JP2004263832A - ガスハイドレートによる天然ガスと冷熱及び水の輸送システム - Google Patents

ガスハイドレートによる天然ガスと冷熱及び水の輸送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004263832A
JP2004263832A JP2003057084A JP2003057084A JP2004263832A JP 2004263832 A JP2004263832 A JP 2004263832A JP 2003057084 A JP2003057084 A JP 2003057084A JP 2003057084 A JP2003057084 A JP 2003057084A JP 2004263832 A JP2004263832 A JP 2004263832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
slurry
gas
gas hydrate
demand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003057084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3999146B2 (ja
Inventor
Kazuo Uchida
和男 内田
Takeshi Suzuki
剛 鈴木
Hajime Kanda
肇 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2003057084A priority Critical patent/JP3999146B2/ja
Publication of JP2004263832A publication Critical patent/JP2004263832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3999146B2 publication Critical patent/JP3999146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pipeline Systems (AREA)

Abstract

【課題】高密度の冷熱エネルギと天然ガスを同時に得るガスハイドレートによる天然ガスと冷熱及び水の輸送システム。
【解決手段】製造基地Aで造ったガスハイドレートスラリーaを需要地Bに輸送するシステムである。製造基地Aのガスハイドレート生成器2で生成されたガスハイドレートスラリーaをスラリー輸送管1により需要地Bに輸送するスラリー輸送工程と、スラリー輸送管1によって需要地に輸送されたガスハイドレートスラリaを固液分離器4によりスラリー母液水e及びガスハイドレートdに分離する分離工程と、該分離工程で分離されたガスハイドレートdを温排水等の未利用熱源gを用いて天然ガスb及び解離水fに分解するガス化工程と、該ガス化工程で前記未利用熱源gを冷熱に変換する冷熱生成工程とからなる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガスハイドレートによる天然ガスと冷熱及び水の輸送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
供給地から需要地にガスエネルギーおよび冷熱エネルギーを輸送する場合、従来は、それぞれ、専用の導管ラインを必要としていた。例えば、冷熱エネルギーを輸送する冷水は、摂氏5℃程度の水のため、エネルギー輸送密度が低く、効率が悪い。また、天然ガスは、専用の導管を使用し、例えば、中圧の場合、1MPa程度で圧送しており、同じく、エネルギー輸送密度が低い。
【0003】
一方、ガスハイドレートをバルク輸送により小口消費先へ輸送した後、各小口消費先にてガスハイドレートをガスと水とに分解し、水は風呂、洗面、トイレなどに利用するガスハイドレートの輸送・利用方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−161288号公報(第3頁、図1)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、この方法は、小口消費先へ一方的にガスハイドレートを輸送するのみであるから、天然ガス、冷水、水の各々の需要バランスが変動した場合に、需要先で余剰ガスや冷水を廃棄するか、あるいは貯蔵設備を設置するなどの対応が必要となる。
【0006】
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたものであり、その目的の一つは、高密度の冷熱エネルギーと天然ガスを同時に得ることができるガスハイドレートによる天然ガスと冷熱及び水の輸送システムを提供することをある。
【0007】
本発明の他の目的は、天然ガス、冷熱、水の需要バランスの変動に十分対応することができるガスハイドレートによる天然ガスと冷熱及び水の輸送システムを提供することをある。
【0008】
本発明の更に他の目的は、ガスハイドレートスラリーの濃度を変化させることにより、輸送管自体に天然ガスを貯蔵する機能を持たせるようにしたガスハイドレートによる天然ガスと冷熱及び水の輸送システムを提供することをある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するため、本発明は、ガスハイドレート製造基地で製造されたガスハイドレートスラリーを需要地に輸送する輸送システムであって、前記ガスハイドレート製造基地のガスハイドレート生成器で生成されたガスハイドレートスラリーをスラリー輸送管によって需要地に輸送するスラリー輸送工程と、前記スラリー輸送管によって需要地に輸送されたガスハイドレートスラリーを固液分離器によってスラリー母液水及びガスハイドレートに分離する分離工程と、該分離工程で分離されたガスハイドレートを温排水などの未利用熱源を用いて天然ガス及び解離水に分解するガス化工程と、該ガス化工程で前記未利用熱源を冷熱に変換する冷熱生成工程とからなることを特徴とするものである。
【0010】
ここで、本発明は、スラリー母液水を、戻導管を経由してガスハイドレート生成工程に戻すようにしている。
【0011】
また、本発明は、ガス需要に比べて冷熱や水の需要が少ない場合には、余剰となった冷水又は水をスラリー母液水と共に戻導管を経由してガスハイドレート生成器に戻すようにしている。
【0012】
また、本発明は、ガス需要に比べて冷水や水の需要が多い場合には、スラリー輸送管中のハイドレート濃度を低下させることにより、スラリー母液水の流量を増加させるようにしている。
【0013】
また、本発明は、ガス需要に比べて冷水や水の需要が多い場合には、別途設けた氷製造装置で製造した氷をスラリー輸送管に混入させるようにしている。
【0014】
また、本発明は、昼夜の需要差などにより需要が減少したが、製造基地のガスハイドレートスラリー製造量を調整できないような場合には、スラリー輸送管内のスラリー濃度を上昇させて可燃ガスをスラリー輸送管内に保有するようにしている。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。
【0016】
図1は、本発明に係るガスハイドレートによる天然ガスと冷熱及び水の輸送システムを実施するための概略構成図である。
【0017】
図1において、Aは、ガスハイドレート製造基地であり、このガスハイドレート製造基地Aで生成された天然ガスハイドレートスラリー(以下、NGHスラリーという)aを、スラリー輸送管1を経てガスハイドレート需要地(消費地)Bに輸送するようにしている。
【0018】
上記ガスハイドレート製造基地Aでは、ガスハイドレート生成器2内で、天然ガスbと水cとを天然ガスハイドレートの生成条件にて反応させてNGHスラリーaを製造している。
【0019】
この時の製造条件は、例えば、圧力が3MPa程度、温度が5℃程度である。また、NGHスラリーaの流動性などを考慮すると、NGHスラリーの濃度は、30%程度が適当である。また、輸送条件は、圧力が3MPa程度、温度が5℃程度が適当である。
【0020】
この時、NGHスラリーaは、ガスハイドレート1mに対し、大気圧換算で150mほどの天然ガスを包蔵し、また、ガスハイドレート1kg当たり約105kcalの潜熱を有している。これは、同重量の氷の持つ潜熱の約1.3倍もの冷熱貯蔵密度である。
【0021】
その結果、従来のように、摂氏5℃の冷水と、圧力が0.3MPaの天然ガスを、各々、輸送する場合に比べ、輸送重量当たりの冷熱量で約4.5倍、輸送体積当たりのガス量で約15倍の密度で天然ガスおよび冷熱エネルギーを併存しながら輸送することができる。
【0022】
すなわち、
105kcal×0.3/(12℃−5℃)×1kcal=4.5
150m×0.3/3m=15
となる。
【0023】
また、エネルギー密度が高いため、単位輸送エネルギー当たりの動力量の削減および導管敷設コストの低減が可能となる。
【0024】
上記ガスハイドレート生成器2で製造されたNGHスラリーaは、スラリーポンプ3で加圧され、スラリー輸送管1を通じて遠隔地にあるガスハイドレート需要地(消費地)Bに輸送される。そして、ガスハイドレート需要地(消費地)Bに設置された固液分離器4によって天然ガスハイドレートdとスラリー母液水eとに分離される。
【0025】
分離された天然ガスハイドレートdは、ガス化器5に導入され、当該ガス化器5に備えつけの熱交換部7を通過する温排水など(未利用熱源)gを利用して摂氏5℃程度の解離水fと、圧力が3MPa程度の天然ガスbとにガス化・分離される。
【0026】
再ガス化された天然ガスbは、ガス管6を経て消費者に供給され、ガス需要を賄う。また、解離水fは、溶解ガス除去装置7によって溶解しているメタンなどが除去された後、清水hとして消費者に供給され、水需要を賄う。
【0027】
一方、温排水などgは、天然ガスハイドレートdをガス化・分離する際に、例えば、摂氏12℃から7℃に冷却され、冷水iとなって冷熱需要を賄う。
【0028】
上記スラリー母液水eは、戻水ポンプ8によって加圧され、戻導管9を経由してガスハイドレート生成器2に戻される。その際、スラリー母液水eは、冷凍機10によって冷却され、NGHスラリーaの生成に供される。
【0029】
ところで、ガス需要に比べて冷水iや水cの需要が少ない場合(例えば、冬期のピーク期間など)には、需要地Bにて冷水iや水cの流量がバルブ12やバルブ13で調整され、余剰となった冷水iまたは水cは、スラリー母液水eとともに戻水ポンプ8にて加圧され、戻導管9を経由して製造基地Aに戻される(この時、冷熱は、顕熱として戻導管9中のスラリー母液水eを冷却する)。製造基地Aにに戻された水は、次回のハイドレート生成水やスラリー媒体として再利用される。
【0030】
逆に、ガス需要に比べて冷水iや水cの需要が多い場合(例えば、夏期のピーク期間など)には、スラリー輸送管1中のハイドレート濃度を低下させ、スラリー母液水の流量を増加させるか、或いは、製造基地Aにて、別途設けた氷製造装置11から得られるスラリー状の氷iをスラリー輸送管1に混入することで需要に対応することができる。
【0031】
これらのスラリー輸送管1および戻導管9は、図2に示すように、2重管とすることにより、省スペースおよび省コストを図ることができる。
【0032】
また、昼夜の需要差などにより、需要地Bの需要が減少したが、製造基地AのNGHスラリー製造量を調整できないような場合には、スラリー輸送管1内のスラリー濃度を、多少、上昇させることにより、非常に多くの天然ガスbをスラリー輸送管1内に保有することができる。すなわち、スラリー輸送管1を、一時的に天然ガスを貯蔵する、一種のガスホルダーとすることができる。
【0033】
この発明は、図3に示すように、複数の製造基地Aおよび需要地Bをスラリー輸送管1および戻導管9により接続することができる。
【0034】
この発明による輸送システムは、例えば、内陸都市、海上空港をはじめ、インフラ供給基地から都市・事業所などまでのエネルギー輸送などに幅広く適用可能である。また、海外において、内陸部・砂漠地帯、離島などの産業・都市開発などを行う場合、ガス+冷熱+水(工業用水)の3種類の用役を同時に1本の導管で輸送するインフラ構築事業への適用も可能である。
【0035】
【発明の効果】
上記のように、本発明は、ガスハイドレート製造基地で製造されたガスハイドレートスラリーを需要地に輸送する輸送システムであって、前記ガスハイドレート製造基地のガスハイドレート生成器で生成されたガスハイドレートスラリーをスラリー輸送管によって需要地に輸送するスラリー輸送工程と、前記スラリー輸送管によって需要地に輸送されたガスハイドレートスラリーを固液分離器によってスラリー母液水及びガスハイドレートに分離する分離工程と、該分離工程で分離されたガスハイドレートを温排水などの未利用熱源を用いて天然ガス及び解離水に分解するガス化工程と、該ガス化工程で前記未利用熱源を冷熱に変換する冷熱生成工程とから構成されている。
【0036】
従って、本発明は、高密度の冷熱エネルギーと高密度の可燃ガスを同時に得ることができるとともに、天然ガスと冷熱および水を同時に得ることができる。
【0037】
また、本発明は、ガス需要に比べて冷熱や水の需要が少ない場合には、余剰となった冷水又は水をスラリー母液水と共に戻導管を経由してガスハイドレート生成器に戻し、ガス需要に比べて冷水や水の需要が多い場合には、スラリー輸送管中のハイドレート濃度を低下させて、スラリー母液水の流量を増加させたり、或いは、別途設けた氷製造装置で製造した氷をスラリー輸送管に混入させるようにしているので、可燃ガス、冷熱、水の需要バランスの変動に十分対応することができる。
【0038】
また、本発明は、ガスハイドレートスラリーの濃度を変化させることにより、スラリー輸送管自体に可燃ガスを貯蔵する機能を持たせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るガスハイドレートによる天然ガスと冷熱及び水の輸送システムを実施するための概略構成図である。
【図2】スラリー輸送管と戻導管を二重管にした概略構成図である。
【図3】複数のガスハイドレートスラリー製造基地および需要地をスラリー輸送管および戻導管により接続させた天然ガスと冷熱及び水の輸送システムを実施するための概略構成図である。
【符号の説明】
A ガスハイドレート製造基地
B 需要地
a ガスハイドレートスラリー
b 天然ガス
d ガスハイドレート
e スラリー母液水
f 解離水
g 温排水などの未利用熱源
i 冷熱
1 スラリー輸送管
2 ガスハイドレート生成器
4 固液分離器

Claims (6)

  1. ガスハイドレート製造基地で製造されたガスハイドレートスラリーを需要地に輸送する輸送システムであって、前記ガスハイドレート製造基地のガスハイドレート生成器で生成されたガスハイドレートスラリーをスラリー輸送管によって需要地に輸送するスラリー輸送工程と、前記スラリー輸送管によって需要地に輸送されたガスハイドレートスラリーを固液分離器によってスラリー母液水及びガスハイドレートに分離する分離工程と、該分離工程で分離されたガスハイドレートを温排水などの未利用熱源を用いて天然ガス及び解離水に分解するガス化工程と、該ガス化工程で前記未利用熱源を冷熱に変換する冷熱生成工程とからなるガスハイドレートによる天然ガスと冷熱及び水の輸送システム。
