JP2004133043A - Display screen irradiating means in portable information equipment - Google Patents
Display screen irradiating means in portable information equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004133043A JP2004133043A JP2002295105A JP2002295105A JP2004133043A JP 2004133043 A JP2004133043 A JP 2004133043A JP 2002295105 A JP2002295105 A JP 2002295105A JP 2002295105 A JP2002295105 A JP 2002295105A JP 2004133043 A JP2004133043 A JP 2004133043A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- portable information
- display
- information device
- emitting component
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【課題】携帯情報機器の低コスト化、省サイズ化、省電力化のため。
【解決手段】表示装置を有する携帯情報機器であり、表示装置を照射するための発光装置を持たないものにおいて、機能拡張用の外部接続装置側に発光装置を持たせ、外部接続装置側の電力にて携帯情報機器の表示装置を照射する。
【選択図】 図1An object is to reduce the cost, size, and power consumption of a portable information device.
In a portable information device having a display device, which does not have a light emitting device for irradiating the display device, a light emitting device is provided on the external connection device side for function expansion, and the power of the external connection device side is provided. Illuminates the display device of the portable information device.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯情報機器における表示画面の照射方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
携帯情報機器において、その機器が有する情報を表示するための表示器として一般的には液晶表示装置が用いられている。この液晶表示装置には大きく分けて透過型、半透過型(微透過型も含む)、反射型といった種類がある。これらの液晶表示装置はそれ自体では発光しないので、透過型と半透過型の液晶表示装置では、液晶表示装置の表示面側とは反対側の裏面側に発光装置であるバックライトを搭載する必要がある。また、反射型の液晶表示装置については液晶表示装置に外部から入ってくる外光を反射させることで、発光装置が無くても表示画面を見る事が可能だが、十分な外光が得られない室内などの暗い場所での視認性を上げるために液晶表示装置の表示面側に発光装置であるフロントライトを用いているものもある。これらの発光源としてLEDランプ、蛍光管、及びELライトなどが用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の液晶表示装置の内、反射型を用いている携帯情報機器においてはコストや省電力の目的のため、フロントライトを搭載しないものもあるが、その場合暗い所での視認性が落ちてしまうといった問題を常に抱えていた。
【0004】
本発明の目的は、反射型液晶表示装置を内蔵している携帯情報機器であり、フロントライトを搭載していないものにおいて、この携帯情報機器に装着可能な外部接続機器が発光部を有する事で、携帯情報機器に外部接続機器を装着した際にはフロントライトの使用が可能になる構成を提供する事である。また同様の技術を用いて、半透過型の液晶表示装置を内蔵している携帯情報機器であり、バックライトを搭載していないものにおいても、この携帯情報機器に装着可能な外部接続機器が発光部を有する事で、携帯情報機器に外部接続機器を装着した際にはバックライトの使用が可能になる構成を提供する事である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本出願に係わる第1の発明は、表示器を有し、且つ前記表示器を照射するための発光部品を内蔵していない携帯情報機器において、前記携帯情報機器に接続可能である外部装置があり、前記外部装置が前記表示器を照射するための発光部品を具備しているものである。
【0006】
本出願に係わる第2の発明は、表示器を有し、且つ前記表示器を照射するための発光部品を内蔵していない携帯情報機器において、前記携帯情報機器に接続可能である外部装置があり、前記外部装置が前記表示器を照射するための発光部品を具備しており、前記外部装置を前記携帯情報機器に接続した際に、前記発光部品が前記携帯情報機器の内部に入り込み前記表示器を照射する構成をもつものである。
【0007】
本出願に係わる第3の発明は、表示器を有し、且つ前記表示器を照射するための発光部品を内蔵していない携帯情報機器において、前記携帯情報機器に接続可能である外部装置があり、前記外部装置が前記表示器を照射するための発光部品を具備しており、前記外部装置を前記携帯情報機器に接続した際に、前記発光部品が前記携帯情報機器の内部に入り込み前記表示器を照射する構成であり、前記外部装置がAC電源で駆動するものである場合は前記発光部品は常に前記表示器を照射できる状態となり、前記外部装置が内蔵電池で駆動するものである場合は前記内蔵電池の電源電圧を判別する手段をもち、前記電源電圧が所定値より低い時には前記発光部品の発光を禁止する発光禁止手段を具備しているものである。
【0008】
本出願に係わる第4の発明は、前記外部装置を前記携帯情報機器に接続した際に、前記発光部品が前記表示器を表示面側から照射する構成をもつものである。
【0009】
本出願に係わる第5の発明は、前記外部装置を前記携帯情報機器に接続した際に、前記発光部品が前記表示器を表示面の裏面側から照射する構成をもつものである。
【0010】
本出願に係わる第6の発明は、前記表示器が反射型液晶表示装置であるものである。
【0011】
本出願に係わる第7の発明は、前記表示器が半透過型もしくは微透過型液晶表示装置であるものである。
【0012】
本出願に係わる第8の発明は、前記発光部品が発光ダイオード(LED)であるものである。
【0013】
本出願に係わる第9の発明は、前記発光部品が蛍光管であるものである。
【0014】
本出願に係わる第10の発明は、前記発光部品がELライトであるものである。
【0015】
本出願に係わる第11の発明は、前記外部装置がクレイドルであるものである。
【0016】
本出願に係わる第12の発明は、前記外部装置がカメラモジュールであるものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
図1は、本発明の携帯情報機器の概略構成を示すブロック図である。また、図2はクレイドルの概略構成を示すブロック図であり、図3は第1実施形態の携帯情報機器の外観構成を示す図であり、図4は携帯情報機器とクレイドルの接続形態及びクレイドルの外観構成を示す図であり、図5は表示器の照射方法を示す図である。
【0018】
図1において、101はCPUであり、本携帯情報機器の動作はこのCPU101により制御される。CPU101には、制御プログラムを記憶しているROM102、RAM103、ユーザーデータを格納するための格納手段104、各種データのデコードなどを行うためのデータ処理手段105、クレイドルと接続するためのクレイドルインタフェース部106、外部デバイスインターフェース部107、LCDコントロール部108、タッチパネルの制御、検出を行うタッチパネルコントロール部111、音声の録音再生のためのAD/DA変換部118、及び電源の検出、制御を行う電源検出コントロール部114、その他の操作に使われるキースイッチ群117がそれぞれ接続されている。
【0019】
そして、LCDコントロール部108には表示駆動部109、さらに表示部(TFTカラー液晶)110が接続されている。また、タッチパネルコントロール部111には、表示部110上に設置されたタッチパネル112が接続され、タッチパネル112への入力の検出を行う。
【0020】
電源検出コントロール部114には、電池115、またはクレイドルが接続されている場合にはクレイドルより電源が供給され、電源を持つ外部デバイスが接続されている場合には外部デバイスより電源が供給される。更に、DC/DCコンバータ113が接続されており、DC/DCコンバータ113は、供給された電圧を各回路が必要とする複数の電圧に変換して、各回路に供給する。
【0021】
AD/DA変換部118には、マイク119、スピーカ120がそれぞれ接続され、音声データの録音再生機能に使われる。
【0022】
CPU101はROM102内の制御プログラムに基づいて各種制御を行う。これらの制御の中には、例えば外部デバイスがカメラモジュールの場合、カメラモジュールから出力された撮影画像信号を読み込み、RAM103へDMA転送を行う処理、同様にRAM103よりLCDコントロール部108へデータをDMA転送する処理、また、撮影画像データをデータ処理手段105へ転送しJPEG、MPEGなどの圧縮伸長を行う処理、各種データをファイル形式でデータ格納手段104へ格納する処理、クレイドル検出時の処理、外部デバイス検出時の処理、電池の充放電などの電源検出コントロール部への指示、更にタッチパネル112、キースイッチ(SW)117から入力された情報に従った各種アプリケーションの実行などの処理が含まれる。
【0023】
RAM103は画像展開エリア103a、アプリケーションなどのワークエリア103b、VRAM103c、一時退避エリア103dなどを備えている。画像展開エリア103aには、外部デバイス107より送られてきた撮影画像(YUVデジタル信号)やデータ格納手段104から読み出された画像データを一時的に格納するためのテンポラリバッファとして、また、画像圧縮処理、解凍処理のための画像専用ワークエリアとして使用される。ワークエリア103bは、各種プログラムのためのワークエリアである。VRAM103cは表示部110へ表示する表示データを格納するVRAMとして使用される。また、一時退避エリア103dは各種データを一時退避させるためのエリアである。
【0024】
データ格納手段104は、JPEG、MPEG圧縮された撮影画像データ、音声データ及びアプリケーションより参照される各種付属データ等をファイル形式で格納しておくためのメモリであり、本発明ではフラッシュメモリで構成される。データ処理手段105は、DMAにより転送されたデータに対してJPEG、MPEGの圧縮、または、伸長処理等の各種データ処理を行う。
【0025】
タッチパネルコントロール部111は、タッチパネル112の駆動制御とペンタッチにより入力された各種情報をデジタル信号へ変換してCPU101へ転送するための制御を行う。
【0026】
LCDコントロール部108は、例えば外部デバイスがカメラモジュールであった場合、カメラモジュールから転送されたYUVデジタル画像データ、あるいはデータ格納手段中の画像ファイルに対してデコード処理を行ったYUVデジタル画像データを受け取り、RGBデジタル信号へ変換したあと表示駆動部109へ出力する処理を行う。表示駆動部109は表示部110を駆動するための制御を行う。表示部110は画像を表示するための表示器であり反射型の液晶表示装置である。
【0027】
電源検出コントロール部114は、クレイドル及び外部デバイスからの電源供給や電池電圧低下を検出するとCPU101へ通知し、また、CPU101の指示により電池115の充電の制御や、DC/DCコンバータが供給する複数の電圧の供給停止や供給開始の制御を行う。
【0028】
図2は、クレイドルの概略構成を示すブロック図である。図2において、201はCPUであり、クレイドルの動作は、このCPU201により制御される。CPU201には、制御プログラムを記憶しているROM202、主にデータ転送時のバッファとして使われるRAM203、及び、携帯情報機器と接続するための携帯情報機器インターフェース部204とその内部に携帯情報機器に電源を供給するための電源部204a、パーソナルコンピュータ(以下、PCと呼ぶ)と接続するためのPCインタフェース部205が接続されている。
【0029】
携帯情報機器301をクレイドル401に接続すると図4に示すようにクレイドル401のLEDランプ403(208)が携帯情報機器301の穴部406から携帯情報機器301の内部に納まる。図5−1に示すようにLEDランプ403は導光板501の凹部501aに納まり、図5−1の底面部からの断面図(概念図)である図5−2に示すように、LEDランプ403が発光すると光が導光板501内を反射していき、表示部110全面を照射する。表示部110に照射された光が表示部110の表示面を通過した後裏面側で反射し、導光板501を通過して光が視点側に向かう事で、外光が暗いところでもこのLEDランプ403の光により表示部110の画面を十分な光量にて見る事ができる。
【0030】
図2に示す携帯情報機器インターフェース部204にはLEDランプ発光制御部207が接続されており、携帯情報機器インターフェース部204にて携帯情報機器がクレイドルに接続された事が検出されると、LEDランプ発光制御部207によりLEDランプ208の発光が制御できるようになる。携帯情報機器の操作によりLEDランプ発光制御部207を通してLEDランプ208の発光ON/OFFや、発光量(明るさ)の調整などの操作が可能となる。基本的な設定では携帯情報機器をクレイドルに接続し、携帯情報機器の電源をONにする動作に連動して、LEDランプ208は発光し、携帯情報機器の電源をOFFにする動作によってLEDランプ208も発光を停止する仕様となっている。
【0031】
図3−1、図3−2は、第1実施形態の携帯情報機器301の外観図である。表示ユニット303は表示部110の上面に、タッチパネル112が配置された形となっており、また同じ面にダイレクト機能キー305、306、及び313〜315のキースイッチ(117)が配置されている。ダイレクト機能キー305、306はあらかじめある機能を設定しておけば、そのキーを押せば携帯情報機器301でどのような操作を行なっている場合でも、即座に設定された機能を実行するキーである。また、側面の位置にシャッタースイッチ308が配置されている。302は、操作者がメニュー選択などの指示を行うための入力に使うペンである。312は、携帯情報機器301とクレイドルを接続するための接続端子であり、この端子によってクレイドルから携帯情報機器301への電源供給も行われる。
【0032】
次に、図4でクレイドル401の外観構成の説明を行なう。接続端子404は、携帯情報機器インタフェース部204であり携帯情報機器301とクレイドル401を接続するための接続端子である。また電源コード402がコンセントに接続されると、クレイドル内の電源供給部204aにより携帯情報機器301に適応した電圧が接続端子404より供給可能となる。405は、PCインターフェース部205の一部であり、PCとクレイドル401を接続するためのコネクタである。また、前述した通り、クレイドル401にはLEDランプ403が設置されている。LEDランプ403は携帯情報機器に搭載されている液晶に必要な光量を得るために、本実施形態では複数個のLEDランプで構成されているものとするが、LEDランプは1個でも良く、またLEDランプの代わりに蛍光管を発光体として用いる事も可能である。
【0033】
(第2実施形態)
次に第2実施形態にて図1に示す外部デバイスにLEDランプが具備され、外部デバイスを携帯情報機器本体に組み込んだ時に表示部の背面側からLEDランプにて照射できる構成について説明する。例として外部デバイスがカメラモジュールであった時について説明する。
【0034】
図6は本発明の携帯情報機器に接続されるカメラモジュールの概略構成を示すブロック図である。また、図7はカメラモジュールと携帯情報機器の接続形態、カメラモジュールの外観構成、及び本実施形態での表示器の照射方法を示す図である。
【0035】
携帯情報機器の外部デバイスであるカメラモジュールは、カメラCPU601、鏡筒部602、タイミングジェネレータ603(TG)、CCD604(光電変換素子)、A/D変換回路605、画像処理用DSP606、携帯情報機器インターフェース部607などから構成される。携帯情報機器側のCPU101からの信号により、携帯情報機器インターフェース部607を通して、カメラCPU601は鏡筒部602の駆動制御、画像信号のJPEG、MPEG圧縮/伸長、画像データの転送やAE、ホワイトバランスの調整などの動作を行う。ここで、カメラCPU601に送られる画像信号は鏡筒部602のレンズ群(図示せず)を通してCCD604に入力された光がCCD604により電気信号に変換されたものである。
【0036】
携帯情報機器インターフェース部607の内部には電源供給制御部607aがあり、電池610からの電力をカメラモジュールの各種電気処理や携帯情報機器への電力配給などに振り分ける。携帯情報機器インターフェース部607を通して携帯情報機器がカメラモジュールに接続されたことが検出されると、LEDランプ発光制御部608によりLEDランプ609の発光が制御できるようになる。携帯情報機器の操作によりLEDランプ発光制御部608を通してLEDランプ609の発光ON/OFFや、発光量(明るさ)の調整などの操作が可能となる。電源供給制御部607aは電池610の電源電圧を定期的に測定しており、電池610の電源電圧がカメラモジュールの各種電気処理に必要なある電源電圧値を下回った場合には、LEDランプ発光制御部608にLEDランプ609の発光を禁止する信号を送る。電池610が充電されたり交換されたりして、カメラモジュールの各種電気処理に必要なある電源電圧値を上回ったところで再び電源配給制御部607aはLEDランプ発光制御部608にLEDランプの発光を許可する信号を送る。
【0037】
図7−1に携帯情報機器707と外部デバイス(本実施形態ではカメラモジュール701)の外観図を示す。第1実施形態の図5−1と同様、カメラモジュール701を携帯情報機器707に組むと、LEDランプ702(609)は導光板706の凹部706aに納まり、図7−1の底面部からの断面図(概念図)である図7−2に示すように、導光板708によりLEDランプ702の光は表示部110全面を表示部110の背面側から矢印の方向に照射する。カメラモジュール701の鏡筒部703(602)は軸部704によりx軸を中心に図中Aの矢印方向へ回動可能な構造となっているので、携帯情報機器707の表示部110を見ながら鏡筒部703を回動させて所望の角度での撮影が可能である。また、カメラモジュール701は携帯情報機器707内部にある基板705上のコネクタ705aにカメラコネクタ706を介して接続される。カメラコネクタ706は携帯情報機器インターフェース部607の一部であり、また基板705は携帯情報機器の各種電気処理を行なうものである。
【0038】
尚、本実施形態ではLEDランプ702は複数個のLEDランプで構成されているものとするが、LEDランプは1個でも良く、またLEDランプの代わりに蛍光管を発光部品として用いる事も可能である。また、本実施形態では表示器の背面側から光を照射する構成であるため、表示器は半透過型もしくは微透過型液晶表示装置であるものとする。さらに、本実施形態では外部デバイスとしてカメラモジュールを用いた場合について説明を行なったが、外部デバイスはこの他にメディアスロット拡張デバイス、GPSモジュール、無線・有線通信モジュールなどで発光部品を本実施形態と同様の構成にて装備しているものでも良いものとする。
【0039】
(第3実施形態)
次に第3実施形態にて外部デバイスにELライトが具備され、外部デバイスを携帯情報機器本体に組み込んだ時に表示部の背面側からELライトにて照射できる構成について説明する。例として外部デバイスがカメラモジュールであった時について説明する。
【0040】
図8は第3実施形態におけるカメラモジュールと携帯情報機器の接続形態及び本実施形態での表示器の照射方法を示す図である。
【0041】
図8−1に示すように、カメラモジュール801には携帯情報機器805の表示部110より面積の大きいELライト802が具備されている。携帯情報機器805にカメラモジュール801が接続されると、図8−1の底面部からの断面図(概念図)である図8−2に示すようにELライト802は表示部110の背面側へ挿入され、ELライト802の全面が発光する事により表示部110全面を矢印の方向へ照射する事ができる。本実施形態ではELライトを用いた事により、前述のLEDランプを用いたものと比べると、携帯情報機器805内部に導光板が必要ないので携帯情報機器805のコストを安くし、またサイズも小さくする事が可能となる。
【0042】
尚、本実施形態では表示器の背面側から光を照射する構成であるため、表示器は半透過型もしくは微透過型液晶表示装置であるものとする。さらに、本実施形態では外部デバイスとしてカメラモジュールを用いた場合について説明を行なったが、外部デバイスはこの他にクレイドル、メディアスロット拡張デバイス、GPSモジュール、無線・有線通信モジュールなどで発光部品を本実施形態と同様の構成にて装備しているものでも良いものとする。
【0043】
【発明の効果】
以上説明した様に、本発明によれば携帯情報機器において消費電力やコストを節約するために表示器を照射する発光部品を内蔵しないものであっても、携帯情報機器に接続される別のデバイス側が発光部品をもち、両者を接続することで表示器を照射する事ができるようになるので、暗い室内などの外光が十分でない状況においても表示器の表示を十分な光量にて見る事ができるようになる。また、クレイドルのように安定した電源が確保できるデバイスでは発光部品の発光が常に行えるのに対し、カメラモジュールなどの電池などで駆動する外部デバイスでは電池の電圧値を定期的に測定することで外部デバイス自身の駆動に影響が出ないような発光部品の発光制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の携帯情報機器の概略構成を示すブロック図である。
【図2】第1実施形態のクレイドルの概略構成を示すブロック図である。
【図3】第1実施形態の携帯情報機器の外観構成を示す図である。
【図4】第1実施形態の携帯情報機器とクレイドルの接続形態及びクレイドルの外観構成を示す図である。
【図5】第1実施形態の表示器の照射方法を示す図である。
【図6】第2実施形態のカメラモジュールの概略構成を示すブロック図である。
【図7】第2実施形態のカメラモジュールと携帯情報機器の接続形態、カメラモジュールの外観構成、及び表示器の照射方法を示す図である。
【図8】第3実施形態におけるカメラモジュールと携帯情報機器の接続形態及び表示器の照射方法を示す図である。
【符号の説明】
110 表示部
401 クレイドル
403 LEDランプ
406 穴部
501 導光板
702 LEDランプ
708 導光板
802 ELライト[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a method for irradiating a display screen in a portable information device.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In a portable information device, a liquid crystal display device is generally used as a display for displaying information of the device. The liquid crystal display devices are roughly classified into a transmission type, a semi-transmission type (including a fine transmission type), and a reflection type. Since these liquid crystal display devices do not emit light by themselves, in the case of transmissive and transflective liquid crystal display devices, it is necessary to mount a backlight which is a light emitting device on the back side opposite to the display surface side of the liquid crystal display device. There is. In addition, for a reflection type liquid crystal display device, it is possible to see a display screen without a light emitting device by reflecting external light entering the liquid crystal display device from the outside, but sufficient external light cannot be obtained. In some cases, a front light, which is a light emitting device, is used on the display surface side of a liquid crystal display device in order to improve visibility in a dark place such as a room. LED lamps, fluorescent tubes, EL lights and the like are used as these light emitting sources.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
Among the above liquid crystal display devices, some portable information devices using a reflection type do not have a front light for cost and power saving purposes, but in that case, visibility in a dark place is reduced. Had always had such a problem.
[0004]
An object of the present invention is a portable information device having a built-in reflection type liquid crystal display device, in which an external connection device attachable to the portable information device has a light emitting portion in a device without a front light. Another object of the present invention is to provide a configuration in which a front light can be used when an external connection device is attached to a portable information device. In addition, using a similar technology, even if the portable information device incorporates a transflective liquid crystal display device and does not have a backlight, an external device that can be attached to the portable information device emits light. It is an object of the present invention to provide a configuration in which a backlight can be used when an external connection device is attached to a portable information device by having a unit.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a first invention according to the present application relates to a portable information device having a display and not incorporating a light-emitting component for irradiating the display, wherein the portable information device is connected to the portable information device. There is a possible external device, said external device comprising a light emitting component for illuminating said display.
[0006]
According to a second aspect of the present invention, there is provided a portable information device having a display and not incorporating a light-emitting component for irradiating the display, and an external device connectable to the portable information device. The external device includes a light emitting component for irradiating the display, and when the external device is connected to the portable information device, the light emitting component enters the inside of the portable information device and the display device Is irradiated.
[0007]
A third aspect of the present invention relates to a portable information device having a display and not incorporating a light-emitting component for irradiating the display, wherein there is an external device connectable to the portable information device. The external device includes a light emitting component for irradiating the display, and when the external device is connected to the portable information device, the light emitting component enters the inside of the portable information device and the display device When the external device is driven by an AC power supply, the light emitting component is always in a state capable of irradiating the display, and when the external device is driven by a built-in battery, It has means for judging the power supply voltage of the built-in battery, and has light emission inhibiting means for inhibiting light emission of the light emitting component when the power supply voltage is lower than a predetermined value.
[0008]
A fourth invention according to the present application is configured such that, when the external device is connected to the portable information device, the light emitting component irradiates the display from the display surface side.
[0009]
A fifth invention according to the present application has a configuration in which, when the external device is connected to the portable information device, the light emitting component illuminates the display from the back side of the display surface.
[0010]
According to a sixth aspect of the invention, the display is a reflective liquid crystal display.
[0011]
A seventh invention according to the present application is that the display is a transflective or slightly transmissive liquid crystal display device.
[0012]
An eighth invention according to the present application is that the light emitting component is a light emitting diode (LED).
[0013]
A ninth invention according to the present application is that the light emitting component is a fluorescent tube.
[0014]
A tenth invention according to the present application is that the light emitting component is an EL light.
[0015]
In an eleventh aspect of the present invention, the external device is a cradle.
[0016]
In a twelfth aspect of the present invention, the external device is a camera module.
[0017]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
(1st Embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a portable information device of the present invention. FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the cradle, FIG. 3 is a diagram illustrating an external configuration of the portable information device of the first embodiment, and FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating an external configuration, and FIG. 5 is a diagram illustrating an irradiation method of a display.
[0018]
In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a CPU, and the operation of the portable information device is controlled by the CPU 101. The CPU 101 includes a
[0019]
The
[0020]
The power
[0021]
A microphone 119 and a
[0022]
The CPU 101 performs various controls based on a control program in the
[0023]
The
[0024]
The data storage unit 104 is a memory for storing JPEG, MPEG-compressed photographed image data, audio data, various attached data referred to by an application, and the like in a file format. You. The
[0025]
The touch
[0026]
For example, when the external device is a camera module, the
[0027]
The power supply
[0028]
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the cradle. 2,
[0029]
When the
[0030]
An LED lamp
[0031]
3A and 3B are external views of the
[0032]
Next, the external configuration of the
[0033]
(2nd Embodiment)
Next, in the second embodiment, a description will be given of a configuration in which an LED lamp is provided in the external device shown in FIG. As an example, a case where the external device is a camera module will be described.
[0034]
FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of a camera module connected to the portable information device of the present invention. FIG. 7 is a diagram illustrating a connection configuration between the camera module and the portable information device, an external configuration of the camera module, and a method of irradiating the display device in the present embodiment.
[0035]
A camera module, which is an external device of the portable information device, includes a
[0036]
A power supply control unit 607a is provided inside the portable information
[0037]
FIG. 7A is an external view of the
[0038]
In this embodiment, it is assumed that the
[0039]
(Third embodiment)
Next, a description will be given of a configuration in which an external device is provided with an EL light in the third embodiment, and when the external device is incorporated in the portable information device main body, the EL light can be emitted from the back side of the display unit. As an example, a case where the external device is a camera module will be described.
[0040]
FIG. 8 is a diagram illustrating a connection mode between a camera module and a portable information device according to the third embodiment and a method of irradiating a display device according to the present embodiment.
[0041]
As shown in FIG. 8A, the camera module 801 includes an EL light 802 having a larger area than the
[0042]
In this embodiment, since the light is emitted from the back side of the display, the display is assumed to be a transflective or fine transmission liquid crystal display device. Further, in the present embodiment, the case where the camera module is used as the external device has been described. However, the external device also includes a light emitting component such as a cradle, a media slot expansion device, a GPS module, a wireless / wired communication module, and the like. It may be equipped with the same configuration as the embodiment.
[0043]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, even if the portable information device does not have a built-in light emitting component for illuminating the display to save power and cost, another device connected to the portable information device The side has light-emitting components, and by connecting both, the display can be illuminated, so even in a dark room or other situation where external light is insufficient, the display on the display can be viewed with a sufficient amount of light. become able to. In addition, a device such as a cradle that can secure a stable power supply can always emit light from a light-emitting component, whereas an external device driven by a battery such as a camera module measures the voltage of the battery periodically to measure the external voltage. It is possible to control light emission of the light emitting components without affecting the driving of the device itself.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a portable information device according to a first embodiment.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a cradle according to the first embodiment.
FIG. 3 is a diagram illustrating an external configuration of the portable information device according to the first embodiment.
FIG. 4 is a diagram illustrating a connection configuration between the portable information device and the cradle according to the first embodiment and an external configuration of the cradle.
FIG. 5 is a diagram illustrating an irradiation method of the display device according to the first embodiment.
FIG. 6 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a camera module according to a second embodiment.
FIG. 7 is a diagram illustrating a connection configuration between a camera module and a portable information device according to a second embodiment, an external configuration of the camera module, and an irradiation method of a display.
FIG. 8 is a diagram illustrating a connection mode between a camera module and a portable information device and a method of irradiating a display device according to a third embodiment.
[Explanation of symbols]
110
Claims (12)
前記携帯情報機器に接続可能である外部装置があり、
前記外部装置が前記表示器を照射するための発光部品を具備していることを特徴とする携帯情報機器における表示画面照射手段。A portable information device having a display, and not incorporating a light-emitting component for irradiating the display,
There is an external device connectable to the portable information device,
A display screen irradiating unit in a portable information device, wherein the external device includes a light emitting component for irradiating the display.
前記携帯情報機器に接続可能である外部装置があり、
前記外部装置が前記表示器を照射するための発光部品を具備しており、
前記外部装置を前記携帯情報機器に接続した際に、前記発光部品が前記携帯情報機器の内部に入り込み前記表示器を照射する構成であることを特徴とする携帯情報機器における表示画面照射手段。A portable information device having a display, and not incorporating a light-emitting component for irradiating the display,
There is an external device connectable to the portable information device,
The external device includes a light-emitting component for irradiating the display,
A display screen irradiating means in a portable information device, wherein when the external device is connected to the portable information device, the light emitting component enters the inside of the portable information device and irradiates the display.
前記携帯情報機器に接続可能である外部装置があり、
前記外部装置が前記表示器を照射するための発光部品を具備しており、
前記外部装置を前記携帯情報機器に接続した際に、前記発光部品が前記携帯情報機器の内部に入り込み前記表示器を照射する構成であり、
前記外部装置がAC電源で駆動するものである場合は前記発光部品は常に前記表示器を照射できる状態となり、
前記外部装置が内蔵電池で駆動するものである場合は前記内蔵電池の電源電圧を判別する手段をもち、前記電源電圧が所定値より低い時には前記発光部品の発光を禁止する発光禁止手段を具備していることを特徴とする携帯情報機器における表示画面照射手段。A portable information device having a display, and not incorporating a light-emitting component for irradiating the display,
There is an external device connectable to the portable information device,
The external device includes a light-emitting component for irradiating the display,
When the external device is connected to the portable information device, the light emitting component enters the inside of the portable information device and irradiates the display,
When the external device is driven by AC power, the light emitting component is always in a state capable of irradiating the display,
When the external device is driven by a built-in battery, the device has means for determining a power supply voltage of the built-in battery, and has light emission prohibiting means for prohibiting light emission of the light emitting component when the power supply voltage is lower than a predetermined value. A display screen irradiating means in a portable information device.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002295105A JP2004133043A (en) | 2002-10-08 | 2002-10-08 | Display screen irradiating means in portable information equipment |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002295105A JP2004133043A (en) | 2002-10-08 | 2002-10-08 | Display screen irradiating means in portable information equipment |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004133043A true JP2004133043A (en) | 2004-04-30 |
Family
ID=32285467
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002295105A Withdrawn JP2004133043A (en) | 2002-10-08 | 2002-10-08 | Display screen irradiating means in portable information equipment |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004133043A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2010095759A1 (en) * | 2009-02-19 | 2010-08-26 | Ricoh Company, Ltd. | Camera body, imaging unit mounted/removed on/from the camera body and imaging apparatus |
| JP2010217611A (en) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Ricoh Co Ltd | Imaging apparatus, camera body thereof, and imaging unit |
| CN102103305A (en) * | 2009-11-09 | 2011-06-22 | 株式会社理光 | Camera body and imaging apparatus |
-
2002
- 2002-10-08 JP JP2002295105A patent/JP2004133043A/en not_active Withdrawn
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2010095759A1 (en) * | 2009-02-19 | 2010-08-26 | Ricoh Company, Ltd. | Camera body, imaging unit mounted/removed on/from the camera body and imaging apparatus |
| CN102405439A (en) * | 2009-02-19 | 2012-04-04 | 株式会社理光 | Camera body, imaging unit mounted/removed on/from the camera body and imaging apparatus |
| EP2399164A4 (en) * | 2009-02-19 | 2012-09-26 | Ricoh Co Ltd | Camera body, imaging unit mounted/removed on/from the camera body and imaging apparatus |
| US8792050B2 (en) | 2009-02-19 | 2014-07-29 | Ricoh Company, Ltd. | Camera body, imaging unit mounted/removed on/from the camera body and imaging apparatus |
| CN102405439B (en) * | 2009-02-19 | 2014-10-22 | 株式会社理光 | Camera body, imaging unit attachable/detachable to/from camera body, and imaging device |
| JP2010217611A (en) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Ricoh Co Ltd | Imaging apparatus, camera body thereof, and imaging unit |
| CN102103305A (en) * | 2009-11-09 | 2011-06-22 | 株式会社理光 | Camera body and imaging apparatus |
| CN102103305B (en) * | 2009-11-09 | 2013-09-04 | 株式会社理光 | Camera body and imaging apparatus |
| US8638390B2 (en) | 2009-11-09 | 2014-01-28 | Ricoh Company, Ltd. | Camera body and imaging apparatus including an unlocking mechanism |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8089451B2 (en) | Display device and electronic apparatus equipped with the same | |
| CN1292584C (en) | Portable electronic device and its power supply control method | |
| US20060262562A1 (en) | Multifunctional-type backlight unit and information device using said backlight unit | |
| JP2004312742A (en) | Brightness control device of mobile terminal display and its method | |
| KR20080064902A (en) | Wireless Digitizer Tablet and Digitizer Tablet Computer | |
| JP2012069503A (en) | Illumination apparatus | |
| JP2003259182A (en) | Mobile information terminal device | |
| US7891822B2 (en) | Handheld projection device | |
| CN105448229A (en) | Electronic device equipped with a backlight and control method for the same | |
| JP2011118660A (en) | Information processing apparatus and control method thereof | |
| US20200374496A1 (en) | Projection device, projection method and projection system | |
| US20020109664A1 (en) | Display apparatus and an image processing apparatus | |
| US8638407B2 (en) | Liquid crystal display (LCD) system and method | |
| US6592232B2 (en) | Augmented backlight | |
| JP4952128B2 (en) | Camera module having illuminance sensor function and portable terminal using the same | |
| JP2000305537A (en) | Display device, image processing device and camera | |
| JP2004133043A (en) | Display screen irradiating means in portable information equipment | |
| EP1610217A3 (en) | Image display system | |
| JP4282336B2 (en) | Mobile phone system and external projection operation method thereof | |
| JP2002311412A (en) | Liquid crystal display | |
| JP2007232946A (en) | Display device, imaging device, program, recording medium | |
| JP2008258732A (en) | Camera with projector | |
| JP2005142916A (en) | Portable terminal device with camera, illumination control method thereof, and illumination control program | |
| JP2003289368A (en) | Mobile terminal and lighting method | |
| JP2012141475A (en) | Image pickup apparatus and imaging method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060110 |