JP2004157588A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004157588A
JP2004157588A JP2002319948A JP2002319948A JP2004157588A JP 2004157588 A JP2004157588 A JP 2004157588A JP 2002319948 A JP2002319948 A JP 2002319948A JP 2002319948 A JP2002319948 A JP 2002319948A JP 2004157588 A JP2004157588 A JP 2004157588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
document information
image processing
rfid chip
language
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002319948A
Other languages
English (en)
Inventor
Kokichi Hikichi
幸吉 引地
Kenji Hara
健二 原
幹生 ▲浜▼
Mikio Hama
Koichi Honma
浩一 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002319948A priority Critical patent/JP2004157588A/ja
Publication of JP2004157588A publication Critical patent/JP2004157588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】翻訳情報文書の閲覧配布時に、多量の用紙媒体を必要とせず、情報漏洩を防止し、且つ原稿作成者の意図から外れない正確な翻訳を確保することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置200は、ホストコンピュータ210に接続されている。原稿作成ユーザ220は、ホストコンピュータ210のワードプロセッサを用いて文書情報や画像情報を作成する。画像処理装置200は、用紙媒体110を取込むように構成されており、取込まれた用紙媒体110のRFIDチップ120内の所望の情報を読取るRFIDチップリーダ201と、取込まれた用紙媒体110のRFIDチップ120内に所望の情報を書込むRFIDチップライタ202と、RFIDチップ120内に記憶された原文書情報及び翻訳文書情報の各言語の中から1つの言語を選択する言語選択手段205と、RFIDチップリーダ201によって読取られたRFIDチップ120内の所望の情報を印刷する印刷手段203とを備える。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像処理装置及び方法、並びにプログラムに関し、特に、記憶媒体が付加された用紙媒体を原稿として取り扱う画像処理装置及び方法、並びにプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
文書情報を含む原稿を配布する場合、CD−ROM等のようにデジタルデータを保存できる媒体が使われてきてはいるが、参照の容易性や持ち運びの利便性から用紙媒体が引き続きよく使われている。このような用紙媒体は、複数の他の言語に翻訳された翻訳文書情報の閲覧配布に適しており、この閲覧配布のためには、多量の用紙媒体を必要とする。
【0003】
また、原稿には一の言語とインターネットのURLを印刷しておき、必要に応じて、ブラウザによるURLの指定によって他の言語の表示や印刷を可能とすることで、原稿への印刷は一部の情報のみに留めつつ、多言語情報の伝達を行っている。
【0004】
一方、物を自動識別するためのRFID(Radio Frequency Identification)チップと呼ばれる非接触型ICチップが物流で使用されており、最近では数ミリ角に小型化されて用紙媒体に埋め込むことが可能なチップが製品化されている。その記憶容量も次第に大容量のものが開発されてきている。(例えば、特許文献1参照。)
【0005】
【特許文献1】
特開2001−143026
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の方法では、原稿にすべての翻訳文書情報を載せてしまうと言語数に応じて用紙媒体の枚数も増え、多量の用紙媒体が必要となる。原稿に載せきれない情報をネットワークサーバに置くという方法によれば、配布される原稿は小さくできるが、情報をサーバから取得するためインターネットを必要とし更には、情報をサーバに格納する必要があるため、サーバを設置しなくてはならず、情報をオンラインで送受信するため、情報漏洩の可能性がある。
【0007】
また、原稿に印刷されている言語を原稿使用者が翻訳することも可能であるが、この場合には原稿作成者の意図から外れた翻訳結果となる可能性がある。
【0008】
本発明の目的は、翻訳情報文書の閲覧配布時に、多量の用紙媒体を必要とせず、情報漏洩を防止し且つ原稿作成者の意図から外れない正確な翻訳を確保することができる画像処理装置及び方法、並びにプログラムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、請求項1記載の画像処理装置は、電子情報を記憶可能な記憶媒体が付加された用紙媒体を取り扱う画像処理装置において、前記記憶媒体に一の言語に係る原文書情報、及び前記原文書情報に対する他の言語に係る翻訳文書情報を記憶させる記憶手段を備えることを特徴とする。
【0010】
請求項2記載の画像処理装置は、請求項1記載の画像処理装置において、前記記憶媒体内に記憶された原文書情報及び翻訳文書情報の各言語の中から1つの言語を選択する言語選択手段と、前記記憶媒体から前記選択された1つの言語に係る原文書情報又は翻訳文書情報を読取る情報読取り手段と、前記読取られた原文書情報又は翻訳文書情報を表示する情報表示手段とを備えることを特徴とする。
【0011】
請求項3記載の画像処理装置は、請求項2記載の画像処理装置において、前記読取られた原文書情報又は翻訳文書情報を印刷する印刷手段を備えることを特徴とする。
【0012】
上述の目的を達成するために、請求項4記載の画像処理方法は、電子情報を記憶可能な記憶媒体が付加された用紙媒体を取り扱う画像処理方法において、前記記憶媒体に一の言語に係る原文書情報、及び前記原文書情報に対する他の言語に係る翻訳文書情報を記憶させる記憶ステップを備えることを特徴とする。
【0013】
請求項5記載の画像処理方法は、請求項4記載の画像処理方法において、前記記憶媒体内に記憶された原文書情報及び翻訳文書情報の各言語の中から1つの言語を選択する言語選択ステップと、前記記憶媒体から前記選択された1つの言語に係る原文書情報又は翻訳文書情報を読取る情報読取りステップと、前記読取られた原文書情報又は翻訳文書情報を表示する情報表示ステップとを備えることを特徴とする。
【0014】
請求項6記載の画像処理方法は、請求項5記載の画像処理方法において、前記読取られた原文書情報又は翻訳文書情報を印刷する印刷ステップを備えることを特徴とする。
【0015】
上述の目的を達成するために、請求項7記載の画像処理プログラムは、電子情報を記憶可能な記憶媒体が付加された用紙媒体の取り扱う画像読取り方法をコンピュータに実行させる画像処理プログラムにおいて、前記記憶媒体に一の言語に係る原文書情報、及び前記原文書情報に対する他の言語に係る翻訳文書情報を記憶させる記憶ステップを備えることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に係る画像処理装置を図面を参照して詳述する。
【0017】
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置で取り扱われる用紙媒体の概略構成を示す図である。
【0018】
図1において、用紙媒体110には、その左上においてRFID120(記憶媒体)が埋め込まれている。RFIDチップ120は、原稿に記載されている情報を充分格納できる容量を持ち、原文書情報(日本語)130、及びこの原文書情報(日本語)130を複数の他の言語に翻訳した、例えば翻訳文書情報(英語)140のような翻訳文書情報を格納している。これらの原文書情報や翻訳文書情報は後述する図2の画像処理装置によって書込み及び読取りが可能である。RFIDチップ120には、アンテナが組み込まれている。
【0019】
用紙媒体110には、RFIDチップ120内の情報のうち、ある一の言語に係る原文書情報が印刷されている。この一の言語は、一般的に、文書が配布される国又は地域で使われている言語、又は国際性の高い英語等である。また、用紙媒体110に印刷された情報により、記憶媒体110内の翻訳文書情報について知ることができる。
【0020】
図2は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置の概略構成を示すブロック図である。
【0021】
図2において、画像処理装置200は、パーソナルコンピュータ等のホストコンピュータ210に接続されている。原稿作成ユーザ220は、ホストコンピュータ210上で動作するワードプロセッサを用いて文書情報や画像情報の原稿を作成する。ホストコンピュータ210は、作成された文書情報を複数の言語に翻訳したものを同時に格納している。
【0022】
また、画像処理装置200は、図1の用紙媒体110を取込むように構成されており、取込まれた用紙媒体110のRFIDチップ120内の所望の情報を読取るRFIDチップリーダ201(情報読取り手段)と、取込まれた用紙媒体110のRFIDチップ120内に所望の情報を書込むRFIDチップライタ202(記憶手段)と、原稿作成ユーザ220がホストコンピュータ210で入力した認証属性をを用いて文書情報を認証する認証手段204と、RFIDチップ120内に記憶された原文書情報及び翻訳文書情報の各言語の中から1つの言語を選択する言語選択手段205と、RFIDチップリーダ201によって読取られたRFIDチップ120内の所望の情報を表示するLCDパネルから成る情報表示手段206と、RFIDチップリーダ201によって読取られたRFIDチップ120内の所望の情報を印刷するプリンタ等の印刷手段203とを備える。
【0023】
画像処理装置200は、RFIDチップ120に組み込まれたアンテナを介して、RFIDチップ120と、RFIDチップリーダ201又はRFIDチップライタ202との間で電波を用いてデータの送受信が可能である。
【0024】
ここでは、複写機操作部ソフトウエア仕様書データが書き込まれたRFIDチップ120を埋め込んだ用紙媒体110から必要とされる個所の詳細ページを閲覧、印刷するまでの処理を例として取り上げる。
【0025】
以下、用紙媒体110に埋め込まれたRFIDチップ120内の複写機操作部ソフトウェア仕様書データから必要とされる個所の詳細データを閲覧、印刷する操作を例として、図2の画像処理装置200の作動を説明するる
図3は、図2における原稿作成ユーザ220によって実行される原稿印刷操作を示すフローチャートである。
【0026】
図3において、まず、原稿作成ユーザ220は、ホストコンピュータ210のワードプロセッサを用いて、例えば日本語の文書情報及び画像情報から成る原文書情報を含む仕様書データを作成すると共に、文書情報の認証属性を入力し(ステップS301)、次いで、原文書情報を、例えば英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語の4カ国語に翻訳する(ステップS302)。このとき、文書ファイルは、原文書情報の日本語を含めて5つの独立した文書ファイルとして保存し、必要があれば、画像情報も各国語に適したものと差し替える。
【0027】
次いで、原稿作成ユーザ230の操作により、ホストコンピュータ210は、画像処理装置200を指定してこの画像処理装置200に作成した仕様書データを送信し(ステップS302)、画像処理装置200のRFIDチップライタ202は、受信した仕様書データを日本語の原文書情報及び5カ国語の翻訳文書情報をすべてRFIDチップ120に書き込み(ステップS304)、参考用として、日本語の原文書情報を用紙媒体110に印刷する(ステップS305)。原稿作成ユーザ230は、この用紙媒体110を原稿利用ユーザ240に配布する。
【0028】
図4は、図2における原稿利用ユーザ240によって実行される印刷操作を示すフローチャートである。
【0029】
図4において、まず、原稿利用ユーザ240は、配布された用紙媒体110に印刷された日本語の原文書情報により仕様書データの内容を確認する(ステップS401)。次いで、原稿利用ユーザ240が日本語が読めない等の理由で他の言語を所望する場合、原稿利用ユーザ240の操作により、RFIDチップリーダ201は、配布された用紙媒体110から翻訳文書情報を読取り(ステップS402)、情報表示手段206は、RFIDチップ120に書き込まれている言語のリストを表示し(ステップS403)、言語選択手段205は、表示された言語リストの中から所望の言語を選択し(ステップS404)、情報表示手段206は、選択された言語に係る翻訳文書情報を表示し(ステップS405)、必要であれば、印刷手段203は、RFIDチップ120が埋め込まれていない他の用紙媒体に印刷する(ステップS407)。
【0030】
RFIDチップ120には、日本語の原文書情報、及び英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語の翻訳文書情報のすべてが書き込まれているので、翻訳のためにインターネット等経由でサーバ等に接続する必要をなくし、データの外部への漏洩やサーバのメンテナンスを不要とする。また、翻訳データは原稿作成ユーザ220が用意したものであり、原稿作成ユーザの意図から外れた翻訳結果となるのを防止することができる。また、情報表示手段206に表示された言語リストによりRFIDチップ120に書き込まれた言語を確認することができる。
【0031】
本実施の形態によれば、用紙媒体110に付加されたRFIDチップ120に一の言語に係る原文書情報130及び原文書情報130を他の言語に係る翻訳文書情報を記憶させるので、翻訳情報文書の閲覧配布時に、多量の用紙媒体を必要とせず、情報漏洩を防止し、且つ原稿作成者の意図から外れない正確な翻訳を確保することができる。
【0032】
本発明は、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムをホストコンピュータ210又はCPUに供給し、そのコンピュータ210又はCPUが該供給されたプログラムを読出して実行することによって、達成することができる。
【0033】
この場合、上記プログラムは、該プログラムを記録した記憶媒体から直接供給されるか、又はインターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることにより供給される。
【0034】
上記プログラムの形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラムコード、OS(オペレーティングシステム)に供給されるスクリプトデータ等の形態から成ってもよい。
【0035】
また、本発明は、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを記憶した記憶媒体をホストコンピュータ210又はCPUに供給し、そのコンピュータ210又はCPUが記憶媒体に記憶されたプログラムを読出して実行することによっても、達成することができる。
【0036】
この場合、格納媒体から読出されたプログラムコード自体が上述した各実施の形態の機能を実現すると共に、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成する。
【0037】
プログラムコードを記憶する記憶媒体としては、例えば、ROM、RAM、NV−RAM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク(登録商標)、光磁気ディスク、CD−ROM、MO、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等がある。
【0038】
上述した実施の形態の機能は、コンピュータから読出されたプログラムコードを実行することによるばかりでなく、コンピュータ上で稼動するOS等がプログラムコードの指示に基づいて実際の処理の一部又は全部を行うことによっても実現することができる。
【0039】
本発明の実施態様を以下に列挙する。
【0040】
〔実施態様1〕 電子情報を記憶可能な記憶媒体が付加された用紙媒体を取り扱う画像処理装置において、前記記憶媒体に一の言語に係る原文書情報、及び前記原文書情報に対する他の言語に係る翻訳文書情報を記憶させる記憶手段を備えることを特徴とする画像処理装置。
【0041】
〔実施態様2〕 前記記憶媒体内に記憶された原文書情報及び翻訳文書情報の各言語の中から1つの言語を選択する言語選択手段と、前記記憶媒体から前記選択された1つの言語に係る原文書情報又は翻訳文書情報を読取る情報読取り手段と、前記読取られた原文書情報又は翻訳文書情報を表示する情報表示手段とを備えることを特徴とする実施態様1記載の画像処理装置。
【0042】
この実施態様により、多量の用紙媒体を必要としない。
【0043】
〔実施態様3〕 前記読取られた原文書情報又は翻訳文書情報を印刷する印刷手段を備えることを特徴とする実施態様2記載の画像処理装置。
【0044】
〔実施態様4〕 電子情報を記憶可能な記憶媒体が付加された用紙媒体を取り扱う画像処理方法において、前記記憶媒体に一の言語に係る原文書情報、及び前記原文書情報に対する他の言語に係る翻訳文書情報を記憶させる記憶ステップを備えることを特徴とする画像処理方法。
【0045】
〔実施態様5〕 前記記憶媒体内に記憶された原文書情報及び翻訳文書情報の各言語の中から1つの言語を選択する言語選択ステップと、前記記憶媒体から前記選択された1つの言語に係る原文書情報又は翻訳文書情報を読取る情報読取りステップと、前記読取られた原文書情報又は翻訳文書情報を表示する情報表示ステップとを備えることを特徴とする実施態様1記載の画像処理方法。
【0046】
〔実施態様6〕 前記読取られた原文書情報又は翻訳文書情報を印刷する印刷ステップを備えることを特徴とする実施態様5記載の画像処理方法。
【0047】
〔実施態様7〕 電子情報を記憶可能な記憶媒体が付加された用紙媒体の取り扱う画像読取り方法をコンピュータに実行させる画像処理プログラムにおいて、前記記憶媒体に一の言語に係る原文書情報、及び前記原文書情報に対する他の言語に係る翻訳文書情報を記憶させる記憶ステップを備えることを特徴とする画像処理プログラム。
【0048】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、請求項1記載の画像処理装置によれば、用紙媒体に付加された記憶媒体に一の言語に係る原文書情報及び原文書情報を他の言語に係る翻訳文書情報を記憶させるので、翻訳情報文書の閲覧配布時に、多量の用紙媒体を必要とせず、情報漏洩を防止し且つ原稿作成者の意図から外れない正確な翻訳を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像処理装置で取り扱われる用紙媒体の概略構成を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る画像処理装置の概略構成を示すブロック図である。
【図3】図2における原稿作成ユーザ220によって実行される原稿印刷操作を示すフローチャートである。
【図4】図2における原稿利用ユーザ240によって実行される印刷処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
110 用紙媒体
120 RFIDチップ
130 原文書情報
200 画像処理装置
210 ホストコンピュータ
220 原稿作成ユーザ
240 原稿利用ユーザ
201 RFIDチップリーダ
202 RFIDチップライタ
203 印刷手段
205 言語選択手段
206 情報表示手段

Claims (1)

  1. 電子情報を記憶可能な記憶媒体が付加された用紙媒体を取り扱う画像処理装置において、前記記憶媒体に一の言語に係る原文書情報、及び前記原文書情報に対する他の言語に係る翻訳文書情報を記憶させる記憶手段を備えることを特徴とする画像処理装置。
JP2002319948A 2002-11-01 2002-11-01 画像処理装置 Pending JP2004157588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002319948A JP2004157588A (ja) 2002-11-01 2002-11-01 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002319948A JP2004157588A (ja) 2002-11-01 2002-11-01 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004157588A true JP2004157588A (ja) 2004-06-03

Family

ID=32801028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002319948A Pending JP2004157588A (ja) 2002-11-01 2002-11-01 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004157588A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033389A1 (ja) * 2004-09-24 2006-03-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha テープ印字装置
JP2006309758A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Xerox Corp 文書を自動的に現地化及びレイアウトする方法
WO2009010854A2 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Glauco Riem Method for the creation of a standardised management system for analogic and digital deeds and documents for the purpose of security, ascertainment of paternity, origin, anticounterfeiting, filing, electronic storage and preservation of records
US8031361B2 (en) 2006-09-19 2011-10-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8089662B2 (en) 2006-09-25 2012-01-03 Brother Kyogo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8125670B2 (en) 2006-09-28 2012-02-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing apparatus and recording medium
US8179557B2 (en) 2006-09-28 2012-05-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for reading information from and writing information to a non-contact medium

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033389A1 (ja) * 2004-09-24 2006-03-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha テープ印字装置
US8025451B2 (en) 2004-09-24 2011-09-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printer
JP2006309758A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Xerox Corp 文書を自動的に現地化及びレイアウトする方法
US8031361B2 (en) 2006-09-19 2011-10-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8089662B2 (en) 2006-09-25 2012-01-03 Brother Kyogo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8125670B2 (en) 2006-09-28 2012-02-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing apparatus and recording medium
US8179557B2 (en) 2006-09-28 2012-05-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for reading information from and writing information to a non-contact medium
WO2009010854A2 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Glauco Riem Method for the creation of a standardised management system for analogic and digital deeds and documents for the purpose of security, ascertainment of paternity, origin, anticounterfeiting, filing, electronic storage and preservation of records
WO2009010854A3 (en) * 2007-07-17 2009-03-12 Glauco Riem Method for the creation of a standardised management system for analogic and digital deeds and documents for the purpose of security, ascertainment of paternity, origin, anticounterfeiting, filing, electronic storage and preservation of records

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8164771B2 (en) Image processing apparatus for treating recording medium provided with RFID chip
US8416446B2 (en) Image forming apparatus having printing log management function and method thereof
CN101561752B (zh) 打印机驱动器和印刷数据导入装置
JP4572136B2 (ja) 文書管理方法
CN102722345B (zh) 信息处理设备及其控制方法
CN101233511A (zh) 检索设备和检索方法
JP2004050722A (ja) 印刷装置
US20070236717A1 (en) Printer, Print Data Output Device, Method, Computer Readable Medium, And Computer Data Signal
US7313340B2 (en) Paper control of document processing
US20050179913A1 (en) Print time management, program, print management apparatus, print time management apparatus and print time management method
JP2004157588A (ja) 画像処理装置
JP2007148486A (ja) 文書閲覧支援方法および文書閲覧支援システム並びに文書処理装置およびプログラム
US8804170B2 (en) Printing system, print data generating device, multi-function device, and non-transitory recording medium
US20080046835A1 (en) Object-oriented processing of tab text
JP2004072774A (ja) プロセッサ可読媒体および多機能装置
JP2007048053A (ja) 文書処理方法および文書処理装置、プログラム
US7326920B2 (en) Multi function peripheral having radio reader and writer for communicating with IC chips
US8180797B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP4109962B2 (ja) 印刷方法
JP2008158885A (ja) 情報処理装置および文書印刷処理方法およびプログラムおよび記録媒体
JP5003365B2 (ja) 印刷システム、印刷プログラム
JP2004025576A (ja) 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
US20040204993A1 (en) Advertising method and system using printing apparatus
JP2004009454A (ja) プリンタ及びプリント方法
JP2000276311A (ja) ネットワーク情報出力装置及び方法