JP2004192826A - Fuel cell system and vehicle mounting the same - Google Patents
Fuel cell system and vehicle mounting the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004192826A JP2004192826A JP2002355715A JP2002355715A JP2004192826A JP 2004192826 A JP2004192826 A JP 2004192826A JP 2002355715 A JP2002355715 A JP 2002355715A JP 2002355715 A JP2002355715 A JP 2002355715A JP 2004192826 A JP2004192826 A JP 2004192826A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- power storage
- gas
- cell system
- reaction gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 207
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 62
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 48
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims abstract description 47
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 claims abstract description 37
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 20
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池システム及び燃料電池システム搭載車両に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
従来より、例えば特許文献1では、燃料電池システムとして燃料電池と電気二重層キャパシタ(以下、キャパシタ)とを負荷に対して並列に接続した状態で利用する電源装置が提案されているが、キャパシタがその定格容量付近まで既に充電されている場合には生成した回生エネルギを十分にキャパシタに蓄えることができず、回生ブレーキの効きを長期にわたって維持することができなかった。また、反応ガスを過剰に必要とするときに対応できずガス不足となり、燃料電池の電圧が低下して安定した出力状態を確保できないという問題があった。また、例えば特許文献2では、回生エネルギを利用して燃料電池に供給する反応ガスをガス圧としてガスタンクに蓄圧する燃料電池システム搭載車両が提案されているが、ガスタンクが定格容量付近まで既に蓄圧されている場合には生成した回生エネルギを利用して反応ガスを十分にガスタンクに蓄圧することができず、回生ブレーキの利きを長期にわたって維持することができないという問題があった。なお、特許文献2において補助二次電池の記述があるが、反応ガス圧縮システムの起動に使用されており、回生エネルギを蓄えるために使用されていない。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−216818
【特許文献2】
特開平6−203846
【0004】
本発明は、このような課題に鑑みなされたものであり、回生ブレーキの効きを長期にわたって維持することができる燃料電池システム及び燃料電池システム搭載車両を提供することを目的の一つとする。また、燃料電池が安定した出力状態を確保することができる燃料電池システム及び燃料電池システム搭載車両を提供することを目的の一つとする。
【0005】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】
上述の目的の少なくとも一部を達成するため、本発明の第1は、反応ガスの電気化学反応により発電する燃料電池と電気エネルギを蓄える蓄電手段との少なくとも一方から負荷に対して電力を供給する燃料電池システムであって、
前記反応ガスを圧縮するガス圧縮手段と、
前記ガス圧縮手段によって圧縮されたガスを前記燃料電池に供給可能な状態で蓄える蓄圧手段と、
前記負荷において生成した回生エネルギを前記蓄電手段に蓄電する動作と前記回生エネルギを利用して前記反応ガスを前記ガス圧縮手段により圧縮して前記蓄圧手段に蓄圧する動作とを制御する回生制御手段と
を備えたものである。
【0006】
この燃料電池システムでは、負荷において生成した回生エネルギを蓄電手段に蓄電する動作と回生エネルギを利用して反応ガスをガス圧縮手段により圧縮して蓄圧手段に蓄圧する動作とを制御する。したがって、回生エネルギを蓄電手段に蓄電したりガス圧縮に利用したりできるので回生ブレーキの効きを長期にわたって維持することができる。また、圧縮ガスを燃料電池に供給することにより燃料電池での電気化学反応が促進され、ガス欠等のおそれがなく安定した出力状態を確保することができる。
【0007】
ここで、反応ガスとしては燃料ガスと酸化ガスとがあり、ガス圧縮手段は燃料ガスを圧縮してもよいし酸化ガスを圧縮してもよいし両方のガスを圧縮してもよく、蓄圧手段はガス圧縮手段が燃料ガスを圧縮する場合には圧縮した燃料ガスを蓄え、酸化ガスを圧縮する場合には圧縮した酸化ガスを蓄え、両方のガスを圧縮する場合には圧縮した各ガスを個別に蓄えるようにしてもよい。
【0008】
本発明の燃料電池システムにおいて、前記燃料電池への前記反応ガスの供給量の時間変化割合が予め定められた増大領域に入るか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記増大領域に入ると判定されたときには前記蓄圧手段に蓄えられたガスを前記燃料電池へ供給するガス供給制御手段とを備えていてもよい。こうすれば、反応ガスの供給量の時間変化割合が急に増大したときに蓄圧した反応ガスを燃料電池に供給することでガス欠を防ぐことができ、燃料電池から電力を負荷に安定して供給することができる。
【0009】
本発明の燃料電池システムにおいて、前記回生制御手段は、前記回生エネルギを利用して前記反応ガスを前記ガス圧縮手段により圧縮して前記蓄圧手段に蓄圧する動作よりも、前記回生エネルギを前記蓄電手段に蓄電する動作を優先して行ってもよい。こうすれば、回生エネルギが優先的に蓄電手段に蓄電され負荷に供給されるので、燃費向上に役立つ。
【0010】
本発明の燃料電池システムにおいて、前記回生制御手段は、前記回生エネルギを利用して前記反応ガスを前記ガス圧縮手段により圧縮して前記蓄圧手段に蓄圧する動作と、前記回生エネルギを前記蓄電手段に蓄電する動作とを並行させてもよい。こうすれば、回生エネルギが蓄電手段に蓄電され負荷に供給されるので燃費向上に役立つし、燃料電池の反応ガスの供給量が急に増大したときに備えて反応ガスを蓄圧しておくこともできる。
【0011】
前記蓄電手段と前記燃料電池と前記負荷とが並列接続された燃料電池システムは、前記蓄電手段と前記燃料電池との接続の遮断・非遮断を行う遮断手段と、前記蓄電手段の電圧が予め定められた前記燃料電池の運転許容電圧を外れたときに前記遮断手段により前記蓄電手段と前記燃料電池との接続を遮断する遮断制御手段とを備えていてもよい。こうすれば、運転許容電圧を外れたときには燃料電池を蓄電手段から切り離すことにより燃料電池の保護や燃費の低下防止を図ることができる。例えば、運転許容電圧の範囲よりも高電圧の場合には燃料電池の開放電圧を超える電圧が燃料電池の両電極間にかかるおそれがあるため蓄電手段から切り離し、運転許容電圧の範囲よりも低電圧の場合には燃料電池に過剰な電気化学反応が要求されるため蓄電手段から切り離す、といった具合である。
【0012】
前記蓄電手段と前記燃料電池と前記負荷とが並列接続された燃料電池システムは、前記蓄電手段と前記燃料電池との接続の遮断・非遮断を行う遮断手段と、前記遮断手段により前記燃料電池と前記蓄電手段との接続が遮断され前記蓄電手段のみから前記負荷に電力が供給されている場合に前記蓄電手段の電圧が予め定められた低電圧領域に入ったとき、前記遮断手段により前記蓄電手段と前記燃料電池との接続を非遮断にして前記燃料電池から前記負荷に電力を供給すると共に前記蓄圧手段から圧縮された前記反応ガスを前記燃料電池に供給する遮断制御手段とを備えていてもよい。蓄電手段と燃料電池との接続を非遮断にしたとき、蓄電手段の電圧に対して燃料電池の反応ガスの供給量が不足すると、燃料電池の電圧もさらに低下することになるが、蓄圧した反応ガスを燃料電池に供給することによりガス不足を回避でき、ガス不足による燃料電池の電圧低下を防ぐことができる。したがって、蓄電手段と燃料電池とを接続しても燃料電池から電力を負荷に安定して供給することができる。なお、遮断制御手段は、遮断手段により蓄電手段と燃料電池との接続を非遮断にして燃料電池から負荷に電力を供給するとき、燃料電池への反応ガスの供給量の時間変化割合が所定の増大領域に入るときに蓄圧手段から圧縮された反応ガスを燃料電池に供給するように制御してもよい。
【0013】
遮断手段と遮断制御手段を備えた燃料電池システムは、前記遮断手段により前記燃料電池と前記蓄電手段との接続が遮断されているときには前記燃料電池の運転を停止し、前記燃料電池と前記蓄電手段との接続が遮断されていないときには前記燃料電池の運転を行う燃料電池運転制御手段を備えていてもよい。こうすれば、燃料電池の稼働に必要となる補機の電力を節約でき、燃料電池システム全体のエネルギの効率を向上することができる。
【0014】
本発明の燃料電池システムにおいて、前記蓄電手段はキャパシタであってもよい。2次電池に比べてキャパシタの方が充放電の効率が優れているが、2次電池とキャパシタとの体格が同じであっても2次電池に比べてキャパシタの定格容量は小さいことがあり、そのようなときにはキャパシタの定格容量を超える回生エネルギをガス圧縮手段により反応ガスを圧縮して蓄圧手段に蓄圧する必要性が高い。
【0015】
本発明の第2は、上述した燃料電池システムを搭載した車両であって、前記負荷は走行用モータである燃料電池システム搭載車両である。この燃料電池システム搭載車両によれば、上述した燃料電池システムと同様な効果が得られる。
【0016】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明形態の燃料電池システムを表す説明図である。
【0017】
燃料電池システム20は、水素高圧タンク22から供給される燃料ガスとしての水素ガスとエアコンプレッサ28又はアキュムレータ24から供給される空気中の酸素とにより発電する燃料電池30と、燃料電池30に遮断器56を介して並列に接続されたキャパシタ32と、直流電力を走行用モータ36の駆動に適した交流電力に変換するインバータ34と、システム全体および車両の走行をコントロールするコントローラ70とを備える。このように燃料電池システム20では、燃料電池30とキャパシタ32と走行用モータ36とは並列に接続されており、燃料電池30から走行用モータ36に電力を供給したりキャパシタ32から走行用モータ36に電力を供給したりできるように接続されている。また、燃料電池システム20は、エアコンプレッサ28と燃料電池30とを連通する状態と、エアコンプレッサ28とアキュムレータ24とを連通する状態と、アキュムレータ24と燃料電池30とを連通する状態という3つのいずれかの状態に切り替える切替バルブ50を備えている。この切替バルブ50により、エアコンプレッサ28と燃料電池30とを連通した状態では、エアコンプレッサ28から燃料電池30に空気を圧送することができ、エアコンプレッサ28とアキュムレータ24とを連通した状態ではエアコンプレッサ28からアキュムレータ24に空気を圧送することができ、アキュムレータ24と燃料電池30とを連通した状態では、アキュムレータ24から燃料電池30に空気を圧送することができる。なお、燃料電池30から未反応のまま排出された水素は再び燃料電池30に供給するガス循環ポンプ26により循環されている。
【0018】
燃料電池30は、図示しないが、電解質膜とこの電解質膜に狭持されたアノード電極およびカソード電極からなる単セルとセル間の隔壁をなすセパレータとが複数積層した燃料電池スタックにより構成されており、セパレータに形成されたガス流路を通じてアノード電極に供給された水素ガスとカソード電極に供給された空気による電気化学反応により水の発生を伴って発電する。なお、燃料電池30には、図示しないが、冷却媒体(例えば、冷却水)が循環可能な循環路が形成されており、この循環路内の冷却媒体の循環により燃料電池30内の温度が適温(例えば、65℃〜85℃)に保持されるようになっている。
【0019】
燃料電池30から排出される排出ガス(酸素系)には、排出ガスの流量を調節する図示しない流量調節弁が取り付けられており、この流量調節弁のアクチュエータを駆動して排出ガスの流量を調節することにより燃料電池30内を調圧できるようになっている。
【0020】
走行用モータ36は、例えば、電動機として機能するとともに発電機として機能する周知の同期発電電動機として構成されており、その回転軸にはディファレンシャルギヤ14を介して車輪12に接続された出力軸39が連結されている。したがって、走行用モータ36から出力された動力はディファレンシャルギヤ14を介して車輪12に伝達され、車両の推進力が得られる。
【0021】
図1に示した記号▲1▼は、インバータ92の出力端子とエアコンプレッサ28の入力端子とが接続されていることを表している。エアコンプレッサ28の内蔵モータへの交流電力は、燃料電池30又はキャパシタ32からの直流電流および直流電圧をエアコンプレッサ28の駆動に適した交流電力に変換するインバータ92により供給される。なお、切替バルブ50、遮断器56等の補機への直流電力は、燃料電池30又はキャパシタ32からの直流電流および直流電圧をDC/DCコンバータ54により調整し、調整した直流電力を蓄電する2次電池60により供給される。
【0022】
コントローラ70は、燃料電池システム20のコントロールと燃料電池システム20を搭載する自動車の走行のためのコントロールとを兼ねるものとしてCPU72を中心としたマイクロプロセッサとして構成されており、処理プログラム等が記憶されたROM74と、一時的にデータを記憶するRAM76と、図示しない入出力ポートとを備える。このコントローラ70には、キャパシタ32とインバータ34との間に並列に取り付けられた電圧センサ52からの電源電圧Vp、シフトレバー81のポジションを検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジション、アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度AP、ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキ開度BP、車両の走行速度を検出する車速センサ88からの車速Vなどが入力ポートを介して入力されている。また、コントローラ70からは、ガス循環ポンプ26への駆動信号や、エアコンプレッサ28への駆動信号、インバータ34,92へのスイッチング信号、DC/DCコンバータ54への直流電力変換信号、遮断器56への開閉信号、切替バルブ50への切替信号等が出力ポートを介して出力されている。
【0023】
ROM74は、処理プログラムの他に、アクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度APとブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキ開度BPと車速センサ88からの車速Vと要求動力Poとの関係を求めたマップや、アクセル開度APとブレーキ開度BPと車速Vとの関係から走行用モータ36を駆動制御する走行状態か回生制御する走行状態かを判定するための動作点などを記憶している。そして、ROM74は、燃料電池30の出力電力と反応ガス供給量との関係を定めたマップも記憶している。
【0024】
コントローラ70は、燃料電池30からの電力供給により走行用モータ36を駆動する場合には、アクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度APと車速センサ88からの車速Vとに基づいて出力軸39に要求される要求動力PoをROM74のマップから導出し、その要求動力Poに基づいて燃料電池30の電流−電圧特性から燃料電池30の電流値を求め、その電流値に見合った燃料電池30の反応ガス供給量をROM74のマップから導出することにより、燃料電池30への反応ガス供給量を制御する。
【0025】
次に、本実施形態の燃料電池システム20の動作について説明する。図2は、燃料電池システム20のメイン制御のフローチャートであり、この処理は数msecごとに読み出され、繰り返し実行される。また、図3は、キャパシタ32の時間経過に伴う電力の蓄電遷移を表す説明図である。
【0026】
このメイン制御の処理が実行されると、コントローラ70のCPU72は、アクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度APとブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキ開度BPと車速センサ88からの車速Vとを読み込み(ステップS100)、読み込んだアクセル開度APとブレーキ開度BPと車速Vから駆動制御するか回生制御するか判定し(ステップS110)、回生制御する場合(例えば、ブレーキペダル85が踏み込まれてブレーキ開度BPが所定開度を超えたときや下り傾斜走行時のようにアクセルペダル開度APがゼロで車速Vが所定速度を超えたとき)は、遮断器56によりキャパシタ32と燃料電池30との接続を遮断し(ステップS120)、走行用モータ36を発電状態として電圧センサ52により測定した電源電圧(キャパシタ32の電圧)Vpが所定の上限電圧Vmaxより小さいか否かを判定する(ステップS130)。Vpが所定の上限電圧Vmaxより小さいときには、この処理を終える。ここで、Vpが上限電圧Vmaxより小さいときには(図3の斜線領域参照)、遮断器56により燃料電池30とキャパシタ32との接続を遮断しているので走行用モータ36から生成した電力がキャパシタ32に蓄電される。一方、ステップS130で電源電圧Vpが所定電圧Vmax以上のときには、エアコンプレッサ28への駆動信号をONにしエアコンプレッサ28を稼働させ、切替バルブ50によりエアコンプレッサ28とアキュムレータ24とを連通した状態に切り替え(ステップS140)、走行用モータ36から生成した電力をエアコンプレッサ28に供給しアキュムレータ24に空気を蓄圧し(ステップS150)、この処理を終える。一方、ステップS110で走行用モータ36を駆動制御する走行状態であると判定したときは、ステップS100で読み込んだアクセル開度APと車速Vに基づいて要求電力Poを算出して走行用モータ36を駆動するルーチンへ処理が移り(ステップS160)、その処理が終了後、このメイン制御の処理を終える。
【0027】
続いて、キャパシタ32に蓄電された電気エネルギを用いて車両の走行用モータ36を駆動制御する場合について説明する。この制御は、メイン制御の走行用モータ36の駆動制御(ステップS160)の一つとして実行されるものであり、ここでは説明の便宜上、遮断器56により燃料電池30との接続が遮断され、キャパシタ32に蓄電された電気エネルギのみを用いて走行しているという前提のもとに説明する。
【0028】
図4はそのときのモータ駆動制御ルーチンを表すフローチャートである。このルーチンが実行されると、コントローラ70のCPU72は、電圧センサ52により検出された電源電圧(キャパシタ32の電圧)Vpを読み込み(ステップS200)、この電源電圧Vpが所定の下限電圧Vminより大きいか否かを判定する(ステップS210)。図5は、燃料電池30と非接続のキャパシタ32の出力電圧が時間経過に伴って変化する様子を表すグラフである。ステップS210で電源電圧VpがVminより大きいときには、遮断器56により燃料電池30とキャパシタ32との接続を遮断したままキャパシタ32に蓄電された電気エネルギのみを用いて走行用モータ36の駆動制御を行い(ステップS270)、本ルーチンを終了する。
【0029】
一方、ステップS210で電源電圧VpがVmin以下のときには、遮断器56により燃料電池30とキャパシタ32との接続を非遮断とする(ステップS220)。図6は、燃料電池30の電流−電圧特性を表すグラフである。電源電圧Vpのキャパシタ32と接続された燃料電池30は、電源電圧Vpに対応する電流を出力するように要求されることになる。このため、コントローラ70は、その電流に見合った電気化学反応が起きるような反応ガス供給量(水素供給量Qh及びエア供給量Qa)をROM74に記憶したマップから読み出しRAM76の所定領域に記憶する(ステップS230)。ここで、前回に比べて今回の水素供給量Qhが急激に増大したとしても水素は水素高圧タンク22から供給されることから迅速に対応できるが、エア供給量Qaが急激に増大したときにはエアコンプレッサ28の体格が車載の都合上あまり大きくとっていないため迅速に対応できない。このため、コントローラ70は、前回のエア供給量Qaと今回のエア供給量Qaとの差ΔQaを求め、ΔQaが閾値Cを越えたか否かつまりエアコンプレッサ28の能力では迅速に対応できないほど前回に比べて今回のエア供給量Qaが急激に増大したか否かを判定する(ステップS240)。なお、本ルーチンはメイン制御の走行用モータ36の駆動制御(ステップS160)の一つとして実行され、前回と今回との時間間隔は数msecであることから、ΔQaは時間変化割合に相当する。そして、ステップS240でΔQaが閾値Cを越えたときには、エアコンプレッサ28の能力では迅速に対応できないことから切替バルブ50を燃料電池30とアキュムレータ24とを連通する状態に切り替えて(ステップS250)、本ルーチンを終了する。その後のモータ駆動制御は本ルーチンではなく、燃料電池30を運転しながら走行用モータ36を制御するルーチン(図示せず)が実行されることになるが、暫くの間、燃料電池30のカソード電極にはアキュムレータ24からエアが圧送され、その後適当なタイミングで(例えば、所定時間経過後やエアコンプレッサ28が今回のエアガス供給量Qaに相当する回転数になったとき)切替バルブ50を燃料電池30とエアコンプレッサ28とを連通する状態に切り替えて燃料電池30のカソード電極にエアコンプレッサ28からエアを圧送するようにする。
【0030】
一方、ステップS240でΔQaが閾値Cを越えていないときには、エアコンプレッサ28の能力で迅速に対応できることから切替バルブ50を燃料電池30とエアコンプレッサ28とを連通する状態に切り替えて(ステップS260)、本ルーチンを終了する。なお、本ルーチンを実行するにあたり、遮断器56によりキャパシタ32と燃料電池30との接続が遮断され、キャパシタ32に蓄電された電気エネルギのみを用いて走行しているときを前提にしたが、そのときには燃料電池30の補機(エアコンプレッサ28を含む)は運転が休止されており、遮断器56によりキャパシタ32と燃料電池30とが接続されるときにこれらの補機の運転が再開される。したがって、運転が再開された直後には概ねΔQaは閾値Cを越えることになる。
【0031】
以上説明した本実施形態によれば、走行用モータ36において生成した回生エネルギをキャパシタ32に蓄電する動作とこの回生エネルギを利用して反応ガスをエアコンプレッサ28により圧縮してアキュムレータ24に蓄圧する動作とを制御することで、回生エネルギをキャパシタ32に蓄電したりガス圧縮してアキュムレータ24に蓄圧したりできるので回生ブレーキの効きを長期にわたって維持することができる。また、アキュムレータ24に蓄圧した圧縮ガスを燃料電池30に供給することにより、燃料電池30での電気化学反応が促進され、ガス欠等のおそれがなく安定した出力状態を確保することができる。
【0032】
また、回生エネルギが優先的にキャパシタ32に蓄電されるので、燃費向上に役立つ。
【0033】
更に、燃料電池30とキャパシタ32との接続を非遮断にしたとき、キャパシタ32の電圧に対して燃料電池30のエア供給量が不足すると、燃料電池の電圧もさらに低下することになるが、アキュムレータ24に蓄圧したエアを燃料電池30に供給することによりガス不足を回避でき、ガス不足による燃料電池30の電圧低下を防ぐことができる。
【0034】
更にまた、遮断器56により燃料電池30とキャパシタ32との接続を遮断状態から非遮断状態にして燃料電池30から走行用モータ36へ電力を供給する際に燃料電池30へのエア供給量の時間変化割合ΔQaが閾値Cを越えたときつまりエアコンプレッサ28の能力を超えたときには、アキュムレータ24に蓄圧したエアを燃料電池30に供給するため、ガス不足を回避することができる。なお、燃料電池30の電力を走行用モータ36に供給している場合であっても、アクセル開度APが急激に増大したときにはエア供給量Qaが急激に増大してΔQaが閾値Cを越えることがあるため、そのときには同様にアキュムレータ24に蓄圧したエアを燃料電池30に供給してガス不足を回避することができる。
【0035】
そしてまた、コントローラ70は、遮断器56により燃料電池30とキャパシタ32との接続が遮断されているときには燃料電池30の補機の運転を休止し、燃料電池30とキャパシタ32との接続が遮断されていないときには燃料電池30の補機の運転を行うという間欠運転を実施するため、燃料電池30の稼働に必要となる補機の電力を節約でき、燃料電池システム全体のエネルギ効率を向上することができる。
【0036】
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
【0037】
上述した実施形態では、走行用モータ36において生成した回生エネルギを優先的にキャパシタ32に蓄電するように制御しているが、回生エネルギを利用して反応ガスをエアコンプレッサ28により圧縮してアキュムレータ24に蓄圧する動作と、回生エネルギをキャパシタ32に蓄電する動作とを並行させてもよい。こうすれば、回生エネルギがキャパシタ32に蓄電され走行用モータ36に供給されるので燃費向上に役立つし、燃料電池30の反応ガスの供給量が急に増大したときに備えて反応ガスを蓄圧しておくこともできる。
【0038】
また、上述した実施形態では、燃料電池30の運転許容電圧を予め設定しておき、燃料電池30の電圧が運転許容電圧を外れたときに燃料電池30とキャパシタ32との接続を遮断することにより燃料電池30の保護や燃費の低下防止を図ってもよい。図7は、燃料電池の運転許容電圧を設定したときの出力電流と出力電圧との関係を表す説明図である。図7に示すように、運転許容電圧の範囲よりも高電圧の場合には燃費が悪化したり燃料電池30の開放電圧を超える電圧が燃料電池の両電極間にかかるおそれがあるためキャパシタ32から切り離し、運転許容電圧の範囲よりも低電圧の場合には燃料電池30に過剰な電気化学反応が要求されるためキャパシタ32から切り離す。これにより燃料電池30を保護することができる。
【0039】
更に、上述した実施形態では、水素高圧タンク22を採用することにより水素の供給量Qhが急激に増大したとしても迅速に対応できるようにしたが、水素供給量Qhが急激に増大したときに迅速に対応できない構成を採用した場合には、水素蓄圧用アキュムレータと水素供給ポンプと燃料電池30のアノード電極とを三方切替バルブを介して接続し、回生エネルギを利用して水素供給ポンプにより水素蓄圧用アキュムレータに圧縮水素を蓄えるようにし、水素供給量の時間変化割合ΔQhが閾値を越えたときには水素蓄圧用アキュムレータの圧縮水素を燃料電池30のアノード電極に供給してガス不足を回避してもよい。
【0040】
更にまた、上述した実施形態では、燃料電池システム20は間欠運転したが、間欠運転せずに連続運転してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】燃料電池を搭載した車両を表す説明図である。
【図2】メイン制御の処理を表すフローチャートである。
【図3】キャパシタの時間経過に伴う電力の蓄電遷移を表す説明図である。
【図4】駆動制御の処理を表すフローチャートである。
【図5】キャパシタの出力電圧を表す説明図である。
【図6】燃料電池の出力電流と出力電圧とを表す説明図である。
【図7】運転許容電圧を表す説明図である。
【符号の説明】
12 車輪、14 ディファレンシャルギヤ、20 燃料電池システム、22水素高圧タンク、24 アキュムレータ、26 ポンプ、28 エアコンプレッサ、30 燃料電池、32 キャパシタ 34 インバータ、36 モータ、39 出力軸、50 切替バルブ、52 電圧センサ、54 DC/DCコンバータ、56 遮断器、60 2次電池、70 コントローラ、72 CPU、74 ROM、76 RAM、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、92 インバータ。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a fuel cell system and a vehicle equipped with a fuel cell system.
[0002]
2. Description of the Related Art
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, Patent Document 1 proposes a power supply device that uses a fuel cell and an electric double layer capacitor (hereinafter, capacitor) connected in parallel to a load as a fuel cell system. If the battery has been charged to near its rated capacity, the generated regenerative energy cannot be sufficiently stored in the capacitor, and the effect of the regenerative brake cannot be maintained for a long time. In addition, there is a problem in that it is not possible to cope with a case where the reaction gas is excessively required, and the gas becomes insufficient, and the voltage of the fuel cell is reduced, so that a stable output state cannot be secured. Also, for example, Patent Document 2 proposes a vehicle equipped with a fuel cell system in which a reaction gas supplied to a fuel cell using regenerative energy is stored in a gas tank as a gas pressure. In this case, the generated regenerative energy cannot be used to sufficiently accumulate the reaction gas in the gas tank, so that there is a problem that the regenerative braking cannot be maintained for a long period of time. In addition, Patent Literature 2 describes an auxiliary secondary battery, but it is used for starting a reaction gas compression system and is not used for storing regenerative energy.
[0003]
[Patent Document 1]
JP-A-2002-216818
[Patent Document 2]
JP-A-6-203846
[0004]
SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to provide a fuel cell system and a vehicle equipped with a fuel cell system that can maintain the regenerative braking effect for a long period of time. Another object of the present invention is to provide a fuel cell system and a vehicle equipped with a fuel cell system capable of ensuring a stable output state of the fuel cell.
[0005]
[Means for Solving the Problems and Their Functions and Effects]
In order to achieve at least a part of the above objects, a first aspect of the present invention is to supply power to a load from at least one of a fuel cell that generates power by an electrochemical reaction of a reaction gas and a power storage unit that stores electric energy. A fuel cell system,
Gas compression means for compressing the reaction gas,
Pressure accumulating means for storing the gas compressed by the gas compressing means in a state in which the gas can be supplied to the fuel cell;
Regenerative control means for controlling an operation of storing regenerative energy generated in the load in the power storage means and an operation of compressing the reaction gas by the gas compression means using the regenerative energy and accumulating the reaction gas in the pressure accumulator means;
It is provided with.
[0006]
In this fuel cell system, the operation of storing the regenerative energy generated at the load in the power storage means and the operation of compressing the reaction gas by the gas compression means using the regenerative energy and storing the pressure in the pressure storage means are controlled. Therefore, the regenerative energy can be stored in the power storage means or used for gas compression, so that the effect of the regenerative brake can be maintained for a long time. Further, by supplying the compressed gas to the fuel cell, an electrochemical reaction in the fuel cell is promoted, and a stable output state can be secured without fear of running out of gas.
[0007]
Here, the reaction gas includes a fuel gas and an oxidizing gas, and the gas compressing means may compress the fuel gas, may compress the oxidizing gas, or may compress both gases. When the gas compression means compresses the fuel gas, the compressed fuel gas is stored, when the oxidizing gas is compressed, the compressed oxidizing gas is stored, and when both gases are compressed, each compressed gas is stored separately. May be stored.
[0008]
In the fuel cell system of the present invention, determining means for determining whether or not the time change rate of the supply amount of the reaction gas to the fuel cell falls within a predetermined increasing area; and The fuel cell may further include a gas supply control unit that supplies the gas stored in the pressure accumulating unit to the fuel cell when it is determined that the gas enters. By doing so, when the rate of change of the supply amount of the reaction gas with time changes suddenly, it is possible to prevent the gas shortage by supplying the accumulated reaction gas to the fuel cell, and to stably supply the power from the fuel cell to the load. Can be supplied.
[0009]
In the fuel cell system of the present invention, the regenerative control unit stores the regenerative energy in the power storage unit rather than using the regenerative energy to compress the reaction gas by the gas compression unit and accumulate the pressure in the accumulator unit. The operation of storing power may be performed with priority. In this case, the regenerative energy is preferentially stored in the power storage means and supplied to the load, which contributes to improving fuel efficiency.
[0010]
In the fuel cell system of the present invention, the regenerative control unit compresses the reaction gas by the gas compression unit using the regenerative energy to accumulate the pressure in the accumulator, and stores the regenerative energy in the power storage unit. The operation of storing power may be performed in parallel. By doing so, the regenerative energy is stored in the power storage means and supplied to the load, which helps to improve fuel efficiency. In addition, the reaction gas can be stored in pressure in case of a sudden increase in the supply of the reaction gas to the fuel cell. it can.
[0011]
In the fuel cell system in which the power storage unit, the fuel cell, and the load are connected in parallel, a shutoff unit that cuts off / non-blocks the connection between the power storage unit and the fuel cell, and a voltage of the power storage unit is predetermined. The fuel cell may further include cut-off control means for cutting off the connection between the power storage means and the fuel cell by the cut-off means when the operating voltage of the fuel cell deviates. With this configuration, when the allowable operating voltage is deviated, the fuel cell is disconnected from the power storage means, thereby protecting the fuel cell and preventing a reduction in fuel efficiency. For example, if the voltage is higher than the allowable operating voltage range, a voltage exceeding the open voltage of the fuel cell may be applied between both electrodes of the fuel cell. In the case of (1), since an excessive electrochemical reaction is required for the fuel cell, the fuel cell is disconnected from the power storage means.
[0012]
A fuel cell system in which the power storage means, the fuel cell, and the load are connected in parallel, a shutoff means for shutting off / non-interruption of the connection between the power storage means and the fuel cell, and the fuel cell being connected to the fuel cell by the shutoff means. When the connection to the power storage means is interrupted and power is supplied to the load only from the power storage means and the voltage of the power storage means enters a predetermined low voltage region, the power storage means And disconnection control means for supplying power from the fuel cell to the load while disconnecting the connection with the fuel cell and supplying the reaction gas compressed from the pressure accumulating means to the fuel cell. Good. When the connection between the power storage means and the fuel cell is not interrupted, if the supply amount of the reaction gas of the fuel cell is insufficient with respect to the voltage of the power storage means, the voltage of the fuel cell will further decrease. By supplying gas to the fuel cell, gas shortage can be avoided, and voltage drop of the fuel cell due to gas shortage can be prevented. Therefore, even when the power storage means and the fuel cell are connected, power can be stably supplied from the fuel cell to the load. Note that the cutoff control means is configured to disconnect the connection between the power storage means and the fuel cell by the cutoff means and supply power from the fuel cell to the load. Control may be performed so that the reaction gas compressed from the accumulator is supplied to the fuel cell when entering the increase region.
[0013]
A fuel cell system including a shut-off unit and a shut-off control unit stops the operation of the fuel cell when the connection between the fuel cell and the power storage unit is cut off by the shut-off unit, and the fuel cell and the power storage unit A fuel cell operation control means for operating the fuel cell when the connection to the fuel cell is not interrupted. In this way, it is possible to save the power of the auxiliary equipment required for operating the fuel cell, and to improve the energy efficiency of the entire fuel cell system.
[0014]
In the fuel cell system according to the present invention, the power storage means may be a capacitor. A capacitor has higher charge / discharge efficiency than a secondary battery, but the rated capacity of the capacitor may be smaller than that of the secondary battery even if the size of the secondary battery and the capacitor are the same, In such a case, it is highly necessary that the regenerative energy exceeding the rated capacity of the capacitor be compressed by the gas compressing means by the gas compressing means and accumulated in the pressure accumulating means.
[0015]
According to a second aspect of the present invention, there is provided a vehicle equipped with the above-described fuel cell system, wherein the load is a running motor. According to this vehicle equipped with a fuel cell system, the same effects as those of the above-described fuel cell system can be obtained.
[0016]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a fuel cell system according to an embodiment of the present invention.
[0017]
The
[0018]
Although not shown, the
[0019]
A flow control valve (not shown) for adjusting the flow rate of the exhaust gas is attached to the exhaust gas (oxygen system) discharged from the
[0020]
The traveling
[0021]
1 indicates that the output terminal of the
[0022]
The
[0023]
The
[0024]
When driving the traveling
[0025]
Next, the operation of the
[0026]
When the main control process is executed, the
[0027]
Subsequently, a case will be described in which the driving
[0028]
FIG. 4 is a flowchart showing a motor drive control routine at that time. When this routine is executed,
[0029]
On the other hand, when the power supply voltage Vp is equal to or lower than Vmin in step S210, the connection between the
[0030]
On the other hand, when ΔQa does not exceed the threshold value C in step S240, the switching
[0031]
According to the present embodiment described above, the operation of storing the regenerative energy generated by the traveling
[0032]
Also, the regenerative energy is preferentially stored in the
[0033]
Further, when the connection between the
[0034]
Further, when the connection between the
[0035]
Further, when the connection between the
[0036]
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment at all, and it goes without saying that the present invention can be implemented in various modes as long as it belongs to the technical scope of the present invention.
[0037]
In the above-described embodiment, the regenerative energy generated by the traveling
[0038]
In the above-described embodiment, the allowable operating voltage of the
[0039]
Further, in the above-described embodiment, even if the supply amount Qh of hydrogen is suddenly increased by adopting the hydrogen high-
[0040]
Furthermore, in the above-described embodiment, the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a vehicle equipped with a fuel cell.
FIG. 2 is a flowchart illustrating main control processing.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a transition of power storage with time of a capacitor.
FIG. 4 is a flowchart illustrating a drive control process.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an output voltage of a capacitor.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an output current and an output voltage of a fuel cell.
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an operation allowable voltage.
[Explanation of symbols]
12 wheels, 14 differential gear, 20 fuel cell system, 22 hydrogen high pressure tank, 24 accumulator, 26 pump, 28 air compressor, 30 fuel cell, 32
Claims (9)
前記反応ガスを圧縮するガス圧縮手段と、
前記ガス圧縮手段によって圧縮されたガスを前記燃料電池に供給可能な状態で蓄える蓄圧手段と、
前記負荷において生成した回生エネルギを前記蓄電手段に蓄電する動作と前記回生エネルギを利用して前記反応ガスを前記ガス圧縮手段により圧縮して前記蓄圧手段に蓄圧する動作とを制御する回生制御手段と
を備えた燃料電池システム。A fuel cell system that supplies power to a load from at least one of a fuel cell that generates power by an electrochemical reaction of a reaction gas and a power storage unit that stores electric energy,
Gas compression means for compressing the reaction gas,
Pressure accumulating means for storing the gas compressed by the gas compressing means in a state in which the gas can be supplied to the fuel cell;
Regenerative control means for controlling an operation of storing regenerative energy generated in the load in the power storage means and an operation of compressing the reaction gas by the gas compression means using the regenerative energy and accumulating the reaction gas in the pressure accumulator means; A fuel cell system comprising:
前記燃料電池への前記反応ガスの供給量の時間変化割合が予め定められた増大領域に入るか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記増大領域に入ると判定されたときには前記蓄圧手段に蓄えられたガスを前記燃料電池へ供給するガス供給制御手段と
を備えた燃料電池システム。The fuel cell system according to claim 1, wherein
Determining means for determining whether or not the time change ratio of the supply amount of the reaction gas to the fuel cell falls within a predetermined increase region;
A fuel cell system comprising: gas supply control means for supplying the gas stored in the pressure accumulating means to the fuel cell when it is determined by the determining means to enter the increase region.
請求項1又は2記載の燃料電池システム。The regenerative control unit gives priority to an operation of storing the regenerative energy in the power storage unit over an operation of compressing the reaction gas by the gas compression unit using the regenerative energy and accumulating the reaction gas in the accumulator unit. The fuel cell system according to claim 1, wherein the fuel cell system is operated.
請求項1又は2記載の燃料電池システム。The regenerative control unit performs an operation of compressing the reaction gas by the gas compression unit using the regenerative energy and accumulating the reaction gas in the accumulator, and an operation of storing the regenerative energy in the accumulator in parallel. Item 3. The fuel cell system according to Item 1 or 2.
前記蓄電手段と前記燃料電池との接続の遮断・非遮断を行う遮断手段と、
前記蓄電手段の電圧が予め定められた前記燃料電池の運転許容電圧を外れたときに前記遮断手段により前記蓄電手段と前記燃料電池との接続を遮断する遮断制御手段と
を備えた燃料電池システム。The fuel cell system according to any one of claims 1 to 4, wherein the power storage unit, the fuel cell, and the load are connected in parallel.
Blocking means for blocking / non-blocking the connection between the power storage means and the fuel cell;
A fuel cell system comprising: shutoff control means for interrupting connection between the power storage means and the fuel cell by the shutoff means when the voltage of the power storage means deviates from a predetermined allowable operating voltage of the fuel cell.
前記蓄電手段と前記燃料電池との接続の遮断・非遮断を行う遮断手段と、
前記遮断手段により前記燃料電池と前記蓄電手段との接続が遮断され前記蓄電手段のみから前記負荷に電力が供給されている場合に前記蓄電手段の電圧が予め定められた低電圧領域に入ったとき、前記遮断手段により前記蓄電手段と前記燃料電池との接続を非遮断にして前記燃料電池から前記負荷に電力を供給すると共に前記蓄圧手段から圧縮された前記反応ガスを前記燃料電池に供給する遮断制御手段と
を備えた燃料電池システム。The fuel cell system according to any one of claims 1 to 4, wherein the power storage unit, the fuel cell, and the load are connected in parallel.
Blocking means for blocking / non-blocking the connection between the power storage means and the fuel cell;
When the connection between the fuel cell and the power storage means is interrupted by the interrupting means and power is supplied to the load only from the power storage means, and the voltage of the power storage means enters a predetermined low voltage region. Shutting off the connection between the power storage means and the fuel cell by the interrupting means, supplying power from the fuel cell to the load, and supplying the reaction gas compressed from the pressure accumulating means to the fuel cell. A fuel cell system comprising control means.
前記遮断手段により前記燃料電池と前記蓄電手段との接続が遮断されているときには前記燃料電池の運転を停止し、前記燃料電池と前記蓄電手段との接続が遮断されていないときには前記燃料電池の運転を行う燃料電池運転制御手段
を備えた燃料電池システム。The fuel cell system according to claim 5, wherein:
The operation of the fuel cell is stopped when the connection between the fuel cell and the power storage means is interrupted by the interrupting means, and the operation of the fuel cell is stopped when the connection between the fuel cell and the power storage means is not interrupted. A fuel cell system comprising a fuel cell operation control means for performing the following.
請求項1〜7のいずれかに記載の燃料電池システム。The fuel cell system according to claim 1, wherein the power storage unit is a capacitor.
燃料電池システム搭載車両。A vehicle equipped with the fuel cell system according to any one of claims 1 to 8, wherein the load is a running motor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002355715A JP2004192826A (en) | 2002-12-06 | 2002-12-06 | Fuel cell system and vehicle mounting the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002355715A JP2004192826A (en) | 2002-12-06 | 2002-12-06 | Fuel cell system and vehicle mounting the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004192826A true JP2004192826A (en) | 2004-07-08 |
Family
ID=32756323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002355715A Pending JP2004192826A (en) | 2002-12-06 | 2002-12-06 | Fuel cell system and vehicle mounting the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004192826A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2006009264A1 (en) * | 2004-07-21 | 2008-05-01 | 京セラ株式会社 | Fuel cell system |
US7420339B2 (en) | 2006-11-15 | 2008-09-02 | Hyundai Motor Company | Regenerative braking system of fuel cell vehicle using super capacitor |
JP2011222307A (en) * | 2010-04-09 | 2011-11-04 | Denso Corp | Fuel cell system |
CN103253239A (en) * | 2013-05-10 | 2013-08-21 | 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 | Car intelligent intermittent defrosting method |
JP2014027823A (en) * | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Toyota Industries Corp | Fuel cell system for industrial vehicle |
JP2014241215A (en) * | 2013-06-11 | 2014-12-25 | 株式会社デンソー | Fuel cell vehicle |
CN105449245A (en) * | 2010-06-16 | 2016-03-30 | 通用汽车环球科技运作有限责任公司 | Usage of regenerative brake power for system restart in start-stop operation of fuel cell hybrid vehicles |
JP2017079499A (en) * | 2015-10-19 | 2017-04-27 | いすゞ自動車株式会社 | Fuel cell power generation system of vehicle, vehicle, and fuel cell power generation method of vehicle |
CN110154774A (en) * | 2019-05-27 | 2019-08-23 | 长沙理工大学 | A kind of fuel-cell vehicle static pressure energy-regenerating system |
-
2002
- 2002-12-06 JP JP2002355715A patent/JP2004192826A/en active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2006009264A1 (en) * | 2004-07-21 | 2008-05-01 | 京セラ株式会社 | Fuel cell system |
JP5208417B2 (en) * | 2004-07-21 | 2013-06-12 | 京セラ株式会社 | Fuel cell system |
US7420339B2 (en) | 2006-11-15 | 2008-09-02 | Hyundai Motor Company | Regenerative braking system of fuel cell vehicle using super capacitor |
JP2011222307A (en) * | 2010-04-09 | 2011-11-04 | Denso Corp | Fuel cell system |
CN105449245A (en) * | 2010-06-16 | 2016-03-30 | 通用汽车环球科技运作有限责任公司 | Usage of regenerative brake power for system restart in start-stop operation of fuel cell hybrid vehicles |
JP2014027823A (en) * | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Toyota Industries Corp | Fuel cell system for industrial vehicle |
CN103253239A (en) * | 2013-05-10 | 2013-08-21 | 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 | Car intelligent intermittent defrosting method |
JP2014241215A (en) * | 2013-06-11 | 2014-12-25 | 株式会社デンソー | Fuel cell vehicle |
US9145066B2 (en) | 2013-06-11 | 2015-09-29 | Denso Corporation | Fuel cell vehicle |
JP2017079499A (en) * | 2015-10-19 | 2017-04-27 | いすゞ自動車株式会社 | Fuel cell power generation system of vehicle, vehicle, and fuel cell power generation method of vehicle |
CN110154774A (en) * | 2019-05-27 | 2019-08-23 | 长沙理工大学 | A kind of fuel-cell vehicle static pressure energy-regenerating system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7939213B2 (en) | Fuel cell system and electric vehicle including the fuel cell system | |
KR101677408B1 (en) | Fuel cell system and method for controlling fuel cell system | |
JP4378735B1 (en) | Fuel cell system | |
US8415065B2 (en) | Fuel cell system and method of controlling fuel cell system | |
JP5622693B2 (en) | Fuel cell vehicle | |
US11108063B2 (en) | Fuel cell system | |
KR101135654B1 (en) | Fuel cell system and control method of the system | |
JP2004056868A (en) | Idling control equipment of fuel cell vehicle | |
US8053124B2 (en) | Fuel cell system and mobile body | |
WO2008050881A1 (en) | Fuel cell system | |
EP3070773B1 (en) | Fuel cell system | |
JPWO2013150651A1 (en) | Fuel cell system | |
JP2009176666A (en) | Fuel cell system | |
JP2002034171A (en) | Power control method for electric motor car | |
JP2004180475A (en) | Controller for fuel cell vehicle | |
JP4364845B2 (en) | Control device for fuel cell vehicle and control method for fuel cell vehicle | |
JP2004185820A (en) | Control device for fuel cell vehicle | |
CN112582711B (en) | Fuel cell system, control method for fuel cell system, and storage medium | |
CN112582712B (en) | Fuel cell system, control method for fuel cell system, and storage medium | |
CN111384418A (en) | Fuel cell system | |
JP2004192826A (en) | Fuel cell system and vehicle mounting the same | |
EP1953857B1 (en) | Fuel cell system | |
JP6932756B2 (en) | Fuel cell vehicle and how to start the fuel cell vehicle | |
JP2005094914A (en) | Power supply system of fuel cell vehicle | |
JP2002141091A (en) | Control device of fuel cell power supply |