JP2004234325A - Notification device of abnormality in automobile - Google Patents
Notification device of abnormality in automobile Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004234325A JP2004234325A JP2003022052A JP2003022052A JP2004234325A JP 2004234325 A JP2004234325 A JP 2004234325A JP 2003022052 A JP2003022052 A JP 2003022052A JP 2003022052 A JP2003022052 A JP 2003022052A JP 2004234325 A JP2004234325 A JP 2004234325A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- abnormality
- notification
- contact
- contacts
- destination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車、具体的には駐車中の自動車の異常を通知する自動車異常通知装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
駐車中の自動車に係わる事故が様々ある。例えば、車体に傷をつけるなどのいたずらをされたり、車内の品物や自動車そのものが盗難に遭ったりする可能性がある。また、ドライバが車内に子供やペットなどを残して自動車から離れている間に車内で何らかの事故が発生する可能性もある。例えば閉め切った自動車の中では脱水症状や酸欠などによる事故が起きやすいが、子供やペットでは対処できない場合が多い。また、事故ではないが、ドライバが鍵を閉め忘れたり、ランプを点灯したままにして駐車したりする場合もある。これらの場合において、ドライバに異常を通知することが要望されている。
【0003】
従来、ある程度の異常については、それを検知して通知する装置が知られている。例えば、自動車のキーまたはルームライトをつけたまま、運転席側のドアを開けて出ようとすると、ブザーや音声によりドライバに警告する装置が普及している。
【0004】
また、特許文献1には、駐車中の自動車に発生し得る様々な異常を検知するセンサ群を設け、異常を検知したとき、ドライバが所持する携帯電話などの携帯通信端末へ通知するシステムも提案されている。なお、特許文献1において、ドライバが所持する携帯通信端末以外の他の通知先を登録し、特定の異常(例えば盗難)が発生した時にドライバが所持する携帯通信端末以外の通知先(例えば盗難の場合は警察の通信端末など)へも通知するシステムも提案されている。
【0005】
【特許文献1】
特開平10−55496号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、特許文献1に提案されたシステムでは、ドライバが携帯通信端末の電源を入れ忘れたり、着信に気付かなかったりする場合などには対応することができない。また、盗難など特定の異常が発生した際に、警察など他の通知先へも異常の通知を行うシステムは、ドライバの携帯通信端末以外の通知先へも異常の通知を行うことにより、ドライバが気付かなくても他の通知先の支援を受けることができるという利点があるが、この場合においてもドライバに異常を知らせることが要望されている。例えば、ドライバの携帯通信端末以外に、自宅の電話や、勤め先の電話などドライバ所望の連絡先にも知らせることによって、より確実に異常の通知を行うことができる。
【0007】
しかし、ドライバの連絡先を多数登録しておき、異常があるときに全ての連絡先へ異常の通知を行うようにすると、最も重要な連絡先(例えばドライバの携帯通信端末)に連絡が出来たにも拘わらず、他の通知先への異常通知も行われ、無駄である。
【0008】
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、確実かつ効率的に駐車中の自動車の異常を通知することができる自動車異常通知装置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の自動車異常通知装置は、1つ以上の連絡先と、該1つ以上の連絡先が夫々属する通知先とを登録するための登録手段と、
自動車の異常を検出する異常検出手段と、
該異常検出手段により異常を検出したとき、前記連絡先に前記異常の通知を行う通知手段とを備え、
前記登録手段が、同じ通知先に属する連絡先に対して優先順位を設定するための順位設定手段を備え、
前記通知手段が、同じ通知先に属する連絡先に、前記順位設定手段により設定された優先順位の高い連絡先から順に前記通知が成功するまで異常の通知を行うものであることを特徴とする。
【0010】
ここで、「通知先」とは、通知される相手のことを意味し、例えば「ドライバ」、「警察」、「警備会社」などを例として挙げることができる一方、登録を行うユーザの意志によって指定した番号などであってもよい。また、「連絡先」とは、同一の通知先すなわち相手が有する連絡先を意味し、前記通知手段からの異常の通知を受信することができる通信手段(設置電話や、携帯電話や、無線通信機など)と共に、その通信手段に異常の通知を行うことを可能とするための情報を特定することができる。例えば「ドライバ」という通知先に属する連絡先として、「ドライバの携帯電話番号」、「ドライバの勤務先の電話番号」、「ドライバの自宅の電話番号」などを、また「警備会社」という通知先に属する連絡先として、「警備会社担当者の携帯電話番号」、「警備会社緊急事件センター電話番号」などを連絡先の例として挙げることができる。さらに、「1」という通知先に属する連絡先として「電話番号1」、「電話番号2」、「電話番号3」というように登録してもよい。なお、連絡先は、全ての通知先について複数登録する必要がない。
【0011】
すなわち、本発明の自動車異常通知装置は、登録手段において異常を通知する各連絡先と、これらの連絡先が属する通知先とを登録すると共に、同じ通知先に属する連絡先に対して順位設定手段により優先順位を付け、通知手段により異常の通知を行う際に、同じ通知先に属する連絡先に対して、優先順位の高い連絡先から順に通知が成功するまで異常の通知を行うものである。ここで、通知が成功することとは、異常があることを確実にその連絡先へ知らせることができたことを意味し、例えば、前述の通知手段により連絡先の携帯電話機に発呼することにより異常を通知した際に、その携帯電話機の所有者がその発呼に対して「了解した」ことを示す操作(「♯」ボタンや、「*」ボタンの押下など)による信号が本発明の自動車異常通知装置に返信されたときを異常の通知が成功したときとすることができる。
【0012】
また、「通知が成功するまで異常の通知を行う」とは、優先順位の高い連絡先から順に異常の通知を行い、通知が成功した後は、その連絡先以降の連絡先に対する異常通知を行わないことを意味する。
【0013】
また、「異常検知手段」とは、駐車中の自動車について起こり得る異常を検知するものであり、例えば車内の温度を測定する温度計、車内の酸素濃度を測定する酸素濃度計、バッテリ残量を測定する電圧計など車内の異常を監視するためのセンサ群や、衝突、車体へのいたずら(車体に傷をつける、車体に乗る、タイヤをパンクさせるなど)を感知する車外マイクや、加速度計、サスペンション変位センサ、タイヤ空気圧計などや、車内の物品の盗難を感知するためのドアポンネット・トランクの開閉センサや、車内侵入を感知するためのドアの開閉センサ、サスペンション変位センサや、自動車の盗難を検知するためのエンジン回転計、位置測定用のGPSレシーバなどのセンサおよび各々のセンサにより検出されたデータを分析して、異常であるか否かを分析する情報処理装置との組み合わせを例として挙げることができる。また、この異常検知手段の検知する異常の項目は、ドライバによって選択または設定することが可能であることが望ましく、こうすることによって、例えば、子供またはペットを駐車中の車に残して車から離れた場合には、温度や、酸素濃度などの異常を特に検知する必要があるが、空車のまま駐車した場合には、温度、酸素濃度などを検知する必要がないので、盗難といたずらに対応する検知項目だけを設定して検知するようにすることができる。
【0014】
本発明の自動車異常通知装置における前記順位設定手段は、自動車における異常を通知する連絡先のうち、同じ通知先に属する連絡先に対して優先順位を設定するためのものであり、直接的なものでも、間接的なものであってもよい。例えば、同じ通知先の複数の連絡先に対して、操作者に優先順位を入力させ、入力された優先順位を該当する連絡先に設定するようにしてもよく、同じ通知先に対して連絡先を登録する順位そのものを、異常通知を行う優先順位として設定するようにしてもよい。
【0015】
また、前記登録手段は、異常の種類別に前記1つ以上の連絡先を登録するものであることが好ましい。
【0016】
【発明の効果】
本発明による自動車異常通知装置は、異常を検知したとき、登録された複数の連絡先に対して異常の通知を行う際に、同じ通知先に属する連絡先のうち、優先順位の高い連絡先から順に異常の通知を行うと共に、通知が成功した後には、それ以降の連絡先への異常通知を中止するようにすることによって、確実に異常を通知することができると共に、異常が発生する度に同じ通知先に属するすべての連絡先へ通知する無駄を避けることができ、効率が良い。
【0017】
また、異常の種類別に通知する連絡先を登録するようにすれば、例えば盗難のときはドライバの連絡先と警察の連絡先とに通知を行うが、車内温度異常の場合は、ドライバの連絡先と警備会社担当者の連絡先とに異常の通知を行うように、異常の種類に応じて、その異常に対して必要な連絡先にのみ異常の通知を行うようにすることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
【0019】
図1は、本発明の自動車異常通知装置の実施形態による自動車異常通知システムの構成を示すブロック図である。図示のように、本実施形態の自動車異常通知システムは、駐車中の自動車1と複数の通知先100(通知先A、通知先B、通知先C)とからなり、自動車1は、異常通知装置50を備え、通知先100の通知先A、通知先Bは、夫々複数の連絡先を有する。
【0020】
異常通知装置50は、操作者(通常はドライバとなるため、以下ドライバという)に様々な設定を行わせるための設定部10と、自動車1に異常が発生したとき、異常を通知する連絡先などの登録を行うための登録部30と、自動車1の状態を監視するセンサ群15と、センサ群15の各々のセンサにより測定されたデータを分析して異常の有無を判断するデータ解析部20と、データ解析部20により異常があると判断したとき、登録部30の登録内容に基づいて通知先100の連絡先に異常通知を行う通知部36とからなるものである。
【0021】
設定部10は、具体的に下記の設定をドライバに行わせるものである。
【0022】
1.異常通知を行うか否か
2.異常の通知を行う項目
設定部10を介して異常通知を行うように設定されると、異常通知装置50が異常監視状態、すなわち、センサ群15による監視開始、データ解析部20によるデータの解析、通知部36が待機する状態に入る。
【0023】
センサ群15は、自動車1の状態を監視する各々のセンサから構成されたものであり、具体的には、車内の温度を測定する温度計、車内の酸素濃度を測定する酸素濃度計、バッテリ残量を測定する電圧計など車内の異常を監視するためのセンサや、衝突、車体へのいたずらを感知する車外マイクや、加速度計、サスペンション変位センサ、タイヤ空気圧計などや、車内の物品の盗難を感知するためのドアポンネット・トランクの開閉センサや、車内侵入を感知するためのドアの開閉センサや、自動車の盗難を検知するためのエンジン回転計、自動車自身の位置測定用のGPSレシーバなどのセンサからなる。これらのセンサのうち、設定部10において行われた第2の設定により設定された項目に対応するセンサが動作するようになっている。例えば、「車内」の項目のみが設定されれば、上述した車内の異常を監視するための各々のセンサが動作し、「盗難」の項目のみが設定されれば、上述した盗難を監視するためのセンサが動作する。勿論、「全て」の設定により全てのセンサが動作する項目があってもよいし、設定項目をより細かく分ける(例えば、「車内子供」の項目を設け、この項目が設定されると、温度測定計、酸素濃度計が動作する)ようにしてもよい。
【0024】
データ解析部20は、設定部10において設定された項目に対応したセンサが測定したデータを解析することによって異常があるか否かを判断し、異常があれば通知部36に知らせるように動作する。具体的には、例えば、「車内子供」の項目が設定された場合には車内温度が30度を超えたとき、「車外」の項目が設定された場合にはタイヤ空気圧計により測定されたタイヤの空気圧が変化したときなどを「異常」として判断するようにするものである。なお、本実施形態の自動車異常通知システムにおいて、各異常の種類に対して異常ID(e−ID)が設定されており、異常通知装置50のデータ解析部20は、図2に示すテーブルを有し、このテーブルに基づいて異常があるか否かを判断すると共に、異常があると判断したとき、図2に示すテーブルからこの異常のe−IDを検索して通知部36に送信する。
【0025】
登録部30は、通知先登録部32と優先順位設定部34とを備えてなり、通知先登録部32は、通知先100および各通知先100の連絡先をドライバに登録させ、登録された各連絡先に対して連絡先ID(c−ID)を付与する(図3(a))と共に、異常の種類別、すなわち異常のe−ID別に通知すべき連絡先を登録させる(図3(b))ものである。優先順位設定部34は、通知先登録部32において登録された各々の連絡先のうち、同じe−IDに対して登録され、かつ同じ通知先に属する連絡先の優先順位をドライバに設定させるためのものである。図3(a)、図3(b)は、登録部30の登録内容となるテーブルの1例を示しており、図3(b)の「優先順位」の項目は優先順位設定部34によりおいて設定されたものであり、他の項目は通知先登録部32において設定されたものである。
【0026】
ここで、連絡先(A−1、A−2、...B−1、B−2、C−1など)は、例えばドライバとなる通知先Aに対して、ドライバの携帯電話番号(A−1)や、勤務先の電話番号(A−2)や、自宅の電話番号(A−3)や、実家の電話番号(A−4)などを例として挙げることができ、警備会社となる通知先Bに対して、警備会社の担当者の携帯電話番号(B−1)や、警備会社の緊急連絡用電話番号(B−2)などを例として挙げることができる。
【0027】
通知部36は、図3のテーブルを参照し、データ解析部20から送信されてきた異常のe−IDに対して設定された連絡先に異常の通知を行うものである。例えば、データ解析部20からe−IDとして「2」が送信されてきたとき、通知部36は、まず、図3(b)を参照し、「2」の異常に対して通知を行うべき連絡先と、これらの連絡先が属する通知先とを検索すると共に、同じ通知先に属する連絡先の優先順位も検索する。図3(b)の例では、検索の結果として、e−IDが「2」の異常に対して、c−IDが「1」、「4」、「5」の連絡先は設定されており、c−IDが「1」、「4」の連絡先は通知先Aに属し、c−IDが「5」の連絡先は通知先Bに属することと、c−IDが「1」、「4」の連絡先は夫々1、2の優先順位を有することとが分かる。
【0028】
次に通知部36は、上述の検索結果に基づいて異常の通知を行う。具体的には、c−IDが「5」の連絡先に対して異常の通知を行う一方、同じ通知先Aに属する2つの連絡先(c−IDが「1」、「4」)に対して、優先順位の最も高い連絡先から順に異常を知らせ、通知が失敗したら、次の優先順位の連絡先に異常を通知し、通知が成功したら、他の連絡先への異常通知を中止するように動作する。ここで、通知が失敗することとは、例えば連絡先の電話に発呼したが、通じなかったり、「了解した」ことを示す信号が返送されていなかったりすることとすることができる。なお、この返送される信号は、システムの構成に応じて「了解した」ことを示すことができればいかなるものであってもよく、例えば電話機の「♯」ボタンや、「*」ボタンが押されたことを示す信号とすることができる。
【0029】
発呼した連絡先の電話が通じれば通知成功したとしてもよいし、「了解した」ことを示す信号が返送されたことを受信したことを通知成功したとしてもよい。
【0030】
なお、通知部36が異常の通知を行う際に必要な、図3(b)を検索して得たc−IDに対応する具体的な連絡先(電話番号など)を、図3(a)から検索して取得する。
【0031】
図4は、図1に示す実施形態の自動車異常システムにおける異常通知装置50の動作を示すフローチャートである。なお、以下の説明においては、登録部30において、図3に示すような登録内容は既に登録済みとする。
【0032】
図4に示すように、異常通知装置50は、ドライバによって設定部10を介して異常通知を行うように設定されたときから動作する(S10:Yes)。設定部10において、異常通知を行うように設定され、続いて異常通知を行う項目などの他の設定が行われる(S12)。なお、他の設定が行われない場合は、デフォルトの設定が行われたこととされる。異常通知を行うように設定されると、センサ群15のうち、ステップS12において設定された異常通知を行う項目(またはデフォルトに設定された項目)に対応したセンサが作動し続けると共に、測定したデータをデータ解析部20に送信する(S14)。データ解析部20は、各々のセンサから送信されてきた測定データを解析し(S16)、各項目において異常があるか否かを判断する(S18)。異常がなければ(S18:No)、各センサによるデータの測定およびデータ解析部20によるデータの解析が続く一方(S16)、異常があれば(S18:Yes)、データ解析部20は、この異常のe−IDを通知部36に送信する(S20)。
【0033】
通知部36は、データ解析部20から異常の種類を示すe−IDを受信すると、まず、通知先登録部32に登録された図3(b)に示すテーブルを参照して、この異常に対応して登録された各々の連絡先およびこれらの連絡先が属する通知先を検索すると共に、検索して得た通知先の数mおよびこれらの各通知先における連絡先の数nを夫々取得する(S22)。このステップにおいて、例えば、e−IDが「2」の異常に対して、c−IDが「1」、「4」、「5」の連絡先は設定されており、c−IDが「1」、「4」の連絡先は通知先Aに属し、c−IDが「5」の連絡先は通知先Bに属することと、c−IDが「1」、「4」の連絡先は夫々1、2の優先順位を有することとが分かると共に、通知先の数は通知先Aと通知先Bの2つ(すなわちm=2)であり、この2つの通知先における連絡先の数が夫々2つと1つである。
【0034】
そして、通知部36は、ステップS22において検索して得た連絡先に対して、通知先毎に異常の通知を行う(S30〜S55)。なお、本実施形態において、図3(a)のテーブルに登録された順番で各通知先へ異常の通知を行うようにしているが、ユーザにより設定された順番で通知を行うようにしてもよいし、各通知先に対して同時に異常の通知を行うようにしてもよい。以下、通知部36による異常の通知動作を具体的に説明する。
【0035】
通知部36は、1つ目の通知先(j=1の通知先:e−IDが「2」の場合には通知先Aとなる)の優先順位1の連絡先(i=1の連絡先)から異常の通知を行う(S24、S26、S30)。具体的には、優先順位1の連絡先のc−IDに基づいて図3(a)のテーブルから対応する具体的な連絡先を検出してこの連絡先へ異常の通知を行う。優先順位1の連絡先への異常通知が成功すると(S32:Yes)、異常の通知が成功したことを通知先(ここでは通知先A)および連絡先のc−ID(ここでは「1」)に対して記録すると共に、該通知先に対する異常の通知を終了して次の通知先への異常通知を行う(S34、S50〜)一方、優先順位1の連絡先への異常通知が失敗すると(S32:No)、同通知先の次の優先順位の連絡先があるか否かを確認し、次の連絡先があれば(S40、S42:Yes)次の連絡先へ異常の通知を行う(S30)が、次の連絡先がなければ(S40、S42:No)、異常の通知が失敗したことを該通知先に対して記録すると共に次の通知先への異常通知を行う(S44、S50〜)。通知部36は、ステップS24からステップS50までの処理を各通知先に対して繰り返すことによって、各通知先の異常通知を行って処理を終了する(S55:No)。すなわち、通知部36は、同じ通知先の連絡先に対して、優先順位が1である連絡先から異常の通知を行い、優先順位が1の連絡先への通知が成功すれば、そこで異常の通知を終了して次の通知先の異常通知を行う一方、失敗すれば、次の連絡先、すなわち優先順位が2である連絡先へ異常の通知を行うようにして、異常通知が成功するまで異常の通知を行う。また、1つの通知先における全ての優先順位の連絡先への通知とも失敗したときには(S32:No、S40、S42:No)、異常通知が失敗したことを該通知先に対して記録すると共に、該通知先に対する異常通知を終了する。
【0036】
このように、図1に示す実施形態の自動車異常通知システムにおいて、異常通知装置50はデータ解析部20から異常のe−IDを受信すると、通知部36は、この異常のe−IDに対して登録された連絡先およびこれらの連絡先が属する通知先を検索して通知先毎に異常の通知を行う際に、同じ通知先に対して複数の連絡先が登録されている場合、この複数の連絡先の優先順位に従って、優先順位の高い連絡先から通知が成功するまで異常の通知を行うようにすることによって、確実に異常の通知を行うことができると共に、異常が発生する度に登録されたすべての連絡先へ通知することを避けることができ、効率が良い。
【0037】
以上、本発明の望ましい実施形態について説明したが、本発明の自動車異常通知装置は、本発明の主旨を変えない限り、様々な増減、変更を加えることができる。
【0038】
例えば、本実施形態における通知部36は、全ての連絡先に対する異常の通知が失敗した場合において、該通知先に対して異常の通知が失敗したことを記録すると共に該通知先への異常通知を終了するようにしているが、所定の時間間隔後に再度優先順位の高い連絡先から異常の通知を行うようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に自動車異常通知システムの構成を示すブロック図
【図2】異常の種類と異常のIDとの関係を示す図
【図3】図1に示す自動車異常通知システムの通知先登録部32に登録された内容の例を示す図
【図4】図1に示す自動車異常システムにおける異常通知装置50の動作を示すフローチャート
【符号の説明】
1 自動車
10 設定部
15 センサ群
20 データ解析部
30 登録部
32 通知先登録部
34 優先順位設定部
36 通知部
50 異常通知装置
100 通知先[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an automobile abnormality notification device for notifying abnormality of an automobile, specifically, a parked automobile.
[0002]
[Prior art]
There are various accidents involving parked cars. For example, there is a possibility of mischief such as scratching the car body, or the goods in the car or the car itself may be stolen. In addition, some accidents may occur in the car while the driver leaves the car, leaving children or pets in the car. For example, accidents caused by dehydration or lack of oxygen are likely to occur in closed cars, but children and pets often cannot cope. Although it is not an accident, the driver may forget to close the key or park the car with the lamp on. In these cases, it is desired to notify the driver of the abnormality.
[0003]
Conventionally, an apparatus for detecting and notifying a certain degree of abnormality is known. For example, a device that warns a driver by a buzzer or a voice when opening a door on the driver's seat side with a car key or room light on is widely used.
[0004]
[0005]
[Patent Document 1]
JP-A-10-55496 [0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, the system proposed in
[0007]
However, if you register a large number of contact information of the driver and notify all of the contacts when there is an abnormality, you can contact the most important contact (for example, the mobile communication terminal of the driver) Nevertheless, an abnormality notification is also sent to other notification destinations, which is useless.
[0008]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an automobile abnormality notification device that can reliably and efficiently notify abnormality of a parked automobile.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
The vehicle abnormality notification device of the present invention includes a registration means for registering one or more contacts and a notification destination to which the one or more contacts belong.
An anomaly detection means for detecting an anomaly in the vehicle;
A notification means for notifying the contact when the abnormality is detected by the abnormality detection means;
The registration means comprises order setting means for setting priorities for contacts belonging to the same notification destination;
The notification means is configured to notify the contacts belonging to the same notification destination of abnormality until the notification succeeds in order from the contact with the highest priority set by the rank setting means.
[0010]
Here, the “notification destination” means a partner to be notified, and examples thereof include “driver”, “police”, “security company”, etc. It may be a specified number. In addition, “contact” means the same notification destination, that is, a contact that the other party has, and communication means (installed phone, mobile phone, wireless communication) that can receive notification of abnormality from the notification means. Information for enabling the communication means to be notified of the abnormality. For example, “Driver's mobile phone number”, “Driver's work phone number”, “Driver's home phone number”, etc. as a contact belonging to the “Driver” notification destination, and “Security company” notification destination Examples of the contact information belonging to the "contact number of the security company person in charge", "security company emergency case center telephone number", and the like. Further, the contact information belonging to the notification destination “1” may be registered as “
[0011]
That is, the vehicle abnormality notification device of the present invention registers each contact for notifying abnormality in the registration means and the notification destination to which these contacts belong, and rank setting means for the contacts belonging to the same notification destination. The priorities are assigned by the notification means, and when the notification of the abnormality is made by the notification means, the notifications of the abnormality are made to the contacts belonging to the same notification destination until the notification succeeds in order from the contact with the highest priority. Here, the successful notification means that the contact can be surely notified that there is an abnormality. For example, by calling the mobile phone of the contact by the above-mentioned notification means When an abnormality is notified, a signal from an operation (such as pressing the “#” button or the “*” button) indicating that the owner of the mobile phone has “accepted” the call is a vehicle of the present invention. The time when the abnormality notification device is successfully returned can be the time when the abnormality notification is successful.
[0012]
Also, “Notify abnormality until the notification is successful” means that notification of abnormality is performed in order from the contact with the highest priority, and after the notification is successful, abnormality notification is performed for the contact after that contact. Means no.
[0013]
The “abnormality detection means” detects abnormalities that may occur in a parked automobile. For example, a thermometer that measures the temperature inside the vehicle, an oxygen concentration meter that measures the oxygen concentration in the vehicle, A group of sensors for monitoring abnormalities inside the vehicle, such as voltmeters to measure, external microphones that detect collisions, tampering with the vehicle (scratching the vehicle, getting on the vehicle, puncturing tires, etc.), accelerometers, Suspension displacement sensor, tire pressure gauge, etc., door ponnet / trunk opening / closing sensor to detect theft of goods in the car, door opening / closing sensor to detect intrusion in the car, suspension displacement sensor, car theft Sensors such as an engine tachometer and a GPS receiver for position measurement, and the data detected by each sensor The combination of the information processing apparatus can be cited as an example to analyze whether or not. Also, it is desirable that the abnormality item detected by the abnormality detection means can be selected or set by the driver, and for example, this can leave the child or pet in the parked car and leave the car. In such cases, it is necessary to detect abnormalities such as temperature and oxygen concentration. However, if the vehicle is parked empty, there is no need to detect temperature and oxygen concentration. Only detection items can be set and detected.
[0014]
The rank setting means in the vehicle abnormality notification device of the present invention is for directly setting a priority for contacts belonging to the same notification destination among the contacts for notifying abnormality in the vehicle. However, it may be indirect. For example, for a plurality of contacts having the same notification destination, the operator may input a priority order, and the input priority order may be set for the corresponding contact. May be set as a priority order for notifying abnormality.
[0015]
Moreover, it is preferable that the said registration means registers the said 1 or more contact information according to the kind of abnormality.
[0016]
【The invention's effect】
When a vehicle abnormality notification device according to the present invention detects an abnormality when notifying an abnormality to a plurality of registered contacts, among the contacts belonging to the same notification destination, the contact with the highest priority is selected. In addition to notifying abnormalities in order, after successful notification, you can reliably notify abnormalities by canceling abnormal notifications to subsequent contacts, and whenever an abnormality occurs It is possible to avoid wasteful notification to all contacts belonging to the same notification destination, which is efficient.
[0017]
In addition, if the contact information to be notified for each type of abnormality is registered, for example, in the case of theft, the driver contact information and the police contact information are notified. In accordance with the type of abnormality, notification of abnormality can be made only to a contact necessary for the abnormality.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0019]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a vehicle abnormality notification system according to an embodiment of a vehicle abnormality notification device of the present invention. As shown in the figure, the vehicle abnormality notification system according to the present embodiment includes a parked
[0020]
The
[0021]
The setting
[0022]
1. 1. Whether or not to perform abnormality notification When the
[0023]
The
[0024]
The
[0025]
The
[0026]
Here, the contact information (A-1, A-2,... B-1, B-2, C-1, etc.) is sent to the notification destination A as the driver, for example, with the driver's mobile phone number (A -1), work phone number (A-2), home phone number (A-3), home phone number (A-4), etc. For the notification destination B, the mobile phone number (B-1) of the person in charge of the security company, the emergency contact telephone number (B-2) of the security company, and the like can be cited as examples.
[0027]
The
[0028]
Next, the
[0029]
The notification may be successful if the calling telephone of the contact is communicated, or it may be successful that the notification indicating that the signal indicating “OK” has been returned has been received.
[0030]
It should be noted that the specific contact information (telephone number and the like) corresponding to the c-ID obtained by searching FIG. 3B, which is necessary when the
[0031]
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the
[0032]
As shown in FIG. 4, the
[0033]
When the
[0034]
And the
[0035]
The
[0036]
Thus, in the vehicle abnormality notification system of the embodiment shown in FIG. 1, when the
[0037]
The preferred embodiment of the present invention has been described above, but the vehicle abnormality notification device of the present invention can be variously increased / decreased and changed without changing the gist of the present invention.
[0038]
For example, the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a vehicle abnormality notification system according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing a relationship between abnormality types and abnormality IDs. The figure which shows the example of the content registered into the notification destination registration part 32 [FIG. 4] The flowchart which shows operation | movement of the
DESCRIPTION OF
Claims (2)
自動車の異常を検出する異常検出手段と、
該異常検出手段により異常を検出したとき、前記連絡先に前記異常の通知を行う通知手段とを備え、
前記登録手段が、同じ通知先に属する連絡先に対して優先順位を設定するための順位設定手段を備え、
前記通知手段が、同じ通知先に属する連絡先に、前記順位設定手段により設定された優先順位の高い連絡先から順に前記通知が成功するまで異常の通知を行うものであることを特徴とする自動車異常通知装置。A registration means for registering one or more contacts and a notification destination to which the one or more contacts belong,
An anomaly detection means for detecting an anomaly in the vehicle;
A notification means for notifying the contact when the abnormality is detected by the abnormality detection means;
The registration means comprises order setting means for setting priorities for contacts belonging to the same notification destination;
The automobile characterized in that the notifying means notifies the contacts belonging to the same notification destination of abnormality until the notification succeeds in order from the contact with the highest priority set by the order setting means. Abnormality notification device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003022052A JP2004234325A (en) | 2003-01-30 | 2003-01-30 | Notification device of abnormality in automobile |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003022052A JP2004234325A (en) | 2003-01-30 | 2003-01-30 | Notification device of abnormality in automobile |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004234325A true JP2004234325A (en) | 2004-08-19 |
Family
ID=32951226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003022052A Withdrawn JP2004234325A (en) | 2003-01-30 | 2003-01-30 | Notification device of abnormality in automobile |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004234325A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016212791A (en) * | 2015-05-13 | 2016-12-15 | 株式会社東芝 | Flood pre-alarming system and notification method |
CN106240519A (en) * | 2016-08-26 | 2016-12-21 | 安徽云图信息技术有限公司 | Automobile is defined the level guard against theft and alarm system automatically |
-
2003
- 2003-01-30 JP JP2003022052A patent/JP2004234325A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016212791A (en) * | 2015-05-13 | 2016-12-15 | 株式会社東芝 | Flood pre-alarming system and notification method |
CN106240519A (en) * | 2016-08-26 | 2016-12-21 | 安徽云图信息技术有限公司 | Automobile is defined the level guard against theft and alarm system automatically |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004142543A (en) | Abnormality notifying device for automobile | |
US10300876B1 (en) | Detection and classification of events | |
US20040204806A1 (en) | Active rescue-asking burglar alarm system and its method | |
JP3636113B2 (en) | Portable communication device, monitoring device, monitoring system, control program for portable communication device, control program for monitoring device, recording medium recording control program for portable communication device, and recording medium recording control program for monitoring device | |
JP6011445B2 (en) | Vehicle theft reporting system | |
CN105751830B (en) | A kind of tire monitor system and automobile | |
KR101072946B1 (en) | Apparatus, and associated method, for generating an alert to notify emergency personnel of a vehicular emergency | |
US20070262853A1 (en) | Vehicle alarm | |
CN104205181A (en) | Service of an emergency event based on proximity | |
CN105844849A (en) | Method and device for preventing child from being left in car | |
KR20060063028A (en) | Theft Report System and Method Using Telematics System | |
JP7156315B2 (en) | Vehicle anti-theft device, vehicle anti-theft method, and computer program | |
JP2004234325A (en) | Notification device of abnormality in automobile | |
CN101795625A (en) | Drinking level detecting system and drinking level detecting method | |
US6756899B2 (en) | Portable communication terminal and communication method, antitheft apparatus and antitheft method, and antitheft system | |
JP5103858B2 (en) | Vehicle security system and vehicle security device | |
JP4016877B2 (en) | Vehicle theft prevention system and vehicle theft prevention method | |
JP2002160605A5 (en) | Anti-theft device, anti-theft method, and anti-theft system | |
CN1182991C (en) | Active help-seeking anti-theft system and method thereof | |
US11926180B2 (en) | Motor vehicle computer for detecting the theft of a wheel | |
JP6752082B2 (en) | On-board unit and warning system | |
JP3823771B2 (en) | Monitoring mode setting device, monitoring mode setting promotion program, recording medium recording monitoring mode setting promotion program, and monitoring system | |
JP2001043471A (en) | System and method for reporting accident | |
JP2006065590A (en) | Vehicle monitoring system | |
JP3829932B2 (en) | Vehicle theft reporting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060404 |