JP2004140858A - Camera control apparatus and window control method of camera control apparatus - Google Patents

Camera control apparatus and window control method of camera control apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2004140858A
JP2004140858A JP2003405974A JP2003405974A JP2004140858A JP 2004140858 A JP2004140858 A JP 2004140858A JP 2003405974 A JP2003405974 A JP 2003405974A JP 2003405974 A JP2003405974 A JP 2003405974A JP 2004140858 A JP2004140858 A JP 2004140858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
control
camera
image
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003405974A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3826130B2 (en
Inventor
Shozo Endo
遠藤 庄蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003405974A priority Critical patent/JP3826130B2/en
Publication of JP2004140858A publication Critical patent/JP2004140858A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3826130B2 publication Critical patent/JP3826130B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To control a plurality of image input devices on a screen without considerably moving a visual line while watching an image obtained with the plurality of image input devices on the screen. <P>SOLUTION: In response to an operation of a mouse 6, a cursor is displayed at an arbitrary position on a display device 2, and in response to a click operation of the mouse 6, a control element 4 is displayed on the display device 2. When there is the click operation of the mouse while the cursor is positioned within an image display window 3 and when the click operation is performed over a plurality of image display windows, a plurality of control elements 4, 17 corresponding to cameras 1, 10 are displayed while being overlapped on image display windows 3, 11. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

 本発明はカメラ等の画像入力装置を制御する制御装置に監視、より具体的にはテレビ会議やテレビ電話等の画像通信端末並びに遠隔監視装置等の画像入力装置を制御するカメラ制御装置及びカメラ制御装置のウインドウ制御方法に関する。 The present invention relates to monitoring of a control device for controlling an image input device such as a camera, and more specifically, a camera control device and a camera control for controlling an image communication device such as a video conference or a video phone and a remote monitoring device. The present invention relates to a window control method for a device.

 図8は、従来のテレビ会議用端末装置を示す正面図である。カメラ111は使用者112を撮影するためのものであり、表示装置114上に設置されている。表示装置114の画面には、周知のウインドウ表示システムにより多数のウインドウを開くことができる。図8では、カメラ111による使用者112の撮影画像を表示する自画像ウインドウ116が中央に配置され、その横に、カメラ111を操作するためのカメラ制御ウインドウ118が配置されている。自画像ウインドウ116の背面に他のウインドウ120(ここでは時計を表示するウインドウ)が配置されている。 FIG. 8 is a front view showing a conventional video conference terminal device. The camera 111 is for photographing the user 112, and is installed on the display device 114. Many windows can be opened on the screen of the display device 114 by a well-known window display system. In FIG. 8, a self-portrait window 116 for displaying a captured image of the user 112 by the camera 111 is disposed at the center, and a camera control window 118 for operating the camera 111 is disposed beside the window. Another window 120 (here, a window for displaying a clock) is arranged behind the self-portrait window 116.

 122は表示装置114の画面上の任意の位置を指定または入力するためのマウス、123はマウス122に対応して表示装置114の画面に表示されるカーソルである。制御ウインドウ118内に表示される制御要素をマウス122で選択および操作することにより、カメラ111の電源オン/オフ、左右上下へのパンニング/チルティング動作、焦点距離、露出およびズーム等を調節できる。24はキーボード、26は音声入力用のマイクである。 # 122 is a mouse for designating or inputting an arbitrary position on the screen of the display device 114, and 123 is a cursor displayed on the screen of the display device 114 corresponding to the mouse 122. By selecting and operating the control elements displayed in the control window 118 with the mouse 122, the power of the camera 111 can be turned on / off, panning / tilting operations to the left, right, up and down, focal length, exposure, zoom, and the like can be adjusted. 24 is a keyboard, 26 is a microphone for voice input.

 通常、使用者112は表示装置114の正面に座っている。マウス122またはキーボード124によりカメラ111の電源をオンすると、自画像ウインドウ116が表示装置114の画面中央に設定される。カメラ111による撮影画像は、左右反転されて自画像ウインドウ116に表示される。これにより、使用者112はカメラ111の作動状態および自身の映り具合を確認できる。 Usually, the user 112 is sitting in front of the display device 114. When the power of the camera 111 is turned on by the mouse 122 or the keyboard 124, the self-portrait window 116 is set at the center of the screen of the display device 114. The image captured by the camera 111 is displayed on the self-portrait window 116 after being flipped left and right. Thereby, the user 112 can confirm the operation state of the camera 111 and the degree of reflection of the user.

 本願の関連技術としては、特許文献1−4がある。
特開平04−302587号公報 特開平04−373386号公報 特開平04−323990号公報 特開平04−240986号公報
Patent Literatures 1 to 4 are related arts of the present application.
JP-A-04-302587 JP-A-04-373386 JP-A-04-323990 JP-A-04-240986

 従来例では、カメラ制御ウインドウ118は、通常、自画像ウインドウ116の邪魔にならない位置に配置される。したがって、使用者112は、カメラ111を調節するとき、自画像ウインドウ116を見る視線の方向128aと、カメラ制御ウインドウ118を見る視線の方向128bとの間で視線を大きく、かつ頻繁に移動しなければならない。 で は In the conventional example, the camera control window 118 is usually arranged at a position where it does not interfere with the self-portrait window 116. Therefore, when adjusting the camera 111, the user 112 must move his / her gaze between the gaze direction 128a looking at the self-portrait window 116 and the gaze direction 128b looking at the camera control window 118, and move frequently. No.

 このような課題は、また、画像通信相手からの画像を受信画像ウインドウで見ながら、相手端末のカメラを操作するときも同様である。さらには、監視カメラ等を遠隔操作するときも同様である。 (4) Such a problem is the same when operating the camera of the partner terminal while viewing the image from the image communication partner in the received image window. Further, the same applies to the case where a surveillance camera or the like is remotely operated.

 上記課題を考慮して、本発明は、画像入力装置によって得られる画像を見ながら視線を大幅に移動させることなく、画像入力装置の制御を可能とするカメラ制御装置及びカメラ制御装置のウインドウ制御方法を提供することを目的とする。 In view of the above problem, the present invention provides a camera control device and a window control method of the camera control device, which enable control of the image input device without greatly moving a line of sight while watching an image obtained by the image input device. The purpose is to provide.

 また、画面上に少なくとも2つの画像ウインドウおよびその画像ウインドウに対応する制御ウインドウが表示されている際に、現在制御対象となっているカメラを認識することが容易となる、カメラ制御装置及びカメラ制御装置のウインドウ制御方法を提供することを目的とする。 Further, when at least two image windows and a control window corresponding to the image windows are displayed on a screen, a camera control device and a camera control device which can easily recognize a camera currently being controlled. It is an object of the present invention to provide a window control method for a device.

 上記目的を達成するために、本発明のカメラ制御装置は、パン、チルト、ズーム、焦点距離、露出の少なくとも1つの変更動作が可能な複数のカメラから得られる画像情報を表示するための複数の画像ウインドウと、前記変更動作を操作するための制御要素を表示装置の画面上に表示させる表示手段と、前記表示手段により表示される制御要素の操作に応じて前記複数のカメラの前記変更動作を制御する第1の制御手段と、操作入力装置からの第1の入力に応答して前記画面上の任意の位置に識別子を表示させるとともに、前記操作入力装置からの第2の入力に応答して前記制御要素を前記画面上に表示させる第2の制御手段とを有し、前記識別子が画像ウインドウ内に位置しているときに前記操作入力装置からの第2の入力があり、その第2の入力が複数の画像ウインドウ上でなされた場合、前記第2の制御手段は、各カメラに対応する前記制御要素を前記各画像ウインドウにそれぞれ重ねて複数表示させることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a camera control device of the present invention includes a plurality of cameras for displaying image information obtained from a plurality of cameras capable of changing at least one of pan, tilt, zoom, focal length, and exposure. An image window, display means for displaying a control element for operating the change operation on a screen of a display device, and performing the change operation of the plurality of cameras in response to operation of the control element displayed by the display means. First control means for controlling, and displaying an identifier at an arbitrary position on the screen in response to a first input from the operation input device, and in response to a second input from the operation input device Second control means for displaying the control element on the screen, wherein when the identifier is located in an image window, there is a second input from the operation input device, If two inputs is made on a plurality of image window, the second control means may be a plurality displayed over each of the respective image window of the control element corresponding to each camera.

 また、本発明のカメラ制御装置のウインドウ表示方法は、パン、チルト、ズーム、焦点距離、露出の少なくとも1つの変更動作が可能な複数のカメラから得られる画像情報を表示するための複数の画像ウインドウと、前記変更動作を操作するための制御要素を表示装置の画面上に表示させ、前記表示された制御要素の操作に応じて前記複数のカメラの前記変更動作を制御可能なカメラ制御装置のウインドウ表示方法であって、操作入力装置からの第1の入力に応答して前記画面上の任意の位置に識別子を表示させるとともに、前記操作入力装置からの第2の入力に応答して前記制御要素を前記画面上に表示させ、前記識別子が画像ウインドウ内に位置しているときに前記操作入力装置からの第2の入力があり、その第2の入力が複数の画像ウインドウ上でなされた場合は、各カメラに対応する前記制御要素を前記各画像ウインドウにそれぞれ重ねて複数表示させることを特徴とする。 Further, the window display method of the camera control device according to the present invention includes a plurality of image windows for displaying image information obtained from a plurality of cameras capable of changing at least one of pan, tilt, zoom, focal length, and exposure. And a control element for operating the change operation is displayed on a screen of a display device, and a window of a camera control device capable of controlling the change operation of the plurality of cameras in accordance with the operation of the displayed control element. A display method, comprising displaying an identifier at an arbitrary position on the screen in response to a first input from an operation input device, and controlling the control element in response to a second input from the operation input device. Is displayed on the screen, and when the identifier is located in the image window, there is a second input from the operation input device, and the second input is a plurality of images. If done on a guiding, characterized in that to display multiple overlapping to each of the respective image window of the control element corresponding to each camera.

 本発明によれば、画像入力装置によって得られる画像を画面上で見ながら視線を大幅に移動させることなく、その画面上において画像入力装置の制御が可能となる。 According to the present invention, it is possible to control the image input device on the screen without greatly moving the line of sight while viewing the image obtained by the image input device on the screen.

 さらに、制御ウインドウの少なくとも画像ウインドウにオーバーラップする部分を半透明表示することで、画像ウインドウの上に制御ウインドウを開いても、画像ウインドウ上に映し出されている画像を確認することができる。 Furthermore, by displaying at least a portion of the control window that overlaps the image window in a translucent manner, even if the control window is opened above the image window, the image displayed on the image window can be confirmed.

 さらにまた、画面上に少なくとも2つの画像ウインドウおよびその画像ウインドウに対応する制御ウインドウが表示されている際に、それぞれの制御ウインドウの透明度を変えることにより、現在制御対象となっているカメラを認識することが容易となる。 Furthermore, when at least two image windows and a control window corresponding to the image windows are displayed on the screen, the camera currently being controlled is recognized by changing the transparency of each control window. It becomes easier.

 以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明の一実施例を示す正面図である。画像入力装置のひとつとしてのカメラ1,10は、使用者7およびその他の被写体を撮影するためのものであり、表示装置2上に設置されている。このカメラ1,10は、後述するようにコンピュータ100に画像を入力する。図1に示すこの実施例では、カメラ1、10は表示装置2上に設置されているが、カメラ1を人物用として表示装置2上に設置し、カメラ10を電子OHP用として不図示の原稿台に設置し、原稿読み取り用としてもよい。表示装置2は、コンピュータ100に制御されて複数の情報源からの情報を表示する。表示装置2の画面には、周知のウインドウ表示システムにより多数のウインドウを開くことができる。本実施例では、図1に示すように、カメラ1から入力された画像を表示するための画像表示用ウインドウ(以下、表示ウインドウ)3が表示装置2の中央に配置され、その背面に、カメラ10から入力された画像を表示するための表示ウインドウ11および他のウインドウ5(ここでは時計を表示するウインドウ)が配置されている。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a front view showing one embodiment of the present invention. The cameras 1 and 10 as one of the image input devices are for photographing the user 7 and other subjects, and are installed on the display device 2. The cameras 1 and 10 input images to the computer 100 as described later. In this embodiment shown in FIG. 1, the cameras 1 and 10 are installed on the display device 2. However, the camera 1 is installed on the display device 2 for a person, and the camera 10 is used for an electronic OHP document (not shown). It may be installed on a table and used for document reading. The display device 2 is controlled by the computer 100 to display information from a plurality of information sources. Many windows can be opened on the screen of the display device 2 by a well-known window display system. In the present embodiment, as shown in FIG. 1, an image display window (hereinafter, display window) 3 for displaying an image input from the camera 1 is disposed at the center of the display device 2, and a camera A display window 11 for displaying an image input from 10 and another window 5 (here, a window for displaying a clock) are arranged.

 また、本システムは、表示装置2の画面上の任意の位置を指定または入力するためのマウスコントローラ(以下、マウス)6、コンピュータ100への情報入力のためのキーボード8、コンピュータ100へ音声情報を入力するための手段としてのマイク9等を備えている。なお、表示装置2の画面上には、マウス6が示す位置に対応して識別子としてのカーソル110が表示される。 The system also includes a mouse controller (hereinafter referred to as a mouse) 6 for designating or inputting an arbitrary position on the screen of the display device 2, a keyboard 8 for inputting information to the computer 100, and transmitting audio information to the computer 100. A microphone 9 and the like are provided as means for inputting. A cursor 110 as an identifier is displayed on the screen of the display device 2 corresponding to the position indicated by the mouse 6.

 本システムの使用時において、通常、使用者7は、表示装置2の正面に座る。マウス6またはキーボード8等によりカメラ1の電源をオンすると、表示ウインドウ3が表示装置2の画面中央に設定される。カメラ1による撮影画像は、左右反転されて表示ウインドウ3に表示される。これにより、使用者7は、カメラ1の作動状態および自身の映り具合を確認できる。このとき、カメラ1が使用者7の方向に向いていれば、あたかも鏡に写っているようにカメラ1からの画像を表示ウインドウ3によって確認することができる。 使用 When using this system, the user 7 usually sits in front of the display device 2. When the power of the camera 1 is turned on by the mouse 6 or the keyboard 8, the display window 3 is set at the center of the screen of the display device 2. The image captured by the camera 1 is displayed on the display window 3 after being reversed left and right. Thereby, the user 7 can confirm the operating state of the camera 1 and the state of the image of the user. At this time, if the camera 1 faces the direction of the user 7, the image from the camera 1 can be confirmed on the display window 3 as if it were reflected in a mirror.

 ここで、披写体を使用者7としたときに、カメラ1の向きが、まったく使用者7を向いていないときには、カメラ1を使用者7に向ける必要がある。その場合には、使用者7はマウス6の予め定められたボタン6aを押す。すると、図2に示すように、カーソル110の表示位置に、カメラ1に対するパンニング/チルティング動作、焦点距離、露出およびズーム等を制御するためのカメラ制御用ウインドウ(以下、制御ウインドウ)4が表示される。使用者7は、制御ウインドウ4の所定の位置にカーソル110を合わせてマウス6のボタン6aを押すことにより、上述各種カメラの動作を制御することができる。これらの動作の制御は中央処理装置(以下、CPU)15(図3)によって実行される。このように、カーソル110の表示位置に制御ウインドウ4を表示するので、使用者7が表示ウインドウ3を見るための視線の方向60aと制御ウインドウ4を見るための視線の方向60bとをほぼ一致させることができる。したがって、視線の移動が僅かで済むようになる。なお、制御ウインドウ4は、マウス6のボタン6bを押すことにより画面上から消去することができる。 Here, when the object to be presented is the user 7 and the camera 1 is not facing the user 7 at all, it is necessary to point the camera 1 at the user 7. In that case, the user 7 presses a predetermined button 6a of the mouse 6. Then, as shown in FIG. 2, a camera control window (hereinafter, control window) 4 for controlling panning / tilting operation, focal length, exposure, zoom, and the like for the camera 1 is displayed at the display position of the cursor 110. Is done. The user 7 can control the operations of the various cameras described above by moving the cursor 110 to a predetermined position in the control window 4 and pressing the button 6a of the mouse 6. Control of these operations is executed by a central processing unit (hereinafter, CPU) 15 (FIG. 3). As described above, since the control window 4 is displayed at the display position of the cursor 110, the direction of the line of sight 60a for the user 7 to see the display window 3 and the direction of the line of sight 60b for the user to see the control window 4 substantially match. be able to. Therefore, the movement of the line of sight is small. The control window 4 can be deleted from the screen by pressing the button 6b of the mouse 6.

 またここでは、制御ウインドウ4の表示および消去をマウス6で行ったが、その他の外部入力装置であるキーボード8によるキー入力、マイク9による音声入力で制御するようにしてもよい。 (4) Although the control window 4 is displayed and erased with the mouse 6 here, the control window 4 may be controlled by key input using the keyboard 8 or voice input using the microphone 9, which is another external input device.

 図3に上述実施例の概略構成ブロック図を示す。図1に示す構成要素と同じ構成要素には同じ符号を付してある。コンピュータ100内には、サーバ12、ウインドウマネージャ13、グラフィックインターフェイス14、CPU15が備えられており、これらはバス15に接続されている。そして、サーバ12には、表示装置2、マウス6、キーボード8がそれぞれ接続されており、これらに対する通信を制御する。ウインドウマネージャ13は、前述した各ウインドウを制御する。グラフィックインターフェイス14はカメラ1,10と接続されており、カメラ1,10から画像情報を取り込んで出力する。CPU15は各種制御を実行する。なお、ここで示す実施例においては、直接、カメラ1,10をグラフィックインターフェイス14に、また、表示装置2、マウス6、キーボード8をサーバ12に接続させているが、これらはバス16を介してそれぞれ接続するようにしてもよい。 FIG. 3 shows a schematic block diagram of the above embodiment. The same components as those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. The computer 100 includes a server 12, a window manager 13, a graphic interface 14, and a CPU 15, which are connected to a bus 15. The display device 2, the mouse 6, and the keyboard 8 are connected to the server 12, respectively, and control communication with these. The window manager 13 controls each window described above. The graphic interface 14 is connected to the cameras 1 and 10 and captures and outputs image information from the cameras 1 and 10. The CPU 15 performs various controls. In the embodiment shown here, the cameras 1 and 10 are directly connected to the graphic interface 14, and the display device 2, the mouse 6 and the keyboard 8 are connected to the server 12, but these are connected via the bus 16. Each may be connected.

 ここで、マウス6によって指示されたカーソル110が、現在どのウインドウ、さらにはその中のどの位置を示しているかをサーバ12によって検知し、その検知された結果に基づいて、カーソル110がどのウインドウのどの位置にいるかを判断することができる。そして、この判断されたカーソル110の位置にしたがって動作を決定する。この動作はCPU15によって制御される。ここで、カーソル110がカメラ1に対応する表示ウインドウ3の表示しているウインドウ内に存在していたときに、図2に示すように、マウス6のボタン6aを押すことによって、制御ウインドウ4が、表示装置2の画面上の表示ウインドウ3上に表示される。また、カーソル110がカメラ10に対応する表示ウインドウ11内に位置していたときに、マウス6のボタン6aを押すことによって、図4に示すように、制御ウインドウ17が表示ウインドウ11上に表示される。 At this point, the server 12 detects which window the cursor 110 indicated by the mouse 6 indicates, and further indicates which position in the window, and based on the detected result, the cursor 110 moves to which window. You can judge where you are. Then, the operation is determined according to the determined position of the cursor 110. This operation is controlled by the CPU 15. Here, when the cursor 110 is present in the window displayed on the display window 3 corresponding to the camera 1, by pressing the button 6a of the mouse 6 as shown in FIG. Are displayed on the display window 3 on the screen of the display device 2. Further, when the cursor 6 is positioned in the display window 11 corresponding to the camera 10, by pressing the button 6a of the mouse 6, the control window 17 is displayed on the display window 11 as shown in FIG. You.

 このようなシステムにおいては、視線の移動量を最も少なくするには、制御ウインドウ4をカーソル110で示した位置に表示させるより、位置を指示しなくとも、表示ウインドウ3の中央に表示させるようにした方がよい。しかし、制御ウインドウ4が表示ウインドウ3を隠蔽したのでは、カメラ1の操作に支障がある。そこで、改良例として図4に示すように、制御ウインドウ4を半透明にして表示ウインドウ3の中央に重ねて表示するようにした。これにより、カメラ1の撮影画像を確認しつつ、視線の方向60a,60bをほぼ一致させて制御ウインドウ4を操作することができる。 In such a system, in order to minimize the amount of movement of the line of sight, the control window 4 is displayed at the center of the display window 3 without indicating the position, rather than being displayed at the position indicated by the cursor 110. It is better to do. However, if the control window 4 hides the display window 3, the operation of the camera 1 is hindered. Therefore, as an improved example, as shown in FIG. 4, the control window 4 is made translucent and displayed in the center of the display window 3. Thus, the user can operate the control window 4 while confirming the image captured by the camera 1 and making the line-of-sight directions 60a and 60b substantially coincide with each other.

 さらにまた、表示ウインドウ3の優先順位を最も高く設定し、より優先順位の低いウインドウ、ここでは、制御ウインドウ4が表示ウインドウ3に重なった場合、優先順位の低い制御ウインドウ4が半透明表示されるようにする。 Furthermore, the priority of the display window 3 is set to be the highest, and when the control window 4 overlaps the display window 3 having a lower priority, the control window 4 having the lower priority is displayed translucently. To do.

 通常のウインドウ表示システムでは、複数のウインドウが表示されているとき、選択された任意の1つのウインドウが最も前面に配置され、他のウインドウを隠蔽するようになっている。これでは表示ウインドウ3に制御ウインドウ4がオーバーラップした状態で制御ウインドウ4を選択または操作すると、制御ウインドウ4により隠蔽されてしまう。上述したように、表示ウインドウ3にその他のウインドウが重なるとき、他のウインドウを半透明とすることにより、この弊害を解消できる。 In a normal window display system, when a plurality of windows are displayed, any one selected window is arranged at the forefront and conceals other windows. In this case, if the control window 4 is selected or operated in a state where the control window 4 overlaps the display window 3, the control window 4 is hidden by the control window 4. As described above, when another window overlaps the display window 3, the other window can be made translucent to eliminate this problem.

 このときの制御方法を図5に基づいて説明する。図5はウインドウマネージャ13の概略構成を示す図で、特に制御ウインドウ4,17を半透明表示する回路の構成ブロックを示す。第1のウインドウポップアップ制御回路(以下、第1のポップアップ制御回路)18は、メモリ30に記憶された第1の制御ウインドウ4の表示ウインドウ3への出現および消去を制御し、第2のウインドウポップアップ制御回路(以下、第2のポップアップ制御回路)19は、メモリ31に記憶された第2の制御ウインドウ17の第2の表示ウインドウ11への出現および消去を制御する。第1の重畳量制御回路20は、第1の制御ウインドウ4をメモリ32を介して出力される第1の表示ウインドウ3に重畳する量を制御し、第2の重畳量制御回路21は、第2の制御ウインドウ17をメモリ33を介して出力される第2の表示ウインドウ11に重畳する量を制御する。コントローラ22は第1、第2の重畳量制御回路20,21を制御する。なお、第1,第2の制御ウインドウ4,17のデータは、バス16を介してそれぞれCPU15(図3)より与えられ、第1,2の表示ウインドウ3,11のデータは、グラフィックインターフェース14、バス16を介してそれぞれカメラ1,10(図3)より与えられる。 制 御 A control method at this time will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram showing a schematic configuration of the window manager 13, and particularly shows a configuration block of a circuit for displaying the control windows 4 and 17 translucently. A first window pop-up control circuit (hereinafter referred to as a first pop-up control circuit) 18 controls the appearance and erasure of the first control window 4 stored in the memory 30 in the display window 3 and the second window pop-up control circuit. A control circuit (hereinafter, a second pop-up control circuit) 19 controls appearance and erasure of the second control window 17 stored in the memory 31 in the second display window 11. The first superposition amount control circuit 20 controls the amount of superposition of the first control window 4 on the first display window 3 output via the memory 32, and the second superposition amount control circuit 21 The amount by which the second control window 17 is superimposed on the second display window 11 output via the memory 33 is controlled. The controller 22 controls the first and second superposition amount control circuits 20, 21. The data of the first and second control windows 4 and 17 are provided from the CPU 15 (FIG. 3) via the bus 16, and the data of the first and second display windows 3 and 11 are provided by the graphic interface 14, These are provided from the cameras 1 and 10 (FIG. 3) via the bus 16 respectively.

 ここで、使用者7が、マウス6の所定の動作によって、選択された第1の表示ウインドウ3に対応する第1の制御ウインドウ4の出現要求を出したならば、第1のポップアップ制御回路18は、メモリ30から読み出した第1の制御ウインドウ4を次段に送出する。送出された第1の制御ウインドウ4は、第1の重畳量制御回路20に入力され、この第1の重畳量制御回路20は第1の制御ウインドウ4に対しレベル変換を行い重畳する量を制御する。この重畳量を制御された第1の制御ウインドウ4は、第1の表示ウインドウ3と加算器23によって加算される。 Here, if the user 7 issues a request for the appearance of the first control window 4 corresponding to the selected first display window 3 by a predetermined operation of the mouse 6, the first pop-up control circuit 18 Sends the first control window 4 read from the memory 30 to the next stage. The transmitted first control window 4 is input to a first superposition amount control circuit 20, and the first superposition amount control circuit 20 performs level conversion on the first control window 4 to control the superposition amount. I do. The first control window 4 in which the superposition amount is controlled is added by the adder 23 to the first display window 3.

 またここで、使用者7が、マウス6の所定の動作によって、選択された第2の表示ウインドウ11に対応する第2の制御ウインドウ17の出現要求を出したならば、第2のポップアップ制御回路19は、メモリ31から読み出された第2の制御ウインドウ17を次段に送出する。送出された第2の制御ウインドウ17は重畳量制御回路21に入力され、この重畳量制御回路21は第2の制御ウインドウ17に対してレベル変換を行い重畳する量を制御する。この重畳量を制御された第2の制御ウインドウ17は、第2の表示ウインドウ11と加算器24によって加算される。 Here, if the user 7 issues a request for the appearance of the second control window 17 corresponding to the selected second display window 11 by a predetermined operation of the mouse 6, the second pop-up control circuit 19 sends the second control window 17 read from the memory 31 to the next stage. The transmitted second control window 17 is input to the superimposition amount control circuit 21, and the superposition amount control circuit 21 performs level conversion on the second control window 17 to control the amount of superimposition. The second control window 17 in which the superposition amount is controlled is added by the adder 24 to the second display window 11.

 また、加算器23,24で加算されたデータは、さらに、メモリ34から読み出された他のウインドウ5と加算器25で加算され、その後、バス16を介してサーバ12に入力される。 The data added by the adders 23 and 24 is further added to the other window 5 read from the memory 34 by the adder 25, and then input to the server 12 via the bus 16.

 コントローラ22は、第1の制御ウインドウ4の重畳量を制御するための重畳量制御回路20に、どのくらい重畳するかを決定する信号を送出する。第1の制御ウインドウ4の重畳量を決定する際に、第2の表示ウインドウ11が開かれており、かつ第2の制御ウインドウ17が出現しているならば、コントローラ22は、第1の表示ウインドウ3に対応する第1の制御ウインドウ4の重畳量を、第2の表示ウインドウ11に対応する第2の制御ウインドウ17の重畳量より大きくし、制御ウインドウ4をはっきり確認できる位の重畳量に制御する。このとき、第2の表示ウインドウ11に対応する第2の制御ウインドウ17の重畳量は、第2の表示ウインドウ11内に表示されるカメラ10からの画像を妨げないように重畳量が決定される。 The controller 22 sends a signal for determining the amount of superimposition to the superimposition amount control circuit 20 for controlling the amount of superimposition of the first control window 4. When determining the superimposition amount of the first control window 4, if the second display window 11 is open and the second control window 17 appears, the controller 22 performs the first display. The superimposition amount of the first control window 4 corresponding to the window 3 is made larger than the superimposition amount of the second control window 17 corresponding to the second display window 11 so that the superimposition amount of the control window 4 can be clearly confirmed. Control. At this time, the amount of superimposition of the second control window 17 corresponding to the second display window 11 is determined so that the image from the camera 10 displayed in the second display window 11 is not obstructed. .

 ここで、重畳量の制御については、前記各表示ウインドウ3,11への加算であるが、加算比率において最終的に出力するための画像のレベルを一定にするために、各表示ウインドウ3,11のレベル制御においても、第1および第2の重畳量制御量装置20,21に対するコントローラ22からの信号の制御に対して、最終出力のレベルを1とすると、それぞれの表示ウインドウと制御ウインドウとのレベルの総和が1になるように、表示ウインドウ3,11のレベルも制御される。 Here, the control of the superimposition amount is the addition to each of the display windows 3 and 11, but in order to keep the level of the image finally output at the addition ratio constant, each of the display windows 3 and 11 is controlled. In the level control of the above, if the level of the final output is set to 1 with respect to the control of the signal from the controller 22 to the first and second superposition amount control amount devices 20 and 21, the display window and the control window The levels of the display windows 3 and 11 are also controlled so that the sum of the levels becomes 1.

 また、重畳量制御装置20,21において、全体を1としたときに各制御ウインドウ4,17の加算ということでは、各表示ウインドウ3,11へ0〜1の比率で加算される。 In addition, in the superposition amount control devices 20 and 21, when the whole is set to 1, the addition of the control windows 4 and 17 is added to the display windows 3 and 11 at a ratio of 0 to 1.

 なお、0あるいは1の比率で加算するのであれば、表示ウインドウの出現と制御ウインドウの出現とを切り替えることによって行ってもよい。 If the addition is performed at the ratio of 0 or 1, the addition may be performed by switching between the appearance of the display window and the appearance of the control window.

 また、本実施例においては、メモリ30,31,32,33,34をウインドウマネージャ13に備えた例で説明したが、別個にバス16に接続させて設けてもよい。その場合は、必要に応じてバス16を介してウインドウマネージャ13に読み込んでくることで対応可能である。 Also, in the present embodiment, the description has been made of an example in which the memories 30, 31, 32, 33, and 34 are provided in the window manager 13, but they may be separately connected to the bus 16. In that case, it is possible to cope with the situation by reading the data into the window manager 13 via the bus 16 as necessary.

 また、別の制御方法を図6に基づいて説明する。図6はウインドウマネージャ13の別の構成例を示す図で、特に制御ウインドウ4,17を半透明表示する回路の構成ブロックを示す。ここで示す構成例は、図5に示す構成と比較して重畳量制御回路の接続位置が異なっているだけでその他の部分は同じである。すなわち、ここでは、第1の表示ウインドウ3、第2の表示ウインドウ11を重畳するようにしており、この重畳量を制御している。 (6) Another control method will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram showing another example of the configuration of the window manager 13, and particularly shows a configuration block of a circuit for displaying the control windows 4 and 17 translucently. The configuration example shown here is the same as the configuration shown in FIG. 5 except that the connection position of the superposition amount control circuit is different. That is, here, the first display window 3 and the second display window 11 are superimposed, and the superposition amount is controlled.

 ここで、使用者7が、マウス6など特定の動作によって、選択された第1の表示ウインドウ3に対応する第1の制御ウインドウ4の出現要求を出したならば、第1のポップアップ制御回路18は、メモリ30から読み出された第1の制御ウインドウ4を次段(加算器23)に送出する。一方、メモリ32を介して出力された第1の表示ウインドウ3は、第1の重畳量制御回路20に入力され、この第1の重畳量制御回路20は第1の表示ウインドウ3に対しレベル変換を行い重畳する量を制御する。この重畳量を制御された第1の表示ウインドウ3は、第1の制御ウインドウ4と加算器23によって加算される。 Here, if the user 7 issues a request to appear the first control window 4 corresponding to the selected first display window 3 by a specific operation such as the mouse 6, the first pop-up control circuit 18 Sends the first control window 4 read from the memory 30 to the next stage (adder 23). On the other hand, the first display window 3 output via the memory 32 is input to the first superposition amount control circuit 20, and the first superposition amount control circuit 20 performs level conversion on the first display window 3. To control the amount of superimposition. The first display window 3 whose superposition amount is controlled is added by the adder 23 to the first control window 4.

 またここで、使用者7が、マウス6など特定の動作によって、選択された第2の表示ウインドウ11に対応する第2の制御ウインドウ17の出現要求を出したならば、第2のポップアップ制御回路19は、メモリ31から読み出された第2の制御ウインドウ17を次段(加算器24)に送出する。一方、メモリ33を介して出力された第2の表示ウインドウ11は重畳量制御回路21に入力され、この重畳量制御回路21は第2の表示ウインドウ11に対してレベル変換を行い重畳する量を制御する。この重畳量を制御された第2の表示ウインドウ11は、第2の制御ウインドウ17と加算器24によって加算される。 Here, if the user 7 issues a request for the appearance of the second control window 17 corresponding to the selected second display window 11 by a specific operation such as the mouse 6, the second pop-up control circuit 19 sends the second control window 17 read from the memory 31 to the next stage (adder 24). On the other hand, the second display window 11 output via the memory 33 is input to the superimposition amount control circuit 21. The superimposition amount control circuit 21 performs level conversion on the second display window 11 and determines the amount of superimposition. Control. The second display window 11 whose superposition amount is controlled is added by the adder 24 to the second control window 17.

 また、加算器23,24で加算されたデータは、さらに、メモリ34から読み出された他のウインドウ5と加算器25で加算され、その後サーバ12に入力される。 The data added by the adders 23 and 24 is further added to the other window 5 read from the memory 34 by the adder 25, and then input to the server 12.

 以下に、さらに具体的な構成例に関して図7を用いて説明する。図7は、表示ウインドウ3、制御ウインドウ4を出現させるための構成例をブロック図で示しており、表示ウインドウ11、制御ウインドウ17を出現させるための構成例は省略しているが、同様の構成にて実現可能である。そして、図5で示した実施例で説明したように、これらのデータを加算して出力することで、表示装置2の画面上に同時にウインドウを開くことができる。 さ ら に A more specific configuration example will be described below with reference to FIG. FIG. 7 is a block diagram showing a configuration example for causing the display window 3 and the control window 4 to appear, and a configuration example for causing the display window 11 and the control window 17 to appear is omitted. It can be realized by Then, as described in the embodiment shown in FIG. 5, by adding and outputting these data, a window can be simultaneously opened on the screen of the display device 2.

 第1のビデオRAM(以下、VRAM)43は、外部入力装置としてのカメラ1から入力された画像データを記憶している。第2のVRAM47はCPU15(図3)で生成された制御画面等の表示画面データを記憶する。セレクタ48,53は、それぞれメモリ50,51内のデータを切り替えて積算器44,49に出力する。メモリ50,51には「1」およびそれより小さいデータが少なくとも1つ記憶されている。メモリコントローラ52はVRAM43,47に対し書き込み、読み出しを制御し、また、セレクタ48,53に対してデータ切替のための信号を送出する。 The first video RAM (hereinafter, VRAM) 43 stores image data input from the camera 1 as an external input device. The second VRAM 47 stores display screen data such as a control screen generated by the CPU 15 (FIG. 3). The selectors 48 and 53 switch data in the memories 50 and 51 and output the data to the integrators 44 and 49, respectively. The memories 50 and 51 store at least one “1” and smaller data. The memory controller 52 controls writing and reading to and from the VRAMs 43 and 47, and sends signals for data switching to the selectors 48 and 53.

 次に動作について説明する。第1のVRAM43に記憶された画像データ、第2のVRAM47に記憶された表示画面(制御ウインドウ)データがメモリコントローラ52の命令によって読み出される。第1のVRAM43から読み出されたデータは積算器44に入力される。この積算器44は、第1のVRAM43から読み出されたデータと、メモリ50に記憶されている複数のデータの中からセレクタ48によって選択された所定のデータ「k」を積算することによって、データのレベルを制御する。すなわち、第1のVRAM43から読み出されたデータはk倍されて積算器44から出力される。セレクタ48が選択したメモリ50からのデータk=1の場合には、第1のVRAM43から読み出されたデータのレベルは変化せずに積算器44から出力される。なお、本実施例では、選択するデータを全てメモリ50から得る構成を採用しているが、積算する値が1の場合は、第1のVRAM43から読み出されたデータが積算器44をそのまま通過するようにし、積算する値が1より小さい場合にメモリ50からデータを得るようにしてもよい。 Next, the operation will be described. The image data stored in the first VRAM 43 and the display screen (control window) data stored in the second VRAM 47 are read out by a command from the memory controller 52. The data read from the first VRAM 43 is input to the integrator 44. The integrator 44 integrates the data read from the first VRAM 43 and predetermined data “k” selected by the selector 48 from among a plurality of data stored in the memory 50 to obtain a data. Control the level of That is, the data read from the first VRAM 43 is multiplied by k and output from the integrator 44. When the data k = 1 from the memory 50 selected by the selector 48, the level of the data read from the first VRAM 43 is output from the integrator 44 without changing. In this embodiment, a configuration is adopted in which all data to be selected is obtained from the memory 50. However, when the value to be integrated is 1, the data read from the first VRAM 43 passes through the integrator 44 as it is. The data may be obtained from the memory 50 when the value to be integrated is smaller than 1.

 第1のVRAM43は、表示の他、圧縮、伝送等を行う際は、CPU15によって読み出しが行なわれることになる。 The first VRAM 43 is read by the CPU 15 when performing compression, transmission, and the like in addition to display.

 一方、メモリコントローラ52によって読み出された、第2のVRAM47に記憶された制御ウインドウデータは、積算器49に入力される。このとき、積算器49は、第2のVRAM47から送出されたデータとセレクタ53を介して入力されたメモリ51からのデータを積算することによって、データのレベルを制御する。積算器49で積算されたデータは加算器45にて積算器44で積算されたデータと加算されて、表示装置2(図3)に表示すべきデータが得られる。そして、前述したように、このデータのレベルを1とするため、メモリ50から得られるデータをkとした場合に、メモリ51から得られるデータが(1−k)となるようセレクタ53がメモリコントローラ52によって動作させられる。すなわち、メモリ51には、メモリ50が備えているデータに対して(1−k)となるデータが記憶されている。 On the other hand, the control window data read by the memory controller 52 and stored in the second VRAM 47 is input to the integrator 49. At this time, the integrator 49 controls the data level by integrating the data sent from the second VRAM 47 and the data from the memory 51 input via the selector 53. The data integrated by the integrator 49 is added by the adder 45 to the data integrated by the integrator 44 to obtain data to be displayed on the display device 2 (FIG. 3). As described above, in order to set the level of this data to 1, when the data obtained from the memory 50 is set to k, the selector 53 is set so that the data obtained from the memory 51 becomes (1-k). 52. That is, the memory 51 stores data that is (1-k) with respect to the data provided in the memory 50.

 加算器45で加算されたデータは、前述の説明同様、バス16、サーバ12を介して、表示装置2に表示される。ここでは、1つの画像表示ウインドウおよび制御ウインドウに対応する構成例で説明したが、前述した実施例のように2つの画像表示ウインドウおよび制御ウインドウを備えている場合にも、本実施例の構成を2組と加算器を備えることで対応できる。 The data added by the adder 45 is displayed on the display device 2 via the bus 16 and the server 12, as described above. Here, the configuration example corresponding to one image display window and control window has been described. However, the configuration of this embodiment is also applicable to a case where two image display windows and control windows are provided as in the above-described embodiment. This can be handled by providing two sets and an adder.

本発明の一実施例を示す正面図で、システムの概略を示している。FIG. 1 is a front view showing an embodiment of the present invention, and schematically shows a system. 図1に示す実施例で表示装置の画面上に制御ウインドウを開いている状態を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a state where a control window is opened on a screen of a display device in the embodiment illustrated in FIG. 1. 図1に示す実施例の概略構成ブロック図である。FIG. 2 is a schematic configuration block diagram of the embodiment shown in FIG. 1. 制御ウインドウを半透明表示させている状態を示す図である。It is a figure showing the state where a control window is displayed translucently. ウインドウマネージャの概略構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a schematic configuration of a window manager. ウインドウマネージャの他の例の概略構成を示す図であるFIG. 11 is a diagram illustrating a schematic configuration of another example of the window manager. ウインドウマネージャのさらに具体的な構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a more specific configuration example of a window manager. 従来技術を説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining a conventional technique.

符号の説明Explanation of reference numerals

 1 カメラ
 2 表示装置
 3 画像表示ウインドウ
 4 カメラ制御ウインドウ
 6 マウス
 7 使用者
 8 キーボード
 9 マイク
 10 カメラ
 11 画像表示ウインドウ
 12 サーバ
 13 ウインドウマネージャ
 14 グラフィックインターフェース
 15 CPU
 16 バス
Reference Signs List 1 camera 2 display device 3 image display window 4 camera control window 6 mouse 7 user 8 keyboard 9 microphone 10 camera 11 image display window 12 server 13 window manager 14 graphic interface 15 CPU
16 bus

Claims (8)

 パン、チルト、ズーム、焦点距離、露出の少なくとも1つの変更動作が可能な複数のカメラから得られる画像情報を表示するための複数の画像ウインドウと、前記変更動作を操作するための制御要素を表示装置の画面上に表示させる表示手段と、
 前記表示手段により表示される制御要素の操作に応じて前記複数のカメラの前記変更動作を制御する第1の制御手段と、
 操作入力装置からの第1の入力に応答して前記画面上の任意の位置に識別子を表示させるとともに、前記操作入力装置からの第2の入力に応答して前記制御要素を前記画面上に表示させる第2の制御手段とを有し、
 前記識別子が画像ウインドウ内に位置しているときに前記操作入力装置からの第2の入力があり、その第2の入力が複数の画像ウインドウ上でなされた場合、前記第2の制御手段は、各カメラに対応する前記制御要素を前記各画像ウインドウにそれぞれ重ねて複数表示させることを特徴とするカメラ制御装置。
Displaying a plurality of image windows for displaying image information obtained from a plurality of cameras capable of performing at least one of pan, tilt, zoom, focal length, and exposure, and a control element for operating the changing operation Display means for displaying on the screen of the device;
First control means for controlling the changing operation of the plurality of cameras according to operation of a control element displayed by the display means;
An identifier is displayed at an arbitrary position on the screen in response to a first input from the operation input device, and the control element is displayed on the screen in response to a second input from the operation input device And second control means for causing
When there is a second input from the operation input device when the identifier is located in an image window, and the second input is made on a plurality of image windows, the second control means: A camera control device, wherein a plurality of the control elements corresponding to the respective cameras are displayed so as to be superimposed on the respective image windows.
 前記識別子が画像ウインドウ内に位置しているときに前記操作入力装置からの第2の入力があった場合、前記第2の制御手段は、前記制御要素を前記画像ウインドウの中央に重ねて表示させることを特徴とする請求項1に記載のカメラ制御装置。 If there is a second input from the operation input device when the identifier is located in the image window, the second control means causes the control element to be displayed in the center of the image window. The camera control device according to claim 1, wherein:  前記第1の制御手段は、前記制御要素上での前記識別子の位置と前記第2の入力に応じて、前記カメラの前記変更動作を制御することを特徴とする請求項1または2に記載のカメラ制御装置。 The said 1st control means controls the said change operation | movement of the said camera according to the position of the said identifier on the said control element, and the said 2nd input, The Claims 1 or 2 characterized by the above-mentioned. Camera control device.  前記第2の制御手段は、前記制御要素を半透明にして前記画像ウインドウに重ねて表示させることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のカメラ制御装置。 4. The camera control device according to claim 1, wherein the second control unit makes the control element translucent and displays the control element on the image window. 5.  パン、チルト、ズーム、焦点距離、露出の少なくとも1つの変更動作が可能な複数のカメラから得られる画像情報を表示するための複数の画像ウインドウと、前記変更動作を操作するための制御要素を表示装置の画面上に表示させ、前記表示された制御要素の操作に応じて前記複数のカメラの前記変更動作を制御可能なカメラ制御装置のウインドウ表示方法であって、
 操作入力装置からの第1の入力に応答して前記画面上の任意の位置に識別子を表示させるとともに、前記操作入力装置からの第2の入力に応答して前記制御要素を前記画面上に表示させ、前記識別子が画像ウインドウ内に位置しているときに前記操作入力装置からの第2の入力があり、その第2の入力が複数の画像ウインドウ上でなされた場合は、各カメラに対応する前記制御要素を前記各画像ウインドウにそれぞれ重ねて複数表示させることを特徴とするカメラ制御装置のウインドウ表示方法。
Displaying a plurality of image windows for displaying image information obtained from a plurality of cameras capable of performing at least one of pan, tilt, zoom, focal length, and exposure, and a control element for operating the changing operation A window display method of a camera control device capable of displaying on a screen of the device and controlling the changing operation of the plurality of cameras according to an operation of the displayed control element,
An identifier is displayed at an arbitrary position on the screen in response to a first input from the operation input device, and the control element is displayed on the screen in response to a second input from the operation input device When there is a second input from the operation input device when the identifier is located in the image window, and when the second input is made on a plurality of image windows, it corresponds to each camera. A window display method for a camera control device, wherein a plurality of the control elements are displayed so as to be superimposed on the respective image windows.
 前記識別子が画像ウインドウ内に位置しているときに前記操作入力装置からの第2の入力があった場合、前記制御要素を前記画像ウインドウの中央に重ねて表示させることを特徴とする請求項5に記載のカメラ制御装置のウインドウ表示方法。 6. The control element is superimposed and displayed at the center of the image window when a second input is made from the operation input device while the identifier is located in the image window. 4. The window display method of the camera control device according to 1.  前記制御要素上での前記識別子の位置と前記第2の入力に応じて、前記カメラの前記変更動作を制御することを特徴とする請求項5または6に記載のカメラ制御装置のウインドウ表示方法。 7. The method according to claim 5, wherein the changing operation of the camera is controlled according to the position of the identifier on the control element and the second input.  前記制御要素を半透明にして前記画像ウインドウに重ねて表示させることを特徴とする請求項4〜7のいずれかに記載のカメラ制御装置のウインドウ表示方法。
8. The window display method for a camera control device according to claim 4, wherein the control element is made translucent and is displayed so as to overlap the image window.
JP2003405974A 1993-07-27 2003-12-04 Camera control device and window control method of camera control device Expired - Fee Related JP3826130B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405974A JP3826130B2 (en) 1993-07-27 2003-12-04 Camera control device and window control method of camera control device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18536493 1993-07-27
JP2003405974A JP3826130B2 (en) 1993-07-27 2003-12-04 Camera control device and window control method of camera control device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12618594A Division JP3530579B2 (en) 1993-07-27 1994-06-08 Camera control device and window display method of camera control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004140858A true JP2004140858A (en) 2004-05-13
JP3826130B2 JP3826130B2 (en) 2006-09-27

Family

ID=32472312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003405974A Expired - Fee Related JP3826130B2 (en) 1993-07-27 2003-12-04 Camera control device and window control method of camera control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3826130B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3826130B2 (en) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5936610A (en) Control device for image input apparatus
US5657246A (en) Method and apparatus for a video conference user interface
US7256822B2 (en) Video system
US6433796B1 (en) Apparatus and method for displaying both an image and control information related to the image
JP4882288B2 (en) Display control apparatus, system, and display control method
JP3862315B2 (en) Image display apparatus and control method thereof
US9258520B2 (en) Video communication terminal and method of displaying images
US20050174327A1 (en) Display device capable of selecting object by using remote controller and method thereof
WO1994007327A1 (en) Method and apparatus for on-screen camera control in video-conference equipment
US7565614B2 (en) Image data processing apparatus and image data processing method for a video conference system
JPH10200807A (en) Camera control method using graphical user interface
KR100735705B1 (en) Mobile Terminal With Visual Communication And Method Of Visual Communication Using Same
JP3826130B2 (en) Camera control device and window control method of camera control device
JPH0795549A (en) Controller for image input device
KR20200016085A (en) Apparatus and method for providing information exposure protecting image
US6940544B2 (en) Camera operating apparatus
JP2001157184A (en) Screen-sharing terminal equipment and display method therefor
JP3703229B2 (en) Camera control system and method, and storage medium
JP3876493B2 (en) Information display method
JPH11266443A (en) Picture and sound transmission-reception equipment
JP3625549B2 (en) Multipoint video conferencing system
JP2006330468A (en) Projector device
JP2858554B2 (en) Video conference system
JP2008083861A (en) Image projector and image projection system
JP2000152204A (en) Conference display method and conference display system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees