JP2004264696A - Camera - Google Patents
Camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004264696A JP2004264696A JP2003056282A JP2003056282A JP2004264696A JP 2004264696 A JP2004264696 A JP 2004264696A JP 2003056282 A JP2003056282 A JP 2003056282A JP 2003056282 A JP2003056282 A JP 2003056282A JP 2004264696 A JP2004264696 A JP 2004264696A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- barrier
- camera
- engagement portion
- groove
- engagement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Blocking Light For Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カメラ、特に撮影レンズ前面を開閉するバリア(レンズバリア)とカメラ本体との係合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のカメラにおいて、撮影レンズおよびファインダ窓等の前面を開閉するためにスライド可能なバリアがカメラ前面に配置されているカメラがあるが、そのバリアのスライド構造として、例えば、上記バリアがカメラ本体側の上下のスライド用のガイド溝(レール)に摺動自在に嵌入するスライド方向に延びるガイド係合部を有しており、撮影レンズ等の前面を覆う閉位置から上記前面を開放する退避位置にスライド移動が可能な構造のものがある。
【0003】
さらに、上記従来のバリアには、デザイン上の規制から、あるいは、カメラ前面の外装構造の都合から上記ガイド係合部がバリアのスライド方向の長さより短くなっているものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来のバリアにおいて、上記バリアのガイド係合部がバリアより短く、上記ガイド係合部で支えられない部分が撮影レンズ側に突出した形状を有しているようなバリアの場合、そのバリアの撮影レンズ側突出部分に外力、あるいは、カメラ自体の力(バリアクリック保持力)が作用してガイド溝のガタ分やガイド係合部の弾性変形により上記バリアが前後方向(光軸方向)に傾斜(あおり)する可能性がある。このあおりによりバリアの安定したスライド操作ができなかったり、カメラ外観不良となることもありうる。
【0005】
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであり、撮影レンズの前面を開閉するバリアを有するカメラにおいて、バリアのスライド方向長さに対するガイド用の係合部の長さの割合によらず安定したスライド操作が可能でバリアの光軸方向のあおりの発生も少ないカメラを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に記載のカメラは、撮影レンズと、該撮影レンズ前面を覆う位置と該撮影レンズ前面から退避する位置とに該撮影レンズの光軸と交差して移動するバリアとを有するカメラにおいて、上記バリアの移動のため、上記撮影レンズの側方にある上記バリアの移動軌跡に沿う第1のバリア溝と、上記撮影レンズを挟んで上記第1のバリア溝と反対側にある上記バリアの移動軌跡に沿う第2のバリア溝とを有するカメラ本体と、上記第1のバリア溝と係合摺動する上記バリアに設けられた第1の係合部と、上記第2のバリア溝と係合摺動する上記バリアに設けられた第2の係合部と、上記バリアが上記カメラの表面から浮き上がるのを防止するため、上記第1の係合部と上記第2の係合部との間に位置した上記バリアに設けられた第3の係合部と、上記カメラ本体に設けられ、上記第3の係合部と係合摺動する第4の係合部とを有している。
【0007】
本発明の請求項2に記載のカメラは、撮影レンズと、該撮影レンズ前面を覆う位置と該撮影レンズ前面から退避する位置とに該撮影レンズの光軸と交差して移動するバリアとを有するカメラにおいて、上記バリアのが移動のため、上記撮影レンズの側方にある上記バリアの移動軌跡に沿う第1のバリア溝と、上記撮影レンズを挟んで上記第1のバリア溝と反対側にある上記バリアの移動軌跡に沿う第2のバリア溝とを有するカメラ本体と、上記第1のバリア溝と係合摺動する上記バリアに設けられた第1の係合部と、上記第2のバリア溝と係合摺動する上記バリアに設けられた第2の係合部と、上記バリアが上記カメラの表面から浮き上がるのを防止するため、上記第1の係合部と上記第2の係合部との間に位置し、上記バリアの上記カメラの表面と対向する面である内面と対向する摺接面部を有する上記バリアに設けられた第3の係合部と、上記カメラ本体に設けられ、上記第3の係合部の上記摺接面部と係合摺動する第4の係合部とを有する。
【0008】
本発明の請求項3記載のカメラは、請求項2に記載のカメラにおいて、上記摺接面部は、上記第1のバリア溝および上記第2のバリア溝と並行して形成されている。
【0009】
本発明の請求項4に記載のカメラは、請求項2に記載のカメラにおいて、上記摺接面部は、上記第1のバリア溝および上記第2のバリア溝の長さより短い。
【0010】
本発明の請求項5に記載のカメラは、撮影レンズと、該撮影レンズ前面を覆う位置と該撮影レンズ前面から退避する位置とに該撮影レンズの光軸と交差して移動するバリアとを有するカメラにおいて、上記バリアの移動のため、上記撮影レンズの側方にある上記バリアの移動軌跡に沿う第1のバリア溝と、上記撮影レンズを挟んで上記第1のバリア溝と反対側にあるカメラに設けられた上記バリアの移動軌跡に沿う第2のバリア溝とを有するカメラ本体と、上記第1のバリア溝と係合摺動する上記バリアに設けられた第1の係合部と、上記第2のバリア溝と係合摺動する上記バリアに設けられた第2の係合部と、上記バリアが上記カメラ表面から浮き上がるのを防止するため、上記第1の係合部と上記第2の係合部との間に位置し、上記バリアの上記カメラ表面と対向する面である内面に対して傾斜する摺接面部を有する上記バリアに設けられた第3の係合部と、上記カメラ本体に設けられ、上記第3の係合部の上記摺接面部と係合摺動する第4の係合部とを有する。
【0011】
本発明の請求項6に記載のカメラは、請求項1,2,3,5に記載のカメラにおいて、上記第4の係合部は、上記第1のバリア溝と上記第2のバリア溝の長さより短い。
【0012】
本発明の請求項7に記載のカメラは、請求項1,2,3,5に記載のカメラにおいて、上記第3の係合部の長さは、上記第1の係合部及び上記第2の係合部の長さより長い。
【0013】
本発明の請求項8記載のカメラは、請求項1,2,3,5に記載のカメラにおいて、上記第1の係合部および上記第2の係合部の長さは、上記第3の係合部の長さより短い。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1〜3は、本発明の一実施形態であるカメラの外観を示す斜視図であり、図1は、バリア閉状態(非撮影状態)、図2は、バリア開閉途中の状態(非撮影状態)、図3は、バリア開状態(撮影可能状態)をそれぞれ示している。
【0015】
なお、以下の説明において、撮影レンズ光軸Oに沿う前後(被写体側と結像側)方向をZ方向とし、Z方向に垂直な水平方向をX方向とし、Z方向に垂直な上下方向をY方向とする。また、Z方向のうち、前方(被写体側)を+Z、後方(結像側)−Zとする。X方向のうち、前方から見て右方を+X、左方を−Xとする。Y方向のうち、上方を+Yとし、下方を−Yとする。
【0016】
本実施形態のカメラ1は、外部カメラ本体を形成する外装体として図1等に示すように前カバー2と、中カバー3と、後カバー4を有しており、また、内部カメラ本体としてカメラ本体部21(図7)を有している。
【0017】
上記前カバー2には、その前面部にカメラ内部に沈胴可能なレンズ鏡筒6と、ファインダ窓8a,ストロボ発光窓8b等と、後述するバリアスライド機構部等とが配置され、さらに、レンズ鏡筒6の左側(−X側)の上下にX方向に延びる第1,第2のバリア溝であるガイド溝2b,2cが設けられる。そのガイド溝2b,2cを介してバリア5がスライド自在に取り付けられている。
【0018】
上記中カバー3の上面部には、レリーズスイッチ操作釦9とズーム操作釦10が配置されている。
【0019】
上記バリア5は、上下にX方向に延びる第1,第2の係合部であるガイド凸部5b,5cを有している。上記ガイド凸部5b,5cは、前カバー2のガイド溝2b,2cに摺動自在に嵌入した状態でレンズ鏡筒6の側方にてその光軸Oに交差するX方向にスライド移動可能な状態で取り付けられる。
【0020】
すなわち、上記バリア5は、上記レンズ鏡筒6の撮影レンズ7,ファインダ窓8a,ストロボ発光窓8b等の前面を覆う閉位置P1 (図1)から半開位置P2 (図2)を経て上記レンズ鏡筒6等の前面から退避した開位置P4 (図3)をスライド移動可能である。バリア5が+X方向の閉位置P1 にあるとき、レンズ鏡筒6は、沈胴位置に繰り込まれており、撮影不可能な状態となる(図1)。バリア5が−X方向の開位置P4 にあるとき、レンズ鏡筒6等の前面部分が開放され、レンズ鏡筒は、撮影可能な位置に繰り出された状態となる(図3)。
【0021】
以下、上記バリア5および前カバー2によるバリア支持機構等の詳細について、図4〜8を用いて説明する。
図4は、本実施形態のカメラにおける上記前カバー,中カバー,バリアの分解斜視図である。図5は、上記前カバーの正面図である。図6は、上記バリアの背面図であって、バリアを前カバー側から見た図である。図7は、バリア装着状態での図5のA−A断面図である。図8は、同じくバリア装着状態での図5のB−B断面図である。
【0022】
上記前カバー2には、図4〜8に示すように上述した上下のガイド溝2b,2cと、+X側に寄った位置にレンズ鏡筒6が進退する開口部2aとが設けられ、開口部2aの左上部に光が透過する各窓部を有する、光透過材料からなる光透過部材である窓部材8が接着固定されている。さらに、開口部2aの左側であって、上下のガイド溝2b,2cの間に挟まれた領域に第4の係合部としてL字状の突起部2eと、ボール保持部2f,2gと、その下方位置に回動操作可能なスイッチ操作部材13が配設されている。さらに、開口部2aの右側にバリア当接用凸部2dが窓部材8の右下方部にY方向に沿って配置されている。
【0023】
上記窓部材8は、光を透過する部分としてファインダ窓8a,ストロボ発光窓8b,セルフタイマ表示窓8cを有しており、その光透過部外の範囲は、裏面に遮光塗装が施されている。また、この窓部材8の下方の縁部には、前面側(+Z側)に盛り上がる肉盛り部である凸部8d,8eが設けられる。この凸部8d,8eには、後述するようにバリア5が光軸O方向における後方側に押圧されて変形したときとき、バリア5の内面側が摺接、または、当接可能な部分である。なお、凸部8dの肉盛り高さは、隙間形成分だけ凸部8eよりわずかに低くなっている。
【0024】
上記ボール保持部2f,2gは、前面側にスリット状切り欠き部が設けられ、内部にバリアクリック保持用ボール11,12が嵌入される穴部が設けられる。該ボール11,12は、バネ14,15で+Z方向に付勢された状態でボール保持部2f,2g内に保持される。なお、バネ14,15は、前カバー2にビス止めされる押さえ板16で押さえ込まれている。
【0025】
上記スイッチ操作部材13は、操作突起13aを有しており、バリア5の移動に連動してカメラ電源をオンオフ操作するスイッチ切り換え部材である。
【0026】
上記バリア5には、図4,6〜8に示すように前カバー2と対向する側の背面部に上下縁部にそれぞれ対向する状態で2つずつの上下ガイド凸部5b,5cと、第3の係合部である凸状係合部5eと、ボール案内条部5f,5gと、スイッチ操作用溝部5hがそれぞれX方向に沿って形成されている。バリア5には、上記ガイド凸部5b,5cの+X方向側の中央部にレンズ鏡筒6を覆うための凸状部が形成されてているが、その凸状部先端の背面側に前カバー2のバリア当接部2dと当接可能な(閉位置P1 にあるとき)先端当接面5iが設けられ、さらに、その先端当接面5iから背面部の上方に向けて延びる部分に窓部材8の凸部8d,8eと当接摺動可能な当接摺動面5dが設けられている。
【0027】
なお、上記ボール案内条部5f,5g上には、それぞれ−X方向端部にボール大きさに対応したロック保持用ボール嵌入用凹部5f1,5g1が設けられ、+X方向端部近傍に嵌入部が長いボール嵌入用凹部5f2とボール大きさに対応したロック保持用ボール嵌入用凹部5g2が設けられる。
【0028】
このバリア5は、図7示すように前カバー2の上下ガイド溝2b,2cに上下ガイド凸部5b,5cを嵌入させて前カバー2に取り付けられる。この取り付け状態でバリア5は、前カバー2に対してX方向に閉位置P1 から開位置P4 の間をスライド移動可能となる。
【0029】
上記前カバー2への取り付け状態では、上記凸状係合部5eは、図7に示すように前カバー2の突起部2eの背面に係合可能とする。また、ボール案内条部5f,5gは、前カバー2のボール保持部2f,2gの切り欠き部に摺動自在に嵌入し、ボール11,12と接触する。バリア5が閉位置,開位置,準開位置等にあるとき、前カバー2のボール11,12は、ボール嵌入用凹部5f1,5g1やボール嵌入用凹部5f2,5g2に嵌り込みクリック力を発生させる。さらに、バリア5が開位置,準開位置の間をスライド移動する際にスイッチ操作用溝部5hによってスイッチ操作部材13が回動駆動され、カメラの電源のオンオフ切り換えが行われる。
【0030】
なお、上記前カバー2において、突起部2eのX方向の長さは、上下のガイド溝2b,2cのX方向(スライド方向)の長さよりも短く設定されている。さらに、上記バリア5において、図6,後述する図9(A)に示すように上ガイド凸部5bのX方向の長さL1 、および、下ガイド凸部5cのX方向の長さL2 は、バリア5のX方向の全長よりも短く、かつ、レンズ鏡筒6を覆う凸状部分の上下には、ガイド凸部が設けられていない。そして、凸状係合部5eのX方向の長さL3 は、上ガイド凸部5bのX方向の長さL1 、および、下ガイド凸部5cのX方向の長さL2 より長くなっている。
【0031】
上記中カバー3には、図4〜8に示すように前面部に鏡筒開口部および窓部開口部3aが設けられ、上面部にレリーズ操作釦9およびズーム操作釦10が装着されている。この中カバー3は、上記前カバー2に対してビスにより固定される。
【0032】
図7,8に示すように中カバー3内には、カメラ本体部21が組み込まれる。そのカメラ本体部21には、固定枠22を介してレンズ鏡筒6が装着され、各制御要素が実装される制御用基板23,24、LCD表示部25等が組み付けられる。カメラ本体部21が組み込まれた状態で後カバー4が後方側から装着され、中カバー3に対してビス止めされる。
【0033】
上述した構成を有する本実施形態のカメラ1におけるバリア5の開閉動作について図9(A)〜(D)、および、前記図5,7,8等を用いて説明する。
なお、図9(A)〜(D)は、それぞれバリア開閉動作状態でのバリア背面の前カバーとの係合状態を図5のC1 ,C2 ,C3 ,C4 ,C5 断面形状をY方向に並べて示しており、図9(A)がバリアが閉位置P1 にあるとき、図9(B)がバリアが半開位置P2 にあるとき、図9(C)がバリアが準開位置P3 にあるとき、図9(D)がバリアが開位置P4 にあるときの状態を示す。
【0034】
まず、バリア5が図5に示す閉位置P1 にあるときは、当然ながらレンズ鏡筒6は、カメラ本体内の沈胴位置に繰り込まれている。この状態でバリア5は、図9(A)に示すようにボール11,12が凹部5f1,5g1に嵌入しており、所定クリック力により上記閉位置P1 に保持されている。また、この閉位置にあるバリア5は、その先端部の背面側の先端当接面5iが前カバー2の開口部2a側方の当接面2dに当接可能になっていることからバリア5の先端部を−Z方向に押圧したとしても変形することがない。さらに、このバリア5の閉状態では、凸状係合部5eは、前カバー2の突起部2eと係合状態にないので、バリア5を前カバー2に対してガイド凸部5b,5cを強い力で変位させれば、合成樹脂からなるバリア5を取り外し、または、取り付け可能である。
【0035】
次に、バリア5を−X方向にスライド操作し、半開位置P2 に到達すると、図5,図9(B)に示すようにレンズ鏡筒6の前面の一部が開放される。また、バリア5の凸状係合部5eが前カバー2の突起部2eの背面側に進入して係合状態となる。この係合状態では、凸状係合部5eのバリア5の前カバー2と前面(カメラ表面側)と対向する内面側の摺接面5e1と前カバー2の突起部2eとが摺接可能である。したがって、バリアの突起部2eとの対向部分は、前カバー2に対して前方(+Z方向)に変位しない状態に保持される。すなわち、あおりの生じない状態で支持される。
【0036】
さらに、バリア5が−X方向にスライド移動され、準開位置P3 に到達すると、図5,図9(C)に示すようにレンズ鏡筒6の前面は、完全に開放されるが、窓部材8の方はまだ完全に開放されない状態となる。また、バリア5の凸状係合部5eの前カバー2の突起部2eとの係合状態は、そのまま継続する。そして、ボール11は、バリア5にクリック力を与えながら凹部5f2に嵌る。この準開位置P3 と次の開位置P4 の間でスイッチ操作部材13を介して鏡筒駆動指示スイッチ(図示せず)が切り換えられ、レンズ鏡筒6の撮影可能な位置への繰り出しが開始される。
【0037】
続いて、図5,図9(D)に示すようにバリアが僅かに−X方向に移動されて開位置P4 に到達すると、レンズ鏡筒6の前面は、そのまま開放状態が維持され、かつ、窓部材8は、完全に開放される。レンズ鏡筒6は、撮影可能な位置に繰り出された状態にあり、撮影可能状態にセットされる。また、バリア5の凸状係合部5eと前カバー2の突起部2eとの係合状態は、そのまま継続する。そして、ボール13が凹部5g2に嵌り、所定のクリック力でバリア5が上記開位置P4 に保持される。
【0038】
上記半開位置P2 近傍から上記準開位置P3 さらにこの開位置P4 の移動範囲にバリア5が位置している状態では、上述したように凸状係合部5eと前カバー2の突起部2eとが係合状態にある。したがって、バリア5の先端部に対してボール11,12による+Z方向の付勢力が作用したとしても、あるいは、使用者が不用意にバリア5の先端部に+Z方向に力を加えたとしてもバリア5の左側(+X側)がカメラ前面(前カバー2の前面)から浮き上がることがなく、バリア5の前方へのあおりが防止され、また、バリア5の右側(−X側)端部がカメラ前面に接近することが防止される。
【0039】
また、閉位置P1 から閉位置P4 の間の移動範囲にあるバリア5は、バリア裏面側(前カバー2との対向面)の当接摺動面部5dが窓部材8の凸部8dに対して所定の僅かな隙間状態に保持されている。したがって、バリア5に不用意に+Z方向の外力を掛けたとしても上記当接摺動面部5dの一部が上記凸部8dに当接することからバリア5の他の部分が前カバー2の表面に当接することがなく、前カバー2が保護される。また、バリア5が閉位置P4 にある時は、凸部8dより肉盛り量がわずかに多い凸部8eに対して上記当接摺動面部5dが当接することにより、バリア5の先端部近傍ががたつきのない状態で保持される。
【0040】
撮影終了後にカメラ1を収納状態とする場合、バリア5を開位置P4 から準開位置P3 に移動させると、鏡筒駆動指示スイッチ(図示せず)が切り換えられて、レンズ鏡筒の沈胴位置への繰り込みが開始される。バリア5の準開位置P3 では、ボール11による所定のクリック力がバリアに作用しており、レンズ鏡筒6の沈胴動作前にバリア5を閉じることが防止される。レンズ鏡筒6の沈胴後、バリア5を閉位置P1 にスライド位置させて、カメラを非撮影状態とする。
【0041】
以上、説明したように本実施形態のカメラ1によれば、バリアのスライド方向全長に対して上下のガイド凸部5b,5cの長さが短くなっているが、バリア内部に設けられる凸状係合部5eを前カバー2の突起部2eに係合するように構成されているので、バリア5の前後方向(Z方向)のあおりが防止され、また、バリア5の左側端部が前カバー2の表面に極めて接近する等の状態が避けられ、安定したバリアのスライド操作が可能である。
【0042】
なお、上記実施形態のカメラ1のバリア5は、前カバー2に設けられるX方向に沿った直進のガイド溝2bの2cに沿ってスライド移動するものであったが、これに限らず、上記ガイド溝が曲線状に形成され、バリアがその曲線状のガイド溝に沿ってスライド移動するような構造のカメラに対しても上述した実施形態のバリア支持構造を適用することが可能である。その場合、バリア5に設けられるX方向に沿った直進状の凸状係合部5eに代えて上記曲線状のガイド溝に対して並行する曲面形状の凸状係合部を適用する必要がある。
【0043】
また、上記実施形態のカメラ1の前カバー2およびバリア5においては、互いに係合する突起部2eと凸状係合部5eとの係合当接面がZ方向に垂直な平面で形成されていた(図7)。また、バリア5の裏面側の当接摺動面5dと当接可能な前カバー2側の窓部材8の肉盛り面8d,8eは、平面で形成されていた(図7,8)。これに対して上記突起部2eと上記凸状係合部5eとをZ方向に対して傾斜した面(アリ面)で形成し、また、上記肉盛り面8d,8eを所定曲率の曲面で形成した変形例を提案できる。図10は、上記変形例の前カバーとバリアの係合状態を示す断面図である。
【0044】
図10に示すように上記変形例においては、前カバー2の突起部2e′の摺動面2e1′、および、バリア5の凸状係合部5e′の当接摺動面5e1′が互いに同一方向の傾斜面(Y方向にのみ傾斜する面)で形成されている。また、バリア5の当接摺動面5d′が当接可能な窓部材8の肉盛り面8d′,8e′は、その断面が曲面で形成されている。
【0045】
本変形例を適用したカメラによれば、前記実施形態による効果と同様の効果を奏し、特にバリアが安定した状態で保持され、かつ、バリアのスライド操作がスムーズに行える。
【0046】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、バリアのスライド方向長さに対するガイド用係合部の長さの割合によらず安定したスライド操作が可能でバリアの光軸方向のあおりの発生も少ないカメラを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるカメラのバリア閉状態(非撮影状態)での外観を示す斜視図である。
【図2】上記図1のカメラのバリア開閉途中の状態(非撮影状態)での外観を示す斜視図である。
【図3】上記図1のカメラのバリア開状態(撮影可能状態)での外観を示す斜視図である。
【図4】上記図1のカメラにおける前カバー,中カバー,バリアの分解斜視図である。
【図5】上記図1のカメラの前カバーの正面図である。
【図6】上記図1のカメラのバリアの背面図であって、前カバー側から見た図である。
【図7】上記図1のカメラのバリア装着状態での上記図5のA−A断面図である。
【図8】上記図1のカメラのバリア装着状態での上記図5のB−B断面図である。
【図9】上記図1のカメラにおけるバリア開閉動作状態でのバリア背面の前カバーとの係合状態を図5のC1 ,C2 ,C3 ,C4 ,C5 断面形状をY方向に並べて示した図であり、図9(A)がバリアが閉位置P1 にあるとき、図9(B)がバリアが半開位置P2 にあるとき、図9(C)がバリアが準開位置P3 にあるとき、図9(D)がバリアが開位置P4 にあるときの状態を示す。
【図10】上記図1のカメラの前カバーとバリアに対する変形例にける前カバーとバリアの係合状態を示す断面図である。
【符号の説明】
2 …前カバー(カメラ本体)
2b…ガイド溝(第1のバリア溝)
2c…ガイド溝(第1のバリア溝)
2e,2e′…突起部(第4の係合部)
5 …バリア
5b…ガイド凸部(第1の係合部)
5c…ガイド凸部(第2の係合部)
5e,5e′
…凸状係合部(第3の係合部)
5e1,5e1′
…摺接面部
7 …撮影レンズ
L1 …ガイド溝の長さ(第1の係合部の長さ)
L2 …ガイド溝の長さ(第2の係合部の長さ)
L3 …凸状係合部の長さ(第3の係合部の長さ)
P1 …バリア閉位置(バリアが撮影レンズを覆う位置)
P4 …バリア開位置(バリアが撮影レンズ前面から退避する位置)[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a camera, and more particularly to an engagement structure between a camera body and a barrier (lens barrier) for opening and closing a front surface of a photographing lens.
[0002]
[Prior art]
In a conventional camera, there is a camera in which a slidable barrier for opening and closing the front surfaces of a photographing lens and a finder window is disposed on the front surface of the camera. A guide engaging portion extending in the sliding direction, which is slidably fitted in a guide groove (rail) for sliding up and down from a closed position for covering a front surface of a photographic lens or the like to a retracted position for opening the front surface. Some have a structure that allows sliding movement.
[0003]
Furthermore, in the above-mentioned conventional barriers, there are some barriers in which the guide engagement portion is shorter than the length of the barrier in the sliding direction due to design restrictions or due to the exterior structure of the front of the camera.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In the above-described conventional barrier, when the guide engagement portion of the barrier is shorter than the barrier and a portion that is not supported by the guide engagement portion has a shape protruding toward the photographing lens, the barrier is When the external force or the force of the camera itself (barrier click holding force) acts on the protruding portion on the photographing lens side, the barrier moves in the front-rear direction (the optical axis direction) due to the play of the guide groove and the elastic deformation of the guide engaging portion. There is a possibility of tilting (tilting). Due to this tilt, a stable sliding operation of the barrier may not be performed, or the appearance of the camera may be poor.
[0005]
The present invention has been made to solve the above-described problem, and in a camera having a barrier that opens and closes the front surface of a photographing lens, a ratio of a length of a guide engaging portion to a length of the barrier in a sliding direction. It is an object of the present invention to provide a camera capable of performing a stable slide operation regardless of the occurrence of tilt in the optical axis direction of the barrier.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The camera according to claim 1 of the present invention has a photographing lens, and a barrier that moves across the optical axis of the photographing lens at a position covering the front surface of the photographing lens and at a position retracting from the front surface of the photographing lens. In the camera, for movement of the barrier, a first barrier groove along a movement trajectory of the barrier on a side of the photographing lens, and a first barrier groove on a side opposite to the first barrier groove across the photographing lens. A camera body having a second barrier groove along a movement trajectory of the barrier, a first engagement portion provided on the barrier that slides in engagement with the first barrier groove, and a second barrier groove A second engaging portion provided on the barrier that slides in engagement with the first engaging portion and the second engaging portion to prevent the barrier from floating above the surface of the camera. The barrier provided in the barrier located between And the engaging portion of, provided on the camera body, and a fourth engagement portion for the third engagement portion and the engagement slide.
[0007]
A camera according to a second aspect of the present invention includes a photographing lens, and a barrier that moves across the optical axis of the photographing lens at a position covering the front surface of the photographing lens and at a position retracting from the front surface of the photographing lens. In the camera, since the barrier moves, a first barrier groove along a movement locus of the barrier on a side of the photographing lens and an opposite side of the first barrier groove across the photographing lens. A camera body having a second barrier groove along a movement trajectory of the barrier, a first engagement portion provided on the barrier that slides in engagement with the first barrier groove, and a second barrier A second engagement portion provided on the barrier that slides into engagement with the groove; and a first engagement portion and the second engagement portion for preventing the barrier from floating above the surface of the camera. Between the part and the camera of the barrier A third engaging portion provided on the barrier having a sliding contact surface portion facing an inner surface which is a surface facing the front surface, and a sliding engaging surface portion of the third engaging portion provided on the camera body; And a fourth engaging portion that engages and slides.
[0008]
According to a third aspect of the present invention, in the camera according to the second aspect, the sliding contact surface is formed in parallel with the first barrier groove and the second barrier groove.
[0009]
According to a fourth aspect of the present invention, in the camera according to the second aspect, the sliding contact surface is shorter than the lengths of the first barrier groove and the second barrier groove.
[0010]
A camera according to a fifth aspect of the present invention includes a photographing lens, and a barrier that intersects the optical axis of the photographing lens at a position covering the front surface of the photographing lens and at a position retracting from the front surface of the photographing lens. In the camera, a first barrier groove along a movement locus of the barrier on a side of the photographing lens for moving the barrier, and a camera on the opposite side of the first barrier groove across the photographing lens. A camera body having a second barrier groove along a movement trajectory of the barrier provided on the barrier; a first engagement portion provided on the barrier which slides in engagement with the first barrier groove; A second engagement portion provided on the barrier that slides into engagement with a second barrier groove; and a first engagement portion and the second engagement portion for preventing the barrier from floating above the camera surface. Of the flash A third engaging portion provided on the barrier having a sliding contact surface portion inclined with respect to an inner surface which is a surface facing the camera surface, and a third engaging portion provided on the camera body. A fourth engaging portion that engages and slides with the sliding contact surface portion;
[0011]
In the camera according to a sixth aspect of the present invention, in the camera according to the first, second, third, and fifth aspects, the fourth engagement portion is formed between the first barrier groove and the second barrier groove. Shorter than the length.
[0012]
A camera according to a seventh aspect of the present invention is the camera according to the first, second, third and fifth aspects, wherein the length of the third engagement portion is equal to the length of the first engagement portion and the second engagement portion. Longer than the length of the engaging portion.
[0013]
The camera according to an eighth aspect of the present invention is the camera according to the first, second, third, and fifth aspects, wherein the length of the first engagement portion and the second engagement portion is equal to the length of the third engagement portion. It is shorter than the length of the engaging part.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 to 3 are perspective views showing the appearance of a camera according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a barrier closed state (non-photographing state), and FIG. ) And FIG. 3 show the barrier open state (capturable state), respectively.
[0015]
In the following description, the front and rear (subject side and imaging side) directions along the photographing lens optical axis O are defined as a Z direction, a horizontal direction perpendicular to the Z direction is defined as an X direction, and a vertical direction perpendicular to the Z direction is defined as Y direction. Direction. In the Z direction, the front (subject side) is + Z and the rear (imaging side) is -Z. In the X direction, the right side as viewed from the front is + X, and the left side is -X. In the Y direction, the upper part is + Y and the lower part is -Y.
[0016]
The camera 1 of the present embodiment has a
[0017]
On the
[0018]
A release
[0019]
The
[0020]
That is, the
[0021]
Hereinafter, details of the barrier support mechanism by the
FIG. 4 is an exploded perspective view of the front cover, the middle cover, and the barrier in the camera of the present embodiment. FIG. 5 is a front view of the front cover. FIG. 6 is a rear view of the barrier, as viewed from the front cover side. FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 5 in a barrier mounted state. FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG.
[0022]
4 to 8, the
[0023]
The
[0024]
Each of the
[0025]
The
[0026]
As shown in FIGS. 4 and 6 to 8, the
[0027]
On the
[0028]
The
[0029]
In the state of being attached to the
[0030]
In the
[0031]
As shown in FIGS. 4 to 8, the
[0032]
As shown in FIGS. 7 and 8, a
[0033]
The opening / closing operation of the
9 (A) to 9 (D) show the state of engagement of the rear surface of the barrier with the front cover in the barrier opening / closing operation state, with the sectional shapes of C1, C2, C3, C4, and C5 of FIG. 9 (A) shows when the barrier is at the closed position P1, FIG. 9 (B) shows when the barrier is at the half-open position P2, and FIG. 9 (C) shows when the barrier is at the semi-open position P3. FIG. 9D shows a state when the barrier is at the open position P4.
[0034]
First, when the
[0035]
Next, when the
[0036]
Further, when the
[0037]
Subsequently, as shown in FIGS. 5 and 9 (D), when the barrier is slightly moved in the −X direction and reaches the open position P4, the front surface of the
[0038]
When the
[0039]
Further, the
[0040]
When the camera 1 is put in the housed state after the photographing is completed, when the
[0041]
As described above, according to the camera 1 of the present embodiment, the lengths of the upper and
[0042]
The
[0043]
Further, in the
[0044]
As shown in FIG. 10, in the above modification, the sliding surface 2e1 'of the
[0045]
According to the camera to which the present modified example is applied, the same effect as the effect of the above-described embodiment is obtained, and in particular, the barrier is held in a stable state, and the sliding operation of the barrier can be smoothly performed.
[0046]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, a camera capable of performing a stable slide operation regardless of the ratio of the length of the guide engagement portion to the length of the barrier in the slide direction and having less tilt in the optical axis direction of the barrier is provided. Can be provided.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of a camera according to an embodiment of the present invention in a barrier closed state (non-photographing state).
FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of the camera of FIG. 1 in a state where the barrier is being opened and closed (non-photographing state).
FIG. 3 is a perspective view showing an appearance of the camera of FIG. 1 in a barrier open state (capturable state).
FIG. 4 is an exploded perspective view of a front cover, a middle cover, and a barrier in the camera of FIG. 1;
FIG. 5 is a front view of a front cover of the camera of FIG. 1;
6 is a rear view of the barrier of the camera shown in FIG. 1, as viewed from the front cover side.
FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 5 in a state where the camera of FIG. 1 is mounted on a barrier.
FIG. 8 is a sectional view taken along the line BB of FIG. 5 in a state where the camera of FIG. 1 is mounted on a barrier.
9 is a diagram showing the engagement state of the rear surface of the barrier with the front cover in the barrier opening / closing operation state of the camera of FIG. 1 and showing the sectional shapes of C1, C2, C3, C4, and C5 in FIG. 9 (A) when the barrier is at the closed position P1, FIG. 9 (B) when the barrier is at the half-open position P2, and FIG. 9 (C) when the barrier is at the semi-open position P3. (D) shows the state when the barrier is at the open position P4.
FIG. 10 is a cross-sectional view showing an engagement state between the front cover and the barrier in a modified example of the front cover and the barrier of the camera of FIG.
[Explanation of symbols]
2. Front cover (camera body)
2b: guide groove (first barrier groove)
2c: Guide groove (first barrier groove)
2e, 2e ': Projecting portion (fourth engaging portion)
5 ...
5c: Guide convex portion (second engaging portion)
5e, 5e '
... Protrusion engaging portion (third engaging portion)
5e1, 5e1 '
... Sliding
L2: length of the guide groove (length of the second engaging portion)
L3: length of the convex engaging portion (length of the third engaging portion)
P1 ... Barrier closed position (position where the barrier covers the taking lens)
P4: Barrier open position (position where the barrier retracts from the front of the taking lens)
Claims (8)
上記バリアの移動のため、上記撮影レンズの側方にある上記バリアの移動軌跡に沿う第1のバリア溝と、上記撮影レンズを挟んで上記第1のバリア溝と反対側にある上記バリアの移動軌跡に沿う第2のバリア溝とを有するカメラ本体と、
上記第1のバリア溝と係合摺動する上記バリアに設けられた第1の係合部と、
上記第2のバリア溝と係合摺動する上記バリアに設けられた第2の係合部と、
上記バリアが上記カメラの表面から浮き上がるのを防止するため、上記第1の係合部と上記第2の係合部との間に位置した上記バリアに設けられた第3の係合部と、
上記カメラ本体に設けられ、上記第3の係合部と係合摺動する第4の係合部と、
を有することを特徴とするカメラ。In a camera having a taking lens and a barrier that moves across the optical axis of the taking lens at a position covering the front of the taking lens and a position retracted from the front of the taking lens,
For the movement of the barrier, a first barrier groove along the movement trajectory of the barrier on the side of the photographing lens and movement of the barrier on the opposite side of the photographing lens from the first barrier groove. A camera body having a second barrier groove along the trajectory;
A first engagement portion provided on the barrier that slides in engagement with the first barrier groove;
A second engagement portion provided on the barrier that slides in engagement with the second barrier groove;
A third engagement portion provided on the barrier located between the first engagement portion and the second engagement portion, to prevent the barrier from rising from the surface of the camera;
A fourth engagement portion provided on the camera main body and slidingly engaged with the third engagement portion;
A camera comprising:
上記バリアのが移動のため、上記撮影レンズの側方にある上記バリアの移動軌跡に沿う第1のバリア溝と、上記撮影レンズを挟んで上記第1のバリア溝と反対側にある上記バリアの移動軌跡に沿う第2のバリア溝とを有するカメラ本体と、
上記第1のバリア溝と係合摺動する上記バリアに設けられた第1の係合部と、
上記第2のバリア溝と係合摺動する上記バリアに設けられた第2の係合部と、
上記バリアが上記カメラの表面から浮き上がるのを防止するため、上記第1の係合部と上記第2の係合部との間に位置し、上記バリアの上記カメラの表面と対向する面である内面と対向する摺接面部を有する上記バリアに設けられた第3の係合部と、
上記カメラ本体に設けられ、上記第3の係合部の上記摺接面部と係合摺動する第4の係合部と、
を有することを特徴とするカメラ。In a camera having a taking lens and a barrier that moves across the optical axis of the taking lens at a position covering the front of the taking lens and a position retracted from the front of the taking lens,
Due to the movement of the barrier, a first barrier groove along the movement trajectory of the barrier on the side of the photographing lens and a barrier groove on the opposite side to the first barrier groove across the photographing lens. A camera body having a second barrier groove along a movement trajectory;
A first engagement portion provided on the barrier that slides in engagement with the first barrier groove;
A second engagement portion provided on the barrier that slides in engagement with the second barrier groove;
In order to prevent the barrier from floating above the surface of the camera, the barrier is located between the first engagement portion and the second engagement portion, and is a surface of the barrier facing the surface of the camera. A third engaging portion provided on the barrier having a sliding contact surface portion facing the inner surface;
A fourth engaging portion provided on the camera main body and slidingly engaging with the sliding contact surface portion of the third engaging portion;
A camera comprising:
上記バリアの移動のため、上記撮影レンズの側方にある上記バリアの移動軌跡に沿う第1のバリア溝と、上記撮影レンズを挟んで上記第1のバリア溝と反対側にあるカメラに設けられた上記バリアの移動軌跡に沿う第2のバリア溝とを有するカメラ本体と、
上記第1のバリア溝と係合摺動する上記バリアに設けられた第1の係合部と、
上記第2のバリア溝と係合摺動する上記バリアに設けられた第2の係合部と、
上記バリアが上記カメラ表面から浮き上がるのを防止するため、上記第1の係合部と上記第2の係合部との間に位置し、上記バリアの上記カメラ表面と対向する面である内面に対して傾斜する摺接面部を有する上記バリアに設けられた第3の係合部と、
上記カメラ本体に設けられ、上記第3の係合部の上記摺接面部と係合摺動する第4の係合部と、
を有することを特徴とするカメラ。In a camera having a taking lens and a barrier that moves across the optical axis of the taking lens at a position covering the front of the taking lens and a position retracted from the front of the taking lens,
For the movement of the barrier, a first barrier groove along a movement trajectory of the barrier on the side of the taking lens and a camera on the opposite side of the first barrier groove with respect to the taking lens are provided. A camera body having a second barrier groove along the movement trajectory of the barrier,
A first engagement portion provided on the barrier that slides in engagement with the first barrier groove;
A second engagement portion provided on the barrier that slides in engagement with the second barrier groove;
In order to prevent the barrier from floating from the camera surface, an inner surface that is located between the first engagement portion and the second engagement portion and that faces the camera surface of the barrier is provided. A third engagement portion provided on the barrier having a sliding contact surface portion inclined with respect to the third engagement portion;
A fourth engaging portion provided on the camera main body and slidingly engaging with the sliding contact surface portion of the third engaging portion;
A camera comprising:
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003056282A JP2004264696A (en) | 2003-03-03 | 2003-03-03 | Camera |
CNB2004100069408A CN100422841C (en) | 2003-03-03 | 2004-03-01 | Camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003056282A JP2004264696A (en) | 2003-03-03 | 2003-03-03 | Camera |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004264696A true JP2004264696A (en) | 2004-09-24 |
Family
ID=33120040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003056282A Withdrawn JP2004264696A (en) | 2003-03-03 | 2003-03-03 | Camera |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004264696A (en) |
CN (1) | CN100422841C (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006162709A (en) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Sony Corp | Recording and/or reproducing device |
JP2007108338A (en) * | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Sony Corp | Imaging apparatus |
US9465277B2 (en) | 2014-11-10 | 2016-10-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Lens hood and lens apparatus including the same |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7469100B2 (en) | 2005-10-03 | 2008-12-23 | Flextronics Ap Llc | Micro camera module with discrete manual focal positions |
US7983556B2 (en) * | 2006-11-03 | 2011-07-19 | Flextronics Ap Llc | Camera module with contamination reduction feature |
CN101212499B (en) * | 2006-12-25 | 2011-12-14 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | Sliding hinge electronic device |
JP4298756B2 (en) * | 2007-02-02 | 2009-07-22 | キヤノン株式会社 | Accessory unit and camera system |
JP2009098415A (en) * | 2007-10-17 | 2009-05-07 | Sony Corp | Electronic device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10104707A (en) * | 1996-09-30 | 1998-04-24 | Sanyo Electric Co Ltd | Opening/closing cover mechanism and lens cover mechanism of camera |
JP2000111989A (en) * | 1998-10-07 | 2000-04-21 | Olympus Optical Co Ltd | Camera with barrier |
JP2000338550A (en) * | 1999-05-26 | 2000-12-08 | Olympus Optical Co Ltd | Camera equipped with barrier |
JP2001042390A (en) * | 1999-08-04 | 2001-02-16 | Olympus Optical Co Ltd | Camera with barrier |
JP2001228507A (en) * | 2000-02-17 | 2001-08-24 | Olympus Optical Co Ltd | Camera with barrier |
-
2003
- 2003-03-03 JP JP2003056282A patent/JP2004264696A/en not_active Withdrawn
-
2004
- 2004-03-01 CN CNB2004100069408A patent/CN100422841C/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006162709A (en) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Sony Corp | Recording and/or reproducing device |
JP2007108338A (en) * | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Sony Corp | Imaging apparatus |
US9465277B2 (en) | 2014-11-10 | 2016-10-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Lens hood and lens apparatus including the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100422841C (en) | 2008-10-01 |
CN1527122A (en) | 2004-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7350989B2 (en) | Lens barrel and camera having the same | |
JPH1068983A (en) | Camera | |
JPH10170988A (en) | Camera provided with lens cover | |
JP2004264696A (en) | Camera | |
JP3497623B2 (en) | camera | |
JPS63199332A (en) | Barrier driver in variable focus camera | |
JP3548311B2 (en) | Camera with slide cover | |
US6714730B2 (en) | Lens barrel and photographing apparatus therewith | |
JP2000338550A (en) | Camera equipped with barrier | |
JP2001305612A (en) | Camera | |
JP2004264697A (en) | Camera | |
JP2001228507A (en) | Camera with barrier | |
JP4196032B2 (en) | Camera with slide cover | |
JPH08211471A (en) | Collapsible barrel type camera | |
JPH09197479A (en) | Sliding cover device for camera | |
US6856763B2 (en) | Deployment apparatus for cameras and other hand-held devices and deployment method | |
JP4214578B2 (en) | Camera with slide cover | |
JP4147643B2 (en) | Camera with slide cover | |
JP2000231141A (en) | Variable power finder device | |
JP3539671B2 (en) | camera | |
JP4177976B2 (en) | camera | |
JP3207186B2 (en) | Camera with lens barrier | |
JP3925167B2 (en) | Viewfinder diopter adjustment mechanism | |
JP2003344902A (en) | Camera | |
JPS61120129A (en) | Lens switching mechanism |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060509 |