  2. スラリー母液水を、戻導管を経由してガスハイドレート生成工程に戻す請求項1記載のガスハイドレートによる天然ガスと冷熱及び水の輸送システム。
  3. ガス需要に比べて冷熱や水の需要が少ない場合には、余剰となった冷水又は水をスラリー母液水と共に戻導管を経由してガスハイドレート生成器に戻す請求項1記載のガスハイドレートによる天然ガスと冷熱及び水の輸送システム。
  4. ガス需要に比べて冷水や水の需要が多い場合には、スラリー輸送管中のハイドレート濃度を低下させることにより、スラリー母液水の流量を増加させる請求項1記載のガスハイドレートによる天然ガスと冷熱及び水の輸送システム。
  5. ガス需要に比べて冷水や水の需要が多い場合には、別途設けた氷製造装置で製造した氷をスラリー輸送管に混入する請求項1記載のガスハイドレートによる天然ガスと冷熱及び水の輸送システム。
  6. 昼夜の需要差などにより需要が減少したが、製造基地のガスハイドレートスラリー製造量を調整できないような場合には、スラリー輸送管内のスラリー濃度を上昇させて天然ガスをスラリー輸送管内に保有する請求項1記載のガスハイドレートによる天然ガスと冷熱及び水の輸送システム。
JP2003057084A 2003-03-04 2003-03-04 ガスハイドレートによる天然ガスと冷熱及び水の輸送システム Expired - Fee Related JP3999146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003057084A JP3999146B2 (ja) 2003-03-04 2003-03-04 ガスハイドレートによる天然ガスと冷熱及び水の輸送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003057084A JP3999146B2 (ja) 2003-03-04 2003-03-04 ガスハイドレートによる天然ガスと冷熱及び水の輸送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004263832A true JP2004263832A (ja) 2004-09-24
JP3999146B2 JP3999146B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=33120594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003057084A Expired - Fee Related JP3999146B2 (ja) 2003-03-04 2003-03-04 ガスハイドレートによる天然ガスと冷熱及び水の輸送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3999146B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225555A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレート製造装置およびガスハイドレート製造方法
CN103867894A (zh) * 2014-03-29 2014-06-18 辽宁石油化工大学 一种利用液化天然气冷能发电及co2捕集的方法与装置
CN104132245A (zh) * 2014-07-18 2014-11-05 辽宁石油化工大学 一种基于天然气水合物技术的调峰、制冷方法与装置
CN105203716A (zh) * 2015-10-12 2015-12-30 西南石油大学 海洋天然气水合物固态流化开采实验模拟装置
KR20180024144A (ko) * 2016-08-29 2018-03-08 한국생산기술연구원 수두차를 이용한 가스 하이드레이트 생성 및 해리 장치
CN110345378A (zh) * 2019-07-16 2019-10-18 西南石油大学 一种测试液化天然气非平衡气液两相管道流动的实验装置
CN111120869A (zh) * 2020-01-10 2020-05-08 兰州理工大学 一种生物天然气存用系统及存用方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225555A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレート製造装置およびガスハイドレート製造方法
JP4575805B2 (ja) * 2005-02-18 2010-11-04 三井造船株式会社 ガスハイドレート製造装置およびガスハイドレート製造方法
CN103867894A (zh) * 2014-03-29 2014-06-18 辽宁石油化工大学 一种利用液化天然气冷能发电及co2捕集的方法与装置
CN104132245A (zh) * 2014-07-18 2014-11-05 辽宁石油化工大学 一种基于天然气水合物技术的调峰、制冷方法与装置
CN105203716A (zh) * 2015-10-12 2015-12-30 西南石油大学 海洋天然气水合物固态流化开采实验模拟装置
KR20180024144A (ko) * 2016-08-29 2018-03-08 한국생산기술연구원 수두차를 이용한 가스 하이드레이트 생성 및 해리 장치
KR101871048B1 (ko) * 2016-08-29 2018-07-20 한국생산기술연구원 수두차를 이용한 가스 하이드레이트 생성 및 해리 장치
CN110345378A (zh) * 2019-07-16 2019-10-18 西南石油大学 一种测试液化天然气非平衡气液两相管道流动的实验装置
CN110345378B (zh) * 2019-07-16 2020-11-24 西南石油大学 一种测试液化天然气非平衡气液两相管道流动的实验装置
CN111120869A (zh) * 2020-01-10 2020-05-08 兰州理工大学 一种生物天然气存用系统及存用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3999146B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334576B2 (ja) クラスレートハイドレート生成および解離モジュールを用いたガス流の処理方法
CN101551060B (zh) 天然气管网压力能制冷与水合物的集成利用方法及装置
CN105972428B (zh) 液态天然气的输配与气化管理系统
EP1780859A1 (en) Energy supply method and system
JP2004263832A (ja) ガスハイドレートによる天然ガスと冷熱及び水の輸送システム
KR20130069749A (ko) 천연가스 하이드레이트 제조 장치 및 천연가스 하이드레이트 제조 방법
US3968999A (en) Method of making available fuels from arctic environments
Wanner Transformation of electrical energy into hydrogen and its storage
CN107269046A (zh) 一种适用于极地的节能型基地建设
Petrakopoulou et al. Evaluating hydrogen-based electricity generation using the concept of total efficiency
CN103213946B (zh) 一种综合利用液化天然气的氨合成方法
JPH0949600A (ja) 天然ガスの貯蔵送出方法およびその装置
Looney et al. Seawater district cooling and lake source district cooling
JP2002161288A (ja) ガスハイドレートの輸送・利用方法
CN104611080A (zh) 一种天然气水合物浆液集成利用装置及方法
CN103398547B (zh) 一种利用液化天然气冷能的合成氨驰放气处理工艺
RU2374556C2 (ru) Система газоснабжения с пиковым регулированием газопотребления
CN202690145U (zh) 一种模块化液化天然气自发电闭式气化装置
CN208042612U (zh) 一种基于冷能循环的天然气集运系统
CN203463934U (zh) 一种利用液化天然气冷能的合成氨驰放气处理装置
CN207094180U (zh) 一种lng加注船bog的再利用系统
Jiang et al. Design of Construction Mode of Offshore Gas Storage in the Whole Sea—Taking H Gas Field in Liaodong Bay, Bohai Sea as an Example
CN219412787U (zh) 一种基于海上风电的氨氢转换零碳综合能源系统
RU2541354C1 (ru) Установка для получения газа из гидрата газа
Seeley District cooling gets hot

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070808

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140817

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees