JP2004145302A - Optical scanning type observation device - Google Patents

Optical scanning type observation device Download PDF

Info

Publication number
JP2004145302A
JP2004145302A JP2003317380A JP2003317380A JP2004145302A JP 2004145302 A JP2004145302 A JP 2004145302A JP 2003317380 A JP2003317380 A JP 2003317380A JP 2003317380 A JP2003317380 A JP 2003317380A JP 2004145302 A JP2004145302 A JP 2004145302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
save
scanning
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003317380A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Okawa
大川 敦
Akihiro Horii
堀井 章弘
Tenu Sha
謝 天宇
Mitsuhiro Hara
原 光博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2003317380A priority Critical patent/JP2004145302A/en
Priority to US10/667,773 priority patent/US7283247B2/en
Publication of JP2004145302A publication Critical patent/JP2004145302A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical scanning type observation device capable of realizing picture recording with good operability. <P>SOLUTION: By using an optical scanning probe incorporating a scanner, returning light from an observation object side is received, and it is photoelectrically converted to display a cell observation picture in a cell observation picture display area R1 at the display surface of a monitor, and a display preservation parameter for deciding the conditions of display and preservation is displayed on a display preservation parameter setting window R4 under the area R1, so as to be easily selected and set with a mouse or the like, whereby the operability is improved so that only the desired picture satisfying a condition set by a user can be recorded (preserved). <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

 本発明は、光を走査することにより、観察像を得る光走査型観察装置に関する。 {Circle over (1)} The present invention relates to an optical scanning type observation apparatus that obtains an observation image by scanning light.

 近年、共焦点の関係を利用して光を2次元的に走査する等して顕微鏡像等を得る光走査型観察装置が例えば、特開2000−75210号公報や、特表2001−512606号公報、特開2001−356273号公報に開示されている。 
 上記第1の公報では、小型化して、顕微鏡像を得る装置を開示しており、また第2の公報では画像保存をする機能も開示しており、第3の公報では歪みの少ない画像を得る構成を開示している。
特開2000−75210号公報 特表2001−512606号公報 特開2001−356273号公報
2. Description of the Related Art In recent years, a light-scanning observation apparatus that obtains a microscope image or the like by two-dimensionally scanning light using a confocal relationship is disclosed in, for example, JP-A-2000-75210 and JP-A-2001-512606. And JP-A-2001-356273.
The first publication discloses an apparatus for obtaining a microscopic image by reducing the size, the second publication also discloses a function of storing an image, and the third publication obtains an image with less distortion. The configuration is disclosed.
JP-A-2000-75210 JP 2001-512606 A JP 2001-356273 A

 このような光走査型観察装置では、焦点が合った状態の光学像を表示する場合もあるが、焦点が合っていない状態での光学像が表示される場合も多くある。このため、画像保存をする場合、第2の公報に開示された場合のような機能では、所望とする画像を記録することができない欠点があった。 
 例えば、第2の公報に開示された場合のような機能では、焦点が合っていない画像を多く含む画像を記録し、その記録画像から焦点が合った画像を抽出等する編集の作業が面倒になったり、所定領域の画像部分を抽出したり、適度の輝度レベルを持った画像を抽出しようとした場合、編集することが必要となり、かつその場合の作業に手間がかかる等の欠点があった。 
 つまり、従来例では所望とする画像を効率良く記録できないため、編集等して所望とする画像を抽出する作業が必要となり、操作性が低かった。
In such an optical scanning observation apparatus, an optical image in a focused state may be displayed, but an optical image in an out-of-focus state is often displayed. For this reason, when storing images, there is a drawback that a desired image cannot be recorded with a function as disclosed in the second publication.
For example, in the function as disclosed in the second publication, an image including many images out of focus is recorded, and an editing operation of extracting an in-focus image from the recorded image is troublesome. However, when an image portion of a predetermined area is extracted, or when an image having an appropriate luminance level is to be extracted, it is necessary to edit the image, and the operation in that case takes time and effort. .
In other words, in the conventional example, the desired image cannot be efficiently recorded, so that it is necessary to perform an operation such as editing to extract the desired image, and the operability is low.

(発明の目的)
 本発明は、上述した点に鑑みてなされたもので、操作性の良い画像記録ができる光走査型観察装置を提供することを目的とする。 
 また、不要な画像を減らし、記録される画像のファイリング容量を少なくできる光走査型観察装置を提供することを目的とする。
(Object of the invention)
The present invention has been made in view of the above points, and has as its object to provide an optical scanning observation device capable of recording an image with good operability.
It is another object of the present invention to provide an optical scanning observation apparatus capable of reducing unnecessary images and filing capacity of recorded images.

 光源と、
 前記光源から出射された光束を対象物に対し走査する少なくとも1つ以上のスキャニング手段と、
 前記スキャニング手段を駆動しタイミング信号を発生する信号発生手段と、
 前記光源からの光を対象物に照射し、前記対象物からの戻り光を受光する光学系と、
 前記光学系が受光した光を受け電気信号に変換する光電変換手段と、
 前記光電変換手段から電気信号をデジタルデータに変換するAD変換器と、
 前記AD変換器からのデジタルデータを記録するメモリと、
 前記メモリに保存されたデータを変換し画像を生成する画像生成手段と、
 前記画像生成手段が生成する画像を表示するモニタと、
 前記画像生成手段が生成する画像を保存する保存手段と、
 前記画像生成手段が生成する画像と共に前記モニタ上に表示される、表示および保存方法を決定づける表示保存パラメータを選択可能に設定する表示保存選択手段と、
 前記表示保存パラメータを元に前記光源と前記画像生成手段と前記保存手段のうちの少なくともいずれか一つ以上を制御して表示および保存を実行する制御手段と、
 を具備することにより、表示保存選択手段により表示保存パラメータを選択設定することによりモニタに表示される画像や保存手段に保存される画像を制御でき、効率良く所望とする画像を保存等でき、操作性を向上している。
A light source,
At least one or more scanning means for scanning a light beam emitted from the light source against an object,
Signal generating means for driving the scanning means to generate a timing signal;
An optical system that irradiates the object with light from the light source and receives return light from the object,
Photoelectric conversion means for converting the light received by the optical system into an electric signal,
An AD converter that converts an electric signal from the photoelectric conversion unit into digital data;
A memory for recording digital data from the AD converter;
Image generation means for converting the data stored in the memory to generate an image,
A monitor for displaying an image generated by the image generating means,
Storage means for storing an image generated by the image generation means,
Display save selection means for setting a display save parameter that determines a display and save method to be selectable, which is displayed on the monitor together with the image generated by the image generation means,
A control unit that controls at least one of the light source, the image generation unit, and the storage unit based on the display storage parameter to execute display and storage,
By setting the display storage parameter by the display storage selection unit, the image displayed on the monitor and the image stored in the storage unit can be controlled, and the desired image can be efficiently stored. Is improving.

 本発明によれば、光源と、
 前記光源から出射された光束を対象物に対し走査する少なくとも1つ以上のスキャニング手段と、
 前記スキャニング手段を駆動しタイミング信号を発生する信号発生手段と、
 前記光源からの光を対象物に照射し、前記対象物からの戻り光を受光する光学系と、
 前記光学系が受光した光を受け電気信号に変換する光電変換手段と、
 前記光電変換手段から電気信号をデジタルデータに変換するAD変換器と、
 前記AD変換器からのデジタルデータを記録するメモリと、
 前記メモリに保存されたデータを変換し画像を生成する画像生成手段と、
 前記画像生成手段が生成する画像を表示するモニタと、
 前記画像生成手段が生成する画像を保存する保存手段と、
 前記画像生成手段が生成する画像と共に前記モニタ上に表示される、表示および保存方法を決定づける表示保存パラメータを選択可能に設定する表示保存選択手段と、
 前記表示保存パラメータを元に前記光源と前記画像生成手段と前記保存手段のうちの少なくともいずれか一つ以上を制御して表示および保存を実行する制御手段と、
 を具備しているので、表示保存選択手段により表示保存パラメータを選択設定することによりモニタに表示される画像や保存手段に保存される画像を制御でき、効率良く所望とする画像を保存等でき、操作性を向上できる。
According to the present invention, a light source;
At least one or more scanning means for scanning a light beam emitted from the light source against an object,
Signal generating means for driving the scanning means to generate a timing signal;
An optical system that irradiates the object with light from the light source and receives return light from the object,
Photoelectric conversion means for converting the light received by the optical system into an electric signal,
An AD converter that converts an electric signal from the photoelectric conversion unit into digital data;
A memory for recording digital data from the AD converter;
Image generation means for converting the data stored in the memory to generate an image,
A monitor for displaying an image generated by the image generating means,
Storage means for storing an image generated by the image generation means,
Display save selection means for setting a display save parameter that determines a display and save method to be selectable, which is displayed on the monitor together with the image generated by the image generation means,
A control unit that controls at least one of the light source, the image generation unit, and the storage unit based on the display storage parameter to execute display and storage,
It is possible to control the image displayed on the monitor and the image stored in the storage unit by selectively setting the display storage parameter by the display storage selection unit, and efficiently save the desired image, etc. Operability can be improved.

 以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。 
(第1の実施の形態)
 図1ないし図23は本発明の第1の実施の形態に係り、図1は本発明の第1の実施の形態の光走査型観察装置の全体構成を示し、図2はモニタの表示例を示し、図3は表示基準として領域基準とした場合の領域決定方法の説明図を示し、図4は表示/保存方法の設定から表示/保存処理までの全体の処理内容を示し、図5は表示保存モードの設定の処理内容を示し、図6は選択基準の設定の処理内容を示し、図7は領域の設定処理の処理内容を示し、図8はタイミングの設定の処理内容を示し、図9は同時保存データの設定処理の処理内容を示し、図10は各種のパラメータの設定により特定画像の表示や保存が選択設定できるパターンを示し、図11は表示保存モードが特定画像表示保存、選択基準が輝度(輝度値は150)、大きさが無効(OFF)、タイミングがスキャン、ブレ補正が無効(OFF)、同時保存データが通常内視鏡像及びスケールの場合の表示/保存処理の処理内容を示し、図12は選択基準が輝度の場合の信号処理回路の構成を示し、図13はタイミングがスキャンの場合の表示&保存開始/停止のタイミングチャートを示し、図14は図11のパラメータの設定において、大きさのパラメータをONにした場合の処理内容を示し、図15は表示保存モードが特定画像表示全画像保存、選択基準が領域、タイミングがフリーズ(静止画像表示)、ブレ補正が無効(OFF)、同時保存データがテキストの場合の処理内容を示し、図16は図15の動作の場合のタイミングチャートを示し、図17は表示保存モードが全画像表示特定画像保存、選択基準がフレーム、指定フレーム数が1−50フレーム、タイミングがフリーズ前後(タイミング位置は−10)、ブレ補正が無効(OFF)、同時保存データがカーソルの場合の処理内容を示し、図18は図17の場合のフリーズ前後の場合の表示&保存開始のタイミングチャートを示し、図19はフリーズ前後の場合の保存対象となるデータを示し、図20は表示保存モードが特定画像表示保存、選択基準が時間、指定時間が1000msec、タイミングがレーザ、ブレ補正が無効(OFF)、同時保存データが通常内視鏡像の場合の処理内容を示し、図21は図20の場合の表示&保存開始/停止のタイミングチャートを示し、図22は表示保存モードが全画像表示保存、タイミングがブレ補正、ブレ補正が有効(ON)、同時保存データがスケールの場合の処理内容を示し、図23は図22の場合における表示&保存開始/停止のタイミングチャートを示す。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First Embodiment)
1 to 23 relate to a first embodiment of the present invention. FIG. 1 shows the overall configuration of an optical scanning observation apparatus according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 shows a display example of a monitor. FIG. 3 is an explanatory diagram of an area determination method when an area reference is used as a display reference, FIG. 4 shows the entire processing contents from setting of display / save method to display / save processing, and FIG. FIG. 6 shows the contents of processing for setting the selection criterion, FIG. 7 shows the contents of processing for setting the area, FIG. 8 shows the contents of processing for setting the timing, FIG. Shows the contents of the setting processing of the simultaneous storage data, FIG. 10 shows a pattern in which display and storage of a specific image can be selectively set by setting various parameters, and FIG. Is luminance (luminance value is 150), size is no (OFF), timing is scan, blur correction is invalid (OFF), and the contents of display / save processing when the simultaneous storage data is a normal endoscope image and scale are shown. FIG. 12 shows a signal when the selection criterion is luminance. FIG. 13 shows a timing chart of display / storage start / stop when the timing is scan, and FIG. 14 shows a process when the size parameter is turned on in the parameter setting of FIG. FIG. 15 shows the processing contents when the display save mode is a specific image display, all images are saved, the selection criterion is area, the timing is frozen (still image display), the blur correction is disabled (OFF), and the simultaneous save data is text. FIG. 16 is a timing chart in the case of the operation of FIG. 15, and FIG. 17 is a display save mode in which all images are displayed and a specific image is saved. FIG. 18 shows the processing contents when the frame, the designated number of frames is 1 to 50 frames, the timing is before and after the freeze (the timing position is -10), the blur correction is invalid (OFF), and the simultaneous storage data is the cursor. FIG. 19 is a timing chart of display & save start before and after the freeze in the case of FIG. 19, FIG. 19 shows data to be saved before and after the freeze, FIG. 20 shows the display save mode in the specific image display save, and the selection criterion is time. 21 shows the processing content when the designated time is 1000 msec, the timing is laser, the blur correction is invalid (OFF), and the simultaneous storage data is a normal endoscopic image. FIG. 21 shows the display & storage start / stop timing in the case of FIG. FIG. 22 shows a chart. In the display saving mode, all images are displayed and saved, the timing is blur correction, the blur correction is enabled (ON), and the simultaneous storage data is scaled. FIG. 23 shows a timing chart of display / save start / stop in the case of FIG.

 図1に示す第1の実施の形態の光走査型観察装置(光プローブ装置ともいう)1は、例えば共焦点型の光走査プローブ2と、この光走査プローブ2が着脱可能に接続される観察装置3と、この観察装置3に接続され、光走査画像等を表示するモニタ4とから構成される。 
 光走査プローブ2は、図示しない内視鏡のチャンネル内に挿通して使用でき、この光走査プローブ2の後端のコネクタ5を観察装置3のコネクタ受け6に着脱自在に接続でき、この接続により、観察装置3に内蔵した例えば半導体レーザ等により構成される光源装置7からの光束が光走査プローブ2に入射される。 
 光源装置7からの光束(光ビーム)は光ファイバ8を介して、コネクタ5から光走査プローブ2内の光ファイバ9に入射され、この光ファイバ9で光走査プローブ2の先端部側に導光される。
An optical scanning observation device (also referred to as an optical probe device) 1 according to the first embodiment shown in FIG. 1 is, for example, an observation device in which a confocal optical scanning probe 2 and the optical scanning probe 2 are detachably connected. It comprises a device 3 and a monitor 4 connected to the observation device 3 and displaying an optical scanning image or the like.
The optical scanning probe 2 can be used by being inserted into a channel of an endoscope (not shown). The connector 5 at the rear end of the optical scanning probe 2 can be detachably connected to the connector receiver 6 of the observation device 3. A light beam from a light source device 7 configured by, for example, a semiconductor laser or the like built in the observation device 3 is incident on the optical scanning probe 2.
A light beam (light beam) from the light source device 7 is incident on the optical fiber 9 in the optical scanning probe 2 from the connector 5 via the optical fiber 8, and the optical fiber 9 guides the light to the distal end side of the optical scanning probe 2. Is done.

 先端部には光束を集光して照射する対物レンズ及びスキャニングミラー等で構成される光学素子10が配置され、光ファイバ9の先端部から出射される光束はスキャニング手段としてのXスキャナ11及びYスキャナ12でX方向とY方向にスキャンされる光スキャニングミラーや対物レンズを介して被検体13側に集光照射される。 
 光学素子10から体内の生体組織等の被検体13側に照射される光束はXスキャナ11及びYスキャナ12によりX方向とY方向とに2次元的にスキャンされ、以下に説明するようにその反射光(戻り光)を検出することにより、2次元画像情報を得られるようにしている。 
 被検体13側に照射された光束はその一部が反射されて光学素子10に入射され、さらに光ファイバ9の先端部に入射される。この場合、光ファイバ9の先端部はスポット状に小さな面積サイズであり、光学素子10に関してこの部分と共焦点関係にある被検体13側での焦点位置からの反射光のみが入射されるようになる。
An optical element 10 including an objective lens for condensing and irradiating the light beam and a scanning mirror is disposed at the distal end portion. The light beam emitted from the distal end portion of the optical fiber 9 is scanned by an X scanner 11 and a Y scanner as scanning means. The light is converged on the subject 13 via an optical scanning mirror or an objective lens that is scanned in the X and Y directions by the scanner 12.
A light beam emitted from the optical element 10 to the subject 13 such as a living tissue in the body is two-dimensionally scanned in the X direction and the Y direction by the X scanner 11 and the Y scanner 12, and the reflected light is reflected as described below. By detecting light (return light), two-dimensional image information can be obtained.
A part of the light beam irradiated to the subject 13 is reflected and enters the optical element 10, and further enters the tip of the optical fiber 9. In this case, the tip of the optical fiber 9 has a small area size in the form of a spot so that only the reflected light from the focal position on the subject 13 which has a confocal relationship with the optical element 10 is incident. Become.

 光ファイバ9に入射された光はさらに光ファイバ8における光カップラ部で分岐して光検出器14にて受光され、光電変換されて電気信号となり、A/D変換器15に入力され、A/D変換されてデジタルデータに変換される。なお、光電変換手段としての光検出器(フォトディテクタ)14の代わりにフォトマルチプライヤチューブ(光電子倍増管)を採用しても良い。 
 A/D変換された信号は、デジタルデータを記憶(記録)するメモリ16に入力され、少なくとも複数フレーム分の画像データを記憶できるようにしている。このメモリ16としては大容量の動画を記録可能とするシネメモリでも良い。 
 このメモリ16の出力端から出力される画像データは画像化装置17に入力され、表示可能な画像信号を生成する処理が行われた後、画像表示手段としてのモニタ4に出力され、モニタ4の表示面には光走査プローブ2の光学素子10を2次元走査した際の戻り光による光走査画像、具体的には生体組織の細胞観察画像が表示される。 
 また、画像化装置17は、ハードディスク等の記録媒体(或いは記憶装置)18を内蔵しており、モニタ4に表示される光走査画像等を記録(保存)することができるようにしている。
The light incident on the optical fiber 9 is further branched at an optical coupler section of the optical fiber 8, received by a photodetector 14, photoelectrically converted into an electric signal, input to an A / D converter 15, and input to an A / D converter 15. It is D-converted and converted into digital data. Note that a photomultiplier tube (photomultiplier tube) may be used instead of the photodetector (photodetector) 14 as a photoelectric conversion unit.
The A / D-converted signal is input to a memory 16 for storing (recording) digital data, so that image data for at least a plurality of frames can be stored. The memory 16 may be a cine memory capable of recording a large-capacity moving image.
The image data output from the output terminal of the memory 16 is input to an imaging device 17, where the image data is subjected to processing for generating a displayable image signal, and then output to a monitor 4 as image display means. On the display surface, an optical scanning image by the return light when the optical element 10 of the optical scanning probe 2 is two-dimensionally scanned, specifically, a cell observation image of a living tissue is displayed.
Further, the imaging device 17 has a built-in recording medium (or storage device) 18 such as a hard disk, and can record (save) an optical scanning image or the like displayed on the monitor 4.

 また、観察装置3内には、画像生成のタイミングを決定する信号発生器21が設けてあり、この信号発生器21の基準となるクロック信号と、1フレームの画像を形成する基準の同期信号となるX方向、Y方向のX−sync、Y−syncの両信号とはA/D変換器15に入力され、両信号に同期してA/D変換器15はA/D変換を行う。 
 また、信号発生器21は、上記同期信号に同期したX−Drive、Y−Driveの両ドライブ信号をそれぞれアンプ22,23に出力し、アンプ22,23により増幅された各ドライブ信号により、Xスキャナ11,Yスキャナ12をそれぞれ駆動する。 
 また、図1では示していないが、Xスキャナ11,Yスキャナ12による2次元走査の他にこれらの走査面と直交する方向、通常は深さ方向に走査する手段を備えたものでも良い。 
 また、観察装置3内には、全体を制御するCPU等を内蔵した制御装置24が設けてあり、この制御装置24は光源装置7、光検出器14、A/D変換器15、メモリ16、画像化装置17とを制御する。
A signal generator 21 for determining the timing of image generation is provided in the observation device 3. A clock signal serving as a reference for the signal generator 21 and a reference synchronization signal for forming an image of one frame are provided. The X-sync and Y-sync signals in the X and Y directions are input to the A / D converter 15, and the A / D converter 15 performs A / D conversion in synchronization with the two signals.
The signal generator 21 outputs both X-Drive and Y-Drive drive signals synchronized with the synchronization signal to the amplifiers 22 and 23, respectively, and uses the drive signals amplified by the amplifiers 22 and 23 to generate an X-scanner signal. 11 and the Y scanner 12 are driven.
Further, although not shown in FIG. 1, in addition to the two-dimensional scanning by the X scanner 11 and the Y scanner 12, a unit provided with a means for scanning in a direction orthogonal to these scanning planes, usually in a depth direction may be used.
Further, a control device 24 having a built-in CPU and the like for controlling the whole is provided in the observation device 3, and the control device 24 includes the light source device 7, the photodetector 14, the A / D converter 15, the memory 16, It controls the imaging device 17.

 また、図12で説明するようにA/D変換器15でA/D変換された信号を制御装置24は取り込むこともできるようにしている。そして、ユーザが選択した表示保存パラメータが選択した条件を満たすか否かを比較等により検出できるようにしている。 
 また、この制御装置24には、表示や保存のパラメータを選択したり、指定する表示保存選択手段として、例えば手で押下可能なキーボード25及び手で押下及びドラッグ可能なマウス26が接続されている。なお、マウス26の他に同様の機能を持つトラックボールなどによる入力デバイスを採用しても良い。 
 また、共焦点を利用した光走査プローブ2の他に、低干渉性の光源による低干渉性光を採用して光観察画像を得るものでも良い。
Further, as described with reference to FIG. 12, the control device 24 can also take in the signal A / D converted by the A / D converter 15. Then, whether or not the display storage parameter selected by the user satisfies the selected condition can be detected by comparison or the like.
Further, a keyboard 25 which can be pressed by hand and a mouse 26 which can be pressed and dragged by hand are connected to the control device 24 as display / storage selecting means for selecting and specifying parameters for display and storage. . In addition, other than the mouse 26, an input device such as a trackball having a similar function may be employed.
Further, in addition to the optical scanning probe 2 using the confocal point, a light observation image may be obtained by employing low coherence light from a low coherence light source.

 また、本実施の形態では、図示しない内視鏡装置における内視鏡画像を生成するビデオプロセッサ或いはカメラコントロールユニットからの内視鏡画像信号が画像化装置17に入力され、画像化装置17は混合器等を介して内視鏡画像と光走査画像等をモニタ4に出力し、モニタ4に両画像を表示できるようにしている。 
 また、制御装置24内部の図示しないCPUは、この制御装置24内部の図示しないROM等に格納されたプログラムに従って、制御動作を行う。 
 この場合の制御動作としては、図2等を参照して後述するように、モニタ4に表示する光走査画像(具体的には生体組織の細胞観察画像)の表示や記録媒体18に保存する表示保存モードを選択設定したり、選択基準の設定その他を選択設定等できるようにし、選択設定された条件で光走査画像の表示や保存を行うように制御することが本実施の形態の特徴となっている。
In the present embodiment, an endoscope image signal from a video processor or a camera control unit for generating an endoscope image in an endoscope device (not shown) is input to the imaging device 17, and the imaging device 17 An endoscope image and an optical scanning image are output to the monitor 4 via a device or the like, so that both images can be displayed on the monitor 4.
A CPU (not shown) inside the control device 24 performs a control operation according to a program stored in a ROM (not shown) inside the control device 24.
As a control operation in this case, as described later with reference to FIG. 2 and the like, a display of an optical scanning image (specifically, a cell observation image of a living tissue) displayed on the monitor 4 and a display stored in the recording medium 18 It is a feature of the present embodiment that a storage mode can be selectively set, a selection criterion setting and the like can be selected and set, and control is performed to display and save an optical scanning image under the selected and set conditions. ing.

 つまり、本実施の形態ではモニタ4に表示したり、記録媒体18に保存する条件を決定する表示保存パラメータを選択可能とする表示保存選択手段を設け、ユーザはキーボード25,マウス26等で選択設定等することにより、選択等で設定された条件で表示や保存を行うように制御装置24は画像生成の信号処理を行う画像化装置17や光源装置7等の制御を行う。 
 このように、ユーザにより予め選択された条件で表示や保存を行うように制御装置24は制御することにより、特にユーザが選択した保存を望む条件を満たす細胞観察画像のみを保存し、条件を満たさない不要となる細胞観察画像を保存しないようにすることができるようにしている。 
 従って、後で必要とされる細胞観察画像のみを保存するための編集作業が不要或いは、簡単にできると共に、(従来例における)不要な細胞観察画像を記録してしまうことによる記憶容量が制約されるようなこともなく(換言すると、記録するファイリング容量を小さくでき)、必要とされる細胞観察画像を効率良く記憶できるようにして操作性を向上している。
That is, in the present embodiment, a display storage selecting means for selecting display storage parameters for determining conditions to be displayed on the monitor 4 or stored in the recording medium 18 is provided. By doing so, the control device 24 controls the image forming device 17 and the light source device 7 that perform signal processing for image generation so as to perform display and storage under the conditions set by selection and the like.
As described above, the control device 24 controls to perform display and storage under the condition preliminarily selected by the user, so that only the cell observation image that satisfies the condition desired by the user and that is desired to be stored is stored, and the condition is satisfied. Unnecessary cell observation images are not stored.
Therefore, the editing work for saving only the cell observation images required later is unnecessary or can be simplified, and the storage capacity by recording the unnecessary cell observation images (in the conventional example) is limited. The operability is improved by efficiently storing the required cell observation image without causing any problem (in other words, the filing capacity to be recorded can be reduced).

 また、以下で説明するように細胞観察画像を表示するモニタ4上に表示や保存を決定づける表示保存パラメータを表示し、ユーザはそのパラメータの設定を細胞観察画像を観察できる状態で行うことができ、かつ設定を確認もし易くして使い勝手(操作性)を向上している。 
 次に図2を参照して本実施の形態で選択できる表示保存モード等の詳細を説明する。  図2に示すようにモニタ4の表示面には、その右上に光走査プローブ2で得た光走査画像としての細胞観察画像を表示する細胞観察画像表示領域R1、左上に患者情報を表示する患者情報表示領域R2、左下に通常内視鏡画像を表示する通常内視鏡画像表示領域R3,右下に表示保存パラメータを設定する表示保存パラメータ設定ウィンドウR4とが分割して表示されるようにしている。
Further, as described below, a display storage parameter that determines display and storage is displayed on the monitor 4 that displays the cell observation image, and the user can set the parameter in a state where the cell observation image can be observed. In addition, it is easy to check the settings, improving usability (operability).
Next, details of a display storage mode and the like that can be selected in the present embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 2, on the display surface of the monitor 4, a cell observation image display region R1 for displaying a cell observation image as an optical scanning image obtained by the optical scanning probe 2 on the upper right, and a patient for displaying patient information on the upper left. An information display area R2, a normal endoscope image display area R3 for displaying a normal endoscope image in the lower left, and a display storage parameter setting window R4 for setting a display storage parameter in the lower right are displayed in a divided manner. I have.

 細胞観察表示領域R1には、光走査プローブ2で得た細胞観察画像の他に、その大きさを示すスケールSや、マウス26等による操作で移動自在のカーソルKを任意位置に表示したり、キーボード25により任意位置にテキストTを重畳表示することもできるようにしている。 
 また、表示保存設定ウィンドウR4には、表示保存モード、選択基準、同時保存データ、タイミング、ブレ補正の各表示保存設定条件が表示され、これらの条件を設定可能である。これらの各パラメータを選択設定することにより、その選択設定されたパラメータの情報は制御装置24内部等の図示しないメモリ等に格納され、制御装置24は選択設定されたパラメータに従って表示および/あるいは保存処理を行うように制御する(図4のフローチャートで後述)。
In the cell observation display region R1, in addition to the cell observation image obtained by the optical scanning probe 2, a scale S indicating the size of the cell observation cursor R that can be moved by operation with the mouse 26 or the like is displayed at an arbitrary position. The text T can be superimposed and displayed at an arbitrary position by the keyboard 25.
In the display save setting window R4, display save setting conditions such as a display save mode, a selection criterion, simultaneous save data, timing, and blur correction are displayed, and these conditions can be set. By selecting and setting each of these parameters, information on the selected and set parameters is stored in a memory (not shown) inside the control device 24 or the like, and the control device 24 performs display and / or storage processing according to the selected and set parameters. (Described later in the flowchart of FIG. 4).

 表示保存モードとして4つの表示/保存モードが表示される。具体的には、特定画像表示保存モード、特定画像表示全画像保存モード、全画像表示特定画像保存モード、全画像表示保存モードが用意されている。 
 特定画像表示保存モードは特定画像を表示すると共に、特定画像を保存するモードである。 
 また、特定画像表示全画像保存モードは、特定画像を表示し、かつ全画像を保存するモードである。 
 また、全画像表示特定画像保存モードは、全画像を表示し、特定画像を保存するモードである。 
 また、全画像表示保存モードは、全画像を表示すると共に、全画像を保存するモードである。 
 このようにユーザは4つのモードから所望とするモードをキーボード25或いはマウス26による入力デバイスにより選択して、表示及び保存のモード選択ができるようにしている。この場合、特定画像表示保存モード等の4つのモードの前の丸○及び●は、それぞれ設定が無効(OFF)及び設定が有効(ON)であることを示している。他の選択基準等の選択設定においても同様である。
Four display / save modes are displayed as the display save modes. Specifically, a specific image display save mode, a specific image display all image save mode, an all image display specific image save mode, and an all image display save mode are prepared.
The specific image display / save mode is a mode for displaying a specific image and storing the specific image.
The specific image display all image storage mode is a mode in which a specific image is displayed and all images are stored.
In addition, the all image display specific image saving mode is a mode in which all images are displayed and the specific image is saved.
The all image display / save mode is a mode in which all images are displayed and all images are saved.
As described above, the user selects a desired mode from the four modes by using the input device such as the keyboard 25 or the mouse 26, and can select the display and storage modes. In this case, circles and circles before four modes such as the specific image display / save mode indicate that the setting is invalid (OFF) and the setting is valid (ON), respectively. The same applies to selection settings such as other selection criteria.

 なお、初期設定の設定値として全画像表示保存に設定しているが、特にこれに限らず、他の3つのモードでも構わない(図5のフローチャートで後述)。 
 また、表示保存モードで、表示或いは保存に対して特定画像を選択した場合には、その特定画像を選択基準により特定できるようにしている。この場合の選択基準としては、輝度、大きさ、領域、フレーム、時間の5項目のパラメータから選択設定できるようにしている。なお、この選択基準において、大きさは輝度を選択基準にした場合に付随的に選択できる選択基準である(従って、4項目を主要な選択基準としているともいえる)。 
 また、選択基準の下には水平バーH1が表示され、この水平バーH1により選択基準となる項目パラメータの値を簡単に設定できるようにしている。 
 選択基準として輝度を選択した場合は、画像の輝度値(輝度レベル)によりその値以上のものを特定画像とするように選択基準を与えるものである。
Although the setting of the initial setting is set to display and save all images, the present invention is not limited to this, and other three modes may be used (described later in the flowchart of FIG. 5).
When a specific image is selected for display or storage in the display / save mode, the specific image can be specified based on a selection criterion. In this case, selection criteria can be selected and set from five parameters of luminance, size, area, frame, and time. In this selection criterion, the size is a selection criterion that can be additionally selected when luminance is used as the selection criterion (thus, it can be said that four items are the main selection criterion).
A horizontal bar H1 is displayed below the selection criterion, so that the value of the item parameter serving as the selection criterion can be easily set by the horizontal bar H1.
When the luminance is selected as the selection criterion, the selection criterion is provided such that the image having a value equal to or higher than the luminance value (luminance level) is determined as the specific image.

 具体的には輝度値を例えば8ビットで表し、その場合の輝度範囲は0−255となり、255が最大値となる。初期設定は輝度でかつその設定値は255であるが、これに限らず、任意の輝度値に設定しても構わない。また、他の項目を初期設定にすることもできる。 
 選択基準を輝度値に設定した場合、輝度値を、図2の選択基準の下の水平バーH1を、キーボード25あるいはマウス26により移動操作すると、その移動位置に応じて0−255(8ビット)のいずれかに簡単に設定することができる。 
 図2の例では●により輝度が選択基準で選択され、その輝度値は水平バーH1の移動により150に設定された状態を示す。そして、この場合には、特定画像が選択設定されている場合、輝度値が150以上の場合にその特定画像の表示或いは保存がされる。
Specifically, the luminance value is represented by, for example, 8 bits, and the luminance range in that case is 0 to 255, and 255 is the maximum value. The initial setting is luminance and the set value is 255, but the present invention is not limited to this, and an arbitrary luminance value may be set. Further, other items can be set to the initial settings.
When the selection criterion is set to a luminance value, when the luminance value is moved by moving the horizontal bar H1 below the selection criterion in FIG. 2 by using the keyboard 25 or the mouse 26, 0 to 255 (8 bits) according to the moved position. Can be easily set to either.
In the example of FIG. 2, the brightness is selected based on the selection criterion by ●, and the brightness value is set to 150 by moving the horizontal bar H1. In this case, when the specific image is selected and set, and the luminance value is 150 or more, the specific image is displayed or stored.

 また、選択基準としての“大きさ”は細胞観察表示領域R1に表示される画像或いは保存される画像がその大きさを持った細胞があるものを選択基準とするものである。 
 また、選択基準としての領域は表示領域或いは保存領域を指定するものである。 
 この場合には、図3に示すような十字カーソルK1が現れ、それをキーボード25あるいはマウス26によりクリックおよびドラッグして、斜線部分で示す(選択基準となる)指定領域Rcを表示領域或いは保存領域とするように設定する。 
 すなわち、図7のフローチャートで示すように、まず最初のステップS26で画像上の任意の位置で十字カーソルK1をクリックして始点を決定((1)で示す部分の処理)し、次のステップS27で十字カーソルK1を任意の位置ヘドラッグして終点まで移動((2)で示す部分の処理)し、さらに次のステップS28で画像上の任意の位置で十字カーソルK1をクリックして終点を決定((3)で示す部分の処理)することにより選択基準の領域Rcを設定する。
The “size” as the selection criterion is based on the selection criterion of an image displayed in the cell observation display region R1 or an image to be stored having cells having that size.
The area as a selection criterion specifies a display area or a storage area.
In this case, a cross cursor K1 as shown in FIG. 3 appears, and it is clicked and dragged with the keyboard 25 or the mouse 26, and the designated region Rc indicated by the hatched portion (as a selection criterion) is displayed or saved. Set as follows.
That is, as shown in the flowchart of FIG. 7, first in a first step S26, the cross cursor K1 is clicked at an arbitrary position on the image to determine a start point (processing of a portion shown by (1)), and then in the next step S27 Drag the cross cursor K1 to an arbitrary position and move it to the end point (processing of the portion shown by (2)). Further, in the next step S28, click the cross cursor K1 at an arbitrary position on the image to determine the end point ( (Processing of the portion indicated by (3)) to set the selection reference region Rc.

 選択基準としてフレーム(画像1枚分を構成するデータ)を選択した場合、図2の選択基準の下の水平バーH1を、キーボード25あるいはマウス26により、表示および/または保存が開始されてから停止するまでのフレーム枚数を指定する(図2の表示例の場合は0−160枚まで)。 
 選択基準として時間を選択した場合、図2の選択基準の下の水平バーH1を、キーボード25あるいはマウス26により、表示および/または保存が開始されてから停止するまでの時間を指定する(図2の表示例の場合は0−8000msecまで)。 
 また、細胞観察画像と共に同時に保存される同時保存データとしては、通常内視鏡画像、スケールS、テキストT、カーソルKを選択できるようにしている。選択基準では1つの項目のみを主に選択できたが、この場合には、複数の項目も選択できる。図2の場合では、通常観察画像とスケールSとを同時に保存するデータとして選択している。
When a frame (data constituting one image) is selected as a selection criterion, the horizontal bar H1 under the selection criterion in FIG. 2 is stopped after display and / or storage is started by the keyboard 25 or the mouse 26. Then, the number of frames until the number of frames is specified (0 to 160 in the case of the display example of FIG. 2).
When the time is selected as the selection criterion, the horizontal bar H1 below the selection criterion in FIG. 2 is designated by the keyboard 25 or the mouse 26 to specify the time from when the display and / or the storage is started to when it is stopped (FIG. 2). In the case of the display example, 0-8000 msec).
In addition, as the simultaneous storage data that is simultaneously stored with the cell observation image, a normal endoscope image, a scale S, a text T, and a cursor K can be selected. According to the selection criteria, only one item can be mainly selected, but in this case, a plurality of items can also be selected. In the case of FIG. 2, the normal observation image and the scale S are selected as data to be stored simultaneously.

 また、タイミングは、どのタイミングで特定画像の表示及び/又は保存を開始するかの条件を決定するものであり、そのタイミングとして、スキャン、フリーズ(画像静止)、フリーズ前後(画像停止の前後の画像)、レーザ、ブレ補正のいずれかの項目の条件を選択できるようにしている。 
 スキャンが選択された場合には、スキャン、つまり光走査のタイミングに同期して特定画像の表示等を行い、またフリーズが選択された場合にはフリーズ(静止画)のタイミングに同期して特定画像の表示等が行われ、フリーズ前後が選択されると、フリーズ(静止画)の前後の何フレーム目かを表示等のタイミングにするかを選択設定する。この場合には選択基準の水平バーH1のようにフリーズ前後の表示の下に水平バーH2が表示され、水平バーH1の場合と同様の操作で、フリーズ前後何フレーム目かの設定を行うとそのタイミングに同期して表示などが行われるようになる。 
 また、レーザを選択すると、このレーザの発振開始(光出力)のタイミングに同期して、特定画像の表示などが行われるようになり、またブレ補正を選択した場合には、ブレ補正の開始のタイミングに同期して、特定画像の表示などが行われる。
The timing determines conditions for starting display and / or storage of a specific image at a certain timing. The timing includes scanning, freeze (still image), before and after freeze (images before and after image stop). ), Laser, and blur correction items.
When the scan is selected, the specific image is displayed in synchronization with the scan, that is, the optical scanning timing. When the freeze is selected, the specific image is synchronized with the freeze (still image) timing. Is displayed, and after the freeze is selected, the number of frames before and after the freeze (still image) is selected and set as the timing of the display or the like. In this case, a horizontal bar H2 is displayed below the display before and after the freeze, like the horizontal bar H1 of the selection criterion. When the number of frames before and after the freeze is set by the same operation as in the case of the horizontal bar H1, the setting is performed. Display and the like are performed in synchronization with the timing.
When a laser is selected, a specific image is displayed in synchronization with the timing of the start of laser oscillation (light output), and when the blur correction is selected, the start of the blur correction is started. A specific image is displayed in synchronization with the timing.

 うちの、どのタイミングと同期して画像表示および/または保存を開始および停止するかの条件を設定する。 
 また、右端のブレ補正はブレ補正を行うか否かの条件を選択するもので、ブレ補正を行うを選択するとON、行わない場合にはOFFとなる。 
 次に本実施の形態の作用を図4等を参照して説明する。 
 図4は表示/保存方法の設定から表示/保存処理までの処理内容を示す。この光走査型観察装置1の電源が投入され、その動作が開始すると、ステップS1の表示保存モードの設定の処理が行われる。 
 この表示保存モードの設定の処理の詳細は図5に示すようになっており、この表示保存モードの設定の処理が開始すると、ステップS7に示すように、表示保存モードとして初期設定の全画像表示保存モードにされ、この全画像表示保存以外の表示保存モードを選択できるように次のステップS8では表示保存モードの選択を行う処理となる。
A condition for starting and stopping image display and / or storage in synchronization with which of the timings is set.
In addition, the blur correction at the right end is for selecting a condition of whether or not to perform the blur correction. When performing the blur correction is selected, it is turned on, and when not performed, it is turned off.
Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 4 shows processing contents from setting of the display / save method to display / save processing. When the power of the optical scanning observation device 1 is turned on and its operation is started, the process of setting the display storage mode in step S1 is performed.
The details of the process of setting the display save mode are shown in FIG. 5. When the process of setting the display save mode starts, as shown in step S7, all the images are initially set as the display save mode. In the save mode, the next step S8 is a process of selecting a display save mode so that a display save mode other than the all image display save can be selected.

 図4のステップS1の表示保存モードの設定の処理が終了すると、ステップS2の表示保存モードが全画像表示保存モードかの判断が行われる。そして、全画像表示保存モードでない場合には、ステップS3の選択基準の設定の処理を行い、その後ステップS4に進む。この選択基準の設定の処理の詳細を図6に示す。 一方、ステップS2の表示保存モードの判断において、全画像表示保存モードでない場合には、ステップS4のタイミングの設定の処理に移る。タイミングの設定の処理の詳細を図8に示す。 
 タイミングの設定の処理が終了すると、ステップS5の同時保存データの設定の処理、ステップS6の表示/保存処理を行って、図4の処理を終了する。ステップS5の同時保存データの設定の処理、ステップS6の表示/保存処理の詳細はそれぞれ図9,図10に示す。
When the process of setting the display storage mode in step S1 in FIG. 4 ends, it is determined whether the display storage mode in step S2 is the all image display storage mode. If the mode is not the all image display storage mode, the process of setting the selection criterion in step S3 is performed, and then the process proceeds to step S4. FIG. 6 shows details of the process of setting the selection criterion. On the other hand, in the determination of the display storage mode in step S2, if the mode is not the all image display storage mode, the process proceeds to the timing setting process in step S4. FIG. 8 shows details of the timing setting process.
When the timing setting process is completed, the simultaneous save data setting process in step S5 and the display / save process in step S6 are performed, and the process in FIG. 4 ends. FIGS. 9 and 10 show the details of the process of setting the simultaneous save data in step S5 and the display / save process in step S6, respectively.

 次に図6の選択基準の設定の処理を説明する。 
 選択基準の設定の処理が開始するとステップS11の選択基準を輝度にする初期設定がされ、また次のステップS12の輝度値を255とする初期設定がされた後、ステップS13の選択基準の選択の処理に移る。 
 そして、ステップS14の選択基準として輝度を選択するか否かの判断が求められるので、ユーザはこの輝度を選択基準として選択すると次のステップS15で輝度値の設定を0から255の範囲で行う。すると、さらに次のステップS16で大きさをONにするか否かの選択が求められ、大きさを選択する(ON)と次のステップS17で大きさの設定を行うことになる。例えば10μm以下と設定する。そして、その後ステップS18に進む。
Next, the process of setting the selection criteria in FIG. 6 will be described.
When the process of setting the selection criterion is started, the initial setting for setting the selection criterion to the brightness in step S11 is performed, and the initial setting for setting the brightness value to 255 in the next step S12 is performed. Move on to processing.
Then, since it is required to determine whether or not to select luminance as a selection criterion in step S14, the user selects this luminance as a selection criterion, and sets a luminance value in the range of 0 to 255 in the next step S15. Then, in the next step S16, a selection is made as to whether or not to turn the size ON. When the size is selected (ON), the size is set in the next step S17. For example, it is set to 10 μm or less. Then, the process proceeds to step S18.

 一方、ユーザが輝度を選択基準として選択しないとステップS18に移る。このステップS18では選択基準として領域を設定するかの選択が求められる。この領域を選択すると、次のステップS19で領域の設定処理を行うことになる。この領域の設定処理の詳細は図7を参照して上述した。 
 この領域の設定処理が終了すると、ステップS20の選択基準としてフレームを選択するかの判断が求められ、フレームを選択すると、次のステップS21で開始/停止フレームの設定を行い、次のステップS22に進む。ステップS21の開始/停止フレームの設定の具体例としては、例えば0から160枚のフレーム数の設定を行う。
On the other hand, if the user does not select luminance as a selection criterion, the process proceeds to step S18. In this step S18, it is required to select whether to set an area as a selection criterion. When this area is selected, an area setting process is performed in the next step S19. The details of the area setting process have been described above with reference to FIG.
When the setting processing of this area is completed, it is required to determine whether to select a frame as a selection criterion in step S20. When a frame is selected, start / stop frames are set in the next step S21, and the process proceeds to the next step S22. move on. As a specific example of the setting of the start / stop frame in step S21, for example, the number of frames from 0 to 160 is set.

 また、ステップS20でフレームを選択しないと、ステップS22に移る。このステップS22では、選択基準として時間を選択するかの判断が求められ、この時間を選択すると、次のステップS23で開始/停止時間の設定を行い、この図6の処理を終了する。この開始/停止時間の設定の具体例としては、例えば0から8000msecの設定を行う。また、時間を選択しない場合にもステップS23の処理を行わないで図6の処理を終了する。 
 次に図8のタイミングの設定の処理を説明する。 
 タイミングの設定の処理が開始すると、ステップS31でタイミングとしてスキャンにする初期設定がされ、次のステップS32でタイミングの選択の処理となる。そして、ステップS33でタイミングとしてブレ補正を選択するか否かの判断が求められ、このブレ補正を選択すると、次のステップS34でブレ補正OFFを選択するかの判断が求められる。
If no frame is selected in step S20, the process proceeds to step S22. In this step S22, a determination is made as to whether to select a time as a selection criterion. If this time is selected, the start / stop time is set in the next step S23, and the processing in FIG. 6 ends. As a specific example of the setting of the start / stop time, for example, a setting of 0 to 8000 msec is performed. When the time is not selected, the process in FIG. 6 is terminated without performing the process in step S23.
Next, the timing setting process of FIG. 8 will be described.
When the timing setting process starts, an initial setting for scanning as a timing is performed in step S31, and a timing selection process is performed in the next step S32. Then, in step S33, a determination is made as to whether or not to select shake correction as a timing. When this shake correction is selected, a determination is made in step S34 as to whether or not shake correction is to be selected.

 ブレ補正をOFFとすると、ステップS33の選択と整合しないので、ステップS33に戻る。一方、タイミングとしてブレ補正を選択しないと、ステップS35に移り、タイミングとしてフリーズ前後を選択するかの判断が求められる。この判断に対して、フリーズ前後を選択すると、次のステップS36でフリーズ前後のフレーム数の設定を行うことになる。具体的には、例えばー80から+80のフレーム数を設定して図8の処理を終了する。また、ステップS35でタイミングとしてフリーズ前後を選択しない場合にも、ステップS36を行うことなく図8の処理を終了する。 
 次に図9の同時保存データの設定処理を説明する。この同時保存データの設定処理が開始すると、ステップS38に示すように、通常内視鏡画像ON、スケールOFF、テキストOFF、カーソルOFFの初期設定がされる。そして、次のステップS39で同時保存データのパラメータの選択或いは選択解除の処理を行う。つまり、ステップS39で初期設定のパラメータと異なる選択等を行って、図9の処理を終了する。
If the blur correction is turned off, the process does not match the selection in step S33, and the process returns to step S33. On the other hand, if the shake correction is not selected as the timing, the process proceeds to step S35, and it is required to determine whether to select before and after the freeze as the timing. In response to this determination, if before and after freeze is selected, the number of frames before and after freeze is set in the next step S36. Specifically, for example, the number of frames from −80 to +80 is set, and the processing in FIG. 8 ends. Also, if the timing before and after the freeze is not selected as the timing in step S35, the process in FIG. 8 ends without performing step S36.
Next, the setting processing of the simultaneously stored data in FIG. 9 will be described. When the process of setting the simultaneously stored data is started, as shown in step S38, the initial settings of the normal endoscope image ON, the scale OFF, the text OFF, and the cursor OFF are performed. Then, in the next step S39, a process of selecting or deselecting the parameters of the simultaneously stored data is performed. That is, in step S39, a selection different from the parameter of the initial setting is performed, and the processing in FIG. 9 ends.

 このように各種のパラメータの設定が終了すると、その設定に沿って特定画像の表示や保存が行われるようになり、ユーザの設定に基づく特定画像を表示したり、保存ができるようになる。 
 以上の表示および/または保存の設定の場合の数は、図10に表として示すように、全部で80通りとなる。 
 なお、図10では選択基準として、輝度、領域、フリーズ、時間をそれぞれ1つ選択した場合での表示保存パターンの数を示しているが、例えば図6のフローチャ−トで説明したように、選択基準として、輝度を選択して、さらに領域も選択するように選択基準として複数の項目を設定した場合も含めると表示保存パターンの数ははるかに大きくなる。
When the setting of various parameters is completed as described above, the specific image is displayed and saved in accordance with the settings, and the specific image based on the user's settings can be displayed and saved.
As shown in the table of FIG. 10, the number of display and / or save settings is 80 in total.
Note that FIG. 10 shows the number of display storage patterns when one of each of luminance, area, freeze, and time is selected as a selection criterion. For example, as shown in the flowchart of FIG. If the luminance is selected as a reference and a plurality of items are set as a selection criterion so as to further select an area, the number of display storage patterns becomes much larger.

 以下、代表的な設定例の場合を図11、図14、図15、図17、図20、図22を参照して順次説明する。 Hereinafter, typical setting examples will be sequentially described with reference to FIGS. 11, 14, 15, 17, 20, and 22.

 図11のフローチャートは具体的には、図2の表示例の通り、表示保存モードが特定画像表示保存、選択基準が輝度(輝度値=150)、大きさが無効(OFF)、タイミングがスキャン、ブレ補正が無効(OFF)、同時保存データが通常内視鏡像およびスケールの場合であり、その動作を説明する。 
 光走査型観察装置1の電源が投入され、その動作が開始すると制御装置24は動作状態になり、図11のステップS41に示すようにスキャンが開始するのを待つ状態となる。 そして、スキャンが開始すると、ステップS42に示すように表示及び保存開始する。次にステップS43に示すように、フレーム内の輝度値が1度でも150以上になったか否かを判断する。
The flowchart of FIG. 11 is, specifically, as shown in the display example of FIG. 2, the display storage mode is specific image display storage, the selection criterion is luminance (luminance value = 150), the size is invalid (OFF), the timing is scan, This is the case where the shake correction is invalid (OFF) and the simultaneously stored data is the normal endoscope image and the scale, and the operation will be described.
When the power of the optical scanning type observation apparatus 1 is turned on and the operation starts, the control device 24 enters an operation state, and enters a state of waiting for the start of scanning as shown in step S41 of FIG. When the scanning starts, display and storage start as shown in step S42. Next, as shown in step S43, it is determined whether or not the luminance value in the frame has reached 150 or more at least once.

 この場合のように、選択基準が輝度で、設定された輝度値以上の細胞観察画像の信号が入力されたか否かを判断する信号処理系の回路構成を図12に示す。 
 例えば図12に示すようにA/D変換器15の出力信号は制御装置24内の比較器31の一端に入力され、また制御装置24内部のパラメータ格納部32に格納された輝度値(=150)が比較器31の他方の入力端に基準値として入力され、比較器31により基準となる輝度値(=150)以上の細胞観察画像の信号が入力されたかを判断し、この比較器31の出力信号でメモリ16への信号書き込みを制御する。 
 そして、フレーム内の輝度値が1度も150以上にならない場合には、ステップS44に示すようにメモリ16への書き込みを禁止し、さらに次のステップS45では、メモリ16への書き込みを禁止する直前に、メモリ16に書き込んだデータを読み出し、そのデータを表示用RAM等に保持して、そのデータをモニタ4に表示し、次のステップS46に進む。
FIG. 12 shows a circuit configuration of a signal processing system that determines whether or not a signal of a cell observation image having a luminance equal to or higher than a set luminance value is input as in this case.
For example, as shown in FIG. 12, an output signal of the A / D converter 15 is input to one end of a comparator 31 in the control device 24, and a luminance value (= 150) stored in a parameter storage unit 32 in the control device 24. ) Is input to the other input terminal of the comparator 31 as a reference value, and it is determined whether or not a signal of a cell observation image having a reference luminance value (= 150) or more is input by the comparator 31. The signal writing to the memory 16 is controlled by the output signal.
If the luminance value in the frame has never reached 150 or more, the writing to the memory 16 is prohibited as shown in step S44, and in the next step S45, immediately before the writing to the memory 16 is prohibited. Then, the data written in the memory 16 is read out, the data is stored in the display RAM or the like, and the data is displayed on the monitor 4, and the process proceeds to the next step S46.

 つまり、フレーム内の輝度値が1度も150以上にならない場合には、それより以前にフレーム内の輝度値が1度でも150以上になった最新のデータを読み出し、そのデータを表示用RAM等に保持して、そのデータをモニタ4に表示し続ける。 
 ステップS46ではスキャン停止か否かを判断し、スキャン停止でない場合には、ステップS47の次フレームの処理に移行し、次のフレームの処理に移行した後,ステップS43に戻る。 
 一方、ステップS43でフレーム内の輝度値が1度でも150以上になった場合には、ステップS48のメモリ16の書き込みスペースに1フレーム分以上の(より正確には1フレーム分の画像データと同時保存するデータ分の)空きが有るかの判断を行う。そして、空きがない場合には、ステップS49に示すように、メモリ16内の最も古いデータを上書き領域として確保して、次のステップS50に進む。
In other words, if the luminance value in the frame has never reached 150 or more, the latest data in which the luminance value in the frame has reached 150 or more at least once is read out, and the data is stored in the display RAM or the like. And the data is continuously displayed on the monitor 4.
In step S46, it is determined whether or not the scanning has been stopped. If the scanning has not been stopped, the process proceeds to the process of the next frame in step S47. After the process has proceeded to the process of the next frame, the process returns to step S43.
On the other hand, if the luminance value in the frame becomes 150 or more at least once in step S43, the writing space of the memory 16 in step S48 is stored in the writing space of one frame or more (more precisely, simultaneously with the image data of one frame). It is determined whether there is free space (for the data to be stored). If there is no free space, as shown in step S49, the oldest data in the memory 16 is secured as an overwrite area, and the process proceeds to the next step S50.

 一方、メモリ16の書き込みスペースに1フレーム分以上の空きが有る場合にはステップS50に移り、このステップS50でメモリ16に細胞観察画像(図11等では細胞画像と略記)及び同時保存データを同時に書き込んだ後、次のステップS51に進む。 
 ステップS51では、書き込んだデータをメモリ16から読み出して、モニタ4に表示し、その後ステップS46に移る。上述のようにスキャン停止かの判断を行い、スキャン停止でない場合にはステップS47を経てステップS43に戻る。 
 ステップS46で、ユーザによりスキャン停止が指示された場合にはステップS52に進み、表示及び保存停止の処理を行う。 
 そして、次のステップS53でファイル保存するか否かの判断が求められ、ユーザが保存を選択すると、ステップS54に示すようにファイル名、形式を指定して記録媒体18に保存する処理が行われ、図11の処理を終了する。なお、ステップS53でファイル保存を選択しない場合には、記録媒体18に保存する処理が行われることなく、図11の処理が終了する。
On the other hand, if there is more than one frame space in the writing space of the memory 16, the process proceeds to step S50, where the cell observation image (abbreviated as a cell image in FIG. 11 and the like) and the simultaneously stored data are simultaneously stored in the memory 16 in this step S50. After writing, the process proceeds to the next step S51.
In step S51, the written data is read from the memory 16 and displayed on the monitor 4, and then the process proceeds to step S46. It is determined whether the scanning is stopped as described above. If the scanning is not stopped, the process returns to step S43 via step S47.
If the user instructs to stop scanning in step S46, the process advances to step S52 to perform display and storage stop processing.
Then, in the next step S53, a determination is made as to whether or not to save the file. If the user selects the save, a process of designating the file name and format and saving it in the recording medium 18 is performed as shown in step S54. Then, the processing of FIG. 11 ends. If the file saving is not selected in step S53, the process of FIG. 11 ends without performing the process of saving to the recording medium 18.

 図13は図11の場合における動作のタイミングチャートを示す。この図13に示すようにスキャン開始と同時に表示および保存を開始する。また、スキャンの停止に同期して表示および保存を停止する。スキャンを停止し、メモリ16に記録された画像データは、所定のファイル形式で、記録媒体18(例えばHDDなどの磁気ディスク、CD−R、MO、DVD−R等の光磁気ディスクなど)に保存できる。ファイル名は任意に設定可能で、ファイル形式は、Multi TIFFなどのマルチ静止画ファイルや、AVI、MPEG−1,MPEG−2等の動画ファイルとして保存可能である。 
 次に図14を参照して、2つ目の代表例の場合の動作を説明する。この場合は、図2の選択設定状態において、さらに大きさを有効(ON)にした場合の動作である。 つまり、図11の表示/保存の条件において、大きさを有効にしたものであり、具体的には、表示保存モードが特定画像表示保存、選択基準が輝度(輝度値は150)、大きさが有効(ON)、タイミングがスキャン、ブレ補正が無効(OFF)、同時保存データが通常内視鏡画像及びスケールの場合の表示/保存処理の動作に相当する。
FIG. 13 shows a timing chart of the operation in the case of FIG. As shown in FIG. 13, display and storage are started simultaneously with the start of scanning. The display and the storage are stopped in synchronization with the stop of the scan. The scanning is stopped, and the image data recorded in the memory 16 is stored in a predetermined file format on a recording medium 18 (for example, a magnetic disk such as an HDD, or a magneto-optical disk such as a CD-R, MO, or DVD-R). it can. The file name can be set arbitrarily, and the file format can be saved as a multi-still image file such as Multi TIFF or a moving image file such as AVI, MPEG-1, MPEG-2.
Next, the operation in the case of the second representative example will be described with reference to FIG. In this case, the operation is performed when the size is further enabled (ON) in the selection setting state of FIG. In other words, the size is enabled under the display / save condition of FIG. 11, and specifically, the display save mode is the specific image display save, the selection criterion is luminance (the luminance value is 150), and the size is Valid (ON), timing is scan, blur correction is invalid (OFF), and this corresponds to the operation of the display / save processing when the simultaneously saved data is a normal endoscope image and scale.

 例えば、1フレームの中に10umの大きさの細胞画像が存在するとき、例えば、表示画素全画素数が512×512(=約20万画素)のうちで輝度値が150以上になる画素数はおおよそ1万画素と決定できる。 
 よって、輝度値が150以上でなおかつ1フレームあたりの画素数が1万画素であれば、細胞画像がその1フレームの中に存在するとして、そのフレームのみを表示および保存する。 
 図14に示すフローチャートは、図11に示すフローチャートにおいて、ステップS42とS43(より正確には類似するステップS43′)との間にステップS61,ステップS43とステップS44との間にステップS62〜S65を設けた動作になっている。このため、図11と基本的に異なる部分の説明を行う。
For example, when a cell image having a size of 10 μm exists in one frame, for example, among the total number of display pixels of 512 × 512 (= about 200,000 pixels), the number of pixels having a luminance value of 150 or more is It can be determined to be approximately 10,000 pixels.
Therefore, if the luminance value is 150 or more and the number of pixels per frame is 10,000 pixels, it is determined that a cell image exists in one frame, and only that frame is displayed and stored.
The flowchart shown in FIG. 14 is different from the flowchart shown in FIG. 11 in that steps S61 and S65 are performed between steps S42 and S43 (more precisely, similar step S43 ′) and steps S62 and S65 are performed between steps S43 and S44. The operation is provided. Therefore, a description will be given of a part basically different from FIG.

 動作が開始すると、図11と同様にステップS41,S42を経てステップS61の画素数カウンタの初期化を行う。つまりカウント変数i=0に設定した後、次のステップS43′で入力される画像データ(の各画素)の輝度値が(基準の輝度値としての)150以上かの判断を行う。 
 この条件を満たす場合には次のステップS62でカウント変数iを1増加し、次のステップS63でフレームの終わりかの判断を行い、フレームの終わりでない場合には、ステップS64の次の画素の処理に移行して、ステップS43′に戻る。ステップS43′で、入力される画素の輝度値が150以上にならない場合には、ステップS62を飛ばしてステップS63に移る。 
 また、ステップS63で、フレームの終わりの場合にはステップS65に進み、カウント変数iの値が10000以上か(つまり、i≧10000)の条件を満たすかの判断を行い、この条件を満たす場合には、、1フレームの中に10umの大きさの細胞画像が存在すると判断してステップS48に進み、メモリ16に書き込む処理を行うことになる。 一方、ステップS65の条件を満たさない場合にはステップS44に進み、メモリへの書き込みを禁止し、それより以前にメモリ16に書き込んだ最新のデータを読み出してモニタ4に表示する処理を行う。 
 その他の動作は図11と同様である。
When the operation starts, the pixel number counter is initialized in step S61 through steps S41 and S42 as in FIG. That is, after setting the count variable i to 0, it is determined in the next step S43 'whether or not the luminance value of the input image data (each pixel) is 150 or more (as a reference luminance value).
If this condition is satisfied, the count variable i is incremented by 1 in the next step S62, and it is determined whether the end of the frame is reached in the next step S63. If it is not the end of the frame, the processing of the next pixel in step S64 And returns to step S43 '. If it is determined in step S43 'that the luminance value of the input pixel does not exceed 150, step S62 is skipped and the process proceeds to step S63.
In step S63, if the end of the frame is reached, the process proceeds to step S65 to determine whether the value of the count variable i is equal to or greater than 10000 (that is, i ≧ 10000). Determines that there is a cell image having a size of 10 μm in one frame, proceeds to step S48, and performs a process of writing to the memory 16. On the other hand, if the condition of step S65 is not satisfied, the process proceeds to step S44, in which writing to the memory is prohibited, and the latest data written to the memory 16 earlier than that is read and displayed on the monitor 4.
Other operations are the same as those in FIG.

 次に3つ目の代表例の場合として、表示保存モードが特定画像表示全画像保存、選択基準が領域、タイミングがフリーズ(静止画像表示)、ブレ補正が無効(OFF)、同時保存データがテキストの場合について説明する。 
 ブレ補正、同時保存データの設定はいずれの設定であっても処理に影響はないので説明は省く。この場合、図3に示した領域設定により設定された指定領域Rcの静止画像のみ表示し、静止画像の全表示画素を保存することになる。キーボード25、マウス26などの入力デバイスによりフリーズすると、図15のフローチャートのような動作となる。  動作が開始してステップS71でスキャンが開始されるのを待ち、さらにその後ステップS72に示すようにフリーズの指示がされるのを待つ。そして、このフリーズの指示がされると、ステップS73に示すようにメモリ16への書込みスペースに空きが有るかの判断が行われ、空きが無いとステップS74に示すようにメモリ16内の最も古いデータを上書き領域として確保し、次のステップS75でメモリ16に細胞観察画像及び同時保存データを同時に書き込み、次のステップS76に進む。
Next, as a third representative example, the display save mode is to save a specific image and save all images, the selection criterion is area, the timing is frozen (still image display), the blur correction is disabled (OFF), and the simultaneous save data is text. The case will be described.
Regardless of the setting of the shake correction and the simultaneous storage data, any setting does not affect the processing, and a description thereof will be omitted. In this case, only the still image of the designated region Rc set by the region setting shown in FIG. 3 is displayed, and all display pixels of the still image are stored. When the input device such as the keyboard 25 and the mouse 26 freezes, an operation as shown in the flowchart of FIG. 15 is performed. The operation starts and waits for the start of scanning in step S71, and then waits for a freeze instruction as shown in step S72. When this freeze instruction is given, it is determined whether or not there is a free space in the write space to the memory 16 as shown in step S73. If there is no free space, the oldest in the memory 16 as shown in step S74 is determined. The data is secured as an overwrite area, and the cell observation image and the simultaneously stored data are simultaneously written in the memory 16 in the next step S75, and the process proceeds to the next step S76.

 一方、ステップS73でメモリ16への書き込みスペースに空きがある場合には、ステップS75に移る。 
 ステップS76では書き込んだデータをメモリから読み出してモニタ4に表示し、次のステップS77で対象画素が指定領域Rc(図15中では簡単化のため、符号Rcを省略して指定領域と略記)外か否かの判断を行う。 
 対象画素が指定領域Rc外の場合には、ステップS78に示すようにその画素の輝度値を0にする。つまり、指定領域Rcの外では黒レベルで表示されるようにする。その後、次のステップS79でフレームの終わりかの判断をし、フレームの終わりでない場合にはステップS80に示すように次の画素に移行してステップS77に戻る。 
 一方、ステップS77の判断で、対象画素が指定領域Rc内の場合にはステップS79に移る。このステップS79でフレームの終わりと判断された場合には、ステップS81に示すようにモニタ4に指定領域Rcの細胞観察画像を表示する。
On the other hand, if there is a free space in the write space for the memory 16 in step S73, the process proceeds to step S75.
In step S76, the written data is read from the memory and displayed on the monitor 4, and in the next step S77, the target pixel is outside the designated area Rc (for simplicity, the symbol Rc is omitted and abbreviated to the designated area in FIG. 15). Is determined.
If the target pixel is outside the designated area Rc, the luminance value of that pixel is set to 0 as shown in step S78. That is, the image is displayed at the black level outside the designated region Rc. Thereafter, in the next step S79, it is determined whether or not the frame is the end. If it is not the end of the frame, the process proceeds to the next pixel as shown in a step S80 and returns to the step S77.
On the other hand, if it is determined in step S77 that the target pixel is within the designated area Rc, the process proceeds to step S79. If the end of the frame is determined in step S79, the cell observation image of the designated region Rc is displayed on the monitor 4 as shown in step S81.

 その後、次のステップS82でファイル保存するか否かの判断を求め、保存が選択された場合にはメモリ16からデータを読み出し、ファイル名、形式を指定して記録媒体18に保存する処理を行い、図15の処理を終了する。また、ファイルの保存を選択しない場合にはステップS83の処理を飛ばして図15の処理を終了する。 
 図16は図15の動作のタイミングチャートに示す。図16に示すようにスキャンが開始し、フリーズ指示がされてフリーズ指示の信号が出されるフリーズタイミングに同期して、そのタイミングで全静止画像をメモリ16に記録し、メモリ16から読み出したデータのうち、指定した指定領域Rcの画像のみを静止画として表示するよう、制御装置24が制御する。 
 メモリ16に記録された画像データは、ファイル形式で、記録媒体18に保存される。ファイル名は任意に設定可能で、ファイル形式は、TIFF、BMFなどの静止画ファイルとして保存可能である。
Then, in the next step S82, a determination is made as to whether or not to save the file. If saving is selected, data is read from the memory 16 and a process of designating the file name and format and saving it on the recording medium 18 is performed. Then, the processing of FIG. 15 ends. If the user does not select to save the file, the process in step S83 is skipped, and the process in FIG. 15 ends.
FIG. 16 is a timing chart of the operation of FIG. As shown in FIG. 16, in synchronization with the freeze timing at which the scan starts, a freeze instruction is given, and a freeze instruction signal is output, all the still images are recorded in the memory 16 at that timing, and the data read out from the memory 16 is read. The control device 24 controls such that only the image of the designated area Rc is displayed as a still image.
Image data recorded in the memory 16 is stored in a recording medium 18 in a file format. The file name can be set arbitrarily, and the file format can be saved as a still image file such as TIFF or BMF.

 次に、4つ目の代表例の場合として表示保存モードが全画像表示特定画像保存、選択基準がフレーム、指定フレーム数が1−50フレーム、タイミングがフリーズ前後(タイミング位置は−10)、ブレ補正が無効(OFF)、同時保存データがカーソルの場合について説明する。 
 ブレ補正、同時保存データの設定はいずれの設定であっても処理に影響はないので説明は省く。この場合、フリーズしたタイミングよりも10フレームさかのぼったタイミングで表示および保存を開始し、1−50フレームのみを保存し、10フレームさかのぼった静止画像を表示することになる。キーボード25、マウス26などの入力デバイスによりフリーズすると、図17の処理及び図18のタイミングチャートで示すようにメモリ16に書き込まれたデータを10フレーム分さかのぼって読み出して表示する。
Next, as a fourth representative example, the display / save mode is all image display / specific image save, the selection criterion is frame, the number of designated frames is 1 to 50 frames, the timing is before and after freezing (timing position is -10), The case where the correction is invalid (OFF) and the simultaneous storage data is a cursor will be described.
Regardless of the setting of the shake correction and the simultaneous storage data, any setting does not affect the processing, and a description thereof will be omitted. In this case, display and storage are started at a timing 10 frames earlier than the freeze timing, only 1-50 frames are saved, and a still image that is 10 frames earlier is displayed. When the input device such as the keyboard 25 and the mouse 26 freezes, the data written in the memory 16 is read back and displayed for 10 frames as shown in the processing of FIG. 17 and the timing chart of FIG.

 さらに、ファイル保存時は、10フレーム分さかのぼった画像から連続50枚の画像を保存する。 
 以下、図17を参照してその動作を説明する。図15の場合と同様にステップS71でスキャンが開始されるのを待ち、次のステップS72でフリーズ指示がされたか否かを判断する。 
 そして、フリーズ指示がされた場合には次のステップS85に示すようにメモリ16から、10フレーム前に書き込んだデータを読み出してモニタ4に表示し、次のステップS73に進む。ステップS73からステップS76までは図15と同様であり、メモリ16から読み出したデータをモニタ4に表示し、次のステップS86でスキャン停止又はフリーズ解除かの判断を行う。
Further, at the time of saving a file, 50 consecutive images are saved from an image that is 10 frames back.
Hereinafter, the operation will be described with reference to FIG. As in the case of FIG. 15, the process waits for the start of scanning in step S71, and determines in the next step S72 whether a freeze instruction has been issued.
When the freeze instruction is given, the data written 10 frames before is read from the memory 16 and displayed on the monitor 4 as shown in the next step S85, and the process proceeds to the next step S73. Steps S73 to S76 are the same as those in FIG. 15. The data read from the memory 16 is displayed on the monitor 4, and in the next step S86, it is determined whether to stop scanning or release the freeze.

 そして、スキャン停止又はフリーズ解除のいずれにも該当しない場合には、ステップS87に示すように次のフレームの処理に移り、ステップS75に戻る。 一方、ステップS72でフリーズ指示がされていないと、ステップS85を飛んでステップS73の処理を行う。 
 また、ステップS86の判断で、スキャン停止又はフリーズ解除に該当する場合には、ステップS82に進み、ファイル保存するか否かの判断を求める処理を行い、保存を選択しないと保存しないでこの処理を終了し、保存を選択した場合には、ステップS88に示すようにメモリ16からフリーズ画像を基準に、50フレーム分のデータを読み出し、ファイル名、形式を指定して記録媒体18に保存する処理を行って図17の処理を終了する。
If neither the stop of scanning nor the release of freeze is applicable, the process proceeds to the next frame as shown in step S87, and returns to step S75. On the other hand, if the freeze instruction has not been issued in step S72, the process skips step S85 and performs the process in step S73.
If it is determined in step S86 that the scanning is to be stopped or the freeze is released, the process proceeds to step S82 to perform a process for determining whether or not to save a file. When the process is completed and save is selected, as shown in step S88, data for 50 frames is read out from the memory 16 on the basis of the frozen image, and a process of designating a file name and a format and saving the data on the recording medium 18 is performed. Then, the process of FIG. 17 ends.

 図18は図17の場合における表示&保存開始/停止のタイミングを示し、この図18に示すようにスキャンが開始した後、フリーズ指示操作がされると、そのタイミングから10フレーム前でメモリ16に書き込んだデータを読み出して表示すると共に、保存する。 
 また、図19はメモリ16でのデータ格納状態を示し、この図19に示すようにフリーズ指示のタイミングから10フレーム前のデータからそれより後の50フレーム分のデータが保存されることになる。 
 なお、図18では、表示/保存の停止のタイミングが指定フレーム数に達した後までスキャンされた場合の例であるが、指定フレーム数に達する前にスキャンが停止した場合は、そのタイミングに同期して表示/保存を停止することになる(従って、その場合には、50フレーム分より少ない枚数の表示や保存となる)。
FIG. 18 shows the timing of start / stop of display and storage in the case of FIG. 17. When a freeze instruction operation is performed after the start of scanning as shown in FIG. 18, the memory 16 is stored 10 frames before the timing. Read and display the written data and save it.
FIG. 19 shows a data storage state in the memory 16, and as shown in FIG. 19, data for 50 frames after the frame 10 frames before the freeze instruction timing is stored.
Note that FIG. 18 shows an example in which scanning is performed until the display / storage stop timing reaches the specified number of frames. However, if the scan is stopped before reaching the specified number of frames, the scan is synchronized with the timing. Then, the display / save is stopped (in this case, the display or the save of less than 50 frames is performed).

 次に、5つ目の代表例の場合として、表示保存モードが特定画像表示保存、選択基準が時間、指定時間が1000msec、タイミングがレーザ、ブレ補正が無効(OFF)、同時保存データが通常内視鏡像の場合について説明する。 
 ブレ補正、同時保存データの設定はいずれの設定であっても処理に影響はないので説明は省く。 
 概略の動作を説明すると、図20及び図21に示すように、タイミングがレーザの場合、レーザのON/OFFタイミングはスキャンの開始/停止に同期しているので、図11に示したフローチャートと類似の処理となるが、スキャンの開始/停止タイミングと非同期の場合、レーザが出射されているときだけ表示および保存を行うことで、無駄な画像の表示および保存を省くことができる。なお、4つ目の代表例で説明したのと類似して、図21において、選択基準の範囲0−1000msecに到達する前にレーザ(あるいはスキャン)が停止した場合は場合は、そのタイミングで表示や保存を停止する。
Next, as a fifth representative example, the display save mode is the specific image display save, the selection criterion is time, the designated time is 1000 msec, the timing is laser, the blur correction is invalid (OFF), and the simultaneous save data is within the normal range. The case of an endoscope image will be described.
Regardless of the setting of the shake correction and the simultaneous storage data, any setting does not affect the processing, and a description thereof will be omitted.
An outline of the operation will be described. As shown in FIGS. 20 and 21, when the timing is a laser, the ON / OFF timing of the laser is synchronized with the start / stop of the scan, and thus is similar to the flowchart shown in FIG. However, when the timing is asynchronous with the start / stop timing of the scan, display and storage are performed only when the laser is emitted, so that useless display and storage of an image can be omitted. Similar to the description of the fourth representative example, in FIG. 21, when the laser (or scanning) is stopped before reaching the selection criterion range 0 to 1000 msec, the display is performed at that timing. Or stop saving.

 次に図20のフローチャートを参照して説明する。この場合の動作は図11のフローチャートに類似しているので、図11の場合と同様のステップ番号を用いて説明する。 
 図11の場合と同様に最初のステップS41でスキャンの開始を待ち、次にはステップS91に示すようにさらにレーザONを待ち、その後ステップS42の表示及び保存を開始し、次のステップS48でメモリの書き込みスペースに空きが有るかの判断を行う。  ステップS48からS51までは図11と同様の処理を行い、その後ステップS92で時間が1000msec経過したかの判断を行い、経過していない場合にはステップS46のスキャン停止かの判断を行う。スキャン停止でない場合にはステップS47の次フレームに移行する処理を行い、ステップS48に戻る。スキャン停止の場合には、さらにステップS93でレーザ停止の判断を行いレーザが停止されるまで待った後、ステップS52の表示及び保存停止の処理に移る。その後は図11と同様にステップS53,S54に進む。 
 また、ステップS92の判断において、1000msec経過した場合には、このステップS52に移ることになる。
Next, a description will be given with reference to the flowchart of FIG. Since the operation in this case is similar to the flowchart in FIG. 11, the description will be made using the same step numbers as those in FIG.
As in the case of FIG. 11, the first step S41 waits for the start of scanning, then waits for the laser to be turned on as shown in step S91, then starts the display and storage of step S42, and starts the memory in the next step S48. It is determined whether there is a free space in the writing space. In steps S48 to S51, the same processing as in FIG. 11 is performed, and thereafter, it is determined in step S92 whether the time has elapsed 1000 msec. If not, it is determined in step S46 whether to stop scanning. If the scanning is not stopped, a process for shifting to the next frame after step S47 is performed, and the process returns to step S48. In the case of stopping the scanning, it is further determined at step S93 that the laser should be stopped, and after waiting until the laser is stopped, the process proceeds to the display and saving stop processing at step S52. Thereafter, the process proceeds to steps S53 and S54 as in FIG.
If it is determined in step S92 that 1000 msec has elapsed, the process proceeds to step S52.

 上述したようにこの場合のタイミングチャートは図21に示したようになる。なお、図21ではレーザ発振開始とスキャン開始とが同期した場合で示し、また停止の場合も同期した場合で示している。 
 次に6つ目の代表例の場合として、、表示保存モードが全画像表示保存、タイミングがブレ補正、ブレ補正が有効(ON)、同時保存データがスケールの場合について説明する。同時保存データの設定はいずれの設定であっても処理に影響はないので説明は省く。  この場合、ブレ補正をキーボード25、マウス26などの入力デバイスにより行ったタイミングで(予めブレ補正行う設定になっている場合はスキャン開始に同期して)保存が開始され、ブレ補正を解除あるいはスキャンを終了するまで保存する(図22のフローチャート、図23のタイミングチャート参照)。 
 なお、図22,図23において、ブレ補正が停止する前にスキャンが停止した場合は場合は、そのタイミングで停止する。
As described above, the timing chart in this case is as shown in FIG. FIG. 21 shows the case where the start of laser oscillation and the start of scan are synchronized, and the case where the laser oscillation is stopped is also shown as synchronized.
Next, as a sixth representative example, a case will be described in which the display save mode is the display and save of all images, the timing is blur correction, the blur correction is valid (ON), and the simultaneously stored data is scale. Since the setting of the simultaneous storage data does not affect the processing regardless of the setting, the description is omitted. In this case, the storage is started at the timing when the blur correction is performed by an input device such as the keyboard 25 and the mouse 26 (in synchronization with the start of the scan if the blur correction is set in advance), and the blur correction is released or the scan is performed. (See the flowchart of FIG. 22 and the timing chart of FIG. 23).
22 and 23, if the scan is stopped before the blur correction is stopped, the scan is stopped at that timing.

 また、ブレ補正は、例えばフレーム間での細胞画像のずれの度合いにより、ある度合いを超えたらそのフレームを抜いて表示せず、それよりも前のフレームのデータを保持して表示し続けるなど、ごく一般的に知られたアルゴリズムで実現できる方法で実現するものとする。 
 図22のフローチャートを参照してその動作を説明する。 
 この場合の動作は図11のフローチャートの動作と類似しているので、図11と同じステップ番号を用いて説明する。 
 図11と同様に最初のステップS41でスキャンの開始を待ち、次にステップS95に示すようにブレ補正がONにされるのを待つ。ブレ補正がONにされた後、ステップS42に進み、その次にステップS48〜S51の処理を行う。
In addition, blur correction, for example, depending on the degree of the shift of the cell image between frames, if the degree exceeds a certain degree, without extracting and displaying the frame, continue to display and retain the data of the previous frame, such as It shall be realized by a method which can be realized by a generally known algorithm.
The operation will be described with reference to the flowchart of FIG.
Since the operation in this case is similar to the operation of the flowchart in FIG. 11, the description will be made using the same step numbers as those in FIG.
As in FIG. 11, the process waits for the start of scanning in the first step S41, and then waits for the blur correction to be turned on as shown in step S95. After the blur correction is turned on, the process proceeds to step S42, and then the processes of steps S48 to S51 are performed.

 ステップS51の後、ステップS96のブレ補正解除か又はスキャン停止かの判断を行い、これに該当しない場合にはステップS47の次フレームに移行する処理を行った後、ステップS48に戻る。 
 一方、ブレ補正解除か又はスキャン停止に該当する場合には、ステップS52の表示及び保存停止の処理に移り、さらにステップS53,S54の処理を行ってこの図22の処理を終了する。 
 また、この場合のタイミングチャートは図23に示したようになる。つまり、スキャンなどが開始し、その後ブレ補正が実行されたタイミングで表示と保存を開始し、その後ブレ補正が解除されるとそのタイミングで表示及び保存を停止する。
After step S51, it is determined whether the blur correction is canceled or the scan is stopped in step S96, and if not, processing for shifting to the next frame after step S47 is performed, and the process returns to step S48.
On the other hand, if it is determined that the blur correction is canceled or the scanning is stopped, the process proceeds to the display and storage stop processing in step S52, and the processing in steps S53 and S54 is performed, and the processing in FIG.
The timing chart in this case is as shown in FIG. That is, the display and storage are started at the timing when the scan or the like is started, and thereafter, the blur correction is performed. When the blur correction is subsequently released, the display and the storage are stopped at the timing.

 以上説明したように本実施の形態によれば、光走査プローブ2により得た細胞観察画像が表示されるモニタ4上で表示や保存の設定条件を設定或いは選択設定などができ、設定した条件を満たす画像のみを表示したり、保存できるようにしているので、使い勝手(操作性)を向上できる。 
 また、モニタ4上で設定条件の確認ができる。つまり容易に設定条件の確認ができ、使い勝手が良い。 
 また、所望とする画像を効率良く保存することができ、従来例における不要な画像まで保存して、後で不要な画像から所望とする静止画像を抽出する編集などの作業を不要或いは大幅に軽減できる。 
 また、不要な画像を無駄に保存しないようにできるので、記録媒体18として記録容量が大きなものでなくても済む。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to set or select the display and storage setting conditions on the monitor 4 on which the cell observation image obtained by the optical scanning probe 2 is displayed. Since only images that satisfy the conditions are displayed or saved, usability (operability) can be improved.
Further, the setting conditions can be confirmed on the monitor 4. That is, the setting conditions can be easily confirmed, and the usability is good.
In addition, a desired image can be efficiently saved, and unnecessary images in the conventional example can be saved, and work such as editing for extracting a desired still image from an unnecessary image later is unnecessary or greatly reduced. it can.
Further, since unnecessary images can be prevented from being saved wastefully, the recording medium 18 does not need to have a large recording capacity.

(第2の実施の形態)
 次に図24及び図25を参照して本発明の第2の実施の形態を説明する。図24は第2の実施の形態の光走査観察装置におけるリジッドタイプの光走査プローブの内部構成を示し、図25は光走査プローブによる使用例を示す。 
 本実施の形態の光走査観察装置50は、図24に示すリジッドタイプの光走査プローブ51を採用している。このリジッドタイプの光走査プローブ51は、(軟性のチューブで構成される)フレキシブルなシース52の先端部にピント合わせユニット53及び2次元走査手段54等を内蔵した硬質のプローブ筐体55と、このプローブ筐体55に選択的に着脱自在の対物ユニット56A及び56Bとから構成される。 
 上記プローブ筐体55は、例えば1辺が数10mm程度の大きさで小型かつ軽量であり、また対物ユニット56A及び56Bのレンズ筒64は、その外径が数mm程度、例えばφ3程度である。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 24 shows an internal configuration of a rigid type optical scanning probe in the optical scanning observation apparatus according to the second embodiment, and FIG. 25 shows an example of use of the optical scanning probe.
The optical scanning observation device 50 of the present embodiment employs a rigid type optical scanning probe 51 shown in FIG. The rigid-type optical scanning probe 51 includes a rigid probe housing 55 having a focusing unit 53 and a two-dimensional scanning unit 54 at the distal end of a flexible sheath 52 (made of a flexible tube). It comprises objective units 56A and 56B that can be selectively attached to and detached from the probe housing 55.
The probe housing 55 is small and lightweight, for example, having a side of about several tens of mm, and the lens barrel 64 of the objective units 56A and 56B has an outer diameter of about several mm, for example, about φ3.

 上記シース52内には、光ファイバ57及び電気ケーブル58とが挿通され、このシース52の基端にはコネクタ5が設けてあり、観察装置3Bのコネクタ受け6に接続される。 
 そして、光ファイバ57には、観察装置3B内の光源装置からの光束が光ファイバを介して入射される。 
 そして、この光束は、光ファイバ57により伝送され、その先端面に伝送される。この光ファイバ57の先端側は、シース52の先端からさらにプローブ筐体55側に延出されている。そして、ピント合わせユニット53内で光ファイバ57の先端部がフェルール59により保持されている。このフェルール59は、さらにフェルール59を保持するフェルール保持部材61を介してピント合わせ駆動部62により図24の矢印で示すように光ファイバ57の軸方向(図24においてZ方向)に移動自在に保持されている。
An optical fiber 57 and an electric cable 58 are inserted into the sheath 52, and a connector 5 is provided at a base end of the sheath 52, and is connected to a connector receiver 6 of the observation device 3B.
The light beam from the light source device in the observation device 3B is incident on the optical fiber 57 via the optical fiber.
Then, this light beam is transmitted by the optical fiber 57 and transmitted to the distal end surface. The distal end of the optical fiber 57 further extends from the distal end of the sheath 52 toward the probe housing 55. The distal end of the optical fiber 57 is held by the ferrule 59 in the focusing unit 53. The ferrule 59 is further movably held in the axial direction of the optical fiber 57 (Z direction in FIG. 24) by a focus driving unit 62 via a ferrule holding member 61 holding the ferrule 59, as shown by the arrow in FIG. Have been.

 このピント合わせ駆動部62は、アクチュエータを位置制御する構成であり、このアクチュエータは、例えばエンコーダを取り付けたモータ62aを備えたリニアステージ62bにより構成される。例えばフェルール保持部材61は、リニアステージ62bの可動部上に移動自在に保持され、ステッピングモータ62aの回転により図示しないギヤ等を介して光ファイバ57の軸方向に移動される。この場合の移動ストロークは、例えば数mm程度、具体的には5mmであり、またその分解能は数μm程度、例えば5μmである。 なお、ピント合わせ駆動部62を構成するアクチュエータとしては、ステッピングモータとボールネジとの組み合わせ等でも良い。 The focus drive unit 62 is configured to control the position of an actuator. The actuator is constituted by, for example, a linear stage 62b having a motor 62a to which an encoder is attached. For example, the ferrule holding member 61 is movably held on a movable portion of the linear stage 62b, and is moved in the axial direction of the optical fiber 57 via a gear (not shown) by rotation of the stepping motor 62a. The moving stroke in this case is, for example, about several mm, specifically, 5 mm, and the resolution is about several μm, for example, 5 μm. The actuator that forms the focusing drive unit 62 may be a combination of a stepping motor and a ball screw.

 なお、本実施の形態では、ピント合わせユニット53を、フェルール59を光軸方向に動かす例として示したが、ピント合わせユニット53は、コリメータレンズ63を光軸方向に動かす装置としても良い。すなわち、フェルール保持部材61の替わりに、図示しないコリメータレンズ63を保持する部材をピント合わせ駆動部62で動かす装置としても良い。 
 また、ピント合わせユニット53は、観察部68を光軸方向に変えることができるので、観察対象物67の深さ方向の断層画像を取得することも可能である。 
 光ファイバ57の先端面が出射される光はコリメータレンズ63により平行な光束にされ、マイクロマシンミラー等で形成された2次元走査手段54により反射される。この2次元走査手段54を構成するマイクロマシンミラーが2次元的に駆動されることにより、反射される光束が2次元的に走査される(図24では光ファイバ57の軸と垂直なX,Y方向に走査する)。
In this embodiment, the focusing unit 53 has been described as an example in which the ferrule 59 is moved in the optical axis direction. However, the focusing unit 53 may be a device that moves the collimator lens 63 in the optical axis direction. That is, instead of the ferrule holding member 61, a device that moves the member holding the collimator lens 63 (not shown) by the focus driving unit 62 may be used.
Further, since the focusing unit 53 can change the observation unit 68 in the optical axis direction, it is also possible to acquire a tomographic image of the observation target 67 in the depth direction.
The light emitted from the distal end face of the optical fiber 57 is converted into a parallel light beam by the collimator lens 63 and reflected by the two-dimensional scanning means 54 formed by a micromachine mirror or the like. When the micromachine mirror constituting the two-dimensional scanning means 54 is driven two-dimensionally, the reflected light beam is two-dimensionally scanned (in FIG. 24, the X and Y directions perpendicular to the axis of the optical fiber 57). Scan).

 この2次元走査手段54により反射された光束は、対物ユニット56I(I=A或いはB)のレンズ筒64の基端付近に取り付けた瞳レンズリレー65を介してレンズ筒64の先端に取り付けた対物レンズ66Iを介して観察対象物67側に集光されて照射され、その際に観察対象物67の表面付近の観察部68がフォーカス点となるようにピント合わせユニット53で調整可能である。 
 なお、本実施の形態では、瞳レンズリレー65が対物ユニット56I内に配置された例として示したが、瞳レンズリレー65は、プローブ筐体55内に配置し、対物ユニット56Iと切り離せる構造にしても良い。
The light beam reflected by the two-dimensional scanning means 54 is attached to the distal end of the lens barrel 64 via a pupil lens relay 65 mounted near the base end of the lens barrel 64 of the objective unit 56I (I = A or B). The light is condensed and irradiated on the observation target 67 via the lens 66I, and can be adjusted by the focusing unit 53 so that the observation section 68 near the surface of the observation target 67 becomes a focus point.
In the present embodiment, the pupil lens relay 65 is shown as an example arranged in the objective unit 56I. However, the pupil lens relay 65 is arranged in the probe housing 55 and has a structure that can be separated from the objective unit 56I. May be.

 このプローブ筐体55には2次元走査手段54における光の走査方向に設けた開口部には対物ユニット56Iを構成するレンズ筒64の基端部70に当接して位置決めした状態で取り付け可能とする対物ユニット取り付け部69が設けてある。 
 また、上記開口部におけるレンズ筒64の基端部70を挟むようにして対物ユニット取り付け部69と反対側の位置には、ID検出部71が設けてあり、対物ユニット56Iの基端部70に設けた切り欠き部72Iを検出することにより対物レンズ66Iの倍率等を判定する。 
 対物ユニット56Aと56Bとは、例えば対物レンズ66A及び66Bの倍率が異なり、従って切り欠き部72A及び72Bが設けてある位置も異なる。そして、ID検出部71は、電気接点や、光センサ等を用いて切り欠き部72A及び72Bの位置を検出し、その位置の検出に応じてID検出信号を出力する。
The probe housing 55 can be attached to an opening provided in the light scanning direction of the two-dimensional scanning means 54 in a state of being positioned in contact with the base end 70 of the lens barrel 64 constituting the objective unit 56I. An objective unit mounting section 69 is provided.
In addition, an ID detection section 71 is provided at a position opposite to the objective unit mounting section 69 so as to sandwich the base section 70 of the lens barrel 64 in the opening, and provided at the base section 70 of the objective unit 56I. The magnification and the like of the objective lens 66I are determined by detecting the notch 72I.
The objective units 56A and 56B have, for example, different magnifications of the objective lenses 66A and 66B, and therefore have different positions where the notches 72A and 72B are provided. Then, the ID detection unit 71 detects the positions of the cutouts 72A and 72B using an electric contact, an optical sensor, or the like, and outputs an ID detection signal in accordance with the detection of the positions.

 なお、このような切り欠き部72A及び72Bのようなメカニカルな構造の違いによりID識別を行うものの他に、ID情報を記録した記録媒体、記録素子(例えばROM)等から記録されているID情報を電気的に読み取る構成にしても良い。 
 上記電気ケーブル58は、ピント合わせ駆動部62を駆動する駆動線58A、2次元走査手段54を駆動する駆動線58B、ID検出部71によるID検出信号を伝送する信号線58Cとからなる。この電気ケーブル58はコネクタ5を観察装置3Bに接続することにより、この観察装置3B内の制御装置と接続される。 
 この観察装置3Bは、その内部の制御装置が図1の制御装置24の機能の他に、ピント合わせの駆動信号を出力する機能と、ID検出部71によるID検出信号により、2次元走査手段54を駆動して走査する場合の走査範囲を制御する機能とを持つ。
It should be noted that, in addition to the above-described notch portions 72A and 72B, which perform ID identification based on a difference in mechanical structure, a recording medium on which ID information is recorded, ID information recorded from a recording element (for example, ROM), or the like. May be electrically read.
The electric cable 58 includes a drive line 58A for driving the focusing drive unit 62, a drive line 58B for driving the two-dimensional scanning unit 54, and a signal line 58C for transmitting an ID detection signal from the ID detection unit 71. The electric cable 58 is connected to a control device in the observation device 3B by connecting the connector 5 to the observation device 3B.
The observation device 3B has a two-dimensional scanning unit 54 that uses a function of outputting a drive signal for focusing and an ID detection signal from the ID detection unit 71 in addition to the function of the control device 24 in FIG. And a function of controlling the scanning range when scanning by driving the.

 例えば、対物ユニット56Aの対物レンズ66Aの倍率が対物ユニット56Bの対物レンズ66Bの倍率の4倍であるとすると、対物ユニット56Aが装着された場合でのID検出信号により、制御装置は、2次元走査手段54を走査する信号の振幅を、対物ユニット56Bが装着された場合の1/4に制御する。つまり、同じ表示エリアに表示できるように制御する。 
 2次元走査手段54により2次元方向に走査され、対物レンズ66Aにより集光された観察部68付近で反射され、さらに対物レンズ66A等を経て光ファイバ57の先端面に入射された光は、観察装置3B内で光電変換して画像化され、この観察装置3Bに接続されるモニタには、その画像が表示される。 
 本実施の形態においても、光ファイバ57の先端面と対物レンズ66Iの集光点(観察部68)とは殆ど共焦点関係になり、共焦点顕微鏡が形成されるようになっている。
For example, assuming that the magnification of the objective lens 66A of the objective unit 56A is four times the magnification of the objective lens 66B of the objective unit 56B, the control device performs two-dimensional The amplitude of the signal for scanning the scanning means 54 is controlled to 1 / of that when the objective unit 56B is mounted. That is, control is performed so that the images can be displayed in the same display area.
The light scanned in the two-dimensional direction by the two-dimensional scanning means 54, reflected by the objective lens 66A, reflected near the observation unit 68, and further incident on the distal end surface of the optical fiber 57 via the objective lens 66A and the like is observed. The image is formed by photoelectric conversion in the device 3B, and the image is displayed on a monitor connected to the observation device 3B.
Also in the present embodiment, the tip surface of the optical fiber 57 and the focal point (observation section 68) of the objective lens 66I have almost a confocal relationship, and a confocal microscope is formed.

 上記ピント合わせは数週間から数ヶ月の長期間での連続観察時に、観察部68にピントが合うように微調整可能としている。このピント合わせは2次元走査方向と直交する深さ方向(或いは距離方向)に対するフォーカス調整機構となる。 
 このプローブ筐体55の外表面には、アーム取り付け部73が設けてあり、図25に示すようにこのアーム取り付け部73にはアーム74の先端に設けた受動関節75を取り付けられるようにしている。 
 図25は本実施例の光走査観察装置50における主に光走査プローブ51による使用例を示す。この光走査プローブ51は、観察台81にその基端が固定されたアーム74により任意の位置に保持される。このアーム74は、その長手方向の途中に回動自在に連結する第1〜第3関節82a〜82cが設けてあり、その先端の受動関節75が取り付けられる光走査プローブ51の保持位置を3次元的に任意の位置に調整或いは設定できるようにして、プローブ位置決め保持機構87を形成している。
The above-mentioned focusing can be finely adjusted so that the observation section 68 is focused during continuous observation for a long period of several weeks to several months. This focusing is a focus adjustment mechanism in a depth direction (or a distance direction) orthogonal to the two-dimensional scanning direction.
An arm attachment portion 73 is provided on the outer surface of the probe housing 55, and a passive joint 75 provided at the tip of an arm 74 can be attached to the arm attachment portion 73 as shown in FIG. .
FIG. 25 shows an example of using the optical scanning probe 51 mainly in the optical scanning observation device 50 of the present embodiment. The optical scanning probe 51 is held at an arbitrary position by an arm 74 having a base end fixed to the observation table 81. The arm 74 is provided with first to third joints 82a to 82c rotatably connected in the middle of the arm 74 in a longitudinal direction. The holding position of the optical scanning probe 51 to which the passive joint 75 at the distal end is attached is three-dimensionally set. The probe positioning and holding mechanism 87 is formed so that it can be adjusted or set to an arbitrary position.

 第1関節82aは、アーム74の軸回りで回動自在であり、第2及び第3関節82b及び82cはアーム74の軸と直交する方向で回動自在に連結している。 
 この観察台81にはX及びY方向に移動自在となるXYステージ82が取り付けてあり、このXYステージ82の上には、例えばU字形状の観察対象固定部83が固定されている。 
 そして、この観察対象固定部83は、観察対象物67としての例えばラット67aを挟むようにして固定する。 
 また、この観察対象固定部83の上面には、対物ユニット56Iの先端側を挟むようにして固定する対物ユニット固定部84が設けてある(図25では対物ユニット56Aの場合で示している)。
The first joint 82a is rotatable around the axis of the arm 74, and the second and third joints 82b and 82c are rotatably connected in a direction orthogonal to the axis of the arm 74.
An XY stage 82, which is movable in the X and Y directions, is attached to the observation table 81. On the XY stage 82, for example, a U-shaped observation target fixing portion 83 is fixed.
The observation target fixing portion 83 is fixed so as to sandwich, for example, a rat 67 a as the observation target object 67.
Further, on the upper surface of the observation target fixing portion 83, an objective unit fixing portion 84 for fixing the front end side of the objective unit 56I so as to sandwich it is shown (in FIG. 25, the case of the objective unit 56A is shown).

 なお、XYステージ82における図示しないステッピングモータ等の駆動手段は、観察台81から延出される電気ケーブル86の一端と接続され、この電気ケーブル86の他端は観察装置3Bに接続される。 
 そして、観察装置3Bに設けたキーボード25(図1参照)等を操作することにより、制御装置24を介してステッピングモータの駆動を制御信号で制御して、XYステージ82の(上面の観察対象固定部83の)位置をX、Y方向など、2軸の各軸方向にそれぞれ移動自在にして、XY平面上における任意の位置に移動調整できるようにしている。
A driving means such as a stepping motor (not shown) in the XY stage 82 is connected to one end of an electric cable 86 extending from the observation table 81, and the other end of the electric cable 86 is connected to the observation device 3B.
Then, by operating a keyboard 25 (see FIG. 1) provided on the observation device 3B and the like, the drive of the stepping motor is controlled by a control signal via the control device 24, and the XY stage 82 The position of the portion 83) is freely movable in each of two axial directions such as the X and Y directions, so that the position can be adjusted to an arbitrary position on the XY plane.

 そして、このXYステージ82の上面に取り付けた観察対象固定部83によって、リジッドタイプの光走査プローブ51の対物ユニット56Aを位置決めし、観察対象物67としての例えばラット67aを長期間観察することができるようにしている。このように長期間の観察する場合、XYステージ82を移動することにより、観察部68の位置を微調整等することができる。 
 本実施の形態によれば、簡単な作業で、観察対象物を長期間にわたって、共焦点顕微鏡的に観察することができる。
Then, the objective unit 56A of the rigid type optical scanning probe 51 is positioned by the observation target fixing part 83 attached to the upper surface of the XY stage 82, so that the rat 67a as the observation target 67 can be observed for a long period of time. Like that. In such a long-term observation, the position of the observation unit 68 can be finely adjusted by moving the XY stage 82.
According to the present embodiment, it is possible to observe an observation object with a confocal microscope for a long period of time with a simple operation.

[付記]
1.光源と、
 前記光源から出射された光束を対象物に対し走査する少なくとも1つ以上のスキャニング手段と、
 前記スキャニング手段を駆動しタイミング信号を発生する信号発生手段と、
 前記光源からの光を対象物に照射し、前記対象物からの戻り光を受光する光学系と、
 前記光学系が受光した光を受け電気信号に変換する光電変換手段と、
 前記光電変換手段から電気信号をデジタルデータに変換するAD変換器と、
 前記AD変換器からのデジタルデータを記録するメモリと、
 前記メモリに保存されたデータを変換し画像を生成する画像生成手段と、
 前記画像生成手段が生成する画像を表示するモニタと、
 前記画像生成手段が生成する画像を保存する保存手段と、
 前記画像生成手段が生成する画像と共に前記モニタ上に表示される、表示および保存方法を決定づける表示保存パラメータを選択可能に設定する表示保存選択手段と、
 前記表示保存パラメータを元に前記光源と前記画像生成手段と前記保存手段のうちの少なくともいずれか一つ以上を制御して表示および保存を実行する制御手段と、
 を有することを特徴とする走査型観察装置。
[Appendix]
1. A light source,
At least one or more scanning means for scanning a light beam emitted from the light source against an object,
Signal generating means for driving the scanning means to generate a timing signal;
An optical system that irradiates the object with light from the light source and receives return light from the object,
Photoelectric conversion means for converting the light received by the optical system into an electric signal,
An AD converter that converts an electric signal from the photoelectric conversion unit into digital data;
A memory for recording digital data from the AD converter;
Image generation means for converting the data stored in the memory to generate an image,
A monitor for displaying an image generated by the image generating means,
Storage means for storing an image generated by the image generation means,
Display save selection means for setting a display save parameter that determines a display and save method to be selectable, displayed on the monitor together with the image generated by the image generation means,
A control unit that controls at least one of the light source, the image generation unit, and the storage unit based on the display storage parameter to execute display and storage,
A scanning observation apparatus, comprising:

2.前記表示保存パラメータは、
 少なくとも特定の画像を表示および/あるいは保存する表示保存モードと、
 表示および/あるいは保存する対象となる、前記画像生成手段が生成する画像を特定するための選択基準と、
 前記画像生成手段が生成する画像と共に保存される前記画像以外のデータを特定するための同時保存データと、
 前記画像生成手段が生成する画像をいずれのタイミングで保存するかを決定付けるための保存タイミングと、
 前記画像生成手段が生成する画像のブレを補正するか否かを決定付けるブレ補正と、
 の少なくともいずれか一つ以上からなることを特徴とする、前記請求項1に記載の走査型観察装置。 
3.前記画像生成手段は、前記画像生成手段が生成する画像と共に、
 通常内視鏡観察画像と、
 前記画像生成手段が生成する画像の大きさを示すスケールと、
 任意のテキストと、
 任意のカーソルと、
 のうちの少なくとも1つ以上を同時に前記モニタに表示可能であることを特徴とする付記1に記載の走査型観察装置。
2. The display storage parameter is:
A display save mode for displaying and / or saving at least a specific image;
A selection criterion for specifying an image to be displayed and / or saved and generated by the image generating means;
Simultaneous storage data for specifying data other than the image stored together with the image generated by the image generating means,
Save timing for deciding at what timing to save the image generated by the image generating means,
Blur correction for determining whether to correct the blur of the image generated by the image generating means,
The scanning observation apparatus according to claim 1, wherein the scanning observation apparatus comprises at least one of the following.
3. The image generation means, together with the image generated by the image generation means,
Normal endoscope observation image,
A scale indicating the size of the image generated by the image generating means,
Any text,
Any cursor and
2. The scanning observation apparatus according to claim 1, wherein at least one of them can be simultaneously displayed on the monitor.

4.前記表示保存選択手段は、前記表示保存モードを、
 前記画像生成手段が生成する画像のうち、特定画像のみを表示および保存する特定画像表示保存モード、
 前記画像生成手段が生成する画像のうち、特定画像のみを表示し、すべての画像を保存する特定画像表示全画像保存モード、
 前記画像生成手段が生成する画像のうち、すべての画像を表示し、特定画像のみを保存する全画像表示特定画像保存モード、
 前記画像生成手段が生成する画像のうち、すべての画像を表示および保存する全画像表示保存モード、
 のうちのいずれか一つに、選択可能に設定することを特徴とする付記2に記載の走査型観察装置。 
5.前記表示保存選択手段は、前記選択基準を、
 前記光学系で受光される光の輝度値を基準とする輝度基準、
 前記スキャニング手段で走査される範囲のうちの特定領域を基準とする領域基準、
 前記画像生成手段から次々と生成される画像のうちの特定の画像枚数を基準とするフレーム基準、
 前記画像生成手段から次々と生成される画像のうちの特定の時間内の画像を基準とする時間基準、
 のうちのいずれか一つに、選択可能に設定することを特徴とする付記2に記載の走査型観察装置。
4. The display storage selection means, the display storage mode,
A specific image display / save mode for displaying and saving only a specific image among the images generated by the image generating means;
Among the images generated by the image generation means, only a specific image is displayed, and a specific image display all image storage mode for storing all images,
An all image display specific image storage mode for displaying all images among the images generated by the image generating means and storing only specific images;
An all-image display saving mode for displaying and saving all images among the images generated by the image generating means;
3. The scanning observation apparatus according to claim 2, wherein any one of them is set to be selectable.
5. The display storage selection unit sets the selection criterion to:
A luminance reference based on a luminance value of light received by the optical system,
An area reference based on a specific area of the range scanned by the scanning means,
A frame reference based on a specific number of images among the images generated one after another from the image generating means,
A time reference based on an image within a specific time among images generated one after another from the image generating means,
3. The scanning observation apparatus according to claim 2, wherein any one of them is set to be selectable.

5−1.前記制御手段は、前記表示保存選択手段により前記選択基準が前記輝度基準に設定された際、所定の輝度値以上であれば表示および/あるいは保存し、所定の輝度値未満であれば表示および/あるいは保存しないように、画像生成手段および保存手段を制御することを特徴とする付記5に記載の走査型観察装置。 
5−1−1.前記制御手段は、前記表示保存選択手段により前記選択基準が前記輝度基準に設定された際、所定の輝度値以上で、なおかつ画像1枚を構成する1フレーム内で表示される被写体の大きさが所定の大きさ以上であれば表示および/あるいは保存し、それ以外であれば表示および/あるいは保存しないように前記画像生成手段および保存手段を制御することを特徴とする付記5−1に記載の走査型観察装置。 
5−1−2.前記表示保存選択手段は、前記選択基準を前記輝度基準に設定する際、前記所定の輝度値を任意に設定可能であることを特徴とする付記5−1および5−1−1に記載の走査型観察装置。 
5−1−3.前記表示保存選択手段は、前記選択基準を前記輝度基準に設定する際、前記所定の輝度値および前記所定の大きさを任意に設定可能であることを特徴とする付記5−1,5−1−1,および5−1−2に記載の走査型観察装置。
5-1. When the selection criterion is set to the luminance criterion by the display storage selection means, the control means displays and / or saves when the luminance criterion is equal to or more than a predetermined luminance value, and displays and / or saves when the luminance is less than a predetermined luminance value. 6. The scanning observation apparatus according to claim 5, wherein the image generation unit and the storage unit are controlled so as not to store the image.
5-1-1. When the selection criterion is set to the luminance criterion by the display storage selection means, the control means determines that the size of the subject displayed in one frame constituting one image is equal to or higher than a predetermined luminance value. The image generating means and the storing means are controlled so as to display and / or save if the size is equal to or larger than a predetermined size, and otherwise not to display and / or save. Scanning observation device.
5-1-2. The scan according to Supplementary Notes 5-1 and 5-1-1, wherein the display storage selection unit can arbitrarily set the predetermined luminance value when setting the selection criterion to the luminance criterion. Mold observation device.
5-1-3. The display storage and selection means may set the predetermined brightness value and the predetermined size arbitrarily when setting the selection criterion to the brightness criterion, supplementary notes 5-1 and 5-1. -1, and the scanning observation device according to 5-1-2.

5−2.前記制御手段は、前記表示保存選択手段により前記選択基準が前記領域基準に設定された際、所定の領域のみ表示および/あるいは保存し、それ以外は表示および/あるいは保存しないように、画像生成手段および保存手段を制御することを特徴とする付記5に記載の走査型観察装置。 
5−2−1.前記表示保存選択手段は、前記選択基準を前記領域基準に設定する際、前記所定の領域を任意に設定可能であることを特徴とする付記5−2に記載の走査型観察装置。 
5−3.前記制御手段は、前記表示保存選択手段により前記選択基準が前記フレーム基準に設定された際、所定のフレームのみ表示および/あるいは保存し、それ以外のフレーム表示および/あるいは保存しないように、画像生成手段および保存手段を制御することを特徴とする付記5に記載の走査型観察装置。
5-2. When the selection criterion is set to the area criterion by the display storage selection means, the control means displays and / or saves only a predetermined area, and does not display and / or save the other area. The scanning observation apparatus according to claim 5, wherein the scanning observation apparatus controls the storage unit.
5-2-1. The scanning observation apparatus according to supplementary note 5-2, wherein the display storage selection unit can arbitrarily set the predetermined area when setting the selection criterion to the area criterion.
5-3. When the selection criterion is set to the frame criterion by the display / storage selection means, the control means displays and / or saves only a predetermined frame and does not display and / or save other frames. 6. The scanning observation apparatus according to claim 5, wherein the scanning type observation device controls the means and the storage means.

5−3−1.前記表示保存選択手段は、前記選択基準を前記フレーム基準に設定する際、前記所定のフレームを任意に設定可能であることを特徴とする付記5−3に記載の走査型観察装置。 
5−4.前記制御手段は、前記表示保存選択手段により前記選択基準が前記時間基準に設定された際、所定時間の間表示および/あるいは保存し、それ以外であれば表示および/あるいは保存しないように、画像生成手段および保存手段を制御することを特徴とする付記5に記載の走査型観察装置。 
5−4−1.前記表示保存選択手段は、前記選択基準を前記時間基準に設定する際、前記所定の時間を任意に設定可能であることを特徴とする付記5−4に記載の走査型観察装置。
5-3-1. The scanning observation apparatus according to Supplementary Note 5-3, wherein the display storage selection unit can arbitrarily set the predetermined frame when setting the selection criterion to the frame criterion.
5-4. The control means displays and / or saves for a predetermined time when the selection criterion is set to the time reference by the display / save selection means, and otherwise displays and / or saves the image. The scanning observation apparatus according to claim 5, wherein the scanning observation apparatus controls the generation unit and the storage unit.
5-4-1. 5. The scanning observation apparatus according to claim 5, wherein the display storage selection unit can arbitrarily set the predetermined time when setting the selection criterion to the time reference.

6.前記表示保存選択手段は、前記同時保存データを、
 前記通常内視鏡観察画像、
 前記スケール、
 前記任意のテキスト、
 前記任意のカーソル、
 のうちの少なくとも一つ以上を、選択可能に設定することを特徴とする付記2および付記3に記載の走査型観察装置。 
7.前記表示保存選択手段は、前記保存タイミングを、
 前記制御手段から発生するスキャニング開始時および/あるいは停止時のタイミング、 静止画像の生成時あるいは生成の前後のタイミング、
 前記制御手段から発生する前記光源の光出力開始時および/あるいは停止時のタイミング、
 前記制御手段から発生するブレ補正実行時および/あるいは解除時のタイミング、
 のうちのいずれか一つに、選択可能に設定することを特徴とする付記2に記載の走査型観察装置。
6. The display storage selection means, the simultaneous storage data,
The normal endoscope observation image,
The scale,
Said any text,
Said arbitrary cursor,
4. The scanning observation apparatus according to Supplementary Notes 2 and 3, wherein at least one of them is set to be selectable.
7. The display save selection means sets the save timing,
Timing at the start and / or stop of scanning generated by the control means, at the time of generating a still image or before and after the generation of a still image,
Timing of starting and / or stopping light output of the light source generated from the control means,
Timing at the time of executing and / or canceling the shake correction generated by the control means,
3. The scanning observation apparatus according to claim 2, wherein any one of them is set to be selectable.

8.前記表示保存選択手段は、前記ブレ補正を、ブレ補正実行および解除のいずれかに切換可能に設定することを特徴とする付記2に記載の走査型観察装置。 
9.前記光源はレーザであることを特徴とする付記1に記載の走査型観察装置。 
9−1.前記レーザは半導体レーザであることを特徴とする付記9に記載の走査型観察装置。 
10.前記光学系は、光を伝送する光ファイバと、光を分離する光カプラと、光を対象に結像する少なくとも1個以上のレンズを含むことを特徴とする付記1に記載の走査型観察装置。 
11.前記光電変換手段は、フォトディテクタ(光検出器)からなることを特徴とする付記1に記載の走査型観察装置。
8. 3. The scanning observation apparatus according to claim 2, wherein the display storage selection unit sets the shake correction so that the shake correction can be switched to either execution or cancellation.
9. 2. The scanning observation apparatus according to claim 1, wherein the light source is a laser.
9-1. 10. The scanning observation apparatus according to claim 9, wherein the laser is a semiconductor laser.
10. The scanning observation apparatus according to claim 1, wherein the optical system includes an optical fiber that transmits light, an optical coupler that separates light, and at least one lens that forms an image on the light. .
11. 2. The scanning observation apparatus according to claim 1, wherein the photoelectric conversion unit includes a photodetector (photodetector).

12.前記光電変換手段は、フォトマルチプライアチューブからなることを特徴とする付記1に記載の走査型観察装置。 
13.前記AD変換器の諧調は少なくとも8bit以上を有することを特徴とする付記1に記載の走査型観察装置。 
14.前記メモリは、大容量動画記録が可能なシネメモリであることを特徴とする付記1に記載の走査型観察装置。 
15.前記表示保存選択手段は、前記表示保存パラメータを設定するための入力デバイスを有することを特徴とする付記1に記載の走査型観察装置。 
15−1.前記入力デバイスは手で押下可能なキーボードであることを特徴とする付記15に記載の走査型観察装置。 
15−2.前記入力デバイスは手で押下およびドラッグ可能なマウスあるいはトラックボールであることを特徴とする付記15に記載の走査型観察装置。
12. 2. The scanning observation apparatus according to claim 1, wherein the photoelectric conversion unit includes a photomultiplier tube.
13. 2. The scanning observation device according to claim 1, wherein the gradation of the AD converter has at least 8 bits or more.
14. 2. The scanning observation apparatus according to claim 1, wherein the memory is a cine memory capable of recording a large-capacity moving image.
15. 2. The scanning observation apparatus according to claim 1, wherein the display storage selection unit includes an input device for setting the display storage parameter.
15-1. 16. The scanning observation apparatus according to claim 15, wherein the input device is a keyboard that can be manually pressed.
15-2. 16. The scanning observation apparatus according to claim 15, wherein the input device is a mouse or a trackball that can be pressed and dragged by hand.

16.前記光学系は、光を伝送する光ファイバを挿通したシースの先端に、スキャニング手段を内蔵すると共に、光を観察対象に向けて集光する対物レンズを取り付けた対物ユニットを着脱可能にした硬質の筐体で覆われたプローブを含む付記1の走査型観察装置。 16−1.前記プローブは、観察台に設けられた多関節を有するアームを設けたプローブ保持機構により3次元的に任意の位置に保持(固定)される付記16の走査型観察装置。16−1−1.前記プローブ保持機構は、観察対象を2次元的に任意の位置に固定する観察対象固定手段が設けてある付記16−1の走査型観察装置。 16. The optical system is a rigid body that has a built-in scanning means at the end of a sheath through which an optical fiber for transmitting light is inserted, and a detachable objective unit with an objective lens that focuses light toward an observation target. The scanning observation device according to attachment 1, further comprising a probe covered by a housing. {16-1. The scanning observation apparatus according to attachment 16, wherein the probe is held (fixed) three-dimensionally at an arbitrary position by a probe holding mechanism provided with an articulated arm provided on an observation table. 16-1-1. The scanning observation apparatus according to attachment 16-1, wherein the probe holding mechanism is provided with observation target fixing means for fixing an observation target at an arbitrary position two-dimensionally.

本発明の第1の実施の形態の光走査型観察装置の全体構成図。FIG. 1 is an overall configuration diagram of an optical scanning observation apparatus according to a first embodiment of the present invention. モニタの表示例を示す図。The figure which shows the example of a display of a monitor. 表示基準として領域基準とした場合の領域決定方法の説明図。FIG. 7 is an explanatory diagram of an area determination method when an area reference is used as a display reference. 表示/保存方法の設定から表示/保存処理までの全体の処理内容を示すフローチャート図。FIG. 9 is a flowchart showing the entire processing content from setting of a display / save method to display / save processing. 表示保存モードの設定の処理内容を示すフローチャート図。FIG. 9 is a flowchart showing processing for setting a display storage mode. 選択基準の設定の処理内容を示すフローチャート図。The flowchart figure which shows the processing content of the setting of a selection standard. 領域の設定処理の処理内容を示すフローチャート図。FIG. 9 is a flowchart showing the contents of an area setting process. タイミングの設定の処理内容を示すフローチャート図。The flowchart figure which shows the processing content of the setting of timing. 同時保存データの設定処理の処理内容を示すフローチャート図。The flowchart figure which shows the processing content of the setting processing of simultaneous storage data. 各種のパラメータの設定により特定画像の表示や保存が選択設定できるパターンを示す表。9 is a table showing a pattern in which display and storage of a specific image can be selectively set by setting various parameters. 表示保存モードが特定画像表示保存、選択基準が輝度(輝度値は150)、大きさが無効(OFF)、タイミングがスキャン、ブレ補正が無効(OFF)、同時保存データが通常内視鏡像及びスケールの場合の表示/保存処理の処理内容を示すフローチャート図。Display save mode is specific image display save, selection criterion is brightness (brightness value is 150), size is invalid (OFF), timing is scan, blur correction is invalid (OFF), simultaneous save data is usually endoscopic image and scale The flowchart figure which shows the processing content of the display / save processing in the case of. 選択基準が輝度の場合の信号処理回路の構成を示すブロック図。FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a signal processing circuit when a selection criterion is luminance. タイミングがスキャンの場合の表示&保存開始/停止のタイミングチャート図。FIG. 11 is a timing chart of display & storage start / stop when the timing is scan. 図11のパラメータの設定において、大きさのパラメータをONにした場合の処理内容を示すフローチャート図。FIG. 12 is a flowchart showing the processing content when the size parameter is turned ON in the parameter setting of FIG. 11. 表示保存モードが特定画像表示全画像保存、選択基準が領域、タイミングがフリーズ(静止画像表示)、ブレ補正が無効(OFF)、同時保存データがテキストの場合の処理内容を示すフローチャート図。The flowchart figure which shows the processing content when the display preservation mode is specific image display all image preservation, a selection criterion is an area, the timing is frozen (still image display), the blur correction is invalid (OFF), and the simultaneous preservation data is text. 図15の動作の場合のタイミングチャート図。FIG. 16 is a timing chart in the case of the operation in FIG. 15. 表示保存モードが全画像表示特定画像保存、選択基準がフレーム、指定フレーム数が1−50フレーム、タイミングがフリーズ前後(タイミング位置は−10)、ブレ補正が無効(OFF)、同時保存データがカーソルの場合の処理内容を示すフローチャート図。Display save mode is Full image display Save specific image, Selection criterion is Frame, Number of designated frames is 1-50 frames, Timing is before and after freeze (Timing position is -10), Shake correction is invalid (OFF), Simultaneous save data is cursor The flowchart figure which shows the processing content in the case of. 図17の場合のフリーズ前後の場合の表示&保存開始のタイミングチャート図。FIG. 18 is a timing chart of display and storage start before and after the freeze in FIG. 17. フリーズ前後の場合の保存対象となるデータを示す説明図。FIG. 4 is an explanatory diagram showing data to be saved before and after a freeze. 表示保存モードが特定画像表示保存、選択基準が時間、指定時間が1000msec、タイミングがレーザ、ブレ補正が無効(OFF)、同時保存データが通常内視鏡像の場合の処理内容を示すフローチャート図。The flowchart figure which shows the process content when a display preservation mode is a specific image display preservation, a selection criterion is time, a designated time is 1000 msec, a timing is laser, blurring correction is invalid (OFF), and simultaneous preservation | save data is a normal endoscope image. 図20の場合の表示&保存開始/停止のタイミングチャート図。FIG. 21 is a timing chart for display / save start / stop in the case of FIG. 20. 表示保存モードが全画像表示保存、タイミングがブレ補正、ブレ補正が有効(ON)、同時保存データがスケールの場合の処理内容を示すフローチャート図。The flowchart figure which shows the processing content when the display preservation | save mode is all image display preservation | save, timing is blurring correction, blurring correction is effective (ON), and simultaneous storage data is a scale. 図22の場合における表示&保存開始/停止のタイミングチャート図。FIG. 23 is a timing chart of display / save start / stop in the case of FIG. 22. 本発明の第2の実施の形態の光走査型観察装置の構成図。FIG. 5 is a configuration diagram of an optical scanning observation device according to a second embodiment of the present invention. 光走査プローブの使用例を示す図。The figure which shows the example of use of an optical scanning probe.

符号の説明Explanation of reference numerals

 1…光走査型観察装置
 2…光走査プローブ
 3…観察装置
 4…モニタ
 5…コネクタ
 7…光源装置
 8、9…光ファイバ
 10…光学素子
 11…Xスキャナ
 12…Yスキャナ
 13…被検体
 14…光検出器
 15…A/D変換器
 16…メモリ
 17…画像化装置
 18…記録媒体
 21…信号発生器
 22、23…アンプ
 24…制御装置
 25…キーボード
 26…マウス
 R1…細胞観察画像表示領域
 R2…患者情報表示領域
 R3…通常内視鏡画像表示領域
 R4…表示保存パラメータ設定ウィンドウ
 代理人  弁理士  伊藤 進
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Optical scanning type observation device 2 ... Optical scanning probe 3 ... Observation device 4 ... Monitor 5 ... Connector 7 ... Light source device 8, 9 ... Optical fiber 10 ... Optical element 11 ... X scanner 12 ... Y scanner 13 ... Subject 14 ... Photodetector 15 A / D converter 16 Memory 18 Imaging device 18 Recording medium 21 Signal generator 22, 23 Amplifier 24 Controller 25 Keyboard 26 Mouse R1 Cell observation image display area R2 ... Patient information display area R3 ... Normal endoscope image display area R4 ... Display storage parameter setting window Attorney Attorney Susumu Ito

Claims (2)

光源と、
 前記光源から出射された光束を対象物に対し走査する少なくとも1つ以上のスキャニング手段と、
 前記スキャニング手段を駆動しタイミング信号を発生する信号発生手段と、
 前記光源からの光を対象物に照射し、前記対象物からの戻り光を受光する光学系と、
 前記光学系が受光した光を受け電気信号に変換する光電変換手段と、
 前記光電変換手段から電気信号をデジタルデータに変換するAD変換器と、
 前記AD変換器からのデジタルデータを記録するメモリと、
 前記メモリに保存されたデータを変換し画像を生成する画像生成手段と、
 前記画像生成手段が生成する画像を表示するモニタと、
 前記画像生成手段が生成する画像を保存する保存手段と、
 前記画像生成手段が生成する画像と共に前記モニタ上に表示される、表示および保存方法を決定づける表示保存パラメータを選択可能に設定する表示保存選択手段と、
 前記表示保存パラメータを元に前記光源と前記画像生成手段と前記保存手段のうちの少なくともいずれか一つ以上を制御して表示および保存を実行する制御手段と、
 を有することを特徴とする光走査型観察装置。
A light source,
At least one or more scanning means for scanning a light beam emitted from the light source against an object,
Signal generating means for driving the scanning means to generate a timing signal;
An optical system that irradiates the object with light from the light source and receives return light from the object,
Photoelectric conversion means for converting the light received by the optical system into an electric signal,
An AD converter that converts an electric signal from the photoelectric conversion unit into digital data;
A memory for recording digital data from the AD converter;
Image generation means for converting the data stored in the memory to generate an image,
A monitor for displaying an image generated by the image generating means,
Storage means for storing an image generated by the image generation means,
Display save selection means for setting a display save parameter that determines a display and save method to be selectable, which is displayed on the monitor together with the image generated by the image generation means,
A control unit that controls at least one of the light source, the image generation unit, and the storage unit based on the display storage parameter to execute display and storage,
An optical scanning type observation device comprising:
前記表示保存パラメータは、
 少なくとも特定の画像を表示および/あるいは保存する表示保存モードと、
 表示および/あるいは保存する対象となる、前記画像生成手段が生成する画像を特定するための選択基準と、
 前記画像生成手段が生成する画像と共に保存される前記画像以外のデータを特定するための同時保存データと、
 前記画像生成手段が生成する画像をいずれのタイミングで保存するかを決定付けるための保存タイミングと、
 前記画像生成手段が生成する画像のブレを補正するか否かを決定付けるブレ補正と、
 の少なくともいずれか一つ以上からなることを特徴とする、前記請求項1に記載の光走査型観察装置。

The display storage parameter is:
A display save mode for displaying and / or saving at least a specific image;
A selection criterion for specifying an image to be displayed and / or saved and generated by the image generating means;
Simultaneous storage data for specifying data other than the image stored together with the image generated by the image generating means,
Save timing for deciding at what timing to save the image generated by the image generating means,
Blur correction for determining whether to correct the blur of the image generated by the image generating means,
The optical scanning observation device according to claim 1, comprising at least one of the following.

JP2003317380A 2002-09-25 2003-09-09 Optical scanning type observation device Withdrawn JP2004145302A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317380A JP2004145302A (en) 2002-10-02 2003-09-09 Optical scanning type observation device
US10/667,773 US7283247B2 (en) 2002-09-25 2003-09-22 Optical probe system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002290410 2002-10-02
JP2003317380A JP2004145302A (en) 2002-10-02 2003-09-09 Optical scanning type observation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004145302A true JP2004145302A (en) 2004-05-20

Family

ID=32473390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003317380A Withdrawn JP2004145302A (en) 2002-09-25 2003-09-09 Optical scanning type observation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004145302A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006030296A (en) * 2004-07-12 2006-02-02 Olympus Corp Optical scanning microscope device
JP2006079000A (en) * 2004-09-13 2006-03-23 Olympus Corp Optical scanning observation device
JP2006171574A (en) * 2004-12-17 2006-06-29 Olympus Corp Microscope image processing method, microscope image processing program and microscope system
JP2007334141A (en) * 2006-06-16 2007-12-27 Sanyo Electric Co Ltd Culture observation system
JP2010271550A (en) * 2009-05-21 2010-12-02 Olympus Corp Microscope system
JP2013101342A (en) * 2005-09-29 2013-05-23 General Hospital Corp Optical image pickup method and device by spectrum encoding
JP2016024358A (en) * 2014-07-22 2016-02-08 オリンパス株式会社 microscope
JP2016156895A (en) * 2015-02-23 2016-09-01 オリンパス株式会社 Enlarging observation device, method for setting enlarging observation device, and program
JP2017097227A (en) * 2015-11-26 2017-06-01 オリンパス株式会社 Microscopy system and cell measurement program of microscopy system
WO2017195442A1 (en) * 2016-05-09 2017-11-16 富士フイルム株式会社 Imaging device and method, and imaging device control program

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4642397B2 (en) * 2004-07-12 2011-03-02 オリンパス株式会社 Optical scanning microscope
JP2006030296A (en) * 2004-07-12 2006-02-02 Olympus Corp Optical scanning microscope device
JP2006079000A (en) * 2004-09-13 2006-03-23 Olympus Corp Optical scanning observation device
JP2006171574A (en) * 2004-12-17 2006-06-29 Olympus Corp Microscope image processing method, microscope image processing program and microscope system
JP4515899B2 (en) * 2004-12-17 2010-08-04 オリンパス株式会社 Microscope image processing method, microscope image processing program, and microscope system
JP2013101342A (en) * 2005-09-29 2013-05-23 General Hospital Corp Optical image pickup method and device by spectrum encoding
JP2007334141A (en) * 2006-06-16 2007-12-27 Sanyo Electric Co Ltd Culture observation system
JP2010271550A (en) * 2009-05-21 2010-12-02 Olympus Corp Microscope system
JP2016024358A (en) * 2014-07-22 2016-02-08 オリンパス株式会社 microscope
JP2016156895A (en) * 2015-02-23 2016-09-01 オリンパス株式会社 Enlarging observation device, method for setting enlarging observation device, and program
JP2017097227A (en) * 2015-11-26 2017-06-01 オリンパス株式会社 Microscopy system and cell measurement program of microscopy system
WO2017195442A1 (en) * 2016-05-09 2017-11-16 富士フイルム株式会社 Imaging device and method, and imaging device control program
US10659694B2 (en) 2016-05-09 2020-05-19 Fujifilm Corporation Imaging device, imaging method and imaging device control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7283247B2 (en) Optical probe system
JP5199594B2 (en) Image measuring apparatus and method
US10444146B2 (en) Optical probe, light intensity detection, imaging method and system
JP4818592B2 (en) Microscope system, microscope image display system, observation object image display method, and program
JP4409625B2 (en) Endoscope device
JP5562808B2 (en) Endoscope apparatus and program
EP2194415B1 (en) Imaging system for microscope and microscope system
JP4643044B2 (en) Electronic endoscope apparatus having a zooming function
JP3863993B2 (en) microscope
JPH10225427A (en) Fluorescent electronic endoscope
JP2005334237A (en) Endoscope apparatus
US6259473B1 (en) Section image obtaining apparatus and method of obtaining section image
JP2004145302A (en) Optical scanning type observation device
JP2008058396A (en) Microscope imaging system, microscope imaging method, and recording medium
JP2008043742A (en) Electronic endoscope system
US6595916B2 (en) Endoscope apparatus using curvature of field
JP4758331B2 (en) Microscope imaging apparatus and microscope imaging program
KR20200007800A (en) Information processing apparatus, information processing method and information processing program
US11593917B2 (en) Method for creating a high-resolution image, data processing system and optical observation apparatus
JP2011110281A (en) Electronic endoscope apparatus
JP2010078940A (en) Microscope system, method for correcting focus drift in microscope system, and program
JP2004298503A (en) Optical imaging apparatus for dental checkup
JP4672934B2 (en) Electronic endoscope apparatus having a zooming function
JP2001157200A (en) Endoscope system
JP4574913B2 (en) Electronic endoscope apparatus having a zooming function

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205