JP2004215676A - Method of purification and separation of nucleic acid - Google Patents
Method of purification and separation of nucleic acid Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004215676A JP2004215676A JP2004130184A JP2004130184A JP2004215676A JP 2004215676 A JP2004215676 A JP 2004215676A JP 2004130184 A JP2004130184 A JP 2004130184A JP 2004130184 A JP2004130184 A JP 2004130184A JP 2004215676 A JP2004215676 A JP 2004215676A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nucleic acid
- carrier
- ether
- aliphatic
- dimethyl ether
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Abstract
Description
本発明は、生体試料等の核酸を含有する試料から核酸を溶出させて核酸を精製して分離する核酸の精製分離方法に関する。 The present invention relates to a nucleic acid purification / separation method for purifying and separating a nucleic acid by eluting the nucleic acid from a sample containing the nucleic acid such as a biological sample.
従来技術に於ける有効な核酸の精製分離方法は、カオトロピック塩の存在下で核酸をガラスやシリカゲル粒子へ吸着させ核酸を回収する原理に基づいている(Vogelstein,B.およびGillespie,D. (1979);「アガロースからのDNAの調製的および分解的精製」、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 76: 615-619)。この方法によれば、ヨウ化ナトリウム、過塩素酸ナトリウム、またはグアニジンチオシアン酸塩等の高濃度のカオトロピック塩を用いると、DNAがアガロースから単離、精製され、あるいは、RNAまたはDNAが種々の混合物から単離、精製される(Boom,R.(1990);核酸の迅速で簡易な精製法、 J. Clin. Microbiol. 28: 495-503)。 Effective methods for purifying and separating nucleic acids in the prior art are based on the principle of recovering nucleic acids by adsorbing the nucleic acids to glass or silica gel particles in the presence of chaotropic salts (Vogelstein, B. and Gillespie, D. (1979). ); "Preparative and degradative purification of DNA from agarose", Proc. Natl. Acad. Sci. USA 76: 615-619). According to this method, using a high concentration of chaotropic salts such as sodium iodide, sodium perchlorate, or guanidine thiocyanate, DNA can be isolated and purified from agarose, or RNA or DNA can be mixed in various mixtures. (Boom, R. (1990); a rapid and simple method for purifying nucleic acids, J. Clin. Microbiol. 28: 495-503).
核酸は精製の後に、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)(Polymerase chain reaction)に使用されることが多い。PCR反応によれば、核酸を配列特異的に増幅することが可能なため、遺伝子診断等に広く応用されている。このPCR法を日常的に臨床で使用する際に、いくつかの問題点が存在する。その中でも、核酸精製時に除去できなかった阻害物質の影響で、PCR反応が阻害される事が知られている。阻害物質としては、ヘモグロビン、核酸の抽出工程で使用される界面活性剤等が知られている。このような背景により、核酸の抽出、精製工程は、重要であることが指摘されている(大島ほか、JJCL A, 22(2), 145-150(1997))。 After purification, the nucleic acid is often used in a polymerase chain reaction (PCR). According to the PCR reaction, nucleic acids can be amplified in a sequence-specific manner, and thus are widely applied to gene diagnosis and the like. There are several problems in routine clinical use of this PCR method. Among them, it is known that a PCR reaction is inhibited by the influence of an inhibitor that cannot be removed during nucleic acid purification. Known inhibitors include hemoglobin, surfactants used in the nucleic acid extraction step, and the like. Against this background, it has been pointed out that nucleic acid extraction and purification steps are important (Oshima et al., JJCL A, 22 (2), 145-150 (1997)).
また、抽出工程は従来、手動で行われてきたが、操作が煩雑で熟練性を要することから、装置による自動化が望まれている。そして、使用する試薬等を含め、自動化に適した抽出法の開発が要求されている。自動化に適した核酸の抽出法として、特開平11−127854号に記載の方法および特開平11−266864号に記載の装置を用いた方法がある。さらに、自動化装置による抽出に適した試薬としては、特表平8―501321号に記載のものが知られている。特表平8―501321号に記載の試薬を用いた方法では、高濃度の塩(イオン強度)および高濃度のアルコールを含む溶液から分離精製すべき核酸を抽出用チップ内の吸着担体に接触させて吸着させ、次いで、より低濃度の塩(イオン強度)を含む溶液によって吸着担体から脱着して目的の核酸を得ることができる。 Further, the extraction step has conventionally been performed manually, but since the operation is complicated and requires skill, automation by an apparatus is desired. Development of an extraction method suitable for automation, including the reagents to be used, is required. As a method for extracting a nucleic acid suitable for automation, there are a method described in JP-A-11-127854 and a method using an apparatus described in JP-A-11-266864. Further, as a reagent suitable for extraction by an automated apparatus, a reagent described in JP-T-8-501321 is known. In the method using the reagent described in JP-A-8-501321, a nucleic acid to be separated and purified from a solution containing a high concentration of salt (ionic strength) and a high concentration of alcohol is brought into contact with an adsorption carrier in an extraction chip. Then, the target nucleic acid can be obtained by desorbing from the adsorption carrier with a solution containing a lower concentration of salt (ionic strength).
特表平8―501321号に記載の試薬を用いた核酸の精製分離方法では、核酸の回収の収率が低いという問題があった。また、特開平11−127854号に記載の抽出用チップを用いた方法では、高濃度の塩(イオン強度)および高濃度のアルコールを含む溶液から分離精製すべき核酸を抽出用チップ内の吸着担体に接触させて吸着させる工程において、溶液の粘度が高いために、操作に長い時間を要することが問題であった。 The method for purifying and separating nucleic acids using the reagents described in JP-T 8-501321 has a problem that the yield of nucleic acid recovery is low. Further, in the method using an extraction chip described in JP-A-11-127854, a nucleic acid to be separated and purified from a solution containing a high concentration of salt (ionic strength) and a high concentration of alcohol is adsorbed on the extraction chip. In the step of contacting with and adsorbing the solution, there is a problem that the operation requires a long time because the viscosity of the solution is high.
本発明の目的は、回収の収率を向上させるとともに、核酸回収までに要する時間を短縮し、操作性に優れ、汚染の影響が少ない核酸の精製分離方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a method for purifying and separating a nucleic acid which improves the recovery yield, shortens the time required for nucleic acid recovery, has excellent operability, and is less affected by contamination.
本発明の核酸の精製分離方法では、核酸を含有する試料、高濃度の塩、及び有機溶剤を含む混合液から前記核酸を無機担体に吸着させ、次に、水溶液からなる溶出液によって核酸を無機担体から脱離させて回収する。必要に応じて回収の前に、核酸以外の成分を取り除くための洗浄液を用いて担体を洗浄する。核酸は例えば全血の白血球に由来する。 In the method for purifying and separating a nucleic acid of the present invention, the nucleic acid is adsorbed on an inorganic carrier from a mixed solution containing a nucleic acid-containing sample, a high-concentration salt, and an organic solvent. Remove and recover from the carrier. Before recovery, the carrier is washed with a washing solution for removing components other than nucleic acids, if necessary. The nucleic acid is derived, for example, from whole blood leukocytes.
塩としては、カオトロピック塩を使用し、例えば、グアニジン塩酸塩、グアニジンイソチアン酸塩、ヨウ化カリウムの何れかを濃度1Mから8Mの範囲で使用する。 As a salt, a chaotropic salt is used. For example, any of guanidine hydrochloride, guanidine isothiocyanate, and potassium iodide is used in a concentration range of 1 M to 8 M.
有機溶剤(有機化合物)は、脂肪族エーテル、脂肪族エステル、及び脂肪族ケトンの中から選ばれた1種類又は複数種類の化合物であり、炭素数2から10を有する化合物である。混合液の有機溶剤の濃度は5容量%〜50容量%とする。 The organic solvent (organic compound) is one or more compounds selected from aliphatic ethers, aliphatic esters, and aliphatic ketones, and is a compound having 2 to 10 carbon atoms. The concentration of the organic solvent in the mixture is 5% by volume to 50% by volume.
混合液の有機溶剤(有機化合物)として使用可能な脂肪族エーテルの代表的な例としては、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1、4−ジオキサンをあげることができる。 Representative examples of the aliphatic ether that can be used as an organic solvent (organic compound) in the mixture include ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol diethyl ether, propylene glycol dimethyl ether, propylene glycol diethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, and tetrahydrofuran. And 1,4-dioxane.
混合液の有機溶剤(有機化合物)として使用可能な脂肪族エステルの代表的な例としては、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、乳酸エチルをあげることができる。 Representative examples of the aliphatic ester that can be used as the organic solvent (organic compound) in the mixture include propylene glycol monomethyl ether acetate and ethyl lactate.
混合液の有機溶剤(有機化合物)として使用可能な脂肪族ケトンの代表的な例としては、ヒドロキシアセトン、アセトン、メチルエチルケトンをあげることができる。 Representative examples of aliphatic ketones that can be used as an organic solvent (organic compound) in the mixed solution include hydroxyacetone, acetone, and methyl ethyl ketone.
本発明においては、混合液に、0.1容量%〜50容量%の界面活性剤を含ませ、より好ましくは、界面活性剤として0.1容量%〜5容量%の消泡剤を使用すると良い。 In the present invention, 0.1% to 50% by volume of a surfactant is contained in the mixed solution, and more preferably, 0.1% to 5% by volume of an antifoaming agent is used as the surfactant. good.
無機担体としては、シリカ、アルミナ、ゼオライト、二酸化チタン等からなる多孔性材料又は非多孔性材料を使用する。 As the inorganic carrier, a porous or non-porous material made of silica, alumina, zeolite, titanium dioxide, or the like is used.
洗浄液は、アルコール等の有機溶剤を高濃度に含むものであり、吸引又は遠心分離操作により無機担体を複数回洗浄して核酸以外の成分を取り除く。 The washing liquid contains an organic solvent such as alcohol at a high concentration, and the inorganic carrier is washed a plurality of times by suction or centrifugation to remove components other than nucleic acids.
本発明の核酸の精製分離方法によれば、核酸を含む溶液の粘度が減少し、気泡の発生が抑制され、かつ、消泡が促進されるので操作性が向上し、汚染の影響を受けにくく、核酸の回収量が増加する。また、核酸回収までに要する操作時間も短縮できる。 According to the method for purifying and separating a nucleic acid of the present invention, the viscosity of a solution containing a nucleic acid is reduced, the generation of bubbles is suppressed, and the defoaming is promoted, so that the operability is improved and the influence of contamination is reduced. As a result, the amount of recovered nucleic acid increases. Further, the operation time required for nucleic acid recovery can be reduced.
本発明の方法によれば、回収の収率を向上させるとともに、核酸回収までに要する時間を短縮し、操作性に優れ、汚染の影響が少ない核酸の精製分離方法を提供することが可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the method of this invention, while improving the recovery yield, shortening the time required for nucleic acid recovery, it is possible to provide a method for purifying and separating nucleic acids that is excellent in operability and less affected by contamination. .
本発明の核酸の精製分離は、図1に示された方法に基づいて行う。ここでは、特開平11―127854号に記載した4つの工程と同様の項目を挙げた。以下に各工程での詳細について述べる。 Purification and separation of the nucleic acid of the present invention are performed based on the method shown in FIG. Here, the same items as those in the four steps described in JP-A-11-127854 are described. The details of each step will be described below.
図2から図5は、図1に挙げた項目に関する、本発明の核酸抽出試薬を用いた全血からの核酸抽出の手順を説明する図である。以下の説明では、ヒト全血100μLからの核酸抽出を例とする。図2に示すように、ヒト全血1の中には、赤血球2、白血球3等の成分が含まれており、核酸は主に白血球3内の核4に存在している。
FIGS. 2 to 5 are diagrams illustrating the procedure for extracting nucleic acids from whole blood using the nucleic acid extraction reagent of the present invention with respect to the items shown in FIG. In the following description, nucleic acid extraction from 100 μL of human whole blood is taken as an example. As shown in FIG. 2, human
図3に示すように、先ず、チューブ5に10μLのProteinase K(6)を注入する。次に、チューブ5に100μLの全血1を加える。この工程が101である。次に、100μLの反応液を加えて攪拌する。この工程が102である。この反応液は1Mから8Mのカオトロピック塩と50容量%以下の界面活性剤を含む。チューブ5の溶液を56℃で10分間インキュベートすることにより、白血球が破壊され、核4内の核酸が溶液内に出る。この工程が103である。その後、添加液(例えば、EGDE(エチレングリコールジエチルエーテル)、DIGLYME(ジエチレングリコールジメチルエーテル)等の有機溶剤)を100μL加えて攪拌すると、混合液7が得られる。この工程が104である。ここまでの操作を分解工程と呼ぶ。
As shown in FIG. 3, first, 10 μL of Proteinase K (6) is injected into the
この分解工程以降は、数種類の核酸回収法がある。何れの方法も、吸着工程、洗浄工程、回収工程からなる。代表的な例として、スピンカラム法、吸引吐出法がある。 After this decomposition step, there are several types of nucleic acid recovery methods. Each method includes an adsorption step, a washing step, and a recovery step. Typical examples include a spin column method and a suction / discharge method.
図4はスピンカラム法(以下、第1の方法という)を示す。添加液を加えた後のチューブ5の混合液7をスピンカラム8の中へ移す。スピンカラム8の底部には非常に細かいシリカ又はガラス繊維からなる濾紙状の吸着担体9が充填されている。添加液を含む混合液7を、吸引により吸着担体9内を通過させて、核酸を吸着担体9に吸着させる(吸着工程)。この工程が105である。その後、アルコール等の有機溶剤を20%から80%含む500μLの洗浄液11をスピンカラム8に注入する。この工程が106である。次に、吸引により吸着担体9を洗浄し、核酸以外の成分を取り除くのが工程107である(洗浄工程)。この洗浄工程は2回繰り返すが、吸着した核酸は溶離しない。その後、低塩濃度の溶出液12を添加して、2分間から5分間静置する。この工程が108である。核酸を吸着担体9から溶離させ、最後に、吸引により、チューブ10に回収するのが工程109である(溶出工程)。代表的な溶出液の組成は、50mmol Tris/HCl(pH8.5)、0.1mmol EDTA・2Naである。第1の方法においては、簡便かつ迅速な処理のために、各工程において遠心分離操作を使用することができる。
FIG. 4 shows a spin column method (hereinafter, referred to as a first method). The
図5は吸引吐出法(以下、第2の方法という)を示す。第2の方法では、吸着担体13としてガラス、石英等の繊維を低密度に充填した円筒型中空のカラム14を使用する。このカラム14で添加液を加えた後の混合液7を複数回吸引吐出を繰り返し、吸着担体13に核酸を吸着させるのが工程110である(吸着工程)。続いて、500μLのアルコール等の有機溶剤を20%から80%含む洗浄液15を入れた別のチューブ16を使用して吸引吐出を行ない、核酸以外の成分を取り除く。この洗浄工程は、2回以上行う。その後、予め70℃に加熱したチューブ17内の溶出液18(100μL)をカラム14内の吸着担体13に接触する位置まで吸い上げた状態で約2分間静止する。この工程が111である。この操作により、核酸が吸着担体13から溶出液18に溶離する。溶出液18を吐出させて、核酸を回収する。この工程が112である。代表的な溶出液の組成は、50mmol Tris/HCl(pH8.5)、0.1mmol EDTA・2Naである。
FIG. 5 shows a suction-discharge method (hereinafter, referred to as a second method). In the second method, a cylindrical
以下、実施例で使用する材料、薬品、試料について詳細に説明する。 Hereinafter, materials, chemicals, and samples used in the examples will be described in detail.
1.核酸吸着材料およびカラム
1.1 スピンカラム
例えば、Whatman社のガラス繊維ろ紙を3層、遠心分離クロマトグラフィカラム(スピンカラム)に固定した。図4に示す第1の方法のプロトコルにて使用した。
1.2 核酸捕捉用カラム
特開平11―266864号に記載の核酸捕捉用チップに使用した直径0.5μm〜30μmの石英繊維(東ソー・クオーツ株式会社製または東芝セラミックス株式会社製)を充填した。これを図5に示す第2の方法のプロトコルにて使用した。
1. Nucleic Acid Adsorbing Material and Column 1.1 Spin Column For example, three layers of Whatman glass fiber filter paper were fixed on a centrifugal separation chromatography column (spin column). This was used in the protocol of the first method shown in FIG.
1.2 Column for Nucleic Acid Capture A quartz fiber (manufactured by Tosoh Quartz Co., Ltd. or Toshiba Ceramics Co., Ltd.) having a diameter of 0.5 μm to 30 μm used for the nucleic acid capture chip described in JP-A-11-266864 was packed. This was used in the protocol of the second method shown in FIG.
2.核酸を含有する試料
2.1 血液(ヒト)
採血直後の血液、あるいは―20℃で凍結保存した血液を使用した。
2.2 組織
新鮮組織あるいは凍結保存した組織を使用した。
2.3 植物
植物を液体窒素下、乳鉢ですりつぶし、直接使用、あるいは凍結保存して用いた。
2.4 細胞
単離、または単離/培養された細胞を直接使用、または凍結保存していた細胞を用いた。
2. Sample containing nucleic acid 2.1 Blood (human)
Blood immediately after blood collection or blood frozen at -20 ° C was used.
2.2 Tissue Fresh tissue or cryopreserved tissue was used.
2.3 Plants Plants were ground in a mortar under liquid nitrogen and used directly or frozen and stored.
2.4 Cells Isolated or isolated / cultured cells were used directly, or cells that had been cryopreserved were used.
3.試薬
3.1 反応液
反応液は、以下に示すカオトロピック塩、界面活性剤、消泡剤、その他塩成分から構成される。
3.1.1 カオトロピック塩
カオトロピック塩として、以下のいずれかを使用した。
KI:ヨウ化カリウム
GuHCl:グアニジン塩酸塩
GuHSCN:グアニジンチオシアン酸塩
3. Reagent 3.1 Reaction solution The reaction solution is composed of the following chaotropic salts, surfactants, defoamers, and other salt components.
3.1.1 Chaotropic salt As a chaotropic salt, any of the following was used.
KI: Potassium iodide GuHCl: Guanidine hydrochloride GuHSCN: Guanidine thiocyanate
3.1.2 界面活性剤
界面活性剤として、以下のいずれかを使用した。
Tween20:ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート
Tween40:ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノパルミテート
Tween60:ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート
Tween80:ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレート
Tween85:ポリオキシエチレン(20)ソルビタントリオレート
TritonX-100:ポリオキシエチレン(10)イソオクチルフェニルエーテル
3.1.3 消泡剤
CE−457:日本油脂株式会社製の消泡剤ディスホーム、ポリアルキレングリコール誘導体
3.1.4 その他の塩
EDTA・2Na:エチレンジアミン四酢酸・ニナトリウム塩
Tris:トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン
3.1.2 Surfactant As a surfactant, any of the following was used.
Tween20: polyoxyethylene (20) sorbitan monolaurate
Tween40: polyoxyethylene (20) sorbitan monopalmitate
Tween60: polyoxyethylene (20) sorbitan monostearate
Tween80: polyoxyethylene (20) sorbitan monooleate
Tween85: polyoxyethylene (20) sorbitan triolate
Triton X-100: polyoxyethylene (10) isooctyl phenyl ether 3.1.3 defoamer CE-457: defoamer disperse manufactured by NOF CORPORATION, polyalkylene glycol derivative 3.1.4 other salts EDTA 2Na: Ethylenediaminetetraacetic acid disodium salt Tris: Tris (hydroxymethyl) aminomethane
3.2.添加液
添加液には、以下のいずれかの有機溶剤を使用した。
EGDME:エチレングリコールジメチルエーテル
EGDEE:エチレングリコールジエチルエーテル
PGDME:プロピレングリコールジメチルエーテル
PGDEE:プロピレングリコールジエチルエーテル
DIGLYME:ジエチレングリコールジメチルエーテル
DGDEE:ジエチレングリコールジエチルエーテル
THF:テトラヒドロフラン
DX:1,4―ジオキサン
PGMEA:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
EL:乳酸エチル
HAC:ヒドロキシアセトン
AC:アセトン
MEK:メチルエチルケトン
3.2. Additive liquid Any of the following organic solvents was used for the additive liquid.
EGDME: ethylene glycol dimethyl ether EGDEE: ethylene glycol diethyl ether PGDME: propylene glycol dimethyl ether PGDEE: propylene glycol diethyl ether DIGLYME: diethylene glycol dimethyl ether DGDEE: diethylene glycol diethyl ether THF: tetrahydrofuran DX: 1,4-dioxane PGMEA: propylene glycol monomethyl ether acetate EL: Ethyl lactate HAC: hydroxyacetone AC: acetone MEK: methyl ethyl ketone
3.3 洗浄液
洗浄液には、以下のいずれかの組成を用いた。
W1:25mmol/l 酢酸カリウム、70容量%エタノール
W2:25mmol/l 酢酸カリウム、50容量%エタノール
W3:25mmol/l Tris/HCl、50容量%エタノール
W4:10mmol/l Tris/HCl(pH8.5)、0.1mmol/l EDTA・2Na、50容量%エタノール
3.3 Cleaning solution Any of the following compositions was used as the cleaning solution.
W1: 25 mmol / l potassium acetate, 70 vol% ethanol W2: 25 mmol / l potassium acetate, 50 vol% ethanol W3: 25 mmol / l Tris / HCl, 50 vol% ethanol W4: 10 mmol / l Tris / HCl (pH 8.5) , 0.1 mmol / l EDTA · 2Na, 50% by volume ethanol
3.4 溶出液
溶出液には、以下のいずれかの組成を用いた。
E1:水(100%)、pH8.0
E2:10mmol/l Tris/HCl(pH8.5)、0.1mmol/l EDTA・2Na
E3:50mmol/l Tris/HCl(pH8.5)、0.1mmol/l EDTA・2Na
3.4 Eluate Any of the following compositions was used for the eluate.
E1: Water (100%), pH 8.0
E2: 10 mmol / l Tris / HCl (pH 8.5), 0.1 mmol / l EDTA · 2Na
E3: 50 mmol / l Tris / HCl (pH 8.5), 0.1 mmol / l EDTA · 2Na
3.5.酵素
以下のいずれかの酵素を用いた。
protease:タンパク分解酵素プロテアーゼ
proteinase K:アルカリ性プロテイナーゼK
3.5. Enzymes Any of the following enzymes were used.
protease: Proteolytic enzyme protease
proteinase K: alkaline proteinase K
全血からの核酸抽出1
図3および図5に示された第2の方法に従ってヒト全血1(100μL)からの核酸抽出を行った。分解工程では、proteinase K(6)(10μL)を入れたチューブ5に、全血1(100μL)および反応液(100μL)を添加、攪拌し、混合液を得た。ここで用いた反応液は、濃度3Mのグアニジン塩酸塩、5容量%のTritonX-100を含んでいる。混合液を70℃で10分間インキュベートした。その後、EGDME、EGDEE、PGDME、PGDEE、DIGLYME、DGDEE、THF、DX、PGMEA、EL、HAC、ACおよびMEKの中から選ばれた添加液(100μL)を加え、攪拌した。
Nucleic acid extraction from
Nucleic acid was extracted from human whole blood 1 (100 μL) according to the second method shown in FIGS. 3 and 5. In the decomposition step, whole blood 1 (100 μL) and the reaction solution (100 μL) were added to a
吸着工程では、吸着担体13(東芝セラミックス株式会社製)を充填したカラム14を用いて、混合液7の吸引および吐出の操作を10回繰り返し行った。
In the adsorption step, the operation of suctioning and discharging the
洗浄工程では、別のチューブ16に入れた洗浄液(W1)15の吸引吐出の操作を3回繰り返し行った。
In the cleaning process, the operation of suctioning and discharging the cleaning liquid (W1) 15 placed in another
回収工程では、別のチューブ17に入れた溶出液18を、吸着担体13の全体が浸漬する位置まで吸上げて、2分間静止した。その後、溶出液18を吐出し、核酸溶液を回収した。
In the recovery step, the
得られた核酸溶液は、沈殿精製等の工程無しで次のPCR等の反応や分析に使用することができた。 The obtained nucleic acid solution could be used for the next reaction and analysis such as PCR without any steps such as precipitation purification.
表1は、各種添加液を用いたときの核酸収量と、抽出した核酸溶液における核酸の純度の指標となるA260/A280を示す。 Table 1 shows nucleic acid yields when various additive solutions were used, and A260 / A280 as an index of nucleic acid purity in the extracted nucleic acid solution.
ここで、A260は、核酸を含んだ水溶液の波長260nmにおける吸光度を表す。A260/A280の値が1.8であるときに、核酸が純粋であるとされている。また、A260/A280の値が1.7から1.9の間であるときに、十分な純度であるとされている。表1における一連の実験では同一の酵素(proteinase K)、反応液、洗浄液および溶出液を使用した。得られた核酸は、二本鎖核酸を定量するための蛍光色素PicoGreen(Molecular Probes Inc.)を用いて、蛍光測定により、定量を行った。いずれの添加液を用いた場合でも、高純度の核酸が得られたことが判る。 Here, A260 represents the absorbance of an aqueous solution containing a nucleic acid at a wavelength of 260 nm. When the A260 / A280 value is 1.8, the nucleic acid is considered pure. Further, when the value of A260 / A280 is between 1.7 and 1.9, the purity is considered to be sufficient. In the series of experiments in Table 1, the same enzyme (proteinase K), reaction solution, washing solution and eluate were used. The obtained nucleic acid was quantified by fluorescence measurement using a fluorescent dye PicoGreen (Molecular Probes Inc.) for quantifying double-stranded nucleic acid. It can be seen that high-purity nucleic acids were obtained using any of the additive solutions.
図6は、添加液DIGLYMEの添加量を変化させたときの核酸収量の変化を示している。横軸は混合液7中のDIGLYME濃度(容量%)、縦軸は最大収量を100とした時の相対収量(%)を表す。相対収量が80%以上のときに、目標の収量が得られる。DIGLYME濃度が5%から50%にかけて相対収量80%以上の収量が得られ、特に、約43%の時に最大収量が得られることが判る。
FIG. 6 shows a change in the nucleic acid yield when the amount of the addition solution DIGLYME is changed. The horizontal axis represents the DIGLYME concentration (% by volume) in the
図7は、添加液ELの添加量を変化させたときの核酸収量の変化を示している。一連の実験では同一の酵素(proteinase K)、反応液、洗浄液および溶出液を使用した。相対収量が80%以上のときに、目標の収量が得られる。EL添加量が10%から50%にかけて相対収量80%以上の収量が得られ、特に約33%の時に最大収量が得られることが判る。 FIG. 7 shows a change in the nucleic acid yield when the amount of the addition liquid EL is changed. In a series of experiments, the same enzyme (proteinase K), reaction solution, washing solution and eluate were used. The target yield is obtained when the relative yield is 80% or more. It can be seen that a relative yield of 80% or more is obtained when the amount of EL added is 10% to 50%, and the maximum yield is obtained particularly when the amount of EL is about 33%.
図8は、添加液として、DIGLYMEとELを混合して使用したときの核酸収量の変化を示している。ここでは、添加液の添加量は混合液全体の33%に相当する。図8の横軸は、添加液中のDIGLYME比率(体積比)を表す。相対収量が80%以上のときに、目標の収量が得られる。任意のDIGLYME比率において目的の収量が得られることが判る。 FIG. 8 shows a change in nucleic acid yield when DIGLYME and EL are mixed and used as an additive solution. Here, the addition amount of the additive liquid corresponds to 33% of the entire mixture. The horizontal axis in FIG. 8 represents the DIGLYME ratio (volume ratio) in the additive solution. The target yield is obtained when the relative yield is 80% or more. It can be seen that the desired yield can be obtained at any DIGLYME ratio.
図9、図10および図11は、反応液中の界面活性剤濃度と核酸収量との関係を示す。図9―図11の一連の実験では酵素としてproteinase K、添加液、洗浄液および溶出液を使用した。相対収量が80%以上のときに、目標の収量が得られる。界面活性剤含有量が5%から50%において相対収量80%以上の核酸収量が得られることが示されている。 FIGS. 9, 10 and 11 show the relationship between the surfactant concentration in the reaction solution and the nucleic acid yield. In a series of experiments shown in FIGS. 9 to 11, proteinase K, an additive solution, a washing solution, and an eluate were used as enzymes. The target yield is obtained when the relative yield is 80% or more. It is shown that a relative nucleic acid yield of 80% or more can be obtained at a surfactant content of 5% to 50%.
図12は、混合液7中の消泡剤(CE―457)添加量と核酸収量との関係を示す。一連の実験では同一の酵素(proteinase K)、添加液、洗浄液および溶出液を使用した。反応液については、消泡剤以外の組成は同一である。消泡剤添加量が0.2%から2.5%において相対収量80%以上の高い核酸収量が得られることが示されている。したがって、消泡剤の添加は、混合液における起泡の抑制のみならず、核酸収量の向上にも有効であることが示された。
FIG. 12 shows the relationship between the amount of the antifoaming agent (CE-457) added in the
表2は、添加液にDIGLYMEを採用することにより、吸着工程における操作性が向上することを示すものである(*“Organic Solvents,Fourth Edition”, John Wiley & Sons, Inc., 1986)。 Table 2 shows that the operability in the adsorption step is improved by adopting DIGLYME as the additive solution ( * " Organic Solvents, Fourth Edition", John Wiley & Sons, Inc., 1986).
特表平8―501321号に記載のアルコールの代表的な化合物であるエタノールと本発明の方法における添加液DIGLYMEの粘性を比較すると、DIGLYMEの粘性のほうが低いために、吸着工程において、混合液の粘性が低下し、カラム14内での通液抵抗が低下するので、吸着工程に要する時間が10秒短縮されたことが示されている。また、起泡が抑制されるので、汚染も減少し、操作性が向上した。
Comparison of the viscosity of ethanol, which is a typical compound of alcohol described in JP-T-8-501321, with the additive solution DIGLYME in the method of the present invention shows that the viscosity of DIGLYME is lower. This shows that the time required for the adsorption step was reduced by 10 seconds because the viscosity was reduced and the liquid flow resistance in the
表3は、各種添加液の引火点を示すものであり、これらの安全性について検討した(「溶剤ポケットブック」、有機合成化学協会編、オーム社)。 Table 3 shows the flash points of the various additive solutions, and their safety was examined ("Solvent Pocket Book", edited by The Society of Synthetic Organic Chemistry, Ohmsha).
引火点を比較すると、エタノールの引火点よりもDIGLYME、EL、EGDEEおよびDGDEEの方が高い。したがって、添加液としては、中でも、DIGLYME、EL、EGDEEおよびDGDEEを用いた方が、爆発や火災等の危険性が低く、安全上好ましいということができる。 Comparing the flash points, DIGLYME, EL, EGDEE and DGDEE are higher than the flash point of ethanol. Therefore, it can be said that, among them, DIGLYME, EL, EGDEE and DGDEE are preferred from the viewpoint of safety since they have less risk of explosion and fire.
全血からの核酸抽出2
図3および図5に示された第2の方法に従ってヒト全血1(1mL)からの核酸抽出を行った。分解工程では、proteinase K(6)(100μL)を入れたチューブ5に、全血1(1mL)および反応液(1mL)を添加、攪拌し、混合液を得た。ここで用いた反応液は、濃度3Mのグアニジン塩酸塩、5容量%のTritonX-100を含んでいる。混合液を70℃で10分間インキュベートした。その後、DIGLYME、エタノールの中から選ばれた添加液を(1mL)加え、攪拌した。
Nucleic acid extraction from
Nucleic acids were extracted from human whole blood 1 (1 mL) according to the second method shown in FIGS. In the decomposition step, whole blood 1 (1 mL) and the reaction solution (1 mL) were added to a
吸着工程では、吸着担体13(100mg)(東ソー・クオーツ株式会社製)を充填したカラム14を用いて、混合液7の吸引および吐出の操作を10回繰り返し行った。
In the adsorption step, the operation of sucking and discharging the
洗浄工程では、別のチューブ16に入れた洗浄液(W1)(3ml)15の吸引吐出の操作を3回繰り返し行った。
In the cleaning step, the operation of suctioning and discharging the cleaning liquid (W1) (3 ml) 15 placed in another
回収工程では、別のチューブ17に入れた溶出液(1ml)18を、吸着担体13の全体が浸漬する位置まで吸上げて、2分間静止した。その後、溶出液18を吐出し、核酸溶液を回収した。
得られた核酸溶液は、沈殿精製等の工程無しで次のPCR等の反応や分析に使用することができた。
In the recovery step, the eluate (1 ml) 18 placed in another
The obtained nucleic acid solution could be used for the next reaction and analysis such as PCR without any steps such as precipitation purification.
表4は、添加液にエタノールとDIGLYMEを用いたときの、核酸収量と、得られた核酸溶液のA260/A280を示したものである。 Table 4 shows the yield of nucleic acid and A260 / A280 of the obtained nucleic acid solution when ethanol and DIGLYME were used as the additive liquid.
添加液としてエタノールを用いた場合には、核酸収量が0.6μgであったのに対し、DIGLYMEを用いた場合には、15.0μgであり、添加液としてDIGLYMEが優れていることが判明した。 When ethanol was used as the additive solution, the nucleic acid yield was 0.6 μg, whereas when DIGLYME was used, the yield was 15.0 μg, indicating that DIGLYME was superior as the additive solution. .
全血からの核酸抽出3
図3および図4に示された第1の方法に従ってヒト全血100μLからの核酸抽出を行った。
Nucleic acid extraction from
Nucleic acids were extracted from 100 μL of human whole blood according to the first method shown in FIGS.
分解工程は実施例1と同様に行った。また、使用した酵素、反応液、添加液、洗浄液および溶出液についても実施例1と同じであった。 The decomposition step was performed in the same manner as in Example 1. The enzymes, reaction solutions, additive solutions, washing solutions and eluates used were the same as in Example 1.
吸着工程では、スピンカラム8に混合液を注ぎ、卓上遠心機(回転数6000rpm)を用いて、1分間遠心処理(回転数6000rpm)を行った。 In the adsorption step, the mixed solution was poured into the spin column 8 and centrifuged for 1 minute (at 6000 rpm) using a tabletop centrifuge (at 6,000 rpm).
洗浄工程では、スピンカラム8に、洗浄液(W2)11(500μl)を注ぎ、1分間遠心処理(回転数6000rpm)を行った。 In the washing step, the washing solution (W2) 11 (500 μl) was poured into the spin column 8 and centrifuged for 1 minute (at 6,000 rpm).
回収工程では、スピンカラム8に溶出液(E2)12(100μl)を注ぎ、2分間室温(25℃)で放置した後、1分間遠心処理(回転数6000rpm)を行って核酸を回収し、定量、純度評価を行った。
この方法においても、実施例1と同様の結果が得られた。
In the recovery step, the eluate (E2) 12 (100 μl) was poured into the spin column 8, allowed to stand at room temperature (25 ° C.) for 2 minutes, and then centrifuged for 1 minute (at 6000 rpm) to recover the nucleic acid, and then quantified. And the purity was evaluated.
In this method, the same results as in Example 1 were obtained.
組織からの核酸抽出1(第1の方法)
25mgの肝臓組織(ラット)と80μlのPBS(phosphate buffered saline)を混合し、機械的にホモジナイズした。Proteinase K(20μl)を添加後、攪拌し、組織が溶解するまで56℃に加熱した。濃度3Mのグアニジン塩酸塩、5容量%のTween80を含んだ反応液200μlを添加して混合液とした後、攪拌、70℃で10分間加熱した。DIGLYME (200μl)を添加し、混合した。以上が分解工程である。
Extraction of nucleic acid from tissue 1 (first method)
25 mg of liver tissue (rat) and 80 μl of PBS (phosphate buffered saline) were mixed and homogenized mechanically. After adding Proteinase K (20 μl), the mixture was stirred and heated to 56 ° C. until the tissue was dissolved. After adding 200 μl of a reaction solution containing 3M guanidine hydrochloride and 5% by volume of
吸着工程では、スピンカラム8に混合液を注ぎ、卓上遠心機を用いて、1分間遠心処理(回転数6000rpm)を行った。 In the adsorption step, the mixed solution was poured into the spin column 8 and centrifuged at 6000 rpm for 1 minute using a desktop centrifuge.
洗浄工程では、スピンカラム8に洗浄液(W3)11(500μl)を注ぎ、1分間遠心処理(回転数6000rpm)を行った。 In the washing step, the washing solution (W3) 11 (500 μl) was poured into the spin column 8 and centrifuged (at 6,000 rpm) for 1 minute.
回収工程では、スピンカラム8に上記E1、E2およびE3から選ばれた溶出液12(100μl)を注ぎ、2分間室温(25℃)で放置した後、1分間遠心処理(回転数6000rpm)を行って核酸を回収し、定量、純度評価を行った。 In the recovery step, the eluate 12 (100 μl) selected from the above E1, E2 and E3 is poured into the spin column 8, left at room temperature (25 ° C.) for 2 minutes, and then centrifuged for 1 minute (at 6,000 rpm). The nucleic acid was recovered by the method described above, and quantification and purity were evaluated.
その結果、A260/A280が1.8の高純度の核酸が得られ、PCR反応に使用することが可能であった。 As a result, a highly pure nucleic acid having A260 / A280 of 1.8 was obtained, and could be used for the PCR reaction.
組織からの核酸抽出2(第1の方法)
20mgのぼうこう組織(ラット)から、実施例4と同様の方法で核酸抽出を行った。その結果、A260/A280が1.7の高純度の核酸が得られ、PCR反応に使用することが可能であった。
Extraction of nucleic acid from tissue 2 (first method)
Nucleic acid extraction was performed from 20 mg of bladder tissue (rat) in the same manner as in Example 4. As a result, a high-purity nucleic acid having A260 / A280 of 1.7 was obtained, and could be used for the PCR reaction.
尿からの核酸抽出(第1の方法)
20mlの尿検体を、5分間遠心処理(回転数14000rpm)を行った。上清を除去し、尿沈査を分離した。得られた尿沈査に、proteinase K(20μl)と、濃度3Mのグアニジン塩酸塩、5容量%のTritonX-100を含んだ反応液200μlを添加後、攪拌、70℃で10分間加熱した。DIGLYME 200μlを添加し、混合した。以上が分解工程である。
Nucleic acid extraction from urine (first method)
A 20 ml urine sample was centrifuged (rotation speed: 14000 rpm) for 5 minutes. The supernatant was removed and the urine sediment was separated. After adding 200 μl of a reaction solution containing proteinase K (20 μl) and guanidine hydrochloride at a concentration of 3 M and 5% by volume of Triton X-100 to the obtained urine sediment, the mixture was stirred and heated at 70 ° C. for 10 minutes. 200 μl of DIGLYME was added and mixed. The above is the decomposition step.
吸着工程では、上記スピンカラム8に混合液を注ぎ、卓上遠心機を用いて、1分間遠心処理(回転数6000rpm)を行った。 In the adsorption step, the mixed solution was poured into the spin column 8 and centrifuged (at 6000 rpm) for 1 minute using a tabletop centrifuge.
洗浄工程では、スピンカラム8に洗浄液(W4)11(500μl)を注ぎ、1分間遠心処理(回転数6000rpm)を行った。 In the washing step, the washing solution (W4) 11 (500 μl) was poured into the spin column 8 and centrifuged (at 6,000 rpm) for 1 minute.
回収工程では、スピンカラム8に溶出液(E3)12(100μl)を注ぎ、2分間室温(25℃)で放置した後、1分間遠心処理を行って核酸を回収し、定量、純度評価を行った。 In the recovery step, the eluate (E3) 12 (100 μl) was poured into the spin column 8, allowed to stand at room temperature (25 ° C.) for 2 minutes, and then centrifuged for 1 minute to recover nucleic acids, and quantitatively and purity evaluation was performed. Was.
その結果、A260/A280が1.8の高純度の核酸が得られ、PCR反応に使用することが可能であった。 As a result, a highly pure nucleic acid having A260 / A280 of 1.8 was obtained, and could be used for the PCR reaction.
細胞からの核酸抽出(第1の方法)
106個のHeLa細胞をPBS(100μl)に分散させ、proteinase K(20μl)と、濃度3Mのグアニジン塩酸塩、5容量%のTritonX-100を含んだ反応液200μlを添加後、攪拌、70℃で10分間加熱した。DIGLYME 200μlを添加し、混合した。以上が分解工程である。
Nucleic acid extraction from cells (first method)
10 6 HeLa cells were dispersed in PBS (100 μl), and 200 μl of a reaction solution containing proteinase K (20 μl), guanidine hydrochloride at a concentration of 3 M, and 5% by volume of Triton X-100 was added, followed by stirring and 70 ° C. For 10 minutes. 200 μl of DIGLYME was added and mixed. The above is the decomposition step.
吸着工程では、上記スピンカラム8に混合液を注ぎ、卓上遠心機を用いて、1分間遠心処理(回転数6000rpm)を行った。 In the adsorption step, the mixed solution was poured into the spin column 8 and centrifuged (at 6000 rpm) for 1 minute using a tabletop centrifuge.
洗浄工程では、スピンカラム8に洗浄液(W2)11(500μl)を注ぎ、1分間遠心処理(回転数6000rpm)を行った。 In the washing step, the washing solution (W2) 11 (500 μl) was poured into the spin column 8 and centrifuged for 1 minute (at 6,000 rpm).
回収工程では、スピンカラム8に溶出液(E1)12(100μl)を注ぎ、2分間室温(25℃)で放置した後、1分間遠心処理(回転数6000rpm)を行って核酸を回収し、定量、純度評価を行った。 In the recovery step, the eluate (E1) 12 (100 μl) was poured into the spin column 8, allowed to stand at room temperature (25 ° C.) for 2 minutes, and then centrifuged for 1 minute (at 6,000 rpm) to recover the nucleic acid. And the purity was evaluated.
その結果、A260/A280が1.8の高純度の核酸が得られ、PCR反応に使用することが可能であった。 As a result, a highly pure nucleic acid having A260 / A280 of 1.8 was obtained, and could be used for the PCR reaction.
1…ヒト全血、2…赤血球、3…白血球、4…核、5…チューブ、6…Proteinase K、7…混合液、8…スピンカラム、9…吸着担体、10…チューブ、11…洗浄液、12…溶出液、13…吸着担体、14…カラム、15…洗浄液、16…チューブ、17…チューブ、18…溶出液、
101…全血添加、102…反応液添加および攪拌、103…混合溶液のインキュベート、104…添加液の添加と攪拌、105…吸引による核酸吸着、106…洗浄液のカラムへの添加、107…洗浄工程、108…溶出液添加と静置、109…核酸の回収、110…吸引吐出による核酸吸着、111…溶出液吸上げと静置、112…核酸の回収
1: Human whole blood, 2: Red blood cell, 3: White blood cell, 4: Nuclear, 5: Tube, 6: Proteinase K, 7: Mixed solution, 8: Spin column, 9: Adsorption carrier, 10: Tube, 11: Washing liquid, 12 ... eluate, 13 ... adsorption carrier, 14 ... column, 15 ... washing solution, 16 ... tube, 17 ... tube, 18 ... eluate,
101 addition of whole blood, 102 addition and stirring of a reaction solution, 103 incubation of a mixed solution, 104 addition and stirring of an addition solution, 105 adsorption of nucleic acid by suction, 106 addition of a washing solution to a column, 107 washing steps , 108: Addition and standing of eluate, 109: Recovery of nucleic acid, 110: Adsorption of nucleic acid by suction and discharge, 111: Suction and standing of eluate, 112: Recovery of nucleic acid
Claims (22)
前記所定の温度とした後に、前記第1の混合液に、2から10個の炭素数を有する、脂肪族エーテル、脂肪族エステル、及び脂肪族ケトンのいずれかの化合物を含む溶液を添加して第2の混合液とし、
前記第2の混合液に含まれる核酸を担体に吸着させ、
エタノールを含む溶液を用いて前記担体を洗浄し、
前記担体に吸着した核酸を溶出させて回収することを特徴とする核酸抽出方法。 Protease, chaotropic salt, and a first mixed solution obtained by mixing the surfactant and the sample at a predetermined temperature,
After the predetermined temperature, a solution containing any compound of aliphatic ethers, aliphatic esters, and aliphatic ketones having 2 to 10 carbon atoms is added to the first mixture. As a second mixture,
The nucleic acid contained in the second mixture is adsorbed on a carrier,
Washing the carrier with a solution containing ethanol,
A nucleic acid extraction method, comprising eluting and recovering the nucleic acid adsorbed on the carrier.
カオトロピック塩と界面活性剤とを含む第1の液体と
2から10個の炭素数を有する、脂肪族エーテル、脂肪族エステル、及び脂肪族ケトンのいずれかの化合物を含む第2の液体と、
核酸を吸着させるための担体と、
エタノールを含む第3の液体と、
前記担体に吸着した核酸を、前記担体から遊離させるための溶出液とを有することを特徴とする核酸抽出キット。 Proteases,
A first liquid containing a chaotropic salt and a surfactant, and a second liquid containing any compound of an aliphatic ether, an aliphatic ester, and an aliphatic ketone having 2 to 10 carbon atoms,
A carrier for adsorbing nucleic acids,
A third liquid containing ethanol;
A nucleic acid extraction kit, comprising: an eluate for releasing the nucleic acid adsorbed on the carrier from the carrier.
前記所定の温度とした後に、前記第1の混合液に、2から10個の炭素数を有する、脂肪族エーテル、脂肪族エステル、及び脂肪族ケトンのいずれかの化合物を含む溶液を添加して第2の混合液とし、
前記第2の混合液に含まれる核酸を担体に吸着させ、
エタノールを含む溶液を用いて前記担体を洗浄し、
前記担体に吸着した核酸を溶出させて回収することを特徴とする、血液からの核酸抽出方法。 Protease, chaotropic salt, and a first mixture of a surfactant and blood mixed with a predetermined temperature,
After the predetermined temperature, a solution containing any compound of aliphatic ethers, aliphatic esters, and aliphatic ketones having 2 to 10 carbon atoms is added to the first mixture. As a second mixture,
The nucleic acid contained in the second mixture is adsorbed on a carrier,
Washing the carrier with a solution containing ethanol,
A method for extracting nucleic acids from blood, comprising eluting and recovering nucleic acids adsorbed on the carrier.
カオトロピック塩と界面活性剤とを含む第1の液体と
2から10個の炭素数を有する、脂肪族エーテル、脂肪族エステル、及び脂肪族ケトンのいずれかの化合物を含む第2の液体と、
核酸を吸着させるための担体と、
エタノールを含む第3の液体と、
前記担体に吸着した核酸を、前記担体から遊離させるための溶出液とを有することを特徴とする血液から核酸抽出するためのキット。 Proteases,
A first liquid containing a chaotropic salt and a surfactant, and a second liquid containing any compound of an aliphatic ether, an aliphatic ester, and an aliphatic ketone having 2 to 10 carbon atoms,
A carrier for adsorbing nucleic acids,
A third liquid containing ethanol;
A kit for extracting nucleic acids from blood, comprising: an eluate for releasing nucleic acids adsorbed on the carrier from the carrier.
前記第1の混合液に、2から10個の炭素数を有する、脂肪族エーテル、脂肪族エステル、及び脂肪族ケトンのいずれかの化合物を含む液を添加して第2の混合液を得、
担体を充填した容器に前記第2の混合液を吸引および吐出させ、前記担体に前記第2の混合液に含まれる核酸を吸着させ、
前記担体を充填した容器を洗浄し、
前記担体に吸着した核酸を溶出することを特徴とする核酸抽出方法。 Decompose the cells to obtain a first mixture,
To the first mixture, having a carbon number of 2 to 10, a liquid containing a compound of any of aliphatic ethers, aliphatic esters, and aliphatic ketones to obtain a second mixture,
Aspirating and discharging the second mixed solution into a container filled with a carrier, allowing the carrier to adsorb nucleic acids contained in the second mixed solution,
Washing the container filled with the carrier,
A nucleic acid extraction method, comprising eluting the nucleic acid adsorbed on the carrier.
前記第1の混合液に、2から10個の炭素数を有する、脂肪族エーテル、脂肪族エステル、及び脂肪族ケトンのいずれかの化合物を含む液を添加して第2の混合液を得、
担体を収めたカラムに前記第2の混合液を移し、
前記カラムから前記第2の混合液を吸引して、前記第2の混合液に含まれる核酸を担体に吸着させ、
前記カラムに洗浄液を注入しかつ前記洗浄液を前記カラムから吸引することにより、前記担体を洗浄し、
前記カラムに溶出液を注入しかつ前記溶出液を前記カラムから吸引することにより、前記担体に吸着した核酸を溶出させることを特徴とする核酸抽出方法。 Decompose the cells to obtain a first mixture,
To the first mixture, having a carbon number of 2 to 10, a liquid containing a compound of any of aliphatic ethers, aliphatic esters, and aliphatic ketones to obtain a second mixture,
Transfer the second mixture to the column containing the carrier,
Aspirating the second mixed solution from the column, allowing the nucleic acid contained in the second mixed solution to be adsorbed to the carrier,
Washing the carrier by injecting a washing solution into the column and aspirating the washing solution from the column,
A nucleic acid extraction method, comprising injecting an eluate into the column and aspirating the eluate from the column to elute the nucleic acid adsorbed on the carrier.
カオトロピック塩と界面活性剤とを含み、試料に供給される反応液と、
2から10個の炭素数を有する、脂肪族エーテル、脂肪族エステル、及び脂肪族ケトンのいずれかの化合物を含み、前記試料に供給した反応液に添加される添加液と、
核酸を吸着させる吸着担体と、
前記吸着担体を洗浄する洗浄液と、
核酸が吸着した吸着担体から前記核酸を溶出させる、溶出液とを有することを特徴とする核酸抽出キット。 Proteolytic enzymes,
A reaction solution containing a chaotropic salt and a surfactant, supplied to the sample,
An additive liquid having a carbon number of 2 to 10, including a compound of an aliphatic ether, an aliphatic ester, and an aliphatic ketone, and added to a reaction liquid supplied to the sample;
An adsorption carrier for adsorbing nucleic acids,
A washing solution for washing the adsorption carrier,
A nucleic acid extraction kit, comprising: an eluate for eluting the nucleic acid from the adsorption carrier on which the nucleic acid has been adsorbed.
グアジニン塩酸塩とポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレートとポリアルキレングリコール誘導体を含む第1の液体と
ジエチレングリコールジメチルエーテルと、
核酸を吸着させるための担体と、
酢酸カリウムとエタノールとを含む第2の液体と、
トリス(ハイドロキシメチル)アミノメタンとエチレンジアミン四酢酸・二ナトリウム塩とを含む第3の液体とを有することを特徴とする核酸抽出キット。 Proteinase K,
A first liquid containing guadinine hydrochloride, polyoxyethylene (20) sorbitan monolaurate, and a polyalkylene glycol derivative; diethylene glycol dimethyl ether;
A carrier for adsorbing nucleic acids,
A second liquid comprising potassium acetate and ethanol;
A nucleic acid extraction kit comprising: a third liquid containing tris (hydroxymethyl) aminomethane and ethylenediaminetetraacetic acid disodium salt.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004130184A JP2004215676A (en) | 2004-04-26 | 2004-04-26 | Method of purification and separation of nucleic acid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004130184A JP2004215676A (en) | 2004-04-26 | 2004-04-26 | Method of purification and separation of nucleic acid |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001169566A Division JP3602071B2 (en) | 2001-06-05 | 2001-06-05 | Purification and separation method of nucleic acid |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004215676A true JP2004215676A (en) | 2004-08-05 |
Family
ID=32906376
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004130184A Withdrawn JP2004215676A (en) | 2004-04-26 | 2004-04-26 | Method of purification and separation of nucleic acid |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004215676A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008529509A (en) * | 2005-02-11 | 2008-08-07 | キアゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Methods for nucleic acid isolation |
-
2004
- 2004-04-26 JP JP2004130184A patent/JP2004215676A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008529509A (en) * | 2005-02-11 | 2008-08-07 | キアゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Methods for nucleic acid isolation |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3602071B2 (en) | Purification and separation method of nucleic acid | |
JP5554919B2 (en) | Nucleic acid isolation and purification | |
JP5726529B2 (en) | Method for isolating genomic DNA, RNA and protein from a single sample | |
US5972613A (en) | Methods of nucleic acid isolation | |
US7329491B2 (en) | Methods for isolating nucleic acids | |
JP4440458B2 (en) | Methods for isolation and purification of nucleic acids on surfaces | |
CN108624586B (en) | Nucleic acid extraction kit and application method thereof | |
JP5906740B2 (en) | RNA extraction solution | |
CN103215253A (en) | Reagent kit for extracting virus DNA (Deoxyribonucleic Acid) or RNA (Ribonucleic Acid) by using paramagnetic particle method and use method of reagent kit | |
JP2004290211A (en) | Tool and method for collecting nucleic acid | |
JP2006311803A (en) | Method for purifying nucleic acid and tool for purifying nucleic acid | |
JP2018526021A (en) | Compositions and methods for purification of nucleic acids from blood samples | |
JP2006083114A (en) | Method for extracting nucleic acid, and method for separating nucleic acid | |
US20140370590A1 (en) | Purification of Nucleic Acids | |
JP2007509620A (en) | Rapid and low cost nucleic acid isolation method | |
JP4241183B2 (en) | Nucleic acid recovery method and nucleic acid recovery kit | |
JP3644426B2 (en) | Method and apparatus for purifying and separating nucleic acids | |
WO2015159979A1 (en) | Method for recovering short-chain nucleic acids | |
JP2004215676A (en) | Method of purification and separation of nucleic acid | |
EP0938583A1 (en) | Dna purification procedure | |
JP2010158190A (en) | Method and apparatus for collecting nucleic acid | |
JP3823992B2 (en) | Method and apparatus for purifying and separating nucleic acids | |
CN112126643A (en) | Method for separating ecDNA (deoxyribose nucleic acid) in exosome based on magnetic beads | |
EP1524317A1 (en) | Methods for isolating nucleic acids | |
WO2023242964A1 (en) | Nucleic acid elution liquid and nucleic acid elution method using said nucleic acid elution liquid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20070329 |