JP2004145464A - Fire receiver - Google Patents
Fire receiver Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004145464A JP2004145464A JP2002307382A JP2002307382A JP2004145464A JP 2004145464 A JP2004145464 A JP 2004145464A JP 2002307382 A JP2002307382 A JP 2002307382A JP 2002307382 A JP2002307382 A JP 2002307382A JP 2004145464 A JP2004145464 A JP 2004145464A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fire
- output
- receiver
- control unit
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Fire Alarms (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、火災受信機に関するものであり、さらに、複数の火災受信機が接続され、1台をメインパネルとしてその他をサブパネルとして利用する火災報知システムに用いられる火災受信機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、火災報知設備として、各フロア毎にサブパネルとしてのP型受信機(以下、サブ受信機という)を配置して、これらのサブパネルから移報出力を受けるメインパネルとしてのP型受信機(以下、メイン受信機という)を設置して建物全体を監視するシステムが利用されている。サブ受信機は、火災地区毎に複数設けられる感知器回線を介して、いずれかの火災感知器から火災信号を受信するときに、その火災信号受信を移報出力するいわゆる代表移報として出力が行われ、そして、この代表移報を受信したメイン受信機は、その代表移報を受信して必要な表示および警報を行い、建物全体に関する火災監視を行っている。
【0003】
このようなシステムを構成するに当たり、一般的な火災受信機の移報出力機能を利用し(例えば、特許文献1を参照)、監視できる回線数が少なく小規模な建物を対象とする火災受信機であっても、複数の火災受信機からの移報出力を集約することによって大規模な建物にも応用できることとなる。
【0004】
【特許文献1】
特開平8−180270号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような火災受信機の移報出力機能を用いる場合、一度上がった火災信号を消去するには現場確認を行ってからという、火災報知設備の原則に従って、移報出力が一旦出力されるとその出力は維持され、火災が解消されて復旧の操作入力が行われるまで出力を保持することとなる。
【0006】
同様に、移報出力を受信するメイン受信機は、サブ受信機から一旦受信するとその後その火災情報は保持され、その後実際の受信有無に係わらず復旧の操作入力があるまで保持される。このようなシステム構成であるため、火災発報が複数発生する場合として、あるサブ受信機から火災代表の移報出力があってメイン受信機がその移報出力を受信して火災警報の音響鳴動を行って、メイン受信機に音響停止入力がなされると、その後に火災代表の移報出力を行ったサブ受信機に第2報の火災信号があるときに、メイン受信機に対する再度の火災代表の移報出力は行えず、メイン受信機から上記第2報の火災信号に基づく音響鳴動は行えない。
【0007】
すなわち、サブ受信機においては、第1報の火災信号受信による音響鳴動があって、その音響停止後に、異なる回線からの第2報の火災信号受信による音響鳴動、いわゆる後続再鳴動は可能であるが、メイン受信機においては、第1報と同じサブ受信機からの後続は受信できずに、後続再鳴動は行えないこととなる。
【0008】
したがって、本発明は、火災代表の移報出力等を火災発報ごと受信することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、複数の火災受信機が接続され、1台をメインパネルとしてその他をサブパネルとして利用する火災報知システムに用いられるメインパネルとなる火災受信機において、サブパネルとなる火災受信機から代表移報出力を受信する移報受信部と、該移報受信部へのワンショット入力の個々を個別に代表移報出力の受信とする制御部と、を備えることを特徴とするものである。
【0010】
そして、制御部は、個々の代表移報出力の受信に基づき音響鳴動を行うものであり、また、制御部は、代表移報出力の受信毎に、火災発報として表示するものである。
【0011】
さらに、制御部は、移報受信部へのワンショット入力が複数あるときに、各ワンショット入力間が所定の時間間隔以下のときに双方を一つの代表移報出力の受信と判断するものである。
【0012】
また本発明は、火災信号を受信する火災受信機において、火災信号を受信する受信部と、該受信部へのワンショット入力の個々を個別に火災信号の受信とする制御部と、を備えることを特徴とするものである。
【0013】
そして、制御部は、個々の火災信号に基づき音響鳴動を行うものであり、また、制御部は、火災信号毎に、火災発報として表示するものである。
【0014】
さらに、制御部は、受信部へのワンショット入力が複数あるときに、各ワンショット入力間が所定の時間間隔以下のときに双方を一つの火災信号の受信と判断するものである。
【0015】
またさらに本発明は、複数の火災受信機が接続され、1台をメインパネルとしてその他をサブパネルとして利用する火災報知システムに用いられる火災受信機において、複数の火災感知器からの火災信号、あるいは、サブパネルとしての火災受信機からの代表移報出力、いずれかを受信する火災受信部と、該火災受信部へサブパネルとして前記火災信号を受信した際に、代表移報出力をワンショットで行う移報出力部と、該火災受信部へのワンショット入力の個々を個別に代表移報出力の受信とする制御部と、を備えることを特徴とするものである。
【0016】
そして、制御部は、個々の火災信号あるいは代表移報出力の受信に基づき音響鳴動を行うものであり、また、制御部は、火災信号あるは代表移報出力の受信毎に、火災発報として表示するものである。
【0017】
さらに、制御部は、火災受信部へのワンショット入力が複数あるときに、各ワンショット入力間が所定の時間間隔以下のときに双方を一つの火災信号あるは代表移報出力の受信と判断するものである。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を利用する実施の形態について図面を用いて説明する。図1は本発明を利用した火災報知システム全体のシステム構成図、図2は図1に用いられている火災受信機の概略的なブロック構成図、図3は図2の火災受信機の表示部を示す外観図、図4は図2の火災受信機の動作を示すフロー図、図5は代表移報および音響鳴動のタイミングを示す説明図である。
【0019】
