JP2004259335A - Disk reproducing apparatus - Google Patents

Disk reproducing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2004259335A
JP2004259335A JP2003046924A JP2003046924A JP2004259335A JP 2004259335 A JP2004259335 A JP 2004259335A JP 2003046924 A JP2003046924 A JP 2003046924A JP 2003046924 A JP2003046924 A JP 2003046924A JP 2004259335 A JP2004259335 A JP 2004259335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reproduction
prohibition
range
password
prohibited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003046924A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Nozaki
浩二 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2003046924A priority Critical patent/JP2004259335A/en
Publication of JP2004259335A publication Critical patent/JP2004259335A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To eliminate the inconvenience that the entire part of an optical disk is eventually made into a subject for limitation on viewing and listening due the presence of a scene for limiting the viewing and listening in part. <P>SOLUTION: The configuration to perform display of videos and output of voices in a display device 10 by outputting the signal obtained by reproducing the optical disk 1 recorded with at least the videos and voices is equipped with a forbidden information storage means 7 for storing a range where the reproduction of the optical disk 1 is forbidden and a reproduction forbidding range where the range is shown by a forbidding start position and a forbidding end position are indicated in correspondence to disk identification information for identifying the optical disk 1. When the optical disk 1 which is the subject for reproduction is the optical disk corresponding to the disk identification information stored in the means 7, the video display of the reproduction forbidding range stored in the means 7 is forbidden. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ディスクを再生して得られた信号を表示装置に出力することによって、映像の表示と音声の出力とを行うディスク再生装置に係り、より詳細には、光ディスクの再生禁止に設定された範囲の映像の表示を停止するディスク再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
映画等の映像が記録されたDVDには、例えば、子供が視聴するには相応しくない内容が記録されたDVDがある。このため、パレンタルロック機能を用いて、視聴制限を行うようになっている。すなわち、DVDのそれぞれには、1〜8までの8段階の視聴制限のレベルのうち、記録された内容に対応するレベルが記録されている。また、この視聴制限のレベルは、数値が大きくなるほどに、制限の程度が強くなっていて、装置に設定された制限レベルより、レベルが小さいDVDのみが再生可能となる。このため、装置を低年齢向けに設定するときには、装置に設定する制限レベルを小さい値とし、高年齢向けに設定するときには、装置に設定する制限レベルを大きい値とするようになっている。また、制限レベルを0〜8の9段階に拡張した装置も提案されており、制限レベルの0が装置に設定された場合では全てのDVDの再生を禁止するようになっている。
【0003】
しかし、過激な映像等の視聴を制限するのが相応しい映像がビデオCDに記録されている場合があり、視聴制限を行うのに相応しい音声がCDに記録されている場合もあるため、以下に示す従来技術が提案されている。すなわち、この技術においては、再生禁止のレベル(レベル0)が設定されていると、DVD、ビデオCD、CDの再生を禁止するようになっている。そして、レベル0とは異なるレベル(レベル1〜8)が設定されている場合では、再生の対象がDVDの場合、パレンタルロック機能に基づいて視聴の制限を行い、ビデオCDやCDの場合では、通常に再生を行うようになっている。このため、過激な映像が記録されたビデオCD、あるいは、過激な音声が記録されたCDの視聴を制限することができるようになっている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−67771号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来技術を用いた場合では、以下に示す問題が生じていた。すなわち、DVDに記録された映像は、その大部分が視聴を制限する必要のない内容となっており、一部においてのみ視聴を制限する必要のある映像となっているに過ぎない場合でも、視聴制限を行った場合、全ての映像の再生が禁止されてしまう。このため、ユーザにとっては、パレンタルロック機能による視聴制限が使い勝手の悪いものに感じられることがあった。
【0006】
本発明は上記課題を解決するため創案されたものであって、その目的は、一部に視聴制限のシーンがあるのみで光ディスクの全体が視聴制限の対象になってしまうという不便さを解消することのでき、且つ、再生禁止に設定された範囲についても、パスワードを入力することによって視聴を行うようにすることのでき、且つ、再生禁止の範囲を設定するときにも、再生禁止に設定された範囲に対する処理をユーザの好みに応じたものとすることのでき、且つ、再生禁止の範囲の設定を削除することのできるディスク再生装置を提供することにある。
【0007】
また本発明の目的は、光ディスクの任意の範囲を再生禁止に設定することを可能にし、再生禁止に設定された範囲のみの映像表示を禁止することによって、一部に視聴制限のシーンがあることから光ディスクの全体が視聴制限の対象になってしまうという不便さを解消することのできるディスク再生装置を提供することにある。
【0008】
また上記目的に加え、正しいパスワードが入力されたときには、再生禁止に設定された範囲の再生を許可することにより、再生禁止に設定された範囲についても、パスワードを入力することによって視聴を行うようにすることのできるディスク再生装置を提供することにある。
【0009】
また上記目的に加え、正しいパスワードが入力されたときには再生禁止に設定された範囲の映像表示の禁止を解除するパスワードモードと、自動的に再生禁止に設定された範囲を飛び越して再生するスキップモードとから一方のモードを選択可能とすることにより、再生禁止の範囲を設定するときにも、再生禁止に設定された範囲に対する処理を、ユーザの好みに応じたものとすることのできるディスク再生装置を提供することにある。
【0010】
また上記目的に加え、再生禁止に設定された範囲については、音声のみを出力することにより、再生禁止に設定された範囲の映像の表示を停止するときにも、ストーリー進行の推測を容易にすることのできるディスク再生装置を提供することにある。
【0011】
また上記目的に加え、再生禁止に設定された範囲については、字幕のみを表示することにより、再生禁止に設定された範囲の映像の表示を停止するときにも、ストーリー進行の推測を容易にすることのできるディスク再生装置を提供することにある。
【0012】
また上記目的に加え、再生禁止に設定された範囲の飛び越し再生を行うときには、再生禁止に設定された範囲を飛び越して再生していることを示すメッセージを表示することにより、再生禁止に設定された範囲を飛び越して再生を行うことから、ストーリー進行が不連続となるときにも、違和感を感じることなく視聴を続けることのできるディスク再生装置を提供することにある。
【0013】
また上記目的に加え、再生禁止に設定された範囲については、粗筋を表示することにより、再生禁止に設定された範囲の映像の表示を停止するときにも、ストーリー進行を知らせることのできるディスク再生装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本発明に係るディスク再生装置は、少なくとも映像と音声とが記録された光ディスクを再生して得られた信号を表示装置に出力することによって、表示装置において映像を表示するとともに表示装置において音声を出力するディスク再生装置に適用している。そして、予め入力されたパスワードを記憶するパスワード記憶手段と、光ディスクの再生を禁止する範囲であり、禁止開始位置と禁止終了位置とによって範囲が示される再生禁止範囲を、光ディスクを識別するディスク識別情報に対応付けて記憶する禁止情報記憶手段とを備えている。また、パスワードモードとスキップモードとの2種のモードから一方のモードが選択可能となっており、再生対象となる光ディスクが、禁止情報記憶手段においてディスク識別情報と再生禁止範囲とが対応付けられる形で記憶された光ディスクであり、且つ、スキップモードが選択されていたときには、前記再生禁止範囲を飛び越した再生を行い、再生対象となる光ディスクが、禁止情報記憶手段においてディスク識別情報と再生禁止範囲とが対応付けられる形で記憶された光ディスクであり、且つ、パスワードモードが選択されていたきには、前記再生禁止範囲の禁止開始位置まで光ディスクの再生を行ったときにパスワードの入力を求め、入力されたパスワードがパスワード記憶手段に記憶されたパスワードと一致するときには前記再生禁止範囲の再生を行うようになっている。また、パスワード記憶手段に記憶されたパスワードに一致するパスワードが入力されたときには、禁止情報記憶手段に記憶された再生禁止範囲の削除を許可している。
【0015】
すなわち、過激な映像等となる範囲を、再生を禁止する範囲として指示すると、指示された範囲は、再生禁止範囲として禁止情報記憶手段に記憶される。従って、再生時では、再生の禁止を指示した範囲(再生禁止範囲)の再生が禁止され、その他の範囲については、再生が禁止されない。また、パスワード記憶手段に記憶されたパスワードに一致するパスワードを入力した場合には、再生禁止範囲の再生の禁止が解除される。また、パスワードモードを選択したときでは、パスワードを入力する手間が必要になるが、再生禁止範囲の再生禁止を解除することができ、スキップモードを選択すると、再生禁止範囲が自動で飛び越し再生される。また、パスワード記憶手段に記憶されたパスワードに一致するパスワードを入力する場合では、再生禁止範囲の設定を解除することができる。
【0016】
また本発明に係るディスク再生装置は、少なくとも映像と音声とが記録された光ディスクを再生して得られた信号を表示装置に出力することによって、表示装置において映像を表示するとともに表示装置において音声を出力するディスク再生装置に適用している。そして、光ディスクの再生を禁止する範囲であり、禁止開始位置と禁止終了位置とによって範囲が示される再生禁止範囲を、光ディスクを識別するディスク識別情報に対応付けて記憶する禁止情報記憶手段を備え、再生対象となる光ディスクが、禁止情報記憶手段においてディスク識別情報と再生禁止範囲とが対応付けられる形で記憶された光ディスクであるときには、前記再生禁止範囲の映像表示を禁止している。
【0017】
すなわち、過激な映像等となる範囲を、再生を禁止する範囲として指示すると、指示された範囲は、再生禁止範囲として禁止情報記憶手段に記憶される。従って、再生時では、再生の禁止を指示した範囲(再生禁止範囲)の映像表示が禁止され、その他の範囲については、映像表示が禁止されない。
【0018】
また上記構成に加え、予め入力されたパスワードを記憶するパスワード記憶手段を備えている。そして、禁止情報記憶手段に記憶された再生禁止範囲の禁止開始位置まで光ディスクの再生を行ったときにパスワードの入力を求め、入力されたパスワードがパスワード記憶手段に記憶されたパスワードと一致するときには、前記再生禁止範囲の映像表示の禁止を解除するようにしている。すなわち、パスワード記憶手段に記憶されたパスワードに一致するパスワードを入力した場合には、再生禁止範囲の映像表示の禁止が解除される。
【0019】
また上記構成に加え、予め入力されたパスワードを記憶するパスワード記憶手段を備え、禁止情報記憶手段に記憶された再生禁止範囲の禁止開始位置まで光ディスクの再生を行ったときにパスワードの入力を求め、入力されたパスワードがパスワード記憶手段に記憶されたパスワードと一致するときには、前記再生禁止範囲の映像表示の禁止を解除するパスワードモードと、パスワードの入力を求めることなく前記再生禁止範囲を飛び越した再生を行うスキップモードとの2種のモードから一方のモードを選択可能としている。すなわち、パスワードモードを選択すると、パスワードを入力する手間が必要になるが、再生禁止範囲の再生禁止を解除することができ、スキップモードを選択すると、パスワードの入力を求められることがなくなって、パスワードを入力するという手間を要することなく、再生禁止範囲を自動的に飛び越して再生を行わせることができる。
【0020】
また上記構成に加え、禁止情報記憶手段に記憶された再生禁止範囲については、表示装置において映像の表示を行うことなく表示装置において音声を出力している。すなわち、再生禁止範囲については、音声が出力される。
【0021】
また上記構成に加え、禁止情報記憶手段に記憶された再生禁止範囲については、表示装置において、映像を表示することなく字幕を表示している。すなわち、再生禁止範囲については字幕が表示される。
【0022】
また上記構成に加え、禁止情報記憶手段に記憶された再生禁止範囲については飛び越した再生を行うとともに、前記再生禁止範囲を飛び越して再生したことを示すメッセージを表示装置において表示している。すなわち、再生禁止範囲を飛び越して再生を行うときには、再生禁止範囲を飛び越して再生していることを示すメッセージが表示される。
【0023】
また上記構成に加え、再生対象となる光ディスクは、少なくとも映像と音声とが記録され、且つ、記録された映像の粗筋が文字情報として記録された光ディスクであり、禁止情報記憶手段に記憶された再生禁止範囲については、表示装置において映像の表示を行うことなく、光ディスクに記録された粗筋のうちの前記再生禁止範囲に対応する粗筋を表示装置において表示している。すなわち、再生禁止範囲については、粗筋が表示される。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施例の形態を、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明に係るディスク再生装置の第1の実施形態の電気的構成を示すブロック線図である。
【0025】
図において、ディスク再生手段2は、映像が記録されたDVD(光ディスク)1からの情報を読み取るピックアップ、ピックアップの出力からデジタルデータを復調する信号処理回路、復調されたデジタルデータを伸長することにより、映像信号と音声信号とを復調するデコード回路、ピックアップの読み取り位置をトラックに追従させるためのサーボ回路、等を備えている。そして、DVD1を再生して得られた映像信号と音声信号とを、出力端子9を介して、テレビ受像機(表示装置)10に出力する。入力手段4は、前面パネルに設けられた複数のキースイッチや、リモートコントローラ5からの赤外線信号を受光する受光ユニット等を備えたブロックとなっており、ユーザからの指示が入力される。また、入力されたユーザからの指示を制御手段3に送出する。
【0026】
制御手段3と双方向性に接続されたメモリ6は、不揮発性の記憶素子からなり、禁止情報記憶手段7およびパスワード記憶手段8、等を構成している。禁止情報記憶手段7は、DVD1を再生するときに、再生を禁止する範囲である再生禁止範囲の開始位置を示す禁止開始位置と、再生禁止範囲の終了位置を示す禁止終了位置とを、DVD1を識別するディスク識別情報に対応付けて記憶するようになっている。なお、本実施形態においては、ディスク識別情報にはDVD1のタイトルを用いている。パスワード記憶手段8は、予め、リモートコントローラ5等を用いて入力されたパスワードを記憶する。なお、パスワード記憶手段8に記憶されたパスワードは、再生禁止範囲の再生の許可を求めるときや、再生禁止範囲の削除を行うときに入力されるパスワードが正しいかどうかの判定に使用される。
【0027】
制御手段3は、マイクロコンピュータを主要部として構成されており、ディスク再生装置としての主要動作を制御する。このため、ディスク再生手段2の動作を制御する。また、本実施形態には、再生禁止範囲の再生に関するモードとして、パスワードモードとスキップモードとが用意されており、ユーザは、好みに応じて、パスワードモードとスキップモードとの2種のモード(後に詳述する)の一方を選択することが可能になっている。そして、ユーザにより選択されたモードは、制御手段3において記憶される。
【0028】
また、制御手段3は、パスワードモードにおいては、禁止情報記憶手段7に記憶されたディスク識別情報から、再生しようとするDVD1に再生禁止範囲が設定されていることが判明した場合、再生禁止範囲の禁止開始位置まで再生した後、再生禁止範囲の再生を一時的に保留する。そして、パスワードの入力を求め、入力されたパスワードがパスワード記憶手段8に記憶されたパスワードに一致すると、再生禁止範囲の一時的な再生の保留を解除して、前記再生禁止範囲の再生を行う。しかし、入力されたパスワードがパスワード記憶手段8に記憶されたパスワードとは異なる場合、あるいは、パスワードが入力されない場合では、再生禁止範囲を飛び越して、再生禁止範囲の後ろに続く位置から再生を再開する。
【0029】
また、制御手段3は、スキップモードにおいては、禁止情報記憶手段7に記憶されたディスク識別情報から、再生しようとするDVD1に、再生禁止範囲が設定されていることが判明した場合、再生禁止範囲の禁止開始位置まで再生した後、再生禁止範囲の後ろに続く位置から再生を再開する。すなわち、再生禁止範囲を飛び越した再生を行う。
【0030】
また、制御手段3は、再生を禁止された範囲に関する一覧表示の指示が与えられた場合、禁止情報記憶手段7に記憶された内容をテレビ受像機10に一覧表示するための制御を行う。図5は、このときに表示される情報の一覧を示しており、DVD1を識別するためのディスク識別情報であるタイトルに対応付けて、禁止開始位置と禁止終了位置とが表示される。なお、1つのタイトルに対して、禁止開始位置と禁止終了位置との組が複数組表示される場合では、1つのDVDにおいて、複数の範囲が再生禁止に設定されていることを示している(例えば、タイトルが『BBBB』により示されるDVDは、3つの範囲が再生禁止に設定されている)。
【0031】
そして、テレビ受像機10に表示された再生禁止範囲の一覧を参照しつつ、リモートコントローラ5を用いることにより、禁止の範囲の削除を行うことができるようになっている。この削除の方法は、タイトルを指定して削除する場合では、該当するDVD1に対して設定された再生禁止範囲の全てが削除される(例えば、タイトルの『BBBB』を指定して削除を行うと、設定された3つの再生禁止範囲の全てが、タイトルとともに削除される)。また、禁止開始位置(禁止終了位置でもよい)を指定して削除する場合では、指定された禁止開始位置に対応する再生禁止範囲の設定が削除されるようになっている(再生禁止範囲の設定が1箇所のみであるときには、タイトルも併せて削除される)。なお、このときでは、パスワードの入力が求められ、入力されたパスワードが正しいときにのみ、削除が可能になっている。
【0032】
図2は、第1の実施形態の再生時の主要動作を示すフローチャート、図3は、再生禁止範囲の設定時の主要動作を示すフローチャートである。必要に応じて同図を参照しつつ、第1の実施形態の動作を説明する。
【0033】
既に述べたように、パスワードモードにおいてはパスワードの入力が求められ、入力されたパスワードが正しいかどうかが判定される。また、再生禁止範囲を削除するときにもパスワードの入力が求められ、入力されたパスワードが正しいかどうかが判定される。このため、制御手段3は、初期設定の動作として、パスワードの入力を求める画面をテレビ受像機10に表示し、パスワードの入力を求める。この表示に従い、リモートコントローラ5を用いてパスワードを入力すると、入力されたパスワードはパスワード記憶手段8に記憶される。
【0034】
次いで、制御手段3は、パスワードモードとスキップモードとのうち、一方のモードを選択するための画面をテレビ受像機10に表示する。この表示に基づき、ユーザがモードを選択すると、選択されたモードは、制御手段3に記憶される(パスワードモードが選択されたとする)。
【0035】
以上で初期設定の動作についての説明を終了し、以下に、再生禁止範囲の設定時の動作について説明する。
【0036】
DVD1がトレイにセットされ、所定位置に引き込まれると、DVD1のタイトル等の情報の読み取りが行われる(ステップS11)。次いで、制御手段3は、セットされたDVD1が、禁止情報記憶手段7において、ディスク識別情報と再生禁止範囲とが対応付けられる形で記憶されたDVD1であるかどうかを調べる。すなわち、制御手段3は、DVD1から読み取ったタイトルと同じタイトルが、禁止情報記憶手段7のタイトルの記憶エリアに記憶されているかどうかを調べる(ステップS12)。同じタイトルが記憶されているときには、セットされたDVD1は、既に再生禁止範囲が設定されているDVD1であると判定し、動作をステップS12から、図2に示すステップS1に移行する。
【0037】
一方、読み取ったタイトルと同じタイトルが禁止情報記憶手段7に記憶されていないときでは、制御手段3は、再生禁止範囲が未設定であると判定する(ステップS12)。そして、再生の開始が指示されたときには、DVD1の再生を開始する(ステップS13)。再生の動作を行っているときでは、ステップS14〜S17のループ動作が繰り返される。すなわち、前方や後方へのサーチキーが操作されたかどうか、一時停止キーが操作されたかどうか、再生禁止範囲を設定するためのキースイッチであるロックキー(リモートコントローラ5に設けられている)が操作されたかどうか、再生を停止する停止キーが操作されたかどうかが調べられる(これらのキースイッチは図示が省略されている)。
【0038】
そして、サーチキーが操作された場合では、操作されたキースイッチに従って、前方や後方へのサーチを行う(ステップS14,S18)。また、一時停止キーが操作されたときでは、再生を一時停止する(ステップS15,S19)。また、再生の停止キーが操作されたときでは、再生の動作を終了する(ステップS17)。
【0039】
一方、上記したループ動作において、ユーザが、現在再生している位置を再生の禁止範囲の開始位置に設定するため、ロックキーを操作したとする。ロックキーを操作すると、制御手段3は、現在再生中のDVD1に関して、再生禁止範囲の禁止開始位置が既に設定されているかどうかを調べる(禁止情報記憶手段7において、現在セットされているDVD1のタイトルに対応付ける形で、禁止開始位置が記憶されているかどうかを調べる)。このときでは、禁止開始位置が設定されていないので、制御手段3は、ロックキーが操作されたときのDVD1の再生位置を、禁止開始位置として、現在再生中のDVD1のタイトルと互いに対応付ける形で、禁止情報記憶手段7に記憶する(ステップS16,S20,S21)。
【0040】
制御手段3が、禁止開始位置を、タイトルと互いに対応付ける形で禁止情報記憶手段7に記憶しているときにも再生が継続されている。また、この再生中において、範囲の確認のため、サーチキーや一時停止キーを操作すると、対応する動作が実行される。そして、再生位置が、再生を禁止したい範囲の終りの位置となったことから、ユーザがロックキーを操作すると、禁止開始位置が既に設定されているため、制御手段3は、動作を、ステップS20からステップS22に移行する。そして、ロックキーが操作されたときの再生位置を、禁止終了位置として、タイトルに対応付ける形で、禁止情報記憶手段7に記憶する。
【0041】
一方、ステップS14〜S17のループ動作においては、再生中のDVD1が、再生禁止範囲が設定されたDVDであるのか、あるいは、再生禁止範囲が未設定のDVDであるのかの判定(禁止情報記憶手段7に、同じタイトル名が再生禁止範囲に対応付ける形で既に記憶されているかどうかの判定)を行わないようになっている。従って、1箇所の再生禁止範囲を設定したことから、現在再生中のDVD1のタイトルが、禁止開始位置と禁止終了位置とに対応付けられる形で禁止情報記憶手段7に記憶されていても、現在再生中のDVD1に対しては、再生禁止範囲が設定されなかったときと同じように動作が実行される。従って、再度ロックキーを操作すると、2つ目の再生禁止範囲の禁止開始位置を禁止情報記憶手段7に記憶させるための制御が行われる。そして後、ロックキーを操作したときには、2つ目の再生禁止範囲の禁止終了位置を禁止情報記憶手段7に記憶させるための制御が行われる。すなわち、ユーザが望む数の再生禁止範囲を設定して、禁止情報記憶手段7に記憶させることができるようになっている。
【0042】
なお、再生禁止範囲を設定して後、ストップキーを操作して、再生を停止させると、動作は、ステップS17からステップS12に移行する。従って、このときでは、DVD1は、取り換えを行っていないにもかかわらず、既に再生禁止範囲が設定されたDVD1であると見なされるようになっている。
【0043】
すなわち、再生禁止範囲の設定においては、再生を開始して後、ストップキーによる停止をしない限りでは、前方や後方にサーチしたり、一時停止を行うときにも、再生禁止範囲の設定が終了したとは見なされないようになっている。このため、再生禁止範囲の設定において、再生禁止に設定する範囲を確認することが容易となっている。また、禁止開始位置や禁止終了位置を、ユーザの望む位置に容易に設定することができるようになっている。また、複数の箇所に渡って、再生禁止範囲を設定することができるようになっている。
【0044】
以上で、再生禁止範囲の設定時の動作説明を終了し、以下に、再生禁止範囲が設定されたDVD1を再生するときの動作について説明する。
【0045】
DVD1をトレイにセットすると、タイトル等の情報がDVD1から読み取られる。そして、読み取られたタイトルに基づき、禁止情報記憶手段7を参照することによって、セットされたDVD1が、再生禁止範囲が設定されたDVD1であるかどうかが調べられる(ステップS11,S12)。再生禁止範囲が設定されたDVD1である場合に、再生の開始を指示すると、動作はステップS1に移行して、DVD1の再生が開始される。そして、再生が進行し、禁止情報記憶手段7に記憶された禁止開始位置まで再生を行ったときには、制御手段3は、このときのモードがパスワードモードであるのか、スキップモードであるのかを調べる(ステップS3)。
【0046】
このときでは、パスワードモードであるため、動作をステップS4に移行し、再生を一時停止する。そして、パスワードの入力を求めるメッセージをテレビ受像機10に表示する(ステップS5)。パスワードが入力されると、制御手段3は、入力されたパスワードが、パスワード記憶手段8に記憶されたパスワードに一致するかどうかを調べる。そして、パスワードが一致するときには、禁止開始位置からの再生を再開する。従って、このときでは、再生禁止範囲を含めて、禁止開始位置から後方の再生が再開される(ステップS6,S7)。
【0047】
一方、入力されたパスワードが、パスワード記憶手段8に記憶されたパスワードに一致しないとき、あるいは、所定時間が経過してもパスワードが入力されないときには、動作は、ステップS6からステップS9に移行し、禁止終了位置からの再生が再開される。すなわち、再生禁止範囲は再生されず、再生禁止範囲を飛び越した位置から再生が再開される。
【0048】
以上で、パスワードモードが選択されていた場合の動作説明を終了し、以下に、スキップモードが選択されている場合の動作について説明する。
【0049】
スキップモードが選択されている場合でも、ステップS3までの動作は、パスワードモードが選択されていた場合と同じ動作となる。すなわち、再生禁止範囲が設定されたDVD1を再生すると、禁止開始位置となったときには、パスワードモードかどうかが調べられる。そして、このときでは、パスワードモードでないことから、動作は、ステップS3からステップS9に移行し、禁止終了位置からの再生が再開される。すなわち、再生禁止範囲は再生されず、再生禁止範囲を飛び越した位置から再生が再開される。なお、再生中には、任意のタイミングにおいてストップキーを操作すると、再生動作が終了する(ステップS8)。
【0050】
以上で、再生禁止範囲が設定されたDVD1の再生時の動作についての説明を終了し、以下に、既に設定された再生禁止範囲を削除する場合の動作について、図4、図5を参照しつつ、説明する。
【0051】
家族に低年齢の子供がいたことから、複数枚のDVDに関して、再生禁止範囲を設定していたけれど、子供の成長等の理由によって、再生禁止範囲の設定が不要となった場合には、リモートコントローラ5を用いることによって、図5に示す再生禁止範囲の一覧21を表示させる(ステップS31)。この一覧21を見ることによって、どのDVDに再生禁止範囲が設定されているのかを知ることができる。そして、一覧と同じ画面に表示されたメニュー(図示を省略)から、再生禁止範囲の削除を選択すると、パスワードの入力を求めるメッセージが表示される(ステップS32,S33)。
【0052】
パスワードが入力されると、制御手段3は、入力されたパスワードが、パスワード記憶手段8に記憶されたパスワードに一致するかどうかを調べる。パスワードが一致するときには、削除のモードとなり、カーソルを用いてタイトルを指定して削除を行うと、タイトルを指定したDVDの再生禁止範囲の設定が削除されて、全範囲が再生可能になる(タイトルに対応付けて記憶された再生禁止範囲の全てが、ディスク識別情報とともに削除される)。禁止開始位置(禁止終了位置でもよい)を指定して削除する場合では、指定された禁止開始位置に対応する再生禁止範囲の設定が削除される。詳細には、ディスク識別情報に対応付けられた再生禁止範囲が1つである場合に、この操作を行うと、ディスク識別情報も併せて削除される。また、ディスク識別情報に対応付けて記憶された再生禁止範囲がn個である場合に、この操作を行うと、ディスク識別情報に対応付けて記憶される再生禁止範囲の数は、(n−1)個となる(ステップS34,S35)。
【0053】
なお、入力されたパスワードがパスワード記憶手段8に記憶されたパスワードに一致しなかったときや、パスワードが入力されないときでは、再生禁止範囲の削除を行うことができないようになっている。
【0054】
以上で、第1の実施形態についての説明を終了し、以下に、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態と第1の実施形態との差異は、再生禁止範囲が設定されたDVD1を再生するときの動作のみとなっており、第2の実施形態の電気的構成は、図1に示す構成と同一となっている。このため、再生禁止範囲が設定されたDVD1を再生する場合についての構成と動作とについてのみ説明を行い、その他の説明を省略する。
【0055】
なお、第2の実施形態においては、パスワードは、再生禁止範囲の設定を削除するときにのみ使用される。また、2つのモードから1つのモードを選択するようにはなっていない。従って、初期設定は、パスワード記憶手段8に記憶させるパスワードの入力のみとなる。
【0056】
以下に、必要に応じて図6を参照しつつ、第2の実施形態について説明すると、制御手段3は、再生禁止範囲が設定されたDVD1を再生する場合、禁止開始位置まで再生したときには、テレビ受像機10において映像を表示することを停止し、音声のみがテレビ受像機10から出力されるようにする。すなわち、DVD1を再生して得られた映像を示す映像信号を出力することなく、例えば、ブルー画面等を示す映像信号をテレビ受像機10に出力する。また、音声信号については、DVD1を再生して得られた音声を示す音声信号をテレビ受像機10に出力する。その結果、再生禁止範囲については、映像の表示が停止されるが、音声は中断されることなく出力される。このため、ユーザは、映像については、過激なために視聴を制限されるが、音声を参考にすることによって、再生禁止範囲におけるストーリー進行を容易に推測できるようになる。
【0057】
動作について詳細に説明すると、再生禁止範囲の禁止開始位置まで再生したときにも、制御手段3は、ディスク再生手段2に、DVD1の再生を継続させる。しかし、テレビ受像機10に出力する映像信号については、ブルーバック等の映像を示す信号とすることによって、テレビ受像機10における映像の表示を停止する。一方、音声信号については、禁止開始位置に至るまでの再生時と同様に、DVD1から再生した音声を示す音声信号をテレビ受像機10に出力する(ステップS41,S42)。
【0058】
上記した状態でもって禁止終了位置まで再生をした後には、DVD1を再生して得られた映像を示す映像信号をテレビ受像機10に出力し、テレビ受像機10において映像を表示する。また、音声については、DVD1を再生して得られた音声を示す音声信号の出力を継続する。すなわち、通常の再生時と同様に、テレビ受像機10において映像を表示し、音声を出力する(ステップS43,S44)。そして、以下では、ステップS41,S45からなるループ動作が実行されるので、2つ目の再生禁止範囲が設定されている場合では、上記した動作と同じ動作が実行され、ストップキーを操作したときでは、再生は終了する。
【0059】
以上で、第2の実施形態についての説明を終了し、以下に、第3の実施形態について説明する。第3の実施形態と第1の実施形態との差異は、再生禁止範囲が設定されたDVD1を再生するときの動作のみとなっており、第3の実施形態の電気的構成は、図1に示す構成と同一となっている。このため、再生禁止範囲が設定されたDVD1を再生する場合についての構成と動作とについてのみ説明を行い、その他の説明を省略する。
【0060】
なお、第3の実施形態においては、パスワードは、再生禁止範囲の設定を削除するときにのみ使用される。また、2つのモードから1つのモードを選択するようにはなっていない。従って、初期設定は、パスワード記憶手段8に記憶させるパスワードの入力のみとなる。
【0061】
以下に、必要に応じて図7を参照しつつ、第3の実施形態について説明すると、制御手段3は、再生禁止範囲が設定されたDVD1を再生する場合、禁止開始位置まで再生したときには、テレビ受像機10において映像を表示することを停止し、字幕のみがテレビ受像機10において表示されるようにする。すなわち、DVD1を再生して得られた映像を示す映像信号を出力することなく、DVD1を再生して得られた字幕を示す映像信号をテレビ受像機10に出力する。また、音声信号の出力を停止する。その結果、再生禁止範囲については、映像の表示と音声の出力が停止されるが、字幕は中断されることなく表示される。このため、ユーザは、映像や音声については、過激なために視聴を制限されるが、字幕を参考にすることによって、再生禁止範囲におけるストーリー進行を容易に推測できるようになる。
【0062】
動作について詳細に説明すると、再生禁止範囲の禁止開始位置まで再生したときにも、制御手段3は、ディスク再生手段2に、DVD1の再生を継続させる。しかし、テレビ受像機10に出力する映像信号については、ブルーバック等の映像を示すとともに、DVD1の再生を継続することにより得られた字幕を示す映像信号をテレビ受像機10に出力する。また、音声信号の出力を停止する。その結果、テレビ受像機10においては、映像が表示されず、且つ、音声も出力さないが、字幕は表示されることになる(ステップS51,S52)。
【0063】
上記した状態でもって禁止終了位置まで再生をした後には、DVD1を再生して得られた映像を示す映像信号をテレビ受像機10に出力し、テレビ受像機10において映像を表示する。また、音声については、DVD1を再生して得られた音声を示す音声信号を出力する。すなわち、通常の再生時と同様に、テレビ受像機10において映像を表示し、音声を出力する。また、字幕の表示を継続する(ステップS53,S54)。そして、以下では、ステップS51,S55からなるループ動作が実行されるので、2つ目の再生禁止範囲が設定されている場合では、上記した動作と同じ動作が実行され、ストップキーを操作したときでは、再生は終了する。
【0064】
以上で、第3の実施形態についての説明を終了し、以下に、第4の実施形態について説明する。第4の実施形態と第1の実施形態との差異は、再生禁止範囲が設定されたDVD1を再生するときの動作のみとなっており、第4の実施形態の電気的構成は、図1に示す構成と同一となっている。このため、再生禁止範囲が設定されたDVD1を再生する場合についての構成と動作とについてのみ説明を行い、その他の説明を省略する。
【0065】
なお、第4の実施形態においては、パスワードは、再生禁止範囲の設定を削除するときにのみ使用される。また、2つのモードから1つのモードを選択するようにはなっていない。従って、初期設定は、パスワード記憶手段8に記憶させるパスワードの入力のみとなる。
【0066】
以下に、必要に応じて図8を参照しつつ、第4の実施形態について説明すると、制御手段3は、再生禁止範囲が設定されたDVD1を再生する場合、禁止開始位置まで再生したときには、DVD1の再生を停止させる。また、再生禁止範囲の長さを求める(例えば5分とする)。そして、現在まで再生した後に続く、求めた長さ分(5分分)の範囲については、再生が禁止されているので、この5分分の範囲を飛び越して再生する旨のメッセージをテレビ受像機10に表示する制御を行う。つまり、禁止開始位置まで再生した後には、飛び越した再生を行うメッセージをテレビ受像機10に表示した後、禁止終了位置から再生を行うための制御を行う。このため、ユーザは、ストーリー進行が不連続となるにもかかわらず、あまり違和感を感じることなく、視聴を続けることができるようになる。
【0067】
動作について詳細に説明すると、再生禁止範囲の禁止開始位置まで再生したときには、制御手段3は、ディスク再生手段2によるDVD1の再生を停止させる(ステップS61,S62)。そして後、再生禁止範囲の長さを求める(ステップS63)。求めた長さ分の再生が飛び越しされることを示すメッセージをテレビ受像機10に表示する(ステップS64)。次いで、禁止終了位置からの再生を再開する(ステップS65)。そして、以下では、ステップS61,S66からなるループ動作が実行されるので、2つ目の再生禁止範囲が設定されている場合では、上記した動作と同じ動作が実行され、ストップキーを操作したときでは、再生は終了する。
【0068】
以上で、第4の実施形態についての説明を終了し、以下に、第5の実施形態について説明する。第5の実施形態と第1の実施形態との差異は、再生禁止範囲が設定されたDVD1を再生するときの動作、および、再生対象となる光ディスクの構成が異なっているのみである。また、第5の実施形態の電気的構成は、図1に示す構成と同一となっている。このため、再生対象となる光ディスクの構成と、再生禁止範囲が設定されたDVD1を再生する場合についての構成と動作とについてのみ説明を行い、その他の説明を省略する。
【0069】
なお、第5の実施形態においては、パスワードは、再生禁止範囲の設定を削除するときにのみ使用される。また、2つのモードから1つのモードを選択するようにはなっていない。従って、初期設定は、パスワード記憶手段8に記憶させるパスワードの入力のみとなる。
【0070】
本実施形態において再生対象となる光ディスクは、DVDと同様に、本編映像や複数種の言語による音声や複数種の言語による字幕等が記録されるととも、本編映像に対応する粗筋が文字情報として記録された構成となっている。すなわち、図10に示したように、本編映像が、例えば、約1分程度を基準長さとして、本編映像の進行に応じ、例えば、ある範囲については30秒、また、ある範囲については3分といったように、不定な長さの複数の期間t1〜t6に分割されている。
【0071】
そして、分割された各期間t1〜t6のそれぞれは、本編映像の開始時刻を0とする時間でもって示されるようになっている。すなわち、例えば、期間t2を例にとると、期間t2は、経過時間がT1からT2の範囲として示される。そして、各期間t1〜t6のそれぞれについて、その期間t1〜t6におけるストーリーの粗筋が、文字情報として記録されるようになっている。
【0072】
また、本実施形態における制御手段3は、再生禁止範囲が設定された光ディスク1を再生する場合、禁止開始位置まで再生したときに、光ディスク1の映像の再生を停止させる。そして、再生禁止範囲に設定された範囲の粗筋を光ディスク1から読み出し、テレビ受像機10に表示するための制御を行う。そして後、禁止終了位置から再生を行うための制御を行う。このため、ユーザは、再生が禁止された範囲のストーリーを、表示された粗筋から知ることができる。このため、再生禁止範囲の映像の表示や音声の出力が停止されるにもかかわらず、再生禁止範囲の禁止終了位置から再生された映像や音声を、ストーリー進行が不連続となったような感じを持つこともなく、快適に視聴することができるようになる。
【0073】
動作について説明すると(時刻T11から時刻T12の範囲t11が再生禁止範囲に設定されているとする)、制御手段3は、再生禁止範囲の禁止開始位置である時刻T11まで再生したときには、ディスク再生手段2によるDVD1の再生を停止させる(ステップS71,S72)。そして後、時刻T11が属する期間t2から、時刻T12が属する期間t5までの範囲の粗筋を光ディスク1から読み出し、テレビ受像機10に表示する(ステップS73)。
【0074】
そして、粗筋の読み取りを終えたことから、再生の続行を指示されると、制御手段3は、再生禁止範囲の禁止終了位置(時刻T12)からの再生(映像の表示と音声の出力)を再開する(ステップS74)。そして、以下では、ステップS71,S75からなるループ動作が実行される。このため、2つ目の再生禁止範囲が設定されている場合では、上記した動作と同じ動作が実行され、ストップキーを操作したときでは、再生は終了する。
【0075】
なお、再生禁止として設定された範囲が、例えば、時刻T13から時刻T12の期間t12であるときには、粗筋は、時刻T13が属する期間t3から、時刻T12が属する期間t5までの範囲の粗筋を表示する動作が実行される。
【0076】
なお、本発明は上記実施形態に限定されず、テレビ受像機(表示装置)10が一体に構成されたディスク再生装置や、ビデオカセットレコーダとテレビ受像機10とが一体に構成されたディスク再生装置の場合にも、同様に適用することができる。
【0077】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では、過激な映像等となる範囲を、再生を禁止する範囲として指示すると、指示された範囲は、再生禁止範囲として禁止情報記憶手段に記憶される。従って、再生時では、再生の禁止を指示した範囲(再生禁止範囲)の再生が禁止され、その他の範囲については、再生が禁止されない。また、パスワード記憶手段に記憶されたパスワードに一致するパスワードを入力した場合には、再生禁止範囲の再生の禁止が解除される。また、パスワードモードを選択すると、パスワードを入力する手間が必要になるが、再生禁止範囲の再生禁止を解除することができ、スキップモードを選択すると、パスワードの入力の求めに対応する操作を入力することなく、再生禁止範囲を自動的に飛び越して再生を行わせることができる。また、パスワード記憶手段に記憶されたパスワードに一致するパスワードを入力する場合では、再生禁止範囲の設定を解除することができる。このため、一部に視聴制限のシーンがあるのみで光ディスクの全体が視聴制限の対象になってしまうという不便さを解消することができ、且つ、再生禁止に設定された範囲についても、パスワードを入力することによって視聴を行うようにすることができ、且つ、再生禁止の範囲を設定するときにも、再生禁止に設定された範囲に対する処理を、ユーザの好みに応じたものとすることができ、且つ、再生の禁止の範囲の設定を削除することができる。
【0078】
また本発明では、過激な映像等となる範囲を、再生を禁止する範囲として指示すると、指示された範囲は、再生禁止範囲として禁止情報記憶手段に記憶される。従って、再生時では、再生の禁止を指示した範囲(再生禁止範囲)の映像表示が禁止され、その他の範囲については、映像表示が禁止されない。このため、一部に視聴制限のシーンがあることから光ディスクの全体が視聴制限の対象になってしまうという不便さを解消することができる。
【0079】
またさらに、パスワード記憶手段に記憶されたパスワードに一致するパスワードを入力した場合には、再生禁止範囲の映像表示の禁止が解除される。このため、再生禁止に設定された範囲についても、パスワードを入力することによって視聴を行うようにすることができる。
【0080】
またさらに、また、パスワードモードを選択すると、パスワードを入力する手間が必要になるが、再生禁止範囲の映像表示の禁止を解除することができ、スキップモードを選択すると、パスワードの入力を求められることがなくなって、パスワードを入力するという手間を要することなく、再生禁止範囲を自動的に飛び越して再生を行わせることができる。このため、再生禁止に設定された範囲に対する処理を、ユーザの好みに応じたものとすることができる。
【0081】
またさらに、再生禁止範囲については、音声が出力されるので、再生禁止に設定された範囲の映像表示を禁止するときにも、ストーリーの進行の推測を容易にすることができる。
【0082】
またさらに、再生禁止範囲については字幕が表示されるので、再生禁止に設定された範囲の映像表示を禁止するときにも、ストーリー進行の推測を容易にすることができる。
【0083】
またさらに、再生禁止範囲を飛び越して再生を行うときには、再生禁止範囲を飛び越して再生していることを示すメッセージが表示されるので、再生禁止に設定された範囲を飛び越して再生を行うことから、ストーリー進行が不連続となるときにも、違和感を感じることなく視聴を続けることができる。
【0084】
またさらに、再生禁止範囲については、粗筋が表示されるので、再生禁止に設定された範囲の映像表示を禁止するときにも、ストーリー進行を知らせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディスク再生装置の一実施形態の電気的構成を示すブロック線図である。
【図2】第1の実施形態の再生時の主要動作を示すフローチャートである。
【図3】実施形態を用いて再生禁止範囲を設定するときの主要動作を示すフローチャートである。
【図4】禁止情報記憶手段に記憶された再生禁止範囲を削除するときの主要動作を示すフローチャートである。
【図5】表示装置に表示された再生禁止範囲の一覧を示す説明図である。
【図6】第2の実施形態の再生時の主要動作を示すフローチャートである。
【図7】第3の実施形態の再生時の主要動作を示すフローチャートである。
【図8】第4の実施形態の再生時の主要動作を示すフローチャートである。
【図9】第5の実施形態の再生時の主要動作を示すフローチャートである。
【図10】粗筋の記録の様子を示す説明図である。
【符号の説明】
1 DVD(光ディスク)
7 禁止情報記憶手段
8 パスワード記憶手段
10 テレビ受像機(表示装置)
21 再生禁止範囲の一覧
S7 映像表示の禁止を解除して映像を表示するステップ
S9 再生禁止範囲を飛び越して再生を行うステップ
S21,S22 再生禁止範囲を設定するステップ
S35 禁止情報記憶手段から再生禁止範囲を削除するステップ
S42 映像を表示することなく音声のみを出力するステップ
S52 映像を表示することなく字幕を表示するステップ
S64 再生禁止範囲を飛び越した再生であることを示すメッセージを表示するステップ
S73 映像を表示することなく粗筋を表示するステップ
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a disc reproducing apparatus for displaying a video and outputting a sound by outputting a signal obtained by reproducing an optical disc to a display device, and more particularly, to a setting for prohibiting the reproduction of the optical disc. The present invention relates to a disk reproducing apparatus for stopping the display of the video in the range.
[0002]
[Prior art]
DVDs on which videos such as movies are recorded include, for example, DVDs on which content that is not suitable for children to watch is recorded. For this reason, the parental lock function is used to restrict viewing. That is, in each of the DVDs, the level corresponding to the recorded content among the eight levels of parental level 1 to 8 is recorded. The level of the parental level is increased as the numerical value is increased, and only DVDs having a level lower than the level set in the apparatus can be reproduced. For this reason, when the device is set for a young age, the limit level set for the device is set to a small value, and when the device is set for an old age, the limit level set for the device is set to a large value. Also, a device in which the restriction level is extended to nine levels from 0 to 8 has been proposed, and when the restriction level of 0 is set in the device, reproduction of all DVDs is prohibited.
[0003]
However, there are cases where images suitable for restricting viewing of extreme images and the like are recorded on a video CD, and cases where sound appropriate for restricting viewing are recorded on a CD. Prior art has been proposed. That is, in this technique, when a reproduction prohibition level (level 0) is set, reproduction of DVDs, video CDs, and CDs is prohibited. When a level different from level 0 (levels 1 to 8) is set, if the reproduction target is a DVD, the viewing is restricted based on the parental lock function, and if the reproduction target is a video CD or CD, , Playback is normally performed. For this reason, it is possible to restrict viewing of a video CD on which an extreme video is recorded or a CD on which an extreme audio is recorded (for example, see Patent Document 1).
[0004]
[Patent Document 1]
JP 2001-67771 A
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the above-mentioned conventional technology is used, the following problems have occurred. In other words, most of the video recorded on the DVD is content that does not need to be restricted from being viewed. If the restriction is made, the reproduction of all images is prohibited. For this reason, the user may feel that the parental lock function makes viewing restrictions inconvenient.
[0006]
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problem, and an object of the present invention is to solve the inconvenience that the entire optical disc is subject to the viewing restriction only when there is a viewing restriction scene in a part. In addition, the user can view a range that is set to prohibition of reproduction by inputting a password. Also, when the range of prohibition of reproduction is set, reproduction is prohibited. It is an object of the present invention to provide a disk reproducing apparatus that can make the processing for the range according to the user's preference and can delete the setting of the reproduction prohibition range.
[0007]
Also, an object of the present invention is to allow an arbitrary range of an optical disc to be set to prohibition of reproduction, and to prohibit display of an image only in the range set to prohibition of reproduction, so that there are some scenes for which viewing is restricted. Therefore, it is an object of the present invention to provide a disk reproducing apparatus which can eliminate the inconvenience that the entire optical disk is subject to viewing restriction.
[0008]
In addition to the above-mentioned purpose, when a correct password is input, the reproduction in the range set to prohibition of reproduction is permitted, so that the user can view the range set to prohibition of reproduction by inputting the password. It is an object of the present invention to provide a disk reproducing apparatus capable of performing the above.
[0009]
In addition to the above purpose, there are a password mode for canceling the prohibition of video display in the range set to prohibition when a correct password is input, and a skip mode for automatically jumping over the range set for prohibition and reproducing. By setting one of the modes to be selectable, a disc reproducing apparatus capable of performing processing on the range set to be prohibited from reproduction according to the user's preference even when setting the range of prohibited reproduction. To provide.
[0010]
Further, in addition to the above-mentioned purpose, by outputting only the sound in the range where the reproduction is prohibited, it is easy to estimate the story progress even when the display of the video in the range where the reproduction is prohibited is stopped. It is an object of the present invention to provide a disc reproducing apparatus capable of performing the above.
[0011]
In addition to the above-mentioned purpose, only the subtitles are displayed in the range where the reproduction is prohibited, so that it is easy to estimate the story progress even when the display of the video in the range where the reproduction is prohibited is stopped. It is an object of the present invention to provide a disc reproducing apparatus capable of performing the above.
[0012]
In addition to the above-described object, when performing interlaced playback of the range set to be prohibited from being played, a message indicating that the playback is skipped over the range set to be prohibited is displayed, so that the set to be prohibited from playing is performed. An object of the present invention is to provide a disc reproducing apparatus capable of continuing to view and listen to a story without discontinuity even when the story progress is discontinuous because the reproduction is performed while skipping the range.
[0013]
In addition to the above-mentioned purpose, the disc playback which can inform the story progress even when the display of the video in the range set to the reproduction prohibition is stopped by displaying the rough line in the range set to the reproduction prohibition. It is to provide a device.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, a disc reproducing apparatus according to the present invention displays a video on a display device by outputting a signal obtained by reproducing an optical disc on which at least video and audio are recorded to a display device. The present invention is applied to a disk reproducing device that outputs sound on a display device. And a password storage unit for storing a password input in advance, and a reproduction prohibition range, which is a range for prohibiting reproduction of the optical disc, the range being indicated by a prohibition start position and a prohibition end position, and disc identification information for identifying the optical disc. And a prohibition information storage means for storing the information in association with. In addition, one of two modes, a password mode and a skip mode, can be selected, and the optical disc to be reproduced is associated with the disc identification information and the reproduction prohibition range in the prohibition information storage means. When the skip mode is selected and the skipped mode is selected, the playback is performed while skipping the playback prohibited range. Is an optical disc stored in a form associated with the password, and when the password mode is selected, when the optical disc is reproduced up to the prohibition start position of the reproduction prohibition range, the input of the password is requested. If the password that has been set matches the password stored in the password storage means, It is adapted to carry out the regeneration of the stop range. When a password that matches the password stored in the password storage unit is input, the deletion of the reproduction prohibited range stored in the prohibition information storage unit is permitted.
[0015]
That is, when a range in which an extreme image or the like is displayed is designated as a range in which reproduction is prohibited, the designated range is stored in the prohibition information storage unit as a reproduction prohibited range. Therefore, at the time of reproduction, reproduction in the range in which reproduction is instructed (reproduction prohibited range) is prohibited, and reproduction is not prohibited in other ranges. When a password that matches the password stored in the password storage unit is input, the prohibition of reproduction in the reproduction prohibition range is released. In addition, when the password mode is selected, it is necessary to input a password, but the reproduction prohibition of the reproduction prohibition range can be released. When the skip mode is selected, the reproduction prohibition range is automatically skipped and reproduced. . When a password that matches the password stored in the password storage unit is input, the setting of the reproduction prohibited range can be released.
[0016]
Further, the disc reproducing device according to the present invention displays a video on the display device and outputs a sound on the display device by outputting to the display device a signal obtained by reproducing the optical disc on which at least video and audio are recorded. Applied to disc playback devices that output. A prohibition information storage unit that stores a reproduction prohibition range, which is a range in which reproduction of the optical disc is prohibited, and the range is indicated by a prohibition start position and a prohibition end position, in association with disc identification information for identifying the optical disc; When the optical disk to be reproduced is an optical disk in which the disc identification information and the reproduction prohibition range are stored in the prohibition information storage means in association with each other, video display of the reproduction prohibition range is prohibited.
[0017]
That is, when a range in which an extreme image or the like is displayed is designated as a range in which reproduction is prohibited, the designated range is stored in the prohibition information storage unit as a reproduction prohibited range. Accordingly, at the time of reproduction, video display in a range in which reproduction is instructed (reproduction prohibited range) is prohibited, and video display is not prohibited in other ranges.
[0018]
In addition to the above configuration, a password storage unit for storing a password input in advance is provided. Then, when the optical disk is reproduced to the prohibition start position of the reproduction prohibition range stored in the prohibition information storage means, the input of the password is requested, and when the input password matches the password stored in the password storage means, The prohibition of video display in the reproduction prohibition range is released. That is, when a password that matches the password stored in the password storage unit is input, the prohibition of displaying the video in the reproduction prohibition range is released.
[0019]
In addition to the above configuration, a password storage unit for storing a previously input password is provided, and when the optical disk is reproduced up to the prohibition start position of the reproduction prohibition range stored in the prohibition information storage unit, a password input is requested, When the input password matches the password stored in the password storage means, a password mode for canceling the prohibition of the video display in the reproduction prohibited range and a reproduction that skips the reproduction prohibited range without requesting the input of the password are performed. One mode can be selected from two types of skip modes to be performed. That is, if the password mode is selected, the trouble of inputting the password is required. However, the reproduction prohibition of the reproduction prohibition range can be released, and if the skip mode is selected, the user is not required to input the password. Can be automatically performed and the reproduction can be performed without the trouble of inputting the.
[0020]
In addition, in addition to the above configuration, the display device outputs audio in the display prohibition range stored in the prohibition information storage unit without displaying the image on the display device. That is, sound is output in the reproduction prohibited range.
[0021]
In addition, in addition to the above configuration, the display device displays subtitles in the display prohibition range stored in the prohibition information storage means without displaying a video. That is, subtitles are displayed for the reproduction prohibited range.
[0022]
Further, in addition to the above-described configuration, the reproduction prohibited range stored in the prohibition information storage means is skipped, and a message indicating that the reproduction is skipped over the reproduction prohibited range is displayed on the display device. That is, when performing the reproduction by skipping the reproduction prohibited range, a message indicating that the reproduction is performed by skipping the reproduction prohibited range is displayed.
[0023]
In addition to the above configuration, the optical disc to be played back is an optical disc in which at least video and audio are recorded, and the recorded video is recorded as character information, and the reproduction information stored in the prohibition information storage means is stored. Regarding the prohibition range, the coarse line corresponding to the reproduction prohibition range among the coarse lines recorded on the optical disk is displayed on the display device without displaying the image on the display device. That is, a coarse streak is displayed in the reproduction prohibited range.
[0024]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a first embodiment of a disk reproducing apparatus according to the present invention.
[0025]
In the figure, a disk reproducing means 2 includes a pickup for reading information from a DVD (optical disk) 1 on which a video is recorded, a signal processing circuit for demodulating digital data from an output of the pickup, and a signal processing circuit for expanding the demodulated digital data. A decoding circuit for demodulating the video signal and the audio signal, a servo circuit for causing the reading position of the pickup to follow the track, and the like are provided. Then, the video signal and the audio signal obtained by reproducing the DVD 1 are output to the television receiver (display device) 10 via the output terminal 9. The input unit 4 is a block including a plurality of key switches provided on a front panel, a light receiving unit that receives an infrared signal from the remote controller 5, and the like, and receives an instruction from a user. Further, the input instruction from the user is transmitted to the control means 3.
[0026]
The memory 6 bi-directionally connected to the control means 3 is composed of a nonvolatile storage element, and constitutes a prohibition information storage means 7, a password storage means 8, and the like. When the DVD 1 is reproduced, the prohibition information storage means 7 stores the prohibition start position indicating the start position of the reproduction prohibition range, which is the reproduction prohibition range, and the prohibition end position indicating the end position of the reproduction prohibition range. The information is stored in association with the disc identification information to be identified. In this embodiment, the title of the DVD 1 is used as the disc identification information. The password storage unit 8 stores a password input using the remote controller 5 or the like in advance. The password stored in the password storage unit 8 is used to request permission to reproduce the reproduction prohibited range or to determine whether the password input when deleting the reproduction prohibited range is correct.
[0027]
The control means 3 is mainly composed of a microcomputer, and controls main operations as a disk reproducing device. For this reason, the operation of the disk reproducing means 2 is controlled. Further, in this embodiment, a password mode and a skip mode are prepared as modes relating to the reproduction of the reproduction prohibited range. The user can select one of two modes of the password mode and the skip mode (later, as desired). (To be described in detail later) can be selected. Then, the mode selected by the user is stored in the control means 3.
[0028]
Further, in the password mode, if it is determined from the disc identification information stored in the prohibition information storage means 7 that the reproduction prohibition range is set for the DVD 1 to be reproduced, the control means 3 sets the reproduction prohibition range. After reproduction to the prohibition start position, reproduction of the reproduction prohibition range is temporarily suspended. Then, a password input is requested, and when the input password matches the password stored in the password storage means 8, the temporary hold of the reproduction prohibited range is released, and the reproduction prohibited range is reproduced. However, when the input password is different from the password stored in the password storage means 8 or when the password is not input, the reproduction is restarted from the position following the reproduction prohibited range, skipping the reproduction prohibited range. .
[0029]
Further, in the skip mode, if it is determined from the disc identification information stored in the prohibition information storage means 7 that a reproduction prohibition range is set for the DVD 1 to be reproduced, , The reproduction is resumed from the position following the reproduction prohibition range. That is, the reproduction is performed while skipping the reproduction prohibited range.
[0030]
Further, when an instruction to display a list regarding a range in which reproduction is prohibited is given, the control unit 3 performs control for displaying a list of contents stored in the prohibition information storage unit 7 on the television receiver 10. FIG. 5 shows a list of information displayed at this time, in which a prohibition start position and a prohibition end position are displayed in association with a title which is disc identification information for identifying DVD1. When a plurality of sets of the prohibition start position and the prohibition end position are displayed for one title, it indicates that a plurality of ranges are set to prohibition of reproduction on one DVD. For example, in a DVD whose title is indicated by “BBBB”, three ranges are set to prohibit reproduction.)
[0031]
By using the remote controller 5 while referring to the list of reproduction prohibited ranges displayed on the television receiver 10, the prohibited ranges can be deleted. In this deletion method, when a title is specified and deleted, all of the reproduction prohibited range set for the corresponding DVD 1 is deleted (for example, when the deletion is performed by specifying the title “BBBB”). All of the three set reproduction prohibited ranges are deleted together with the title). Also, in the case of specifying and deleting the prohibition start position (or the prohibition end position), the setting of the reproduction prohibition range corresponding to the specified prohibition start position is deleted (the setting of the reproduction prohibition range). Is only one location, the title is also deleted). At this time, input of a password is required, and deletion is possible only when the input password is correct.
[0032]
FIG. 2 is a flowchart showing a main operation at the time of reproduction according to the first embodiment, and FIG. 3 is a flowchart showing a main operation at the time of setting a reproduction prohibition range. The operation of the first embodiment will be described with reference to FIG.
[0033]
As described above, in the password mode, the input of the password is requested, and it is determined whether the input password is correct. Also, when deleting the reproduction prohibition range, input of a password is required, and it is determined whether the input password is correct. For this reason, as an operation of the initial setting, the control means 3 displays a screen for requesting the input of the password on the television receiver 10 and requests the input of the password. When a password is input using the remote controller 5 according to this display, the input password is stored in the password storage unit 8.
[0034]
Next, the control unit 3 displays a screen for selecting one of the password mode and the skip mode on the television receiver 10. When the user selects a mode based on this display, the selected mode is stored in the control means 3 (assuming that the password mode is selected).
[0035]
This concludes the description of the operation of the initial setting, and the operation of setting the reproduction prohibited range will be described below.
[0036]
When the DVD 1 is set on the tray and pulled into a predetermined position, information such as the title of the DVD 1 is read (step S11). Next, the control unit 3 checks whether the set DVD 1 is the DVD 1 stored in the prohibition information storage unit 7 in such a manner that the disc identification information and the reproduction prohibition range are associated with each other. That is, the control unit 3 checks whether or not the same title as the title read from the DVD 1 is stored in the title storage area of the prohibition information storage unit 7 (step S12). When the same title is stored, it is determined that the set DVD 1 is the DVD 1 for which the reproduction prohibition range has already been set, and the operation shifts from step S12 to step S1 shown in FIG.
[0037]
On the other hand, when the same title as the read title is not stored in the prohibition information storage unit 7, the control unit 3 determines that the reproduction prohibition range has not been set (step S12). Then, when the start of the reproduction is instructed, the reproduction of the DVD 1 is started (step S13). When the reproducing operation is being performed, the loop operation of steps S14 to S17 is repeated. That is, whether the search key to the front or the rear is operated, whether the pause key is operated, or the lock key (provided on the remote controller 5) which is a key switch for setting the reproduction prohibited range is operated. It is checked whether or not a stop key for stopping reproduction has been operated (these key switches are not shown).
[0038]
When the search key is operated, a search is performed forward or backward according to the operated key switch (steps S14, S18). When the pause key is operated, the reproduction is paused (steps S15 and S19). When the reproduction stop key is operated, the reproduction operation ends (step S17).
[0039]
On the other hand, in the above-described loop operation, it is assumed that the user operates the lock key to set the currently reproduced position to the start position of the reproduction prohibited range. When the lock key is operated, the control unit 3 checks whether the prohibition start position of the reproduction prohibition range has already been set for the currently reproduced DVD 1 (in the prohibition information storage unit 7, the title of the currently set DVD 1 is set). It is checked whether the prohibition start position is stored in a form corresponding to (). At this time, since the prohibition start position is not set, the control means 3 sets the reproduction position of the DVD 1 when the lock key is operated as the prohibition start position and associates it with the title of the currently reproduced DVD 1. Is stored in the prohibition information storage means 7 (steps S16, S20, S21).
[0040]
Reproduction is continued even when the control means 3 stores the prohibition start position in the prohibition information storage means 7 in a form corresponding to the title. During the reproduction, when a search key or a pause key is operated to confirm the range, a corresponding operation is executed. Then, when the user operates the lock key since the reproduction position has reached the end position of the range in which reproduction is to be prohibited, the prohibition start position has already been set. Then, control goes to step S22. Then, the reproduction position when the lock key is operated is stored in the prohibition information storage unit 7 as a prohibition end position in association with the title.
[0041]
On the other hand, in the loop operation of steps S14 to S17, it is determined whether the DVD 1 being reproduced is a DVD for which a reproduction prohibited range has been set or a DVD for which the reproduction prohibited range has not been set (prohibition information storage means). 7 does not perform the determination of whether the same title name is already stored in a form associated with the reproduction prohibited range. Accordingly, since one reproduction prohibited range is set, even if the title of the currently reproduced DVD 1 is stored in the prohibition information storage means 7 in a form associated with the prohibition start position and the prohibition end position, The operation of the DVD 1 being reproduced is performed in the same manner as when the reproduction prohibited range is not set. Therefore, when the lock key is operated again, control for storing the prohibition start position of the second reproduction prohibition range in the prohibition information storage unit 7 is performed. Thereafter, when the lock key is operated, control for storing the prohibition end position of the second reproduction prohibition range in the prohibition information storage unit 7 is performed. That is, the number of reproduction inhibition ranges desired by the user can be set and stored in the inhibition information storage means 7.
[0042]
When the stop key is operated to stop the reproduction after setting the reproduction prohibited range, the operation shifts from step S17 to step S12. Therefore, at this time, the DVD 1 is regarded as the DVD 1 for which the reproduction prohibited range has already been set, even though the DVD 1 has not been replaced.
[0043]
That is, in the setting of the reproduction prohibited range, the setting of the reproduction prohibited range is ended even when searching forward or backward or performing a pause, unless the stop is performed by the stop key after starting the reproduction. It is not considered to be. For this reason, in the setting of the reproduction prohibited range, it is easy to confirm the range set to the reproduction prohibited. Further, the prohibition start position and the prohibition end position can be easily set to a position desired by the user. Further, the reproduction prohibited range can be set over a plurality of locations.
[0044]
This concludes the description of the operation at the time of setting the reproduction prohibited range. The operation of reproducing the DVD 1 with the reproduction prohibited range set will now be described.
[0045]
When the DVD1 is set on the tray, information such as a title is read from the DVD1. Then, by referring to the prohibition information storage means 7 based on the read title, it is checked whether or not the set DVD 1 is a DVD 1 for which a reproduction prohibition range is set (steps S11 and S12). If the start of reproduction is instructed in the case of the DVD 1 in which the reproduction prohibition range is set, the operation shifts to step S1 and the reproduction of the DVD 1 is started. Then, when the reproduction proceeds and the reproduction is performed to the prohibition start position stored in the prohibition information storage means 7, the control means 3 checks whether the mode at this time is the password mode or the skip mode ( Step S3).
[0046]
At this time, since the mode is the password mode, the operation shifts to the step S4 to pause the reproduction. Then, a message requesting the input of a password is displayed on the television receiver 10 (step S5). When the password is input, the control unit 3 checks whether the input password matches the password stored in the password storage unit 8. When the passwords match, the reproduction from the prohibition start position is restarted. Therefore, at this time, the reproduction backward from the prohibition start position including the reproduction prohibition range is restarted (steps S6 and S7).
[0047]
On the other hand, if the entered password does not match the password stored in the password storage means 8 or if the password has not been entered after the elapse of the predetermined time, the operation proceeds from step S6 to step S9, and the operation is prohibited. Playback from the end position is resumed. That is, the reproduction prohibited range is not reproduced, and the reproduction is restarted from the position jumping beyond the reproduction prohibited range.
[0048]
This concludes the description of the operation in the case where the password mode has been selected. Hereinafter, the operation in the case where the skip mode has been selected will be described.
[0049]
Even when the skip mode is selected, the operation up to step S3 is the same as the operation when the password mode is selected. That is, when the DVD 1 in which the reproduction prohibition range is set is reproduced, at the prohibition start position, it is checked whether the mode is the password mode. At this time, since the mode is not the password mode, the operation shifts from step S3 to step S9, and the reproduction from the prohibition end position is restarted. That is, the reproduction prohibited range is not reproduced, and the reproduction is restarted from the position jumping beyond the reproduction prohibited range. During playback, if the stop key is operated at an arbitrary timing, the playback operation ends (step S8).
[0050]
This concludes the description of the operation at the time of reproduction of the DVD 1 for which the reproduction prohibited range has been set, and the operation of deleting the reproduction prohibited range that has already been set will be described below with reference to FIGS. ,explain.
[0051]
Since the family had a young child, a playback prohibited range was set for a plurality of DVDs. However, if the setting of the playback prohibited range became unnecessary due to the growth of children, remote By using the controller 5, the list 21 of the reproduction prohibited range shown in FIG. 5 is displayed (step S31). By looking at the list 21, it is possible to know which DVD the reproduction prohibited range is set to. Then, when the user selects to delete the reproduction prohibition range from a menu (not shown) displayed on the same screen as the list, a message for inputting a password is displayed (steps S32 and S33).
[0052]
When the password is input, the control unit 3 checks whether the input password matches the password stored in the password storage unit 8. When the passwords match, the mode is a deletion mode. When the title is specified using the cursor and the deletion is performed, the setting of the reproduction prohibited range of the DVD with the specified title is deleted, and the entire range can be reproduced (title). Is deleted together with the disc identification information). In the case of specifying and deleting the prohibition start position (or the prohibition end position), the setting of the reproduction prohibition range corresponding to the specified prohibition start position is deleted. More specifically, when there is only one reproduction prohibited range associated with the disc identification information, when this operation is performed, the disc identification information is also deleted. When the number of reproduction prohibited ranges stored in association with the disc identification information is n and this operation is performed, the number of reproduction prohibited ranges stored in association with the disc identification information becomes (n−1). ) (Steps S34 and S35).
[0053]
Note that when the input password does not match the password stored in the password storage unit 8 or when the password is not input, the reproduction prohibited range cannot be deleted.
[0054]
This is the end of the description of the first embodiment, and the following will describe the second embodiment. The only difference between the second embodiment and the first embodiment is the operation when reproducing the DVD 1 in which the reproduction prohibited range is set. The electrical configuration of the second embodiment is shown in FIG. It has the same configuration as shown. For this reason, only the configuration and operation when reproducing the DVD 1 in which the reproduction prohibited range is set will be described, and other description will be omitted.
[0055]
In the second embodiment, the password is used only when the setting of the reproduction prohibited range is deleted. Further, one mode is not selected from the two modes. Therefore, the initial setting is only input of the password to be stored in the password storage unit 8.
[0056]
In the following, a second embodiment will be described with reference to FIG. 6 as necessary. When the DVD 1 in which the reproduction prohibited range is set is reproduced, when the reproduction is performed up to the prohibition start position, The display of the image on the television receiver 10 is stopped, and only the audio is output from the television receiver 10. That is, for example, a video signal indicating a blue screen or the like is output to the television receiver 10 without outputting a video signal indicating a video obtained by reproducing the DVD 1. As for the audio signal, the audio signal indicating the audio obtained by reproducing the DVD 1 is output to the television receiver 10. As a result, in the reproduction prohibited range, the display of the video is stopped, but the audio is output without interruption. For this reason, the user is limited in viewing of the video due to the extreme, but by referring to the audio, the user can easily estimate the story progress in the reproduction prohibited range.
[0057]
The operation will be described in detail. The control unit 3 causes the disk reproducing unit 2 to continue reproducing the DVD 1 even when the reproduction is performed up to the prohibition start position in the reproduction prohibition range. However, the display of the video on the television receiver 10 is stopped by setting the video signal to be output to the television receiver 10 to a signal indicating a video such as a blue screen. On the other hand, as for the audio signal, an audio signal indicating the audio reproduced from the DVD 1 is output to the television receiver 10 as in the reproduction up to the prohibition start position (steps S41 and S42).
[0058]
After the reproduction to the prohibition end position in the above-described state, a video signal indicating a video obtained by reproducing the DVD 1 is output to the television receiver 10 and the video is displayed on the television receiver 10. As for the audio, the output of the audio signal indicating the audio obtained by reproducing the DVD 1 is continued. That is, as in the case of the normal reproduction, the video is displayed on the television receiver 10 and the sound is output (steps S43 and S44). Then, in the following, a loop operation including steps S41 and S45 is performed. Therefore, when the second reproduction prohibited range is set, the same operation as the above-described operation is performed, and when the stop key is operated. Then, the reproduction ends.
[0059]
This is the end of the description of the second embodiment, and the third embodiment will be described below. The only difference between the third embodiment and the first embodiment is the operation when reproducing the DVD 1 for which the reproduction prohibited range is set. The electrical configuration of the third embodiment is shown in FIG. It has the same configuration as shown. For this reason, only the configuration and operation when reproducing the DVD 1 in which the reproduction prohibited range is set will be described, and other description will be omitted.
[0060]
In the third embodiment, the password is used only when the setting of the reproduction prohibited range is deleted. Further, one mode is not selected from the two modes. Therefore, the initial setting is only input of the password to be stored in the password storage unit 8.
[0061]
In the following, a third embodiment will be described with reference to FIG. 7 as necessary. When playing the DVD 1 in which the playback prohibited range is set, when the playback is performed up to the prohibited start position, The display of the image on the television receiver 10 is stopped, and only the subtitle is displayed on the television receiver 10. That is, the video signal indicating the caption obtained by reproducing the DVD 1 is output to the television receiver 10 without outputting the video signal indicating the video obtained by reproducing the DVD 1. Also, the output of the audio signal is stopped. As a result, in the reproduction prohibited range, the display of the video and the output of the audio are stopped, but the subtitle is displayed without interruption. For this reason, the user is restricted from viewing the video and audio due to extremes, but by referring to the subtitles, the user can easily estimate the story progress in the reproduction prohibited range.
[0062]
The operation will be described in detail. The control unit 3 causes the disk reproducing unit 2 to continue reproducing the DVD 1 even when the reproduction is performed up to the prohibition start position in the reproduction prohibition range. However, the video signal to be output to the television receiver 10 indicates a video such as a blue background, and outputs a video signal indicating subtitles obtained by continuing the reproduction of the DVD 1 to the television receiver 10. Also, the output of the audio signal is stopped. As a result, in the television receiver 10, no video is displayed and no audio is output, but subtitles are displayed (steps S51 and S52).
[0063]
After the reproduction to the prohibition end position in the above-described state, a video signal indicating a video obtained by reproducing the DVD 1 is output to the television receiver 10 and the video is displayed on the television receiver 10. As for the audio, an audio signal indicating the audio obtained by reproducing the DVD 1 is output. That is, as in the case of normal reproduction, the video is displayed on the television receiver 10 and the sound is output. The display of the subtitle is continued (steps S53 and S54). Then, in the following, a loop operation consisting of steps S51 and S55 is executed. Therefore, when the second reproduction prohibited range is set, the same operation as described above is executed, and when the stop key is operated. Then, the reproduction ends.
[0064]
This is the end of the description of the third embodiment, and the fourth embodiment will be described below. The only difference between the fourth embodiment and the first embodiment is the operation when reproducing the DVD 1 for which the reproduction prohibited range is set. The electrical configuration of the fourth embodiment is shown in FIG. It has the same configuration as shown. For this reason, only the configuration and operation when reproducing the DVD 1 in which the reproduction prohibited range is set will be described, and other description will be omitted.
[0065]
In the fourth embodiment, the password is used only when the setting of the reproduction prohibited range is deleted. Further, one mode is not selected from the two modes. Therefore, the initial setting is only input of the password to be stored in the password storage unit 8.
[0066]
In the following, a fourth embodiment will be described with reference to FIG. 8 as needed. When playing back a DVD 1 in which a playback prohibited range is set, the control unit 3 outputs the DVD 1 Stop playback of. Further, the length of the reproduction prohibition range is obtained (for example, 5 minutes). Since the reproduction is prohibited in the range of the obtained length (5 minutes) following the reproduction up to the present, a message to the effect that the reproduction is skipped over the range of 5 minutes is transmitted to the television receiver. 10 is displayed. In other words, after the reproduction to the prohibition start position, a message for skipping reproduction is displayed on the television receiver 10, and then control for reproducing from the prohibition end position is performed. For this reason, the user can continue watching without much discomfort despite the discontinuity of the story progress.
[0067]
The operation will be described in detail. When the reproduction is performed up to the prohibition start position in the reproduction prohibition range, the control unit 3 stops the reproduction of the DVD 1 by the disk reproduction unit 2 (steps S61 and S62). Then, the length of the reproduction prohibited range is obtained (step S63). A message indicating that the reproduction for the obtained length is to be skipped is displayed on the television receiver 10 (step S64). Next, the reproduction from the prohibition end position is restarted (step S65). Then, in the following, a loop operation consisting of steps S61 and S66 is executed. Therefore, when the second reproduction prohibited range is set, the same operation as described above is executed, and when the stop key is operated. Then, the reproduction ends.
[0068]
This concludes the description of the fourth embodiment, and the fifth embodiment will be described below. The fifth embodiment is different from the first embodiment only in the operation when reproducing the DVD 1 in which the reproduction prohibited range is set, and the configuration of the optical disc to be reproduced. The electrical configuration of the fifth embodiment is the same as the configuration shown in FIG. Therefore, only the configuration of the optical disc to be played back and the configuration and operation for playing back the DVD 1 in which the playback prohibited range is set will be described, and the other description will be omitted.
[0069]
In the fifth embodiment, the password is used only when the setting of the reproduction prohibited range is deleted. Further, one mode is not selected from the two modes. Therefore, the initial setting is only input of the password to be stored in the password storage unit 8.
[0070]
In the present embodiment, the optical disc to be reproduced includes a main video, audio in a plurality of languages, subtitles in a plurality of languages, and the like, as well as a DVD. It has a recorded configuration. That is, as shown in FIG. 10, the main video has a reference length of, for example, about 1 minute, and according to the progress of the main video, for example, 30 seconds for a certain range, and 3 minutes for a certain range. As described above, the period is divided into a plurality of periods t1 to t6 having an indefinite length.
[0071]
Each of the divided periods t1 to t6 is indicated by a time when the start time of the main video is 0. That is, for example, when the period t2 is taken as an example, the period t2 is indicated as an elapsed time ranging from T1 to T2. Then, for each of the periods t1 to t6, the rough line of the story in the periods t1 to t6 is recorded as character information.
[0072]
Further, when playing back the optical disc 1 in which the playback prohibition range is set, the control means 3 in this embodiment stops the reproduction of the video of the optical disc 1 when the reproduction is performed to the prohibition start position. Then, control is performed to read the coarse streaks in the range set as the reproduction prohibited range from the optical disc 1 and display them on the television receiver 10. Then, control is performed to perform reproduction from the prohibition end position. For this reason, the user can know the story in the range where the reproduction is prohibited from the displayed coarse line. For this reason, even though the display of video and audio output in the reproduction prohibited range are stopped, the video and audio reproduced from the prohibition end position in the reproduction prohibition range may appear as if the story progress was discontinuous. You will be able to watch comfortably without having to.
[0073]
The operation will be described (assuming that the range t11 from the time T11 to the time T12 is set as the reproduction prohibition range). When the control unit 3 reproduces the data until the time T11 which is the prohibition start position of the reproduction prohibition range, the control unit 3 Then, the reproduction of the DVD 1 is stopped (steps S71 and S72). After that, the coarse streaks ranging from the period t2 to which the time T11 belongs to the period t5 to which the time T12 belongs are read from the optical disc 1 and displayed on the television receiver 10 (step S73).
[0074]
Then, when the reading of the coarse streaks has been completed and the continuation of the reproduction is instructed, the control means 3 resumes the reproduction (display of video and output of audio) from the prohibition end position (time T12) of the reproduction prohibition range. (Step S74). Then, hereinafter, a loop operation including steps S71 and S75 is executed. Therefore, when the second reproduction prohibited range is set, the same operation as the above-described operation is executed, and when the stop key is operated, the reproduction ends.
[0075]
When the range set as the reproduction inhibition is, for example, the period t12 from the time T13 to the time T12, the coarse streak is displayed in a range from the period t3 to which the time T13 belongs to the period t5 to which the time T12 belongs. The operation is performed.
[0076]
Note that the present invention is not limited to the above embodiment, and a disc reproducing apparatus in which the television receiver (display device) 10 is integrally formed, and a disc reproducing apparatus in which the video cassette recorder and the television receiver 10 are integrally formed. In the case of, the same can be applied.
[0077]
【The invention's effect】
As described above, in the present invention, when a range in which an extreme image is displayed is designated as a range in which reproduction is prohibited, the designated range is stored in the prohibition information storage unit as a reproduction prohibited range. Therefore, at the time of reproduction, reproduction in the range in which reproduction is instructed (reproduction prohibited range) is prohibited, and reproduction is not prohibited in other ranges. When a password that matches the password stored in the password storage unit is input, the prohibition of reproduction in the reproduction prohibition range is released. When the password mode is selected, the trouble of inputting the password is required. However, the reproduction prohibition of the reproduction prohibition range can be released. When the skip mode is selected, the operation corresponding to the password input request is input. Thus, the reproduction can be performed while automatically skipping the reproduction prohibited range. When a password that matches the password stored in the password storage unit is input, the setting of the reproduction prohibited range can be released. For this reason, it is possible to eliminate the inconvenience that the entire optical disc is subject to the viewing restriction only when there is a viewing-restricted scene in a part, and the password is set even in the range where the reproduction is prohibited. It is possible to view by inputting, and even when setting the range of the reproduction prohibition, the processing for the range set to the reproduction prohibition can be made according to the user's preference. In addition, the setting of the range of prohibition of reproduction can be deleted.
[0078]
Further, in the present invention, when a range where an extreme image or the like is displayed is designated as a range in which reproduction is prohibited, the designated range is stored in the prohibition information storage means as a reproduction prohibited range. Accordingly, at the time of reproduction, video display in a range in which reproduction is instructed (reproduction prohibited range) is prohibited, and video display is not prohibited in other ranges. For this reason, it is possible to eliminate the inconvenience that the entire optical disc is subject to the viewing restriction because there is a viewing restriction scene in a part.
[0079]
Further, when a password that matches the password stored in the password storage unit is input, the prohibition of the display of the image in the reproduction prohibition range is released. For this reason, even in the range set to prohibition of reproduction, viewing can be performed by inputting a password.
[0080]
In addition, if the password mode is selected, the trouble of inputting the password is required, but the prohibition of the display of the video in the reproduction prohibited range can be released, and if the skip mode is selected, the input of the password is required. And the reproduction can be performed by automatically skipping the reproduction prohibited range without the trouble of inputting the password. For this reason, the processing for the range set to the reproduction inhibition can be made according to the user's preference.
[0081]
In addition, since audio is output in the reproduction prohibited range, it is possible to easily estimate the progress of the story even when video display in the range set to reproduction prohibited is prohibited.
[0082]
Furthermore, since subtitles are displayed in the reproduction prohibited range, the story progress can be easily estimated even when video display in the reproduction prohibited range is prohibited.
[0083]
Further, when performing playback by skipping over the playback prohibited range, a message indicating that playback is being performed over the playback prohibited range is displayed. Even when the story progress is discontinuous, viewing can be continued without feeling uncomfortable.
[0084]
Further, since coarse lines are displayed in the reproduction prohibition range, the story progress can be notified even when the video display in the reproduction prohibition range is prohibited.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of an embodiment of a disk reproducing apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing a main operation at the time of reproduction according to the first embodiment.
FIG. 3 is a flowchart showing a main operation when setting a reproduction prohibited range using the embodiment.
FIG. 4 is a flowchart showing a main operation when deleting a reproduction prohibition range stored in a prohibition information storage means.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a list of reproduction prohibited ranges displayed on the display device.
FIG. 6 is a flowchart illustrating main operations during reproduction according to the second embodiment.
FIG. 7 is a flowchart showing main operations during reproduction according to the third embodiment.
FIG. 8 is a flowchart showing a main operation at the time of reproduction according to a fourth embodiment.
FIG. 9 is a flowchart showing main operations during reproduction according to the fifth embodiment.
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a state of recording a coarse streak.
[Explanation of symbols]
1 DVD (optical disk)
7 Prohibited information storage means
8 Password storage means
10 TV receiver (display device)
21 List of playback prohibited areas
S7 Step of releasing the prohibition of video display and displaying video
S9 Step of skipping the playback prohibited range and performing playback
S21, S22 Step of setting reproduction prohibited range
S35 Step of deleting reproduction prohibited range from prohibition information storage means
S42 Step of outputting only audio without displaying video
S52 Step of displaying subtitles without displaying video
Step S64: Displaying a message indicating that playback is skipped beyond the playback prohibited range
S73 Step of displaying coarse streak without displaying video

Claims (8)

少なくとも映像と音声とが記録された光ディスクを再生して得られた信号を表示装置に出力することによって、表示装置において映像を表示するとともに表示装置において音声を出力するディスク再生装置において、
予め入力されたパスワードを記憶するパスワード記憶手段と、
光ディスクの再生を禁止する範囲であり、禁止開始位置と禁止終了位置とによって範囲が示される再生禁止範囲を、光ディスクを識別するディスク識別情報に対応付けて記憶する禁止情報記憶手段とを備え、
パスワードモードとスキップモードとの2種のモードから一方のモードが選択可能となっており、
再生対象となる光ディスクが、禁止情報記憶手段においてディスク識別情報と再生禁止範囲とが対応付けられる形で記憶された光ディスクであり、且つ、スキップモードが選択されていたときには、前記再生禁止範囲を飛び越した再生を行い、
再生対象となる光ディスクが、禁止情報記憶手段においてディスク識別情報と再生禁止範囲とが対応付けられる形で記憶された光ディスクであり、且つ、パスワードモードが選択されていたきには、前記再生禁止範囲の禁止開始位置まで光ディスクの再生を行ったときにパスワードの入力を求め、入力されたパスワードがパスワード記憶手段に記憶されたパスワードと一致するときには前記再生禁止範囲の再生を行い、
パスワード記憶手段に記憶されたパスワードに一致するパスワードが入力されたときには、禁止情報記憶手段に記憶された再生禁止範囲の削除を許可することを特徴とするディスク再生装置。
By outputting a signal obtained by reproducing at least an optical disc on which video and audio are recorded to a display device, a disc reproducing device that displays video on the display device and outputs audio on the display device,
Password storage means for storing a previously input password;
A prohibition information storage unit that stores a reproduction prohibition range, which is a range in which reproduction of the optical disc is prohibited, and the range is indicated by a prohibition start position and a prohibition end position, in association with disc identification information for identifying the optical disc;
One mode can be selected from two modes, a password mode and a skip mode,
When the optical disk to be reproduced is an optical disk in which the disc identification information and the reproduction prohibited range are stored in the prohibition information storage means in association with each other, and the skip mode is selected, the reproduction skips the reproduction prohibited range. Playback
The optical disc to be reproduced is an optical disc in which disc identification information and a reproduction prohibition range are stored in the prohibition information storage means in a form associated with each other, and when the password mode is selected, the reproduction prohibition range is prohibited. When the reproduction of the optical disk is performed up to the prohibition start position, the input of the password is requested, and when the inputted password matches the password stored in the password storage means, the reproduction of the reproduction prohibited range is performed,
A disc reproducing apparatus characterized in that when a password that matches a password stored in a password storage unit is input, deletion of a reproduction prohibited range stored in a prohibition information storage unit is permitted.
少なくとも映像と音声とが記録された光ディスクを再生して得られた信号を表示装置に出力することによって、表示装置において映像を表示するとともに表示装置において音声を出力するディスク再生装置において、
光ディスクの再生を禁止する範囲であり、禁止開始位置と禁止終了位置とによって範囲が示される再生禁止範囲を、光ディスクを識別するディスク識別情報に対応付けて記憶する禁止情報記憶手段を備え、
再生対象となる光ディスクが、禁止情報記憶手段においてディスク識別情報と再生禁止範囲とが対応付けられる形で記憶された光ディスクであるときには、前記再生禁止範囲の映像表示を禁止することを特徴とするディスク再生装置。
By outputting a signal obtained by reproducing at least an optical disc on which video and audio are recorded to a display device, a disc reproducing device that displays video on the display device and outputs audio on the display device,
A prohibition information storage unit that stores a reproduction prohibition range, which is a range in which reproduction of the optical disc is prohibited, and the range is indicated by a prohibition start position and a prohibition end position, in association with disc identification information for identifying the optical disc;
When the optical disk to be reproduced is an optical disk in which the disc identification information and the reproduction prohibited range are stored in the prohibition information storage means in association with each other, the image display of the reproduction prohibited range is prohibited. Playback device.
予め入力されたパスワードを記憶するパスワード記憶手段を備え、
禁止情報記憶手段に記憶された再生禁止範囲の禁止開始位置まで光ディスクの再生を行ったときにパスワードの入力を求め、入力されたパスワードがパスワード記憶手段に記憶されたパスワードと一致するときには、前記再生禁止範囲の映像表示の禁止を解除することを特徴とする請求項2記載のディスク再生装置。
A password storage means for storing a password input in advance,
When the optical disk is reproduced up to the prohibition start position of the reproduction prohibition range stored in the prohibition information storage means, the input of the password is requested. When the input password matches the password stored in the password storage means, the reproduction is performed. 3. The disc reproducing apparatus according to claim 2, wherein the prohibition of displaying the video in the prohibition range is released.
予め入力されたパスワードを記憶するパスワード記憶手段を備え、
禁止情報記憶手段に記憶された再生禁止範囲の禁止開始位置まで光ディスクの再生を行ったときにパスワードの入力を求め、入力されたパスワードがパスワード記憶手段に記憶されたパスワードと一致するときには、前記再生禁止範囲の映像表示の禁止を解除するパスワードモードと、
パスワードの入力を求めることなく前記再生禁止範囲を飛び越した再生を行うスキップモードと
の2種のモードから一方のモードを選択可能としたことを特徴とする請求項2記載のディスク再生装置。
A password storage means for storing a password input in advance,
When the optical disk is reproduced up to the prohibition start position of the reproduction prohibition range stored in the prohibition information storage means, the input of the password is requested. When the input password matches the password stored in the password storage means, the reproduction is performed. Password mode to release the prohibition of video display in the prohibition range,
3. The disk reproducing apparatus according to claim 2, wherein one of two modes, a skip mode and a skip mode, in which the reproduction is skipped without requiring a password input, can be selected.
禁止情報記憶手段に記憶された再生禁止範囲については、表示装置において映像の表示を行うことなく表示装置において音声を出力することを特徴とする請求項2記載のディスク再生装置。3. The disk reproducing apparatus according to claim 2, wherein the display device outputs sound in the display prohibition range stored in the prohibition information storage means without displaying the image on the display device. 禁止情報記憶手段に記憶された再生禁止範囲については、表示装置において映像を表示することなく字幕を表示することを特徴とする請求項2記載のディスク再生装置。3. The disc reproducing apparatus according to claim 2, wherein subtitles are displayed without displaying a video on the display device in the reproduction prohibited range stored in the prohibition information storage means. 禁止情報記憶手段に記憶された再生禁止範囲については飛び越した再生を行うとともに、前記再生禁止範囲を飛び越して再生したことを示すメッセージを表示装置において表示することを特徴とする請求項2記載のディスク再生装置。3. The disk according to claim 2, wherein the reproduction is performed by skipping the reproduction prohibition range stored in the prohibition information storage means, and a message indicating that the reproduction is skipped over the reproduction prohibition range is displayed on a display device. Playback device. 再生対象となる光ディスクは、少なくとも映像と音声とが記録され、且つ、記録された映像の粗筋が文字情報として記録された光ディスクであり、
禁止情報記憶手段に記憶された再生禁止範囲については、表示装置において映像の表示を行うことなく、光ディスクに記録された粗筋のうちの前記再生禁止範囲に対応する粗筋を表示装置において表示することを特徴とする請求項2記載のディスク再生装置。
The optical disc to be played back is an optical disc on which at least video and audio are recorded, and in which the recorded video is recorded as character information,
Regarding the reproduction prohibition range stored in the prohibition information storage means, it is necessary to display, on the display device, the coarse streaks corresponding to the reproduction prohibition range among the coarse streaks recorded on the optical disk without displaying the image on the display device. 3. The disk reproducing apparatus according to claim 2, wherein:
JP2003046924A 2003-02-25 2003-02-25 Disk reproducing apparatus Pending JP2004259335A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046924A JP2004259335A (en) 2003-02-25 2003-02-25 Disk reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046924A JP2004259335A (en) 2003-02-25 2003-02-25 Disk reproducing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004259335A true JP2004259335A (en) 2004-09-16

Family

ID=33113307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003046924A Pending JP2004259335A (en) 2003-02-25 2003-02-25 Disk reproducing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004259335A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126269A (en) * 2004-10-26 2006-05-18 Kyocera Corp Moving picture reproducing device, mobile terminal device, and data processing method for the mobile terminal device
JP2009528786A (en) * 2006-03-01 2009-08-06 ティヴォ インク Method and apparatus for restricting DVD content
JP2021100277A (en) * 2020-03-31 2021-07-01 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド Video playback method, device, electronic device, and storage medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126269A (en) * 2004-10-26 2006-05-18 Kyocera Corp Moving picture reproducing device, mobile terminal device, and data processing method for the mobile terminal device
JP4634117B2 (en) * 2004-10-26 2011-02-16 京セラ株式会社 Video playback device, portable terminal device, and data processing method for portable terminal device
JP2009528786A (en) * 2006-03-01 2009-08-06 ティヴォ インク Method and apparatus for restricting DVD content
JP2021100277A (en) * 2020-03-31 2021-07-01 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド Video playback method, device, electronic device, and storage medium
US11368754B2 (en) 2020-03-31 2022-06-21 Baidu Online Network Technology (Beijing) Co., Ltd. Video playing method, apparatus, electronic device and storage medium
JP7179113B2 (en) 2020-03-31 2022-11-28 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド Video playback method, apparatus, electronic equipment and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100982165B1 (en) System and method for providing videomarks for a video program
JP2006066072A (en) Viewing restriction method
JP2005151069A (en) Recording/reproducing device
JP4744524B2 (en) Video playback restriction method and video playback device
US20060056797A1 (en) Method and apparatus for controlling a recording operation of a digital video device
JP4701653B2 (en) Hard disk drive integrated DVD recorder and video recording / reproducing apparatus
JP2002109825A (en) Recording and reproducing device and recording and reproducing method
JP2004259335A (en) Disk reproducing apparatus
JP6408385B2 (en) Reservation device, recording device, reservation method, recording method and program
JP2004303368A (en) Recording and reproducing device, control method for recording and reproducing device, control program of recording and reproducing device, and recording medium in which control program of recording and reproducing device is recorded
JP2007043293A (en) Moving picture reproducing apparatus
JP2007516552A (en) Method and apparatus for restricting reproduction of recorded digital signal
JP2000040303A (en) Video cd player
JP3669432B2 (en) Video / audio playback device with user parental function
JP2005071419A (en) Dvd reproducing device and disk reproducing device
JP3978608B2 (en) Movie playback device
JP2001357611A (en) Recording and reproducing device and recording and reproducing method
JPH11144441A (en) Disk reproducing apparatus
JP2009015886A (en) Video recording and reproducing device
JP2002112150A (en) Recording and reproducing device
JP4378866B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method
JP2007157272A (en) Video recording and reproducing device
KR100463272B1 (en) Video player having parental lock function and method for controlling the same
KR20050122249A (en) Data recording/reproducing device, data processing method and program
KR20060059127A (en) Method for controlling skip advertizement of broadcasting program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060928