JP2004134890A - Image sensor and image reader provided with the same - Google Patents
Image sensor and image reader provided with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004134890A JP2004134890A JP2002295302A JP2002295302A JP2004134890A JP 2004134890 A JP2004134890 A JP 2004134890A JP 2002295302 A JP2002295302 A JP 2002295302A JP 2002295302 A JP2002295302 A JP 2002295302A JP 2004134890 A JP2004134890 A JP 2004134890A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- document
- image sensor
- image
- cut film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、密着型イメージセンサの構造に係り、より詳しくはセンサの筐体内部にカラーカットフィルムを実装した密着型イメージセンサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、複写機の読取装置としては、縮小光学系を用いたものが広く知られている。図14は、従来の縮小結象系を用いた画像読取装置を説明するための図である。原稿204は、プラテンガラス205上に載置され、あるいは自動原稿供給装置203を使って流し読みガラス208上を送られる。ランプユニット210の蛍光ランプ209で照明された原稿の情報は、ミラーユニット211の第一ミラー201,第二ミラー202で折り返されて、縮小結像レンズ212にて読取素子213に結像される。206は基準白板であり、これを基準にして白レベルを調整する。画像処理部150は読取素子213の出力信号を受けて、その信号からデジタル画像を生成する。
【0003】
ところが近年、複写機の画像読取装置においてコンタクトイメージセンサ(以下、CISと略す)を使用することが提案されている。図15は、CISを用いた画像読取装置を説明するための図である。原稿204は、プラテンガラス205上に載置され、あるいは自動原稿供給装置203を使って流し読みガラス208上を送られる。原稿の情報は、CIS300によって読み取られる。206は基準白板であり、これを基準にして白レベルを調整する。画像処理部150は読取素子213の出力信号を受けて、その信号からデジタル画像を生成する。
【0004】
CISを用いた読取装置が普及し始めた理由としては、縮小光学系を使用した読取系よりも構成が簡単であり、低コスト化が図れることが挙げられる。また、5倍から10倍程度感度が高いため、比較的暗い光源でも十分な画質が得られるので照明系の低コスト化や省電力化が達成される。たとえば、30枚/分程度の読取りであれば、縮小光学系の場合、40000lux程度の原稿面照度が必要であるが、セルフォックレンズアレイ(以下、SLAと略す)を使用したCISでは4000lux程度で十分である。
【0005】
ところが、縮小光学系で用いる40000lux乃至80000luxといった比較的明るいランプにあっては、発光スペクトルで見た場合の近赤外線の相対的な発光量は比較的少量であったが、CISで用いる4000lux程度の比較的暗いランプを使用した場合、近赤外線の相対的な発光量が多くなってしまう現象がみられた。
【0006】
図16は、4000luxの比較的低輝度のXeランプの発光スペクトルを説明する図である。また、図17は、40000luxの高輝度Xeランプの発光スペクトルを説明する図である。両者を比較すると、400〜700nmの可視光領域の発光スペクトルはほぼ同じである。ところが、800〜1000nmの近赤外領域においては、550nm近辺の緑のピークに対する近赤外線の発光量は、4000luxランプの方が3倍程度大きい。
【0007】
図18は、代表的なCCDイメージセンサにおけるRGBの分光感度特性を説明する図である。800〜1000nmの近赤外線にRGBとも感度を持つことが分かる。これらは本来不要な感度であるが、染料や顔料のRGB原色フィルタでは、従来から近赤外線の感度をなくす努力が続けられているにも拘わらず、いまだに実現されておらず、このような特性となっている。したがって、CCDイメージセンサはランプの近赤外線のスペクトルを読み取ってしまい、結果としてRGBが混色して色の判別が劣化してしまう。また、赤外線の分光反射率が高い色材を使用した特色インクなどを読み取ったときに、不必要に明るく読み取ってしまうという問題が発生した。しかもこの問題は、近赤外線の相対的な大きさに比例して悪化するため、図16で説明した4000lux程度の比較的低照度のランプの方が悪い傾向にある。
【0008】
これらの諸問題を解決するために、CCDの手前に赤外線カットガラスなどの光学的なマルチコーティングを施したガラスを使用したものが提案されている(特許文献1参照)。しかしながら、A4サイズの297mmの領域を赤外線カットガラスでカバーしようとした場合、数千円から1万円弱程度の極めて高価なものとなってしまい、安価な画像読取装置には実質的に使用することができない。
【0009】
そこで近年、プラズマディスプレーが発生する赤外線によって発生するリモコンの誤動作対策用の近赤外線吸収フィルムや、DVD−Rで近赤外線発光レーザダイオードの近赤外線を効率的に吸収するように開発された近赤外線吸収色素などが提案されている。これらは、近赤外線吸収色素を高分子樹脂に分散させた構造をとっている。
【0010】
図19は、赤外線吸収フィルムの分光透過率を説明する図である。図において、800〜1000nmの近赤外域に吸収があり、400〜700nmの可視光域の光透過性が高く、かつ可視光域に特定波長に大きな吸収を持つことがない理想的な特性を持っている。すなわち、可視光域の発光スペクトルはほとんど変化なく、削減したい800〜1000nmの近赤外線のピークは1/10〜1/20程度に削減できることが知られている。
【0011】
【特許文献1】
特開平11‐32177号公報
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらのフィルムは数十ミクロンといった極めて薄いものであり、剛性がなく、小型のCISには実装が困難であった。また、4000lux程度の比較的暗いランプであっても、連続点灯時には管表面が100℃近くになるため、ランプの近くに耐熱性の低いフィルムを配置した場合には、熱によるフィルムの劣化が懸念される等の問題があった。
さらに、赤外吸収フィルムとして、コーティングで製造されるものなど表面にキズがつきやすいフィルムを、原稿からCCDまでの間のいわゆる結像系に配置した場合には、フィルム表面のキズが読取画像にスジとなって表れる可能性があった。
【0013】
本発明はかかる実情に鑑み、コストがかからず、高品位な画象が得られるイメージセンサおよびこれを備えた画像読取装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明のイメージセンサは、原稿を照射するための光源と、前記原稿からの反射光を受ける受光部と、前記原稿からの反射光を受光部に導くための結像素子とを筐体内に一体的に保持してなるイメージセンサであって、前記光源に含まれる特定波長の光をカットするカラーカットフィルムを、前記結像素子と前記筐体に挟み込んで保持したことを特徴とする。
【0015】
また、本発明のイメージセンサは、原稿を照射するための光源と、前記原稿からの反射光を受ける受光部と、前記原稿からの反射光を受光部に導くための結像素子とを筐体内に一体的に保持してなるイメージセンサであって、前記光源に含まれる特定波長の光をカットするカラーカットフィルムの一部を、前記筐体の切欠き部に差し込み、前記カラーカットフィルムを前記結像素子と前記受光部の間で保持したことを特徴とする。
【0016】
また、本発明のイメージセンサは、原稿を照射するための光源と、前記原稿からの反射光を受ける受光部と、前記原稿からの反射光を受光部に導くための結像素子とを筐体内に一体的に保持してなるイメージセンサであって、前記光源に含まれる特定波長の光をカットするカラーカットフィルムを概略筒状に形成し、前記光源を該カラーカットフィルムの筒状内に配置したことを特徴とする。
【0017】
また、本発明のイメージセンサは、原稿を照射するための光源と、前記原稿からの反射光を受ける受光部と、前記原稿からの反射光を受光部に導くための結像素子とを筐体内に一体的に保持してなるイメージセンサであって、前記光源に含まれる特定波長の光をカットするカラーカットフィルムを概略箱状に形成し、前記光源を該カラーカットフィルムの箱状内に配置したことを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面に示した実施形態に沿って詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態を示す正面断面図である。図において、1は読取装置本体であり、読取装置本体1の上部には自動原稿搬送装置(ADF)2が載置されている。3はフレームであり、フレーム3の上面にはADF2から搬送された原稿を読み取るための流し読み用ガラス4、および原稿を静止した状態で読み取る際に使用されるブック読み用ガラス5が載置されている。また、ADF2により搬送された原稿を流し読み用ガラス4からすくいとるためのジャンプ台6が、同じくフレーム3の上面で、かつ流し読み用ガラス4とブック読み用ガラス5の間に配置されている。
【0019】
7は密着型イメージセンサであり、図中、矢印方向に移動することにより、流し読み用ガラス4上に搬送された原稿、あるいはブック読み用ガラス5上に載置された原稿の画像を画像データとして取り込む。キャリジ8は長手方向中央付近に設けられたガイドシャフト9に支持され、図示しない駆動源によりガイドシャフト9に沿って、流し読み用ガラス4とブック読み用ガラス5の下側を自由に移動可能な構成となっている。
【0020】
次いで、ADF2の構成を説明する。
ADF2は、原稿トレイ10に積載された原稿を1枚ずつ給紙するためのピックアップローラ11、取り出された原稿の重送を防止する分離搬送ローラ12、分離パッド13、用紙を読取部まで搬送するための搬送ローラ対14および15、搬送ガイド対16、読取部において原稿を流し読み用ガラス4に押さえつけるための白色ローラ17、用紙を排出トレイ18まで送り出すための排紙ローラ対19および20、排紙ガイド対21から構成される。排出トレイ18は、ブック読み時の原稿をブック読み用ガラス5に押さえつけるための圧板の機能をも兼ね備えている。
【0021】
次に装置の動作を説明する。
ADF2の原稿トレイ10に原稿が置かれた状態でスタートキーが押された場合、まず密着型イメージセンサ7はガイドシャフト9の軸方向に沿って流し読み用ガラス4の下方へ向けて移動し、白色ローラ17のほぼ直下で停止する。この動作と並行して、原稿はピックアップローラ11により給紙される。給紙された原稿は、分離搬送ローラ12と分離パッド13で1枚ずつ確実に分離され、搬送ローラ対14の搬送力により搬送ガイド対16を通過した後、搬送ローラ対15に送られ、流し読みの読取位置である白色ローラ17と流し読み用ガラス4の間に送られる。
【0022】
このとき密着型イメージセンサ7はすでに流し読み位置に到達しているので、流し読み用ガラス4を通過する原稿の画像情報を順次読み取ることができる。読み取りが進むに従って、原稿は白色ローラ17を越え、ジャンプ台6にて先端をすくわれ、流し読み用ガラス4から離間を開始する。その後、原稿は排紙ローラ対19により搬送された後、排紙ガイド対21を通過し、排紙ローラ対20により排出トレイ18上に排出され、1枚目の読み取り動作を終了する。
【0023】
もし原稿トレイ10上に複数の原稿が載置された場合は、この動作を継続して繰り返し、最終原稿の読み取りが終了した時点で読み取り動作を終了することになる。
【0024】
次いで、原稿トレイ10に原稿が載置されない状態でスタートキーが押された場合、装置本体1はブック読み用ガラス5に原稿が置かれたと判断する。そして、密着型イメージセンサ7はガイドシャフト9の軸方向に沿って移動し、ブック読み用ガラス5上に載置された画像の読み取りを行なう。
【0025】
図2はCISの断面図、図3はCISを斜め上方から見た斜視図である。図において、22,23は蛍光ランプであり原稿を照明する。24は等倍結像素子であるセルフォックレンズアレイ(SLA)であり、原稿の情報を読取素子25に結像する。26は読取素子25を実装してある基板であり、これらすべては筐体27で一体に組み込まれている。
【0026】
28は赤外線カットフィルムであり、図3に示すように筐体27の穴部29に、筐体27及びSLA24によって挟み込まれるようにして組み込まれる。この赤外線カットフィルム282より、蛍光ランプ22,23から出た不必要な800〜1000nmの赤外線の量を1/10〜1/20程度に削減することができる。なお、赤外線カットフィルムとしては、赤外線をカットするものであれば、赤外線成分を吸収するもの、或いは反射するもののいずれでもかまわない。以下に説明する全ての実施形態においても同様である。
【0027】
赤外線カットフィルム28は筐体27の穴部29に、筐体27及びSLA24によって挟み込まれるようにして組み込まれるため、装置の使用中に動いたり、異物が混入する等の不具合も発生しない。また、接着剤も用いていないため、接着の不均一性による画像不良や、接着剤の劣化による透過率の変化の心配が全くない。また、光源22,23に対して筐体27の壁を隔てて配置しているため、光源から発せられる熱による影響をほとんど受けないで済む。さらに、セルフォックレンズアレイ24と同じ程度の大きさでよいため、数ミリ幅程度の大きさで済み、したがって最も安価に赤外線をカットする手法を実現する。
【0028】
(第2の実施形態)
次に、図4および図5を用いて第2の実施形態を説明する。
図4はCISの断面図、図5はCISを斜め下方から見たときの斜視図である。 第1の実施形態で説明したものと同一のものは同符号を付し、それらの説明を省略する。
【0029】
第2の実施形態においては特に、赤外線吸収フィルム30はSLA24とは密着せずに、SLA24と読取素子25の間に保持してある。この場合、赤外線カットフィルム30には爪部30a,30a′,30b,30b′,...があり、これらが筐体27の貫通穴31a,32a,31b,32b,...に挿入されることにより、赤外線カットフィルム30が筐体27に保持される構造となっている。
【0030】
この実施形態においても、爪部30a,30a′,30b,30b′,...が貫通穴31a,32a,31b,32b,...に挿入されているので、装置の使用中に動いたり、異物が混入する等の不具合も発生しない。また、接着剤も用いていないため、接着の不均一性による画像不良や、接着剤の劣化による透過率の変化の心配が全くない。また、第1の実施形態と同様に、蛍光ランプ22,23に対して筐体27の壁を隔てて配置しているため、光源から発せられる熱による影響をほとんど受けないで済む。
【0031】
さらに、第1の実施形態のように赤外線カットフィルム30をSLA24で挟み込んでいないため、フィルム製造時のキズなどによりリワークを余儀なくされた際でも、簡単に取り外せることができ、歩留まりを向上することができる。
【0032】
(第3の実施形態)
次に、図6および図7を用いて第3の実施形態を説明する。
図6はCISの断面図、図7はCISの蛍光ランプまわりを斜め上方から見たときの斜視図である。第1の実施形態で説明したものと同一のものは同符号を付し、それらの説明を省略する。
【0033】
第3の実施形態においては特に、赤外線カットフィルム33は1枚のフィルムの端部同士を重ね合せて、熱溶着部34で熱溶着することにより筒状に形成される。この筒状の赤外線カットフィルム33の中に蛍光ランプ22,23を個々に通してあり、この状態で筐体27に組み込まれる。
【0034】
第3の実施形態では赤外線カットフィルム33により、蛍光ランプ22,23から出た不必要な800〜1000nmの赤外線の量を1/10〜1/20程度に削減することができる。この場合、赤外線カットフィルム33は結像系ではなく照明系に配置されるため、ゴミやキズ等による読取画像への影響が全く問題にならない。また、接着剤も用いていないため、接着の不均一性による画像不良や、接着剤の劣化による透過率の変化の心配が全くない。
【0035】
(第4の実施形態)
次に、図8および図9を用いて第4の実施形態を説明する。
図8はCISの断面図、図9はCISの蛍光ランプまわりを斜め上方から見たときの斜視図である。第1の実施形態で説明したものと同一のものは同符号を付し、それらの説明を省略する。
【0036】
第4の実施形態においては特に、赤外線カットフィルム35は1枚のフィルムの一端を他端に貫通させることにより筒状に形成される。この場合、各赤外線カットフィルム35の一端には複数の爪部36a,36b,...があり、これらが他端に設けられた貫通穴37a,37b,...に挿入されることにより、赤外線カットフィルム35は筒状に形成される。
【0037】
第4の実施形態においても第3の実施形態と同様の効果が得られるが、第3の実施形態のように熱溶着でないため、完成後でも取外し自在である。したがって、たとえば万一フィルムに亀裂等が入っていた場合、赤外線カットフィルム35を簡単に取り外すことができるため、製造時における歩留まりの向上を図るばかりか、市場における交換容易性に優れている。
【0038】
(第5の実施形態)
次に、図10および図11を用いて第5の実施形態を説明する。
図10はCISの断面図、図11はCISを斜め上方から見たときの斜視図である。第1の実施形態で説明したものと同一のものは同符号を付し、それらの説明を省略する。
【0039】
第5の実施形態においては特に、赤外線カットフィルム38は1枚のフィルムの両端を折り曲げることにより概略コ字状に形成される。この場合、各赤外線カットフィルム38の折曲部分には複数の穴部39があり、これらに筐体27に設けられた爪部40が挿入されることにより、赤外線カットフィルム38は概略コ字状のまま保持される。
【0040】
第5の実施形態においても第3および第4の実施形態と同様の効果が得られるが、第3の実施形態のように熱溶着でないため、完成後でも取外し自在である。したがって、たとえば万一フィルムに亀裂等が入っていた場合、赤外線吸収フィルム35を簡単に取り外すことができるため、製造時における歩留まりの向上を図るばかりか、市場における交換容易性に優れている。
【0041】
(第6の実施形態)
次に、図12および図3を用いて第6の実施形態を説明する。
図12はCISの断面図である。第1の実施形態で説明したものと同一のものは同符号を付し、それらの説明を省略する。
【0042】
第6の実施形態においては第5の実施形態と同様に、赤外線カットフィルム41は1枚のフィルムの両端を折り曲げることにより概略コ字状に形成される。第5の実施形態と異なる点は、蛍光ランプ22,23を個々に覆うのではなく、単一の赤外線カットフィルム41で構成する。フィルム保持方法は第5の実施形態と同様に、赤外線カットフィルム41の折曲部分には複数の穴部39があり、これらに筐体27に設けられた爪部40が挿入される。
【0043】
この場合、赤外線カットフィルム41が薄いためにその中央部がSLA24の方向に撓むときには、SLA24のレンズ面以外の部分42に赤外線カットフィルム41の中央端部43を当接させることで、赤外線カットフィルム41は概略コ字状のまま保持される。
【0044】
第6の実施形態においても第3〜第5の実施形態と同様の効果が得られるが、第3の実施形態のように熱溶着でないため、完成後でも取外し自在であり、たとえば万一フィルムに亀裂等が入っていた場合、赤外線カットフィルム41を簡単に取り外すことができるため、製造時における歩留まりの向上を図るばかりか、市場における交換容易性に優れている。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、低コストにして高品位な画像を読み取るイメージセンサを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像読取装置の断面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態におけるCISの断面図である。
【図3】本発明の第1の実施形態におけるCISの上方斜視図である。
【図4】本発明の第2の実施形態におけるCISの断面図である。
【図5】本発明の第2の実施形態におけるCISの下方斜視図である。
【図6】本発明の第3の実施形態におけるCISの断面図である。
【図7】本発明の第3の実施形態におけるCISの蛍光ランプまわりの斜視図である。
【図8】本発明の第4の実施形態におけるCISの断面図である。
【図9】本発明の第4の実施形態におけるCISの蛍光ランプまわりの斜視図である。
【図10】本発明の第5の実施形態におけるCISの断面図である。
【図11】本発明の第5の実施形態におけるCISの上方斜視図である。
【図12】本発明の第6の実施形態におけるCISの断面図である。
【図13】本発明の第6の実施形態におけるCISの上方斜視図である。
【図14】縮小結像型の画像読取装置を説明する図である。
【図15】等倍結像型の画像読取装置を説明する図である。
【図16】低輝度キセノンランプの発光スペクトルの例を示す図である。
【図17】高輝度キセノンランプの発光スペクトルの例を示す図である。
【図18】読取素子の分光感度特性の例を示す図である。
【図19】赤外線吸収フィルムの分光透過率の例を示す図である。
【符号の説明】
1 読取装置本体、2 自動原稿搬送装置(ADF)、3 フレーム、4 流し読み用ガラス、5 ブック読み用ガラス、6 ジャンプ台、7 密着型イメージセンサ、8 キャリジ、9 ガイドシャフト、10 原稿トレイ、11 ピックアップローラ、12 分離搬送ローラ、13 分離パッド、14,15 搬送ローラ対、16 搬送ガイド対、17 白色ローラ、18 排出トレイ、19,20 排紙ローラ対、22,23 蛍光ランプ、24 セルフォックレンズアレイ(SLA)、25 読取素子、26 基板、27 筐体、28 赤外線カットフィルム、29 穴部。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a structure of a contact image sensor, and more particularly, to a contact image sensor having a color cut film mounted inside a housing of the sensor.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, as a reading device of a copying machine, a reading device using a reduction optical system is widely known. FIG. 14 is a diagram for explaining a conventional image reading apparatus using a reduced image forming system. The
[0003]
However, in recent years, it has been proposed to use a contact image sensor (hereinafter abbreviated as CIS) in an image reading device of a copying machine. FIG. 15 is a diagram for explaining an image reading apparatus using CIS. The
[0004]
The reason why the reading apparatus using the CIS has become widespread is that the configuration is simpler than the reading system using the reduction optical system and the cost can be reduced. In addition, since the sensitivity is about 5 to 10 times higher, sufficient image quality can be obtained even with a relatively dark light source, so that the cost and power consumption of the illumination system can be reduced. For example, in the case of reading at about 30 sheets / min, the illuminance of the document surface of about 40,000 lux is required in the case of the reduction optical system, but about 4000 lux in the CIS using the Selfoc lens array (hereinafter abbreviated as SLA). It is enough.
[0005]
However, in a relatively bright lamp of 40,000 lux to 80,000 lux used in the reduction optical system, the relative emission amount of near-infrared rays as viewed from the emission spectrum was relatively small, but about 4000 lux used in CIS. When a relatively dark lamp was used, a phenomenon was observed in which the relative light emission of near-infrared rays increased.
[0006]
FIG. 16 is a view for explaining the emission spectrum of a 4000 lux relatively low-luminance Xe lamp. FIG. 17 is a view for explaining the emission spectrum of a high-intensity Xe lamp of 40000 lux. Comparing the two, the emission spectra in the visible light region of 400 to 700 nm are almost the same. However, in the near-infrared region of 800 to 1000 nm, the emission amount of near-infrared light with respect to the green peak near 550 nm is about three times larger for the 4000 lux lamp.
[0007]
FIG. 18 is a diagram illustrating the spectral sensitivity characteristics of RGB in a typical CCD image sensor. It can be seen that RGB has sensitivity to near infrared rays of 800 to 1000 nm. These are inherently unnecessary sensitivities. However, in spite of efforts to eliminate the sensitivity of near-infrared rays in the RGB primary color filters of dyes and pigments, they have not been realized yet, and such characteristics are not realized. Has become. Therefore, the CCD image sensor reads the near-infrared spectrum of the lamp, and as a result, RGB colors are mixed and the color discrimination is deteriorated. In addition, when a special color ink or the like using a color material having a high infrared spectral reflectance is read, there is a problem that the reading is unnecessarily bright. In addition, since this problem is worsened in proportion to the relative size of the near-infrared ray, the relatively low illuminance lamp of about 4000 lux described in FIG. 16 tends to be worse.
[0008]
In order to solve these problems, there has been proposed a device using a glass provided with an optical multi-coating such as an infrared cut glass before the CCD (see Patent Document 1). However, if an attempt is made to cover the A4 size 297 mm area with infrared cut glass, it becomes extremely expensive, on the order of several thousand yen to less than 10,000 yen, and is practically used for an inexpensive image reading apparatus. I can't.
[0009]
Therefore, in recent years, a near-infrared absorbing film for countermeasures against malfunction of a remote controller generated by infrared rays generated by a plasma display, or a near-infrared absorbing film developed to efficiently absorb near-infrared rays of a near-infrared light emitting laser diode in a DVD-R. Dyes and the like have been proposed. These have a structure in which a near-infrared absorbing dye is dispersed in a polymer resin.
[0010]
FIG. 19 is a diagram illustrating the spectral transmittance of the infrared absorbing film. In the figure, there is absorption in the near infrared region of 800 to 1000 nm, high light transmittance in the visible light region of 400 to 700 nm, and ideal characteristics that do not have large absorption at a specific wavelength in the visible light region. ing. That is, it is known that the emission spectrum in the visible light region hardly changes, and the near infrared peak at 800 to 1000 nm to be reduced can be reduced to about 1/10 to 1/20.
[0011]
[Patent Document 1]
JP-A-11-32177
[Problems to be solved by the invention]
However, these films are extremely thin, such as several tens of microns, have no rigidity, and are difficult to mount on a small CIS. Even with a relatively dark lamp of about 4000 lux, the surface of the tube is close to 100 ° C. during continuous lighting, so if a low heat-resistant film is placed near the lamp, the film may be degraded by heat. And other problems.
Furthermore, if an infrared absorbing film, such as a film made of a coating, whose surface is easily scratched is arranged in a so-called imaging system between the original and the CCD, the scratches on the film surface will affect the scanned image. It could have appeared as a streak.
[0013]
In view of such circumstances, an object of the present invention is to provide an image sensor capable of obtaining a high-quality image without cost and an image reading apparatus including the image sensor.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
An image sensor according to the present invention includes a light source for irradiating a document, a light receiving unit for receiving reflected light from the document, and an imaging element for guiding the reflected light from the document to a light receiving unit. An image sensor that is held in a fixed manner, wherein a color cut film that cuts light of a specific wavelength included in the light source is held between the imaging element and the housing.
[0015]
The image sensor according to the present invention further includes a light source for irradiating the original, a light receiving unit receiving the reflected light from the original, and an imaging element for guiding the reflected light from the original to the light receiving unit. An image sensor that is integrally held, a part of a color cut film that cuts light of a specific wavelength included in the light source is inserted into a cutout portion of the housing, and the color cut film is inserted into the cutout. It is characterized in that it is held between an imaging element and the light receiving section.
[0016]
The image sensor according to the present invention further includes a light source for irradiating the original, a light receiving unit receiving the reflected light from the original, and an imaging element for guiding the reflected light from the original to the light receiving unit. An image sensor integrally held in a color cut film for cutting light of a specific wavelength included in the light source is formed in a substantially cylindrical shape, and the light source is disposed in the cylindrical shape of the color cut film. It is characterized by having done.
[0017]
The image sensor according to the present invention further includes a light source for irradiating the original, a light receiving unit receiving the reflected light from the original, and an imaging element for guiding the reflected light from the original to the light receiving unit. An image sensor integrally held in a color cut film that cuts light of a specific wavelength included in the light source is formed in a substantially box shape, and the light source is disposed in the box shape of the color cut film. It is characterized by having done.
[0018]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to embodiments shown in the drawings.
(1st Embodiment)
FIG. 1 is a front cross-sectional view showing the first embodiment. In the figure, reference numeral 1 denotes a reading device main body, on which an automatic document feeder (ADF) 2 is mounted.
[0019]
[0020]
Next, the configuration of the
The
[0021]
Next, the operation of the apparatus will be described.
When the start key is pressed in a state where the original is placed on the
[0022]
At this time, since the contact
[0023]
If a plurality of documents are placed on the
[0024]
Next, when the start key is pressed in a state where the document is not placed on the
[0025]
FIG. 2 is a cross-sectional view of the CIS, and FIG. 3 is a perspective view of the CIS as viewed obliquely from above. In the figure,
[0026]
[0027]
Since the
[0028]
(Second embodiment)
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS.
FIG. 4 is a cross-sectional view of the CIS, and FIG. 5 is a perspective view of the CIS as viewed obliquely from below. The same components as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
[0029]
In the second embodiment, in particular, the infrared absorbing
[0030]
Also in this embodiment, the
[0031]
Furthermore, since the
[0032]
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described with reference to FIGS.
FIG. 6 is a cross-sectional view of the CIS, and FIG. 7 is a perspective view of the area around the fluorescent lamp of the CIS when viewed obliquely from above. The same components as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
[0033]
In the third embodiment, in particular, the
[0034]
In the third embodiment, the amount of unnecessary 800 to 1000 nm infrared rays emitted from the
[0035]
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment will be described with reference to FIGS.
FIG. 8 is a cross-sectional view of the CIS, and FIG. 9 is a perspective view of the area around the fluorescent lamp of the CIS when viewed obliquely from above. The same components as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
[0036]
In particular, in the fourth embodiment, the
[0037]
In the fourth embodiment, the same effects as in the third embodiment can be obtained, but since it is not heat-welded as in the third embodiment, it can be removed even after completion. Therefore, for example, if the film has a crack or the like, the
[0038]
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment will be described with reference to FIGS.
FIG. 10 is a sectional view of the CIS, and FIG. 11 is a perspective view when the CIS is viewed from obliquely above. The same components as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
[0039]
Particularly in the fifth embodiment, the
[0040]
In the fifth embodiment, the same effects as in the third and fourth embodiments can be obtained, but since it is not heat-welded as in the third embodiment, it can be removed even after completion. Therefore, for example, if the film has a crack or the like, the infrared absorbing
[0041]
(Sixth embodiment)
Next, a sixth embodiment will be described with reference to FIGS.
FIG. 12 is a sectional view of the CIS. The same components as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
[0042]
In the sixth embodiment, similarly to the fifth embodiment, the
[0043]
In this case, when the center portion of the
[0044]
In the sixth embodiment, the same effects as those of the third to fifth embodiments can be obtained. However, since they are not heat-welded as in the third embodiment, they can be removed even after completion. If a crack or the like is present, the
[0045]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to realize an image sensor that reads high-quality images at low cost.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a sectional view of an image reading apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a sectional view of a CIS according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a top perspective view of the CIS according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a sectional view of a CIS according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a lower perspective view of a CIS according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a sectional view of a CIS according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a perspective view around a fluorescent lamp of a CIS according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a sectional view of a CIS according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a perspective view around a fluorescent lamp of a CIS according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a sectional view of a CIS according to a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a top perspective view of a CIS according to a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a sectional view of a CIS according to a sixth embodiment of the present invention.
FIG. 13 is a top perspective view of a CIS according to a sixth embodiment of the present invention.
FIG. 14 is a diagram illustrating a reduced image forming type image reading apparatus.
FIG. 15 is a diagram illustrating an image reading apparatus of the same magnification imaging type.
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of an emission spectrum of a low-brightness xenon lamp.
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of an emission spectrum of a high-brightness xenon lamp.
FIG. 18 is a diagram illustrating an example of spectral sensitivity characteristics of a reading element.
FIG. 19 is a diagram showing an example of the spectral transmittance of an infrared absorbing film.
[Explanation of symbols]
1 reading device body, 2 automatic document feeder (ADF), 3 frames, 4 flow reading glass, 5 book reading glass, 6 jump stand, 7 contact type image sensor, 8 carriage, 9 guide shaft, 10 document tray, DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記光源に含まれる特定波長の光をカットするカラーカットフィルムを、前記結像素子及び前記筐体により挟み込んで保持したことを特徴とするイメージセンサ。An image in which a light source for irradiating a document, a light receiving unit receiving reflected light from the document, and an imaging element for guiding the reflected light from the document to the light receiving unit are integrally held in a housing. A sensor,
An image sensor, wherein a color cut film for cutting light of a specific wavelength included in the light source is held between the imaging element and the housing.
前記光源に含まれる特定波長の光をカットするカラーカットフィルムの一部を、前記筐体の切欠き部に差し込み、前記カラーカットフィルムを前記結像素子と前記受光部の間で保持したことを特徴とするイメージセンサ。An image in which a light source for irradiating a document, a light receiving unit receiving reflected light from the document, and an imaging element for guiding the reflected light from the document to the light receiving unit are integrally held in a housing. A sensor,
A part of a color cut film that cuts light of a specific wavelength included in the light source is inserted into a cutout portion of the housing, and the color cut film is held between the imaging element and the light receiving unit. Characteristic image sensor.
前記光源に含まれる特定波長の光をカットするカラーカットフィルムを概略筒状に形成し、前記光源を該カラーカットフィルムの筒状内に配置したことを特徴とするイメージセンサ。An image in which a light source for irradiating a document, a light receiving unit receiving reflected light from the document, and an imaging element for guiding the reflected light from the document to the light receiving unit are integrally held in a housing. A sensor,
An image sensor, wherein a color cut film for cutting light of a specific wavelength included in the light source is formed in a substantially cylindrical shape, and the light source is disposed in the cylindrical shape of the color cut film.
前記光源に含まれる特定波長の光をカットするカラーカットフィルムを概略箱状に形成し、前記光源を該カラーカットフィルムの箱状内に配置したことを特徴とするイメージセンサ。An image in which a light source for irradiating a document, a light receiving unit receiving reflected light from the document, and an imaging element for guiding the reflected light from the document to the light receiving unit are integrally held in a housing. A sensor,
An image sensor, wherein a color cut film for cutting light of a specific wavelength included in the light source is formed in a substantially box shape, and the light source is disposed in the box shape of the color cut film.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002295302A JP3927895B2 (en) | 2002-10-08 | 2002-10-08 | Image sensor and image reading apparatus having the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002295302A JP3927895B2 (en) | 2002-10-08 | 2002-10-08 | Image sensor and image reading apparatus having the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004134890A true JP2004134890A (en) | 2004-04-30 |
JP3927895B2 JP3927895B2 (en) | 2007-06-13 |
Family
ID=32285599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002295302A Expired - Fee Related JP3927895B2 (en) | 2002-10-08 | 2002-10-08 | Image sensor and image reading apparatus having the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3927895B2 (en) |
-
2002
- 2002-10-08 JP JP2002295302A patent/JP3927895B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3927895B2 (en) | 2007-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100350783C (en) | Image reading apparatus and reference member foreign matter detecting method | |
JP4669713B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
US10728413B2 (en) | Illuminating device, image reading apparatus including the illuminating device, and image forming apparatus including the image reading apparatus | |
US6493061B1 (en) | Image reading apparatus | |
JP2003134307A (en) | Image reading apparatus | |
US9065949B2 (en) | Document reading device and image formation apparatus | |
US9134009B2 (en) | Method and apparatus for correcting light guide patterning with a secondary diffuser | |
JP3927895B2 (en) | Image sensor and image reading apparatus having the same | |
JP4349117B2 (en) | Image reading device, image reading module | |
US20020191984A1 (en) | Image reading apparatus | |
JP2007116285A (en) | Original reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2002057853A (en) | Image sensor unit and image reader equipped therewith | |
CN107181887A (en) | Image read-out | |
JP2002057843A (en) | Image sensor unit and image reading system having the same | |
JP4367115B2 (en) | Image reading device | |
JP2009169198A (en) | Illumination unit, image reader provided with the illumination unit, and image forming apparatus provided with the image reader | |
JP2009171376A (en) | Illumination unit, image reader with the same, and image forming apparatus equipped with the unit | |
JP2001144908A (en) | Image reader | |
JP2010212838A (en) | Image reader, and image forming device | |
JP2011193206A (en) | Illumination device, image reader, and image forming apparatus | |
JP2000134419A (en) | Image sensor, image reader, image forming device, image read method and image forming method | |
JP2006093791A (en) | Image reader and image forming apparatus | |
JP2006295658A (en) | Image reader | |
JP2006100927A (en) | Transparent document carrier and image reader | |
JP2004007820A (en) | Rod lens array, and apparatus and system for reading image |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |