JP2004253033A - Optical storage medium - Google Patents

Optical storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2004253033A
JP2004253033A JP2003040872A JP2003040872A JP2004253033A JP 2004253033 A JP2004253033 A JP 2004253033A JP 2003040872 A JP2003040872 A JP 2003040872A JP 2003040872 A JP2003040872 A JP 2003040872A JP 2004253033 A JP2004253033 A JP 2004253033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
clamping area
optical recording
substrate
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003040872A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Arisawa
誠 有沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2003040872A priority Critical patent/JP2004253033A/en
Publication of JP2004253033A publication Critical patent/JP2004253033A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical recording medium formed by using one substrate and capable of easily performing reproduction in all reproducing machines. <P>SOLUTION: The optical recording medium has a substrate, an information recording area provided on the substrate, a through hole provided at the center of the substrate and a clamping area provided on the periphery of the through hole projectingly from the substrate. The clamping area has cushion properties and the substrate and the clamping area are stuck to each other. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光記録媒体に関し、更に詳細には基板中央に突出して設けられたクランピングエリアとを有する光記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、例えばJISX6241に定められる120mmDVD再生専用ディスクのような、光記録媒体がある。これは、ポリカーボネートなどの透明樹脂からなる円盤状のディスク基板と、基板中央に設けられた貫通孔と、貫通孔の周囲に設けれらたクランピングエリアと、クランピングエリアの外周側に情報が記録された情報記録領域とによって構成されている。このように構成された光記録媒体に記録されている情報を再生するためには、情報記録領域が設けられている面と対向する面より、読取用光を入射することで可能となる。
【0003】
しかし、前述したような光記録媒体は2枚の基板を貼り合わせるという構成上、一体成形で製造する場合と比較して、貼り合わせ工程分のコストが増加してしまうという問題を有していた。特にこの問題は、情報記録面1枚の情報記録容量で必要な情報を全て記録させることができる場合において重要であった。すなわち、光記録媒体の再生機は、2枚貼り合わせた厚さにおいて稼動するように設計されているため、それらの再生機で再生させるためには、2枚を貼り合わせる必要がないにもかかわらず、商品化にはダミーの基板を貼り合わせる必要が有り、不要なコストが発生してしまっていた。
【0004】
この問題に対し、特許文献1が開示している光記録媒体のような、2枚貼り合わせていない光記録媒体が出ている。この光記録媒体の構造は、前述したような2枚貼り合わせの構造と殆ど同じであるが、再生機との互換性を保つために、クランピングエリアを基板よりも突出させている。そして、一体形成によって光記録媒体を製造するため、貼り合わせるという工程を減らしており、製造コストを抑えることを可能にしている。
【0005】
しかし、特許文献1には以下のような問題を有していた。つまり、基板とクランピングエリアを、射出成形法により基板と一体に製造すると、厚さ0.6mmの基板と厚さ1.2mmのクランピングエリアの境界部分において樹脂が流れに乱流が発生し、樹脂の特性が変質してしまうという問題を有していた。また、その結果、当該部分の複屈折が基準値の100を超えてしまい、その部分の情報を読み取ることが困難となるという問題を有していた。この問題は、雑誌に添付する場合において特に重要な問題であった。なぜなら、もし、雑誌に添付されたDVD等の光記録媒体に記録された情報が読み取り困難になってしまったならば、雑誌全体が欠陥商品となってしまうだけでなく、雑誌全体、ひいては出版社の信用を落すことになりかねないからである。例えば、雑誌に添付された光記録媒体に読み取り不良が発生し、雑誌全体の信用を落としてしまった場合では、その雑誌が月刊誌や週刊誌であるならば、次号の売れ行きに影響を及ぼすことが考えられる。
【0006】
そこで、本件特許出願人によって出願された特許文献2は、特許文献1が有する前述の問題を解決することを目的としており、クランピングエリアのディスクの厚みを0.85mm以上0.95mm以下にし、クランピングエリアの境界部分の複屈折が基準値の100以内になる光記録媒体を開示している。しかし、特許文献2が開示している光記録媒体は、全ての再生機によって再生ができないという問題を有していた。
【0007】
すなわち、クランピングエリアは、クランプゾーンという再生時に再生機によって保持される部分を有している。このクランプゾーンは、JISX6241に、光記録媒体の中心をその中心として直系22mm以上33mm以下の環状の領域と定められており、更に、クランプゾーンのディスクの厚さ(e)は、数1のとおり定められている。
【0008】
【数1】

Figure 2004253033
【0009】
特許文献2では、クランプゾーンの厚みが0.85mm以上0.95mm以下であるため、再生機によっては再生できない場合も生ずるという問題を有していた。
【0010】
なお、複屈折とは光の縦波と横波の位相の差であり、例えばJISX6241においては、12.5において基準値を100nmと定め、その測定方法については「付属書B複屈折の測定」において定めている。
【0011】
【特許文献1】
特開2001−307378号公報
【特許文献2】
特願2002−268248号
【発明が解決しようとする課題】
本願発明はこのような問題点を解決するためになされたものであり、その課題とするところは、1枚の基板より形成され、全ての再生機において、容易に再生する事ができる光記録媒体を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を達成するため本願発明の請求項1は、基板と、前記基板に設けられた情報記録領域と、前記基板中央に設けられた貫通孔と、前記貫通孔の周囲に前記基板よりも突出して設けられたクランピングエリアとを有する光記録媒体において、前記クランピングエリアがクッション性を有し、かつ、前記基板とクランピングエリアとを貼着したことを特徴とする光記録媒体である。
【0013】
すなわち、本願発明の請求項1によれば、基板と、クッション性を有するクランピングエリアが貼着されているため、基板とクランピングエリアとの境界部分において樹脂の流れに乱流が発生することを防ぐ事が可能となり、更に、全ての再生機によって再生することが可能となる。
【0014】
つまり、基板と、クランピングエリアを別々に製造することが可能となるため、一体形成によって光記録媒体を製造した場合のように、基板とクランピングエリアとの境界部分に樹脂の乱流が起きるということはなくなり、この境界部分の再生が困難になるということを防ぐ事が可能となる。また、クランピングエリアを規格に沿った厚みにする事が可能であるため、どの再生機によっても再生することが可能となる。
【0015】
更に、クランピングエリアがクッション性を有しているため、貼り合わせる際に位置がずれたり、空気が入ることにより、クランピングゾーンに凹凸ができても、再生が困難になることを防ぐ事が可能となる。
【0016】
すなわち、前述したクランプゾーンは、JISX6241において、0.1mm以内で平たんでなければならないと定められている。これは、クランプゾーンが前述したように再生機によって保持される部分であるため、凹凸や傾斜があったりすると回転に悪影響を及ぼしてしまうからである。しかし、基板にクランピングエリアを貼りつける際には、基板との間に空気が入ってしまったり、位置がずれて基板の表面に施されているレーベル領域にまで貼着してしまうことによって、クランピングゾーンに凹凸や傾斜ができてしまうことが考えられる。例えば、基板のうちクランピングエリアが設けられる面の表面には、光記録媒体の中心をその中心として直径48mm以上116mm以下の範囲にスクリーン印刷方式によってレーベルが設けられているのが一般的であるため、クランピングエリアを貼りつける際に、位置がずれて基板に施されているレーベル領域にまで貼着してしまうことによって、クランピングゾーンに凹凸や傾斜ができてしまう。
【0017】
本願発明では、クランピングエリアがクッション性を有しているため、上述したように貼りつける際に凹凸や傾斜ができてしまっても、再生時に再生機によって押圧されたときに、凹凸や傾斜が圧縮されて、クランピングゾーンを略平たんにする事が可能となり、その結果、再生が困難になってしまうことを防ぐ事が可能となる。
【0018】
また、本願発明では、クランピングエリアと基板を別々に製造することが可能であるため、基板を形成するために新たな金型を必要とせず、製造コストを下げることが可能である。
【0019】
なお、再生機によっては、クランピングゾーンのディスクの厚みが1.2mm以下、更には、クランピングエリアを設けない厚さである0.6mmであっても再生可能なものもある。よって、製造の段階でクランピングエリアと基板とを貼着する必要はなく、実際に再生機にかけてみて再生できなかった場合に、使用者がクランピングエリアを貼着するようにすることも可能である。したがって、例えば、クランピングエリアとクランピングエリアが設けられていない光記録媒体とを別々に、若しくは、セットにして販売・配布を行うことが可能である。このようにすることによって、貼りつける工程を減らすことが可能になり、製造コストを更に下げることが可能となる。
【0020】
ここで、クランピングエリアに用いるクッション性を有するものは、ゴムやシリコン等の軟性の樹脂でもよい。具体的な一例として、シリコンゴムなどに対して、ジメチルポリシロキサン、メチルビニルポリシロキサンなどの有機けい素化合物、シリカなどの充填剤や分散剤などを添加して得られたコンパウンドに有機過酸化物などの加硫剤を添加したものを塗布形成などして得ることが可能である。
【0021】
また、光記録媒体とは、レーザー光の照射によって再生や記録を行う記録媒体であり、基板にデジタル情報で構成された信号の微小な凹凸を設け、その上に記録膜あるいは反射膜などの膜が積層されたものである。具体的には、例えば、CDやDVDなどがあり、更に詳しくは、CDではCD−RやCD−RWなどがあり、DVDでは、DVD−R、DVD−RAM、DVD−RW等がある。別段これらに限定する必要はなく、レーザー光の照射によって、再生や、記録・再生を行うことができる記録媒体が該当する。また、形状は、いずれの形をしていても上記構造であれば、全て光記録媒体に該当する。例えば、従来通りの円盤状のものや、近年新たに出てきているカード状のもの等がある。
【0022】
また、本願発明の請求項2は前記クランピングエリアが、紙よりなることを特徴とした請求項1記載の光記録媒体である。
【0023】
すなわち、本願発明の請求項2によれば、クランピングエリアが紙より形成されているため、製造コストを更に下げることが可能である。更に、紙の厚みは連量によって定まるため、厚みを容易に定めることが可能である。
【0024】
また、クランピングエリアとクランピングエリアが設けられていない光記録媒体とをセットで販売・配布等する場合に、クランピングエリアと光記録媒体を収納する収納体とを一体にする事ができるため、輸送を容易にする事が可能となる。すなわち、光記録媒体は、歪んだり割れたりすることを防ぐために厚い紙によって収納体を作成し、その間に入れられて配布・販売される事が多い。そしてこの収納体の一部に点線によって切り取り可能にクランピングエリアを設ければ、クランピングエリアと光記録媒体とを一体にする事が可能となり、輸送を容易にする事が可能となる。更に、収納体に収納される光記録媒体は凹凸がないため、積み重ねたときに歪む恐れを軽減する事が可能となる。なお、雑誌や書籍に添付される光記録媒体の場合は、クランピングエリアを表紙に設けることも可能である。
【0025】
また、クランピングエリアを紙で形成する場合は、その表面にコーティング層を設けることにより、再生機によって磨耗されるのを防ぐ事が可能となる。その結果、長時間使用する場合にも耐えることができるようになるだけでなく、再生機に押圧されて回転することによって表面が磨耗し、紙くずが出てしまうことを防ぐ事が可能となる。ここで、コーティング層とは、ニス層が好ましいが、印刷層であってもよい。
【0026】
また、貼りつけるクランピングエリアは取り外し可能にし、交換可能にしておけば、クランピングエリアが磨耗して使用できなくなってしまっても、光記録媒体は何度も使用することが可能となるので、好ましい。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、本願発明を図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本願発明における光記録媒体の断面図であり、図2はクランピングエリアのみを拡大したクランピングエリアの拡大正面図である。
図1、及び、図2において、1は光記録媒体、2は基板、3は基板の貫通孔、4はクランピングエリア6の貫通孔、5は光記録媒体1の中心、6はクランピングエリア、7はレーベル領域、8は情報記録領域、9はクランピングエリア6と基板2の境界部分、10は保護突起、11は読み取り用光、12は基板2の厚さ、13はクランピングエリア6の厚さ、14は情報記録領域8の開始部、15は情報記録面、16は読み取り面、17はクランピングエリア6の直径、18はクランピングエリア6の貫通孔4の直径である。
【0028】
図1において、光記録媒体1は、基板2と、基板2中央に設けられた貫通孔3と、貫通孔3の周囲に基板2よりも突出して貼着されたクランピングエリア6と、クランピングエリア6外周側に設けられ、情報が記録された情報記録領域8とで構成されている。情報記録領域8の開始部14は、リードインゾーンとも言われ、情報記録領域8の開始部分である。また、情報記録面15は、基板の情報記録領域8側の面であり、本実施の形態では、光記録媒体1の中心5をその中心として直径48mm以上116mm以下の範囲に、レーベル領域7が設けられており、光記録媒体1のタイトル等がスクリーン印刷方式によって印刷されている。また、読み取り面16は、情報記録面15と対向する面であり、情報記録媒体1に情報を書きこみ、若しくは、再生するためには、この読み取り面16から読み取り用光11を入射することで可能となる。保護突起10は、読み取り面16に設けられる突起であり、光記録媒体1を相互に重ねた場合、若しくは、光記録媒体1の読み取り面16を下にして、机の上等に置いた場合に読み取り面16に傷が付くことを防ぐ役割を果たしている。本願発明では、クランピングエリア6がクッション性を有しているため、保護突起10をクランピングエリア6と情報記録領域8の開始部14との間に設けても、更には、保護突起10を設けなくても、互いに重ね合わせた際に、重なる光記録媒体1の読み取り面16に傷が付くことを防ぐ事が可能となる。また、保護突起10を設けない場合は、保護突起10を形成する際に発生する樹脂の乱流が起きないため、より、情報の再生を容易にする事が可能となる。なお、保護突起10を設けない場合は、光記録媒体1やクランピングエリア6等に「読み取り面を下にして机の上等に置かないようにしてください」等の注意書きを設ければ、机の上等に置く場合でも読み取り面16に傷が付くことを防ぐ事が可能となるので好ましい。
【0029】
また、クランピングエリア6は紙よりなり、基板2よりも突出して、貫通孔3の回りに貼着されている。このようにクランピングエリア6を基板よりも突出して設けることによって、2枚貼り合わせの光記録媒体との互換性を保っている。つまり、本実施の形態では、光記録媒体1の基板2の厚さ12は0.6mmであり、クランピングエリア6の厚さ13は0.6mmであるので、再生機によって保持されるクランプゾーンのディスクの厚さは1.2mmとなり、どの再生機によっても再生することが可能となる。また、本願発明では、クランピングエリア6を基板2に貼着するため、基板2に凸部を設ける必要がなくなり、その結果、基板2とクランピングエリア6の境界部分9で樹脂の乱流が発生せず、当該箇所のデータの読み取りが困難になるこを防ぐ事が可能となる。
【0030】
また、クランピングエリア6は、基板に設けられている貫通孔3の回りに、貫通孔3から光記録媒体1の中心5側に出ないように基板2に貼着されている。つまり、クランピングエリア6は、その中央に、基板2に設けられた貫通孔3と略同一の大きさの貫通孔4を有しており、この貫通孔4が、基板2に設けられた貫通孔3と略重なるように貼着されている。また、クランピングエリア6は、光記録媒体1の中心5をその中心として、直径44mmの円であり、レーベル領域7にはかからないように貼着されている。
【0031】
本実施の形態では、クランピングエリア6はレーベル領域7にかからないように、また、基板2との間に空気が入らないように貼着されているため、クランプゾーンは略平たんであるが、例えば、基板2との間に空気が入ってしまったり、貼着する際に位置を誤り、レーベル領域7にかかってしまうことによって、クランプゾーンに凹凸ができてしまう場合もある。しかし、本願発明では、クランピングエリア6がクッション性を有しているため、再生時に凹凸が圧縮され、回転に影響を及ぼすことを防ぐ事が可能である。
【0032】
また、本実施の形態では、クランピングエリア6に設けられた貫通孔4は、基板2に設けられた貫通孔3と略同一の大きさにしてあるが、これに限定する必要はなく、基板2に設けられた貫通孔3よりも大きくしてもよい。基板2に設けられる貫通孔3は、JISX6241によって、その直径(d)を数2のように定められているため、結局、クランピングエリア6の貫通孔4の直径18は、15mm以上、22mm以下であればいずれの大きさを採用してもよい。
【0033】
【数2】
Figure 2004253033
【0034】
クランピングエリア6の貫通孔4を、基板2に設けられた貫通孔3よりも大きくすることによって、クランピングエリア6を貼着する際に、多少位置がずれても、基板2に設けられた貫通孔3を塞いでしまうことがなくなるため、位置合わせを容易にする事が可能となる。また、本実施の形態では、クランピングエリア6の直径17を、光記録媒体1の中心5をその中心として、直径44mmにしているが、これに限定する必要はない。クランピングエリア6は、クランプゾーンを形成するために設けるのであり、クランプゾーンを形成することができれば、いずれの大きさを採用することも可能である。本願発明では、クランピングエリア6がクッション性を有するため、クランプゾーンに凹凸があっても、再生時には再生機によって圧縮され、回転に影響を及ぼすことはない。しかし、クランピングエリア6を貼着する際に、できるだけ凹凸を減らすためには、レーベル領域7が始まる光記録媒体1の中心5から半径24mmよりも小さい方が、レーベル領域7にかからないようになるので好ましい。更には、半径24mmよりも小さい方が、貼着する際に多少ずれてもレーベル領域7にかからないようにする事ができるため好ましい。また、基板2とクランピングエリア6との間に空気を入れないようにするためにも、クランピングエリア6は大きすぎない方が好ましい。
【0035】
また、本実施の形態では、クランピングエリア6をコートボールの450g/mmによって形成しており、その表面を印刷層、及びニス層で覆っている。なお、本願発明において、表面と呼んでいる部分は、貼着するクランピングエリア6のうち、再生機と接触する側の面であり、基板に貼着される面と反対側の面である。本実施の形態のように、表面を印刷層や、ニス層で覆うことによって、何度も使用したり、長時間使用する場合でも表面が磨耗してしまうことを防ぐ事が可能である。また、本実施の形態で使用したコートボールの450g/mmは、厚みが略0.6mmであるため、1枚でクランピングエリア6を形成することができ、好ましい。しかし、これに限定する必要はなく、1枚で略0.6mmの厚みがない紙でも、重ねたり、貼り合わせたりすることによって、略0.6mmの厚みにする事が可能であるため、採用することが可能である。例えば、アート紙の158g/mmでは、1枚の厚みが略0.15mmであるので、4枚重ねて略0.6mmの厚みにするということも可能である。本実施の形態では、クランピングエリア6に紙を採用したが、これに限定する必要はなく、クッション性を有していれば、いずれのものを採用する事が可能である。例えば、ゴムやシリコン等の軟性の樹脂でもよい。具体的な一例として、シリコンゴムなどに対して、ジメチルポリシロキサン、メチルビニルポリシロキサンなどの有機けい素化合物、シリカなどの充填剤や分散剤などを添加して得られたコンパウンドに有機過酸化物などの加硫剤を添加したものを塗布形成などして得ることが可能である。なお、クランピングエリア6の貼着の方法は、公知の手段を採用する事が可能である。例えば、機械によるものでもよいし、人間が手で行ってもよい。また、貼着する際に使用する接着剤等も公知のものを採用する事が可能である。
【0036】
また、本実施の形態では、クランピングエリア6を既に貼着しているが、これに限定する必要はない。再生機によっては、クランプゾーンのディスクの厚みが基板2の厚みである0.6mmでも再生する事が可能な場合もある。そこで、クランピングエリア6を貼着していない光記録媒体1とクランピングエリア6を別々に、若しくは、セットにして販売・配布するということも可能である。例えば、クランピングエリア6を何種類も用意してシリーズ製品にすれば、クランピングエリア6の商品としての価値が向上することが期待できる。また、クランピングエリア6とクランピングエリア6が貼着されていない光記録媒体1を別々に、若しくは、セットにして販売・配布する場合は、クランピングエリア6を予めシール等にしておき、糊や接着剤を塗布する手間を省く工夫をしておけば、クランピングエリア6に糊や接着剤を塗布する際に誤ってクランピングエリア6を曲げてしまい、クランピングエリア6に余計なしわが発生したりすることを防ぐ事が可能となるので好ましい。
【0037】
また、本実施の形態では、クランピングエリア6の貫通孔4と、クランピングエリア6はそれぞれ円であるが、これに限定する必要はない。クランピングエリア6の貫通孔4は、基板2の貫通孔3を塞がず、かつ、クランプゾーンを形成することができれば、いずれの形を採用する事が可能である。また、クランピングエリア6も、クランプゾーンを形成する事ができれば、いずれの形を採用する事が可能である。例えば、星型や花の形などを採用することも可能である。但し、貼り易さや貼着した際の凹凸などを考慮する必要があるのは言うまでもない。
【0038】
なお、基板は、ポリカーボネート等の公知の樹脂等を採用し、公知の製造方法を採用することにより製造することが可能である。
【0039】
図3は本願発明の頒布・販売形態の一例を示したものである。
図3において、20は光記録媒体収納体、21はクランピングエリアが貼着されていない光記録媒体、22は光記録媒体収納袋、23は光記録媒体収納ポケット、24はクランピングエリア、25は注意書き、26は光記録媒体収納片、27は山折線部、28はカバー片、29は光記録媒体収納用の隙間、30は光記録媒体挿入用開口、31はクランピングエリアを切り取るための切り取り線である。
【0040】
図3において、光記録媒体収納体20は、光記録媒体付きパンフレットとして頒布されるものである。光記録媒体収納体21は、光記録媒体収納ポケット24を有する光記録媒体収納片26と、この光記録媒体収納片26と山折線部27を介して連接され、光記録媒体収納片26を覆うカバー片28とで構成されている。光記録媒体収納ポケット23は光記録媒体収納片26に形成され、底部と左右両側が閉塞された光記録媒体収納用の隙間29と、この隙間29に連通する光記録媒体挿入用開口とで構成されている。クランピングエリアが貼着されていない光記録媒体21は、2つの矩形の透明なプラスチックシートが、その外周の4片で溶着された扁平な収納袋22に、不織布と共に封入されたまま、光記録媒体挿入用開口30から光記録媒体収納ポケット23に挿入されている。光記録媒体挿入用開口30が形成される高さは、光記録媒体挿入用開口30から光記録媒体収納用の隙間29に光記録媒体21が挿入された状態で、光記録媒体収納片26の地側から光記録媒体挿入用開口30までの寸法が光記録媒体21の略半径程度になるように設定されている。つまり、光記録媒体21は、中心から上の部分が見える状態で光記録媒体収納用ポケット23に収納されている。
【0041】
光記録媒体収納片26と山折線部27を介して連接されたカバー片28には、クランピングエリア24が切り取り線31によって切り取り可能に設けられており、クランピングエリアが設けられていない光記録媒体21を使用する使用者が、再生が困難な場合は、切り取り線31に沿ってクランピングエリア24を切り取って、光記録媒体21に貼りつけることによって、再生する事ができるようになる。また、注意書き25には「再生できない場合は、これを切り取り、中心の穴に合わせて貼りつけてください」と記載されており、使用者が誤った使用方法をすることを防ぐようになっている。
【0042】
本実施の形態のように、クランピングエリアを貼着しないまま光り記録媒体21を頒布・販売することにより、頒布・販売する際に光記録媒体を重ねても、一体形成によって製造された光記録媒体のように、歪みや割れ等を起こす事がない。更に、光記録媒体は、1枚であるため、パンフレットをより薄くすることが可能となり、輸送コストを下げることが可能となる。
【0043】
また、本実施の形態では、光記録媒体は、収納袋26に収納され、収納体20に挿入されて頒布されているが、これに限定する必要はなく、公知の光記録媒体の頒布・販売方法を採用する事が可能である。例えば、公知の光記録媒体収納体に収納し、雑誌に添付することも可能であるし、プラスチックケースに入れて販売することも可能である。また、雑誌に添付した際は、クランピングエリアを設けずに添付した方が、一体形成によって製造された光記録媒体と比較して、厚みを一定にする事が可能となるため、光記録媒体の歪みや割れ等を防ぐ事が可能となる。その際、クランピングエリアは、光記録媒体とは別に添付するか、若しくは、表紙等の厚い紙の部分に切り取り線を介して設けることが好ましいがこれに限定する必要はなく、いずれの形態を採用する事が可能である。また、本実施の形態のように、クランピングエリアが設けられていない光記録媒体と、クランピングエリアをセットにして販売・頒布することに限定する必要はなく、それぞれを別々に販売・頒布することも可能である。
【0044】
【発明の効果】
本願発明の請求項1によれば、基板と、クッション性を有するクランピングエリアが貼着されているため、基板とクランピングエリアとの境界部分において樹脂の流れに乱流が発生することを防ぐ事が可能となり、更に、全ての再生機によって再生することが可能となるという作用効果を奏する。
【0045】
また、本願発明の請求項2によれば、クランピングエリアが紙より形成されているため、製造コストを更に下げることが可能である。更に、紙の厚みは連量によって定まるため、厚みを容易に定めることが可能であるという作用効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明における光記録媒体の断面図である。
【図2】本願発明のクランピングエリアのみを拡大したクランピングエリアの拡大正面図である
【図3】本願発明の頒布・販売形態の一例を示したものである。
【符号の説明】
1…光記録媒体、2…基板、3…基板の貫通孔、4…クランピングエリア6の貫通孔、5…光記録媒体1の中心、6…クランピングエリア、7…レーベル領域、8…情報記録領域、9…クランピングエリア6と基板2の境界部分、10…保護突起、11…読み取り用光、12…基板2の厚さ、13…クランピングエリア6の厚さ、14…情報記録領域8の開始部、15…情報記録面、16…読み取り面、17…クランピングエリア6の直径、18…クランピングエリア6の貫通孔4の直径、20…光記録媒体収納体、21…クランピングエリアが貼着されていない光記録媒体、22…光記録媒体収納袋、23…光記録媒体収納ポケット、24…クランピングエリア、25…注意書き、26…光記録媒体収納片、27…山折線部、28…カバー片、29…光記録媒体収納用の隙間、30…光記録媒体挿入用開口、31…クランピングエリアを切り取るための切り取り線[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an optical recording medium, and more particularly, to an optical recording medium having a clamping area protruding from the center of a substrate.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, there is an optical recording medium such as a 120 mm DVD reproduction-only disc defined in JISX6241. This is because a disc-shaped disk substrate made of a transparent resin such as polycarbonate, a through hole provided in the center of the substrate, a clamping area provided around the through hole, and information on the outer peripheral side of the clamping area. And a recorded information recording area. In order to reproduce information recorded on the optical recording medium configured as described above, reading light can be made incident from a surface facing the surface on which the information recording area is provided.
[0003]
However, the optical recording medium as described above has a problem in that the cost for the bonding step is increased in comparison with the case where the two substrates are bonded together, as compared with the case where the substrates are integrally formed. . In particular, this problem is important in a case where all necessary information can be recorded with the information recording capacity of one information recording surface. That is, since the optical recording medium reproducer is designed to operate at the thickness of two laminated sheets, it is not necessary to laminate the two sheets in order to reproduce with these reproducers. Instead, it was necessary to attach a dummy substrate for commercialization, and unnecessary costs were incurred.
[0004]
In order to solve this problem, there is an optical recording medium in which two sheets are not bonded, such as the optical recording medium disclosed in Patent Document 1. The structure of this optical recording medium is almost the same as the above-described two-layer structure, but the clamping area is made to protrude from the substrate in order to maintain compatibility with the reproducing apparatus. In addition, since the optical recording medium is manufactured by integral formation, the number of bonding steps is reduced, and the manufacturing cost can be reduced.
[0005]
However, Patent Document 1 has the following problem. In other words, when the substrate and the clamping area are manufactured integrally with the substrate by the injection molding method, turbulence occurs in the resin flow at the boundary between the 0.6 mm thick substrate and the 1.2 mm thick clamping area. In addition, there is a problem that the properties of the resin are deteriorated. As a result, the birefringence of the portion exceeds the reference value of 100, and there is a problem that it is difficult to read information of the portion. This problem was particularly important when attaching to magazines. This is because if information recorded on an optical recording medium such as a DVD attached to a magazine becomes difficult to read, not only does the entire magazine become defective, but also the entire magazine and eventually the publisher. Because it can undermine your trust. For example, if an optical recording medium attached to a magazine has a bad read and the trust of the entire magazine is lost, if the magazine is a monthly or weekly magazine, it will affect the sales of the next issue Can be considered.
[0006]
Therefore, Patent Document 2 filed by the present applicant aims to solve the above-mentioned problem of Patent Document 1, and makes the thickness of the disk in the clamping area 0.85 mm or more and 0.95 mm or less, An optical recording medium in which the birefringence at the boundary of the clamping area is within 100 of the reference value is disclosed. However, the optical recording medium disclosed in Patent Document 2 has a problem that it cannot be reproduced by all the reproducing devices.
[0007]
That is, the clamping area has a portion called a clamp zone that is held by the player during playback. The clamp zone is defined in JIS X6241 as an annular region having a center of the optical recording medium as a center and having a diameter of 22 mm or more and 33 mm or less. Further, the thickness (e) of the disk in the clamp zone is as shown in Equation 1. Stipulated.
[0008]
(Equation 1)
Figure 2004253033
[0009]
In Patent Literature 2, since the thickness of the clamp zone is 0.85 mm or more and 0.95 mm or less, there is a problem that reproduction may not be performed depending on a reproducing machine.
[0010]
The birefringence is the phase difference between the longitudinal wave and the transverse wave of light. For example, in JIS X6241, the reference value is set to 100 nm in 12.5, and the measurement method is described in “Appendix B Measurement of Birefringence”. It has established.
[0011]
[Patent Document 1]
JP 2001-307378 A
[Patent Document 2]
Japanese Patent Application No. 2002-268248
[Problems to be solved by the invention]
The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide an optical recording medium which is formed from a single substrate and which can be easily reproduced by all reproducing apparatuses. Is to provide.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a first aspect of the present invention includes a substrate, an information recording area provided in the substrate, a through hole provided in the center of the substrate, and a protrusion protruding from the substrate around the through hole. An optical recording medium having a clamping area provided in the optical recording medium, wherein the clamping area has a cushioning property, and the substrate and the clamping area are adhered to each other.
[0013]
That is, according to the first aspect of the present invention, since the substrate and the clamping area having cushioning properties are adhered, turbulence occurs in the resin flow at the boundary between the substrate and the clamping area. Can be prevented, and furthermore, it becomes possible to reproduce by all the reproducing machines.
[0014]
That is, since the substrate and the clamping area can be manufactured separately, turbulent resin flows at the boundary between the substrate and the clamping area, as in the case where an optical recording medium is manufactured by integral formation. This makes it possible to prevent the reproduction of this boundary portion from becoming difficult. Further, since the clamping area can be made to have a thickness conforming to the standard, it can be reproduced by any reproducing device.
[0015]
Furthermore, since the clamping area has a cushioning property, it is possible to prevent the reproduction from becoming difficult even if the clamping zone is uneven due to misalignment or air entering during bonding. It becomes possible.
[0016]
That is, the above-mentioned clamp zone is defined in JIS X6241 as being flat within 0.1 mm. This is because the clamp zone is a portion held by the regenerator as described above, and any irregularities or inclinations will adversely affect rotation. However, when attaching the clamping area to the substrate, air may enter between it and the substrate, or the position may shift and stick to the label area applied to the surface of the substrate, It is conceivable that the clamping zone may be uneven or inclined. For example, a label is generally provided on the surface of the substrate on which the clamping area is provided by a screen printing method in a range of 48 mm or more and 116 mm or less with the center of the optical recording medium as the center. For this reason, when the clamping area is attached, the position is shifted and the adhesive is attached to the label area provided on the substrate, so that the clamping zone becomes uneven or inclined.
[0017]
In the present invention, since the clamping area has a cushioning property, even if irregularities or inclinations can be formed when pasting as described above, the irregularities or inclinations are reduced when pressed by the reproducing machine during reproduction. The compression zone can be compressed to make the clamping zone substantially flat, and as a result, it becomes possible to prevent the reproduction from becoming difficult.
[0018]
Further, in the present invention, since the clamping area and the substrate can be manufactured separately, a new mold is not required for forming the substrate, and the manufacturing cost can be reduced.
[0019]
It should be noted that some reproducing machines can reproduce even if the thickness of the disc in the clamping zone is 1.2 mm or less, and even 0.6 mm, which is a thickness without a clamping area. Therefore, it is not necessary to attach the clamping area and the substrate at the manufacturing stage, and it is also possible to allow the user to attach the clamping area if it cannot be reproduced by actually using a reproducing machine. is there. Therefore, for example, it is possible to sell and distribute the clamping area and the optical recording medium not provided with the clamping area separately or as a set. By doing so, it is possible to reduce the number of attaching steps, and it is possible to further reduce the manufacturing cost.
[0020]
Here, the material having cushioning properties used for the clamping area may be a soft resin such as rubber or silicon. As a specific example, a compound obtained by adding an organic silicon compound such as dimethylpolysiloxane or methylvinylpolysiloxane, a filler such as silica, or a dispersant to silicon rubber or the like, and adding an organic peroxide to the compound obtained. It can be obtained by applying a vulcanizing agent such as a coating agent and forming the same.
[0021]
An optical recording medium is a recording medium on which reproduction or recording is performed by irradiating a laser beam. The substrate is provided with minute irregularities of a signal composed of digital information, and a recording film or a reflective film is formed thereon. Are laminated. Specifically, for example, there are a CD and a DVD, and more specifically, a CD includes a CD-R and a CD-RW, and a DVD includes a DVD-R, a DVD-RAM, and a DVD-RW. It is not necessary to specifically limit to these, and a recording medium which can perform reproduction and recording / reproduction by irradiation with a laser beam is applicable. In addition, any shape, if it has the above structure, corresponds to an optical recording medium. For example, there are a conventional disk-shaped one and a card-shaped one newly appeared in recent years.
[0022]
Further, a second aspect of the present invention is the optical recording medium according to the first aspect, wherein the clamping area is made of paper.
[0023]
That is, according to claim 2 of the present invention, since the clamping area is formed of paper, it is possible to further reduce the manufacturing cost. Further, since the thickness of the paper is determined by the continuous amount, the thickness can be easily determined.
[0024]
Further, when the clamping area and the optical recording medium without the clamping area are sold and distributed as a set, the clamping area and the storage body for storing the optical recording medium can be integrated. , Transportation can be facilitated. That is, in many cases, an optical recording medium is made of a container made of thick paper in order to prevent the optical recording medium from being distorted or cracked, and is often distributed and sold between the containers. If a clamping area is provided in a part of the storage body so as to be cut off by a dotted line, the clamping area and the optical recording medium can be integrated, and transport can be facilitated. Further, since the optical recording medium accommodated in the accommodating body has no irregularities, it is possible to reduce the risk of distortion when stacked. In the case of an optical recording medium attached to a magazine or a book, a clamping area can be provided on the cover.
[0025]
In the case where the clamping area is formed of paper, by providing a coating layer on the surface thereof, it is possible to prevent the clamping area from being worn by a regenerator. As a result, it is possible not only to endure long-time use, but also to prevent the surface from being worn out by rotating by being pressed by the regenerator, thereby preventing paper waste from coming out. Here, the coating layer is preferably a varnish layer, but may be a printing layer.
[0026]
Also, if the clamping area to be pasted is removable and replaceable, the optical recording medium can be used many times even if the clamping area becomes worn and can no longer be used, preferable.
[0027]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a sectional view of an optical recording medium according to the present invention, and FIG. 2 is an enlarged front view of a clamping area in which only the clamping area is enlarged.
1 and 2, 1 is an optical recording medium, 2 is a substrate, 3 is a through hole of a substrate, 4 is a through hole of a clamping area 6, 5 is a center of the optical recording medium 1, and 6 is a clamping area. , 7 is a label area, 8 is an information recording area, 9 is a boundary portion between the clamping area 6 and the substrate 2, 10 is a protective projection, 11 is reading light, 12 is the thickness of the substrate 2, and 13 is a clamping area 6. 14 is the start of the information recording area 8, 15 is the information recording surface, 16 is the reading surface, 17 is the diameter of the clamping area 6, and 18 is the diameter of the through hole 4 of the clamping area 6.
[0028]
In FIG. 1, an optical recording medium 1 includes a substrate 2, a through hole 3 provided at the center of the substrate 2, a clamping area 6 protruding from the substrate 2 around the through hole 3, and a clamping area 6. It is provided on the outer peripheral side of the area 6 and is composed of an information recording area 8 in which information is recorded. The start part 14 of the information recording area 8 is also called a lead-in zone, and is the start part of the information recording area 8. The information recording surface 15 is a surface on the information recording area 8 side of the substrate. In the present embodiment, the label area 7 is located within a range of 48 mm to 116 mm in diameter with the center 5 of the optical recording medium 1 as the center. The title and the like of the optical recording medium 1 are printed by a screen printing method. The reading surface 16 is a surface facing the information recording surface 15. In order to write or reproduce information on the information recording medium 1, the reading light 11 is incident on the reading surface 16. It becomes possible. The protection projection 10 is a projection provided on the reading surface 16. The protection projection 10 is provided when the optical recording media 1 are stacked on each other, or when the optical recording medium 1 is placed on a desk with the reading surface 16 facing down. It serves to prevent the reading surface 16 from being damaged. In the present invention, since the clamping area 6 has a cushioning property, even if the protection projection 10 is provided between the clamping area 6 and the start portion 14 of the information recording area 8, the protection projection 10 is further provided. Even without the provision, it is possible to prevent the reading surfaces 16 of the optical recording media 1 overlapping each other from being damaged when they are superimposed on each other. Further, when the protective projection 10 is not provided, the turbulence of the resin generated when the protective projection 10 is formed does not occur, so that the information can be reproduced more easily. If the protective projection 10 is not provided, a note such as "Please do not place the reading surface down on a desk or the like" on the optical recording medium 1, the clamping area 6, etc. It is preferable that the reading surface 16 can be prevented from being damaged even when placed on a desk or the like.
[0029]
Further, the clamping area 6 is made of paper, protrudes from the substrate 2, and is adhered around the through hole 3. By providing the clamping area 6 so as to protrude from the substrate in this way, compatibility with an optical recording medium bonded to two sheets is maintained. That is, in the present embodiment, the thickness 12 of the substrate 2 of the optical recording medium 1 is 0.6 mm, and the thickness 13 of the clamping area 6 is 0.6 mm. Has a thickness of 1.2 mm, and can be reproduced by any reproducing machine. Further, in the present invention, since the clamping area 6 is adhered to the substrate 2, it is not necessary to provide a convex portion on the substrate 2. It does not occur, and it is possible to prevent the reading of the data at the location from becoming difficult.
[0030]
The clamping area 6 is adhered to the substrate 2 so as not to protrude from the through hole 3 toward the center 5 of the optical recording medium 1 around the through hole 3 provided in the substrate. That is, the clamping area 6 has, at the center thereof, a through-hole 4 having substantially the same size as the through-hole 3 provided in the substrate 2. It is stuck so as to substantially overlap with the hole 3. The clamping area 6 is a circle having a diameter of 44 mm centered on the center 5 of the optical recording medium 1 and is attached so as not to cover the label area 7.
[0031]
In the present embodiment, the clamping area 6 is adhered so as not to cover the label area 7 and so that air does not enter between the clamping area 6 and the substrate 2, so that the clamp zone is substantially flat. For example, air may enter between the substrate 2 and the position may be incorrect at the time of sticking, and the label 2 may be applied to the label area 7, thereby causing irregularities in the clamp zone. However, in the present invention, since the clamping area 6 has a cushioning property, it is possible to prevent the unevenness from being compressed at the time of reproduction and affecting rotation.
[0032]
Further, in the present embodiment, the through hole 4 provided in the clamping area 6 has substantially the same size as the through hole 3 provided in the substrate 2; however, the present invention is not limited to this. 2 may be larger than the through hole 3 provided in the second hole 2. Since the diameter (d) of the through hole 3 provided in the substrate 2 is determined by JIS X6241 as shown in Equation 2, the diameter 18 of the through hole 4 in the clamping area 6 is 15 mm or more and 22 mm or less. If so, any size may be adopted.
[0033]
(Equation 2)
Figure 2004253033
[0034]
By making the through-holes 4 of the clamping area 6 larger than the through-holes 3 provided in the substrate 2, even if the position is slightly shifted when the clamping area 6 is attached, the through-holes 4 are provided in the substrate 2. Since the through hole 3 is not blocked, the alignment can be facilitated. Further, in the present embodiment, the diameter 17 of the clamping area 6 is set to be 44 mm in diameter with the center 5 of the optical recording medium 1 as the center, but it is not limited to this. The clamping area 6 is provided to form a clamp zone, and any size can be adopted as long as the clamp zone can be formed. In the present invention, since the clamping area 6 has a cushioning property, even if the clamp zone has irregularities, it is compressed by the reproducing machine during reproduction and does not affect the rotation. However, when the clamping area 6 is adhered, in order to reduce unevenness as much as possible, a part smaller than a radius of 24 mm from the center 5 of the optical recording medium 1 at which the label area 7 starts does not cover the label area 7. It is preferred. Further, it is preferable that the radius is smaller than 24 mm because even if it is slightly misaligned at the time of sticking, the label area 7 can be prevented from being applied. Further, in order to prevent air from entering between the substrate 2 and the clamping area 6, it is preferable that the clamping area 6 is not too large.
[0035]
Further, in the present embodiment, the clamping area 6 is formed by 450 g / mm of the coated ball, and the surface is covered with the printing layer and the varnish layer. In the present invention, the portion referred to as the front surface is the surface of the clamping area 6 to be adhered which is in contact with the reproducing machine, and is the surface opposite to the surface to be adhered to the substrate. By covering the surface with a printing layer or a varnish layer as in the present embodiment, it is possible to prevent the surface from being worn even when used many times or when used for a long time. The coated ball used in the present embodiment has a thickness of about 0.6 mm at 450 g / mm, so that the clamping area 6 can be formed by one sheet, which is preferable. However, it is not necessary to limit to this, and even a single sheet of paper having a thickness of about 0.6 mm can be reduced to a thickness of about 0.6 mm by stacking or bonding together. It is possible to do. For example, in the case of art paper at 158 g / mm, the thickness of one sheet is about 0.15 mm, so that four sheets can be stacked to have a thickness of about 0.6 mm. In the present embodiment, paper is used for the clamping area 6. However, the present invention is not limited to this, and any material can be used as long as it has cushioning properties. For example, a soft resin such as rubber or silicon may be used. As a specific example, a compound obtained by adding an organic silicon compound such as dimethylpolysiloxane or methylvinylpolysiloxane, a filler such as silica, or a dispersant to silicon rubber or the like, and adding an organic peroxide to the compound obtained. It can be obtained by applying a vulcanizing agent such as a coating agent and forming the same. It should be noted that a known method can be adopted as a method for attaching the clamping area 6. For example, it may be performed by a machine or manually by a human. In addition, known adhesives and the like to be used when sticking can be adopted.
[0036]
Further, in the present embodiment, the clamping area 6 is already stuck, but it is not necessary to limit to this. Depending on the reproducing machine, reproduction may be possible even if the thickness of the disk in the clamp zone is 0.6 mm, which is the thickness of the substrate 2. Therefore, the optical recording medium 1 to which the clamping area 6 is not attached and the clamping area 6 can be sold or distributed separately or as a set. For example, if a number of types of the clamping area 6 are prepared to form a series product, the value of the clamping area 6 as a product can be expected to be improved. When the clamping area 6 and the optical recording medium 1 to which the clamping area 6 is not adhered are sold or distributed separately or as a set, the clamping area 6 is previously sealed with a seal or the like. If you try to save time and effort in applying adhesive or adhesive, the clamping area 6 may be erroneously bent when applying glue or adhesive to the clamping area 6, resulting in additional wrinkles in the clamping area 6. This is preferable because it is possible to prevent such a situation.
[0037]
Further, in the present embodiment, the through hole 4 of the clamping area 6 and the clamping area 6 are each circular, but it is not necessary to limit to this. The through hole 4 of the clamping area 6 can adopt any shape as long as it does not block the through hole 3 of the substrate 2 and can form a clamp zone. In addition, as long as the clamping area 6 can form a clamp zone, any shape can be adopted. For example, it is also possible to adopt a star shape or a flower shape. However, it is needless to say that it is necessary to consider the ease of sticking and the unevenness when sticking.
[0038]
The substrate can be manufactured by using a known resin such as polycarbonate and the like and using a known manufacturing method.
[0039]
FIG. 3 shows an example of a distribution / sales form of the present invention.
In FIG. 3, reference numeral 20 denotes an optical recording medium storage body, 21 denotes an optical recording medium to which a clamping area is not attached, 22 denotes an optical recording medium storage bag, 23 denotes an optical recording medium storage pocket, 24 denotes a clamping area, and 25 denotes an optical recording medium storage pocket. Is a precautionary note, 26 is an optical recording medium storage piece, 27 is a mountain fold line portion, 28 is a cover piece, 29 is an optical recording medium storage gap, 30 is an optical recording medium insertion opening, and 31 is a clipping area for cutting out. It is a cut line.
[0040]
In FIG. 3, the optical recording medium housing 20 is distributed as a pamphlet with an optical recording medium. The optical recording medium housing 21 is connected to the optical recording medium housing piece 26 having the optical recording medium housing pocket 24 via the mountain fold line portion 27 and covers the optical recording medium housing piece 26. And a cover piece 28. The optical recording medium storage pocket 23 is formed in the optical recording medium storage piece 26, and includes a gap 29 for storing the optical recording medium whose bottom and left and right sides are closed, and an optical recording medium insertion opening communicating with the gap 29. Have been. The optical recording medium 21 to which the clamping area is not attached is an optical recording medium in which two rectangular transparent plastic sheets are sealed together with a nonwoven fabric in a flat storage bag 22 welded by four pieces on the outer periphery thereof. It is inserted into the optical recording medium storage pocket 23 from the medium insertion opening 30. The height at which the optical recording medium insertion opening 30 is formed depends on the height of the optical recording medium storage piece 26 when the optical recording medium 21 is inserted from the optical recording medium insertion opening 30 into the optical recording medium storage gap 29. The dimension from the ground side to the optical recording medium insertion opening 30 is set to be approximately the radius of the optical recording medium 21. That is, the optical recording medium 21 is stored in the optical recording medium storage pocket 23 in a state where the upper part from the center is visible.
[0041]
On a cover piece 28 connected to the optical recording medium storage piece 26 via a mountain fold line portion 27, a clamping area 24 is provided so as to be cuttable by a cutting line 31, and optical recording without a clamping area is provided. If the user who uses the medium 21 has difficulty in reproducing, the clipping area 24 is cut out along the cutout line 31 and attached to the optical recording medium 21 so that reproduction can be performed. In addition, the precautionary statement 25 states that "if playback is not possible, cut it out and attach it to the center hole" to prevent the user from using it incorrectly. I have.
[0042]
As in the present embodiment, by distributing and selling the optical recording medium 21 without attaching the clamping area, even if the optical recording medium is overlapped when distributing and selling, the optical recording medium manufactured by integral formation can be obtained. Unlike a medium, it does not cause distortion or cracking. Furthermore, since there is only one optical recording medium, the pamphlet can be made thinner, and the transportation cost can be reduced.
[0043]
In the present embodiment, the optical recording medium is stored in the storage bag 26 and inserted into the storage body 20 for distribution. However, the present invention is not limited to this. It is possible to adopt a method. For example, it can be housed in a known optical recording medium housing, attached to a magazine, or sold in a plastic case. In addition, when attached to a magazine, the attachment without providing a clamping area makes it possible to keep the thickness constant compared to an optical recording medium manufactured by integral formation. Can be prevented from being distorted or cracked. At this time, the clamping area is preferably attached separately from the optical recording medium or provided through a cutout line in a thick paper portion such as a cover, but it is not necessary to limit to this, and any form may be used. It is possible to adopt. Further, as in the present embodiment, it is not necessary to limit to selling and distributing an optical recording medium having no clamping area and a clamping area as a set, and to sell and distribute each separately. It is also possible.
[0044]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the present invention, since the substrate and the clamping area having cushioning properties are adhered to each other, it is possible to prevent the occurrence of turbulence in the resin flow at the boundary between the substrate and the clamping area. This makes it possible to achieve the effect of being able to reproduce by all of the reproducing machines.
[0045]
According to the second aspect of the present invention, since the clamping area is formed of paper, it is possible to further reduce the manufacturing cost. Further, since the thickness of the paper is determined by the continuous amount, there is an operational effect that the thickness can be easily determined.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a sectional view of an optical recording medium according to the present invention.
FIG. 2 is an enlarged front view of a clamping area in which only the clamping area of the present invention is enlarged.
FIG. 3 shows an example of a distribution / sales form of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Optical recording medium, 2 ... Substrate, 3 ... Through hole of substrate, 4 ... Through hole of clamping area 6, 5 ... Center of optical recording medium 1, 6 ... Clamping area, 7 ... Label area, 8 ... Information Recording area, 9 ... Boundary part between clamping area 6 and substrate 2, 10 ... Protective protrusion, 11 ... Light for reading, 12 ... Thickness of substrate 2, 13 ... Thickness of clamping area 6, 14 ... Information recording area Starting point of 8, 15 ... information recording surface, 16 ... reading surface, 17 ... diameter of clamping area 6, 18 ... diameter of through hole 4 of clamping area 6, 20 ... optical recording medium container, 21 ... clamping Optical recording medium with no area attached, 22: Optical recording medium storage bag, 23: Optical recording medium storage pocket, 24: Clamping area, 25: Precautionary note, 26: Optical recording medium storage piece, 27: Mountain fold line Part, 28 ... cover , 29 ... optical recording medium clearance for housing, 30 ... optical recording medium insertion opening, 31 ... cutting line for cutting the clamping area

Claims (2)

基板と、前記基板に設けられた情報記録領域と、前記基板中央に設けられた貫通孔と、前記貫通孔の周囲に前記基板よりも突出して設けられたクランピングエリアとを有する光記録媒体において、
前記クランピングエリアがクッション性を有し、かつ、
前記基板とクランピングエリアとを貼着したことを特徴とする光記録媒体。
In an optical recording medium having a substrate, an information recording area provided in the substrate, a through-hole provided in the center of the substrate, and a clamping area protruding from the substrate around the through-hole. ,
The clamping area has cushioning properties, and
An optical recording medium, wherein the substrate and the clamping area are adhered.
前記クランピングエリアが、紙よりなることを特徴とした請求項1記載の光記録媒体。2. The optical recording medium according to claim 1, wherein said clamping area is made of paper.
JP2003040872A 2003-02-19 2003-02-19 Optical storage medium Pending JP2004253033A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003040872A JP2004253033A (en) 2003-02-19 2003-02-19 Optical storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003040872A JP2004253033A (en) 2003-02-19 2003-02-19 Optical storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004253033A true JP2004253033A (en) 2004-09-09

Family

ID=33024605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003040872A Pending JP2004253033A (en) 2003-02-19 2003-02-19 Optical storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004253033A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000322765A (en) Optical recording medium
US20070267305A1 (en) Media container with band header
JP3437774B2 (en) Mounting method for write protection ring for optical disk
US6600718B2 (en) Sealable cover for a package and package system for disk-form recording medium
JP4125745B2 (en) Optical recording medium
JP2004253033A (en) Optical storage medium
JP2008004252A (en) Information medium substrate and information medium
JP3248415B2 (en) Multi-layer disc
JP2535369B2 (en) A postcard with optical information and a mounting device for reproducing the optical information
JP3936703B2 (en) Optical disc and disc cartridge containing the optical disc
WO2002023545A1 (en) Optical disk
JP3072136U (en) Card type DVD disk and postcard with card type DVD disk
EP2256743B1 (en) Media container with band header
JP3681281B2 (en) Optical information recording medium
JP3100865U (en) Optical recording medium having seal label and auxiliary label for optical recording medium
JP2001229579A (en) Card type dvd disk, card type dvd disk holding postcard, and card type dvd disk using method
JP4039752B2 (en) optical disk
JP3671954B2 (en) Optical recording medium
KR100626706B1 (en) Optical disk substrate, optical disk, and method of forming the same
WO2007047801A1 (en) Media container with band header
JPH09115260A (en) Disk-like recording carrier for recording of reproducing by optical means, protection film stuck to it and housing case for it
JPH08297867A (en) Optical disk medium
JP2008071446A (en) Recording medium
JP2000062878A (en) Optical recording medium storage shell and optical recording medium
JPH08297860A (en) Optical disk medium