JP2004200149A - Heating device, thermally fixing device, image forming device, auxiliary power supply loaded apparatus, power cooperating system between apparatuses, and power cooperating system between image forming devices - Google Patents
Heating device, thermally fixing device, image forming device, auxiliary power supply loaded apparatus, power cooperating system between apparatuses, and power cooperating system between image forming devices Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004200149A JP2004200149A JP2003358192A JP2003358192A JP2004200149A JP 2004200149 A JP2004200149 A JP 2004200149A JP 2003358192 A JP2003358192 A JP 2003358192A JP 2003358192 A JP2003358192 A JP 2003358192A JP 2004200149 A JP2004200149 A JP 2004200149A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power supply
- image forming
- auxiliary
- auxiliary power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Control Of Resistance Heating (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、加熱装置、熱定着装置、及び複写機,プリンタ,ファクシミリ等の画像形成装置、補助電源搭載機器、機器間電力協調システム及び画像形成装置間電力協調システムに関する。 The present invention relates to a heating device, a heat fixing device, an image forming apparatus such as a copier, a printer, a facsimile, etc., a device equipped with an auxiliary power supply, a power coordination system between devices, and a power coordination system between image forming devices.
まず、電子写真方式の画像形成装置と省エネの要望について説明する。
複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置は、普通紙やOHP紙等の記録部材上に画像を形成する工程を有する。様々な画像記録方式が実現されているが、その中でも高速性、画像品質、コストなどから画像形成装置に広く採用されているのが電子写真方式である。
First, an electrophotographic image forming apparatus and a demand for energy saving will be described.
2. Description of the Related Art An image forming apparatus such as a copying machine, a printer, and a facsimile has a process of forming an image on a recording member such as plain paper or OHP paper. Various image recording methods have been realized, and among them, the electrophotographic method is widely used in image forming apparatuses because of its high speed, image quality, cost, and the like.
電子写真方式では、普通紙やOHP紙等の記録部材上に未定着トナー像を形成する工程と、この未定着トナー像を熱と圧力で記録部材に固定する定着工程がある。定着工程を行う定着装置としては、高速性、安全性等の面から熱定着装置としてのヒートローラ方式の定着装置が現在最も多く採用されている。 The electrophotographic method includes a process of forming an unfixed toner image on a recording member such as plain paper or OHP paper, and a fixing process of fixing the unfixed toner image to the recording member by heat and pressure. As a fixing device for performing a fixing process, a heat roller type fixing device as a heat fixing device is most often employed at present from the viewpoints of high speed, safety and the like.
ヒートローラ方式の定着装置とは、ハロゲンヒータなどの発熱部材により加熱される定着ローラと、この定着ローラに対向して配置される加圧ローラとを圧接してニップ部と呼ばれる相互圧接部を形成し、この定着ローラと加圧ローラとの間に記録部材としてのシートを通過させて加熱する方式である。 A heat roller type fixing device presses a fixing roller heated by a heat-generating member such as a halogen heater and a pressure roller arranged opposite to the fixing roller to form a mutual press contact portion called a nip portion. In this method, a sheet as a recording member is passed between the fixing roller and the pressure roller to heat the sheet.
定着ローラは、鉄やアルミニウムなどの金属からなる金属ローラを主に使用しており、熱容量が大きい。このため、定着ローラは、使用可能温度である約180℃前後まで昇温するには数分から十数分の長い立上り時間が必要であるという欠点がある。
そこで、複写機などの画像形成装置では、使用者が画像形成を行わない待機時にも、定着ローラに電力を供給し、定着ローラの表面温度を使用可能温度よりやや低い予熱温度に保っている。これにより、定着ローラはすぐに使用可能温度まで立ち上がらせることができるため、使用者が定着ローラの昇温を待つ事がない。
The fixing roller mainly uses a metal roller made of a metal such as iron or aluminum, and has a large heat capacity. For this reason, the fixing roller has a disadvantage that a long rise time of several minutes to several tens of minutes is required to raise the temperature to about 180 ° C., which is the usable temperature.
Therefore, in an image forming apparatus such as a copying machine, even when the user does not perform image formation, power is supplied to the fixing roller, and the surface temperature of the fixing roller is maintained at a preheating temperature slightly lower than the usable temperature. As a result, the fixing roller can immediately rise to the usable temperature, so that the user does not have to wait for the temperature of the fixing roller to rise.
しかし、この画像形成装置では、使用していない待機時にも画像形成には直接必要のない、いわば余分な電力が定着装置で消費されることになる。そして、この待機時の消費エネルギーは画像形成装置の消費エネルギーの約7〜8割に上るという調査結果もある。 However, in this image forming apparatus, unnecessary power is not directly required for image formation even during standby when not in use, so to speak, extra power is consumed in the fixing device. In addition, there is a research result that the energy consumption during standby is about 70 to 80% of the energy consumption of the image forming apparatus.
近年、環境保護意識の高まりから各国で省エネ規制が制定されている。国内では省エネ法が改正されて強化され、米国でもエナジースターやZESM(Zero Energy Star Mode)などの省エネプログラムが制定されている。
画像形成装置では、これらの規制やプログラムに対応するべく省電力化を図る際には、待機時の消費エネルギーを削減すると省エネ効果が大きい。このため、画像形成装置は、未使用の待機時には定着装置への電力供給をゼロにすることが望ましい。
In recent years, energy conservation regulations have been enacted in various countries due to the increasing awareness of environmental protection. In Japan, the Energy Conservation Law has been revised and strengthened, and energy conservation programs such as Energy Star and ZESM (Zero Energy Star Mode) have been enacted in the United States.
In the image forming apparatus, when saving power in order to comply with these regulations and programs, reducing energy consumption during standby will have a large energy saving effect. For this reason, it is desirable that the image forming apparatus reduce the power supply to the fixing device to zero when the image forming apparatus is not in standby.
しかし、定着装置は、従来の構成のままで待機時の電力をゼロにすると、再立上げ時には定着ローラの昇温時間が数分かかってしまい、待ち時間が長く使用者の使い勝手が悪化してしまう。このため、速やかに定着ローラの温度を上昇させる構成が、省エネ型の画像形成装置を実現する上で必要とされ、例えば、上記ZESMでは再立上げには10秒以下が要求されている。 However, if the fixing device has the conventional configuration and the power during standby is set to zero, it takes several minutes to heat up the fixing roller when restarting, and the waiting time is long and the usability of the user deteriorates. I will. For this reason, a configuration for quickly raising the temperature of the fixing roller is required to realize an energy-saving image forming apparatus. For example, in the above-mentioned ZESM, a restart of 10 seconds or less is required.
次に定着装置における電源の電力について説明する。
定着ローラの昇温時間を短くするためには、単位時間の投入エネルギー、すなわち定格電力を大きくすると良い。実際に、画像形成速度の速い画像形成装置(高速機)には電源電圧を200Vにして対応しているものもある。しかし、日本国内の一般的なオフィスでは、電源は100V15Aが一般的で1500Wが上限であり、電源電圧を200Vにする対応策は設置場所の電源関連部分に特別な工事を施す必要があり一般的な解決法とはいえない。
Next, the power of the power supply in the fixing device will be described.
In order to shorten the heating time of the fixing roller, it is preferable to increase the input energy per unit time, that is, the rated power. Actually, some image forming apparatuses (high-speed machines) having a high image forming speed are compatible with a power supply voltage of 200 V. However, in general offices in Japan, the power supply is generally 100V15A and the upper limit is 1500W, and the countermeasure for setting the power supply voltage to 200V requires special work on the power supply-related part of the installation location. This is not a good solution.
また、100V15Aの電源を2系統用いて全投入電力を上げる画像形成装置も実用化されているが、これは2系統のコンセントが近くにあるところでないと設置することができない。
このため、これまでは定着ローラを短時間で昇温させようとしても、投入エネルギーの上限は上げられないのが実状であった。
Further, an image forming apparatus that raises the total input power by using two systems of 100 V and 15 A power supplies has been put into practical use, but it cannot be installed unless there are two outlets nearby.
For this reason, the upper limit of the input energy cannot be increased even if the fixing roller is heated in a short time.
次に補助電源と大容量キャパシタについて説明する。
画像形成装置には、最大供給電力を増やすことで省エネを実現するために、補助電源を用いて上記課題を解決する構成が提案されている。充電可能な補助電源としては、鉛蓄電池及びカドニカ電池が代表的なものである。
Next, the auxiliary power supply and the large capacity capacitor will be described.
A configuration has been proposed for an image forming apparatus that solves the above-described problem using an auxiliary power supply in order to achieve energy saving by increasing the maximum supply power. As a chargeable auxiliary power supply, a lead storage battery and a CADNICA battery are typical.
しかし、二次電池は、充放電を繰り返すと劣化して容量が低下していき、大電流で放電するほど寿命が短くなるという性質を持つ。一般的に大電流で長寿命とされているカドニカ電池でも、充放電の繰り返し回数は約500〜1000回程度であり、一日に20回の充放電を繰り返すと一ヶ月程度で寿命が来てしまうことになる。これでは電池交換の手間がかかるとともに、電池代などのランニングコストも非常に高くつく事になってしまう。さらに、充電時間も大容量のものをフルに充電するには数時間を要するため、一日に何度も充放電を繰り返す用途には使用できず、実用上は使用が困難であった。 However, a secondary battery has the property that it deteriorates and its capacity decreases when charging and discharging are repeated, and its life becomes shorter as it is discharged with a larger current. Even in the case of CADNICA batteries, which are generally regarded as having a long life at a large current, the number of repetitions of charge / discharge is about 500 to 1000 times, and if the charge / discharge is repeated 20 times a day, the life is about one month. Will be lost. In this case, replacement of the battery is troublesome, and the running cost such as the cost of the battery is very high. In addition, since it takes several hours to fully charge a large-capacity battery, the battery cannot be used for repeated charging and discharging many times a day, making it practically difficult to use.
二次電池では実用的な補助電源を使用できないため、特許文献1には、電気二重層キャパシタなどの大容量コンデンサ(キャパシタ)を補助電源として用いた技術が提案されている。大容量コンデンサは、大きく次の有利な特徴を有する。
1)充放電の繰り返し回数が数万回以上でほぼ無制限であり、充電特性の劣化がほとんどなく定期的なメンテナンスが不要である。
2)充電時間が、二次電池であるバッテリーで数時間を要するのに対して数秒から数十秒程度にすることが可能である。また、電気二重層キャパシタでは数十から数百アンペアの大電流を流すことが可能であるため、短時間での電力供給が可能である。
Since a secondary battery cannot use a practical auxiliary power supply,
1) The number of repetitions of charge / discharge is tens of thousands or more and is almost unlimited, and there is almost no deterioration in charging characteristics and regular maintenance is unnecessary.
2) The charging time can be set to several seconds to several tens of seconds, whereas the charging time of a battery as a secondary battery requires several hours. Further, in the electric double layer capacitor, a large current of several tens to several hundreds of amps can flow, so that power can be supplied in a short time.
このように、大容量キャパシタを補助電源として用いると、定着装置には立ち上がる数秒から数十秒の短時間に商用電源の電力の限界を超える電力を供給することができる。このため、立ち上がり時間の短い定着装置を信頼性と耐久性が高く実現することが可能である。
特許文献2には、大容量キャパシタにハロゲンヒータを並列に接続することで、低電圧で大電力を得ることができる加熱装置が記載されている。
。
As described above, when the large-capacity capacitor is used as the auxiliary power supply, it is possible to supply the fixing device with power exceeding the limit of the power of the commercial power supply in a short period of time from several seconds to several tens of seconds. Therefore, it is possible to realize a fixing device having a short rise time with high reliability and durability.
.
次に、加熱部材の小熱容量化について説明する。
短時間立ち上げに特化した定着方式として、SURF定着方式がある。これは、板状のセラミックヒータの周囲に耐熱樹脂製のフィルムを巻き回す構成であり、セラミックヒータの熱容量が小さくなるため、立ち上げ時間を短くすることができ、主に低速機で実用化されている。
Next, the reduction of the heat capacity of the heating member will be described.
As a fixing method specialized for short-time startup, there is a SURF fixing method. This is a configuration in which a heat-resistant resin film is wound around a plate-shaped ceramic heater. Since the heat capacity of the ceramic heater is reduced, the startup time can be shortened, and it is mainly used in low-speed machines. ing.
しかし、このSURF定着方式では、今後さらに高速機へ対応するためにはフィルムを破損防止のために厚くする必要がある。このときの問題として、フィルムがニップ部に入る前にフィルムの温度を上げておかないと、樹脂は金属よりも熱伝導率が悪くニップ中で熱が紙に十分に伝わらなくなるため、ニップ部に入る前の上流部からフィルムを加熱する必要がでてくる。このため、ヒータの板状部の面積は大きくなり、より急速な昇温を行うためには高い電力電源が必要である。 However, in this SURF fixing method, it is necessary to increase the thickness of the film to prevent breakage in order to cope with a high-speed machine in the future. As a problem at this time, if the temperature of the film is not raised before the film enters the nip, the heat conductivity of the resin is lower than that of metal and the heat will not be sufficiently transmitted to the paper in the nip, so the resin It is necessary to heat the film from the upstream part before entering. For this reason, the area of the plate-shaped portion of the heater becomes large, and a high power supply is required in order to raise the temperature more rapidly.
近年では、ヒートローラ方式においても、定着ローラに1.0mm以下の鉄・アルミ製の薄肉ローラを使用することで立ち上げ時間を短時間にしている。加熱部材の熱容量を小さくする方法は、立ち上げ時間の短縮に非常に有用である。しかしながら、小熱容量化の技術を高速機に導入すると、「温度落込み」問題が生じる。 In recent years, even in the heat roller system, the startup time is shortened by using a thin roller made of iron or aluminum having a thickness of 1.0 mm or less as a fixing roller. The method of reducing the heat capacity of the heating member is very useful for shortening the start-up time. However, when a technology for reducing heat capacity is introduced into a high-speed machine, a "temperature drop" problem occurs.
「温度落込み」は、1分間の通紙枚数が60枚を越えるような高速機において、立ち上げ直後に厚紙などの連続通紙を行うと、加熱部材の熱量が記録部材から大量に奪われるため、小熱容量の加熱部材の表面温度が直ぐに必要定着温度以下にまで落ち込んでしまい、定着不良が発生するという問題である。 "Temperature drop" means that in a high-speed machine in which the number of sheets per minute exceeds 60 sheets, if continuous paper passing such as thick paper is performed immediately after startup, a large amount of heat from the heating member is taken from the recording member Therefore, there is a problem that the surface temperature of the heating member having a small heat capacity immediately drops to a required fixing temperature or lower, and a fixing defect occurs.
この問題を解決するために、小熱容量化の技術を導入している高速機では、厚紙などの連続通紙時には、普通紙の通紙速度よりも通紙速度を低くする「CPMダウン」を行うことで定着不良が発生することを回避している。 In order to solve this problem, high-speed machines that have adopted the technology of reducing heat capacity perform “CPM down”, which lowers the paper passing speed than the plain paper passing speed during continuous passing of thick paper etc. As a result, the occurrence of defective fixing is avoided.
特許文献3には、周辺機器装置と接続されている画像形成装置において、上記周辺機器装置の電源が当該画像形成装置の補助電源として使用できるように構成されていることを特徴とする画像形成装置が記載されている。この画像形成装置は、電力不足に陥りそうになったときには周辺機器装置の電源の電力を補助電源として画像形成装置に投入するものであり、安定動作が可能で電源の小型化、低コスト化が可能である。
上記大容量コンデンサを用いた加熱装置(定着装置)を開発するにあたって、より性能を向上させる上で以下のような課題が明らかになってきた。
加熱装置(定着装置)において、大容量キャパシタの保持する電力を数秒から数十秒の立上げ時間で使いきるには、大電力を取り出す構成が必要である。電力=電圧×電流であるため、電圧を高くするか電流を大きくすることで、大電力を得ることが可能である。
In developing a heating device (fixing device) using the above-mentioned large-capacity capacitor, the following problems have been clarified to further improve the performance.
In the heating device (fixing device), in order to use the electric power held by the large-capacity capacitor in a startup time of several seconds to several tens of seconds, a configuration for extracting large electric power is necessary. Since power = voltage × current, high power can be obtained by increasing the voltage or the current.
定着ローラの加熱に通常発熱部材として用いられるハロゲンヒータは、最大電流が10〜12A程度が上限で、それ以上最大電流を大きくすることが困難である。これは、ハロゲンヒータの電流を大電流にするとハロゲンヒータの寿命が短くなるためである。よって、ハロゲンヒータを発熱部材として用いた加熱装置で大電力を得るためには、大電圧の電源を電力供給源として用いた構成を取る必要があった。 The maximum current of the halogen heater used as a heating member for heating the fixing roller is about 10 to 12 A, and it is difficult to increase the maximum current further. This is because when the current of the halogen heater is increased, the life of the halogen heater is shortened. Therefore, in order to obtain high power with a heating device using a halogen heater as a heating member, it is necessary to adopt a configuration using a high-voltage power supply as a power supply source.
しかし、もともと大容量キャパシタは1セル当たりの電圧が数V程度と低い特性がある。これはセル内部の溶液が電気分解するのを防ぐためであり、1セル当たりの電圧は水系で1ボルト強、有機系でも数ボルト程度である。このため、従来用いられてきたハロゲンヒータを発熱部材として定着ローラの加熱を行うには、セルを十数個〜数十個直列に接続して高電圧の電源ユニットとして利用する必要がある。 However, a large capacity capacitor originally has a characteristic that the voltage per cell is as low as several volts. This is to prevent the solution in the cell from being electrolyzed, and the voltage per cell is about 1 volt in an aqueous system and about several volts in an organic system. Therefore, in order to heat the fixing roller by using a conventionally used halogen heater as a heat generating member, it is necessary to connect dozens to tens of cells in series and use them as a high-voltage power supply unit.
しかし、多くのセルを直列につないで高電圧・大電力を得る構成の大容量キャパシタでは、たとえ数個のセルだけで定着ローラの温度を上昇させるのに十分なエネルギーを有している場合でも、電圧を上げるためにセルの数を増やす必要があった。いわば余分な容量のキャパシタセルを使用する必要があった。しかし、現在はキャパシタのコストは高いものであり、エネルギーの密度も低く体積が大きいためにキャパシタセルの数を減らすことが欠かせない。 However, with a large-capacity capacitor configured to obtain high voltage and high power by connecting many cells in series, even if only a few cells have sufficient energy to raise the temperature of the fixing roller, In order to increase the voltage, it was necessary to increase the number of cells. In other words, it was necessary to use an extra capacity capacitor cell. However, at present, the cost of capacitors is high, and the energy density is low and the volume is large, so it is essential to reduce the number of capacitor cells.
すなわち、ハロゲンヒータを発熱部材として用いる構成では、電圧を上げるためにエネルギー的に余分なセルを用いる必要があるため、電源の体積が大きくコストも高くなってしまうという問題があった。
特許文献1記載の加熱装置でも、大容量キャパシタの電圧を高くする必要から、余分なエネルギーのキャパシタセルを備える必要があり、電源の体積が大きくコストも高くなってしまうという問題があった。
That is, in the configuration using the halogen heater as the heat-generating member, it is necessary to use an extra cell in terms of energy in order to increase the voltage, so that there is a problem that the volume of the power supply is large and the cost is high.
Also in the heating device described in
この問題を解決すべく、大容量キャパシタにハロゲンヒータを並列に接続することで、低電圧で大電力を得る技術が特許文献2にて提案されている。これは、大容量キャパシタには大電流を流すことができる特徴を活かし、ハロゲンヒータの抵抗を低く設定することで、短時間に低電圧で大電力を取り出すというものである。
In order to solve this problem,
上記従来技術は、大容量キャパシタ等の補助電源を利用する際には、主電源に接続しているハロゲンヒータの他に補助電源用のハロゲンヒータを補助電源に接続する構成である。
しかし、定着ローラの中に複数のハロゲンヒータを設置する構成の定着装置では、定着ローラに小熱容量の薄肉定着ローラを使用した時に、一本のハロゲンヒータが点灯した時に他のハロゲンヒータのガラス部材の影響で熱放射が妨げられて定着ローラの表面に温度ムラが生じるという問題がある。
The above prior art has a configuration in which, when an auxiliary power supply such as a large-capacity capacitor is used, a halogen heater for the auxiliary power supply is connected to the auxiliary power supply in addition to the halogen heater connected to the main power supply.
However, in a fixing device having a configuration in which a plurality of halogen heaters are provided in the fixing roller, when a thin fixing roller having a small heat capacity is used as the fixing roller, when one halogen heater is turned on, the glass member of the other halogen heater is turned on. There is a problem in that heat radiation is hindered by the influence of, and temperature unevenness occurs on the surface of the fixing roller.
定着ローラの表面に過度に高温の部分があると、その部分に溶融したトナーが付着するホットオフセットが発生する可能性がある。
また、定着ローラの表面温度ムラの問題は、大容量キャパシタ等の補助電源に十分な電力が充電されていない時に、非常に深刻な問題となる。
If there is an excessively high temperature portion on the surface of the fixing roller, there is a possibility that hot offset in which the melted toner adheres to that portion.
Further, the problem of uneven surface temperature of the fixing roller becomes a very serious problem when sufficient power is not charged in an auxiliary power supply such as a large-capacity capacitor.
充電が不十分な補助電源に接続されたハロゲンヒータは、供給される電力が不足するために充分な熱量を発生させることができず、主電源に接続しているハロゲンヒータとの温度格差が非常に大きくなり、オフセットによる定着不良、あるいは定着ローラの壊れ等の現象を引き起こす可能性がある。 A halogen heater connected to an auxiliary power supply that is not sufficiently charged cannot generate a sufficient amount of heat due to a shortage of supplied electric power, and the temperature difference between the halogen heater and the halogen heater connected to the main power supply is very small. And there is a possibility of causing a phenomenon such as defective fixing due to offset or breakage of the fixing roller.
従って、薄肉定着ローラ特有の温度ムラを低減させるとともに、補助電源に必要電力が蓄電されていない際の補助発熱部材と主電源に接続されている主発熱部材との発熱量の違いによる定着ローラの温度格差の拡大、及び過度の局部的な温度上昇を防止する対策が必要である。 Therefore, the temperature unevenness peculiar to the thin fixing roller is reduced, and the fixing roller is caused by a difference in the amount of heat generated between the auxiliary heating member and the main heating member connected to the main power supply when the necessary power is not stored in the auxiliary power supply. It is necessary to take measures to prevent the temperature gap from widening and excessive local temperature rise.
そこで、補助電源の蓄電量を検知して、補助電源に所定の電力が蓄電されていない際には、補助電源に接続された発熱部材への電力供給源を補助電源から主電源に切り換える制御装置を備えた加熱装置を提供することで、補助電源の蓄電量にかかわらず、補助発熱部材に安定した電力を供給し、加熱部材の温度ムラを低減できると考えられる。 Therefore, a control device that detects the amount of power stored in the auxiliary power supply and switches the power supply source to the heating member connected to the auxiliary power supply from the auxiliary power supply to the main power supply when predetermined power is not stored in the auxiliary power supply It is considered that by providing a heating device provided with the above, stable power can be supplied to the auxiliary heating member regardless of the amount of power stored in the auxiliary power supply, and temperature unevenness of the heating member can be reduced.
しかしながら、補助電源に並列に接続された発熱部材への電力供給源を補助電源から主電源に切り換える際に、単純に加熱装置内の全ての発熱部材を主電源に対して並列に接続すると、商用電源の限界である15Aを超える電流が流れてしまう。 However, when the power supply source for the heating members connected in parallel to the auxiliary power supply is switched from the auxiliary power supply to the main power supply, if all the heating members in the heating device are simply connected in parallel to the main power supply, commercial A current exceeding the power supply limit of 15A flows.
また、大電力による加熱ローラの時間的な温度ムラの解消を目的とするもので、補助電源である大容量キャパシタのセルの接続を放電時に可変することにより大容量キャパシタから補助電源用ヒータに供給する電力を制御して加熱ローラの温度ムラを減少させる技術が提案されている。しかし、この技術は、加熱ローラが所定の温度に昇温した際にはキャパシタのセルを並列に接続して大容量キャパシタから補助電源用ヒータに供給する電力を制限することで加熱ローラの温度ムラを減少させるものであり、主電源用ヒータと補助電源用ヒータの発熱量が異なる場合に加熱ローラの円周方向に発生する温度ムラを解消することはできない。 In addition, the purpose is to eliminate the temporal temperature unevenness of the heating roller due to the large electric power. The connection of the cell of the large-capacity capacitor, which is the auxiliary power supply, is changed at the time of discharging, so that the large-capacity capacitor is supplied to the auxiliary power heater. There has been proposed a technique for controlling the power to be applied to reduce the temperature unevenness of the heating roller. However, in this technique, when the temperature of the heating roller rises to a predetermined temperature, the cells of the capacitors are connected in parallel to limit the electric power supplied from the large-capacity capacitor to the heater for the auxiliary power supply. However, it is not possible to eliminate the temperature unevenness that occurs in the circumferential direction of the heating roller when the heaters for the main power supply and the heaters for the auxiliary power supply have different heating values.
ところで、上記補助電源を用いた定着装置を搭載することにより、省エネルギーでかつ立ち上げ時間の非常に短い画像形成装置を提供することができる。又、加熱装置の短時間昇温を促進するには、加熱装置の投入電力を大きくする方法と、加熱装置の熱容量を小さくする方法がある。そのため、上記加熱装置において、熱容量の小さい薄肉定着ローラを使用することで、より短時間な昇温が可能であると考えられる。 By mounting a fixing device using the auxiliary power supply, it is possible to provide an image forming apparatus that is energy-saving and has a very short startup time. Further, in order to promote the temperature rise of the heating device for a short time, there are a method of increasing the input power of the heating device and a method of reducing the heat capacity of the heating device. For this reason, it is considered that the use of a thin fixing roller having a small heat capacity in the above-described heating device enables the temperature to be raised in a shorter time.
1分間の通紙枚数が60枚を越えるような高速機の場合、定着ローラの熱量が記録部材から大量に奪われるので、熱容量の小さい薄肉定着ローラの表面温度は、立ち上げ直後の連続通紙により、直ぐに必要定着温度以下にまで落ち込んでしまうため、高速機には薄肉定着ローラを使用できないという課題があったが、補助電源の電力を立ち上げ時だけでなく、通紙による温度落込み時に投入することでこの課題を解決することができ、高速機における大幅な立ち上げ時間の短縮及び省エネが可能となる。 In the case of a high-speed machine that passes more than 60 sheets per minute, a large amount of heat from the fixing roller is taken from the recording member. As a result, there was a problem that the thin fixing roller could not be used in a high-speed machine because the temperature dropped immediately below the required fixing temperature, but not only when the power of the auxiliary power supply was turned on, but also when the temperature dropped due to paper passing. This problem can be solved by the introduction, so that the start-up time of a high-speed machine can be greatly reduced and energy can be saved.
しかしながら、大容量コンデンサと薄肉定着ローラを用いた画像形成装置を開発するにあたって、より性能を向上させる上で以下のような課題が明らかになった。
補助電源を搭載した画像形成装置には、補助電源の蓄電量が不足している場合には十分な電力を定着装置に供給することができず、安定な動作ができないという課題がある。
However, in developing an image forming apparatus using a large-capacity capacitor and a thin fixing roller, the following problems became apparent in further improving the performance.
An image forming apparatus equipped with an auxiliary power supply has a problem that when the amount of power stored in the auxiliary power supply is insufficient, sufficient power cannot be supplied to the fixing device, and stable operation cannot be performed.
画像形成装置に搭載した補助電源としての大容量キャパシタは、立ち上げ等で大電力を放電した後には数分程度の充電期間が必要である。
上述したようにキャパシタ自体の充電時間が数十秒程度になる構成にすることは可能であるが、画像形成装置のキャパシタの充電は、画像形成後に行われ、コスト及び省スペースの観点から小型の充電器を用いて低電流で数分間かけて行われる。
A large-capacity capacitor as an auxiliary power supply mounted on an image forming apparatus requires a charging period of about several minutes after discharging a large amount of power at startup or the like.
As described above, it is possible to adopt a configuration in which the charging time of the capacitor itself is about several tens of seconds. However, the charging of the capacitor of the image forming apparatus is performed after the image formation, and is small in view of cost and space saving. This takes place over several minutes at low current using a charger.
この低電流でのキャパシタの充電が不十分な時に再び画像形成装置に立ち上げ指令が出された際には、キャパシタのフル充電時と同じような短時間の立ち上げができない。
通常の定着ローラであれば、前回の立ち上げ時から次の立ち上げ指令までの間隔が短ければ、定着ローラに余熱が残っているために問題とならないが、小熱容量の薄肉定着ローラを使用した場合、定着ローラに蓄熱している熱量が非常に少ないためにすぐに常温にまで下がってしまい、上記のような課題が発生する。
When a start-up command is issued to the image forming apparatus again when the charging of the capacitor at the low current is insufficient, the same short-time startup as at the time of full charging of the capacitor cannot be performed.
If the interval from the previous start-up to the next start-up command is short, there is no problem because the residual heat remains in the fixing roller if it is a normal fixing roller, but a thin fixing roller with a small heat capacity was used. In this case, since the amount of heat stored in the fixing roller is very small, the temperature immediately drops to room temperature, and the above-described problem occurs.
さらに、高速機の場合、キャパシタの蓄電量が不足したまま、画像形成を行うと、定着装置の立ち上げ直後の連続通紙による温度落込みに対応できずに、定着ローラの表面温度が必要定着温度以下にまで落ち込んでしまって定着が行えなくなる可能性がある。
又、特許文献1記載のもの等の従来技術は、大容量キャパシタ等の補助電源を利用する際には、主電源に接続しているハロゲンヒータの他に補助電源用のハロゲンヒータを接続する構成である。
Furthermore, in the case of a high-speed machine, if the image formation is performed while the amount of charge stored in the capacitor is insufficient, it is not possible to cope with the temperature drop due to continuous paper passing immediately after the start of the fixing device, and the surface temperature of the fixing roller needs to be fixed. There is a possibility that the temperature drops below the temperature and the fixing cannot be performed.
Further, in the prior art such as that disclosed in
この従来技術では、充電が不十分な補助電源に接続されたハロゲンヒータは、供給される電力が不足するために充分な熱量を発生することができず、主電源に接続しているハロゲンヒータとの温度格差により定着ローラの温度ムラが非常に大きくなり、オフセットによる定着不良、あるいは定着ローラの壊れ等の現象を引き起こす可能性がある。 According to this conventional technique, a halogen heater connected to an auxiliary power supply that is insufficiently charged cannot generate a sufficient amount of heat because of insufficient supplied power. Due to the temperature difference, the temperature unevenness of the fixing roller becomes extremely large, and there is a possibility that a fixing failure due to offset or a phenomenon such as breakage of the fixing roller may be caused.
この課題に対して、補助電源を追加しても新たな発熱部材を追加する必要を無くすことを目的としたもので、複数の発熱部材を持つ定着装置において、主電源と補助電源が、それぞれの電力を供給する発熱部材を共用し、補助電源の蓄電量が不足している場合にも主電源によってのみ電力供給を行うことにより、全ての発熱部材を発熱させる従来技術が提案されている。 An object of the present invention is to eliminate the need to add a new heat generating member even when an auxiliary power supply is added. In a fixing device having a plurality of heat generating members, the main power supply and the auxiliary power supply are respectively provided. 2. Description of the Related Art A related art has been proposed in which a heating member that supplies power is shared, and power is supplied only by a main power supply even when the amount of stored power in an auxiliary power supply is insufficient, thereby causing all the heating members to generate heat.
しかし、この従来技術では、取り出せる電力が小さくなりすぎてしまい、定着ローラの温度ムラには対応できるが、定着装置を所定温度まで立ち上げる際に十分な電力を取り出すことができず、画像形成装置の短時間立ち上げはできない。又、高速機における定着ローラの温度落込みにも対応できない。
又、現在はキャパシタのコストは高いものであり、キャパシタを用いた蓄電装置を搭載することにより画像形成装置本体の価格が高くなるという欠点がある。
However, in this conventional technique, the power that can be taken out is too small, and it is possible to cope with the temperature unevenness of the fixing roller. However, when starting up the fixing device to a predetermined temperature, sufficient power cannot be taken out, and the image forming apparatus Cannot be started for a short time. Further, it cannot cope with a drop in the temperature of the fixing roller in a high-speed machine.
Further, at present, the cost of the capacitor is high, and there is a disadvantage that the cost of the main body of the image forming apparatus is increased by mounting a power storage device using the capacitor.
本発明は、補助電源の蓄電量が不十分である時にも補助発熱部材に安定した電力を供給することができて加熱部材の温度ムラを低減することができるとともに、商用電源の限界を超える電流が流れることを防止することができ、かつ、十分な電力を取り出すことができ、さらに、加熱部材の表面温度をより均一に制御することが可能である加熱装置、熱定着装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention can supply stable electric power to the auxiliary heat generating member even when the storage amount of the auxiliary power supply is insufficient, reduce the temperature unevenness of the heating member, and reduce the current exceeding the limit of the commercial power supply. The heating device, the heat fixing device, and the image forming device, which can prevent the flow of heat, can take out sufficient electric power, and can more uniformly control the surface temperature of the heating member. The purpose is to provide.
本発明の他の目的は、補助電源の蓄電量に関わらず動作部が安定に動作する補助電源搭載機器を提供することにある。
本発明の他の目的は、システム内の補助電源搭載機器の安定な動作を保証することができるとともに、補助電源の利用効率を向上させることができる機器間電力強調システムを提供することにある。
Another object of the present invention is to provide an auxiliary power-supply-equipped device in which an operation unit operates stably irrespective of the storage amount of the auxiliary power.
Another object of the present invention is to provide an inter-device power emphasis system that can ensure stable operation of devices equipped with an auxiliary power supply in the system and can improve the use efficiency of the auxiliary power supply.
本発明の他の目的は、動作部が電力を必要とするときに適切に補助電源の電力を送電することができる機器間電力強調システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、電力を送電する補助電源の過放電,蓄電量不足を防止することができる機器間電力強調システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、補助電源に十分な電力が蓄電されていない際にも加熱部材の表面温度を均一にすることができ、トナーを安定して加熱溶融して良質なトナー像を記録部材に定着することができる補助電源搭載機器及び機器間電力強調システムを提供することにある。
Another object of the present invention is to provide an inter-device power emphasis system that can appropriately transmit power of an auxiliary power supply when an operation unit requires power.
Another object of the present invention is to provide an inter-device power emphasis system that can prevent overdischarge of an auxiliary power supply for transmitting electric power and shortage of stored power.
Another object of the present invention is to make it possible to make the surface temperature of the heating member uniform even when sufficient power is not stored in the auxiliary power supply, to stably heat and melt the toner to record a good quality toner image. It is an object of the present invention to provide an auxiliary power supply-equipped device and an inter-device power emphasis system that can be fixed to a member.
本発明の他の目的は、補助電源を持たない画像形成装置も立ち上げ時間を短くすることができ、補助電源の利用効率を向上させることでコストを低減することができる機器間電力強調システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、補助電源の充電時間を短時間にし、なおかつ補助電源を長寿命化することができる補助電源搭載機器を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide an inter-device power emphasizing system that can shorten the start-up time of an image forming apparatus having no auxiliary power supply and can reduce the cost by improving the utilization efficiency of the auxiliary power supply. To provide.
Another object of the present invention is to provide an auxiliary power supply-equipped device capable of shortening the charging time of the auxiliary power supply and extending the life of the auxiliary power supply.
本発明の他の目的は、立ち上げ時または電力不足の際に他の画像形成装置から電力の送電を受けることができる画像形成装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、システム内の画像形成装置の立ち上げ時間の短縮及び、安定な動作を保証することができる画像形成装置間電力協調システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、画像形成装置に電力を送電する最適な他の画像形成装置をシステム内で検索することができる画像形成装置及び画像形成装置間電力協調システムを提供することにある。
Another object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of receiving power transmission from another image forming apparatus at the time of start-up or power shortage.
Another object of the present invention is to provide a power coordination system between image forming apparatuses, which can shorten the start-up time of the image forming apparatuses in the system and guarantee stable operation.
Another object of the present invention is to provide an image forming apparatus and a power coordination system between image forming apparatuses that can search in the system for another optimal image forming apparatus for transmitting power to the image forming apparatus.
本発明の他の目的は、画像形成装置と電力投入制御装置の間で情報を送受信することができる画像形成装置間電力協調システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、画像形成装置に電力が必要なときに適切に他の画像形成装置の電力を送電することができる画像形成装置間電力協調システムを提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a power coordination system between image forming apparatuses that can transmit and receive information between an image forming apparatus and a power-on control apparatus.
Another object of the present invention is to provide a power coordination system between image forming apparatuses that can appropriately transmit power of another image forming apparatus when power is required for the image forming apparatus.
本発明の他の目的は、画像形成装置の立ち上げ時に商用電源の限界を超えた電力を投入することができる画像形成装置間電力協調システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、商用電源ではない自律電力源により動作できる画像形成装置を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a power coordination system between image forming apparatuses that can supply power exceeding the limit of a commercial power supply when the image forming apparatuses are started up.
Another object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can operate with an autonomous power source other than a commercial power supply.
上記目的を達成するため、請求項1に係る発明は、定常的に電力を供給可能な主電源と、この主電源からの電力により充電が可能である補助電源と、前記主電源からの電力により発熱する主発熱部材及び、前記補助電源からの電力により発熱する少なくとも二つ以上の補助発熱部材を有する加熱部材とを有し、前記補助電源に対して前記補助発熱部材を並列に接続する加熱装置において、前記補助電源の蓄電量を検知する蓄電量検知手段と、この蓄電量検知手段からの蓄電量情報により前記補助電源に所定の電力量が蓄電されていない際に、前記主電源のみの電力で前記主発熱部材及び前記二つ以上の補助発熱部材のうちの少なくとも二つ以上の発熱部材に電力を供給する主電力モードに切り換える制御装置とを有するものである。
In order to achieve the above object, the invention according to
請求項2に係る発明は、請求項1記載の加熱装置において、前記主電力モード時に前記主電源から電力を供給する発熱部材を切り換える発熱部材切換手段を有し、この発熱部材切換手段は、前記主電力モード時に前記主発熱部材及び補助発熱部材を前記主電源に対して並列に接続し、前記少なくとも二つ以上の発熱部材を間欠的に発熱させるものである。
The invention according to
請求項3に係る発明は、請求項1又は2記載の加熱装置において、前記加熱部材の表面温度を検知する温度検知手段を有し、前記制御装置は前記主電源及び前記補助電源からの通常電力供給による前記加熱部材の昇温時に前記温度検知手段の検知温度が所定の温度以上に昇温した時に前記主電力モードに切り換えるものである。
The invention according to
請求項4に係る発明は、請求項3記載の加熱装置において、前記所定の温度は、前記加熱部材が被加熱体を加熱するのに必要な第一の所定温度よりも低温に設定された第二の所定温度であるものである。
The invention according to
請求項5に係る発明は、請求項3又は4記載の加熱装置において、前記温度検知手段に温度情報を出力する温度センサを前記加熱部材表面の単位面積あたりに受ける熱量が最も大きい位置に取り付けたものである。 According to a fifth aspect of the present invention, in the heating device according to the third or fourth aspect, a temperature sensor that outputs temperature information to the temperature detecting unit is mounted at a position where the amount of heat received per unit area of the heating member surface is the largest. Things.
請求項6に係る発明は、請求項3乃至5のいずれか1つに記載の加熱装置において、前記加熱部材が所定の温度に昇温するまでの前記発熱部材に対する電力供給が、前記主電源及び前記補助電源による通常電力供給であるか、前記主電力モード時の電力供給であるかの情報を保持する手段を有し、前記制御装置は前記主電力モード時に前記情報により前記発熱部材切換手段に前記発熱部材を切り換えさせるものである。 According to a sixth aspect of the present invention, in the heating device according to any one of the third to fifth aspects, the power supply to the heating member until the heating member rises to a predetermined temperature is performed by the main power supply and the main power supply. It has means for holding information on whether it is normal power supply by the auxiliary power supply or power supply in the main power mode, and the control device transmits the information to the heating member switching means by the information in the main power mode. The heating member is switched.
請求項7に係る発明は、請求項3乃至6のいずれか1つに記載の加熱装置において、前記主電力モード時に前記温度検知手段の検知温度に応じて前記各発熱部材が発熱する時間を制御する装置を有するものである。 According to a seventh aspect of the present invention, in the heating device according to any one of the third to sixth aspects, the time in which each of the heat generating members generates heat is controlled in accordance with a temperature detected by the temperature detecting means in the main power mode. It has a device to perform.
請求項8に係る発明は、請求項2乃至7のいずれか1つに記載の加熱装置において、前記発熱部材は前記主電力モード時に前記加熱部材の単位面積当りに与える熱量が大きいほど発熱する時間を短くするものである。
The invention according to
請求項9に係る発明は、請求項1乃至8のいずれか1つに記載の加熱装置において、前記補助発熱部材は抵抗発熱体であるものである。 According to a ninth aspect of the present invention, in the heating device according to any one of the first to eighth aspects, the auxiliary heating member is a resistance heating element.
請求項10に係る発明は、請求1乃至9のいずれか1つに記載の加熱装置において、前記補助電源が電気化学キャパシタであるものである。 A tenth aspect of the present invention is the heating device according to any one of the first to ninth aspects, wherein the auxiliary power supply is an electrochemical capacitor.
請求項11に係る発明は、請求項1乃至10のいずれか1つに記載の加熱装置を備えたものである。
The invention according to
請求項12に係る発明は、請求項11記載の熱定着装置において、前記加熱部材として薄肉定着ローラを備えたものである。 According to a twelfth aspect of the present invention, in the thermal fixing device of the eleventh aspect, a thin fixing roller is provided as the heating member.
請求項13に係る発明は、画像情報に応じて未定着画像を記録部材上に形成する画像形成手段と、この画像形成手段により記録部材上に形成された未定着画像を記録部材に定着させる定着装置とを有し、この定着装置は請求項11または12記載の熱定着装置であるものである。 According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided image forming means for forming an unfixed image on a recording member in accordance with image information, and fixing the unfixed image formed on the recording member by the image forming means to the recording member. And a fixing device, wherein the fixing device is a thermal fixing device according to claim 11 or 12.
請求項14に係る発明は、定常的に電力を供給可能な主電源と、この主電源からの電力を蓄電可能な補助電源と、この補助電源からの電力により動作する動作部とを備えた補助電源搭載機器において、前記動作部の動作を検知する手段及び、前記補助電源の蓄電量を検知する蓄電量検知手段を有し、前記補助電源の電力の充電及び放電を制御する充放電制御装置と、当該補助電源搭載機器の前記補助電源の電力を他の機器に送電する補助電力送電手段と、第2の補助電源搭載機器が具備する補助電源からの電力供給を受ける補助電力受電手段とを有するものである。 According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided an auxiliary power supply comprising: a main power supply capable of constantly supplying power; an auxiliary power supply capable of storing power from the main power supply; and an operation unit that operates using power from the auxiliary power supply. In a power-supply-equipped device, a charge / discharge control device that includes a unit that detects an operation of the operation unit and a storage amount detection unit that detects a storage amount of the auxiliary power supply, and controls charging and discharging of power of the auxiliary power supply. An auxiliary power transmitting means for transmitting the power of the auxiliary power supply of the auxiliary power supply-equipped device to another device, and an auxiliary power receiving means for receiving power supply from the auxiliary power supply included in the second auxiliary power supply-equipped device. Things.
請求項15に係る発明は、請求項14記載の補助電源搭載機器と、補助電源からの電力により動作する動作部及び該動作部の動作を検知する動作検知手段を備えた電気機器を含む複数の機器とを有し、この複数の機器を前記補助電力送電手段に接続した機器間電力協調システムであって、前記補助電力送電手段に前記補助電源搭載機器が有する補助電源の電力を前記複数の機器が有する前記動作部に送電させる補助電力切換手段を有する補助電力投入制御装置を備えたものである。 According to a fifteenth aspect of the present invention, there are provided a plurality of devices including the auxiliary power supply-equipped device according to the fourteenth aspect, an operation unit operated by power from the auxiliary power supply, and an electric device including an operation detection unit detecting operation of the operation unit. And a device, wherein the plurality of devices are connected to the auxiliary power transmission means, and wherein the auxiliary power transmission means transmits power of an auxiliary power supply included in the auxiliary power supply device to the plurality of devices. And an auxiliary power input control device having auxiliary power switching means for transmitting power to the operation unit of the power supply device.
請求項16に係る発明は、請求項15記載の機器間電力協調システムにおいて、前記複数の機器と前記補助電力投入制御装置とを、前記複数の機器と前記補助電力投入制御装置との間で情報を送受信する情報伝達手段により接続するものである。 The invention according to claim 16 is the inter-device power coordination system according to claim 15, wherein the plurality of devices and the auxiliary power input control device are configured to transmit information between the plurality of devices and the auxiliary power input control device. Are connected by information transmission means for transmitting and receiving the information.
請求項17に係る発明は、請求項14記載の補助電源搭載機器において、前記機器が各々、コンピュータ,電話回線及びネットワークの少なくとも一つに接続するための通信手段を備えているものである。
The invention according to claim 17 is the device according to
請求項18に係る発明は、請求項15または16に記載の機器間電力協調システムにおいて、前記複数の機器が各々、コンピュータ,電話回線及びネットワークの少なくとも一つに接続するための通信手段を備えているものである。 The invention according to claim 18 is the inter-device power coordination system according to claim 15 or 16, wherein each of the plurality of devices includes a communication unit for connecting to at least one of a computer, a telephone line, and a network. Is what it is.
請求項19に係る発明は、請求項16または18記載の機器間電力協調システムにおいて、前記補助電力投入制御装置は、前記情報伝達手段により前記充放電制御装置からの情報又は、前記動作検知手段が検出した前記動作部の動作情報を取得し、該取得情報に基づいて前記補助電力切換手段を切り換えるものである。 The invention according to claim 19 is the inter-equipment power coordination system according to claim 16 or 18, wherein the auxiliary power input control device uses the information transmission unit to output information from the charge / discharge control device or the operation detection unit. The detected operation information of the operation section is acquired, and the auxiliary power switching means is switched based on the acquired information.
請求項20に係る発明は、請求項16、18または19に記載の機器間電力協調システムにおいて、前記補助電力投入制御装置は、前記情報伝達手段により前記充放電制御装置から前記補助電源搭載機器の前記補助電源の蓄電量情報を取得し、この蓄電量情報に基づいて前記補助電力切換手段を切り換えるものである。 According to a twentieth aspect of the present invention, in the inter-device power coordination system according to the sixteenth, eighteenth, or nineteenth aspect, the auxiliary power input control device transmits the auxiliary power supply device from the charge / discharge control device by the information transmitting means. The power storage amount information of the auxiliary power source is obtained, and the auxiliary power switching unit is switched based on the power storage amount information.
請求項21に係る発明は、請求項14または17に記載の補助電源搭載機器において、該補助電源搭載機器が画像形成装置であるものである。 According to a twenty-first aspect of the present invention, in the device equipped with an auxiliary power supply according to claim 14 or 17, the device equipped with an auxiliary power supply is an image forming apparatus.
請求項22に係る発明は、請求項15、16、18乃至20のいずれか1つに記載の機器間電力協調システムにおいて、前記補助電源搭載機器が画像形成装置であるものである。 According to a twenty-second aspect of the present invention, in the inter-device power coordination system according to any one of the fifteenth, sixteenth, and eighteenth aspects, the auxiliary power supply-equipped device is an image forming apparatus.
請求項23に係る発明は、請求項21記載の補助電源搭載機器において、前記補助電源搭載機器が具備する前記動作部が、前記主電源からの電力により発熱する主発熱部材と、前記補助電源からの電力により発熱する補助発熱部材と、前記主発熱部材及び前記補助発熱部材を有する加熱部材とを備えた定着装置であるものである。
The invention according to claim 23 is the device equipped with an auxiliary power supply according to
請求項24に係る発明は、請求項22記載の機器間電力協調システムにおいて、前記補助電源搭載機器が具備する前記動作部が、前記主電源からの電力により発熱する主発熱部材と、前記補助電源からの電力により発熱する補助発熱部材と、
前記主発熱部材及び前記補助発熱部材を有する加熱部材とを備えた定着装置であるものである。
According to a twenty-fourth aspect of the present invention, in the inter-device power coordination system according to the twenty-second aspect, the operation unit included in the auxiliary power supply-equipped device includes: a main heat generating member that generates heat by electric power from the main power source; An auxiliary heating member that generates heat by electric power from the
The fixing device includes the main heating member and a heating member having the auxiliary heating member.
請求項25に係る発明は、請求項15、16、18乃至20、22、24のいずれか1つに記載の機器間電力協調システムにおいて、前記複数の機器は少なくとも1つが画像形成装置であるものである。 According to a twenty-fifth aspect of the present invention, in the inter-device power coordination system according to any one of the fifteenth, sixteenth, eighteenth, twenty-second, and twenty-fourth, at least one of the plurality of devices is an image forming apparatus. It is.
請求項26に係る発明は、請求項14記載の補助電源搭載装置において、前記補助電源が電気化学キャパシタであるものである。
The invention according to claim 26 is the device according to
請求項27に係る発明は、請求項15記載の機器間電力協調システムにおいて、前記補助電力投入制御装置が前記補助電源搭載機器の一つに具備されるものである。 According to a twenty-seventh aspect of the present invention, in the inter-device power coordination system according to the fifteenth aspect, the auxiliary power supply control device is provided in one of the auxiliary power supply-equipped devices.
請求項28に係る発明は、電力を他の画像形成装置に送電する送電手段と、他の画像形成装置からの電力供給を受ける受電手段と、前記他の画像形成装置への送電を制御する制御手段とを有する電力送電制御装置を備えたものである。 The invention according to claim 28 is a power transmitting unit for transmitting power to another image forming apparatus, a power receiving unit for receiving power supply from another image forming apparatus, and a control for controlling power transmission to the other image forming apparatus. And a power transmission control device having means.
請求項29に係る発明は、請求項28記載の画像形成装置を複数備え、この複数の画像形成装置を前記電力送電制御装置により接続した機器間電力協調システムであって、前記電力送電手段により、前記画像形成装置の電力を該画像形成装置とは異なる他の画像形成装置に送電する電力切換手段を有する電力投入制御装置を備えたものである。 The invention according to claim 29 is an inter-device power coordination system including a plurality of the image forming apparatuses according to claim 28, and the plurality of image forming apparatuses connected by the power transmission control device. The image forming apparatus further includes a power-on control device having a power switching unit for transmitting power of the image forming apparatus to another image forming apparatus different from the image forming apparatus.
請求項30に係る発明は、請求項29記載の画像形成装置間電力協調システムにおいて、前記複数の画像形成装置と前記電力投入制御装置とを、前記複数の画像形成装置と前記電力投入制御装置の間で情報を送受信する情報伝達手段により接続するものである。
The invention according to
請求項31に係る発明は、請求項28記載の画像形成装置において、前記複数の画像形成装置が各々、コンピュータ,電話回線及びネットワークの少なくとも一つに接続するための通信手段を備えているものである。 The invention according to claim 31 is the image forming apparatus according to claim 28, wherein each of the plurality of image forming apparatuses includes a communication unit for connecting to at least one of a computer, a telephone line, and a network. is there.
請求項32に係る発明は、請求項29または30記載の画像形成装置において、前記複数の画像形成装置が各々、コンピュータ,電話回線及びネットワークの少なくとも一つに接続するための通信手段を備えているものである。 The invention according to claim 32 is the image forming apparatus according to claim 29 or 30, wherein each of the plurality of image forming apparatuses includes a communication unit for connecting to at least one of a computer, a telephone line, and a network. Things.
請求項33に係る発明は、請求項32記載の画像形成装置間電力協調システムにおいて、前記電力投入制御装置は、前記情報伝達手段により前記画像形成装置の動作情報を取得し、この取得情報に基づいて前記電力切換手段を切り換えるものである。 According to a thirty-third aspect of the present invention, in the power cooperation system between image forming apparatuses according to the thirty-second aspect, the power-on control device obtains operation information of the image forming device by the information transmitting means, and based on the obtained information. To switch the power switching means.
請求項34に係る発明は、請求項29、30、32、33のいずれか1つに記載の画像形成装置間電力協調システムにおいて、前記画像形成装置が、画像情報に応じて未定着画像を形成する装置と、前記未定着画像を定着する定着装置とを有し、前記画像形成装置は、前記他の画像形成装置から電力供給を受ける際に、この電力を前記定着装置に使用するものである。 According to a thirty-fourth aspect, in the power cooperation system between image forming apparatuses according to any one of the twenty-ninth, thirty, thirty-second, and thirty-third aspects, the image forming apparatus forms an unfixed image according to image information. And a fixing device for fixing the unfixed image, wherein the image forming device uses the power for the fixing device when receiving power supply from the other image forming device. .
請求項35に係る発明は、請求項28記載の画像形成装置において、燃料電池からの電力により動作するものである。 According to a thirty-fifth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the twenty-eighth aspect, the image forming apparatus operates by electric power from a fuel cell.
請求項36に係る発明は、請求項29記載の画像形成装置間電力協調システムにおいて、前記電力投入制御装置が前記画像形成装置の一つに具備されるものである。 According to a thirty-sixth aspect, in the power cooperation system between image forming apparatuses according to the thirty-ninth aspect, the power-on control device is provided in one of the image forming devices.
本発明によれば、補助電源の蓄電量が不十分である時にも補助発熱部材に安定した電力を供給することができて加熱部材の温度ムラを低減することができるとともに、商用電源の限界を超える電流が流れることを防止することができ、かつ、十分な電力を取り出すことができ、さらに、加熱部材の表面温度をより均一に制御することが可能である。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, even when the storage amount of the auxiliary power supply is insufficient, it is possible to supply stable power to the auxiliary heat generating member, reduce the temperature unevenness of the heating member, and reduce the limit of the commercial power supply. An excess current can be prevented from flowing, sufficient power can be taken out, and the surface temperature of the heating member can be controlled more uniformly.
本発明によれば、補助電源の蓄電量に関わらず動作部が安定に動作する。
本発明によれば、システム内の補助電源搭載機器の安定な動作を保証することができるとともに、補助電源の利用効率を向上させることができる。
本発明によれば、動作部が電力を必要とするときに適切に補助電源の電力を送電することができる。
According to the present invention, the operation section operates stably irrespective of the charged amount of the auxiliary power supply.
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while the stable operation | movement of the auxiliary power supply installation apparatus in a system can be ensured, the utilization efficiency of an auxiliary power supply can be improved.
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when an operation part needs electric power, the electric power of an auxiliary power supply can be transmitted appropriately.
本発明によれば、電力を送電する補助電源の過放電,蓄電量不足を防止することができる。
本発明によれば、補助電源に十分な電力が蓄電されていない際にも加熱部材の表面温度を均一にすることができ、トナーを安定して加熱溶融して良質なトナー像を記録部材に定着することができる。
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the overdischarge of the auxiliary power supply which transmits electric power, and insufficient storage amount can be prevented.
According to the present invention, even when sufficient power is not stored in the auxiliary power supply, the surface temperature of the heating member can be made uniform, and the toner can be stably heated and melted to form a good quality toner image on the recording member. Can be established.
本発明によれば、補助電源を持たない画像形成装置も立ち上げ時間を短くすることができ、補助電源の利用効率を向上させることでコストを低減することができる。
本発明によれば、補助電源の充電時間を短時間にし、なおかつ補助電源を長寿命化することができる。
According to the present invention, the start-up time of an image forming apparatus having no auxiliary power supply can be shortened, and the cost can be reduced by improving the utilization efficiency of the auxiliary power supply.
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the charging time of an auxiliary power supply can be shortened and the auxiliary power supply can be extended in life.
本発明によれば、立ち上げ時または電力不足の際に他の画像形成装置から電力の送電を受けることができる。
本発明によれば、システム内の画像形成装置の立ち上げ時間の短縮及び、安定な動作を保証することができる。
本発明によれば、画像形成装置に電力を送電する最適な他の画像形成装置をシステム内で検索することができる。
According to the present invention, it is possible to receive power transmission from another image forming apparatus at the time of startup or power shortage.
According to the present invention, the start-up time of the image forming apparatus in the system can be reduced, and stable operation can be guaranteed.
According to the present invention, it is possible to search in the system for another optimal image forming apparatus that transmits power to the image forming apparatus.
本発明によれば、画像形成装置と電力投入制御装置の間で情報を送受信することができる。
本発明によれば、画像形成装置に電力が必要なときに適切に他の画像形成装置の電力を送電することができる。
According to the present invention, information can be transmitted and received between the image forming apparatus and the power-on control device.
According to the present invention, when power is required for an image forming apparatus, power of another image forming apparatus can be appropriately transmitted.
本発明によれば、画像形成装置の立ち上げ時に商用電源の限界を超えた電力を投入することができる。
本発明によれば、商用電源ではない自律電力源により動作できる。
According to the present invention, it is possible to supply electric power exceeding the limit of the commercial power supply when starting up the image forming apparatus.
According to the present invention, operation can be performed by an autonomous power source that is not a commercial power supply.
図10は本発明の第1の実施形態である画像形成装置を示す。
図10において、符号41は回転体からなる像担持体の一例であるドラム形状の感光体を示し、この感光体41は図示しない駆動部により回転駆動される。感光体41のまわりには、矢印で示す向きの回転方向順に、帯電ローラからなる帯電装置42、露光手段の一部を構成するミラー43、現像ローラ44aを備えた現像手段44、記録部材としての転写紙Pに現像画像を転写する転写装置48、感光体41の周面に摺接するブレード46aを具備したクリーニング手段46などが配置されている。感光体41の表面は、帯電装置42と現像ローラ44aとの間で、図示しない露光手段によりミラー43を介して露光光Lbで走査されるようになっている。この感光体41上の露光光Lbが照射される位置を露光部150と呼ぶ。
FIG. 10 shows an image forming apparatus according to the first embodiment of the present invention.
In FIG. 10,
転写装置48は感光体41の下面と対向している。この感光体41上の転写装置48と対向している部位が転写部47であり、この転写部47に対向して転写装置48が設けられている。転写部47より転写紙搬送方向上流側の位置には一対のレジストローラ49が設けられている。このレジストローラ49に向けて、図示しない給紙トレイに収納された転写紙Pが給紙コロ110により送り出されて図示しない搬送ガイドに案内されるようになっている。転写部47の転写紙搬送方向下流側の位置には、熱定着装置20が配置されている。
The
この画像形成装置において、画像形成は次のようにして行われる。感光体41 が図示しない駆動部により回転駆動されて回転を始め、この回転中に感光体41が暗中において帯電装置42により均一に帯電され、図示しない露光手段によりミラー43を介して露光光Lbが露光部150に照射されて走査されることで、作成すべき画像に対応した静電潜像が形成される。この感光体41上の静電潜像は感光体41の回転により現像装置44に移動してきて、ここでトナーにより可視像化されてトナー像が形成される。
In this image forming apparatus, image formation is performed as follows. The
一方、給紙コロ110により給紙トレイ上の転写紙Pの送給が開始され、この転写紙Pは図示破線で示す搬送経路を経て一対のレジストローラ49の位置で一旦停止し、感光体41上のトナー像と転写部47で合致するような送り出しのタイミングを待つ。かかるタイミングが到来すると、レジストローラ49のところに停止していた転写紙Pはレジストローラ49により送り出されて転写部47に向けて搬送される。感光体41上のトナー像と転写紙Pとは転写部47で合致し、転写装置48による電界により、感光体41上のトナー像は転写紙P上に転写される。
On the other hand, the feeding of the transfer paper P on the paper feed tray by the
こうして感光体41まわりの画像形成部でトナー像が転写されてこれを担持した転写紙Pは熱定着装置20に向けて送り出される。転写紙P上のトナー像は熱定着装置20を通過する間に転写紙Pに定着されて図示しない排紙部に排紙される。
また、転写部47で転写されずに感光体41上に残った残留トナーは感光体41の回転と共にクリーニング装置46に至り、該クリーニング装置46を通過する間に清掃されて次の画像形成に備えられる。
In this way, the toner image is transferred at the image forming portion around the
Further, the residual toner remaining on the
次に熱定着装置20の構成を説明する。
図1〜図3はシート状の被加熱体である記録部材としての転写紙Pを加熱してトナー像を転写紙Pに定着させる熱定着装置20を示し、図4は熱定着装置20に具備されている制御装置10を示す。図1〜図4において、4は主電源である。本実施形態では定常的に電力を供給することが可能な主電源4は商用電源からの電力を供給する電力源であり、コンセントに接続することで電力を供給することができる。
Next, the configuration of the
1 to 3 show a
5は補助電源としての電気二重層キャパシタであり、切換手段としてのスイッチ8a,8b,8cを切り換えることにより、主電源4から充電器14により充電することができる。スイッチ8a,8bは主電源4を主発熱部材6a及び補助発熱部材6b,6c側と充電器14側とのいずれか一方に切り換え、スイッチ8cは充電器14と補助電源5とを接続したり切り離したりする。
3a,3b,3cは主電源4及び補助電源5からの電力供給を制御する電力モード切換手段としてのスイッチ、7は発熱部材切換手段としてのスイッチである。スイッチ3aは補助発熱部材6b,6cを主電源4側と補助電源5側とのいずれか一方に切換接続し、スイッチ3b,3cは補助発熱部材6b,6cを補助電源5に接続したり切り離したりする。スイッチ7は主電源4を主発熱部材6a及び補助発熱部材6b,6cのいずれかに選択的に切換接続する。
21は加熱部材であり、この加熱部材21は主発熱部材6aと補助発熱部材6b,6cを内部に有していて加熱装置を構成する。本実施形態では加熱部材21に薄肉定着ローラを使用している。この薄肉定着ローラ21は、厚さ0.7mmの鉄の芯金と芯金の外側に離型層として厚さ0.02mmのテフロン(登録商標)層を持ち、直径が40mmである。薄肉定着ローラ21は熱容量が非常小さいために短時間昇温が可能である。
22は被加熱体Pに圧力を加える加圧部材であり、この加圧部材22は例えば加圧ローラが用いられる。被加熱体Pは、加熱部材21と加圧部材22が構成するニップ部を通過することにより、加熱部材21から熱を与えられて加熱される。温度センサとしての熱電対12は、加熱部材21の表面上で発熱部材21から単位面積当りに受ける熱量が最も大きい位置に設置している。本実施形態では、主発熱部材6aが最も消費電力が大きい発熱部材であるので、熱電対12は主発熱部材6aに近い位置に設置されている。
図1は、主発熱部材6aが主電源4から電力供給を受け、補助発熱部材6b,6cが補助電源5から電力供給を受ける状態(以下、通常モードという)を示し、図2は発熱部材6a,6b,6cが主電源4からのみ電力供給を受ける状態(以下、主電力モードという)を示している。
FIG. 1 shows a state where the
本実施形態では、発熱部材6(主発熱部材6a及び補助発熱部材6b,6c)はハロゲンヒータであり、加熱部材21内に3つの発熱部材6a,6b,6cを設置したが、低電圧の補助電源5で加熱部材21の昇温作業を補助するために補助発熱部材を並列に接続することが目的であるので、補助発熱部材の数は2つに限らず4つ以上でもよい。
また、補助電源である電気二重層キャパシタ5は放電するに従って電圧が低下するので、補助発熱部材6b,6cには入力する電圧が低下しても確実に発熱する抵抗発熱体を使用しても良い。
In the present embodiment, the heating member 6 (
Further, since the voltage of the electric
図4に示す制御装置10は、図1及び図2にも示す補助電源5の蓄電量を検知する蓄電量検知手段2と、図3に示す加熱部材21の表面に設置されていて加熱部材21の表面温度を検知する温度センサとしての熱電対12の出力を検知する温度検知手段11と、ROM及びRAMを内蔵したCPU9とを有しており、CPU9が蓄電量検知手段2と温度検知手段11からの入力情報に基づいて電力モード切換手段としてのスイッチ3a,3b,3c、発熱部材切換手段としてのスイッチ7及び切換手段としてのスイッチ8a,8b,8cの切換を制御する構成となっている。本構成形態では補助電源5は電気二重層キャパシタであるので、蓄電量検知手段2は電圧モニタである。
The
ここで、本実施形態の説明を容易にするために、図9に示す補助電源による電力を利用した従来の定着装置について説明する。この定着装置は、本実施形態と同様な主電源4及び補助電源5と、主発熱部材6a及び補助発熱部材6b,6cを有する加熱部材21と、加圧部材22とを有し、主電源4及び補助電源5の両方からの電力を同時に主発熱部材6a及び補助発熱部材6b,6cで熱に変換して加熱部材21に供給することで、主電源4による供給電力を上回る大量の電力を加熱部材21に供給できる。
Here, in order to facilitate the description of the present embodiment, a conventional fixing device using electric power from an auxiliary power supply shown in FIG. 9 will be described. The fixing device includes a
このため、図5に示すように電源投入後の加熱部材としての定着ローラ21の温度上昇時間は、主電源4のみを用いるより、主電源4及び補助電源5を同時に用いた方が短くすることができる。
そこで、加熱部材21が低温である等により所定の温度にまで昇温する際に多量の電力を必要とする場合には主電源4と共に補助電源5の電力を同時に熱に変換して加熱部材21へ供給して、加熱部材21に投入されるトータルの電力を主電源4だけの時よりも多く供給することで、短時間で加熱部材21の温度を上昇させることができる。
Therefore, as shown in FIG. 5, the temperature rise time of the fixing
Therefore, when a large amount of electric power is required when the temperature of the
また、補助電源5に補助発熱部材6b,6cを並列に接続しているため、補助電源5の電圧が低電圧で各々の補助発熱部材6b,6cの電力は小さくともトータルでは大きな電力を取り出すことができる。
前述したように省エネを推進するためには、定着装置の短時間昇温は非常に重要な課題であり、商用電源の定格電力以上の電力を投入することで短時間昇温を可能とする図9に示す従来の定着装置は非常に有用である。
Further, since the auxiliary
As described above, in order to promote energy saving, it is very important to raise the temperature of the fixing device in a short period of time. The conventional fixing device shown in FIG. 9 is very useful.
また、定着装置(加熱装置)の短時間昇温を促進するには、加熱装置への投入電力を大きくする方法と、加熱装置の熱容量を小さくする方法がある。そのため、上記従来の定着装置において加熱部材21に薄肉定着ローラを使用することで小熱容量化することにより、より短時間の昇温が可能であると考えられる。
しかしながら、薄肉定着ローラには熱容量が非常小さいために薄肉定着ローラの表面温度にムラが生じやすいという欠点がある。
Further, in order to promote the temperature rise of the fixing device (heating device) for a short time, there are a method of increasing the power input to the heating device and a method of reducing the heat capacity of the heating device. Therefore, it is considered that the use of a thin fixing roller as the
However, since the heat capacity of the thin fixing roller is very small, there is a disadvantage that the surface temperature of the thin fixing roller tends to be uneven.
図9に示す従来の定着装置は発熱部材を3つ以上使用する構成であり、この発熱部材6a,6b,6cは加熱部材21の中に図3に示すように配置される。加熱部材としての薄肉定着ローラ21の中に3本以上のハロゲンヒータを入れた構成の場合、ハロゲンヒータが点灯した時に他のハロゲンヒータのガラス部材の影響で放射が妨げられて加熱部材としての定着ローラの表面の温度ムラが、より大きくなってしまう。
The conventional fixing device shown in FIG. 9 has a configuration in which three or more heat generating members are used, and the
図9に示す従来の定着装置において、本実施形態で用いている薄肉定着ローラ21内に商用電源からの電力により発熱する1200Wのハロゲンヒータを1本と、電気二重層キャパシタからの電力により発熱する600Wのハロゲンヒータを2本配置して、薄肉定着ローラの表面温度を23℃から定着設定温度180℃まで昇温させた。
In the conventional fixing device shown in FIG. 9, one halogen heater of 1200 W which generates heat by electric power from a commercial power supply and one halogen heater which generates heat by electric power from an electric double layer capacitor are provided in a
通常の1200Wのハロゲンヒータ1本のみで薄肉定着ローラを昇温させた場合の立上時間が27秒かかるのに対して図9に示す従来の定着装置では薄肉定着ローラの昇温が17秒で完了した。しかしながら、薄肉定着ローラの表面温度分布を測定したところ、薄肉定着ローラの表面温度の格差が最も大きいところで約40℃の温度差が生じる結果となった。 In the conventional fixing device shown in FIG. 9, the temperature of the thin fixing roller rises in 17 seconds, whereas the rise time in the case of raising the temperature of the thin fixing roller by only one normal 1200 W halogen heater takes 27 seconds. Completed. However, when the surface temperature distribution of the thin fixing roller was measured, the result was that a temperature difference of about 40 ° C. occurred where the difference in the surface temperature of the thin fixing roller was the largest.
図7は、この立上げ時に薄肉定着ローラ21において発熱部材6a,6b,6cから単位面積あたりに受ける熱量が最も大きい位置Aと最も小さい位置Bにおける表面温度の経時変化を示している。薄肉定着ローラの表面温度が所定の温度にまで昇温したか否かの判断は薄肉定着ローラ表面温度の平均Cで判断した。薄肉定着ローラの昇温時間は17秒と短時間であるが、立上げ完了時に位置Aの温度は200℃に達しており、転写紙P上のトナーを転写紙Pに定着させたところ、位置A近傍の薄肉定着ローラ表面にホットオフセットが発生している部分があった。
FIG. 7 shows the change over time of the surface temperature at the position A and the position B where the amount of heat received per unit area from the
また、補助電源5に充分な電力が充電されていない場合、補助電源5に接続されたハロゲンヒータは、補助電源5から供給される電力が不足するために十分な熱量を発生させることができず、主電源4に接続しているハロゲンヒータとの温度格差が非常に大きくなり、オフセット等の定着不良、あるいは定着ローラ21の壊れ等の現象を引き起こす可能性がある。
If the
本実施形態は、補助電源5の蓄電量にかかわらず加熱部材21の温度ムラを低減し、加熱部材21に薄肉定着ローラを使用することで更なる短時間昇温を達成するものである。
本実施形態では、主電源4及び補助電源5の両方からの電力を同時に熱に変換して加熱部材21に供給することができる。図1に示すように、補助発熱部材6b,6cは補助電源5に並列に接続しているため、補助電源5の電圧が低電圧で各々の補助発熱部材6b,6cの電力が小さくともトータルでは大きな電力を取り出すことができる。これにより、加熱部材21が所定の温度まで短時間で昇温することができる。
In the present embodiment, the temperature unevenness of the
In the present embodiment, the power from both the
また、CPU9は、補助電源5に接続している蓄電量検知手段2からの情報及び、加熱部材21の温度を検知する温度検知手段11からの情報に基づいて電力モード切換手段としてのスイッチ3a,3bを制御して、発熱部材21への電力供給を通常モードもしくは主電力モードに切り換え、加熱部材21が所定の温度に昇温するまでの発熱部材21に対する電力モードが、通常モードであるか、主電力モードであるかの情報を保持している。主電源4は、商用電源であるため、長時間の電力供給が必要な際にも、全発熱部材に安定した電力を供給することができる。
本実施形態の上記構成により補助電源5の蓄電量が不十分である場合も、主電力モードにより全発熱部材6a,6b,6cに安定した電力を供給することで加熱部材21の温度ムラを低減することができる。
Further, the CPU 9 switches the
Even when the amount of power stored in the
本実施形態では,図1に示すように通常モードにおいて補助電源5の電圧70Vから補助発熱部材6b,6cにそれぞれ600Wずつの電力を取り出し、商用電源から、主発熱部材6aに1200Wを取り出す構成であり、主発熱部材6a及び補助発熱部材6b,6cの抵抗は約8Ωである。これにより、商用電源の供給電力の上限を上回る2400Wの電力を加熱部材21の昇温に使用することができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, in the normal mode, a power of 600 W is taken out from the voltage of 70 V of the
しかしながら、この通常モードの回路を主電力モードに切り換えた際に発熱部材21を商用電源に対してすべて並列に接続していると、約36Aという商用電源の上限15Aを大幅に超える電流が流れてしまう。
そこで、通常モードから主電力モードに切り換えた際には、CPU9が発熱部材切換手段としてのスイッチ7を制御して、図2に示すように主電源4から電力が供給される発熱部材6a,6b,6cを一定時間毎に切り換え(主電源4からの電力を発熱部材6a,6b,6cに一定時間毎に順次に切り換えて供給し)、これにより回路全体の電流が商用電源の上限15Aを超えることを防止することができる。この時、各発熱部材6a,6b,6cへは1200Wずつの電力が供給される。
However, when the normal mode circuit is switched to the main power mode and the
Therefore, when the mode is switched from the normal mode to the main power mode, the CPU 9 controls the
この時、各発熱部材6a,6b,6cは順番に一つずつ発熱するため、加熱部材21は各発熱部材6a,6b,6cの発熱範囲毎に均一に加熱されるので、加熱部材21は一部が過剰に昇温することが無く温度ムラが低減される。
図6は、本実施形態における制御装置10が有しているCPU9のROMに記憶されているプログラムを示すフローチャートであり,CPU9が電源投入時に加熱部材昇温の指令を受けたときの制御装置10による熱定着装置制御フローを示している。
At this time, since each of the
FIG. 6 is a flowchart illustrating a program stored in the ROM of the CPU 9 included in the
まず、CPU9は、温度検知手段11から加熱部材21の表面温度情報を受けて、加熱部材21の表面温度が被加熱体Pを加熱するのに必要な設定温度T1よりも低い設定温度T2以下である事を確認する。本実施形態ではT1は180℃,T2は160℃である。CPU9は、加熱部材21の表面温度が設定温度T2以下である事を確認した場合には、蓄電量検知手段2から補助電源装置5の蓄電量の情報を受けて、補助電源装置5に所定の設定蓄電量以上の蓄電量が有るかどうかを判断し、補助電源装置5に所定の設定蓄電量以上の蓄電量が無かった時には、電力モード切換手段としてのスイッチ3a,3bを制御して主電力モードに切り換える。
First, the CPU 9 receives the surface temperature information of the
この場合、図2に示すように、スイッチ3aは補助発熱部材6b,6cを主電源4側に切換接続し、スイッチ3b,3cはオフする。そして、CPU9は、加熱部材21が設定温度T1に達するまで、発熱部材切換手段としてのスイッチ7を各発熱部材6a,6b,6cに順次に切換接続して各発熱部材6a,6b,6cを順番に一つずつ発熱させることにより加熱部材21の全域を均一に昇温させる。
In this case, as shown in FIG. 2, the
すなわち、CPU9は、スイッチ7を設定時間Sa1だけ主発熱部材6aに接続して主発熱部材6aをオンさせると同時に補助発熱部材6b,6cをオフさせ、次いでスイッチ7を設定時間Sb1だけ補助発熱部材6bに接続して補助発熱部材6bをオンさせると同時に主発熱部材6a及び補助発熱部材6cをオフさせ、次いでスイッチ7を設定時間Sc1だけ補助発熱部材6cに接続して補助発熱部材6cをオンさせると同時に主発熱部材6a及び補助発熱部材6bをオフさせるという動作を繰り返して行う。
That is, the CPU 9 connects the
この時、CPU9がスイッチ7を各発熱部材6a,6b,6cに切換接続して各発熱部材6a,6b,6cをそれぞれ発熱させる時間Sa1,Sb1,Sc1は、CPU9上のROMに記述されている時間となり、発熱部材6a,6b,6cそれぞれの消費電力、又は加熱部材21の単位面積当りに与える熱量により決定している。本実施形態では、主電力モード時に各発熱部材6a,6b,6cには1200Wずつ供給するため、Sa1,Sb1,Sc1は全て同じ時間である2秒に設定されている。
At this time, the times Sa1, Sb1 and Sc1 in which the CPU 9 switches and connects the
各発熱部材6a,6b,6cの消費電力、及び発熱範囲がそれぞれ異なる場合には、加熱部材21の単位面積当りに与える熱量が大きい発熱部材ほど発熱する時間を短くするように設定することで、加熱部材21の全域を均一に加熱して加熱部材21の表面温度を均一にする。
When the power consumption of each of the
また、CPU9は、補助電源5に蓄電量が所定の設定蓄電量以上あった場合には、電力モード切換手段としてのスイッチ3a,3bを制御して通常モードに切り換え、加圧部材21を昇温させる。この時、図1に示すように、、スイッチ3aは補助発熱部材6b,6cを補助電源5側に切換接続し、スイッチ3b,3cはオンする。通常モードでは、補助発熱部材6b,6cの消費電力はそれぞれ600W、主発熱部材6aの消費電力は1200Wであるため、上述したように、加熱部材である薄肉定着ローラ21には各発熱部材6a,6b,6cの発熱範囲に応じた温度ムラが生じる。
When the amount of power stored in the
そこで、CPU9は、通常モードにて温度検知手段11からの温度情報を受けて加圧部材21を設定温度T2まで昇温したか否かを繰り返して判断し、加圧部材21が設定温度T2に達した後にはスイッチ3a,3bを制御して主電力モードに切り換え、スイッチ7を各発熱部材6a,6b,6cに順次に切換接続して各発熱部材6a,6b,6cを順番に一つずつ発熱させることにより加熱部材21の全域を均一に昇温させることで、加熱部材21の表面温度を均一にする。
Therefore, the CPU 9 receives the temperature information from the temperature detecting means 11 in the normal mode and repeatedly determines whether or not the temperature of the pressurizing
すなわち、CPU9は、スイッチ7を設定時間Sa2だけ主発熱部材6aに接続して主発熱部材6aをオンさせると同時に補助発熱部材6b,6cをオフさせ、次いでスイッチ7を設定時間Sb2だけ補助発熱部材6bに接続して補助発熱部材6bをオンさせると同時に主発熱部材6a及び補助発熱部材6cをオフさせ、次いでスイッチ7を設定時間Sc2だけ補助発熱部材6cに接続して補助発熱部材6cをオンさせると同時に主発熱部材6a及び補助発熱部材6bをオフさせるという動作を繰り返して行う。
That is, the CPU 9 connects the
この時に、CPU9がスイッチ7を各発熱部材6a,6b,6cに切換接続して各発熱部材6a,6b,6cをそれぞれ発熱させる時間Sa2,Sb2,Sc2は、加熱部材21の温度が設定温度T2以下である時、すなわち通常モード時における各発熱部材6a,6b,6cの消費電力に応じて設定しており、Sa2,Sb2,Sc2はSa2<Sb2=Sb3という関係となる。本実施形態では、Sa2=1秒,Sb2=2秒,Sc2=2秒に設定している。
At this time, the CPU 9 switches the
加熱部材21を設定温度T2まで昇温させる電力モードの種類(通常モード、主電力モードの別)はCPU9上のRAMに記録されており、通常モードで加熱部材21の昇温が行われた際にはCPU9上のROMに記述されている設定時間Sa2,Sb2,Sc2に従って各発熱部材6a,6b,6cを上述のように発熱させる。
The type of the power mode (normal mode or main power mode) for heating the
CPU9は、加熱部材21の表面温度が設定温度T2以下である事を確認できなかった(加熱部材21の表面温度が設定温度T2に達していた)場合には、スイッチ3a,3bを制御して主電力モードに切り換え、スイッチ7を上述のように各発熱部材6a,6b,6cにそれぞれ設定時間Sa1,Sb1,Sc1ずつ順次に切換接続して各発熱部材6a,6b,6cを順番に一つずつ発熱させることにより加熱部材21の全域を均一に昇温させる。
The CPU 9 does not confirm that the surface temperature of the
上記プログラムに従って通常モードにより加熱部材21が設定温度T2まで昇温した後に主電力モードで加熱部材21が設定温度T1まで昇温した際の、加熱部材21における発熱部材から単位面積当りに受ける熱量が最も大きい位置Aと最も小さい位置Bでの表面温度の経時変化を図8に示す。本実施形態は、制御装置10を使用しない場合の加熱部材21の昇温と比較すると、立上時間が3秒程度長くなるが、加熱部材21の表面温度が均一に制御される。
When the
また、設定温度T1,T2に関する制御を行うための加熱部材21表面の温度情報を出力する熱電対12は、加熱部材21の表面上で発熱部材6a,6b,6cから単位面積当りに受ける熱量が最も大きい位置、すなわち消費電力1200Wのハロゲンヒータ6aに最も近い位置に設置されているため、加熱部材21が過度の昇温をすることを防止することができる。本実施形態によって薄肉定着ローラ21を昇温させて、転写紙P上のトナーを転写紙Pに定着させたところ、薄肉定着ローラ21の表面にホットオフセットが発生した部分は無く、良好な画像を得ることができた。
The
本実施形態では、設定温度T2までの昇温時に使用した電力モードに応じて、主電力モード時に各発熱部材6a,6b,6cを発熱させる時間を制御したが、温度検知手段11からの温度情報より、加熱部材21が昇温してその表面温度が設定温度T1に近づくに従って各発熱部材6a,6b,6cの切換間隔を短くすることで、加熱部材21が局部的に過度に温度上昇することを防ぐとともに、加熱部材21の温度分布をより均一にすることができる。
In the present embodiment, the time during which each of the
CPU9は、補助電源5を充電する待機時などにはスイッチ8a,8bを制御して主電源4を充電器14側に切り換えてスイッチ8cが閉じさせ、充電器14は主電源4からの交流電力を直流電力に変換して補助電源5に印加することで補助電源5を充電する。
The CPU 9 controls the
本実施形態によれば、主電源4に接続された主発熱部材6aと補助電源5に並列に接続された補助発熱部材6b,6cにより加熱部材21を加熱することで、加熱部材21を短時間で所定の温度まで昇温させることができる。また、補助電源5の蓄電量を検知する蓄電量検知手段2と、この蓄電量検知手段2からの蓄電量情報により補助電源5に所定の電力量が蓄電されていない際に、主電源4のみの電力で主発熱部材6a及び二つ以上の補助発熱部材6b,6cのうちの少なくとも二つ以上の発熱部材に電力を供給する主電力モードに切り換える制御装置10とを有するので、補助電源の蓄電量が不十分である時にも補助発熱部材に安定した電力を供給することができて加熱部材の温度ムラを低減することができるとともに、商用電源の限界を超える電流が流れることを防止することができ、かつ、十分な電力を取り出すことができ、さらに、加熱部材の表面温度をより均一に制御することが可能である。
According to the present embodiment, the
また、本実施形態によれば、主電力モード時に主電源4から電力を供給する発熱部材6a,6b,6cを切り換える発熱部材切換手段7を有し、この発熱部材切換手段7は、主電力モード時に主発熱部材6a及び補助発熱部材6b,6cを主電源4に対して並列に接続し、少なくとも二つ以上の発熱部材を間欠的に発熱させるので、加熱部材の表面温度を均一化することができる。
Further, according to the present embodiment, there is provided the heating member switching means 7 for switching the
また、本実施形態によれば、加熱部材21の表面温度を検知する温度検知手段11を有し、制御装置10は主電源4及び補助電源5からの通常モードの通常電力供給による加熱部材21の昇温時に温度検知手段11の検知温度が所定の温度以上に昇温した時に主電力モードに切り換えるので、加熱部材の過度の局部的温度上昇を防止するとともに、加熱部材の表面温度ムラを低減することができる。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施形態によれば、上記所定の温度は、加熱部材21が被加熱体Pを加熱するのに必要な第一の所定温度よりも低温に設定された第二の所定温度であるので、電力供給方法に関わらず、加熱部材の表面温度を均一化することができる。
また、本実施形態によれば、温度検知手段11に温度情報を出力する温度センサ12を加熱部材21表面の単位面積あたりに受ける熱量が最も大きい位置に取り付けたので、加熱部材の過度の局部的温度上昇を防止することができる。
Further, according to the present embodiment, the predetermined temperature is the second predetermined temperature set lower than the first predetermined temperature required for the
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施形態によれば、加熱部材21が所定の温度に昇温するまでの発熱部材21に対する電力供給が、主電源4及び補助電源5による通常電力供給であるか、主電力モード時の電力供給であるかの情報を保持する手段(CPU9)を有し、制御装置10は主電力モード時に上記情報により発熱部材切換手段7に発熱部材6a,6b,6cを切り換えさせるので、電力供給モードに対応した加熱部材の温度ムラ低減のための発熱部材の切換制御を行うことができる。
Further, according to the present embodiment, the power supply to the
また、本実施形態によれば、主電力モード時に温度検知手段11の検知温度に応じて各発熱部材6a,6b,6cが発熱する時間を制御する装置(CPU9)を有するので、加熱部材の過度の局部的温度上昇を防止するとともに、表面温度を均一化することができる。
また、本実施形態によれば、発熱部材21は主電力モード時に加熱部材21の単位面積当りに与える熱量が大きいほど発熱する時間を短くするので、加熱部材の過度の局部的温度上昇を防止するとともに、表面温度を均一化することができる。
Further, according to the present embodiment, since the apparatus (CPU 9) for controlling the time during which each of the
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施形態によれば、補助発熱部材6b,6cは抵抗発熱体とすることにより、補助電源が如何に低電圧にあっても確実に発熱させることができる。
また、本実施形態によれば、補助電源5が電気化学キャパシタとしての電気二重層キャパシタであるので、補助電源の充電時間を短時間にして、なおかつ長寿命化することができる。
In addition, according to the present embodiment, the auxiliary
Further, according to the present embodiment, since the
また、本実施形態によれば、商用電源の制限を越える最大供給電力を加熱装置に投入することで、立上時間の短い熱定着装置を提供することができるとともに補助電源に十分な電力が蓄電されていない際にも加熱部材の表面温度を均一にすることができる。
また、本実施形態によれば、加熱部材21として薄肉定着ローラを備えたので、小熱容量化を図り、立上時間の非常に短い熱定着装置を提供することができる。
Further, according to the present embodiment, by supplying the maximum supply power exceeding the limit of the commercial power supply to the heating device, it is possible to provide a heat fixing device having a short start-up time and to store sufficient power in the auxiliary power supply. Even when not performed, the surface temperature of the heating member can be made uniform.
Further, according to the present embodiment, since a thin fixing roller is provided as the
また、本実施形態によれば、商用電源の制限を越える最大供給電力を加熱装置に投入することで、立上時間の短い画像形成装置を提供することができる。また、補助電源に十分な電力が蓄電されていない際にも加熱部材の表面温度を均一にできることからトナーを安定して加熱溶融することができ、良質なトナー像を記録部材に定着して形成することができる。
なお、本発明は、電子写真プロセス以外でも、電気を主エネルギー源とする加熱装置に応用することが可能である。
Further, according to the present embodiment, by supplying the maximum supply power exceeding the limit of the commercial power supply to the heating device, it is possible to provide an image forming apparatus having a short startup time. In addition, even when the auxiliary power is not sufficiently charged, the surface temperature of the heating member can be made uniform, so that the toner can be stably heated and melted, and a high-quality toner image is formed on the recording member by fixing. can do.
The present invention can be applied to a heating device using electricity as a main energy source other than the electrophotographic process.
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。この第2の実施形態は機器間電力協調システムの一形態である。図12に示すように、この機器間電力協調システムを構成する補助電源搭載機器51、52は電子写真方式の画像形成装置であり、補助電源53、54からの電力により動作する動作部55、56は画像形成装置が具備する定着部である。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The second embodiment is an example of an inter-device power coordination system. As shown in FIG. 12, auxiliary power-equipped
図24は本実施形態における画像形成装置51の断面を示す。この画像形成装置51は床面に載置して使用できるように全高が高く設定され、その全体が上部と下部とから構成されている。上記上部は、その上方に設けられた図示しない自動原稿搬送装置と、その下方に設けられた詳細を図示しない光学要素からなる光学ユニットとを有し、さらにその下方に位置する作像系の各ユニットを有している。上記下部は、複数のサイズの記録部材Pがそれぞれ載置された複数の給紙トレイ80が収納された給紙ユニットを有している。
FIG. 24 shows a cross section of the
図24において、符号71は回転体からなる像担持体の一例であるドラム形状の感光体を示している。この感光体71のまわりには、矢印で示す向きの回転方向順に、帯電ローラからなる帯電装置72、露光手段の一部を構成するミラー73、現像ローラ74aを備えた現像手段74、記録部材Pとしての転写紙に現像画像を転写する転写装置78、感光体71の周面に摺接するブレード76aを具備したクリーニング手段76などが配置されている。感光体71上には帯電装置72と現像ローラ74aとの間にはミラー73を介して露光光Lbが走査されるようになっている。この露光光Lbの照射位置を露光部75と呼ぶ。
In FIG. 24, reference numeral 71 denotes a drum-shaped photoconductor as an example of an image carrier formed of a rotating body. Around the photoreceptor 71, in the order of rotation in the direction indicated by the arrow, a charging
78は感光体41の下面と対向している転写装置78を示し、この転写装置78と対向している感光体71の部位が転写部77である。この転写部77のさらに転写紙搬送方向上流側の位置には一対のレジストローラ79が設けられている。複数の給紙トレイ80のうちの選択された給紙トレイに収納された記録部材Pは、給紙コロ81により送り出されて搬送ガイドに案内され、レジストローラ79へ搬送される。転写部77のさらに転写紙搬送方向下流の位置には、定着装置55が配置されている。定着装置55の下流には自動両面装置83が配置されている。
この画像形成装置51において、画像形成は次のようにして行われる。感光体71が図示しない駆動部により回転駆動されて回転を始め、この回転中に感光体71が暗中において帯電装置72により均一に帯電され、露光手段により露光光Lbが露光部75に照射されて走査されることで、作成すべき画像に対応した静電潜像が形成される。この静電潜像は、感光体71の回転により現像装置74に移動してきて、ここでトナーにより可視像化されてトナー像が形成される。
In the
一方、給紙コロ81により給紙トレイ80上の記録部材としての転写紙Pの送給が開始され、破線で示す搬送経路を経て一対のレジストローラ79の位置で一旦停止し、感光体71上のトナー像と転写部77で合致するように送り出しのタイミングを待つ。このタイミングが到来すると、レジストローラ79の所に停止していた転写紙Pはレジストローラ79から送り出され、転写部77に向けて搬送される。
On the other hand, the feeding of the transfer paper P as a recording member on the
感光体71上のトナー像と転写紙Pとは転写部77で合致し、転写装置78による電界により感光体71上のトナー像が転写紙P上に転写される。
The toner image on the photoconductor 71 and the transfer paper P coincide with each other in the
こうして感光体71及びそのまわりのユニット72、74、78、76、露光手段からなる作像系としての画像形成部で形成されたトナー像が転写されてこれを担持した転写紙Pは定着装置55に向けて送り出される。転写紙P上のトナー像は定着装置55を通過する間に該転写紙Pに定着されて排紙部84に排紙される。
In this way, the toner image formed by the image forming unit as an image forming system including the photosensitive member 71 and the
また、画像形成装置51は両面モードで転写紙Pの両面に画像が形成される。両面モードで表面に上述のようにトナー像が形成された転写紙は図示しない分岐爪により自動両面装置83へ搬送されてスイッチバック反転で表裏が反転され、自動両面装置83はその転写紙をレジストローラ79へ再給紙する。
一方、転写部77で転写されずに感光体71上に残った残留トナーは、感光体71の回転と共にクリーニング装置76に至り、このクリーニング装置76を通過する間に清掃されて次の画像形成に備える。
画像形成装置52は上記画像形成装置51と同様に構成されるが、図12に示すように画像形成装置51にのみ補助電力投入制御装置87が設けられている。
Further, the
On the other hand, the residual toner remaining on the photoconductor 71 without being transferred by the
The
次に図面を用いて本実施形態の機器間電力協調システムの構成及び動作を動作部である定着装置55を中心に説明する。
図11に示すように、各々補助電源53、54を搭載した画像形成装置51、52は補助電力送電手段85と情報伝達手段86により接続されている。画像形成装置51に設けられている補助電力投入制御装置87は、補助電力送電手段85により画像形成装置51の補助電源53の電力を画像形成装置52に送電し、または画像形成装置52の補助電源54の電力を画像形成装置51に送電する制御を行う。
Next, the configuration and operation of the inter-device power coordination system of the present embodiment will be described with reference to the drawings, focusing on the fixing
As shown in FIG. 11, the
図12は画像形成装置51、52が具備する補助電源53、54及び上記動作部である定着装置55、56の回路構成を示し、図13は定着装置55の横断面を示す。図12及び図13において、88、89は画像形成装置51、52の各主電源である。この主電源88、89は、商用電源からの電力を供給する電力源であり、コンセントに接続することで電力を供給することができる。
FIG. 12 shows a circuit configuration of
53、54は画像形成装置51、52の各補助電源としての電気二重層キャパシタであり、画像形成装置51、52の各切換手段としてのスイッチ90、91、92,93である。補助電源53、54は電気化学キャパシタを用いてもよい。94は画像形成装置51の定着装置55における加熱部材であり、この加熱部材94は主発熱部材95と補助発熱部材96を有している。主発熱部材95は、スイッチ90を介して主電源88に接続され、スイッチ90のオン/オフで主電源88からの電力がオン/オフされて加熱部材94の温度が設定温度に制御される。補助電源53は、スイッチ91が補助発熱部材96側に切り換えられることにより補助発熱部材96に接続されて補助発熱部材96に放電する。充電器97は、主電源88に接続され、スイッチ91が充電器97側に切り換えられることにより主電源88からの電力を直流に変換して補助電源53に印加し補助電源53を充電させる。
98は、補助電源53の蓄電量を検知する蓄電量検知手段と、画像形成装置51の動作を検知する動作検知手段を有する充放電制御装置であり、上記動作検知手段の検知情報に基づいて画像形成装置51の動作に伴い補助電源53の充放電を制御する。この充放電制御装置98は、上記蓄電量検知手段の検知情報に基づいて、補助電源53が放電した後は、ただちにスイッチ91を充電器97側に切り換えて主電源88からの電力により充電器97による補助電源53の充電を行わせるとともに、常に補助電源53の蓄電量を蓄電量検知手段の検知情報により監視しており、補助電源53の自己放電等により蓄電量が所定の蓄電量以下になった際にもスイッチ91を充電器97側に切り換えて主電源88からの電力により充電器97による補助電源53の充電を行わせる。
99は画像形成装置52の定着装置56における加熱部材であり、この加熱部材99は主発熱部材100と補助発熱部材101を有している。主発熱部材100は、スイッチ92を介して主電源89に接続され、スイッチ92のオン/オフで主電源89からの電力がオン/オフされて加熱部材99の温度が設定温度に制御される。補助電源54は、スイッチ93が補助発熱部材101側に切り換えられることにより補助発熱部材101に接続されて補助発熱部材101に放電する。充電器102は、主電源89に接続され、スイッチ93が充電器102側に切り換えられることにより主電源89からの電力を直流に変換して補助電源54に印加し補助電源54を充電させる。
103は、補助電源54の蓄電量を検知する蓄電量検知手段と、画像形成装置52の動作を検知する動作検知手段を有する充放電制御装置であり、上記動作検知手段の検知情報に基づいて画像形成装置52の動作に伴い補助電源54の充放電を制御する。この充放電制御装置103は、上記蓄電量検知手段の検知情報に基づいて補助電源54が放電した後は、ただちにスイッチ93を充電器102側に切り換えて主電源89からの電力により充電器102による補助電源54の充電を行わせるとともに、常に補助電源54の蓄電量を上記蓄電量検知手段の検知情報により監視しており、補助電源54の自己放電等により蓄電量が所定の蓄電量以下になった際にもスイッチ93を充電器102側に切り換えて主電源89からの電力により充電器102による補助電源54の充電を行わせる。本実施形態では、補助電源53、54は電気二重層キャパシタであるので、上記蓄電量検知手段は電圧モニタである。
本実施形態では、発熱部材95,96、100,101はハロゲンヒータであり、各加熱部材94、99内に2つずつ発熱部材95,96、100,101を設置したが、その発熱部材の数は3つ以上でも構わない。又、補助電源である電気二重層キャパシタ53、54は放電するに従って電圧が低下するので、補助発熱部材96、101には入力する電圧が低下しても確実に発熱する抵抗発熱体を使用しても良い。又、補助発熱部材96、101にカーボンヒータを使用してハロゲンヒータより大電流を流せる構成にすることで、補助電源96、101が低電圧でも大電力を取り出すことができて補助電源を小型化することができる。
In the present embodiment, the
本実施形態では、加熱部材94、99に薄肉定着ローラを使用する。この薄肉定着ローラ94、99は、厚さ0.7mmのアルミの芯金と、この芯金の外側の離型層としての厚さ0.02mmのテフロン(登録商標)層とを持ち、直径が40mmである。この薄肉定着ローラ94、99は熱容量が非常小さいために短時間昇温が可能である。
In this embodiment, thin fixing rollers are used for the
104は定着装置55において被加熱体としての転写紙Pに圧力を加える加圧部材としての加圧ローラである。転写紙Pは加熱部材94と加圧部材104が構成するニップ部を通過することにより、加熱部材94から熱を与えられて加熱される。同様に、定着装置56は被加熱体としての転写紙Pに圧力を加える加圧部材としての加圧ローラを有し、転写紙が加熱部材99と上記加圧部材が構成するニップ部を通過することにより、加熱部材99から熱を与えられて加熱される。
図14は補助電力投入制御装置87及び、画像形成装置51、52が構成する機器間電力協調システム内を示す概念図である。補助電力投入制御装置87は、画像形成装置51が有する補助電源53の電力を他の画像形成装置52が有する補助発熱部材101に送電し、画像形成装置52が有する補助電源54の電力を他の画像形成装置51が有する補助発熱部材96に送電する補助電力切換手段105と、CPU106とを有しており、CPU106は各画像形成装置51,52が有する充放電制御装置98、103から図11に示した情報伝達手段85を介して入力される情報に基づいて補助電力切換手段105を切り換える。
FIG. 14 is a conceptual diagram showing the inside of the inter-device power cooperative system constituted by the auxiliary power
充放電制御装置98、103からの情報を伝達する情報伝達手段86としては、専用の信号線を用いることが望ましいが、コンピュータ,電話回線,及びネットワークの少なくとも一つ及びこれに接続するための通信手段を有してもよい。情報伝達手段86は、専用の信号線を用いることが望ましいが、汎用のネットワークを利用し、このためのインターフェイス機能を有してもよく、例えば10Base−Tや100Base−TXなどのEthernet(登録商標)ケーブルや、無線LAN規格の802.11gに対応する機器を利用するためのネットワークインターフェイスカード(NIC)などが挙げられる。
It is desirable to use a dedicated signal line as the information transmission means 86 for transmitting information from the charge /
図16は、補助電源による電力を利用した定着装置の従来例を示す。この定着装置では、主電源88及び補助電源53の両方からの電力を同時に発熱部材95、96に供給することで、主電源88による供給電力を上回る大量の電力を発熱部材95、96に供給できる。
このため、図17に示すように加熱部材としての定着ローラの温度上昇時間は、主電源のみを用いるより、主電源及び補助電源を同時に用いた方が短くすることができる。
そこで、加熱部材が低温である等により所定温度にまで昇温する際に多量の電力を必要とする場合には主電源88と共に補助電源53の電力を同時に発熱部材95、96へ供給して、発熱部材に投入されるトータルの電力を主電源だけ用いる時よりも多く供給することで、短時間で定着ローラの温度を上昇させることができる。
FIG. 16 shows a conventional example of a fixing device using electric power from an auxiliary power supply. In this fixing device, the power from both the
For this reason, as shown in FIG. 17, the temperature rise time of the fixing roller as the heating member can be shortened when the main power supply and the auxiliary power supply are used at the same time, rather than when only the main power supply is used.
Therefore, when a large amount of power is required when the temperature of the heating member is raised to a predetermined temperature due to a low temperature or the like, the power of the
前述したように省エネを推進するためには、定着装置の短時間昇温は非常に重要な課題であり、商用電源の定格電力以上の電力を定着装置の発熱部材の昇温にに投入することで定着装置の短時間昇温を可能とする図16に示した定着装置は非常に有用である。又、この定着装置は、加熱部材に熱容量の小さい薄肉定着ローラを使用することで、より短時間な昇温が可能である。 As described above, in order to promote energy saving, it is very important to raise the temperature of the fixing device in a short time, and it is necessary to apply power equal to or higher than the rated power of the commercial power supply to the heating of the heat generating member of the fixing device. The fixing device shown in FIG. 16, which enables the fixing device to be heated for a short time, is very useful. Further, in this fixing device, by using a thin fixing roller having a small heat capacity as the heating member, the temperature can be raised in a shorter time.
本実施形態においては、薄肉定着ローラ55,56内に商用電源からの電力により発熱する1200Wのハロゲンヒータを1本と、500F,2.5Vのキャパシタセル36個をまとめた90Vのキャパシタの補助電源からの電力により発熱する850Wのハロゲンヒータを1本配置した場合、定着ローラ55,56の表面温度を20℃から180℃まで昇温した後に100枚の通紙を行った。その結果、立ち上げ時間は10秒と非常に短時間であった。又、本実施形態の画像形成装置51、52は一分間の通紙枚数が75枚の高速機であるため、立ち上げ直後の連続通紙による定着ローラ55,56の温度落込みが起こるが、温度落込み時にもキャパシタの電力を投入するために定着ローラ55,56の温度は維持された。しかしながら、放電後のキャパシタを充電するのに約2分間必要であるため、画像形成後、2分以内に定着装置を再び立ち上げようとすると、その立ち上げ時間は長くなり、さらに次のような問題が発生した。
In the present embodiment, one 1200W halogen heater that generates heat by electric power from a commercial power supply is provided in the
図18は画像形成装置51、52を立ち上げ、連続通紙終了後、再び立ち上げた際の様子を示している。始めの電気二重層キャパシタ53、54が充電されている状態での立ち上げ時間は10秒であるが、二度目の立ち上げ時間は、補助電源53、54の電力が発熱部材96、101へ供給できないため、定着ローラ55,56をそれぞれ通常の1200Wのハロゲンヒータ1本のみで昇温させた場合とほぼ同様の30秒であった。さらに、薄肉定着ローラ55,56の表面温度分布を測定したところ、薄肉定着ローラ55,56の表面温度の格差が最も大きいところで約40℃の温度差が生じる結果となった。
FIG. 18 shows a state in which the
図19は、その立ち上げ時において薄肉定着ローラ55,56が発熱部材95,96、100,101から単位面積あたりに受ける熱量が最も大きい位置Aと最も小さい位置Bにおける表面温度の経時変化を示している。位置Bは、薄肉定着ローラ55,56において、発熱しない補助発熱部材96,101のヒータのガラス部材により主発熱部材96,100の熱放射が妨げられる部分である。立ち上げ完了時に位置Aの温度は200℃以上に達しており、その後の通紙によりトナーを転写紙に定着させたところ、位置A近傍の定着ローラ55,56表面にホットオフセットが発生した。又、立ち上げ直後の連続通紙による定着ローラ55,56の温度落込みも発生した。
FIG. 19 shows the change over time of the surface temperature at the position A and the position B where the amount of heat received by the
図16に示した従来の定着装置は補助電源53からの電力により発熱する発熱部材96を使用する構成であり、発熱部材96は加熱部材94の中に図13に示すように配置される。補助電源53に充分な電力が充電されていない場合、補助電源53に接続されたハロゲンヒータ96は、補助電源53から供給される電力が不足するために十分な熱量を発生させることができず、主電源88に接続されているハロゲンヒータ95との温度格差が非常に大きくなり、オフセット等の定着不良、あるいは定着ローラ94の壊れ等の現象を引き起こす可能性がある。又、立ち上げ直後の大量の連続通紙による定着ローラ94の温度落込みでも定着不良等の問題が起こる可能性がある。
The conventional fixing device shown in FIG. 16 uses a
本実施形態では、画像形成装置51,52の一方が具備する補助電源の蓄電量が不十分な状態でも、この補助電源に他方の画像形成装置の補助電源の電力が送電されることで、補助電源の電力不足による動作不良を起こさず、安定した動作が可能になると共に、省エネルギーでかつ立ち上げ時間の非常に短い画像形成装置を提供することができる。
In the present embodiment, even when the storage amount of the auxiliary power supply provided in one of the
本実施形態では、主電源88、89及び補助電源53,54の両方からの電力を同時に加熱部材55,56、100,101に供給することができ、これにより所定温度まで短時間で昇温することができる。本実施形態では、図12に示すように、補助電源53,54の電圧90Vで補助電源53,54から850Wの電力を取り出し、商用電源88,89から1200Wを取り出す構成であり、主発熱部材95、100の抵抗は約8Ω、補助発熱部材96、101の抵抗は約9.5Ωである。これにより商用電源88,89の供給電力の上限を上回る2050Wの電力を加熱部材55,56の昇温に使用することができる。
In the present embodiment, the power from both the
又、補助電源53,54に接続している充放電制御装置98,103の情報に基づいて補助電力投入制御装置87が補助電力切換手段105を用いて、画像形成装置51の補助電源53の蓄電量が不十分である(所定の蓄電量以下である)場合には、画像形成装置52の補助電源54の電力を画像形成装置51の補助発熱部材96に送電することにより画像形成装置51の全発熱部材95,96に安定した電力を供給することができ、定着不良の原因となる加熱部材55の温度ムラや連続通紙による温度落込みを低減することができる。立ち上げ時間においては、画像形成装置51は補助電源53の蓄電量が十分であった場合と同様に短時間の立ち上げが可能である。
Further, based on the information of the charge /
同様に、補助電源53,54に接続している充放電制御装置98,103の情報に基づいて補助電力投入制御装置87が補助電力切換手段105を用いて、画像形成装置52の補助電源54の蓄電量が不十分である(所定の蓄電量以下である)場合には、画像形成装置51の補助電源53の電力を画像形成装置52の補助発熱部材101に送電することにより画像形成装置52の全発熱部材100,101に安定した電力を供給することができ、定着不良の原因となる加熱部材56の温度ムラや連続通紙による温度落込みを低減することができる。立ち上げ時間においては、画像形成装置52は補助電源54の蓄電量が十分であった場合と同様に短時間の立ち上げが可能である。
Similarly, the auxiliary power
図15は、本実施形態における補助電力投入制御装置87が有しているCPU106のROMに記憶されているプログラムを示し、CPU106が充放電制御装置98から画像形成装置51の補助電源53の放電指令を受けたときの補助電力投入制御装置87による機器間電力協調制御を示す。充放電制御装置98は、画像形成装置51の動作に伴う補助電源53の放電時に、蓄電量検知手段(蓄電量検知機能)の検知情報に基づいて画像形成装置51の補助電源53の蓄電量を確認する。充放電制御装置103は、画像形成装置52の動作に伴う補助電源54の放電時に、蓄電量検知手段(蓄電量検知機能)の検知情報に基づいて画像形成装置52の補助電源54の蓄電量を確認する。
FIG. 15 shows a program stored in the ROM of the
CPU106は、充放電制御装置98からの情報に基づいて画像形成装置51の補助電源53に第一の設定蓄電量以上の蓄電量が有るか否かを判断し、画像形成装置51の補助電源53に第一の設定蓄電量以上の蓄電量が無かった時には、充放電制御装置103からの情報に基づいて、画像形成装置52の補助電源54の充放電状態及び蓄電量情報を確認し、画像形成装置52の補助電源54が、放電状態ではなく、さらに画像形成装置52の補助電源54に第二の設定蓄電量以上の蓄電量が蓄電されていた場合、補助電力切換手段105を切り換えて画像形成装置52の補助電源54の電力を画像形成装置51の補助発熱部材96へ送電させることにより補助発熱部材96を発熱させる。本実施形態では、第一の設定蓄電量がフル充電量に対して60%に設定されて第二の設定蓄電量がフル充電量に対して80%に設定されており、画像形成装置52自身の立ち上げ動作が不安定になることを防止している。
The
補助電力投入制御装置87は、画像形成装置51の充放電制御装置98から出力される補助電源53の放電停止情報(補助電源53の放電を停止させる情報)を検出して、画像形成装置52の補助電源54の送電を停止させる。その後、画像形成装置52の補助電源54は画像形成装置52が有する充放電制御装置103の制御により主電源89からの電力で充電器102により充電される。
The auxiliary power
本実施形態の画像形成装置51、52は該画像形成装置51、52の補助電源53、54の充放電を、画像形成装置51、52がそれぞれ具備する充放電制御装置98、103により制御するが、機器間電力協調システム内の全ての補助電源の充放電,送電を補助電力投入制御装置87で制御しても構わない。
The
又、状況としては多くないと思われるが、複数の画像形成装置51,52を同時に立ち上げた直後に再びどちらかの画像形成装置を立ち上げる時や、ゴールデンウイークや盆休み等で長期間キャパシタ53,54が自己放電していた時などの、画像形成装置51,52のどちらの補助電源53,54にも上記設定蓄電量(第一の設定蓄電量、第二の設定蓄電量)以上の蓄電量が蓄電されていなかった場合には、本実施形態では、一分間に画像を形成する記録部材枚数を減らす指令「CPM DOWN」が補助電力投入制御装置87により画像形成装置51,52へ出力される。これにより、画像形成装置51,52は立ち上げ時間の増加を最低限におさえる。又、その間に、補助電源54が第二の設定蓄電量以下の蓄電量であった画像形成装置52には画像形成装置52が有する充放電制御装置103により補助電源54に充電が行われるため、以後の画像形成装置51,52の安定な動作が保証される。
In addition, although it is considered that the situation is not large, when starting up one of the image forming apparatuses again immediately after starting up the plurality of
当然ではあるが、補助電力送電手段85により接続される画像形成装置は3台以上でも構わない。画像形成装置が3台以上である場合、補助電力投入制御装置87は各画像形成装置の補助電源の蓄電量を検出して、送電可能な画像形成装置を検索する。本実施形態が画像形成装置をより多く有することで機器間電力協調システムはより安定な動作が保証される。
As a matter of course, the number of image forming apparatuses connected by the auxiliary power transmitting means 85 may be three or more. When the number of image forming apparatuses is three or more, the auxiliary power
図20は、上記プログラムに従って、画像形成装置51の電気二重層キャパシタ53が充電されていない状態で画像形成装置51を立ち上げた時の様子を示す。画像形成装置52の補助電源54からの送電により、画像形成装置51の補助電源53が充電されていた場合と同様の立ち上げ時間で動作するともに、立ち上げ直後の連続通紙においても温度落込みは発生しない。又、補助発熱部材が確実に発熱するため、図16に示す定着装置の如く上記図15の制御を行わない場合の昇温のような定着ローラ表面温度の温度格差が発生せず、良好な画像を得ることができた。
本実施形態では、画像形成装置51の立ち上げ時や連続通紙時に補助電源53の充電量が不足していた場合に上記機器間電力協調制御を行うが、画像形成装置52の立ち上げ時や連続通紙時に補助電源54の充電量が不足していた場合にも上記機器間電力協調制御と同様な機器間電力協調制御を行う。
FIG. 20 shows a state when the
In the present embodiment, the inter-device power cooperative control is performed when the charge amount of the
次に本発明の第3の実施形態について図21、図22、図23を用いて説明する。この実施形態では、上記第2の実施形態とは以下の点が異なる。上記第2の実施形態の機器間電力協調システムは、画像形成装置51,52の台数分と同数の補助電源53,54が存在することになる。第2の実施形態では、補助電源は、キャパシタを使用しているため、その分だけコストが高くてサイズも大きくなってしまい、構成によって価格の上昇分が数万〜数十万円になる場合もあり、複数の画像形成装置を導入する際には負担が大きいという問題がある。
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 21, 22, and 23. FIG. This embodiment is different from the second embodiment in the following points. In the inter-device power coordination system according to the second embodiment, the same number of
また、キャパシタは、充放電回数の寿命が半永久的に利用できるので、同一期間内での利用回数が増えると充放電一回あたりのコストが低下していくため、単位期間内での利用効率を上昇させたい。しかし、キャパシタの利用効率を上げようとして画像形成装置単体のままで使用回数を増やすと、画像形成装置本体の寿命が早くつきてしまうという不具合がでてくる。 In addition, since the lifetime of the capacitor can be used semi-permanently for the number of times of charge and discharge, the cost per charge and discharge decreases as the number of uses within the same period increases. I want to rise. However, if the number of times of using the image forming apparatus alone is increased in order to increase the use efficiency of the capacitor, the life of the image forming apparatus main body is shortened.
図21、図22は第3の実施形態の機器間電力協調システムを示す。本実施形態では、補助電源53,54を搭載した画像形成装置51,52と、補助電源を搭載しない画像形成装置107とを補助電力送電手段85及び情報伝達手段86で補助電力投入制御装置87に接続することにより機器間電力協調システムを構成している。又、第2の実施形態とは異なり、補助電力投入制御装置87は、画像形成装置51の外部に設置されている。画像形成装置107は、画像形成装置51において、補助電源53、スイッチ91、充電器97、充放電制御装置98が省略されている。
FIGS. 21 and 22 show an inter-device power coordination system according to the third embodiment. In the present embodiment, the
補助電源を搭載しない画像形成装置107は、補助電力投入制御装置87を介して他の補助電源53,54からの送電が可能な補助発熱部材108と、主電源109から図示しない切換手段としてのスイッチを介して電力が供給される主発熱部材110と、補助発熱部材108及び主発熱部材110により加熱される加熱部材としての薄肉定着ローラ111とを具備している。主電源109から主発熱部材110への電力が図示しないスイッチのオン/オフで制御され、加熱部材111の温度が設定温度に制御される。
The
画像形成装置107は、定着装置112の昇温時に他の画像形成装置51,52が具備する補助電源53,54から補助発熱部材108への送電を受けることにより、主電源109のみの電力を上回る電力を加熱部材111の昇温に投入することができるため、短時間の立ち上げが可能となる。又、画像形成装置107は、自身の動作に関する情報を補助電力投入制御装置87に情報伝達手段86により送信し、補助電源からの電力が必要なときに補助電力投入制御装置87に情報を送信する。
The
これにより、複数の機器(ここでは画像形成装置51,52,107)が短時間での昇温を実現するのに必要なコストとスペースの追加は、補助電源を搭載した画像形成装置を3台揃える場合のほぼ3分の2となり、格段にコストとスペースの増加を抑えることが可能である。また、画像形成装置の稼働回数を増やさないままに、キャパシタの利用回数すなわち、利用効率を向上させていくことが可能となる。
As a result, the additional cost and space required for a plurality of devices (here, the
本実施形態では、補助電源53,54からの送電を受ける補助発熱部材108を加熱部材111内に新たに備えたが、画像形成装置107内の、定着装置以外の装置に補助電源53,54からの電力を送電しても構わない。通常、画像形成装置は、立ち上げ時には定着装置以外にも多くの電力を使用するため、主電源の全ての電力を定着装置に投入することは出来ない。そこで、補助電源53,54からの電力を画像形成装置107内の定着装置以外の装置に投入して、主電源109の全ての電力を定着装置112に投入することで補助発熱部材108なる新たな部品を備えることなく短時間の立ち上げも可能である。
In the present embodiment, the auxiliary
図23は、第3の実施形態における補助電力投入制御装置87が有しているCPU106のROMに記憶されているプログラムを示し、CPU106が、情報伝達手段86から画像形成装置107の加熱部材昇温情報の出力を受けたときの補助電力投入制御装置87による機器間電力協調制御を示している。
FIG. 23 shows a program stored in the ROM of the
まず、補助電力投入制御装置87は、情報伝達手段86から画像形成装置107の加熱部材昇温情報の出力を受けて、補助電源53,54を搭載した画像形成装置51,52の充放電状態及び蓄電量を充放電制御装置98、103からの情報により確認する。補助電力投入制御装置87は、画像形成装置51、52の補助電源53,54のいずれかの補助電源1xが、放電状態ではなく、第三の設定蓄電量以上の蓄電量に蓄電されていた場合、補助電力切換手段105を切り換えてその補助電源1xの電力を画像形成装置107の補助発熱部材108に送電する。
First, the auxiliary power
本実施形態では、第三の設定蓄電量は、上記第2の実施形態の第二の設定蓄電量と等しい、フル充電量の80%に設定した。補助電力投入制御装置87は、補助電源1xを有する画像形成装置の充放電制御装置から出力される補助電源1x の放電停止情報(補助電源1xの放電を停止させる情報)を検出して補助電力切換手段105を切り換え、補助電源1xの送電を停止させる。
In the present embodiment, the third set power storage amount is set to 80% of the full charge amount, which is equal to the second set power storage amount of the second embodiment. The auxiliary power
本実施形態では補助電源53,54を搭載する画像形成装置51,52の2台と、補助電源を搭載しない画像形成装置107の1台で機器間協調システムを構成したが、補助電源を搭載した画像形成装置に対して補助電源を搭載しない画像形成装置が多すぎなければ何台の画像形成装置で本システムを構成しても構わない。安定したシステムを考慮した上で、補助電源を搭載した画像形成装置は他の補助電源を搭載した画像形成装置の台数の2倍以上の台数があることが望ましい。
In the present embodiment, an apparatus cooperation system is configured by two
本実施形態では、上記構成により、補助電源を搭載しない画像形成装置も補助電源を搭載した画像形成装置と同様に短時間の立ち上げが可能となり、短時間立ち上げの画像形成装置を複数台導入する際のコストを大幅に削減することができる。 In the present embodiment, the above configuration enables an image forming apparatus without an auxiliary power supply to start up in a short time in the same manner as an image forming apparatus with an auxiliary power supply. Cost can be greatly reduced.
上記第2の実施形態及び第3の実施形態では、充電可能な補助電源からの電力を利用した昇温時間の早い画像形成装置において、補助電源の蓄電量に関わらず安定な動作を保証することができる。さらに、補助電源を有していない画像形成装置の立ち上げ時間を短縮することができる。 In the second and third embodiments, in an image forming apparatus that uses a power from a chargeable auxiliary power supply and has a short heating time, stable operation is ensured regardless of the amount of power stored in the auxiliary power supply. Can be. Further, it is possible to shorten the startup time of the image forming apparatus having no auxiliary power supply.
なお、本発明は、画像形成装置の代りに補助電源を有する機器及び補助電源を有しない機器により構成される機器間電力協調システムに適用することができる。 Note that the present invention can be applied to an inter-device power coordination system including devices having an auxiliary power supply and devices having no auxiliary power supply instead of the image forming apparatus.
上記第2の実施形態及び第3の実施形態によれば、複数の補助電源搭載機器の補助電源の電力を共有することで、補助電源の蓄電量が所定の量より不足していた際に、他の補助電源搭載機器から電力の送電を受けることにより、補助電源の蓄電量に関わらず動作部が安定に動作することができる。
上記第2の実施形態及び第3の実施形態によれば、システム内の補助電源搭載機器の安定な動作を保証するとともに、補助電源を持たない電気機器にも補助電源の電力を送電することができる。
According to the second embodiment and the third embodiment, by sharing the power of the auxiliary power supply of a plurality of devices equipped with an auxiliary power supply, when the storage amount of the auxiliary power supply is insufficient than a predetermined amount, The operation unit can operate stably irrespective of the amount of power stored in the auxiliary power supply by receiving power transmission from another auxiliary power supply-equipped device.
According to the second embodiment and the third embodiment, it is possible to guarantee the stable operation of the auxiliary power supply-equipped device in the system and to transmit the power of the auxiliary power supply to the electric device having no auxiliary power supply. it can.
上記第2の実施形態及び第3の実施形態によれば、複数の機器(画像形成装置などの機器)と補助電力投入制御装置とを、複数の機器と補助電力投入制御装置の間で情報を送受信する情報伝達手段により接続することで、機器に補助電力を送電する最適な補助電源をシステム内で検索することができる。
上記第2の実施形態及び第3の実施形態によれば、複数の機器が各々、コンピュータ,電話回線,及びネットワークの少なくとも一つに接続するための通信手段を備えることにより、複数の機器と補助電力投入制御装置の間で情報を送受信するための専用の信号線を配線する必要がない。
According to the second and third embodiments, a plurality of devices (devices such as an image forming apparatus) and the auxiliary power-on control device are used to exchange information between the plurality of devices and the auxiliary power-on control device. By connecting with the information transmission / reception means for transmission / reception, it is possible to search in the system for an optimal auxiliary power supply for transmitting the auxiliary power to the device.
According to the second and third embodiments, each of the plurality of devices is provided with communication means for connecting to at least one of a computer, a telephone line, and a network, so that the plurality of devices can be connected to the plurality of devices. There is no need to wire dedicated signal lines for transmitting and receiving information between the power-on control devices.
上記第2の実施形態及び第3の実施形態によれば、動作検知手段が検出した動作部の動作情報を取得し、該取得情報に基づいて、補助電力切換手段を切り換えることにより、動作部が電力を必要とするとき、直ぐに補助電源の電力を送電することができるとともに、誤った送電を防止することができる。
上記第2の実施形態及び第3の実施形態によれば、充放電制御装置から補助電源搭載機器の補助電源の蓄電量情報を取得し、この蓄電量情報に基づいて、補助電力切換手段を切り換えることにより、電力を送電する補助電源の過放電,蓄電量不足を防止することができ、それぞれの補助電源搭載機器の安定した動作を保証することができる。
According to the second embodiment and the third embodiment, the operation unit acquires the operation information of the operation unit detected by the operation detection unit, and switches the auxiliary power switching unit based on the acquired information. When power is required, the power of the auxiliary power supply can be transmitted immediately, and erroneous power transmission can be prevented.
According to the second and third embodiments, the storage amount information of the auxiliary power supply of the device equipped with the auxiliary power supply is acquired from the charge / discharge control device, and the auxiliary power switching unit is switched based on the storage amount information. As a result, it is possible to prevent overdischarge of the auxiliary power supply for transmitting electric power and shortage of the amount of stored power, and it is possible to guarantee stable operation of each device equipped with the auxiliary power supply.
上記第2の実施形態及び第3の実施形態によれば、商用電源の制限を越える最大供給電力を画像形成装置に投入することで、立ち上げ時間の短い画像形成装置を提供することができる。
上記第2の実施形態及び第3の実施形態によれば、補助電源に十分な電力が蓄電されていない際にも加熱部材の表面温度を均一にすることで、トナーを安定して加熱溶融して、良質なトナー像を記録紙に定着して形成することができる。
According to the second and third embodiments, by supplying the maximum power supply exceeding the limit of the commercial power supply to the image forming apparatus, it is possible to provide an image forming apparatus with a short startup time.
According to the second and third embodiments, the toner is stably heated and melted by making the surface temperature of the heating member uniform even when sufficient power is not stored in the auxiliary power supply. As a result, a high-quality toner image can be formed on the recording paper by fixing it.
上記第3の実施形態によれば、補助電源を持たない画像形成装置にも補助電源の電力を送電することにより、立ち上げ時間を短くすることができる。又、補助電源の利用効率を向上させることでコストを低減することができる。
上記第2の実施形態及び第3の実施形態によれば、補助電源を電気化学キャパシタにすることにより補助電源の充電時間を短時間にして、なおかつ長寿命化することができる。
According to the third embodiment, the startup time can be shortened by transmitting the power of the auxiliary power supply to the image forming apparatus having no auxiliary power supply. Further, the cost can be reduced by improving the utilization efficiency of the auxiliary power supply.
According to the second embodiment and the third embodiment, by using an electrochemical capacitor as the auxiliary power supply, the charging time of the auxiliary power supply can be shortened and the service life can be prolonged.
上記第2の実施形態によれば、補助電力投入制御装置を補助電源搭載機器の一つに具備することにより補助電源搭載機器が有する主電源の電力を補助電力投入制御装置に供給できるため、補助電力投入制御装置を新たに商用電源等に接続する必要がない。 According to the second embodiment, since the auxiliary power supply control device is provided in one of the auxiliary power supply devices, the power of the main power supply of the auxiliary power supply device can be supplied to the auxiliary power supply control device. There is no need to newly connect the power-on control device to a commercial power supply or the like.
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。この実施形態の画像形成装置間電力協調システムを構成する画像形成装置113、114は電子写真方式であり、図25及び図26に示すように、画像形成装置113からの電力は画像形成装置114が具備する定着装置116に投入され、画像形成装置114からの電力は画像形成装置113が具備する定着装置115に投入される。画像形成装置113、114は上記画像形成装置107と同様に構成され、画像形成装置113は補助電力投入制御装置117が搭載されている。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. The
本実施形態の機器間電力協調システムでは、画像形成装置113、114は電力送電制御装置118と情報伝達手段119により接続されている。電力投入制御装置117は、電力送電制御装置118により画像形成装置113からの電力を画像形成装置114に送電し、または画像形成装置114からの電力を画像形成装置113に送電する制御を行う。
In the inter-device power coordination system of the present embodiment, the
図26は、画像形成装置113、114に具備される定着装置115、116の回路構成を示す。図26において、120、121は画像形成装置113、114の各主電源である。この主電源120、121は、商用電源からの電力を供給する電力源であり、コンセントに接続することで電力を供給することができる。122、123は画像形成装置113、114の定着装置115、116における加熱部材であり、この加熱部材122、123は主発熱部材124、125と補助発熱部材126、127を有している。主発熱部材124、125はそれぞれスイッチ128、129を介して主電源120、121に接続され、スイッチ128、129が切り換えられることにより主電源120、121から主発熱部材124、125への電力がオン/オフされて加熱部材122,123の温度が設定温度に制御される。補助発熱部材126は画像形成装置114から電力が供給されることにより発熱し、補助発熱部材127は画像形成装置113から電力が供給されることにより発熱する。
FIG. 26 shows a circuit configuration of the fixing
本実施形態では、発熱部材124〜127はハロゲンヒータであり、加熱部材122、123内に2つずつの発熱部材を設置したが、その発熱部材の数は3つ以上でも構わない。
電力送電制御装置118a、118bは、それぞれ画像形成装置113、114の動作状態を監視しており、情報伝達手段119を介して電力投入制御装置117と情報を送受信する。電力送電制御装置118a、118bが監視している画像形成装置113、114の動作状態は、以下の状態である。 立ち上げ状態:定着装置115、116を常温から第一の設定温度である定着可能温度に昇温している状態
稼動状態:立ち上げ完了後、定着装置115、116の温度を第一の設定温度で維持している状態
画像形成状態:実際に画像を形成している状態
待機状態:一定の期間画像形成が行われなかった後に定着装置115、116の温度を第二の設定温度で維持している状態
スリープ状態:定着装置115、116への電力供給をしない状態
厚紙連続通紙状態:厚紙を10枚以上通紙する状態
本実施形態では、第一の設定温度は180℃,第二の設定温度は60℃である。また、本実施形態では上記の動作状態の情報を電力送電制御装置118a、118bと電力投入制御装置117とがやりとりすることにより、画像形成装置113、114間の電力送受を制御するが、環境温度など画像形成装置の他の情報により画像形成装置113、114間の電力送受を制御しても構わない。
In the present embodiment, the
The power
情報伝達手段119としては、コンピュータ,電話回線,及びネットワークの少なくとも一つ及びこれに接続するための通信手段を有してもよい。情報伝達手段119は、専用の信号線を用いることが望ましいが、汎用のネットワークを利用し、このためのインターフェイス機能を有してもよく、例えば、10Base−Tや100Base−TXなどのEthernet(登録商標)ケーブルや、無線LAN規格の802.11gに対応する機器を利用するためのネットワークインターフェイスカード(NIC)などが挙げられる。 The information transmission means 119 may include at least one of a computer, a telephone line, and a network and a communication means for connecting to the computer, the telephone line, and the network. Although it is desirable to use a dedicated signal line as the information transmission means 119, a general-purpose network may be used and an interface function for this may be used. For example, Ethernet (registered) such as 10Base-T or 100Base-TX may be used. (Trademark) cable and a network interface card (NIC) for using a device compatible with wireless LAN standard 802.11g.
本構成形態では、加熱部材122、123に定着ローラを使用している。この定着ローラ122、123は、厚さ5.0mmのアルミの芯金と、この芯金の外側に設けた離型層として厚さ0.02mmのテフロン(登録商標)層とを持ち、直径が50mmである。定着装置115、116は、上記定着装置55と同様に図13に示すように構成され、被加熱体としての転写紙Pに圧力を加える加圧部材を有する。転写紙Pは定着装置115、116の加熱部材122、123と加圧部材がそれぞれ構成するニップ部を通過することにより、加熱部材122、123から熱を与えられて加熱される。
In the present embodiment, a fixing roller is used for the
図27は電力投入制御装置117及び、画像形成装置113、114が構成する画像形成装置間電力協調システム内を示す概念図である。電力投入制御装置117は、各画像形成装置113、114の一方の主電源120または121からの電力を画像形成装置113、114の他方が有する補助発熱部材126又は127に送電する電力切換手段132と、CPU133とを有しており、CPU133が、各画像形成装置113、114が有する電力送電制御装置118a、118bから図25に示す情報伝達手段119を介して入力される情報に基づいて電力切換手段132を切り換える構成となっている。
FIG. 27 is a conceptual diagram showing the inside of the power coordination system between the image forming apparatuses constituted by the power
従来の画像形成装置の構成である、本実施形態で用いている定着ローラ内に1200Wのハロゲンヒータを1本配置した画像形成装置を立ち上げて厚紙100枚の通紙を行った。本実施形態では、定着ローラ122、123の表面温度を20℃から第一の設定温度180℃まで昇温した後に40秒間定着ローラ122,123を空回転させ、定着ローラ122,123の表面温度を均一にした状態を立ち上げ状態として立ち上げ時間が300秒であった。
An image forming apparatus, which is a configuration of a conventional image forming apparatus, in which one 1200 W halogen heater is disposed in a fixing roller used in the present embodiment, was started up, and 100 thick paper sheets were passed. In this embodiment, after the surface temperatures of the fixing
又、本実施形態の画像形成装置113、114は、一分間の通紙枚数が60枚の高速機であるため、立ち上げ直後の厚紙の連続通紙では定着ローラ122,123の温度落込みが起こった。画像形成装置113、114は、定着不良防止のために一分間に画像を形成する記録部材枚数を減らす指令「CPM DOWN」が組み込まれており、温度落込み発生後、直ちに「CPM DOWN」制御が発生し、通紙枚数が一分間30枚に低下した。
In addition, since the
本実施形態は、画像形成装置113、114の一方に、画像形成装置113、114の他方の電力を送電することで、立ち上げ時間の非常に短い画像形成装置を提供するものである。
本実施形態では、定着装置115には画像形成装置113の主電源120と他の画像形成装置114の主電源121の両方からの電力を同時に加熱部材122に供給することができ、定着装置116には画像形成装置114の主電源121と他の画像形成装置113の主電源120の両方からの電力を同時に加熱部材123に供給することができ、これにより定着装置115、116は所定温度まで短時間で昇温することができる。
The present embodiment provides an image forming apparatus having a very short startup time by transmitting the other power of the
In this embodiment, the fixing
本実施形態は、画像形成装置114の商用電源100Vから400Wの電力を取り出し、画像形成装置113の商用電源から1200Wの電力を取り出して加熱部材122の昇温に用いる構成であり、主発熱部材124、125の抵抗は約8Ω、補助発熱部材126、127の抵抗は約25Ωである。これにより、商用電源の供給電力の上限を上回る1600Wの電力を加熱部材122の昇温に使用することができる。
The present embodiment has a configuration in which 400 W of electric power is taken out from the commercial power supply 100 V of the
同様に、画像形成装置114の商用電源100Vから1200Wの電力を取り出し、画像形成装置113の商用電源から400Wの電力を取り出して加熱部材123の昇温に用いる構成であり、商用電源の供給電力の上限を上回る1600Wの電力を加熱部材123の昇温に使用することができる。
Similarly, power of 1200 W is taken out from the commercial power supply 100 V of the
また、画像形成装置113、114の一方において厚紙の連続通紙を行う時や、環境温度が低温である時など、温度落込みの発生が懸念される場合も、画像形成装置113、114の他方の電力を画像形成装置113、114の一方に送電することにより、CPMダウン制御を極力発生させず、安定した通紙速度を保障する。
Also, when there is a concern that a temperature drop may occur, for example, when continuous feeding of thick paper is performed in one of the
本実施形態では、画像形成装置113、114の一方の電力を画像形成装置113、114の他方の定着装置が有する補助発熱部材に投入したが、画像形成装置113の電力と画像形成装置114の電力を重畳して主発熱部材124、125のいずれか一方に投入しても構わない。これにより、画像形成装置に補助発熱部材を追加する必要がなくなり、装置の小型化及び低コスト化につながる。また、画像形成装置114の電力を画像形成装置113内の定着装置115以外の装置に供給することで、画像形成装置113の電力を全て定着装置115に使用できる構成にしてもよい。
In the present embodiment, one of the powers of the
図28及び図29は、本実施形態における電力投入制御装置117が有しているCPU133のROMに記憶されているプログラムを示すフローチャートであり、CPU133が、電力送電制御装置118aから画像形成装置113が立ち上げ状態又は厚紙連続通紙状態に移行するという情報を受けたときの、電力投入制御装置117による機器(画像形成装置)間電力協調制御を示している。
FIGS. 28 and 29 are flowcharts illustrating programs stored in the ROM of the
図28に示すプログラムでは、電力投入制御装置117は、画像形成装置113の立ち上げ時に、画像形成装置114からの情報により画像形成装置114の動作状態を確認し、画像形成装置114が待機状態もしくはスリープ状態であった場合、電力切換手段132により画像形成装置114の主電源121からの電力を画像形成装置113の補助発熱部材126に送電し、加熱部材122を画像形成装置113、114の電力で昇温させる。電力投入制御装置117は、画像形成装置123の電力送電制御装置118aから出力される立ち上げ完了情報を検出して画像形成装置114の主電源121からの電力の送電を停止する。
In the program shown in FIG. 28, the power-on
電力投入制御装置117は、画像形成装置113の立ち上げ時に、画像形成装置114が待機状態でもスリープ状態でもなかった場合には、電力切換手段132により画像形成装置114の主電源121から画像形成装置113の補助発熱部材126への送電を停止させる。従って、画像形成装置113は、主発熱部材124にのみ画像形成装置113の電力が供給され、立ち上げ完了後に稼動状態に移行する。
When the
図29に示すプログラムでは、電力投入制御装置117は、画像形成装置113の厚紙連続通紙時に、画像形成装置114からの情報により画像形成装置114の動作状態を確認し、画像形成装置114が待機状態もしくはスリープ状態であった場合、電力切換手段132により画像形成装置114の主電源121からの電力を画像形成装置113の補助発熱部材126に送電する。電力投入制御装置117は、画像形成装置113の電力送電制御装置118aから出力される厚紙通紙完了情報を検出して厚紙通紙完了時に画像形成装置114の主電源121からの電力の送電を停止する。
In the program shown in FIG. 29, the power-on
電力投入制御装置117は、画像形成装置114が待機状態でもスリープ状態でもなかった場合には電力切換手段132により画像形成装置114の主電源121から画像形成装置113の補助発熱部材126への送電を停止させる。従って、画像形成装置113の主電源120からの電力のみで定着装置115が稼動するが、電力投入制御装置117は厚紙連続通紙など定着不良が発生する可能性がある場合には直ちに一分間に画像を形成する記録部材枚数を減らす指令「CPM DOWN」を画像形成装置113に出力し、定着不良を防止する。
When the
電力投入制御装置117は、画像形成装置114の主電源121からから画像形成装置113の補助発熱部材126への送電制御を以上のように行うが、画像形成装置113から画像形成装置114の補助発熱部材126への送電も同様に制御する。
本実施形態の画像形成装置113、114の電力の送電は、画像形成装置113、114がそれぞれ具備する電力送電制御装置118a、118bにより制御するが、機器(画像形成装置)間電力協調システム内の全ての電力の送電を電力投入制御装置117で制御しても構わない。
The power
The power transmission of the
図30は、上記プログラムに従って画像形成装置113を立ち上げた時の様子を示す。画像形成装置114の送電により画像形成装置113の立ち上げ時間は220秒に短縮された。また、立ち上げ直後の厚紙の連続通紙においても温度落込みは発生せず、通常紙と同様の通紙速度が得られた。
当然ではあるが、電力送電制御装置118により接続される画像形成装置は3台以上でも構わない。
FIG. 30 shows a state when the
As a matter of course, the number of image forming apparatuses connected by the power
機器(画像形成装置)間電力協調システムを構成する画像形成装置が3台以上である場合には、電力投入制御装置117は各画像形成装置からの情報により各画像形成装置の動作状態を検出して送電可能な画像形成装置を検索する。本実施形態の画像形成装置をより多く有することで機器(画像形成装置)間電力協調システムは、より安定な動作が保証される。
When there are three or more image forming apparatuses constituting the power coordination system between devices (image forming apparatuses), the power-on
また、本実施形態では、画像形成装置は商用電源からの電力により稼動しているが、商用電源の電力源は火力、水力、原子力等の集中型発電によるものである。画像形成装置は企業・個人の情報を取り扱う製品であるので、そのセキュリティの確保と安定的な電源供給が重要である。画像形成装置は、非常時、緊急時にはUPS電源等のバックアップ電源での対応が可能であるが、セキュリティの確保や安定的な電源供給が確実なものとなっているとは言い難い。 Further, in this embodiment, the image forming apparatus is operated by electric power from a commercial power supply, but the electric power source of the commercial power supply is from a centralized power generation such as thermal power, hydraulic power, and nuclear power. Since the image forming apparatus is a product that handles company / personal information, it is important to ensure its security and supply power stably. The image forming apparatus can respond to a backup power supply such as a UPS power supply in an emergency or an emergency, but it cannot be said that security and stable power supply are surely secured.
そこで、本実施形態において、商用電源からの電力の代りに燃料電池のような発電素子からの電力を使用するように構成することで画像形成装置自体が自律電力源を持つことになり、セキュリティの確保や安定的な電源供給が保障される。また、燃料電池は、電力源が化石燃料で発電してその電力を供給する商用電源に比して、クリーンで且つ、エネルギー効率の高いものであるので、非常に環境にやさしい画像形成装置を提供することができる。 Therefore, in the present embodiment, the image forming apparatus itself has an autonomous power source by using power from a power generating element such as a fuel cell instead of power from a commercial power source, and thus the security is improved. Secure and stable power supply are guaranteed. In addition, the fuel cell has a clean and high energy efficiency as compared with a commercial power supply in which a power source generates power using fossil fuel and supplies the power, so that an extremely environmentally friendly image forming apparatus is provided. can do.
第4の実施形態では、画像形成装置の立ち上げ時間を短縮することができる。また、厚紙の連続通紙になどにより画像形成装置の動作が不安定になることを防止することができる。
上記第4の実施形態によれば、複数の画像形成装置が電力を共有することで、画像形成装置の立ち上げ時または電力不足の際に、他の画像形成装置から電力の送電を受けて商用電源の限界を超えた電力を投入することができ、短時間立ち上げ,動作の安定化が可能となる。
In the fourth embodiment, the start-up time of the image forming apparatus can be reduced. Further, it is possible to prevent the operation of the image forming apparatus from becoming unstable due to continuous feeding of thick paper.
According to the fourth embodiment, since a plurality of image forming apparatuses share power, when the image forming apparatus starts up or when power is insufficient, power is transmitted from another image forming apparatus and commercialized. The power exceeding the power supply limit can be supplied, and the power can be started up for a short time and the operation can be stabilized.
上記第4の実施形態によれば、システム内の画像形成装置の立ち上げ時間の短縮及び、安定な動作を保証することができる。
上記第4の実施形態によれば、画像形成装置と電力投入制御装置とを、画像形成装置と電力投入制御装置の間で情報を送受信する情報伝達手段により接続することで、画像形成装置に電力を送電する最適な他の画像形成装置をシステム内で検索することができる。
According to the fourth embodiment, the start-up time of the image forming apparatus in the system can be reduced, and stable operation can be guaranteed.
According to the fourth embodiment, the image forming apparatus and the power-on control device are connected by the information transmitting means for transmitting and receiving information between the image forming apparatus and the power-on control device, so that the power is supplied to the image forming apparatus. The most suitable image forming apparatus that transmits power can be searched in the system.
上記第4の実施形態によれば、画像形成装置が各々、コンピュータ,電話回線,及びネットワークの少なくとも一つに接続するための通信手段を備えることにより、画像形成装置と電力投入制御装置の間で情報を送受信するための専用の信号線を配線する必要がなくなる。
上記第4の実施形態によれば、画像形成装置の動作情報を取得し、該取得情報に基づいて、電力切換手段を切り換えることにより、画像形成装置に電力が必要なときに適切に他の画像形成装置の電力を送電することができるとともに、誤った送電を防止することができる。
According to the fourth embodiment, each of the image forming apparatuses includes a communication unit for connecting to at least one of a computer, a telephone line, and a network. There is no need to wire a dedicated signal line for transmitting and receiving information.
According to the fourth embodiment, the operation information of the image forming apparatus is acquired, and the power switching unit is switched based on the acquired information. The power of the forming apparatus can be transmitted, and erroneous power transmission can be prevented.
上記第4の実施形態によれば、画像形成装置が、画像情報に応じて未定着画像を形成する装置と、その形成された未定着画像を記録部材に定着する定着装置とを有しており、いずれかの画像形成装置が他の画像形成装置から電力供給を受ける際、その電力供給を受ける画像形成装置は、他の画像形成装置から供給された電力を定着装置に使用することにより、立ち上げ時に商用電源の限界を超えた電力を定着装置に投入することができ、短時間昇温が可能となる。 According to the fourth embodiment, the image forming apparatus has an apparatus for forming an unfixed image according to image information, and a fixing device for fixing the formed unfixed image to a recording member. When one of the image forming apparatuses receives power supply from another image forming apparatus, the image forming apparatus that receives the power supply uses the power supplied from the other image forming apparatus for the fixing device, thereby starting up. Electric power exceeding the limit of the commercial power supply can be supplied to the fixing device at the time of raising, and the temperature can be raised for a short time.
上記第4の実施形態によれば、画像形成装置が燃料電池からの電力により動作する構成とすることにより、商用電源ではない自律電力源により動作することができ、画像形成装置のセキュリティの確保や安定的な電源供給を保障することができる。また、燃料電池は、電力源が化石燃料で発電してその電力を供給する商用電源に比して、クリーンで且つ、エネルギー効率の高いものであるので、非常に環境にやさしい画像形成装置を提供することができる。 According to the fourth embodiment, by configuring the image forming apparatus to operate by the electric power from the fuel cell, the image forming apparatus can be operated by the autonomous power source which is not the commercial power supply, and the security of the image forming apparatus can be ensured. Stable power supply can be ensured. In addition, the fuel cell has a clean and high energy efficiency as compared with a commercial power supply in which a power source generates power using fossil fuel and supplies the power, so that an extremely environmentally friendly image forming apparatus is provided. can do.
上記第4の実施形態によれば、電力投入制御装置を画像形成装置の一つに具備することにより画像形成装置の電力を電力投入制御装置に供給できるため、電力投入制御装置を新たに商用電源等に接続する必要がない。 According to the fourth embodiment, since the power supply control device is provided in one of the image forming devices, the power of the image forming device can be supplied to the power supply control device. There is no need to connect to etc.
2 蓄電量検知手段
3a,3b,3c スイッチ
4 主電源
5 補助電源
6a 主発熱部材
6b,6c 補助発熱部材
7 スイッチ
8a,8b,8c スイッチ
9 CPU
11 温度検知手段
14 充電器
21 加熱部材
22 加圧部材
24 熱電対
51、52 画像形成装置
53、54 補助電源
55、56 定着装置
85 補助電力送電手段
86 情報伝達手段
87 補助電力投入制御装置
88、89 主電源
90、91、92,93 スイッチ
94、99 加熱部材
95、100 主発熱部材
96、101 補助発熱部材
97、102 充電器
98、103 充放電制御装置
104 加圧ローラ
107 画像形成装置
108 補助発熱部材
109 主電源
110 主発熱部材
111 発熱部材
112 薄肉定着ローラ
113、114 画像形成装置
115、116 定着装置
117 補助電力投入制御装置
118、118a、118b 電力送電制御装置
119 情報伝達手段
120、121 主電源
122、123 加熱部材
124、125 主発熱部材
126、127 補助発熱部材
128、129 スイッチ
2 Power storage amount detection means
3a, 3b, 3c
6a Main heating element
6b, 6c
8a, 8b, 8c switch 9 CPU
11 Temperature detection means
14 Charger
21 Heating member
22 Pressure member
24 thermocouple
51, 52 Image forming device
53, 54 Auxiliary power supply
55, 56 Fixing device
85 Auxiliary power transmission means
86 Means of information transmission
87 Auxiliary power input control device
88, 89 Main power supply
90, 91, 92, 93 switches
94, 99 Heating member
95, 100 Main heating elements
96, 101 Auxiliary heating member
97, 102 charger
98, 103 Charge / discharge control device
104 Pressure roller
107 Image forming device
108 Auxiliary heating member
109 Main power supply
110 Main heating element
111 Heating member
112 Thin fixing roller
113, 114 Image forming device
115, 116 Fixing device
117 Auxiliary power input control device
118, 118a, 118b Power transmission control device
119 Means of Information Transmission
120, 121 Main power supply
122, 123 Heating member
124, 125 Main heating member
126, 127 Auxiliary heating member
128, 129 switches
Claims (36)
前記動作部の動作を検知する手段及び、前記補助電源の蓄電量を検知する蓄電量検知手段を有し、前記補助電源の電力の充電及び放電を制御する充放電制御装置と、
当該補助電源搭載機器の前記補助電源の電力を他の機器に送電する補助電力送電手段と、
第2の補助電源搭載機器が具備する補助電源からの電力供給を受ける補助電力受電手段と
を有することを特徴とする補助電源搭載機器。 A main power supply capable of constantly supplying power, an auxiliary power supply capable of storing power from the main power supply, and an auxiliary power supply-equipped device including an operation unit that operates by power from the auxiliary power supply.
Means for detecting the operation of the operation unit, and a charge / discharge control device that includes a storage amount detection unit that detects a storage amount of the auxiliary power supply, and controls charging and discharging of power of the auxiliary power supply,
Auxiliary power transmission means for transmitting the power of the auxiliary power supply of the auxiliary power supply-equipped device to another device,
Auxiliary power receiving means for receiving power from an auxiliary power supply provided in the second auxiliary power supply-equipped device.
補助電源からの電力により動作する動作部及び該動作部の動作を検知する動作検知手段を備えた電気機器を含む複数の機器と
を有し、この複数の機器を前記補助電力送電手段に接続した機器間電力協調システムであって、
前記補助電力送電手段に前記補助電源搭載機器が有する補助電源の電力を前記複数の機器が有する前記動作部に送電させる補助電力切換手段を有する補助電力投入制御装置を備えたことを特徴とする機器間電力協調システム。 A device equipped with an auxiliary power supply according to claim 14,
A plurality of devices including an operation unit that operates with power from the auxiliary power supply and an electric device including an operation detection unit that detects an operation of the operation unit, and the plurality of devices are connected to the auxiliary power transmission unit. An inter-device power coordination system,
The apparatus further comprising: an auxiliary power input control device having an auxiliary power switching unit configured to transmit the power of the auxiliary power of the device equipped with the auxiliary power to the operating units of the plurality of devices. Power coordination system.
前記主電源からの電力により発熱する主発熱部材と、
前記補助電源からの電力により発熱する補助発熱部材と、
前記主発熱部材及び前記補助発熱部材を有する加熱部材と
を備えた定着装置であることを特徴とする補助電源搭載機器。 The auxiliary power supply-equipped device according to claim 21, wherein the operation unit included in the auxiliary power supply-equipped device includes:
A main heating member that generates heat by electric power from the main power supply,
An auxiliary heating member that generates heat by electric power from the auxiliary power supply;
An auxiliary power supply-equipped device, which is a fixing device including the main heating member and a heating member having the auxiliary heating member.
前記主電源からの電力により発熱する主発熱部材と、
前記補助電源からの電力により発熱する補助発熱部材と、
前記主発熱部材及び前記補助発熱部材を有する加熱部材と
を備えた定着装置であることを特徴とする機器間電力協調システム。 The inter-device power coordination system according to claim 22, wherein the operation unit included in the auxiliary power supply-equipped device includes:
A main heating member that generates heat by electric power from the main power supply,
An auxiliary heating member that generates heat by electric power from the auxiliary power supply;
An inter-device power coordination system comprising a fixing device including the main heating member and a heating member having the auxiliary heating member.
他の画像形成装置からの電力供給を受ける受電手段と、
前記他の画像形成装置への送電を制御する制御手段と
を有する電力送電制御装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。 Power transmission means for transmitting power to another image forming apparatus,
Power receiving means for receiving power supply from another image forming apparatus,
An image forming apparatus, comprising: a power transmission control device having control means for controlling power transmission to the another image forming device.
前記電力送電手段により、前記画像形成装置の電力を該画像形成装置とは異なる他の画像形成装置に送電する電力切換手段を有する電力投入制御装置を備えたことを特徴とする画像形成装置間電力協調システム。 29. An inter-device power coordination system comprising a plurality of image forming apparatuses according to claim 28, wherein the plurality of image forming apparatuses are connected by the power transmission control device.
An inter-image-forming-apparatus power supply, comprising: a power-on control device having a power switching unit configured to transmit power of the image forming apparatus to another image forming apparatus different from the image forming apparatus by the power transmitting unit. Cooperative system.
30. The power coordination system between image forming apparatuses according to claim 29, wherein the power supply control device is provided in one of the image forming apparatuses.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003358192A JP4188798B2 (en) | 2002-12-05 | 2003-10-17 | Image forming apparatus and control apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002353899 | 2002-12-05 | ||
JP2003358192A JP4188798B2 (en) | 2002-12-05 | 2003-10-17 | Image forming apparatus and control apparatus |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007218412A Division JP4653792B2 (en) | 2002-12-05 | 2007-08-24 | Image forming apparatus and power coordination system between image forming apparatuses |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004200149A true JP2004200149A (en) | 2004-07-15 |
JP4188798B2 JP4188798B2 (en) | 2008-11-26 |
Family
ID=32775073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003358192A Expired - Fee Related JP4188798B2 (en) | 2002-12-05 | 2003-10-17 | Image forming apparatus and control apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4188798B2 (en) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006058731A (en) * | 2004-08-23 | 2006-03-02 | Ricoh Co Ltd | Fixing device and image forming apparatus |
JP2006058732A (en) * | 2004-08-23 | 2006-03-02 | Ricoh Co Ltd | Fixing device and image forming apparatus |
JP2006078700A (en) * | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Ricoh Co Ltd | Fixing device and image forming apparatus |
JP2006078608A (en) * | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Ricoh Co Ltd | Fixing device and image forming apparatus |
JP2006154409A (en) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Ricoh Co Ltd | Fixing device and image forming apparatus |
JP2006331814A (en) * | 2005-05-25 | 2006-12-07 | Ricoh Co Ltd | Power cooperating system between apparatuses, auxiliary power server, and electrical equipment |
JP2006337506A (en) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Ricoh Co Ltd | Storage battery control system and image forming apparatus |
JP2007079142A (en) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Ricoh Co Ltd | Heating device, fixing device, and image forming apparatus |
JP2008015094A (en) * | 2006-07-04 | 2008-01-24 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus and image forming method |
JP2008112038A (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
JP2008225347A (en) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Sharp Corp | Image forming apparatus |
JP2009041251A (en) * | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Toshiba Corp | Toilet seat device |
JP2009086096A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming device |
JP2009162961A (en) * | 2007-12-29 | 2009-07-23 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Management device, image forming apparatus, image forming system, program and control method |
JP2010002935A (en) * | 2009-10-06 | 2010-01-07 | Ricoh Co Ltd | Fixing device and image forming apparatus |
US7706708B2 (en) | 2007-01-30 | 2010-04-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus which reduces the warm-up time of a fixing device, and control method thereof |
JP2011090245A (en) * | 2009-10-26 | 2011-05-06 | Sharp Corp | Image forming apparatus |
US8027597B2 (en) | 2006-10-26 | 2011-09-27 | Kyocera Mita Corporation | Image forming apparatus |
JP2012008599A (en) * | 2011-09-12 | 2012-01-12 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus, and method of controlling electric power supply thereof |
JP2013006325A (en) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Ricoh Co Ltd | System and method for controlling power supply, and image forming apparatus |
-
2003
- 2003-10-17 JP JP2003358192A patent/JP4188798B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006058731A (en) * | 2004-08-23 | 2006-03-02 | Ricoh Co Ltd | Fixing device and image forming apparatus |
JP2006058732A (en) * | 2004-08-23 | 2006-03-02 | Ricoh Co Ltd | Fixing device and image forming apparatus |
JP4578179B2 (en) * | 2004-08-23 | 2010-11-10 | 株式会社リコー | Fixing apparatus and image forming apparatus |
JP4578178B2 (en) * | 2004-08-23 | 2010-11-10 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP2006078700A (en) * | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Ricoh Co Ltd | Fixing device and image forming apparatus |
JP2006078608A (en) * | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Ricoh Co Ltd | Fixing device and image forming apparatus |
JP4530771B2 (en) * | 2004-09-08 | 2010-08-25 | 株式会社リコー | Fixing apparatus and image forming apparatus |
JP4530770B2 (en) * | 2004-09-08 | 2010-08-25 | 株式会社リコー | Fixing apparatus and image forming apparatus |
JP2006154409A (en) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Ricoh Co Ltd | Fixing device and image forming apparatus |
JP2006331814A (en) * | 2005-05-25 | 2006-12-07 | Ricoh Co Ltd | Power cooperating system between apparatuses, auxiliary power server, and electrical equipment |
JP4732000B2 (en) * | 2005-05-25 | 2011-07-27 | 株式会社リコー | Auxiliary power supply server |
JP2006337506A (en) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Ricoh Co Ltd | Storage battery control system and image forming apparatus |
US7885571B2 (en) | 2005-09-14 | 2011-02-08 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, fixing unit, and heating system capable of heating at increased speed with reduced power |
JP2007079142A (en) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Ricoh Co Ltd | Heating device, fixing device, and image forming apparatus |
JP2008015094A (en) * | 2006-07-04 | 2008-01-24 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus and image forming method |
US8027597B2 (en) | 2006-10-26 | 2011-09-27 | Kyocera Mita Corporation | Image forming apparatus |
JP2008112038A (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
US7706708B2 (en) | 2007-01-30 | 2010-04-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus which reduces the warm-up time of a fixing device, and control method thereof |
JP4553914B2 (en) * | 2007-03-15 | 2010-09-29 | シャープ株式会社 | Image forming apparatus |
JP2008225347A (en) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Sharp Corp | Image forming apparatus |
JP2009041251A (en) * | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Toshiba Corp | Toilet seat device |
JP2009086096A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming device |
JP2009162961A (en) * | 2007-12-29 | 2009-07-23 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Management device, image forming apparatus, image forming system, program and control method |
JP2010002935A (en) * | 2009-10-06 | 2010-01-07 | Ricoh Co Ltd | Fixing device and image forming apparatus |
JP2011090245A (en) * | 2009-10-26 | 2011-05-06 | Sharp Corp | Image forming apparatus |
JP2013006325A (en) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Ricoh Co Ltd | System and method for controlling power supply, and image forming apparatus |
JP2012008599A (en) * | 2011-09-12 | 2012-01-12 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus, and method of controlling electric power supply thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4188798B2 (en) | 2008-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004200149A (en) | Heating device, thermally fixing device, image forming device, auxiliary power supply loaded apparatus, power cooperating system between apparatuses, and power cooperating system between image forming devices | |
JP4578178B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4866031B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4824396B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006058732A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2002184554A (en) | Heating device and fixing device as well as image forming device using it | |
US8010010B2 (en) | Energy storage device, image forming apparatus including energy storage device, and discharge control method | |
JP2004095525A (en) | Heating device,auxiliary power supply device, auxiliary power supply system, fixing device, and image forming device | |
JP2003257590A (en) | Heating device, and fixing device and image forming device using the same | |
JP4494762B2 (en) | Image forming apparatus and auxiliary power supply method for image forming apparatus | |
JP4732000B2 (en) | Auxiliary power supply server | |
JP2018040887A (en) | Image formation apparatus | |
JP5445326B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5116355B2 (en) | Fixing apparatus, image forming apparatus having fixing apparatus, and heating method in fixing apparatus | |
JP5240344B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4653792B2 (en) | Image forming apparatus and power coordination system between image forming apparatuses | |
JP2004310055A (en) | Heating device, fixing device and image forming apparatus using the heating device | |
JP2007156034A (en) | Image forming apparatus | |
JP2002278355A (en) | Fixing device | |
JP2004303518A (en) | Heating device, fixing device using this and image forming apparatus using this fixing device | |
JP2011180619A (en) | Image forming apparatus | |
JP4532921B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005215239A (en) | Fixation control method | |
JP5741905B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004253349A (en) | Heating device, fixing device, and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080909 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |