JP2004170695A - Astronomical telescope control system - Google Patents
Astronomical telescope control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004170695A JP2004170695A JP2002336691A JP2002336691A JP2004170695A JP 2004170695 A JP2004170695 A JP 2004170695A JP 2002336691 A JP2002336691 A JP 2002336691A JP 2002336691 A JP2002336691 A JP 2002336691A JP 2004170695 A JP2004170695 A JP 2004170695A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telescope
- server
- setting information
- control unit
- astronomical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Telescopes (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、インターネットを介して供給される設定情報に基づいて望遠鏡の仰角や焦点距離等を自動的に制御する天体望遠鏡制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、天体望遠鏡は、学校等が有する大型のものを除き、特別な制御機構が設けられておらず、ユーザが手で動かして天体を観測するようになっていた。しかし、特に、初心者にとっては、手動で天体望遠鏡を動かして目的の星座等を観測するのは大変難しく、容易に望遠鏡画像に目的の星座や惑星等の観測天体をとらえることができなかった。
一方、近年、観測したい星座を入力すると、天体望遠鏡の向きを自動的にその観測天体に合わせる天体望遠鏡の制御装置も開発されている(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平4−106513号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この従来の制御装置は、制御できる星座数に限度があり、特に、移動する惑星の観測のための制御はできない欠点があった。
この発明は、このような事情を考慮してなされたもので、その目的は、惑星を含む多数の観測天体に対応することができる天体望遠鏡制御システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明は上記の課題を解決するためになされたもので、請求項1に記載の発明は、望遠鏡本体と、望遠鏡設定情報に基づいて前記望遠鏡本体の仰角、水平方向の回転角、焦点距離を各々制御する望遠鏡制御手段と、前記望遠鏡制御手段へ信号を出力する制御ユニットとからなる天体望遠鏡と、前記天体望遠鏡とネットワークを介して接続されたサーバと、前記サーバに接続され、前記望遠鏡設定情報が記憶されたデータベースとから構成され、前記制御ユニットは、予め内部に設定されている望遠鏡の位置データを前記サーバへ送信する送信手段と、前記サーバから前記望遠鏡設定情報を受け、前記望遠鏡制御手段へ出力するデータ出力手段とを具備し、前記サーバは、前記制御ユニットから送信された位置データに基づいて前記データベースから望遠鏡設定情報を読み出す読出手段と、前記読出手段によって読み出された前記望遠鏡設定情報を前記ネットワークを介して前記制御ユニットへ送信する送信手段とを具備することを特徴とする天体望遠鏡制御システムである。
【0006】
また、請求項2に記載の発明は、望遠鏡本体と、望遠鏡設定情報に基づいて前記望遠鏡本体の仰角、水平方向の回転角、焦点距離を各々制御する望遠鏡制御手段と、前記望遠鏡制御手段へ信号を出力する制御ユニットとからなる天体望遠鏡と、前記天体望遠鏡とネットワークを介して接続されたサーバと、前記サーバに接続され、前記望遠鏡設定情報および観測画像が記憶されたデータベースとから構成され、前記制御ユニットは、予め内部に設定されている望遠鏡の位置データを前記サーバへ送信する送信手段と、前記サーバから前記望遠鏡設定情報を受け、前記望遠鏡制御手段へ出力するデータ出力手段と、前記サーバから送信される観測画像を表示する表示手段とを具備し、前記サーバは、前記制御ユニットから送信された位置データに基づいて前記データベースから望遠鏡設定情報および観測画像を読み出す読出手段と、前記読出手段によって読み出された前記望遠鏡設定情報および観測画像を前記ネットワークを介して前記制御ユニットへ送信する送信手段とを具備することを特徴とする天体望遠鏡制御システムである。
【0007】
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の天体望遠鏡制御システムにおいて、前記制御ユニットは、前記望遠鏡設定情報および観測画像が記憶された記憶手段と、前記記憶手段内のデータを読み出し、前記望遠鏡制御手段および表示手段へ出力する読出制御手段とをさらに具備することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照し、この発明の一実施の形態について説明する。図1は同実施の形態による天体望遠鏡制御システムの構成を示すブロック図である。この図において、符号1は天体観測用データを提供するサーバであり、2はサーバ1によって読出/書込が行われるデータベースである。このデータベース2には、観測場所別、観測日時、かつ、気象条件別の観測天体の映像が予め多数記憶されている。3はこの天体望遠鏡制御システムのユーザ宅に設けられたアクセスポイント、5はユーザ宅に設けられた天体望遠鏡である。アクセスポイント3は公衆電話回線およびインターネット4を介してサーバ1に接続され、また、短距離無線通信によって天体望遠鏡5の制御ボックス7に接続されている。
【0009】
天体望遠鏡5は、望遠鏡本体11と、この望遠鏡本体11を支持する筒状部材12と、この筒状部材12の側面に形成された突起12aの先端部を回転自在に支持する支持部材13と、この支持部材13を水平面内において回転自在に保持する台座14と、この台座14の側面に支持棒7aを介して取り付けられた制御ボックス7と、台座14の足15とから構成されている。そして、筒状部材12の内部には、制御ボックス7からの信号に基づいて望遠鏡本体11の焦点を移動させる焦点移動機構が設けられ、また、台座14の内部には、制御ボックス7からの信号に基づいて突起12aおよび支持部材13を回転駆動するモータおよび駆動機構が設けられている。
【0010】
次に、図2は制御ボックス7の電気的構成を示すブロック図である。この図において、21は各部を制御するCPU(中央処理装置)、22はCPU21のプログラムが記憶されたROM(リードオンリメモリ)、23はデータ一時記憶用のRAM(ランダムアクセスメモリ)、24は操作キーおよびキーインターフェイスからなる操作部である。25は通信装置であり、アクセスポイント3と短距離データ通信を行う。26は液晶表示器および表示コントローラからなるディスプレイ装置である。27はインターフェイスであり、CPU21から出力される制御データを前述した焦点移動機構の駆動信号およびモータ駆動信号に変換し、台座14および筒状部材12へ出力する。
【0011】
次に、上述した天体望遠鏡制御システムの動作を図3に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、天体望遠鏡5のユーザは、天体望遠鏡5の設置位置(緯度および経度)を示す位置データを操作部24(図2)から入力し、次いで気象情報を入力し、そして、送信を指示するキー操作を行う。操作部24から入力された位置データおよび気象情報データは一旦RAM23に記憶される。そして、送信が指示されると、CPU21がそれを検知し、RAM21内の位置データおよび気象情報データを通信装置25へ出力する。通信装置25はそれらのデータをアクセスポイント3へ出力し、アクセスポイント3がそれらのデータをインターネット4を介してサーバ1へ送信する(ステップS1)。
【0012】
サーバ1は、それらのデータを受け、位置データが示す場所において、その時刻に、気象情報データが示す気象条件でよく見える観測天体を、データベース2から検索する。そして、検索によって得られた観測天体の名称を候補情報として、インターネット4を介してアクセスポイント3へ送信する。アクセスポイント3はその候補情報を制御ボックス7へ送信する(ステップS2)。送信された候補情報は制御ボックス7の通信装置25によって受信され、CPU21へ出力される。CPU21は、その候補情報をディスプレイ装置26へ出力し表示させる。
【0013】
ここで、ユーザがその表示を見て、観測天体の1つを選択すると(ステップS3)、CPU21が選択された観測天体(以下、観測天体Aという)の名称(またはID)を通信装置25へ出力する。通信装置25は観測天体Aの名称をアクセスポイント3、インターネット4を介してサーバ1へ送信する(ステップS4)。サーバ1はその名称を受け、データベース2から観測天体Aの観測画像および観測天体Aを見るための望遠鏡設定情報を読み出し、制御ボックス7へ送信する(ステップS5)。
【0014】
制御ボックス7の通信装置25は、サーバ1からの各情報を受け、CPU21へ出力する。CPU21はそれらの情報を一旦RAM23に記憶させる。次いで、CPU21はサーバ1から送信された観測画像をディスプレイ装置26へ出力する。これにより、観測天体Aの観測画像がディスプレイ装置26に表示される(ステップS6)。次に、CPU21は、サーバから送信された望遠鏡設定情報をインターフェイス27へ出力する。インターフェイス27はこの望遠鏡設定情報を、望遠鏡本体11の焦点移動機構を駆動する信号および望遠鏡本体11の角度を制御するモータを駆動する信号に変換し、台座14および筒状部材12へ出力する。これにより、望遠鏡本体11が観測天体Aの方向に向けられ(ステップS6)、ユーザが観測天体Aを観測することが可能となる。
【0015】
CPU21は、上述した観測天体Aの画像をディスプレイ装置26に表示させると同時に、ディスプレイ装置26の表示画面の隅部に「次へ」、「終了」のボタンを表示する。ユーザが観測天体Aの観測を終了後、「次へ」のボタンを選択すると、上述したステップS2〜S6の過程によって次の天体の観測が行われる。また、「終了」のボタンを押すと、制御ボックス7の電源がオフとされ、観測が終了する(ステップS7)。
【0016】
次に、この発明の第2の実施形態について説明する。
この第2の実施形態のブロック構成は上述した第1の実施形態と同じである。この第2の実施形態が第1の実施形態と異なる点は、制御ボックス7のROM22内に、予め、主だった観測天体の望遠鏡設定情報および観測画像が記憶されている点である。
【0017】
以下、この第2の実施形態の動作を説明する。ユーザが制御ボックス7の電源を投入すると、CPU21が起動される。CPU21は、起動されると、図4(a)に示すように、「星座選択」、「サーバに接続」、「終了」という3個のボタンをディスプレイ装置26に表示する。ここで、ユーザが「星座選択」を選択すると、CPU21がその選択を受け、ROM22から星座名一覧を読み出し、ディスプレイ装置26に表示する(図4(b)参照)。
【0018】
ユーザがその表示の中から、いずれかの観測天体(観測天体Bという)を選択すると、CPU21がその選択を受け、ROM22から観測天体Bの観測画像を読み出し、ディスプレイ装置26へ出力する。これにより、図4(c)に示すように、観測天体Bの観測画像がディスプレイ装置26に表示される。次いで、CPU21は、ROM22から観測天体Bの望遠鏡設定情報を読み出し、インターフェイス27へ出力する。インターフェイス27はこの望遠鏡設定情報を、望遠鏡本体11の焦点移動機構を駆動する信号および望遠鏡本体11の角度を制御するモータを駆動する信号に変換し、台座14および筒状部材12へ出力する。これにより、望遠鏡本体11が観測天体Aの方向に向けられ、ユーザが観測天体Aを観測することが可能となる。
【0019】
また、前述した図4(a)の表示が行われた時に、ユーザが「サーバに接続」を選択した場合は、前述した第1の実施形態と同様の過程によって天体望遠鏡5の制御が行われる。
【0020】
なお、上記第1、第2の実施形態においては、データベース2またはROM22内に予め望遠鏡設定情報が記憶されているとしたが、望遠鏡設定情報をユーザ宅の経度および緯度に基づいて計算によって求めるようにしてもよい。また、図1におけるアクセスポイント3として、ノートパソコンまたはPDA(携帯用情報処理装置)を用いてもよい。
なお、上記実施形態は、アクセスポイント3と制御ボックス7を無線によって接続しているが、これは勿論、有線で接続してもよい。
【0021】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、初心者でも容易に天体望遠鏡による観測を行うことができ、しかも、望遠鏡設定情報がサーバから送られるので、惑星を含む多数の観測天体について天体望遠鏡による観測を行うことができる。また、雨の日には、観測画像により、晴れた場合に見ることができる状態を、ディスプレイによって見ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態による天体望遠鏡システムの構成を示すブロック図である。
【図2】同システムにおける制御ボックス7の構成を示すブロック図である。
【図3】同システムの動作を説明するためのフローチャートである。
【図4】この発明の第2の実施形態の動作を説明するための説明図である。
【符号の説明】
1…サーバ、2…データベース、3…アクセスポイント、4…インターネット、5…天体望遠鏡、7…制御ボックス、11…望遠鏡本体、12…筒状部材、13…支持部材、14…台座、21…CPU、22…ROM、23…RAM、24…操作部、25…通信装置、26…ディスプレイ装置、27…インターフェイス。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an astronomical telescope control system that automatically controls an elevation angle, a focal length, and the like of a telescope based on setting information supplied via the Internet.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, astronomical telescopes have no special control mechanism except for large ones that schools and the like have, and users have moved their hands to observe astronomical objects. However, especially for beginners, it is very difficult to observe a target constellation or the like by manually moving an astronomical telescope, and it is difficult to easily capture a target constellation or a planet or the like in a telescope image.
On the other hand, in recent years, a astronomical telescope control device that automatically adjusts the orientation of an astronomical telescope to an observed astronomical object when a constellation to be observed is input has been developed (see Patent Document 1).
[0003]
[Patent Document 1]
JP-A-4-106513
[Problems to be solved by the invention]
However, this conventional controller has a limitation that the number of constellations that can be controlled is limited, and in particular, control for observation of a moving planet cannot be performed.
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide an astronomical telescope control system capable of coping with a large number of observation celestial bodies including a planet.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and the invention according to
[0006]
According to a second aspect of the present invention, there are provided a telescope main body, telescope control means for controlling an elevation angle, a horizontal rotation angle, and a focal length of the telescope main body based on the telescope setting information, and a signal to the telescope control means. And a server connected to the astronomical telescope via a network, and a database connected to the server, the telescope setting information and an observation image stored therein. A control unit that transmits to the server telescope position data set in advance therein; a data output unit that receives the telescope setting information from the server and outputs the telescope setting information to the telescope control unit; Display means for displaying the transmitted observation image, wherein the server transmits the position data transmitted from the control unit. Reading means for reading telescope setting information and observation images from the database based on the data, and transmitting means for transmitting the telescope setting information and observation images read by the reading means to the control unit via the network. An astronomical telescope control system characterized in that:
[0007]
According to a third aspect of the present invention, in the astronomical telescope control system according to the second aspect, the control unit stores the telescope setting information and the observation image in a storage unit and data in the storage unit. It is characterized by further comprising read control means for reading and outputting to the telescope control means and display means.
[0008]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the astronomical telescope control system according to the embodiment. In this figure,
[0009]
The
[0010]
Next, FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the
[0011]
Next, the operation of the astronomical telescope control system described above will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
First, the user of the
[0012]
The
[0013]
Here, when the user looks at the display and selects one of the observation objects (step S3), the
[0014]
The
[0015]
The
[0016]
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
The block configuration of the second embodiment is the same as that of the first embodiment. The difference between the second embodiment and the first embodiment is that telescope setting information and observation images of main observation celestial objects are stored in the
[0017]
Hereinafter, the operation of the second embodiment will be described. When the user turns on the power of the
[0018]
When the user selects any observation object (referred to as observation object B) from the display, the
[0019]
When the user selects “connect to server” when the display of FIG. 4A is performed, the control of the
[0020]
In the first and second embodiments, the telescope setting information is stored in the
In the above-described embodiment, the
[0021]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, even a beginner can easily perform observation with the astronomical telescope, and further, since the telescope setting information is sent from the server, the observation with the astronomical telescope for a large number of observation objects including the planets It can be performed. Further, on a rainy day, a state that can be seen when it is sunny can be seen on the display from the observation image.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an astronomical telescope system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the system.
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining an operation of a second embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記制御ユニットは、
予め内部に設定されている望遠鏡の位置データを前記サーバへ送信する送信手段と、
前記サーバから前記望遠鏡設定情報を受け、前記望遠鏡制御手段へ出力するデータ出力手段とを具備し、
前記サーバは、
前記制御ユニットから送信された位置データに基づいて前記データベースから望遠鏡設定情報を読み出す読出手段と、
前記読出手段によって読み出された前記望遠鏡設定情報を前記ネットワークを介して前記制御ユニットへ送信する送信手段と、
を具備することを特徴とする天体望遠鏡制御システム。An astronomical telescope comprising: a telescope main body; telescope control means for controlling the elevation angle, horizontal rotation angle, and focal length of the telescope main body based on the telescope setting information; and a control unit for outputting a signal to the telescope control means. A server connected to the astronomical telescope via a network, and a database connected to the server and storing the telescope setting information,
The control unit includes:
Transmitting means for transmitting to the server telescope position data set in advance,
Data output means for receiving the telescope setting information from the server, and outputting the information to the telescope control means,
The server comprises:
Reading means for reading telescope setting information from the database based on the position data transmitted from the control unit,
Transmitting means for transmitting the telescope setting information read by the reading means to the control unit via the network;
An astronomical telescope control system, comprising:
前記制御ユニットは、
予め内部に設定されている望遠鏡の位置データを前記サーバへ送信する送信手段と、
前記サーバから前記望遠鏡設定情報を受け、前記望遠鏡制御手段へ出力するデータ出力手段と、
前記サーバから送信される観測画像を表示する表示手段とを具備し、
前記サーバは、
前記制御ユニットから送信された位置データに基づいて前記データベースから望遠鏡設定情報および観測画像を読み出す読出手段と、
前記読出手段によって読み出された前記望遠鏡設定情報および観測画像を前記ネットワークを介して前記制御ユニットへ送信する送信手段と、
を具備することを特徴とする天体望遠鏡制御システム。An astronomical telescope comprising: a telescope main body; telescope control means for controlling the elevation angle, horizontal rotation angle, and focal length of the telescope main body based on the telescope setting information; and a control unit for outputting a signal to the telescope control means. A server connected to the astronomical telescope via a network, and a database connected to the server and storing the telescope setting information and observation images,
The control unit includes:
Transmitting means for transmitting to the server telescope position data set in advance,
Data output means for receiving the telescope setting information from the server and outputting the information to the telescope control means;
Display means for displaying an observation image transmitted from the server,
The server comprises:
Reading means for reading telescope setting information and observation images from the database based on the position data transmitted from the control unit,
Transmission means for transmitting the telescope setting information and the observation image read by the reading means to the control unit via the network,
An astronomical telescope control system, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002336691A JP2004170695A (en) | 2002-11-20 | 2002-11-20 | Astronomical telescope control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002336691A JP2004170695A (en) | 2002-11-20 | 2002-11-20 | Astronomical telescope control system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004170695A true JP2004170695A (en) | 2004-06-17 |
Family
ID=32700458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002336691A Pending JP2004170695A (en) | 2002-11-20 | 2002-11-20 | Astronomical telescope control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004170695A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100529833C (en) * | 2007-11-02 | 2009-08-19 | 中国科学院国家天文台南京天文光学技术研究所 | Control method for large caliber astronomical arcs movement |
JP2010266817A (en) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Ntt Docomo Inc | Astronomical guidance device, celestial guidance method, and program |
KR101218404B1 (en) * | 2010-11-19 | 2013-01-04 | 주식회사 네드텍 | Self-adjustment device of monitor camera using for industry |
CN103543735A (en) * | 2013-10-30 | 2014-01-29 | 北京理工大学 | Distributed type low-speed high-precision device and method for controlling astronomical telescope |
JP2017149337A (en) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | 三菱電機株式会社 | Observation plan creation support device and system for optical telescope |
KR101998243B1 (en) * | 2019-01-25 | 2019-07-09 | 이수연 | Astronomical auto tracking apparatus |
-
2002
- 2002-11-20 JP JP2002336691A patent/JP2004170695A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100529833C (en) * | 2007-11-02 | 2009-08-19 | 中国科学院国家天文台南京天文光学技术研究所 | Control method for large caliber astronomical arcs movement |
JP2010266817A (en) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Ntt Docomo Inc | Astronomical guidance device, celestial guidance method, and program |
KR101218404B1 (en) * | 2010-11-19 | 2013-01-04 | 주식회사 네드텍 | Self-adjustment device of monitor camera using for industry |
CN103543735A (en) * | 2013-10-30 | 2014-01-29 | 北京理工大学 | Distributed type low-speed high-precision device and method for controlling astronomical telescope |
CN103543735B (en) * | 2013-10-30 | 2017-02-08 | 北京理工大学 | Distributed type low-speed high-precision device for controlling astronomical telescope |
JP2017149337A (en) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | 三菱電機株式会社 | Observation plan creation support device and system for optical telescope |
KR101998243B1 (en) * | 2019-01-25 | 2019-07-09 | 이수연 | Astronomical auto tracking apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8749885B2 (en) | Apparatus for automatically introducing celestial object, terminal device and control system for astronomical telescope | |
JP2004015836A5 (en) | ||
JP4697210B2 (en) | Map display device and map display method | |
JP2004170695A (en) | Astronomical telescope control system | |
JP2010238100A (en) | Mobile information terminal, information distribution system, and method and program for controlling information browsing | |
US20050128347A1 (en) | Tripod of image photographing apparatus | |
JP3158703U (en) | Simulated astronomical observation experience device | |
US20050001902A1 (en) | Simplified user interface for an image capture device | |
KR20120004669A (en) | World time display device and method in portable terminal | |
US20040207728A1 (en) | Image server and an image server system | |
JP2003037838A (en) | Picture distribution system | |
JP5432000B2 (en) | Information presentation system and program | |
EP0837596A1 (en) | Electronic camera employing a wireless data communicating device | |
JP2002048982A (en) | Astronomical data providing system, astronomical observation system, device, method for controlling astronomical observation equipment | |
JP3349961B2 (en) | Portable communication device and image synthesizing method using the device | |
JP2004064425A5 (en) | ||
JP2005197818A (en) | Mobile information terminal, image distribution server apparatus and image distribution system, and display method and program of mobile information terminal in the system, and storage medium | |
KR100784965B1 (en) | Real imager that can search shooting video | |
JP5417033B2 (en) | Astronomical guidance device, celestial guidance method, and program | |
JP2005043767A (en) | Participatory display system | |
JP2001108914A (en) | Telescope with eye direction guide | |
Brecher et al. | Lessons from the MicroObservatory Net | |
JP2007121685A (en) | Observation device | |
JP2012104071A (en) | Electronic photo stand, electronic photo exchange system, electronic photo exchange method and program | |
JP2016145888A (en) | Time lapse imaging support device, time lapse imaging support method, and program |