JP2004151794A - Communication device, its control method, and its control program - Google Patents

Communication device, its control method, and its control program Download PDF

Info

Publication number
JP2004151794A
JP2004151794A JP2002313583A JP2002313583A JP2004151794A JP 2004151794 A JP2004151794 A JP 2004151794A JP 2002313583 A JP2002313583 A JP 2002313583A JP 2002313583 A JP2002313583 A JP 2002313583A JP 2004151794 A JP2004151794 A JP 2004151794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
mail
received
message
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002313583A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daiki Kadomatsu
大樹 門松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002313583A priority Critical patent/JP2004151794A/en
Publication of JP2004151794A publication Critical patent/JP2004151794A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate the operation of checking email received when one is out. <P>SOLUTION: A voice synthesizing part 202 for translating the character information of received email into voice is provided in a communication device in which an answerphone function block 205, a fax function block 206 and a telephone function are integrated together. The received email is converted by the voice synthesizing part 202 into analog voice signals, which are in turn transferred to a destination preset by an operation similar to those related to voicemail message (transferring email while reading it). If there is a voicemail message, fax data, or email yet to be reproduced, recorded or read, either a voicemail reception lamp 104, a fax reception lamp 105, or an email reception lamp 106 is turned on correspondingly. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は公衆回線に接続し音声通信を行なう音声通信手段と、電子メール受信手段を有する通信装置、通信装置の制御方法、および通信装置の制御プログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
情報化社会の発展に伴ない、一般家庭にも種々の情報端末が普及しつつある。情報端末には、留守番電話やファクシミリ装置、また、近年ではパーソナルコンピュータ(以下PCという)なども広く普及している。
【0003】
また、一般家庭に接続される通信回線も旧来の音声回線のみならず、インターネットの普及に伴ない、ADSLのようなデータ通信専用の回線も接続されるようになってきており、また、これら通信回線の伝送速度も著しく高速化している。
【0004】
インターネットのようなネットワークにおける情報伝達手段の1つに電子メール(以下Eメール、あるいは単にメールという)がある。初期のEメールは、企業や大学などのごく限られたユーザに用いられていただけであるが、このEメールの利用も一般家庭において珍しいものではなくなっている。
【0005】
ただし、一般家庭におけるインターネット接続では、固定のグローバルIPアドレスとドメインネームを付与されるケースはまだ稀であり、したがってメール受信が直ちにユーザの情報端末に配送されることはなく、契約したインターネットサービスプロバイダにPOPやIMAPのようなプロトコルで接続して受信メールをダウンロードする必要がある。
【0006】
一方で、ファクシミリ装置も一般家庭に広く普及しているが、家庭用の多くのファクシミリ装置は電話機およびファクシミリの機能を一体化したFAX電話のような製品形態が多い。
【0007】
このような状況において、留守番電話、ファクシミリおよびEメールを1台の複合端末で利用できるようにした構成が提案されている(たとえば下記の特許文献1)。
【0008】
この種の装置は、ダイヤルアップによりインターネットに接続する構成であり、また、前述のように固定のグローバルIPアドレスとドメインネームを付与される契約を行なう場合は少ない。したがって、メール送信に関しては送信の必要が生じた時にダイヤルアップを行なって直ちに送信を行なえるが、メール受信に関してはタイマ制御などにより定期的に(たとえば数10分〜数時間おき)にインターネットにダイヤルアップ接続してプロバイダのメールサーバに接続し、受信メールの有無をチェックし、受信メールがあればそれをPOP3やIMAPなどのプロトコルによりダウンロードするようにしているものが多い。
【0009】
【特許文献1】
特開2000−341432号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような家庭用のEメール対応の通信機器では、Eメールが直接ユーザの端末に配信される訳ではないため、通信のリアルタイム性が損なわれる問題がある。さらに、従来装置では、外出時に受信したEメールを外部から容易にチェックできるような手段が提供されていないため、特に外出時などユーザが装置の傍に居ない時は、さらに通信のリアルタイム性は低下する。
【0011】
たとえば、Eメールでは、所定の設定を行なうことより他の端末に受信したメールを転送することができるが、当然ながらEメールを受信できる設備を外出先で確保できなければこのような転送機能は利用できない。一方、留守番電話機能により記録された音声メッセージは、外出先の電話機に比較的容易に転送することができる。
【0012】
このように、Eメールと留守番電話機能を統合した従来の通信機器では、Eメールと留守番電話機能のそれぞれでユーザ外出時の使い勝手が異なり、それぞれ別々の操作、異なる方式によりメッセージを確認する必要がある。
【0013】
本発明の課題は、上記の問題を解決し、外出時に受信した電子メールの確認動作を極めて容易に行なうことができるようにし、また、外出時に受信した電子メールの確認方式と留守番電話機能による音声メッセージの確認方式とを体裁よく統合し、通信機器の操作性を向上することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、本発明によれば、公衆回線に接続し音声通信を行なう音声通信手段と、電子メール受信手段を有する通信装置、通信装置の制御方法、および通信装置の制御プログラムにおいて、電子メール受信手段により電子メールを受信した場合、前記音声通信手段を介して予め登録された転送先電話番号を発呼し、音声合成手段により受信した電子メールの文字情報をアナログ音声信号に変換して当該転送先に対して音声転送する構成を採用した。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図を参照して本発明の実施の形態を説明する。
【0016】
図1は本発明を採用した通信装置の外観を示している。図示の装置は、留守番電話、ファクシミリおよびEメールの通信機能を1台の端末に統合した形式の通信装置である。
【0017】
図1の通信装置は、筐体上に通話用のハンドセット101、装置の動作状態など必要な情報をユーザに対して表示するための表示器102、テンキーや各種のファンクションキーから成る操作部103を有する。
【0018】
図1の装置では、表示器102に加え、装置の状態を示す3つのランプ(LED素子などの任意の光源が用いられる)が設けられている。符号104は留守電受信ランプで、この留守電受信ランプ104は留守番電話メッセージが到着して(録音されて)いることを示すために用いられる。符号105はFAX受信ランプで、このFAX受信ランプ105はファクシミリメッセージが到着して(たとえばメモリ受信されて)いることを示すために用いられる。符号106はEメール受信ランプで、このEメール受信ランプ106は、Eメールメッセージが到着して(たとえばメモリ内の所定領域に格納されて)いることを示すために用いられる。
【0019】
また、筐体背面などの所定位置に主にファクシミリ通信などにおいて画像記録に用いられるプリンタ108が、筐体前面などの所定位置には、主にファクシミリ通信などにおいて原稿の読み取りに用いられるスキャナ107が設けられている。
【0020】
図2は、図1の装置の制御系の構成を示している。上記の筐体上の表示器102、操作部103、留守電受信ランプ104、FAX受信ランプ105、およびEメール受信ランプ106は図1と同一の符号により示してある。
【0021】
図2において符号200はマイクロプロセッサなどから成るCPUで、後述の通信処理(留守番電話、ファクシミリ、およびEメールの通信)の全体を制御する。CPU200には、留守電受信ランプ104、FAX受信ランプ105、Eメール受信ランプ106が接続され、通信状況に応じてCPU200はこれらのランプの点灯/消灯を制御する。
【0022】
後述の本発明の通信制御は、CPU200の制御プログラム(ファームウエア)としてROM208に格納され、ROM208上で、あるいはメモリ201の所定領域にコピーされた上で実行される。ただし、本発明の通信制御プログラムの格納場所はROM208に限定されるものではなく、ハードディスクやCD−ROMのような任意の記憶媒体を用いることができ、また、出荷時からこれらの記憶媒体にあらかじめ格納しておくのみならず、ネットワーク経由で本装置に(たとえばファームウエアのアップデートのために)供給されるようになっていてよい。
【0023】
メモリ201は、RAMなどの記憶装置から構成され、スキャナ107で読み取った画像データ、受信したファクシミリデータ、送受信Eメールデータ、留守番メッセージの録音データなどの格納に用いられる。
【0024】
本実施形態では、文字情報(文字コードの形式のデータ)をアナログ音声信号に変換するための音声合成部202が設けられている。音声合成部202は、送受信Eメールの文字情報(あるいは本機のエラーメッセージやガイダンス音声:いずれも同様に文字情報としてROM208などに格納しておくことができる)を読み上げるために用いられる。音声合成部202の文字情報の可聴音声への変換ソフトウェア(あるいはハードウェア)には公知のソフトウェア(あるいはハードウェア)を利用できる。
【0025】
回線インターフェース204は本装置が接続される通信回線に適合した形式のものが用いられる。本装置の接続対象とする回線がアナログ回線の場合はNCUなどの回路が用いられ、また、ISDN回線の場合は、ISDNコントロールIC、網終端用のDSU部、外部機器を接続するためのTA部などから構成される。ISDN回線の場合は、後述のFAX機能ブロック206(アナログファクシミリ方式の場合)のFAXモデムはTA部のアナログインターフェースに接続される。
【0026】
音声メッセージの録音(留守録音)/再生には磁気テープ方式を用いることとしてもよいが、本実施形態では音声CODECなどの音声ICなどから成る留守番電話機能ブロック205を用いたデジタル録音/再生方式により音声メッセージの録音/再生を行なう。回線およびハンドセット101からの音声メッセージデータは留守番電話機能ブロック205によりデジタル化され、メモリ201の所定領域に格納される。メモリ201に録音されたメッセージは留守番電話機能ブロック205によりアナログ化され、ハンドセット101や不図示のスピーカで再生される。
【0027】
FAX機能ブロック206は、G3方式など所定方式のファクシミリ通信手順を制御する通信制御ユニット、たとえばFAXモデムなどから構成される。前述のプリンタ106、スキャナ107に対する画像入出力はFAX機能ブロック206の動作の進行に応じてCPU200により制御される。
【0028】
なお、本実施形態では、ファクシミリ通信方式はITU−T勧告T.30のアナログファクシミリ方式によって行なうものとするが、ITU−T勧告T.37、T.38のようなインターネットファクシミリ通信方式を用いることもできる。
【0029】
Eメール送受信機能ブロック207は、インターネットサービスプロバイダのメールサーバにSMTP(送信プロトコル)やPOP、IMAPなど(受信プロトコル)により接続するためのソフトウェア、送信メールを操作部103および表示器102を用いて編集し、また、受信メールを表示器102に適当な体裁で表示するためのソフトウェア、などから構成される。
【0030】
図2では便宜上独立した機能ブロックとしてFAX機能ブロック206を図示しているが、もちろんFAX機能ブロック206はCPU200のソフトウェアモジュールとして構成することもできる。また、PPPなどのダイヤルアップ接続プロトコル、インターネット通信に必要なTCP/IPレイヤもCPU200のソフトウェアモジュールとして構成することができる。
【0031】
以上の各機能ブロックは、CPU200のシステムバス211に接続される。
【0032】
次に以上の構成における通信制御につき図3〜図5のフローチャートを参照して説明する。
【0033】
本実施形態では、留守番電話機能ブロック205およびEメール送受信機能ブロック207で受信した音声メッセージおよびEメールメッセージをユーザが設定した転送先に転送できるようにする。そして、音声メッセージおよびEメールメッセージはいずれも音声データとして、転送先に転送する。したがって、ユーザは、転送先に電話機などが設置されていさえすれば、その宛先電話番号を転送先として指定することができ、留守録された音声メッセージおよびEメールメッセージのいずれをも転送先で音声として受け取ることができる。
【0034】
図3は図1の装置のユーザ設定モードの制御の要部を示したものである。図3のステップS301において、操作部103で所定の操作が行なわれ、ユーザ設定モードに入ると、ステップS302以降において転送先電話番号の設定を行なう。
【0035】
まず、ステップS302で、音声メッセージおよびEメールメッセージの転送を行なうか否かを判定する。この判定は、ユーザが操作部103から所定の操作によりメッセージ転送モードを指定したか否かを調べることにより行なう。
【0036】
続いてステップS303で、操作部103からユーザの転送先電話番号の入力を読み取る。ユーザは所望の転送先電話番号をテンキー操作や短縮ダイヤル操作(ワンタッチキーの操作なども含む)により入力する。入力された転送先電話番号は、メモリ201の所定領域に一時格納する。
【0037】
ステップS304では、入力された転送先電話番号が正常かどうかを適当なアルゴリズムに基づき検査する。たとえば、登録した転送先電話番号を調べ、不適当なプリフィックスや存在しない局番が含まれていないかなどを調べればよい。
【0038】
ステップS304で入力された転送先電話番号に異常が認められる場合にはステップS306でエラー処理を行なう。ここでは、表示器102にエラーメッセージを表示したり、ブザー音を鳴動させたり、音声合成部202で合成した音声などを出力したりすることにより転送先電話番号の異常をユーザに報知し、ユーザ設定モードを終了する。入力された転送先電話番号に異常がなければステップS305において、メモリ201の所定領域(たとえばSRAM領域など)にセットし、登録処理を終了する。
【0039】
本実施形態では、以上のようにして登録された転送先電話番号は留守録された音声メッセージおよびEメールメッセージの転送先として共通に用いる。このように共通の転送先を利用することはユーザの設定操作も簡単で済み、また、同一の転送先で音声メッセージおよびEメールメッセージをいずれも受信でき便利であるが、音声メッセージおよびEメールメッセージの転送先をそれぞれ別途登録可能とするかどうかは製品の仕様などに応じて任意である。たとえば、まず音声メッセージ(またはEメールメッセージ)の転送先のいずれかを登録させ、特別な操作が行なわれないかぎり、その転送先をEメールメッセージ(または音声メッセージ)として用いるような設定方式も考えられる。
【0040】
なお、留守録音モードの設定は、公知の方式により図3の処理とは別に行なうことができる。たとえば、操作部103で所定の設定操作が行なわれたとき留守録音モードを有効とする、あるいはハンドセット101によるユーザ応答がない状態で呼出し音を所定回数以上鳴動させた場合に留守録音モードを有効とする、といった方法がある。また、図3の転送先登録が有効に行なわれた場合は、自動的に留守録音モードを有効とするようにしてもよい。
【0041】
Eメールの受信処理は、装置にグローバルIPアドレスが設定されており直接受信メールが配送されるのであれば特に行なう必要はないが、通常は、タイマ割り込みなどを利用して、回線インターフェース204を介してインターネットにダイアルアップ接続しインターネットサービスプロバイダのメールサーバから(もし受信メールがあれば)メールをダウンロードする公知の処理により行なうものとする。このようなメールチェックの時間間隔(あるいは回数)は、適当なユーザ操作により設定できるようにしておく。
【0042】
図4は、音声メッセージおよびEメールメッセージ受信処理を示している。図4のステップS401では、音声メッセージまたはEメールメッセージの着信があったか否かを判定する。音声メッセージおよびEメールメッセージの受信処理、留守録メッセージの録音と、Eメールの受信およびメモリ201上に配置された所定の受信フォルダへの格納は、留守番電話機能ブロック205およびEメール送受信機能ブロック207により行なう。
【0043】
留守録メッセージの録音、またはEメールの受信を行なった時、該メッセージが未再生または未読状態である限り、それぞれ未再生(留守録メッセージの場合)フラグおよび未読(Eメールの場合)フラグを各メッセージデータに関連づけてメモリ201の所定領域上でオンに設定する。これら未再生/未読フラグは、該メッセージが再生、表示、または後述の転送処理が正常に終了しない限りクリアされない。
【0044】
留守電受信ランプ104は音声メッセージの未再生フラグがオンの場合に点灯させ、Eメール受信ランプ106はEメールメッセージの未読フラグがオンの場合に点灯させるように制御する。FAX受信ランプ105も同様の条件(たとえばFAXデータを受信したが未記録である)によって点灯させる。これらの受信状態を示すランプにより、ユーザは一目で各種類のメッセージの到着状態を知ることができる。
【0045】
音声メッセージの録音と、メールの受信は上述のようにして行なわれ、音声メッセージまたはEメールメッセージが受信されると、ステップS402に進み、現在メッセージ転送モードが選択されており、かつ有効な転送先電話番号が登録されているか否かを判定する。ステップS402が肯定された場合にはステップS403に進む。ステップS402が否定された場合には、上記の受信処理のみを行なって処理を終える。
【0046】
ステップS403では受信したメッセージが音声(留守録音)メッセージか、Eメールメッセージかを調べる。受信したメッセージが音声メッセージであればステップS404へ、EメールメッセージであればステップS409に移行する。
【0047】
ステップS404、S409では、回線インターフェース204のダイヤラ回路(あるいはFAX機能ブロック206のファクシミリモデム部など)などを用いて図3の手順により登録された転送宛先を発呼する。
【0048】
ステップS405では、受信し、メモリ201に録音した音声メッセージを再生(アナログ音声信号へ変換)し、回線に送出する。
【0049】
ステップS410では、受信したEメールメッセージの文字データを音声合成部202に入力し、アナログ音声信号に変換(合成)させ、回線に送出する。ステップS410の電子メールの再生(読み上げ)転送処理は図5に示すようにして行なわれる。この処理の詳細は後述するが、図5の処理は正常終了か異常終了のステータスフラグ(あるいはサブルーチンの返値)を設定するものとする。
【0050】
ステップS405およびS410のメッセージ音声再生および転送処理が終了すると、それぞれ後続のステップS406およびS411において、上記のステータスフラグの状態(あるいはサブルーチンの返値)を調べメッセージ音声再生および転送処理が正常終了したか否かを判定する。メッセージ音声再生および転送処理が正常終了しなかった場合は、ステップS408、またはS413により、表示器102で転送中止メッセージ(あるいは他の発光表示や可聴音、合成音声メッセージなどを用いてもよい)を表示し、処理を終了する。
【0051】
メッセージ音声再生および転送処理が正常終了した場合は、ステップS407、S412で、それぞれ未再生(留守録メッセージの場合)フラグまたは未読(Eメールの場合)フラグをそれぞれクリアする。これに対応して、留守電受信ランプ104またはEメール受信ランプ106をそれぞれ消灯させる。
【0052】
図5は、図4のステップS410において行なう電子メールの再生(読み上げ)転送処理の例を示している。図5のステップS501は、図4のような処理により電子メールの再生処理を実行する条件が成立したかどうかの判定を便宜上独立したステップとして図示したものである。
【0053】
電子メールの再生処理を行なう場合は、まずステップS502において、転送先から特定のDTMF信号パターンによる再生(読み上げ)コマンドが送信されるのを待つ。なお、この時既に転送先への呼接続は終了しているものとする。もちろん、DTMF信号パターンによる再生(読み上げ)コマンドの待機に入る前に、
「(XXさんからの)(YYさん宛ての)電子メールを読み上げますので、再生開始操作をお願いします」
などといった合成音声によるプロンプトメッセージを送信すると、より転送先の応答者の対応が楽になる。上記のプロンプトメッセージ中のかっこ書きの部分、「(XXさんからの)」、「(YYさん宛ての)」は、Eメールのヘッダ部分の文字情報から容易に合成することができる。また、「再生開始操作をお願いします」の部分は、「再生を開始するにはテンキーのXXを押してください」といった再生コマンドを説明する操作ガイダンスメッセージに置き換えてもよい。
【0054】
所定の再生コマンドが転送先から送信されると、音声合成部202による電子メールの音声合成、および回線への送信処理を開始し、ステップS503でこの電子メールの再生/送信処理が最後まで実行できたか否かを監視する。
【0055】
電子メールの再生/送信処理を最後まで実行した場合のみ、ステップS504において正常終了ステータスフラグをセットして処理を終了する。これにより前述の未読フラグが解除(クリア)される。一方、ステップS503で電子メールの再生/送信処理を最後まで実行できなかった場合、および、ステップS502において所定時間待っても再生コマンドが送信されなかった、あるいはあらかじめ定義された中止コマンドが送信されたなど、電子メールの再生を開始するのに適当でないと判断した場合は正常終了ステータスフラグをセットすることなく処理を終了する。
【0056】
以上のように、本実施形態によれば、Eメール送受信機能ブロック207により電子メールを受信した場合、転送モードが設定されていれば予め登録された転送先電話番号を発呼し、音声合成部202により受信した電子メールの文字情報をアナログ音声信号に変換して当該転送先に対して音声転送(読み上げ転送)することができる。
【0057】
したがって、旧来の電子メールの転送(テキストデータとしての転送)におけるように面倒かつ習熟を要する転送操作を必要とせず極めて容易に電子メールを音声信号により転送することができ、また、音声合成部さえ用意すれば通信装置の既存の音声通信機能を利用して極めて簡単安価に電子メールの転送を行なうことができ、また、転送先においては電子メール受信のための設備などを必要とせず、転送先に電話機のような音声端末さえあれば電子メールを転送することができる。
【0058】
さらに、本実施形態では、この音声転送の宛先電話番号は留守番電話メッセージの転送先電話番号を兼ねるようにしているので、ユーザは簡単な操作により電子メールおよび留守番電話メッセージの転送先電話番号の登録などの取り扱い、管理を行なうことができる。
【0059】
また、受信した電子メールを転送先に対して音声転送する際、電子メールの音声転送が正常終了した場合に電子メールの未読状態を識別する未読フラグをクリアするようにしているので、帰宅後のユーザに対して既に音声転送を受けたメールを2重に表示するような問題がない。
【0060】
なお、受信Eメールメッセージ(あるいは留守緑メッセージ)の音声合成(再生)速度を調節できるようにしておくと便利である。このような再生速度調節機構は、メッセージの音声転送時のみならず、本装置のハンドセット101やスピーカ(不図示)などにより音声メッセージおよびEメールメッセージの再生を行なう場合にも同様に用いることができる。
【0061】
このための装置本体側の機構としては、操作部103に音声合成(再生)速度調節用のダイヤルを設けたり、適当なユーザーインターフェース(操作部103のテンキーなど)によりこの速度調節を行なえるようにしておく構成が考えられる。また、転送先からの操作手段としては、上記の再生開始コマンドと同様に転送先から電話機のテンキーを用い、所定パターンのDTMF信号からなる再生速度調節コマンドを送信して受信Eメールメッセージの音声合成(再生)速度を調節する構成が考えられる。もちろん、このような再生速度調節機構は当然、留守録メッセージの再生(転送時の再生)速度の調節にも共用することができる。
【0062】
このように音声メッセージおよびEメールメッセージの再生速度を調節できるようにしておけば、本装置による、および転送先におけるユーザのメッセージ音声の聴取をより容易にすることができる。
【0063】
なお、電子メールメッセージ(あるいは留守録メッセージ)の音声転送は、転送モードにおいて1メッセージを受信する毎(ないしメールサーバに対する1ダウンロードセッション毎)に行なう他、タイマ割り込みなどを利用して所定時間おきに行なったり(メッセージを受信しても所定時間が経過するまで転送しない)、あるいは未再生ないし未読の所定数のメッセージが溜まってから実行する(未再生ないし未読のメッセージが所定数以下なら転送しない)ように所定条件に応じ実行するか否かを制御することができる。このような制御によれば、転送先に多数頻度で電話がかかり迷惑をおよぼす可能性を低減できる。
【0064】
なお、複数メッセージを音声転送する構成においては、転送再生中に次のメッセージへのスキップ操作を転送先から所定のDTMFコマンドで行なえるようにしておく。
【0065】
電子メールメッセージの音声転送に関しては、音声転送と電子メールとしての転送(再送信)を同時に行なうことも考えられる。このような電子メール転送を(も)行なった場合、図5の音声転送処理の際のプロンプトメッセージの送信(ステップS502)において、
「このメールはメールアドレスXX宛てにも転送しました」
のような音声を付加することができる。
【0066】
なお、受信した電子メールメッセージの文字情報のどの部分を転送先に音声転送するかは任意である。たとえば、現在、プレーンテキストの本文文字情報の他に重複して同じ内容をHTML化してMIME形式のメッセージとして付加して送信する冗長な形式のメールが用いられることがあるが、このような冗長で無駄な部分を音声転送するのは非効率的であるから、メールヘッダの適切な個所と本文部分のみを抽出して音声合成して転送するとよい。当然ながら、MIMEカプセル化された添付ファイル(音声データファイルや動画データファイル)の部分も音声転送(読み上げ)するには適当でないから対象外とする。このように、電子メールメッセージから音声転送(読み上げ)すべき個所は、電子メールのヘッダ(メールヘッダやMIMEヘッダ)の文字列(字句)解析、あるいは必要であれば文法解析などを行ない、所定の条件を満足する部分を抽出することにより得ることができる。電子メールのヘッダ(メールヘッダやMIMEヘッダ)には単純かつ整理された形式が用いられているので、この部分の解析についてはそれ程の処理コストは必要とせず、容易かつ高速に実行することができる。
【0067】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、電子メール受信手段により電子メールを受信した場合、音声通信手段を介して予め登録された転送先電話番号を発呼し、音声合成手段により受信した電子メールの文字情報をアナログ音声信号に変換して当該転送先に対して音声転送する構成を採用しているので、旧来の電子メールの転送(テキストデータとしての転送)におけるように面倒かつ習熟を要する転送操作を必要とせず極めて容易に電子メールを音声信号により転送することができ、また、通信装置の既存の音声通信機能を利用して極めて簡単安価に電子メールの転送を行なうことができ、また、転送先においては電子メール受信のための設備などを必要とせず、転送先に電話機のような音声端末さえあれば電子メールを転送することができる、という優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を採用した通信装置の構成を示した説明図である。
【図2】図1の装置の制御系の構成を示した説明図である。
【図3】図1の装置の通信制御の様子を示したフローチャート図である。
【図4】図1の装置の通信制御の様子を示したフローチャート図である。
【図5】図1の装置の通信制御の様子を示したフローチャート図である。
【符号の説明】
101 ハンドセット
102 表示器
103 操作部
104 留守電受信ランプ
105 FAX受信ランプ
106 Eメール受信ランプ
107 スキャナ
200 CPU
201 メモリ
202 音声合成部
204 回線インターフェース
205 留守番電話機能ブロック
206 FAX機能ブロック
207 Eメール送受信機能ブロック
208 ROM
211 システムバス
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a communication device having a voice communication unit connected to a public line for performing voice communication, a communication device having an e-mail receiving unit, a control method of the communication device, and a control program of the communication device.
[0002]
[Prior art]
With the development of the information society, various types of information terminals have been widely used in ordinary households. As information terminals, answering machines, facsimile machines, and personal computers (hereinafter referred to as PCs) have recently become widespread.
[0003]
The communication lines connected to ordinary households are not only traditional voice lines, but also with the spread of the Internet, lines dedicated to data communication such as ADSL have been connected. The transmission speed of the line has also been significantly increased.
[0004]
One of information transmission means in a network such as the Internet is electronic mail (hereinafter referred to as e-mail or simply mail). Although the initial e-mail was used only by a very limited number of users, such as companies and universities, the use of this e-mail is not uncommon in ordinary households.
[0005]
However, in the Internet connection in ordinary households, it is still rare that a fixed global IP address and a domain name are assigned. Therefore, the mail reception is not immediately delivered to the user's information terminal, and the contracted Internet service provider is not provided. It is necessary to download the received mail by connecting to the Internet using a protocol such as POP or IMAP.
[0006]
On the other hand, facsimile machines are also widely used in ordinary households. However, many facsimile machines for home use have many product forms such as a telephone and a facsimile machine with integrated facsimile functions.
[0007]
In such a situation, there has been proposed a configuration in which an answering machine, a facsimile, and an e-mail can be used by one composite terminal (for example, Patent Document 1 below).
[0008]
This type of device is configured to connect to the Internet by dial-up, and there are few cases where a contract is made to assign a fixed global IP address and a domain name as described above. Therefore, for mail transmission, dial-up can be performed immediately when transmission becomes necessary, and transmission can be performed immediately. However, for mail reception, the Internet is regularly dialed (for example, every several tens of minutes to several hours) by timer control or the like. In many cases, an up connection is made to connect to a mail server of a provider, to check for the presence or absence of received mail, and to download the received mail using a protocol such as POP3 or IMAP.
[0009]
[Patent Document 1]
JP-A-2000-341432
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
In the above-described home-use e-mail compatible communication device, e-mail is not directly delivered to a user's terminal, and therefore, there is a problem that real-time communication is impaired. Furthermore, since the conventional device does not provide a means for easily checking the e-mail received when going out from outside, the real-time communication is further improved especially when the user is not near the device such as when going out. descend.
[0011]
For example, in the case of e-mail, it is possible to transfer received mail to another terminal by performing a predetermined setting. However, if a facility capable of receiving the e-mail cannot be secured on the go, such a transfer function may be used. Not available. On the other hand, a voice message recorded by the answering machine function can be relatively easily transferred to a telephone on the go.
[0012]
As described above, in the conventional communication device in which the e-mail and the answering machine functions are integrated, the usability when the user goes out differs between the e-mail and the answering machine functions, and it is necessary to confirm the messages by different operations and different methods. is there.
[0013]
An object of the present invention is to solve the above-described problems, to make it possible to extremely easily perform an operation for confirming an e-mail received when going out, and to confirm a method for confirming an e-mail received when going out and voice by an answering machine function. An object of the present invention is to improve the operability of a communication device by integrating a message confirmation method with a format.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
According to the present invention, there is provided a communication device having a voice communication unit connected to a public line and performing voice communication, a communication device having an e-mail receiving unit, a communication device control method, and a communication device control program. When an e-mail is received by the e-mail receiving means, a call is made to a transfer destination telephone number registered in advance via the voice communication means, and the character information of the e-mail received by the voice synthesis means is converted into an analog voice signal. Then, a configuration in which voice is transferred to the transfer destination is adopted.
[0015]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0016]
FIG. 1 shows the appearance of a communication device employing the present invention. The illustrated device is a communication device in which the functions of answering machine, facsimile and e-mail are integrated in one terminal.
[0017]
The communication device shown in FIG. 1 includes, on a housing, a handset 101 for calling, a display unit 102 for displaying necessary information such as an operation state of the device to a user, and an operation unit 103 including ten keys and various function keys. Have.
[0018]
In the apparatus of FIG. 1, in addition to the display 102, three lamps (arbitrary light sources such as LED elements are used) indicating the state of the apparatus are provided. Reference numeral 104 denotes an answering machine reception lamp, which is used to indicate that an answering machine message has arrived (recorded). A fax reception lamp 105 is used to indicate that a facsimile message has arrived (for example, received in a memory). An e-mail reception lamp 106 is used to indicate that an e-mail message has arrived (for example, stored in a predetermined area in a memory).
[0019]
A printer 108 mainly used for image recording in facsimile communication or the like is provided at a predetermined position such as the rear surface of the housing, and a scanner 107 mainly used for reading a document in facsimile communication or the like is provided at a predetermined position such as the front surface of the housing. Is provided.
[0020]
FIG. 2 shows a configuration of a control system of the apparatus shown in FIG. The display 102, the operation unit 103, the answering machine reception lamp 104, the FAX reception lamp 105, and the E-mail reception lamp 106 on the above-mentioned housing are indicated by the same reference numerals as those in FIG.
[0021]
In FIG. 2, reference numeral 200 denotes a CPU composed of a microprocessor or the like, which controls the entire communication processing (communication of answering machine, facsimile, and e-mail) described later. An answering machine reception lamp 104, a facsimile reception lamp 105, and an e-mail reception lamp 106 are connected to the CPU 200, and the CPU 200 controls turning on / off of these lamps according to the communication status.
[0022]
The communication control of the present invention described later is stored in the ROM 208 as a control program (firmware) of the CPU 200 and is executed on the ROM 208 or after being copied to a predetermined area of the memory 201. However, the storage location of the communication control program of the present invention is not limited to the ROM 208, and any storage medium such as a hard disk or a CD-ROM can be used. In addition to storing the information, the information may be supplied to the apparatus via a network (for example, for updating firmware).
[0023]
The memory 201 includes a storage device such as a RAM, and is used for storing image data read by the scanner 107, received facsimile data, transmitted / received e-mail data, recorded data of an answering machine message, and the like.
[0024]
In the present embodiment, a voice synthesizing unit 202 for converting character information (data in the form of a character code) into an analog voice signal is provided. The voice synthesizing unit 202 is used to read out text information of the transmitted / received e-mail (or an error message or guidance voice of the apparatus: any of which can be stored in the ROM 208 or the like as text information as well). Known software (or hardware) can be used as the software (or hardware) for converting the character information into audible voice in the voice synthesis unit 202.
[0025]
As the line interface 204, a type suitable for a communication line to which the present apparatus is connected is used. If the line to be connected to this device is an analog line, a circuit such as an NCU is used. If the line is an ISDN line, an ISDN control IC, a DSU unit for terminating the network, and a TA unit for connecting external equipment are used. Etc. In the case of an ISDN line, a FAX modem of a FAX function block 206 (in the case of an analog facsimile system) described later is connected to an analog interface of a TA unit.
[0026]
A magnetic tape method may be used for recording (answering recording) / playback of a voice message. In this embodiment, a digital recording / playback method using an answering machine function block 205 including a voice IC such as a voice CODEC is used. Record / play voice messages. Voice message data from the line and the handset 101 are digitized by the answering machine function block 205 and stored in a predetermined area of the memory 201. The message recorded in the memory 201 is converted into an analog signal by the answering machine function block 205 and reproduced by the handset 101 or a speaker (not shown).
[0027]
The FAX function block 206 includes a communication control unit for controlling a facsimile communication procedure of a predetermined system such as the G3 system, for example, a FAX modem. The image input / output to / from the printer 106 and the scanner 107 is controlled by the CPU 200 in accordance with the progress of the operation of the FAX function block 206.
[0028]
In the present embodiment, the facsimile communication method is based on ITU-T Recommendation T.30. 30 according to the ITU-T Recommendation T.30. 37, T.R. An Internet facsimile communication system such as 38 can also be used.
[0029]
The e-mail transmission / reception function block 207 edits outgoing mail using the operation unit 103 and the display unit 102, and software for connecting to a mail server of an Internet service provider by using SMTP (transmission protocol), POP, IMAP, or the like (reception protocol). And software for displaying the received mail on the display 102 in an appropriate format.
[0030]
Although the FAX function block 206 is shown as an independent function block in FIG. 2 for convenience, the FAX function block 206 can of course be configured as a software module of the CPU 200. Further, a dial-up connection protocol such as PPP, and a TCP / IP layer necessary for Internet communication can also be configured as a software module of the CPU 200.
[0031]
Each of the above functional blocks is connected to the system bus 211 of the CPU 200.
[0032]
Next, communication control in the above configuration will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
[0033]
In the present embodiment, the voice message and the e-mail message received by the answering machine function block 205 and the e-mail transmission / reception function block 207 can be transferred to the transfer destination set by the user. Then, both the voice message and the e-mail message are transferred to the transfer destination as voice data. Therefore, the user can designate the destination telephone number as a transfer destination as long as a telephone or the like is installed at the transfer destination, and voice mails and e-mail messages recorded at the transfer destination can be voiced at the transfer destination. Can be received as
[0034]
FIG. 3 shows a main part of control of the user setting mode of the apparatus shown in FIG. In step S301 in FIG. 3, a predetermined operation is performed on the operation unit 103, and when a user setting mode is entered, a transfer destination telephone number is set in step S302 and thereafter.
[0035]
First, in step S302, it is determined whether to transfer a voice message and an e-mail message. This determination is made by checking whether or not the user has designated the message transfer mode by a predetermined operation from the operation unit 103.
[0036]
Subsequently, in step S303, the input of the transfer destination telephone number of the user is read from the operation unit 103. The user inputs a desired transfer destination telephone number by numeric key operation or speed dial operation (including one-touch key operation). The input transfer destination telephone number is temporarily stored in a predetermined area of the memory 201.
[0037]
In step S304, whether the input transfer destination telephone number is normal is checked based on an appropriate algorithm. For example, the registered transfer destination telephone number may be checked to determine whether an inappropriate prefix or a nonexistent station number is included.
[0038]
If an abnormality is found in the transfer destination telephone number input in step S304, error processing is performed in step S306. Here, an error message is displayed on the display 102, a buzzer sounds, a voice synthesized by the voice synthesizer 202 is output, or the like, thereby notifying the user of the abnormality of the transfer destination telephone number to the user. Exit the setting mode. If there is no abnormality in the input transfer destination telephone number, in step S305, the transfer destination telephone number is set in a predetermined area (for example, an SRAM area) of the memory 201, and the registration processing ends.
[0039]
In the present embodiment, the transfer destination telephone number registered as described above is commonly used as the transfer destination of the recorded voice message and the e-mail message. The use of the common transfer destination in this way simplifies the setting operation of the user, and is convenient because both the voice message and the e-mail message can be received at the same transfer destination. Whether or not each of the transfer destinations can be separately registered is optional depending on the product specifications and the like. For example, a setting method in which one of the transfer destinations of a voice message (or an e-mail message) is first registered and the transfer destination is used as an e-mail message (or a voice message) unless a special operation is performed is also considered. Can be
[0040]
Note that the setting of the absence recording mode can be performed separately from the processing in FIG. 3 by a known method. For example, the answering machine mode is enabled when a predetermined setting operation is performed on the operation unit 103, or the answering machine mode is enabled when a ringing tone is sounded a predetermined number of times without a user response from the handset 101. To do that. In addition, when the transfer destination registration of FIG. 3 is effectively performed, the answering machine may be automatically enabled.
[0041]
The e-mail reception processing is not particularly required if a global IP address is set in the apparatus and the received e-mail is directly delivered. However, usually, the e-mail reception processing is performed via the line interface 204 using a timer interrupt or the like. Dial-up connection to the Internet and download the mail (if there is received mail) from the mail server of the Internet service provider by a known process. The time interval (or the number of times) of such a mail check can be set by an appropriate user operation.
[0042]
FIG. 4 shows a voice message and e-mail message reception process. In step S401 in FIG. 4, it is determined whether a voice message or an e-mail message has been received. The voice mail and e-mail message reception processing, the recording of an answering machine message, the reception of the e-mail message, and the storage of the e-mail message in a predetermined reception folder arranged on the memory 201 are performed by the answering machine function block 205 and the e-mail transmission / reception function block 207. Performed by
[0043]
When recording an answering machine message or receiving an e-mail, the unplayed (in the case of an answering machine message) flag and the unread (in the case of an e-mail) flag are respectively set as long as the message is in an unplayed or unread state. It is turned on in a predetermined area of the memory 201 in association with the message data. These unplayed / unread flags are not cleared unless the message is played back, displayed, or a transfer process described below is normally completed.
[0044]
The answering machine reception lamp 104 is controlled to be turned on when the unplayed flag of the voice message is on, and the e-mail reception lamp 106 is controlled to be turned on when the unread flag of the e-mail message is on. The FAX reception lamp 105 is also turned on under the same conditions (for example, FAX data is received but not recorded). These reception status lamps allow the user to know at a glance the arrival status of each type of message.
[0045]
Recording of the voice message and reception of the mail are performed as described above. When the voice message or the e-mail message is received, the process proceeds to step S402, where the message transfer mode is currently selected and a valid transfer destination is selected. It is determined whether a telephone number is registered. When step S402 is affirmed, the process proceeds to step S403. When step S402 is denied, only the above-described reception processing is performed, and the processing ends.
[0046]
In step S403, it is determined whether the received message is a voice (voice recording) message or an e-mail message. If the received message is a voice message, the process proceeds to step S404. If the received message is an e-mail message, the process proceeds to step S409.
[0047]
In steps S404 and S409, a transfer destination registered according to the procedure of FIG. 3 is called using a dialer circuit of the line interface 204 (or a facsimile modem unit of the FAX function block 206) or the like.
[0048]
In step S405, the received voice message recorded in the memory 201 is reproduced (converted to an analog voice signal) and transmitted to the line.
[0049]
In step S410, the character data of the received E-mail message is input to the voice synthesizer 202, converted (synthesized) into an analog voice signal, and transmitted to the line. The reproduction (read-out) transfer processing of the e-mail in step S410 is performed as shown in FIG. Although details of this processing will be described later, the processing of FIG. 5 sets a status flag (or a return value of a subroutine) of normal termination or abnormal termination.
[0050]
When the message voice reproduction and transfer processing in steps S405 and S410 is completed, the status of the status flag (or the return value of the subroutine) is checked in subsequent steps S406 and S411, respectively, to determine whether the message voice reproduction and transfer processing has been completed normally. Determine whether or not. If the message voice reproduction and transfer processing have not been completed normally, a transfer stop message (or another light-emitting display, an audible sound, a synthesized voice message, or the like may be used) on the display 102 in step S408 or S413. Is displayed, and the process ends.
[0051]
If the message voice reproduction and transfer processing has been completed normally, the unreproduced (in the case of an answering machine message) flag or the unread (in the case of an e-mail) flag is cleared in steps S407 and S412, respectively. In response to this, the answering machine reception lamp 104 or the e-mail reception lamp 106 is turned off.
[0052]
FIG. 5 shows an example of an electronic mail reproduction (speech) transfer process performed in step S410 of FIG. Step S501 in FIG. 5 is a step in which the determination as to whether or not the condition for executing the e-mail reproduction processing has been established by the processing as in FIG. 4 is illustrated as an independent step for convenience.
[0053]
When performing the reproduction process of the e-mail, first, in step S502, the process waits for transmission of a reproduction (speech) command based on a specific DTMF signal pattern from the transfer destination. At this time, it is assumed that the call connection to the transfer destination has already been completed. Of course, before waiting for a playback (speech) command based on the DTMF signal pattern,
"I will read the e-mail (from Mr. XX) (to Mr. YY), so please perform the playback start operation."
Sending a prompt message with synthesized voice, such as, for example, makes it easier for the respondent at the transfer destination. The parenthesized portions “(from XX)” and “(to YY)” in the above prompt message can be easily synthesized from the character information in the header portion of the e-mail. In addition, the part "Please start reproduction operation" may be replaced with an operation guidance message describing a reproduction command such as "Press the numeric keypad XX to start reproduction".
[0054]
When the predetermined reproduction command is transmitted from the transfer destination, the voice synthesis unit 202 starts voice synthesis of the e-mail and transmission processing to the line, and in step S503, the reproduction / transmission processing of the e-mail can be executed to the end. And monitor whether
[0055]
Only when the e-mail reproduction / transmission processing has been executed to the end, the normal end status flag is set in step S504, and the processing ends. As a result, the aforementioned unread flag is released (cleared). On the other hand, when the reproduction / transmission processing of the e-mail could not be executed to the end in step S503, and the reproduction command was not transmitted after waiting for a predetermined time in step S502, or a predefined stop command was transmitted. For example, if it is determined that it is not appropriate to start the reproduction of the e-mail, the process ends without setting the normal end status flag.
[0056]
As described above, according to the present embodiment, when an e-mail is received by the e-mail transmission / reception function block 207, if a transfer mode is set, a call is made to a pre-registered transfer destination telephone number, and the voice synthesis unit The character information of the e-mail received by 202 can be converted into an analog voice signal and can be voice-transferred (read-aloud transfer) to the destination.
[0057]
Therefore, the e-mail can be transferred by voice signal very easily without the need for troublesome and skillful transfer operation as in the conventional transfer of e-mail (transfer as text data), and even the voice synthesizer. If prepared, e-mail can be transferred extremely easily and inexpensively using the existing voice communication function of the communication device. If you have a voice terminal such as a telephone, you can forward e-mail.
[0058]
Further, in this embodiment, the destination telephone number of the voice transfer is also used as the destination telephone number of the answering machine message, so that the user can register the destination telephone number of the e-mail and the answering machine message by a simple operation. Handling and management.
[0059]
Also, when voice transfer of the received e-mail to the transfer destination is performed, the unread flag for identifying the unread state of the e-mail is cleared when the voice transfer of the e-mail is normally completed. There is no problem that the mail that has already been voice-transferred to the user is displayed twice.
[0060]
It is convenient to be able to adjust the voice synthesis (reproduction) speed of the received e-mail message (or the green message). Such a playback speed adjusting mechanism can be used not only at the time of voice transfer of a message, but also at the time of playing back a voice message and an e-mail message using the handset 101 or a speaker (not shown) of the apparatus. .
[0061]
As a mechanism on the apparatus body side for this purpose, a dial for adjusting a voice synthesis (playback) speed is provided on the operation unit 103, or the speed can be adjusted by an appropriate user interface (for example, a numeric keypad of the operation unit 103). There is a possible configuration. As the operation means from the transfer destination, similarly to the above-described playback start command, the transfer destination uses a numeric keypad of the telephone to transmit a playback speed adjustment command composed of a DTMF signal of a predetermined pattern to perform voice synthesis of the received E-mail message. A configuration for adjusting the (reproduction) speed is conceivable. Of course, such a playback speed adjusting mechanism can also be used for adjusting the playback speed of the answering machine message (playback at the time of transfer).
[0062]
If the playback speed of the voice message and the e-mail message can be adjusted in this way, it is possible to make it easier for the user to listen to the message voice of the user at the apparatus and at the transfer destination.
[0063]
The voice transfer of the e-mail message (or answering machine message) is performed every time one message is received (or each download session with the mail server) in the transfer mode, and at predetermined intervals using a timer interrupt or the like. (If the message is received, the message is not forwarded until a predetermined time elapses), or is executed after a predetermined number of unplayed or unread messages are accumulated (if the unplayed or unread message is less than a predetermined number, the message is not transferred). As described above, whether or not to execute according to a predetermined condition can be controlled. According to such control, it is possible to reduce the possibility that a call is frequently made to the transfer destination and cause trouble.
[0064]
In a configuration in which a plurality of messages are transferred by voice, a skip operation to the next message can be performed by a predetermined DTMF command from the transfer destination during transfer reproduction.
[0065]
Regarding voice transfer of an e-mail message, it is conceivable to simultaneously perform voice transfer and transfer (retransmission) as an e-mail. When such an e-mail transfer is (also) performed, the transmission of the prompt message in the voice transfer process of FIG. 5 (step S502)
"This email was also forwarded to email address XX"
Can be added.
[0066]
It should be noted that any part of the character information of the received e-mail message to be voice-transferred to the transfer destination is arbitrary. For example, at present, in addition to the body text information of plain text, a redundant form of mail that duplicates the same contents in HTML, adds the same as a message in MIME format, and transmits the message is sometimes used. Since it is inefficient to transfer a useless portion by voice, it is preferable to extract only an appropriate portion of the mail header and a body portion and synthesize and transfer the voice. Naturally, MIME-encapsulated attached files (audio data files and moving image data files) are not suitable for audio transfer (reading out), and are therefore excluded from the target. As described above, the part to be voice-transferred (read out) from the e-mail message is analyzed by analyzing the character string (lexical) of the e-mail header (mail header or MIME header) or, if necessary, by performing grammatical analysis. It can be obtained by extracting a part satisfying the condition. Since a simple and organized format is used for the header of the e-mail (mail header and MIME header), analysis of this part does not require much processing cost and can be executed easily and at high speed. .
[0067]
【The invention's effect】
As is clear from the above description, according to the present invention, when an e-mail is received by the e-mail receiving means, a call is made to a transfer destination telephone number registered in advance via the voice communication means, and the voice synthesis means The character information of the received e-mail is converted into an analog voice signal and the voice is transmitted to the destination, so that it is troublesome and difficult as in the conventional transmission of e-mail (transfer as text data). E-mail can be transferred by voice signal very easily without requiring transfer operation requiring skill, and e-mail can be transferred very easily and inexpensively using the existing voice communication function of the communication device. E-mail can be forwarded if there is no voice mail terminal such as a telephone at the transfer destination. It is possible, there is an excellent effect that.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration of a communication device employing the present invention.
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a configuration of a control system of the apparatus of FIG.
FIG. 3 is a flowchart showing a state of communication control of the device of FIG. 1;
FIG. 4 is a flowchart showing a state of communication control of the apparatus of FIG. 1;
FIG. 5 is a flowchart showing a state of communication control of the device of FIG. 1;
[Explanation of symbols]
101 Handset
102 Display
103 Operation unit
104 Answering machine reception lamp
105 FAX reception lamp
106 E-mail receiving lamp
107 Scanner
200 CPU
201 memory
202 Voice synthesis unit
204 line interface
205 Answering Machine Function Block
206 FAX function block
207 E-mail sending / receiving function block
208 ROM
211 System bus

Claims (9)

公衆回線に接続し音声通信を行なう音声通信手段と、電子メール受信手段を有する通信装置において、
電子メールの文字情報をアナログ音声信号に変換する音声合成手段と、
ユーザが指定した転送先電話番号を登録する登録手段と、
前記電子メール受信手段により電子メールを受信した場合、前記音声通信手段を介して前記登録手段に登録された転送先電話番号を発呼し、前記音声合成手段により受信した電子メールの文字情報をアナログ音声信号に変換して当該転送先に対して音声転送する制御手段を有することを特徴とする通信装置。
In a communication device having voice communication means for performing voice communication by connecting to a public line,
Voice synthesis means for converting the text information of the e-mail into an analog voice signal,
Registration means for registering a forwarding telephone number specified by a user;
When an e-mail is received by the e-mail receiving means, a call is made to the transfer destination telephone number registered in the registration means via the voice communication means, and the character information of the e-mail received by the voice synthesis means is converted into an analog form. A communication device comprising: a control unit that converts a voice signal into a voice signal and transfers the voice signal to the transfer destination.
留守録音手段を有し、前記留守録音手段により留守番電話メッセージを録音した場合、前記音声通信手段を介して前記登録手段に前記電子メールの音声転送先として登録されたものと同じ転送先電話番号を発呼し、録音した留守番電話メッセージを当該転送先に対して音声転送することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。When the voice mail message is recorded by the voice mail recording means, the same voice mail destination telephone number registered as the voice mail destination of the e-mail in the registration means via the voice communication means is provided. The communication apparatus according to claim 1, wherein the communication is performed by calling and recording the recorded answering machine message by voice to the transfer destination. 前記電子メール受信手段が受信した電子メールの未読状態を識別する未読フラグを有し、受信した電子メールを転送先に対して音声転送する際、前記制御手段は該音声転送が正常終了した場合に前記未読フラグをクリアすることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。The electronic mail receiving means has an unread flag for identifying an unread state of the received electronic mail, and when the received electronic mail is voice-transferred to a transfer destination, the control means is configured to execute the processing if the voice transfer is normally completed. The communication device according to claim 1, wherein the unread flag is cleared. 公衆回線に接続し音声通信を行なう音声通信手段と、電子メール受信手段を有する通信装置の制御方法において、
電子メールの文字情報をアナログ音声信号に変換する音声合成ステップと、
ユーザが指定した転送先電話番号を登録する登録ステップと、
前記電子メール受信手段により電子メールを受信した場合、前記音声通信手段を介して前記登録ステップで登録された転送先電話番号を発呼し、前記音声合成ステップにより受信した電子メールの文字情報をアナログ音声信号に変換して当該転送先に対して音声転送する制御ステップを含むことを特徴とする通信装置の制御方法。
A voice communication means for performing voice communication by connecting to a public line, and a control method of a communication device having an e-mail receiving means;
A voice synthesizing step of converting text information of the email into an analog voice signal;
A registration step of registering a forwarding telephone number specified by a user;
When an e-mail is received by the e-mail receiving means, a call is made to the transfer destination telephone number registered in the registration step via the voice communication means, and the character information of the e-mail received in the voice synthesis step is converted into an analog form. A control method for a communication device, comprising: a control step of converting a voice signal to a voice signal and transferring the voice signal to the transfer destination.
留守録音機能により留守番電話メッセージを録音した場合、前記音声通信手段を介して前記登録ステップにおいて前記電子メールの音声転送先として登録されたものと同じ転送先電話番号を発呼し、録音した留守番電話メッセージを当該転送先に対して音声転送することを特徴とする請求項4に記載の通信装置の制御方法。When an answering machine message is recorded by the answering machine function, the same forwarding destination telephone number registered as the voice forwarding destination of the electronic mail in the registration step is called via the voice communication means, and the recorded answering machine is recorded. 5. The method according to claim 4, wherein the message is transmitted by voice to the destination. 受信した電子メールを転送先に対して音声転送する際、該音声転送が正常終了した場合に前記電子メール受信手段が受信した電子メールの未読状態を識別するため設定する未読フラグをクリアすることを特徴とする請求項4に記載の通信装置の制御方法。When transferring the received e-mail to the transfer destination by voice, if the voice transfer is normally completed, clear the unread flag set by the e-mail receiving means to identify the unread state of the received e-mail. The method for controlling a communication device according to claim 4, wherein: 公衆回線に接続し音声通信を行なう音声通信手段と、電子メール受信手段を有する通信装置の制御プログラムにおいて、
電子メールの文字情報をアナログ音声信号に変換する音声合成ステップと、
ユーザが指定した転送先電話番号を登録する登録ステップと、
前記電子メール受信手段により電子メールを受信した場合、前記音声通信手段を介して前記登録ステップで登録された転送先電話番号を発呼し、前記音声合成ステップにより受信した電子メールの文字情報をアナログ音声信号に変換して当該転送先に対して音声転送する制御ステップを含むことを特徴とする通信装置の制御プログラム。
In a control program for a communication device having a voice communication means for performing voice communication by connecting to a public line,
A voice synthesizing step of converting text information of the email into an analog voice signal;
A registration step of registering a forwarding telephone number specified by a user;
When an e-mail is received by the e-mail receiving means, a call is made to the transfer destination telephone number registered in the registration step via the voice communication means, and the character information of the e-mail received in the voice synthesis step is converted into an analog form. A control program for a communication device, comprising a control step of converting a voice signal to a voice signal and transferring the voice signal to the transfer destination.
留守録音機能により留守番電話メッセージを録音した場合、前記音声通信手段を介して前記登録ステップにおいて前記電子メールの音声転送先として登録されたものと同じ転送先電話番号を発呼し、録音した留守番電話メッセージを当該転送先に対して音声転送するための制御ステップを含むことを特徴とする請求項7に記載の通信装置の制御プログラム。When an answering machine message is recorded by the answering machine function, the same forwarding destination telephone number registered as the voice forwarding destination of the electronic mail in the registration step is called via the voice communication means, and the recorded answering machine is recorded. The control program for a communication device according to claim 7, further comprising a control step for voice-transmitting the message to the transfer destination. 受信した電子メールを転送先に対して音声転送する際、該音声転送が正常終了した場合に前記電子メール受信手段が受信した電子メールの未読状態を識別するため設定する未読フラグをクリアするための制御ステップを含むことを特徴とする請求項7に記載の通信装置の制御プログラム。When the received e-mail is voice-transferred to a transfer destination, the e-mail receiving means clears an unread flag set to identify the unread state of the received e-mail when the voice transfer is normally completed. The control program according to claim 7, further comprising a control step.
JP2002313583A 2002-10-29 2002-10-29 Communication device, its control method, and its control program Pending JP2004151794A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002313583A JP2004151794A (en) 2002-10-29 2002-10-29 Communication device, its control method, and its control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002313583A JP2004151794A (en) 2002-10-29 2002-10-29 Communication device, its control method, and its control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004151794A true JP2004151794A (en) 2004-05-27

Family

ID=32458137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002313583A Pending JP2004151794A (en) 2002-10-29 2002-10-29 Communication device, its control method, and its control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004151794A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009087346A (en) * 2007-09-30 2009-04-23 Lenovo (Beijing) Co Ltd Communication terminal, mail push system and method
JP2010515386A (en) * 2007-01-05 2010-05-06 中興通訊股▲ふん▼有限公司 Calling transfer related methods

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515386A (en) * 2007-01-05 2010-05-06 中興通訊股▲ふん▼有限公司 Calling transfer related methods
JP2009087346A (en) * 2007-09-30 2009-04-23 Lenovo (Beijing) Co Ltd Communication terminal, mail push system and method
US8447816B2 (en) 2007-09-30 2013-05-21 Beijing Lenovo Software Ltd. Communication terminal, mail push system and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW317062B (en)
EP0662763A2 (en) Integrated electronic mailbox
US20090128861A1 (en) Systems and Methods for Communicating Multimodal Messages
JP4515854B2 (en) Audio data communication system, audio data transmitting apparatus, audio data receiving apparatus, synthesized data communication system, synthesized data transmitting apparatus, and synthesized data receiving apparatus
KR100329327B1 (en) Automatic transmission of a voice-to-text messages
JP2004151794A (en) Communication device, its control method, and its control program
US5978452A (en) Voice data recording and transmitting method and apparatus for facsimile linked to personal computer
JP4790583B2 (en) Voice mail device
JP2007201746A (en) Automatic answering telephone and automatic answering telephone system using information processing terminal
JP3656525B2 (en) Communication device
JP2004179927A (en) Communication equipment, and method and program for controlling the same
JP2008072333A (en) Media conversion message system
JPH11355431A (en) Voice message system
JPH11220548A (en) Information transmitting method and device thereof
JP3867431B2 (en) Communication terminal device with e-mail function
JP3795761B2 (en) Voice information transmission / reception system
JP3947874B2 (en) How to check for telephone exchanges and voicemail messages
JP2004023218A (en) Telephone system
JP3068548B2 (en) Facsimile machine
JP3899653B2 (en) Communication apparatus and storage medium
JP2000341432A (en) Composite communication equipment, reception indicating method, and recording medium
JP2004221857A (en) Multifunction communication equipment
JPH10285297A (en) Telephone system provided with voice signal recording function, telephone control system and recording medium
JPH06268765A (en) Tele-marketing device
JP2000253200A (en) Communication terminal equipment with electronic main functions