RmはメインパネルとしてのP型火災受信機(以下、メイン受信機という)、R1〜RnはサブパネルとしてのP型火災受信機(以下、サブ受信機という)、11は火災感知器、12は火災発信機、13は地区音響装置、21〜2nは火災代表の出力線、31〜3nは音響停止線、41〜4nおよび4mは感知器回線、51〜5nおよび5mは地区音響の制御線である。
【0020】
各サブ受信機R1〜Rnは、建物に対して一例として各フロア毎に配置され、それぞれ火災代表を移報出力する出力線21〜2nが引出され、メイン受信機Rmに入力されるとともに、音響停止線31〜3nがメイン受信機Rmとの間に配設されている。
【0021】
各サブ受信機R1〜Rnは、それぞれ感知器回線41〜4nを複数備えており、フロアの部屋割り等に応じた必要な個数の火災感知器11および火災発信機12が設けられている。そして、各感知器回線41〜4nも火災監視のために設定された地区割に対応して必要な回線数が配設される。
【0022】
同様に、各サブ受信機R1〜Rnは、それぞれ地区音響の制御線51〜5nを複数備えており、フロア内に必要な地区音響装置13が設けられている。そして、フロア全体に警報を鳴動できるようにされている。なお、フロア内を火災監視同様に地区割して個別に音響制御することも可能である。
【0023】
また、メイン受信機Rmは上記の如きサブ受信機R1〜Rnと同様のP型火災受信機であるので、同様に、必要な感知器回線4mを配設して火災感知器11や火災発信機12を接続することが可能であり、制御線5mを配設して地区音響装置13を接続することが可能である。
【0024】
つぎに、メイン受信機Rmおよびサブ受信機R1〜Rnの構成について説明するが、この実施の形態では、メイン受信機Rmおよびサブ受信機R1〜Rnに一つのP型火災受信機の筐体を共用している。このため、メイン受信機Rmにおいてのみ使う部位やサブ受信機R1〜Rnにおいてのみ使う部位があるが、区別して用意する必要がなく製造する製品としては一つとなる。なお、図2においては、サブ受信機として使用する場合の配線および周辺機器を示している。
【0025】
図2において、61は制御部、62は火災受信回路、63は操作部、64は表示部、65は音響部、66は制御出力部、67は移報出力回路、68はリセット出力回路、69はリセット受信回路である。
【0026】
制御部61は、図示しないマイコンやメモリ等によって構成されて火災受信機R1〜Rn、Rm全体の動作を制御するもので、火災受信回路62等への入力を検出し、制御出力部66等へ制御出力を行い、必要な監視、制御動作を行う。
【0027】
火災受信回路62は、感知器回線41〜4n等が接続される端子間の状態によって火災信号の受信を検出する回路であって、火災感知器11が火災検出時にP型の火災信号送出動作である、いわゆるスイッチング動作による略短絡の低インピーダンス状態になることを検出し、複数設けられる回線毎に火災信号を検出可能とされている。また、詳細に説明しないが、各感知器回線41〜4nの断線の発生を検出するための断線検出回路が火災受信回路62内に設けられている。
【0028】
また、火災受信回路62は、メイン受信機Rmとして用いられる場合には、感知器回線4m以外に、火災代表の出力線21〜2nが接続され、火災感知器11からの火災信号と同様に火災代表移報についても受信される。
【0029】
操作部63は、図3に示すような盤面に設けられる各種スイッチによって火災受信機R1〜Rn、Rmに対して操作入力が行われ、その入力を制御部61に出力するものである。図2においては、音響停止スイッチSW1および復旧スイッチSW2のみが示されている。
【0030】
表示部64は、図3に示すような地区窓表示とともに、状態を示す各種表示灯および火災発報の回線等を示す発報表示(7セグ)が接続され、制御部61からの制御に基づき点灯制御するものである。
【0031】
音響部65は、詳細に説明しないがブザー等の装置であり、火災受信機R1〜Rn、Rm自体から警報音を鳴動させるものである。
【0032】
制御出力部66は、地区音響の制御線51〜5n等が接続される端子に制御出力を行うものであり、地区音響装置13の警報音鳴動を制御するものである。なお、地区音響装置13以外の防排煙機器や避難誘導のための機器のような被制御機器を接続しても、地区音響と同様に連動制御できる。
【0033】
出力移報回路67は、制御部61の制御出力に基づき、火災代表の出力線21〜2nが接続される端子に移報出力動作を行うものである。そのため、感知器回線41〜4nと同様の接続状態とするため、感知器回線41〜4nの終端部分に設けられる図示しない終端抵抗と同様の抵抗82を介して監視電流の導通が可能とされ、スイッチング素子81の作動時に、火災感知器11と同様の付加を与える付加抵抗83が設けられ、火災信号と同様に移報出力線21〜2nを略短絡の低インピーダンス状態とするようになっている。
【0034】
リセット出力回路68は、制御部61の制御出力に基づき、音響制御線31〜3nが接続される端子間を制御するスイッチング素子としてのフォトカプラ85をオンオフ制御するものである。このリセット出力回路68は、サブ受信機R1〜Rnとして用いられる場合に必要な部位であり、メイン受信機Rmとしては必要でない。
【0035】
リセット入力回路69は、リセット出力回路68によるフォトカプラ85のオンを検出するものであり、その検出を制御部61に入力する。このリセット入力回路69は、上記リセット出力回路とは逆に、メイン受信機Rmとして用いられる場合のみ必要な部位であり、サブ受信機R1〜Rnとして用いる場合には不要である。
【0036】
つぎに、上記のように構成される実施の形態の動作について、図4に基づいて説明する。以下に示す動作説明は、メイン受信機Rmとサブ受信機R1〜Rnとを区別しながら説明するが、共通の構成を備える火災受信機を用意できることから、設置状況によりメインの動作またはサブの動作を行えるように、双方の動作を備えているものでもよい。
【0037】
火災の発生として、例えば、1階から火災が発生したとすると、そこに設けられている火災感知器11が火災を検出して火災信号を送出し、その火災信号が感知器回線41を介してサブ受信機R1の火災受信回路62に入力され、火災信号を受信した火災受信回路62は、地区毎に複数配置される感知器回線41を区別して検出し、それに対応する出力を制御部61に行う。
【0038】
このように、信号入力を検出した制御部61は(S10)、その感知器回線41〜4nに後述する停止フラグF1がオフであることを確認して(S11)、必要な火災表示を行い(S12)、音響鳴動を行う(S13)。そして、火災代表の移報出力を行う必要があるので(S14)、移報フラグF2がオフであることを確認して(S15)、移報出力回路67を起動して(S16)、移報フラグF2をオンして(S17)、タイマT2を起動する(S18)。ここで、移報出力回路67は接点81を閉成し、出力線21に移報出力を行わせる。この代表移報は、複数の感知器回線41いずれからでも火災信号を検出した際にメイン受信機Rmにサブ受信機R1として火災検出を示す出力を行うものである。ここで、移報フラグF2は代表移報の出力中を示すものであり、サブ受信機R1が代表の移報中に他の感知器回線41から火災信号を検出して第2報を検出した場合、2報目の移報を保留させる。また、タイマT2は、出力線21への移報をワンショット出力とするための所定時間を計るためのマイコン等に内蔵された図示しないタイマであって、所定時間は例えば約30秒に設定されている。
【0039】
この移報出力を受けたメイン受信機Rmは、サブ受信機R1が火災感知器11から火災信号を受けるのと同様に、火災受信回路62に入力され、移報出力を受信した火災受信回路62は、感知器回線41を区別して検出しそれに対応する出力を制御部61に行う。移報出力を検出した制御部61は(S10)、後述する停止フラグF1がオフであることを確認して(S11)、必要な火災表示を行い(S12)、音響鳴動を行う(S13)。そして、メイン受信機Rmから火災代表の移報出力を行う必要はない(S14)。
【0040】
その後、移報出力から所定時間、ここでは約30秒が経過すると、サブ受信機R1のタイマT2がタイムアップする。タイマT2のタイムアップ入力があると(S20、S21)、移報出力回路67の出力を停止して(S22)、移報フラグF2をオフする(S23)。このとき、移報出力回路67は接点81を開放し、出力線21の移報出力を停止させる。
【0041】
この移報出力の停止を受けたメイン受信機Rmは、受信した場合と同様に、火災受信回路62により入力があった端子から入力が停止したことを検出しそれに対応する出力を制御部61に行う。信号停止を検出した制御部61は(S30)は、停止フラグF1をオンして(S31)、タイマT1を起動する(S32)。ここで、停止フラグF1は代表移報の受信停止中を示すものであり、サブ受信機R1から代表の移報が停止してすぐの入力を遮断する。これには代表移報としてワンショット出力中にノイズによる瞬間的な出力停止が発生する場合があり、ノイズが発生するときに、第1報の代表出力を瞬断以降2報目として検出しないようにする。また、タイマT1は、受信停止とする所定時間を計るためのタイマT2と同様の図示しないタイマであって、所定時間は例えば約10秒に設定されている。詳細に示さないが、この停止フラグF1およびタイマT1は火災受信回路62に入力される各感知器回線および移報出力線毎に設けられる。
【0042】
その後、受信停止から所定時間、ここでは約10秒が経過すると、メイン受信機RmのタイマT1がタイムアップする。タイマT1のタイムアップ入力があると(S20、S26)、停止フラグF1をオフする(S27)。
【0043】
ここまでの動作において、火災信号を受信したサブ受信機R1とその代表出力を受信したメイン受信機Rmは、火災警報の音響鳴動を行っている。この音響鳴動は、各受信機R1、Rmにおいて、図示しないブザーや音声による鳴動を行うための図示しない音声合成回路およびスピーカ等から構成される音響部65により行われるとともに、各部に配置される地区音響装置13に対して制御線51、5mを介して制御出力部66からの出力によって地区音響の鳴動が行われる。なお、必要な地区音響は、火災監視の地区毎やフロア毎でも構わず、また、出火階および直上階の区分鳴動や全館一斉鳴動であっても構わない。
【0044】
ここで、メイン受信機Rmに建物の管理人(同様の管理の責任がある者)が操作部63の音響停止スイッチSW1を操作して、音響停止操作を行った場合、メイン受信機Rmの制御部61は、操作入力が音響停止であることを判断し(S40、S41)、音響部65を停止するとともに、制御出力部66からの出力も停止する音響停止動作を行う(S42)。同様に、サブ受信機R1の音響停止スイッチSW1を操作した場合には、サブ受信機R1の音響部65および制御出力部66の出力が停止される。
【0045】
火災が継続している場合には、始めに作動した火災感知器11とは異なる火災感知器11が作動して、2報目の火災信号が発生する。この第2報の火災信号が第1報とは異なる感知器回線41を介してサブ受信機R1の火災受信回路62に入力されると、その入力を検出した制御部61は(S10)、改めて必要な火災表示および音響鳴動を行う(S12、S13)。そして、第2報の移報出力を、移報フラグF2がオフであることを確認して(S15)、移報出力回路67を起動して(S16)、移報フラグF2をオンして(S17)、タイマT2を起動する(S18)。このとき第2報の移報出力に当たり、移報フラグF2がオンしている場合には、詳細に示さないが、第2報の出力を保留して、移報フラグF2のオフ後、入力停止の所定時間、ここでは約10秒以上の待機の後、移報出力を行う。
【0046】
この第2報の移報出力を受けたメイン受信機Rmは、同様に火災受信回路62に入力され、移報出力を検出した制御部61は(S10)、後述する停止フラグF1がオフであることを確認して(S11)、改めて必要な火災表示および音響鳴動を行う(S12、S13)。
【0047】
このような動作によって、第1報による音響が停止された後に、第2報の入力があるときに、サブ受信機R1のみでなくメイン受信機Rmにおいても、第1報と第2報とを区別することができ、発報数として個別に計数するとともに、第2報の入力によって改めて火災警報の音響鳴動、いわゆる後続再鳴動を行うことができる。
【0048】
ここで、火災受信回路62への信号入力と音響鳴動および音響停止のタイミングについて図5を用いて説明する。図において、図5(a)は第2報によって再鳴動する場合で、図5(b)は第2報と捉えない場合であって、双方とも、最上段は火災受信回路62への火災信号のオンオフ、中段は音響部65および制御出力部66の制御による音響鳴動の有無、最下段は操作部63における音響停止スイッチSW1による停止入力を示している。
【0049】
図5(a)において、火災信号としてサブ受信機R1〜Rnからの火災代表の移報出力の受信によって、音響鳴動が開始される。この移報出力は所定時間のワンショット出力であるので、ここでは約30秒経過することによって受信が停止する。また、音響鳴動も音響停止スイッチSW1の入力によって停止される。
【0050】
その後、同じサブ受信機R1〜Rnからの第2報の移報出力を受信するときに、その受信が第1報の停止から所定時間、ここでは約10秒以上経過しているので、第2報は改めて火災信号の入力と数えられ、改めて音響鳴動も開始される。そして、音響停止スイッチSW1の操作によって、第1報と同様に音響停止される。また、火災情報として、火災信号が第1報に加えて後続としての第2報があったことを格納する。
【0051】
これに対して図5(b)において、図5(a)と同様に第1報の受信があり音響鳴動が開始される。この第1報の火災信号が何等かの影響で一度停止して約6,7秒で復活するときに、この復活のタイミングが第1報の停止から所定時間、ここでは約10秒以上経過していないので、ここでは第1報が継続していると判断する。
【0052】
この図5(b)において、受信停止の所定時間がなければ、ノイズの影響によって一つの火災信号や移報出力が2つ、3つと多数の発報に捉えることがあり、火災受信機に無駄な動きをさせることとなる。
【0053】
なお、この実施の形態では、火災受信回路62は一度受けた火災信号を保持する目的で、後続を受付けない従来の方式から、火災信号を受信した後もその入力有無を取り込む方式とすることで、後続を受付け、その結果、発報数の正確な受信、後続再鳴動等を可能とするものである。そして、ノイズ等の影響を排除するため、受信停止の期間を設定して、正確に発報数を数えることができる。
【0054】
同様の火災信号検出動作を感知器回線において行ってもよい。上記の動作説明ではサブ受信機R1〜Rnからメイン受信機Rmへの代表移報について、サブ受信機R1〜Rnに感知器回線41〜4nが複数配設されることから複数の火災信号入力があるときに、それらの入力毎に移報出力を行う場合である。各感知器回線41〜4nには複数の火災感知器11が接続されることから、それらの火災感知器11の火災信号をワンショット出力として、一旦火災信号を出力した火災感知器11は動作停止することで、異なる火災感知器11からの感知器回線41〜4nを介した火災信号の受信を行うことができ、一つの感知器回線41〜4nに対して複数個の火災信号を受信できる火災受信機となる。このとき、火災感知器11からの火災信号としてのワンショット出力は、サブ受信機R1〜Rnからの移報出力の場合よりも長く出力することが好ましく、約1分等とし、火災信号の送出先に確実に受信させることを考慮しなければならない。
【0055】
なお、火災感知器に火災信号をワンショット出力させるときに、火災信号の送出先として、火災受信機に確実に受信させる方式として、火災感知器が火災受信機からの火災確定出力を受信するときに、スイッチング動作を停止する方式であってもよい。すなわち、火災受信機が火災信号を受信した際にその回線に火災確定出力を行うもので、火災確定出力としては、伝送信号の出力、特定周波数の重畳、所定時間の電源停止等を用いることができ、それぞれ火災感知器側に伝送信号の場合はその受信回路、特定周波数の場合は周波数検出回路、電源停止の場合はマイコンによって停止期間を測定し復旧信号と区別すること等を備える必要がある。これらの火災確定出力を用いることによって、火災感知器は送出先の火災信号の受信を確認して火災信号出力を停止することとなる。
【0056】
このように火災が発生した後にシステムを復旧するためには、火災信号を受信したサブ受信機R1およびメイン受信機Rmをそれぞれ復旧操作しなければならない。ここで、上記の管理人がサブ受信機R1の操作部63の復旧スイッチSW2を操作して、復旧操作を行った場合、操作入力が復旧であることを判断し(S40、S43)、音響停止されていることを確認して(S44)停止されていれば、リセット動作として火災情報の保持解除、表示部64の火災表示停止などを行い(S45)、リセット出力回路68からの音響停止線31への停止出力を行う(S46)。このリセット出力回路68からの停止出力も詳細に説明しないがワンショット出力であり、メイン受信機Rmのリセット入力回路69に検出させれば足りる。
【0057】
このリセット出力回路68による音響停止は、サブ受信機R1〜Rnからの移報によるメイン受信機Rmの音響鳴動に対して、移報元のサブ受信機R1〜Rnの火災情報が復旧した際に、それにも係わらずメイン受信機Rmが音響鳴動していると無駄になるので、サブ受信機R1〜Rnの復旧操作と同時にメイン受信機Rmの音響を停止できるようになっている。なお、メイン受信機Rmの音響停止スイッチSW1が事前に操作されて音響が停止されていたとしても、問題がないことはいうまでもない。
【0058】
また、操作部63に対して、上記のような音響停止スイッチSW1および復旧スイッチSW2以外の入力があるときには(S40、S47)、その入力に応じた処理を行う(S48)。
【0059】
上記の動作によって発生するメイン受信機Rmへの火災信号および移報出力は個別に火災情報の発報数として制御部61の図示しないメモリに格納される。このような火災情報は火災受信機Rmの盤面の表示部64に表示されるが、外観的に一例として、図3に示すように、火災地区毎の地区窓表示部91と、各種表示灯の組み合わせである状態表示部92と、発報表示部93とにより構成され、操作部63としての各種スイッチも同様に示されている。
【0060】
地区窓表示部91は2列に合計16窓形成されていて、全て火災地区に割り当てればよいが、メイン受信機Rmにおいては、例えば左側1番から8番までには、感知器回線4mについて地区名称を明示して複数割り当てられるとともに、右側9番から16番までには、各サブ受信機R1〜Rnからの出力線21〜2nに割り当てることができる。そして、それぞれの回線4mまたは出力線21〜2nについて火災、遮断、異常の有無を表示灯の点灯によって表示できるようになっている。
【0061】
状態表示部92は、代表表示であり、火災表示灯94、電源灯95、異常灯96等が点灯(または点滅)によって表示される。
【0062】
発報表示部93は、いわゆる7セグによる番号表示を2ヶ所に行え、それぞれ表示される番号は、地区窓表示部91の窓番号に対応する数字として表示される。番号表示の左側に最初の発報である第1報を、右側にはそれ以降の発報についての第2報以降を表示するようになっており、第2報以降については、操作部63である後続スイッチ99の操作によって第3報、第4報…と火災情報が存在する限り、後続が表示されて行く。この後続表示は、第2報以降だけであり、第1報は左側に固定である。
【0063】
例えば、サブ受信機R1から代表移報があると、1階で火災発生として、地区窓表示部91において9番の窓に対応する火災の表示灯が点灯されると同時に、発報表示部93の第1報(FIRST)である左側に「09」が表示される。つぎに、後続としてメイン受信機Rmの感知器回線4mから火災信号として地区窓1番に対応する入力があると、地区窓表示部91において1番の窓に対応する火災の表示灯が点灯されると同時に、発報表示部93のそれ以降(LAST)である右側に「01」が表示される。このように、発報表示に用いられる番号は地区窓の番号に対応している。
【0064】
そして、3報目として、サブ受信機R1から後続の代表移報出力があった場合、地区窓表示部91には変化がないが、後続スイッチ99を操作すると発報表示部93の右側が「01」から「09」に変化する。そして、例えば第4報が「10」の場合、再度の後続スイッチ99の操作により「09」が「10」となり、さらに後続スイッチ99の操作があり、第5報がなければ、第2報に戻ることとなり、「10」から「01」となる。
【0065】
このように、メイン受信機Rmはサブ受信機R1〜Rnの代表移報として、後続の移報も受信できるので、発報数を地区毎に計数することが可能である。なお、メイン受信機Rm自体では、サブ受信機R1〜Rnの発報回線は不明であるが、サブ受信機R1〜Rnから発報数の情報は取得できるものであり2報目や3報目等複数入力されていることがわかれば、その情報をサブ受信機R1〜Rnに行って確認すればよい。
【0066】
同様の火災信号検出動作を感知器回線において行ってもよく、上記の動作説明ではサブ受信機R1〜Rnからメイン受信機Rmへの代表移報について、サブ受信機R1〜Rnに感知器回線41〜4nが複数配設されることから複数の火災信号入力があるときに、それらの入力毎に移報出力を行う場合であり、各感知器回線41〜4nには複数の火災感知器11が接続されることから、それらの火災感知器11の火災信号をワンショット出力として、一旦火災信号を出力した火災感知器11は動作停止することで、異なる火災感知器11からの感知器回線41〜4nを介した火災信号の受信を行うことができ、一つの感知器回線41〜4nに対して複数個の火災信号を受信できる火災受信機となる。
【0067】
以上のように、本発明は、複数の火災受信機が接続され、1台をメインパネルとしてその他をサブパネルとして利用する火災報知システムに用いられるメインパネルとなる火災受信機において、サブパネルとなる火災受信機から代表移報出力を受信する移報受信部と、該移報受信部へのワンショット入力の個々を個別に代表移報出力の受信とする制御部と、を備えるものであって、代表移報出力の発生毎に火災発報を正確に捉えることができる。
【0068】
そして、制御部は、個々の代表移報出力の受信に基づき音響鳴動を行うものであり、後続の火災発報により火災警報の鳴動が可能となる。また、制御部は、代表移報出力の受信毎に、火災発報として表示し、その個数を正確に表示することができる。
【0069】
さらに、制御部は、移報受信部へのワンショット入力が複数あるときに、各ワンショット入力間が所定の時間間隔以下のときに双方を一つの代表移報出力の受信と判断するものであり、ノイズ等による誤った代表移報出力の受信認識を防止することができる。
【0070】
また本発明は、火災信号を受信する火災受信機において、火災信号を受信する受信部と、該受信部へのワンショット入力の個々を個別に火災信号の受信とする制御部と、を備えるものであり、個々の火災信号の発生毎に火災発報を正確に捉えることができる。
【0071】
そして、制御部は、個々の火災信号に基づき音響鳴動を行うものであり、後続の火災発報により火災警報の鳴動が可能となる。また、制御部は、火災信号毎に火災発報として表示し、その個数を正確に表示することができる。
【0072】
さらに、制御部は、受信部への入力から停止までが複数あるときに、各入力間が所定の時間間隔以下のときに双方を一つの火災信号と判断するものであり、ノイズ等による誤った火災信号の受信認識を防止することができる。
【0073】
またさらに本発明は、複数の火災受信機が接続され、1台をメインパネルとしてその他をサブパネルとして利用する火災報知システムに用いられる火災受信機において、複数の火災感知器からの火災信号、あるいは、サブパネルとしての火災受信機からの代表移報出力、いずれかを受信する火災受信部と、該火災受信部へサブパネルとして前記火災信号を受信した際に、代表移報出力をワンショットで行う移報出力部と、該火災受信部へのワンショット入力の個々を個別に代表移報出力の受信とする制御部と、を備えるものであって、代表移報出力の発生毎に火災発報を正確に捉えることができる。
【0074】
そして、制御部は、個々の火災信号あるいは代表移報出力の受信に基づき音響鳴動を行うものであり、後続の火災発報により火災警報の鳴動が可能となる。また、制御部は、火災信号あるは代表移報出力の受信毎に、火災発報として表示し、その個数を正確に表示することができる。
【0075】
さらに、制御部は、火災受信部へのワンショット入力が複数あるときに、各ワンショット入力間が所定の時間間隔以下のときに双方を一つの火災信号あるは代表移報出力の受信と判断するものであり、ノイズ等による誤った代表移報出力の受信認識を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を利用した火災報知システム全体のシステム構成図。
【図2】図1に用いられている火災受信機の概略的なブロック構成図。
【図3】図2の火災受信機の表示部を示す外観図。
【図4】図2の火災受信機の動作を示すフロー図。
【図5】代表移報および音響鳴動のタイミングを示す説明図。
【符号の説明】
11 火災感知器
21〜2n 出力線
41〜4n、4m 感知器回線
61 制御部
62 火災受信回路
67 移報出力回路
R1〜Rn サブ受信機
Rm メイン受信機[0001]
[Industrial applications]
The present invention relates to a fire receiver, and more particularly to a fire receiver used in a fire alarm system in which a plurality of fire receivers are connected and one is used as a main panel and the other is used as a sub panel.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, a P-type receiver (hereinafter, referred to as a sub-receiver) as a sub-panel for each floor has been disposed as a fire alarm system, and a P-type receiver (hereinafter, referred to as a main panel) which receives a transfer output from these sub-panels. , A main receiver) is installed to monitor the entire building. When a sub-receiver receives a fire signal from any of the fire detectors through a plurality of detector lines provided for each fire area, the sub-receiver outputs the fire signal reception as a so-called representative transfer. The main receiver that has received the representative transfer receives the representative transfer, performs necessary display and alarm, and performs fire monitoring for the entire building.
[0003]
In constructing such a system, a general fire receiver's transfer output function is used (see, for example, Patent Document 1), and a fire detector for a small building with a small number of lines that can be monitored is used. However, by integrating the information output from a plurality of fire receivers, the invention can be applied to a large-scale building.
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-8-180270
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
When using the fire output function of the fire receiver as described above, once the fire output signal is output according to the principle of fire alarm equipment, after confirming the site to erase the fire signal once raised, The output is maintained, and the output is held until the fire is eliminated and a recovery operation input is performed.
[0006]
Similarly, the main receiver receiving the broadcast output once holds the fire information once received from the sub receiver, and thereafter holds the fire information until a recovery operation input is made regardless of the actual reception. With such a system configuration, if multiple fire alarms occur, a sub-receiver may output a fire representative signal and the main receiver receives the signal output and sounds a fire alarm. When the sound stop input is made to the main receiver, and the sub-recipient that has performed the fire representative transfer output has the fire signal of the second report thereafter, the fire representative for the main receiver is returned again. Cannot be output, and the main receiver cannot perform sounding based on the fire signal of the second report.
[0007]
That is, in the sub receiver, there is an acoustic sound due to the reception of the first report fire signal, and after the sound is stopped, it is possible to perform the acoustic sound due to the reception of the second report fire signal from a different line, so-called subsequent re-sound. However, the main receiver cannot receive the subsequent signal from the same sub receiver as the first report, and cannot perform the subsequent re-ringing.
[0008]
Accordingly, an object of the present invention is to receive a fire representative transfer output and the like for each fire alarm.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
The present invention relates to a fire receiver serving as a main panel used in a fire alarm system in which a plurality of fire receivers are connected and one is used as a main panel and the other is used as a sub panel. The present invention is characterized in that it comprises a broadcast receiving unit for receiving an output, and a control unit for individually receiving one-shot inputs to the broadcast receiving unit to receive a representative broadcast output.
[0010]
Then, the control unit performs a sounding sound based on the reception of each representative transfer output, and the control unit displays a fire alarm every time the representative transfer output is received.
[0011]
Further, when there are a plurality of one-shot inputs to the transfer receiving unit, the control unit determines that both of the one-shot inputs are received as one representative transfer output when the interval between the one-shot inputs is equal to or less than a predetermined time interval. is there.
[0012]
Further, the present invention provides a fire receiver for receiving a fire signal, comprising: a reception unit for receiving a fire signal; and a control unit for individually receiving a fire signal for each one-shot input to the reception unit. It is characterized by the following.
[0013]
Then, the control unit emits a sound based on each fire signal, and the control unit displays a fire alarm for each fire signal.
[0014]
Further, when there are a plurality of one-shot inputs to the receiving unit, the control unit determines that both receive one fire signal when the interval between the one-shot inputs is equal to or less than a predetermined time interval.
[0015]
Still further, the present invention relates to a fire receiver used in a fire alarm system in which a plurality of fire receivers are connected and one is used as a main panel and the other is used as a sub-panel, in which fire signals from a plurality of fire detectors, or A representative transfer output from a fire receiver as a sub-panel, a fire receiving unit that receives any one of them, and a transfer that performs one-shot representative transfer output when the fire signal is received as a sub-panel to the fire receiver. An output unit and a control unit for individually receiving one-shot inputs to the fire receiving unit and receiving a representative transfer output individually are provided.
[0016]
Then, the control unit performs sound sound based on the reception of the individual fire signal or the representative transfer output, and the control unit performs the fire alarm as the fire signal or the representative transfer output is received. To display.
[0017]
Further, when there are a plurality of one-shot inputs to the fire receiving unit, when the time between each one-shot input is equal to or less than a predetermined time interval, the control unit determines that both are receiving one fire signal or a representative transfer output. Is what you do.
[0018]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a system configuration diagram of the entire fire alarm system using the present invention, FIG. 2 is a schematic block diagram of the fire receiver used in FIG. 1, and FIG. 3 is a display unit of the fire receiver of FIG. FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the fire receiver of FIG. 2, and FIG. 5 is an explanatory diagram showing the timing of representative notification and sounding.
[0019]
Rm is a P-type fire receiver as a main panel (hereinafter referred to as a main receiver), R1 to Rn are P-type fire receivers as sub-panels (hereinafter as a sub-receiver), 11 is a fire detector, and 12 is a fire detector. A transmitter, 13 is a district sound device, 21 to 2n are fire representative output lines, 31 to 3n are sound stop lines, 41 to 4n and 4m are detector lines, 51 to 5n and 5m are district sound control lines. .
[0020]
Each of the sub receivers R1 to Rn is arranged on each floor as an example with respect to the building, and
[0021]
Each of the sub receivers R1 to Rn has a plurality of
[0022]
Similarly, each of the sub receivers R1 to Rn includes a plurality of local
[0023]
Further, since the main receiver Rm is a P-type fire receiver similar to the sub receivers R1 to Rn as described above, similarly, the
[0024]
Next, the configuration of the main receiver Rm and the sub receivers R1 to Rn will be described. In the present embodiment, the main receiver Rm and the sub receivers R1 to Rn are each provided with one P-type fire receiver housing. We share. For this reason, there are parts used only in the main receiver Rm and parts used only in the sub receivers R1 to Rn, but there is no need to prepare them separately, and only one product is manufactured. FIG. 2 shows wiring and peripheral devices when used as a sub receiver.
[0025]
2,
[0026]
The
[0027]
The
[0028]
When used as the main receiver Rm, the
[0029]
The
[0030]
The
[0031]
Although not described in detail, the
[0032]
The
[0033]
The
[0034]
The
[0035]
The
[0036]
Next, the operation of the embodiment configured as described above will be described with reference to FIG. The following description of the operation will be made while distinguishing between the main receiver Rm and the sub receivers R1 to Rn. However, since a fire receiver having a common configuration can be prepared, the main operation or the sub operation depends on the installation situation. May be provided so that both operations can be performed.
[0037]
For example, assuming that a fire occurs from the first floor as a fire, the
[0038]
As described above, the
[0039]
The main receiver Rm having received the transfer output is input to the
[0040]
Thereafter, when a predetermined time, here, about 30 seconds, elapses from the broadcast output, the timer T2 of the sub receiver R1 times out. When there is a time-up input of the timer T2 (S20, S21), the output of the
[0041]
The main receiver Rm, which has received the stop of the broadcast output, detects that the input has been stopped from the terminal where the input has been made by the
[0042]
Thereafter, when a predetermined time, here about 10 seconds, has elapsed from the stop of the reception, the timer T1 of the main receiver Rm times out. When there is a time-up input of the timer T1 (S20, S26), the stop flag F1 is turned off (S27).
[0043]
In the operation up to this point, the sub-receiver R1 that has received the fire signal and the main receiver Rm that has received the representative output thereof have sounded a fire alarm. This sounding is performed by a
[0044]
Here, when the building manager (person responsible for the similar management) of the main receiver Rm operates the sound stop switch SW1 of the
[0045]
When the fire continues, a
[0046]
The main receiver Rm that has received the transfer output of the second report is similarly input to the
[0047]
By such an operation, after the sound by the first report is stopped, when there is an input of the second report, the first report and the second report are transmitted not only in the sub receiver R1 but also in the main receiver Rm. It can be distinguished and counted individually as the number of alarms, and the sound of the fire alarm, so-called subsequent ringing, can be performed again by inputting the second alarm.
[0048]
Here, the signal input to the
[0049]
In FIG. 5 (a), the sound ringing is started by receiving a fire representative transfer output from the sub receivers R1 to Rn as a fire signal. Since this transfer output is a one-shot output for a predetermined time, reception stops here after about 30 seconds have elapsed. Also, the sound sound is stopped by the input of the sound stop switch SW1.
[0050]
Thereafter, when receiving the transfer output of the second report from the same sub receivers R1 to Rn, the reception has been performed for a predetermined period of time, here about 10 seconds or more, since the stop of the first report. The alarm is counted as a fire signal input again, and the sound is started again. Then, by operating the sound stop switch SW1, the sound is stopped similarly to the first report. Also, as fire information, the fact that the fire signal has been followed by a second report in addition to the first report is stored.
[0051]
On the other hand, in FIG. 5B, as in FIG. 5A, the first report is received and the sound ringing is started. When the fire signal of the first report stops once due to some influence and recovers in about 6,7 seconds, the timing of the recovery is a predetermined time after the stop of the first report, here about 10 seconds or more elapses. Here, it is determined here that the first report is continuing.
[0052]
In FIG. 5 (b), if there is no predetermined time for stopping reception, one fire signal or transfer output may be caught in a large number of alarms, such as two or three, due to the influence of noise. Would make a great movement.
[0053]
Note that, in this embodiment, the
[0054]
A similar fire signal detection operation may be performed on the detector line. In the above description of the operation, regarding the representative transfer from the sub receivers R1 to Rn to the main receiver Rm, since a plurality of
[0055]
When the fire detector outputs a one-shot fire signal, the fire signal is sent to the fire receiver as a method to reliably receive the fire signal. Alternatively, the switching operation may be stopped. That is, when the fire receiver receives a fire signal, it outputs a fire confirmation output to the line. As the fire confirmation output, it is possible to use transmission signal output, superposition of a specific frequency, power supply stop for a predetermined time, and the like. It is necessary to provide the fire detector with a receiving circuit for a transmission signal, a frequency detection circuit for a specific frequency, and a microcomputer to measure the stop period and distinguish it from a restoration signal if the power is stopped, etc. . By using these fire determination outputs, the fire detector confirms the reception of the fire signal of the destination and stops the fire signal output.
[0056]
In order to restore the system after a fire has occurred, the sub receiver R1 and the main receiver Rm, which have received the fire signal, must be restored. Here, when the manager performs the recovery operation by operating the recovery switch SW2 of the
[0057]
The sound stop by the
[0058]
When an input other than the sound stop switch SW1 and the recovery switch SW2 is input to the operation unit 63 (S40, S47), a process corresponding to the input is performed (S48).
[0059]
The fire signal and notification output to the main receiver Rm generated by the above operation are individually stored in the memory (not shown) of the
[0060]
The district
[0061]
The
[0062]
The
[0063]
For example, when there is a representative transfer from the sub receiver R1, it is determined that a fire has occurred on the first floor, and a fire indicator lamp corresponding to the ninth window is turned on in the district
[0064]
As a third report, when there is a subsequent representative transfer output from the sub receiver R1, there is no change in the district
[0065]
As described above, the main receiver Rm can also receive the subsequent transmission as the representative transmission of the sub receivers R1 to Rn, so that the number of alarms can be counted for each district. Although the main receiver Rm itself does not know the alerting line of the sub receivers R1 to Rn, information on the number of alerts can be obtained from the sub receivers R1 to Rn. If it is found that a plurality of data have been input, the information may be confirmed by going to the sub receivers R1 to Rn.
[0066]
A similar fire signal detection operation may be performed on the detector line. In the above description of the operation, regarding the representative transfer from the sub receivers R1 to Rn to the main receiver Rm, the
[0067]
As described above, the present invention relates to a fire receiver serving as a main panel used in a fire alarm system in which a plurality of fire receivers are connected and one is used as a main panel and the other is used as a sub panel. A broadcast receiving unit that receives a representative broadcast output from the apparatus, and a control unit that individually receives a one-shot input to the broadcast receiving unit to receive a representative broadcast output, It is possible to accurately catch a fire report every time a transfer output is generated.
[0068]
Then, the control unit performs an acoustic sound based on the reception of the individual representative transfer output, and a fire alarm can be sounded by a subsequent fire alarm. Further, the control unit can display a fire alarm every time the representative transfer output is received, and can accurately display the number of fire alarms.
[0069]
Further, when there are a plurality of one-shot inputs to the transfer receiving unit, the control unit determines that both of the one-shot inputs are received as one representative transfer output when the interval between the one-shot inputs is equal to or less than a predetermined time interval. In this case, it is possible to prevent reception of an incorrect representative transfer output due to noise or the like.
[0070]
Further, the present invention provides a fire receiver for receiving a fire signal, comprising: a reception unit for receiving a fire signal; and a control unit for individually receiving a fire signal for each one-shot input to the reception unit. Therefore, it is possible to accurately catch a fire alarm every time an individual fire signal is generated.
[0071]
Then, the control unit emits an acoustic sound based on the individual fire signals, and can emit a fire alarm by a subsequent fire alarm. Further, the control unit displays a fire alarm for each fire signal, and can accurately display the number of fire signals.
[0072]
Further, the control unit, when there are a plurality of times from the input to the receiving unit to the stop, when the interval between each input is less than a predetermined time interval, it is determined that both are one fire signal, erroneous due to noise etc. Reception recognition of a fire signal can be prevented.
[0073]
Still further, the present invention relates to a fire receiver used in a fire alarm system in which a plurality of fire receivers are connected and one is used as a main panel and the other is used as a sub-panel, in which fire signals from a plurality of fire detectors, or A representative transfer output from a fire receiver as a sub-panel, a fire receiver that receives any one of them, and a transfer that performs a representative transfer output in one shot when the fire signal is received as a sub-panel to the fire receiver. An output unit, and a control unit for individually receiving one-shot input to the fire receiving unit for receiving a representative transfer output, wherein a fire alarm is accurately generated each time a representative transfer output is generated. Can be caught.
[0074]
The control unit performs sound sound based on the reception of the individual fire signal or the representative transfer output, and the sound of the fire alarm can be sounded by the subsequent fire alarm. Further, the control unit displays a fire alarm every time a fire signal or a representative transfer output is received, and can accurately display the number.
[0075]
Further, when there are a plurality of one-shot inputs to the fire receiving unit, when the time between each one-shot input is equal to or less than a predetermined time interval, the control unit determines that both are receiving one fire signal or a representative transfer output. Therefore, it is possible to prevent reception of an incorrect representative transfer output due to noise or the like.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a system configuration diagram of an entire fire alarm system using the present invention.
FIG. 2 is a schematic block diagram of the fire receiver used in FIG. 1;
FIG. 3 is an external view showing a display unit of the fire receiver of FIG. 2;
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the fire receiver of FIG. 2;
FIG. 5 is an explanatory diagram showing the timing of representative transfer and sounding.
[Explanation of symbols]
11 Fire detector
21-2n output line
41-4n, 4m sensor line
61 Control unit
62 Fire receiving circuit
67 Signal output circuit
R1-Rn sub receiver
Rm main receiver
Claims (12)
サブパネルとなる火災受信機から代表移報出力を受信する移報受信部と、
該移報受信部へのワンショット入力の個々を個別に代表移報出力の受信とする制御部と、
を備えることを特徴とする火災受信機。In a fire receiver which is connected to a plurality of fire receivers and serves as a main panel used in a fire alarm system using one as a main panel and the other as a sub panel,
A transfer receiving unit that receives a representative transfer output from a fire receiver serving as a sub panel;
A control unit for individually receiving a one-shot input to the transfer receiving unit to receive a representative transfer output,
A fire receiver comprising:
火災信号を受信する受信部と、
該受信部へのワンショット入力の個々を個別に火災信号の受信とする制御部と、
を備えることを特徴とする火災受信機。In a fire receiver that receives a fire signal,
A receiver for receiving a fire signal,
A control unit for individually receiving a one-shot input to the receiving unit to receive a fire signal,
A fire receiver comprising:
複数の火災感知器からの火災信号、あるいは、サブパネルとしての火災受信機からの代表移報出力、いずれかを受信する火災受信部と、
該火災受信部へサブパネルとして前記火災信号を受信した際に、代表移報出力をワンショットで行う移報出力部と、
該火災受信部へのワンショット入力の個々を個別に代表移報出力の受信とする制御部と、
を備えることを特徴とする火災受信機。In a fire receiver used in a fire alarm system in which a plurality of fire receivers are connected and one is used as a main panel and the other as a sub panel,
A fire receiving unit that receives a fire signal from a plurality of fire detectors or a representative transfer output from a fire receiver as a sub panel,
When receiving the fire signal as a sub-panel to the fire receiving unit, a transfer output unit performing a representative transfer output in one shot,
A control unit for individually receiving a representative transfer output from each of the one-shot inputs to the fire receiving unit;
A fire receiver comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002307382A JP4095402B2 (en) | 2002-10-22 | 2002-10-22 | Fire receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002307382A JP4095402B2 (en) | 2002-10-22 | 2002-10-22 | Fire receiver |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004145464A true JP2004145464A (en) | 2004-05-20 |
JP4095402B2 JP4095402B2 (en) | 2008-06-04 |
Family
ID=32453858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002307382A Expired - Fee Related JP4095402B2 (en) | 2002-10-22 | 2002-10-22 | Fire receiver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4095402B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006195845A (en) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Nohmi Bosai Ltd | Fire alarm system |
JP2013196284A (en) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Nohmi Bosai Ltd | Fire warning facility |
JP2015075985A (en) * | 2013-10-10 | 2015-04-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Receiver extension device, fire signal receiver, expansion automatic fire alarm system |
-
2002
- 2002-10-22 JP JP2002307382A patent/JP4095402B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006195845A (en) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Nohmi Bosai Ltd | Fire alarm system |
JP2013196284A (en) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Nohmi Bosai Ltd | Fire warning facility |
JP2015075985A (en) * | 2013-10-10 | 2015-04-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Receiver extension device, fire signal receiver, expansion automatic fire alarm system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4095402B2 (en) | 2008-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002074535A (en) | Fire alarm equipment and fire alarm used therefor | |
JP3748182B2 (en) | Fire alarm system | |
JP5016945B2 (en) | Fire alarm system | |
JP2004145464A (en) | Fire receiver | |
JP3957600B2 (en) | Fire receiver | |
JPH1145383A (en) | Monitor and control system | |
JP2004310495A (en) | Crime prevention alarm system | |
JP3808260B2 (en) | Data confirmation method and fire receiver | |
JP3791467B2 (en) | Multiplex transmission fire reception system | |
JP4049103B2 (en) | Contact fire detector and disaster prevention system using the same | |
JPH01144195A (en) | Fire alarm device | |
JP4955857B2 (en) | Apartment house security system | |
JP2008186186A (en) | Fire receiver for dwelling unit | |
JPH1011686A (en) | Abnormality detector | |
JPH0552997B2 (en) | ||
JP3591329B2 (en) | Automatic fire alarm system | |
JP2000339558A (en) | Disaster preventive monitor device | |
JP3282515B2 (en) | Fire alarm system | |
JPH113479A (en) | Monitor control system | |
JP3372136B2 (en) | Communication error detection system in disaster prevention system using multiplex transmission | |
JP3846400B2 (en) | Fire receiver | |
JPH1131285A (en) | Monitor control system | |
JPH08202968A (en) | Fire receiver | |
JPH0962961A (en) | Fire sensor | |
JP6048922B2 (en) | Fire receiver and automatic fire alarm system using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071009 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080307 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |