JP2004254163A - Remotely operated equipment and remote control management device - Google Patents
Remotely operated equipment and remote control management device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004254163A JP2004254163A JP2003043843A JP2003043843A JP2004254163A JP 2004254163 A JP2004254163 A JP 2004254163A JP 2003043843 A JP2003043843 A JP 2003043843A JP 2003043843 A JP2003043843 A JP 2003043843A JP 2004254163 A JP2004254163 A JP 2004254163A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- information
- operation command
- direct user
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、遠隔操作による動作が可能な被遠隔操作機器、被遠隔操作機器用プログラム、被遠隔操作機器を制御する遠隔制御管理装置および遠隔制御管理プログラムに関し、特に、遠隔操作の動作による影響に配慮した被遠隔操作機器および遠隔制御管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
複数のユーザやプログラム等に従って動作する装置を、遠隔地等から操作できるようにするシステムがある。このようなシステムでは、操作の指示者のユーザIDや操作端末IDに基づいて装置へのアクセス制御を行うことで、不正な指示者の装置へのアクセスを防止していた。
【0003】
しかし、正当な指示者が複数存在した場合には、それぞれの指示者による装置への矛盾した操作指示を防止することができない。例えば、遠隔操作が可能なエアコンディショナー(以下、エアコンと記す。)の場合、エアコン付近にいる一方の正当な指示者がエアコンに自己に快適な所定の温度の維持を指示していたときに、遠隔地からエアコン付近に移動予定の他方の正当な指示者が温度を上げる指示を行うことが考えられる。このように、装置を利用中のユーザがいることを知らずに(もしくは、知りながら)、遠隔操作で勝手に装置の動作を変更される可能性がある。
【0004】
遠隔操作を可能とする従来のシステムとして、例えば、以下に示す特許文献1〜3に記載されたシステムがある。
【0005】
特許文献1には、遠隔操作の指示者のID等の入力を遠隔操作の指示とともに受け付け、入力された情報が所定の条件に合致した場合に遠隔操作の指示による動作を行わせるシステムが提案されている。また、特許文献1には、宅内からの指示を優先させたり、機器が動作継続中に割込指示を受け付けないようにすることも記載されている。
【0006】
また、特許文献2では、遠隔地から装置に動作の指示をする指示者のそれぞれに優先度を設定し、一の指示者の指示による動作中に、他の指示者から他の動作の指示を受信すると、より優先度の高い指示者の指示を選択して動作を行う方法が提案されている。
【0007】
特許文献3では、複数のユーザが利用する装置において、予め各ユーザ毎に優先度と所定の動作とを設定しておくと、装置が近傍のユーザを検出して特定し、近傍のユーザのうち最も優先度の高いユーザに設定された所定の動作を自動的に行う装置が提案されている。
【0008】
【特許文献1】
特開2002−44765号公報 (第5−14頁、第1図)
【特許文献2】
特開2002−369266号公報 (第4−11頁、第1図)
【特許文献3】
特開2000−275318号公報 (第3−5頁、第1図)
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1に記載の装置は、複数の明示的な指示が競合した場合に、すでに実行中の動作を優先させたり、宅内からの指示を優先させるなどして、複数の指示の競合を回避する。しかし、装置近傍にいる者が装置に対して明示的な指示を出していない場合、装置は遠隔地からの指示に従って動作する。この結果、装置近傍にいるユーザが望まない動作を装置が行ってしまうという問題が発生する。例えば、例えば装置がスプリンクラ(散水装置)であり、スプリンクラ近傍に人がいたとする。また、この者はスプリンクラに対して何ら操作を行っていないとする。この場合、遠隔地からスプリンクラに散水を指示すると、スプリンクラは散水を開始してしまう。
【0010】
特許文献2に記載の制御装置や制御方法も、明示的な指示の優先度を比較している。従って、装置近傍にいる人が明示的な指示を出していない場合、遠隔操作によって、装置が近傍にいる人の望まない動作を開始してしまうことがある。
【0011】
特許文献3に記載の装置は、ユーザが装置を利用しているか否かの判定を、装置の近傍でユーザを検出したか否かによって行っている。そのため、例えばタイマー予約動作中にユーザが装置の近傍から離れると、装置は利用されていないと判定されてしまう。そのため、この装置に遠隔操作の機能を追加した場合、装置が遠隔操作の指示を受信したときに、ユーザが装置の近傍から離れていると遠隔操作が実行され、装置の近傍にいたユーザが指示したタイマー予約動作等の継続が妨げられるという問題が発生する。
【0012】
そこで、本発明は、以上のような問題点を解決し、装置に対する遠隔操作を行ったとしても、その装置を使用している者あるいはその装置の近傍にいる者の望まない動作を行わないようにする被遠隔操作機器、遠隔制御管理装置、被遠隔操作機器用プログラムおよび遠隔制御管理プログラムを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明による被遠隔操作機器は、動作を指示する情報である動作指示情報を受信する指示受信手段と、動作の影響を受ける利用者である直接利用者の存在の有無を検出して、直接利用者の有無を示す直接利用者情報を生成する直接利用者検出手段と、指示された動作を実行してよいか否かを直接利用者情報に基づいて判断する判断手段と、指示された動作を実行するサービス処理手段とを備えたことを特徴とする。
【0014】
直接利用者検出手段は、直接利用者の行動履歴を含む直接利用者情報を生成してもよい。
【0015】
指示受信手段は、動作の指示者の識別情報を含む動作指示情報を受信することが好ましい。そのような構成によれば、不正な指示者による遠隔操作を防ぐことができる効果がある。
【0016】
判断手段は、識別情報を含む動作指示情報と直接利用者情報とに基づいて、指示された動作を実行してよいか否かを判断してもよい。そのような構成によれば、指示された動作をどのような場合に実行するのかをより詳細に設定することができる。
【0017】
指示受信手段は、動作の実行条件を含む動作指示情報を受信してもよい。そのような構成によれば、所望の条件が満たされたときに動作を実行するように指示することができる。
【0018】
また、本発明による遠隔制御管理装置は、複数の被遠隔操作機器のそれぞれに動作を指示する遠隔制御管理装置であって、動作を指示する情報である動作指示情報と、動作を指示する被遠隔操作機器を特定する情報である装置情報とを受信する指示受信手段と、各被遠隔操作機器毎に、動作の影響を受ける利用者である直接利用者の存在の有無を検出して、直接利用者の有無を示す直接利用者情報を生成する直接利用者検出手段と、指示された動作を実行してよいか否かを直接利用者情報に基づいて判断する判断手段と、指示された動作を実行してよいと判断した場合に、装置情報によって特定される被遠隔操作機器に動作を指示する指示送信手段とを備えたことを特徴とする。
【0019】
指示受信手段は、動作の指示者の識別情報を含む動作指示情報を受信することが好ましい。そのような構成によれば、不正な指示者による遠隔操作を防ぐことができる効果がある。
【0020】
判断手段は、識別情報を含む動作指示情報と直接利用者情報とに基づいて、指示された動作を実行してよいか否かを判断してもよい。そのような構成によれば、指示された動作をどのような場合に実行するのかをより詳細に設定することができる。
【0021】
また、本発明による被遠隔操作機器用プログラムは、コンピュータに、動作を指示する情報である動作指示情報を受信する処理、動作の影響を受ける利用者である直接利用者の存在の有無を検出して、直接利用者の有無を示す直接利用者情報を生成する処理、指示された動作を実行してよいか否かを直接利用者情報に基づいて判断する処理、および指示された動作を実行する処理を実行させることを特徴とする。
【0022】
また、本発明による遠隔制御管理プログラムは、複数の被遠隔操作機器のそれぞれに動作を指示する遠隔制御管理装置に搭載される遠隔制御管理プログラムであって、コンピュータに、動作を指示する情報である動作指示情報と、動作を指示する被遠隔操作機器を特定する情報である装置情報とを受信する処理、各被遠隔操作機器毎に、動作の影響を受ける利用者である直接利用者の存在の有無を検出して、直接利用者の有無を示す直接利用者情報を生成する処理、指示された動作を実行してよいか否かを直接利用者情報に基づいて判断する処理、および指示された動作を実行してよいと判断した場合に、装置情報によって特定される被遠隔操作機器に動作を指示する処理を実行させることを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
本発明の第1の実施の形態について説明する。図1はこの実施の形態の一構成例を示すブロック図である。この実施の形態の構成は、端末A101と、端末B111と、サービス機器10とを含む。サービス機器10は、ユーザの操作に応じて動作する機器である。サービス機器10は、例えば、家庭用電気機器であるが、屋内に配置される機器に限定されるわけではなく、スプリンクラのように屋外に配置される機器であってもよい。
【0024】
そして、端末A101は、ネットワークA300を介してサービス機器10と接続され、端末B111は、ネットワークB301を介してサービス機器10と接続される。ただし、各端末とサービス機器10との接続は、ネットワークによる接続に限定されるものではなく、各端末は、サービス機器10との間でそれぞれ情報の送受信が行うことができる有線または無線の通信手段によって接続されていればよい。例えば、各端末とサービス機器10との間の通信が、固定電話回線等の有線通信によって行われてもよいし、赤外線や、Bluetooth(登録商標)、携帯電話機を用いるWAP(登録商標)等の無線通信によって行われてもよい。また、各端末を用いずに、サービス機器10の図示しないマイクロフォンがユーザの音声による指示を直接受信してもよい。
【0025】
本発明による被遠隔操作機器であるサービス機器10は、各端末と情報を送受信するネットワーク制御部11と、ユーザが入力した操作コマンドを受け付ける操作コマンド受付管理部12と、サービス機器10の直接利用者の有無を判定する直接利用者判定部13と、操作コマンドを実行してよいか否かを判定する優先権判定部14と、操作コマンドを実行可能か否かを判定し、操作コマンドを実行するサービス処理部15と、操作コマンドの実行結果をユーザに通知するユーザ通知部16とを含む。サービス有効エリア200は、サービス機器10の機能が影響を及ぼす範囲を示す。直接利用者については、後述する。
【0026】
端末A101は、ユーザが入力した情報をサービス機器10に送信するコマンド送信部102を含む。端末A101は、ユーザA100が入力する、サービス機器10への動作指示情報である操作コマンドと、ユーザA100が誰であるかを特定する識別情報との入力を受け付ける。操作コマンドは、指定した条件が満たされたときに動作を開始することを指示する条件付き操作コマンドであってもよい。条件付き操作コマンドの例としては、所定の時刻に動作を開始することを指示する操作コマンドが挙げられる。コマンド送信部102は、ユーザA100が入力した情報を、サービス機器10のネットワーク制御部11に送信する。このとき送信する情報に、情報を送信した端末が端末A101であることを示す情報である端末ID情報を含んでもよい。また、端末A101は、操作コマンドに対する応答結果をサービス機器10から受信して、表示部(図示せず)に表示する。
【0027】
端末B111の構成および動作は、端末A101と同様である。すなわち、端末B111は、操作コマンドおよび識別情報の入力を受け付ける。そして、コマンド送信部112は、入力された情報を、サービス機器10のネットワーク制御部11に、ネットワークB301を介して送信する。このとき送信する情報に、情報を送信した端末が端末B111であることを示す端末ID情報を付加してもよい。また、端末B111は、操作コマンドに対する応答結果をサービス機器10から受信して、表示部(図示せず)に表示する。
【0028】
端末B111は、遠隔地からサービス機器10と情報を送受信する手段を備え、端末A101は、サービス機器10の比較的近傍から情報を送受信する手段を備える。各端末は、例えば、赤外線リモコンや、携帯電話機や、固定電話機や、通信機能を有するPDAやパソコン等のモバイル通信端末によって実現してもよく、例えば、会社等の受付や警備室、あるいはコンビニエンスストア等に固定設置された通信端末によって実現してもよい。また、各端末は、遠隔地であっても、サービス機器10の比較的近傍であってもサービス機器10と情報を送受信できることが好ましい。各端末がそのようなモバイル通信端末であれば、ユーザはサービス有効エリア200の内外を意識することなくサービス機器10を操作することができる。
【0029】
サービス機器10のネットワーク制御部11は、端末A101および端末B111と情報の送受信を行う。ここで送受信される情報は、各端末の端末ID情報、各ユーザの識別情報や、各端末からサービス機器10への操作コマンド、および操作コマンドに対する応答結果を含む。
【0030】
ネットワーク制御部11は、操作コマンドと、端末ID情報と、識別情報とを受信して、操作コマンド受付管理部12に出力する。
【0031】
操作コマンド受付管理部12は、操作コマンドと、端末ID情報と、識別情報とをネットワーク制御部11から受け取ると、操作コマンドを入力したユーザの位置を特定する。そして、操作コマンド受付管理部12は、操作コマンドと、操作コマンドを入力したユーザの位置の情報と、端末ID情報と、識別情報とを直接利用者判定部13に出力する。
【0032】
操作コマンド受付管理部12が行うユーザの位置の特定は、例えば、操作コマンドを送信した端末が固定設置の端末であった場合、予め記憶している端末ID情報と各端末の設置場所の情報とに基づいて特定する。操作コマンドを送信した端末が、例えば赤外線リモコンや、Bluetooth(登録商標)等の通信距離に制限のある通信端末であった場合、予め記憶している各端末の通信距離に基づいて、ユーザの位置を特定する。その他、GPSを用いて特定してもよいし、ユーザの特定の部屋等への入退室を検出して、ユーザがどの部屋にいるのかを特定してもよい。また、ユーザが自己の位置の情報を端末に入力してもよい。そして、これらの方法を組み合わせてユーザの位置を特定してもよい。
【0033】
操作コマンド受付管理部12は、ネットワーク制御部11を介して、操作コマンドを送信した端末とユーザとの認証を行ってもよい。すると、不正なユーザによる遠隔操作を防ぐことができる。このとき、操作コマンド受付管理部12は、識別情報と、端末ID情報と、ユーザの位置の情報との確認を行い、サービス機器10の利用が許されている端末およびユーザであるか否かを確認する。操作コマンド受付管理部12は、予めサービス機器10の利用が許されている端末ID情報およびユーザの識別情報を記憶している。サービス機器10の利用が許されている端末およびユーザであった場合、操作コマンド受付管理部12は、操作コマンドを直接利用者判定部13に出力する。サービス機器10の利用が許されている端末およびユーザでなかった場合、操作コマンド受付管理部12は、一切の処理を打ち切り、サービス機器10は初期状態に戻る。また、操作コマンド受付管理部12は、操作コマンドを送信した端末に、操作コマンド送信用の暗証番号であるパスコードの送信を要求してユーザの認証を行ってもよい。
【0034】
なお、サービス機器10自体が、情報の入力を受け付ける操作パネルを備えていてもよい。ユーザが操作パネルから操作コマンドや識別情報を入力した場合、操作コマンド受付管理部12は、操作パネルを介して、操作コマンドや識別情報を入力される。そして、その識別情報から、サービス機器10の利用が許されているユーザであることを確認する。また、この場合、ユーザは、操作パネルの前にいると判定される。ユーザの認証や位置情報の確認後、操作コマンド受付管理部12は、操作コマンドと、ユーザの位置の情報と、識別情報と、端末ID情報とを直接利用者判定部13に出力する。
【0035】
操作コマンド受付管理部12は、各端末が送信した操作コマンドが条件付き操作コマンドであった場合、条件が満たされるまで、直接利用者判定部13に対して操作コマンドなどを出力せずに待機する。条件が満たされた後、操作コマンド受付管理部12は、操作コマンドと、ユーザの位置の情報と、端末ID情報と、識別情報とを直接利用者判定部13に出力する。
【0036】
直接利用者判定部13の一構成例を図2に示す。直接利用者判定部13は、行動履歴管理部17と、エリア利用者検知部18とを含む。エリア利用者検知部18は、サービス機器10の機能が発揮される範囲であるサービス有効エリア200内の直接利用者の有無を検知する。
【0037】
エリア利用者検知部18は、サービス有効エリア200内にユーザがいる場合、そのユーザが誰であるのかを特定してもよい。サービス有効エリア200は、サービス機器10の機能が発揮される範囲であり、その範囲は、サービス機器10の機能によって異なる。例えばサービス機器10がスプリンクラであった場合、散水される範囲がサービス有効エリアになる。また、例えばサービス機器10がエアコンであった場合、エアコンが設置されている部屋の室内がサービス有効エリアになる。また、例えばサービス機器10がビデオデッキであった場合には、ビデオデッキに接続されたテレビを視聴できる範囲がサービス有効エリアになる。
【0038】
また、直接利用者は、サービス機器10の動作の影響を受ける利用者である。従って、遠隔地からサービス機器10を利用するユーザは、直接利用者には含まれない。サービス機器10に所定の動作を行わせる、あるいは停止させることを望んでいるサービス有効エリア200内のユーザが直接利用者になる。直接利用者は、サービス有効エリア200内でサービス機器10を操作するユーザだけに限定されるわけではない。サービス有効エリア200内に存在するが、サービス機器10を操作しないユーザが直接利用者となる場合もある。例えば、サービス機器10となるスプリンクラが庭に設置されているとする。この場合、庭にいる者は、スプリンクラによる散水が停止状態に保たれることを望む。従って、庭の中にいる者は、スプリンクラを操作しなくても直接利用者に該当する。
【0039】
行動履歴管理部17は、エリア利用者検知部18が特定したユーザの行動履歴の記録を行う。エリア利用者検知部18は、行動履歴管理部17が記録した行動履歴に基づいてサービス機器10の利用者の有無を判定してもよい。ユーザの有無の判定において、行動履歴を参照するか否かは、サービス機器の種類によって異なる。例えば、庭に設置されたスプリンクラがサービス機器10であり、庭の出入り口に設けられた通過者検知装置が、エリア利用者検知部18として用いられているとする。この場合、エリア利用者検知部18が、庭に入った者を検知した後に、直接利用者がいると判定し、庭から人が出たことを検知した後に、直接利用者がいなくなったと判定すればよい。従って、スプリンクラの操作履歴を参照しなくても、直接利用者の有無を判定することができる。
【0040】
また、直接利用者がサービス機器10を操作する場合には、サービス有効エリア200への進入検知や退出検知だけでは、直接利用者の有無を的確に判定できないことがある。その場合には、サービス機器10に対する行動履歴を参照して、直接利用者の有無を判定すればよい。以下、行動履歴に基づく利用者有無の判定を、サービス機器10がビデオデッキであった場合を例に説明する。ビデオデッキのサービス有効エリア内にいるユーザは、ビデオデッキの電源を投入した後にテープの入れ替えや巻き戻し等を行う場合がある。この途中で、他のユーザの遠隔操作によりビデオデッキが録画を開始すると、データの消失等の問題が発生する。しかし、ビデオデッキのサービス有効エリア内にいるユーザであってもビデオデッキを利用していない場合がある。このような場合には、他のユーザの遠隔操作によりビデオデッキが録画を開始しても問題は発生しないと考えられる。そこで、行動履歴管理部17は、サービス有効エリア200内のユーザの行動履歴に基づいて、ユーザがサービス機器10を利用しているか否か、すなわち、サービス機器10を利用しているユーザの有無を判定する。行動履歴管理部17は、ユーザが電源ボタンを押してビデオデッキの電源をオンにしたことを検出すると、ユーザがビデオデッキを利用していると判定する。また、行動履歴管理部17は、ユーザがもう一度電源ボタンを押して電源をオフにしたことを検出すると、ユーザがビデオデッキを利用していないと判定する。
【0041】
また、サービス機器10の利用の終了の判定は、ユーザがサービス有効エリア200の外へ出たことをエリア利用者検知部18が検知したことによって行ってもよい。また、行動履歴管理部17は、ユーザがサービス有効エリア200内に滞在したままで終了操作を行わない場合でも、サービス機器10に対して最後に行った操作から所定の時間が経過した場合、ユーザのサービス機器10の利用は終了したと判定してもよい。
【0042】
直接利用者判定部13が、サービス有効エリア200内における直接利用者の有無を判定するだけでなく、各直接利用者の特定も行う場合、サービス機器10が、直接利用者に識別情報の入力を要求し、識別情報が入力されてから、直接利用者の操作を受け付けるようにしてもよい。また、スプリンクラのように、直接利用者による操作がない場合には、直接利用者がサービス有効エリア200(例えば、庭)に出入りするときに、通過者検知装置(エリア利用者検知部18)に自己の識別情報を入力するようにしてもよい。
【0043】
直接利用者判定部13は、直接利用者の有無を示す直接利用者情報を生成する。そして直接利用者判定部13は、操作コマンドと、操作コマンドを入力したユーザの位置の情報と、端末ID情報と、識別情報(操作コマンド送信者の識別情報)と、直接利用者情報とを優先権判定部14に出力する。直接利用者情報には、直接利用者が誰であるかを示す情報が含まれていてもよい。
【0044】
優先権判定部14は、操作コマンドと、操作コマンドを入力したユーザの位置の情報と、端末ID情報と、識別情報(操作コマンド送信者の識別情報)と、直接利用者情報とに基づいて、操作コマンドを実行してよいか否かを判定する。
【0045】
例えば、優先権判定部14は、受信した操作コマンドが、特別な優先対象になっているか否かを判定し、特別な優先対象であれば、操作コマンドを実行してよい、あるいは実行すべきでないと判定する。ここで、特別な優先対象とは、直接利用者の有無に関わらず実行すべき操作コマンドあるいは、直接利用者がいなくても無視すべき操作コマンドを指す。以下の説明において、直接利用者の有無に関わらず操作コマンドを実行すべきことを、操作コマンドに特別優先度があると表す。また、直接利用者がいなくても操作コマンドを無視すべきことを、操作コマンドに特別非優先度があると表す。優先権判定部14は、操作コマンドが特別な優先対象でなければ、直接利用者の有無に応じて操作コマンドを実行すべきか否かを判定すればよい。すなわち、直接利用者がいなければ、操作コマンドを実行してよいと判断し、直接利用者がいれば、操作コマンドを実行すべきでないと判断すればよい。
【0046】
操作コマンドが特別な優先対象でなかった場合、優先権判定部14は、操作コマンド送信者と直接利用者のどちらの優先度が高いかを、優先度決定ルールに従って判定してもよい。そして、操作コマンド送信者の優先度の方が直接利用者の優先度よりも高いと判定した場合に、操作コマンドを実行してよいと判断し、操作コマンド送信者の優先度の方が低ければ、操作コマンドを実行すべきでないと判断してもよい。
【0047】
優先度決定ルールは、例えば、特定のユーザやその属性、操作コマンドの種類、操作コマンドを送信した時点での状況(時刻、送信したユーザの場所、サービス機器10を利用中の人の属性、操作履歴)等の条件を単独で、もしくは複数の条件を組み合わせて優先度を決定するルールである。どのような操作コマンドが特別優先度を有し、どのような操作コマンドが特別非優先度を有するのかについても、優先度決定ルールで定められる。
【0048】
