JP2004181154A - Golf impact image learning tool - Google Patents

Golf impact image learning tool Download PDF

Info

Publication number
JP2004181154A
JP2004181154A JP2002355270A JP2002355270A JP2004181154A JP 2004181154 A JP2004181154 A JP 2004181154A JP 2002355270 A JP2002355270 A JP 2002355270A JP 2002355270 A JP2002355270 A JP 2002355270A JP 2004181154 A JP2004181154 A JP 2004181154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
face
club
golf
loft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002355270A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4004936B2 (en
Inventor
Minoru Osada
實 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002355270A priority Critical patent/JP4004936B2/en
Publication of JP2004181154A publication Critical patent/JP2004181154A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4004936B2 publication Critical patent/JP4004936B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To propose a golf impact image learning tool for learning theory by obtaining an image of impact of a golf ball and a club face. <P>SOLUTION: This golf impact image learning tool 30 is composed of a body 36, a slide bar 31 slidably arranged on the body 36, a club head attachment P detachably fixed to an end part of the slide bar 31 by magnetic force and a pseudo-ball 11, and can drive out the pseudo-ball 11 by an elastic body 33 installed between the body 36 and the slide bar 31, and is provided with the club head attachment P different from a face angle θ by arranging an inclination of the face angle θin a plan view on a face surface F being an abutting surface of the pseudo-ball 11 of the club head attachment P. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゴルフ技術習得のためのイメージトレーニング用具に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、ゴルフの技術に関する議論はグリップであり、スタンスであり、スイングであり、精神論であり、ゴルフの本質ともいえる弾道や球筋や球質については、殆どが感覚的な議論となっている。
ゴルフの技術の本質とは、プレイヤが「望んだ弾道が出せること」、「望んだ球筋が出せること」、「望んだ球質が出せること」である。すなわち、望んだ弾道、球筋、球質の実現に向かって正しい根拠と、適切な判断と、適切な技術を持つことである。
【0003】
図56に示す如く、スイング理論を中心としインパクトを意識しないゴルフの世界では、スイングを重要とし、ボールの飛び方は結果としてスコアの原因となり、ボールの飛び方はスイングの結果であるとなる。しかし、スイングの議論だけではボールの飛び方をコントロールすることは難しい。
これに対し、図57に示す如く、インパクトを科学的に認識したゴルフの世界では、スイングが結果としてインパクトの原因となり、インパクトが結果としてボールの飛び方の原因となり、ボールの飛び方が結果としてスコアの原因となる。
すなわち、インパクトを科学的に認識した状態でスイングを体得することにより、ボールの飛び方が理論的にコントロールできるようになり、その結果として良いスコアを得ることができるのである。
【0004】
インパクトを議論するためには、インパクトの基本的な原理現象を正しく理解することが必要となる。
インパクトやスイングの状態を知るための機器として、例えば、特許文献1に記載の技術の用に、高速カメラや電気的装置によりプレイヤが通常にスイングする状態を捉えて、それを連続写真としたり分析したりする装置が存在する。しかし、これらの装置はインパクトという瞬間を捉えるために大がかりとなり、コストがかかる。
【0005】
【特許文献1】
特開平7−80112号公報
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明では、ボールの飛び方をコントロールできる技術を習得するために、クラブとボールのインパクトに関するイメージトレーニングを行うことを提案し、そして、インパクトにおいてボールの飛び方を決定する要因となる、「ロフトという機能」、「フェースの向きという機能」、「ギア効果という機能」のイメージを得るための器具を提案する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
【0007】
即ち、請求項1においては、本体と、該本体に摺動可能に設けたスライドバーと、該スライドバーの端部に脱着可能に固定したクラブヘッドアタッチメントと、疑似ボールで構成したものである。
【0008】
請求項2においては、前記本体とスライドバーとの間に、弾性体を架設したものである。
【0009】
請求項3においては、前記クラブヘッドアタッチメントの疑似ボールの打撃面をフェース面とし、該フェース面に平面視において傾きを設けたものである。
【0010】
請求項4においては、前記クラブヘッドアタッチメントに磁石を固定し、前記スライドバーの端部に鉄素材から成るソケット部を設けたものである。
【0011】
請求項5においては、前記クラブヘッドアタッチメントを、前記スライドバーの端部に固定する基部と、該基部にステーを介して取り付けたヘッド部で構成し、ステーはヘッド部の重心を支持するようにしたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、発明の実施の形態を説明する。
図1は潜在意識と潜在能力の世界のサイクルを説明する図、図2はゴルフボールの飛び方を示す図、図3はゴルフボールの基本的なスピンを示す図、図4は物体とその回転状態を示す図である。
図5はロフト角ゼロ度のスラスト力によるバックスピン現象を説明する図、図6はロフト角10度のスラスト力によるバックスピン現象を説明する図、図7はロフト角30度のスラスト力によるバックスピン現象を説明する図、図8はロフト角45度のスラスト力によるバックスピン現象を説明する図である。図9はロフト角ゼロ度のトルクによるバックスピン現象を説明する図、図10はロフト角10度のトルクによるバックスピン現象を説明する図、図11はロフト角30度のトルクによるバックスピン現象を説明する図、図12はロフト角45度のトルクによるバックスピン現象を説明する図である。図13はボールの垂直方向の重心移動を説明する図、図14はボールの垂直方向の飛び出し角度を説明する図、図15はクラブ番手とゴルフボールの弾道の例を示す側面図、図16はロフトを立てたとき寝かせたときの原理現象を示す図である。
図17はクラブフェースの向きの三態を示す平面図、図18はスクエアフェースでのスラスト力によるサイドスピン現象を説明する図、図19はオープンフェースでのスラスト力によるサイドスピン現象を説明する図、図20はクローズドフェースでのスラスト力によるサイドスピン現象を説明する図である。図21はスクエアフェースでのトルクによるサイドスピン現象を説明する図、図22はオープンフェースでのトルクによるサイドスピン現象を説明する図、図23はクローズドフェースでのトルクによるサイドスピン現象を説明する図、図24はボールの水平方向の重心移動を説明する図、図25はボールの水平方向の飛び出し方向を説明する図である。図26はボールの水平方向への球筋を示す図である。
図27は打撃点がクラブのスイートスポットであるときのインパクトを示す平面図、図28は打撃点がクラブのネックサイドであるときのインパクトを示す平面図、図29は打撃点がクラブのトウサイドであるときのインパクトを示す平面図、図30はボールの水平方向への球筋を示す図である。
図31はスクエアフェースでの球筋を説明する図、図32はスクエアフェースでの球筋を説明する平面図、図33はオープンフェースでの球筋を説明する図、図34はオープンフェースでの球筋を説明する平面図、図35はクローズドフェースでの球筋を説明する図、図36はクローズドフェースでの球筋を説明する平面図である。
【0013】
図37は本発明に係るゴルフインパクトイメージ習得具の全体的な構成を示した平面図、図38は同じく側面図、図39は疑似ボールを示す平面図、図40はロフトという機能のイメージ習得のためのクラブヘッドアタッチメント群を示す図、図41はフェースの向きという機能のイメージ習得のためのクラブヘッドアタッチメント群を示す図、図42はウッドアタッチメントを示す図、図43はアイアンアタッチメントを示す図、図44はゴルフインパクトイメージ習得具による疑似ボールの打ち出し状体を示す平面図である。
図45はロフト角がゼロ度のときのインパクトイメージを示す図、図46はロフト角が10度のときのインパクトイメージを示す図、図47はロフト角が30度のときのインパクトイメージを示す図、図48はロフト角が45度のときのインパクトイメージを示す図である。
図49はスクエアフェースのときのインパクトイメージを示す図、図50はオープンフェースのときのインパクトイメージを示す図、図51はクローズドフェースのときのインパクトイメージを示す図である。
図52はネックサイドで打撃したときのインパクトイメージを示す図、図53はトウサイドで打撃したときのインパクトイメージを示す図、図54はスラスト力のイメージ習得のためのゴルフインパクトイメージ習得具を示す図、図55はスラスト力の作用イメージを示す図である。
図56はスイング理論を中心としたゴルフの世界を示す図、図57はインパクトを科学的に認識したゴルフの世界を示す図である。
【0014】
スポーツに取り組むにあたって、練習による体得や精神力が重視されがちであるが、科学的にスポーツの原理を解明し、仕組みを理解した上で、練習を行うことにより、より効果的で理論的な練習を行うことができれば、飛躍的な技術の向上が期待できる。
【0015】
図1に示す如く、感覚で行っていた物事に対してその原理原則を意識して取り組むことで、暗黙知を形式知に変えることができ、第一の人間の能力である顕在能力の単純な思考サイクルの活用はもちろんのこと、第二の人間の能力である潜在意識と潜在能力を引き出すサイクルを活用する世界を実現することができる。従って、明確な科学的原理現象の学習と納得の機会が存在すれば、さらなる興味や研究への取り組みが高まり、不可解な原理現象が確信となり、それが自信へと発展し、潜在能力までも引き出して発揮することができると期待できる。
【0016】
本発明に係るゴルフインパクトイメージ習得具は、ゴルフボールの飛び方の重要な決定要因の一つである「インパクト」に焦点を絞り、そのイメージを具現化することで、ゴルフボールとクラブのインパクト時の原理現象を理解するためのものである。なお、インパクトとはクラブヘッドがボールに当たる瞬間のこととする。
最終的な目標は、「欲しいゴルフボールの飛び方」が偶然ではなく、意図的であり、再現性を持って実行できるための、知識と技術を身につけることである。このために、ゴルフインパクトイメージ習得具を利用してゴルフボールとクラブフェースのインパクトの仕組みを理解し知識を得た上で、実際にゴルフボールを打って練習する、いわゆる、「コンセプト・ゴルフ」を実行することによって、ゴルフボールの飛び方を自在にコントロールする技術の効果的な習得を図る。
【0017】
ゴルフボールの飛び方には、図2に示す如く、弾道、球筋及び球質があり、ここで、弾道とは、ボールが放物線を描いて飛んで行く垂直方向への飛翔状況のことであり、球筋とは、ボールの水平方向への曲がりが生ずる飛翔状況のことであり、球質とは、ボールが落下してからの挙動のことである。球質には、バウンド、ランニング及びローリングの三態があり、バウンドとは落下後の跳ね方の状態であり、ランニングとはバウンド後に跳ねながら走る状態のことであり、ローリングとはランニング後に地面上を這うように転がる状態のことである。
また、バックスピンとは、ボールの垂直方向の逆回転のことであり、トップスピンとは、ボールの垂直方向の正回転のことであり、サイドスピンとは、ボールの水平方向左右の回転のことである。
【0018】
ゴルフボールは、クラブフェースで打撃されると垂直方向及び水平方向に回転する。
図3に示す如く、ボールに掛かるスピンは、垂直方向の回転であるバックスピンとトップスピン、水平方向の回転である左右のサイドスピンがある。打ち出されたゴルフボールは、基本的に、バックスピンと左右いずれかのサイドスピンが掛かった状態で飛翔しており、このボールの回転が、ボールの飛び方の高低、左右の曲がりを生み出している原理である。
インパクト時にゴルフボールに回転を与える力は、クラブヘッド側とボール側のそれぞれの立場に立って考えると、『スラスト力』と『トルク』である。以下に、スラスト力とトルクのそれぞれにおいて、詳細に説明する。
【0019】
まず、『スラスト力』に起因するスピンについて説明する。ここでは、クラブヘッド側の立場に立って、ボールに与えるスピンを考察する。
仮に、クラブフェースとボールの反発係数、ボールの弾性係数、クラブフェースとボール間の摩擦係数のそれぞれを1として以下の考察を行う。
【0020】
図6に示す如く、ボールが固定され、クラブヘッドが自由であると仮定すれば、クラブヘッドはボールに衝突したのち、入射角と反射角の法則に従い、反射する。すなわち、クラブによる打ち出し力には、クラブフェースに対する入射角と反射角の法則に従う反力が発生している
そして、ボールが固定され、クラブヘッドが自由であり、フォロースルーが働いていると仮定すれば、クラブヘッドはボールに衝突した後、打ち出し力の反力とフォロースルー力のベクトルの合成方向へ移動する力を受けることとなる。すなわち、クラブフェースに沿って移動する力を受けることとなる。
実際には、クラブヘッドはシャフトの先端に固定されているため、スイングのフォロースルーの軌道に従って移動することになるが、衝突の瞬間において、僅かであるが、クラブヘッドをクラブフェースに沿って移動させる力が働いている。この力を『スラスト力』と呼ぶことにする。この力は、ボールとの接面において発生し、ボールに力が作用して、ボールに回転力が働き、ボールにスピンが掛かる。
【0021】
次に、『トルク』に起因するスピンについて説明する。ここでは、ボール側の立場に立って、ボールに与えられるスピンを考察する。
図4に示す如く、物体の重心を外した位置にある一定強さ以上の外力が加わると、重心を中心とした回転トルクが働く。特に、バランスの取れた物体では顕著にその現象が現れ、重心を外した位置に一定強さ以上の力を与えると、その力が物体を回転させる力となり、さらに、慣性モーメントが作用して、コマのように、回転し続ける。
インパクト時のボールは、図10に示す如く、ボールとクラブフェースの最初の接点が打撃点であり、クラブフェースでボールが打撃されることにより、ボールが回転する。このとき、ボールには、該ボールの重心と打撃点の位置の差により『トルク』が発生し、ボールに回転が掛かるのである。
【0022】
打撃点がボールの重心より上方に位置する場合には、ボールにトップスピンが掛かる。パターやアプローチにおいては、トップスピンが効果的に利用される。同様に、打撃点がボールの重心よりクラブフェース側から見て左側に位置する場合には右サイドスピンが掛かり、打撃点がボールの重心よりクラブフェース側から見て右側に位置する場合には左サイドスピンが掛かる。
【0023】
次に、ゴルフクラブに備えられボールの飛び方を決定する三つの機能について説明する。
ゴルフクラブには「ロフトという機能」、「クラブフェースの向きという機能」及び「ギア効果という機能」の三つの機能が備わっている。「コンセプト・ゴルフ」の理解を深めるために、これら三つの機能をそれぞれに分けて説明する。
実際には、上記三つの機能は同時に原理現象が働き起こっているが、ここでは、ボールの飛び方の垂直方向と水平方向に分けて、そのイメージを理解する。
【0024】
まず、ゴルフクラブの「ロフトという機能」について説明する。
ゴルフクラブにはボールにバックスピンを与えるために、クラブフェースの地面に対する傾斜角であるロフト角が設定されている。該ロフト角はクラブの番手によりおおよその値が設定されている。そして、クラブの「ロフトという機能」により、インパクト時に二つの原理現象であるスラスト力とトルクが起こり、結果としてボールにバックスピンが与えられるとともに、ボールの垂直方向の飛び出し角度が与えられる。
【0025】
クラブの番手が大きくなるほどシャフトの長さが短くなり、また、ロフト角が大きくなるため、クラブの番手が大きくなるに従ってクラブフェースはボールの重心から下がった位置、すなわち、ボールの重心から離れた位置が打撃点となり、ボールの回転数が増加する。ボールへの打撃力の強弱にもよるが、例えば、3番アイアンのように、ロフト角が小さいクラブよりも、9番アイアンのように、ロフト角が大きいクラブの方が、バックスピンの回転数が多くなる。ボールのバックスピンの回転数が多いほど、ボールに働く揚力が大きくなり、従って、クラブのロフト角が大きくなるほど、高く舞い上がるボールが打てることになる。
つまり、ボールとクラブフェースの擦りや、クラブフェースをボールがせり上がることによりボールのバックスピンが生じるのではなく、ボールの重心より下位の接点部分を激しく打撃することにより、二つの現象であるスラスト力とトルクが働き、ボールにバックスピンが生じるのである。
【0026】
図5乃至図8では、「ロフトという機能」により発生する、ボールを回転させる前記スラスト力とロフト角の関係について示すために、ロフト角をそれぞれゼロ度・10度・30度・45度とし、ボールが固定され、クラブヘッドが自由であり、打ち出し力及びフォロースルー力が働いており、クラブフェースとボールの反発係数・ボールの弾性係数・クラブフェースとボール間の摩擦係数のそれぞれを1であると仮定した状態を想定している。
【0027】
ロフト角がゼロ度のときには、打ち出し力及びフォロースルー力はいずれもボールの回転の中心である重心上を通り、クラブフェースとボールとの間にはスラスト力が発生しない。従って、ロフト角がゼロ度のときには、ボールには回転力が発生しない。
【0028】
また、ロフト角が、10度・30度・45度のときには、ボールが固定されていると想定しているため、ボールに衝突することによりクラブヘッドに反力が働き、その反力の角度は、打ち出し力のクラブヘッドへの入射角によって決定され、入射角と反射角とが等しくなる方向に反力が作用する。そして、フォロースルー力と反力のベクトルが合成された方向に働く力がスラスト力であり、該スラスト力は、クラブフェースに沿って下向きの方向に作用している。すなわち、ロフト角がゼロ度より大きいときには、クラブフェースの角度、すなわち、ロフト角と略等しい方向に下向きの力が発生し、クラブヘッドがボールの下に潜り込もうとすることとなる。
【0029】
そして、等しい打ち出し力及びフォロースルー力であれば、ロフト角が10度→30度→45度と大きくなるに連れて、スラスト力が大きくなる。前述の如く、スラスト力はボールに回転を与える力であるので、スラスト力が大きくなるほど、ボールを激しくスピンさせる回転力が発生することが分かる。
【0030】
実際は、クラブフェースとボールの反発係数・ボールの弾性係数・クラブフェースとボール間の摩擦係数のそれぞれは1ではなく、また、クラブヘッドはシャフトの先端に固定されてフォロースルーの軌道に沿って移動し、ボールは固定されていない。しかし、インパクトの瞬間において、ボールは押し潰された状態でクラブフェースに密着しており、クラブヘッドがフォロースルーの軌道に沿って移動されることにより、クラブヘッドをクラブフェースの傾き、すなわち、ロフト角に沿って下方へ移動させようとする力であるスラスト力はボールに作用し、ボールにバックスピンが発生する。
【0031】
一方、図9乃至図12では、「ロフトという機能」により発生する、ボールを回転させる前記トルクとロフト角の関係について示すために、ロフト角をそれぞれゼロ度・10度・30度・45度とした状態を想定している。
【0032】
ロフト角がゼロ度のときには、打ち出し力の作用方向はボールの回転の中心である重心上を通り、ボールにはトルクが発生しない。従って、ロフト角がゼロ度のときには、ボールには回転力が発生しない。
【0033】
また、ロフト角が、10度・30度・45度のときには、打ち出し力の作用方向が、ボールの回転の中心である重心上に無いため、打ち出し力は、ボールの飛び出し力となる重心方向の分力と、ボールの回転力(トルク)となる接線方向の分力とに別れて、トルクが発生するため、ボールは重心を中心として回転する。
【0034】
そして、等しい打ち出し力であれば、ロフト角が10度→30度→45度と大きくなるに連れて、ボールに作用するトルクが大きくなり、すなわち、ボールを激しくスピンさせる回転力が発生することが分かる。
【0035】
上述の如く、ゴルフクラブの「ロフトという機能」により発生するスラスト力及びトルクにより、ボールにバックスピンが与えられる。バックスピンが与えられたボールは、ジャイロスコープの原理に従って、回転軸(重心)を中心に慣性モーメントが働くことにより、バックスピンを持続しながら、空間に対し一定の姿勢を保持した状態で飛翔する。つまり、ボールのバックスピンは、一定の姿勢を保つために必要不可欠なものであり、風により受ける影響を低減させ、ボールが打ち出された方向に飛翔する重要な役割を果たしている。
なお、バックスピンしていないボールは、ボールに揚力が働かず、また、空間における一定の姿勢を保持できず不安定な状態となり、風船のように失速したり、まともに風の影響を受けて流されたりする。
【0036】
シャフトの長さによる遠心力の掛かり方と、力の伝達度合いの影響も無視できないが、9番アイアンは該9番アイアンよりロフト角の小さい5番アイアンに比較してボールの飛び出し角度が高くなるとともに、ボールのバックスピン数が多くなり、結果として高く舞い上がるが、一方では飛距離が落ちる。ウエッジのように、50度前後と寝ているロフトになってくると飛び出し角度が極端に高くなると同時に激しくボールにバックスピンが掛かり舞い上がる。
インパクト時におけるボールの変形量が、クラブから伝えられるエネルギー量であり仕事量である。このクラブのボールに対する仕事量が一定であれば、インパクトのエネルギーが回転エネルギーとベクトルエネルギーに変換されるために全体の飛距離が落ちることは当然のことである。そして、クラブのロフト角が大きくなるほど、ボールのバックスピン数が増加し、高く舞い上がるため垂直方向への仕事量が大きくなり、水平方向への仕事量が小さくなるため、番手の大きいクラブほど飛距離が落ちることとなる。
【0037】
図15に示す弾道例より、ボールの飛び出し角度とバックスピンはボールの飛距離と飛ぶ高さにおいて最も重要な役割を果たしていることがわかる。
ボールの垂直方向への重心移動は、図13に示す如く、クラブフェースに対する入射角と反射角は略等しく、打ち出し力の作用方向は、入射角反射角の物理的な原理現象に従って決定され、従って、ボールの垂直方向への飛び出し角度は、計算上では、図14に示す如く、打ち出し力と、ボールの飛び出すエネルギーと、フォロースルー力のベクトル合成方向になる。
すなわち、ボールの飛び出し角度はインパクト時のクラブフェースに対する入射角反射角及びベクトル合成が醸し出す結果である。但し。厳密には、材料の弾性係数、反発係数、摩擦係数、打ち出し力の大小、フォロースルー力の大小により、ボールの飛び出し角度は微妙に異なってくる。
【0038】
但し、同一のクラブであっても、本来のロフト角(ソールが地面と略平行である状態)、ロフトを立てる(本来のロフトよりもクラブフェースが上方へ開いた状態)、ロフトを寝かせる(本来のロフトよりもクラブフェースが下方へ閉じた状態)ことによって、打ち出されるボールの垂直方向の飛び方が異なり、ボールの弾道と球質が変化する。この原因と結果について示したものが図16に示す図表である。
【0039】
本来のロフト角では、そのクラブに応じた本来のパフォーマンスである適度なバックスピンと打ち出し角度をボールに与えることができ、そのクラブに応じた適度な弾道となる。
本来のロフト角のときと比較して、ロフトを立てると、本来のロフト角よりもクラブフェースの角度が小さくなるため、打ち出されたボールのバックスピンが少なくなるとともに、飛び出し角度が低くなって、ボールの弾道が低くなる。
本来のロフト角のときと比較して、ロフトを寝かせると、本来のロフト角よりもクラブフェースの角度が大きくなるため、打ち出されたボールのバックスピンが多くなるとともに、飛び出し角度が高くなって、ボールの弾道が高くなる。
このように、ロフトを立てたり、ロフトを寝かせたりすることによっても、ボールの垂直方向の飛び出し角度をコントロールすることができる。
【0040】
次に、クラブの「フェースの向きという機能」について説明する。
「フェースの向きという機能」により起こる二つの原理現象により、結果としてボールに左右いずれかの水平方向のスピンが与えられるとともに、水平方向の飛び出し角度が与えられる。
図17に示す如く、クラブの打ち出し方向が一定であっても、クラブフェースの向きには、打ち出し方向に対してトウサイドが後方に位置するオープンフェース、打ち出し方向と垂直となるスクエアフェース、打ち出し方向に対してネックサイドが後方に位置するクローズドフェースの三態がある。
ボールのサイドスピンは、「フェースの向きという機能」に起因し、ボールの飛翔における球筋、すなわち、水平方向の飛び出し角度と水平方向左右への曲がりを生み出し、ボールの球筋をコントロールする上で重要な役割を果たしている。
【0041】
ボールのサイドスピンは、バックスピンと同様に、ゴルフクラブの「フェースの向きという機能」に起因するスラスト力とトルクにより発生する回転力によるものである。クラブフェースの向きには、インパクト時にクラブヘッドのトウサイドがネックサイドより飛球線方向に後方に位置しクラブフェースが開いてボールに当たるオープンフェース、インパクト時にクラブヘッドのトウサイドとネックサイドが飛球線方向に等距離に位置するスクエアフェース、インパクト時にクラブヘッドのトウサイドがネックサイドより飛球線方向に前方に位置しクラブフェースが閉じてボールに当たるクローズドフェースがある。このクラブフェースの向きにより、打ち出されるボールの水平方向への飛び出し方向と、サイドスピンとにより、球筋が決定される。
【0042】
図18乃至図20では、「フェースの向きという機能」により発生する、ボールを回転させる前記スラスト力とフェースの向きの関係について示すために、フェースの向きをそれぞれオープンフェース・スクエアフェース・クローズドフェースとし、ボールが固定され、クラブヘッドが自由であり、打ち出し力及びフォロースルー力が働いており、クラブフェースとボールの反発係数・ボールの弾性係数・クラブフェースとボール間の摩擦係数のそれぞれを1であると仮定した状態を想定している。
【0043】
フェースの向きがスクエアフェースのときには、打ち出し力及びフォロースルー力はいずれもボールの回転の中心である重心上を通り、クラブフェースとボールとの間にはスラスト力が発生しない。従って、フェースの向きがスクエアフェースのときには、ボールにはサイドスピンを発生させる回転力が発生しない。
【0044】
また、フェースの向きが、オープンフェース及びクローズドフェースのときには、ボールが固定されていると想定しているため、ボールに衝突することによりクラブヘッドに反力が働き、その反力の角度は、打ち出し力のクラブヘッドへの入射角によって決定され、入射角と反射角とが等しくなる方向に反力が作用する。そして、フォロースルー力と反力のベクトルが合成された方向に働く力がスラスト力であり、該スラスト力は、オープンフェースのときはクラブフェースに沿ってネックサイド方向に作用し、クローズドフェースのときはクラブフェースに沿ってトウサイド方向に作用している。
【0045】
すなわち、フェースの向きがオープンフェースのときには、クラブフェースの向きに沿ってネックサイド方向に作用するスラスト力によりボールに回転力が作用し、ボールに右サイドスピンが発生する。また、フェースの向きがクローズドフェースのときには、クラブフェースの向きに沿ってトウサイド方向に作用するスラスト力によりボールに回転力が作用し、ボールに左サイドスピンが発生する
【0046】
一方、図21乃至図23では、「フェースの向きという機能」により発生する、ボールを回転させる前記トルクとフェースの向きの関係について示すために、フェースの向きをそれぞれオープンフェース・スクエアフェース・クローズドフェースとした状態を想定している。
【0047】
フェースの向きがスクエアフェースのときには、打ち出し力の作用方向はボールの回転の中心である重心上を通り、ボールにはトルクが発生しない。従って、ロフト角がゼロ度のときには、ボールには回転力が発生しない。
【0048】
また、フェースの向きが、オープンフェース及びクローズドフェースであるときには、打ち出し力の作用方向が、ボールの回転の中心である重心上に無いため、打ち出し力は、ボールの飛び出し力となる重心方向の分力と、ボールの回転力(トルク)となる接線方向の分力とに別れて、トルクが発生するため、ボールは重心を中心として回転する。フェースの向きがオープンフェースであるときにはトルクによりボールに右サイドスピン、すなわち、平面視において時計方向の回転が掛かり、フェースの向きがクローズドフェースであるときにはトルクによりボールに左サイドスピン、すなわち、平面視において逆時計方向の回転が掛かる。
【0049】
上述の如く、「フェースの向きという機能」により発生する二つの原理現象であるスラスト力とトルクによりボールにサイドスピンが掛かることとなる。
次に、「フェースの向きという機能」により決定されるボールの水平方向の飛び出し角度について説明する。
【0050】
フェースの向きがスクエアフェースのときのボールの水平方向への重心移動方向は、クラブフェースへの入射角反射角の原理より、クラブフェースに対し直角に入射し直角に反射するため、クラブフェースに対し直角方向へ移動する。
また、図24に示す如く、フェースの向きが、オープンフェースやクローズドフェース等、角度を有するときには、ボールの水平方向への重心移動方向は、クラブフェースへの入射角反射角の原理より、クラブフェースに対する入射角と反射角は等しく、オープンフェースのときはインパクト時にボールの重心は打撃方向よりもトウサイドへ移動し、クローズドフェースのときはインパクト時にボールの重心は打撃方向よりもネックサイドへ移動することになる。
【0051】
計算上では、ボールの水平方向の飛び出し角度は、図25に示す如く、ボールの飛び出すエネルギー及びフォロースルー力のベクトルの合成方向となる。但し、実際のボールの水平方向の飛び出し角度は、クラブフェースの向きにより決定されるボールの重心移動方向に加え、ボールの反発係数や打ち出し力等の要因に大きく左右される。
【0052】
従って、オープンフェースのときは右方向にボールが飛び出し、ボールに掛かっている右サイドスピンにより、ボールは右方向に曲がりながら飛翔する球筋となり、クローズドフェースのときは左方向にボールが飛び出し、ボールに掛かっている左サイドスピンにより、ボールは右方向に曲がりながら飛翔する球筋となる。もちろん、同時に、ボールには垂直方向のバックスピンも掛かっている。
【0053】
クラブフェースの向きと、ボールの左右のサイドスピンは、ボールの球筋を左右する重要な要因となっており、ボールの水平方向の飛び出し角度と、ボールのサイドスピンの方向によって球筋が大きく変化することとなり、図26に示す如く、スライスボール、フェードボール、ストレートボール、ドローボール、フックボールを決定する。
【0054】
次に、「ギア効果という機能」について説明する。
前記「クラブフェースの開きという機能」を第一のサイドスピン要因とすれば、「ギア効果」は第二のサイドスピン要因である。インパクト時にクラブフェースの重心を外した位置でボールを打撃すると、クラブヘッドが僅かにぐらつく。このときにクラブフェースとボールの噛み合いによりサイドスピンが発生する現象が「ギア効果」である。特に、ドライバーやロングアイアン等の、シャフトの長いゴルフクラブにおいてギア効果が顕著に現れる。
【0055】
図27に示す如く、クラブフェースのスイートスポット(クラブヘッドの重心と同じ位置)で、ボールがクラブフェースに対し直角方向に打撃された場合は、ボールには、ロフトに起因するバックスピンが掛かり、サイドスピンは掛からず、真っ直ぐに飛翔するストレートボールとなる。
【0056】
図28に示す如く、クラブフェースの中心位置(クラブヘッドの重心と同じ位置)よりネックサイドで、ボールがクラブフェースに対し直角方向に打撃された場合は、瞬時にしかも僅かにクラブヘッドの重心を中心にクラブヘッドが回転し、ボールとクラブヘッドの接点(打撃点)においてギアが噛み合うように回転するが如き現象が発生する。
ボールは、平面視において時計方向のサイドスピンが掛かりながら飛び出し、球筋としてはフェードボールとなる。このとき、ボールにはロフトに起因するバックスピンも掛かっている。
【0057】
図29に示す如く、クラブフェースの中心位置(クラブヘッドの重心と同じ位置)よりトウサイドで、ボールがクラブフェースに対し直角方向に打撃された場合は、瞬時にしかも僅かにクラブヘッドの重心を中心としてクラブヘッドが回転し、ボールとクラブヘッドの接点(打撃点)においてギアが噛み合うように回転するが如き現象が発生する。
ボールは、平面視において逆時計方向のサイドスピンが掛かりながら飛び出し、球筋としてはドローボールとなる。このとき、ボールにはロフトに起因するバックスピンも掛かっている。
【0058】
上述の「ギア効果」により起こるボールのサイドスピンは、球筋を左右する重要な要因である。すなわち、クラブヘッドの重心位置よりトウサイド或いはネックサイドでボールを捉えることにより、ボールの球筋は変化するため、ギア効果はフェースの向きとともに、球筋を決定する重要な要因となるのである。
【0059】
前記「フェースの向きという機能」及び「ギア効果という機能」を理解することによって、ボールの飛び出し角度、或いは、ボールの回転がある程度コントロールできるようになれば、図30に示す如く、クラブフェースの向きと、クラブフェースへのボールの打撃位置により、ドローボール、フックボール、ストレートボール、フェードボール、スライスボール等の、様々な球筋を意図的に出すことができる。
【0060】
図31に示す図表及び図32では、クラブフェースがスクエアフェースであるときの、インパクト時の原理現象を示している。
ボールの打撃位置がクラブフェースのネックサイドであるときは、「ギア効果という機能」によりボールに右サイドスピンが掛かり、ストレートに飛び出し、右方向に曲がりながら飛翔する球筋となり、フェードボールとなる。
ボールの打撃位置がクラブフェースのスイートスポットであるときは、「クラブフェースの向きという機能」と「ギア効果という機能」はいずれも作用せず、ストレートに打ち出されながらストレートに飛ぶ球筋となり、ストレートボールとなる。
ボールの打撃位置がクラブフェースのトウサイドであるときは、「ギア効果という機能」によりボールに左サイドスピンが掛かり、ストレートに飛び出し、左方向に曲がりながら飛翔する球筋となり、ドローボールとなる。
【0061】
図33に示す図表及び図34では、クラブフェースが開き角+10度のオープンフェースであるときの、インパクト時の原理現象を示している。
ボールの打撃位置がクラブフェースのネックサイドであるときは、「クラブフェースの向きという機能」により右方向への飛び出し力が発生し、右サイドスピンが掛かるとともに、「ギア効果という機能」によりボールに右サイドスピンが掛かり、右方向に飛び出し右方向に大きく曲がりながら飛翔する球筋となり、強いスライスボールとなる。
ボールの打撃位置がクラブフェースのスイートスポットであるときは、「クラブフェースの向きという機能」により右方向への飛び出し力が発生し、右サイドスピンが掛かり、右方向に飛び出し、右サイドスピンにより右方向に曲がりながら飛翔する球筋となり、スライスボールとなる。
ボールの打撃位置がクラブフェースのトウサイドであるときは、「クラブフェースの向きという機能」により右方向への飛び出し力が発生し、右サイドスピンが掛かるとともに、「ギア効果という機能」によりボールに左サイドスピンが掛かる。従って、ボールは右方向に飛び出し、右サイドスピンと左サイドスピンが相互に打ち消し合うが、結果として右サイドスピンにより右方向に曲がりながら飛ぶ球筋となり、フェードボールとなる。
【0062】
図35に示す図表及び図36では、クラブフェースが開き角−10度のクローズドフェースであるときの、インパクト時の原理現象を示している。
ボールの打撃位置がクラブフェースのネックサイドであるときは、「クラブフェースの向きという機能」により左方向への飛び出し力が発生し、左サイドスピンが掛かるとともに、「ギア効果という機能」によりボールに右サイドスピンが掛かる。従って、ボールは左方向に飛び出し、右サイドスピンと左サイドスピンが相互に打ち消し合うが、結果として左サイドスピンが掛かりながら飛ぶ球筋となり、ドローボールとなる。
ボールの打撃位置がクラブフェースのスイートスポットであるときは、「クラブフェースの向きという機能」により左方向への飛び出し力が発生し、左サイドスピンが掛かり、左方向に飛び出し、左サイドスピンにより左方向に曲がりながら飛ぶ球筋となり、フックボールとなる。
ボールの打撃位置がクラブフェースのトウサイドであるときは、「クラブフェースの向きという機能」により左方向への飛び出し力が発生し、左サイドスピンが掛かるとともに、「ギア効果という機能」によりボールに左サイドスピンが掛かる。従って、ボールは左方向に飛び出し、左サイドスピンにより大きく左方向に曲がりながら飛ぶ球筋となり、強いフックボールとなる。
【0063】
以上のように、「ロフトという機能」、「クラブフェースの向きという機能」、「ギア効果という機能」によるインパクト時の原理現象が、ボールの飛び方を決定する要因となっている。
そこで、「ロフトという機能」、「クラブフェースの向きという機能」、「ギア効果という機能」のそれぞれを実際に目で見て理解し納得するために、以下に示すゴルフインパクトイメージ習得具を用いて、バーチャルな世界でイメージトレーニングを行うのである。
【0064】
次に、ゴルフインパクトイメージ習得具30について説明する。以後、ゴルフインパクトイメージ習得具30の構造に関する説明において、図37の紙面上における左右を左右方向、紙面上における上下を前後方向と表記する。
【0065】
図37及び図38に示す如く、ゴルフインパクトイメージ習得具30は、主に本体36と、スライドバー31と、該スライドバー31の先端に取り付けられたクラブヘッドアタッチメントPより構成されている。
本体36は、全体として略矩形であって、そのうち一角において平面視略矩形状が切り欠かれ、本実施例では、右前角が切り欠かれている。この切り欠かれた部分36aには、スライドバー31の先端に取り付けられるクラブヘッドアタッチメントPが配置され、切り欠かれた部分36aの短尺方向の長さは、該クラブヘッドアタッチメントPの短尺方向の長さと適合するように構成されている。
【0066】
前記本体36の左部分には、本体36を位置固定したり、本体36を移動させたりするための把手35が取り付けられており、該把手35を手で押えながらスライドバー31を操作することのできるように、スライドバー31は把手35と左右反対側となる本体36の右部分に配置されている。
【0067】
スライドバー31は、バー本体31cと、該バー本体31cの前部に固設されたソケット支持部31b、該ソケット支持部31bの前部に一体的に形成されたソケット部31aで構成されている。少なくともソケット部31aは磁石と引着する素材(鉄を含む素材)で構成されている。
また、バー本体31cの上面には、スライドバー31を操作するためのハンドル31dが固設されて、該ハンドル31dを持って、スライドバー31を前後方向にスライド操作する構成としている。バー本体31cの後部には、該バー本体31cと本体36後部と繋ぐコード38の一端を挿入するための孔31fが穿設されており、同じくバー本体31cの後部には、スライドバー31の付勢部材である紐状弾性体33(例えば、ゴムひも等)を挿通するための挿通孔31eが形成されている。
【0068】
前記スライドバー31のバー本体31cは、本体36の長手方向に合わせて上面に固定されているレール32に図示せぬベアリングを介して嵌され、該スライドバー31はレール32上を前後方向に円滑に摺動し、このとき上下左右に振れないようにガイドするように構成されている。
【0069】
前記本体36の上部には、紐状弾性体33の一端を掛止するための掛止部材39が固設されており、一方、本体36の右側面には、紐状弾性体33の他端を掛止するための掛止部材34・34・34が固設されている。紐状弾性体33は、その中途部が前記バー本体31cの挿通孔31eに挿通され、両端部が掛止部材39・34において掛止されている。
本体36の右側面に設けられた掛止部材34・34・34は、それぞれピン状の部材であって、異なる前後位置に複数設けられており、紐状弾性体33の一端の掛止位置を前後に選択可能としている。このようにして、スライドバー31の後方へのスライド位置を変更可能として、スライドバー31の付勢力を変更可能としている。但し、紐状弾性体33の代わりに本体36とスライドバー31の間にバネを配置することもできる。この場合コード38を省くことができる。
【0070】
上述の如く、本体36とスライドバー31の間に紐状弾性体33を架設することにより、打ち出しという感覚を付加するとともに、疑似ボール11の打ち出し力を略一定にして、一定の打ち出し力でのフェース角θの違いによる飛び出し状態を知ることができるようにしている。
【0071】
図39に示す如く、擬似ボール11として、表面に十字矢印11bの付いた円盤11aを使用する。円盤11aの裏面は滑らかであるものとする。但し、十字矢印11bの代わりに回転及びその回転方向が認識できるものであれば、その形状は限定するものではなく、外周近傍表面上に丸印等を設けてもよい。擬似ボール11は、クラブヘッドアタッチメントPに応じた大きさとする。また、表面が滑らかな滑り易いプレート状の台上に本体36を設置して、疑似ボール11を打ち出してその飛び出し状態を認識するが、台と疑似ボール11ははっきり区別できるように、色やコンスラストが異なるようにするほうが好ましい。また、台上にスライドバー31の左右中心線を描き、更に、疑似ボール11を置く位置にも左右方向に目盛を付しておくことにより、「ギア効果という機能」を認識して習得するときに位置合わせが容易にできる。この台は本体36と一体的に構成することもできる。
なお、クラブヘッドアタッチメントPの大きさに対する疑似ボール11の大きさを変更することにより、該疑似ボール11を、ゴルフボールのみならず、野球ボールや、テニスボールとして見立てることができる。例えば、疑似ボール11を野球ボールと見立てるときには、クラブヘッドアタッチメントPのフェース面Fに対し、疑似ボール11の直径を大きくする。
【0072】
クラブヘッドアタッチメントPは、習得する技術のイメージに応じて備えられている。各クラブヘッドアタッチメントPには、前記スライドバー31のソケット部31aに磁力により引着させるための磁石55が備えられている。
そして、ソケット部31aに形成された嵌合部に、クラブヘッドアタッチメントPの磁石55が嵌合するように構成されており、クラブヘッドアタッチメントPがソケット部31aに確実に位置固定されるようにされている。
上述の如く、ソケット部31aへのクラブヘッドアタッチメントPの固定に磁力を利用することで、クラブヘッドアタッチメントPの脱着を容易としている。
【0073】
図40に示すクラブヘッドアタッチメントP群は、クラブの「ロフトという機能」を学習するためのものであり、ロフトゼロ度アタッチメントP(26)、ロフト10度アタッチメントP(27)、ロフト30度アタッチメントP(28)、ロフト45度アタッチメントP(29)である。
これらのアタッチメントP(26・27・28・29)は、該アタッチメントPの本体56前面であるのフェース面Fに平面視において傾斜が設けられており、該フェース面Fと対向する本体56後部面の角度とフェース面Fが平行であるときをフェース角θがゼロ度である状態とすると、フェース角θは、ロフトゼロ度アタッチメントP(26)では略ゼロ度、ロフト10度アタッチメントP(27)では略10度、ロフト30度アタッチメントP(28)では略30度、ロフト45度アタッチメントP(29)では略45度とされている。
【0074】
上述の如く、クラブヘッドアタッチメントPのフェース面Fに角度を設けてフェース角θを設定することで、異なるロフト角を有するゴルフクラブを想定できるようにしている。
なお、フェース角θはこれらのアタッチメントPに限定されるものではなく、必要に応じて異なるフェース角θのアタッチメントPを製造することが可能である。
【0075】
1番ウッドのロフト角が11度、5番アイアンのロフト角が31度、9番アイアンのロフト角が47度であることを踏まえて、各アタッチメントPのフェース角θが設定されており、それぞれ、ロフト10度アタッチメントP(27)は1番ウッド、ロフト30度アタッチメントP(28)は5番アイアン、ロフト45度アタッチメントP(29)は9番アイアンの状態であると想定されている。
【0076】
また、図41に示すクラブヘッドアタッチメントP群は、クラブの「フェースの向きという機能」を学習するためのものであり、フェース開きゼロ度アタッチメントP(24)、フェース開き+10度アタッチメントP(25)、フェース開き−10度アタッチメントP(23)である。
これらのアタッチメントP(23・24・25)は、該アタッチメントPの本体56前面であるフェース面Fに平面視において傾斜が設けられており、該フェース面Fと対向する本体56後部面の角度とフェース面Fが平行であるときをフェース角θがゼロ度である状体とすると、フェース角θは、フェース開きゼロ度アタッチメントP(24)では略ゼロ度、フェース開き+10度アタッチメントP(25)では略10度、フェース開き+10度アタッチメントP(25)では略−10度とされている。
なお、フェース角θはこれらのアタッチメントPに限定されるものではなく、必要に応じて異なるフェース角θのアタッチメントPを製造することが可能である。
【0077】
フェース開きゼロ度アタッチメントP(24)はクラブフェースがスクエアフェースのとき、フェース開き+10度アタッチメントP(25)はクラブフェースがオープンフェースのとき、フェース開き−10度アタッチメントP(23)はクラブフェースがクローズドフェースのときを想定されている。
【0078】
図42及び図43に示すクラブヘッドアタッチメントPは、クラブの「ギア効果という機能」を学習するためのものであり、ウッドアタッチメントP(20)及びアイアンアタッチメントP(22)である。
【0079】
ウッドアタッチメントP(20)及びアイアンアタッチメントP(22)の本体56の上面にはスライドバー31のソケットに取り付けるための磁石55が固設されており、本体56の側面にはステー57の後部が固定され、該ステー57の前部にはヘッド部58が固定されている。該ステー57は金属板等弾力性を有する板材で構成し、疑似ボール11を打ち出したときに若干撓む材質のステー57が使用される。前記ヘッド部58の前面がフェース面Fとなっており、ステー57はヘッド部58の略重心Gを支持するように構成されている。
【0080】
ウッドアタッチメントP(20)はウッドクラブのクラブヘッドを、アイアンアタッチメントP(22)はアイアンのクラブヘッドを想定して構成されており、ウッドアタッチメントP(20)のヘッド部58は、アイアンアタッチメントP(22)のヘッド部58より丸みを帯びた形状に形成されている。
なお、アイアンアタッチメントP(22)では、パターのクラブヘッドを想定することもできる。
【0081】
上述の如く構成したゴルフインパクトイメージ習得具30では、図44に示す如く、スライドバー31のソケット部31aに取り付けるクラブヘッドアタッチメントPを、習得しようとする目標に応じて変更し、本体36に記されたボール合わせ位置37に擬似ボール11を配置し、スライドバー31のハンドル31dを持ってスライドバー31を後方へ牽引し、ハンドル31dを離すと、紐状弾性体33の弾性力によってスライドバー31が勢いを持って前方へ摺動する。そして、スライドバー31の前部に連結されたクラブヘッドアタッチメントPと、擬似ボール11が当接し打ち出されれば、擬似ボール11が前方へ飛び出す。
【0082】
次に、前記ゴルフインパクトイメージ習得具30を利用したインパクトイメージの習得方法について説明する。以後、ゴルフボールの打ち出しに倣って、前後左右を表現する。
【0083】
まず、「ロフトという機能」を習得するための打ち出しについて説明する。
このとき、ロフトゼロ度アタッチメントP(26)、ロフト10度アタッチメントP(27)、ロフト30度アタッチメントP(28)、ロフト45度アタッチメントP(29)をゴルフインパクトイメージ習得具30のスライドバー31のソケット部31aに取り付けて疑似ボール11の打ち出しを行う。
【0084】
ロフトゼロ度アタッチメントP(26)を使用し、疑似ボール11を打ち出すと、図45に示す如く、疑似ボール11は回転することなく、真っ直ぐに力強く打ち出され、これが「ロフトという機能」の無作用状態のゴルフボールのインパクトイメージとなる。
【0085】
ロフト10度アタッチメントP(27)を使用し、疑似ボール11を打ち出すと、図46に示す如く、疑似ボール11は僅かに回転しながら(十字矢印11bの回転が認識できる)少し左斜め上に向かって飛び出す。これがロフト角10度のクラブでボールを打ったときの、ゴルフボールに掛かるバックスピンであり、ゴルフボールに加わるスラスト力とトルクによる慣性モーメントであり、ゴルフボールが適度に舞い上がる機能の原理である。これによりロフト角10度のクラブでボールを打ったときの、ゴルフボールの飛び出し角度を含めたインパクトイメージを得ることができる。
【0086】
ロフト30度アタッチメントP(28)を使用し、擬似ボール11を打ち出すと、図47に示す如く、擬似ボール11は回転しながら左斜めに向かって飛び出す。これがロフト角30度におけるゴルフボールのバックスピンであり、ゴルフボールに加わるスピンというスラスト力とトルクによる慣性モーメントであり、ゴルフボールが適度に舞い上がる機能の原理である。これによりロフト角30度のクラブでボールを打ったときの、ゴルフボールの飛び出し角度を含めたインパクトイメージを得ることができる。
【0087】
ロフト45度アタッチメントP(29)を使用し、擬似ボール11を打ち出すと、図48に示す如く、擬似ボール11はバックスピンしながら左斜め上に向かって飛び出す。これがロフト角45度におけるゴルフボールのバックスピンであり、ゴルフボールに加わるスピンというスラスト力とトルクによる慣性モーメントであり、ゴルフボールが適度に舞い上がる機能の原理である。これによりロフト角45度のクラブでボールを打ったときの、ゴルフボールの飛び出し角度を含めたインパクトイメージを得ることができる。
【0088】
打ち出された疑似ボール11の勢いは、ロフトゼロ度アタッチメントP(26)→ロフト10度アタッチメントP(27)→ロフト30度アタッチメントP(28)→ロフト45度アタッチメントP(29)の順に弱くなる。
疑似ボール11の打ち出しエネルギーの一部が回転エネルギーと上方へ動くためのエネルギーに転換されたことにより、疑似ボール11の勢いが弱まったのであり、ロフト角が大きくなれば、より上方へ飛翔するが、飛距離が小さくなるイメージを得ることができる。また、バックスピンがゴルフボールの飛距離を生み出すイメージを得ることができる。
【0089】
次に、「クラブフェースの向きという機能」を習得するための打ち出しについて説明する。
フェース開きゼロ度アタッチメントP(24)を使用して、擬似ボール11を打ち出すと、図49に示す如く、擬似ボール11は回転することなく、真っ直ぐ水平方向に飛び出す。この打ち出しによるフェース面Fの状態と擬似ボール11の挙動が、クラブフェースがスクエアフェースであるときのゴルフボールのインパクトイメージとなる。
【0090】
フェース開き+10度アタッチメントP(25)を使用して、擬似ボール11を打ち出すと、図50に示す如く、擬似ボール11は右回転しながら僅かに左斜め上方に向かって飛び出す。右サイドスピンが起こる要因は、フェース面Fの+10度の開きにより擬似ボール11の重心より左の部分が打撃点となるため発生するトルクと、フェース面Fと打ち出し力の方向の差に起因するスラスト力によるものである。そして、この打ち出しによるフェース面Fの状態と擬似ボール11の挙動が、クラブフェースがオープンフェースであるときのゴルフボールの打ち出し方向も含めたインパクトイメージとなる。
【0091】
フェース開き−10度アタッチメントP(23)を使用して、擬似ボール11を打ち出すと、図51に示す如く、擬似ボール11は左回転しながら僅かに左斜め下方に向かって飛び出す。打ち出された擬似ボール11の飛び出し角度は、それぞれの開き角度或いはかぶり角度のインパクトにおける入射角反射角及びベクトル合成が醸し出す結果であり、ボールの飛び出し角度である。
左サイドスピンが起こる要因は、フェース面Fの−10度の開きにより擬似ボール11の重心より右の部分が打撃点となるため発生するトルクと、フェース面Fと打ち出し力の方向の差に起因するスラスト力である。そして、この打ち出しによるフェース面Fの状態と擬似ボール11の挙動が、クラブフェースがクローズドフェースであるときのゴルフボールの打ち出し方向も含めたインパクトイメージとなる。
【0092】
次に、「ギア効果という機能」を習得するための打ち出しについて説明する。ギア効果は、クラブヘッドの重心位置を外してボールをヒッティングすることにより起こる。
ウッドアタッチメントP(20)を使用し、擬似ボール11をクラブフェースの重心G位置よりネックサイドに置いて打ち出すと、図52に示す如く、擬似ボール11は僅かに右回転しながら飛び出す。この擬似ボール11の右回転が、ゴルフボールが飛翔しながら右に流れていく要因に繋がるギア効果によるものである。そして、この打ち出しによるフェース面Fの状態と擬似ボール11の挙動が、ギア効果が作用しているゴルフボールの打ち出し方向も含めたインパクトイメージとなる。
【0093】
一方、ウッドアタッチメントP(20)を使用し、擬似ボール11をクラブフェースの重心G位置よりトウサイドに置いて打ち出すと、図53に示す如く、擬似ボール11はギア効果により僅かに左回転しながら飛び出す。この擬似ボール11の左回転は、ゴルフボールが飛翔しながら左に流れていく要因に繋がるギア効果によるものである。
【0094】
上述の如く打撃位置のクラブヘッドの重心からのずれによってゴルフボールに生じるギア効果は、僅かな回転であるが、実際、ゴルフボールの到達地点においてはグリーン径の半分程度の位置ずれが生じる。
例えば、左側にOBラインがある場合のティショットにおいて、左側に行かないボールを打つためには、スタンスはフェアウエーの左側に寄って構えて、クラブフェースのネックサイドでボールを打撃する。打ち出されたボールはフェアウエーの左側に沿って飛び出し、やがて右側に向かってボールが流れて落ちていき、結果としてフェアウエーセンターをキープすることができる。
このとき、力んでしまって、クラブフェースの重心位置よりもトウサイドでボールを打撃し、さらにクローズドフェースとなってしまうと、ボールにフックが掛かり、左側のOBゾーンへ飛んでいくという結果となる。
【0095】
また、特に、クラブヘッドとボールとの間に働く『スラスト力』を確認したいときには、図54に示す如く、ゴルフインパクトイメージ習得具30のクラブヘッドアタッチメントPとして、上記「ロフトという機能」及び「フェースの向きという機能」を確かめるために使用したクラブヘッドアタッチメントと同様の形状のクラブヘッドアタッチメントであり、該クラブヘッドアタッチメントに磁石55の付いていない形状のもの(P(40))を使用する。従って、クラブヘッドアタッチメントP(40)はスライドバー31のソケット部31aに引着せず、クラブヘッドアタッチメントP(40)を所定位置において、スライドバー31を後方へ引き持ち手35から手を離す、打ち出し動作を行えば、クラブヘッドアタッチメントP(40)が飛び出すこととなる。
【0096】
『スラスト力』を視認するためには、上記打ち出し動作を行い、位置固定したボール11にクラブヘッドアタッチメントP(40)を衝突させる。図55に示す如く、ボール11に衝突したクラブヘッドアタッチメントP(40)は、そのフェース面Fの傾きに沿って移動する。これから、インパクト時のボールとクラブヘッドの間で、クラブフェースに沿った方向に移動しようとするスラスト力が働くことを確認することができる。
【0097】
上述の如く、ゴルフインパクトイメージ習得具30は、単純に動作するテスト装置であるが、これを用いることにより、ゴルフクラブの持つ「ロフトという機能」、「フェースの向きという機能」「ギア効果という機能」の各現象を実際に目の当たりにすることができる。従来は、大がかりな打撃ロボットやコンピュータ測定器と、超高速撮影機を通じて実験の世界でしか見ることができなかったが、簡易且つコンパクトな装置で、実際に何度も確かめながら確認してその原理を習得することができる。また、飛んでいくボールを支配するのは「ロフトという機能」、「フェースの向きという機能」「ギア効果という機能」の各現象であるということを確信することができる。そして、所望するボールの飛び方に対する最適なインパクトの在り方のイメージを構築することができる。
このようにして、バーチャルな世界でゴルフのインパクトの原理現象を確認することができ、所望するボールの飛び方に対するインパクトの在り方のイメージが整理されれば、次に、このイメージをグリップ、スタンス、スイング等の、打つための準備動作へのフィードバックすることによって、ゴルフ技術の構築が確実なものとなることが期待される。
【0098】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成したので、以下に示すような効果を奏する。
【0099】
即ち、請求項1に示す如く、本体と、該本体に摺動可能に設けたスライドバーと、該スライドバーの端部に脱着可能に固定したクラブヘッドアタッチメントと、疑似ボールで構成したので、安価で簡易な構成でゴルフのインパクト時におけるボールの飛ぶ方向と回転とを擬似的に認識して「ロフトという機能」「フェースの向きという機能」「ギア効果という機能」のイメージを得ることができる。
【0100】
請求項2に示す如く、前記本体とスライドバーとの間に、弾性体を架設したので、疑似ボールを略一定の強度で打ち出すことができ、習得時に疑似ボールの飛ぶ方向にバラツキがなく、客観的に認識することができる。
【0101】
請求項3に示す如く、前記クラブヘッドアタッチメントの疑似ボールの打撃面をフェース面とし、該フェース面に平面視において傾きを設けたので、ロフト角の異なるクラブやクラブフェースの異なる向きの状態を想定することができる。
【0102】
請求項4に示す如く、前記クラブヘッドアタッチメントに磁石を固定し、前記スライドバーの端部に鉄素材から成るソケット部を設けたので、クラブヘッドアタッチメントが容易に脱着でき、変更を簡単に行える。
【0103】
請求項5に示す如く、前記クラブヘッドアタッチメントを、前記スライドバーの端部に固定する基部と、該基部にステーを介して取り付けたヘッド部で構成し、ステーはヘッド部の重心を支持するようにしたので、「ギア効果という機能」のイメージを得るクラブヘッドアタッチメントを簡単に構成でき、擬似的再現も容易にできるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】潜在意識と潜在能力の世界のサイクルを説明する図。
【図2】ゴルフボールの飛び方を示す図。
【図3】ゴルフボールの基本的なスピンを示す図。
【図4】物体とその回転状態を示す図。
【図5】ロフト角ゼロ度のスラスト力によるバックスピン現象を説明する図。
【図6】ロフト角10度のスラスト力によるバックスピン現象を説明する図。
【図7】ロフト角30度のスラスト力によるバックスピン現象を説明する図。
【図8】ロフト角45度のスラスト力によるバックスピン現象を説明する図。
【図9】ロフト角ゼロ度のトルクによるバックスピン現象を説明する図。
【図10】ロフト角10度のトルクによるバックスピン現象を説明する図。
【図11】ロフト角30度のトルクによるバックスピン現象を説明する図。
【図12】ロフト角45度のトルクによるバックスピン現象を説明する図。
【図13】ボールの垂直方向の重心移動を説明する図。
【図14】ボールの垂直方向の飛び出し角度を説明する図。
【図15】クラブ番手とゴルフボールの弾道の例を示す側面図。
【図16】ロフトを立てたとき寝かせたときの原理現象を示す図。
【図17】クラブフェースの向きの三態を示す平面図。
【図18】スクエアフェースでのスラスト力によるサイドスピン現象を説明する図。
【図19】オープンフェースでのスラスト力によるサイドスピン現象を説明する図。
【図20】クローズドフェースでのスラスト力によるサイドスピン現象を説明する図。
【図21】スクエアフェースでのトルクによるサイドスピン現象を説明する図。
【図22】オープンフェースでのトルクによるサイドスピン現象を説明する図。
【図23】クローズドフェースでのトルクによるサイドスピン現象を説明する図。
【図24】ボールの水平方向の重心移動を説明する図。
【図25】ボールの水平方向の飛び出し方向を説明する図。
【図26】ボールの水平方向への球筋を示す図。
【図27】打撃点がクラブのスイートスポットであるときのインパクトを示す平面図。
【図28】打撃点がクラブのネックサイドであるときのインパクトを示す平面図。
【図29】打撃点がクラブのトウサイドであるときのインパクトを示す平面図。
【図30】ボールの水平方向への球筋を示す図。
【図31】スクエアフェースでの球筋を説明する図。
【図32】スクエアフェースでの球筋を説明する平面図。
【図33】オープンフェースでの球筋を説明する図。
【図34】オープンフェースでの球筋を説明する平面図。
【図35】クローズドフェースでの球筋を説明する図。
【図36】クローズドフェースでの球筋を説明する平面図。
【図37】本発明に係るゴルフインパクトイメージ習得具の全体的な構成を示した平面図。
【図38】同じく側面図。
【図39】疑似ボールを示す平面図。
【図40】ロフトという機能のイメージ習得のためのクラブヘッドアタッチメント群を示す図。
【図41】フェースの向きという機能のイメージ習得のためのクラブヘッドアタッチメント群を示す図。
【図42】ウッドアタッチメントを示す図。
【図43】アイアンアタッチメントを示す図。
【図44】ゴルフインパクトイメージ習得具による疑似ボールの打ち出し状体を示す平面図。
【図45】ロフト角がゼロ度のときのインパクトイメージを示す図。
【図46】ロフト角が10度のときのインパクトイメージを示す図。
【図47】ロフト角が30度のときのインパクトイメージを示す図。
【図48】ロフト角が45度のときのインパクトイメージを示す図。
【図49】スクエアフェースのときのインパクトイメージを示す図。
【図50】オープンフェースのときのインパクトイメージを示す図。
【図51】クローズドフェースのときのインパクトイメージを示す図。
【図52】ネックサイドで打撃したときのインパクトイメージを示す図。
【図53】トウサイドで打撃したときのインパクトイメージを示す図。
【図54】スラスト力のイメージ習得のためのゴルフインパクトイメージ習得具を示す図。
【図55】スラスト力の作用イメージを示す図。
【図56】スイング理論を中心としたゴルフの世界を示す図。
【図57】インパクトを科学的に認識したゴルフの世界を示す図。
【符号の説明】
θ フェース角
F フェース面
P クラブヘッドアタッチメント
11 疑似ボール
30 ゴルフインパクトイメージ習得具
31 スライドバー
31a ソケット部
32 レール
33 紐状弾性体
36 本体(ゴルフインパクトイメージ習得具)
55 磁石
56 本体(クラブヘッドアタッチメント)
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an image training tool for learning a golf technique.
[0002]
[Prior art]
Generally, discussions on golf technology are grip, stance, swing, psychiatry, and the trajectory, ball muscle, and ball quality, which are the essence of golf, are mostly sensory discussions. I have.
The essence of the golf technique is that the player "gets the desired trajectory", "gets the desired ball muscle", and "gets the desired ball quality". In other words, it is necessary to have the right grounds, the right judgment, and the right skills for realizing the desired trajectory, ball muscle, and sphere.
[0003]
As shown in FIG. 56, in the golf world centered on the swing theory and not aware of the impact, the swing is important, the way the ball flies results in the score, and the way the ball flies is the result of the swing. However, it is difficult to control how the ball flies just by discussing the swing.
On the other hand, as shown in FIG. 57, in the golf world in which the impact is scientifically recognized, the swing results in the impact, the impact results in the way the ball flies, and the ball flies as the result. Cause a score.
That is, by learning the swing while scientifically recognizing the impact, the way the ball flies can be theoretically controlled, and as a result, a good score can be obtained.
[0004]
In order to discuss impact, it is necessary to correctly understand the basic principle phenomena of impact.
As a device for knowing the state of the impact and the swing, for example, using a technique described in Patent Document 1, a high-speed camera or an electric device captures a state in which the player swings normally and converts it into a continuous photograph or analysis. There are devices that do this. However, these devices are bulky and costly to capture the moment of impact.
[0005]
[Patent Document 1]
JP-A-7-80112
[Problems to be solved by the invention]
Therefore, in the present invention, in order to learn a technique that can control the way the ball flies, it is proposed to perform image training on the impact of the club and the ball, and, in the impact, a factor that determines how the ball flies, We propose a tool to obtain the image of "function called loft", "function called face orientation", and "function called gear effect".
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The problem to be solved by the present invention is as described above. Next, means for solving the problem will be described.
[0007]
That is, according to the first aspect, the main body, a slide bar slidably provided on the main body, a club head attachment detachably fixed to an end of the slide bar, and a pseudo ball.
[0008]
In claim 2, an elastic body is provided between the main body and the slide bar.
[0009]
In a third aspect, the hitting surface of the pseudo ball of the club head attachment is a face surface, and the face surface is inclined in a plan view.
[0010]
According to a fourth aspect of the present invention, a magnet is fixed to the club head attachment, and a socket made of an iron material is provided at an end of the slide bar.
[0011]
In claim 5, the club head attachment comprises a base fixed to the end of the slide bar and a head attached to the base via a stay, and the stay supports the center of gravity of the head. It was done.
[0012]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Next, an embodiment of the invention will be described.
FIG. 1 is a diagram illustrating the cycle of the world of subconsciousness and potential, FIG. 2 is a diagram showing how a golf ball flies, FIG. 3 is a diagram showing the basic spin of a golf ball, and FIG. 4 is an object and its rotation It is a figure showing a state.
FIG. 5 is a diagram for explaining a backspin phenomenon caused by a thrust force having a loft angle of zero degree, FIG. 6 is a diagram for explaining a backspin phenomenon caused by a thrust force having a loft angle of 10 degrees, and FIG. FIG. 8 is a diagram for explaining a spin phenomenon, and FIG. 8 is a diagram for explaining a back spin phenomenon by a thrust force at a loft angle of 45 degrees. FIG. 9 is a diagram illustrating a backspin phenomenon caused by a torque having a loft angle of zero degree, FIG. 10 is a diagram illustrating a backspin phenomenon caused by a torque having a loft angle of 10 degrees, and FIG. FIG. 12 is a diagram for explaining a backspin phenomenon caused by a torque at a loft angle of 45 degrees. FIG. 13 is a diagram illustrating the vertical gravity center movement of the ball, FIG. 14 is a diagram illustrating the vertical projection angle of the ball, FIG. 15 is a side view illustrating an example of the trajectory of the club number and the golf ball, and FIG. It is a figure which shows the principle phenomenon at the time of making a loft and laying down.
17 is a plan view showing three states of the orientation of the club face, FIG. 18 is a view for explaining a side spin phenomenon due to a thrust force in a square face, and FIG. 19 is a view for explaining a side spin phenomenon due to a thrust force in an open face. FIG. 20 is a view for explaining a side spin phenomenon caused by a thrust force in a closed face. FIG. 21 is a diagram for explaining a side spin phenomenon due to torque in a square face, FIG. 22 is a diagram for explaining the side spin phenomenon due to torque in an open face, and FIG. 23 is a diagram for explaining the side spin phenomenon due to torque in a closed face. FIG. 24 is a diagram for explaining horizontal movement of the center of gravity of the ball, and FIG. 25 is a diagram for explaining the horizontal projection direction of the ball. FIG. 26 is a diagram showing the ball muscle in the horizontal direction of the ball.
FIG. 27 is a plan view showing the impact when the hit point is the club sweet spot, FIG. 28 is a plan view showing the impact when the hit point is the neck side of the club, and FIG. 29 is a plan view showing the impact when the hit point is the toe side of the club. FIG. 30 is a plan view showing an impact at a certain time, and FIG. 30 is a view showing a ball muscle in a horizontal direction of the ball.
31 is a diagram illustrating a ball muscle in a square face, FIG. 32 is a plan view illustrating a ball muscle in a square face, FIG. 33 is a diagram illustrating a ball muscle in an open face, and FIG. 34 is a diagram illustrating a ball muscle in an open face. FIG. 35 is a diagram illustrating a ball muscle in a closed face, and FIG. 36 is a plan view illustrating a ball muscle in a closed face.
[0013]
FIG. 37 is a plan view showing the overall configuration of the golf impact image acquisition tool according to the present invention, FIG. 38 is a side view thereof, FIG. 39 is a plan view showing a dummy ball, and FIG. FIG. 41 is a diagram showing a club head attachment group for learning, FIG. 41 is a diagram showing a club head attachment group for acquiring an image of a function of face orientation, FIG. 42 is a diagram showing a wood attachment, FIG. 43 is a diagram showing an iron attachment, FIG. 44 is a plan view showing a launching body of a pseudo ball by the golf impact image acquisition tool.
FIG. 45 is a diagram illustrating an impact image when the loft angle is zero degree, FIG. 46 is a diagram illustrating an impact image when the loft angle is 10 degrees, and FIG. 47 is a diagram illustrating an impact image when the loft angle is 30 degrees. FIG. 48 is a diagram showing an impact image when the loft angle is 45 degrees.
FIG. 49 is a diagram showing an impact image for a square face, FIG. 50 is a diagram showing an impact image for an open face, and FIG. 51 is a diagram showing an impact image for a closed face.
FIG. 52 is a diagram showing an impact image when hit with a neck side, FIG. 53 is a diagram showing an impact image when hit with a toe side, and FIG. 54 is a diagram showing a golf impact image learning tool for learning an image of thrust force FIG. 55 is a view showing an operation image of the thrust force.
FIG. 56 is a diagram showing the world of golf centered on swing theory, and FIG. 57 is a diagram showing the world of golf in which impact is scientifically recognized.
[0014]
When working on sports, it is often the case that emphasis is placed on the skills and mental abilities of practice, but by practicing after understanding the principles of sports and understanding the mechanism scientifically, more effective and theoretical practice If this can be done, a dramatic improvement in technology can be expected.
[0015]
As shown in Fig. 1, it is possible to turn tacit knowledge into formal knowledge by consciously working on things that were done with sensation, with the simple principle of manifest ability, which is the first human ability. It is possible to realize a world that utilizes not only the cycle of thinking but also the cycle that elicits the subconscious and the ability that are the second human ability. Therefore, if there is an opportunity to learn and convince a clear scientific principle phenomenon, further interest and research efforts will increase, the inexplicable principle phenomenon will be convinced, it will evolve into self-confidence and draw out its potential We can expect that we can show.
[0016]
The golf impact image acquisition device according to the present invention focuses on "impact", which is one of the important determinants of the way a golf ball flies, and embodies the image to improve the golf ball and club impact. This is for understanding the principle phenomenon of. The impact is the moment when the club head hits the ball.
The ultimate goal is to acquire the knowledge and skills so that the "how to fly the desired golf ball" is not accidental, intentional, and reproducible. For this purpose, the so-called “concept golf,” in which a golf impact image learning tool is used to gain an understanding of the mechanism of the impact between the golf ball and the club face and gain knowledge, and then actually practice by hitting the golf ball. By executing the technique, an effective learning of a technique for freely controlling the way a golf ball flies is achieved.
[0017]
As shown in FIG. 2, a golf ball has a trajectory, a ball muscle, and a sphere, and the trajectory is a vertical flight state in which the ball flies in a parabola. The ball muscle refers to a flying state in which the ball bends in the horizontal direction, and the ball quality refers to a behavior after the ball falls. The sphere has three states: bouncing, running and rolling.Bound is the state of bouncing after falling, running is the state of running while bouncing after bouncing, and rolling is on the ground after running. It is the state of rolling as if crawling.
The backspin is the reverse rotation of the ball in the vertical direction, the top spin is the normal rotation of the ball in the vertical direction, and the side spin is the horizontal rotation of the ball in the horizontal direction. is there.
[0018]
A golf ball rotates vertically and horizontally when hit with a club face.
As shown in FIG. 3, the spin applied to the ball includes a back spin and a top spin, which are vertical rotations, and left and right side spins, which are horizontal rotations. The launched golf ball basically flies in a state where backspin and left or right side spin are applied, and the rotation of this ball creates the height of the ball's flight and the left and right bends It is.
The force that imparts rotation to the golf ball at impact is "thrust force" and "torque" from the standpoints of the club head and the ball. Hereinafter, each of the thrust force and the torque will be described in detail.
[0019]
First, the spin caused by the “thrust force” will be described. Here, the spin given to the ball is considered from the standpoint of the club head.
Assuming that each of the coefficient of restitution between the club face and the ball, the coefficient of elasticity of the ball, and the coefficient of friction between the club face and the ball is 1, the following consideration is made.
[0020]
As shown in FIG. 6, assuming that the ball is fixed and the club head is free, the club head collides with the ball and then reflects according to the rules of incident and reflected angles. That is, the launching force of the club has a reaction force that obeys the law of the angle of incidence and the angle of reflection with respect to the club face.
Then, assuming that the ball is fixed, the club head is free, and the follow-through is working, the club head moves in the direction in which the reaction force of the launching force and the vector of the follow-through force are combined after colliding with the ball. You will receive the power to do. That is, a force that moves along the club face is received.
In practice, the club head is fixed to the tip of the shaft, so it follows the trajectory of the swing follow-through, but at the moment of the collision, the club head slightly moves along the club face. The force to work is working. This force is called "thrust force". This force is generated at the contact surface with the ball, and a force acts on the ball, so that a rotational force acts on the ball and spin is applied to the ball.
[0021]
Next, spin caused by “torque” will be described. Here, from the standpoint of the ball, the spin given to the ball will be considered.
As shown in FIG. 4, when an external force of a certain strength or more is applied at a position off the center of gravity of the object, a rotational torque around the center of gravity acts. In particular, the phenomenon appears remarkably in a well-balanced object, and when a force exceeding a certain strength is applied to a position off the center of gravity, the force becomes a force to rotate the object, furthermore, a moment of inertia acts, It keeps spinning like a top.
At the time of impact, as shown in FIG. 10, the first contact point between the ball and the club face is a hit point, and the ball rotates when the ball is hit with the club face. At this time, "torque" is generated on the ball due to the difference between the center of gravity of the ball and the position of the hit point, and the ball is rotated.
[0022]
When the hit point is located above the center of gravity of the ball, the ball is top-spinned. In putters and approaches, top spin is effectively used. Similarly, when the strike point is located on the left side of the center of gravity of the ball as viewed from the club face side, right side spin is applied. When the strike point is located on the right side of the center of gravity of the ball as viewed from the club face side, left spin is applied. It takes a side spin.
[0023]
Next, three functions provided in the golf club for determining how to fly a ball will be described.
Golf clubs are provided with three functions: a "loft function", a "club face direction function", and a "gear effect" function. In order to deepen the understanding of "concept golf", these three functions will be described separately.
Actually, the above-mentioned three functions are caused by the principle phenomena at the same time, but here, the image is understood by dividing the ball in the vertical direction and the horizontal direction.
[0024]
First, the “loft function” of the golf club will be described.
In a golf club, a loft angle, which is an inclination angle of a club face with respect to the ground, is set in order to give a back spin to a ball. The loft angle is set to an approximate value according to the club number. Then, the "loft function" of the club causes a thrust force and a torque, which are two principle phenomena, at the time of impact. As a result, a back spin is given to the ball, and the ball is given a vertical projection angle.
[0025]
As the club number increases, the shaft length decreases and the loft angle increases.As the club number increases, the club face moves down from the center of gravity of the ball, that is, the position away from the center of gravity of the ball. Becomes the hit point, and the number of rotations of the ball increases. Depending on the strength of the ball's impact, for example, a club with a larger loft angle, such as a 9-iron, may have a higher backspin speed than a club with a smaller loft angle, such as a 3-iron. Increase. The higher the number of rotations of the back spin of the ball, the greater the lift acting on the ball, and accordingly, the higher the loft angle of the club, the higher the ball that hits the ball.
In other words, the backspin of the ball does not occur due to the rubbing between the ball and the club face or the ball rising up the club face, but the thrust, which is two phenomena, is caused by striking the contact point lower than the center of gravity of the ball. The force and torque work and backspin the ball.
[0026]
5 to 8, in order to show the relationship between the thrust force for rotating the ball and the loft angle, which is generated by the "loft function", the loft angles are set to zero, ten, thirty, and forty-five degrees, respectively. The ball is fixed, the club head is free, the launching force and the follow-through force are acting, and each of the coefficient of restitution of the club face and the ball, the coefficient of elasticity of the ball, and the coefficient of friction between the club face and the ball is 1. Is assumed.
[0027]
When the loft angle is zero degrees, both the launching force and the follow-through force pass on the center of gravity, which is the center of rotation of the ball, and no thrust force is generated between the club face and the ball. Therefore, when the loft angle is zero degrees, no turning force is generated on the ball.
[0028]
When the loft angle is 10 degrees, 30 degrees, and 45 degrees, it is assumed that the ball is fixed. Therefore, a collision force with the ball causes a reaction force to act on the club head, and the angle of the reaction force is Is determined by the angle of incidence of the launching force on the club head, and a reaction force acts in a direction in which the angle of incidence is equal to the angle of reflection. Then, a force acting in a direction in which the vector of the follow-through force and the reaction force is combined is a thrust force, and the thrust force acts in a downward direction along the club face. That is, when the loft angle is greater than zero degrees, a downward force is generated in the direction of the club face angle, that is, in a direction substantially equal to the loft angle, and the club head tries to dive under the ball.
[0029]
If the launching force and the follow-through force are equal, the thrust force increases as the loft angle increases from 10 degrees to 30 degrees to 45 degrees. As described above, since the thrust force is a force that imparts rotation to the ball, it can be seen that the greater the thrust force, the more rotational force that causes the ball to spin violently.
[0030]
Actually, each of the coefficient of restitution between the club face and the ball, the coefficient of elasticity of the ball, and the coefficient of friction between the club face and the ball is not 1, and the club head is fixed to the tip of the shaft and moves along the follow-through trajectory. And the ball is not fixed. However, at the moment of impact, the ball is in close contact with the club face in a crushed state, and the club head is moved along the follow-through trajectory. A thrust force, which is a force for moving the ball downward along the corner, acts on the ball, and backspin occurs in the ball.
[0031]
On the other hand, in FIG. 9 to FIG. 12, in order to show the relationship between the torque for rotating the ball and the loft angle, which is generated by the “loft function”, the loft angles are set to zero degree, 10 degrees, 30 degrees, and 45 degrees, respectively. It is assumed that it has been done.
[0032]
When the loft angle is zero degrees, the direction of action of the launching force passes over the center of gravity, which is the center of rotation of the ball, and no torque is generated on the ball. Therefore, when the loft angle is zero degrees, no turning force is generated on the ball.
[0033]
When the loft angle is 10 degrees, 30 degrees, and 45 degrees, the direction of action of the launching force is not on the center of gravity, which is the center of rotation of the ball. Since the torque is generated separately from the component force and the tangential component force that is the rotational force (torque) of the ball, the ball rotates around the center of gravity.
[0034]
If the launching force is equal, as the loft angle increases from 10 degrees to 30 degrees to 45 degrees, the torque acting on the ball increases, that is, a rotational force that causes the ball to spin violently occurs. I understand.
[0035]
As described above, the back spin is given to the ball by the thrust force and the torque generated by the “loft function” of the golf club. According to the principle of the gyroscope, the ball to which the backspin is given flies while maintaining a constant attitude with respect to the space while maintaining the backspin due to the moment of inertia acting around the rotation axis (center of gravity). . In other words, the backspin of the ball is indispensable for maintaining a constant posture, reduces the influence of the wind, and plays an important role of flying the ball in the launched direction.
In addition, a ball that has not been backspin does not exert lift on the ball, and cannot maintain a constant posture in space, becomes unstable, and stalls like a balloon or is affected by the wind Or be washed away.
[0036]
The influence of the centrifugal force applied by the length of the shaft and the degree of transmission of the force cannot be ignored, but the ninth iron has a higher ball projection angle than the fifth iron having a smaller loft angle than the ninth iron. At the same time, the number of back spins of the ball increases, and as a result, the ball flies high, but on the other hand, the flight distance decreases. Like a wedge, a loft that is sleeping at around 50 degrees will have an extremely high pop-out angle and at the same time violently backspin the ball.
The amount of deformation of the ball at the time of impact is the amount of energy transmitted from the club and is the amount of work. If the club has a constant work load on the ball, it is natural that the impact distance is converted into rotational energy and vector energy, so that the overall flight distance decreases. As the loft angle of the club increases, the number of backspins of the ball increases, so that the ball rises so high that the work in the vertical direction increases, and the work in the horizontal direction decreases. Will fall.
[0037]
From the trajectory example shown in FIG. 15, it can be seen that the launch angle and the back spin of the ball play the most important roles in the flight distance and the flying height of the ball.
As shown in FIG. 13, the movement of the center of gravity of the ball in the vertical direction is such that the angle of incidence and the angle of reflection with respect to the club face are substantially equal, and the direction of action of the launching force is determined according to the physical principle phenomenon of the angle of incidence reflection. In calculation, the launch angle of the ball in the vertical direction is, as shown in FIG. 14, the vector synthesis direction of the launch force, the launch energy of the ball, and the follow-through force.
That is, the projection angle of the ball is a result of the incident angle reflection angle with respect to the club face at impact and the vector synthesis. However. Strictly speaking, the ball projection angle slightly varies depending on the elastic modulus, restitution coefficient, friction coefficient, magnitude of the launching force, and magnitude of the follow-through force of the material.
[0038]
However, even for the same club, the original loft angle (the state in which the sole is substantially parallel to the ground), the loft is raised (the club face is open more upward than the original loft), and the loft is laid down (the original (The club face is closed below the loft), the manner in which the launched ball flies in the vertical direction differs, and the trajectory and sphere of the ball change. FIG. 16 is a table showing the cause and the result.
[0039]
At the original loft angle, the ball can be given an appropriate backspin and launch angle, which is the original performance according to the club, and the ball has an appropriate trajectory according to the club.
Compared to the original loft angle, if you raise the loft, the angle of the club face will be smaller than the original loft angle, so the backspin of the launched ball will decrease and the launch angle will decrease, Ball trajectory is reduced.
Compared to the original loft angle, when the loft is laid down, the angle of the club face becomes larger than the original loft angle, so the backspin of the launched ball increases and the launch angle increases, The trajectory of the ball increases.
In this way, the vertical launch angle of the ball can also be controlled by raising the loft or laying down the loft.
[0040]
Next, the "function of face orientation" of the club will be described.
As a result of the two principle phenomena caused by the "function of the face orientation", the ball is given a spin in either the left or right direction and a horizontal projection angle.
As shown in FIG. 17, even if the launching direction of the club is constant, the club face is oriented in an open face in which the toe side is located rearward with respect to the launching direction, a square face perpendicular to the launching direction, and a launching direction. On the other hand, there are three states of the closed face where the neck side is located at the back.
The side spin of the ball is attributed to the function of the orientation of the face, and produces a ball muscle in the flight of the ball, that is, a horizontal launch angle and a bending to the left and right in the horizontal direction, which is important in controlling the ball muscle of the ball. Plays a role.
[0041]
Similar to the back spin, the side spin of the ball is due to the thrust force resulting from the “function of the face orientation” of the golf club and the rotational force generated by the torque. The club face has an open face where the toe side of the club head is located behind the neck side in the direction of the ball at impact and the club face opens and hits the ball at impact. And a closed face in which the toe side of the club head is located ahead of the neck side in the direction of the ball at impact to close the club face and hit the ball. Depending on the direction of the club face, a ball line is determined by the direction in which the hit ball is projected in the horizontal direction and the side spin.
[0042]
18 to 20, in order to show the relationship between the thrust force for rotating the ball and the face direction generated by the "function of the face direction", the face directions are defined as open face, square face, and closed face, respectively. The ball is fixed, the club head is free, the launching force and the follow-through force are acting, and the coefficient of restitution of the club face and the ball, the coefficient of elasticity of the ball, and the coefficient of friction between the club face and the ball are each one. It is assumed that there is a certain state.
[0043]
When the face direction is a square face, both the launching force and the follow-through force pass on the center of gravity that is the center of rotation of the ball, and no thrust force is generated between the club face and the ball. Therefore, when the face direction is a square face, the ball does not generate a rotational force for generating side spin.
[0044]
When the face is open face or closed face, it is assumed that the ball is fixed, so a collision force with the ball causes a reaction force to act on the club head. The reaction force is determined by the angle of incidence of the force on the club head, and acts in a direction in which the angle of incidence and the angle of reflection are equal. The force acting in the direction in which the vector of the follow-through force and the reaction force are combined is the thrust force, which acts in the neck side direction along the club face when the face is open, and when the face is closed. Acts in the toeside direction along the club face.
[0045]
That is, when the face direction is the open face, a rotational force acts on the ball due to the thrust force acting in the neck side direction along the direction of the club face, and a right side spin occurs on the ball. Further, when the face direction is a closed face, a rotational force acts on the ball due to a thrust force acting in the toe side direction along the direction of the club face, and a left side spin occurs on the ball.
[0046]
On the other hand, in FIGS. 21 to 23, in order to show the relationship between the torque for rotating the ball and the direction of the face, which is generated by the "function of the direction of the face", the directions of the face are respectively open face, square face, and closed face. Is assumed.
[0047]
When the face direction is a square face, the direction of action of the launching force passes on the center of gravity, which is the center of rotation of the ball, and no torque is generated on the ball. Therefore, when the loft angle is zero degrees, no turning force is generated on the ball.
[0048]
In addition, when the face direction is an open face or a closed face, since the action direction of the launching force is not on the center of gravity which is the center of rotation of the ball, the launching force is equal to the direction of the center of gravity which is the ball's popping force. Since the torque is generated separately from the force and the tangential component which is the rotational force (torque) of the ball, the ball rotates around the center of gravity. When the face direction is an open face, the ball is rotated to the right side by torque, that is, clockwise rotation is applied in plan view. When the face direction is a closed face, the ball is rotated to the left side by torque, that is, when viewed in plan. , A counterclockwise rotation is applied.
[0049]
As described above, the side spin is applied to the ball by the thrust force and the torque, which are two principle phenomena generated by the “function of the face direction”.
Next, the horizontal projection angle of the ball determined by the “function of the face direction” will be described.
[0050]
The direction of movement of the center of gravity of the ball in the horizontal direction when the face direction is a square face is based on the principle of the angle of incidence on the club face and the angle of reflection on the club face. Move at right angles.
Further, as shown in FIG. 24, when the direction of the face has an angle such as an open face or a closed face, the moving direction of the center of gravity of the ball in the horizontal direction depends on the principle of the incident angle and the reflection angle on the club face. The angle of incidence and the angle of reflection are equal to each other, and when the face is open, the center of gravity of the ball moves to the toe side from the hitting direction at impact, and when the face is closed, the center of gravity of the ball moves to the neck side rather than the hitting direction at the time of impact. become.
[0051]
In the calculation, the horizontal projection angle of the ball is, as shown in FIG. 25, the combined direction of the vector of the energy of the ball and the follow-through force. However, the actual horizontal launch angle of the ball largely depends on factors such as the ball's coefficient of restitution and launch force, in addition to the direction of movement of the center of gravity of the ball determined by the orientation of the club face.
[0052]
Therefore, in the case of an open face, the ball jumps out to the right, and due to the right side spin on the ball, the ball becomes a ball that flies while bending rightward.In the case of a closed face, the ball jumps out to the left, The hanging left side spin turns the ball into a flying ball while turning right. Of course, at the same time, the ball also has a vertical backspin.
[0053]
The orientation of the club face and the left and right side spins of the ball are important factors that affect the ball's ball muscle, and the ball muscle greatly changes depending on the horizontal launch angle of the ball and the direction of the ball's side spin. As shown in FIG. 26, slice balls, fade balls, straight balls, draw balls, and hook balls are determined.
[0054]
Next, the “gear effect” will be described.
If the "function of opening the club face" is the first side spin factor, the "gear effect" is the second side spin factor. When the ball is hit at a position off the center of gravity of the club face at impact, the club head slightly shakes. At this time, the phenomenon that side spin occurs due to the engagement of the club face and the ball is the “gear effect”. In particular, a gear effect is remarkably exhibited in a golf club having a long shaft such as a driver or a long iron.
[0055]
As shown in FIG. 27, when the ball is hit at a sweet spot on the club face (at the same position as the center of gravity of the club head) in a direction perpendicular to the club face, the ball receives back spin due to the loft, It is a straight ball that flies straight without side spin.
[0056]
As shown in FIG. 28, when the ball is hit in a direction perpendicular to the club face on the neck side from the center position of the club face (the same position as the center of gravity of the club head), the center of gravity of the club head is instantaneously and slightly changed. A phenomenon occurs in which the club head rotates at the center, and the gear rotates at the contact point (hitting point) between the ball and the club head.
The ball jumps out while applying clockwise side spin in a plan view, and becomes a fade ball as a ball muscle. At this time, the ball also has a back spin caused by the loft.
[0057]
As shown in FIG. 29, when the ball is hit in a direction perpendicular to the club face on the toe side from the center position of the club face (the same position as the center of gravity of the club head), the center of gravity of the club head is instantly and slightly centered. As a result, a phenomenon occurs in which the club head rotates and the gear rotates at the contact point (hitting point) between the ball and the club head.
The ball jumps out while applying a counterclockwise side spin in plan view, and becomes a draw ball as a ball muscle. At this time, the ball also has a back spin caused by the loft.
[0058]
The side spin of the ball caused by the above-mentioned “gear effect” is an important factor that affects the ball muscle. That is, the ball muscle of the ball is changed by catching the ball on the toe side or the neck side from the center of gravity of the club head, so that the gear effect is an important factor that determines the ball muscle together with the face direction.
[0059]
By understanding the "function of the face direction" and "the function of the gear effect", if it becomes possible to control the protrusion angle of the ball or the rotation of the ball to some extent, as shown in FIG. Various ball muscles such as a draw ball, a hook ball, a straight ball, a fade ball, and a slice ball can be intentionally put out depending on the hit position of the ball on the club face.
[0060]
The chart shown in FIG. 31 and FIG. 32 show the principle phenomenon at the time of impact when the club face is a square face.
When the hitting position of the ball is on the neck side of the club face, the right side spin is applied to the ball by the "gear effect" function, the ball jumps out straight, and becomes a ball muscle which flies while turning rightward, and becomes a fade ball.
When the ball hits the sweet spot on the club face, neither the "feature of the club face" nor the "gear effect" works, and the ball strikes the ball straight and launches straight. It becomes.
When the hitting position of the ball is on the toe side of the club face, the ball is subjected to a left-side spin due to the "gear effect" function, and jumps out straight, and becomes a ball muscle that flies while turning leftward, and becomes a draw ball.
[0061]
The chart shown in FIG. 33 and FIG. 34 show the principle phenomenon at the time of impact when the club face is an open face with an opening angle of +10 degrees.
When the ball is hit at the neck side of the club face, the club face directs a rightward jumping force due to the club face orientation, and the right side spin is applied. With the right side spin, it jumps out to the right and becomes a ball that flies while making a large turn to the right, forming a strong sliced ball.
When the ball is hit at the sweet spot on the club face, the "club face orientation function" generates a rightward jumping force, applies right side spin, jumps rightward, and right side spins to the right. It becomes a ball muscle flying while bending in the direction, and becomes a slice ball.
When the ball is hit on the toe side of the club face, a rightward spin force is generated by the “club face orientation” function, and a right side spin is applied. It takes a side spin. Therefore, the ball jumps out to the right, and the right side spin and the left side spin cancel each other out. As a result, the ball becomes a ball that flies while turning rightward by the right side spin, and becomes a fade ball.
[0062]
The chart shown in FIG. 35 and FIG. 36 show the principle phenomenon at the time of impact when the club face is a closed face having an opening angle of −10 degrees.
When the ball is hit on the neck side of the club face, the club face direction generates a leftward jumping force, and the left side spin is applied. Right side spin is applied. Accordingly, the ball jumps out to the left, and the right side spin and the left side spin cancel each other out. As a result, the ball becomes a ball that flies while the left side spin is applied, and becomes a draw ball.
When the ball hits the sweet spot on the club face, the club face directs a leftward jumping force due to the function of the club face orientation, and the left side spin is applied. It becomes a ball muscle that flies while bending in the direction, and becomes a hook ball.
When the ball is hit on the toe side of the club face, the "club face orientation" function generates a leftward jumping force, applies left side spin, and the "gear effect function" It takes a side spin. Therefore, the ball jumps out to the left and becomes a ball that flies while turning largely to the left due to the left side spin, resulting in a strong hook ball.
[0063]
As described above, the principle phenomena at the time of impact due to the “loft function”, “club face direction function”, and “gear effect function” are factors that determine how the ball flies.
Therefore, in order to actually understand and understand each of the "loft function", "club face direction function", and "gear effect function" with the naked eye, using the golf impact image learning tool shown below Perform image training in a virtual world.
[0064]
Next, the golf impact image learning device 30 will be described. Hereinafter, in the description of the structure of the golf impact image acquisition tool 30, the left and right on the paper surface of FIG.
[0065]
As shown in FIGS. 37 and 38, the golf impact image learning tool 30 mainly includes a main body 36, a slide bar 31, and a club head attachment P attached to the tip of the slide bar 31.
The main body 36 has a substantially rectangular shape as a whole, and a substantially rectangular shape in plan view is cut out at one corner thereof, and in the present embodiment, a right front corner is cut out. A club head attachment P attached to the tip of the slide bar 31 is arranged in the cutout portion 36a, and the length of the cutout portion 36a in the short direction is the length of the club head attachment P in the short direction. It is configured to fit.
[0066]
A handle 35 for fixing the position of the main body 36 or moving the main body 36 is attached to the left part of the main body 36, and the slide bar 31 is operated while holding the handle 35 by hand. The slide bar 31 is disposed on the right side of the main body 36 on the opposite side of the handle 35 from the left and right, so as to be able to do so.
[0067]
The slide bar 31 includes a bar main body 31c, a socket support portion 31b fixedly provided at a front portion of the bar main body 31c, and a socket portion 31a integrally formed at a front portion of the socket support portion 31b. . At least the socket portion 31a is made of a material (material containing iron) that attracts to the magnet.
A handle 31d for operating the slide bar 31 is fixed on the upper surface of the bar main body 31c, and the slide bar 31 is slid in the front-rear direction with the handle 31d. A hole 31f for inserting one end of a cord 38 connecting the bar main body 31c and the rear part of the main body 36 is formed in the rear part of the bar main body 31c. An insertion hole 31e for inserting a string-like elastic body 33 (for example, a rubber cord or the like) as a biasing member is formed.
[0068]
A bar body 31c of the slide bar 31 is fitted via a bearing (not shown) on a rail 32 fixed to the upper surface in accordance with the longitudinal direction of the body 36, and the slide bar 31 smoothly moves on the rail 32 in the front-rear direction. , And at this time, it is configured to guide so as not to swing up, down, left and right.
[0069]
A locking member 39 for locking one end of the string-like elastic body 33 is fixedly provided on the upper portion of the main body 36, while the other end of the string-like elastic body 33 is provided on the right side surface of the body 36. Are fixedly provided. The string-like elastic body 33 is inserted into the insertion hole 31e of the bar main body 31c at an intermediate portion thereof, and both ends are hooked by the hook members 39 and 34.
The hook members 34, 34, 34 provided on the right side surface of the main body 36 are pin-shaped members, respectively, and are provided at a plurality of different front and rear positions. Selectable before and after. In this way, the rearward sliding position of the slide bar 31 can be changed, and the urging force of the slide bar 31 can be changed. However, a spring may be disposed between the main body 36 and the slide bar 31 instead of the string-shaped elastic body 33. In this case, the code 38 can be omitted.
[0070]
As described above, by providing the string-like elastic body 33 between the main body 36 and the slide bar 31, a feeling of launching is added, and the launching force of the pseudo ball 11 is made substantially constant, and a constant launching force is applied. The pop-up state due to the difference in the face angle θ can be known.
[0071]
As shown in FIG. 39, a disk 11a having a cross arrow 11b on the surface is used as the pseudo ball 11. The back surface of the disk 11a is assumed to be smooth. However, the shape is not limited as long as the rotation and the rotation direction can be recognized instead of the cross arrow 11b, and a circle or the like may be provided on the surface near the outer periphery. The pseudo ball 11 has a size corresponding to the club head attachment P. In addition, the main body 36 is placed on a slippery plate-shaped table having a smooth surface, and the pseudo ball 11 is punched out to recognize the protruding state. It is preferred that the thrust be different. In addition, by drawing the left and right center lines of the slide bar 31 on the table, and by marking the position where the pseudo ball 11 is to be placed in the left and right direction, the user can recognize and learn the "gear effect function". Can be easily aligned. This table can be formed integrally with the main body 36.
In addition, by changing the size of the pseudo ball 11 with respect to the size of the club head attachment P, the pseudo ball 11 can be regarded as not only a golf ball but also a baseball ball or a tennis ball. For example, when the pseudo ball 11 is regarded as a baseball, the diameter of the pseudo ball 11 is made larger than the face surface F of the club head attachment P.
[0072]
The club head attachment P is provided according to the image of the skill to be acquired. Each club head attachment P is provided with a magnet 55 for attracting the socket portion 31a of the slide bar 31 by magnetic force.
The magnet 55 of the club head attachment P is configured to fit into the fitting portion formed in the socket portion 31a, so that the position of the club head attachment P is securely fixed to the socket portion 31a. ing.
As described above, the attachment and detachment of the club head attachment P is facilitated by using the magnetic force to fix the club head attachment P to the socket portion 31a.
[0073]
The group of club head attachments P shown in FIG. 40 is for learning the “loft function” of the club, and includes a loft zero-degree attachment P (26), a loft 10-degree attachment P (27), and a loft 30-degree attachment P ( 28) and a loft 45-degree attachment P (29).
These attachments P (26, 27, 28, 29) are formed such that a face surface F, which is a front surface of the main body 56 of the attachment P, is provided with an inclination in plan view, and a rear surface of the main body 56 facing the face surface F. If the face angle F is parallel to the face surface F, the face angle θ is assumed to be zero degree, and the face angle θ is substantially zero degree in the loft zero degree attachment P (26), and the face angle θ is zero in the loft 10 degree attachment P (27). It is approximately 30 degrees for the loft 30-degree attachment P (28) and approximately 45 degrees for the loft 45-degree attachment P (29).
[0074]
As described above, by setting an angle to the face surface F of the club head attachment P and setting the face angle θ, golf clubs having different loft angles can be assumed.
The face angle θ is not limited to these attachments P, and it is possible to manufacture the attachments P having different face angles θ as needed.
[0075]
The face angle θ of each attachment P is set based on the fact that the loft angle of the first wood is 11 degrees, the loft angle of the fifth iron is 31 degrees, and the loft angle of the ninth iron is 47 degrees. It is assumed that the loft 10-degree attachment P (27) is in the state of No. 1 wood, the loft 30-degree attachment P (28) is in the state of No. 5, and the loft 45-degree attachment P (29) is in the state of No. 9.
[0076]
The group of club head attachments P shown in FIG. 41 is for learning the “function of face orientation” of the club, and has a face opening zero degree attachment P (24) and a face opening +10 degree attachment P (25). , A face opening -10 degree attachment P (23).
These attachments P (23, 24, 25) are provided with an inclination in a plan view on a face surface F, which is the front surface of the main body 56 of the attachment P, so that the angle of the rear surface of the main body 56 facing the face surface F is different from that of the attachment P. Assuming that the face angle F is zero when the face surface F is parallel, the face angle θ is substantially zero degree in the face opening zero-degree attachment P (24), and the face opening +10 degree attachment P (25). In the case of the attachment P (25), the angle is approximately -10 degrees.
The face angle θ is not limited to these attachments P, and it is possible to manufacture the attachments P having different face angles θ as needed.
[0077]
The face opening zero-degree attachment P (24) has a square face when the club face is a square face, the face opening +10 degree attachment P (25) has a club opening when the club face is an open face, and the face opening -10 degree attachment P (23) has a club face. The case of a closed face is assumed.
[0078]
The club head attachment P shown in FIGS. 42 and 43 is for learning the “function of a gear effect” of the club, and is a wood attachment P (20) and an iron attachment P (22).
[0079]
On the upper surface of the main body 56 of the wood attachment P (20) and the iron attachment P (22), a magnet 55 for attaching to the socket of the slide bar 31 is fixed, and the rear portion of the stay 57 is fixed on the side surface of the main body 56. A head 58 is fixed to the front of the stay 57. The stay 57 is made of a plate material having elasticity such as a metal plate, and a stay 57 made of a material that is slightly bent when the pseudo ball 11 is struck is used. The front surface of the head portion 58 is a face surface F, and the stay 57 is configured to support substantially the center of gravity G of the head portion 58.
[0080]
The wood attachment P (20) is configured assuming the club head of a wood club, and the iron attachment P (22) is configured assuming the club head of an iron, and the head portion 58 of the wood attachment P (20) is configured as an iron attachment P ( 22) is formed in a more rounded shape than the head portion 58.
In addition, in the iron attachment P (22), a putter club head can also be assumed.
[0081]
In the golf impact image learning device 30 configured as described above, as shown in FIG. 44, the club head attachment P attached to the socket portion 31a of the slide bar 31 is changed according to the target to be learned, and is written on the main body 36. When the pseudo ball 11 is arranged at the ball matching position 37, the slide bar 31 is pulled rearward by holding the handle 31d of the slide bar 31, and the handle 31d is released. Sliding forward with momentum. When the pseudo ball 11 comes into contact with the club head attachment P connected to the front portion of the slide bar 31 and is hit, the pseudo ball 11 jumps forward.
[0082]
Next, a method of acquiring an impact image using the golf impact image acquisition tool 30 will be described. Hereinafter, the front, rear, left, and right are expressed in accordance with the launch of the golf ball.
[0083]
First, the launch for learning the “loft function” will be described.
At this time, the loft zero-degree attachment P (26), the loft 10-degree attachment P (27), the loft 30-degree attachment P (28), and the loft 45-degree attachment P (29) are connected to the socket of the slide bar 31 of the golf impact image learning tool 30. The dummy ball 11 is launched by being attached to the portion 31a.
[0084]
When the pseudo ball 11 is launched using the loft zero-degree attachment P (26), as shown in FIG. 45, the pseudo ball 11 is struck straight and powerfully without rotating, and this is the inactive state of the “loft function”. It becomes the impact image of a golf ball.
[0085]
When the pseudo ball 11 is hit by using the loft 10-degree attachment P (27), the pseudo ball 11 turns slightly upward (a rotation of the cross arrow 11b can be recognized) slightly diagonally to the left as shown in FIG. Jump out. This is the backspin applied to the golf ball when the ball is hit with a club having a loft angle of 10 degrees, the moment of inertia due to the thrust force and torque applied to the golf ball, and is the principle of the function of the golf ball soaring appropriately. This makes it possible to obtain an impact image including the launch angle of the golf ball when the ball is hit with a club having a loft angle of 10 degrees.
[0086]
When the pseudo ball 11 is hit by using the loft 30-degree attachment P (28), the pseudo ball 11 jumps obliquely to the left while rotating as shown in FIG. This is the backspin of the golf ball at a loft angle of 30 degrees, the moment of inertia due to the thrust force and the torque of the spin applied to the golf ball, and is the principle of the function of the golf ball soaring appropriately. This makes it possible to obtain an impact image including the launch angle of the golf ball when the ball is hit with a club having a loft angle of 30 degrees.
[0087]
When the pseudo ball 11 is hit using the 45-degree loft attachment P (29), as shown in FIG. 48, the pseudo ball 11 jumps out diagonally to the upper left while backspinning. This is the backspin of the golf ball at a loft angle of 45 degrees, the moment of inertia due to the thrust force and the torque of the spin applied to the golf ball, and is the principle of the function of the golf ball soaring appropriately. This makes it possible to obtain an impact image including the launch angle of the golf ball when the ball is hit with a club having a loft angle of 45 degrees.
[0088]
The momentum of the launched pseudo ball 11 becomes weaker in the order of the loft zero-degree attachment P (26) → the loft 10-degree attachment P (27) → the loft 30-degree attachment P (28) → the loft 45-degree attachment P (29).
Since a part of the launching energy of the pseudo ball 11 was converted to rotational energy and energy for moving upward, the momentum of the pseudo ball 11 was weakened. Thus, it is possible to obtain an image in which the flight distance is reduced. Further, it is possible to obtain an image in which the back spin produces a flight distance of the golf ball.
[0089]
Next, the launch for learning the “function of the club face orientation” will be described.
When the pseudo ball 11 is hit using the zero-degree face opening attachment P (24), as shown in FIG. 49, the pseudo ball 11 jumps out in a horizontal direction without rotating. The state of the face surface F and the behavior of the pseudo ball 11 due to this launch serve as an impact image of the golf ball when the club face is a square face.
[0090]
When the pseudo ball 11 is hit using the face opening +10 degree attachment P (25), as shown in FIG. 50, the pseudo ball 11 slightly jumps obliquely upward to the left while rotating clockwise. The cause of the right side spin is caused by the difference between the torque generated because the portion on the left side of the center of gravity of the pseudo ball 11 becomes the hit point due to the opening of the face surface F by +10 degrees, and the difference between the direction of the face surface F and the launching force. This is due to the thrust force. Then, the state of the face surface F and the behavior of the pseudo ball 11 due to the launch become an impact image including the launch direction of the golf ball when the club face is an open face.
[0091]
When the pseudo ball 11 is hit using the face opening -10 degree attachment P (23), as shown in FIG. 51, the pseudo ball 11 jumps slightly diagonally downward and left while rotating counterclockwise. The projection angle of the launched pseudo ball 11 is a result of the incidence angle reflection angle and the vector composition at the impact of the respective opening angles or fogging angles, and is the ball projection angle.
The cause of the left side spin is due to the difference between the torque generated because the right side from the center of gravity of the pseudo ball 11 becomes the hitting point due to the opening of the face F by -10 degrees, and the difference between the direction of the face F and the launching force. Thrust force. Then, the state of the face surface F and the behavior of the pseudo ball 11 by this launch become an impact image including the launch direction of the golf ball when the club face is a closed face.
[0092]
Next, the launch for learning the “gear effect function” will be described. The gear effect is caused by hitting the ball out of the center of gravity of the club head.
When the pseudo ball 11 is placed on the neck side from the position of the center of gravity G of the club face and is hit using the wood attachment P (20), as shown in FIG. 52, the pseudo ball 11 jumps out while rotating slightly to the right. The clockwise rotation of the pseudo ball 11 is due to a gear effect which leads to a factor that the golf ball flows to the right while flying. Then, the state of the face surface F and the behavior of the pseudo ball 11 due to this launch become an impact image including the launch direction of the golf ball on which the gear effect is acting.
[0093]
On the other hand, if the pseudo ball 11 is placed on the toe side from the position of the center of gravity G of the club face and is hit using the wood attachment P (20), as shown in FIG. . The counterclockwise rotation of the pseudo ball 11 is due to a gear effect that leads to a factor that the golf ball flows to the left while flying.
[0094]
As described above, the gear effect produced on the golf ball due to the deviation of the hitting position from the center of gravity of the club head is a slight rotation, but in fact, a positional deviation of about half the green diameter occurs at the arrival point of the golf ball.
For example, in a tee shot with an OB line on the left side, in order to hit a ball that does not go to the left, the stance strikes the ball on the left side of the fairway and hits the ball on the neck side of the club face. The launched ball jumps out along the left side of the fairway, and eventually the ball flows down to the right side, and as a result, the fairway center can be kept.
At this time, if the player hits the ball on the toe side of the club face from the center of gravity of the club face and further closes the club face, the ball is hooked and jumps to the left OB zone.
[0095]
In particular, when it is desired to confirm the “thrust force” acting between the club head and the ball, as shown in FIG. 54, the “loft function” and “face” are used as the club head attachment P of the golf impact image learning tool 30. A club head attachment having the same shape as the club head attachment used to confirm the function of “orientation” is used, and the club head attachment without the magnet 55 (P (40)) is used. Accordingly, the club head attachment P (40) does not attach to the socket portion 31a of the slide bar 31, and the club head attachment P (40) is pulled at a predetermined position, the slide bar 31 is pulled backward, and the hand is released from the handle 35. When the operation is performed, the club head attachment P (40) pops out.
[0096]
In order to visually recognize the "thrust force", the above-described launching operation is performed, and the club head attachment P (40) collides with the ball 11 whose position is fixed. As shown in FIG. 55, the club head attachment P (40) colliding with the ball 11 moves along the inclination of the face surface F. From this, it can be confirmed that a thrust force for moving in the direction along the club face acts between the ball and the club head at the time of impact.
[0097]
As described above, the golf impact image learning tool 30 is a test device that operates simply. By using this, the golf club has a “loft function”, a “face direction function”, and a “gear effect function”. Can actually be witnessed. In the past, it was only possible to see the world of experiments through a large impact robot and a computer measuring instrument and an ultra-high-speed camera. You can learn. Also, it can be convinced that the dominating dominating ball is the "loft function", "face direction function", and "gear effect function" phenomena. Then, it is possible to construct an image of the optimal impact on the desired ball flight.
In this way, the principle phenomena of golf impact can be confirmed in a virtual world, and if the image of the impact on the desired ball flight is arranged, then this image can be used as a grip, stance, By feeding back to a preparation operation for hitting such as a swing, it is expected that the construction of golf technology will be ensured.
[0098]
【The invention's effect】
The present invention is configured as described above, and has the following effects.
[0099]
In other words, the present invention comprises a main body, a slide bar slidably provided on the main body, a club head attachment removably fixed to an end of the slide bar, and a pseudo ball. With a simple configuration, it is possible to simulate the flying direction and the rotation of the ball at the time of impact of golf to obtain images of a "loft function", a "face direction function", and a "gear effect function".
[0100]
Since the elastic body is provided between the main body and the slide bar as described in claim 2, the pseudo ball can be launched with a substantially constant strength, and there is no variation in the flying direction of the pseudo ball at the time of learning. Can be recognized.
[0101]
According to a third aspect of the present invention, the hitting surface of the pseudo ball of the club head attachment is a face surface, and the face surface is inclined in a plan view. can do.
[0102]
Since a magnet is fixed to the club head attachment and a socket made of an iron material is provided at an end of the slide bar, the club head attachment can be easily attached and detached, and the change can be easily performed.
[0103]
According to a fifth aspect of the present invention, the club head attachment comprises a base fixed to the end of the slide bar and a head attached to the base via a stay, and the stay supports the center of gravity of the head. As a result, the club head attachment that obtains the image of the "gear effect function" can be easily configured, and pseudo reproduction can be easily performed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram for explaining a cycle of a world of subconsciousness and potential ability.
FIG. 2 is a diagram showing how a golf ball flies.
FIG. 3 is a view showing a basic spin of a golf ball.
FIG. 4 is a diagram showing an object and its rotating state.
FIG. 5 is a view for explaining a back spin phenomenon caused by a thrust force having a loft angle of zero degree.
FIG. 6 is a diagram illustrating a back spin phenomenon caused by a thrust force having a loft angle of 10 degrees.
FIG. 7 is a view for explaining a back spin phenomenon caused by a thrust force having a loft angle of 30 degrees.
FIG. 8 is a diagram illustrating a backspin phenomenon caused by a thrust force having a loft angle of 45 degrees.
FIG. 9 is a diagram illustrating a backspin phenomenon caused by a torque having a loft angle of zero degree.
FIG. 10 is a diagram illustrating a backspin phenomenon caused by a torque having a loft angle of 10 degrees.
FIG. 11 is a view for explaining a backspin phenomenon caused by a torque having a loft angle of 30 degrees.
FIG. 12 is a diagram illustrating a backspin phenomenon caused by a torque at a loft angle of 45 degrees.
FIG. 13 is a view for explaining vertical gravity center movement of a ball.
FIG. 14 is a view for explaining a vertical projection angle of a ball.
FIG. 15 is a side view showing an example of the trajectory of a club number and a golf ball.
FIG. 16 is a view showing a principle phenomenon when a loft is laid down and laid down.
FIG. 17 is a plan view showing three states of the orientation of the club face.
FIG. 18 is a view for explaining a side spin phenomenon caused by a thrust force in a square face.
FIG. 19 is a view for explaining a side spin phenomenon caused by a thrust force in an open face.
FIG. 20 is a view for explaining a side spin phenomenon caused by a thrust force in a closed face.
FIG. 21 is a view for explaining a side spin phenomenon caused by torque in a square face.
FIG. 22 is a view for explaining a side spin phenomenon caused by torque in an open face.
FIG. 23 is a view for explaining a side spin phenomenon caused by torque in a closed face.
FIG. 24 is a view for explaining horizontal movement of the center of gravity of a ball.
FIG. 25 is a view for explaining a horizontal projection direction of a ball.
FIG. 26 is a view showing a ball muscle in a horizontal direction of the ball.
FIG. 27 is a plan view showing an impact when a hit point is a sweet spot of a club.
FIG. 28 is a plan view showing the impact when the hit point is the neck side of the club.
FIG. 29 is a plan view showing the impact when the hit point is on the toe side of the club.
FIG. 30 is a view showing a ball muscle in the horizontal direction of the ball.
FIG. 31 is a view for explaining a ball muscle in a square face.
FIG. 32 is a plan view illustrating a ball muscle in a square face.
FIG. 33 is a view for explaining a ball muscle in an open face.
FIG. 34 is a plan view illustrating a ball muscle in an open face.
FIG. 35 is a view for explaining a ball muscle in a closed face.
FIG. 36 is a plan view illustrating a ball muscle in a closed face.
FIG. 37 is a plan view showing the overall configuration of the golf impact image learning tool according to the present invention.
FIG. 38 is a side view of the same.
FIG. 39 is a plan view showing a pseudo ball.
FIG. 40 is a diagram showing a group of club head attachments for acquiring an image of a function called a loft.
FIG. 41 is a diagram showing a group of club head attachments for acquiring an image of a function of face orientation.
FIG. 42 is a view showing a wood attachment.
FIG. 43 is a view showing an iron attachment.
FIG. 44 is a plan view showing a launch body of a pseudo ball by the golf impact image acquisition tool.
FIG. 45 is a diagram showing an impact image when the loft angle is zero degrees.
FIG. 46 is a diagram showing an impact image when the loft angle is 10 degrees.
FIG. 47 is a diagram showing an impact image when the loft angle is 30 degrees.
FIG. 48 is a view showing an impact image when the loft angle is 45 degrees.
FIG. 49 is a view showing an impact image at the time of a square face.
FIG. 50 is a view showing an impact image at the time of an open face.
FIG. 51 is a view showing an impact image at the time of a closed face.
FIG. 52 is a view showing an impact image when hit with a neck side.
FIG. 53 is a view showing an impact image when hit with a toe side.
FIG. 54 is a view showing a golf impact image acquisition tool for acquiring an image of a thrust force.
FIG. 55 is a view showing an operation image of a thrust force.
FIG. 56 is a view showing the world of golf centered on swing theory.
FIG. 57 is a view showing the world of golf in which impact is scientifically recognized.
[Explanation of symbols]
θ face angle
F face side
P club head attachment
11 pseudo ball
30 Golf Impact Image Acquisition Tool
31 Slide bar
31a Socket part
32 rails
33 String elastic body
36 Body (Golf impact image acquisition tool)
55 magnet
56 body (club head attachment)

Claims (5)

本体と、該本体に摺動可能に設けたスライドバーと、該スライドバーの端部に脱着可能に固定したクラブヘッドアタッチメントと、疑似ボールで構成したことを特徴とするゴルフインパクトイメージ習得具。A golf impact image learning tool comprising a main body, a slide bar slidably provided on the main body, a club head attachment detachably fixed to an end of the slide bar, and a pseudo ball. 前記本体とスライドバーとの間に、弾性体を架設した、請求項1に記載のゴルフインパクトイメージ習得具。The golf impact image learning device according to claim 1, wherein an elastic body is provided between the main body and the slide bar. 前記クラブヘッドアタッチメントの疑似ボールの打撃面をフェース面とし、該フェース面に平面視において傾きを設けた、請求項1又は請求項2に記載のゴルフインパクトイメージ習得具。The golf impact image learning device according to claim 1 or 2, wherein the hit surface of the pseudo ball of the club head attachment is a face surface, and the face surface is inclined in a plan view. 前記クラブヘッドアタッチメントに磁石を固定し、前記スライドバーの端部に鉄素材から成るソケット部を設けた、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のゴルフインパクトイメージ習得具。The golf impact image learning tool according to any one of claims 1 to 3, wherein a magnet is fixed to the club head attachment, and a socket made of an iron material is provided at an end of the slide bar. 前記クラブヘッドアタッチメントを、前記スライドバーの端部に固定する基部と、該基部にステーを介して取り付けたヘッド部で構成し、ステーはヘッド部の重心を支持するようにした、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のゴルフインパクトイメージ習得具。The club head attachment comprises a base fixed to an end of the slide bar and a head attached to the base via a stay, and the stay supports a center of gravity of the head. 4. The golf impact image acquisition tool according to claim 4.
JP2002355270A 2002-12-06 2002-12-06 Golf impact image learning tool Expired - Fee Related JP4004936B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002355270A JP4004936B2 (en) 2002-12-06 2002-12-06 Golf impact image learning tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002355270A JP4004936B2 (en) 2002-12-06 2002-12-06 Golf impact image learning tool

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004181154A true JP2004181154A (en) 2004-07-02
JP4004936B2 JP4004936B2 (en) 2007-11-07

Family

ID=32756012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002355270A Expired - Fee Related JP4004936B2 (en) 2002-12-06 2002-12-06 Golf impact image learning tool

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4004936B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4004936B2 (en) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pelz Dave Pelz's putting bible: the complete guide to mastering the green
CA2432479C (en) Metal wood golf club with progressive weighting
Jorgensen The physics of golf
US6117022A (en) Lightweight golf club with elastomeric head
US9687718B1 (en) Swing speed trainer
US20060276257A1 (en) Putting training device
JP5081492B2 (en) GAME DEVICE, GAME CONTROL METHOD, AND GAME CONTROL PROGRAM
US20110081968A1 (en) Apparatus and Systems for Adding Effects to Video Game Play
Dewhurst The science of the perfect swing
Zumerchik Newton on the tee: A good walk through the science of golf
JP4004936B2 (en) Golf impact image learning tool
US6645084B1 (en) Golf club with attached training wheel
US20030176228A1 (en) Multipurpose sports training aid and method of use
US9044654B2 (en) Golf putter
US8012033B2 (en) Golf swing trainer apparatus and method
JPH10234916A (en) Swinging practicing tool
KR200432280Y1 (en) Swing Training Device for Golf
TWM587547U (en) Golf club with adjustable center of gravity
KR20080101308A (en) A golf club with a grip having an elastic deformable structure
Leadbetter Leadbetter's Quick Tips: the very best short lessons to fix any part of your game
KR200407257Y1 (en) golf ball
JP3208502U (en) Putter head
JP3581363B2 (en) A golf club where you can experience the Gravity Rules
KR200361934Y1 (en) Practice golf club
KR20240000605U (en) a golf swing aid

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees