JP2004247302A - 鉛蓄電池用の改良型単点給水装置 - Google Patents

鉛蓄電池用の改良型単点給水装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004247302A
JP2004247302A JP2004031863A JP2004031863A JP2004247302A JP 2004247302 A JP2004247302 A JP 2004247302A JP 2004031863 A JP2004031863 A JP 2004031863A JP 2004031863 A JP2004031863 A JP 2004031863A JP 2004247302 A JP2004247302 A JP 2004247302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
manifold
valve
water supply
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004031863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4558341B2 (ja
Inventor
Daniel N Campau
ダニエル・エヌ・キャンポー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Flow Rite Controls Ltd
Original Assignee
Flow Rite Controls Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Flow Rite Controls Ltd filed Critical Flow Rite Controls Ltd
Publication of JP2004247302A publication Critical patent/JP2004247302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558341B2 publication Critical patent/JP4558341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/4673Plural tanks or compartments with parallel flow
    • Y10T137/4757Battery or electrolytic cell replenishment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】複数のバッテリセルアクセスポートを有する鉛蓄電池に用いる単点給水システムに関する。
【解決手段】システムは、複数の再補充弁と、(i)1つの外部ポート54,56と、それぞれが前記複数の再補充弁の1つと連通する複数の出口を有する少なくとも1つの給水管52と、(ii)フレームアレスタ30を格納しガスを前記フレームアレスタのみを介して前記バッテリセルから周囲環境へ排出させる少なくとも1つの流路を有するマニホルド26,28とを含んでなる。前記マニホルドは、前記各再補充弁が前記複数のバッテリセルアクセスポートの1つと連通するように前記バッテリに着脱自在にかつシール可能に取り付け可能である。
【選択図】 図3

Description

本発明は、一般に、単点給水(SPW:single point watering)システムに関する。本発明は、特に、当該技術分野において「ディープ・サイクル」バッテリとして知られる特定のクラス又はスタイルの鉛蓄電池に用いることに特に適した改良型SPWに関する。
ボートやRV車に広く用いられているディープ・サイクル・バッテリは、SPWのメンテナンスに関し理想的な候補である。このバッテリは、トローリングモータ、ポンプ、照明、及び機器を含めいろんなアクセサリのための「馬力」をボートやRV車に与えるために通常使用される。ディープ・サイクル・バッテリは、ゲル電池又は吸収ガラスマット技術とは異なる浸水鉛蓄電池技術に基づく特別な6つの電池(セル)(12V)モノブロックである。船遊びをする多くの人やRV車のオーナーの多くの人は代替物よりも浸水セルバッテリの方を好む。浸水セルバッテリは初期コストが低く、単位重量当たり、より多くのエネルギ(アンペアアワー)を生じ、低コスト充電であり、過充電に対してもより許容力がある。しかしながら、このバッテリでは、蒸発及び電気分解により、電解液から水が失われ、それを定期的に交換する必要がある。その結果、浸水セルバッテリの重要な欠点は、その能力を維持するためにそれに定期的に給水してやる必要があることである。これは重大な問題である。バッテリは、しばしばアクセスすることが困難な位置、例えば、ボートのビルジ、あるいは、手動で正確に水を加えることが困難となるような狭い区画内のような位置に設けられている。その結果、バッテリは、それが必要とする定期的な給水を受けることができず、そのため、寿命が短くなり、能力を弱める。このクラスのバッテリに実用的なSPWシステムがあれば、ボートを楽しむ多くの人と、RV車のオーナの多くの人にとってそれは価値があるであろう。
ディープ・サイクル・バッテリにSPSシステムを取り付けることは、これまで、実行不可能と考えられてきた。セル(電池)は近接した状態で離間し、バッテリセルの通気開口は直径が小さく、工業的な用途に設計された個々のSPW再補充バルブを非常に大きくしかつ嵩張らせるのでディープ・サイクル・バッテリセルに取り付けることができない。セル間隔が41.3mm(1 5/8インチ)の場合、仮に、チューブが前記小さな通気開口に嵌め込むことができたとしても、チューブを個々の再補充バルブに接続するのに必要な十分なスペースがない。さらに、多重バッテリはしばしば、分離した取付構成で別々の位置に用いられ、SPWシステムの取付をより困難にし、水の供給圧の制御、あるいは管(チューブ)内の残っている水が問題(例えば、あふれ出し)を起こす。このような応用に対して使用可能なSPWシステムは、バッテリの位置とは無関係に、かつ、供給水圧が高く制御されることのなく、信頼性をもてるように機能する必要がある。理想的には、乗物の運転者がバッテリを離れた位置、例えば、ボートの場合、デッキに立っている位置から水を満たすことをできるようにすることである。水は、携帯可能な蒸留水ボトル、あるいは、乗物に備えられアクセスが容易な蒸留水容器から直接供給されるべきである。ユーザは水の供給システムを選択するであろう、例えば、重力式充填、小型ハンドポンプを用いた蒸留水容器からの水の供給、あるいは、安価な遠心力ポンプのような組込型電気ポンプであって押しボタン式バッテリによる給水などである。
そこで必要とされるものは、特に、マリーンディープサイクルクラスの鉛蓄電池と共に用いられるSPWシステムである。
本発明は、複数のバッテリセルアクセスポートを持つ鉛蓄電池に用いる単点給水システムに関する。システムは、複数の再補充弁と、(i)少なくとも1つの外部ポートと、それぞれが前記複数の再補充弁の1つに連通する複数の出口とを供える水供給管と、(ii)フレームアレスタ(火災防止器)を格納して前記バッテリセルからのガスを該フレームアレスタのみを介して周囲環境に排出可能にする少なくとも1つの流路を含むマニホルドとを、含んでなる。マニホルドは、各再補充弁が前記バッテリセルの1つと連通するように、着脱自在かつシール可能に前記バッテリに取り付けられる。
発明の実施するための最良の形態
本発明の特長である新規な特徴は添付の特許請求の範囲に定められている。しかしながら、発明者の好ましい実施の形態や更なる目的及び利点は添付の図面を参照して以下に説明される詳細な説明を見ることで最も良く理解される。
本願の発明者は、米国特許第6,227,229号に開示されているバッテリ再補充弁を簡単に変更することができ、それにより、マリーンディープサイクルバッテリSPWシステムとして使用可能なものを提供できることを発見した。この米国特許の全開示内容は、参照のために、ここに組み入れられる。この弁は、セル内の液体レベルに応答するディスプレイサにより、バッテリ内に入る水の流量を制御する。この弁はSPWシステムの分野においてユニークであり、広い範囲の作動給水圧に渡って非常に小さい変位力に応答することができる。このことは、マリーンディープサイクルバッテリに共通する小さな通気開口に嵌合する小さなディスプレイサによって弁を制御可能にし、かつ、いまだ広範囲の給水圧の使用を可能にする。
ここで用いる用語「ディープサイクルバッテリ(ディープ・サイクル・バッテリ)」はモノブロックバッテリの特定の構造を意味する。それは、サイズが標準的なバッテリサイズ設計のグループ24,グループ27,グループ31の範囲内である12V(6個のセル)のモノブロックバッテリである。これらのバッテリはセル通気ポート開口のサイズ及び位置に関してある類似点を有する。グループ24,27,31のそれぞれのすべてのバッテリは公称径が19mm(3/4インチ)のセル通気ポート開口を有する。また、各バッテリの6個の開口は共通のセンターラインを共有し、それぞれが3個のセルである2つのサブセットにグループ化される。3つずつの群内の開口の公称離間距離は41.3mm(1 5/8インチ)である。2つのサブセットの離間距離は、グループ24,27,31間で異なる。典型的に、ディープサイクルバッテリにおいて、各セル通気ポート開口は、該開口に圧力ばめで取り付けられる通気キャップを受けるように設計されている。通常、これらのキャップは3つの単体の一体構造にグループ化されている。閉鎖アセンブリは、セルガスが大気に通気するための共通の流路を含む。各バッテリは2つの閉鎖/通気アセンブリを有し、各アセンブリは3つのセル開口に圧力ばめにより取付られる。閉鎖アセンブリは、グループ24サイズのバッテリで最も少なく離間され、グループサイズのバッテリで最も多く離間される。
好ましい実施の形態に従い、以下に説明するように、3つの自動シャットオフ再補充弁は、グループ24,27,31のバッテリに使用される通常の閉鎖体を取り替える構造体内に格納される。各バッテリのための2つのマニホルドが従って必要である。2つのマニホルドは、特定のグループに適する短い長さの管(チューブ)によって各バッテリ上で連結される。
以下に説明する好ましい実施の形態において、通常のキャップ又は閉鎖アセンブリは弁マニホルドアセンブリによって交換される。マニホルドはバッテリカバー上に座り、各再補充弁の弁体が内部に格納される。マニホルドは、再補充サイクルの間に水をセル内に流入させかつガス圧が周囲(大気圧)を超えるときはいつでもガスをセルから去らせて大気に通気させるための流路を提供しなければならない。マニホルドはまた、回転や跳ねにより電解液がバッテリ上に漏出しないようにセル開口をシールしなければならない。マニホルドはまた、弁ディスプレイサを電解液に連通させ、かつ、弁が電解液レベルを制御するようにしなければならない。従って、マニホルドは、その底部から延伸してセル通気ポート開口に圧力ばめされる3つのボスを含む。これらは、通常の衝撃、振動及び取り扱い加重の下で、ぴったりとしたシール及び取付を与えかつ維持する。マニホルド上の各ボスは、マニホルド内でディスプレイサを弁体に連通させるために十分な内径と、水がセル内に流入しガスがセルからマニホルド内に流れるためのスペースを有する。
図1は、3つのディープサイクルバッテリ10のアレイを示し、各バッテリはその上面を直線的に横切るように配列された6個のバッテリセルアクセスポートを有する。この6個のポートのセットは、上に説明したように、端から端まで配列された3個のポートの2つのサブセットである。サブセットのアクセスポート間の距離はマリーンディープサイクルバッテリクラスを通して一定(41.3mm, 即ち、1 5/8インチ)であり、2つのポートサブセット間の距離は変えることができ、一般に、41.3mmから73.0mm(1 5/8インチから2 7/8インチ)である。その結果、各バッテリ10は2つの分離した弁マニホルドアセンブリ12を備え、これらはバッテリ相互連結管14によって連結されている。SPWシステムは水供給管16と、バッテリ相互連結管18を含む。更に、弁マニホルドアセンブリ12の構造詳細は図2−5に示される。弁は、入口21と弁軸23を備える弁体、又は弁カートリッジ20と、ディスプレイサ上部とディスプレイサ底部24を含むアクチュエータとを含む。マニホルドはベース26とカバー28を含む。多孔質のプラスチックディスクの形態とした一組のフレームアレスタ30もまたアセンブリのパーツである。
弁カートリッジ20及びディスプレイサ22,24の詳細は、前記米国特許6,227,229に完全に開示されている。個々の弁カートリッジ20は、ベース26内のカートリッジウェル32と、カバー28のカートリッジキャニスタ34で形成されるマニホルド内のエンクロージャ内に位置される。フレームアレスタ30は流路又はアレスタリセプタクル36に圧力ばめされ、それでガス通気ポート40のすぐ下のレベルでショルダ38に当接する。
マニホルドベース26は複数の直立環状フランジ42を備え、各フランジは各弁カートリッジウェル32を形成する。複数のスペーサ、即ち、小さなピン44はベース26に、好ましくは、フランジ42の内周に形成されており、複数の開口又はスロット46がまたフランジに形成されている。ピン44は、再補充弁からバッテリセル内へ水を流しかつバッテリセルからリセプタクル34内へガスを流すための流路をスロット46との組合せで提供するために、カートリッジ20をベース26から離間した状態で支持する。レセプタクル34内に集まるガスは次にフレームアレスタ30を通って通気ポート40を介してマニホルドから出る。
ベース26もまたバッフル48と傾斜面50を備える。従って、弁カートリッジ20からのいかなる水又はバッテリセルからの電解液(これはガスリセプタクル34への自分の道を見つける)は、容易にバッテリセル内へ再度向けられる。
最後に、ベース26は、バッテリセルアクセスポートの内側に圧力ばめにより差し込まれるように適当なサイズの適所に位置された複数のマニホルドスカート又はボス51を備える。この構成において、弁マニホルドアセンブリはバッテリにシールされるように取り付けられ、各再補充弁のディスプレイサはバッテリセルの1つの中に位置される。水は、従って、弁マニホルドアセンブリ12を介してバッテリセルに配送され、セル内に発生する、あるいは、セルから移動するガスは、同様に、弁マニホルドアセンブリ12を介して周囲環境へ排出される。
マニホルドカバー28は、長手方向に延伸し4つの外部ポート、好ましくは2つのエンドポート54と2つの中間ポート56を有する給水管52を含む。ボス58は給水管52から各弁カートリッジキャニスタ34内へ延伸し、水を各弁カートリッジ20へ給送する内部ポート58を形成する。ボスとカートリッジキャニスタ34の内部サイズと構成は、カートリッジ入口21において漏れを生じないようにぴったりとしたシールを形成する圧力ばめでカートリッジ20を受けるようになされる。マニホルドカバー28はまた、好ましくは、キャニスタ34内での弁カートリッジ20の正しい向きを得るための少なくとも1つの突出キー60を含む。
弁カートリッジ20とフレームアレスタ30がマニホルドカバー28内に正しく位置された後、ベース26はシールされる状態でカバーに超音波溶接され又はその他の方法で連結され、ディスプレイサ上部及び底部24は弁カートリッジ軸23に押しばめされる。
SPWシステム設備を仕上げるために、バッテリ10及びアレイのその他のバッテリの残りのアクセスポートに弁マニホルドアセンブリ12、相互バッテリ管14及び相互バッテリ管18が係合されるとともに、必要に応じて給水管14が外部ポート54,56に取り付けられる。全ての使用されない外部ポートをプラグ62で栓をして塞いで全SPW設備が完成する。図示の単一トゲのコネクタと、内径6.35mm(1/4インチ)のフレキシブルPVC管を用い、管の端部をトゲコネクタ上に単に摺動させることで連結がなされ、いかなるクランプやタイを必要としない。これは、設備を非常に簡素化し関連する全コストを下げる。
図6,7に示すように、水を満たすサイクルの間に、ディスプレイサ24は低く、給水管52からの水は弁カートリッジ20を通ってバッテリセル内に入る。同時に、セルから変位されたガスはガスリセプタクル34に入り、アレスタ30と通気ポート40を介してマニホルドから出る。ディスプレイサが上昇すると、各セル内の電解液レベル所定の設定された点に達するので、再補給弁は自動的に閉まる。
図8は、ねじ付き通気ポート開口72を有するディープサイクルバッテリ70の別の態様を示す。この形態のディープサイクルバッテリを用いる場合、外ねじアダプタ74が最初に通気ポート開口に組み立てられる。アダプタ74は、マニホルドアセンブリ12とバッテリ間に圧力ばめ及び密着シールを与えるためにマニホルドのスカート51と協働する滑らかな円筒内面76を有する。
本発明の技術的思想から逸脱することなく、説明した実施の形態に種々の変形や変更を行うことができることは当業者にとって明白である。そういった全ての変形及び変更は添付の特許請求の範囲によってカバーされることを意図する。
本発明に従った、SPWシステム設備を備えるディープサイクルバッテリ配列を示す上部斜視図である。 発明の実施に有用なマニホルドを備えて組み立てられた再補充弁を示す好ましい1実施の形態の斜視図である。 図2の弁とマニホルドの分解斜視図である。 本発明の好ましい実施の形態に従って作られたマニホルドのカバーの断面図である。 本発明の好ましい実施の形態に従って作られたマニホルドのベースの断面図である。 マリーンディープサイクルバッテリに取り付けられた弁及びマニホルドアセンブリの詳細の給水サイクルの開始時におけるものを示す断面図である。 マリーンディープサイクルバッテリに取り付けられた弁及びマニホルドアセンブリの詳細の給水サイクルの終了時におけるものを示す断面図である。 本発明の好ましい実施の形態に従った、特定の使用を示す拡大分解部分断面図である。
符号の説明
10,70 バッテリ
12 弁マニホルドアセンブリ
14,18 バッテリ管
20 弁体(弁カートリッジ)
22,24 ディスプレイサ
23 弁カートリッジ軸
26 マニホルボベース
28 マニホルドカバー
30 フレームアレスタ
40 ガス通気ポート
48 バッフル
50 傾斜面
52 給水管
54 エンドポート(外部ポート)
56 中間ポート(外部ポート)
58 内部ポート

Claims (10)

  1. 複数のバッテリセルアクセスポートを有する鉛蓄電池に用いられる単点給水システムであって、
    複数の再補充弁と、
    (i)1つの外部ポートと、それぞれが前記複数の再補充弁の1つと連通する複数の出口を有する少なくとも1つの給水管と、(ii)フレームアレスタを格納しガスを前記フレームアレスタのみを介して前記バッテリセルから周囲環境へ排出させる少なくとも1つの流路を有するマニホルドとを、含んでなり、
    前記マニホルドは、前記各再補充弁が前記複数のバッテリセルアクセスポートの1つと連通するように前記バッテリに着脱自在にかつシール可能に取り付けられるシステム。
  2. 前記給水管は対向端部を有し、該1つの端部に1つの外部ポートを備え、かつ、前記対向端部間に位置する2つの外部ポートを有する請求項1のシステム。
  3. 前記各再補充弁は弁体とアクチュエータを有し、各弁の弁体は前記マニホルド内に格納され、前記各弁のアクチュエータは前記マニホルドから前記バッテリセルアクセスポートの1つの中へ延伸する請求項1のシステム。
  4. 前記給水管は前記各端部において外部ポートを有し、かつ、前記2つの端部の中間に2つの外部ポートを有する請求項1のシステム。
  5. 前記2つのマニホルドは前記バッテリにシール可能に設けられかつ前記各マニホルドの前記給水管が他方のマニホルドに連通するように相互に連結されている請求項1のシステム。
  6. 前記マニホルドは、相互にシール可能に連結され前記各弁のためのエンクロージャを形成するように協働するベースとカバーを含み、近接する前記エンクロージャ間にガス排出流路を設けた請求項1のシステム。
  7. 前記ベースは、近接するエンクロージャ間に設けられ1つのセルのための水と電解液を実質的に近接するセルのものから絶縁するバッフルを含む請求項6のシステム。
  8. 前記マニホルドベースは、水と電解液の流れを前記ガス排出流路から前記バッテリセルへ向ける傾斜面を有する請求項7のシステム。
  9. 前記鉛蓄電池はマリーンディープサイクルバッテリである請求項1のシステム。
  10. 前記バッテリはねじ付きアクセスポートを有し、前記システムは前記バッテリアクセスポートと合って前記マニホルドを着脱自在かつシール可能に前記バッテリに取り付けるように前記マニホルドと協働する外ねじ付きアダプタをさらに含む請求項1のシステム。
JP2004031863A 2003-02-14 2004-02-09 鉛蓄電池用の改良型単点給水装置 Expired - Fee Related JP4558341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/367,630 US7029786B2 (en) 2003-02-14 2003-02-14 Single point watering apparatus for lead-acid battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004247302A true JP2004247302A (ja) 2004-09-02
JP4558341B2 JP4558341B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=32681757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004031863A Expired - Fee Related JP4558341B2 (ja) 2003-02-14 2004-02-09 鉛蓄電池用の改良型単点給水装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7029786B2 (ja)
EP (1) EP1447865B1 (ja)
JP (1) JP4558341B2 (ja)
AT (1) ATE418163T1 (ja)
AU (1) AU2004200495B2 (ja)
CA (1) CA2455807C (ja)
DE (1) DE602004018405D1 (ja)
DK (1) DK1447865T3 (ja)
ES (1) ES2318258T3 (ja)
NZ (1) NZ530625A (ja)
ZA (1) ZA200401069B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012514307A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 フロウ−ライト・コントロールズ・リミテッド 鉛蓄電池用の一括補水システムの薄型マニホルド
JP2015526292A (ja) * 2012-07-04 2015-09-10 ティービーエス エンジニアリング リミティド 電池用キャスト・オン・ストラップ機械の鋳型におけるポストとストラップを成形するための型
US9478790B2 (en) 2011-11-17 2016-10-25 Gs Yuasa International Ltd. Water addition plug for storage battery

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1557598A3 (en) 2004-01-20 2005-12-28 William E. M. Jones Float valve assembly for battery
US20090286142A9 (en) 2005-02-04 2009-11-19 Flow-Rite Controls, Ltd. Single point battery watering system including battery refill valves incorporating flame arrestors
US7713652B2 (en) * 2005-03-03 2010-05-11 Liquid Precision, Inc. Single point battery watering system with pivot float and ball valve
US7556056B2 (en) * 2005-03-03 2009-07-07 Liquid Precision, Inc. Single point battery watering system with pivot float and ball valve
US20090004511A1 (en) * 2007-06-26 2009-01-01 Hlavac Mark J Battery Watering System
US8679663B2 (en) 2009-06-17 2014-03-25 Flow-Rite Controls, Ltd. Push-in turn-out vent cap for lead-acid battery
TWM393813U (en) * 2010-05-27 2010-12-01 Long Guo Automatic acid-pouring device
TWI508354B (zh) * 2012-04-04 2015-11-11 Nissan Motor Air battery
US9401504B2 (en) * 2012-06-08 2016-07-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery cell
FR3065585B1 (fr) * 2017-04-19 2019-05-03 Renault S.A.S. Support de bouchons de batterie de vehicule et bac de batterie comprenant un tel support
CN114447538B (zh) * 2022-02-14 2023-05-23 国网浙江杭州市萧山区供电有限公司 一种用于并联直流电源铅酸电池在线核容补液冷却装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148133U (ja) * 1977-04-27 1978-11-21
JPS6182360U (ja) * 1984-11-01 1986-05-31
JPH10321214A (ja) * 1997-02-06 1998-12-04 Flow Rite Control Ltd バッテリ補充システム
US20020088488A1 (en) * 2000-04-10 2002-07-11 Club Car, Inc. Filling pod for a battery, vehicle and method of supplying fluid to a battery

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1471362A (en) * 1919-11-13 1923-10-23 Jack D Sartakoff Storage-battery filler
US3561505A (en) * 1968-10-14 1971-02-09 Illinois Tool Works Liquid control device for containers
US3879227A (en) * 1973-04-26 1975-04-22 Globe Union Inc Battery vent plug
US4087592A (en) * 1977-04-19 1978-05-02 Japan Storage Battery Company Limited Wafer supply structure for liquid storage battery
GB2016798B (en) * 1978-03-15 1982-07-07 Chloride Group Ltd Vented filling plugs for electric storage cells
GB9104203D0 (en) * 1991-02-28 1991-04-17 Lucas Yuasa Batteries Ltd Lid assembly
IT1247085B (it) * 1991-05-23 1994-12-12 Olimpio Stocchiero Dispositivo per lo scarico all'esterno dei gas prodotti all'interno diaccumulatori
IT1268417B1 (it) * 1994-10-11 1997-02-27 Olimpio Stocchiero Coperchio per accumulatori e dispositivi di carica cooperanti con detto coperchio
US6746795B2 (en) * 1997-11-26 2004-06-08 William R. Schwarz Lead-acid safety battery cap
US6227229B1 (en) * 2000-02-08 2001-05-08 Flow-Rite Controls, Ltd. High gain fluid control valve assembly

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148133U (ja) * 1977-04-27 1978-11-21
JPS6182360U (ja) * 1984-11-01 1986-05-31
JPH10321214A (ja) * 1997-02-06 1998-12-04 Flow Rite Control Ltd バッテリ補充システム
US20020088488A1 (en) * 2000-04-10 2002-07-11 Club Car, Inc. Filling pod for a battery, vehicle and method of supplying fluid to a battery

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012514307A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 フロウ−ライト・コントロールズ・リミテッド 鉛蓄電池用の一括補水システムの薄型マニホルド
US9478790B2 (en) 2011-11-17 2016-10-25 Gs Yuasa International Ltd. Water addition plug for storage battery
JP2015526292A (ja) * 2012-07-04 2015-09-10 ティービーエス エンジニアリング リミティド 電池用キャスト・オン・ストラップ機械の鋳型におけるポストとストラップを成形するための型

Also Published As

Publication number Publication date
ES2318258T3 (es) 2009-05-01
ATE418163T1 (de) 2009-01-15
CA2455807A1 (en) 2004-08-14
ZA200401069B (en) 2004-08-26
DK1447865T3 (da) 2009-04-20
AU2004200495A1 (en) 2004-09-02
NZ530625A (en) 2005-08-26
JP4558341B2 (ja) 2010-10-06
EP1447865A3 (en) 2007-01-03
CA2455807C (en) 2009-08-18
DE602004018405D1 (de) 2009-01-29
US20040161661A1 (en) 2004-08-19
US7029786B2 (en) 2006-04-18
EP1447865A2 (en) 2004-08-18
AU2004200495B2 (en) 2006-08-17
EP1447865B1 (en) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558341B2 (ja) 鉛蓄電池用の改良型単点給水装置
EP1689010A1 (en) Single point battery watering system including battery refill valves incorporating flame arrestors
JP4138275B2 (ja) 電解液漏れ抵抗自動車用バッテリ
JP2003109565A (ja) 排気型電解液漏れ抵抗二輪自動車用バッテリ
JPH0757711A (ja) 電解液ドレンと爆発減衰能力を有する通気孔キャップ
US20180102577A1 (en) Metal-air battery for a vehicle
US6213145B1 (en) Battery water supply system for a battery-powered utility vehicle
CA2444375C (en) Apparatus for use of single point watering system with monobloc lead-acid batteries
EP1500153B1 (en) Improved electrolyte mixing in wet cell batteries
US6718996B2 (en) Filling pod for a battery, vehicle and method of supplying fluid to a battery
US6622744B2 (en) Filling pod for a battery, vehicle and method of supplying fluid to a battery
ATE382960T1 (de) Elektrische batterie mit autonomen nachfüllungs- und säuremischsystemen
JP2008262864A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
RU2313856C2 (ru) Крышка электрического аккумулятора со свободным электролитом и соответствующий аккумулятор
US20060035138A1 (en) Evaporative cooling for aqueous batteries
KR20000076235A (ko) 액체 충전 디바이스
US3788901A (en) Storage batteries
US20180026246A1 (en) Cap for a battery cell
US5472803A (en) Charge retention battery
CN211828975U (zh) 一种富液agm阀控式铅酸蓄电池壳体结构
CN113465706B (zh) 水下半封闭容腔倒灌水流动态液位测量装置及测量方法
JP2005050699A (ja) 鉛蓄電池
JPS59157965A (ja) 燃料電池
KR100373425B1 (ko) 차량 출입 감지 시스템
CN100483796C (zh) 蓄电池用的盖子及相关的蓄电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4558341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees