JP2004148689A - Construction board printer and construction board - Google Patents

Construction board printer and construction board Download PDF

Info

Publication number
JP2004148689A
JP2004148689A JP2002316895A JP2002316895A JP2004148689A JP 2004148689 A JP2004148689 A JP 2004148689A JP 2002316895 A JP2002316895 A JP 2002316895A JP 2002316895 A JP2002316895 A JP 2002316895A JP 2004148689 A JP2004148689 A JP 2004148689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
color
printing
nozzle
building board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002316895A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3798366B2 (en
Inventor
Tomoyoshi Yabe
友祥 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP2002316895A priority Critical patent/JP3798366B2/en
Publication of JP2004148689A publication Critical patent/JP2004148689A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3798366B2 publication Critical patent/JP3798366B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a construction board printer performing decoration printing on a design surface by controlling ink ejection timing from an inkjet nozzle while carrying a construction board at a constant speed in which printing is performed such that the underlying color of the construction board does not appear by shooting a plurality (four) of ink drops while overlapping for one pixel and filling the surface to be printed with ink dots. <P>SOLUTION: A print head comprises four nozzle array blocks (1Cy-1K, 2Cy-2K, 3Cy-3K, 4Cy-4K). For one pixel on the surface to be printed, one ink drop is ejected from each nozzle array block to form a print dot of mixed color where four ink drops are overlapped. Each color nozzle array group (Cy, Ma, Ye, K) has a nozzle array ejecting dark ink, a nozzle array ejecting ink of intermediate density, and a nozzle array ejecting light ink. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は建築板印刷装置に係り、詳しくは、インクジェット技術を利用することで印刷のための版を不要にし、小ロット多品種生産に対応できるようにした建築板印刷装置、及び、インクジェット印刷方式によって化粧印刷が施された建築板に関する。
【0002】
【従来の技術】
本出願人は特願2002−132182号で、4列のノズルアレイを備え4色のインクを噴射できるようにした印刷ヘッドを主走査方向(建築板の搬送方向と直交する方向)に千鳥状に互い違いに配置することで、建築板を搬送させながらカラー印刷を行えるようにした建築板印刷装置を提案している。
【0003】
図16は、既提案の建築板印刷装置の印刷ヘッドの配置を示す図である。既提案の建築板印刷装置は、主走査方向に2本のヘッドラインを備える。前方側のヘッドラインはn個の印刷ヘッド(1・1),(1・2)〜(1・n)を備える。後方側のヘッドラインはn−1個の印刷ヘッド(2・1),(2・2)〜(2・n−1)を備える。各印刷ヘッドは、クロ色インクを噴射するノズルアレイKと、シアン色のインクを噴射するノズルアレイCと、マゼンタ色のインクを噴射するノズルアレイMと、イエロー色のインクを噴射するノズルアレイYとを備える。
【0004】
各ノズルアレイK,C,M,Yは、それぞれN個のノズルを所定のノズルピッチpで主走査方向に一列に配設してなる。符号aはノズルアレイの左端側のノズルから右端側のノズルまでの長さである。ここで、長さa=ノズルピッチp×(ノズル個数N−1)の関係となる。符号bは隣接するノズルアレイ間の離隔距離である。符号Lは前方側のヘッドラインと後方側のヘッドラインとの離隔距離、より具体的には同色ノズルアレイ間距離である。各印刷ヘッドは、ノズルアレイの長さ分だけ主走査方向へずらして千鳥状に互い違いに配設されている。
【0005】
各印刷ヘッドを「(ヘッドグループ番号・ヘッド番号)」で示す。進みヘッドグループ1(先に印刷を開始するヘッドグループ)を(1・1)〜(1・n)として識別管理する。また、遅れヘッドグループ2(所定時間遅れて印刷を開始するヘッドグループ)を(2・1)〜(2・n−1)として識別管理する。
【0006】
建築板の印刷有効幅(意匠面の短手方向長さに該当する)をBWとしたとき、BW=(2n−1)×aであるから、n=(BW+a)/2aとなる。
【0007】
図17は、既提案の建築板印刷装置の各印刷ヘッドの動作タイミングを示す図である。印刷開始から印刷終了までの各印刷ヘッドが担当する印刷管理領域(建築板の進行方向すなわち長手方向における印刷帯幅のこと)を、所定管理時間Δt毎に区分したものを1印刷制御単位とし、印刷開始から印刷終了までの各印刷制御単位を番号付けして識別管理する。すなわち、ヘッド(1・1)については、(1・1・1)〜(1・1・m)、ヘッド(2・1)については(2・1・1)〜(2・1・m)とする。
【0008】
そして、各印刷制御単位について、該当する印刷パターンを割り当て、インク噴射動作を1〜m単位まで連続して実行させるものとしている。管理時間Δtは、各色ノズルアレイ相互間距離b(図16参照)と、建築板の走行速度vとによって決定される。すなわち、Δt=4b/vとなる。遅れヘッドグループ2の動作開始タイミングは、進みヘッドグループ1がその動作を開始してから所定時間[Δt+Δtd]を経過した後である。遅延時間Δtdは、Δtd=(L−4b)/vである。Lは同色ヘッド間距離である(図16参照)。mは、建築板の長手方向長さ(印刷有効長さに相当する)をBLとしたとき、m=BL/(v×Δt)となる。
【0009】
主走査方向の画像解像度は、ノズルピッチpによって決定される。副走査方向(主走査方向に直交する方向、すなわち、建築板の進行方向)の画像解像度については、ノズルピッチpと一致させる場合には、ノズル開閉周波数をfとすれば、v=p×fの関係になるように各値を設定すれば良い。例えば、p=0.04mm、f=10000/sとすれば、v=0.04mm×10000/s=400mm/s=24m/minとなり、ライン速度24m/分が実現できる。なお、色柄模様の発色方法については、密度制御法によるものとしている。
【0010】
図18は、既提案の建築板印刷装置の1印刷管理幅の印刷動作を模式的に示す図である。図18では、建築板の1つの印刷管理幅について、その印刷動作を示している。建築板は左方向へ進行するものとする。時刻t0でKヘッド(ノズルアレイK)によるK(クロ)印刷を開始する。時間Δt/4を経過した時(時刻t1)で、Cヘッド(ノズルアレイC)によるC(シアン)印刷を開始する。更に時間Δt/4を経過した時(時刻t2)で、Mヘッド(ノズルアレイM)によるM(マゼンタ)印刷を開始する。更に時間Δt/4を経過した時(時刻t3)で、Yヘッド(ノズルアレイY)によるY(イエロー)印刷を開始する。
【0011】
時間Δtの間に、建築板はv×Δtだけ進み、最初の印刷領域(1)、すなわち、a×aの印刷領域が、KCMYの4色カラードットで印刷され、フルカラー印刷が実現される。
【0012】
また、時刻t1においては、次順の印刷領域(2)の先端部がKヘッド(ノズルアレイK)直下に到達しており、連続してKヘッド(ノズルアレイK)による印刷領域(2)のK(クロ)印刷が開始される。同様な印刷動作が、建築板の進行に伴って連続して実行されていく。このようにして、幅aの印刷管理幅について、その全面がフルカラーに印刷される。
【0013】
図19は、既提案の建築板印刷装置の建築板全体の印刷動作を模式的に示す図である。並設された各ヘッドについて、同様な印刷動作が実行されていくことにより、建築板の全面がフルカラーに印刷される。最初に、進みヘッドグループ1の各印刷ヘッド(1・1)〜(1・n)を同時に動作開始させる。引き続き、Δtd時間後に、遅れヘッドグループ2の各印刷ヘッド(2・1)〜(2・n−1)を同時に動作開始させる。各印刷ヘッドにおける各色ノズルアレイは、印刷動作を開始してからΔt×m時間経過するまで、連続して自らの印刷動作を実行する。
【0014】
上述したように既提案の建築板印刷装置は、建築板(図示しない)を一定速度で搬送させながら各ノズルアレイからのインク滴の噴射を制御することで、建築板の意匠面にインクジェット方式によるカラー印刷を施すことができる。1個のノズルから噴射される1滴のインクが1画点(ドット)となり、1画素を複数のドットで形成することにより階調表現を行わせることができる。
【0015】
【特許文献1】
特開平9−58022号公報
【特許文献2】
特開2002−248747号公報
【特許文献3】
特願2002−132182号
【特許文献4】
特願2002−208970号
【発明が解決しようとする課題】
窯業系建築板、例えばセメント板の意匠面に対して、印刷を施そうとする場合、被印刷面である意匠面は、防水性を付与するために塗装が施されている。かかる防水性の付与は、外壁材として使用される場合の雨水の浸透防止に不可欠のものである。セメント板の塗装においては、下塗り(シーラー塗装)や、中塗りによって、その意匠面に防水性が付与されている。
【0016】
したがって、インクジェットフルカラー工業印刷では、下塗り層(シーラー塗装のみを施している状態)や中塗り層(下塗り層の上面に溝部色として全面塗装が施されている状態)の表面における所定の被印刷面に対して印刷を施すことになる。場合によっては、ロールコータによる上塗り層の表面に対して印刷を施すこともある。この上塗り層の色は、インクジェット印刷部分の発色模様との関係から決められる。これに伴って、それらの塗装面の表面が、印刷の下地面になる。
【0017】
ところで、インクジェット印刷では、CMYKのカラーインクドットの集合によって画素を構成し、その画素の集合によって被印刷面上に画像を形成発現させようとするものであるが、その場合に、画素の濃淡表現は、カラーインクドットの面積密度を変化させることによって表現するようになっている。そして、かかるカラーインクドットの面積密度を段階的に変化させことで階調表現が可能となる。
【0018】
ここで問題となるのは、淡色表現の場合である。淡色表現の場合、カラーインクドットの面積密度を粗くするため、当然に、下地の色が目立つようになってきてしまうのである。これが紙に対する印刷の場合には、多くの場合、紙の色が白であるから、下地の色の影響は殆どない。
【0019】
しかしながら、セメント板の場合、下塗りや中塗りにおいて、たとえ顔料を含まない無色の塗装を行ったとしても、セメント板自体の自然色(多くはグレー色である。)がどうしても下地色として発現され、影響することは避けられない。
【0020】
下地を白色に塗装する方法なども考えられるが、その分、製造上の制約を受けることになってしまう。下地色の影響も考慮に入れて印刷色を計算して決定することも考えられなくもないが、かなりの困難性を伴うカラー計算作業となる。
【0021】
上述したように、下塗り層表面に対して直接にインクジェット印刷を行えば、セメント基板のグレー色が下地色となってしまうために、最終印刷仕上りはその下地色であるグレーの影響を大きく受けてしまう。また、中塗り層表面に対して直接にインクジェット印刷を行う場合についても、同様に、中塗り色(溝部色)が下地色となるために、それが最終印刷仕上りに大きく影響を及ぼしてしまう。
【0022】
このように、ドット密度制御法の場合には、淡色表現に対して、ドット密度を低くする方法をとることから、当然に下地色が発現されてしまうことになり、その影響が避けられない。
【0023】
そこで、本出願人は、下地色が見えないように印刷する技術の1つとして、特願2002−208970号で、カラードットで被印刷面を埋め尽くすとともに、濃中淡色の濃度の異なるインクドットを使用することによって豊かな階調表現を行うことを提案した。ここで提案したものは、1画素を複数ドットで構成するものであるため、ドット径を大きくすることができなかった。
【0024】
本発明は上記課題を解決するためなされたもので、インクジェットの大きなドット径を形成し、かつ、下地色が見えないように印刷を施すことのできる建築板印刷装置及び該装置によって製造される建築板を提供することを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため本発明に係る建築板印刷装置は、複数のインクジェットノズルが所定ピッチで主走査方向(建築板の進行方向と直交する方向)に一列に配設されているノズルアレイが副走査方向(主走査方向に直交する方向、すなわち、建築板の進行方向)に所定間隔で複数列平行に配設され各ノズルアレイ毎に異なる色かつ異なる濃度のインクが噴射されるように構成されているノズルアレイブロックが、副走査方向に複数段配設されている印刷ヘッドを備え、建築板の各画素に前記印刷ヘッドのすべての前記ノズルアレイブロックから少なくとも1つのインク滴を着弾させて建築板化粧印刷面の印刷領域のすべてをインクドットで埋め尽くす印刷を施すことを特徴とする。
【0026】
また、前記各画素のいずれにも同一色で異なる濃度のインク滴が重ねて着弾されないことで、顕著な混色効果を得ることができる。
【0027】
また、本発明に係る建築板は、異なる色かつ異なる濃度のインクから成るインクブロックの複数のすべてからの少なくとも1つのインク滴が各画素に着弾されて化粧印刷面のインクジェット印刷領域のすべてがインクドットで埋め尽くされていることを特徴とする。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。
【0029】
本発明では、カラードットで被印刷面を埋め尽くすことで、下地色の影響を受けないようにするものであるが、ドット密度制御方法を採用したものではない。言い換えれば、1画素を複数ドットで構成するのではなく、1画素を1ドットで構成するものである。
【0030】
これにより、1ドットの径を大きくすることができ、パンチ力を向上させることができる。建築板は遠方から眺めることが多いので、パンチ力の向上は外観意匠面からも意味がある。また、ドット径を大きくするということは、インク滴の径も大きくなるために、建築板の走行により発生する風(随伴空気流)の影響をより受けにくくなるという利点もある。さらに、ドット径を大きくすることによって、建築板の走行精度のバラツキ要因による着弾位置のズレを誤差範囲内に納めることができる。なお、ドット径を大きくした分、階調表現が低くなることを避けるために、濃度の異なるインクドットを使用するようにしている。
【0031】
1画素を1ドットで構成するということは、1ドットが固有の色調濃度を有しているということであり、CMYKの基本となる4色カラードットを分散配置し、そのドットの密度を制御することで色調及び階調表現を行おうとするこれまでの発色方法とは大きく異なっている。
【0032】
具体的に本発明では、CMYKの基本4色の各色インクについて、濃(H)、中(M)、淡(L)の3段階濃度の3種類のインクを用意している。そして、インク滴が着弾する同一着弾点に対して、C色の濃度(濃中淡)、M色の濃度(濃中淡)、Y色の濃度(濃中淡)、K色の濃度(濃中淡)の合計12色のカラーインクの中から選択した4色のインク滴を着弾させ、それらが混ざり合う(混色する)ことによって所定の色調濃度に発色させるものとしている。
【0033】
このような発色方法は、通常のグラビア印刷の場合の発色原理と同じであり、C色の版、M色の版、Y色の版、K色の版を個々に用意しておき、被印刷物を、それらの各色版を順に通過させていくという印刷を行うことで、CMYKの各色版によって供給された必要量(グラビアロール表面に形成されたセルの容積によってインク量の調整が行われる。)の各色インクを、同一被印刷点上に重ね混ぜ合わせることで、所望の色調濃度を発色させるようになっている。
【0034】
ところが、インクジェット発色方式の場合には、グラビア印刷の場合のように、グラビアロール表面に形成したセル容積の大小によるインク量の調整ができるわけではない。そこで、一般的には、同一着弾点に着弾させるインク滴の数を制御するものとしている。なお、このような複数のインク滴を混ぜ合わせて発色させるインクジェット発色方式については、例えば特開平9−58022号公報などで知られている。
【0035】
しかしながら、そのような同一着弾点に着弾させるインク滴の数を制御する方法というのは、パソコンプリンタの場合のように、間欠的な紙送り動作と、カラーヘッドを紙面上を早くトラバースさせる動作との組み合わせによって、紙面上におけるインク滴の同一着弾点が微少時間なりとも略静止状態になっていることが必要となる。
【0036】
これに対して本願発明では、生産性の高いインクジェットフルカラー工業印刷を実現せんがために、カラーインクヘッドを固定状態に設置しており、該カラーインクヘッドに対して被印刷物である建築板をパソコンプリンタとは比べられない程高速で走行させる生産方式をとっているために、建築板上の同一着弾点が一瞬なりとも静止状態となることはない。
【0037】
なお、本出願人は、カラーインクヘッドを固定状態に設置し、建築板を走行させながらインクジェットフルカラー工業印刷を行う技術を、特開2002−248747号公報で提案している。
【0038】
そこで、本願発明では、建築板が走行するに従って、一定速度で移動する建築板上の同一着弾点に対して、建築板の進行方向の搬送ライン上に所定の間隔をおいて配置した各色インク滴供給ヘッドから、所定の基本色調濃度を有する4滴のインクを、時間間隔をおいて順に着弾させるものとしており、着弾したそれら4滴のインクが互いに混ざり合って混色され、結果的に所定の色調濃度を有する画素が形成されるという発色法を工業レベルの印刷として実現する。
【0039】
図1は、本発明の一実施の形態による建築板印刷装置の印刷ヘッドの配置を示す図である。本実施の形態による建築板印刷装置の印刷ヘッドは、1列目の各印刷ヘッド(1・1)〜(1・n)と2列目の各印刷ヘッド(2・1)〜(2・n−1)とが千鳥状に互い違いに配置されている。
【0040】
図2は、本実施の形態による建築板印刷装置の印刷ヘッドのノズル配列を示す図である。図2は図1に示す印刷ヘッドの部分拡大図になっている。印刷ヘッドは、副走査方向に4つのノズルアレイブロック1〜4が順に配置されている。各ノズルアレイブロック1〜4は、主走査方向に並列するCy(シアン)ノズルアレイ群、Ma(マゼンタ)ノズルアレイ群、Ye(イエロー)ノズルアレイ群、K(クロ)ノズルアレイ群が、副走査方向にこの順で配置されている。この配列順番は、Cy,Ma,Ye,K色インク滴の混ぜ合わせの固定順番となっている。
【0041】
各色ノズルアレイ群は、図示するように、ノズルH(濃色インク滴噴射用)とノズルM(中色インク滴噴射用)とノズルL(淡色インク滴噴射用)とが、建築板表面の縦方向の被印刷ラインVLから一定距離をおいた直上位置に、所定ピッチpで一直線状に整然とH→M→Lの順で配されている。主走査方向ノズル配列ピッチは2pである。ノズルMの位置を中心とする仮想円は、4個のインク滴が重なって混色され形成された最終印刷ドットの径の最大値を示す。
【0042】
図3は、図2に示したノズル配列の部分拡大図及び各色ノズルアレイ群の中から選択されたノズルの動作例を示す図である。縦方向の被印刷ラインVL上に1ドット(画素)を形成するために動作させるノズルは、各ノズルアレイブロックの中の該当するVL印刷ラインを担当するCy,Ma,Ye,Kのノズルアレイ群から選択された1個のノズルである。したがって、4つのノズルアレイブロックからそれぞれ1個のノズルが選択されて使用されるので、合計4個の選択ノズルが使用されて、1ドット(画素)が印刷される。
【0043】
ここではVL1については、最初に、ノズルアレイブロック1の中の1CyHのノズル1個が選択されており、続いて、ノズルアレイブロック2の中の2CyHのノズル1個が選択されている。そして、図示していないが、ノズルアレイブロック3と4についても、それぞれから1個のノズルが選択されて使用されるようになっている。
【0044】
後述するが、各ノズルから噴射されるインク滴は、Mノズルの直下位置に向けて噴射される。図中の矢印と黒点は、そのことを示している。
【0045】
ここで留意すべきことは、最初に1CyH色インク滴を着弾させた場合には、続いて、2CyMと2CyLは選択できないということである。なぜなら、濃度の異なる同じ色相のインク滴を重ねて混色させる場合、着弾した濃色インク滴の上から、中色、淡色のインク滴を重ねても、上側から重ねたインク滴による顕著な混色効果は得られないし、同様に、着弾した中色インク滴の上から淡色のインク滴を重ねても、同様に顕著な混色効果は得られないからである。
【0046】
また逆に、着弾した淡色インク滴の上から、中色、濃色のインク滴を重ねても、同様に、重ねられた下側のインク滴との顕著な混色効果は得られないし、着弾した中色インク滴の上から、濃色のインク滴を重ねても顕著な混色効果は得られないという事実がある。
【0047】
ここに、C,M,Y,Kの各基本濃度(比較的高濃度である。)を有する基本インクを、それぞれ、量を変えて混ぜるグラビア印刷の場合に比べて、混色が単純にできないという難しさがある。
【0048】
したがって、同一色相で、かつ、異なる濃度のインク滴は重ねないように制御するものとしている。
【0049】
またVL2では、最初に、ノズルアレイブロック1の中の1MaMのノズル1個が選択されており、続いて、ノズルアレイブロック2の中の2MaMのノズル1個が選択されている。
【0050】
ここで留意すべきことは、最初のMa色インク滴を着弾させる場合には、混ぜる順番がC→M→Y→Kの順に固定されているので、Cy色のインク滴を噴射する2Cyのノズルは選択できないということである。もちろん、ノズルアレイブロック2において、Ye(H,M,L)、K(H,M,L)を選択使用することは可能である。しかし、MaHを選択することはできない。なぜなら、先述したように、同一色相で、かつ、異なる濃度のインク滴を重ねて混色することになるので、より高濃度となるMaHのインク滴を後から着弾させないという制約条件に反することになるからである。
【0051】
またVL3では、最初にYe色インク滴を着弾させるので、固定の混ぜる順番より、2Cy及び2Maのノズルは選択できない。また、YeLを着弾させるので、Ye(H,M)は、より高濃度のインク滴であるから、選択できない。
【0052】
このように、図2に示すノズル配列によって発色させることのできる色調としては、固定の混ぜる順番と、混色効果の有効性を考慮して選択される限定されたノズルによって決定された限定色となる。
【0053】
具体的に、発色可能な色数としては、次のようになる。
【0054】
図4は、最初にCyH(濃いシアン色)のインク滴を噴射させる場合の噴射順序の組み合わせを示す図である。図4に示すように、1CyHを最初に着弾させる場合の色数は136である。同様に1CyM,1CyLを最初に着弾させる場合も、それぞれ136色となる。なお、それらの最上段の組み合わせは、それぞれ、
1CyM−2CyM−3CyM−4CyM、
1CyL−2CyL−3CyL−4CyL
となる。以上より、Cy(シアン)のインク滴を最初に着弾させる場合に発色可能な色数としては、3×136=408色となる。
【0055】
図5は、最初にMaH(濃いマゼンタ色)のインク滴を噴射させる場合の噴射順序の組み合わせを示す図である。図5に示すように、1MaHを最初に着弾させる場合の色数は46である。同様に1MaM,1MaLを最初に着弾させる場合も、それぞれ46色となる。なお、それらの最上段の組み合わせは、それぞれ、
1MaM−2MaM−3MaM−4MaM、
1MaL−2MaL−3MaL−4MaL
となる。以上より、Ma(マゼンタ)のインク滴を最初に着弾させる場合に発色可能な色数としては、3×46=138色となる。
【0056】
図6は、最初にYeH(濃いイエロー色)のインク滴を噴射させる場合の噴射順序の組み合わせを示す図である。図6に示すように、1YeHを最初に着弾させる場合の色数は10である。同様に1YeM,1YeLを最初に着弾させる場合も、それぞれ10色となる。なお、それらの最上段の組み合わせは、それぞれ、
1YeM−2YeM−3YeM−4YeM、
1YeL−2YeL−3YeL−4YeL
となる。以上より、Ye(イエロー)のインク滴を最初に着弾させる場合に発色可能な色数としては、3×10=30色となる。
【0057】
図7は、最初にK(クロ)のインク滴を噴射させる場合の噴射順序の組み合わせを示す図である。図7に示すように、最初にK(クロ)のインク滴を着弾させる場合の色数は3である。
【0058】
以上より、408+138+30+3=579通りの発色が可能となる。
【0059】
図8は、発色可能な15段階の濃度レベルを示す図である。上記の発色可能な579色は、図8に示す15段階の濃度レベル(線形の階調表示ではない。)のいずれかの濃度レベルで発色されることになる。色数からすれば、パソコンプリンタの場合と比べて、少なすぎると感じるかもしれないが、外装材として使用される建築板の意匠分野では十分過ぎる色数であるので、問題とならない。
【0060】
実際の印刷にあたっては、発色させようとする写真などのカラー原画像をRGB画素データに分解し、1つずつの画素について、前記発色可能な579色に対する基準となるRGBデータによってカラーマッチングしていくことで、マッチングされた色の発色用として選択される4個のノズルが決定される。
【0061】
次に、H,M,Lの各ノズルからのインク滴の噴射方向について説明する。図2に示す各円については、被着弾点がMa(マゼンタ色)ノズルの直下位置を通過した時点において、H,M,Lのいずれか1個のノズルからインク滴が、その被着弾点に向けて噴射される。
【0062】
図9は、インク滴の噴射方向と着弾位置との関係を示す図である。図10は、インク滴が重なっていく様子を示す図である。図11は隣接するインク滴が混じり合う様子を示す図である。
【0063】
図9(a)に示すように、H(濃色用)ノズルからは、建築板の進行方向の斜め下方に向けてインク滴が噴射され、M(中色用)ノズルからは、その直下位置を通過する被着弾点に向けてインク滴が噴射され、L(淡色用)ノズルからは、建築板の逆進行方向の斜め下方に向けてインク滴が噴射される。
【0064】
基本的には、H,M,Lの各ノズルのインク滴噴射方向については、噴射角θ(θ=tan−1(h/p)、hはノズルからのインク滴噴射位置とインクの被着弾点との垂直距離)がノズル設計で行われ、H,Lの各ノズルからのインク滴噴射速度は、Mノズルの噴射速度に対して、その(1/sinθ)倍になるようにピエゾ圧電素子の駆動電圧を制御する。
【0065】
実際には、H,Lの各ノズルから斜め下方へインク滴が噴射されることによって、Hノズルの場合には、被着弾点よりも前方へインク滴が流れる傾向にあり、Lノズルについては、被着弾点よりも後方へインク滴が流れる傾向にある。
【0066】
そこで、図9(b)に示すように、被着弾点の移動速度(すなわち、建築板の走行速度)に応じて、Hノズルについては予定された被着弾点よりもΔxだけ後方の位置に向けて、Lノズルについては予定された被着弾点よりもΔyだけ前方の位置に向けて、インク滴を噴射するように噴射角度のノズル設計を行う。
【0067】
なお、H,M,Lの各ノズルから噴射されたインク滴が着弾したときの印刷ドットの形状は厳密には異なるが、遠方より眺める外壁板仕様を考えれば、その形状差の影響は無視できる。
【0068】
そして、図10(c)に示すように、順にインク滴が重なっていくことで、印刷ドット径がだんだん大きくなっていくので、4個のインク滴が重なって形成されることになるインクドットの径φの最大値φ4が2p(ノズルピッチの2倍)よりも少し短くなるようにノズル口径(インク噴射量)を設計すれば、最終の印刷ドットは略2pとなる。
【0069】
図11(d)に示すように、着弾したインク滴の印刷ドット径が2pの場合には、被印刷面は隣に配される4つの印刷ドットが互いに重ならない状態で接している。この状態では、4つの円形の印刷ドットが接することによって形成されるすきま部分eが印刷されずに、下地が露出してしまうことが懸念される。
【0070】
ところが、液体であるインク滴を混ぜ合わせる(重ね合わせる)という作用を建築板の被印刷面上で行わせたときには、着弾した液体のインク滴が、その流動性によって、互いに混じり合うと同時に、周囲に拡散流動していくという事実がある。
【0071】
さらに、建築板(セメント板)表面には微少凹凸があること、走行する建築板は振動が避けられないという事実があることも加わって、着弾したインク滴の拡散流動は、実際には、図11(d)に示したすきま部分eへも進んでいくこととなり、結果的に、すきま部分eの面積を狭くしていくのである(インク側の設計を行う)。
【0072】
このようにして、結局、図11(e)に示すような状態となり、下地色の露出する部分e’の面積はかなり狭くなって、その影響力が低下する。また、異なる色調を有する2個の印刷ドットが近接した場合には、その近接部分において両色が目の錯覚で混色されるという効果があるため、下地色の露出する部分e’が目に訴える影響力は薄まって、目立たなくなってしまう。
【0073】
例えば、横方向のノズルピッチとして、100μm(=0.1mm)程度、すなわち、解像度254{=25.4(mm/inch)÷0.1(mm)}dpiにすることで、印刷ドット径が100μmより少し大きくなって、上記効果が得られる。
【0074】
次に、隣接する縦方向の被印刷ラインに対する各ノズルアレイブロックにおける選択ノズルの動作時期について説明する。
【0075】
図12は、隣り合う2本の被印刷ラインVL1とVL2についての、建築板の走行に伴う、選択ノズルのインク滴噴射タイミングの例を示す図である。縦方向の各被印刷ラインでは、そのライン上に該当する1画素を形成するために選択された4個のノズルが、時間の経過と共にそれぞれ独立したインク滴噴射動作を実行するようになっている。また、各被印刷ラインごとに、独立した印刷制御が行われる。
【0076】
図13は、建築板の意匠面に形成されるべき印刷ドットの予定位置と選択ノズルの動作時期の関係を示す図である。図13(a)に示すように、縦方向に並ぶA1、A2、A3、…が被印刷ラインVL1上に形成される印刷ドット列となる。他の縦方向の被印刷ラインVLについても同じである。
【0077】
図13(a)に示す横方向に並ぶA1、B1、C1、…、N1の各印刷ドットを形成するためには、各印刷ドットが、図1〜図3に示す各印刷ヘッドのいずれによって印刷されるべきかが印刷制御パターンによって決められるので、図13(b)に示すように、1列目の印刷ヘッド(進みヘッドグループ)が印刷分担する印刷ドットについては、印刷ドットの予定位置(インク滴の着弾予定位置)の中心点CPが、先頭の1CyHノズル直下位置に到達してから最後尾の4KLノズルの直下位置を通過するまでの時間T1(47p/v、47=3濃度×4色×4ブロック)内に、各ノズルアレイブロック1〜4から1個が選択された合計4個のノズルがそれぞれの噴射動作を実行する。ここで、建築板の走行速度をv[mm/sec]とする。
【0078】
また、2列目の印刷ヘッド(遅れヘッドグループ)が印刷分担する印刷ドットについては、時間T1が経過した後、中心点CP’が1CyHノズルの直下位置を通過するまでの時間T2を経過してから4KLノズルの直下位置を通過するまでの時間T3(=T1)を経過するまでに、同じく各ノズルアレイブロック1〜4からそれぞれ1個が選択された合計4個のノズルがそれぞれの噴射動作を実行する。
【0079】
1列目の印刷ヘッドは、時間T1内に印刷ドットA1を印刷形成し、その間に次の印刷ドットA2を印刷形成し始めて、時間T1内に印刷ドットA2を印刷形成し、連続してA3、…と最終印刷ドットまで印刷形成していく。2列目の印刷ヘッドは、1列目の印刷ヘッド動作時間T1経過の後、更に時間T2を経過した後、時間T3の動作期間に入り、順次、担当する縦方向の被印刷ラインを構成する印刷ドットを最終印刷ドットまで印刷形成していく。
【0080】
1列目の印刷ヘッドにおける1CyHノズルの直下位置を、中心点CPが通過した時点を基準点として、時間T1に相当するパルスカウント数PCN1、時間T2に相当するパルスカウント数PCN2、時間T3に相当するパルスカウント数PCN3をカウントする。以下、各縦方向印刷ラインについての最終印刷ドットの印刷が完了する時間までカウントしていく。制御パターンには、カウントしたパルス数に応じて、動作させるべきノズルが決められているので、選択ノズルの動作時期が決定される。
【0081】
具体的には、建築板の走行速度がv[mm/sec]、印刷ヘッドの縦方向のノズル配列ピッチがp[mm]であるから、1列目の印刷ヘッドにおいてノズル番号1のノズルの直下位置に中心点CPが到来してから噴射動作を行うノズル番号i(i=1〜48)のノズルの直下位置に中心点CPが到来するまでに要する時間tiは、ti={p×(i−1)}/vであり、このtiに相当するパルスカウント数PCNiをカウントすれば、そのノズルの動作時期が決まるという内容の制御を行えばよい。
【0082】
先述したように、横方向のノズルピッチを100μm(=0.1mm)にすれば、縦方向のノズルピッチは50μm(=0.05mm)となるので、縦横共に解像度254dpiの印刷画像を形成するためには、v=400[mm/sec]としたときに、v=p×f=0.05×f=400より、ノズル開閉周波数f=8000となり、実現可能なノズル開閉周波数となる。
【0083】
図14は、本実施の形態による建築板印刷装置の全体システム構成を示す図である。各印刷ヘッド毎にヘッド専用のコントローラ10とパターンメモリ(PM)11とノズル開閉制御用ピエゾ素子駆動回路(DC)12とを設け、各印刷ヘッド毎に個々に印刷制御動作を実行させる。各コントローラ10は、メインコントローラ13によって分散管理される。
【0084】
建築板に印刷すべき柄模様等の印刷データ(ノズル開閉制御パターンデータ)は、ノズル開閉制御パターン記録メモリ14に格納されている。メインコントローラ13は、ノズル開閉制御パターン記録メモリ14に格納されている印刷データ(ノズル開閉制御パターンデータ)を各印刷ヘッド毎に区分し、各コントローラ10を介して各パターンメモリ(PM)11へそれぞれ記録させる。
【0085】
なお、メインコントローラ13は、到来する1枚1枚の建築板に対して、異なる印刷パターンを用意しておき、どのパターンをどの順で使用するかを指示するようにしてもかまわない。これにより、建築板の1枚毎に異なる柄模様等を印刷することができる。
【0086】
メインコントローラ13には、印刷条件等の設定を行うための入力装置としてのキーボード15、及び、本建築板印刷装置の設定状態や動作状態等を表示するためのディスプレイ16が接続されている。
【0087】
印刷開始位置検出センサ17は、光電スイッチ等を用いて構成されており、建築板が所定位置に搬送されてきたことを検出する。印刷開始位置検出センサ17の検出出力は各コントローラ10へそれぞれ供給される。
【0088】
パルスエンコーダ18は、建築板を搬送するコンベア装置等に設けられており、建築板が所定の距離だけ搬送されるたびにパルス信号を出力する。パルスエンコーダ18から出力されたパルス信号は各コントローラ10へそれぞれ供給される。
【0089】
各コントローラ10は、印刷開始位置検出センサ17の検出出力を基準にしてパルスエンコーダ18からのパルス信号をカウントすることで、各ノズルアレイ群1Cy〜4Kからのインク噴射のタイミングを制御する。
【0090】
図15は、本実施の形態による建築板印刷装置の印刷ヘッド専用のコントローラの構成を示す図である。上記のインク噴射(印刷)動作を実行するために、各ヘッド専用のコントローラ10は、図15に示すような構成をとっている。すなわち、各色ノズルアレイ群K(1K〜4K),C(1Cy〜4Cy),M(1Ma〜4Ma),Y(1Ye〜4Ye)に対してそれぞれ専用のノズル開閉制御用ピエゾ素子駆動回路(K−DC,C−DC,M−DC,Y−DC)12K,12C,12M,12Yを制御する各色用のコントロール部10K,10C,10M,10Yを設けている。また、パターンメモリ(PM)11は、色データ別に4分割されており、各色用コントロール部10K,10C,10M,10Yが直接アクセスできるようになっている。メインコントローラ13から事前に伝送される印刷(制御)パターンは、ヘッド管理部10Aによってパターンメモリ(PM)11に色データ別に記録される。
【0091】
ノズル詰まり検出手段19からの検出信号は、ヘッド管理部10Aに入力され、ノズル詰まり検出手段19によっていずれかのノズルアレイにノズルの詰りが検出された場合には、すべての色別コントロール部10K,10C,10M,10Yの制御を停止させるようにしている。
【0092】
個々の印刷ヘッドにおける個々の色別ノズルアレイ群K,C,M,Yからのインク噴射を固有のコントロール部10K,10C,10M,10Yによって制御することで、制御負担は極めて軽くなる。
【0093】
なお、インクタンクは図示していないが、各色ノズルアレイ群K,C,M,Y毎に濃度の異なるインクタンクがそれぞれ分離設置されており、適宜方法によってインクが補給されるようにしている。
【0094】
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。例えば、図2では、各色毎に各濃度のノズルアレイを備えたノズルアレイブロックがブロック毎に分かれて配置されている例を示したが、概念的にブロック毎に分かれていれば良いのであって、物理的には例えば同じ色で同じ濃度のノズルアレイを隣接して配置するなど、物理的な配置の仕方は自由である。
【0095】
また、図9では、濃いインクHと中間濃度のインクMと淡いインクLとが異なる方向に向けて噴射され同一印刷位置に着弾するようにした例を示したが、噴射される方向を平行にしておき建築板の進行に対応して各濃度のインクの噴射タイミングを調整することで所定の印刷位置に所定の濃度のインクが着弾するようにしてもよい。さらに、本発明に係るインクジェット印刷の後にクリヤー塗装を施すことにより、耐候性を大きく向上させ、外観についても更なる向上が可能となる。
【0096】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、建築板の意匠面において、下塗り、中塗りになどによる下地色の影響を出さずに大きなドット径を形成して、インクジェット印刷による多色表現がなされた鮮明画像の発現が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による建築板印刷装置の印刷ヘッドの配置を示す図である。
【図2】本実施の形態による建築板印刷装置の印刷ヘッドのノズル配列を示す図である。
【図3】図2に示したノズル配列の部分拡大図及び各色ノズルアレイ群の中から選択されたノズルの動作例を示す図である。
【図4】本実施の形態による建築板印刷装置において最初にCyH(濃いシアン色)のインク滴を噴射させる場合の噴射順序の組み合わせを示す図である。
【図5】本実施の形態による建築板印刷装置において最初にMaH(濃いマゼンタ色)のインク滴を噴射させる場合の噴射順序の組み合わせを示す図である。
【図6】本実施の形態による建築板印刷装置において最初にYeH(濃いイエロー色)のインク滴を噴射させる場合の噴射順序の組み合わせを示す図である。
【図7】本実施の形態による建築板印刷装置において最初にK(クロ)のインク滴を噴射させる場合の噴射順序の組み合わせを示す図である。
【図8】本実施の形態による建築板印刷装置において発色可能な15段階の濃度レベルを示す図である。
【図9】本実施の形態による建築板印刷装置の印刷ヘッドのインク滴の噴射方向と着弾位置との関係を示す図である。
【図10】本実施の形態による建築板印刷装置において印刷ヘッドから順次噴射されたインク滴が被印刷面上で重なっていく様子を示す図である。
【図11】本実施の形態による建築板印刷装置において被印刷面上で隣接するインク滴が混じり合う様子を示す図である。
【図12】本実施の形態による建築板印刷装置において被印刷面上で隣り合う2本の被印刷ラインVL1とVL2についての建築板の走行に伴う選択ノズルのインク滴噴射タイミングの例を示す図である。
【図13】本実施の形態による建築板印刷装置において建築板の意匠面に形成されるべき印刷ドットの予定位置と選択ノズルの動作時期の関係を示す図である。
【図14】本実施の形態による建築板印刷装置の全体システム構成を示す図である。
【図15】本実施の形態による建築板印刷装置の印刷ヘッド専用のコントローラの構成を示す図である。
【図16】既提案の建築板印刷装置の印刷ヘッドの配置を示す図である。
【図17】既提案の建築板印刷装置の各印刷ヘッドの動作タイミングを示す図である。
【図18】既提案の建築板印刷装置の1印刷管理幅の印刷動作を模式的に示す図である。
【図19】既提案の建築板印刷装置の建築板全体の印刷動作を模式的に示す図である。
【符号の説明】
(1・1)〜(1・n),(2・1)〜(2・n−1) 印刷ヘッド
1〜4 ノズルアレイブロック
10 コントローラ
10A ヘッド管理部
10K,10C,10M,10Y コントロール部
11 パターンメモリ(PM)
12 ノズル開閉制御用ピエゾ素子駆動回路(DC)
13 メインコントローラ
14 ノズル開閉制御パターン記録メモリ
15 キーボード
16 ディスプレイ
17 印刷開始位置検出センサ
18 パルスエンコーダ
19 ノズル詰り検出手段
1Cy,2Cy,3Cy,4Cy シアン色用ノズルアレイ群
1Ma,2Ma,3Ma,4Ma マゼンタ色用ノズルアレイ群
1Ye,2Ye,3Ye,4Ye イエロー色用ノズルアレイ群
1K,2K,3K,4K クロ色用ノズルアレイ群
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a building board printing apparatus, and more particularly, to a building board printing apparatus that uses an inkjet technology to eliminate the need for a printing plate and to be able to cope with small lot multi-product production, and an inkjet printing method. On a building board on which decorative printing is performed.
[0002]
[Prior art]
In Japanese Patent Application No. 2002-132182, the present applicant staggers a print head having a four-row nozzle array and capable of ejecting four colors of ink in a main scanning direction (a direction orthogonal to a building board conveyance direction). We have proposed a building board printing apparatus that can perform color printing while transporting building boards by staggering them.
[0003]
FIG. 16 is a diagram showing the arrangement of the print heads of the proposed building board printing apparatus. The proposed building board printing apparatus includes two headlines in the main scanning direction. The head line on the front side includes n print heads (1.1) and (1.2) to (1.n). The head line on the rear side includes n-1 print heads (2.1), (2.2) to (2n-1). Each print head has a nozzle array K that ejects black ink, a nozzle array C that ejects cyan ink, a nozzle array M that ejects magenta ink, and a nozzle array Y that ejects yellow ink. And
[0004]
Each of the nozzle arrays K, C, M, and Y includes N nozzles arranged in a row in the main scanning direction at a predetermined nozzle pitch p. Symbol a represents the length from the nozzle on the left end to the nozzle on the right end of the nozzle array. Here, there is a relationship of length a = nozzle pitch p × (number of nozzles N−1). Symbol b is a separation distance between adjacent nozzle arrays. The symbol L is the separation distance between the head line on the front side and the head line on the rear side, more specifically, the distance between the nozzle arrays of the same color. The print heads are alternately arranged in a staggered manner by being shifted in the main scanning direction by the length of the nozzle array.
[0005]
Each print head is indicated by “(head group number / head number)”. Advance head group 1 (the head group that starts printing first) is identified and managed as (1.1) to (1n). Also, the delay head group 2 (the head group that starts printing with a delay of a predetermined time) is identified and managed as (2−1) to (2 · n−1).
[0006]
When the effective printing width of the building board (corresponding to the length of the design surface in the width direction) is BW, since BW = (2n-1) × a, n = (BW + a) / 2a.
[0007]
FIG. 17 is a diagram showing the operation timing of each print head of the proposed building board printing apparatus. A print control area (a print band width in a building board traveling direction, that is, a longitudinal direction) assigned to each print head from the start of printing to the end of printing is divided for each predetermined management time Δt as one print control unit. Each print control unit from the start of printing to the end of printing is numbered for identification management. That is, for the head (1.1.1), (1.1.1) to (1.1m), and for the head (2.1), (2.1.1) to (2.1.1m) And
[0008]
Then, a corresponding print pattern is assigned to each print control unit, and the ink ejection operation is performed continuously from 1 to m units. The management time Δt is determined by the distance b between the nozzle arrays of each color (see FIG. 16) and the traveling speed v of the building board. That is, Δt = 4b / v. The operation start timing of the delayed head group 2 is after a lapse of a predetermined time [Δt + Δtd] from the start of the operation of the advanced head group 1. The delay time Δtd is Δtd = (L−4b) / v. L is the distance between heads of the same color (see FIG. 16). m is m = BL / (v × Δt) where BL is the length of the building board in the longitudinal direction (corresponding to the effective printing length).
[0009]
The image resolution in the main scanning direction is determined by the nozzle pitch p. Regarding the image resolution in the sub-scanning direction (the direction orthogonal to the main scanning direction, that is, the traveling direction of the building board), if the nozzle opening / closing frequency is f when making it coincide with the nozzle pitch p, v = p × f Each value may be set so as to satisfy the following relationship. For example, if p = 0.04 mm and f = 10000 / s, v = 0.04 mm × 10000 / s = 400 mm / s = 24 m / min, and a line speed of 24 m / min can be realized. Note that the coloring method of the color pattern is based on the density control method.
[0010]
FIG. 18 is a diagram schematically illustrating a printing operation of one printing management width of the proposed building board printing apparatus. FIG. 18 shows the printing operation of one printing management width of a building board. The building board shall advance to the left. At time t0, K (black) printing by the K head (nozzle array K) is started. When the time Δt / 4 has elapsed (time t1), C (cyan) printing by the C head (nozzle array C) is started. When the time Δt / 4 has elapsed (time t2), M (magenta) printing by the M head (nozzle array M) is started. When the time Δt / 4 has elapsed (time t3), Y (yellow) printing by the Y head (nozzle array Y) is started.
[0011]
During the time Δt, the building board advances by v × Δt, and the first print area (1), that is, the print area of a × a, is printed with four color dots of KCMY, and full color printing is realized.
[0012]
At time t1, the leading end of the next printing area (2) has reached just below the K head (nozzle array K), and the printing area (2) of the K head (nozzle array K) has been continuously changed. K (black) printing is started. Similar printing operations are continuously performed as the building board advances. In this manner, the entire print management width of width a is printed in full color.
[0013]
Drawing 19 is a figure showing typically printing operation of the whole building board of a proposed building board printing device. The same printing operation is performed for each of the arranged heads, so that the entire surface of the building board is printed in full color. First, the print heads (1.1) to (1.n) of the advanced head group 1 are simultaneously started to operate. Subsequently, after the time Δtd, the operation of each of the print heads (2 · 1) to (2 · n−1) of the delay head group 2 is simultaneously started. Each color nozzle array in each print head continuously performs its own printing operation until Δt × m time has elapsed since the start of the printing operation.
[0014]
As described above, the proposed building board printing apparatus controls the ejection of ink droplets from each nozzle array while transporting the building board (not shown) at a constant speed, thereby printing the design surface of the building board by the inkjet method. Color printing can be performed. One drop of ink ejected from one nozzle becomes one image point (dot), and gradation can be expressed by forming one pixel with a plurality of dots.
[0015]
[Patent Document 1]
JP-A-9-58022
[Patent Document 2]
JP 2002-248747 A
[Patent Document 3]
Japanese Patent Application No. 2002-132182
[Patent Document 4]
Japanese Patent Application No. 2002-208970
[Problems to be solved by the invention]
When printing is to be performed on a design surface of a ceramic building board, for example, a cement board, the design surface, which is a printing surface, is coated to impart waterproofness. The provision of such waterproofness is indispensable for preventing permeation of rainwater when used as an outer wall material. In the coating of a cement board, waterproofness is given to the design surface by undercoating (sealing coating) or intermediate coating.
[0016]
Therefore, in the inkjet full-color industrial printing, a predetermined printing surface on the surface of the undercoat layer (a state where only the sealer coating is applied) or the intermediate coating layer (a state where the entire surface is coated as the groove color on the upper surface of the undercoat layer) Will be printed. In some cases, printing is performed on the surface of the overcoat layer by a roll coater. The color of the overcoat layer is determined based on the relationship with the color pattern of the ink jet printed portion. Along with this, the surface of those painted surfaces becomes the ground under the printing.
[0017]
By the way, in inkjet printing, a pixel is formed by a set of CMYK color ink dots, and an image is formed and expressed on a printing surface by the set of pixels. Is expressed by changing the area density of the color ink dots. Then, by changing the area density of the color ink dots stepwise, gradation expression can be performed.
[0018]
The problem here is in the case of light color expression. In the case of light color expression, the area density of the color ink dots is made coarse, so that the background color naturally becomes conspicuous. In the case of printing on paper, the color of the background is hardly affected since the paper is often white.
[0019]
However, in the case of a cement board, even in the case of undercoating or intermediate coating, even if a colorless coating containing no pigment is performed, the natural color of the cement board itself (often a gray color) is inevitably expressed as a base color, Influence is inevitable.
[0020]
Although a method of painting the base in white is conceivable, the production is restricted accordingly. Although it is not conceivable to calculate and determine the print color in consideration of the influence of the background color, it is a color calculation operation with considerable difficulty.
[0021]
As described above, if inkjet printing is performed directly on the surface of the undercoat layer, the gray color of the cement substrate becomes the underlying color, so that the final print finish is greatly affected by the underlying color gray. I will. Similarly, when ink-jet printing is performed directly on the surface of the intermediate coating layer, the intermediate coating color (groove color) becomes the base color, which greatly affects the final print finish.
[0022]
As described above, in the case of the dot density control method, the method of reducing the dot density is used for the light color expression, so that the underlying color is naturally expressed, and the influence is inevitable.
[0023]
The present applicant has proposed, as one of the techniques for printing such that the underlying color is not visible, in Japanese Patent Application No. 2002-208970, in which the printing surface is completely filled with color dots and ink dots having different densities of dark, medium and light colors. It is proposed to perform rich gradation expression by using. In the method proposed here, since one pixel is composed of a plurality of dots, the dot diameter cannot be increased.
[0024]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and a building board printing apparatus capable of forming a large dot diameter of an ink jet and performing printing so that a base color is not visible, and a building manufactured by the apparatus. The purpose is to provide a board.
[0025]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problems, a building board printing apparatus according to the present invention includes a nozzle array in which a plurality of inkjet nozzles are arranged in a row at a predetermined pitch in a main scanning direction (a direction orthogonal to a building board traveling direction). A plurality of rows are arranged in parallel in the scanning direction (a direction orthogonal to the main scanning direction, that is, a traveling direction of the building board) at predetermined intervals, and are configured so that inks of different colors and different densities are ejected for each nozzle array. A nozzle array block having a plurality of print heads arranged in the sub-scanning direction, and causing at least one ink droplet from all the nozzle array blocks of the print head to land on each pixel of the building board. The present invention is characterized in that printing is performed such that the entire printing area of the board decorative printing surface is filled with ink dots.
[0026]
Also, a remarkable color mixing effect can be obtained by preventing ink droplets of the same color and different densities from being landed on any of the pixels.
[0027]
Further, the building board according to the present invention is configured such that at least one ink droplet from all of the plurality of ink blocks composed of inks of different colors and different densities is landed on each pixel so that all of the ink jet printing areas on the decorative printing surface are ink. It is characterized by being filled with dots.
[0028]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
[0029]
In the present invention, the printing surface is filled with color dots so that the printing is not affected by the background color, but the dot density control method is not adopted. In other words, one pixel is not composed of a plurality of dots, but one pixel is composed of one dot.
[0030]
As a result, the diameter of one dot can be increased, and the punching force can be improved. Since building boards are often viewed from a distance, improving punching power is meaningful from the perspective of exterior design. Increasing the dot diameter also has the advantage of being less susceptible to the effects of wind (associated airflow) generated by the running of the building board because the diameter of the ink droplets is also increased. Further, by increasing the dot diameter, it is possible to keep the deviation of the landing position due to the variation in the running accuracy of the building board within the error range. It should be noted that ink dots having different densities are used in order to avoid a decrease in gradation expression by increasing the dot diameter.
[0031]
Constituting one pixel with one dot means that one dot has a unique color tone density. Four-color color dots, which are the basics of CMYK, are dispersed and arranged, and the density of the dots is controlled. This greatly differs from the conventional color developing method for expressing the color tone and the gradation.
[0032]
Specifically, in the present invention, three types of inks of three levels of dark (H), medium (M), and light (L) are prepared for each of the four basic colors of CMYK. Then, with respect to the same landing point where the ink droplet lands, the density of C color (dark, medium and light), the density of M color (dark and light), the density of Y color (dark and light), and the density of K color (dark Ink droplets of four colors selected from a total of 12 color inks (middle and light colors) are landed, and they are mixed (mixed) to form a color with a predetermined color tone density.
[0033]
Such a coloring method is the same as the coloring principle in normal gravure printing, and a C color plate, an M color plate, a Y color plate, and a K color plate are prepared individually, Is passed through the respective color plates in order, so that the required amount supplied by each color plate of CMYK (the ink amount is adjusted by the volume of the cells formed on the gravure roll surface). The desired color tone density is generated by superposing and mixing the respective color inks on the same printing point.
[0034]
However, in the case of the ink-jet coloring method, it is not always possible to adjust the amount of ink based on the size of the cell volume formed on the gravure roll surface as in the case of gravure printing. Therefore, in general, the number of ink droplets that land on the same landing point is controlled. An ink-jet coloring method in which a plurality of ink droplets are mixed to form a color is known from, for example, JP-A-9-58022.
[0035]
However, such a method of controlling the number of ink droplets to land on the same landing point is, as in the case of a personal computer printer, an intermittent paper feeding operation and an operation of traversing the color head quickly on the paper surface. It is necessary that the same landing point of the ink droplet on the paper surface is in a substantially stationary state for a very short time by the combination of the above.
[0036]
On the other hand, in the present invention, the color ink head is installed in a fixed state in order to realize high-productivity inkjet full-color industrial printing. Since the production system is run at a speed so high that it cannot be compared with a printer, the same point of impact on the building board does not come to a standstill even for a moment.
[0037]
In addition, the present applicant has proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-248747 a technique in which a color ink head is installed in a fixed state and inkjet full-color industrial printing is performed while running a building board.
[0038]
Therefore, in the present invention, the ink droplets of the respective colors arranged at predetermined intervals on the transport line in the traveling direction of the building board with respect to the same landing point on the building board moving at a constant speed as the building board travels Four droplets of ink having a predetermined basic color tone density are sequentially landed at a time interval from the supply head, and the landed four ink droplets are mixed and mixed with each other, resulting in a predetermined color tone. A color development method in which pixels having a density are formed is realized as industrial-level printing.
[0039]
FIG. 1 is a diagram showing an arrangement of a print head of a building board printing apparatus according to an embodiment of the present invention. The print heads of the building board printing apparatus according to the present embodiment include the print heads (1.1) to (1.n) in the first row and the print heads (2.1) to (2.n) in the second row. -1) are alternately arranged in a staggered manner.
[0040]
FIG. 2 is a diagram showing the nozzle arrangement of the print head of the building board printing apparatus according to the present embodiment. FIG. 2 is a partially enlarged view of the print head shown in FIG. The print head has four nozzle array blocks 1 to 4 arranged in order in the sub-scanning direction. Each of the nozzle array blocks 1 to 4 includes a Cy (cyan) nozzle array group, a Ma (magenta) nozzle array group, a Ye (yellow) nozzle array group, and a K (black) nozzle array group arranged in the main scanning direction. The directions are arranged in this order. This arrangement order is a fixed order of mixing of the Cy, Ma, Ye, and K color ink droplets.
[0041]
As shown in the drawing, each color nozzle array group includes a nozzle H (for ejecting a dark color ink droplet), a nozzle M (for ejecting a medium color ink droplet), and a nozzle L (for ejecting a light color ink droplet). At a position directly above the line to be printed VL at a predetermined distance from the printing line VL in the direction, they are arranged in a straight line at a predetermined pitch p in the order of H → M → L. The nozzle arrangement pitch in the main scanning direction is 2p. An imaginary circle centered on the position of the nozzle M indicates the maximum value of the diameter of the final print dot formed by mixing and mixing four ink droplets.
[0042]
FIG. 3 is a partially enlarged view of the nozzle arrangement shown in FIG. 2 and a view showing an operation example of a nozzle selected from the nozzle array group of each color. The nozzles operated to form one dot (pixel) on the line to be printed VL in the vertical direction are the nozzle array groups of Cy, Ma, Ye, and K which are in charge of the corresponding VL print line in each nozzle array block. Is one nozzle selected from. Therefore, one nozzle is selected and used from each of the four nozzle array blocks, so that a total of four selected nozzles are used and one dot (pixel) is printed.
[0043]
Here, for VL1, one 1CyH nozzle in the nozzle array block 1 is selected first, and then one 2CyH nozzle in the nozzle array block 2 is selected. Then, although not shown, one nozzle is selected from each of the nozzle array blocks 3 and 4 and used.
[0044]
As will be described later, ink droplets ejected from each nozzle are ejected toward a position directly below the M nozzle. The arrows and black dots in the figure indicate this.
[0045]
It should be noted here that if a 1CyH color ink droplet is first landed, then 2CyM and 2CyL cannot be selected. This is because, when ink droplets of the same hue having different densities are superimposed and mixed, even if medium-color and light-color ink droplets are superimposed on the landed dark ink droplet, a remarkable color mixing effect by the ink droplet superimposed from the upper side is obtained. Similarly, even if a light-colored ink droplet is superimposed on a landed medium-color ink droplet, a remarkable color mixing effect cannot be obtained.
[0046]
Conversely, even if a medium-color or dark-color ink droplet is superimposed on a landed light-color ink droplet, a remarkable color mixing effect with the superposed lower ink droplet is not similarly obtained, and the ink droplet is landed. There is a fact that a remarkable color mixing effect cannot be obtained even when a dark color ink droplet is superimposed on a medium color ink droplet.
[0047]
Here, compared to the case of gravure printing in which basic inks having respective basic densities of C, M, Y, and K (which are relatively high densities) are mixed in different amounts, color mixing cannot be performed simply. There are difficulties.
[0048]
Therefore, control is performed so that ink droplets having the same hue and different densities are not overlapped.
[0049]
In VL2, one 1MaM nozzle in the nozzle array block 1 is selected first, and then one 2MaM nozzle in the nozzle array block 2 is selected.
[0050]
It should be noted here that when landing the first Ma color ink droplet, since the mixing order is fixed in the order of C → M → Y → K, the 2Cy nozzle ejecting the Cy color ink droplet Cannot be selected. Of course, in the nozzle array block 2, it is possible to selectively use Ye (H, M, L) and K (H, M, L). However, MaH cannot be selected. This is because, as described above, ink droplets of the same hue and different densities are superimposed and mixed, which violates the constraint that the higher-density MaH ink droplets are not landed later. Because.
[0051]
In the case of VL3, since the Ye color ink droplet is first landed, the nozzles of 2Cy and 2Ma cannot be selected from the order of the fixed mixing. Further, since YeL is landed, Ye (H, M) cannot be selected because it is a higher-density ink droplet.
[0052]
As described above, the color tone that can be developed by the nozzle arrangement shown in FIG. 2 is the limited color determined by the limited nozzle selected in consideration of the fixed mixing order and the effectiveness of the color mixing effect. .
[0053]
Specifically, the number of colors that can be developed is as follows.
[0054]
FIG. 4 is a diagram showing a combination of the ejection order in the case where the ink droplets of CyH (dark cyan) are ejected first. As shown in FIG. 4, the number of colors when 1 CyH is first landed is 136. Similarly, in the case where 1CyM and 1CyL are first landed, 136 colors are used. In addition, the combination of those top row, respectively,
1CyM-2CyM-3CyM-4CyM,
1CyL-2CyL-3CyL-4CyL
It becomes. From the above, when the Cy (cyan) ink droplet lands first, the number of colors that can be developed is 3 × 136 = 408.
[0055]
FIG. 5 is a diagram illustrating a combination of the ejection order in the case where the ink droplets of MaH (dark magenta) are ejected first. As shown in FIG. 5, the number of colors in the case of landing 1 MaH first is 46. Similarly, in the case where 1MaM and 1MaL are first landed, 46 colors are used. In addition, the combination of those top row, respectively,
1MaM-2MaM-3MaM-4MaM,
1MaL-2MaL-3MaL-4MaL
It becomes. As described above, when the Ma (magenta) ink droplet lands first, the number of colors that can be developed is 3 × 46 = 138.
[0056]
FIG. 6 is a diagram showing a combination of the ejection order in the case where the ink droplets of YeH (dark yellow color) are ejected first. As shown in FIG. 6, the number of colors when 1YeH is first landed is 10. Similarly, when 1YeM and 1YeL are first landed, the colors are 10 colors, respectively. In addition, the combination of those top row, respectively,
1YeM-2YeM-3YeM-4YeM,
1YeL-2YeL-3YeL-4YeL
It becomes. As described above, when the Ye (yellow) ink droplet lands first, the number of colors that can be developed is 3 × 10 = 30 colors.
[0057]
FIG. 7 is a diagram illustrating a combination of the ejection order when K (black) ink droplets are ejected first. As shown in FIG. 7, the number of colors when the K (black) ink droplet lands first is three.
[0058]
As described above, 408 + 138 + 30 + 3 = 579 colors can be generated.
[0059]
FIG. 8 is a diagram showing 15 density levels at which color development is possible. The above-mentioned 579 colors that can be developed are developed at any one of the 15 density levels (not linear gradation display) shown in FIG. In terms of the number of colors, it may seem too small compared to the case of a personal computer printer, but this is not a problem since the number of colors is too large in the design field of a building board used as an exterior material.
[0060]
In actual printing, a color original image such as a photograph to be colored is decomposed into RGB pixel data, and color matching is performed for each pixel by the RGB data serving as a reference for the 579 colors that can be colored. As a result, four nozzles selected for coloring of the matched color are determined.
[0061]
Next, the ejection directions of the ink droplets from the H, M, and L nozzles will be described. With respect to each circle shown in FIG. 2, when the landing point passes through the position immediately below the Ma (magenta) nozzle, ink droplets from any one of H, M, and L nozzles move to the landing point. Injected toward.
[0062]
FIG. 9 is a diagram illustrating a relationship between the ejection direction of the ink droplet and the landing position. FIG. 10 is a diagram illustrating a state in which ink droplets overlap. FIG. 11 is a diagram showing a state in which adjacent ink droplets are mixed.
[0063]
As shown in FIG. 9A, ink droplets are ejected obliquely downward from the H (dark color) nozzle in the direction of travel of the building board, and the M (middle color) nozzle is positioned directly below the nozzle. Ink droplets are ejected toward the impact point passing through the ink jet head, and ink droplets are ejected from the L (light color) nozzle obliquely downward in the reverse traveling direction of the building board.
[0064]
Basically, the ejection angle θ (θ = tan) for the ink droplet ejection direction of each of the H, M, and L nozzles -1 (H / p), where h is the vertical distance between the ink droplet ejection position from the nozzle and the ink landing point) is determined by the nozzle design, and the ink droplet ejection speed from each of the H and L nozzles is The driving voltage of the piezoelectric element is controlled so as to be (1 / sin θ) times the injection speed.
[0065]
Actually, ink droplets are ejected obliquely downward from each of the H and L nozzles. In the case of the H nozzle, the ink droplet tends to flow forward from the landing point. Ink droplets tend to flow backward from the landing point.
[0066]
Therefore, as shown in FIG. 9B, the H nozzle is directed to a position Δx behind the planned landing point according to the moving speed of the landing point (that is, the traveling speed of the building board). For the L nozzle, the nozzle is designed to have an ejection angle such that the ink droplet is ejected toward a position forward by Δy from the intended impact point.
[0067]
The shape of the print dot when the ink droplet ejected from each of the nozzles H, M, and L lands is strictly different, but the effect of the shape difference can be neglected in view of the outer wall plate specification viewed from a distance. .
[0068]
Then, as shown in FIG. 10C, as the ink droplets sequentially overlap, the print dot diameter gradually increases, so that four ink droplets are formed in an overlapping manner. If the nozzle diameter (ink ejection amount) is designed so that the maximum value φ4 of the diameter φ is slightly shorter than 2p (twice the nozzle pitch), the final print dot is approximately 2p.
[0069]
As shown in FIG. 11D, when the print dot diameter of the landed ink droplet is 2p, the print surface contacts the adjacent four print dots without overlapping each other. In this state, there is a concern that the base portion is exposed without the clearance e formed by the contact of the four circular print dots being printed.
[0070]
However, when the action of mixing (overlapping) the ink drops, which are liquids, is performed on the printing surface of the building board, the ink drops of the landed liquids are mixed with each other due to their fluidity, and at the same time, the surrounding liquid drops are mixed. There is a fact that it spreads and flows.
[0071]
Furthermore, due to the fact that the surface of the building board (cement board) has minute irregularities and the fact that the running building board is inevitable to vibrate, the diffusion and flow of ink droplets that have landed is actually The process proceeds to the clearance portion e shown in FIG. 11D, and as a result, the area of the clearance portion e is reduced (design on the ink side is performed).
[0072]
As a result, the state shown in FIG. 11E is finally obtained, and the area of the exposed portion e 'of the base color is considerably reduced, and its influence is reduced. Further, when two print dots having different color tones are close to each other, there is an effect that both colors are mixed by an optical illusion in an adjacent portion, so that the exposed portion e ′ of the base color appeals to the eyes. Influence diminishes and becomes less noticeable.
[0073]
For example, when the horizontal nozzle pitch is about 100 μm (= 0.1 mm), that is, the resolution 254 解像度 = 25.4 (mm / inch) ÷ 0.1 (mm)} dpi, the print dot diameter is increased. The effect can be obtained when the thickness is slightly larger than 100 μm.
[0074]
Next, the operation timing of the selected nozzle in each nozzle array block for the adjacent print line in the vertical direction will be described.
[0075]
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the ink droplet ejection timing of the selected nozzles of two adjacent print lines VL1 and VL2 in accordance with the travel of the building board. In each of the printing lines in the vertical direction, four nozzles selected to form a corresponding pixel on the line execute independent ink droplet ejection operations over time. . Independent printing control is performed for each printing line.
[0076]
FIG. 13 is a diagram showing the relationship between the expected positions of the printing dots to be formed on the design surface of the building board and the operation times of the selection nozzles. As shown in FIG. 13A, A1, A2, A3,... Arranged in the vertical direction are printing dot rows formed on the printing line VL1. The same applies to the other vertical printing lines VL.
[0077]
In order to form the print dots A1, B1, C1,..., N1 arranged in the horizontal direction shown in FIG. 13A, each print dot is printed by any of the print heads shown in FIGS. Since the print control pattern is determined by the print control pattern, as shown in FIG. 13B, for the print dots that the first row of print heads (advanced head group) share in printing, the expected positions of the print dots (ink Time T1 (47p / v, 47 = 3 density × 4 colors) from when the center point CP of the droplet landing position reaches the position immediately below the leading 1CyH nozzle and passes through the position immediately below the last 4KL nozzle × 4 blocks), a total of four nozzles, one of which is selected from each of the nozzle array blocks 1 to 4, execute their respective ejection operations. Here, the traveling speed of the building board is set to v [mm / sec].
[0078]
In addition, as for the printing dots shared by the printing heads (delayed head groups) in the second row, after the lapse of the time T1, the time T2 until the center point CP ′ passes the position immediately below the 1 CyH nozzle elapses. By the time the time T3 (= T1) from when the nozzle passes through the position immediately below the 4KL nozzle elapses, a total of four nozzles, each one of which has been selected from each of the nozzle array blocks 1 to 4, perform their respective injection operations. Execute.
[0079]
The print head in the first row prints the print dot A1 within the time T1, starts printing the next print dot A2 during that time, prints the print dot A2 within the time T1, and continuously prints A3, .. And print formation up to the final print dot. The print head in the second row enters the operation period of time T3 after the lapse of the print head operation time T1 of the first row and further after the lapse of time T2, and sequentially configures the line to be printed in the vertical direction in charge. Print dots are formed up to the last print dot.
[0080]
The pulse count number PCN1 corresponding to the time T1, the pulse count number PCN2 corresponding to the time T2, and the pulse count number PCN2 corresponding to the time T3, with the time immediately after the center point CP passing through the position immediately below the 1CyH nozzle in the print head in the first row. The pulse count number PCN3 to be performed is counted. Hereinafter, counting is performed until the printing of the last print dot for each vertical print line is completed. Since the nozzles to be operated are determined in the control pattern according to the counted number of pulses, the operation timing of the selected nozzle is determined.
[0081]
Specifically, since the travel speed of the building board is v [mm / sec] and the vertical nozzle arrangement pitch of the print head is p [mm], the print head in the first row is immediately below the nozzle of nozzle number 1. The time ti required from when the center point CP arrives at the position to when the center point CP arrives at the position immediately below the nozzle of the nozzle number i (i = 1 to 48) performing the injection operation is ti = {p × (i -1)} / v, and control may be performed such that the operation timing of the nozzle is determined by counting the pulse count number PCNi corresponding to the ti.
[0082]
As described above, if the nozzle pitch in the horizontal direction is 100 μm (= 0.1 mm), the nozzle pitch in the vertical direction is 50 μm (= 0.05 mm), so that a print image with a resolution of 254 dpi in both the vertical and horizontal directions is formed. When v = 400 [mm / sec], the nozzle opening / closing frequency f = 8000 from v = p × f = 0.05 × f = 400, which is a feasible nozzle opening / closing frequency.
[0083]
FIG. 14 is a diagram showing the overall system configuration of the building board printing apparatus according to the present embodiment. A controller 10 dedicated to the head, a pattern memory (PM) 11, and a piezo element driving circuit (DC) 12 for controlling nozzle opening / closing are provided for each print head, and a print control operation is executed individually for each print head. Each controller 10 is distributedly managed by the main controller 13.
[0084]
Print data (nozzle opening / closing control pattern data) of a pattern or the like to be printed on a building board is stored in the nozzle opening / closing control pattern recording memory 14. The main controller 13 divides the print data (nozzle opening / closing control pattern data) stored in the nozzle opening / closing control pattern recording memory 14 for each print head and sends the data to each pattern memory (PM) 11 via each controller 10. Record.
[0085]
The main controller 13 may prepare different print patterns for each of the incoming building boards, and may instruct which patterns to use and in which order. This makes it possible to print a different pattern or the like for each of the building boards.
[0086]
The main controller 13 is connected with a keyboard 15 as an input device for setting printing conditions and the like, and a display 16 for displaying the setting state and operation state of the building board printing apparatus.
[0087]
The print start position detection sensor 17 is configured using a photoelectric switch or the like, and detects that the building board has been transported to a predetermined position. The detection output of the print start position detection sensor 17 is supplied to each controller 10.
[0088]
The pulse encoder 18 is provided in a conveyor device or the like that transports a building board, and outputs a pulse signal every time the building board is transported by a predetermined distance. The pulse signal output from the pulse encoder 18 is supplied to each controller 10.
[0089]
Each controller 10 controls the timing of ink ejection from each of the nozzle array groups 1Cy to 4K by counting pulse signals from the pulse encoder 18 with reference to the detection output of the print start position detection sensor 17.
[0090]
FIG. 15 is a diagram illustrating a configuration of a controller dedicated to a print head of the building board printing apparatus according to the present embodiment. In order to execute the above-described ink ejection (printing) operation, the controller 10 dedicated to each head has a configuration as shown in FIG. That is, a nozzle opening / closing control piezo element driving circuit (K−1) dedicated to each color nozzle array group K (1K to 4K), C (1Cy to 4Cy), M (1Ma to 4Ma), and Y (1Ye to 4Ye). DC, C-DC, M-DC, Y-DC) Control units 10K, 10C, 10M, 10Y for respective colors for controlling 12K, 12C, 12M, 12Y are provided. Further, the pattern memory (PM) 11 is divided into four for each color data, so that the control units 10K, 10C, 10M, and 10Y for each color can directly access. The print (control) pattern transmitted in advance from the main controller 13 is recorded for each color data in the pattern memory (PM) 11 by the head management unit 10A.
[0091]
The detection signal from the nozzle clogging detection unit 19 is input to the head management unit 10A, and when the nozzle clogging detection unit 19 detects any nozzle clogging in any of the nozzle arrays, all the color control units 10K, 10K The control of 10C, 10M, and 10Y is stopped.
[0092]
By controlling the ink ejection from the individual nozzle array groups K, C, M, and Y in the individual print heads by the unique control units 10K, 10C, 10M, and 10Y, the control load is extremely reduced.
[0093]
Although ink tanks are not shown, ink tanks having different densities are separately provided for the respective nozzle array groups K, C, M, and Y, and ink is supplied by an appropriate method.
[0094]
Note that the present invention is not limited to the above embodiment. For example, FIG. 2 shows an example in which a nozzle array block having a nozzle array of each density for each color is arranged separately for each block, but it is only necessary that the nozzle array blocks be conceptually divided for each block. Physically, there is no restriction on the physical arrangement such as arranging adjacent nozzle arrays of the same color and the same density.
[0095]
FIG. 9 shows an example in which the dark ink H, the intermediate-density ink M, and the light ink L are ejected in different directions and land at the same printing position. In addition, by adjusting the ejection timing of each density ink in accordance with the progress of the building board, the predetermined density ink may land on a predetermined printing position. Further, by applying the clear coating after the inkjet printing according to the present invention, the weather resistance can be greatly improved, and the appearance can be further improved.
[0096]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, on the design surface of a building board, a large dot diameter is formed without giving an influence of a base color such as undercoating or intermediate coating, and multicolor expression by ink jet printing was performed. Expression of a clear image is realized.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an arrangement of a print head of a building board printing apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram illustrating a nozzle arrangement of a print head of the building board printing apparatus according to the present embodiment.
FIG. 3 is a partially enlarged view of a nozzle array shown in FIG. 2 and a diagram showing an operation example of a nozzle selected from a nozzle array group of each color.
FIG. 4 is a diagram showing a combination of ejection orders when ejecting CyH (dark cyan) ink droplets first in the building board printing apparatus according to the present embodiment.
FIG. 5 is a diagram showing a combination of ejection orders in a case where MaH (dark magenta) ink droplets are first ejected in the building board printing apparatus according to the present embodiment.
FIG. 6 is a diagram illustrating a combination of ejection orders when ejecting ink droplets of YeH (dark yellow color) first in the building board printing apparatus according to the present embodiment.
FIG. 7 is a diagram showing a combination of jetting orders when jetting K (black) ink droplets first in the building board printing apparatus according to the present embodiment.
FIG. 8 is a diagram showing 15 density levels at which color can be developed in the building board printing apparatus according to the present embodiment.
FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the ejection direction of ink droplets of the print head of the building board printing apparatus according to the present embodiment and the landing position.
FIG. 10 is a diagram showing a state in which ink droplets sequentially ejected from a print head overlap on a printing surface in the building board printing apparatus according to the present embodiment.
FIG. 11 is a diagram showing a state in which adjacent ink droplets are mixed on the printing surface in the building board printing apparatus according to the present embodiment.
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the ink droplet ejection timing of a selected nozzle associated with traveling of the building board with respect to two printing lines VL1 and VL2 adjacent to each other on the printing surface in the building board printing apparatus according to the present embodiment. It is.
FIG. 13 is a diagram illustrating a relationship between a scheduled position of a printing dot to be formed on a design surface of a building board and an operation time of a selection nozzle in the building board printing apparatus according to the present embodiment.
FIG. 14 is a diagram showing an overall system configuration of a building board printing apparatus according to the present embodiment.
FIG. 15 is a diagram illustrating a configuration of a controller dedicated to a print head of the building board printing apparatus according to the present embodiment.
FIG. 16 is a diagram showing an arrangement of print heads of a previously proposed building board printing apparatus.
FIG. 17 is a diagram showing the operation timing of each print head of the proposed building board printing apparatus.
FIG. 18 is a diagram schematically illustrating a printing operation of one printing management width of the proposed building board printing apparatus.
FIG. 19 is a view schematically showing a printing operation of the entire building board of the proposed building board printing apparatus.
[Explanation of symbols]
(1.1)-(1n), (2.1)-(2n-1) print head
1-4 Nozzle array block
10 Controller
10A Head management unit
10K, 10C, 10M, 10Y control section
11 Pattern memory (PM)
12 Nozzle opening / closing control piezo element drive circuit (DC)
13 Main controller
14 Nozzle opening / closing control pattern recording memory
15 Keyboard
16 Display
17 Print start position detection sensor
18 pulse encoder
19 Nozzle clogging detection means
1Cy, 2Cy, 3Cy, 4Cy Cyan nozzle array group
1Ma, 2Ma, 3Ma, 4Ma Magenta color nozzle array group
1Ye, 2Ye, 3Ye, 4Ye Yellow color nozzle array group
1K, 2K, 3K, 4K Black nozzle array group

Claims (4)

複数のインクジェットノズルが所定ピッチで主走査方向(建築板の進行方向と直交する方向)に一列に配設されているノズルアレイが副走査方向(主走査方向に直交する方向、すなわち、建築板の進行方向)に所定間隔で複数列平行に配設され各ノズルアレイ毎に異なる色かつ異なる濃度のインクが噴射されるように構成されているノズルアレイブロックが、副走査方向に複数段配設されている印刷ヘッドを備え、建築板の各画素に前記印刷ヘッドのすべての前記ノズルアレイブロックから少なくとも1つのインク滴を着弾させて建築板化粧印刷面の印刷領域のすべてをインクドットで埋め尽くす印刷を施すことを特徴とする建築板印刷装置。A nozzle array in which a plurality of inkjet nozzles are arranged in a row at a predetermined pitch in a main scanning direction (a direction orthogonal to the direction of travel of the building board) is arranged in a sub-scanning direction (a direction orthogonal to the main scanning direction; A plurality of nozzle array blocks arranged in parallel in a plurality of rows at predetermined intervals (in the traveling direction) and configured to eject ink of different colors and different densities for each nozzle array are arranged in a plurality of stages in the sub-scanning direction. Printing, wherein at least one ink droplet from all of the nozzle array blocks of the print head lands on each pixel of the building board to fill the entire printing area of the decorative printing surface of the building board with ink dots. A building board printing apparatus characterized by applying. 前記各画素のいずれにも同一色で異なる濃度のインク滴が重ねて着弾されないことを特徴とする請求項1記載の建築板印刷装置。2. The building board printing apparatus according to claim 1, wherein ink droplets of the same color and different densities are not landed on any of the pixels. 異なる色かつ異なる濃度のインクから成るインクブロックの複数のすべてからの少なくとも1つのインク滴が各画素に着弾されて化粧印刷面のインクジェット印刷領域のすべてがインクドットで埋め尽くされていることを特徴とする建築板。At least one ink droplet from all of the plurality of ink blocks composed of inks of different colors and different densities is landed on each pixel, and the ink jet printing area of the decorative printing surface is completely filled with ink dots. And building boards. 前記各画素のいずれにも同一色で異なる濃度のインク滴が重ねて着弾されていないことを特徴とする請求項3記載の建築板。The building board according to claim 3, wherein ink droplets of the same color and different densities are not landed on any of the pixels.
JP2002316895A 2002-10-30 2002-10-30 Building board printer Expired - Fee Related JP3798366B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002316895A JP3798366B2 (en) 2002-10-30 2002-10-30 Building board printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002316895A JP3798366B2 (en) 2002-10-30 2002-10-30 Building board printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004148689A true JP2004148689A (en) 2004-05-27
JP3798366B2 JP3798366B2 (en) 2006-07-19

Family

ID=32460433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002316895A Expired - Fee Related JP3798366B2 (en) 2002-10-30 2002-10-30 Building board printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3798366B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8123319B2 (en) 2009-07-09 2012-02-28 Fujifilm Corporation High speed high resolution fluid ejection
JP2012087504A (en) * 2010-10-18 2012-05-10 Seiren Co Ltd Inkjet recording method
US8235489B2 (en) 2008-05-22 2012-08-07 Fujifilm Dimatix, Inc. Ink jetting

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8235489B2 (en) 2008-05-22 2012-08-07 Fujifilm Dimatix, Inc. Ink jetting
US8123319B2 (en) 2009-07-09 2012-02-28 Fujifilm Corporation High speed high resolution fluid ejection
JP2012087504A (en) * 2010-10-18 2012-05-10 Seiren Co Ltd Inkjet recording method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3798366B2 (en) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1331672C (en) Ink jet device using ink jet head and prejet method
JPH1058714A (en) Method for printing image on recording medium
JP2004060241A (en) Building board and building-board printer
JP4797374B2 (en) Full width array printhead and non-bonded printhead including a set of print bars
CN109476157B (en) Ink jet print head having a plurality of aligned drop ejectors and method of using same
JP4880259B2 (en) Recording apparatus, recording system, recording method, and program
JP2003326750A (en) Inkjet recorder and inkjet recording method
JP3801161B2 (en) Manufacturing method of decorative building board
JP3798366B2 (en) Building board printer
JP2005178378A (en) Printhead for color printer, method for reducing number of nonbuttable full-width array printbar of printer and nonbuttable printhead including one set of printbar
JP3395123B2 (en) Inkjet printer
CN101244654B (en) Print head and inkjet printer including the same
JPH11227227A (en) Image forming apparatus
JP2011056705A (en) Image forming apparatus
JP3834547B2 (en) Building board printer
JPH10264372A (en) Ink-jet head
JP3497455B2 (en) Ink jet image forming apparatus and ink jet image forming method
JP2004025689A (en) Construction board printer and construction board
JP3792618B2 (en) Building board printer
JP3798369B2 (en) Building board printer
US8840211B2 (en) Bimodal ink jet printing method
JP4507344B2 (en) Line printer
JP2003211641A5 (en)
JPH1086363A (en) Ink jet recording head and ink jet recording apparatus
JP3484433B2 (en) Ink jet recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050223

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050824

A521 Written amendment

Effective date: 20051019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees