JP2004227245A - Disaster supporting system and method - Google Patents

Disaster supporting system and method Download PDF

Info

Publication number
JP2004227245A
JP2004227245A JP2003013722A JP2003013722A JP2004227245A JP 2004227245 A JP2004227245 A JP 2004227245A JP 2003013722 A JP2003013722 A JP 2003013722A JP 2003013722 A JP2003013722 A JP 2003013722A JP 2004227245 A JP2004227245 A JP 2004227245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disaster
information
user terminal
disaster information
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003013722A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takehiro Matsuda
岳大 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TG JOHO NETWORK KK
Original Assignee
TG JOHO NETWORK KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TG JOHO NETWORK KK filed Critical TG JOHO NETWORK KK
Priority to JP2003013722A priority Critical patent/JP2004227245A/en
Publication of JP2004227245A publication Critical patent/JP2004227245A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To quickly and accurately distribute more detailed disaster information close to areas and safety confirmation information. <P>SOLUTION: When earthquake occurs, earthquake information collected by an earthquake occurrence detecting device 3 is transmitted to a databank device 4. The databank device 4 stores the earthquake information in a database, and retrieves the electronic mail address of a user who wants to distribute disaster information from the database, and transmits electronic mail where the earthquake information and URL for performing access to the home page of the databank device 4 are described to each user terminal 5. The user refers to the received electronic mail to confirm the disaster situations, and selects the described URL to perform access to the home page of the databank device 4, and inputs the location and safety information of the user. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、災害が発生した際の生存確認や被害状況を迅速に把握する技術に関し、特に、大地震災害が発生した際の災害支援に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、地震や火山噴火などの自然災害、あるいは施設の爆発などの人為的災害などが発生した際、これら災害の情報、および状況は、テレビ、ラジオ、新聞などの報道により知ることができる。
【0003】
また、災害に伴う注意報や避難勧告などの緊急情報も、上記の各報道や各地域の防災行政無線などによって伝達される。
【0004】
さらに、災害や事故などに関する緊急情報の配信については、インターネットあるいは携帯電話通信網などの通信ネットワークを介して参照することのできるシステムがある(たとえば、特許文献1参照)。
【0005】
このシステムにおいては、たとえば、地方自治体や政府諸官庁などから入力された緊急情報を通信ネットワークを介して受信してデータベース化し、全国のコード化した地域単位で記憶・管理し、該通信ネットワークを介して該緊急情報を複数のユーザ端末により参照するものである。
【0006】
また、被災地のユーザに安否確認する際には、まず、被災地のユーザの端末に安否確認メッセージを送信し、そのメッセージに対応して該ユーザが自己の被災状況などを安否確認元のユーザに返信することによって伝達している。
【0007】
【特許文献1】
特開2002−41948号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記のような緊急情報の配信技術では、次のような問題点があることが本発明者により見い出された。
【0009】
すなわち、データベース化する緊急情報などの情報として、地方自治体や政府諸官庁などの情報を用いるので、詳細なデータの収集が困難であり、より細かい範囲の地域毎に即した正確な状況を迅速に収集することが困難となる恐れがある。
【0010】
また、安否確認の際には、第三者からの確認依頼があって、初めて被災地のユーザに安否確認を行うことになるので、迅速に安否確認をすることができないという問題がある。
【0011】
本発明の目的は、より細かい地域に密着した災害情報、ならびに安否確認情報などを迅速に、かつ正確に配信することのできる災害支援システムおよび方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の災害支援システムは、第1の通信回線に接続され、災害情報を収集して配信する災害情報収集手段と、該第1の通信回線を介して、災害情報収集手段が配信した災害情報を受け取り、第2の通信回線を介して災害情報を配信する災害情報制御装置と、該災害情報制御装置に接続され、災害情報、および避難場所データを格納するデータベースと、該第2の通信回線を介して災害情報制御装置と接続され、該災害情報制御装置から配信された災害情報を取得するユーザ端末とを備え、災害情報制御装置は、災害情報収集手段が配信した災害情報を受け取った際に、予め登録されたユーザ端末に災害情報を送信し、ユーザ端末は、受け取った災害情報を表示することを特徴とする。
【0013】
また、本発明の災害支援方法は、災害が発生した際に災害情報を収集し、第1の通信回線を介して災害情報を災害情報制御装置に送信するステップと、受信した災害情報を災害情報収集手段に接続されたデータベースに格納し、災害情報を第2の通信回線を介してユーザ端末に送信して表示させるステップとを有することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0015】
図1は、本発明の一実施の形態による災害支援システムのブロック図、図2は、図1の災害支援システムにおける災害が発生した際にユーザが安否登録を行うまでの動作を示すフローチャート、図3は、図1の災害支援システムのユーザ端末に表示される電子メールの一例を示す説明図、図4は、図1のユーザ端末に表示される現在地、ならびに安否情報を入力するメニューの一例を示す説明図、図5は、図1の災害支援システムにおける安否確認を行った登録者を登録情報から検索し、安否情報を表示するまでのフローチャート、図6は、図1のユーザ端末に表示される安否確認用の画面の一例を示す説明図、図7は、図1のユーザ端末に表示される安否確認データの表示例を示す説明図、図8は、図1の災害支援システムにおける災害の種別、被害、および画像情報などを登録する際のフローチャート、図9は、図1のユーザ端末に表示された被害状況報告用の画面の一例を示す説明図、図10は、図1のユーザ端末に表示された災害種別を選択する画面の一例を示す説明図、図11は、図1のユーザ端末に表示された送信先メールアドレスの一例を示す説明図、図12は、図1のユーザ端末から送信する災害状況、および災害画像の一例を示す説明図、図13は、図1の災害支援システムにおける現在地付近の避難場所を表示する動作のフローチャート、図14は、図1の災害支援システムにおける各ユーザから登録された被害状況を参照する場合のフローチャート、図15は、図1のユーザ端末に表示された詳細な災害情報の一例を示す説明図、図16は、図1の災害支援システムにおける特定登録者が災害の種別、被害、および画像情報などに付加情報を登録する場合のフローチャート、図17は、図1の災害支援システムにおけるグループ化された登録者にメールを送信する場合のフローチャート、図18は、図1のユーザ端末に表示された行政役所からのメッセージの一例を示す説明図、図19は、図1のユーザ端末に表示された企業内の従業員などに向けたメッセージ例を示す説明図、図20は、図1のユーザ端末に表示されたユーザが任意に選択した企業からのメッセージ例を示す説明図、図21は、図1の災害支援システムにおけるグループ化された登録者の安否情報を一覧で確認する場合のフローチャート、図22は、図1の災害支援システムに設けられた情報入力端末に表示されたあるグループの安否情報の一覧表の表示例を示す説明図である。
【0016】
本実施の形態において、災害支援システム1は、災害地における生存確認や被害状況などを早期に、かつ確実に把握するシステムである。災害支援システム1は、図1に示すように、情報入力装置2、地震発生検知装置(災害情報収集手段)3、データバンク装置(災害情報制御装置)4、ならびに複数のユーザ端末5などから構成されている。
【0017】
情報入力装置2は、データバンク装置4に各種データや画像情報などを入力する端末であり、たとえば、災害支援システム1の管理を行う運営者や予め登録された契約者などの特定登録者が利用する端末である。
【0018】
地震発生検知装置3は、地震情報を収集するシステムであり、たとえば、(財)気象業務支援センタから配信される気象庁測定データやSUPREME(Super−dense Realtime Monitoring of Earthquakes:超高密度リアルタイム防災システム)などがある。
【0019】
このSUPREMEは、地震情報をSIセンサーによって計測する。SIセンサーは、都市ガスの圧力調整器(地区ガバナ)に地震発災時に感震遮断させる目的で設置されており、その制御遮断用に無電圧リレー接点出力、計測用にSI値・加速度のアナログ出力、液状化警報出力などを有する。
【0020】
また、地震情報は、地震発生時刻、地震の規模、各地域の震度、震源地、およびSI値(スペクトル強度値)などからなる。SI値は、一般的な構造物がどれくらい大きく揺れるかを表す指標である。
【0021】
地震発生検知装置3によって収集された地震情報は、データバンク装置4に送信される。さらに、地震発生検知装置3だけでなく、たとえば、内閣府の配信する災害情報をデータバンク装置4が収集することにより、地震以外の自然災害や人為的災害などにおいても対応することができる。
【0022】
データバンク装置4は、データベースを備え、Mail、Web、DNS(Domain Name System)などの一般的なインタネットサービスを行うサーバ群である。
【0023】
このデータバンク装置4のデータベースには、ユーザの個人情報が予め登録情報として登録されている。個人情報は、たとえば、名前、ユーザID、郵便番号、住所、電話番号、会社名、所属、電子メールアドレス、ならびに配信希望データなどから構成されている。この個人情報は、情報入力装置2、またはユーザ端末5などから入力されて、登録される。
【0024】
これら情報入力装置2、地震発生検知装置3、ならびにデータバンク装置4は、第1のネットワーク(第1の通信回線)NT1を介して相互に接続されている。この第1のネットワークNTは、情報ネットワークであるインターネット、あるいはLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などのネットワークなどである。
【0025】
ユーザ端末5は、ユーザが利用する端末であり、インターネットなどの第2のネットワーク(第2の通信回線)NT2を介してデータバンク装置4に接続されている。
【0026】
このユーザ端末5は、たとえば、カメラ機能を有し、たとえば電子メール機能や簡易ブラウザなどのインターネット通信プログラムを搭載した携帯電話などである。
【0027】
また、ユーザ端末5は、少なくともインターネット通信プログラムを搭載していればよく、たとえば、PHS(Personal Handy−phone System)などの、いわゆるブラウザフォンやPDA(Personal Digital Assistants)などの携帯端末情報通信機器、あるいはデスクトップ型やノート型のパーソナルコンピュータ、あるいはワークステーションなどの端末などであってもよい。
【0028】
次に、本実施の形態における災害支援システム1の動作について説明する。
【0029】
始めに、地震などの災害が発生した際にユーザが安否登録を行うまでの動作について、図2のフローチャート、および図3、図4の画面表示例の説明図を用いて説明する。
【0030】
地震が発生すると、地震発生検知装置3が収集した地震情報は、第1のネットワークNT1を介してデータバンク装置4に送信される(ステップS101)。このとき、補足情報などがある場合には、該補足情報を情報入力装置2により入力し、データバンク装置4に送信する。
【0031】
データバンク装置4は、受信した地震情報を該データバンク装置4のデータベースに格納するとともに(ステップS102)、該データベースの個人情報から、配信を希望するユーザの電子メールアドレスをそれぞれ検索する。
【0032】
そして、検索した電子メールアドレス毎に、本文、地震情報、およびデータバンク装置4のホームページにアクセスするURL(Uniform Resource Locators)などを記載した電子メールを各ユーザ端末5に送信する(ステップS103)。電子メールに記載されたURLは、アクセスしたユーザ端末5が個別に判別できるURLである。
【0033】
図3は、ユーザ端末5に送信される電子メールの一例を示す説明図である。
【0034】
電子メールには、地震速報として、地震が発生した日時、地震の規模(震度)、震源地、震源の深さ、津波の有無、および安否登録を行うためのURLなどが記載されている。
【0035】
続いて、図2に示すように、ユーザはユーザ端末5が受信した電子メールを参照し、災害状況を確認する。そして、電子メールに記載されているURLを選択してデータバンク装置4のホームページアクセスする(ステップS104)。
【0036】
あるユーザ端末5からデータバンク装置4に対してアクセスがあると、該データバンク装置4は、ユーザの現在地、ならびに安否情報を入力するメニューをユーザ端末5に表示させる(ステップS105)。
【0037】
ユーザは、現在地、ならびに安否情報を入力するメニューをそれぞれ選択し、現在地情報を入力し、データバンク装置4に送信する(ステップS106)。
【0038】
図4は、ユーザ端末5に表示されるユーザの現在地、ならびに安否情報を入力するメニューの一例を示す説明図である。
【0039】
ユーザ端末5には、図4(a)に示すように、ユーザのエリアを特定する「エリア特定」メニューが表示される。このエリア特定は、たとえば、アクセス時に取得される基地局情報に基づいて位置情報を取得する機能を用いる。
【0040】
ユーザが「エリア特定」のメニューを選択すると、前述の位置情報を取得する機能により、図4(b)に示すように、現在ユーザが所在するエリア(たとえば、千葉県など)、および確認のメッセージがユーザ端末5に表示される。現在のエリアに間違いがない場合には、「OK」を選択し、データバンク装置4に送信する。
【0041】
また、ユーザの現在地の特定は、位置情報を取得する機能を用いるのではなく、たとえば、ユーザ端末5にプルダウンメニューなどを表示し、そのプルダウンメニューから現在地のエリアをユーザが選択して送信するようにしてもよい。
【0042】
ステップS106の処理により入力された情報を受信したデータバンク装置4は、受信したURLからユーザを判別し、受信した時刻、ならびに現在時間をデータベースに登録し(ステップS107)、登録している各ユーザに向けてメインメニューを送信する(ステップS108)。
【0043】
このメインメニューには、図4(c)に示すように、コメント入力欄が表示されており、ユーザはこのコメント入力欄に安否のコメントをユーザ端末5によって入力し、データバンク装置4に送信する。
【0044】
データバンク装置4は、コメント入力欄に入力されたコメントを受け取ると、ステップS107の処理によってデータベースに登録された受信時刻、および現在時間などのデータに関連づけて該コメントをデータベースに登録する。
【0045】
次に、安否確認を行った登録者を登録情報から検索し、安否情報を表示する場合について、図5のフローチャート、ならびに図6、図7の画面表示例の説明図を用いて説明する。
【0046】
まず、あるユーザのユーザ端末5にメインメニューが送信されると(ステップS201)、該ユーザ端末5に表示されたメインメニューから、安否確認のメニューを選択する(ステップS202)。
【0047】
この選択を受けて、データバンク装置4は、図6に示す安否確認用の画面をユーザ端末5に送信する(ステップS203)。そして、ユーザは、ユーザ端末5に表示された安否確認用の画面に、確認したいユーザの個人情報を入力し(ステップS204)、データバンク装置4に送信する。
【0048】
ここで、図6においては、個人情報として電子メールアドレスを入力するようになっているが、名前、住所、あるいはこれら複数の項目を入力するようにしてもよい。
【0049】
データバンク装置4は、受け取った個人情報に基づいて、データベースを検索し、該当する情報をユーザ端末5に送信することにより(ステップS205)、該ユーザ端末5に安否確認データが表示される(ステップS206)。
【0050】
図7は、ユーザ端末5に表示される安否確認データの表示例である。この場合、安否確認データとして、ステップS107の処理におけるアクセス時刻、安否のコメント、アクセスエリア、氏名、および住所などが表示される。
【0051】
また、災害の種別、被害、および画像情報などをユーザ災害情報として登録する場合ついて、図8のフローチャート、図9〜図12の画面表示例の説明図を用いて説明する。
【0052】
ユーザ端末5に表示されたメインメニュー(図4(c))から(ステップS301)、被害状況報告のメニューを選択すると(ステップS302)、データバンク装置4は、該ユーザ端末5に被害状況報告用の画面を送信する(ステップS303)。
【0053】
そして、ユーザは、ユーザ端末5に表示された被害状況報告用の画面から、災害の種別、被災地などの情報を入力し、データバンク装置4に送信する(ステップS304)。
【0054】
図9は、ユーザ端末5に表示された被害状況報告用の画面の一例である。この被害状況報告用の画面には、図示するようにユーザ端末5の位置情報を取得する機能によって取得した被災地が表示されており、ユーザは、表示された被災地を選択してOKボタンを選択する。また、表示された被災地が正しくない場合には、変更ボタンを選択して被災地の訂正を行った後、OKボタンを選択する。
【0055】
OKボタンを選択すると、図10に示すように、災害種別を選択する画面がユーザ端末5に表示される。ユーザは、報告する災害種別を選択してOKボタンを選択する。
【0056】
ステップS304の処理によって、データバンク装置4が災害の種別、被災地などの情報を受け取ると、該データバンク装置4は、送信先メールアドレスを折り返しユーザ端末5に返信する(ステップS305)。
【0057】
図11は、ステップS305の処理によりユーザ端末5に表示された送信先メールアドレスの一例を示す説明図である。送信先メールアドレスは、災害の種別、被災地などの情報、および送信したユーザIDがタイトル部に自動的に格納される構成となっている。
【0058】
そして、ユーザは、ユーザ端末5によって送信先メールアドレスを選択し、図12に示すように、災害状況を本文に記述するとともに、該ユーザ端末5のカメラ機能を用いて災害状況の画像を取得して添付し、電子メールを送信する(ステップS306)。ここで、ユーザ端末5がカメラ機能を有していない場合には、災害状況の本文だけであってもよい。
【0059】
データバンク装置4は、ユーザ端末5からの電子メールを受け取ると、災害の種別、被災地などの情報、送信したユーザID、災害状況の本文、および添付画像ファイルをユーザ災害情報としてデータベースに格納する(ステップS307)。
【0060】
次に、現在地付近の避難場所を表示する動作について、図13のフローチャートを用いて説明する。
【0061】
まず、ユーザ端末5に表示されたメインメニュー(図4(c))から(ステップS401)、避難場所検索のメニューを選択する(ステップS402)。データバンク装置4は、ユーザ端末5に避難場所検索用の画面を送信する(ステップS403)。
【0062】
ユーザは、ユーザ端末5に表示された避難場所検索用の画面から、現在地、または検索したい地域を入力し(ステップS404)、データバンク装置4に送信する。
【0063】
データバンク装置4は、受け取った現在地、または検索したい地域に基づいて、データベースに格納されている避難場所データを検索し、その検索結果をユーザ端末5に送信する(ステップS405)。
【0064】
そして、ユーザが、ユーザ端末5に表示された任意の避難場所を選択することにより、ユーザ端末5には選択した避難場所の地図データが表示される(ステップS406)。
【0065】
次に、各ユーザから登録された被害状況を参照する場合について、図14のフローチャート、ならびに図15の画面表示例を用いて説明する。
【0066】
まず、ユーザ端末5によって、不特定向けのホームページにアクセスする(ステップS501)。ユーザ端末5がホームページにアクセスすると、データバンク装置4は、該ユーザ端末5にメニューを送信する(ステップS502)。
【0067】
ユーザは、メニューの画面から、被害状況参照を選択し、被害地域、被害種別、受信時間などの検索条件を必要に応じて選択し(ステップS503)データバンク装置4に送信する。
【0068】
データバンク装置4は、入力された検索条件に基づいてデータベースを検索し、その検索結果をユーザ端末5に送信する。検索結果は、たとえば、災害のカテゴリー、および地域などが表示される。
【0069】
カテゴリーは、緊急救助、交通、ライフラインなどである。緊急救助は、人命、火災、建物などの項目がある。交通は、鉄道、車両などの項目であり、ライフラインは、ガス、水道、電気などの項目からなる。また、地域は、たとえば、東京のより詳細な地域(各区)などの項目となる。
【0070】
そして、これらカテゴリー、および地域から参照したい項目を選択することによって、データバンク装置4は、データベースから該当する詳細なユーザ災害情報を検索し(ステップS504)、信頼度の情報を付加してユーザ端末5に表示させる(ステップS505)。
【0071】
ここで、信頼度とは、ユーザ災害情報の信頼性を示す情報であり、色分けや特定図形の表示などによって表示し、たとえば、ユーザ災害情報の送信者が、受信者と同じグループ(組織としてグループ登録した所属グループなど)である場合に、該ユーザ災害情報の信頼度が情報を付加される。
【0072】
図15は、ユーザ端末5に表示された詳細な災害情報の一例を示す説明図である。図のように災害情報には、ステップS307の処理においてデータベースに登録された災害情報の受信時間、送信者、種別、災害情報のコメント、ならびに画像などが表示される
また、ステップS503〜S505の処理を繰り返し実行することにより、その他の被害状況を参照することができる。
【0073】
次に、特定登録者が、災害の種別、被害、および画像情報などに付加情報を登録する場合ついて、図16のフローチャートを用いて説明する。
【0074】
まず、情報入力装置2からデータバンク装置4にアクセスを行う(ステップS601)。そして、データバンク装置4が、特定登録者からのアクセスであることを認識すると(ステップS602)、特定登録者向けのメインメニューを情報入力装置2に送信する(ステップS603)。
【0075】
ここでは、特定登録者が使用する端末として情報入力装置2を用いており、この情報入力装置2からアクセスすることによって特定登録者であることを認識しているが、たとえば、該情報入力装置2を用いずに、ユーザ端末5からデータバンク装置4にアクセスし、アクセスした際にパスワードを入力することによって特定登録者であることを認識させるようにしてもよい。
【0076】
特定登録者は、情報入力装置2に表示されたメインメニューから、被害地域、被害種別、および受信時間などの検索条件を必要に応じて入力する(ステップS604)。
【0077】
データバンク装置4は、その検索条件に基づいて、ステップS307の処理においてデータベースに格納した情報を検索し、その検索結果を情報入力装置2に送信する。検索結果は、上記と同様に、災害のカテゴリー、および地域などが表示される。
【0078】
そして、これらカテゴリー、および地域から任意の項目を選択することによって、データバンク装置4は、データベースから該当する詳細なユーザ災害情報を検索し(ステップS605)、検索したユーザ災害情報に信頼度の情報を付加して情報入力装置2に表示させる(ステップS606)。
【0079】
特定登録者は、表示された詳細なユーザ災害情報の画面からコメント追加ボタンを選択し、必要な追加情報を入力し、データバンク装置4に送信する(ステップS607)。
【0080】
データバンク装置4は、受信した追加情報を、特定登録者のユーザIDと関連づけてデータベースに格納する(ステップS608)。また、ステップS604〜S608の処理を繰り返す実行することにより、その他の災害情報の追加情報を登録することができる。
【0081】
次に、グループ化された登録者にメールを送信する場合の動作について、図17のフローチャート、ならびに図18〜図20の表示画面例の説明図を用いて説明する。
【0082】
まず、情報入力装置2により、データバンク装置4にアクセスする(ステップS701)。データバンク装置4が、特定登録者からのアクセスであることを認識すると(ステップS702)、特定登録者向けのメインメニューを情報入力装置2に送信する(ステップS703)。ここでも、情報入力装置2を用いずに、ユーザ端末5からデータバンク装置4にアクセスし、アクセスした際にパスワードを入力することによって特定登録者であることを認識させるようにしてもよい。
【0083】
そして、情報入力装置2からグループ向けメッセージ入力のメニューを選択することにより、メッセージ入力画面を表示させ、グループ向けメッセージ(グループ配信用災害情報)を入力し(ステップS704)、データバンク装置4に送信する。
【0084】
データバンク装置4は、受信したグループ向けのメッセージをデータベースに格納した後(ステップS705)、該データベースの個人情報に格納されている配信希望データ(グループ登録情報)を検索し、該当するグループ登録がされているユーザにグループ向けのメッセージを自動送信する(ステップS706)。
【0085】
ユーザ端末5には、各々のグループ毎にメッセージが表示される(ステップS707)。たとえば、図18は、ユーザが住んでいる地域の行政役所からのメッセージであり、電気、通信、ガス/水道などの復旧情報などが表示される。
【0086】
また、図19は、企業内の従業員などに向けたメッセージ例であり、業務指示などのメッセージが表示されている。図20は、ユーザが任意に選択した企業からのメッセージ例であり、被害状況や営業案内などのメッセージが表示されている。
【0087】
さらに、グループ化された登録者の安否情報を一覧で確認する場合の動作について、図21のフローチャート、および図22の画面表示例の説明図を用いて説明する。
【0088】
情報入力装置2からデータバンク装置4にアクセスすると(ステップS801)、該データバンク装置4は、特定登録者からのアクセスであることを認識する(ステップS802)。この場合においても、情報入力装置2を用いずに、ユーザ端末5からデータバンク装置4にアクセスし、アクセスした際にパスワードを入力することによって特定登録者であることを認識させるようにしてもよい。
【0089】
そして、データバンク装置4は、特定登録者向けのメインメニューを情報入力装置2に送信する(ステップS803)。特定登録者は、そのメインメニューから、グループ安否情報メニューを選択し、安否情報を検索したいグループを入力する(ステップS804)。
【0090】
データバンク装置4は、データベースから、該当するグループに所属するユーザ情報を検索し、該ユーザの安否情報を図22に示すように一覧表形式で送信し(ステップS805)、情報入力装置2に表示させる(ステップS806)。
【0091】
それにより、本実施の形態によれば、各ユーザが所持したユーザ端末5によって、災害状況などの情報を取得することができるので、狭い範囲の地域の災害情報をより詳細に、かつ迅速に収集することができる。
【0092】
また、災害が発生した際に、災害情報とともにユーザの安否確認が行われるので、早期にユーザの安否情報を収集でき、他のユーザに迅速な安否確認情報を提供することができる。
【0093】
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0094】
【発明の効果】
(1)本発明によれば、災害発生時に、災害状況を正確に、かつ短時間で収集することができるので、詳細な災害情報を迅速に提供することができる。
(2)また、本発明では、災害が発生した際に、災害情報の送信とともにユーザの安否確認を行うので短時間で安否確認を行うことができ、他のユーザに対して迅速に安否確認情報を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による災害支援システムのブロック図である。
【図2】図1の災害支援システムにおける災害が発生した際にユーザが安否登録を行うまでの動作を示すフローチャートである。
【図3】図1の災害支援システムのユーザ端末に表示される電子メールの一例を示す説明図である。
【図4】図1のユーザ端末に表示される現在地、ならびに安否情報を入力するメニューの一例を示す説明図である。
【図5】図1の災害支援システムにおける安否確認を行った登録者を登録情報から検索し、安否情報を表示するまでのフローチャートである。
【図6】図1のユーザ端末に表示される安否確認用の画面の一例を示す説明図である。
【図7】図1のユーザ端末に表示される安否確認データの表示例を示す説明図である。
【図8】図1の災害支援システムにおける災害の種別、被害、および画像情報などを登録する際のフローチャートである。
【図9】図1のユーザ端末に表示された被害状況報告用の画面の一例を示す説明図である。
【図10】図1のユーザ端末に表示された災害種別を選択する画面の一例を示す説明図である。
【図11】図1のユーザ端末に表示された送信先メールアドレスの一例を示す説明図である。
【図12】図1のユーザ端末から送信する災害状況、および災害画像の一例を示す説明図である。
【図13】図1の災害支援システムにおける現在地付近の避難場所を表示する動作のフローチャートである。
【図14】図1の災害支援システムにおける各ユーザから登録された被害状況を参照する場合のフローチャートである。
【図15】図1のユーザ端末に表示された詳細な災害情報の一例を示す説明図である。
【図16】図1の災害支援システムにおける特定登録者が災害の種別、被害、および画像情報などに付加情報を登録する場合のフローチャートである。
【図17】図1の災害支援システムにおけるグループ化された登録者にメールを送信する場合のフローチャートである。
【図18】図1のユーザ端末に表示された行政役所からのメッセージの一例を示す説明図である。
【図19】図1のユーザ端末に表示された企業内の従業員などに向けたメッセージ例を示す説明図である。
【図20】図1のユーザ端末に表示されたユーザが任意に選択した企業からのメッセージ例を示す説明図である。
【図21】図1の災害支援システムにおけるグループ化された登録者の安否情報を一覧で確認する場合のフローチャートである。
【図22】図1の災害支援システムに設けられた情報入力端末に表示されたあるグループの安否情報の一覧表の表示例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 災害支援システム
2 情報入力装置
3 地震発生検知装置(災害情報収集手段)
4 データバンク装置(災害情報制御装置)
5 ユーザ端末
NT1 第1のネットワーク(第1の通信回線)
NT2 第2のネットワーク(第2の通信回線)
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a technology for confirming survival and quickly grasping a damage situation when a disaster occurs, and particularly to a technology that is effective when applied to disaster support when a large earthquake disaster occurs.
[0002]
[Prior art]
In general, when a natural disaster such as an earthquake or a volcanic eruption or a man-made disaster such as an explosion of a facility occurs, information and the status of the disaster can be known by reports on television, radio, newspapers, and the like.
[0003]
In addition, emergency information such as cautionary notices and evacuation advisories associated with disasters is also transmitted through the above-mentioned reports and the local government radio system for disaster prevention.
[0004]
Furthermore, there is a system that can refer to the distribution of emergency information regarding disasters and accidents via a communication network such as the Internet or a mobile phone communication network (for example, see Patent Document 1).
[0005]
In this system, for example, emergency information input from a local government or a government agency is received via a communication network, is converted into a database, and is stored and managed in units of coded regions nationwide. The emergency information is referred to by a plurality of user terminals.
[0006]
When confirming the safety of the user in the disaster-stricken area, first, a safety confirmation message is transmitted to the terminal of the user in the disaster-stricken area. Is communicated by replying to.
[0007]
[Patent Document 1]
JP 2002-41948 A
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, the present inventor has found that the above-described emergency information distribution technology has the following problems.
[0009]
In other words, since information such as local governments and government agencies is used as information such as emergency information in a database, it is difficult to collect detailed data, and an accurate situation suitable for each region in a more detailed area can be quickly established. It may be difficult to collect.
[0010]
Further, when confirming the safety, there is a problem that the confirmation of the safety cannot be performed promptly because the confirmation of the safety is first performed to the user in the stricken area when there is a confirmation request from a third party.
[0011]
An object of the present invention is to provide a disaster support system and method capable of quickly and accurately delivering disaster information closely related to a more detailed area, safety confirmation information, and the like.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
A disaster support system according to the present invention is connected to a first communication line, and collects and distributes disaster information. The disaster information collection unit distributes disaster information via the first communication line. And a disaster information control device for receiving disaster information via a second communication line, a database connected to the disaster information control device and storing disaster information and evacuation site data, and a second communication line And a user terminal that is connected to the disaster information control device through the terminal and obtains the disaster information distributed from the disaster information control device. The disaster information control device receives the disaster information distributed by the disaster information collection unit. The disaster information is transmitted to a user terminal registered in advance, and the user terminal displays the received disaster information.
[0013]
In addition, the disaster support method of the present invention collects disaster information when a disaster occurs, transmits the disaster information to the disaster information control device via the first communication line, and transmits the received disaster information to the disaster information control device. Storing the disaster information in a database connected to the collection means, transmitting the disaster information to the user terminal via the second communication line, and displaying the disaster information.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0015]
FIG. 1 is a block diagram of a disaster support system according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a flowchart showing an operation until a user registers safety when a disaster occurs in the disaster support system of FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of an e-mail displayed on the user terminal of the disaster support system of FIG. 1, and FIG. 4 is an example of a menu for inputting the current location and safety information displayed on the user terminal of FIG. FIG. 5 is a flowchart of searching for registrants who have performed safety confirmation in the disaster support system of FIG. 1 from registration information and displaying the safety information, and FIG. 6 is displayed on the user terminal of FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a safety confirmation screen, FIG. 7 is an explanatory diagram showing a display example of safety confirmation data displayed on the user terminal of FIG. 1, and FIG. 8 is a diagram of a disaster in the disaster support system of FIG. FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a damage status report screen displayed on the user terminal of FIG. 1, and FIG. 10 is a user terminal of FIG. FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of a screen for selecting a disaster type displayed in FIG. 11, FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of a destination mail address displayed on the user terminal in FIG. 1, and FIG. 12 is a user terminal in FIG. FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of a disaster situation and a disaster image transmitted from, FIG. 13 is a flowchart of an operation of displaying an evacuation site near the current location in the disaster support system of FIG. 1, and FIG. FIG. 15 is a flowchart for referring to the damage status registered by each user, FIG. 15 is an explanatory diagram showing an example of detailed disaster information displayed on the user terminal in FIG. 1, and FIG. FIG. 17 is a flowchart in the case where a specific registrant in the system registers additional information in the type of disaster, damage, image information, and the like. FIG. FIG. 18 is a flow chart, FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of a message from the government office displayed on the user terminal of FIG. 1, and FIG. 19 is a message displayed on the user terminal of FIG. FIG. 20 is an explanatory diagram showing an example, FIG. 20 is an explanatory diagram showing an example of a message from a company arbitrarily selected by the user displayed on the user terminal of FIG. 1, and FIG. 21 is a grouped message in the disaster support system of FIG. FIG. 22 is a flowchart for checking the registrant's safety information in a list. FIG. It is explanatory drawing which shows the example of a display of the list of safety information.
[0016]
In the present embodiment, the disaster support system 1 is a system for quickly and surely grasping the existence confirmation and the damage situation in a disaster area. As shown in FIG. 1, the disaster support system 1 includes an information input device 2, an earthquake occurrence detection device (disaster information collection means) 3, a data bank device (disaster information control device) 4, a plurality of user terminals 5, and the like. Have been.
[0017]
The information input device 2 is a terminal for inputting various data, image information, and the like to the data bank device 4, and is used by a specific registrant such as an operator who manages the disaster support system 1 or a pre-registered contractor. Terminal.
[0018]
The earthquake occurrence detection device 3 is a system that collects earthquake information. For example, the Meteorological Agency measurement data and SUPREME (Super-dense Realtime Monitoring of Earthquakes: an ultra-high-density real-time disaster prevention system) distributed from the Japan Meteorological Service Support Center. and so on.
[0019]
This SUPREME measures earthquake information with an SI sensor. The SI sensor is installed in the city gas pressure regulator (district governor) for the purpose of shutting off the seismic sensation in the event of an earthquake. The non-voltage relay contact output is used to shut off the control, and the SI value / acceleration analog is used for measurement. Output, liquefaction alarm output, etc.
[0020]
The earthquake information includes an earthquake occurrence time, an earthquake scale, a seismic intensity of each region, an epicenter, an SI value (spectral intensity value), and the like. The SI value is an index indicating how much a general structure swings.
[0021]
The earthquake information collected by the earthquake detection device 3 is transmitted to the data bank device 4. Further, the data bank device 4 collects not only the earthquake occurrence detection device 3 but also the disaster information distributed by the Cabinet Office, for example, so that it is possible to cope with natural disasters other than earthquakes and man-made disasters.
[0022]
The data bank device 4 is a group of servers that includes a database and performs general Internet services such as Mail, Web, and DNS (Domain Name System).
[0023]
In the database of the data bank device 4, personal information of the user is registered in advance as registration information. The personal information includes, for example, a name, a user ID, a postal code, an address, a telephone number, a company name, an affiliation, an e-mail address, and data desired to be distributed. This personal information is input from the information input device 2 or the user terminal 5 and registered.
[0024]
The information input device 2, the earthquake detection device 3, and the data bank device 4 are connected to each other via a first network (first communication line) NT1. The first network NT is the Internet, which is an information network, or a network such as a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network).
[0025]
The user terminal 5 is a terminal used by the user, and is connected to the data bank device 4 via a second network (second communication line) NT2 such as the Internet.
[0026]
The user terminal 5 is, for example, a mobile phone having a camera function, for example, having an Internet communication program such as an e-mail function and a simple browser.
[0027]
The user terminal 5 only needs to have at least an Internet communication program. For example, portable terminal information communication devices such as a so-called browser phone such as a PHS (Personal Handy-phone System) and a PDA (Personal Digital Assistants), Alternatively, it may be a desktop or notebook personal computer, or a terminal such as a workstation.
[0028]
Next, the operation of the disaster support system 1 according to the present embodiment will be described.
[0029]
First, an operation until a user performs safety registration when a disaster such as an earthquake occurs will be described with reference to a flowchart in FIG. 2 and explanatory diagrams of screen display examples in FIGS. 3 and 4.
[0030]
When an earthquake occurs, the earthquake information collected by the earthquake occurrence detection device 3 is transmitted to the data bank device 4 via the first network NT1 (step S101). At this time, if there is supplementary information or the like, the supplementary information is input by the information input device 2 and transmitted to the data bank device 4.
[0031]
The data bank device 4 stores the received earthquake information in the database of the data bank device 4 (step S102), and searches the personal information of the database for the e-mail address of the user who desires the distribution.
[0032]
Then, for each searched e-mail address, an e-mail describing the text, earthquake information, URLs (Uniform Resource Locators) for accessing the homepage of the data bank device 4, and the like is transmitted to each user terminal 5 (step S103). The URL described in the e-mail is a URL that can be individually identified by the user terminal 5 that has accessed.
[0033]
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of an e-mail transmitted to the user terminal 5.
[0034]
The e-mail includes, as an earthquake bulletin, the date and time when the earthquake occurred, the magnitude of the earthquake (seismic intensity), the epicenter, the depth of the epicenter, the presence / absence of a tsunami, and the URL for performing safety registration.
[0035]
Subsequently, as shown in FIG. 2, the user refers to the e-mail received by the user terminal 5 and confirms the disaster situation. Then, the user selects the URL described in the e-mail and accesses the home page of the data bank device 4 (step S104).
[0036]
When a certain user terminal 5 accesses the data bank device 4, the data bank device 4 causes the user terminal 5 to display a menu for inputting the user's current location and safety information (step S105).
[0037]
The user selects the current location and a menu for inputting the safety information, inputs the current location information, and transmits the information to the data bank device 4 (step S106).
[0038]
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a menu for inputting the user's current location and safety information displayed on the user terminal 5.
[0039]
On the user terminal 5, as shown in FIG. 4A, an "area specification" menu for specifying the area of the user is displayed. This area specification uses, for example, a function of acquiring position information based on base station information acquired at the time of access.
[0040]
When the user selects the “area specification” menu, the function of acquiring the above-mentioned position information causes the area where the user is currently located (for example, Chiba Prefecture) and a confirmation message to be displayed, as shown in FIG. Is displayed on the user terminal 5. If there is no mistake in the current area, “OK” is selected and transmitted to the data bank device 4.
[0041]
In addition, the user's current location is specified not by using the function of acquiring position information, but by displaying a pull-down menu on the user terminal 5, for example, and selecting and transmitting the current location area from the pull-down menu. It may be.
[0042]
The data bank device 4 that has received the information input by the process of step S106 determines the user from the received URL, registers the received time and the current time in a database (step S107), and registers each registered user. The main menu is transmitted to (step S108).
[0043]
As shown in FIG. 4C, a comment input field is displayed on the main menu, and the user inputs a safety comment in the comment input field using the user terminal 5 and transmits the comment to the data bank device 4. .
[0044]
When the data bank device 4 receives the comment input in the comment input field, the data bank device 4 registers the comment in the database in association with the data such as the reception time and the current time registered in the database in the process of step S107.
[0045]
Next, a case where the registrant who has performed the safety confirmation is searched from the registration information and the safety information is displayed will be described with reference to the flowchart of FIG. 5 and the explanatory diagrams of the screen display examples of FIGS. 6 and 7.
[0046]
First, when a main menu is transmitted to the user terminal 5 of a certain user (step S201), a safety confirmation menu is selected from the main menu displayed on the user terminal 5 (step S202).
[0047]
In response to this selection, the data bank device 4 transmits a safety confirmation screen shown in FIG. 6 to the user terminal 5 (step S203). Then, the user inputs personal information of the user to be confirmed on the safety confirmation screen displayed on the user terminal 5 (step S204), and transmits the information to the data bank device 4.
[0048]
Here, in FIG. 6, an e-mail address is input as personal information, but a name, an address, or a plurality of these items may be input.
[0049]
The data bank device 4 searches the database based on the received personal information and transmits the corresponding information to the user terminal 5 (step S205), whereby the safety confirmation data is displayed on the user terminal 5 (step S205). S206).
[0050]
FIG. 7 is a display example of safety confirmation data displayed on the user terminal 5. In this case, the access time, the safety comment, the access area, the name, the address, and the like in the processing of step S107 are displayed as the safety confirmation data.
[0051]
The case of registering the type of disaster, damage, image information, and the like as user disaster information will be described with reference to the flowchart of FIG. 8 and the explanatory diagrams of screen display examples of FIGS. 9 to 12.
[0052]
When the menu of the damage status report is selected from the main menu (FIG. 4 (c)) displayed on the user terminal 5 (step S301) (step S302), the data bank device 4 sends the damage status report to the user terminal 5. Is transmitted (step S303).
[0053]
Then, the user inputs information such as the type of disaster and the stricken area from the damage status report screen displayed on the user terminal 5, and transmits the information to the data bank device 4 (step S304).
[0054]
FIG. 9 is an example of a damage status report screen displayed on the user terminal 5. As shown in the figure, the damage status report screen displays the disaster area acquired by the function of acquiring the position information of the user terminal 5, and the user selects the displayed disaster area and presses the OK button. select. If the displayed stricken area is not correct, the change button is selected to correct the stricken area, and then the OK button is selected.
[0055]
When the OK button is selected, a screen for selecting the type of disaster is displayed on the user terminal 5 as shown in FIG. The user selects the disaster type to be reported and selects the OK button.
[0056]
When the data bank device 4 receives information such as the type of disaster and the stricken area by the processing in step S304, the data bank device 4 returns the destination mail address to the user terminal 5 (step S305).
[0057]
FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating an example of a destination mail address displayed on the user terminal 5 by the process of step S305. The transmission destination mail address is configured such that information such as the type of disaster, the affected area, and the transmitted user ID are automatically stored in the title portion.
[0058]
Then, the user selects a destination e-mail address using the user terminal 5, describes the disaster situation in the text as shown in FIG. 12, and acquires an image of the disaster situation using the camera function of the user terminal 5. And sends an e-mail (step S306). Here, when the user terminal 5 does not have a camera function, only the text of the disaster situation may be used.
[0059]
Upon receiving the e-mail from the user terminal 5, the data bank device 4 stores the type of disaster, information on the disaster area, the transmitted user ID, the text of the disaster situation, and the attached image file in the database as user disaster information. (Step S307).
[0060]
Next, an operation of displaying an evacuation site near the current location will be described with reference to the flowchart of FIG.
[0061]
First, an evacuation site search menu is selected from the main menu (FIG. 4C) displayed on the user terminal 5 (step S402). The data bank device 4 transmits an evacuation site search screen to the user terminal 5 (step S403).
[0062]
The user inputs the current location or the area to be searched from the evacuation site search screen displayed on the user terminal 5 (step S404), and transmits it to the data bank device 4.
[0063]
The data bank device 4 searches for the evacuation site data stored in the database based on the received current location or the area to be searched, and transmits the search result to the user terminal 5 (step S405).
[0064]
Then, when the user selects an arbitrary evacuation site displayed on the user terminal 5, map data of the selected evacuation site is displayed on the user terminal 5 (step S406).
[0065]
Next, the case of referring to the damage status registered by each user will be described using the flowchart of FIG. 14 and the screen display example of FIG.
[0066]
First, the user terminal 5 accesses an unspecified homepage (step S501). When the user terminal 5 accesses the homepage, the data bank device 4 transmits a menu to the user terminal 5 (Step S502).
[0067]
The user selects damage status reference from the menu screen, selects search conditions such as a damaged area, a damage type, and a reception time as necessary (step S503), and transmits the search condition to the data bank device 4.
[0068]
The data bank device 4 searches the database based on the input search condition, and transmits the search result to the user terminal 5. The search result displays, for example, a category of disaster and a region.
[0069]
Categories include emergency rescue, transportation, and lifelines. Emergency rescue includes items such as human life, fire, and buildings. Traffic is an item such as a railway and a vehicle, and a lifeline is an item such as gas, water, and electricity. The area is, for example, an item such as a more detailed area of Tokyo (each ward).
[0070]
Then, by selecting an item to be referred from these categories and regions, the data bank apparatus 4 searches the database for the corresponding detailed user disaster information (step S504), and adds the reliability information to the user terminal. 5 is displayed (step S505).
[0071]
Here, the reliability is information indicating the reliability of the user disaster information, which is displayed by color coding or display of a specific graphic. For example, the sender of the user disaster information is in the same group (group as an organization) as the receiver. In the case of a registered belonging group, the reliability of the user disaster information is added.
[0072]
FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating an example of the detailed disaster information displayed on the user terminal 5. As shown in the figure, the disaster information displays the disaster information reception time, sender, type, disaster information comment, image, and the like registered in the database in step S307.
Further, by repeatedly executing the processing of steps S503 to S505, other damage situations can be referred to.
[0073]
Next, a case where the specific registrant registers additional information for the type of disaster, damage, image information, and the like will be described with reference to the flowchart in FIG.
[0074]
First, the information input device 2 accesses the data bank device 4 (step S601). When the data bank device 4 recognizes that the access is from a specific registrant (step S602), the main menu for the specific registrant is transmitted to the information input device 2 (step S603).
[0075]
Here, the information input device 2 is used as a terminal used by the specific registrant, and by accessing from the information input device 2, it is recognized that the user is a specific registrant. Alternatively, the user may access the data bank device 4 from the user terminal 5 and input a password to make the user aware of the specific registrant.
[0076]
The specific registrant inputs search conditions such as a damaged area, a damage type, and a reception time from the main menu displayed on the information input device 2 as necessary (step S604).
[0077]
The data bank device 4 searches the information stored in the database in the process of step S307 based on the search condition, and transmits the search result to the information input device 2. In the search result, the category of the disaster and the area are displayed in the same manner as described above.
[0078]
Then, by selecting an arbitrary item from these categories and regions, the data bank apparatus 4 searches the database for the corresponding detailed user disaster information (step S605), and adds the reliability information to the searched user disaster information. Is added and displayed on the information input device 2 (step S606).
[0079]
The specific registrant selects the comment addition button from the displayed detailed user disaster information screen, inputs necessary additional information, and transmits the information to the data bank device 4 (step S607).
[0080]
The data bank device 4 stores the received additional information in the database in association with the user ID of the specific registrant (step S608). Further, by repeatedly executing the processing of steps S604 to S608, additional information of other disaster information can be registered.
[0081]
Next, the operation for transmitting an e-mail to the grouped registrants will be described with reference to the flowchart of FIG. 17 and the explanatory diagrams of the display screen examples of FIGS.
[0082]
First, the information input device 2 accesses the data bank device 4 (step S701). When the data bank device 4 recognizes that the access is from the specific registrant (step S702), it transmits a main menu for the specific registrant to the information input device 2 (step S703). Also in this case, the data bank device 4 may be accessed from the user terminal 5 without using the information input device 2, and a password may be input when the user accesses the data bank device 4 so that the user is recognized as a specific registrant.
[0083]
Then, by selecting a menu for inputting a message for a group from the information input device 2, a message input screen is displayed, a message for the group (disaster information for group distribution) is input (step S704), and transmitted to the data bank device 4. I do.
[0084]
After storing the received message for the group in the database (step S705), the data bank device 4 searches for the distribution desired data (group registration information) stored in the personal information of the database, and finds that the corresponding group registration is successful. The message for the group is automatically transmitted to the user who has been set (step S706).
[0085]
The user terminal 5 displays a message for each group (step S707). For example, FIG. 18 shows a message from an administrative office in the area where the user lives, and displays information on restoration of electricity, communication, gas / water, and the like.
[0086]
FIG. 19 is an example of a message directed to an employee or the like in the company, in which a message such as a business instruction is displayed. FIG. 20 is an example of a message from a company arbitrarily selected by the user, in which messages such as damage status and business guidance are displayed.
[0087]
Further, the operation when confirming the safety information of the grouped registrants in a list will be described with reference to the flowchart of FIG. 21 and the explanatory diagram of the screen display example of FIG.
[0088]
When the data bank device 4 is accessed from the information input device 2 (step S801), the data bank device 4 recognizes that the access is from a specific registrant (step S802). Also in this case, the data bank device 4 may be accessed from the user terminal 5 without using the information input device 2, and a password may be input when the data bank device 4 is accessed so that the user is recognized as a specific registrant. .
[0089]
Then, the data bank device 4 transmits the main menu for the specific registrant to the information input device 2 (Step S803). The specific registrant selects a group safety information menu from the main menu and inputs a group for which safety information is to be searched (step S804).
[0090]
The data bank device 4 searches the database for user information belonging to the corresponding group, transmits the safety information of the user in the form of a list as shown in FIG. 22 (step S805), and displays the information on the information input device 2. (Step S806).
[0091]
Thereby, according to the present embodiment, since information such as a disaster situation can be acquired by the user terminal 5 possessed by each user, disaster information in a narrow area can be collected in more detail and quickly. can do.
[0092]
In addition, when a disaster occurs, the user's safety is confirmed together with the disaster information, so that the user's safety information can be collected at an early stage, and prompt safety confirmation information can be provided to other users.
[0093]
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and it goes without saying that various changes can be made without departing from the scope of the invention.
[0094]
【The invention's effect】
(1) According to the present invention, when a disaster occurs, the disaster situation can be collected accurately and in a short time, so that detailed disaster information can be promptly provided.
(2) According to the present invention, when a disaster occurs, the safety of the user is confirmed together with the transmission of the disaster information, so that the safety can be confirmed in a short time, and the safety confirmation information can be promptly transmitted to other users. Can be provided.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of a disaster support system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing an operation of the disaster support system of FIG. 1 until a user performs safety registration when a disaster occurs.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of an e-mail displayed on a user terminal of the disaster support system of FIG. 1;
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a menu for inputting a current location and safety information displayed on the user terminal of FIG. 1;
FIG. 5 is a flowchart showing a process in which the registrant who has performed safety confirmation in the disaster support system of FIG. 1 is searched from the registered information and the safety information is displayed.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a safety confirmation screen displayed on the user terminal of FIG. 1;
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a display example of safety confirmation data displayed on the user terminal of FIG. 1;
FIG. 8 is a flowchart for registering a type of disaster, damage, image information, and the like in the disaster support system of FIG. 1;
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a damage status report screen displayed on the user terminal of FIG. 1;
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a screen for selecting a disaster type displayed on the user terminal of FIG. 1;
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of a destination mail address displayed on the user terminal of FIG. 1;
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a disaster situation and a disaster image transmitted from the user terminal of FIG. 1;
FIG. 13 is a flowchart of an operation of displaying an evacuation site near the current location in the disaster support system of FIG. 1;
FIG. 14 is a flowchart for referring to a damage situation registered by each user in the disaster support system of FIG. 1;
FIG. 15 is an explanatory diagram showing an example of detailed disaster information displayed on the user terminal of FIG. 1;
16 is a flowchart in a case where a specific registrant in the disaster support system of FIG. 1 registers additional information for a type of disaster, damage, image information, and the like.
FIG. 17 is a flowchart in a case where an e-mail is transmitted to grouped registrants in the disaster support system of FIG. 1;
FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of a message from the government office displayed on the user terminal in FIG. 1;
FIG. 19 is an explanatory diagram illustrating an example of a message displayed on the user terminal of FIG. 1 and directed to an employee in a company.
FIG. 20 is an explanatory diagram showing an example of a message from a company arbitrarily selected by the user displayed on the user terminal of FIG. 1;
21 is a flowchart in a case where the safety information of the registrants grouped in the disaster support system of FIG. 1 is confirmed in a list.
FIG. 22 is an explanatory diagram showing a display example of a list of safety information of a certain group displayed on the information input terminal provided in the disaster support system of FIG. 1;
[Explanation of symbols]
1 disaster support system
2 Information input device
3 Earthquake occurrence detection device (disaster information collection means)
4 Data bank device (disaster information control device)
5 User terminal
NT1 first network (first communication line)
NT2 second network (second communication line)

Claims (12)

第1の通信回線に接続され、災害情報を収集して配信する災害情報収集手段と、
前記第1の通信回線を介して、前記災害情報収集手段が配信した災害情報を受け取り、第2の通信回線を介して災害情報を配信する災害情報制御装置と、
前記災害情報制御装置に接続され、前記災害情報、および避難場所データを格納するデータベースと、
前記第2の通信回線を介して前記災害情報制御装置と接続され、前記災害情報制御装置から配信された災害情報を取得するユーザ端末とを備え、
前記災害情報制御装置は、前記災害情報収集手段が配信した災害情報を受け取った際に、予め登録された前記ユーザ端末に前記災害情報を送信し、
前記ユーザ端末は、受け取った前記災害情報を表示することを特徴とする災害支援システム。
Disaster information collecting means connected to the first communication line for collecting and distributing disaster information;
A disaster information control device that receives the disaster information distributed by the disaster information collecting means via the first communication line, and distributes the disaster information via the second communication line;
A database connected to the disaster information control device and storing the disaster information and evacuation site data;
A user terminal connected to the disaster information control device via the second communication line and acquiring disaster information distributed from the disaster information control device;
The disaster information control device, when receiving the disaster information distributed by the disaster information collecting means, transmits the disaster information to the user terminal registered in advance,
A disaster support system, wherein the user terminal displays the received disaster information.
請求項1記載の災害支援システムにおいて、前記災害情報制御装置は、前記災害情報を送信する際に、前記ユーザ端末に、現在地、および安否を確認するメニューを送信し、前記ユーザ端末から入力された現在地、および安否確認の情報を、前記ユーザ端末の登録情報と関連づけて前記データベースに格納することを特徴とする災害支援システム。2. The disaster support system according to claim 1, wherein the disaster information control device transmits a menu for confirming a current location and safety to the user terminal when transmitting the disaster information, and the disaster information control device is input from the user terminal. A disaster support system, wherein information on a current location and safety confirmation is stored in the database in association with registration information of the user terminal. 請求項1または2記載の災害支援システムにおいて、前記ユーザ端末は、災害発生後に収集したユーザ災害情報を前記災害情報制御装置に送信し、前記災害情報制御装置は、受け取った前記ユーザ災害情報を前記ユーザ端末の登録情報と関連づけて前記データベースに格納することを特徴とする災害支援システム。3. The disaster support system according to claim 1, wherein the user terminal transmits user disaster information collected after the occurrence of the disaster to the disaster information control device, and the disaster information control device transmits the received user disaster information to the disaster information control device. A disaster support system characterized in that the information is stored in the database in association with registration information of a user terminal. 請求項3記載の災害支援システムにおいて、前記災害情報制御装置は、前記ユーザ端末から要求があれば、前記データベースに格納した災害情報を前記ユーザ端末によって入力された検索条件に基づいて検索し、該当するユーザ災害情報を前記ユーザ端末に表示させることを特徴とする災害支援システム。4. The disaster support system according to claim 3, wherein the disaster information control device searches for disaster information stored in the database based on a search condition input by the user terminal, when requested by the user terminal. Disaster support system characterized by displaying user disaster information to be displayed on the user terminal. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の災害支援システムにおいて、前記災害情報制御装置は、前記ユーザ端末から要求があれば、前記ユーザ端末によって入力された現在地情報に基づいて前記データベースに格納された避難場所データを検索し、検索した避難場所の地図データを前記ユーザ端末に表示させることを特徴とする災害支援システム。The disaster support system according to any one of claims 1 to 4, wherein the disaster information control device stores the disaster information in the database based on current location information input by the user terminal when requested by the user terminal. A disaster support system, wherein the retrieved evacuation site data is retrieved, and map data of the retrieved evacuation site is displayed on the user terminal. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の災害支援システムにおいて、前記災害情報制御装置は、グループ配信用災害情報が登録されると、前記データベースに格納されたグループ登録情報から、該当するグループ登録のユーザ端末を検索し、検索した前記ユーザ端末に前記グループ配信用災害情報を送信し、前記ユーザ端末に表示させることを特徴とする災害支援システム。5. The disaster support system according to claim 1, wherein when the disaster information for group distribution is registered, the disaster information control device determines a corresponding group from the group registration information stored in the database. A disaster support system for searching for a registered user terminal, transmitting the group distribution disaster information to the searched user terminal, and displaying the group distribution disaster information on the user terminal. 災害が発生した際に災害情報を収集し、第1の通信回線を介して前記災害情報を災害情報制御装置に送信するステップと、
受信した前記災害情報を前記災害情報収集手段に接続されたデータベースに格納し、前記災害情報を第2の通信回線を介してユーザ端末に送信して表示させるステップとを有することを特徴とする災害支援方法。
Collecting disaster information when a disaster occurs, and transmitting the disaster information to a disaster information control device via a first communication line;
Storing the received disaster information in a database connected to the disaster information collecting means, transmitting the disaster information to a user terminal via a second communication line, and displaying the disaster information. How to help.
請求項7記載の災害支援方法において、
前記災害情報制御装置が前記災害情報を送信する際に、
前記ユーザ端末に、現在地、および安否を確認するメニューを送信するステップと、
前記ユーザ端末から入力された現在地、および安否確認の情報を、前記ユーザ端末の登録情報と関連づけて前記データベースに格納するステップとを有することを特徴とする災害支援方法。
The disaster support method according to claim 7,
When the disaster information control device transmits the disaster information,
Transmitting a menu for confirming the current location and safety to the user terminal;
Storing the information on the current location and the safety confirmation input from the user terminal in the database in association with the registration information of the user terminal.
請求項7または8記載の災害支援方法において、
前記ユーザ端末によって災害発生後に収集したユーザ災害情報を前記災害情報制御装置に送信するステップと、
前記災害情報制御装置が、前記ユーザ端末から受け取ったユーザ災害情報を前記ユーザ端末の登録情報と関連づけて前記データベースに格納するステップとを有することを特徴とする災害支援方法。
The disaster support method according to claim 7 or 8,
Transmitting user disaster information collected after the occurrence of a disaster by the user terminal to the disaster information control device;
Storing the user disaster information received from the user terminal in the database in association with the registration information of the user terminal.
請求項9記載の災害支援方法において、
前記ユーザ端末から要求があれば、前記災害情報制御装置が、前記データベースに格納した災害情報を前記ユーザ端末によって入力された検索条件に基づいて検索するステップと、
検索した該当するユーザ災害情報を前記ユーザ端末に送信して表示させるステップとを有することを特徴とする災害支援方法。
The disaster support method according to claim 9,
If there is a request from the user terminal, the disaster information control device searches the disaster information stored in the database based on search conditions input by the user terminal,
Transmitting the searched user disaster information to the user terminal and displaying the user disaster information.
請求項7〜10のいずれか1項に記載の災害支援方法において、
前記ユーザ端末から要求があれば、前記災害情報制御装置が、前記ユーザ端末によって入力された現在地情報に基づいて前記データベースに格納された避難場所データを検索するステップと、
前記災害情報制御装置が検索した避難場所の地図データを前記ユーザ端末に送信して表示させるステップとを有することを特徴とする災害支援方法。
The disaster support method according to any one of claims 7 to 10,
If there is a request from the user terminal, the disaster information control device retrieves evacuation site data stored in the database based on current location information input by the user terminal,
Transmitting the map data of the evacuation site searched by the disaster information control device to the user terminal and displaying the map data.
請求項7〜11のいずれか1項に記載の災害支援方法において、
前記データベースにグループ配信用災害情報を登録するステップと、
前記グループ配信用災害情報が登録された際に、前記災害情報制御装置が、前記データベースに格納されたグループ登録情報から、該当するグループ登録のユーザ端末を検索するステップと、
検索した前記ユーザ端末に前記グループ配信用災害情報を送信し、前記ユーザ端末に表示させるステップとを有することを特徴とする災害支援方法。
The disaster support method according to any one of claims 7 to 11,
Registering the group distribution disaster information in the database;
When the disaster information for group distribution is registered, the disaster information control device, from the group registration information stored in the database, searching for a user terminal of the corresponding group registration,
Transmitting the group distribution disaster information to the retrieved user terminal and displaying the group distribution disaster information on the user terminal.
JP2003013722A 2003-01-22 2003-01-22 Disaster supporting system and method Withdrawn JP2004227245A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003013722A JP2004227245A (en) 2003-01-22 2003-01-22 Disaster supporting system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003013722A JP2004227245A (en) 2003-01-22 2003-01-22 Disaster supporting system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004227245A true JP2004227245A (en) 2004-08-12

Family

ID=32901976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003013722A Withdrawn JP2004227245A (en) 2003-01-22 2003-01-22 Disaster supporting system and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004227245A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006229668A (en) * 2005-02-18 2006-08-31 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Communications terminal, control method and program thereof
JP2006302183A (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Toshiba Corp Disaster prevention information distribution method and disaster prevention information distribution system using position information
JP2007066287A (en) * 2005-08-05 2007-03-15 Yafoo Japan Corp Output program, output device, and output method of disaster information
JP2007228478A (en) * 2006-02-27 2007-09-06 Kyocera Corp Earthquake information providing system and base station device
JP2015022362A (en) * 2013-07-16 2015-02-02 株式会社セレージャテクノロジー Emergency request system
US9071366B2 (en) 2011-04-07 2015-06-30 Genetec Corporation Information transmission system
JP2016076952A (en) * 2011-09-02 2016-05-12 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Server and program
KR101840431B1 (en) * 2017-10-27 2018-03-20 (주)우진엔지니어링 System and Method for Effective Communication Service Providing in Disaster
JP2020052615A (en) * 2018-09-26 2020-04-02 大日本印刷株式会社 Photographing apparatus, disaster support method, and program
CN111382332A (en) * 2019-04-02 2020-07-07 江苏省地震局 Earthquake disaster information processing method and system

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4566776B2 (en) * 2005-02-18 2010-10-20 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 Communication terminal, communication terminal control method and program
JP2006229668A (en) * 2005-02-18 2006-08-31 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Communications terminal, control method and program thereof
JP2006302183A (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Toshiba Corp Disaster prevention information distribution method and disaster prevention information distribution system using position information
JP2007066287A (en) * 2005-08-05 2007-03-15 Yafoo Japan Corp Output program, output device, and output method of disaster information
JP2007228478A (en) * 2006-02-27 2007-09-06 Kyocera Corp Earthquake information providing system and base station device
JP4727448B2 (en) * 2006-02-27 2011-07-20 京セラ株式会社 Earthquake information providing system, earthquake monitoring station and base station
US9071366B2 (en) 2011-04-07 2015-06-30 Genetec Corporation Information transmission system
JP2016076952A (en) * 2011-09-02 2016-05-12 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Server and program
JP2015022362A (en) * 2013-07-16 2015-02-02 株式会社セレージャテクノロジー Emergency request system
KR101840431B1 (en) * 2017-10-27 2018-03-20 (주)우진엔지니어링 System and Method for Effective Communication Service Providing in Disaster
JP2020052615A (en) * 2018-09-26 2020-04-02 大日本印刷株式会社 Photographing apparatus, disaster support method, and program
JP7103119B2 (en) 2018-09-26 2022-07-20 大日本印刷株式会社 Photography equipment, disaster relief methods, and programs
CN111382332A (en) * 2019-04-02 2020-07-07 江苏省地震局 Earthquake disaster information processing method and system
CN111382332B (en) * 2019-04-02 2021-12-17 江苏省地震局 Earthquake disaster information processing method and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300961B2 (en) Risk information distribution apparatus and risk information distribution method
JP6094132B2 (en) Disaster information management apparatus, disaster information system, disaster information management method, disaster information management program, portable terminal, portable terminal control method, and control program for controlling portable terminal operation
US20110068915A1 (en) Geocoded alert system
US20040180683A1 (en) Systems, methods and computer program products for communicating amber alerts to a mobile workforce
JP4874942B2 (en) Information providing apparatus, information providing system, program, and information providing method
Wu et al. Performance of the Taiwan rapid earthquake information release system (RTD) during the 1999 Chi-Chi (Taiwan) earthquake
JP2007025962A (en) Information providing system, disaster prevention information providing system and its information providing method
JP2004297131A (en) Safety confirmation system and apparatus for the same
CN108053625A (en) A kind of alarm method and device
US20090012798A1 (en) Traveler safety information correlation system and associated methods
JP4627719B2 (en) Disaster prevention information sharing system
JP2004227245A (en) Disaster supporting system and method
JP2005258638A (en) Safety confirmation system
JP4284546B2 (en) Emergency information transmission system and emergency information transmission method
JP2010039629A (en) Information distribution system and information distribution server
JP4601280B2 (en) Disaster information network
JP2005122562A (en) Support system and method in disaster
JP2006074198A (en) Communication system and method of communicating corresponding for disaster prevention
JP5266633B2 (en) Disaster notification system, disaster notification method, and computer program
JP2007165979A (en) Safety information service system, route searching server and portable terminal device
JP2000244971A (en) Flash report transmission system using portable information terminal
JP2004240827A (en) System and method for collecting and delivering information related to disaster state, and portable terminal
JP2011029748A (en) System, device and method for decision of disaster situation
JP2017053139A (en) Dam management system and dam information management method
JP5128338B2 (en) Earthquake automatic video notification device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404