JP2004241323A - Planar light source and liquid crystal display device using the same - Google Patents
Planar light source and liquid crystal display device using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004241323A JP2004241323A JP2003031489A JP2003031489A JP2004241323A JP 2004241323 A JP2004241323 A JP 2004241323A JP 2003031489 A JP2003031489 A JP 2003031489A JP 2003031489 A JP2003031489 A JP 2003031489A JP 2004241323 A JP2004241323 A JP 2004241323A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- prism
- guide plate
- light guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 50
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 38
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 18
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 5
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000005338 frosted glass Substances 0.000 description 1
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012994 photoredox catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000004439 roughness measurement Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、小型の液晶表示パネルに用いられる面状光源に関し、特に、液晶表示パネルをその背面側から光照射するバックライトの面状光源とそれを用いた液晶表示装置に関する。
【従来の技術】
近年、情報通信の高速化やIT化に伴い、比較的小型の携帯情報端末が民生向け商品として急速に市場に浸透しつつある。その代表的なものに携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)、スマートフォンがあり、これら携帯情報端末の基幹デバイスとして液晶表示装置が使われる。その中でも、カラー表示可能なSTN(Super Twisted Nematic)型液晶、TFT(Thin Film Transistor)型液晶、TFD(Thin Film Diode)型液晶が従来の主流であったモノクロ液晶に急速に置き換わりつつあり、より高精細で小型、省電力、低コストなものが求められている。液晶表示装置自身は発光性を持たないために、バックライト或いはフロントライトと呼ばれる照明ユニットが付属され、この照明ユニットと液晶表示装置内部に設けられたカラーフィルターの組合せによって初めて色表示が可能となる。また、液晶表示装置内部は画素数に応じて区切られている。更にこの画素はRGBのサブピクセルに区切られ、アクティブ型ではトランジスタから電圧を加えることによって液晶に旋光性を生じさせ、これを変調させることによってサブピクセルに対応した色表示が可能となる。バックライトは透過型或いは半透過型液晶に用いられ、文字通り液晶の背面側から照射する。そして、その照射光が液晶表示装置内のカラーフィルタを透過することによって色表示が可能となる。また、フロントライトは反射型液晶に用いられ、液晶表示装置の前面側から照射することによって、液晶内の反射電極前面に設けられたカラーフィルターを透過し、さらに反射電極で反射した後、再びカラーフィルターを通過することによって、色表示が可能となる。
【0002】
これらの照明ユニットは、一般に、導光板と呼ばれる透明プラスチック製の面状発光体を冷陰極蛍光管やLEDなどを用いて照射する構造をなしている。特に、携帯電話やPDAでは、屋外で使うモバイルユースとして低消費電力化も然ることながら、通信時の電気ノイズの問題からLEDが主として使われる傾向にある。このLEDは、液晶カラー表示の色演出性や表示品位を損ねないようにするために、白色のものが使われる。従来、赤色、緑色、青色の、所謂RGB3原色のLEDを組み合わせて白色を発光させていたが、最近では、日亜化学工業社製に代表されるGaN系青色LED素子から発する青色光をパッケージに塗布したYAG系蛍光体に照射させて、1つのチップから白色光を得ることが可能とされる。
【0003】
一般に、携帯電話では、対角長が2インチ前後の液晶が搭載され、これに対応して、表示パネル用照明ユニットの導光板も略同サイズである。そして、この表示パネル用ユニットに使用されるLEDは、2個から、多いものでは4個となる。また、PDAには、対角長が3〜4インチサイズの液晶が搭載され、同様に、これに対応して表示パネル用照明ユニットの導光板も略同サイズである。そして、PDAの表示パネル用照明ユニットに使用されるLEDは、4個から、多いものでは6個となる。
【0004】
液晶表示パネルの高精細化に伴って、照明ユニットから照射される光の透過する部分の面積、即ち、開口率は狭まり、これに対応してバックライト、フロントライトとも年々高輝度化が求められている。このため、照明ユニット側の光利用効率を向上させる目的で、導光板のプリズム形状や光源配置など様々な工夫がなされている。
【0005】
LEDから出射される光の導光板への入射方法としては、LEDを等ピッチで複数個配列して発光面を導光板の端面に向けて配置し、直接導光板へ入射する方法が多用される。この方法は、構造がシンプルである反面、導光板内での輝度むらが発生し易いという問題を抱えている。これはLEDから発する光が円弧状、例えば図11に示すBZ−5(国際照明委員会ではこの配光をBZ分類で定めており、完全拡散面から出射される光の強度は分類BZ−5、式ではIθ∝COSθで表される)に近い配光特性を示し、出射角度に対する輝度を異にしているにも拘わらず、これに対向する導光板側のプリズムが直線状に形成されていることから、出射面との直交点を最大輝度として、この位置から離れるに従って極端に輝度が低下してしまうためである。このため、プリズムシート(或いはレンズシート)と呼ばれる光制御シートを導光板上に複数枚重ねて、導光板から出射される光を左右、上下方向に整列させているが、光の利用効率からは必ずしも望ましいとは言えない。また、コスト的にもこのプリズムシートは高価なものとなるばかりに留まらず、厚さが増すなど、様々な課題を抱える。
【0006】
このような問題を解消するものとして、従来の直線状プリズムからなる導光板に代え、点状光源から放射状に出射する入射光と直交するように点状光源を中心として円弧状の凹凸プリズムを配置したプリズム形態とすることや、その凹凸プリズムを不連続の半円状、三角形状の拡散パターン素子とした導光板が提案されている(特許文献1参照)。
【0007】
また、導光板の光入射面にプリズムアレイを形成し、点光源から出た光を散乱させることによって、導光板の隅部分に光を届かせ、隅部分の輝度を向上させる技術も提案されている(特許文献2参照)。
【0008】
【特許文献1】
国際公開第98/19105号パンフレット
【0009】
【特許文献2】
特開平10−199316号公報
【発明が解決しようとする課題】
上記特許文献1に記載された面状光源によると、点状光源から放射状に出射する入射光と直交するように点状光源を中心として円弧状の凹凸プリズムを配置し、その長さ方向が点光源からの放射線に対してほぼ90゜となると共に、各拡散パターン素子の面が点光源の方向を向くようにしたプリズム形態とすることや、その凹凸プリズムを不連続の半円状、三角形状の拡散パターン素子としたものが開示されている。しかしながら、この場合は点状光源からの全ての光が直交したプリズムで反射、偏向されることになり、点状光源から出射した光を極めて有効に活用できるものの、逆に同一状態で反射、偏向されるが故にその出射方向が揃ってしまう。即ち、導光板の出射面から出射される光はその出射角が極端に狭いものとなってしまう。この導光板を液晶表示パネルの背面に配置し、導光板から光を出射させた場合は出射角が狭いが故に、視野角が狭くなってしまい、液晶表示パネルの特定の位置では極端に明るいものの、見る角度が変化することによって、極端に暗いものになってしまう欠点がある。
【0010】
ここで、図13に、点状光源とこれを中心として円弧状の凹凸プリズムを形成した従来の面状光源の出射面における左右方向の輝度の出射角特性を示す。図13において、横軸は出射角、縦軸は相対輝度を表す。図13に示されるように、従来の面状光源は、光源近傍では比較的広がりを持って光が出射するものの、反光源側ではこの出射角が極端に狭まり、この差が液晶表示パネル上での画像の視認性を損ねてしまう。ここで、反光源側とは、面状光源において、光源を設けた部分と反対側の領域、即ち、光源から最も離れた領域をいう。また、左右方向とは方形状の液晶表示パネルを視覚した際の左右方向を指し、方形状が正方形の場合を除けば、円弧状プリズムの接線方向が支配的となる方形状の短手側の方向を指す。
【0011】
更にはこの出射角の違いは上面に拡散機能を付加した場合、出射角の狭いもの程、同一ヘーズ値における輝度低下率が顕著となり、その結果として輝度分布の制御が困難なものとなってしまう。ここで、ヘーズ値は全光線透過率に対する拡散透過率の比率で表され、へーズ値が高いものほど透明性が損なわれ、擦りガラス状となって輝線等を効果的に消すことができる反面、光の直進性や透過率を損なうものである。
【0012】
また、このような点状光源と円弧状の凹凸プリズムの構成では自ずと光源数が1個に限られ、点光源を3〜4個配置した構成の面状光源と比較して、光の利用効率は高いものの、その光量に限界があると共に、1つの光源から出射される光では導光板の隅部まで均一に照射することが困難である。
【0013】
他方、特許文献2に記載された面状光源によれば、特許文献1に記載された面状光源と同様に光源近傍と反光源側での出射角の差が発生し、問題となる。また、発光素子チップからの出射角は、スリット開口部から180°の範囲で出射しているが、現実には図11に示すように汎用の光源チップでは広範囲に渡って一定の輝度で出射することが難しい。
【0014】
従って、本発明の目的は同心円弧状プリズムの特徴である、高い光の利用効率を維持したまま、光源近傍、反光源側における出射角の差をなくし、その出射角を広げると共に面内の隅部に至るまで輝度むらを抑制し、均一な輝度分布を得ることができるようにした面状光源及びそれを用いた液晶表示装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
本発明にかかる面状光源は、光源チップと導光板とを備え、この導光板は、当該光源チップからの光を入射する光入射部と、この光入射部から入射された光を反射、偏向させるプリズム面と、当該プリズム面に入射した光を外部に出射する出射面とを有する面状光源であって、前記プリズム面は、前記光源チップの発光面の略中央部を中心点とする同心状に配列された孤立プリズム、若しくは連続して周期配列された複数の円弧状の凹凸プリズムからなり、前記光入射部は、前記光源チップから入射された光を前記導光板の出射面と平行をなす面内方向の出射角に対する輝度が略等しくなるように変換するシリンドリカルレンズが形成され、該シリンドリカルレンズ上には前記導光板の出射面の側から見て、微細凹凸パターンが重畳されているものである。即ち、孤立プリズム、若しくは連続して周期配列されたプリズムが光源チップの発光面を中心とした円弧状をなすことにより、光源チップからの全ての光は、その光路に垂直な線上に配置され、かつ発光点から等距離の面で反射、偏向することになる。従って、全ての光が同じ条件のもとで反射、偏向されることになり、有効に光が活用できる。また、光源近傍と反光源側での出射角の差は光源チップが実際には面発光となっており、これに起因して出射角に差が生じているものである。本発明では、光源チップの発光面の面発光に対して、光入射部にシリンドリカルレンズを形成させ、出射角に対する輝度が略等しくなるように扇型に光入射部で変換させて導光板内へ光を入光させることにより、この出射角の差をなくすことができる。また、シリンドリカルレンズに微細凹凸パターンを重畳させることにより、光軸がオフセットされ、出射角を広げることができる。
【0015】
また、連続して周期配列された複数の円弧状の凹凸プリズムは、該凹凸プリズムの断面形状が凸面を基準として、該凹凸プリズムの隣接する凸面を結んだ仮想面に対する、光入射部と対向する側の面の傾きを40°以上、48°以下としたものである。この角度は製造上の許容されるばらつきを含んだものであり、望ましくはこの傾斜角を44°前後に設定することによって、出射方向を法線方向に近づけてよりその輝度を高めることができる。
【0016】
また、シリンドリカルレンズは前記出射面側から見た平面上の形状が円弧、若しくは非球面プロファイルをなすものであり、微細凹凸パターンは前記円弧、若しくは前記非球面プロファイルをカットオフさせた値がピッチ0.2mm以下、P−V値0.1mm以下の微細凹凸パターンである。或いは微細凹凸パターンがV字パターン、鋸刃パターン、台形パターン、正弦波パターンのいずれか、若しくはいずれかの組み合わせでも良い。或いは微細凹凸パターンが前記導光板の平面方向のみに拡散性を持ち、前記導光板の厚み方向には拡散性を持たない一軸拡散面であり、該一軸拡散面の拡散方向に走査させた時の粗さがRt1μm〜50μm、Ra0.1μm〜5μmの範囲が好適とされる。また、光源チップとして、LEDを複数個、並設させてもよい。
【0017】
本発明にかかる他の面状光源は、光源チップと導光板とからなり、この導光板は、前記光源チップからの光を入射する光入射部と、この光入射部から入射された光を反射、偏向させるプリズム面と、このプリズム面に入射した光を外部に出射する出射面とを有する面状光源であって、前記プリズム面は、前記光源チップの発光面の略中央部を中心点とする連続し、同心状に周期配列された複数の円弧状の凹凸プリズムからなり、この凹凸プリズムの断面形状は、凸面を基準として、当該凹凸プリズムの隣接する凸面を結んだ仮想面に対する、前記光入射部と対向する側の面の傾きが40°以上48°以下であると共に、前記中心点を通り、前記発光面の法線方向に平行な線を中央軸線とすると、前記光源チップ発光面は、当該中央軸線に対して1.5mm以上2.5mm以下の範囲から前記光が出射され、前記中心点から前記凹凸プリズムまでの距離の最大値が65mm以下である。
【0018】
このように、本発明にかかる面状光源では、発光面の中心点に対し、発光エリアを左右に1.5mm以上、2.5mm以下の範囲で広げることによって、出射角を広げるものとした。この発光エリアの幅が1.5mm未満の場合は出射角を十分広げることが難しい。また、発光エリアの幅が2.5mmを超えると光源近傍と反光源側での出射角の差が大きくなる。これによって光源チップの発光面から出射した光は、光入射部から導光板に入光されるが、この発光エリアの幅を広げることによって比較的容易に出射角を広げることができる。ここで、凹凸プリズムの最大値が65mmを超えた場合、反光源側での出射角を十分広げることが困難である。勿論、発光エリアの幅が2.5mmを超えると出射角を広げることができるが、この場合は光源近傍の出射角も併せて広がるため、光源近傍と反光源側での出射角の差が大きくなる。
【0019】
更に、この発光エリアを満足するように小型の光源チップを複数配設することによって、円弧状プリズムを配した導光板に対し複数個の光源チップが搭載可能となり、これによって出射光量を増加させることができる。
【0020】
本発明にかかる他の面状光源は、光源チップと導光板と光制御シートからなり、この導光板は、前記光源チップからの光を入射する光入射部と、この光入射部から入射された光を反射、偏向させるプリズム面と、このプリズム面に入射した光を外部に出射する出射面とを有し、前記光制御シートは、前記導光板上に配設され、前記出射面から出射した光を入射する面状光源であって、前記プリズム面は、前記光源チップの発光面の略中央部を中心点とする連続し、同心状に周期配列された複数の円弧状の凹凸プリズムからなり、この凹凸プリズムの断面形状は、凸面を基準として、当該凹凸プリズムの隣接する凸面を結んだ仮想面に対する、前記光入射部と対向する側の面の傾きが40°以上48°以下であると共に、前記光制御シートは、一面が平面であり、これと対向する面を光制御面とし、この光制御面には、V字状のプリズムと平坦部を組み合わせた同一ピッチの繰り返し構造とし、当該V字状のプリズムと平坦部の和に対する平坦部の面積比率が70%以下であり、当該V字状のプリズムは当該平坦部に対する傾きが10°以上30°以下の二等辺三角形状である。
【0021】
このような構成では、導光板の出射面から出射された光は光制御シートの入射面に入光され、光制御面で光が制御されて出射面より出射する。光制御面は平坦部とV字状の頂角により構成され、平坦部の比率とV字状の頂角の角度とにより光を制御する。V字状の頂角部と平坦部の和に対する平坦部の法線方向の面積比率は20%以上、70%以下とされる。20%未満であれば出射光が二方向に分かれてしまい、70%を超えれば光は殆ど制御困難となる。また、V字状の頂角の角度は130°以上170°以下とされ、望ましくは140°以上160°以下である。この角度が130°以上とすることにより出射光がより集められやすくなり、170°以下とすることにより制御がさらに容易となる。本シートに入光された光は屈折率が1.5前後の材質であれば出射角が±10°に広げられることになる。面内方向の光制御シートの配設方向は光源チップの発光面に対し、法線方向に光制御シートの稜線が平行になる、若しくは導光板の長手方向に平行、若しくは双方の中間的な配置でもよい。これは円弧状プリズムのプリズム稜線と平行方向の出射角が狭い問題を解消するために使用するものであり、長手方向に平行に配設する理由は導光板の投影形状が正方形の場合を除けば長手側が円弧状プリズムの平行方向が支配的になるためである。このように光制御シートを導光板上に配設することによって、効果的に出射角を広げることができる。また、光制御シートの光制御面をシートの入射面側に設けても、その効果に変わりはない。
【0022】
上述した本発明にかかる面状光源は、好適には液晶表示装置において用いられる。特に、この面状光源をバックライトとして用いるとよい。この場合、導光板の下面即ちプリズム面側に反射シート、上面即ち出射面側に光制御シート、光制御シート上に拡散シートを順に並べて面状光源とし、その上部に両面に偏光板(位相差板含む)を設けた透過型液晶板に配置する。これによって、光源チップから出射された光は光入射部を通って導光板に入光し、導光板内を出射面、プリズム面間で繰り返し反射されて導光板内を伝播し、プリズム面上に形成された傾斜角によって出射面の法線方向に反射、偏向され出射面より出射する。プリズム面側には反射板シートが配設されており、導光板内を伝播する光は漏れなく出射面側から出射することになる。導光板の出射面から出射された光は光制御シートに入光し、光制御シートの光制御面にてその出射角は広げられる。更に光制御シートから出射した光は拡散シートで僅かながら拡散され、偏光板を介して液晶板を照明することにより、輝度が高く、出射角特性に優れたバックライト型の液晶表示パネルとして好適となる。
【0023】
【発明の実施形態】
以下、本発明に従う実施形態を図面により具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。また、本図面中に記載のプリズム形状を説明する上で拡大して記載しており、実物の尺度とは異にするものである。
【0024】
(第1の実施形態)
図1は本発明による面状光源の第1の実施形態を示すものであって、同図(a)は平面図、同図(b)は右側面図、同図(c)は背面図である。図1において、1はこの第1の実施形態の面状光源、2は光源チップ、2aは発光面、3は導光板、3bは上面(出射面3c)、3dは下面(プリズム面4a)、4はプリズム、6は光入射部(入射端面)である。
また、図2は図1(a)の中央軸線S上の断面図を示すものであり、3bは上面(出射面3c)、3dは下面(プリズム面4a)、4はプリズム、4cはプリズム4の稜線、4dはプリズム4の谷線、3eは隣接するプリズム4の稜線4cをつないだ仮想平面、θ1は第1の傾斜角、θ2は第2の傾斜角である。
【0025】
図1(a)〜(c)において、面状光源1は、平面形状が略長方形をなす対角長56mm、厚さ0.8mmの平板状の導光板3とLEDなどに代表される光源チップ2とから構成されており、この導光板3の2つの端面が隣り合う角部に光入射部6が形成される。この光入射部6の中心に光源チップ2が配設されている。光源チップ2の発光面2aは導光板3の光入射部6に対向しており、光源チップ2の発光面2aから出射される光は、この光入射部6から導光板3内に入射する。ここで、光源チップ2の出射方向、即ち中央軸線Sは導光板3の略対角方向に向かうよう設定され、出射面3cから出射する光が面内で均一になるように適宜その方向が調整される。また、導光板3の下面3dには、図1(c)に実線で示すように、この中央軸線Sに沿って複数のプリズム4が同心円状に形成されている(図1(a)では、破線で示す)。即ち、これらプリズム4は夫々、光源チップ2の発光面2a(中央軸線Sを通る中心点)を中心点Soとし、この中心点Soを共通の中心とした円弧状の連続した同一ピッチの形状を有する周期配列されたプリズムを構成している。このように、各プリズム4が光源チップ2の発光面2aの略中心点となる中心点Soを中心とした円弧状をなすことにより、光源チップ2からの全ての光は、その光路に垂直な線上に配置され、かつ発光点から等距離の面で反射、偏向することになる。即ち、中心点Soから等しい距離では、全ての光が同じ条件のもとで反射、偏向されることになり、有効に光が活用できる。
【0026】
次に、図2をもとに導光板3の具体的なプリズムの形状について説明する。図2において、図面上導光板3の上側の面を上面3b、下側の面を下面3dとしている。先ず下面3dは、凹凸状のプリズム4が等ピッチでアレイ状に連続して繰り返されるプリズム面4aをなすものであり、ここでは、かかるプリズム4の断面形状を鋸刃状としているが、頂部が平坦な台形状や半円筒形状あるいはプリズム間に平坦部を有する形状であってもよい。或いは、不連続の孤立したプリズムでも良い。かかるプリズム4の頂部をなす稜線4cは前述の図1(c)での実線、図1(a)での破線に示す通り、光源チップ2の発光面2aを中心とする円弧状をなしている。
【0027】
また、下面3d側のプリズム面4aはプリズムの稜線4cを基準として、中心点So側に位置する第2の傾斜角θ2、これとは反対側に位置する第1の傾斜角θ1とで構成された鋸刃状のプリズム4が形成されており、夫々プリズム4の稜線4cを結んだ仮想平面に対する傾斜角で定義される。第1の傾斜角θ1は、光源チップ2の発光面2aから発せられ、導光板3内を伝播する光を反射、偏向させて出射面3cから導光板3外へ出射させる。つまり、出射面3cに対してその法線方向に向かって反射、偏向させることがより望ましいことから、40゜から48゜の範囲内に設定され、さらに望ましくは44°前後に設定することにより、出射方向を法線方向に近づけてよりその輝度を高めることができる。また、第2の傾斜角θ2は、光が導光板3中を伝播させる役目を担うものであり、極力水平(0°)に近い角度範囲、例えば、1゜から10゜の範囲内に設定される。ここで、第2の傾斜角θ2は、第1の傾斜角θ1,プリズムピッチP,プリズム深さDにより、次の式(1)から求めることができる。
【数1】
【0028】
一般的に導光板3内を繰り返し反射して伝播する光はその面に対する入射角が光の全反射の臨界角を超えて入射する限り、全反射が繰り返され、その入射角が全反射の臨界角よりも小さくなると、導光板3外へ出射されることになる。この全反射の臨界角θは、次の式(2)から求められる。
【数2】
【0029】
例えば、導光板3の材質をPMMA(ポリメタクリル酸メチル:n=1.49)とすると、疎な媒質の媒体は、ここでは、空気(n’=1)であるから、全反射の臨界角θは42.1゜となる。また、導光板3の材質をPC(ポリカーボネート:n=1.58)とすると、全反射の臨界角θは39.1゜となる。なお、臨界角θは入射面のその法線に対する入射角度で定義されるが、本文中に記載のプリズム等の傾斜角は水平面を基準面として全て記載する。
【0030】
参考までに図2に示した破線は、光源チップ2から出射された光が光入射部6から導光板3内に入射し、上面3b側の出射面3cと下面3d側のプリズム面4aとで反射が繰り返されて導光板3内を伝播し、第1の傾斜角θ1を有する面に当たった光が反射、偏向されて出射面3cに対し、その法線方向に向かって出射する光の経路を示す。
【0031】
ここで、本実施形態では下面3d側の各プリズム4の稜線4cを結ぶ仮想平面3eは同一平面上に設けているが、例えば仮想平面3eが一定の曲率をもった湾曲面形状や一定位置までは仮想平面3eと出射面3cを平行面とし、プリズム面の一部を湾曲面形状あるいは傾斜面形状とすることも可能である。また、これらプリズム4の中心点SoからのピッチPは一定である。
【0032】
以上のように、各プリズム4が光源チップ2の発光面2aのほぼ中心点となる中心点Soを中心とした円弧状をなすことにより、光源チップ2からの全ての光は、その光路に垂直な線上に配置され、かつ発光点から等距離の面で反射、偏向することになる。即ち、中心点Soから等しい距離では、全ての光が同じ条件のもとで反射、偏向されることになる。
【0033】
ここで、仮想平面3eからプリズム4間の谷線4dまでの距離をプリズム4の深さDとすると、このプリズム4の深さDは光源チップ2の発光面2aでの中心点Soからの距離Lに応じて異なり、一例として、中心点Soから遠ざかるほど(即ち、距離Lが大きいほど)順次増大する。
【0034】
このプリズム4の深さDとしては、一例として、距離Lをパラメータとして、非線形の高次関数に応じて変化するものとし、他の例としては、距離Lの取り得る最大距離をLmとすると、中心点Soから(Lm/5)以下の位置を変曲点とし、例えば、L<(Lm/5)の範囲とL≧(Lm/5)の範囲とで異なる非線形高次関数もしくは線形一次関数で変化し、かつこの変曲点でこれらの範囲の関数が連続するようなことも可能である。
【0035】
図3は本実施形態の具体例を示すものであって、ここでは、変曲点をL=10mmとし、この変曲点よりも距離Lが小さい範囲では、次の式(3)とし、この変曲点以上の距離Lの範囲では、次の式(4)とした。
【数3】
【数4】
【0036】
このようにプリズムの深さDを距離Lに応じて変化させるのは、光が導光板3中を伝播するに従って導光板3外へ出射されることにより、光源から遠ざかるほど伝播する光量が減少し、この距離Lに応じて出射光の光量の減少を補正する形でプリズムの深さDを深くする。つまり光量の減少分を補正するように、上記の非線形高次関数や線形一次関数などの関数を選定するものである。
【0037】
以上のように、この第1の実施形態では、各プリズム4を同心円状に配列して円弧状とすることにより、中心点Soから等距離の位置では、光源チップ2の発光面2aからの全ての光が同じ状態で反射、偏向されることになり、かつこれらプリズム4の深さDをこの中心点Soからの距離Lに応じて深くすることにより、上面3bでのこの距離Lに応じた出射光の光量の違いを補正することができて、導光板3の上面3bの全面から均一な光量で光を出射させることが可能となる。この結果、面状光源1として、反光源側においても均一な輝度分布が得られることになる。
【0038】
次に図4は図1(a)における導光板3の光入射部6の光源チップ2との対向部分を示すものであって、同図(a)は部分拡大平面図、同図(b)は光源チップを除いた光入射部6の斜視図である。これらの図面において、6は光入射部、3fはくぼみ部、6aは波型プリズムであり、前出図面に対応する部分には同一符号を付けて、説明を省略する。
【0039】
まず、図4(a)において、導光板3の光入射部6は中央軸線Sに関して軸対称となるように、くぼみ部3fを備えた光入射部6が形成されており、この光入射部6のくぼみ部3fに発光面2aが対向するようにして、光源チップ2が近接配置されている。そして、図4(b)に示すように、このくぼみ部3f内には、導光板3の厚さ方向に上面3bから下面3d(図1)にわたって連続した微小凹凸パターンである波型プリズム6aが光入射部6の曲面に対して重畳して形成されている。さらにこの目的を詳細に説明すると、同心円状に形成されたプリズム4に対して、光源チップ2の発光面2aは理想的には点状に形成されるべきものである。しかしながら、光源チップ2は点状光源と一般的に呼称されるものの、実際は狭義の面発光体の様相を呈す。即ち、前出図13に示された従来の面状光源における光源近傍と反光源側の出射角の違いを鋭意検討した結果、この平面状の発光面2aに起因していることに本発明者は気が付くに至った。そこで光源チップ2の発光面2aから出射される面発光に対して、光入射部6を曲面状に形成し、出射面3cと平行をなす面側の出射角に対する輝度が略等しくなるように扇型にこの光入射部6で変換させて導光板3内へ光を入光させるものとした。この曲面は出射面3c側から見た平面上の形状が円弧、望ましくは非球面プロファイルを持ったシリンドリカルレンズ形状にて図11に実線で示した扇型(Iθ=constant、−45°≦θ≦45°)配光になるよう設定される。これによって実質的に初めて、光源チップ2からの光は、中心点Soから等しい距離では、全ての光が同じ条件のもとで反射、偏向されることになる。
【0040】
但し、このままでは光源近傍、反光源側での出射角の違いは是正されるものの、出射面3cからの出射角が極めて狭いものになると予想される。図12はその概念図を示したものであり、光入射部をシリンドリカルレンズ形状とすることで主配光を持たせ、オフセット手段としてシリンドリカルレンズ形状の光入射部に対して微細な波型プリズムを重畳させることにより、図に点線で示した如く、光軸がずれ、このずれ分がプリズム4に対して直交する主配光から僅かにずれて反射することにより、出射角を広げることができる。波型プリズムの形状としてはピッチ(波長)が0.1mm、P−V値(Peak−Valley値:振幅の2倍)が0.02mmの正弦波パターンとした。この波型プリズムの形状の測定方法としては触針式の形状測定器を用い、シリンドリカルレンズ形状をカットオフして除去することにより、求めることができる。
【0041】
なお、ここでは波型プリズムの形状は正弦波としたが、V字パターン、鋸刃パターン、台形パターン、正弦波パターンのいずれか、若しくはいずれかの組合わせでも良く、また、波型プリズムの大きさはシリンドリカルレンズ形状をカットオフさせた値がピッチ0.2mm以下、P−V値0.1mm以下であれば同様の効果が発現でき、P−V値が0.001mm以上とすることが好ましい。
【0042】
図14は本実施形態による出射面3cにおける、左右方向の輝度の出射角特性を示したものであり、横軸は出射角、縦軸は輝度を表す。本図から光源近傍、反光源側での出射角は比較的揃っており、なお且つ、図13で示した従来例の反光源側で示した出射角に対して広がりを持って光が出射していることが判る。
【0043】
これによって光源チップ2の発光面2aから出射した光は、光入射部6から導光板3に入光されるが、この際に光入射部6のシリンドリカルレンズ形状によって扇型に配光され、さらにこのシリンドリカルレンズ形状に重畳された微細な波型プリズムによって整列拡散される。この整列拡散が光軸の中心点Soからのオフセット量となり、光の伝播方向に対して左右(中央軸線Sに直交方向)に広がりを持って出射面3cから出射することになる。これにより、導光板3の隅部まで光が入射されることになり、左右の隅部が暗くなる現象を解消すると共に、同心円弧状プリズムの特徴である、高い光の利用効率を維持したまま、光源近傍、反光源側における出射角の差をなくし、その出射角を広げると共に面内の隅部に至るまで輝度むらを抑制し、均一な輝度分布を得ることができる。
なお、プリズム4の形状は、連続して周期配列されたプリズムとしたが、孤立した形状のプリズムでも、同様である。
【0044】
(第2の実施形態)
図5は、本発明による面状光源の第2の実施形態を示したものである。図5は、図1(a)における導光板3の光入射部6の光源チップ2との対向部分と同様の部位を示すものである。図5(a)は、部分拡大平面図、同図(b)はプリズム部を更に拡大したもの、同図(c)は光源チップ2を除いた斜視図である。これらの図面において、6は光入射部、3fはくぼみ部、6bはV字入光プリズム、6cは平坦部、6dはV字入光頂角であり、前出図面に対応する部分には同一符号を付けて、説明を省略する。
【0045】
図5でも実施形態1と同様に導光板3の光入射部6は中央軸線Sに関して軸対称となるように、くぼみ部3fを備えた光入射部6が形成されており、この光入射部6のくぼみ部3fに発光面2aが対向するようにして、光源チップ2が近接配置される。そして、図5(c)に示すように、この光入射部6には、導光板3の厚さ方向に上面3bから下面3dにわたって連続したV字入光プリズム6bが光入射部6の曲面に対して重畳して形成されている。さらに詳細に説明すると、この曲面は出射面3c側から見た平面上の形状が円弧、望ましくは非球面プロファイルを持ったシリンドリカルレンズ形状にて扇型(Iθ=constant、−45°≦θ≦45°)配光になるよう設定される。また、出射角を広げる手段として、シリンドリカルレンズ形状の曲面に対してV字入光プリズム6bを重畳させるものとした。V字入光プリズム6bは平坦部6cとV字入光頂角6dによって構成され、V字入光頂角6dの角度と平坦部6cの比率で出射角とその強度を制御する。出射面3c側から見た平面上の形状は本実施形態においてはV字入光頂角6dの角度110°、ピッチ0.05mm、深さ0.009mm、V字入光頂角6d部と平坦部6c部のシリンドリカルレンズ形状を表す円弧上の比率を1:1とした。
【0046】
これによって光源チップ2の発光面2aから出射した光は、光入射部6から導光板3に入射するが、この際に光入射部6のシリンドリカル形状によって扇状に配光され、さらにこのシリンドリカル形状に重畳されたV字入光プリズム6bによって整列拡散される。この整列拡散が光軸の中心点Soからのオフセット量となり、光の伝播方向に対して左右(中央軸線Sに直交方向)に広がりを持って出射面3cから出射することになる。これにより、導光板3の隅部まで光が入射されることになり、左右の隅部が暗くなる現象を解消すると共に、同心円弧状プリズムの特徴である、高い光の利用効率を維持したまま、光源近傍、反光源側における出射角の差をなくし、その出射角を広げると共に面内の隅部に至るまで輝度むらを抑制し、均一な輝度分布を得ることができる。
【0047】
(第3の実施形態)
図6は本発明による面状光源の第3の実施形態を示したものであり、本図は図1(a)における導光板3の光入射部6の光源チップ2との対向部分と同様の部位を示すものであって、光源チップを除いた斜視図である。本図において、6は光入射部、6eは一軸拡散面であり、前出図面に対応する部分には同一符号を付けて、説明を省略する。
【0048】
本図でも実施形態1同様に導光板3の光入射部6は中央軸線Sに関して軸対称となるように、光入射部6が形成されており、この光入射部6に発光面2aが対向するようにして、光源チップ2が近接配置されている。そしてこの光入射部6には、導光板3の厚さ方向に上面3bから下面3dにわたって連続した一軸拡散面6eが光入射部6の曲面に対して重畳して形成されている。さらに詳細に説明すると、この曲面は出射面3c側から見た平面上の形状が円弧、望ましくは非球面プロファイルを持ったシリンドリカルレンズ形状にて扇型(Iθ=constant、−45°≦θ≦45°)配光になるよう設定される。また、出射角を広げる手段として、シリンドリカルレンズ形状の曲面に対して、一軸拡散面6eを重畳させるものとした。
【0049】
ここで一軸拡散性とは拡散面を平面上に視た場合、直交する2軸に対し、一方の軸のみ拡散性を有するものである。従って、導光板3の出射面3cに対する面内方向に光は拡散し、これと直交する導光板3の厚み方向にはほぼ無拡散性を示す。これによって、所望とする方向のみ拡散が可能であり、導光板3内に入光された光は不必要な拡散によって、輝度を損なうことなく、光量を維持できる。この場合の面粗さは拡散方向に走査した場合、Rt1μm〜50μm、Ra0.1μm〜5μmの範囲が望ましく、本実施形態ではRt5μm、Ra0.5μmの値であった。この面粗さRtが50μm以下とすることで、光量の低下を防止する。面粗さRtが1μm以上で、拡散性が向上する。この走査方向と直交する方向の面粗さは鏡面レベルに近いものとなり、本実施形態ではRa0.1μmとなった。
【0050】
ここでの面粗さの定義はJIS−B0601規格に基づくものである。かかる面粗さの測定機としては、位相差法を用いたWYKO社製TOPO−2D・3D、非点収差法を用いた東京精密社製Surfcom920A、原子間力顕微鏡のDigital Instruments 社製Nano Scope、触針式のTencor社製P12EXなどを用いることができ、ここでは、一例として、Tencor社製P12EXを用いた。粗さの測定条件は、走査距離が1000um、走査速度が5μm/sec、サンプリング周波数が200Hz、スタイラス加重が5mg、スタイラス先端形状が45°、2μmR、カットオフ・フィルターがガウシアン、短波長側カットオフ・フィルターが24Hz、長波長側カットオフ・フィルターが167μmである。
【0051】
これによって光源チップ2の発光面2aから出射した光は、光入射部6から導光板3に入射するが、この際に光入射部6のシリンドリカル形状によって扇状に配光され、さらにこの一軸拡散面6eによって拡散される。この拡散が光の伝播方向に対して左右(中央軸線Sに直交方向)に広がりを持って出射面3cから出射することになる。これにより、導光板3の隅部まで光が入射されることになり、左右の隅部が暗くなる現象を解消すると共に、同心円弧状プリズムの特徴である、高い光の利用効率を維持したまま、光源近傍、反光源側における出射角の差をなくし、その出射角を広げると共に面内の隅部に至るまで輝度むらを抑制し、均一な輝度分布を得ることができる。
【0052】
(第4の実施形態)
図7(a)は本発明による面状光源の第4の実施形態を示したものであり、本図は図1(a)における導光板3の光入射部6の光源チップ2との対向部分と同様の部位を示す部分拡大平面図である。図7(c)はV字入光プリズム6bの拡大図である。図7(a)(c)において、2は光源チップ、2aは発光面、6は光入射部、6bはV字入光プリズム、6cは平坦部、6dはV字入光頂角、Sは中央軸線、Soは中心点、yは中心点Soからのオフセット量であり、前出図面に対応する部分には同一符号を付けて、説明を省略する。
【0053】
図7(a)では導光板3の光入射部6は中央軸線Sに関して軸対称となるように、光入射部6が形成されており、この光入射部6に発光面2aが対向するようにして、光源チップ2が近接配置されている。この場合、光入射部6は円弧、若しくは非球面プロファイルをなすシリンドリカルレンズ形状に形成されておらず、光源チップ2の発光面2aと平行をなす面上にV字入光プリズム6bが形成される。V字入光プリズム6はV字入光頂角6dの角度と平坦部6cの比率で拡散量を制御する。出射面3c側から見た平面上の形状が本実施形態においてはV字入光頂角6dの角度110°、ピッチ0.2mm、深さ0.035mm、V字入光頂角6d部と平坦部6c部の比率を2:1とした。
【0054】
本実施形態では円弧状のプリズム4を配した場合は出射角が狭くなるため、発光面2aの発光エリア、即ち光が出射される範囲を中央軸線Sに対し左右に1.5mm以上、2.5mm以下(図7(a)のy値)の範囲に広げることによって、光軸が中心点Soからオフセットされ、導光板3の出射面3cからの出射角を広げたものである。この発光エリアの幅が1.5mm未満の場合は出射角を十分広げることが難しい。また、発光エリアの幅が2.5mmを超えると光源近傍と反光源での出射角の差が大きくなる。本実施形態の特徴は光源近傍と反光源側における導光板3の出射面3cからの出射角の差は課題として残るものの、光入射部6にシリンドリカルレンズ形状を形成することなく、比較的容易にその出射角を広げることができる。
【0055】
また、中心点からプリズム4までの距離の最大値、即ちプリズム4の半径の最大値が65mm以下であることが望ましい。ここで、凹凸プリズムの最大値が65mmを超えた場合、反光源側での出射角を十分広げることが困難である。勿論、発光エリアの幅が2.5mmを超えると出射角を広げることができるが、この場合は光源近傍の出射角も併せて広がるため、光源近傍と反光源側での出射角の差が大きくなる。
【0056】
図15は本実施形態による出射面3cにおける、左右方向の輝度の出射角特性を示したものであり、横軸は出射角、縦軸は輝度を表す。本図から図13で示した従来例の出射角に対して広がりを持って光が出射していることが判る。
【0057】
これによって光源チップ2の発光面2aから出射した光は、光入射部6から導光板3に入光される際、V字入光プリズム6bによって導光板3の隅部まで光が入射されることになり、左右の隅部が暗くなる現象を解消すると共に、発光エリアの幅を広げることによって、同心円弧状プリズムの特徴である、高い光の利用効率を維持したまま、容易にその出射角を広げることができる。
【0058】
(第5の実施形態)
図7(b)は本発明による面状光源の第5の実施形態を示したものであり、本図は図1(a)同様の部位を示す部分拡大平面図である。本図において、2は光源チップ、2’は副光源チップ、2aは発光面、2a’は副発光面、6は光入射部、6bはV字入光プリズム、6cは平坦部、6dはV字入光頂角、Sは中央軸線、Soは中心点、yは中心点Soからのオフセット量であり、前出図面に対応する部分には同一符号を付けて、説明を省略する。
【0059】
図7(b)では、導光板3の光入射部6は中央軸線Sに関して軸対称となるように、光入射部6が形成されており、この光入射部6に発光面2aが対向するようにして、光源チップ2、副光源チップ2’が近接配置されている。夫々の光源チップは極力その隙間をなくした状態で中央軸線Sに対して左右対称に並設される。夫々の光源チップ2,2’の発光面2a,2a’と平行をなす面上にV字入光プリズム6bが形成される。V字入光プリズム6bはV字入光頂角6dの角度と平坦部6cの比率で拡散量を制御する。出射面3c側から見た平面上の形状が本実施形態においてはV字入光頂角6dの角度110°、ピッチ0.2mm、深さ0.035mm、V字入光頂角6d部と平坦部6c部の比率を2:1とした。また、発光面2aの発光エリアを中央軸線Sに対し左右に1.5mm以上、2.5mm以下の範囲(図7(b)のy値)とする小型の光源チップを2個並設する。本実施形態の特徴は光源近傍と反光源側における導光板3の出射面3cからの出射角の差は課題として残るものの、光入射部6にシリンドリカルレンズ形状を形成することなく、比較的容易にその出射角を広げることができる。また、2個の光源チップを同じ導光板に用いることができ、光量、即ち面状光源からの出射輝度を倍増することができる。
【0060】
これによって光源チップ2の発光面2aから出射した光は、光入射部6から導光板3に入光される際、V字入光プリズム6bによって導光板3の隅部まで光が入射されることになり、左右の隅部が暗くなる現象を解消すると共に、発光エリアの幅を広げることによって、同心円弧状プリズムの特徴である、高い光の利用効率を維持したまま、容易にその出射角を広げることができる。
【0061】
(第6の実施形態)
図9は本発明による面状光源の第6の実施形態を示したものである。図9(a)は中央軸線S上の断面図、同図(b)は光制御シートのシート稜線7fと直交する方向の断面図、同図(c)は光制御シートの他の実施形態を示す。本図で1は面状光源、2は光源チップ、3は導光板、3aはプリズム面、3bは上面、3cは出射面、3dは下面、4はプリズム、6は光入射部、7は光制御シート、7aは光制御面、7bは平坦部、7cはV字状シート頂角、7dはシート入射面、7eはシート出射面、7fはシート稜線であり、前出図面に対応する部分には同一符号を付けて、説明を省略する。
【0062】
本実施形態においては、図17に示す面状光源を用いた。本実施形態によれば導光板3の出射面3cから出射された光は、光制御シート7のシート入射面7dに入射し、光制御面7aで光が制御されてシート出射面7eより出射する。つまり光制御シート7は導光板3上に配設されることになる。光制御面7aは平坦部7bとV字状シート頂角7cにより構成され、平坦部7bとV字状シート頂角7cの比率とV字状シート頂角7cの角度とにより光を制御する。本実施形態においては、V字状シート頂角7c部と平坦部7b部の和に対する平坦部7bの法線方向から視た面積比率は20%以上、70%以下とされる。この比率が20%未満であれば出射光が二方向に分かれてしまい、70%を超えれば光は殆ど制御されないことになる。また、V字状シート頂角7cの角度は130°以上、170°以下とされ、望ましくは140°以上160°以下とされる。本シートに入光された光は光制御シート7の材質にもよるが、PCやPETP(ポリエチレンテレフタレート)などの屈折率が1.5前後の材質であれば出射角が±10°に広げられることになる。この角度が130°未満であれば、光制御シート7の材質を屈折率1.5とすると出射角は±20°を超えて広がり、結果として出射光が二方向に分かれてしまう。また、170°を超えれば、同様に光制御シート7の材質を屈折率1.5とすると出射角は±5°未満となり、殆ど制御されないことになる。光制御シート7の面内方向における配設方向は図9(d)の如く、光源チップ2の発光面2aに対し、法線方向に光制御シート7のシート稜線7fが平行になる、若しくは図9(e)の如く、導光板3の長手方向に平行、または双方の中間的な配置とされる。これは円弧状プリズムのプリズム稜線と平行方向の出射角が狭い問題を解消するためであり、長手方向に平行な理由は導光板の投影形状が正方形の場合を除けば、長手側が円弧状プリズムの平行方向が支配的になるためである。
【0063】
図16は本実施形態による出射面3cにおける、左右方向の輝度の出射角特性を示したものであり、横軸は出射角、縦軸は輝度を表す。本図から図13で示した従来例の出射角に対して広がりを持って光が出射していることが判る。このように光制御シート7を導光板3上に配設することによって、比較的容易に、且つ効果的に出射角を広げることができる。
【0064】
また、図9(c)は光制御シート7の光制御面7aをシート入射面7d側に設けた他の例であり、光制御面7a面はどちらの面に設けても、出射角を広げる効果に変わりはない。この実施の形態では、光制御シート7を図17に示す面状光源に設けた例を説明したが、これに限らず、他の実施の形態にかかる面状光源を設けるようにしてもよい。
【0065】
(第7の実施形態)
図8は、本発明による面状光源の第7の実施形態を示したものである。この第7の実施形態にかかる面状光源1は、図8に示されるように、平面形状が略長方形をなす平板状の導光板3と光源チップ2とから構成されている。そして、この導光板3の1つの端面を入射端面3aとし、この入射端面3aの中央部に光源チップ2が設けられている以外は第1の実施形態にかかる面状光源と同じである。本実施形態において、光入射部6は出射面3c側から見た平面上の形状が円弧、望ましくは非球面プロファイルを持ったシリンドリカルレンズ形状にて扇型(Iθ=constant、−85°≦θ≦85°)配光になるよう設定される。この場合の光入射部6のシリンドリカル形状による配光分布は中央配置が故に170°の範囲に亘る。重畳する波型プリズム6aは第1の実施形態にかかる面状光源と同じである。本実施形態においても導光板3の隅部まで光が入射されることになり、左右の隅部が暗くなる現象を解消すると共に、同心円弧状プリズムの特徴である、高い光の利用効率を維持したまま、光源近傍、反光源側における出射角の差をなくし、その出射角を広げると共に面内の隅部に至るまで輝度むらを抑制し、均一な輝度分布を得ることができる。
【0066】
(第8の実施形態)
図10(a)は本発明による第8の実施形態を示したものであり、第1の実施形態の面状光源を液晶表示パネルの光源として用いた一具体例を示すものである。図10(a)において、1は面状光源、2は光源チップ、3は導光板、3cは出射面、4aはプリズム面、5は反射シート、6は光入射部、8は拡散シート、9は液晶モジュール、10は透過型液晶板、11は偏光板(位相差板含む)である。
【0067】
本実施形態では導光板3の下面即ちプリズム面4a側に反射シート5、上面即ち出射面3c側に拡散シート8を並べて面状光源1とした。ここでの拡散シート8は比較的、光の直進性を維持できるヘーズ値73%のものを用いた。反射シート5、および拡散シート8の構成、機能およびその効果は周知であることから、説明は省略する。また、面状光源1上には両面に偏光板11(位相差板含む)を設けた透過型液晶板10を配置した構成とした。ここで光源チップ2から出射された光は光入射部6を通って導光板3に入射し、導光板3内を出射面3c、プリズム面4a間で繰り返し反射されて導光板3内を伝播し、プリズム面4a上に形成された第1の傾斜角によって出射面3cの法線方向に反射、偏向され出射面3cより出射する。ここでプリズム面4a側には反射板シート5が配設されており、導光板3内を伝播する光は漏れなく出射面3c側から出射することになる。導光板3の出射面3cを出射された光は拡散シート8で僅かに拡散され、偏光板8を介して液晶板7を照明するようにしたバックライト型の液晶表示パネルを構成することができる。本液晶表示パネルで表示された画像は視野角が広く、輝度むらのない良好な視認性であった。
【0068】
(第9の実施形態)
図10(b)は本発明による第9の実施形態を示したものであり、第6の実施形態の面状光源を液晶表示パネルの光源として用いた他の具体例を示すものである。図10(b)において、1は面状光源、2は光源チップ、3は導光板、3cは出射面、4aはプリズム面、5は反射シート、6は光入射部、7は光制御シート、7aは光制御面、8は拡散シート、9は液晶モジュール、10は透過型液晶板、11は偏光板(位相差板含む)である。
【0069】
本実施形態では導光板3の下面即ちプリズム面4a側に反射シート5、上面即ち出射面3c側に光制御シート、光制御シート上面に拡散シート8を並べて面状光源1とした。ここでの拡散シート8は、比較的、光の直進性を維持できるヘーズ値73%のものを用いた。反射シート5、および拡散シート8の構成、機能およびその効果は周知であることから、説明は省略する。また、面状光源1上には両面に偏光板11(位相差板含む)を設けた透過型液晶板10を配置した構成とした。
【0070】
ここで光源チップ2から出射された光は光入射部6を通って導光板3に入射し、導光板3内を出射面3c、プリズム面4a間で繰り返し反射されて導光板3内を伝播し、プリズム面4a上に形成された第1の傾斜角によって出射面3cの法線方向に反射、偏向され出射面3cより出射する。ここでプリズム面4a側には反射板シート5が配設されており、導光板3内を伝播する光は漏れなく出射面3c側から出射することになる。導光板3の出射面3cを出射された光は光制御シート7に入光し、光制御シート7の光制御面7aにてその出射角は広げられ、出射することになる。光制御シート7から出射した光は拡散シート8で僅かに拡散され、偏光板8を介して液晶板7を照明するようにしたバックライト型の液晶表示パネルを構成することができる。本液晶表示パネルで表示された画像は視野角が広く、輝度むらのない良好な視認性であった。
尚、上述の面状光源は、拡散シート8のヘーズ値を小さくして透明性を持たせることでフロントライトとして用いることも可能である。
【0071】
(面状光源の従来構成例)
この面状光源は、従来より構成される一般的な構成である。図17はこの面状光源を示すものであって、同図(a)は平面図、同図(b)は右側面図、同図(c)は背面図であり、1はこの面状光源、2は光源チップ、2aは発光面、6は光入射部、3は導光板、3bは上面(出射面3c)、3dは下面(プリズム面4a)、4eは孤立プリズム、Soは中心点、Sは中央軸線である。
【0072】
図17(a)〜(c)において、面状光源1は、平面形状が略長方形をなす対角長56mm、板厚0.8mmの平板状の導光板3と日亜化学社製のNACW215を使った光源チップ2とから構成されており、この導光板3の2つの端面が隣り合う角部に光源チップ2が配設されている。そして、図示はしていないが、光源チップ2と対向する導光板の光入射部6は凹部となっていて、その凹部にプリズムが設けられている。光源チップ2の発光面2aは導光板3の光入射部6に対向しており、光源チップ2の発光面2aから出射される光は、ここから導光板3内に入光される。ここで、光源チップ2の出射方向、即ち中央軸線Sは導光板3の略対角方向に向かうよう設定され、導光板3の下面3dには、図17(c)に実線で示すように、この中央軸線Sに沿って複数の孤立プリズム4eが同心円状に形成されている(図17(a)では、破線で示す)。即ち、これら孤立プリズム4は夫々、光源チップ2の発光面2aを中心点Soとした円弧状の形状をなしている。このように、各孤立プリズム4eが光源チップ2の発光面2aを中心として円弧状をなすことにより、光源チップ2からの全ての光は、その光路に垂直な線上に配置された孤立プリズム4eで反射、偏向することから、光源チップ2から出射された光は、有効に活用される。ここでの光源チップ2の中央軸線Sと平行をなす側の発光エリアの幅は中央軸線に対して、左右に夫々1.1mm(図17(c)のy値)である。
【0073】
図13に本従来例の面状光源の出射角特性を示した図である。本図において、光源近傍、反光源側において出射角を異にすることが判る。また、出射角も反光源側では法線である0°に対し、±5°と極めて狭い角度である。
【0074】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の面状光源によると、光源チップの発光面を中心として、同一円周上に凹凸プリズムを円弧配列し、光入射部を光源チップの発光面から出射される面発光に対して、扇型に配光させるシリンドリカルレンズ形状に形成すると共に、さらにこのシリンドリカルレンズ形状に例えば微細な波型プリズム、Vプリズム、一軸拡散面等の微細凹凸パターンを重畳させることにより、円弧配列プリズムの課題であった光源近傍、反光源側における出射角の差をなくし、出射角を広げることができ、更に第1の傾斜角を特定範囲とすることで、効果的にその輝度を高めることができる。
【0075】
或いは、発光面の発光エリアを中央軸線Sに対し左右に1.5mm以上、2.5mm以下の範囲に広げることによって、光入射部を複雑な形状にすることなく、容易に出射角を広げることができると共に、光源チップを複数個配列することによって、光量を複数倍にすることができる。
【0076】
或いは導光板の出射面にV字プリズムと平坦部を持つ光制御シートを配設し、その光制御部をV字プリズム部と平坦部の和に対する平坦部の面積比率が70%以下、V字プリズムの傾斜角が10°以上、30°以下の二等辺三角形状とした同一ピッチの繰り返し構造とすることによって、容易に出射角を広げることができる。
【0077】
総じて、導光板の隅部まで光が入射されることになり、左右の隅部が暗くなる現象を解消すると共に、同心円弧状プリズムの特徴である、高い光の利用効率を維持したまま、光源近傍、反光源側における出射角の差をなくし、その出射角を広げると共に面内の隅部に至るまで輝度むらを抑制し、均一な輝度分布を得ることができる面状光源及びそれを用いた液晶表示装置を提供することができる。これらは特殊なプロセスを経ることなく、従来の加工機を用いて、容易に円弧状のプリズムを形成することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による面状光源の第1の実施形態を示す図である。
【図2】図1における面状光源の中央軸線S上の断面形状を示す図である。(第1の実施形態)
【図3】図2におけるプリズムの深さDの距離Lに応じた変化の一具体例を示す図である。(第1の実施形態)
【図4】図1(a)における導光板の光入射部の部分を示す図である。(第1の実施形態)
【図5】本発明による面状光源の第2の実施形態における導光板の光入射部の部分を示す図である。
【図6】本発明による面状光源の第3の実施形態における導光板の光入射部の部分を示す図である。
【図7】本発明による面状光源の第4〜5の実施形態における導光板の光入射部の部分を示す図である。
【図8】本発明による面状光源の第7の実施形態の他の具体例を示す図である。
【図9】本発明による面状光源の第6の実施形態を示す図である。
【図10】本発明による第8〜9の実施形態の液晶表示装置を示す断面図である。
【図11】国際照明委員会BZ分類による配光区分を示した図である。
【図12】本発明による面状光源の第1の実施形態の反射、偏向状態を示した概念図である。
【図13】従来例の面状光源の出射角特性を示した図である。
【図14】本発明による面状光源の第1の実施形態の出射角特性を示した図である。
【図15】本発明による面状光源の第4の実施形態の出射角特性を示した図である。
【図16】本発明による面状光源の第6の実施形態の出射角特性を示した図である。
【図17】従来例の面状光源を示した図である。
【符号の説明】
1 面状光源
2,2’ 光源チップ
2a,2a’ 発光面
3 導光板
3a 入射端面
3b 上面
3c 出射面
3d 下面
3e 仮想平面
3f くぼみ部
4 プリズム
4a プリズム面
4c 稜線
4d 谷線
4e 孤立プリズム
θ1 第1の傾斜角
θ2 第2の傾斜角
S 中央軸線
So 中心点
5 反射シート
6 光入射部
6a 波型プリズム
6b V字入光プリズム
6c 平坦部
6d V字入光頂角
6e 一軸拡散面
7 光制御シート
7a 光制御面
7b 平坦部
7c V字状シート頂角
7d シート入射面
7e シート出射面
7f シート稜線
8 拡散シート
9 液晶モジュール
10 透過型液晶板
11 偏光板(位相板含む)[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a planar light source used for, for example, a small liquid crystal display panel, and more particularly to a planar light source for a backlight that irradiates light from the back side of the liquid crystal display panel and a liquid crystal display device using the same.
[Prior art]
2. Description of the Related Art In recent years, with the speeding up of information communication and the use of IT, relatively small portable information terminals are rapidly penetrating the market as consumer products. Representative examples thereof include a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), and a smart phone, and a liquid crystal display device is used as a key device of these mobile information terminals. Among them, STN (Super Twisted Nematic) type liquid crystal, TFT (Thin Film Transistor) type liquid crystal, and TFD (Thin Film Diode) type liquid crystal capable of color display are rapidly being replaced by the conventional mainstream monochrome liquid crystal. High-definition, small-sized, power-saving, and low-cost products are required. Since the liquid crystal display device itself does not have light emission, a lighting unit called a backlight or a front light is attached, and color display is possible only by a combination of this lighting unit and a color filter provided inside the liquid crystal display device. . The inside of the liquid crystal display device is divided according to the number of pixels. Further, this pixel is divided into RGB sub-pixels. In the active type, a voltage is applied from a transistor to generate optical rotation in the liquid crystal, and by modulating this, a color display corresponding to the sub-pixel is possible. The backlight is used for a transmissive or transflective liquid crystal, and irradiates from the back side of the liquid crystal literally. Then, the illuminating light passes through a color filter in the liquid crystal display device, thereby enabling color display. The front light is used for reflection type liquid crystal. By irradiating from the front side of the liquid crystal display device, the light passes through the color filter provided on the front surface of the reflection electrode in the liquid crystal, and is reflected by the reflection electrode. By passing through the filter, color display becomes possible.
[0002]
These lighting units generally have a structure in which a transparent plastic planar illuminant called a light guide plate is irradiated using a cold cathode fluorescent tube, an LED, or the like. In particular, in mobile phones and PDAs, LEDs tend to be mainly used due to the problem of electric noise during communication, despite lower power consumption for mobile use outdoors. As the LED, a white LED is used so as not to impair the color rendition and display quality of the liquid crystal color display. Conventionally, red, green, and blue LEDs, which are so-called RGB three primary colors, are combined to emit white light. Recently, however, blue light emitted from a GaN-based blue LED element represented by Nichia Corporation is packaged. By irradiating the applied YAG phosphor, white light can be obtained from one chip.
[0003]
Generally, a mobile phone is equipped with a liquid crystal having a diagonal length of about 2 inches, and accordingly, the light guide plate of the display panel lighting unit is also substantially the same size. The number of LEDs used in the display panel unit is two to four. Further, the PDA is provided with a liquid crystal having a diagonal length of 3 to 4 inches. Similarly, the light guide plate of the display panel illumination unit is also substantially the same size. The number of LEDs used in the display panel illumination unit of the PDA is four, and most is six.
[0004]
As the definition of the liquid crystal display panel becomes higher, the area of the portion through which the light emitted from the illumination unit is transmitted, that is, the aperture ratio, becomes smaller, and accordingly, the backlight and the front light are required to have higher brightness year by year. ing. For this reason, in order to improve the light use efficiency on the lighting unit side, various devices such as a prism shape of the light guide plate and a light source arrangement have been devised.
[0005]
As a method of making the light emitted from the LED enter the light guide plate, a method of arranging a plurality of LEDs at an equal pitch, arranging the light emitting surface toward the end surface of the light guide plate, and directly entering the light guide plate is often used. . Although this method has a simple structure, it has a problem that luminance unevenness easily occurs in the light guide plate. This is because the light emitted from the LED is in an arc shape, for example, BZ-5 shown in FIG. 11 (the International Commission on Illumination defines this light distribution as BZ classification, and the intensity of light emitted from the perfect diffusion surface is classified as BZ-5. , In the formula I θ (Indicated by COSθ), and the light-guiding plate-side prism facing the light-emitting plate is formed in a straight line, despite the difference in luminance with respect to the emission angle. This is because a point orthogonal to the plane is the maximum luminance, and the luminance decreases extremely as the distance from the position increases. For this reason, a plurality of light control sheets called prism sheets (or lens sheets) are stacked on the light guide plate, and the light emitted from the light guide plate is aligned in the left, right, up, and down directions. Not always desirable. Further, in terms of cost, this prism sheet is not only expensive, but also has various problems such as an increase in thickness.
[0006]
As a solution to such a problem, an arc-shaped concave / convex prism centered on a point light source is arranged so as to be orthogonal to the incident light emitted radially from the point light source, instead of the conventional light guide plate formed of a linear prism. There has been proposed a light guide plate having a prism shape as described above, and using the uneven prism as a discontinuous semicircular or triangular diffusion pattern element (see Patent Document 1).
[0007]
In addition, a technique has been proposed in which a prism array is formed on a light incident surface of a light guide plate to scatter light emitted from a point light source so that light reaches the corners of the light guide plate and the brightness of the corners is improved. (See Patent Document 2).
[0008]
[Patent Document 1]
International Publication No. 98/19105 pamphlet
[0009]
[Patent Document 2]
JP-A-10-199316
[Problems to be solved by the invention]
According to the planar light source described in Patent Document 1, an arc-shaped concave / convex prism is arranged around a point light source so as to be orthogonal to the incident light radially emitted from the point light source, and the length direction is pointed. It is approximately 90 ° to the radiation from the light source, and the surface of each diffusion pattern element is oriented in the direction of a point light source. Are disclosed. However, in this case, all the light from the point light source is reflected and deflected by the orthogonal prism, and although the light emitted from the point light source can be used very effectively, the light is reflected and deflected in the same state. Therefore, the emission directions are aligned. That is, the light emitted from the emission surface of the light guide plate has an extremely narrow emission angle. When this light guide plate is arranged on the back surface of the liquid crystal display panel and light is emitted from the light guide plate, the emission angle is narrow, so the viewing angle becomes narrow, and although it is extremely bright at a specific position of the liquid crystal display panel, However, there is a disadvantage that the image becomes extremely dark due to a change in the viewing angle.
[0010]
Here, FIG. 13 shows an emission angle characteristic of luminance in the left-right direction on an emission surface of a conventional planar light source having a point-like light source and an arc-shaped uneven prism formed around the point-like light source. In FIG. 13, the horizontal axis represents the emission angle, and the vertical axis represents the relative luminance. As shown in FIG. 13, the conventional planar light source emits light with a relatively wide spread in the vicinity of the light source, but the emission angle is extremely narrow on the side opposite to the light source, and this difference is seen on the liquid crystal display panel. The visibility of the image is impaired. Here, the term “anti-light source side” refers to a region of the planar light source opposite to the portion where the light source is provided, that is, a region farthest from the light source. In addition, the left-right direction refers to the left-right direction when viewing a rectangular liquid crystal display panel, except for the case where the square is a square, and the short side of the square where the tangential direction of the arc-shaped prism is dominant Point in the direction.
[0011]
Further, when the diffusion function is added to the upper surface, the difference in the emission angle becomes smaller as the emission angle becomes smaller, and the luminance reduction rate at the same haze value becomes more remarkable. As a result, it becomes difficult to control the luminance distribution. . Here, the haze value is represented by the ratio of the diffuse transmittance to the total light transmittance, and the higher the haze value is, the more the transparency is impaired, and it becomes like a frosted glass, which can effectively eliminate bright lines and the like. This impairs the straightness and transmittance of light.
[0012]
In addition, the configuration of such a point light source and an arc-shaped concave and convex prism naturally limits the number of light sources to one, and the light utilization efficiency is higher than that of a planar light source having three or four point light sources. However, the light amount is limited, and it is difficult to uniformly irradiate the light emitted from one light source to the corner of the light guide plate.
[0013]
On the other hand, according to the planar light source described in
[0014]
Therefore, an object of the present invention is to eliminate the difference in the emission angle near the light source and on the side opposite to the light source while maintaining high light use efficiency, which is a feature of the concentric arc prism, to widen the emission angle and to reduce the in-plane corner. It is an object of the present invention to provide a planar light source and a liquid crystal display device using the planar light source, which can suppress uneven brightness and obtain a uniform brightness distribution.
[Means for Solving the Problems]
The surface light source according to the present invention includes a light source chip and a light guide plate, and the light guide plate reflects and deflects light incident from the light source chip and light incident from the light incident portion. A planar surface light source having a prism surface to be emitted and an emission surface for emitting light incident on the prism surface to the outside, wherein the prism surface is concentric with a substantially central portion of a light emitting surface of the light source chip as a center point. An isolated prism arranged in a shape, or a plurality of arc-shaped concave and convex prisms continuously arranged in a periodic manner, and the light incident portion makes light incident from the light source chip parallel to an emission surface of the light guide plate. A cylindrical lens for converting the luminance with respect to the emission angle in the in-plane direction to be substantially equal is formed, and a fine uneven pattern is superimposed on the cylindrical lens when viewed from the light-emitting surface of the light guide plate. It is intended. That is, by forming an isolated prism or a continuously arranged prism in an arc shape centering on the light emitting surface of the light source chip, all light from the light source chip is arranged on a line perpendicular to the optical path, In addition, the light is reflected and deflected on a plane equidistant from the light emitting point. Therefore, all the light is reflected and deflected under the same condition, and the light can be effectively used. In addition, the difference between the emission angles near the light source and on the side opposite to the light source is that the light source chip actually emits surface light, which results in a difference in the emission angle. In the present invention, a cylindrical lens is formed at the light incident portion for the surface light emission of the light emitting surface of the light source chip, and the light is converted into a fan shape at the light incident portion so that the luminance with respect to the emission angle is substantially equal to the light guide plate. By making the light incident, the difference between the emission angles can be eliminated. Further, by superimposing the fine uneven pattern on the cylindrical lens, the optical axis is offset and the emission angle can be widened.
[0015]
In addition, the plurality of arc-shaped concave and convex prisms that are continuously arranged periodically face the light incident portion with respect to a virtual surface connecting the adjacent convex surfaces of the concave and convex prism, with the cross-sectional shape of the concave and convex prism being based on the convex surface. The inclination of the side surface is 40 ° or more and 48 ° or less. This angle includes an allowable variation in manufacturing. Desirably, by setting this inclination angle to about 44 °, the emission direction can be made closer to the normal direction to further increase the luminance.
[0016]
The cylindrical lens has an arc shape or an aspherical profile when viewed from the exit surface side, and the fine concave / convex pattern has a value obtained by cutting off the arc or the aspherical profile at a pitch of 0. It is a fine uneven pattern having a thickness of 0.2 mm or less and a PV value of 0.1 mm or less. Alternatively, the fine concavo-convex pattern may be any one of a V-shaped pattern, a saw blade pattern, a trapezoidal pattern, and a sine wave pattern, or a combination of any of them. Alternatively, the fine concavo-convex pattern has a diffusivity only in the plane direction of the light guide plate, and is a uniaxial diffusion surface having no diffusivity in the thickness direction of the light guide plate, and is scanned in the diffusion direction of the uniaxial diffusion surface. It is preferable that the roughness is in the range of Rt 1 μm to 50 μm and Ra 0.1 μm to 5 μm. Further, a plurality of LEDs may be arranged in parallel as the light source chip.
[0017]
Another planar light source according to the present invention includes a light source chip and a light guide plate, and the light guide plate reflects a light incident portion for receiving light from the light source chip and light incident from the light incident portion. A planar light source having a prism surface to be deflected and an emission surface for emitting light incident on the prism surface to the outside, wherein the prism surface has a center point substantially at a central portion of a light emitting surface of the light source chip. The convex and concave prisms have a plurality of arc-shaped concave and convex prisms arranged continuously and concentrically, and the cross-sectional shape of the concave and convex prisms is based on the convex surface, and the light with respect to a virtual surface that connects adjacent convex surfaces of the concave and convex prisms. When the inclination of the surface on the side facing the incident portion is 40 ° or more and 48 ° or less, and the center axis is a line passing through the center point and parallel to the normal direction of the light emitting surface, the light source chip light emitting surface is , Relative to the central axis The light is emitted from a range of 1.5 mm or more and 2.5 mm or less, and a maximum value of a distance from the center point to the concave / convex prism is 65 mm or less.
[0018]
As described above, in the surface light source according to the present invention, the emission angle is increased by expanding the light emitting area in the range of 1.5 mm or more and 2.5 mm or less from the center point of the light emitting surface. If the width of the light emitting area is less than 1.5 mm, it is difficult to sufficiently widen the emission angle. On the other hand, if the width of the light emitting area exceeds 2.5 mm, the difference in emission angle between the vicinity of the light source and the side opposite to the light source increases. As a result, the light emitted from the light emitting surface of the light source chip enters the light guide plate from the light incident portion, but the emission angle can be relatively easily widened by widening the light emitting area. Here, when the maximum value of the concavo-convex prism exceeds 65 mm, it is difficult to sufficiently widen the emission angle on the side opposite to the light source. Of course, when the width of the light-emitting area exceeds 2.5 mm, the emission angle can be increased. In this case, however, the emission angle near the light source also increases, so that the difference between the emission angle near the light source and the opposite light source side is large. Become.
[0019]
Furthermore, by arranging a plurality of small light source chips so as to satisfy the light emitting area, it becomes possible to mount a plurality of light source chips on the light guide plate having the arc-shaped prism, thereby increasing the amount of emitted light. Can be.
[0020]
Another planar light source according to the present invention includes a light source chip, a light guide plate, and a light control sheet, and the light guide plate receives light from the light source chip and light from the light incident portion. It has a prism surface for reflecting and deflecting light, and an emission surface for emitting light incident on the prism surface to the outside, and the light control sheet is disposed on the light guide plate and emitted from the emission surface. A planar light source that receives light, wherein the prism surface is composed of a plurality of arc-shaped concave and convex prisms that are continuous and concentrically periodically arranged around a substantially central portion of a light emitting surface of the light source chip. The cross-sectional shape of the concavo-convex prism is such that the inclination of the surface on the side facing the light incident portion with respect to a virtual surface connecting the adjacent convex surfaces of the concavo-convex prism is 40 ° or more and 48 ° or less with respect to the convex surface. , The light control sheet comprises: The surface is a flat surface, and the surface opposite to the flat surface is a light control surface. The light control surface has a repetitive structure of the same pitch combining a V-shaped prism and a flat portion. The ratio of the area of the flat portion to the sum of the portions is 70% or less, and the V-shaped prism has an isosceles triangular shape whose inclination with respect to the flat portion is 10 ° or more and 30 ° or less.
[0021]
In such a configuration, the light emitted from the light emitting surface of the light guide plate enters the light incident surface of the light control sheet, and the light is controlled by the light control surface and emitted from the light emitting surface. The light control surface is constituted by a flat portion and a V-shaped apex angle, and controls light by the ratio of the flat portion and the angle of the V-shaped apex angle. The ratio of the area of the flat portion in the normal direction to the sum of the V-shaped apex portion and the flat portion is 20% or more and 70% or less. If it is less than 20%, the emitted light is split in two directions, and if it exceeds 70%, the light is hardly controlled. In addition, the angle of the V-shaped apex angle is set to 130 ° or more and 170 ° or less, preferably 140 ° or more and 160 ° or less. When the angle is 130 ° or more, the emitted light is more easily collected, and when the angle is 170 ° or less, the control is further facilitated. If the light entering the sheet has a refractive index of about 1.5, the emission angle is expanded to ± 10 °. The arranging direction of the light control sheet in the in-plane direction is such that the ridge line of the light control sheet is parallel to the light emitting surface of the light source chip in the normal direction, or parallel to the longitudinal direction of the light guide plate, or an intermediate position between the two. May be. This is used to solve the problem that the exit angle in the direction parallel to the prism ridge line of the arc-shaped prism is narrow, and the reason for disposing it in parallel to the longitudinal direction is that the projected shape of the light guide plate is square except This is because the longitudinal direction becomes dominant in the parallel direction of the arc-shaped prism. By arranging the light control sheet on the light guide plate in this manner, the emission angle can be effectively widened. Further, even if the light control surface of the light control sheet is provided on the incident surface side of the sheet, the effect is not changed.
[0022]
The above-described planar light source according to the present invention is preferably used in a liquid crystal display device. In particular, this planar light source is preferably used as a backlight. In this case, a reflection sheet is provided on the lower surface, ie, the prism surface side, a light control sheet is provided on the upper surface, ie, the emission surface side, and a diffusion sheet is provided on the light control sheet in order, to form a planar light source. (Including a liquid crystal panel). As a result, light emitted from the light source chip enters the light guide plate through the light incident portion, is repeatedly reflected between the emission surface and the prism surface in the light guide plate, propagates in the light guide plate, and propagates on the prism surface. The light is reflected and deflected in the normal direction of the exit surface by the formed inclination angle, and exits from the exit surface. A reflector sheet is provided on the prism surface side, and light propagating in the light guide plate exits from the exit surface side without leakage. Light emitted from the emission surface of the light guide plate enters the light control sheet, and the emission angle is widened on the light control surface of the light control sheet. Further, light emitted from the light control sheet is slightly diffused by the diffusion sheet, and by illuminating the liquid crystal plate through the polarizing plate, it is suitable as a backlight type liquid crystal display panel having high luminance and excellent emission angle characteristics. Become.
[0023]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments according to the present invention will be specifically described with reference to the drawings, but the present invention is not limited thereto. Also, the prism shape described in this drawing is enlarged for the sake of explanation, and differs from the actual scale.
[0024]
(1st Embodiment)
1A and 1B show a first embodiment of a planar light source according to the present invention. FIG. 1A is a plan view, FIG. 1B is a right side view, and FIG. 1C is a rear view. is there. In FIG. 1, 1 is a planar light source according to the first embodiment, 2 is a light source chip, 2a is a light emitting surface, 3 is a light guide plate, 3b is an upper surface (
FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the central axis S in FIG. 1A, where 3b is an upper surface (
[0025]
1A to 1C, a planar light source 1 includes a flat
[0026]
Next, a specific prism shape of the
[0027]
Further, the
(Equation 1)
[0028]
Generally, light that is repeatedly reflected and propagated in the
(Equation 2)
[0029]
For example, assuming that the material of the
[0030]
For reference, the dashed line shown in FIG. 2 indicates that the light emitted from the
[0031]
Here, in the present embodiment, the
[0032]
As described above, since each
[0033]
Here, assuming that the distance from the
[0034]
As an example, the depth D of the
[0035]
FIG. 3 shows a specific example of this embodiment. Here, the inflection point is set to L = 10 mm, and in a range where the distance L is smaller than this inflection point, the following equation (3) is used. In the range of the distance L above the inflection point, the following equation (4) was used.
[Equation 3]
(Equation 4)
[0036]
The reason why the depth D of the prism is changed in accordance with the distance L is that the light is emitted to the outside of the
[0037]
As described above, in the first embodiment, by arranging the
[0038]
Next, FIG. 4 shows a portion where the
[0039]
First, in FIG. 4A, a
[0040]
However, in this state, the difference in the emission angle near the light source and on the side opposite to the light source is corrected, but the emission angle from the
[0041]
Although the shape of the wave-shaped prism is a sine wave here, any one of a V-shaped pattern, a saw blade pattern, a trapezoidal pattern, and a sine wave pattern, or a combination of any of them may be used. If the value obtained by cutting off the cylindrical lens shape has a pitch of 0.2 mm or less and a PV value of 0.1 mm or less, the same effect can be exhibited, and the PV value is preferably 0.001 mm or more. .
[0042]
FIG. 14 shows the emission angle characteristics of the luminance in the left-right direction on the
[0043]
As a result, light emitted from the
Although the shape of the
[0044]
(Second embodiment)
FIG. 5 shows a second embodiment of the planar light source according to the present invention. FIG. 5 shows a portion similar to the portion of the
[0045]
In FIG. 5, as in the first embodiment, a
[0046]
As a result, the light emitted from the
[0047]
(Third embodiment)
FIG. 6 shows a third embodiment of the planar light source according to the present invention, which is the same as the portion of the
[0048]
In this figure, as in the first embodiment, the
[0049]
Here, the uniaxial diffusivity means that, when the diffusing surface is viewed on a plane, only one axis has diffusing property with respect to two orthogonal axes. Therefore, the light is diffused in the in-plane direction with respect to the
[0050]
The definition of the surface roughness here is based on the JIS-B0601 standard. Examples of such a surface roughness measuring device include TOPY-2D / 3D manufactured by WYKO using a phase difference method, Surfcom 920A manufactured by Tokyo Seimitsu using an astigmatism method, and Nano Scope manufactured by Digital Instruments, an atomic force microscope. A stylus type P12EX manufactured by Tencor can be used. Here, P12EX manufactured by Tencor is used as an example. Roughness measurement conditions were as follows: scanning distance: 1000 μm, scanning speed: 5 μm / sec, sampling frequency: 200 Hz, stylus weight: 5 mg, stylus tip shape: 45 °, 2 μmR, cutoff filter: Gaussian, short wavelength cutoff The filter is 24 Hz, and the long-wavelength cutoff filter is 167 μm.
[0051]
As a result, the light emitted from the
[0052]
(Fourth embodiment)
FIG. 7 (a) shows a fourth embodiment of the planar light source according to the present invention, and FIG. 7 (a) shows a portion of the
[0053]
In FIG. 7A, the
[0054]
In the present embodiment, when the arc-shaped
[0055]
Further, it is desirable that the maximum value of the distance from the center point to the
[0056]
FIG. 15 shows the emission angle characteristics of the luminance in the left-right direction on the
[0057]
As a result, when the light emitted from the
[0058]
(Fifth embodiment)
FIG. 7B shows a fifth embodiment of the planar light source according to the present invention, and FIG. 7B is a partially enlarged plan view showing a portion similar to FIG. 1A. In this figure, 2 is a light source chip, 2 'is a sub light source chip, 2a is a light emitting surface, 2a' is a sub light emitting surface, 6 is a light incident portion, 6b is a V-shaped light input prism, 6c is a flat portion, and 6d is V S is the central axis, So is the center point, and y is the offset amount from the center point So. The same reference numerals are given to portions corresponding to the above-described drawings, and description thereof will be omitted.
[0059]
In FIG. 7B, the
[0060]
As a result, when the light emitted from the
[0061]
(Sixth embodiment)
FIG. 9 shows a sixth embodiment of the planar light source according to the present invention. 9A is a cross-sectional view on the central axis S, FIG. 9B is a cross-sectional view of the light control sheet in a direction orthogonal to the
[0062]
In the present embodiment, the planar light source shown in FIG. 17 was used. According to the present embodiment, the light emitted from the
[0063]
FIG. 16 shows the emission angle characteristics of the luminance in the left-right direction on the
[0064]
FIG. 9C shows another example in which the
[0065]
(Seventh embodiment)
FIG. 8 shows a seventh embodiment of the planar light source according to the present invention. As shown in FIG. 8, the planar light source 1 according to the seventh embodiment includes a
[0066]
(Eighth embodiment)
FIG. 10A shows an eighth embodiment according to the present invention, and shows a specific example in which the planar light source of the first embodiment is used as a light source of a liquid crystal display panel. In FIG. 10A, 1 is a planar light source, 2 is a light source chip, 3 is a light guide plate, 3c is an emission surface, 4a is a prism surface, 5 is a reflection sheet, 6 is a light incident portion, 8 is a diffusion sheet, 9 Denotes a liquid crystal module, 10 denotes a transmission type liquid crystal plate, and 11 denotes a polarizing plate (including a retardation plate).
[0067]
In this embodiment, the planar light source 1 is formed by arranging the
[0068]
(Ninth embodiment)
FIG. 10 (b) shows a ninth embodiment according to the present invention, and shows another specific example in which the planar light source of the sixth embodiment is used as a light source of a liquid crystal display panel. In FIG. 10B, 1 is a planar light source, 2 is a light source chip, 3 is a light guide plate, 3c is an emission surface, 4a is a prism surface, 5 is a reflection sheet, 6 is a light incident portion, 7 is a light control sheet, 7a is a light control surface, 8 is a diffusion sheet, 9 is a liquid crystal module, 10 is a transmissive liquid crystal plate, and 11 is a polarizing plate (including a retardation plate).
[0069]
In the present embodiment, the planar light source 1 is formed by arranging the
[0070]
Here, the light emitted from the
The above-mentioned planar light source can be used as a front light by reducing the haze value of the
[0071]
(Example of conventional configuration of planar light source)
This planar light source has a general configuration that is conventionally configured. 17A and 17B show this planar light source. FIG. 17A is a plan view, FIG. 17B is a right side view, and FIG. 17C is a rear view. 2 is a light source chip, 2a is a light emitting surface, 6 is a light incident portion, 3 is a light guide plate, 3b is an upper surface (
[0072]
17A to 17C, the planar light source 1 is composed of a flat
[0073]
FIG. 13 is a diagram showing the emission angle characteristics of the planar light source of the conventional example. In this drawing, it can be seen that the emission angles are different near the light source and on the side opposite to the light source. Further, the emission angle is an extremely narrow angle of ± 5 ° with respect to the normal of 0 ° on the side opposite to the light source.
[0074]
【The invention's effect】
As described above, according to the surface light source of the present invention, the concave and convex prisms are arranged in an arc on the same circumference around the light emitting surface of the light source chip, and the light incident portion is a surface emitted from the light emitting surface of the light source chip. A circular arc is formed by forming a cylindrical lens shape for distributing light in a fan shape with respect to light emission, and further superimposing a fine uneven pattern such as a fine wavy prism, a V prism, and a uniaxial diffusion surface on the cylindrical lens shape. Eliminating the difference between the emission angles near the light source and on the side opposite to the light source, which has been a problem of the array prism, can widen the emission angle. Further, by setting the first inclination angle to a specific range, the brightness can be effectively increased. be able to.
[0075]
Alternatively, by expanding the light emitting area of the light emitting surface to a range of 1.5 mm or more and 2.5 mm or less to the left and right with respect to the center axis S, the emission angle can be easily widened without making the light incident portion a complicated shape. In addition, by arranging a plurality of light source chips, the amount of light can be doubled.
[0076]
Alternatively, a light control sheet having a V-shaped prism and a flat portion is provided on the emission surface of the light guide plate, and the light control portion is formed such that the area ratio of the flat portion to the sum of the V-shaped prism portion and the flat portion is 70% or less, The repetition structure of the same pitch having an isosceles triangular shape in which the inclination angle of the prism is 10 ° or more and 30 ° or less allows the emission angle to be easily widened.
[0077]
In general, light is incident to the corners of the light guide plate, eliminating the phenomenon that the left and right corners are darkened, and maintaining the high light use efficiency, which is a characteristic of the concentric arc-shaped prism, while maintaining the high light use efficiency. A planar light source and a liquid crystal using the same, which can eliminate the difference in the emission angle on the side opposite to the light source, increase the emission angle, suppress the uneven brightness up to the corner in the plane, and obtain a uniform brightness distribution, and the like. A display device can be provided. These can easily form an arc-shaped prism using a conventional processing machine without going through a special process.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a first embodiment of a planar light source according to the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a cross-sectional shape on a central axis S of the planar light source in FIG. (1st Embodiment)
FIG. 3 is a diagram showing a specific example of a change in a depth D of a prism according to a distance L in FIG. 2; (1st Embodiment)
FIG. 4 is a diagram illustrating a light incident portion of the light guide plate in FIG. (1st Embodiment)
FIG. 5 is a diagram showing a light incident portion of a light guide plate in a second embodiment of the planar light source according to the present invention.
FIG. 6 is a view showing a light incident portion of a light guide plate in a third embodiment of the planar light source according to the present invention.
FIG. 7 is a diagram showing a light incident portion of a light guide plate in fourth to fifth embodiments of the planar light source according to the present invention.
FIG. 8 is a diagram showing another specific example of the planar light source according to the seventh embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a diagram showing a sixth embodiment of the planar light source according to the present invention.
FIG. 10 is a sectional view showing a liquid crystal display device according to eighth to ninth embodiments of the present invention.
FIG. 11 is a diagram showing light distribution categories according to the International Commission on Illumination BZ classification.
FIG. 12 is a conceptual diagram showing a reflection and deflection state of the first embodiment of the planar light source according to the present invention.
FIG. 13 is a diagram showing emission angle characteristics of a conventional planar light source.
FIG. 14 is a diagram showing emission angle characteristics of the first embodiment of the planar light source according to the present invention.
FIG. 15 is a view showing emission angle characteristics of a planar light source according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 16 is a view showing emission angle characteristics of a planar light source according to a sixth embodiment of the present invention.
FIG. 17 is a diagram showing a conventional planar light source.
[Explanation of symbols]
1 Planar light source
2,2 'light source chip
2a, 2a 'light emitting surface
3 Light guide plate
3a Incident end face
3b Top surface
3c Outgoing surface
3d bottom surface
3e Virtual plane
3f hollow
4 Prism
4a Prism surface
4c ridgeline
4d valley line
4e Isolated prism
θ1 First tilt angle
θ2 Second tilt angle
S center axis
So center point
5 Reflective sheet
6 Light incidence part
6a Wave type prism
6b V-shaped incident light prism
6c Flat part
6d V-shaped light incident angle
6e Uniaxial diffusion surface
7 Light control sheet
7a Light control surface
7b Flat part
7c V-shaped sheet apex angle
7d sheet entrance surface
7e sheet emission surface
7f Seat ridge line
8 Diffusion sheet
9 LCD module
10. Transmissive liquid crystal panel
11 Polarizing plate (including phase plate)
Claims (12)
前記プリズム面は、前記光源チップの発光面の略中央部を中心点とする同心状に配列された孤立プリズム、若しくは連続して周期配列された複数の円弧状の凹凸プリズムからなり、
前記光入射部は、前記光源チップから入射された光を前記導光板の出射面と平行をなす面内方向の出射角に対する輝度が略等しくなるように変換するシリンドリカルレンズが形成され、該シリンドリカルレンズ上には前記導光板の出射面の側から見て、微細凹凸パターンが重畳されていることを特徴とする面状光源。The light guide plate includes a light source chip and a light guide plate, and the light guide plate has a light incident portion that receives light from the light source chip, a prism surface that reflects and deflects light that is incident from the light incident portion, and a prism surface. A planar light source having an emission surface for emitting incident light to the outside,
The prism surface is an isolated prism arranged concentrically with a center point substantially at the center of the light emitting surface of the light source chip, or a plurality of arc-shaped concave and convex prisms arranged continuously and periodically,
The light incident part is formed with a cylindrical lens that converts light incident from the light source chip so that luminance with respect to an emission angle in an in-plane direction parallel to the emission surface of the light guide plate is substantially equal, and the cylindrical lens is formed. A planar light source, on which a fine concavo-convex pattern is superimposed when viewed from the light exit surface side of the light guide plate.
前記プリズム面は、前記光源チップの発光面の略中央部を中心点とする連続し、同心状に周期配列された複数の円弧状の凹凸プリズムからなり、
この凹凸プリズムの断面形状は、凸面を基準として、当該凹凸プリズムの隣接する凸面を結んだ仮想面に対する、前記光入射部と対向する側の面の傾きが40°以上48°以下であると共に、
前記中心点を通り、前記発光面の法線方向に平行な線を中央軸線とすると、前記光源チップ発光面は、当該中央軸線に対して1.5mm以上2.5mm以下の範囲から前記光が出射され、
前記中心点から前記凹凸プリズムまでの距離の最大値が65mm以下であることを特徴とする面状光源。The light guide plate includes a light source chip and a light guide plate, and the light guide plate includes a light incident portion that receives light from the light source chip, a prism surface that reflects and deflects light that is incident from the light incident portion, and a prism surface. A planar light source having an emission surface for emitting incident light to the outside,
The prism surface is composed of a plurality of arc-shaped concave and convex prisms that are continuous with a substantially central portion of the light emitting surface of the light source chip as a center point and are concentrically arranged periodically.
The cross-sectional shape of the concavo-convex prism, with respect to the virtual surface connecting the adjacent convex surfaces of the concavo-convex prism, with respect to the convex surface, the inclination of the surface on the side facing the light incident portion is 40 ° or more and 48 ° or less,
Assuming that a line passing through the center point and parallel to a normal direction of the light emitting surface is a central axis, the light source chip light emitting surface emits the light from a range of 1.5 mm or more and 2.5 mm or less with respect to the central axis. Emitted,
The maximum value of the distance from the said center point to the said uneven | corrugated prism is 65 mm or less, The planar light source characterized by the above-mentioned.
前記プリズム面は、前記光源チップの発光面の略中央部を中心点とする連続し、同心状に周期配列された複数の円弧状の凹凸プリズムからなり、
この凹凸プリズムの断面形状は、凸面を基準として、当該凹凸プリズムの隣接する凸面を結んだ仮想面に対する、前記光入射部と対向する側の面の傾きが40°以上48°以下であると共に、
前記光制御シートは、一面が平面であり、これと対向する面を光制御面とし、
この光制御面は、V字状のプリズムと平坦部を組み合わせた同一ピッチの繰り返し構造とし、当該V字状のプリズムと平坦部の和に対する平坦部の面積比率が70%以下であり、当該V字状のプリズムは当該平坦部に対する傾きが10°以上30°以下の二等辺三角形状であることを特徴とする面状光源。The light guide plate includes a light source chip, a light guide plate, and a light control sheet, and the light guide plate has a light incident portion that receives light from the light source chip, a light incident from the light incident portion, and a prism surface that deflects the light. An emission surface that emits light incident on the prism surface to the outside, and the light control sheet is a planar light source that is disposed on the light guide plate and receives light emitted from the emission surface.
The prism surface is composed of a plurality of arc-shaped concave and convex prisms that are continuous with a substantially central portion of the light emitting surface of the light source chip as a center point and are concentrically arranged periodically.
The cross-sectional shape of the concavo-convex prism, with respect to the virtual surface connecting the adjacent convex surfaces of the concavo-convex prism, with respect to the convex surface, the inclination of the surface on the side facing the light incident portion is 40 ° or more and 48 ° or less,
The light control sheet has a flat surface on one side, and a light control surface on a surface facing the flat surface,
The light control surface has a repetitive structure of the same pitch in which a V-shaped prism and a flat portion are combined, and the area ratio of the flat portion to the sum of the V-shaped prism and the flat portion is 70% or less. A planar light source characterized in that the character-shaped prism has an isosceles triangular shape whose inclination with respect to the flat portion is 10 ° or more and 30 ° or less.
前記プリズム面は、光源チップの発光面の略中央部を中心点とする同心状に配列された非連続形状又は連続形状のプリズムからなり、
前記光入射部は、前記光源チップから入射された光を前記導光板の出射面と平行をなす面内方向の出射角に対する輝度が略等しくなるように変換する第1の形状と、前記光源チップから入射された光を拡散する第2の形状が形成されていることを特徴とする面状光源。A light incident portion for receiving light from the light source chip; a prism surface for reflecting and deflecting light incident from the light incident portion; Surface light source having an emission surface for emitting light incident on the outside,
The prism surface is formed of a discontinuous or continuous prism arranged concentrically with a center point substantially at the center of the light emitting surface of the light source chip,
A first shape that converts the light incident from the light source chip so that the luminance with respect to an emission angle in an in-plane direction parallel to the emission surface of the light guide plate is substantially equal; and the light source chip A planar light source, wherein a second shape for diffusing light incident from the light source is formed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003031489A JP2004241323A (en) | 2003-02-07 | 2003-02-07 | Planar light source and liquid crystal display device using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003031489A JP2004241323A (en) | 2003-02-07 | 2003-02-07 | Planar light source and liquid crystal display device using the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004241323A true JP2004241323A (en) | 2004-08-26 |
Family
ID=32958062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003031489A Pending JP2004241323A (en) | 2003-02-07 | 2003-02-07 | Planar light source and liquid crystal display device using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004241323A (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007079495A (en) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Sony Corp | Back light device and liquid crystal display device |
JP2007123130A (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Citizen Electronics Co Ltd | Backlight unit and display device provided with same |
KR100747001B1 (en) * | 2005-11-29 | 2007-08-07 | 한국생산기술연구원 | Light guiding panel using point lights and fabricating method thereof |
CN100388079C (en) * | 2005-06-28 | 2008-05-14 | 友达光电股份有限公司 | Backlight module |
CN100426078C (en) * | 2004-12-04 | 2008-10-15 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | Light guide plate and back light module |
JP2009087887A (en) * | 2007-10-03 | 2009-04-23 | Colcoat Kk | Vehicular indoor illumination device |
US7956953B2 (en) | 2007-12-07 | 2011-06-07 | Au Optronics Corp. | Light guide plate with spiral-shaped light-guiding units for use in a liquid crystal display device |
JP2014093265A (en) * | 2012-11-06 | 2014-05-19 | Toppan Printing Co Ltd | Light guide body, luminaire and display device |
WO2014146356A1 (en) * | 2013-03-21 | 2014-09-25 | 京东方科技集团股份有限公司 | Light guide plate, backlight module, and liquid crystal display apparatus |
US9158055B2 (en) | 2013-01-10 | 2015-10-13 | Samsung Display Co., Ltd. | Backlight unit |
CN112987395A (en) * | 2019-12-17 | 2021-06-18 | 中强光电股份有限公司 | Backlight module |
-
2003
- 2003-02-07 JP JP2003031489A patent/JP2004241323A/en active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100426078C (en) * | 2004-12-04 | 2008-10-15 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | Light guide plate and back light module |
CN100388079C (en) * | 2005-06-28 | 2008-05-14 | 友达光电股份有限公司 | Backlight module |
JP2007079495A (en) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Sony Corp | Back light device and liquid crystal display device |
JP2007123130A (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Citizen Electronics Co Ltd | Backlight unit and display device provided with same |
KR100747001B1 (en) * | 2005-11-29 | 2007-08-07 | 한국생산기술연구원 | Light guiding panel using point lights and fabricating method thereof |
JP2009087887A (en) * | 2007-10-03 | 2009-04-23 | Colcoat Kk | Vehicular indoor illumination device |
US7956953B2 (en) | 2007-12-07 | 2011-06-07 | Au Optronics Corp. | Light guide plate with spiral-shaped light-guiding units for use in a liquid crystal display device |
JP2014093265A (en) * | 2012-11-06 | 2014-05-19 | Toppan Printing Co Ltd | Light guide body, luminaire and display device |
US9158055B2 (en) | 2013-01-10 | 2015-10-13 | Samsung Display Co., Ltd. | Backlight unit |
US9846268B2 (en) | 2013-01-10 | 2017-12-19 | Samsung Display Co., Ltd. | Backlight unit |
WO2014146356A1 (en) * | 2013-03-21 | 2014-09-25 | 京东方科技集团股份有限公司 | Light guide plate, backlight module, and liquid crystal display apparatus |
CN112987395A (en) * | 2019-12-17 | 2021-06-18 | 中强光电股份有限公司 | Backlight module |
CN112987395B (en) * | 2019-12-17 | 2024-03-08 | 中强光电股份有限公司 | Backlight module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8317386B2 (en) | Laser-lit planar illumination device and LCD using such device | |
JP3632208B2 (en) | LIGHTING DEVICE AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE USING THE SAME | |
US7401967B2 (en) | Prism sheet and backlight module incorporating same | |
EP1416302B1 (en) | Backlight unit | |
JP4900439B2 (en) | Planar light source device and display device using the same | |
JP5394631B2 (en) | Liquid crystal display | |
US9690034B2 (en) | Illumination device and display device | |
WO2005045313A1 (en) | Surface light source device and apparatus using this device | |
KR102118909B1 (en) | Optical structure and display device | |
KR101692888B1 (en) | Light guiding panel and back light unit using the same | |
JP2004241323A (en) | Planar light source and liquid crystal display device using the same | |
JP2019184790A (en) | Optical structure and display device | |
US20080043488A1 (en) | Backlight unit of a liquid crystal display device | |
JP2018180415A (en) | Optical structure and display device | |
JP4485026B2 (en) | Light guiding unit | |
JP4815930B2 (en) | Light transmissive film, backlight device, and liquid crystal display device | |
JP2009140905A (en) | Light guide plate and backlight | |
KR20010046581A (en) | Backlight device for display | |
JPH1172787A (en) | Illumination device, liquid crystal display device and electronic equipment | |
KR100807296B1 (en) | backlight for liquid crystal display devices | |
JP5293177B2 (en) | Optical sheet, surface light source device and display device | |
TW201500817A (en) | Curved back light module | |
JP2006202559A (en) | Surface light source apparatus | |
JPH10208529A (en) | Sheet type light source device | |
JP2009158468A (en) | Backlight |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070719 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070814 |