例えば、サービス機器10が風呂である場合、在宅の人の優先度は、外出中の人の優先度よりも高いと設定したり、在宅の人であっても子供の優先度は低いと設定したりする。また、優先度にランクをつけてもよい。例えば、職場の役職によって優先度に差をつけ、部長、課長、係長の順に優先度を高く設定する等である。また、時刻等の条件によって優先度を変更してもよい。例えば、夜間のみ警備員の優先度を高くする等である。
【0049】
ユーザは、優先度決定ルールを、端末A101、端末B111、あるいはサービス機器10自体が備える操作パネル等を介して設定し、優先権判定部14が記憶する。また、ユーザは、端末等に所定の操作を行うことにより優先度決定ルールを変更してもよい。
【0050】
優先権判定部14は、操作コマンドを実行してよい(あるいは実行すべき)と判定した場合、その旨を示す優先権情報と、操作コマンドと、操作コマンドを入力したユーザの位置の情報と、端末ID情報と、識別情報と、直接利用者情報とをサービス処理部15に出力する。一方、操作コマンドを実行すべきでないと判定した場合、その旨を示す情報と、端末ID情報とをユーザ通知部16に出力する。
【0051】
サービス処理部15は、優先権判定部14から受け取った優先権情報と、操作コマンドと、操作コマンドを入力したユーザの位置の情報と、端末ID情報と、識別情報と、直接利用者情報と、予め決められた実施許可条件とに基づき、また、サービス機器10の状態のチェックを行い、サービス機器10が操作コマンドの実行が可能か否かを判断する。ユーザは、識別情報や、操作コマンドを送信したユーザの位置の情報、操作コマンド等を単独で、もしくは複数組み合わせて操作コマンドの実行を許可する条件である実施許可条件を予め設定する。サービス処理部15が、操作コマンドの実行が可能であると判断すると、サービス機器10は操作コマンドが指示する動作を実行する。そしてサービス処理部15は、ユーザ通知部16に端末ID情報と、動作を実行したことを示す情報とを出力する。
【0052】
サービス処理部15は、操作コマンドの実行が不可能であると判断すると、端末ID情報と、動作を実行しなかったことを示す情報とをユーザ通知部16に出力する。
【0053】
ユーザ通知部16は、端末ID情報に基づいて操作コマンドを送信した端末にサービス機器10の各部から受け取った情報をネットワーク制御部11を介して出力する。サービス機器10が、サービス機器10自体の操作パネルから操作コマンドを受け付けた場合には、ユーザ通知部16はサービス機器10の図示しない表示手段に情報を出力してもよい。
【0054】
本実施の形態において、指示受信手段は、ネットワーク制御部11によって実現される。直接利用者検出手段は、直接利用者判定部13によって実現される。判断手段は、優先権判定部14によって実現される。サービス処理手段は、サービス処理部15によって実現される。
【0055】
また、ネットワーク制御部11、操作コマンド受付管理部12、直接利用者判定部13、優先権判定部14、サービス処理部15およびユーザ通知部16は、例えば、プログラムによって動作するCPUによって実現される。このプログラムは、コンピュータに、動作を指示する情報である動作指示情報を受信する処理、動作の影響を受ける利用者である直接利用者の存在の有無を検出して、直接利用者の有無を示す直接利用者情報を生成する処理、指示された動作を実行してよいか否かを直接利用者情報に基づいて判断する処理、および指示された動作を実行する処理を実行させる被遠隔操作機器用プログラムである。
【0056】
次に、この実施の形態の動作について説明する。図3は、この実施の形態の動作を説明するフローチャートである。ここでは、サービス有効エリア200外にいるユーザB110が、端末B111を用いてサービス機器10を遠隔操作する場合について説明する。このとき、サービス有効エリア200内では、ユーザA100とユーザC120とが、サービス機器10を直接利用中であるものとする。
【0057】
端末B111は、ユーザB110から操作コマンドと識別情報との入力を受け付ける。そして、コマンド送信部112が、操作コマンドと、端末ID情報と、識別情報とをネットワークB301を介してサービス機器10のネットワーク制御部11に送信する。
【0058】
ネットワーク制御部11は、操作コマンドと、端末ID情報と、識別情報とを受信すると、操作コマンド受付管理部12に出力する(ステップS101)。
【0059】
操作コマンド受付管理部12は、ユーザB110の位置を特定する。また、操作コマンド受付管理部12は、識別情報と、端末ID情報とを用いて、ユーザB110および端末B111がサービス機器10の利用が許されているユーザまたは端末であるか否かを確認する(ステップS102)。サービス機器10の利用が許されているユーザまたは端末であった場合、操作コマンド受付管理部12は、操作コマンドと、ユーザB110の位置の情報と、端末ID情報と、識別情報とを直接利用者判定部13に出力する。サービス機器10の利用が許されている端末およびユーザでなかった場合、操作コマンド受付管理部12は、一切の処理を打ち切り、サービス機器10は初期状態に戻る。
【0060】
直接利用者判定部13では、直接利用者判定部13を構成するエリア利用者検知部18が、サービス有効エリア200内のユーザの有無を検知する。このとき、サービス有効エリア200内のユーザが誰であるのかを特定してもよい。(ステップS103)。本例の場合、エリア利用者検知部18は、サービスエリア200内にユーザA100とユーザC120がいることを検知する。そして、行動履歴管理部17が、ユーザA100とユーザC120との行動履歴に基づいて、サービス機器10の直接利用者を特定する(ステップS104)。ユーザA100とユーザC120とがサービス機器10を直接利用中であるため、行動履歴管理部17は、ユーザA100とユーザC120とが直接利用者であると特定する。
【0061】
直接利用の判定基準が同じであるサービス機器が複数存在する場合には、一のサービス機器の直接利用者判定部の判定結果を、ネットワークA300を介して他のサービス機器に送信してもよい。そして、他のサービス機器がその結果を用いると、他のサービス機器の直接利用者判定部の負担を軽減させることができる。
【0062】
直接利用者判定部13は、操作コマンドと、ユーザB110の位置の情報と、端末ID情報と、識別情報と、直接利用者情報とを優先権判定部14に出力する。
【0063】
優先権判定部14は、各情報が入力されると、操作コマンドを実行してよいか否かを判定する。優先権判定部14は、優先度決定ルールを参照して、まず、入力された操作コマンドが特別な優先対象になっているか否かを判定する(ステップS105)。すなわち、入力された操作コマンドが、特別優先度または特別非優先度を有しているか否かを判定する。操作コマンドが特別は優先対象になっている場合、優先権判定部14は、操作コマンドが特別優先度と特別非優先度のいずれを有しているのかを判定する(ステップS106)。操作コマンドが特別優先度を有しているならば、直接利用者の有無に関わらず実行すべきであるので、後述のステップS110の処理に移行する。操作コマンドが特別非優先度を有しているならば、直接利用者がいなかったとしても無視すべきであるので、後述のステップS109の処理に移行する。
【0064】
ステップS105において、操作コマンドが特別な優先対象でないと判定した場合、優先権判定部14は直接利用者情報から、直接利用者の有無を判定する(ステップS107)。直接利用者が存在しない場合、優先権判定部14は操作コマンドを実行してよいと判定する。直接利用者が存在した場合、優先権判定部14は操作コマンドを送信したユーザが直接利用者に含まれるか否かを判定する(ステップS108)。操作コマンドを送信したユーザが直接利用者に含まれる場合、優先権判定部14は操作コマンドを実行してよいと判定し、操作コマンドを送信したユーザが直接利用者に含まれない場合、優先権判定部14は操作コマンドを実行すべきでないと判定する。
【0065】
優先権判定部14は、ユーザB110が端末B111に入力した操作コマンドを実行すべきでないと判定すると、端末ID情報と、ユーザB110が端末B111に入力した操作コマンドを拒絶することを示す情報とをユーザ通知部16に出力する。すると、ユーザ通知部16は、端末ID情報に基づいて操作コマンドを送信した端末が端末B111であることを特定し、ネットワーク制御部11を介して端末B111に、操作コマンドを拒絶したという結果を通知する。(ステップS109)。
【0066】
端末B111は、操作コマンドを拒絶したという応答結果を受信すると、図示しない表示部にその旨を表示してユーザB110に通知する。
【0067】
優先権判定部14が、ユーザB110が端末B111に入力した操作コマンドを実行してよいと判定すると、その旨を示す優先権情報と、操作コマンドと、ユーザB110の位置の情報と、端末ID情報と、識別情報と、直接利用者情報とをサービス処理部15に出力する。
【0068】
サービス処理部15は、優先権判定部14から各情報を受け取ると、実施許可条件の参照と、サービス機器10の状態のチェックを行い、サービス機器10が操作コマンドの実行が可能か否かを判断する(ステップS110)。
【0069】
サービス処理部15は、サービス機器10の状態のチェックを行い、サービス機器10が操作コマンドを実行できる状態か否かをチェックする。サービス機器10が操作コマンドを実行できる状態ではないとは、例えば、ユーザC120が、サービス機器10を占有して利用しており、新たなコマンド実行が不可能である場合等がある。そのような場合は、サービス処理部15は、ユーザB110が端末B111に入力した操作コマンドを拒絶するという情報と、端末ID情報とをユーザ通知部16に通知する。すると、ユーザ通知部16は、端末ID情報に基づいて操作コマンドを送信した端末が端末B111であることを特定し、ネットワーク制御部11を介して端末B111に、操作コマンドを拒絶したという結果を通知する(ステップS109)。
【0070】
サービス機器10が、操作コマンドを実行できる状態であるとき、サービス処理部15は、操作コマンドが指示する動作を実行する(ステップS111)。そして、サービス処理部15は、ユーザB111の操作コマンドを実行したという結果の情報と、端末ID情報とを、ユーザ通知部16に出力する(ステップS112)。
【0071】
ユーザ通知部16は、端末ID情報に基づいて操作コマンドを送信した端末が端末B111であることを特定し、ネットワーク制御部11を介して端末B111に、操作コマンドを実行したという結果を通知する。
【0072】
ここで、ユーザ通知部16が、優先権判定部14またはサービス処理部15から操作コマンドを入力したユーザの位置の情報の入力を受け付けた場合、ユーザ通知部16は、ユーザの位置を認識することができる。例えば、ユーザB110がサービス有効エリア200内にいた場合、ユーザ通知部16は、端末ID情報に基づいて操作コマンドを送信した端末が端末B111であることを特定し、ユーザB110がサービス有効エリア200内にいることを認識することができる。
【0073】
そのような場合には、ユーザ通知部16は、ネットワーク制御部11を介して端末B111に、操作コマンドを実行したという結果を通知する動作を行ってもよいし、サービス機器10の図示しない表示部に表示してもよいし、サービス機器10の図示しないスピーカから音声で出力してもよい。また、ユーザB110はサービス機器10を直接利用中であった場合は、操作コマンドの内容によっては、特に通知しなくても、ユーザB110が操作コマンドが実行されたことを認識する場合がある。そのような場合には、ユーザB110に操作コマンドが実行されたことを通知しなくてもよい。
【0074】
また、ユーザB110が、サービス機器10に、所定の条件を満たした場合に所定の操作を実行させる予約操作について説明する。ここでは、一例として特定の時刻になったことを所定の条件とする。
【0075】
ユーザB110は、端末B111に、サービス機器10に操作コマンドを実行させる条件である時刻の情報を含む条件付き操作コマンドと、識別情報とを入力する。コマンド送信部112は、条件付き操作コマンドと、識別情報と、端末ID情報とをネットワークB301を介してサービス機器10のネットワーク制御部11に送信する。
【0076】
ネットワーク制御部11は、条件付き操作コマンドと、識別情報と、端末ID情報とを受信すると、操作コマンド受付管理部12に出力する。
【0077】
操作コマンド受付管理部12は、ユーザB110の位置を検出する。また、操作コマンド受付管理部12は、識別情報と、端末ID情報とを用いて、ユーザB110および端末B111がサービス機器10の利用が許されているユーザおよび端末であるか否かを確認する。サービス機器10の利用が許されているユーザおよび端末であった場合、操作コマンド受付管理部12は、ユーザB110が入力した条件を満たすまで、直接利用者判定部13に対して操作コマンドなどを出力せずに待機する。すなわち、操作コマンド受付管理部12は、ユーザB110が入力した時刻まで待機する。また、このとき、ユーザB110の位置の情報は「予約」とする。
【0078】
ユーザB110が入力した条件が満たされると、操作コマンド受付管理部12は、操作コマンドと、ユーザの位置の情報と、端末ID情報と、識別情報とを直接利用者判定部13に出力する。直接利用者判定部13は、ユーザB110がリアルタイムでサービス機器10を遠隔操作している時と同様に動作する。そして、エリア使用者検知部18が、サービス有効エリア200内にユーザB110がいることを検知した場合は、ユーザの位置の情報を「サービス有効エリア200内」と変更し、そうでない場合は、ユーザの位置の情報を「サービス有効エリア200外」と変更する。
【0079】
優先権判定部14以降の各部の動作は、リアルタイムで動作した場合と同様なため、説明を省略する。
【0080】
この実施の形態では、サービス機器10が、直接利用者の存在を考慮して遠隔操作の指示を実行する構成としたため、遠隔操作によって直接利用者に不測の不利益を与えることを防ぐことができる。また、ユーザは、遠隔操作を行う条件をサービス機器10の機能に合わせて自由に設定することができる。
【0081】
実施の形態2.
本発明の第2の実施の形態について説明する。図4はこの実施の形態の一構成例を示すブロック図である。この実施の形態の構成は、端末A101と、端末B111と、本発明による遠隔制御管理装置である優先制御サーバ40と、本発明による被遠隔操作機器であるサービス機器a20とサービス機器b30とを含む。
【0082】
そして、ネットワークA302が、優先制御サーバ40と、サービス機器a20と、サービス機器b30と、端末A101とを相互に接続し、ネットワークB301が、優先制御サーバ40と、端末B111とを相互に接続する。ただし、各装置間の接続は、第1の実施の形態における各端末とサービス機器10との接続と同様に、ネットワークによる接続に限定されるものではない。端末A101は、優先制御サーバ40と、サービス機器a20と、サービス機器b30との間でそれぞれ情報の送受信が行うことができる有線または無線の通信手段によって接続されていればよく、サービス機器a20と、サービス機器b30とはそれぞれ優先制御サーバ40と情報の送受信が行うことができる有線または無線の通信手段によって接続されていればよい。同様に端末B111も、優先制御サーバ40と情報の送受信が行うことができる有線または無線の通信手段によって接続されていればよい。
【0083】
優先制御サーバ40は、端末や各サービス機器と情報を送受信するネットワーク制御部41と、ユーザが入力した操作コマンドを受け付ける操作コマンド受付管理部42と、サービス機器a20およびサービス機器b30の直接利用者の有無を判定する直接利用者判定部43と、操作コマンドを実行してよいか否かを判定する優先権判定部44と、操作コマンドを実行することによる問題の発生を防ぐ機器連携制御部45と、操作コマンドの実行結果をユーザに通知するユーザ通知部46とを含む。直接利用者判定部43の構成は、第1の実施の形態における直接利用者判定部13と同様である。
【0084】
サービス機器a20は、端末や優先制御サーバと情報を送受信するネットワーク制御部21と、ユーザが入力した操作コマンドを受け付ける操作コマンド受付管理部22と、操作コマンドを実行するサービス処理部23と、操作コマンドの実行結果を優先制御サーバ40に通知する結果通知部24とを含む。サービス機器b30も、サービス機器a20と同様に、ネットワーク制御部31と、操作コマンド受付管理部32と、サービス処理部33と、結果通知部34とを含む。サービス有効エリアa201は、サービス機器a20の機能が影響を及ぼす範囲を示し、サービス有効エリアb202は、サービス機器b30の機能が影響を及ぼす範囲を示す。
【0085】
端末A101と端末B111との構成は、第1の実施の形態における端末A101と端末B111とにそれぞれ同様なため、説明を省略する。
【0086】
優先制御サーバ40のネットワーク制御部41は、第1の実施の形態のサービス機器10のネットワーク制御部11と同様に、端末A101あるいは端末B111と情報の送受信を行う。ここで送受信される情報は、操作コマンド、どのサービス機器への操作コマンドであるかを示す情報であるサービス機器情報、端末ID情報や、識別情報、および操作コマンドに対するサービス機器a20やサービス機器b30の応答結果を含む。
【0087】
また、優先制御サーバ40のネットワーク制御部41は、サービス機器a20やサービス機器b30と情報の送受信を行う。優先制御サーバ40のネットワーク制御部41が各サービス機器に送信する情報は、第1の実施の形態において、操作コマンドを実行してよいと優先権判定部14が判定した場合に、優先権判定部14がサービス処理部15に出力した情報と同様である。また、優先制御サーバ40のネットワーク制御部41が各サービス機器から受信する情報は、第1の実施の形態において、ユーザ通知部16が各端末に送信する情報と同様である。
【0088】
操作コマンド受付管理部42は、第1の実施の形態における操作コマンド受付管理部12が行う動作に加えて、サービス機器情報を参照して各端末が送信した操作コマンドがどのサービス機器への操作コマンドであるかを特定し、特定した結果を直接利用者判定部43に出力する動作を行う。
【0089】
直接利用者判定部43は、第1の実施の形態における直接利用者判定部13と同様の構成であり、第1の実施の形態における直接利用者判定部13が行う動作と同様な動作を行う。ただし、直接利用者判定部43は、各サービス機器に対応させて、各サービス機器毎に行動履歴管理部およびエリア利用者検知部を備える。そして、個々のサービス機器のサービス有効エリア内に直接利用者がいるか否かを判断し、また、個々のサービス機器毎に行動履歴(操作履歴)を管理する。直接利用者判定部43は、操作コマンド受付管理部42が特定したサービス機器のサービス有効エリア内の直接利用者の有無を判定する。例えば、操作コマンド受付管理部42が特定したサービス機器がサービス機器a20であった場合、直接利用者判定部43が直接利用者の有無を判定するのはサービス有効エリアa201である。なお、直接利用者判定部43は、直接利用者の有無の判定だけでなく、直接利用者が誰であるのかの特定を行ってもよい。
【0090】
優先権判定部44は、第1の実施の形態における優先権判定部14と同様の動作を行うため、説明を省略する。ここで、ユーザは、優先制御サーバ40自体がが備える操作パネル等を介して優先度決定ルールを設定してもよい。
【0091】
機器連携制御部45は、操作コマンドを実行することによってサービス機器a20の動作とサービス機器b30の動作とが相互干渉を起こしたり、サービス機器a20の動作とサービス機器b30の動作との連携に問題が発生してしまう等の状態を防ぐ。
【0092】
例えば、サービス機器a20とサービス機器b30とが互いに接続されたビデオデッキであり、サービス機器a20が再生中のビデオテープの内容を、サービス機器b30が他のビデオテープに録画しているとする。この場合、サービス機器a20が電源の切断を指示する操作コマンドを受信し、サービス機器a20がその操作コマンドを実行してサービス機器a20の電源を切断してしまうと、サービス機器a20とサービス機器b30との連携によって提供していたビデオテープのダビングというサービスが成立しなくなってしまう。このような場合には、機器連携制御部45は、第1の実施の形態における優先権判定部14が、操作コマンドを実行すべきでないと判定した場合と同様、電源の切断を指示する操作コマンドを拒絶して、ユーザ通知部46にその旨を通知する。
【0093】
ユーザ通知部46は、第1の実施の形態におけるユーザ通知部16と同様の処理を行うため、説明を省略する。
【0094】
各サービス機器のネットワーク制御部21,31は、第1の実施の形態のサービス機器10におけるネットワーク制御部11が行う処理に加えて、優先制御サーバ40のネットワーク制御部41と、情報の送受信を行う。送受信する情報は、優先制御サーバ40のネットワーク制御部41が各サービス機器と送受信する情報と同様なため、説明を省略する。
【0095】
各サービス機器の操作コマンド受付管理部22,32は、第1の実施の形態のサービス機器10における操作コマンド受付管理部12と同様なため、説明を省略する。ただし、コマンド受付管理部22,32は、それぞれサービス処理部23,33に、各情報を出力する。
【0096】
各サービス機器のサービス処理部23,33は、第1の実施の形態のサービス機器10におけるサービス処理部15と同様なため、説明を省略する。ただし、サービス処理部23,33は、それぞれ結果通知部24,34に、各情報を出力する。
【0097】
各サービス機器の結果通知部24,34は、それぞれサービス処理部23,33から受け取った各情報を、ネットワーク制御部21,31を介して優先制御サーバ40に送信する。また、サービス機器a20あるいはサービス機器b30が、スピーカや、表示部等のユーザへの情報出力手段を備えている場合には、スピーカや、表示部等を介して、ユーザに各情報を出力してもよい。
【0098】
本発明による遠隔制御管理装置において、指示受信手段および指示送信手段は、ネットワーク制御部41によって実現される。直接利用者検出手段は、直接利用者判定部43によって実現される。判断手段は、優先権判定部14によって実現される。
【0099】
また、ネットワーク制御部41、操作コマンド受付管理部42、直接利用者判定部43、優先権判定部44、機器連携制御部45およびユーザ通知部46は、例えば、プログラムによって動作するCPUによって実現される。このプログラムは、コンピュータに、被遠隔操作機器への動作を指示する情報である動作指示情報と、前記動作を指示する被遠隔操作機器を特定する情報である装置情報とを受信する処理、各被遠隔操作機器毎に、動作の影響を受ける利用者である直接利用者の存在の有無を検出して、前記直接利用者の有無を示す直接利用者情報を生成する処理、指示された動作を実行してよいか否かを前記直接利用者情報に基づいて判断する処理、および指示された動作を実行してよいと判断した場合に、装置情報によって特定される被遠隔操作機器に前記動作を指示する処理を実行させるための遠隔制御管理プログラムである。
【0100】
次に、この実施の形態の動作について説明する。図5は、この実施の形態の動作を説明するフローチャートである。
【0101】
サービス有効エリアa201外にいるユーザB110が、端末B111を用いてサービス機器a20を遠隔操作する場合について説明する。このとき、サービス有効エリア201内では、ユーザA100とユーザC120とが、サービス機器10を直接利用中であるものとする。
【0102】
ユーザB110が、端末B111に、操作コマンドと、サービス機器情報と、識別情報とを入力すると、端末B111は操作コマンドとサービス機器情報と識別情報との入力を受け付ける。そして、コマンド送信部112が、操作コマンドと、サービス機器情報と、端末ID情報と、識別情報とをネットワークB301を介して優先制御サーバ40のネットワーク制御部41に送信する。
【0103】
ネットワーク制御部41は、操作コマンドと、サービス機器情報と、端末ID情報と、識別情報とを受信すると、操作コマンド受付管理部42に出力する(ステップS201)。
【0104】
操作コマンド受付管理部42は、操作コマンドと、サービス機器情報と、端末ID情報と、識別情報との入力を受け付けると、サービス機器情報を参照して、操作コマンドがサービス機器a20への操作コマンドであることを認識する。そして、操作コマンド受付管理部42は、ユーザB110の位置を検出する。また、操作コマンド受付管理部42は、サービス機器情報と、識別情報と、端末ID情報とを用いて、ユーザB110または端末B111がサービス機器a20の利用が許されているユーザまたは端末であるか否かを確認する。
【0105】
サービス機器a20の利用が許されているユーザまたは端末であった場合、操作コマンド受付管理部42は、操作コマンドと、サービス機器情報と、ユーザB110の位置の情報と、端末ID情報と、識別情報とを直接利用者判定部43に出力する(ステップS202)。サービス機器a20の利用が許されている端末またはユーザでなかった場合、操作コマンド受付管理部42は、一切の処理を打ち切り、優先制御サーバ40は初期状態に戻る。
【0106】
直接利用者判定部43では、直接利用者判定部43を構成するエリア利用者検知部18が、サービス有効エリア201内のユーザの有無を検出してユーザを特定する(ステップS203)。エリア利用者検知部18は、サービスエリア201内にユーザA100とユーザC120とがいることを特定する。そして、行動履歴管理部17が、ユーザA100とユーザC120との行動履歴に基づいて、ユーザA100とユーザC120とがサービス機器a20を直接利用中であるか否かを判定する(ステップS204)。
【0107】
行動履歴管理部17が、ユーザA100とユーザC120とがサービス機器a20を直接利用中であると判定すると、直接利用者判定部43は、ユーザA100とユーザC120とがサービス機器a20を直接利用中であることをしめす直接利用者情報を生成して、操作コマンドと、サービス機器情報と、ユーザB110の位置の情報と、端末ID情報と、識別情報とともに優先権判定部44に出力する。
【0108】
優先権判定部44は、第1の実施の形態における優先権判定部14と同様な動作を行って、ユーザB110が端末B111に入力した操作コマンドを実行してよいか否かを判定する(ステップS205)。優先権判定部44が、ユーザB110が端末B111に入力した操作コマンドを実行すべきでないと判定すると、端末ID情報と、操作コマンドを拒絶することを示す情報とをユーザ通知部46に出力する。すると、ユーザ通知部46は、端末ID情報に基づいて操作コマンドを送信した端末が端末B111であることを特定し、ネットワーク制御部41を介して端末B111に、操作コマンドを拒絶したという結果を通知する(ステップS206)。そして、優先制御サーバ40は一切の処理を打ち切り、サービス機器a20は初期状態に戻る。
【0109】
優先権判定部44は、操作コマンドを実行してよいと判定すると、その旨を示す優先権情報と、操作コマンドと、サービス機器情報と、ユーザB110の位置の情報と、端末ID情報と、識別情報と、直接利用者情報とを機器連携制御部45に出力する。
【0110】
機器連携制御部45は、サービス機器情報を参照してサービス機器a20への操作コマンドであることを認識し、サービス機器a20が操作コマンドを実行すると、サービス機器a20とサービス機器b30との連携に問題が生じるか否かを判定する(ステップS207)。機器連携制御部45は、サービス機器a20が操作コマンドを実行すると問題が生じると判定すると、操作コマンドを拒絶するとユーザ通知部46に通知する(ステップS206)。そして、機器連携制御部45は一切の処理を打ち切り、サービス機器a20は初期状態に戻る。
【0111】
機器連携制御部45は、サービス機器a20が操作コマンドを実行しても問題が生じないと判定すると、操作コマンドを実行してよいことを示す優先権情報と、操作コマンドと、ユーザB110の位置の情報と、端末ID情報と、識別情報と、直接利用者情報とをネットワーク制御部41を介して、サービス機器a20のネットワーク制御部21に送信する(ステップS208)。また、機器連携制御部45は、第1の実施の形態におけるサービス処理部15が行う、各情報と実施許可条件との比較を行ってもよい。
【0112】
サービス機器a20のネットワーク制御部21は、優先制御サーバ40のネットワーク制御部41から各情報を受信すると、受信した各情報を操作コマンド受付管理部22に出力し、各情報を優先制御サーバ40から受信したことを操作コマンド受付管理部22に通知する。操作コマンド受付管理部22は、各情報を受け付け、優先制御サーバ40から各情報を受信したことを認識する(ステップS209)。
【0113】
そして、操作コマンド受付管理部22は、各情報をサービス処理部23に出力する。サービス処理部23は、第1の実施の形態におけるサービス処理部15と同様な動作を行う。すなわち、入力された各情報と、実施許可条件との比較と、サービス機器a20の状態のチェックとを行い、操作コマンドの実行が可能であるか否かを判断する(ステップS210)。
【0114】
サービス処理部23が、操作コマンドの実行が可能であると判断すると、サービス機器a20は、操作コマンドが指示する動作を実行する(ステップS211)。そして、サービス処理部23は、ユーザB110の操作コマンドを実行したという結果の情報と端末ID情報とを、結果通知部24に出力する。結果通知部24は、ユーザB110の操作コマンドを実行したという結果の情報と、端末ID情報とを、ネットワーク制御部21を介して優先制御サーバ40に送信する。
【0115】
ここで、結果通知部24が、サービス処理部23から操作コマンドを入力したユーザの位置の情報の入力を受け付けた場合、結果通知部24は、ユーザの位置を認識することができる。例えば、ユーザB110がサービス有効エリアa201内にいた場合、結果通知部24は、端末ID情報に基づいて操作コマンドを送信した端末が端末B111であることを特定し、ユーザB110がサービス有効エリアa201内にいることを認識することができる。
【0116】
そのような場合には、結果通知部24は、ネットワーク制御部21を介して優先制御サーバ40に、ユーザB110の操作コマンドを実行したという結果の情報と、端末ID情報とを、ネットワーク制御部21を介して送信してもよいし、サービス機器a20の図示しない表示部に表示してもよいし、サービス機器a20の図示しないスピーカから音声で出力してもよい。また、ユーザB110はサービス機器a20を直接利用中であった場合は、操作コマンドの内容によっては、特に通知しなくても、ユーザB110が操作コマンドが実行されたことを認識する場合がある。そのような場合には、ユーザB110に操作コマンドが実行されたことを通知しなくてもよい。
【0117】
優先制御サーバ40では、ユーザ通知部46がネットワーク制御部41を介してユーザB110の操作コマンドを実行したという結果の情報と、端末ID情報とを受信する。ユーザ通知部46は、端末ID情報を参照して端末B110が操作コマンドを送信したことを認識し、操作コマンド端末B110に操作コマンドを実行したという結果の情報をネットワーク制御部41を介して送信する(ステップS212)。
【0118】
サービス処理部23が、操作コマンドの実行が可能ではないと判断すると、サービス処理部23は、ユーザB110の操作コマンドを実行できなかったという結果の情報と、端末ID情報とを、結果通知部24に出力する。結果通知部24は、ユーザB110の操作コマンドを実行できなかったという結果の情報と、端末ID情報とをネットワーク制御部21を介して優先制御サーバ40に送信する。また、結果通知部24は、各情報をサービス機器a20の図示しない表示部に表示してもよいし、サービス機器a20の図示しないスピーカから音声で出力してもよい。
【0119】
優先制御サーバ40では、ユーザ通知部46がネットワーク制御部41を介してユーザB110の操作コマンドを実行できなかったという結果の情報と、端末ID情報とを受信する。ユーザ通知部46は、端末ID情報を参照して端末B110が操作コマンドを送信したことを認識し、操作コマンド端末B110にユーザB110の操作コマンドを実行できなかったという結果の情報をネットワーク制御部41を介して送信する(ステップS206)。
【0120】
次に、サービス有効エリアa201内のユーザA100が、サービス機器a20に動作の指示を行う場合について説明する。ここで、端末A101は、例えば赤外線リモコン等のサービス機器a20の専用端末であるものとする。
【0121】
この場合、優先制御サーバ40とユーザA100との直接の情報の送受信の手段がないため、操作コマンド受付管理部22が、識別情報の入力を受け付けてユーザ認証を行う。操作コマンド受付管理部22は、操作コマンドと、識別情報との入力を受け付ける(ステップS301)。そして、操作コマンド受付管理部22は、ユーザA100がサービス機器a20の利用が許されているユーザであるか否かを確認する(ステップS302)。サービス機器a20の利用が許されているユーザであった場合、操作コマンドと、識別情報と、操作コマンドを入力したユーザであるユーザA100がサービス有効エリアa201内にいることを示す情報とを、ネットワーク制御部21を介して優先制御サーバ40に送信する(ステップS303)。
【0122】
優先制御サーバ40では、端末B110から操作コマンドを受信した場合に操作コマンド受付管理部が行っていた、操作コマンドを入力したユーザがサービス機器a20の利用が許されているユーザであるか否かの確認動作を省略する。優先制御サーバ40のその他の各部の動作は、端末B110から操作コマンドを受信した場合の動作と同様なため、説明を省略する。
【0123】
サービス機器a20では結果通知部24が、ユーザA100の操作コマンドの入力方法に応じて、ユーザA100への操作コマンドの実行結果の通知を行ってもよい。すなわち、ユーザA100が例えば赤外線リモコン等のサービス機器a20の専用端末である端末A101を介してサービス機器a20に情報を入力した場合は、端末A101に操作コマンドの実行結果の通知を行ってもよい。
【0124】
また、ユーザA100は、サービス機器a20が備える指示の直接入力が可能なコントロールパネル等を介して、サービス機器a20に動作の指示を行ってもよい。そのような場合は、情報を、サービス機器a20の図示しない表示部に表示してもよいし、サービス機器a20の図示しないスピーカから音声で出力してもよい。
【0125】
サービス機器a20のその他の各部の動作は、端末B110から操作コマンドを受信した場合の動作と同様なため、説明を省略する。
【0126】
この実施の形態では、複数のサービス機器の動作を一台の優先制御サーバ40が管理する構成としたため、複数のサービス機器が連携を取って動作していた場合に、遠隔操作によって連携が図れなくなる事態を防ぐことができる。また、複数のサービス機器の動作による相互干渉を防ぐことができる。さらに、この実施の形態の各サービス機器は、第1の実施の形態におけるサービス機器よりも構成を簡易にすることができる。
【0127】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、遠隔操作を行う際に、装置の動作の影響を受ける利用者である直接利用者の存在の有無を確認する構成としたため、遠隔操作によって直接利用者に不測の不利益を与えることを防ぐことができる効果がある。
【0128】
また、複数の被遠隔操作機器の動作を一台の遠隔制御管理装置が管理する構成としたため、各被遠隔操作機器が相互に連携して動作している場合に、遠隔操作によって直接利用者に不測の不利益を与えることを防ぐことができる効果がある。また、各被遠隔操作機器の動作の相互干渉を防ぐことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施の形態の一構成例を示すブロック図である。
【図2】本発明による直接利用者判定部の一構成例を示すブロック図である。
【図3】本発明による第1の実施の形態の動作を説明するフローチャートである。
【図4】本発明による第2の実施の形態の一構成例を示すブロック図である。
【図5】本発明による第2の実施の形態の動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
10 サービス機器
11、21、31、41 ネットワーク制御部
12、22、32、42 操作コマンド受付管理部
13、23、33、43 直接利用者判定部
14、44 優先権判定部
15 サービス処理部
16、46 ユーザ通知部
20 サービス機器a
24、34 結果通知部
30 サービス機器b
40 優先制御サーバ
45 機器連携制御部
100 ユーザA
101 端末A
102、112 コマンド送信部
110 ユーザB
111 端末B
120 ユーザC
200 サービス有効エリア
201 サービス有効エリアa
202 サービス有効エリアb
300 ネットワークA
301 ネットワークB[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a device to be remotely operated that can be operated by remote operation, a program for a device to be remotely operated, a remote control management device that controls a device to be remotely controlled, and a remote control management program. The present invention relates to a remotely operated device and a remote control management device that are considered.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art There is a system that enables a device that operates according to a plurality of users or programs to be operated from a remote place or the like. In such a system, access control to the device is performed based on the user ID or the operation terminal ID of the instructor of the operation, thereby preventing an unauthorized instructor from accessing the device.
[0003]
However, when there are a plurality of valid instructors, it is impossible to prevent inconsistent operation instructions to the apparatus by each of the instructors. For example, in the case of an air conditioner that can be remotely controlled (hereinafter, referred to as an air conditioner), when one legitimate instructor near the air conditioner has instructed the air conditioner to maintain a comfortable predetermined temperature, It is conceivable that the other legitimate instructor scheduled to move to the vicinity of the air conditioner from a remote location gives an instruction to raise the temperature. As described above, there is a possibility that the operation of the device may be changed by remote control without knowing (or knowing) that there is a user using the device.
[0004]
As conventional systems capable of remote operation, for example, there are systems described in
[0005]
[0006]
Further, in Patent Document 2, priorities are set for each of the instructors who instruct the device to operate from a remote location, and during operation by one of the instructors, an instruction of another operation is issued from another instructor. A method has been proposed in which, upon receipt, an operation is performed by selecting an instruction of a higher priority indicator.
[0007]
According to Patent Literature 3, in a device used by a plurality of users, if a priority and a predetermined operation are set in advance for each user, the device detects and specifies nearby users, and among the nearby users, A device that automatically performs a predetermined operation set for a user with the highest priority has been proposed.
[0008]
[Patent Document 1]
JP 2002-44765 A (Page 5-14, FIG. 1)
[Patent Document 2]
JP-A-2002-369266 (Pages 4-11, FIG. 1)
[Patent Document 3]
JP 2000-275318 A (Page 3-5, FIG. 1)
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
When a plurality of explicit instructions conflict, the device described in
[0010]
The control device and the control method described in Patent Document 2 also compare the priority of explicit instructions. Therefore, when a person in the vicinity of the apparatus has not issued an explicit instruction, remote operation may start an undesired operation of a person in the vicinity of the apparatus.
[0011]
The device described in Patent Literature 3 determines whether a user uses the device based on whether a user is detected near the device. Therefore, for example, if the user moves away from the vicinity of the device during the timer reservation operation, it is determined that the device is not used. Therefore, when a remote control function is added to this device, when the device receives a remote control instruction, the remote control is executed if the user is away from the vicinity of the device, and the user who is near the device receives the instruction. This causes a problem that the continuation of the timer reservation operation or the like is hindered.
[0012]
Thus, the present invention solves the above-described problems, and prevents a person using the device or a person near the device from performing an undesired operation even if the device is remotely controlled. It is an object of the present invention to provide a remotely controlled device, a remote control management device, a program for a remotely controlled device, and a remote control management program.
[0013]
[Means for Solving the Problems]
The remotely controlled device according to the present invention includes an instruction receiving unit that receives operation instruction information that is information for instructing an operation, and detects whether or not there is a direct user who is a user affected by the operation, and performs direct use. Direct user detecting means for generating direct user information indicating presence or absence of a user, determining means for directly determining whether or not to perform the instructed operation based on the user information, and And a service processing means for executing.
[0014]
The direct user detection means may generate direct user information including a direct user's action history.
[0015]
It is preferable that the instruction receiving means receives operation instruction information including identification information of an operation instructor. According to such a configuration, there is an effect that it is possible to prevent a remote operation by an unauthorized instructor.
[0016]
The determining means may determine whether or not to perform the specified operation based on the operation instruction information including the identification information and the direct user information. According to such a configuration, it is possible to set in more detail when to execute the instructed operation.
[0017]
The instruction receiving means may receive operation instruction information including an operation execution condition. According to such a configuration, it is possible to instruct to execute an operation when a desired condition is satisfied.
[0018]
A remote control management device according to the present invention is a remote control management device that instructs each of a plurality of remotely operated devices to operate, and includes operation instruction information that is information for instructing operation, Instruction receiving means for receiving device information that is information for specifying the operating device, and for each remotely controlled device, detecting the presence / absence of a direct user who is affected by the operation and directly using the device Direct user detecting means for generating direct user information indicating presence or absence of a user, determining means for directly determining whether or not to perform the instructed operation based on the user information, and An instruction transmitting means for instructing the remote-operated device specified by the device information to perform an operation when it is determined that the operation can be performed, is provided.
[0019]
It is preferable that the instruction receiving means receives operation instruction information including identification information of an operation instructor. According to such a configuration, there is an effect that it is possible to prevent a remote operation by an unauthorized instructor.
[0020]
The determining means may determine whether or not to perform the specified operation based on the operation instruction information including the identification information and the direct user information. According to such a configuration, it is possible to set in more detail when to execute the instructed operation.
[0021]
Further, the program for a remotely operated device according to the present invention includes a process for receiving, by a computer, operation instruction information which is information for instructing an operation, and detecting whether or not there is a direct user who is a user affected by the operation. And performs the process of generating direct user information indicating the presence or absence of a direct user, the process of directly determining whether or not to perform the instructed operation based on the direct user information, and the instructed operation The process is executed.
[0022]
The remote control management program according to the present invention is a remote control management program installed in a remote control management device that instructs each of a plurality of remotely operated devices to operate, and is information that instructs a computer to operate. The process of receiving the operation instruction information and the device information that is information for specifying the remotely operated device that instructs the operation. For each of the remotely operated devices, the presence of the direct user who is the user affected by the operation is determined. A process of detecting presence / absence and directly generating direct user information indicating presence / absence of a user, a process of directly determining whether or not to perform an instructed operation based on the direct user information, and When it is determined that the operation can be performed, the process is performed by instructing the remotely operated device specified by the device information to perform the operation.
[0023]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
A first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of this embodiment. The configuration of this embodiment includes a terminal A101, a terminal B111, and a
[0024]
The terminal A101 is connected to the
[0025]
The
[0026]
The terminal A101 includes a
[0027]
The configuration and operation of terminal B111 are the same as terminal A101. That is, terminal B111 receives an input of an operation command and identification information. Then, the
[0028]
The terminal B111 includes a unit that transmits and receives information to and from the
[0029]
The network control unit 11 of the
[0030]
The network control unit 11 receives the operation command, the terminal ID information, and the identification information, and outputs the operation command to the operation command
[0031]
When receiving the operation command, the terminal ID information, and the identification information from the network control unit 11, the operation command
[0032]
The specification of the position of the user performed by the operation command
[0033]
The operation command
[0034]
Note that the
[0035]
If the operation command transmitted by each terminal is a conditional operation command, the operation command
[0036]
FIG. 2 shows an example of the configuration of the direct
[0037]
When there is a user in the service effective area 200, the area
[0038]
The direct user is a user who is affected by the operation of the
[0039]
The action
[0040]
When the user directly operates the
[0041]
The determination of the end of use of the
[0042]
When the direct
[0043]
The direct
[0044]
The
[0045]
For example, the
[0046]
If the operation command is not a special priority target, the
[0047]
The priority determination rule includes, for example, a specific user and its attribute, the type of operation command, the situation at the time of transmitting the operation command (time, the location of the user who transmitted the command, the attribute of the person using the
[0048]
For example, when the
[0049]
The user sets the priority determination rule via the terminal A101, the terminal B111, or the operation panel of the
[0050]
When the
[0051]
The
[0052]
When determining that the execution of the operation command is not possible, the
[0053]
The
[0054]
In the present embodiment, the instruction receiving unit is realized by the network control unit 11. The direct user detection unit is realized by the direct
[0055]
Further, the network control unit 11, the operation command
[0056]
Next, the operation of this embodiment will be described. FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of this embodiment. Here, a case will be described in which user B110 outside service effective area 200 remotely controls
[0057]
Terminal B111 receives an input of an operation command and identification information from user B110. Then, the
[0058]
Upon receiving the operation command, the terminal ID information, and the identification information, the network control unit 11 outputs the operation command to the operation command reception management unit 12 (Step S101).
[0059]
The operation command
[0060]
In the direct
[0061]
When there are a plurality of service devices having the same criterion for direct use, the determination result of the direct user determination unit of one service device may be transmitted to another service device via the network A300. When the result is used by another service device, the burden on the direct user determination unit of the other service device can be reduced.
[0062]
The direct
[0063]
When each piece of information is input, the
[0064]
If it is determined in step S105 that the operation command is not a special priority target, the
[0065]
If the
[0066]
When receiving the response result indicating that the operation command has been rejected, the terminal B111 displays a notice on the display unit (not shown) to notify the user B110.
[0067]
When the
[0068]
When receiving the information from the
[0069]
The
[0070]
When the
[0071]
The
[0072]
Here, when the
[0073]
In such a case, the
[0074]
Further, a reservation operation in which the user B110 causes the
[0075]
The user B110 inputs, to the terminal B111, a conditional operation command including time information, which is a condition for causing the
[0076]
Upon receiving the conditional operation command, the identification information, and the terminal ID information, the network control unit 11 outputs the operation command to the operation command
[0077]
The operation command
[0078]
When the condition input by the user B110 is satisfied, the operation command
[0079]
The operation of each unit after the
[0080]
In this embodiment, since the
[0081]
Embodiment 2 FIG.
A second embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of this embodiment. The configuration of this embodiment includes a terminal A101, a terminal B111, a
[0082]
Then, the network A302 connects the
[0083]
The
[0084]
The service device a20 includes a
[0085]
The configurations of the terminal A101 and the terminal B111 are the same as those of the terminal A101 and the terminal B111 in the first embodiment, respectively, and a description thereof will be omitted.
[0086]
The network control unit 41 of the
[0087]
The network control unit 41 of the
[0088]
The operation command
[0089]
The direct
[0090]
Since the
[0091]
By executing the operation command, the device
[0092]
For example, it is assumed that the service device a20 and the service device b30 are video decks connected to each other, and the service device b30 records the content of a video tape being reproduced by the service device a20 on another video tape. In this case, when the service device a20 receives an operation command for instructing power-off, and the service device a20 executes the operation command and turns off the power of the service device a20, the service device a20 and the service device b30 are connected to each other. The service of dubbing videotape provided by the cooperation of the above will not be established. In such a case, the device
[0093]
The
[0094]
The
[0095]
The operation command
[0096]
The
[0097]
The
[0098]
In the remote control management device according to the present invention, the instruction receiving unit and the instruction transmitting unit are realized by the network control unit 41. The direct user detection unit is realized by the direct
[0099]
In addition, the network control unit 41, the operation command
[0100]
Next, the operation of this embodiment will be described. FIG. 5 is a flowchart illustrating the operation of this embodiment.
[0101]
A case where the user B110 outside the service effective area a201 remotely controls the service device a20 using the terminal B111 will be described. At this time, in the service
[0102]
When the user B110 inputs an operation command, service device information, and identification information to the terminal B111, the terminal B111 accepts the input of the operation command, service device information, and identification information. Then, the
[0103]
Upon receiving the operation command, the service device information, the terminal ID information, and the identification information, the network control unit 41 outputs the operation command to the operation command reception management unit 42 (Step S201).
[0104]
When receiving the input of the operation command, the service device information, the terminal ID information, and the identification information, the operation command
[0105]
If the user or the terminal is permitted to use the service device a20, the operation command
[0106]
In the direct
[0107]
When the action
[0108]
The
[0109]
When the
[0110]
The device
[0111]
If the device
[0112]
Upon receiving each information from the network control unit 41 of the
[0113]
Then, the operation command
[0114]
When the
[0115]
Here, when the
[0116]
In such a case, the
[0117]
In the
[0118]
When the
[0119]
In the
[0120]
Next, a case where the user A100 in the service effective area a201 issues an operation instruction to the service device a20 will be described. Here, it is assumed that the terminal A101 is a dedicated terminal for the service device a20 such as an infrared remote controller.
[0121]
In this case, since there is no means for directly transmitting and receiving information between the
[0122]
In the
[0123]
In the service device a20, the
[0124]
Further, the user A100 may give an operation instruction to the service device a20 via a control panel or the like capable of directly inputting an instruction of the service device a20. In such a case, the information may be displayed on a display unit (not shown) of the service device a20, or may be output as voice from a speaker (not shown) of the service device a20.
[0125]
The operations of the other units of the service device a20 are the same as the operations when the operation command is received from the terminal B110, and thus the description is omitted.
[0126]
In this embodiment, since the operation of a plurality of service devices is managed by one
[0127]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, when remote control is performed, the presence or absence of a direct user who is a user affected by the operation of the device is confirmed, so that the remote control can directly notify the user. This has the effect of preventing unexpected disadvantages.
[0128]
In addition, since the operation of a plurality of remotely controlled devices is managed by one remote control management device, when each remotely controlled device is operating in cooperation with each other, the user can be directly operated by remote control to the user. This has the effect of preventing unexpected disadvantages. Further, there is an effect that mutual interference between the operations of the remote controlled devices can be prevented.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a first embodiment according to the present invention.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a direct user determination unit according to the present invention.
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation according to the first exemplary embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of a second embodiment according to the present invention.
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation according to the second exemplary embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
10 Service equipment
11, 21, 31, 41 Network control unit
12, 22, 32, 42 Operation command reception management unit
13, 23, 33, 43 Direct user determination unit
14, 44 Priority determination unit
15 Service processing unit
16, 46 User notification unit
20 Service equipment a
24, 34 Result notification section
30 Service equipment b
40 Priority control server
45 Device cooperation control unit
100 User A
101 Terminal A
102, 112 Command transmission unit
110 User B
111 Terminal B
120 User C
200 Service valid area
201 Service valid area a
202 Service effective area b
300 Network A
301 Network B
Claims (10)
前記動作の影響を受ける利用者である直接利用者の存在の有無を検出して、前記直接利用者の有無を示す直接利用者情報を生成する直接利用者検出手段と、
指示された動作を実行してよいか否かを前記直接利用者情報に基づいて判断する判断手段と、
指示された動作を実行するサービス処理手段とを
備えたことを特徴とする被遠隔操作機器。Instruction receiving means for receiving operation instruction information, which is information for instructing an operation,
Direct user detection means for detecting the presence or absence of a direct user who is a user affected by the operation, and generating direct user information indicating the presence or absence of the direct user;
Determining means for determining whether to perform the instructed operation based on the direct user information,
A remotely operated device, comprising: service processing means for executing an instructed operation.
請求項1に記載の被遠隔操作機器。2. The remote-controlled device according to claim 1, wherein the direct user detection means generates direct user information including an action history of the direct user.
請求項1または請求項2に記載の被遠隔操作機器。The remote-controlled device according to claim 1, wherein the instruction receiving unit receives operation instruction information including identification information of an instructor of the operation.
前記動作を指示する情報である動作指示情報と、前記動作を指示する被遠隔操作機器を特定する情報である装置情報とを受信する指示受信手段と、
各被遠隔操作機器毎に、動作の影響を受ける利用者である直接利用者の存在の有無を検出して、前記直接利用者の有無を示す直接利用者情報を生成する直接利用者検出手段と、
指示された動作を実行してよいか否かを前記直接利用者情報に基づいて判断する判断手段と、
指示された動作を実行してよいと判断した場合に、装置情報によって特定される被遠隔操作機器に前記動作を指示する指示送信手段とを
備えたことを特徴とする遠隔制御管理装置。A remote control management device that instructs each of the plurality of remotely operated devices to operate,
Operation instruction information that is information that instructs the operation, and an instruction receiving unit that receives device information that is information that specifies a remotely operated device that instructs the operation,
For each remotely operated device, a direct user detection unit that detects the presence or absence of a direct user who is a user affected by the operation and generates direct user information indicating the presence or absence of the direct user. ,
Determining means for determining whether to perform the instructed operation based on the direct user information,
A remote control management device comprising: an instruction transmission unit that instructs a remotely operated device specified by device information to instruct the operation when it is determined that the instructed operation can be performed.
動作を指示する情報である動作指示情報を受信する処理、
前記動作の影響を受ける利用者である直接利用者の存在の有無を検出して、前記直接利用者の有無を示す直接利用者情報を生成する処理、
指示された動作を実行してよいか否かを前記直接利用者情報に基づいて判断する処理、および
指示された動作を実行する処理
を実行させるための被遠隔操作機器用プログラム。On the computer,
A process of receiving operation instruction information that is information instructing an operation,
A process of detecting the presence / absence of a direct user who is a user affected by the operation and generating direct user information indicating the presence / absence of the direct user;
A program for a remote-controlled device for executing a process of determining whether to perform an instructed operation based on the direct user information and a process of performing an instructed operation.
コンピュータに、
前記動作を指示する情報である動作指示情報と、前記動作を指示する被遠隔操作機器を特定する情報である装置情報とを受信する処理、
各被遠隔操作機器毎に、動作の影響を受ける利用者である直接利用者の存在の有無を検出して、前記直接利用者の有無を示す直接利用者情報を生成する処理、
指示された動作を実行してよいか否かを前記直接利用者情報に基づいて判断する処理、および
指示された動作を実行してよいと判断した場合に、装置情報によって特定される被遠隔操作機器に前記動作を指示する処理
を実行させるための遠隔制御管理プログラム。A remote control management program installed in a remote control management device that instructs each of the plurality of remotely operated devices to operate,
On the computer,
A process of receiving operation instruction information, which is information for instructing the operation, and device information, which is information for specifying a remotely operated device that instructs the operation,
For each remotely operated device, a process of detecting the presence or absence of a direct user who is a user affected by the operation, and generating direct user information indicating the presence or absence of the direct user,
A process of determining whether or not the instructed operation may be performed based on the direct user information, and a remote operation specified by the device information when determining that the instructed operation may be performed. A remote control management program for causing a device to execute a process of instructing the operation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003043843A JP2004254163A (en) | 2003-02-21 | 2003-02-21 | Remotely operated equipment and remote control management device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003043843A JP2004254163A (en) | 2003-02-21 | 2003-02-21 | Remotely operated equipment and remote control management device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004254163A true JP2004254163A (en) | 2004-09-09 |
Family
ID=33026731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003043843A Pending JP2004254163A (en) | 2003-02-21 | 2003-02-21 | Remotely operated equipment and remote control management device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004254163A (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010119540A1 (en) * | 2009-04-16 | 2010-10-21 | パイオニア株式会社 | Machine control system |
JP2012129583A (en) * | 2010-12-13 | 2012-07-05 | Panasonic Corp | Radio meter reading system |
WO2014103309A1 (en) * | 2012-12-28 | 2014-07-03 | パナソニック株式会社 | Control method |
WO2015005076A1 (en) * | 2013-07-12 | 2015-01-15 | 三菱電機株式会社 | Energy-management system, controller, remote-control method, and program |
JP2015035716A (en) * | 2013-08-08 | 2015-02-19 | 三菱電機株式会社 | Control system, control method, electric apparatus, external controller and program |
JP2015089064A (en) * | 2013-11-01 | 2015-05-07 | Necプラットフォームズ株式会社 | Network system, control apparatus, controlled apparatus, and control method for controlled apparatus |
JP2017038515A (en) * | 2016-08-31 | 2017-02-16 | 京セラ株式会社 | Power control system, control device, apparatus, and power control method |
JP2017195769A (en) * | 2017-06-15 | 2017-10-26 | 京セラ株式会社 | Power management system, apparatus, and power management method |
US10558203B2 (en) | 2013-03-22 | 2020-02-11 | Kyocera Corporation | Consumer's facility equipment, control apparatus, and control method |
JP2021018790A (en) * | 2019-07-22 | 2021-02-15 | デジタルア−ツ株式会社 | Information processing system, information processing method and information processing program |
WO2022172380A1 (en) * | 2021-02-10 | 2022-08-18 | デジタルアーツ株式会社 | Information processing system, information processing method, and information processing program |
-
2003
- 2003-02-21 JP JP2003043843A patent/JP2004254163A/en active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2010119540A1 (en) * | 2009-04-16 | 2012-10-22 | パイオニア株式会社 | Equipment control system |
JP5167406B2 (en) * | 2009-04-16 | 2013-03-21 | パイオニア株式会社 | Equipment control system |
WO2010119540A1 (en) * | 2009-04-16 | 2010-10-21 | パイオニア株式会社 | Machine control system |
JP2012129583A (en) * | 2010-12-13 | 2012-07-05 | Panasonic Corp | Radio meter reading system |
WO2014103309A1 (en) * | 2012-12-28 | 2014-07-03 | パナソニック株式会社 | Control method |
US9778634B2 (en) | 2012-12-28 | 2017-10-03 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Method of controlling a target apparatus, selected from a plurality of apparatuses based on a selection from displayed apparatus information, place information, or operator information |
US10558203B2 (en) | 2013-03-22 | 2020-02-11 | Kyocera Corporation | Consumer's facility equipment, control apparatus, and control method |
WO2015005076A1 (en) * | 2013-07-12 | 2015-01-15 | 三菱電機株式会社 | Energy-management system, controller, remote-control method, and program |
JP2015019312A (en) * | 2013-07-12 | 2015-01-29 | 三菱電機株式会社 | Energy management system, terminal device, control method of terminal device, and program |
US20160301543A1 (en) * | 2013-07-12 | 2016-10-13 | Mitsubishi Electric Corporation | Appliance control system, home controller, remote control method, and recording medium |
US10778461B2 (en) | 2013-07-12 | 2020-09-15 | Mitsubishi Electric Corporation | Appliance control system, home controller, remote control method, and recording medium |
JP2015035716A (en) * | 2013-08-08 | 2015-02-19 | 三菱電機株式会社 | Control system, control method, electric apparatus, external controller and program |
JP2015089064A (en) * | 2013-11-01 | 2015-05-07 | Necプラットフォームズ株式会社 | Network system, control apparatus, controlled apparatus, and control method for controlled apparatus |
JP2017038515A (en) * | 2016-08-31 | 2017-02-16 | 京セラ株式会社 | Power control system, control device, apparatus, and power control method |
JP2017195769A (en) * | 2017-06-15 | 2017-10-26 | 京セラ株式会社 | Power management system, apparatus, and power management method |
JP2021018790A (en) * | 2019-07-22 | 2021-02-15 | デジタルア−ツ株式会社 | Information processing system, information processing method and information processing program |
WO2022172380A1 (en) * | 2021-02-10 | 2022-08-18 | デジタルアーツ株式会社 | Information processing system, information processing method, and information processing program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1349146B1 (en) | Method of and apparatus for controlling devices | |
AU2021250874B2 (en) | Providing internet access through a property monitoring system | |
JP7543373B2 (en) | Voice recognition device and method for cooperating with voice recognition device | |
US7633388B2 (en) | Method and apparatus for interfacing security systems by periodic check in with remote facility | |
KR101784990B1 (en) | Home automation control system and method using the face recognition | |
JP5653409B2 (en) | Device control apparatus, device control method, and program | |
JP2008035435A (en) | Server device | |
JP2004254163A (en) | Remotely operated equipment and remote control management device | |
TW200421210A (en) | A security system and a method of operating same | |
CN105974807A (en) | Intelligent household control system | |
US20160232763A1 (en) | Wireless camera, microphone, security, repeater, intercom, conferencing and/or remote control systems and methods | |
JP4095429B2 (en) | Security system | |
JP2002247657A (en) | Management system for installation device | |
CN110910541A (en) | Access control method, system, network device and computer readable storage medium | |
JP6332992B2 (en) | REMOTE OPERATION SYSTEM, REMOTE OPERATION METHOD, DEVICE CONTROL DEVICE, ELECTRIC DEVICE, COMMUNICATION TERMINAL, MONITORING DEVICE, AND COMPUTER PROGRAM | |
JP2007279844A (en) | Radio communication system | |
WO2023286458A1 (en) | Electronic device control apparatus, communication terminal, and electronic device | |
JP2007261763A (en) | Elevator control system | |
US10303137B2 (en) | Structure modes for controlling various systems in closed environments | |
JP6776167B2 (en) | Security systems, mobile terminals, security devices, security methods and programs | |
EP3236442B1 (en) | Anti-theft method and device | |
TWI744642B (en) | Event management and control method and event management and control device | |
CN112305921A (en) | Event control method and event control device | |
JP2007221466A (en) | Reservation system, method and program, and portable terminal device | |
JP4540462B2 (en) | Power supply control device with monitoring function, electric device including the device, and electric device system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20051117 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060509 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060710 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060801 |