JP2004260809A - Gateway apparatus and inter-area transfer system - Google Patents

Gateway apparatus and inter-area transfer system Download PDF

Info

Publication number
JP2004260809A
JP2004260809A JP2004023279A JP2004023279A JP2004260809A JP 2004260809 A JP2004260809 A JP 2004260809A JP 2004023279 A JP2004023279 A JP 2004023279A JP 2004023279 A JP2004023279 A JP 2004023279A JP 2004260809 A JP2004260809 A JP 2004260809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output signal
destination address
inter
gateway device
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004023279A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3916610B2 (en
Inventor
Enkei Byo
衍慶 苗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IKUGEN KAGI KOFUN YUGENKOSHI
Original Assignee
IKUGEN KAGI KOFUN YUGENKOSHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IKUGEN KAGI KOFUN YUGENKOSHI filed Critical IKUGEN KAGI KOFUN YUGENKOSHI
Publication of JP2004260809A publication Critical patent/JP2004260809A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3916610B2 publication Critical patent/JP3916610B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a gateway apparatus with which a data packet can designate a transfer path in a network. <P>SOLUTION: The gateway apparatuses 4A-4D each having an address positioned in an area network are connected to terminal apparatuses 21-24, and cooperate with inter-area transfer server systems 11-14, respectively. The gateway apparatuses 4A-4D each receive the destination address of an output signal from the terminal apparatuses, generate an area identification interrogation signal on the basis of the destination address, transmit the generated signal to the destination address via at least the area networks 11-14, and receive the area identification information returned from the destination address. The gateway apparatuses 4A-4D each analyze the received area identification information to judge whether or not the destination address is positioned in the area network. When judging that the destination address is not positioned in the area network, the gateway apparatuses 4A-4D transfer the output signal to the inter-area transfer server systems via the area network, and the inter-area transfer server systems transfer the output signal to the destination address. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ゲートウェイ装置及び転送システムに関し、特に異なる地域ネットワーク間でデータを転送するゲートウェイ装置及び異地域間転送システムに関する。   The present invention relates to a gateway device and a transfer system, and more particularly to a gateway device and an inter-region transfer system for transferring data between different regional networks.

近年、インターネットの普及に伴い、インターネットと関連する多くの産業も大いに発展している。一般には、ユーザは、まずインターネットサービスプロバイダ(Internet Service Provider、以下ISPと称する)にIPアドレスを申請し、その後申請されたIPアドレスに基づきゲートウェイ装置又は端末装置、例えばパソコンやネットワーク音声装置(VoIP)を設定する。このようにして、ユーザは、端末装置及びゲートウェイ装置を利用して、このISPが所有する地域ネットワークに接続することができる。また、このISPの地域ネットワークを介して、他のISPの地域ネットワークに接続することにより、インターネットで情報を自由に閲覧することができる。   In recent years, with the spread of the Internet, many industries related to the Internet have greatly developed. Generally, a user first applies for an IP address to an Internet service provider (hereinafter, referred to as an ISP), and then, based on the applied IP address, a gateway device or a terminal device, for example, a personal computer or a network audio device (VoIP). Set. In this way, the user can use the terminal device and the gateway device to connect to the regional network owned by the ISP. In addition, by connecting to another ISP's regional network via this ISP's regional network, information can be freely browsed on the Internet.

しかし、全てのISPが自分のネットワークケーブルを所有し、地域ネットワークを構築しているわけではない。一部のISPは、ネットワークケーブルの所有者から一本又は複数本のネットワークケーブル回路を借りている。また、一部のISPは、ネットワークケーブル回路の所有者や賃借者から一部の帯域を借りている。なお、異なる地域ネットワーク間で、ユーザは、他の地域ネットワークに位置するアドレスに接続しようとする際、ユーザ自身のISPと他の地域ネットワークのISPとで協議されたチャンネルを経由することにより、他の地域ネットワークのIPアドレスに順調に接続することができる。   However, not all ISPs own their network cables and build regional networks. Some ISPs rent one or more network cable circuits from the network cable owner. Also, some ISPs borrow some bandwidth from network cable circuit owners and renters. In addition, between different regional networks, when a user attempts to connect to an address located in another regional network, the user may use another channel by consulting with the ISP of his own ISP and the ISP of the other regional network. Can be smoothly connected to the IP address of the local network.

図1は、従来のインターネットのフレームを示す図である。図1に示すように、インターネット10は、4つの地域ネットワーク11〜14によって構成される。第1の端末装置21は、ゲートウェイ装置31を介して第1の地域ネットワーク11に接続される。第2の端末装置22は、ゲートウェイ装置32を介して第2の地域ネットワーク12に接続される。第3の端末装置23は、ゲートウェイ装置33を介して第3の地域ネットワーク13に接続される。   FIG. 1 is a diagram showing a conventional Internet frame. As shown in FIG. 1, the Internet 10 includes four regional networks 11 to 14. The first terminal device 21 is connected to the first regional network 11 via the gateway device 31. The second terminal device 22 is connected to the second regional network 12 via the gateway device 32. The third terminal device 23 is connected to the third regional network 13 via the gateway device 33.

第1の地域ネットワーク11は、第3の地域ネットワーク13と第4の地域ネットワーク14にそれぞれ接続されている。第2の地域ネットワーク12は、第3の地域ネットワーク13と第4の地域ネットワーク14にそれぞれ接続されている。第3の地域ネットワーク13は、第1の地域ネットワーク11と第2の地域ネットワーク12と第4の地域ネットワーク14にそれぞれ接続されている。第4の地域ネットワーク14は、第1の地域ネットワーク11と第2の地域ネットワーク12と第3の地域ネットワーク13にそれぞれ接続されている。なお、各ISPの地域ネットワーク間でのデータの通信速度は、各ISP間で協議された契約によって決められている。   The first regional network 11 is connected to a third regional network 13 and a fourth regional network 14, respectively. The second regional network 12 is connected to a third regional network 13 and a fourth regional network 14, respectively. The third regional network 13 is connected to the first regional network 11, the second regional network 12, and the fourth regional network 14, respectively. The fourth regional network 14 is connected to the first regional network 11, the second regional network 12, and the third regional network 13, respectively. The data communication speed between the regional networks of each ISP is determined by a contract discussed between the ISPs.

データを第1の端末装置21から第3の端末装置23に伝送する場合、まず、このデータは、第1の端末装置21から出力され、ゲートウェイ装置31を介してパケット化され、第1の地域ネットワーク11に伝送される。その後、パケット化されたデータは、第1の地域ネットワーク11から第3の地域ネットワーク13に伝送され、第3の地域ネットワーク13からゲートウェイ装置33に伝送される。さらに、そのデータは、ゲートウェイ装置33から第3の端末装置23に伝送される。   When data is transmitted from the first terminal device 21 to the third terminal device 23, first, the data is output from the first terminal device 21, is packetized via the gateway device 31, and is transmitted to the first region. The data is transmitted to the network 11. Thereafter, the packetized data is transmitted from the first regional network 11 to the third regional network 13, and transmitted from the third regional network 13 to the gateway device 33. Further, the data is transmitted from the gateway device 33 to the third terminal device 23.

なお、第1の端末装置21から出力されたデータは、音声アナログ信号やパケット化されたデジタル信号である。第1の端末装置21から出力されたデータが音声アナログ信号である場合、ゲートウェイ装置31は、受信した音声アナログ信号をデジタル信号に変換し、複数のパケットに分割する。これらのパケットは、ゲートウェイ装置33で元の音声アナログ信号に変換され、第3の端末装置23に出力される。   The data output from the first terminal device 21 is an audio analog signal or a packetized digital signal. When the data output from the first terminal device 21 is a voice analog signal, the gateway device 31 converts the received voice analog signal into a digital signal and divides the digital signal into a plurality of packets. These packets are converted into the original voice analog signal by the gateway device 33 and output to the third terminal device 23.

このパケット化されたデータは、必ずしも第1の地域ネットワーク11から直接第3の地域ネットワーク13に伝送されるものではなく、第1の地域ネットワーク11から第4の地域ネットワーク14に伝送された後、第4の地域ネットワーク14から第3の地域ネットワーク13に伝送されることもできる。同様に、データを第1の端末装置21から第2の端末装置22にデータを伝送する場合、パケット化されたデータは、ゲートウェイ装置31、第1の地域ネットワーク11、第4の地域ネットワーク14及び第2の地域ネットワーク12を介しゲートウェイ装置32に伝送されてもよいし、ゲートウェイ装置31、第1の地域ネットワーク11、第3の地域ネットワーク13及び第2の地域ネットワーク12を介しゲートウェイ装置32に伝送されてもよい。そして、ゲートウェイ装置32から第2の端末装置22に伝送される   This packetized data is not necessarily transmitted directly from the first regional network 11 to the third regional network 13, but after being transmitted from the first regional network 11 to the fourth regional network 14, The data can be transmitted from the fourth regional network 14 to the third regional network 13. Similarly, when transmitting data from the first terminal device 21 to the second terminal device 22, the packetized data is transmitted to the gateway device 31, the first regional network 11, the fourth regional network 14, It may be transmitted to the gateway device 32 via the second regional network 12, or transmitted to the gateway device 32 via the gateway device 31, the first regional network 11, the third regional network 13, and the second regional network 12. May be done. Then, it is transmitted from the gateway device 32 to the second terminal device 22.

しかしながら、上述したように、異なるISPの地域ネットワーク間で伝送しうるデータ量及データの通信速度は、各ISP間の契約によって制限されるので、パケットが必ずしも最も速い転送経路を介して、最初のアドレスから宛先アドレスに伝送されるわけではない。   However, as described above, the amount of data that can be transmitted between regional networks of different ISPs and the communication speed of data are limited by the contract between the ISPs, so that the packet is not always transmitted via the fastest transfer path, It is not transmitted from address to destination address.

例えば、第1の地域ネットワーク11と第4の地域ネットワーク14を台湾地域の地域ネットワークとし、第3の地域ネットワーク13を北京地域の地域ネットワークと仮定する。そして、第1の地域ネットワーク11、第4の地域ネットワーク14及び第3の地域ネットワーク13のISPの間で個別に契約を立てており、その個別の契約によれば、第1の地域ネットワーク11と第4の地域ネットワーク14との間でのデータの通信速度は100MB/秒、第1の地域ネットワーク11と第3の地域ネットワーク13との間でのデータの通信速度は2MB/秒、第4の地域ネットワーク14と第3の地域ネットワーク13との間でのデータの通信速度は10MB/秒であるとする。   For example, it is assumed that the first regional network 11 and the fourth regional network 14 are regional networks in the Taiwan region, and the third regional network 13 is a regional network in the Beijing region. The ISP of the first regional network 11, the fourth regional network 14, and the ISP of the third regional network 13 individually make contracts, and according to the individual contracts, the first regional network 11 The data communication speed with the fourth regional network 14 is 100 MB / sec, the data communication speed between the first regional network 11 and the third regional network 13 is 2 MB / sec, and the fourth It is assumed that the data communication speed between the regional network 14 and the third regional network 13 is 10 MB / sec.

ここで、ゲートウェイ装置31から出力されたデータパケットが、直接第1の地域ネットワーク11から第3の地域ネットワーク13に伝送される場合、データパケットの通信速度は2MB/秒以下に制限される。一方、データパケットが、順に第1の地域ネットワーク11、第4の地域ネットワーク14及び第3の地域ネットワーク13を経由して伝送される場合、データパケットの通信速度は10MB/秒以下に制限される。従って、データパケットは、遠回りに第4の地域ネットワーク14を経由した方が、そのデータパケットの通信速度は、直接第1の地域ネットワーク11から第3の地域ネットワーク13に伝送される場合より速い。言い換えれば、データパケットを順に第1の地域ネットワーク11、第4の地域ネットワーク14及び第3の地域ネットワーク13を経由して伝送するのが、最適な転送経路である。   Here, when the data packet output from the gateway device 31 is directly transmitted from the first regional network 11 to the third regional network 13, the communication speed of the data packet is limited to 2 MB / sec or less. On the other hand, when the data packet is transmitted via the first regional network 11, the fourth regional network 14, and the third regional network 13 in order, the communication speed of the data packet is limited to 10 MB / sec or less. . Therefore, the communication speed of the data packet is faster when the data packet passes through the fourth regional network 14 than in the case where the data packet is directly transmitted from the first regional network 11 to the third regional network 13. In other words, the optimal transfer path is to transmit data packets in order via the first regional network 11, the fourth regional network 14, and the third regional network 13.

しかしながら、状況に応じてISP間の契約が変更されることもありうる。例えば、第1の地域ネットワーク11と第3の地域ネットワーク13のISPが、両者間のデータの通信速度を30MB/秒に変更するように契約を更新したとする。その場合、データパケットを、直接第1の地域ネットワーク11から第3の地域ネットワーク13に伝送する方が、遠回りに第4の地域ネットワーク14を介し第3の地域ネットワーク13に伝送するよりも、伝送速度が速くなる。   However, the contract between the ISPs may change depending on the situation. For example, it is assumed that the ISPs of the first regional network 11 and the third regional network 13 have updated their contracts so as to change the data communication speed between them to 30 MB / sec. In this case, transmitting the data packet directly from the first regional network 11 to the third regional network 13 is better than transmitting the data packet to the third regional network 13 via the fourth regional network 14 in a detour. Speed increases.

一般のネットワーク経路を経由するデータパケットの転送方式では、転送されるデータパケットの転送経路を確定することができない。例えば、第1の地域ネットワーク11と第3の地域ネットワーク13のISPが契約を更新して、両者間のデータの通信速度を上げたとしても、ゲートウェイ装置31から第1の地域ネットワーク11に伝送されたデータパケットは、予想通りに直接第1の地域ネットワーク11から第3の地域ネットワーク13に伝送されずに、以前の最適な転送経路に基づき、第1の地域ネットワーク11から第4の地域ネットワーク14を介し第3の地域ネットワーク13に伝送され、第3の地域ネットワーク13からゲートウェイ装置33に伝送される可能性がある。   In a method of transferring a data packet via a general network path, a transfer path of a transferred data packet cannot be determined. For example, even if the ISP of the first regional network 11 and the ISP of the third regional network 13 renew the contract and increase the data communication speed between them, the data is transmitted from the gateway device 31 to the first regional network 11. The data packet is not directly transmitted from the first regional network 11 to the third regional network 13 as expected, but is transmitted from the first regional network 11 to the fourth regional network 14 based on the previous optimal transfer path. Is transmitted to the third regional network 13 via the third regional network 13, and may be transmitted to the gateway device 33 from the third regional network 13.

従って、データパケットがネットワークでの転送経路を指定できるゲートウェイ装置を提供することが、現在インターネット技術領域での重要な課題の一つになっている。   Therefore, providing a gateway device capable of specifying a transfer route of a data packet in a network has become one of the important issues in the Internet technology field at present.

本発明は、上記従来例の問題点を解決するためになされたものであり、指定した所定のネットワークを介しデータパケットを伝送しうるゲートウェイ装置を提供することを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the problems of the above-described conventional example, and has as its object to provide a gateway device capable of transmitting a data packet via a specified predetermined network.

上記目的を達成するために請求項1の発明は、そのアドレスが地域ネットワークに位置し、端末装置に接続されると共に、異地域間転送サーバシステムと協同するゲートウェイ装置であって、前記端末装置からの出力信号の宛先アドレスを受信する第1の入出力モジュールと、前記出力信号の宛先アドレスに基づき、地域識別情報質問信号を生成する質問信号生成モジュールと、前記地域識別情報質問信号を、少なくとも前記地域ネットワークを介して前記出力信号の宛先アドレスに伝送し、前記出力信号の宛先アドレスから返送された地域識別情報を受信する第2の入出力モジュールと、前記地域識別情報を分析することにより、前記出力信号の宛先アドレスが前記地域ネットワークに位置しているか否かを判定する分析モジュールを備え、前記分析モジュールが、前記出力信号の宛先アドレスが前記地域ネットワークに位置していないと判定した場合に、前記第2の入出力モジュールは、前記出力信号を前記地域ネットワークを介して前記異地域間転送サーバシステムに伝送し、前記異地域間転送サーバシステムは、前記出力信号を前記出力信号の宛先アドレスに転送することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is a gateway device whose address is located in a regional network, is connected to a terminal device, and cooperates with an inter-region transfer server system. A first input / output module for receiving a destination address of an output signal of the first input / output module; a query signal generation module for generating a local identification information query signal based on the destination address of the output signal; A second input / output module for transmitting to the destination address of the output signal via a local network and receiving the local identification information returned from the destination address of the output signal; and analyzing the local identification information, An analysis module for determining whether a destination address of an output signal is located in the regional network If the analysis module determines that the destination address of the output signal is not located in the regional network, the second input / output module transfers the output signal to the inter-region via the regional network. The output signal is transmitted to a server system, and the inter-region transfer server system transfers the output signal to a destination address of the output signal.

請求項2の発明は、請求項1のゲートウェイ装置において、前記第2の入出力モジュールは、少なくとも一つの出力パケットを前記出力信号として出力することを特徴とする。   The invention according to claim 2 is the gateway device according to claim 1, wherein the second input / output module outputs at least one output packet as the output signal.

請求項3の発明は、請求項2のゲートウェイ装置において、前記分析モジュールが、前記出力信号の宛先アドレスが前記地域ネットワークに位置していないと判定した場合に、前記出力パケットの宛先アドレスを前記異地域間転送サーバシステムに指定すると共に、前記出力信号の宛先アドレスを前記出力パケットに記録し、前記出力信号の宛先アドレスが前記地域ネットワークに位置していると判定した場合に、前記出力パケットの宛先アドレスを前記出力信号の宛先アドレスとする宛先アドレス指定モジュールをさらに備えたことを特徴とする。   The invention according to claim 3 is the gateway device according to claim 2, wherein when the analysis module determines that the destination address of the output signal is not located in the regional network, the analysis module changes the destination address of the output packet to the different address. The destination address of the output packet is designated in the inter-region transfer server system, and the destination address of the output signal is recorded in the output packet. If it is determined that the destination address of the output signal is located in the regional network, the destination of the output packet is determined. A destination addressing module for setting an address as a destination address of the output signal is further provided.

請求項4の発明は、請求項1のゲートウェイ装置において、前記第2の入出力モジュールは、さらに前記異地域間転送サーバシステムが前記出力信号の宛先アドレスから転送した少なくとも一つの入力パケットを受信することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the gateway device of the first aspect, the second input / output module further receives at least one input packet transferred from the destination address of the output signal by the inter-region transfer server system. It is characterized by the following.

請求項5の発明は、請求項4のゲートウェイ装置において、前記入力パケットの宛先アドレスは前記ゲートウェイ装置のアドレスであり、前記入力パケットのソースアドレスは前記出力信号の宛先アドレスであり、前記第1の入出力モジュールは、前記入力パケットを入力信号として前記端末装置に出力することを特徴とする。   The invention of claim 5 is the gateway device according to claim 4, wherein the destination address of the input packet is an address of the gateway device, the source address of the input packet is a destination address of the output signal, The input / output module outputs the input packet as an input signal to the terminal device.

請求項6の発明は、請求項5のゲートウェイ装置において、前記入力信号は、デジタル信号、アナログ信号、音声信号のいずれか一つであることを特徴とする。   The invention according to claim 6 is the gateway device according to claim 5, wherein the input signal is any one of a digital signal, an analog signal, and a voice signal.

請求項7の発明は、請求項1のゲートウェイ装置において、前記出力信号は、デジタル信号、アナログ信号、音声信号のいずれか一つであることを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, in the gateway device of the first aspect, the output signal is any one of a digital signal, an analog signal, and a voice signal.

請求項8の発明は、地域ネットワークと、端末装置と接続されると共に前記地域ネットワークに接続されるゲートウェイ装置と、前記地域ネットワークに接続される異地域間転送装置を備え、前記端末装置と協同する異地域間転送システムであって、前記ゲートウェイ装置は、前記端末装置からの出力信号の宛先アドレスを受信し、前記出力信号の宛先アドレスが前記地域ネットワークに位置しているか否かを判定し、前記出力信号の宛先アドレスが前記地域ネットワークに位置していないと判定した場合に、前記ゲートウェイ装置は、前記出力信号を前記異地域間転送装置に伝送し、前記異地域間転送装置は、前記出力信号を前記出力信号の宛先アドレスに転送することを特徴とする。   The invention of claim 8 includes a regional network, a gateway device connected to the terminal device and connected to the regional network, and an inter-region transfer device connected to the regional network, and cooperates with the terminal device. An inter-region transfer system, wherein the gateway device receives a destination address of an output signal from the terminal device, determines whether the destination address of the output signal is located in the regional network, When determining that the destination address of the output signal is not located in the regional network, the gateway device transmits the output signal to the inter-region transfer device, and the inter-region transfer device outputs the output signal. To the destination address of the output signal.

請求項9の発明は、請求項8の異地域間転送システムにおいて、前記ゲートウェイ装置は、前記端末装置からの前記出力信号の宛先アドレスを受信する第1の入出力モジュールと、前記出力信号の宛先アドレスに基づき、地域識別情報質問信号を生成する質問信号生成モジュールと、前記地域識別情報質問信号を少なくとも前記地域ネットワークを介して前記出力信号の宛先アドレスに伝送し、前記出力信号の宛先アドレスから返送された地域識別情報を受信する第2の入出力モジュールと、前記地域識別情報を分析することにより、前記出力信号の宛先アドレスが前記地域ネットワークに位置するか否かを判定する分析モジュールを備え、前記分析モジュールが、前記出力信号の宛先アドレスが前記地域ネットワークに位置しないと判定した場合に、前記第2の入出力モジュールは、前記出力信号を前記地域ネットワークを介して前記異地域間転送装置に伝送し、前記異地域間転送装置は、前記出力信号を前記出力信号の宛先アドレスに転送することを特徴とすることを特徴とする。   According to a ninth aspect of the present invention, in the inter-region transfer system of the eighth aspect, the gateway device includes a first input / output module for receiving a destination address of the output signal from the terminal device, and a destination of the output signal. An interrogation signal generation module for generating an area identification information interrogation signal based on the address, transmitting the area identification information interrogation signal to at least the destination address of the output signal via the area network, and returning from the destination address of the output signal A second input / output module that receives the obtained area identification information, and an analysis module that analyzes the area identification information to determine whether a destination address of the output signal is located in the area network, The analysis module determines that the destination address of the output signal is not located on the regional network. In this case, the second input / output module transmits the output signal to the inter-region transfer device via the regional network, and the inter-region transfer device transmits the output signal to a destination address of the output signal. Is transferred.

本発明によれば、ゲートウェイ装置により、まず、出力信号の宛先アドレスが他の地域ネットワークに位置しているか否かを判定される。出力信号の宛先アドレスが他の地域ネットワークに位置していると判定された場合、パケット化された出力信号が異地域間転送サーバシステムに伝送され、また異地域間転送サーバシステムを介してパケットが他の地域ネットワークに伝送され、さらに出力信号がその宛先アドレスに伝送される。その結果、指定されたネットワーク(すなわち異地域間転送サーバシステム)を介してデータを伝送することができる。   According to the present invention, the gateway device first determines whether or not the destination address of the output signal is located in another regional network. If it is determined that the destination address of the output signal is located in another regional network, the packetized output signal is transmitted to the inter-region transfer server system, and the packet is transmitted via the inter-region transfer server system. The signal is transmitted to another regional network, and the output signal is transmitted to the destination address. As a result, data can be transmitted via the specified network (ie, the inter-region transfer server system).

以下、図面を参照しながら、本発明の一実施の形態に係るゲートウェイ装置及び異地域間転送システムについて説明する。   Hereinafter, a gateway device and an inter-region transfer system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図2は、本実施の形態におけるゲートウェイ装置のブロック構成を示す図である。図2に示すように、ゲートウェイ装置4は、第1の入出力モジュール41と、質問信号生成モジュール42と、第2の入出力モジュール43と、分析モジュール44と、宛先アドレス指定モジュール45を備える。   FIG. 2 is a diagram illustrating a block configuration of the gateway device according to the present embodiment. As shown in FIG. 2, the gateway device 4 includes a first input / output module 41, an interrogation signal generation module 42, a second input / output module 43, an analysis module 44, and a destination address designation module 45.

第1の入出力モジュール41は、端末装置から出力された出力信号の宛先アドレスを受信する。この出力信号は、デジタル信号、アナログ信号や音声信号である。質問信号生成モジュール42は、上記出力信号の宛先アドレスに基づき、地域識別情報質問信号を生成する。第2の入出力モジュール43は、パケット化された上記地域識別情報質問信号を出力信号の宛先アドレスに伝送すると共に、出力信号の宛先アドレスから返送された地域識別情報を受信する。分析モジュール44は、上記地域識別情報を分析することにより、出力信号の宛先アドレスがゲートウェイ装置4と同じ地域ネットワークに位置しているか否かを判定する。分析モジュール44が、出力信号の宛先アドレスがゲートウェイ装置4と同じ地域ネットワークに位置していないと判定した場合、第2の入出力モジュール43は、少なくとも一つの出力パケットで上記出力信号を出力する。その前に、宛先アドレス指定モジュール45により、出力パケットが異地域間転送サーバシステムに伝送されるように指定しておくことにより、第2の入出力モジュール43から出力された出力パケットは、この異地域間転送サーバシステムから、出力信号の宛先アドレスに伝送される。   The first input / output module 41 receives a destination address of an output signal output from the terminal device. This output signal is a digital signal, an analog signal, or an audio signal. The inquiry signal generation module 42 generates an area identification information inquiry signal based on the destination address of the output signal. The second input / output module 43 transmits the packetized area identification information inquiry signal to the destination address of the output signal, and receives the area identification information returned from the destination address of the output signal. The analysis module 44 determines whether the destination address of the output signal is located in the same regional network as the gateway device 4 by analyzing the regional identification information. If the analysis module 44 determines that the destination address of the output signal is not located in the same regional network as the gateway device 4, the second input / output module 43 outputs the output signal in at least one output packet. Before that, by designating the output packet to be transmitted to the inter-region transfer server system by the destination address designating module 45, the output packet outputted from the second input / output module 43 will The output signal is transmitted from the inter-region transfer server system to the destination address of the output signal.

本実施の形態では、ゲートウェイ装置4のアドレスが地域ネットワークに位置している。また、ゲートウエイ装置4は、端末装置と信号の送受信が可能なように接続され、異地域間転送サーバシステムと協同する。また、ゲートウェイ装置4は、地域ネットワーク及び異地域間転送装置と共に、異地域間転送システムを構成する。本実施の形態では、ゲートウェイ装置4及び異地域間転送装置は、それぞれ地域ネットワークに接続され、ゲートウェイ装置4は、さらに端末装置に接続される。なお、ゲートウェイ装置4は、端末装置から出力された出力信号の宛先アドレスを受信し、出力信号の宛先アドレスが地域ネットワークに位置しているか否かを判定する。出力信号の宛先アドレスが地域ネットワークに位置していないと判定した場合には、ゲートウェイ装置4が出力信号を異地域間転送装置に伝送する。そして、出力信号は、異地域間転送装置から出力信号の宛先アドレスに転送される。   In the present embodiment, the address of the gateway device 4 is located in the regional network. The gateway device 4 is connected so as to be able to transmit and receive signals to and from the terminal device, and cooperates with the inter-region transfer server system. The gateway device 4 forms an inter-region transfer system together with the regional network and the inter-region transfer device. In the present embodiment, the gateway device 4 and the inter-region transfer device are each connected to a regional network, and the gateway device 4 is further connected to a terminal device. Note that the gateway device 4 receives the destination address of the output signal output from the terminal device, and determines whether the destination address of the output signal is located in the regional network. When it is determined that the destination address of the output signal is not located in the regional network, the gateway device 4 transmits the output signal to the inter-region transfer device. Then, the output signal is transferred from the inter-region transfer device to the destination address of the output signal.

図3は、本実施の形態における複数の異地域間転送システムが協同するフレームを示す図である。この異地域間転送システムは、ゲートウェイ装置と、地域ネットワークと、異地域間転送装置を備える。図3に示すように、第1のゲートウェイ装置4A、第2のゲートウェイ装置4B、第3のゲートウェイ装置4C及び第4のゲートウェイ装置4Dは、それぞれ第1の端末装置21、第2の端末装置22、第3の端末装置23及び第4の端末装置24に接続されると共に、それぞれ第1の地域ネットワーク11、第2の地域ネットワーク12、第3の地域ネットワーク13及び第4の地域ネットワーク14に接続される。   FIG. 3 is a diagram illustrating a frame in which a plurality of inter-regional transfer systems according to the present embodiment cooperate. The inter-region transfer system includes a gateway device, a regional network, and a cross-region transfer device. As shown in FIG. 3, the first gateway device 4A, the second gateway device 4B, the third gateway device 4C, and the fourth gateway device 4D are respectively a first terminal device 21, a second terminal device 22 , Are connected to the third terminal device 23 and the fourth terminal device 24 and are connected to the first regional network 11, the second regional network 12, the third regional network 13 and the fourth regional network 14, respectively. Is done.

異地域間転送サーバシステム5は、所定のネットワークシステムであり、複数の異地域間転送装置を介して、それぞれ複数の地域ネットワークと接続する。図3に示すように、異地域間転送サーバシステム5は、第1の異地域間転送装置51と、第2の異地域間転送装置52と、第3の異地域間転送装置53と、第4の異地域間転送装置54を備える。これらの第1の異地域間転送装置51、第2の異地域間転送装置52、第3の異地域ネットワーク間転送装置53及び第4の異地域間転送装置54は、それぞれ第1の地域ネットワーク11、第2の地域ネットワーク12、第3の地域ネットワーク13及び第4の地域ネットワーク14に接続される。また、異地域間転送サーバシステム5は、さらに、各異地域間転送装置に接続される所定のネットワーク55を備える。   The inter-region transfer server system 5 is a predetermined network system, and is connected to a plurality of regional networks via a plurality of inter-region transfer devices. As shown in FIG. 3, the inter-region transfer server system 5 includes a first inter-region transfer device 51, a second inter-region transfer device 52, a third inter-region transfer device 53, Four inter-region transfer devices 54 are provided. The first inter-region transfer device 51, the second inter-region transfer device 52, the third inter-region network transfer device 53, and the fourth inter-region transfer device 54 are respectively connected to the first region network. 11, a second regional network 12, a third regional network 13, and a fourth regional network 14. Further, the inter-region transfer server system 5 further includes a predetermined network 55 connected to each inter-region transfer device.

なお、各地域ネットワーク間でのデータの通信速度は、それらのISP間の契約によって決められているため、その帯域幅は、各ISP間の契約協定に制限される。ここで、異地域間転送サーバシステム5の所定のネットワーク55は、例えば、そのISPが所有するプライベートネットワークであり、その帯域は、すべてこのISPによって制御される。すなわち、所定のネットワーク55は、品質が優れたネットワークである。   Since the data communication speed between the regional networks is determined by the contract between the ISPs, the bandwidth is limited by the contract agreement between the ISPs. Here, the predetermined network 55 of the inter-region transfer server system 5 is, for example, a private network owned by the ISP, and all the bands are controlled by the ISP. That is, the predetermined network 55 is a network having excellent quality.

以下、実例を挙げて、本実施の形態によるゲートウェイ装置と異地域間転送サーバシステムとが協同する適用フローを説明する。   Hereinafter, an application flow in which the gateway device and the inter-region transfer server system according to the present embodiment cooperate will be described with reference to an actual example.

図4は、本実施の形態による異地域間転送システムの適用例を示すフローチャートである。図4に示すように、まず、ステップ601において、第1の端末装置21がインターネットを介して第2の端末装置22と通信する際に、第1の端末装置21は、伝送しようとする出力信号の宛先アドレスを第1のゲートウェイ装置4Aに伝送する。あるいは、第1の端末装置21は、出力信号を第1のゲートウェイ装置4Aに伝送し、さらに、第1のゲートウェイ装置4Aによって出力信号を分析して、その宛先アドレスを取り入れることもできる。本実施の形態では、第1の端末装置21がコンピューターである場合、出力信号はデジタル信号である。また、第1の端末装置21が電話である場合、出力信号は音声信号であり、ダイヤル音で宛先アドレスが表示される。   FIG. 4 is a flowchart illustrating an application example of the inter-region transfer system according to the present embodiment. As shown in FIG. 4, first, in step 601, when the first terminal device 21 communicates with the second terminal device 22 via the Internet, the first terminal device 21 transmits an output signal to be transmitted. Is transmitted to the first gateway device 4A. Alternatively, the first terminal device 21 can transmit the output signal to the first gateway device 4A, further analyze the output signal by the first gateway device 4A, and incorporate its destination address. In the present embodiment, when the first terminal device 21 is a computer, the output signal is a digital signal. When the first terminal device 21 is a telephone, the output signal is a voice signal, and the destination address is displayed by a dial tone.

上記出力信号の宛先アドレスを受信した後、ステップ602において、第1のゲートウェイ装置4Aから、一般のインターネット経路を介して、第2のゲートウェイ装置4Bにそのエリア識別情報が取り入れられる。なお、第1のゲートウェイ装置4Aと第2のゲートウェイ装置4Bは、いずれも上述したゲートウェイ装置4と同じものである。   After receiving the destination address of the output signal, in step 602, the area identification information is imported from the first gateway device 4A to the second gateway device 4B via a general Internet path. The first gateway device 4A and the second gateway device 4B are the same as the gateway device 4 described above.

第1のゲートウェイ装置4Aでは、第1の入出力モジュールが出力信号又はその宛先アドレスを受信した後、質問信号生成モジュールが地域識別情報質問信号を生成する。ここで、地域識別情報質問信号の宛先アドレスは、出力信号の宛先アドレスと同じである。その後、第1のゲートウェイ装置4Aの第2の入出力モジュールは、地域識別情報質問信号を第1の地域ネットワーク11に伝送する。その際、地域識別情報質問信号は、一般的インターネット経路を介して第2のゲートウェイ装置4Bに伝送される。   In the first gateway device 4A, after the first input / output module receives the output signal or its destination address, the interrogation signal generation module generates an area identification information interrogation signal. Here, the destination address of the region identification information interrogation signal is the same as the destination address of the output signal. Thereafter, the second input / output module of the first gateway device 4A transmits the region identification information inquiry signal to the first region network 11. At this time, the area identification information inquiry signal is transmitted to the second gateway device 4B via a general Internet path.

例えば、第1の地域ネットワーク11、第3の地域ネットワーク13及び第2の地域ネットワーク12を介して、第2のゲートウェイ装置4Bに伝送される。第2のゲートウェイ装置4Bは、地域識別情報質問信号を受信した後、地域識別情報質問信号に応答して地域識別情報を出力する。この地域識別情報は、一般のインターネット経路を介して第1のゲートウェイ装置4Aに返送される。第1のゲートウェイ装置4Aの第2の入出力モジュールは、この地域識別情報を受信する。なお、地域識別情報には、第2のゲートウェイ装置4Bが位置している地域ネットワークの情報が記録されている。   For example, it is transmitted to the second gateway device 4B via the first regional network 11, the third regional network 13, and the second regional network 12. After receiving the area identification information inquiry signal, the second gateway device 4B outputs the area identification information in response to the area identification information inquiry signal. This area identification information is returned to the first gateway device 4A via a general Internet path. The second input / output module of the first gateway device 4A receives the area identification information. Note that the area identification information records information on an area network in which the second gateway device 4B is located.

ステップ603において、第1のゲートウェイ装置4Aは、受信した地域識別情報を分析することにより、第1のゲートウェイ装置4Aと第2のゲートウェイ装置4Bが同じ地域ネットワークに位置しているか否かを判定する。   In step 603, the first gateway device 4A determines whether the first gateway device 4A and the second gateway device 4B are located in the same regional network by analyzing the received region identification information. .

第1のゲートウェイ装置4Aと第2のゲートウェイ装置4Bが同じ地域ネットワークに位置していないと判定した場合には、第1のゲートウェイ装置4Aと第2のゲートウェイ装置4Bが異地域間転送サーバシステム5を介してその通信チャンネルを構築する(ステップ604〜608参照)。一方、第1のゲートウェイ装置4Aと第2のゲートウェイ装置4Bが同じ地域ネットワークに位置していると判定した場合には、第1のゲートウェイ装置4Aと第2のゲートウェイ装置4Bが一般のインターネット経路を介してその通信チャンネルを構築する(ステップ609〜611参照)。   If it is determined that the first gateway device 4A and the second gateway device 4B are not located in the same regional network, the first gateway device 4A and the second gateway device 4B are connected to the inter-region transfer server system 5 (See steps 604 to 608). On the other hand, when it is determined that the first gateway device 4A and the second gateway device 4B are located in the same regional network, the first gateway device 4A and the second gateway device 4B pass through a general Internet route. Then, the communication channel is established (see steps 609 to 611).

続いて、ステップ604において、第1のゲートウェイ装置4Aは、第1の端末装置21からの出力信号を受信する。その際、その出力信号がパケット化されていない場合、第1のゲートウェイ装置4Aは、まず受信した出力信号をパケット化して、出力パケットに変換する。そして、ステップ605において、第1のゲートウェイ装置4Aの宛先アドレス指定モジュールは、出力パケットの宛先アドレスを第1の異地域間転送装置51に指定し、第1のゲートウェイ装置4Aの第2の入出力モジュールは、出力パケットを第1の地域ネットワーク11を介して第1の異地域間転送装置51に伝送する。図5に示すように、出力パケットのヘッダには、第1のゲートウェイ装置4Aのアドレスデータ71、第1の異地域間転送装置51のアドレスデータ72、上記出力信号の宛先アドレス、すなわち第2のゲートウェイ装置4Bのアドレスデータ73が含まれている。   Subsequently, in step 604, the first gateway device 4A receives an output signal from the first terminal device 21. At that time, if the output signal is not packetized, the first gateway device 4A first packetizes the received output signal and converts it into an output packet. Then, in step 605, the destination address specification module of the first gateway device 4A specifies the destination address of the output packet to the first inter-region transfer device 51, and the second input / output of the first gateway device 4A. The module transmits the output packet to the first inter-region transfer device 51 via the first region network 11. As shown in FIG. 5, the header of the output packet includes the address data 71 of the first gateway device 4A, the address data 72 of the first inter-region transfer device 51, the destination address of the output signal, that is, the second address. The address data 73 of the gateway device 4B is included.

ステップ606において、異地域間転送サーバシステム5は、第1の異地域間転送装置51が受信した出力パケットを、所定のネットワーク55を介して第2の異地域間転送装置52に伝送する。その後、ステップ607において、異地域間転送サーバシステム5の第2の異地域間転送装置52は、出力パケットを第2のゲートウェイ装置4Bに伝送し、続いて第2のゲートウェイ装置4Bは、出力パケットを第2の端末装置22に伝送する。ここで、図6に示すように、出力パケットのヘッダには、第1のゲートウェイ装置4Aのアドレスデータ71及び第2のゲートウェイ装置4Bのアドレスデータ73が含まれている。最後に、ステップ608において、すべての出力パケットの転送が完了したか否かを判定する。出力パケットの転送がまだ完了していない場合には、ステップ604〜608を繰り返す。出力パケットの転送がすでに完了している場合には、本フローを終了する。   In step 606, the inter-region transfer server system 5 transmits the output packet received by the first inter-region transfer device 51 to the second inter-region transfer device 52 via the predetermined network 55. Thereafter, in step 607, the second inter-region transfer device 52 of the inter-region transfer server system 5 transmits the output packet to the second gateway device 4B, and subsequently, the second gateway device 4B transmits the output packet. To the second terminal device 22. Here, as shown in FIG. 6, the header of the output packet includes the address data 71 of the first gateway device 4A and the address data 73 of the second gateway device 4B. Finally, in step 608, it is determined whether the transfer of all output packets has been completed. If the transfer of the output packet has not been completed yet, steps 604 to 608 are repeated. If the transfer of the output packet has already been completed, this flow ends.

第1のゲートウェイ装置4Aと第2のゲートウェイ装置4Bが異なる地域ネットワークに位置している場合、第1のゲートウェイ装置4Aは、第2のゲートウェイ装置4Bから出力され、異地域間転送サーバシステム5によって転送された少なくとも一つの入力パケットを受信することもできる。その際、入力パケットの構成は、一般転送のデータパケットである。言い換えれば、その宛先アドレスは、第1のゲートウェイ装置4Aのアドレスであり、そのソースアドレスは、第2のゲートウェイ装置4Bのアドレスである。そして、第1のゲートウェイ装置4Aの第1の入出力モジュールは、さらに受信した入力パケットを入力信号に変換し、第1の端末装置21に出力する。本実施の形態では、入力信号は、例えば、デジタル信号、アナログ信号、音声信号などである。   When the first gateway device 4A and the second gateway device 4B are located in different regional networks, the first gateway device 4A is output from the second gateway device 4B and is transmitted by the inter-region transfer server system 5. At least one forwarded input packet may be received. At this time, the configuration of the input packet is a data packet of general transfer. In other words, the destination address is the address of the first gateway device 4A, and the source address is the address of the second gateway device 4B. Then, the first input / output module of the first gateway device 4A further converts the received input packet into an input signal, and outputs the input signal to the first terminal device 21. In the present embodiment, the input signal is, for example, a digital signal, an analog signal, an audio signal, or the like.

一方、第1のゲートウェイ装置と第2のゲートウェイ装置が同じ地域ネットワークに位置している場合(図示せず)、ステップ609において、第1のゲートウェイ装置は第1の端末装置から出力信号を受信する。その際、出力信号がパケット化されていない場合、第1のゲートウェイ装置は、まず受信した出力信号をパケット化して、出力パケットに変換する。そして、ステップ610において、第1のゲートウェイ装置は、一般のネットワーク経路を介して、第1の地域ネットワーク中で、出力パケットを第2のゲートウェイ装置に伝送する。図6は、その際の出力パケットを示す図である。最後に、ステップ611において、すべての出力パケットの転送が完了したか否かを判定する。出力パケットの転送がまだ完了していない場合には、ステップ609〜611を繰り返す。出力パケットの転送がすでに完了している場合には、本フローを終了する。   On the other hand, if the first gateway device and the second gateway device are located in the same regional network (not shown), in step 609, the first gateway device receives an output signal from the first terminal device. . At this time, if the output signal is not packetized, the first gateway device first packetizes the received output signal and converts it into an output packet. Then, in step 610, the first gateway device transmits the output packet to the second gateway device in the first regional network via a general network path. FIG. 6 is a diagram showing an output packet at that time. Finally, in step 611, it is determined whether or not all output packets have been transferred. If the transfer of the output packet has not been completed yet, steps 609 to 611 are repeated. If the transfer of the output packet has already been completed, this flow ends.

なお、上述した方式によれば、第1のゲートウェイ装置4Aは、異地域間転送サーバシステム5を介して任意のゲートウェイ装置、例えば、図3に示す第2のゲートウェイ装置4Bや第3のゲートウェイ装置4Cと通信チャンネルを構築することができる。   According to the above-described method, the first gateway device 4A is connected to an arbitrary gateway device via the inter-region transfer server system 5, for example, the second gateway device 4B or the third gateway device shown in FIG. 4C and a communication channel can be established.

以上、本発明の一実施の形態について図面を参照しつつ詳述したが、具体的な構成は、この実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等が可能であり、それらも本発明の範囲に含まれる。   As described above, an embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and a design change or the like may be made without departing from the gist of the present invention. It is possible and they are included in the scope of the present invention.

従来のインターネットのフレームを示す図。The figure which shows the frame of the conventional internet. 本発明の一実施の形態におけるゲートウェイ装置を示す図。FIG. 1 is a diagram showing a gateway device according to an embodiment of the present invention. 上記一実施の形態における複数の異地域間転送システムが協同するフレームを示す図。FIG. 3 is a diagram showing a frame in which a plurality of inter-regional transfer systems cooperate in the embodiment. 上記一実施の形態における異地域間転送システムの適用例を示すフローチャート。9 is a flowchart illustrating an application example of the inter-region transfer system according to the embodiment. 上記一実施の形態における第1のゲートウェイ装置から第1の異地域間転送装置に伝送される出力パケットを示す図。FIG. 4 is a diagram showing an output packet transmitted from the first gateway device to the first inter-region transfer device in the embodiment. 上記一実施の形態における第2の異地域間転送装置から第2のゲートウェイ装置に伝送した出力パケットを示す図。FIG. 9 is a diagram showing an output packet transmitted from the second inter-region transfer device to the second gateway device in the embodiment.

符号の説明Explanation of reference numerals

4 ゲートウェイ装置
41 第1の入出力モジュール
42 質問信号生成モジュール
43 第2の入出力モジュール
44 分析モジュール
45 宛先アドレス指定モジュール
4A 第1のゲートウェイ装置
4B 第2のゲートウェイ装置
4C 第3のゲートウェイ装置
4D 第4のゲートウェイ装置
5 異地域間転送サーバシステム
51 第1の異地域間転送装置
52 第2の異地域間転送装置
53 第3の異地域間転送装置
54 第4の異地域間転送装置
55 所定のネットワーク
71 第1のゲートウェイ装置のアドレスデータ
72 第1の異地域間転送装置のアドレスデータ
73 第2のゲートウェイ装置のアドレスデータ
4 Gateway device 41 First input / output module 42 Interrogation signal generation module 43 Second input / output module 44 Analysis module 45 Destination address designation module 4A First gateway device 4B Second gateway device 4C Third gateway device 4D No. 4 gateway device 5 inter-region transfer server system 51 first inter-region transfer device 52 second inter-region transfer device 53 third inter-region transfer device 54 fourth inter-region transfer device 55 predetermined Network 71 Address data of first gateway device 72 Address data of first inter-region transfer device 73 Address data of second gateway device

Claims (9)

そのアドレスが地域ネットワークに位置し、端末装置に接続されると共に、異地域間転送サーバシステムと協同するゲートウェイ装置であって、
前記端末装置からの出力信号の宛先アドレスを受信する第1の入出力モジュールと、
前記出力信号の宛先アドレスに基づき、地域識別情報質問信号を生成する質問信号生成モジュールと、
前記地域識別情報質問信号を、少なくとも前記地域ネットワークを介して前記出力信号の宛先アドレスに伝送し、前記出力信号の宛先アドレスから返送された地域識別情報を受信する第2の入出力モジュールと、
前記地域識別情報を分析することにより、前記出力信号の宛先アドレスが前記地域ネットワークに位置しているか否かを判定する分析モジュールを備え、
前記分析モジュールが、前記出力信号の宛先アドレスが前記地域ネットワークに位置していないと判定した場合に、前記第2の入出力モジュールは、前記出力信号を前記地域ネットワークを介して前記異地域間転送サーバシステムに伝送し、前記異地域間転送サーバシステムは、前記出力信号を前記出力信号の宛先アドレスに転送することを特徴とするゲートウェイ装置。
A gateway device whose address is located in the regional network, is connected to the terminal device, and cooperates with the inter-region transfer server system;
A first input / output module for receiving a destination address of an output signal from the terminal device;
An interrogation signal generation module that generates an area identification information interrogation signal based on the destination address of the output signal;
A second input / output module that transmits the area identification information interrogation signal to at least the destination address of the output signal via the area network, and receives area identification information returned from the destination address of the output signal;
An analysis module that determines whether the destination address of the output signal is located in the local network by analyzing the local identification information,
If the analysis module determines that the destination address of the output signal is not located in the regional network, the second input / output module transfers the output signal to the inter-region via the regional network. A gateway device for transmitting to a server system, wherein the inter-region transfer server system transfers the output signal to a destination address of the output signal.
前記第2の入出力モジュールは、少なくとも一つの出力パケットを前記出力信号として出力することを特徴とする請求項1に記載のゲートウェイ装置。   The gateway device according to claim 1, wherein the second input / output module outputs at least one output packet as the output signal. 前記分析モジュールが、前記出力信号の宛先アドレスが前記地域ネットワークに位置していないと判定した場合に、前記出力パケットの宛先アドレスを前記異地域間転送サーバシステムに指定すると共に、前記出力信号の宛先アドレスを前記出力パケットに記録し、前記出力信号の宛先アドレスが前記地域ネットワークに位置していると判定した場合に、前記出力パケットの宛先アドレスを前記出力信号の宛先アドレスとする宛先アドレス指定モジュールをさらに備えたことを特徴とする請求項2に記載のゲートウェイ装置。   When the analysis module determines that the destination address of the output signal is not located in the local network, the destination address of the output packet is specified to the inter-region transfer server system, and the destination of the output signal is specified. An address is recorded in the output packet, and when it is determined that the destination address of the output signal is located in the local network, a destination address designation module that sets the destination address of the output packet to the destination address of the output signal is provided. 3. The gateway device according to claim 2, further comprising: 前記第2の入出力モジュールは、さらに前記異地域間転送サーバシステムが前記出力信号の宛先アドレスから転送した少なくとも一つの入力パケットを受信することを特徴とする請求項1に記載のゲートウェイ装置。   The gateway device according to claim 1, wherein the second input / output module further receives at least one input packet transferred from the destination address of the output signal by the inter-region transfer server system. 前記入力パケットの宛先アドレスは前記ゲートウェイ装置のアドレスであり、前記入力パケットのソースアドレスは前記出力信号の宛先アドレスであり、前記第1の入出力モジュールは、前記入力パケットを入力信号として前記端末装置に出力することを特徴とする請求項4に記載のゲートウェイ装置。   The destination address of the input packet is an address of the gateway device, the source address of the input packet is a destination address of the output signal, and the first input / output module uses the input packet as an input signal and outputs the terminal device. The gateway device according to claim 4, wherein the gateway device outputs the data. 前記入力信号は、デジタル信号、アナログ信号、音声信号のいずれか一つであることを特徴とする請求項5に記載のゲートウェイ装置。   The gateway device according to claim 5, wherein the input signal is any one of a digital signal, an analog signal, and a voice signal. 前記出力信号は、デジタル信号、アナログ信号、音声信号のいずれか一つであることを特徴とする請求項1に記載のゲートウェイ装置。   The gateway device according to claim 1, wherein the output signal is one of a digital signal, an analog signal, and a voice signal. 地域ネットワークと、端末装置と接続されると共に前記地域ネットワークに接続されるゲートウェイ装置と、前記地域ネットワークに接続される異地域間転送装置を備え、前記端末装置と協同する異地域間転送システムであって、
前記ゲートウェイ装置は、前記端末装置からの出力信号の宛先アドレスを受信し、前記出力信号の宛先アドレスが前記地域ネットワークに位置しているか否かを判定し、
前記出力信号の宛先アドレスが前記地域ネットワークに位置していないと判定した場合に、前記ゲートウェイ装置は、前記出力信号を前記異地域間転送装置に伝送し、
前記異地域間転送装置は、前記出力信号を前記出力信号の宛先アドレスに転送する
ことを特徴とする異地域間転送システム。
An inter-region transfer system including a regional network, a gateway device connected to the terminal device and connected to the regional network, and an inter-region transfer device connected to the regional network, cooperating with the terminal device. hand,
The gateway device receives a destination address of an output signal from the terminal device, and determines whether the destination address of the output signal is located in the regional network,
When determining that the destination address of the output signal is not located in the regional network, the gateway device transmits the output signal to the inter-region transfer device,
The inter-region transfer system, wherein the inter-region transfer device transfers the output signal to a destination address of the output signal.
前記ゲートウェイ装置は、
前記端末装置からの前記出力信号の宛先アドレスを受信する第1の入出力モジュールと、
前記出力信号の宛先アドレスに基づき、地域識別情報質問信号を生成する質問信号生成モジュールと、
前記地域識別情報質問信号を少なくとも前記地域ネットワークを介して前記出力信号の宛先アドレスに伝送し、前記出力信号の宛先アドレスから返送された地域識別情報を受信する第2の入出力モジュールと、
前記地域識別情報を分析することにより、前記出力信号の宛先アドレスが前記地域ネットワークに位置するか否かを判定する分析モジュールを備え、
前記分析モジュールが、前記出力信号の宛先アドレスが前記地域ネットワークに位置しないと判定した場合に、前記第2の入出力モジュールは、前記出力信号を前記地域ネットワークを介して前記異地域間転送装置に伝送し、前記異地域間転送装置は、前記出力信号を前記出力信号の宛先アドレスに転送することを特徴とすることを特徴とする請求項8に記載の異地域間転送システム。
The gateway device,
A first input / output module for receiving a destination address of the output signal from the terminal device;
An interrogation signal generation module that generates an area identification information interrogation signal based on the destination address of the output signal;
A second input / output module that transmits the area identification information interrogation signal to at least the destination address of the output signal via the area network and receives area identification information returned from the destination address of the output signal;
An analysis module that analyzes the area identification information to determine whether a destination address of the output signal is located in the area network,
If the analysis module determines that the destination address of the output signal is not located in the regional network, the second input / output module transmits the output signal to the inter-region transfer device via the regional network. The inter-region transfer system according to claim 8, wherein the transmission is performed, and the inter-region transfer device transfers the output signal to a destination address of the output signal.
JP2004023279A 2003-01-30 2004-01-30 Gateway device and inter-region transfer system Expired - Fee Related JP3916610B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW92102317A TW588530B (en) 2003-01-30 2003-01-30 Gateway device and cross-region transferring system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004260809A true JP2004260809A (en) 2004-09-16
JP3916610B2 JP3916610B2 (en) 2007-05-16

Family

ID=33129428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004023279A Expired - Fee Related JP3916610B2 (en) 2003-01-30 2004-01-30 Gateway device and inter-region transfer system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3916610B2 (en)
TW (1) TW588530B (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI469479B (en) 2012-08-27 2015-01-11 Ind Tech Res Inst Passive power factor correction circuit, electronic device applying the same and operation method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
TW200414725A (en) 2004-08-01
JP3916610B2 (en) 2007-05-16
TW588530B (en) 2004-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7715403B2 (en) Methods, systems, and computer program products for load balanced and symmetric path computations for VoIP traffic engineering
CN109587009A (en) The method and apparatus for configuring seamless two-way converting detection SBFD mechanism
RU2661768C2 (en) Arp processing method, switch device and control module
ATE393513T1 (en) METHOD AND APPARATUS FOR COORDINATING SERVICE PROVIDER SWITCHING BETWEEN A CLIENT AND A SERVER USING IDENTITY-BASED SERVICE ACCESS MANAGEMENT
CN101789904A (en) Method and equipment for controlling flow
CN103888351B (en) The method and device of multiple sessions is managed in the network based on Multi-path route
JP2005524287A (en) Method and apparatus for identifying a transport stream in a network
CN107018057A (en) Transmitted by the fast path content of Metro access networks
CN107925655A (en) For the notice of the priorization media path of communication session
CN102143036B (en) Prefix sending method, prefix appointing method and corresponding devices
CN105103521A (en) Device and method for adapting manifest sent by at least one server
CN104601944B (en) Method for connecting to media stream providing device and media stream system
US7865612B2 (en) Method and apparatus for partitioning resources within a session-over-internet-protocol (SoIP) session controller
Eskandar et al. Performance analysis of voip over gre tunnel
WO2004006518A1 (en) Relay apparatus, relay method, program, and communication system
JP3916610B2 (en) Gateway device and inter-region transfer system
JP2004186748A (en) Voice data transmission/reception automatic selection system and method and ip terminal in ip network
JP2004260810A (en) Inter-area transfer apparatus and system
CN101355418A (en) Method, apparatus and system for preventing route loop from generating
CN104683238A (en) Method and device for transmitting data messages in LISP (List Processor) network
JP2009065558A (en) Access transmission device having voice over internet protocol function, access system, and priority control method of voice over internet protocol transmission
JP2006129496A (en) Method for routing frame in communication ring, apparatus, logic program and system
JP2021048526A (en) Network system, network operations center, network device, and program
KR101699424B1 (en) Image Messenger using Audio / Video Bridge
CN112995065B (en) Internet flow control method and device and electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees