JP2004219271A - Device for analysis, device for identifying snps, liquid supplying apparatus, inspecting device, and temperature treating apparatus - Google Patents
Device for analysis, device for identifying snps, liquid supplying apparatus, inspecting device, and temperature treating apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004219271A JP2004219271A JP2003007487A JP2003007487A JP2004219271A JP 2004219271 A JP2004219271 A JP 2004219271A JP 2003007487 A JP2003007487 A JP 2003007487A JP 2003007487 A JP2003007487 A JP 2003007487A JP 2004219271 A JP2004219271 A JP 2004219271A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- liquid
- temperature processing
- section
- droplet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばSNPs(一塩基多型)の同定等に用いて好適な解析用デバイス、液体供給装置等に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、DNA(Deoxyribonucleic Acid)配列の解読が注目を浴びているのは周知の通りである。現状では、ヒトの一般的なDNA配列については90%以上の解読が完了している。今後は、ポストゲノム等と称され、個人毎に特有なDNAの配列の解読が望まれており、これが実現することで、個人毎のDNA配列に基づいた医療や投薬が可能になると言われている。
【0003】
このような個人毎のDNA配列において、SNPs(Single Nucleotide Polymorphism:一塩基多型)の同定(タイピング)が必要とされている。SNPsは、個人間における1塩基の違い(置換、挿入、欠失)を意味し、特に疾患リスクの大小及び薬剤の効果や副作用の程度を決定する因子を含んでいる。医療の分野で待望されているテーラーメイド医療(個人の遺伝子のタイプに応じて最適な薬品を投与する治療法)実現のためには、まずSNPsタイピングにより、個々のSNPsと疾患へのかかりやすさ、薬剤の効果、副作用の程度等の関係を明確にする必要がある。
【0004】
SNPsタイピングの手法としてはハイブリダイゼーション法、蛍光共鳴エネルギー移動法、プライマ−伸長法等があるが現在では得られるデータの精度及び信頼性からハイブリダイゼーション法が主流となっている。
ハイブリダイゼーション法の一例としてAffymetrix, Inc.のSNPs検出システムがある。これは、DNAチップを用い、既知の一つのSNPsに対し、このSNPsを含むオリゴヌクレオチドアレイ(DNA)を準備し、これらにPCR(Polymerase Chain Reaction:ポリメラーゼ連鎖反応)法で増幅したDNA断片が、ハイブリダイズするか否かによりSNPsを検出するものである。
DNAチップは、Affymax Technologies N.V.社の発明(特許文献1)やAffymetrix, Inc.の発明(特許文献2) に端を発したデバイスで、半導体膜やスライドグラス等の平板に、サンプルDNAやPCR反応に用いられる試薬を含む緩衝溶液等を、10000個以上アレイ状にスポットするものであり、SNPsだけでなくDNA解析にも用いられるものである。
【0005】
【特許文献1】
米国特許第5445934号明細書
【特許文献2】
米国特許第5744305号明細書
【0006】
また、ハイブリダイゼーションの有無を、効率よく検出する手法として、オリンパス光学工業株式会社とEVOTEC Technologies社が共同開発した1分子蛍光検出法がある。この手法では共焦点光学系によりフェムトリットル領域中に存在する蛍光信号を高感度に検出することができる。その後、得られた蛍光分子(ハイブリダイズされたDNAあるいはラベルプライマー)の熱揺らぎによる蛍光強度揺らぎを自己相関解析することにより、ハイブリダイズされたDNAが存在するかどうかを精度良く判定することが可能となる。この手法によれば、1サンプルあたり数秒で増幅されたか否かを検出することができ、既に検出装置も市販されている。
【0007】
図9は、上記したような手法の流れを示すもので、まず、平板上に、サンプルDNAやPCR反応に用いられる試薬を含む緩衝溶液等を、アレイ状にスポットすることで、DNAアレイを作成する(ステップS101)。
続いて、DNAアレイ上のサンプルDNAをPCR法によって増幅(ハイブリダイゼーション)する(ステップS102)。PCR法では、例えば96℃→50℃→72℃という温度履歴をサンプルに与えることで、DNAの2本鎖を解き(メルティング)→1本鎖状のDNA上へプライマを配置し(アニール)→DNAポリメラーゼを用いた相補鎖DNAの合成(イクステンション)という反応を順次起こすことができる。この1サイクルの反応で、当初1本であったDNAは2本に増幅される。このサイクルを必要なだけ繰り返すことで、サンプルDNAを伸長させ、増幅するのである。
この後、増幅させたサンプルDNAを、上記の1分子蛍光検出法により解析し、サンプルDNAが増幅されたか否かを検出した後、その結果に基づいて塩基配列を解析するのである(ステップS103〜S104)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような従来の手法では、さらなる高スループット化、低コスト化が望まれている。
DNAの解析を、個人毎の差までを含めて完全に行うには、現状の設備、手法でのスループットを毎年2倍ずつ向上させたとしても、数十年掛かると言われている。
【0009】
また、SNPsタイピングで疾患等とDNAの関係を解析するにしても、一つの疾病とSNPsとの関係を明らかにするには、例えばその疾病の患者グループ500人、健常者グループ500人を対象として解析を行うわけであるが、一人あたり10万と言われるSNPsサイトを解析するには、
(500人+500人)×10万SNPsサイト=1億回
のSNPsタイピングが必要となる。
現状、世界最大の施設においても、SNPsタイピングのスループットは、1年あたり1億回と言われている。
コスト面でも、1タイピングあたり、現状では100〜200円となっており、一つの疾病について解析するには100〜200億円を要している。
このため、医療に有効に用いることができるよう、多くの疾病について解析を行うには、SNPsタイピングにおいても遥かな高スループット化、低コスト化が必要となっている。
【0010】
このような観点において、従来の手法を検討すると、一つには、上記のDNAアレイを用いていることが、低コスト化の妨げになっている。DNAアレイでは、平板に、サンプルDNAやPCR反応に用いられる試薬を含む緩衝溶液等をスポット(滴下)するわけであるが、現状の技術では、微小量の液体のハンドリングが困難なことから、1サンプルあたり、1〜10μLのオーダでスポットするのが限界である。
これに対し、SNPsタイピングの際の1分子蛍光検出法では、1fLのサンプルがあれば検出を行うことが可能となっており、残りのサンプルは、いわば余剰となっている。
このようなSNPsタイピングでは、特に試薬が高価であるため、上記のように多数回の解析を行うと、試薬のコストが飛躍的に高くなってしまうのである。
【0011】
また、従来の手法では、ハイブリダイゼーションに、サーマルサイクラを用いていることが、高スループット化の大きな妨げとなっている。
サーマルサイクラでは、上記したように、例えば96℃、50℃、72℃という3段階の温度環境のサイクルを所定回数繰り返すわけであるが、ハイブリダイゼーションを行うには、各段階の温度環境を高い精度で提供する必要がある。このため、サーマルサイクラでは、大型のヒートシンク等を設け、高い温度精度を保っている。その結果、ヒータで加熱あるいは冷却する対象の熱容量が非常に大きくなり、各段階間で温度を上昇あるいは下降させるのに、ほとんどの時間を費やしている。サーマルサイクラで、例えば40サイクルを繰り返すには5時間程度を要し、1サンプルあたりに換算しても20秒/1サンプル程度を要している。
これに対し、SNPsタイピングの際の1分子蛍光検出法では、1サンプルあたり数秒で検出を行うことができており、ハイブリダイゼーション工程が、スループットの向上を妨げていると言える。
【0012】
加えて、従来DNAアレイを作成する際、多数のサンプルDNAをスポットした平板上に、一つの試薬を塗布している。これは、試薬により、サーマルサイクラで提供する各段階の温度環境が異なるからである。このため、SNPsタイピングは、一つの試薬毎に行うしかなく、これも高スループット化の妨げとなっている。
【0013】
本発明は、このような技術的課題に基づいてなされたもので、SNPsのタイピング等を低コスト化、高スループット化することのできる解析用デバイス、液体供給装置等を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
かかる目的のもと、本発明は、DNAの解析用デバイスであって、解析対象となるDNA等の試料、当該試料に混合する試薬等、試料を含む複数種の液体を滴下・混合する滴下混合部と、滴下混合部で滴下・混合された、DNA等の試料を含む液体中に含まれる試料を増幅させる増幅処理部と、を備えることを特徴とする。
この解析用デバイスでは、被検体となるDNAサンプル(試料)や試薬等を混合するだけでなく、増幅処理までを行うことができる。
【0015】
滴下混合部としては、複数種の液体を滴下・混合できるのであればいかなる構成を採用してもよいが、例えば、一筆書き状に連続する搬送部を設け、この搬送部に対して臨むよう複数の液体滴下部を設けるのが好ましい。このような滴下混合部では、第一の液体滴下部から液体を滴下し、滴下されたこの液体を一筆書き状の搬送部に沿って搬送していく。そして、搬送部を搬送される前記の液体に対し、第二の液体滴下部から他の種類の液体を滴下させる(ぶつける)ことで、第一の液体滴下部から滴下された液体と、第二の液体滴下部から滴下された液体とを混合することができる。もちろん、三種類以上の液体を混合する場合には、これをさらに繰り返せば良い。
このとき、液体滴下部は、液体を気体とともに貯留するリザーバ部と、リザーバ部と搬送部を連結する連結部と、リザーバ部内の気体を膨張させる気体膨脹部と、を備える構成とすることができる。このような構成では、リザーバ部に貯留された気体をヒータ等の気体膨張部で膨張させると、リザーバ部に貯留された液体が連結部を介して搬送部に押し出される。このとき気体膨張部で気体の膨張量を制御することで、液体を搬送部に対して微少量で滴下させることが可能となる。
この他に、液体の滴下方法としては、インクジェットやバブルジェットと同様の技術を用いることもできる。
【0016】
そして、このようにして滴下・混合された、DNAサンプル(試料)や試薬等を滴下・混合した後、これを増幅処理部で増幅するのである。
このような解析用デバイスにおいて、増幅処理部は、滴下混合部で滴下・混合された液体が複数のヒータに臨む位置を順次通過するパスを、搬送部が一以上有する構成を採用することができる。
これにより、液体がヒータに臨む位置を順次通過することになるので、ヒータの温度を変動させることなく、液体に対し温度サイクル(履歴)を与えることができる。特に、搬送部に、液体が複数のヒータに臨む位置を順次通過するパスを複数設ければ、複数回の温度サイクルを液体に与えることができる。
増幅処理部では、DNA等の試料を含む液体を増幅できるのであれば、上記のような温度処理以外の処理手法を採用することもできる。
また、このような解析用デバイスには、増幅処理部の後段側に、増幅処理部を経た液体に希釈液を供給する希釈部をさらに備えることもできる。
このような解析用デバイスは、SNPsの同定(タイピング)用として好適に用いることができる。
【0017】
本発明を、SNPsの同定用デバイスと捉えれば、これは、解析対象となるDNA試料を含む複数種の液体を滴下・混合する滴下混合部と、滴下混合部で滴下・混合された液体に対し所定の温度処理を施す温度処理部と、を備えることを特徴とすることができる。
【0018】
微少量の液体のハンドリングを向上させると言う観点からすれば、上記のようなDNA解析、SNPsタイピングだけでなく、例えば複数種の化学物質どうしの化学反応を見るためのマイクロリアクタ等にも本発明を適用することが考えられる。
このような液体供給装置としての本発明は、液体を気体とともに貯留するリザーバ部と、リザーバ部の下端に連続して形成され、リザーバ部に貯留された液体が通過する通過部と、リザーバ部内を加熱するヒータと、ヒータの作動を制御するヒータ制御部と、を備えることを特徴とする。
このような液体供給装置では、リザーバ部内で、液体が下方に貯留して液層を形成し、気体がその上方に貯留して気層を形成する。そして、ヒータ制御部でヒータを作動させてリザーバ部内を加熱することで、リザーバ部内の気層の気体を膨張させると、その膨張量に応じ、液層の液体をリザーバ部から通過部に滴下させることができる。
このような構成により、液体を微少量で滴下させることが可能となる。このとき、リザーバ部は、通過部から上方に向けてその内径が漸次拡大するテーパ部を有する構成とするのが好ましい。このようなテーパ部では、通過部側の内径が小さくなるので、液体の滴下量の微小化に貢献する。
このような液体供給装置は、DNA解析やSNPsタイピングだけでなく、化学物質を混合して反応させるためのマイクロリアクタ等、さまざまな用途に適用することができる。
【0019】
また、リザーバ部、通過部、ヒータを複数組設け、各組の通過部を、連続する搬送部に臨むように設けると、この搬送部に対し、各組のリザーバ部から通過部を介して液体を滴下できる。
このときに、搬送部で搬送される液滴の位置を位置検出部で検出し、この液滴の位置に基づいて、各組のヒータの作動をヒータ制御部で制御するようにして滴下のタイミングをコントロールすれば、搬送部内で、複数組のリザーバ部から滴下した液体を混合することができる。これにより、リザーバ部に貯留する液体の種類を組毎に異ならせれば、多種多様の組み合わせで液体を混合できる。
このような搬送部は、一直線状として、各組の通過部をこれに沿って配列するようにしてもよいが、各組の通過部をマトリックス状に配列し、搬送部を、これらマトリックス状に配列された各組の通過部に臨むよう、一筆書き状に形成するのが、スペースの有効利用の面で好ましい。
【0020】
ところで、気体の膨張力を利用して液体を滴下させるには、リザーバ部を密閉空間とするのが好ましい。ただし、リザーバ部に液体を補給する必要があることから、リザーバ部は上方に開口した開口部を有するのが通常である。その場合、リザーバ部内の下部に液体が貯留され、かつ液体の上部に気体が貯留された状態で、開口部を封止する封止部材を装着できるようにして、リザーバ部を密閉可能とするのが好ましい。
封止部材としては、蓋や粘着テープ等がある。蓋の場合は、リザーバ部の開口部に着脱可能、あるいは開閉可能に備えるのが好ましい。また、各組のリザーバ部の間隔を小さくする場合、蓋を設けたり、蓋を着脱するのは困難となるため、粘着テープ等を開口部に貼り付けるのが好ましい。
【0021】
本発明は、複数種の液体を組み合わせて検査を行うための検査デバイスとして捉えることもできる。この検査デバイスは、基端から終端まで連続する搬送部に対し、複数の液体滴下部が間隔を隔てて配置される。そして、液体滴下部から液体が搬送部に対して滴下されて液滴となると、搬送部で搬送される液滴の位置は、位置検出部で検出され、その位置に基づいて、他の液体滴下部における液体の滴下を制御部で制御する。これにより、液滴を搬送部内で間隔を隔てて搬送したり、あるいは一つの液体滴下部から滴下されて搬送部内を搬送される液滴に対し、他の液体滴下部から滴下した液滴をぶつけ、複数種の液体を混合することができる。
このような液体滴下部は、所定列×所定行を有したマトリックス状に配置することができ、その場合、搬送部は、マトリックス状に配置された液体滴下部に対し、ミアンダ(meander)状に形成するのが好ましい。
このような検査デバイスでは、複数種の液体を組み合わせて混合し、検査に供することができる。この場合、液体は、DNAサンプル等に限らず、様々な液体を対象とすることができる。
また、液体滴下部では、上述したような、ヒータでリザーバ部内の気体を膨張させる構成が好適であるが、これに限らず、他の様々な滴下手段を採用してもよい。例えば、リザーバ部に対し、搬送部側から負圧を与えて液体を滴下させることもできる。これには、搬送部側に負圧の流体を流しても良いし、また、搬送部側で冷却することで、負圧を発生させるようにすることも可能である。
【0022】
このようにして搬送部で搬送される液滴に対しては、所定の温度処理を施す温度処理部をさらに備えることができる。その場合、制御部は、位置検出部で検出される搬送部での液滴の位置に基づいて、温度処理部で施す温度処理の条件を制御する。これにより、混合した液体の種類に応じ、与える温度処理条件を変更することができる。
【0023】
また、液体滴下部は搬送部の注入された溶媒中に液体を滴下することも可能である。この場合、溶媒としては、液体と混合しない特性を有したものであれば良く、例えば非水溶媒を用いることができる。このように液体が滴下された溶媒を搬送部で搬送するには、例えば、搬送部の壁面に発生させる静電力を用いたり、搬送部を加圧したり負圧とすることで発生させた圧力差を用いることが可能である。
【0024】
さて、本発明は、一方向に連続して設けられた温度処理ヒータと、温度処理ヒータを複数回通過するように連続して形成された搬送部と、搬送部で搬送される液滴の位置を検出する位置検出部と、位置検出部で検出される搬送部での液滴の位置に基づいて、温度処理ヒータで液滴に対して施す温度処理の条件を制御する温度処理制御部と、を備えることを特徴とする温度処理装置として捉えることもできる。
この場合、搬送部は、温度処理ヒータを複数回通過するように連続して形成される。つまり、温度処理ヒータが一方向に連続する棒状である場合、搬送部は、温度処理ヒータが連続する方向とは交差する方向にミアンダ状に連続することになる。
これにより、搬送部を搬送される液滴は、温度処理ヒータを複数回通過することで、複数回の温度サイクルを受けることになる。
なお、温度処理ヒータは、複数を並列して設けても良い。また、温度処理ヒータは、それが連続する方向に複数を直列に設けることもできる。その場合、温度処理制御部は、位置検出部で検出される搬送部での液滴の位置に基づいて、液滴に対して温度処理を施す温度処理ヒータを切り替えることもできる。
これとは別に、温度処理制御部は、位置検出部で検出される搬送部での液滴の位置に基づいて、温度処理ヒータの温度を制御することも可能である。その場合、温度処理ヒータの温度変更による時間のロスを抑えるため、温度処理制御部における温度処理ヒータの温度変更が最小限で済むよう、搬送部に投入する液滴の順序を設定するのが好ましい。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。
図1は、本実施の形態におけるSNPsタイピング素子(解析用デバイス、SNPsの同定用デバイス、検査デバイス)10の構成を説明するための図である。
この図1に示すように、SNPsタイピング素子10は、滴下混合部20、搬送部30、温度処理部(増幅処理部)40、希釈部50、検査部60、排出部70を有している。
このようなSNPsタイピング素子10は、例えば3枚の基板11、12、13を積層して組み合せることで形成される。
【0026】
滴下混合部20としては、基板11の上面に突起した投入部(液体滴下部)21が縦横所定間隔毎にマトリックス状に設けられている。
図2、図3に示すように、各投入部21は、その外径が上方から下方にいくにしたがい拡大する形状とされている。そして、各投入部21には、DNAサンプル(試料)や試薬、緩衝液を投入するためのリザーバ孔(リザーバ部)22が、投入部21の上面に開口して形成されている。このリザーバ孔22は、例えば平面視円形で、投入部21の上面側から所定寸法の範囲は内径が一定のストレート部22aとされ、このストレート部22aの下方は、基板11の下面に向けてその内径がテーパ状(スリ鉢状)に漸次縮小とするテーパ部22bとなっている。
そして、図3に示したように、テーパ部22b(あるいはストレート部22aでもよい)の壁面(あるいはその近傍)には、ヒータ(気体膨張部)23が設けられている。このヒータ23は、リング状の環状体、あるいは環状体が複数に分割された扇状で、図示しないコントローラ(ヒータ制御部、制御部)によってそのオン・オフが制御されるようになっている。
基板12には、リザーバ孔22に連続して、テーパ部22bの下端と同径のストレート状の滴下孔(連結部、通過部)24が形成されている。
【0027】
図4は、SNPsタイピング素子10の各部における作用、つまり液体100の滴下・混合、温度処理、希釈等の工程を示すための図である。これらの工程を示すため、便宜上、滴下混合部20、温度処理部40、希釈部50、検査部60を、後述する搬送部30に沿った適宜断面で断面視した図であり、必ずしも実際の図1等に正確に対応した断面図ではない。
図4(a)に示すように、このような滴下混合部20では、各投入部21のリザーバ孔22に、DNAサンプルや試薬、緩衝液等の液体100を投入する。すると液体100は、液体100自体の表面張力、後述する搬送部30の内圧等によって、リザーバ孔22のテーパ部22bの下部に溜まった状態で保持される。
図4(b)に示すように、投入部21の上面の開口部を、別途取り付けられる蓋体あるいは粘着テープ25等の封止部材で封止し、リザーバ孔22内を液体100と気体(大気あるいは置換ガス)101を密閉した後、ヒータ23をコントローラでオンにすると、リザーバ孔22内で液体100の上方に位置する気体101がヒータ23の熱により膨張する。この気体101の膨張により、液体100がテーパ部22bの下端から押し出され、下方の滴下孔24に滴下されるようになっている。
【0028】
このとき、リザーバ孔22から滴下される液体100の量を微小な所定量とするため、ヒータ23をオンにする時間(の長さ)を、予め設定した所定時間とするのが好ましい。ヒータ23をオンにする時間自体は、リザーバ孔22や滴下孔24の内径等に応じ、適宜設定すればよい。また、雰囲気温度による滴下量の精度が低下するのを防ぐため、単にヒータ23をオン・オフするのではなく、ヒータ23を予め所定の一定温度にしておき、液体100を滴下するときに、ヒータ23を所定時間だけ加熱させるようにするのが好ましい。
このような構成を採用することで、滴下混合部20では、液体100を、pL(ピコリットル)のオーダで滴下することが可能となる。
【0029】
搬送部30は、滴下混合部20の各投入部21で滴下された液体100(以下、滴下された液体100を液滴102と称する)を、滴下混合部20内で各投入部21間を循環して搬送するとともに、後工程の温度処理部40、希釈部50、検査部60、排出部70に搬送するものである。
図1、図5に示すように、この搬送部30は、基板12の下面にチャンネル(溝)31が形成されることで構成されている。
このチャンネル31は、滴下混合部20に対応した部分において、全ての投入部21の滴下孔24がチャンネル31の底面(上面)に開口するよう、一筆書き状に連続して形成されている。図5の例では、チャンネル31は、滴下混合部20に対応した部分において、その基端部31aから、温度処理部40側の端部31bまで、滴下混合部20の両側の端部20a、20bで折り返されることでジグザグ状(ミアンダ状)に形成されている。
また、このチャンネル31は、温度処理部40、希釈部50においても、同様に、一筆書き状に連続するよう、例えば温度処理部40、希釈部50の両側の端部40a、40b、50a、50bで折り返されることで、それぞれの領域で、全体としてジグザグ状に形成されている。
図1に示したように、このようなチャンネル31が下面に形成された基板12には、基板13の上面が対向して取り付けられ、これによってチャンネル31と基板13とに囲まれた空間が搬送部30として機能するのである。
【0030】
このような搬送部30には、チャンネル31の上底面に開口した各投入部21の滴下孔24から液滴102が滴下される。この搬送部30には、滴下された液滴102を搬送部30が連続する方向に搬送するための搬送機構が備えられている。
この搬送機構としては、一つには親水性を用いたものがある。これには、図6(a)に示すように、搬送部30の相対向する面、例えばチャンネル31の上底面と基板13の上面に、搬送部30が連続する方向において所定間隔毎に、対となる電極32A、32Bを設ける。そして、それぞれの電極32A、32Bは、絶縁膜33A、33Bで被覆する。一方の電極32Aは図示しないコントローラの制御により、電圧の印加がオン・オフされるようにし、他方の電極32Bは、接地(GND)させる。また、電圧が印加される電極32Aの絶縁膜33Aは、それ自体、あるいはさらにその外表面に形成された被覆膜が、シリコン、テフロン(四フッ化エチレン)等、電圧によって親水性が変化する物質によって形成されている。
このような親水性を用いた搬送機構では、一方の電極32Aに印加する電圧を変動(オン・オフ)させることで、絶縁膜33Aあるいはその被覆膜の親水性を変化させる。
液滴102は、その表面張力により親水性が高い方向に引き寄せられるので、下流側の電極32Aに電圧を印加することで、液滴102の前後方向の親水性のバランスを崩し、親水性の高い下流側の電極32Aの側に液滴102を引き寄せることができる。これを利用し、コントローラで、電圧を印加する電極32Aの位置を所定時間毎に搬送部30の下流側に向けて順次移行させることで、液滴102を搬送部30に沿って下流側に搬送するのである。
【0031】
また、他の搬送機構として、静電力を利用したものもある。これは、図6(b)に示すように、搬送部30の相対向する面、例えばチャンネル31の上面と基板13の上底面に、搬送部30が連続する方向において所定間隔毎に、対となる電極34A、34Bを設ける。そして、それぞれの電極34A、34Bは、絶縁膜35A、35Bで被覆する。一方の電極34Aは図示しないコントローラの制御により、電圧の印加がオン・オフされるようにし、他方の電極34Bは、接地(GND)させる。
このような搬送機構では、一方の電極34Aに電圧を印加した状態では、液滴102にプラスのチャージ(図6(b)中、“+”で表記)が励起される。そして、この電極34Aに対する電圧の印加を停止すると、プラスのチャージはイオンに復帰するわけであるが、イオンに復帰するには時間(この時間はチャージ緩和時間:誘電率ε/導電率σと称され、例えば水の場合はμsecオーダの時間)がかかる。このチャージ緩和時間の間、つまりプラスのチャージが消滅するまでの間に、隣接する下流側の電極34Aに電圧を印加することで、静電力を発生させ、これによって液滴102を下流側の電極34Aに引き寄せることができる。
これを利用し、コントローラで、電圧を印加する電極34Aの位置を所定時間毎に搬送部30の下流側に向けて順次移行させることで、液滴102を搬送部30に沿って下流側に搬送するのである。
【0032】
この他にも、搬送機構としては、搬送部30(チャンネル31)の基端部と終端部に、負圧ポンプや加圧ポンプ、コンプレッサ等の圧力付与手段で圧力差を生じさせ、これによって液滴102を搬送する構成が採用できる。
【0033】
ところで、上記したような各種の搬送機構により、複数の投入部21の滴下孔24から滴下した複数の液滴102は、混合することなく搬送部30内で間隔を隔てて搬送することができるわけであるが、図6(c)に示すように、互いに前後する液滴102間に、非水溶媒(水溶液と混ざらない溶媒)からなる流体103を介在させることも可能である(もちろん、介在させなくても良い)。
このような流体103は、搬送部30(チャンネル31)の基端部側から、シリンジポンプ等で注入すればよい。これにより、液滴102は、注入された流体103中に滴下されることになる。
この流体103を、液滴102間に介在させる(満たす)ことで、この流体103を液滴102の搬送液として機能させることができるのである。
【0034】
また、異なるDNAサンプル、あるいは異なる試薬を搬送部30で搬送するとき等には、DNAサンプル等が搬送部30の内壁面に付着する可能性がある。このため、搬送部30で搬送するDNAサンプルや試薬の種類が変わるときには、搬送部30内を洗浄する洗浄液を搬送部30に流すようにしても良い(もちろん、流さなくても良い)。
これには、DNAサンプル等と同様、所定の投入部21に洗浄液を投入し、これを投入孔から液滴102として滴下することができる。また、上記したように、非水溶媒からなる流体103として、この洗浄液を互いに前後する液滴102間に流すことも好ましい。
【0035】
上記のような搬送機構により、搬送部30では各投入部21から滴下された液滴102を搬送する。
このとき、図4(c)に示すように、滴下混合部20において、任意の一つの投入部21から滴下され、搬送部30により搬送される液滴102に対し、任意の他の投入部21から他の液体100の液滴102を滴下させ(ぶつける)、双方を混合させることもできる。これにより、例えばDNAサンプルに、試薬を混合させる等が可能となるのである。
【0036】
これを実現するため、搬送部30においては、搬送する液滴102の位置を検出する必要がある。この位置検出機構(位置検出部)としては、搬送部30(チャンネル31)の側面に、間隔を隔てて複数対の電極(図示無し)等のセンサを設け、対となる電極(センサ)間で静電容量等をモニタすることで、液滴102の位置を検出する構成がある。もちろん、液滴102の位置を検出できるのであれば、上記以外の方式のセンサを設けても良い。
また、上記したような、図6(a)、(b)に示した、親水性や静電力を利用した搬送機構を採用する場合には、電圧を印加する電極32A、34Aの位置をコントローラは認識することができるので、その位置に基づき、液滴102の位置を検出することもできる。
このようにして、コントローラ(図示無し)で、各投入部21から投入されて搬送部30を下流に向けて搬送される液滴102の位置を検出しつつ、この液滴102に対し、他の投入部21から液滴102を滴下してぶつけ、混合させることができる(以下、混合後の液滴102を液滴102’と適宜称する)。これにより、複数の投入部21から投入した複数種(2つとは限らず、3つ以上でも良い)の液滴102を搬送部30内で混合し、さらにこれを下流側に搬送することができるのである。
【0037】
さて、温度処理部40は、例えば3個のヒータ部41、42、43を備えている。図7に示すように、これらヒータ部41、42、43は、基板13において、搬送部30に露出あるいは近接して設けられている。ヒータ部41、42、43のそれぞれは、温度処理ヒータ44と、センサ45を備えて構成されている。そして、ヒータ部41の温度処理ヒータ44は例えば96℃に設定され、ヒータ部42の温度処理ヒータ44は例えば72℃に設定され、ヒータ部43の温度処理ヒータ44は例えば50℃に設定される。
また、ヒータ部41、42、43のそれぞれに設けられたセンサ45は、液滴102の位置(有無)を検出するためのものである。このセンサ45は、その長さ方向に周期的に分断されており、後述する各パス30p毎に独立して液滴102の位置検出を行うことができる。
【0038】
図5に示したように、このような温度処理部40に対し、前記搬送部30は、その両側の端部40a、40bで折り返させてジグザグ状に形成されることで、混合後の液滴102’がヒータ部41、42、43をここに記載した通りの順序で通過するパス30pが複数設けられた構成となっている。つまり、ヒータ部41、42、43は、搬送部30の各パス30pに対し、略直交するように設けられている。
図4(d)に示すように、このような温度処理部40において、搬送部30で液滴102が搬送されることで、各パス30pにおいて、液滴102’がヒータ部41、42、43によって提供される温度環境に晒される。液滴102’が複数のパス30pを順次通ることで、ヒータ部41、42、43によって順次提供される温度サイクルが繰り返され、これによってPCR増幅が行われる。したがって、液滴102’が所定回数の温度サイクルを経るようにするため、搬送部30には、ヒータ部41、42、43の順で通過するパス30pを所定本数設ける必要がある。
【0039】
また、図7に示したように、互いに隣接するヒータ部41、42、43間での熱伝導を避けるため、基板13の下面に、エッチング等により、キャビティ47を形成するようにしても良い。
【0040】
ところで、液滴102に投入された試薬の種類等に応じ、温度処理部40で与える温度が異なることがある。
これに対応するため、図8に示すように、3個一組のヒータ部41、42、43を、それぞれが連続する方向において複数(例えば3つ、もちろんこれ以外でも良い)に分割したような形態のヒータ部41A〜41C、42A〜42C、43A〜43Cとしてこれらを直列に配置することもできる。そして、ヒータ部41A〜41C、42A〜42C、43A〜43Cのそれぞれを、温度処理制御部として機能する図示しないコントローラで独立に温度制御するようにしても良い。
このような構成では、ヒータ部41A〜41C、42A〜42C、43A〜43Cのうち、液滴102’に投入された試薬の種類に対応した温度サイクルを提供する部分において、試薬が反応してPCR増幅が行われる。
さらには、ヒータ部41、42、43を、搬送部30のパス30p毎に分割し、それぞれを独立して温度制御するようにしても良い。
【0041】
また、液滴102’に投入された試薬の種類等に応じ、温度処理部40で与える温度を異ならせるための構成として、液滴102’の位置を検出しつつ、温度処理制御部として機能する図示しないコントローラで、ヒータ部41、42、43の温度処理ヒータ44の温度を調整する方法もある。
この場合、滴下混合部20の段階から前記の位置検出機構で液滴102’の位置を検出し、その位置に基づき、ヒータ部41、42、43のそれぞれの温度処理ヒータ44の温度を、コントローラでその液滴102’に対応した温度に調整する。このとき、ヒータ部41、42、43のセンサ45により、液滴102’の通過が検出できるので、この液滴102’の通過を検出した後、ヒータ部41、42、43の温度処理ヒータ44を、次の液滴102に応じた温度に変更する。
このような方法を採用する場合、ヒータ部41、42、43の温度処理ヒータ44において温度の上下が煩雑となると、温度処理ヒータ44の反応時間によって温度処理時間全体が長くなってしまう可能性がある。このため、液滴102’を流す順序(投入部21から投入する順序)を、温度処理部40での処理温度が近くなる、つまりヒータ部41、42、43の温度処理ヒータ44の温度変動が小さくなるように設定するのが好ましい。
【0042】
図4(e)に示したように、希釈部50は、構造的には図3に示した滴下混合部20と全く同様であり、複数の投入部21が設けられ、各投入部21は、ヒータ23を備えたリザーバ孔22と、これに連続する滴下孔24とを備えている。そして、搬送部30(のチャンネル31)が、各投入部21の滴下孔24を連続するように形成されている。
このような希釈部50では、投入部21に液体100として希釈液110が投入され、搬送部30によって搬送されてくる温度処理後の液滴102’に対し、この希釈液110が滴下混合部20と全く同様のメカニズムで所定量滴下されることで、液滴102’が希釈液110によって希釈される(希釈後の液滴102’を、液滴102”と示す)。
【0043】
図1に示したように、検査部60は、希釈部50を経て希釈された液滴102”を、1分子蛍光検出装置で検査するための領域であり、例えば、基板13の上面に、搬送部30の終端部に連続して凹部61が形成された構成となっている。図4(f)に示すように、搬送部30にて搬送された液滴102”が、この凹部61に流れ込み、これを1分子蛍光検出装置の光学系の検出光路上に位置させることで、液滴102”における蛍光の有無、あるいはその状態が1分子蛍光検出法により検査されるのである。
【0044】
また排出部70は、検査部60にて検査を行った液滴102”を、外部に排出するものである。検査後の液滴102を検査部60から排出部70に移動させるに際しても、上記の搬送部30と同様の搬送機構が採用できる。
【0045】
上述した、SNPsタイピング素子10では、DNAサンプルや試薬等の液体100を投入し、これらを混合する滴下混合部20と、混合された液体100(液滴102)に対し所定の温度サイクルを提供する温度処理部40とが一体に備えられた構成となっている。そして、コントローラで制御することで、滴下混合部20でDNAサンプルや、このDNAサンプルに混合する試薬等の滴下・混合を行い、これにより得られた液滴102に応じて温度処理部40で所定の温度サイクルを与えた後、希釈部50で希釈を行うことができる。
これにより、図9に示したような複数の個別の装置で行われるDNAサンプルの作成工程やハイブリダイゼーション工程を経ることなく、SNPsタイピング素子10上にDNAサンプルや試薬等を投入しさえすれば、その後は図示しないコントローラによる制御で、ハイブリダイゼーション、さらに希釈までを、SNPsタイピング素子10という一つのデバイスで完結して行うことができる。これにより、SNPsタイピングを効率良く行うことができる。
【0046】
さらに詳細に見れば、滴下混合部20においては、ヒータ23を用い、リザーバ孔22内の気体101を膨張させることで、液体100を、ピコリットルという、従来にないオーダの微小量で滴下することができる。これにより、DNAサンプルや、特に高価な試薬等の使用量を大幅に削減することができ、その結果、SNPsタイピングに要するコストの大幅な低減が可能となる。また、液滴102の量を微少量とすることで、温度処理部40における熱の拡散速度も高まり、温度処理も高速化できる。
また、温度処理部40では、ヒータ部41、42、43に対し、搬送部30がジグザグ状に設けられることで、所定の順序での温度サイクルを経るパス30pが複数設けられた構成となっている。これにより、ヒータ部41、42、43で提供する温度を変えることなく、一つの液滴102に所定回数の温度サイクルを与えることができるので、1サイクル毎にヒータを温度変動させなければならない従来のサーマルサイクラを用いる場合に比較すれば、SNPsタイピングのスループットを遥かに向上させることが可能となる。
【0047】
また、SNPsタイピング素子10の滴下混合部20では、複数の投入部21に対し、搬送部30が連続して形成され、さらに各投入部21で投入した液滴102の位置をコントローラで検出することで、この液滴102に対し、他の投入部21から他の液体100の液滴102を滴下させ、混合させることができる。しかも、温度処理部40においても、試薬の種類等に応じ、提供する温度環境を変更できる構成とすることが可能である。これにより、複数のDNAサンプルと複数の試薬を自由に組み合わせることが可能となる。つまり、従来のように、一つの試薬毎にDNAアレイを作成する必要もなくなるため、SNPsタイピング全体のスループットを向上することができる。
【0048】
なお、上記実施の形態では、SNPsタイピング素子10を、例えば3枚の基板11、12、13を積層する構成としたが、本発明による構成を実現でき、また加工や組立を行うことが可能であれば、他のいかなる構成を採用しても良い。また、温度処理部40は、ハイブリダイゼーションに必要な温度サイクルに応じ、ヒータ部41、42、43の数や、提供する温度環境等を適宜変更できる。さらには、液滴102をハイブリダイゼーションすることができるのであれば、PCR法以外を採用することも可能であり、この場合、温度処理部40に変えて、他のハイブリダイゼーションのための領域を形成することができる。
もちろん、検査部60での検査に希釈が不要であれば、希釈部50を省略することができる。
加えて、検査部60においても、1分子蛍光検出法以外の検査方法を実施しても何ら支障はない。
【0049】
ところで、上記したようなSNPsタイピング素子10の滴下混合部20や温度処理部40は、独立したデバイスとすることもできる。これにより、滴下混合部20は、微小量の液体100を滴下する液体供給装置や、複数種の液体100を自在に混合できる検査デバイスとして構成することができる。また、温度処理部40は、液滴102の種類に応じてヒータ部41、42、43で提供する温度環境を変動させたり、図8に示したようなヒータ部41A〜41C、42A〜42C、43A〜43Cを備えることで、液滴102に応じて提供する温度環境を制御する温度処理装置として構成することができる。
これ以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施の形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更することが可能である。
【0050】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、DNAサンプルや試薬等の複数種の液体を投入しさえすれば、その後は、液体どうしの混合、増幅処理までを、一つのデバイスで完結して行うことができる。これにより、SNPsタイピング等の解析を効率良く行うことが可能となる。
さらに、温度処理部において、温度処理ヒータを搬送部が複数回通るように設けることで、一つの液滴に所定回数の温度サイクルを与えることができるので、SNPsタイピング等の温度処理のスループットを遥かに向上させることが可能となる。
また、本発明によれば、液体を、従来にないオーダの微小量で滴下することができるので、DNAサンプルや、特に高価な試薬等の使用量を大幅に削減することができ、その結果、コストの大幅な低減が可能となる。
加えて、連続して形成された搬送部に対し、複数の液体滴下部が設けられているので、複数の液体滴下部から滴下した液滴を搬送部で混合させることができる。これにより、複数のDNAサンプルと複数の試薬、あるいは複数の化学物質どうし等を自由に組み合わせることが可能となり、スループットを向上することができる。
このようにして、SNPsタイピング等を従来より遥かに高効率で、しかも低コストで行うことが可能となるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態におけるSNPsタイピング素子の構成を示す斜視展開図である。
【図2】滴下混合部の構成を示す斜視断面図である。
【図3】滴下混合部の断面図であり、(a)は搬送部が連続する方向に沿った断面での図、(b)は(a)に直交する断面での図である。
【図4】SNPsタイピング素子の各部における作用を示すための図である。
【図5】搬送部の形状を示すための図である。
【図6】搬送部における液滴の搬送機構の複数の例を示す図である。
【図7】温度処理部を示す断面図である。
【図8】温度処理部の他の例を示す図である。
【図9】従来のSNPsタイピングの流れを示す図である。
【符号の説明】
10…SNPsタイピング素子(解析用デバイス、SNPsの同定用デバイス、検査デバイス)、11、12、13…基板、20…滴下混合部、21…投入部(液体滴下部)、22…リザーバ孔(リザーバ部)、22b…テーパ部、23…ヒータ(気体膨張部)、24…滴下孔(連結部、通過部)、25…粘着テープ(封止部材)、30…搬送部、30p…パス、31…チャンネル、40…温度処理部(増幅処理部)、41、42、43…ヒータ部、44…温度処理ヒータ、50…希釈部、60…検査部、100…液体、101…気体、102、102’、102”…液滴、110…希釈液[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an analysis device, a liquid supply device, and the like suitable for use in, for example, identification of SNPs (single nucleotide polymorphisms).
[0002]
[Prior art]
It is well known that the decoding of DNA (Deoxyribonucleic Acid) sequences has recently attracted attention. At present, decoding of 90% or more of general human DNA sequences has been completed. In the future, it is called post-genome etc., and it is desired to decode the sequence of DNA unique to each individual, and it is said that by realizing this, medical treatment and medication based on the DNA sequence of each individual will be possible. I have.
[0003]
In such a DNA sequence for each individual, identification (typing) of SNPs (Single Nucleotide Polymorphism) is required. The SNPs mean a single base difference (substitution, insertion, deletion) between individuals, and particularly include factors that determine the magnitude of disease risk and the degree of drug effects and side effects. In order to realize tailor-made medicine (a treatment method that administers an optimal drug according to the type of an individual's gene), which is expected in the medical field, first, individual SNPs and susceptibility to disease are determined by SNPs typing. It is necessary to clarify the relationship between the effect of the drug and the degree of side effects.
[0004]
The SNPs typing method includes a hybridization method, a fluorescence resonance energy transfer method, a primer-extension method, and the like. At present, however, the hybridization method is mainly used due to the accuracy and reliability of the obtained data.
As an example of the hybridization method, Affymetrix, Inc. SNPs detection system. In this method, for a known single SNP using a DNA chip, an oligonucleotide array (DNA) containing this SNP is prepared, and a DNA fragment amplified by a PCR (Polymerase Chain Reaction) method is added thereto. It detects SNPs depending on whether or not they hybridize.
The DNA chip is manufactured by Affymax Technologies N.D. V. (Patent Document 1) and Affymetrix, Inc. Device (patent document 2) in which 10,000 or more buffer solutions containing sample DNA and reagents used for PCR reaction are spotted on a flat plate such as a semiconductor film or a slide glass in an array form. Which is used not only for SNPs but also for DNA analysis.
[0005]
[Patent Document 1]
U.S. Pat. No. 5,445,934
[Patent Document 2]
U.S. Pat. No. 5,744,305
[0006]
As a technique for efficiently detecting the presence or absence of hybridization, there is a single-molecule fluorescence detection method jointly developed by Olympus Optical Industries, Ltd. and EVOTEC Technologies. In this method, a fluorescent signal existing in the femtoliter region can be detected with high sensitivity by the confocal optical system. Thereafter, it is possible to accurately determine whether or not the hybridized DNA exists by performing autocorrelation analysis on the fluorescence intensity fluctuation due to the thermal fluctuation of the obtained fluorescent molecule (hybridized DNA or label primer). It becomes. According to this method, it is possible to detect whether or not amplification is performed within a few seconds per sample, and a detection device is already commercially available.
[0007]
FIG. 9 shows the flow of the above-described method. First, a DNA array is prepared by spotting a sample DNA or a buffer solution containing reagents used in a PCR reaction in an array on a plate. (Step S101).
Subsequently, the sample DNA on the DNA array is amplified (hybridized) by the PCR method (step S102). In the PCR method, by giving a sample a temperature history of, for example, 96 ° C. → 50 ° C. → 72 ° C., the double strand of DNA is melted (melting) → primers are arranged on single-stranded DNA (annealing). → A reaction called synthesis (extension) of complementary strand DNA using DNA polymerase can be sequentially caused. In this one-cycle reaction, one DNA is initially amplified to two DNAs. By repeating this cycle as necessary, the sample DNA is extended and amplified.
Thereafter, the amplified sample DNA is analyzed by the above-described single-molecule fluorescence detection method to detect whether or not the sample DNA has been amplified, and then to analyze the base sequence based on the result (steps S103 to S103). S104).
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional methods as described above, further higher throughput and lower cost are desired.
It is said that it will take several decades to completely analyze DNA, including the differences between individuals, even if the throughput with the current facilities and methods is doubled every year.
[0009]
Even if the relationship between a disease or the like and DNA is analyzed by SNPs typing, in order to clarify the relationship between one disease and SNPs, for example, a group of 500 patients with the disease and a group of 500 healthy subjects are targeted. In order to analyze SNPs site which is said to be 100,000 per person,
(500 people + 500 people) x 100,000 SNPs site = 100 million times
SNPs typing is required.
At present, even in the largest facility in the world, the throughput of SNPs typing is said to be 100 million times per year.
The cost is currently 100 to 200 yen per typing, and it takes 10 to 20 billion yen to analyze one disease.
For this reason, in order to analyze many diseases so that they can be used effectively in medical treatment, much higher throughput and lower cost are required for SNPs typing.
[0010]
From this point of view, when examining the conventional methods, the use of the above-mentioned DNA array has hindered the cost reduction. In a DNA array, a buffer solution or the like containing a sample DNA or a reagent used for a PCR reaction is spotted (dropped) on a flat plate. However, with the current technology, it is difficult to handle a very small amount of liquid. The limit is spotting on the order of 1 to 10 μL per sample.
On the other hand, in the single-molecule fluorescence detection method at the time of SNPs typing, detection can be performed if there is a sample of 1 fL, and the remaining samples are, as it were, surplus.
In such SNPs typing, since the reagent is particularly expensive, if the analysis is performed a large number of times as described above, the cost of the reagent will increase dramatically.
[0011]
Further, in the conventional method, the use of a thermal cycler for hybridization is a major hindrance to high throughput.
In the thermal cycler, as described above, a cycle of a three-stage temperature environment of, for example, 96 ° C., 50 ° C., and 72 ° C. is repeated a predetermined number of times. Need to be provided by For this reason, in the thermal cycler, a large heat sink or the like is provided to maintain high temperature accuracy. As a result, the heat capacity of the object to be heated or cooled by the heater becomes very large, and most of the time is spent raising or lowering the temperature between each step. In a thermal cycler, it takes about 5 hours to repeat, for example, 40 cycles, and it takes about 20 seconds / 1 sample in terms of one sample.
On the other hand, in the single-molecule fluorescence detection method at the time of SNPs typing, detection can be performed in a few seconds per sample, and it can be said that the hybridization step hinders improvement in throughput.
[0012]
In addition, when a conventional DNA array is prepared, one reagent is applied on a plate on which many sample DNAs are spotted. This is because the temperature environment of each stage provided by the thermal cycler differs depending on the reagent. For this reason, SNPs typing must be performed for each reagent, which also hinders an increase in throughput.
[0013]
The present invention has been made based on such a technical problem, and an object of the present invention is to provide an analysis device, a liquid supply device, and the like that can reduce the cost and the throughput of SNPs typing and the like. .
[0014]
[Means for Solving the Problems]
With this object in mind, the present invention provides a device for analyzing DNA, in which a plurality of liquids including a sample, such as a sample of DNA or the like to be analyzed and a reagent mixed with the sample, are dropped and mixed. And an amplification processing unit that amplifies the sample contained in the liquid containing the sample such as DNA dropped and mixed in the drop mixing unit.
This analysis device can perform not only mixing of a DNA sample (sample) or a reagent to be an analyte, but also amplification processing.
[0015]
As the dripping / mixing unit, any configuration may be adopted as long as a plurality of types of liquids can be dropped / mixed. Is preferably provided. In such a drop mixing section, the liquid is dropped from the first liquid drop section, and the dropped liquid is transported along a one-stroke transport section. Then, by causing another type of liquid to drip (bump) from the second liquid dropping portion to the liquid conveyed through the transfer portion, the liquid dropped from the first liquid dropping portion is subjected to the second liquid dropping portion. Can be mixed with the liquid dropped from the liquid dropping section. Of course, when mixing three or more types of liquids, this may be further repeated.
At this time, the liquid dropping unit may be configured to include a reservoir unit that stores the liquid together with the gas, a connection unit that connects the reservoir unit and the transport unit, and a gas expansion unit that expands the gas in the reservoir unit. . In such a configuration, when the gas stored in the reservoir section is expanded by the gas expansion section such as a heater, the liquid stored in the reservoir section is pushed out to the transport section via the connection section. At this time, by controlling the amount of gas expansion in the gas expansion section, it becomes possible to drop the liquid in a very small amount onto the transport section.
In addition, as a method of dropping a liquid, a technique similar to that of an ink jet or a bubble jet can be used.
[0016]
Then, the DNA sample (sample), the reagent, and the like thus dropped and mixed are dropped and mixed, and then amplified by the amplification processing unit.
In such an analysis device, the amplification processing unit may adopt a configuration in which the transport unit has one or more paths through which the liquid dropped and mixed in the drop mixing unit sequentially passes through the positions facing the plurality of heaters. .
As a result, the liquid sequentially passes through the position facing the heater, so that a temperature cycle (history) can be given to the liquid without changing the temperature of the heater. In particular, if a plurality of paths are sequentially provided in the transport unit so that the liquid sequentially passes through the positions facing the plurality of heaters, a plurality of temperature cycles can be given to the liquid.
In the amplification processing unit, any processing method other than the above-described temperature processing can be adopted as long as the liquid including a sample such as DNA can be amplified.
Further, such an analysis device may further include a diluting unit that supplies a diluting liquid to the liquid that has passed through the amplifying unit, at a stage subsequent to the amplifying unit.
Such a device for analysis can be suitably used for identification (typing) of SNPs.
[0017]
If the present invention is regarded as a device for identification of SNPs, it is used for a dripping / mixing unit for dripping / mixing a plurality of types of liquids including a DNA sample to be analyzed, and for a liquid dropped / mixed in a dripping / mixing unit. A temperature processing unit for performing a predetermined temperature processing.
[0018]
From the viewpoint of improving the handling of a very small amount of liquid, the present invention can be applied not only to DNA analysis and SNPs typing as described above, but also to a microreactor for observing a chemical reaction among a plurality of chemical substances. It is conceivable to apply.
The present invention as such a liquid supply device includes a reservoir portion that stores the liquid together with the gas, a passage portion that is formed continuously at a lower end of the reservoir portion, and through which the liquid stored in the reservoir portion passes, and the inside of the reservoir portion. It is characterized by including a heater for heating and a heater control unit for controlling the operation of the heater.
In such a liquid supply device, in the reservoir, the liquid is stored below to form a liquid layer, and the gas is stored above the liquid to form a gas layer. When the gas in the gas layer in the reservoir is expanded by operating the heater in the heater control unit to heat the inside of the reservoir, the liquid in the liquid layer is dropped from the reservoir to the passage according to the amount of expansion. be able to.
With such a configuration, the liquid can be dripped in a very small amount. At this time, it is preferable that the reservoir section has a tapered section whose inner diameter gradually increases upward from the passage section. In such a tapered portion, the inner diameter on the passage portion side is reduced, which contributes to miniaturization of the amount of liquid dropped.
Such a liquid supply device can be applied not only to DNA analysis and SNPs typing but also to various uses such as a microreactor for mixing and reacting chemical substances.
[0019]
In addition, when a plurality of sets of the reservoir, the passing section, and the heater are provided, and the passing section of each set is provided so as to face a continuous transport section, the liquid is supplied to the transport section from the reservoir section of each set via the passing section. Can be dropped.
At this time, the position of the droplet transported by the transport unit is detected by the position detection unit, and based on the position of the droplet, the operation of each set of heaters is controlled by the heater control unit so that the drop timing is adjusted. Is controlled, liquids dropped from a plurality of sets of reservoirs can be mixed in the transport unit. Thus, if the type of liquid stored in the reservoir section is different for each set, the liquids can be mixed in various combinations.
Such a transporting section may be arranged in a straight line, and the passing sections of each set may be arranged along the same.However, the passing sections of each set are arranged in a matrix, and the transporting sections are arranged in a matrix. It is preferable to form in a one-stroke form so as to face the passage portions of each set arranged in terms of effective use of space.
[0020]
By the way, in order to drop the liquid by utilizing the expansion force of the gas, it is preferable that the reservoir portion is a closed space. However, since it is necessary to supply the liquid to the reservoir, the reservoir usually has an opening that opens upward. In that case, in a state where the liquid is stored in the lower part in the reservoir part and the gas is stored in the upper part of the liquid, a sealing member for sealing the opening part can be attached, so that the reservoir part can be sealed. Is preferred.
Examples of the sealing member include a lid and an adhesive tape. In the case of a lid, it is preferable that the lid be detachably provided in the opening of the reservoir portion or that the lid can be opened and closed. In addition, in the case where the interval between the reservoir portions of each set is reduced, it is difficult to provide a lid or attach / detach the lid. Therefore, it is preferable to attach an adhesive tape or the like to the opening.
[0021]
The present invention can also be regarded as an inspection device for performing an inspection by combining a plurality of types of liquids. In this inspection device, a plurality of liquid dropping units are arranged at intervals with respect to a transport unit that is continuous from a base end to a terminal end. Then, when the liquid is dropped from the liquid dropping unit onto the transport unit to form droplets, the position of the droplet transported by the transport unit is detected by the position detection unit, and based on the position, another liquid droplet is dropped. The dripping of the liquid in the section is controlled by the control section. This allows droplets to be transported at intervals in the transport unit, or the droplets dropped from one liquid dropper and conveyed through the transporter to hit droplets dropped from another liquid dropper A plurality of types of liquids can be mixed.
Such liquid dropping portions can be arranged in a matrix having predetermined columns × predetermined rows, and in this case, the transport portion is arranged in a meander shape with respect to the liquid dropping portions arranged in a matrix. Preferably, it is formed.
In such an inspection device, a plurality of types of liquids can be combined and mixed and provided for inspection. In this case, the liquid is not limited to a DNA sample or the like, and various liquids can be used.
Further, in the liquid dropping section, a configuration in which the gas in the reservoir section is expanded by the heater as described above is preferable, but the invention is not limited thereto, and various other dropping means may be employed. For example, it is also possible to apply a negative pressure to the reservoir section from the transport section side to drop the liquid. For this purpose, a negative pressure fluid may be supplied to the transport unit, or a negative pressure may be generated by cooling the transport unit.
[0022]
A temperature processing unit that performs a predetermined temperature process on the liquid droplet transported by the transport unit in this manner can be further provided. In that case, the control unit controls the condition of the temperature processing performed by the temperature processing unit based on the position of the droplet in the transport unit detected by the position detection unit. Thereby, the temperature treatment conditions to be applied can be changed according to the type of the mixed liquid.
[0023]
Further, the liquid dropping section can drop a liquid into the solvent injected into the transport section. In this case, the solvent only needs to have characteristics that do not mix with the liquid, and for example, a non-aqueous solvent can be used. In order to transport the solvent in which the liquid is dropped in the transport unit, for example, an electrostatic force generated on the wall of the transport unit is used, or a pressure difference generated by pressurizing the transport unit or applying a negative pressure. Can be used.
[0024]
The present invention relates to a temperature processing heater provided continuously in one direction, a transport unit continuously formed so as to pass through the temperature processing heater a plurality of times, and a position of a droplet transported by the transport unit. And a temperature processing control unit that controls conditions of temperature processing to be performed on the droplets by the temperature processing heater based on the position of the droplet in the transport unit detected by the position detection unit. It can also be considered as a temperature processing device characterized by comprising.
In this case, the transport section is formed continuously so as to pass through the temperature processing heater a plurality of times. That is, when the temperature processing heaters are rod-shaped continuous in one direction, the transport unit is continuous in a meandering manner in a direction crossing the direction in which the temperature processing heaters are continuous.
As a result, the droplet transported through the transport unit passes through the temperature processing heater a plurality of times, and thus undergoes a plurality of temperature cycles.
Note that a plurality of temperature processing heaters may be provided in parallel. Also, a plurality of temperature processing heaters can be provided in series in a direction in which the heaters are continuous. In that case, the temperature processing control unit can also switch the temperature processing heater that performs temperature processing on the droplet based on the position of the droplet in the transport unit detected by the position detection unit.
Apart from this, the temperature processing control section can also control the temperature of the temperature processing heater based on the position of the droplet in the transport section detected by the position detection section. In this case, it is preferable to set the order of the droplets to be supplied to the transport unit so that the temperature change of the temperature processing heater in the temperature processing control unit is minimized in order to suppress a time loss due to the temperature change of the temperature processing heater. .
[0025]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described in detail based on embodiments shown in the accompanying drawings.
FIG. 1 is a diagram for explaining the configuration of a SNPs typing element (analysis device, SNPs identification device, inspection device) 10 in the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the
Such an
[0026]
As the
As shown in FIGS. 2 and 3, each charging
Then, as shown in FIG. 3, a heater (gas expansion portion) 23 is provided on the wall surface (or in the vicinity thereof) of the tapered
The
[0027]
FIG. 4 is a diagram for illustrating an operation in each part of the
As shown in FIG. 4 (a), in such a
As shown in FIG. 4B, the opening on the upper surface of the charging
[0028]
At this time, in order to make the amount of the liquid 100 dropped from the
By adopting such a configuration, the liquid 100 can be dropped in the
[0029]
The
As shown in FIGS. 1 and 5, the
The
In the
As shown in FIG. 1, the upper surface of the
[0030]
As one of the transport mechanisms, there is one using hydrophilicity. As shown in FIG. 6 (a), the opposite sides of the
In such a transport mechanism using hydrophilicity, the hydrophilicity of the insulating
Since the
[0031]
Further, as another transfer mechanism, there is a transfer mechanism using electrostatic force. As shown in FIG. 6 (b), the pair is formed on the opposing surfaces of the
In such a transport mechanism, a positive charge (indicated by “+” in FIG. 6B) is excited in the
By utilizing this, the controller sequentially shifts the position of the
[0032]
In addition, as a transport mechanism, a pressure difference is generated between the base end and the end of the transport unit 30 (channel 31) by a pressure applying means such as a negative pressure pump, a pressure pump, or a compressor. A configuration for transporting the
[0033]
By the way, by the various transport mechanisms as described above, the plurality of
Such a fluid 103 may be injected with a syringe pump or the like from the base end side of the transport unit 30 (channel 31). Thus, the
By interposing (filling) the fluid 103 between the
[0034]
Further, when a different DNA sample or a different reagent is transported by the
For this purpose, as in the case of a DNA sample or the like, a cleaning liquid can be charged into a
[0035]
With the above-described transport mechanism, the
At this time, as shown in FIG. 4C, in the
[0036]
In order to realize this, the
When the transport mechanism using hydrophilicity or electrostatic force as shown in FIGS. 6A and 6B is employed, the controller determines the positions of the
In this way, the controller (not shown) detects the position of the
[0037]
The
The
[0038]
As shown in FIG. 5, with respect to such a
As shown in FIG. 4D, in such a
[0039]
Further, as shown in FIG. 7, a
[0040]
Incidentally, the temperature given by the
In order to cope with this, as shown in FIG. 8, a set of three
With such a configuration, the reagent reacts and reacts in a part of the
Furthermore, the
[0041]
Further, as a configuration for making the temperature given by the
In this case, the position of the droplet 102 'is detected by the position detection mechanism from the stage of the
When such a method is adopted, if the temperature of the
[0042]
As shown in FIG. 4E, the diluting
In the diluting
[0043]
As shown in FIG. 1, the
[0044]
Further, the
[0045]
In the above-described
As a result, the DNA sample, the reagent, and the like can be put on the
[0046]
More specifically, in the dripping / mixing
In the
[0047]
Also, in the
[0048]
In the above-described embodiment, the
Of course, if dilution is not required for inspection by the
In addition, even in the
[0049]
By the way, the
In addition, the configuration described in the above embodiment can be selected or changed to another configuration as appropriate without departing from the gist of the present invention.
[0050]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, as long as a plurality of types of liquids such as DNA samples and reagents are supplied, the mixing and amplification of the liquids is completed by a single device. be able to. This makes it possible to efficiently perform analysis such as SNPs typing.
Further, in the temperature processing unit, by providing the temperature processing heater so that the transport unit passes a plurality of times, a predetermined number of temperature cycles can be given to one droplet, so that the throughput of temperature processing such as SNPs typing can be greatly reduced. Can be improved.
Further, according to the present invention, since the liquid can be dripped in a very small amount on the order of the prior art, it is possible to greatly reduce the amount of the DNA sample and particularly the amount of expensive reagents and the like used. The cost can be significantly reduced.
In addition, since a plurality of liquid dropping portions are provided for a continuously formed transporting portion, droplets dropped from the plurality of liquid dropping portions can be mixed in the transporting portion. This makes it possible to freely combine a plurality of DNA samples with a plurality of reagents, a plurality of chemical substances, and the like, thereby improving the throughput.
In this way, SNPs typing and the like can be performed with much higher efficiency and at lower cost than before.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view showing a configuration of a SNPs typing element according to the present embodiment.
FIG. 2 is a perspective sectional view showing a configuration of a drop mixing section.
FIGS. 3A and 3B are cross-sectional views of a drop mixing section, in which FIG. 3A is a cross-sectional view along a direction in which a conveying section is continuous, and FIG. 3B is a cross-sectional view orthogonal to FIG.
FIG. 4 is a diagram showing an operation of each part of the SNPs typing element.
FIG. 5 is a diagram illustrating a shape of a transport unit.
FIG. 6 is a diagram illustrating a plurality of examples of a droplet transport mechanism in a transport unit.
FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating a temperature processing unit.
FIG. 8 is a diagram illustrating another example of the temperature processing unit.
FIG. 9 is a diagram showing a flow of conventional SNPs typing.
[Explanation of symbols]
Reference Signs List 10: SNPs typing element (analysis device, SNPs identification device, inspection device), 11, 12, 13: substrate, 20: drop mixing section, 21: input section (liquid drop section), 22: reservoir hole (reservoir) , 22b ... taper part, 23 ... heater (gas inflating part), 24 ... dropping hole (connecting part, passing part), 25 ... adhesive tape (sealing member), 30 ... transport part, 30p ... path, 31 ... Channel, 40: temperature processing unit (amplification processing unit), 41, 42, 43: heater unit, 44: temperature processing heater, 50: dilution unit, 60: inspection unit, 100: liquid, 101: gas, 102, 102 ' , 102 ″: droplet, 110: diluent
Claims (20)
解析対象となるDNA等の試料、当該試料に混合する試薬等、前記試料を含む複数種の液体を滴下・混合する滴下混合部と、
前記滴下混合部で滴下・混合された液体中に含まれる試料を増幅させる増幅処理部と、
を備えることを特徴とする解析用デバイス。A device for analyzing DNA, comprising:
A sample such as a DNA to be analyzed, a reagent mixed with the sample, a drop mixing unit that drops and mixes a plurality of liquids including the sample,
An amplification processing unit that amplifies the sample contained in the liquid dropped and mixed in the drop mixing unit,
An analysis device, comprising:
一筆書き状に連続する搬送部と、
前記搬送部に対して臨むよう設けられた複数の液体滴下部と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の解析用デバイス。The drop mixing section,
A transport unit that is continuous in a one-stroke form,
A plurality of liquid dropping units provided to face the transport unit,
The analysis device according to claim 1, further comprising:
液体を気体とともに貯留するリザーバ部と、
前記リザーバ部と前記搬送部を連結する連結部と、
前記リザーバ部内の気体を膨張させる気体膨脹部と、
を備えることを特徴とする請求項2に記載の解析用デバイス。The liquid dropping section,
A reservoir for storing the liquid together with the gas,
A connecting unit that connects the reservoir unit and the transport unit;
A gas inflation unit for inflating gas in the reservoir unit,
The analysis device according to claim 2, comprising:
前記滴下混合部で滴下・混合された液体が複数の前記温度処理ヒータに臨む位置を順次通過するパスを、前記搬送部が一以上有することを特徴とする請求項2または3に記載の解析用デバイス。The amplification processing unit has a plurality of temperature processing heaters,
4. The analytical device according to claim 2, wherein the transport unit has one or more paths through which the liquid dropped and mixed in the dropping / mixing unit sequentially passes through positions facing the plurality of temperature processing heaters. 5. device.
解析対象となるDNA試料、当該試料に混合する試薬等、前記試料を含む複数種の液体を滴下・混合する滴下混合部と、
前記滴下混合部で滴下・混合された液体に対し所定の温度処理を施す温度処理部と、
を備えることを特徴とするSNPsの同定用デバイス。A device for identifying SNPs,
A DNA sample to be analyzed, a reagent to be mixed with the sample, a drop mixing unit that drops and mixes plural types of liquids including the sample,
A temperature processing unit that performs a predetermined temperature process on the liquid dropped and mixed in the drop mixing unit,
A device for identifying SNPs, comprising:
液体を気体とともに貯留するリザーバ部と、
前記リザーバ部の下端に連続して形成され、当該リザーバ部に貯留された液体が通過する通過部と、
前記リザーバ部内を加熱するヒータと、
前記ヒータの作動を制御するヒータ制御部と、
を備えることを特徴とする液体供給装置。A liquid supply device for supplying a liquid,
A reservoir for storing the liquid together with the gas,
A passage portion formed continuously with the lower end of the reservoir portion and through which the liquid stored in the reservoir portion passes;
A heater for heating the inside of the reservoir,
A heater control unit that controls the operation of the heater;
A liquid supply device comprising:
各組の前記通過部は、前記搬送部に臨むように設けられていることを特徴とする請求項8から10のいずれかに記載の液体供給装置。A plurality of sets of the reservoir section, the passing section, and the heater are provided, and a continuous transport section is further provided,
The liquid supply device according to any one of claims 8 to 10, wherein the passage sections of each set are provided so as to face the transport section.
前記ヒータ制御部は、前記位置検出部で検出される前記搬送部での液滴の位置に基づいて、各組の前記ヒータの作動を制御することを特徴とする請求項11に記載の液体供給装置。The apparatus further includes a position detection unit that detects a position of the droplet transported by the transport unit,
The liquid supply according to claim 11, wherein the heater control unit controls the operation of each set of the heaters based on a position of the droplet in the transport unit detected by the position detection unit. apparatus.
基端から終端まで連続する搬送部と、
前記搬送部に対し間隔を隔てて配置され、当該搬送部に対して液体を滴下する複数の液体滴下部と、
前記液体滴下部から滴下され、前記搬送部で搬送される液滴の位置を検出する位置検出部と、
前記位置検出部で検出される前記搬送部での液滴の位置に基づいて、前記液体滴下部における液体の滴下を制御する制御部と、
を備えることを特徴とする検査デバイス。An inspection device for performing an inspection by combining a plurality of types of liquids,
A transport unit that is continuous from the base end to the end,
A plurality of liquid dropping units that are arranged at an interval with respect to the transport unit and drop liquid to the transport unit,
A position detecting unit that detects a position of a droplet that is dropped from the liquid dropping unit and is transported by the transport unit,
A control unit that controls dropping of the liquid in the liquid dropping unit based on a position of the droplet in the transport unit detected by the position detection unit,
An inspection device comprising:
前記制御部は、前記位置検出部で検出される前記搬送部での液滴の位置に基づいて、前記温度処理部で施す温度処理の条件を制御することを特徴とする請求項14に記載の検査デバイス。The droplet further transported by the transport unit, further comprising a temperature processing unit that performs a predetermined temperature processing,
The method according to claim 14, wherein the control unit controls a condition of temperature processing performed by the temperature processing unit based on a position of the droplet in the transport unit detected by the position detection unit. Inspection device.
前記搬送部は、マトリックス状に配置された前記液体滴下部に対し、ミアンダ状に形成されていることを特徴とする請求項14または15に記載の検査デバイス。The liquid dropping portions are arranged in a matrix having a predetermined column × a predetermined row,
The inspection device according to claim 14, wherein the transport unit is formed in a meandering shape with respect to the liquid dropping units arranged in a matrix.
前記温度処理ヒータを複数回通過するように連続して形成され、液滴を搬送する搬送部と、
前記搬送部で搬送される液滴の位置を検出する位置検出部と、
前記位置検出部で検出される前記搬送部での液滴の位置に基づいて、前記温度処理ヒータで液滴に対して施す温度処理の条件を制御する温度処理制御部と、
を備えることを特徴とする温度処理装置。A temperature processing heater provided continuously in one direction;
A transport unit that is formed continuously so as to pass through the temperature processing heater a plurality of times, and transports droplets,
A position detection unit that detects the position of the droplet transported by the transport unit,
A temperature processing control unit that controls a temperature processing condition to be applied to the droplet by the temperature processing heater based on a position of the droplet in the transport unit detected by the position detection unit;
A temperature processing device comprising:
前記温度処理制御部は、前記位置検出部で検出される前記搬送部での液滴の位置に基づいて、液滴に対して温度処理を施す前記温度処理ヒータを切り替えることを特徴とする請求項18に記載の温度処理装置。A plurality of the temperature processing heaters are provided in series,
The temperature processing control unit switches the temperature processing heater that performs temperature processing on the droplet based on a position of the droplet in the transport unit detected by the position detection unit. 19. The temperature processing device according to 18.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003007487A JP2004219271A (en) | 2003-01-15 | 2003-01-15 | Device for analysis, device for identifying snps, liquid supplying apparatus, inspecting device, and temperature treating apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003007487A JP2004219271A (en) | 2003-01-15 | 2003-01-15 | Device for analysis, device for identifying snps, liquid supplying apparatus, inspecting device, and temperature treating apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004219271A true JP2004219271A (en) | 2004-08-05 |
Family
ID=32897574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003007487A Pending JP2004219271A (en) | 2003-01-15 | 2003-01-15 | Device for analysis, device for identifying snps, liquid supplying apparatus, inspecting device, and temperature treating apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004219271A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2006054690A1 (en) * | 2004-11-19 | 2008-06-05 | 株式会社島津製作所 | Genetic polymorphism detection method, diagnostic method, and apparatus and test reagent kit therefor |
JP2010527451A (en) * | 2007-05-16 | 2010-08-12 | エナジエテイツク・ジエノミクス・コーポレイシヨン | DSC measuring device for large array type differential scanning calorimeter |
JP2013079834A (en) * | 2011-10-03 | 2013-05-02 | Seiko Epson Corp | Heat cycle device |
JP2014060925A (en) * | 2012-09-19 | 2014-04-10 | Toshiba Corp | Nucleic acid detection device and nucleic acid detection apparatus |
-
2003
- 2003-01-15 JP JP2003007487A patent/JP2004219271A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2006054690A1 (en) * | 2004-11-19 | 2008-06-05 | 株式会社島津製作所 | Genetic polymorphism detection method, diagnostic method, and apparatus and test reagent kit therefor |
JP4742050B2 (en) * | 2004-11-19 | 2011-08-10 | 株式会社島津製作所 | Test reagent kit and gene polymorphism detection apparatus using the same |
JP2010527451A (en) * | 2007-05-16 | 2010-08-12 | エナジエテイツク・ジエノミクス・コーポレイシヨン | DSC measuring device for large array type differential scanning calorimeter |
JP2013079834A (en) * | 2011-10-03 | 2013-05-02 | Seiko Epson Corp | Heat cycle device |
JP2014060925A (en) * | 2012-09-19 | 2014-04-10 | Toshiba Corp | Nucleic acid detection device and nucleic acid detection apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10739366B2 (en) | System and method for screening a library of samples | |
US20060166261A1 (en) | PCR and hybridization methods utilizing electrostatic transportation and devices therefor | |
US10252261B2 (en) | Handling liquid samples | |
AU2016250009B2 (en) | Multiplexed, continuous-flow, droplet-based platform for high-throughput genetic detection | |
US7416705B2 (en) | Spotting device for manufacturing DNA microarray and spotting method using the same | |
US6334980B1 (en) | Flexible apparatus with ablation formed chamber(s) for conducting bio-chemical analyses | |
JP5149184B2 (en) | Method and molecular diagnostic apparatus for genomic DNA detection, analysis and species identification | |
CA2889415C (en) | Integrated multiplex target analysis | |
US20180178217A1 (en) | Evaporation management in digital microfluidic devices | |
US11193098B2 (en) | PCR apparatus comprising repeated sliding means and PCR method using same | |
KR20190095080A (en) | Real-time polymerase Chain Reaction Apparatus for multiple diagnosis with single sample | |
US8610032B2 (en) | Laser heating of aqueous samples on a micro-optical-electro-mechanical system | |
JP2002542024A (en) | Apparatus and method for sample delivery | |
KR100552705B1 (en) | Apparatus for printing biomolecules on a substrate using an electrohydraulic phenomenon and a method of printing the same | |
EP2732053B1 (en) | Systems, apparatus and methods for biochemical analysis | |
JP2013064725A (en) | Cartridge and system for operating droplet sample | |
WO2010047619A1 (en) | Method for determining nucleic acids by real-time polymerase chain reaction and a device for the implementation thereof | |
JP4307074B2 (en) | Method and system for performing biological, chemical or biochemical protocols in a continuous flow | |
JP2004069498A (en) | Liquid conveying device and method | |
US11666910B2 (en) | Microfluidic devices | |
JP2004219271A (en) | Device for analysis, device for identifying snps, liquid supplying apparatus, inspecting device, and temperature treating apparatus | |
JP2007127622A (en) | Inspection device for nucleic acid sample | |
US20240307868A1 (en) | Single-lane amplification cartridge |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040615 |