JP2004106551A - Improved information carrier with watermark - Google Patents

Improved information carrier with watermark Download PDF

Info

Publication number
JP2004106551A
JP2004106551A JP2003323615A JP2003323615A JP2004106551A JP 2004106551 A JP2004106551 A JP 2004106551A JP 2003323615 A JP2003323615 A JP 2003323615A JP 2003323615 A JP2003323615 A JP 2003323615A JP 2004106551 A JP2004106551 A JP 2004106551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving layer
varnish
lacquer
transparent
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003323615A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eddie Daems
エデイ・デムス
Luc Leenders
レーンダース・リユク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JP2004106551A publication Critical patent/JP2004106551A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information carrier which can be easily manufactured, has an uncomplicated layer structure, can be cut into a plurality of sets of identification (ID) cards, and gives tamperproofness to the ID cards which can be cut from the information carrier. <P>SOLUTION: The information carrier includes information (private information in some cases) applied on a receiving layer preferably by ink jet printing, and further includes a new type of a watermark obtained by applying hardneable varnish in a pattern, hardening it, and hardening a hardenable lacquer entirely applied. One of the varnish and the lacquer has the ability of changing its transparency by the penetration into the receiving layer, and thus a transparent watermark is made on an opaque background or an opaque watermark is made on a transparent background. The completed information carrier is cut into preferably a plurality of sets of identification (ID) cards. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

 本発明は情報の改良された担体(carrier)の製造方法およびそれから切断されたIDカードに関する。 The present invention relates to a method for producing a carrier with improved information and an ID card cut therefrom.

 最近数年間に、情報指向社会の進歩に伴い、数種のタイプの身分証明(identificatoin)(ID)カードが使用されてきた。例えば、電子送金に関連するカードは銀行カード、支払いカード、クレジットカードおよび買物カードを包含する。種々のタイプの保証カードが、カードの保有者が特定の領域、例えば会社(使用人IDカード)、軍隊、公共機関、銀行の安全部門などへの出入りを許可する。長い間、国家が身分証明(identity)カードを発行して一般市民の国籍を証明していた。さらに別のタイプの身分証明カードは、社会保障カード、クラブや団体の会員カード、並びに運転免許カードを包含する。そのようなIDカードは一般的には一方ではカードを発行する機関とカードの所有者との両方を示す情報を含む。第一のタイプの情報は一般的情報、例えば発行機関の名称および/またはロゴ、または防護マーク(security marks)、例えばウォーターマーク(watermark)および防護印刷(security print)、例えば繰り返しの単色パターンもしくは模造するのが難しい徐々に変化する色パターンでありうる。第二のタイプは、例えば唯一のカード番号、個人データ、例えば誕生日、所有者の写真、および署名を包含する。このカードは秘密情報もさらに含むことができ、その結果として磁気片または電子チップを含む(「スマートカード」)。 In recent years, several types of identification (ID) cards have been used with the progress of the information-oriented society. For example, cards associated with electronic remittance include bank cards, payment cards, credit cards and shopping cards. Various types of warranty cards allow card holders to enter and exit certain areas, such as companies (employee ID cards), the military, public institutions, banking security departments, and the like. For a long time, the nation issued an identity card to prove the citizenship of a citizen. Still other types of identification cards include social security cards, club or group membership cards, and driver's license cards. Such ID cards typically include information indicating, on the one hand, both the institution issuing the card and the owner of the card. The first type of information is general information, such as the name and / or logo of the issuing agency, or security marks, such as watermarks and security prints, such as repetitive monochromatic patterns or imitations. It can be a gradually changing color pattern that is difficult to do. The second type includes, for example, a unique card number, personal data, such as a birthday, a photo of the owner, and a signature. The card may also contain confidential information, and consequently a magnetic strip or an electronic chip ("smart card").

 IDカードの大きなセットは情報の大きな担体、例えばウェブまたはシート、上に段階および繰り返し法により製造され、その後に情報担体を各々が個人IDカードを表示する適当な寸法を有する複数の製品に切断する。スマートカードおよびIDカードは現在85.6mm×54.0mm×0.76mmの標準寸法を有する。 Large sets of ID cards are manufactured on a large carrier of information, such as a web or sheet, by a step and iterative process, after which the information carrier is cut into a plurality of products, each having the appropriate dimensions to display a personal ID card. . Smart cards and ID cards currently have standard dimensions of 85.6 mm x 54.0 mm x 0.76 mm.

 通常、カードはプラスチックシート材料により、例えばプラスチックシートに対するカードの積層により、または一般的な場合のように2つのプラスチックシート間の積層により保護される。 -Usually, the card is protected by a plastic sheet material, for example by laminating the card on a plastic sheet, or, as is the case in general, by laminating between two plastic sheets.

 それらの広範な用途に関しては、特に例えば小切手換金、クレジット購入などの商取引では、保有者を同定するためにIDカードに頼る人間はIDカードが変更されていないかおよび/またはIDカードが模造されていないかの確認を最大限行なうことが重要である。非常に多くの工夫を行なってこの所望する確認度を与えてきた。例えば、特殊な接着剤システムおよび積層技術を開発してIDカードの変更を防止するかまたは思いとどまらせてきた。これらのシステムおよび技術は、カードの表面とそれに結合されているプラスチックシート材料との間の高い結合効率度を得るように設定される。例えば、当該技術で「防護シール(security seal)」として知られているある種の接着剤システムを付与することができる。「防護シール」は、プラスチックシート材料をプラスチックに結合されたカードの表面から引っ張ろうとする試みがなされた場合に起きるであろうことを記載することにより、最も良く説明される。「防護シール」が存在する場合には、付着した表面の全てまたは少なくとも一部がプラスチックシート材料と一緒にカードから除去されるであろう。従って、「防護シール」は通常はカードまたは書類の情報を担持する表面とプラスチックとの間に設置される。そのような環境では、プラスチックの除去はカードの情報を担持する表面の実質的な部分も除去してカードを変更目的のために使用不能にするはずである。「防護シール」を与えうる接着剤または接着剤システムは記載されている(特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。防護シールは、熱密封可能な重合体を適用して密封された封筒タイプの袋を得ることにより与えうる(特許文献4参照)。 With regard to their widespread use, especially in commerce such as check cashing, credit purchases, etc., persons relying on ID cards to identify holders have not changed their ID cards and / or imitated ID cards. It is important to make the greatest possible confirmation. Numerous efforts have been made to provide this desired degree of confirmation. For example, special adhesive systems and lamination techniques have been developed to prevent or discourage ID card changes. These systems and techniques are designed to obtain a high degree of bonding efficiency between the surface of the card and the plastic sheet material bonded thereto. For example, some adhesive systems known in the art as "security seals" can be applied. "Protective seal" is best described by stating what would happen if an attempt was made to pull the plastic sheet material from the surface of the card bonded to the plastic. If a "protective seal" is present, all or at least a portion of the adhered surface will be removed from the card along with the plastic sheet material. Thus, a "protective seal" is typically placed between the plastic carrying the information of the card or document and the plastic. In such an environment, removal of the plastic would also remove a substantial portion of the information-bearing surface of the card, rendering the card unusable for modification purposes. An adhesive or adhesive system that can provide a "protective seal" has been described (see U.S. Pat. A protective seal can be provided by applying a heat-sealable polymer to obtain a sealed envelope-type bag (see US Pat.

 さらに、模造問題に対する当該技術の解決法は認証を証明するための「照会特徴(verification features)」とIDカードとの一体化を含んでいた。これらの「照会特徴」は、署名、例えばIDカードを発行するための許可された人間の署名または保有者の署名、を含む。他の「照会特徴」はウォーターマーク、蛍光材料、確認パターンまたはマークおよび偏光片の使用をとりわけ含む。これらの「照会特徴」はIDカード内に種々の方法で一体化されそしてそれらは完成したカードでは「目に見えても」または「目に見えなくても」よい。「目に見えない」場合には、特徴を目に見えるようにする条件下で調べることによりそれらを確認することができる。IDカード内の「照会特徴」の使用に関する詳細は例えば記載されている(特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10、特許文献11参照)。 Additionally, the art's solution to the imitation problem has included the integration of an ID card with "verification features" to prove authentication. These "inquiry features" include signatures, for example, authorized human signatures or holder signatures for issuing ID cards. Other "inquiry features" include, inter alia, the use of watermarks, fluorescent materials, verification patterns or marks and polarizing strips. These "inquiry features" are integrated in the ID card in various ways and they may be "visible" or "invisible" on the finished card. If "invisible", they can be confirmed by examining the features under conditions that make them visible. Details regarding the use of the "inquiry feature" in the ID card are described, for example (see Patent Literature 5, Patent Literature 6, Patent Literature 7, Patent Literature 8, Patent Literature 9, Patent Literature 10, Patent Literature 11).

 本発明は、照合マーク(verification marks)および特にウォーターマークに関する教示に及ぶ。 The present invention extends to the teaching of verification marks and especially watermarks.

 これまでに本発明の特許性に関連する文書が知られている(特許文献1〜11、特許文献12、特許文献13、特許文献14、特許文献15)。
1971年6月1日に発行された米国特許第3,582,439号明細書 1971年10月26日に発行された米国特許第3,614,439号明細書 1978年9月19日に発行された米国特許第4,115,618号明細書 1982年3月30日に発行された米国特許第4,322,461号明細書 1961年5月16日に発行された米国特許第2,984,030号明細書 米国特許第3,279,826号明細書 1967年7月25日に発行された米国特許第3,332,775号明細書 1968年12月10日に発行された米国特許第3,414,998号明細書 1972年7月11日に発行された米国特許第3,675,948号明細書 1974年8月6日に発行された米国特許第3,827,726号明細書 1976年6月8日に発行された米国特許第3,961,956号明細書 1983年2月9日に発行された欧州特許出願第071,162号明細書 1991年1月24日に発行された独国特許C第920378号明細書 1998年8月12日に発行された欧州特許出願第856,056号明細書 2001年11月15日に発行された独国特許A第10021896号明細書
Documents related to the patentability of the present invention have been known (Patent Literatures 1 to 11, Patent Literature 12, Patent Literature 13, Patent Literature 14, and Patent Literature 15).
U.S. Pat. No. 3,582,439 issued Jun. 1, 1971 U.S. Pat. No. 3,614,439 issued Oct. 26, 1971 U.S. Pat. No. 4,115,618 issued Sep. 19, 1978 U.S. Pat. No. 4,322,461 issued Mar. 30, 1982 U.S. Pat. No. 2,984,030 issued May 16, 1961 U.S. Pat. No. 3,279,826 US Patent No. 3,332,775 issued July 25, 1967. U.S. Pat. No. 3,414,998 issued Dec. 10, 1968 U.S. Pat. No. 3,675,948 issued Jul. 11, 1972 U.S. Pat. No. 3,827,726 issued Aug. 6, 1974 U.S. Pat. No. 3,961,956 issued Jun. 8, 1976 European Patent Application No. 071,162, issued February 9, 1983 German Patent C-920378 issued Jan. 24, 1991 European Patent Application No. 856,056, issued Aug. 12, 1998 DE 100 21 896 A1 issued on November 15, 2001

 本発明の目的は、容易に製造することができ、複雑でない層構造を有し、そして複数のIDカードのセットに切断できる改良されたタイプの情報担体を提供することである。 It is an object of the present invention to provide an improved type of information carrier that can be easily manufactured, has a simple layer structure, and can be cut into sets of ID cards.

 本発明の別の目的は、容易に製造することができ、複雑でない層構造を有し、そして複数のIDカードのセットに切断できる改良されたタイプの情報担体の製造方法を提供することである。 It is another object of the present invention to provide an improved type of information carrier manufacturing method that can be easily manufactured, has a low complexity layer structure, and can be cut into sets of ID cards. .

 本発明の目的は、このようにして得られた情報担体および場合によりそこから切断されてもよいIDカードが新しいタイプのウォーターマークを有することでもある。 The object of the present invention is also that the information carrier thus obtained and the ID card which may optionally be cut therefrom have a new type of watermark.

 本発明のさらに別の目的は、情報担体から切断できるIDカードが不正防止性であることである。 Another object of the present invention is that an ID card that can be cut off from an information carrier is fraud-proof.

 ワニスまたはラッカーによる浸透で顔料および結合剤を含んでなるこれまでは不透明である多孔性受容層を実質的に透明にさせうること、すなわち少なくとも三成分を含んでなる生じた層は、三成分の少なくとも二つを含む層が不透明である事実にもかかわらず実質的に透明であること、が驚くべきことに見出された。さらに、顔料および結合剤を含んでなる実質的に透明な多孔性受容層をワニスまたはラッカーによる浸透で成分の少なくとも二つを含有する層が透明である事実にもかかわらず不透明にさせうることも見出された。これらの作用が、本発明の情報担体中のウォーターマークの実現の基礎を形成する。 That the previously opaque porous receiving layer comprising the pigment and the binder upon penetration by varnish or lacquer can be substantially transparent, i.e. the resulting layer comprising at least three components, It has surprisingly been found that the layer containing at least two is substantially transparent despite the fact that it is opaque. Furthermore, the substantially transparent porous receiving layer comprising the pigment and the binder may be rendered opaque upon penetration by a varnish or lacquer despite the fact that the layer containing at least two of the components is transparent. Was found. These actions form the basis of the realization of the watermark in the information carrier according to the invention.

 本発明の目的は、硬質シートまたはウェブ支持体、ラッカーによる浸透により実質的に透明にされうる顔料と結合剤とを含んでなる不透明な多孔性受容層、該受容層の表面におよび/または中に与えられる像、該像が与えられた該受容層の表面に或いはワニスが該受容層を透明にさせえない場合には該像が与えられた該受容層の表面におよび/または中に供給されるワニスの硬化したパターン、並びに該像および該ワニスの該硬化したパターンが与えられた該受容層上に供給される該ラッカーの該硬化した層を含んでなる情報担体であって、該ラッカーがそれと接触している該受容層の該部分を実質的に透明にし、該ワニスの該硬化したパターンが不透明なウォーターマークを形成する情報担体により実現される。 It is an object of the present invention to provide a rigid sheet or web support, an opaque porous receiving layer comprising a pigment and a binder which can be made substantially transparent by penetration by a lacquer, on the surface of said receiving layer and / or in The image provided on the surface of the receiving layer provided with the image or, if the varnish cannot render the receiving layer transparent, the image provided on the surface of the receiving layer and / or into An information carrier comprising a cured pattern of a varnish to be provided, and the cured layer of the lacquer provided on the receiving layer provided with the image and the cured pattern of the varnish, wherein the lacquer Makes the portion of the receiving layer in contact with it substantially transparent, and the cured pattern of the varnish is realized by an information carrier forming an opaque watermark.

 本発明の目的は、また、硬質シートまたはウェブ支持体、ワニスによる浸透により実質的に透明にされうる、顔料と結合剤とを含んでなる不透明な多孔性受容層、該受容層の表面におよび/または中に与えられる像、該像が与えられた該受容層中に供給される該ワニスの硬化したパターン、並びに該像および該ワニスの該硬化したパターンが与えられた該受容層の表面に或いはラッカーが該受容層を透明にさせえない場合には該像および該ワニスの該硬化したパターンが与えられた該受容層の表面におよび/または中に供給されるラッカーの硬化した層を含んでなる情報担体であって、該ワニスがそれと接触している該受容層の該部分を実質的に透明にし、該ラッカーの該硬化したパターンが実質的に透明なウォーターマークを形成する情報担体によっても実現される。 It is also an object of the present invention to provide a rigid sheet or web support, an opaque porous receiving layer comprising a pigment and a binder, which can be made substantially transparent by penetration by a varnish, a surface of said receiving layer and And / or an image provided therein, a cured pattern of the varnish provided in the receiving layer provided with the image, and a surface of the receiving layer provided with the image and the cured pattern of the varnish. Alternatively, if the lacquer does not allow the receiving layer to be transparent, the image and the cured pattern of the varnish comprise a hardened layer of lacquer supplied on and / or into the surface of the receiving layer provided. An information carrier comprising the varnish making the portion of the receiving layer in contact therewith substantially transparent and the cured pattern of the lacquer forming a substantially transparent watermark. Also realized by a carrier.

 本発明の目的は、また、硬質シートまたはウェブ支持体、ラッカーによる浸透により実質的に不透明にされうる、顔料と結合剤とを含んでなる透明な多孔性受容層、該受容層の表面におよび/または中に与えられる像、該像が与えられた該受容層の表面に或いはワニスが該受容層を不透明にさせえない場合には該像が与えられた該受容層の表面におよび/または中に供給不されるワニスの硬化したパターン、並びに該像および該ワニスの該硬化したパターンが与えられた該受容層上に供給される該ラッカーの該硬化した層を含んでなる情報担体であって、該ラッカーがそれと接触している該受容層の該部分を実質的に不透明にし、該ワニスの該硬化したパターンが透明なウォーターマークを形成する情報担体によっても実現される。 It is also an object of the present invention to provide a rigid sheet or web support, a transparent porous receiving layer comprising a pigment and a binder, which can be made substantially opaque by penetration by a lacquer, on the surface of said receiving layer and And / or on the surface of the receiving layer provided with the image, or on the surface of the receiving layer provided with the image if the varnish cannot render the receiving layer opaque and / or An information carrier comprising a cured pattern of a varnish supplied therein, and said cured layer of lacquer provided on said receiving layer provided with said image and said cured pattern of said varnish. Thus, the lacquer also renders the portion of the receiving layer in contact with it substantially opaque, and the cured pattern of the varnish is also realized by an information carrier forming a transparent watermark.

 本発明の目的は、また、硬質シートまたはウェブ支持体、ワニスによる浸透により実質的に不透明にされうる、顔料と結合剤とを含んでなる透明な多孔性受容層、該受容層の表面におよび/または中に与えられる像、該像が与えられた該受容層中に供給される該ワニスの硬化したパターン、並びに該像および該ワニスの該硬化したパターンが与えられた該受容層の表面に或いは該ラッカーが該受容層を不透明にさせえない場合には該像および該ワニスの該硬化したパターンが与えられた該受容層の表面におよび/または中に供給されるラッカーの硬化した層を含んでなる情報担体であって、該ワニスがそれと接触している該受容層の該部分を実質的に不透明にし、該ラッカーの該硬化したパターンが実質的に不透明なウォーターマークを形成する情報担体により実現される。 It is also an object of the present invention to provide a rigid sheet or web support, a transparent porous receiving layer comprising a pigment and a binder, which can be made substantially opaque by penetration by a varnish, a surface of said receiving layer and And / or an image provided therein, a cured pattern of the varnish provided in the receiving layer provided with the image, and a surface of the receiving layer provided with the image and the cured pattern of the varnish. Alternatively, if the lacquer cannot make the receiving layer opaque, a cured layer of lacquer provided on and / or into the surface of the receiving layer given the image and the cured pattern of the varnish An information carrier comprising the varnish making the portion of the receiving layer in contact therewith substantially opaque and the cured pattern of the lacquer forming a substantially opaque watermark. It is realized by the information carrier to be.

 本発明の目的はまた、
(1)(i)場合により防護印刷で予備印刷されていてもよい硬質シートまたはウェブ支持体並びに(ii)顔料および結合剤を含んでなる多孔性の不透明な受容層を含んでなる二層集合体(assemblage)を準備し、
(2)デジタル式で貯蔵された情報をこの多孔性受容層の上に印刷し、
(3)該層の頂部に予め決められたパターンで硬化可能なワニスを、印刷、噴霧または噴射により、適用し、
(4)該適用されたワニスを硬化させ、それにより該予め決められたパターンの下の受容層の部分を非透明のままにし、
(5)このようにして得られる集合体を、コーティング、印刷、噴霧または噴射により、硬化可能なラッカーで全体的に被覆し、それにより該ラッカーがワニスのパターンにより被覆されていない受容層の全ての領域に浸透し且つそれらを実質的に透明にし、そしてそれによりワニスの適用により得られた非透明パターンが不透明なウォーターマークを形成し、
(6)このようにして得られる集合体を第二の硬化段階にかける
段階を記載の順序で含んでなる情報の担体の製造方法によっても実現される。
The purpose of the present invention is also
(1) A bilayer assembly comprising (i) a rigid sheet or web support, optionally preprinted with protective printing, and (ii) a porous opaque receiving layer comprising a pigment and a binder. Prepare the body (assemblage)
(2) printing digitally stored information on the porous receiving layer,
(3) applying a varnish curable in a predetermined pattern on the top of the layer by printing, spraying or spraying,
(4) curing the applied varnish, thereby leaving the portion of the receiving layer under the predetermined pattern non-transparent;
(5) covering the assemblage obtained in this way entirely with a curable lacquer, by coating, printing, spraying or spraying, so that all the receiving layers are not covered by the varnish pattern. And the non-transparent pattern resulting from the application of the varnish forms an opaque watermark,
(6) It can also be realized by a method for producing an information carrier, which comprises a step of applying the aggregate thus obtained to a second curing step in the stated order.

 本発明の目的はまた、
(1´)(i)場合により防護印刷で予備印刷されていてもよい硬質シートまたはウェブ支持体並びに(ii)顔料および結合剤を含んでなる多孔性の不透明な受容層を含んでなる二層集合体を準備し、
(2´)デジタル式で貯蔵された情報を該多孔性受容層上に印刷し、
(3´)該受容層の頂部に予め決められたパターンで硬化可能なワニスを、印刷、噴霧または噴射により適用し、それにより該ワニスが該受容層に浸透し、それにより透明なパターンを作成し、
(4´)浸透後に、このようにして得られる集合体を硬化段階にかけ、
(5´)このようにして得られる集合体を、コーティング、印刷、噴霧または噴射により、硬化可能なラッカーで全体的に被覆し、
(6´)このようにして得られる集合体を第二の硬化段階にかけ、それによりワニスが浸透したパターンを透明のままにし且つ実質的に透明なウォーターマークを形成せしめ、そして像担体の他の部分を不透明のままにする
段階を記載の順序で含んでなる情報の担体の製造方法によっても実現される。
The purpose of the present invention is also
(1 ') a bilayer comprising (i) a rigid sheet or web support optionally preprinted with protective printing and (ii) a porous opaque receiving layer comprising a pigment and a binder. Prepare the assembly,
(2 ′) printing digitally stored information on the porous receiving layer,
(3 ') applying a varnish curable in a predetermined pattern to the top of the receiving layer by printing, spraying or spraying, whereby the varnish penetrates the receiving layer, thereby creating a transparent pattern And
(4 ′) After infiltration, the aggregate thus obtained is subjected to a curing step,
(5 ′) the aggregate obtained in this way is entirely coated with a curable lacquer by coating, printing, spraying or spraying,
(6 ′) subjecting the assemblage thus obtained to a second curing stage, thereby leaving the varnish-infiltrated pattern transparent and forming a substantially transparent watermark, and other components of the image carrier. It is also achieved by a method of manufacturing an information carrier comprising the steps of leaving the parts opaque in the order described.

 本発明の目的は、また、
(I)(i)場合により防護印刷で予備印刷されていてもよい硬質シートまたはウェブ支持体並びに(ii)顔料および結合剤を含んでなる多孔性の透明な受容層を含んでなる二層集合体を準備し、
(II)デジタル式で貯蔵された情報を該多孔性受容層上に印刷し、
(III)該受容層の頂部に予め決められたパターンで硬化可能なワニスを、印刷、噴霧または噴射により適用し、
(IV)該適用されたワニスを硬化させ、それにより該予め決められたパターンの下の受容層の部分を透明のままにし、
(V)このようにして得られる集合体を、コーティング、印刷、噴霧または噴射により、硬化可能なラッカーで全体的に被覆し、それにより該ラッカーがワニスのパターンにより被覆されていない受容層の全ての領域に浸透し且つそれらを実質的に不透明にし、そしてそれによりワニスの適用により得られる透明パターンが透明なウォーターマークを形成し、
(VI)このようにして得られる集合体を第二の硬化段階にかける
段階を記載の順序で含んでなる情報の担体の製造方法によっても実現される。
The object of the invention is also
A two-layer assembly comprising (I) (i) a rigid sheet or web support, optionally preprinted with protective printing, and (ii) a porous transparent receiving layer comprising a pigment and a binder. Prepare your body,
(II) printing information stored digitally on the porous receiving layer;
(III) applying by printing, spraying or jetting a varnish curable in a predetermined pattern on top of said receiving layer,
(IV) curing the applied varnish, thereby leaving the portion of the receiving layer below the predetermined pattern transparent;
(V) the assemblage obtained in this way is entirely coated, by coating, printing, spraying or spraying, with a curable lacquer, whereby the lacquer is all of the receiving layer which is not covered by a varnish pattern And makes them substantially opaque, and the transparent pattern resulting from the application of the varnish forms a transparent watermark,
(VI) It is also realized by a method for producing an information carrier, comprising the steps of subjecting the aggregate thus obtained to a second curing step in the stated order.

 本発明の目的は、また、
(I´)(i)場合により防護印刷で予備印刷されていてもよい硬質シートまたはウェブ支持体並びに(ii)顔料および結合剤を含んでなる多孔性の透明な受容層を含んでなる二層集合体を準備し、
(II´)デジタル式で貯蔵された情報を該多孔性受容層上に印刷し、
(III´)該受容層の頂部に予め決められたパターンで硬化可能なワニスを、印刷、噴霧または噴射により適用し、それにより該ワニスが該受容層に浸透し、それにより実質的に不透明なパターンを作成し、
(IV´)浸透後に、このようにして得られる集合体を硬化段階にかけ、
(V´)このようにして得られる集合体を、コーティング、印刷、噴霧または噴射により、硬化可能なラッカーで全体的に被覆し、
(VI´)このようにして得られる集合体を第二の硬化段階にかけ、それによりこのワニスが浸透したパターンを不透明のままにし且つ不透明なウォーターマークを形成せしめ、そして像担体の他の部分を透明のままにする
段階を記載の順序で含んでなる情報の担体の製造方法によっても実現される。
The object of the invention is also
(I ') a bilayer comprising (i) a rigid sheet or web support optionally pre-printed with protective printing and (ii) a porous transparent receiving layer comprising a pigment and a binder. Prepare the assembly,
(II ′) printing digitally stored information on the porous receiving layer,
(III ') applying a varnish curable in a predetermined pattern to the top of the receiving layer by printing, spraying or jetting, whereby the varnish penetrates the receiving layer and thereby becomes substantially opaque Create a pattern,
(IV ′) after infiltration, subjecting the aggregate thus obtained to a curing step,
(V ′) the assembly obtained in this way is entirely coated with a curable lacquer by coating, printing, spraying or spraying,
(VI ') subjecting the assemblage thus obtained to a second curing step, thereby leaving the varnish-infiltrated pattern opaque and forming an opaque watermark, and removing the other parts of the image carrier. It is also realized by a method of manufacturing an information carrier, comprising the steps of keeping it transparent in the stated order.

 本発明の別の利点および態様は以下の記述から明らかになるであろう。
定義
 本発明の開示では、用語「不透明な」(“opaque”)または「非透明な」(“non−transparent”)層は入射可視光線の10%より少ない光線が層を通過できる層をさす。「実質的に透明な」層では、入射可視光線の少なくとも50%の、好ましくは65%そして特に好ましくは75%より多い、光線が層を通過する。
Other advantages and embodiments of the present invention will become apparent from the description below.
Definitions In the context of the present disclosure, the term “opaque” or “non-transparent” layer refers to a layer that allows less than 10% of incident visible light to pass through the layer. In a "substantially transparent" layer, at least 50%, preferably 65% and particularly preferably more than 75% of the incident visible light passes through the layer.

 我々は、屈折率を、屈折率の範囲が特定物質に関して存在する場合には可能な屈折率に関する範囲の平均(例えば1.49〜1.53の屈折率範囲を有するポリビニルアルコールに関しては1.51)である屈折率を具体的な数として定義する。 We define the index of refraction as the average of the range of possible refractive indices when a range of refractive indices is present for a particular material (eg, 1.51 for polyvinyl alcohol having a refractive index range of 1.49 to 1.53). ) Is defined as a specific number.

 本発明の開示では、用語「上に(on)」、「表面に(onto)」および「中に(in)」は層に関する非常に正確な意味を有し、「上に」は層の浸透が起きてもまたは起きなくてもよいことを意味し、「表面に」は頂部の少なくとも90%を意味し、すなわち層内への実質的な浸透がないことを意味し、そして「中に」は各層または複数の層内への浸透が起きることを意味する。多孔性受容層の「上」でのデジタル式に貯蔵された情報の印刷では、我々は像がこの受容層の「表面におよび/または中に」に与えられることと理解する。インキジェット印刷の場合には、インキが受容層の頂部に残っているなら、像はこの受容層の「表面に」に与えられている。インキがこの多孔性受容層内に浸透する場合には、それは層の「中に」である。ワニスおよびラッカーに関して同じ用語が使用される。例えば、「受容層中へのワニスの実質的な浸透の前」はワニスの10%が受容層の「中に」あることを意味する。 In the present disclosure, the terms “on,” “onto,” and “in” have a very precise meaning for a layer, and “on” refers to the penetration of the layer. "On or off" means at least 90% of the top, i.e. there is no substantial penetration into the layer, and "on" Means that penetration into each layer or layers occurs. In printing digitally stored information "on" the porous receiving layer, we understand that an image is provided "on and / or in" the receiving layer. In the case of ink jet printing, if the ink remains on top of the receiving layer, the image has been provided "on the surface" of this receiving layer. If the ink penetrates into this porous receiving layer, it is "in" the layer. The same terms are used for varnishes and lacquers. For example, "before substantial penetration of the varnish into the receiving layer" means that < 10% of the varnish is "in" the receiving layer.

 本発明で使用される硬化可能なワニスおよびラッカー組成物は同様な組成を有する。混乱を避けるために、用語「ワニス」は従って本発明ではパターン通りに適用される硬化可能な組成物を示すために使用されており、そして用語「ラッカー」は全体的に適用される組成物を示すために使用される。ラッカーは必ずしもセルロース誘導体を含有しなくてもよい。 The curable varnish and lacquer compositions used in the present invention have similar compositions. To avoid confusion, the term "varnish" is thus used in the present invention to indicate a curable composition applied in a pattern, and the term "lacquer" refers to the composition as a whole applied. Used to indicate. Lacquers do not necessarily have to contain cellulose derivatives.

 本発明の開示で使用される用語ウォーターマークは構造の局在化された修正および層の不透明性を意味するため、情報担体を光にあてた時にパターンまたはデザインを見ることができる。 用語 The term watermark as used in disclosing the present invention means localized modification of the structure and opacity of the layer, so that the pattern or design can be seen when the information carrier is exposed to light.

 本発明の開示で使用される用語防護印刷は、具体的に認識可能なデザイン、または定期的に繰り返される単色もしくは多色パターンのアブストラクト、または色調および/もしくは色濃度が徐々に変化するため模造が難しい徐々に変わる色パターンを意味する。防護印刷はさらに、例えば、情報担体の発行機関のロゴ、名称または略語も含む。
情報担体
 好ましい態様では、デジタル式に貯蔵された情報がこの多孔性受容層の表面にインキジェット印刷により印刷される。
The term protective printing as used in disclosing the present invention is a specific recognizable design, or an abstract of a mono- or multi-color pattern that is periodically repeated, or imitation due to the gradual change in tone and / or color density. It means a difficult gradually changing color pattern. The protective print further includes, for example, the logo, name or abbreviation of the issuing agency of the information carrier.
Information Carrier In a preferred embodiment, digitally stored information is printed on the surface of the porous receiving layer by ink jet printing.

 別の好ましい態様では、印刷された情報および硬化したウォーターマークの適用が一定パターンに従い情報担体の領域上に複数回繰り返され、そし最後にて完成した集合体を複数の身分証明(ID)カードのセットに切断する。 In another preferred embodiment, the application of the printed information and the hardened watermark is repeated several times on the area of the information carrier according to a certain pattern, and finally the completed assembly is stored on a plurality of identification (ID) cards. Cut into sets.

 我々は次に、本発明に従う情報担体の特定の層配置および成分をさらに詳細に記述する。
シートまたはウェブ支持体
 本発明における使用のための支持体は透明、半透明または不透明であってよく、そして写真技術から既知である紙タイプおよび重合体タイプの支持体から選択することができる。紙タイプは、普通紙、流し込みコーティング紙、ポリエチレンコーティング紙およびポリプロピレンコーティング紙を包含する。重合体支持体はセルロースアセテートプロピオネートもしくはセルロースアセテートブチレート、ポリエステル類、例えばポリエチレンテレフタレートおよびポリエチレンナフタレート、ポリアミド類、ポリカーボネート類、ポリイミド類、ポリオレフィン類、ポリ(ビニルアセタール)類、ポリエーテル類およびポリスルホンアミド類を包含する。本発明のための有用な高品質重合体支持体は不透明白色ポリエステル類およびポリエチレンテレフタレートとポリプロピレンの押し出し配合物を包含する。ポリエステルフィルム支持体および特にポリ(エチレンテレフタレート)がそれらの優れた寸法安定性質のために好ましい。そのようなポリエステルを支持体材料として使用する場合には、下塗り層を使用して支持体に対するインキ受容層の結合を改良することができる。この目的のために有用な下塗り層は写真技術で既知でありそして、例えば、塩化ビニリデンの重合体、例えば塩化ビニリデン/アクリロニトリル/アクリル酸三元共重合体または塩化ビニリデン/アクリル酸メチル/イタコン酸三元共重合体、を包含する。本発明の最も好ましい態様では、支持体は着色されているかもしくは白色にされたポリ塩化ビニルまたはポリエチレンテレフタレートである。
受容層
 受容層が多孔性であり且つ結合剤および顔料を含有することが本発明にとって必須である。
We next describe in more detail the specific layer arrangement and components of the information carrier according to the invention.
Sheet or web support The support for use in the present invention may be transparent, translucent or opaque, and may be selected from paper and polymer type supports known from the photographic art. Paper types include plain paper, cast coated paper, polyethylene coated paper and polypropylene coated paper. Polymer supports are cellulose acetate propionate or cellulose acetate butyrate, polyesters such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate, polyamides, polycarbonates, polyimides, polyolefins, poly (vinyl acetal) s, polyethers and And polysulfonamides. Useful high quality polymer supports for the present invention include opaque white polyesters and extruded blends of polyethylene terephthalate and polypropylene. Polyester film supports and especially poly (ethylene terephthalate) are preferred because of their excellent dimensional stability properties. When such a polyester is used as a support material, a subbing layer can be used to improve the bonding of the ink-receiving layer to the support. Subbing layers useful for this purpose are known in the photographic art and are, for example, polymers of vinylidene chloride, such as vinylidene chloride / acrylonitrile / acrylic acid terpolymer or vinylidene chloride / methyl acrylate / itaconic acid terpolymer. Copolymers. In the most preferred embodiment of the present invention, the support is colored or whitened polyvinyl chloride or polyethylene terephthalate.
Receiving Layer It is essential to the invention that the receiving layer is porous and contains a binder and a pigment.

 結合剤は、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシブチルメチルセルロース、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルヒドロキシエチルセルロース、水溶性エチルヒドロキシエチルセルロース、硫酸セルロース、ポリビニルアルコール、ビニルアルコール共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアセタール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、アクリルアミド/アクリル酸共重合体、ポリスチレン、スチレン共重合体、アクリル系またはメタクリル系重合体、スチレン/アクリル系共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ビニルメチルエーテル/マレイン酸共重合体、ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)、ポリ(ジエチレントリアミン−コ−アジピン酸)、ポリビニルピリジン、ポリビニルイミダゾール、改質ポリエチレンイミンエピクロロヒドリン、エトキシル化ポリエチレンイミン、ポリエチレンオキシド、ポリウレタン、メラミン樹脂、ゼラチン、カラゲナン、デキストラン、アラビアゴム、カゼイン、ペクチン、アルブミン、澱粉、コラーゲン誘導体、コロジオンおよび寒天を包含する当該技術で既知の化合物のリストから選択することができる。 Binders include hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxyethylmethylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, hydroxybutylmethylcellulose, methylcellulose, sodium carboxymethylcellulose, sodium carboxymethylhydroxyethylcellulose, water-soluble ethylhydroxyethylcellulose, cellulose sulfate, polyvinyl alcohol, and vinyl alcohol. Polymer, polyvinyl acetate, polyvinyl acetal, polyvinyl pyrrolidone, polyacrylamide, acrylamide / acrylic acid copolymer, polystyrene, styrene copolymer, acrylic or methacrylic polymer, styrene / acrylic copolymer, ethylene-acetic acid Vinyl copolymer, vinyl methyl ether / maleic acid copolymer Coalescence, poly (2-acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid), poly (diethylenetriamine-co-adipic acid), polyvinylpyridine, polyvinylimidazole, modified polyethyleneimine epichlorohydrin, ethoxylated polyethyleneimine, polyethylene oxide, polyurethane Melamine resin, gelatin, carrageenan, dextran, gum arabic, casein, pectin, albumin, starch, collagen derivatives, collodion and agar can be selected from a list of compounds known in the art.

 本発明の実施のために好ましい結合剤はポリビニルアルコール(PVA)、ビニルアルコール共重合体または改質ポリビニルアルコールである。最も好ましくは、ポリビニルアルコールはシラノール改質ポリビニルアルコールである。最も有用な市販のシラノール改質ポリビニルアルコール類は日本のクラレ株式会社(Kuraray Co.)の商品名であるポバルR(POVAL R)重合体シリーズに見られる。このR重合体シリーズは等級R−1130、R−2150、R−2130、R−3109を包含し、それらはそれらの各々の水溶液の粘度が主として異なる。シラノール基は、無機物質、例えばシリカまたはアルミナ、と反応性である。R−重合体はそれらの水溶液のpHを変えることによりまたは有機物質と混合することにより容易に架橋結合することができそして対水性フィルムを形成することができる。 Preferred binders for the practice of the present invention are polyvinyl alcohol (PVA), vinyl alcohol copolymer or modified polyvinyl alcohol. Most preferably, the polyvinyl alcohol is a silanol modified polyvinyl alcohol. The most useful commercially available silanol-modified polyvinyl alcohols are found in the POVAL® polymer series under the trade name of Kuraray Corporation in Japan. This R-polymer series includes the grades R-1130, R-2150, R-2130, R-3109, which differ primarily in the viscosity of their respective aqueous solutions. Silanol groups are reactive with inorganic substances such as silica or alumina. R-polymers can be easily cross-linked by changing the pH of their aqueous solutions or by mixing with organic materials and can form aqueous films.

 顔料は当該技術で既知である無機顔料、例えば、シリカ、タルク、クレイ、ハイドロタルク石、カオリン、珪藻土、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、塩基性炭酸マグネシウム、アルミノ珪酸塩、三水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム(アルミナ)、酸化チタン、酸化亜鉛、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、硫化亜鉛、サテンホワイト、ベーム石(アルミナ水和物)、酸化ジルコニウムまたは混合酸化物から選択できる。好ましい態様では、主要顔料はシリカ、アルミノ珪酸塩、アルミナ、炭酸カルシウム、アルミナ水和物、および三水酸化アルミニウムから選択される。 Pigments are inorganic pigments known in the art, such as silica, talc, clay, hydrotalcite, kaolin, diatomaceous earth, calcium carbonate, magnesium carbonate, basic magnesium carbonate, aluminosilicate, aluminum trihydroxide, aluminum oxide ( (Alumina), titanium oxide, zinc oxide, barium sulfate, calcium sulfate, zinc sulfide, satin white, boehmite (hydrated alumina), zirconium oxide or mixed oxides. In a preferred embodiment, the primary pigment is selected from silica, aluminosilicate, alumina, calcium carbonate, hydrated alumina, and aluminum trihydroxide.

 受容層中での酸化アルミニウム(アルミナ)の使用は数種の特許に、例えば米国特許第5,041,328号、米国特許第5,182,175号、米国特許第5,266,383号、欧州特許第218956号、欧州特許第835762号および欧州特許第972650号に開示されている。 The use of aluminum oxide (alumina) in the receiving layer has been described in several patents, for example, US Pat. No. 5,041,328, US Pat. No. 5,182,175, US Pat. No. 5,266,383, It is disclosed in EP 218,566, EP 835,762 and EP 927,650.

 市販タイプの酸化アルミニウム(アルミナ)は、α−Alタイプ、例えばセント−ゴベイン・セラミック・アンド・プラスチックス・インコーポレーテッド(Saint−Gobain Ceramics & Plastics, Inc)から入手できるNORTON E700、γ−Alタイプ、例えばデグッサ(Degussa)からのALUMINUM OXID C、他の酸化アルミニウム等級、例えばバイコフスキイ・ヘミイ(Baikowski Chemie)からのBAIKALOX CR15およびCR30、バイコフルキイ・ヘミイからのDURALOX等級およびMEDIALOX等級、バイコフルキイ・ヘミイからのBAIKALOX CR80、CR140、CR125、B105CR、カボット(Cabot)からのCAB−O−SPERSE PG003登録商標、サソルからのCATALOX GRADESおよびCATAPAL GRADES、例えばPLURALOX HP14/150、コロイド状Alタイプ、例えば日産化学工業からのALUMINASOL 100、ALUMINASOL 200、ALUMINASOL 220、ALUMINASOL 300、およびALUMINASOL 520登録商標、またはオンデオ・ナルコ(ONDEO Nalco)からのNALCO 8676登録商標を包含する。 Commercial types of aluminum oxide (alumina) are α-Al 2 O 3 types, such as NORTON E700, γ-, available from Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Al 2 O 3 types, such as ALUMINUM OXID C from Degussa, other aluminum oxide grades, such as BAIKALOX CR15 and CR30 from Baikowski Chemie, and DURAX grades from Bikofurki Hemi, XULAI grade from Bikofurki Hemi, etc. BAIKALOX CR80, CR140, CR125, B105CR, Cabot (Cab) from Hemi CAB-O-SPERSE PG003 trademark from t), CATALOX from Sasol GRADES and CATAPAL GRADES, e.g. PLURALOX HP14 / 150, ALUMINASOL 100 from colloidal Al 2 O 3 types, such as Nissan Chemical Industries, ALUMINASOL 200, ALUMINASOL 220 , ALUMINASOL 300, and ALUMINASOL 520® or NALCO 8676® from ONDEO Nalco.

 有用なタイプのアルミナ水和物は、ベーム石とも称するγ−AlO(OH)、例えば粉末形態では、サソル(Sasol)からのDISPERAL、DISPERAL HP14およびDISPERAL 40、マルチンスベルクGmbH(Martinswerk GmbH)からのMARTOXIN VP2000−2およびGL−3、液体ベーム石アルミナ系、例えばサソルからのDISPAL 23N4−20、DISPAL 14N−25、DISPAL AL25である。アルミナ水和物に関する特許は欧州特許題500021号、欧州特許第634286号、米国特許第5,624,428号、欧州特許第742108号、米国特許第6,238,047号、欧州特許第622244号、欧州特許第810101号などを包含する。 A useful type of alumina hydrate is gamma-AlO (OH), also referred to as boehmite, such as DISPERAL, DISPERAL @ HP14 and DISPERAL @ 40 from Sasol in powder form, MARTOXIN from Martinswerk @ GmbH. VP2000-2 and GL-3, liquid boehmite alumina based such as DISPAL @ 23N4-20, DISPAL @ 14N-25, DISPAL @ AL25 from Sasol. Patents relating to alumina hydrate include EP 500021, EP 634286, US Pat. No. 5,624,428, EP 742108, US Pat. No. 6,238,047, and EP 622244. And EP 810101.

 有用な三水酸化アルミニウム類は、バイヤライトすなわちα−Al(OH)、例えばサソルから入手できるPLURAL BT、およびギブス石すなわちγ−Al(OH)、例えばマルチンスベルクGmbHからのMARTINAL等級、マルチンスベルクGmbHからのMARTIFIN等級、例えばMARTIFIN OL104、MARTIFIN OL107およびMARTIFIN OL111、JM・ヒューバー・カンパニー(JM Huber company)からのMICRAL等級、例えばMICRAL 1440、MICRAL 1500、MICRAL 632、MICRAL 855、MICRAL 916、MICRAL 932、MICRAL 932CM、MICRAL 9400、昭和電化株式会社からのHIGILITE等級、例えばHIGILITE H42またはHIGILITE H43M、アルコア・インダストリアル・ケミカルズ(Alcoa Industrial Chemicals)からのHYDRAL GRADES、例えばHYDRAL COAT 2、HYDRAL COAT 5およびHYDRAL COAT 7、HYDRAL 710並びにHYDRAL PCA、を包含する。 Useful aluminum trihydroxides are bayerite or α-Al (OH) 3 , for example, PLURAL BT available from Sasol, and gibbsite or γ-Al (OH) 3 , for example, the MARTINAL grade from Martinsberg GmbH, Martins MARTIFIN grades from Berg GmbH, such as MARTIFIN OL104, MARTIFIN OL107 and MARTIFIN OL111, MICRAL grades from JM Huber company, such as MICRAL 1440, MICRAL 1500, MICRAL 632, MICRAL 925, MICRAL 855, MICRAL 855, MICRAL 925, MICRAL 925, MICRAL 925 , MICRAL 932CM, MICRAL 9400, HIGILI from Showa Denka Co., Ltd. TE grades, such as HIGILITE H42 or HIGILITE H43M, HYDRAL GRADES from Alcoa Industrial Chemicals, such as HYDRAL COAT 2, HYDRAL COAT 5 and HYDRAL COAT 7, HYDRAL COAT 7, HYDRAL COAT R, and HYDRAL COAT R.

 別の有用なタイプの酸化ジルコニウムは、オンデオ・ナルコのNALCO OOSS008登録商標、ニアコル・ナノ・テクノロジーズ(Nyacol Nano Technologies)からの酢酸塩安定化であるZrO、ZR20/20、ZR50/20、ZR100/20およびZRYS4登録商標である。有用な混合酸化物は、サソルからのSIRAL等級、ナルコからのコロイド状金属酸化物、例えばNalco 1056、Nalco TX10496、Nalco TX11678、である。 Zirconium oxide Another useful type, ZrO 2, ZR20 / 20 is acetate stabilized from NALCO OOSS008 registered trademark of ONDEO Nalco, Nyacol Nano Technologies (Nyacol Nano Technologies), ZR50 / 20, ZR100 / 20 and ZRYS4. Useful mixed oxides are SIRAL grade from Sasol, colloidal metal oxides from Nalco, such as Nalco 1056, Nalco TX10496, Nalco TX11678.

 受容要素中の顔料としてシリカは多くの昔のおよび最近の特許、例えば米国特許第4,892,591号、米国特許第4,902,568号、欧州特許第373573号、欧州特許第423829号、欧州特許第487350号、欧州特許第493100号、欧州特許第514633号など、に開示されている。種々のタイプのシリカ、例えば結晶性シリカ、非晶質シリカ、沈殿シリカ、ゲルシリカ、薫蒸シリカ、球状および非球状シリカ、例えば米国特許第5,281,467号に開示されているような炭酸カルシウム混和シリカ、並びに例えば国際特許第00/02734号に記載されているような内部多孔性を有するシリカ、を使用することができる。受容層中の炭酸カルシウムの使用は例えば独国特許発明第2925769号および米国特許第5,185,213号に記載されている。アルミノ珪酸塩の使用は例えば独国特許発明第2925769号に記載されている。 Silica as a pigment in the receiving element has been used in many old and recent patents, such as U.S. Pat. No. 4,892,591, U.S. Pat. No. 4,902,568, EP 373573, EP 423829, It is disclosed in EP 487350, EP 493100, EP 514633 and the like. Various types of silica, such as crystalline silica, amorphous silica, precipitated silica, gel silica, fumed silica, spherical and non-spherical silica, such as calcium carbonate as disclosed in US Pat. No. 5,281,467. Mixed silicas, as well as silicas with internal porosity as described, for example, in WO 00/02734, can be used. The use of calcium carbonate in the receiving layer is described, for example, in German Patent No. 2,925,695 and US Pat. No. 5,185,213. The use of aluminosilicates is described, for example, in DE-A-2 925 769.

 種々の顔料の混合物を使用することができる。 混合 Mixtures of various pigments can be used.

 別の態様では、主要顔料は有機粒子、例えばポリスチレン、ポリメタクリル酸メチル、シリコーン類、メラミン−ホルムアルデヒド縮合重合体、ウレア−ホルムアルデヒド縮合重合体、ポリエステル類およびポリアミド類、から選択することができる。無機および有機顔料の混合物を使用することができる。しかしながら、最も好ましくは顔料は無機顔料である。 In another embodiment, the primary pigment can be selected from organic particles such as polystyrene, polymethyl methacrylate, silicones, melamine-formaldehyde condensation polymers, urea-formaldehyde condensation polymers, polyesters and polyamides. Mixtures of inorganic and organic pigments can be used. However, most preferably the pigment is an inorganic pigment.

 顔料は受容層を充分に不透明に且つ多孔性にするのに充分な被覆率で存在すべきである。受容層中の結合剤対全顔料の重量比の下限は好ましくは約1:50、最も好ましくは1:20であるが、その上限は約2:1、最も好ましくは1:1である。顔料の量が上限を超える場合には、受容層自体の強度が低下し、従って生ずる像はこすり耐性などを劣化させる傾向がある。他方で、結合剤対顔料の比が大きすぎると、生ずる受容層のインキ吸収能力が減少し、そしてその結果、形成される像が多分劣化することもある。 The pigment should be present at a coverage sufficient to render the receiving layer sufficiently opaque and porous. The lower limit of the weight ratio of binder to total pigment in the receiving layer is preferably about 1:50, most preferably 1:20, while the upper limit is about 2: 1, most preferably 1: 1. If the amount of the pigment exceeds the upper limit, the strength of the receiving layer itself is reduced, and the resulting image tends to deteriorate rub resistance and the like. On the other hand, if the binder-to-pigment ratio is too high, the resulting ink absorbing capacity of the receiving layer will be reduced and, as a result, the image formed may possibly be degraded.

 さらに、好ましくは、一方では顔料のそして他方では不透明な多孔性受容層(以下の記述参照)に浸透する紫外線硬化可能な組成物の屈折率は互いにできるだけ近く合致すべきである。屈折率の合致が近ければ近いほど、光重合可能な組成物による受容層の含浸後に得られるであろう透明性がより良好であることを示す。 Furthermore, preferably, the refractive indices of the UV-curable composition penetrating the pigment on the one hand and the opaque porous receiving layer on the other hand (see below) should match as closely as possible to each other. The closer the refractive index match, the better the transparency that would be obtained after impregnation of the receiving layer with the photopolymerizable composition.

 1.45〜1.55の範囲内の屈折率を有する無機顔料が好ましい。最も好ましい顔料はシリカタイプ、より特に1μm〜15μm、最も好ましくは2〜10μm、の範囲の平均粒子寸法を有する非晶質シリカ、である。最も有用な市販化合物は、デグッサ・カンパニーからの商品名である非晶質沈殿シリカタイプSIPERNAT 570である。それは好ましくは受容層中に5g/m〜30g/mの範囲の量で存在する。それは下記の性質を有する:
−比表面積(N吸収):750m/g
−平均粒子寸法(マルチサイザー(Multisizer)、100μm毛管):6.7μm
−DBP吸着:175−320g/100g
−屈折率:1.45〜1.47。
Inorganic pigments having a refractive index in the range from 1.45 to 1.55 are preferred. The most preferred pigments are of the silica type, more particularly amorphous silicas having an average particle size in the range from 1 μm to 15 μm, most preferably from 2 to 10 μm. The most useful commercial compound is amorphous precipitated silica type SIPERNAT 570, a trade name from Degussa Company. It is preferably present in an amount in the range of 5g / m 2 ~30g / m 2 in the receiving layer. It has the following properties:
- specific surface area (N 2 absorption): 750m 2 / g
Average particle size (Multisizer, 100 μm capillary): 6.7 μm
-DBP adsorption: 175-320 g / 100 g
-Refractive index: 1.45 to 1.47.

 典型的な紫外線硬化可能なラッカー組成物の屈折率は約1.47〜1.49であるため、この特定シリカタイプの屈折率と良く合致し、そして良好な透明性が得られるであろうが、別の成分が存在する場合には得られないかもしれない。 Since the index of refraction of a typical UV curable lacquer composition is about 1.47 to 1.49, it will match well with the index of refraction of this particular silica type and will provide good transparency. May not be obtained if another component is present.

 他の使用可能な沈殿シリカタイプは、SIPERNAT 310、350および500、AEROSIL等級(デグッサ−ヒュルスAGの登録商標)、並びにSYLOIDタイプ(グレース・カンパニー(Grace Co.)からの登録商標)を包含する。 {Other usable precipitated silica types include SIPERNAT # 310, 350 and 500, AEROSIL grade (registered trademark of Degussa-Hurs AG), and SYLOID type (registered trademark from Grace Co.).

 多孔性アルミナ顔料、例えばMARTINOX GL−1、を含有する受容層は1.47〜1.49の屈折率を有する典型的な紫外線硬化可能な組成物による含浸は、その屈折率が1.6であるため、実質的に透明にならない。しかしながら、例えば共単量体としてN−ビニルカルバゾールを含むそれより高い屈折率を有する紫外線硬化可能な組成物が可能である。さらに、紫外線硬化可能な組成物による含浸で、この顔料を有する層は支持体とインキジェット受容層との間の接着性における強い改良を示す。 A receiving layer containing a porous alumina pigment, for example MARTINOX @ GL-1, is impregnated with a typical UV-curable composition having a refractive index of 1.47 to 1.49, with a refractive index of 1.6. Therefore, it is not substantially transparent. However, UV curable compositions having a higher refractive index, for example comprising N-vinylcarbazole as a comonomer, are possible. Furthermore, upon impregnation with a UV-curable composition, the layer with the pigment shows a strong improvement in the adhesion between the support and the ink-jet receiving layer.

 結合剤は受容層の不透明性に影響を与えることもある。受容層中の結合剤対全顔料の重量比が2:1の上記の上限に近づく場合には、結合剤の屈折率と顔料の屈折率の良好な合致があるような条件では、結合剤は受容層をより透明にするであろう。他方で、上記のシリカ顔料SIPERNAT 570とポリビニルアルコールとの組み合わせ(屈折率1.49対1.53)は、屈折率間の劣悪な合致のため、不透明な層を生ずる。このシリカ顔料SIPERNAT 570およびポリビニルアルコールを含有する受容層を、0.14の受容層中の結合剤対全顔料の重量比でも、ラッカーにより透明にできることを見出したことは驚異的であった。 Binders can also affect the opacity of the receiving layer. If the weight ratio of binder to total pigment in the receiving layer approaches the above upper limit of 2: 1 and under conditions where there is a good match between the refractive index of the binder and the refractive index of the pigment, the binder will It will make the receiving layer more transparent. On the other hand, the combination of the above silica pigment SIPERNAT # 570 with polyvinyl alcohol (refractive index 1.49 to 1.53) produces an opaque layer due to the poor match between the refractive indices. It was surprising to find that the receiving layer containing this silica pigment SIPERNAT # 570 and polyvinyl alcohol could be made lacquer transparent even at a binder to total pigment weight ratio of 0.14 in the receiving layer.

 特定物質に関して存在する屈折率の範囲の場合に屈折率間の良好な合致のための「境界」を定義するために、我々は可能な屈折率に関する範囲の平均である具体数(例えば、SIPERNAT 570に関しては1.46、ポリビニルアルコールに関しては1.51、そして1.47〜1.49の屈折率範囲を有するこれまでに述べられた典型的な紫外線硬化可能なラッカーに関しては1.48)として屈折率を定義する。SIPERNAT 570とポリビニルアルコールとの間の屈折率の差は0.05であるが、SIPERNAT 570と典型的な紫外線硬化可能なラッカーとの間の屈折率の差は0.02だけである。従って、顔料および結合剤を含有する不透明な受容層は、顔料およびラッカーの屈折率の差が0.04より多くない、そしてより好ましくは0.02より多くない場合には、ラッカーにより実質的に透明にされうる。しかしながら、結合剤は受容層の不透明性にも影響を与えうることに注目すべきである。これが下記の考えうる状況をもたらす:
・情報担体の不透明な受容層は、受容層中の顔料の屈折率およびラッカーの屈折率が0.04より多く異ならない場合並びに結合剤対全顔料の重量比が0.14より大きい時に結合剤の屈折率およびラッカーの屈折率が0.04より多くない場合には、ラッカーにより透明にすることができる。
・情報担体の不透明な受容層は、受容層中の顔料の屈折率およびラッカーの屈折率が0.04より多く異ならない場合には、不透明のままである。
・結合剤の屈折率および顔料の屈折率が0.04より多く異ならない情報担体の透明な受容層は、受容層中の顔料の屈折率および受容層中に浸透するラッカーの屈折率が0.04より多く異なる場合には、ラッカーにより不透明にされうる。
・結合剤の屈折率および顔料の屈折率が0.04より多く異ならない情報担体の透明な受容層は、受容層中の顔料の屈折率および受容層中に浸透するラッカーの屈折率が0.04より多く異ならない場合には、ラッカーにより透明なままでありうる。
To define a "boundary" for a good match between the indices of refraction in the case of the range of indices that exist for a particular material, we define a specific number that is the average of the possible indices of refraction (eg, SIPERNAT 570). 1.46 for poly (vinyl alcohol), 1.51 for polyvinyl alcohol, and 1.48 for the typical UV curable lacquer described above having a refractive index range of 1.47 to 1.49. Define the rate. The refractive index difference between SIPERNAT 570 and polyvinyl alcohol is 0.05, while the refractive index difference between SIPERNAT 570 and a typical UV-curable lacquer is only 0.02. Thus, the opaque receiving layer containing the pigment and the binder is substantially more lacquer-free if the difference in the refractive index of the pigment and the lacquer is not more than 0.04, and more preferably not more than 0.02. Can be made transparent. However, it should be noted that the binder can also affect the opacity of the receiving layer. This leads to the following possible situations:
The opaque receiving layer of the information carrier is bound when the refractive index of the pigment and the refractive index of the lacquer in the receiving layer do not differ by more than 0.04 and when the weight ratio of binder to total pigment is greater than 0.14 If the refractive index of the lacquer and the refractive index of the lacquer are not more than 0.04, the lacquer can be made more transparent.
The opaque receiving layer of the information carrier remains opaque if the refractive index of the pigment and the lacquer in the receiving layer do not differ by more than 0.04;
A transparent receiving layer of the information carrier in which the refractive index of the binder and the refractive index of the pigment do not differ by more than 0.04, the refractive index of the pigment in the receiving layer and the refractive index of the lacquer penetrating into the receiving layer being 0. If it differs by more than 04, it can be made opaque by the lacquer.
A transparent receiving layer of the information carrier in which the refractive index of the binder and the refractive index of the pigment do not differ by more than 0.04, the refractive index of the pigment in the receiving layer and the refractive index of the lacquer penetrating into the receiving layer being 0. If it does not differ by more than 04, it may remain transparent due to the lacquer.

 上記の必須成分の他に、媒染剤として作用するカチオン性物質が受容層中に存在することができる。そのような物質は、インキ小滴の染料を定着させそして保持するための層の能力を増加させる。特に適する化合物はポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)すなわち短縮してポリ(DADMAC)である。これらの化合物は数社、例えばアルドリッヒ(Aldrich)、ナルコ、チバ(CIBA)、日東紡績株式会社、クラリアント(Clariant)、BASFおよびEKA・ケミカルズ(EKA Chemicals)、から市販されている。 カ チ オ ン In addition to the above essential components, a cationic substance acting as a mordant can be present in the receiving layer. Such materials increase the ability of the layer to fix and retain the dye of the ink droplet. A particularly suitable compound is poly (diallyldimethylammonium chloride), or poly (DADMAC) for short. These compounds are commercially available from several companies, such as Aldrich, Nalco, Ciba, Nitto Boseki, Clariant, BASF and EKA Chemicals.

 他の有用なカチオン性化合物は、DADMAC共重合体、例えばアクリルアミドとの共重合体、例えばオンデオ・ナルコからのNALCO 1470登録商標、または日東紡績の登録商標であるPAS−J−81、例えばDADMACとアクリレート類の共重合体、例えばオンデオ・ナルコの登録商標であるNalco 8190、DADMACとSOとの共重合体、例えば日東紡績株式会社の登録商標であるPAS−A−1またはPAS−92、DADMACとマレイン酸の共重合体、例えば日東紡績株式会社の登録商標であるPAS−410、DADMACとジアリル(3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル)アミン塩酸塩の共重合体、例えば日東紡績株式会社の登録商標であるPAS−880、ジメチルアミン−エピクロロヒドリン共重合体、例えばオンデオ・ナルコの登録商標であるNalco 7135または昭和高分子株式会社の商品名であるPOLYDIZ 700を包含し、使用できるであろう他のPOLYFIX等級はニッカ化学株式会社の商品名であるPOLYFIX 601、POLYFIX 301、POLYFIX 301A、POLYFIX 250WS、およびPOLYFIX 3000であり、ニッカ化学株式会社の商品名であるNEOFIX E−117、ポリオキシアルキレンポリアミンジシアノジアミン、およびEKA・ケミカルズの商品名であるREDIFLOC 4150、MADAME(メタクリレートジメチルアミノエチル=ジメチルアミノエチルメタクリレート)またはMADQUAT(メタクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド)改質重合体、例えばローム(Roehm)からのROHAGIT KL280、ROHAGIT 210、ROHAGIT SL144、PLEX 4739L、PLEX 3073、ジアフロック・カンパニー(Diafloc Co.)からのDIAFLOC KP155および他のDIAFLOC製品、並びにEKA・ケミカルズからのBMB 1305および他のBMB製品、カチオン性エピクロロヒドリン付加物、例えばハーキュルス・カンパニー(Hercules Co.)からの商品名であるPOLYCUP 171およびPOLYCUP 172、サイテック・インダストリーズ(Cytec industries)からのCYPRO製品、例えばCYPRO 514/515/516、SUPERFLOC 507/521/567、カチオン性アクリル系重合体、例えばチバの登録商標であるALCOSTAT 567、カチオン性セルロース誘導体、例えばスターチ・アンド・ケミカル・カンパニー(Starch & Chemical Co.)の商品名であるCELQUAT L−200、H−100、SC−240C、SC−230M、並びにQUATRISOFT LM200、UCARE重合体JR125、JR400、LR400、JR30M、LR30MおよびUCARE重合体LK,チュウキョウ・欧州(Chukyo Europe)からの定着剤であるPALSET JK−512、PALSET JK512L、PALSET JK−182、PALSET JK−220、WSC−173、WSC−173L、PALSET JK−320、PALSET JK−320LおよびPALSET JK−350、ポリエチレンイミンおよび共重合体、例えばBASF AGの商品名であるLUPASOL、トリエタノールアミン−チタン−キレート、例えばデュポン・カンパニー(Du Pont Co.)の商品名であるTYZOR、ビニルピロリドンの共重合体、例えばISPの商品名であるVIVIPRINT 111、メタクリルアミドプロピルジメチルアミン共重合体、ジメチルアミノエチルメタクリレートとのもの、例えばISPの商品名であるCOPOLYMER 845およびCOPOLYMER 937、ビニルイミダゾールとのもの、例えば全てBASF AGの商品名であるLUVIQUAT CARE、LUVITEC 73W、LUVITEC VPI55 K18P、LUVITEC VP155 K72W、LUVIQUAT FC905、LUVIQUAT FC550、LUVIQUAT HM522、およびSOKALAN HP56、ポリアミドアミン類、例えばバイエルAG(Bayer AG)の登録商標であるRETAMINOLおよびNADAVIN、例えば欧州特許第609930号に開示されているようなホスホニウム化合物、および他のカチオン性重合体、例えばニッカ化学株式会社の登録商標であるNEOFIX RD−5も包含する。 Other useful cationic compounds are DADMAC copolymers, such as copolymers with acrylamide, such as NALCO 1470® from Ondeo Narco, or PAS-J-81, a registered trademark of Nitto Boseki, such as DADMAC. copolymers of acrylates, such as registered trademark of ONDEO Nalco Nalco 8190, a copolymer of DADMAC and SO 2, PAS-a-1 or PAS-92 is a registered trademark of example Nitto Boseki Co., DADMAC And maleic acid, such as PAS-410, a registered trademark of Nitto Boseki Co., Ltd., and a copolymer of DADMAC and diallyl (3-chloro-2-hydroxypropyl) amine hydrochloride, for example, a registered trademark of Nitto Boseki Trademark PAS-880 and dimethylamine-epichlorohydrin Other POLYFIX grades that may be used, including, for example, Nalco 7135, a registered trademark of Ondeo Narco, or POLYDIZ 700, a trade name of Showa Polymer Co., Ltd., are POLYFIX, a trade name of Nikka Chemical Co. 601; POLYFIX 301; POLYFIX 301A; POLYFIX 250WS; and POLYFIX 3000, NEOFIX E-117, a trade name of Nikka Chemical Co., Ltd., and polyoxyalkylene polyamine dicyanodiamine, and REDILOC, a trade name of EKA Chemicals 150 MADAME (methacrylate dimethylaminoethyl = dimethylaminoethyl methacrylate) or MADQUAT (methacryloxyethyltrimethylammonium chloride) D) Modified polymers such as ROHAGIT KL280, ROHAGIT 210, ROHAGIT SL144, PLEX 4739L, PLEX 3073 from Roehm, DIAFLOC KP155 from Diafloc Co. and other DIAFLOC products, and EAFLOC. BMB 1305 and other BMB products from Chemicals, cationic epichlorohydrin adducts such as POLYCUP 171 and POLYCUP 172, trade names from Hercules Co., from Cytec industries CYPRO products such as CYPRO 514/515/516, SUPERFLOC 507/521/567 Cationic acrylic polymers, for example a registered trademark of Ciba ALCOSTAT 567, cationic cellulose derivatives, for example, Starch and Chemical Company (Starch & Chemical Co. CELQUAT L-200, H-100, SC-240C, SC-230M, and QUATRISOFT LM200, UCARE polymer JR125, JR400, LR400, JR30M, LR30M and UCARE polymer LK, Chukyo Europe ( PALSET JK-512, PALSET JK512L, PALSET JK-182, PALSET JK-220, WSC-173, WSC-173L, PALSET JK-320, PALSET JK-320L, and PALSET which are fixing agents from Chukyo Europe. Polyethyleneimines and copolymers such as LUPASOL, a trade name of BASF AG, triethanolamine-titanium-chelates, such as DuPont Campani TYZOR, a trade name of (Du Pont Co.), a copolymer of vinylpyrrolidone, for example, VIVIPINT 111, a trade name of ISP, methacrylamidopropyldimethylamine copolymer, dimethylaminoethyl methacrylate, for example, ISP Trade names COPOLYMER 845 and COPOLYMER 937, those with vinylimidazole, for example, LUVIQUAT CARE, LUVITEC 73W, LUVITEC VPI55 K18P, LUVITEC VP155 K72W, LUVIQUAT UVAQ UFCAUTU FC ULUQAT UFCULU FC5 HP56, polyamidoamines such as those of Bayer AG Recording a trademark RETAMINOL and NADAVIN, for example phosphonium compounds such as disclosed in EP 609,930, and other cationic polymers, also NEOFIX RD-5 is a registered trademark of example Nikka Chemical Co., Ltd. include.

 受容層は既知の従来成分、例えばコーティング助剤として作用する界面活性剤、硬膜剤、可塑剤、白化剤および艶消し剤、をさらに含有することができる。 The receiving layer can further contain known conventional components such as surfactants, hardeners, plasticizers, whitening agents and matting agents which act as coating aids.

 界面活性剤は、特開昭62−280068号(1987)に記載されているようなカチオン性、アニオン性、両性、および非イオン性のもののいずれかでありうる。界面活性剤の例は、N−アルキルアミノ酸塩類、アルキルエーテルカルボン酸塩類、アシル化されたペプチド類、アルキルスルホン酸塩類、アルキルベンゼンおよびアルキルナフタレンスルホン酸塩類、スルホ琥珀酸塩類、α−オレフィンスルホン酸塩類、N−アシルスルホン酸塩類、スルホン化された油、アルキルスルホン酸塩類、アルキルエーテルスルホン酸塩類、アルキルアリルエーテルスルホン酸塩類、アルキルアミドスルホン酸塩類、アルキル燐酸塩類、アルキルエーテル燐酸塩類、アルキルアリルエーテル燐酸塩類、アルキルおよびアルキルアリルポリオキシエチレンエーテル類、アルキルアリルホルムアルデヒド縮合酸塩類、アルキルアリルエーテルスルホン酸塩類、アルキルアミドスルホン酸塩類、アルキル燐酸塩類、アルキルエーテル燐酸塩類、アルキルアリルエーテル燐酸塩類、アルキルおよびアルキルアリルポリオキシエチレンエーテル類、アルキルアリルホルムアルデヒド縮合ポリオキシエチレンエーテル類、ポリオキシプロピレンを有するブロック重合体、ポリオキシエチレンポリオキシプロピル−アルキルエーテル類、グリコエステル類のポリオキシエチレンエーテル、ソルビタンエステル類のポリオキシエチレン−エーテル、ソルビトールエステル類のポリオキシエチレンエーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル類、グリセロールエステル類、ソルビタンエステル類、プロピレングリコールエステル類、糖エステル類、フルオロC−C10アルキル−カルボン酸類、N− ペルフルオロオクタンスルホニルグルタミン酸二ナトリウム、3−(フルオロ−C−C11−アルキルオキシ)−1−C−Cアルキルスルホン酸ナトリウム、3−(ω−フルオロ−C−Cアルカノイル−N−エチルアミノ)−1−プロパンスルホン酸ナトリウム、N−[3−(ペルフルオロオクタンスルホンアミド)−プロピル]−N,N−ジメチル−N−カルボキシ−メチレンアンモニウムベタイン、フルオロ−C11−C20アルキルカルボン酸類、ペルフルオロ−C−C13−アルキル−カルボン酸類、ペルフルオロオクタンスルホン酸ジエタノールアミド、ペルフルオロ−C−C12−アルキルスルホン酸Li、KおよびNa、N−プロピル−N−(2−ヒドロキシエチル)ペルフルオロオクタンスルホンアミド、ペルフルオロ−C−C10−アルキルスルホンアミド−プロピル−スルホニル−グリシン酸塩類、ビス−(N−ペルフルオロオクチルスルホニル−N−エタノールアミノエチル)ホスホン酸塩類、モノ−ペルフルオロC−C16アルキル−エチルホスホン酸塩類およびペルフルオロアルキル−ベタインである。 The surfactant can be any of cationic, anionic, amphoteric, and nonionic as described in JP-A-62-280068 (1987). Examples of surfactants include N-alkyl amino acid salts, alkyl ether carboxylates, acylated peptides, alkyl sulfonates, alkyl benzene and alkyl naphthalene sulfonates, sulfosuccinates, α-olefin sulfonates. , N-acyl sulfonates, sulfonated oils, alkyl sulfonates, alkyl ether sulfonates, alkyl allyl ether sulfonates, alkyl amide sulfonates, alkyl phosphates, alkyl ether phosphates, alkyl allyl ethers Phosphates, alkyl and alkyl allyl polyoxyethylene ethers, alkyl allyl formaldehyde condensates, alkyl allyl ether sulfonates, alkyl amide sulfonates, alkyl phosphates, alkyl phosphates Ether phosphates, alkyl allyl ether phosphates, alkyl and alkyl allyl polyoxyethylene ethers, alkyl allyl formaldehyde condensed polyoxyethylene ethers, block polymers having polyoxypropylene, polyoxyethylene polyoxypropyl-alkyl ethers, Polyoxyethylene ethers of glycoesters, polyoxyethylene ethers of sorbitan esters, polyoxyethylene ethers of sorbitol esters, polyethylene glycol fatty acid esters, glycerol esters, sorbitan esters, propylene glycol esters, sugar esters , fluoro C 2 -C 10 alkyl - carboxylic acids, N- perfluorooctane sulfonyl glutamic acid disodium, - (fluoro -C 6 -C 11 - alkyloxy) -1-C 3 -C 4 sodium alkyl sulfonate, 3- (.omega.-fluoro -C 6 -C 8 alkanoyl -N- ethylamino) -1-propanesulfonic sodium acid, N-[3- (perfluorooctane sulfonamide) - propyl] -N, N-dimethyl -N- carboxy - methylene ammonium betaine, fluoro -C 11 -C 20 alkyl carboxylic acids, perfluoro -C 7 -C 13 - alkyl - carboxylic acids, perfluorooctane sulfonic acid diethanolamide, perfluoro -C 4 -C 12 - alkyl sulfonic acid Li, K and Na, N-propyl-N-(2-hydroxyethyl) perfluorooctane sulfonamide, perfluoro -C 6 -C 10 - alkyl sulfonic Amide - propyl - sulfonyl - glycine salts, bis - is betaine - (N-perfluorooctyl sulfonyl -N- ethanol aminoethyl) phosphonate salts, mono - perfluoro C 6 -C 16 alkyl - ethylphosphonic acid salts and perfluoroalkyl .

 有用なカチオン性界面活性剤は、N−アルキルジメチルアンモニウムクロリド、パルミチルトリメチルアンモニウムクロリド、ドデシルジメチルアミン、テトラデシルジメチルアミン、エトキシル化アルキルグアニジン−アミン複合体、オレアミンヒドロキシプロピルビストリモニウムクロリド、オレイルイミダゾリン、ステアリルイミダゾリン、コカミンアセテート、パルミタミン、ジヒドロキシエチルコカミン、ココトリモニウムクロリド、アルキルポリグリコールエーテルアンモニウムサルフェート、エトキシル化オレアミン、ラウリルピリジニウムクロリド、N−オレイル−1,3−ジアミノプロパン、ステアルアミドプロピルジメチルアミンラクテート、ヤシ脂肪アミド、オレイルヒドロキシエチルイミダゾリン、イソステアリルエチルイミドニウムエトサルフェート、ラウルアミドプロピルPEG−ジモニウムクロリドホスフェート、パルミチルトリメチルアンモニウムクロリド、およびセチルトリメチルアンモニウムブロミドを包含する。 Useful cationic surfactants include N-alkyldimethylammonium chloride, palmityltrimethylammonium chloride, dodecyldimethylamine, tetradecyldimethylamine, ethoxylated alkylguanidine-amine conjugate, oleamine hydroxypropylbistrimonium chloride, oleylimidazoline , Stearyl imidazoline, cocamine acetate, palmitamine, dihydroxyethylcocamine, cocotrimonium chloride, alkyl polyglycol ether ammonium sulfate, ethoxylated oleamine, lauryl pyridinium chloride, N-oleyl-1,3-diaminopropane, stearamidopropyl Dimethylamine lactate, coconut fatty amide, oleyl hydroxyethyl imidazoline, isosteary Including ethyl imide ethosulfate, lauramidopropyl PEG- dimonium chloride phosphate, palmityl trimethylammonium chloride, and cetyltrimethylammonium bromide.

 フルオロカーボン界面活性剤、例えば米国特許第4,781,985号に記載されているようなF(CF4−9CHCHSCHCH[式中、Rは水素またはアルキル基である]の構造を有するもの、および米国特許第5,084,340号に記載されているようなCF(CFCHCHO(CHCHO)R[式中、mは2〜10であり、nは1〜18であり、Rは水素または炭素数1〜10のアルキル基である]の構造を有するもの、が特に有用である。これらの界面活性剤はデュポンおよび3Mから市販されている。受容層中の界面活性剤成分の濃度は、層の合計乾燥重量を基準として、典型的には0.1〜2%の範囲内、好ましくは0.4〜1.5%の範囲内、そして最も好ましくは0.75重量%である。 Fluorocarbon surfactants, for example, US Pat F as described in No. 4,781,985 (CF 2) 4-9 CH 2 CH 2 SCH 2 CH 2 N + R 3 X - [ wherein, R Hydrogen or an alkyl group], and CF 3 (CF 2 ) m CH 2 CH 2 O (CH 2 CH 2 O) n as described in US Pat. No. 5,084,340. Those having a structure of R [where m is 2 to 10, n is 1 to 18, and R is hydrogen or an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms] are particularly useful. These surfactants are commercially available from DuPont and 3M. The concentration of the surfactant component in the receiving layer is typically in the range of 0.1 to 2%, preferably in the range of 0.4 to 1.5%, based on the total dry weight of the layer, and Most preferably, it is 0.75% by weight.

 受容層を架橋結合して、例えば耐水性および非塊状化性質のような所望する特徴を与えることもできる。取り扱いの結果としての要素上の磨耗耐性および指紋形成耐性を与える際にも架橋結合は有用である。フィルムを架橋結合して結合剤を生成する非常に多くの既知の架橋結合剤(硬膜剤としても知られる)がある。硬膜剤は個別にまたは組み合わせてそして遊離または塊状形態で使用することができる。本発明に有用な非常に多くの硬膜剤が既知であり、ホルムアルデヒドおよび遊離ジアルデヒド類、例えばスクシンアルデヒドおよびグルタルアルデヒド、ブロック化されたジアルデヒド類、活性エステル類、スルホン酸エステル類、活性ハロゲン化合物、イソシアネートまたはブロック化されたイソシアネート類、多官能性イソシアネート類、メラミン誘導体、s−トリアジン類およびジアジン類、エポキシド類、2個もしくはそれ以上の活性結合を有する活性オレフィン類、カルボジイミド類、ジルコニウム複合体、例えばMEL・ケミカルズ(MEL Chemicals)の登録商標であるBACOTE 20、ZIRMEL 1000または酢酸ジルコニウム、チタン複合体、例えばデュポンからのTYZOR等級、3−位置で置換されたイソキサゾリウム塩類、2−アルコキシ−N−カルボキシ−ジヒドロキノリンのエステル類、N−カルバモイルピリジニウム塩類、混合機能の硬膜剤、例えばハロゲン−置換されたアルデヒド酸類(例えばムコ塩素酸およびムコ臭素酸)、オニウム置換されたアクロレイン類およびビニルスルホン類、並びに重合体硬膜剤、例えばジアルデヒド澱粉およびコポリ(アクロレインメタクリル酸)、およびオキサゾリン官能性重合体、例えばEPOCROS WS−500、およびEPOCROS K−1000シリーズ、および無水マレイン酸共重合体、例えばGANTREZ AN119、を包含する。 The receiving layer can also be cross-linked to provide desired characteristics such as, for example, water resistance and non-bulking properties. Crosslinking is also useful in providing abrasion resistance and fingerprinting resistance on the element as a result of handling. There are a large number of known cross-linking agents (also known as hardeners) that cross-link films to form binders. Hardeners can be used individually or in combination and in free or bulk form. Numerous hardeners useful in the present invention are known and include formaldehyde and free dialdehydes such as succinaldehyde and glutaraldehyde, blocked dialdehydes, active esters, sulfonic esters, active Halogen compounds, isocyanates or blocked isocyanates, polyfunctional isocyanates, melamine derivatives, s-triazines and diazines, epoxides, activated olefins having two or more active bonds, carbodiimides, zirconium Complexes, such as BACOTE® 20, ZIRMEL® 1000, a registered trademark of MEL Chemicals or zirconium acetate, titanium complexes, eg, TYZOR grade from Dupont, 3-position substituted Isoxazolium salts, esters of 2-alkoxy-N-carboxy-dihydroquinoline, N-carbamoylpyridinium salts, hardeners of mixed function, such as halogen-substituted aldehyde acids (e.g. mucochloric acid and mucobromic acid) , Onium-substituted acroleins and vinyl sulfones, and polymeric hardeners, such as dialdehyde starch and copoly (acrolein methacrylic acid), and oxazoline-functional polymers, such as EPOCROS @ WS-500 and EPOCROS @ K-1000 series And maleic anhydride copolymers, such as GANTREZ @ AN119.

 本発明の受容層および場合により存在する補助層は、可塑剤、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロールモノメチルエーテル、グリセロールモノクロロヒドリン、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、無水テトラクロロフタル酸、無水テトラブロモフタル酸、燐酸ウレア、燐酸トリフェニル、モノステアリン酸グリセロール、モノステアリン酸プロピレングリコール、テトラメチレンスルホン、n−メチル−2−ピロリドン、n−ビニル−2−ピロリドンを含んでなることもできる。 The receiving layer and optional auxiliary layer of the present invention may comprise a plasticizer such as ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, polyethylene glycol, glycerol monomethyl ether, glycerol monochlorohydrin, ethylene carbonate, propylene carbonate, tetrachlorophthalic anhydride, It can also comprise tetrabromophthalic anhydride, urea phosphate, triphenyl phosphate, glycerol monostearate, propylene glycol monostearate, tetramethylene sulfone, n-methyl-2-pyrrolidone, n-vinyl-2-pyrrolidone. .

 本発明の受容層および場合により存在する追加層は、印刷された像の耐光性を改良するための成分、例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤、過酸化物捕獲剤、一重項酸素捕獲剤、例えば障害アミン光安定剤、(HALS化合物)など、を含んでなることができる。スチルベン化合物が好ましいタイプの紫外線吸収剤である。
硬化可能なワニスおよびラッカー組成物
 本発明に従う情報担体中で使用される硬化可能なワニスおよびラッカー組成物は同様な組成物を有することができる。しかしながら、混乱を避けるために、我々は幾分恣意的に用語「ワニス」を本発明でパターン通りに適用される硬化可能な組成物に指定しそして用語「ラッカー」を全体的に適用される組成物に指定する。ラッカーは必ずしも実質的な量のセルロース誘導体を含有しなくてもよい。
The receiving layer and optional additional layers of the present invention may contain components for improving the lightfastness of the printed image, such as antioxidants, UV absorbers, peroxide scavengers, singlet oxygen scavengers, e.g., Hindered amine light stabilizers, (HALS compounds), and the like. Stilbene compounds are a preferred type of UV absorber.
Curable varnish and lacquer compositions The curable varnish and lacquer compositions used in the information carrier according to the invention can have similar compositions. However, to avoid confusion, we have somewhat arbitrarily designated the term "varnish" to a curable composition applied in a pattern-wise manner in the present invention and referred to the term "lacquer" as a globally applied composition. Specify the thing. The lacquer need not necessarily contain a substantial amount of the cellulose derivative.

 ワニスおよびラッカーは原則として熱硬化可能な組成物または電子線硬化可能な組成物であるが、さらに最も好ましくは、それらは適用後に紫外線により硬化する両者の光重合可能な組成物である。 Varnishes and lacquers are in principle heat-curable or electron-beam curable compositions, but most preferably they are both photopolymerizable compositions which are cured by ultraviolet light after application.

 受容層の頂部に適用される典型的な紫外線硬化可能な光重合可能組成物の必須成分は単量体および光開始剤である。 The essential components of a typical UV-curable photopolymerizable composition applied to the top of the receiving layer are monomers and a photoinitiator.

 広範囲の光重合可能で且つ光架橋結合可能な化合物を本発明で使用することができる。適する単量体は、独国特許出願公開第4005231号、第3516256号、第3516257号、第33632657号および米国特許第4,629,676号に開示されている単量体、ポリオール類の不飽和エステル類、特にα−メチレンカルボン酸類のそのようなエステル類、例えばジアクリル酸エチレン、トリ(メタ)アクリル酸グリセロール、ジ(メタ)アクリル酸ジエチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸1,3−プロパンジオール、トリ(メタ)アクリル酸1,2,4−ブタントリオール、ジ(メタ)アクリル酸1,4−シクロヘキサンジオール、ジ(メタ)アクリル酸1,4−ベンゼンジオール、テトラ(メタ)アクリル酸ペンタエリトリトール、トリアクリル酸ペンタエリトリトール、ペンタアクリル酸ジペンタエリトリトール、トリアクリル酸トリメチロールプロパン、ジ(メタ)アクリル酸1,5−ペンタンジオール、分子量200−500のポリエチレングリコール類のビス−アクリル酸エステル類およびビス−メタクリル酸エステル類、不飽和アミド類、特にα−メチレンカルボン酸類のもの、並びに特にα,ω−ジアミン類および酸素−中断ω−ジアミン類のもの、例えばビス−アクリルアミド、メチレンビス−メタクリルアミド、1,6−ヘキサメチレンビス−アクリルアミド、ジエチレントリアミントリス−メタクリルアミド、ビス(γ−メタクリルアミドプロポキシ)エタン、メタクリル酸β−メタクリルアミドエチル、アクリル酸N−(β−ヒドロキシエチル)−β−(メタクリルアミド)エチル、およびN,N−ビス(β−メタクリロイルオキシエチル)アクリルアミド、ビニルエステル類、例えば琥珀酸ジビニル、アジピン酸ジビニル、フタル酸ジビニル、ブタン−1,4−ジスルホン酸ジビニル、並びに不飽和アルデヒド類、例えばソルブアルデヒド(ヘキサンジエナル)を包含する。 A wide range of photopolymerizable and photocrosslinkable compounds can be used in the present invention. Suitable monomers are the monomers disclosed in DE-A-400 52 231, 35 16 256, 35 16 257, 336 32 657 and U.S. Pat. No. 4,629,676, unsaturated polyols and Esters, especially such esters of α-methylene carboxylic acids, such as ethylene diacrylate, glycerol tri (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) acrylate, 1,3-propanediol di (meth) acrylate, 1,2,4-butanetriol tri (meth) acrylate, 1,4-cyclohexanediol di (meth) acrylate, 1,4-benzenediol di (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, Pentaerythritol triacrylate, dipentae pentaacrylate Tritol, trimethylolpropane triacrylate, 1,5-pentanediol di (meth) acrylate, bis-acrylates and bis-methacrylates of polyethylene glycols having a molecular weight of 200-500, unsaturated amides, Particularly those of α-methylene carboxylic acids, and especially those of α, ω-diamines and oxygen-interrupted ω-diamines, such as bis-acrylamide, methylenebis-methacrylamide, 1,6-hexamethylenebis-acrylamide, diethylenetriaminetris Methacrylamide, bis (γ-methacrylamidopropoxy) ethane, β-methacrylamidoethyl methacrylate, N- (β-hydroxyethyl) -β- (methacrylamido) ethyl acrylate, and N, N-bis (β- Methacryloylo Xylethyl) acrylamides, vinyl esters such as divinyl succinate, divinyl adipate, divinyl phthalate, divinyl butane-1,4-disulfonic acid, and unsaturated aldehydes such as sorbaldehyde (hexane dienal).

 光重合可能な組成物は、2つまたはそれ以上の重合可能な官能基を含んでなる重合体および/またはオリゴマー類、例えばアクリル化されたエポキシド類、ポリエステルアクリレート類、ウレタンアクリレート類、を含んでなることもできる。 The photopolymerizable composition comprises polymers and / or oligomers comprising two or more polymerizable functional groups, such as acrylated epoxides, polyester acrylates, urethane acrylates. It can be.

 一官能性(メタ)アクリル酸エステル類を、それらが揮発性でなく且つ望ましくない臭気を拡散しない限り、単量体として使用することも可能である。適する化合物は、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸デシル、メタクリル酸デシル、アクリル酸ステアリル、メタクリル酸ステアリル、アクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸フェニルエチル、メタクリル酸フェニルエチルを包含する。 Monofunctional (meth) acrylates can also be used as monomers as long as they are not volatile and do not diffuse unwanted odors. Suitable compounds include n-octyl acrylate, decyl acrylate, decyl methacrylate, stearyl acrylate, stearyl methacrylate, cyclohexyl acrylate, cyclohexyl methacrylate, phenylethyl acrylate, phenylethyl methacrylate.

 最も好ましい化合物は1つもしくはそれ以上の(メタ)アクリル酸エステル官能基を含んでなる。 O Most preferred compounds comprise one or more (meth) acrylate functional groups.

 1つもしくはそれ以上の(メタ)アクリレート基を含有する他の種類の光重合可能な化合物は欧州特許第502562号に開示されているような反応性多官能性単量体である。適する光開始剤はこの目的のために既知である広範囲の化合物または化合物の組み合わせである。例は、ベンゾインエーテル類、ベンジルケタール類、多環式キノン類、ベンゾフェノン誘導体、トリアリールイミダゾリル二量体、感光性トリハロメチル化合物、例えばトリクロロメチル−s−トリアジン類、である。米国特許出願第3,765,898号に記載されているような2,3−ビスアリールキノキサリン類、および2−アリール−4,6−ビストリクロロメチル−s−トリアジン類が好ましい。光開始剤または光開始剤の組み合わせの量は一般的に1〜25重量%の間、好ましくは5〜15重量%の間、である。紫外線硬化可能な組成物は紫外線硬化段階前の早期重合を防止する少量の熱重合抑制剤を含有することもできる。そのような抑制剤の例は、p−メトキシフェノール、ヒドロキノン、アリール−またはアルキル置換されたヒドロキノン、t−ブチルカテコール、ピロガロール、塩化銅(I)、フェノチアジン、クロラニル、ナフチルアミン、α−ナフトール、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾールなどを包含する。好ましい重合抑制剤は2−メチルヒドロキノンである。熱重合抑制剤は100重量部の単量体当たり0.001〜5重量部の量で好ましく使用される。場合により、組成物は少量の有機溶媒、例えば酢酸エチル、を含有することもできる。 他 Another class of photopolymerizable compounds containing one or more (meth) acrylate groups is a reactive polyfunctional monomer as disclosed in EP 502562. Suitable photoinitiators are a wide range of compounds or combinations of compounds known for this purpose. Examples are benzoin ethers, benzyl ketals, polycyclic quinones, benzophenone derivatives, triarylimidazolyl dimers, photosensitive trihalomethyl compounds, such as trichloromethyl-s-triazines. Preference is given to 2,3-bisarylquinoxalines and 2-aryl-4,6-bistrichloromethyl-s-triazines as described in U.S. Pat. No. 3,765,898. The amount of photoinitiator or photoinitiator combination is generally between 1 and 25% by weight, preferably between 5 and 15% by weight. UV curable compositions may also contain small amounts of thermal polymerization inhibitors to prevent premature polymerization prior to the UV curing step. Examples of such inhibitors are p-methoxyphenol, hydroquinone, aryl- or alkyl-substituted hydroquinone, t-butylcatechol, pyrogallol, copper (I) chloride, phenothiazine, chloranil, naphthylamine, α-naphthol, 2, 6-di-t-butyl-p-cresol and the like. A preferred polymerization inhibitor is 2-methylhydroquinone. Thermal polymerization inhibitors are preferably used in amounts of 0.001 to 5 parts by weight per 100 parts by weight of monomer. Optionally, the composition can also contain small amounts of organic solvents, for example, ethyl acetate.

 (網羅的ではないが)下記の市販化合物(化学名および商業名)を使用して本発明に関連する硬化可能な組成物において良好な結果をもたらすことができる。
光重合可能な単量体/オリゴマー:
(化学名、タイプ、販売者)
−トリアクリル酸ペンタエリトリトール、SR−444(サルトマー(Sartomer))
−トリアクリル酸トリメチロールプロパン、SR−351(サルトマー)
−ジアクリル酸ジプロピレングリコール、SR−508(サルトマー)
−アミン改質ポリエーテルアクリレートオリゴマー、CN−501(サルトマー)
−イソボルニルアクリレート、SR−506(サルトマー)
−ジエチレングリコールジビニルエーテル、RAPI−CURE DVE−2(ISP)
−トリエチレングリコールジビニルエーテル、RAPI−CURE DVE−3(ISP)
−アクリル酸2(2−エトキシエトキシ)エチルと配合されたウレタンアクリレート(SR−256)、CN−966H90(サルトマー)
−アクリル酸ポリブタジエンジメチル、CN−301(サルトマー)
−低粘度オリゴマー、CN−135(サルトマー)
−低粘度オリゴマー、CN−137(サルトマー)
光開始剤:
−IRGACURE 907(チバ−ガイギー・カンパニーから)
−NOVOPOL PI3000(ラーン・カンパニー(Rahn Co.)から)
−GENOCURE DEAP(ラーン・カンパニーから)
−IRGACURE 184(チバ−ガイギー・カンパニーから)
−EZACURE KK(フラテリ・ランベルチ・カンパニー(Fratelli Lamberti Co.)から)
−IRGACURE 500(チバ−ガイギー・カンパニーから)
−IRGACURE 819(チバ−ガイギー・カンパニーから)
熱開始剤:
AIBN−過酸化ジクミル−過酸化ベンゾイル−過酸化t−ブチル−VAZO化合物(デュポン・カンパニーから)、例えばVAZO 52−LUPEROX(アトフィナ・カンパニー(Atofina Co.)から)、例えば233、10、11、231、101、−ヒドロペルオキシド類、およびペルエステル類。
The following commercial compounds (chemical and commercial names) (but not exhaustive) can be used to provide good results in curable compositions in accordance with the present invention.
Photopolymerizable monomers / oligomers:
(Chemical name, type, seller)
-Pentaerythritol triacrylate, SR-444 (Sartomer)
-Trimethylolpropane triacrylate, SR-351 (Saltomer)
-Dipropylene glycol diacrylate, SR-508 (Saltomer)
-Amine-modified polyether acrylate oligomer, CN-501 (Saltomer)
-Isobornyl acrylate, SR-506 (Saltomer)
-Diethylene glycol divinyl ether, RAPI-CURE DVE-2 (ISP)
-Triethylene glycol divinyl ether, RAPI-CURE DVE-3 (ISP)
-Urethane acrylate (SR-256) blended with 2 (2-ethoxyethoxy) ethyl acrylate, CN-966H90 (Saltomer)
-Polybutadiene dimethyl acrylate, CN-301 (Saltomer)
-Low viscosity oligomer, CN-135 (Saltomer)
-Low viscosity oligomer, CN-137 (Saltomer)
Photoinitiator:
-IRGACURE 907 (from Ciba-Geigy Company)
-NOVOPOL PI3000 (from Rahn Co.)
-GENOCURE DEAP (from Learn Company)
-IRGACURE 184 (from Ciba-Geigy Company)
-EZACURE KK (from Fratelli Lamberti Co.)
-IRGACURE 500 (from Ciba-Geigy Company)
-IRGACURE 819 (from Ciba-Geigy Company)
Thermal initiator:
AIBN-dicumyl peroxide-benzoyl peroxide-t-butyl peroxide-VAZO compound (from DuPont Company), such as VAZO 52-LUPEROX (from Atofina Co.), such as 233, 10, 11, 231 , 101, -hydroperoxides and peresters.

 ワニスおよびラッカー組成物は着色剤を含有することもでき、それは可溶性染料または顔料でありうる。
情報担体の製造方法
 主要成分を記載してきたが、我々は次に本発明の種々の段階をさらに詳細に論じる。
The varnish and lacquer compositions can also contain a coloring agent, which can be a soluble dye or pigment.
Having described the key components, we will now discuss the various steps of the present invention in further detail.

 第一の態様によると、情報担体の製造方法は、記載の順序で、
(1)(i)場合により防護印刷で予備印刷されていてもよい硬質シートまたはウェブ支持体並びに(ii)顔料および結合剤を含んでなる多孔性の不透明な受容層を含んでなる二層集合体を準備し、
(2)デジタル式に貯蔵された情報をこの多孔性受容層の上に印刷し、
(3)この層の頂部に予め決められたパターンで硬化可能なワニスを、印刷、噴霧または噴射により、適用し、
(4)この適用されたワニスを硬化し、それによりこの予め決められたパターンの下の受容層の部分を非透明のままにし、
(5)このようにして得られた集合体を、コーティング、印刷、噴霧または噴射により、硬化可能なラッカーで全体的に被覆し、それによりこのラッカーがワニスのパターンにより被覆されていない受容層の全ての領域に浸透し且つそれらを実質的に透明にし、そしてそれによりワニスの適用により得られた非透明パターンが実質的に透明なウォーターマークを形成し、
(6)このようにして得られた集合体を第二硬化段階にかける
段階を含んでなる。
According to a first aspect, the method for producing an information carrier comprises, in the order described,
(1) A bilayer assembly comprising (i) a rigid sheet or web support, optionally preprinted with protective printing, and (ii) a porous opaque receiving layer comprising a pigment and a binder. Prepare your body,
(2) printing the digitally stored information on this porous receiving layer,
(3) applying a varnish curable in a predetermined pattern on top of this layer by printing, spraying or spraying;
(4) curing the applied varnish, thereby leaving the portion of the receiving layer below the predetermined pattern non-transparent;
(5) The thus obtained assemblage is entirely coated with a curable lacquer by coating, printing, spraying or spraying, so that the lacquer is not covered by the varnish pattern of the receiving layer. Penetrating all areas and making them substantially transparent, and the non-transparent pattern obtained by application of the varnish forms a substantially transparent watermark,
(6) a step of subjecting the aggregate thus obtained to a second curing step.

 以上で説明したように、硬質シートまたはウェブ支持体は場合によりいわゆる防護印刷で予備印刷されていてもよい。防護印刷のインキの分光特徴は好ましくはそれらが市販のカラー複写機により複写することが難しいように選択される。この防護印刷はいずれかの既知の印刷技術、例えば活版印刷、平版印刷、グラビア印刷、シルクスクリーン印刷など、により適用することができる。好ましい技術は平版印刷の無水変法であるドリオグラフィー印刷であり、それによると湿し水は印刷機械に適用されない。 硬 質 As explained above, the rigid sheet or web support may optionally be preprinted with so-called protective printing. The spectral characteristics of the protective printing inks are preferably selected such that they are difficult to copy on a commercial color copier. This protective printing can be applied by any known printing technique, such as letterpress printing, lithographic printing, gravure printing, silk screen printing, and the like. A preferred technique is driographic printing, which is an anhydrous variant of lithographic printing, whereby the fountain solution is not applied to the printing press.

 情報担体をその後に複数の身分証明カードに切断しようとする場合には、防護印刷はウェブまたはシートの複数の領域上に繰り返し適用され、従って繰り返し工程は複数の同一製品を与える。これらの複数の同一製品は一定のパターン、例えば長方形の格子、に従い支持体上に分布される。 If the information carrier is subsequently to be cut into a plurality of identification cards, the protective printing is applied repeatedly on a plurality of areas of the web or sheet, so that the repeating process gives a plurality of identical products. These multiple identical products are distributed on a support according to a certain pattern, for example a rectangular grid.

 次に、場合により予備印刷されたシートまたはウェブ支持体の頂部に、組成を以上で詳しく説明した層をコーティングする。この受容層は支持体上にいずれかの従来のコーティング技術、例えば浸漬コーティング、ナイフコーティング、押し出しコーティング、回転コーティング、スライドホッパーコーティングおよびカーテンコーティング、によりコーティングすることができる。 Next, the top of the optionally preprinted sheet or web support is coated with a layer whose composition is described in detail above. The receiving layer can be coated on the support by any conventional coating technique, such as dip coating, knife coating, extrusion coating, spin coating, slide hopper coating and curtain coating.

 本発明によると、この層にデジタル式に貯蔵された情報のセットを、例えば、インキジェット印刷により印刷することが特に好ましい。しかしながら、トナー粒子を用いる他の印刷技術を使用することもできる。 According to the invention, it is particularly preferred to print the set of information digitally stored in this layer, for example by ink jet printing. However, other printing techniques using toner particles can also be used.

 最も好ましい態様では、このデジタル式に貯蔵された情報は情報担体に存在する各々の個別製品に関して異なる個人的情報である。例えば、この個人情報はカードの将来の保有者に指定される独自の個別カード番号、またはカードの有効消失日、または将来の保有者の個人的データ、例えば誕生日、および/または写真、でありうる。ここでも、情報担体を複数のIDカードに切断しようとする場合には、インキジェット印刷段階を記録機中で支持体の複数の領域で存在するなら防護印刷パターンを用いて繰り返し、それにより各製品に異なる個人情報を与える。 In the most preferred embodiment, the digitally stored information is different personal information for each individual product present on the information carrier. For example, this personal information may be a unique individual card number assigned to the future holder of the card, or the effective expiration date of the card, or personal data of the future holder, such as birthdays and / or photos. sell. Again, if the information carrier is to be cut into a plurality of ID cards, the ink jet printing step is repeated using a protective printing pattern if present in a plurality of areas of the support in the recording machine, whereby each product Give different personal information.

 インキジェット印刷を使用する場合には、それは当該技術で既知のいずれかの技術により行なうことができる。第一のタイプの方法では、圧力波パターンを適用することにより連続的小滴流を作成する。この方法は連続的インキジェット印刷として知られる。第一の態様では、小滴流を、静電荷電され、偏向され且つ再収集された小滴と、未荷電のままであり、それらの方向が未偏向のままで且つ像を形成する小滴とに分割する。或いは、荷電された偏向された流が像を形成しそして未荷電の未偏向噴射が再収集される。連続的インキジェット印刷のこの変法では、数本の噴射が異なる角度で偏向されそしてその結果として像を記録する(多偏向システム(multideflection system))。 If ink jet printing is used, it can be done by any technique known in the art. In the first type of method, a continuous droplet stream is created by applying a pressure wave pattern. This method is known as continuous ink jet printing. In a first aspect, a stream of droplets is charged, charged and deflected and recollected, and droplets that remain uncharged, their orientation remains undeflected and forms an image. And split into Alternatively, the charged deflected stream forms an image and the uncharged undeflected jet is recollected. In this variant of continuous ink jet printing, several jets are deflected at different angles and consequently record the image (multi-deflection @ system).

 第二の方法によると、インキ小滴を「オンデマンド(on demand)」(「DOD」または「ドロップオンデマンド(drop on demand)」方法)に作成することができ、それにより印刷装置は小滴をそれらが受容層上で使用される時にのみ受容体上に噴出し、それにより小滴荷電、偏向ハードウエア、およびインキ再収集の複雑さが回避される。ドロップオンデマンドでは、圧電変換器の機械的作動により作成される圧力波により(いわゆる「圧電法」)または別個の熱刺激により(いわゆる「バブルジェット」法または「熱ジェット」法)インキ小滴を作成することができる。 According to the second method, the ink droplets can be created “on demand” (“DOD” or “drop on demand” method), whereby the printing device can generate the droplets Jet onto the receiver only when they are used on the receiving layer, thereby avoiding the complexity of droplet charging, deflection hardware, and ink recollection. In drop-on-demand, ink droplets are created by pressure waves created by the mechanical actuation of a piezoelectric transducer (the so-called "piezo method") or by a separate thermal stimulus (the so-called "bubble jet" or "heat jet" method). Can be created.

 インキジェット用のインキ組成物は典型的には下記の成分を包含する:染料または顔料、水および/または有機溶媒、湿潤剤、例えばグリコール類、洗剤、濃化剤、重合体状結合剤、防腐剤など。そのようなインキの最適な組成は使用されるインキ噴射方法および印刷しようとする基質の性質に依存することは容易に理解されるであろう。インキ組成物は概略以下のように分類することができる:
−水をベースとしたもの、乾燥機構は吸収、浸透および蒸発を含む、
−油をベースとしたもの、乾燥機構は吸収および浸透を含む、
−溶媒をベースとしたもの、乾燥機構は主として蒸発を含む、
−ホットメルトまたは相変化、インキ賦形剤は噴出温度では液体であるが室温では固体であり、乾燥は固化により代替される、
−紫外線硬化性、乾燥は重合により代替される。
Ink jet ink compositions typically include the following components: dyes or pigments, water and / or organic solvents, wetting agents such as glycols, detergents, thickeners, polymeric binders, preservatives. Agents and the like. It will be readily appreciated that the optimal composition of such an ink will depend on the ink jetting method used and the nature of the substrate to be printed. Ink compositions can be roughly classified as follows:
-Water based, drying mechanisms include absorption, infiltration and evaporation,
Oil-based, drying mechanisms include absorption and penetration,
-Solvent based, drying mechanism mainly involves evaporation,
-Hot melt or phase change, the ink excipient is liquid at jetting temperature but solid at room temperature, drying is replaced by solidification,
UV curing, drying is replaced by polymerization.

 インキジェットインキ中に存在する着色剤は、インキ流体中に分子的に溶解する染料、例えばインキ受容体中にカチオン性媒染剤により結合される酸染料、であるか、またはそれらはインキ流体中に微細に分散される顔料でありうる。 The colorants present in the ink jet ink are dyes that are molecularly soluble in the ink fluid, such as acid dyes bound by a cationic mordant in the ink receiver, or they are finely divided in the ink fluid. May be a pigment dispersed in the pigment.

 第一の態様の段階(3)および(4)によると、以上で説明された硬化可能な、好ましくは紫外線硬化可能な、ワイス組成物が予め決められたパターンで像が与えられた受容層の頂部に適用され、そして好ましくは紫外線により硬化して、その予め決められたパターンの下にある層を非透明のままにする。パターンの下で非透明性を得るための一方法は、ワニス組成物をそれが受容層中に実質的に浸透しる前に硬化することによる。別の方法は、受容層中に浸透可能であるが顔料の屈折率とは充分異なる屈折率を有するため受容層を透明にさせえないワニスを選択することである。 According to steps (3) and (4) of the first embodiment, a curable, preferably UV-curable, Wise composition as described above for the receiving layer imaged in a predetermined pattern. Applied to the top, and preferably cured by UV light, leaving the layer under the predetermined pattern non-transparent. One way to obtain opacity under the pattern is by curing the varnish composition before it substantially penetrates into the receiving layer. Another method is to select a varnish that can penetrate the receiving layer but has a refractive index sufficiently different from that of the pigment to render the receiving layer transparent.

 ここでも、情報担体を複数のIDカードに切断しようとする場合には、ワニスの適用および硬化は情報担体の複数の領域上で記録機中で場合により防護印刷および個人情報よりなるすでに存在する複数の異なる製品を用いて繰り返される。 Again, if the information carrier is to be cut into a plurality of ID cards, the application and curing of the varnish is carried out on a plurality of areas of the information carrier in a recorder, possibly with a plurality of pre-existing security prints and personal information. Is repeated with different products.

 段階(5)によると、このようにして得られた集合体を、硬化可能なラッカー組成物、好ましくは以上で説明した紫外線硬化可能なもの、のコーティング、印刷、噴霧または噴射により全体的に被覆する。第一の態様によると、このラッカーはワニスの予め決められたパターンに被覆されていない受容層の全ての領域に浸透することができる。ラッカーによる浸透でこれらの領域は徐々に透明に変化する。前に説明したように、受容体中のラッカー組成物および顔料の屈折率の合致が良好であればあるほど透明性は良好である。その結果、ワニスの予め決められたパターンは透明な背景上に非透明なウォーターマークを形成する。このウォーターマークはいずれかの形態、例えば具象デザインもしくは英数字、または幾何学的形状、または抽象デザイン、を有することができる。最後に、段階(6)で、このようにして得られた集合体を第二硬化段階、好ましくは紫外線硬化、にかける。 According to step (5), the assemblage thus obtained is entirely coated, coated, printed, sprayed or jetted with a curable lacquer composition, preferably one which is UV-curable as described above. I do. According to a first embodiment, the lacquer can penetrate all areas of the receiving layer that are not covered by a predetermined pattern of varnish. These areas gradually become transparent upon penetration by the lacquer. As explained previously, the better the refractive index match of the lacquer composition and the pigment in the receiver, the better the transparency. As a result, the predetermined pattern of the varnish forms a non-transparent watermark on a transparent background. The watermark can have any form, such as a concrete design or alphanumeric, or a geometric shape, or an abstract design. Finally, in step (6), the assemblage thus obtained is subjected to a second curing step, preferably UV curing.

 好ましい態様では、この方法は最終的な硬化段階の前に集合体の頂部に保護箔を積層する段階(5)および(6)の間で行なわれる追加段階(5ビス(5bis))を含んでなる。 In a preferred embodiment, the method includes an additional step (5 bis) performed between steps (5) and (6) of laminating a protective foil on top of the assembly before the final curing step. Become.

 紫外線硬化用の装置は当業者に既知でありそして市販されている。例えば、硬化は電極を有するかもしくは有していない中圧水銀蒸気ランプまたはパルスキセノンランプを用いて進行する。これらの紫外線源には普通は、生成したオゾンおよび場合により窒素流を除去して照射処理中に硬化させようとする生成物の表面から空気を除外する装置である冷却装置が装備されている。200−400nmの領域中の40〜240W/cmの強度が普通使用される。市販の紫外線中圧無電極水銀蒸気ランプの例は、英国、フュージョン・UV・システムズ・リミテッド(Fusion UV systems Ltd.)のモデルVPS/I600硬化システムである。パルスキセノンフラッシュランプは、ドイツ、ニュルチンゲンのIST・ストラーレンテクニク・GmbH(IST Strahlentechnik GmbH)から市販されている。フージョンモデルの使用は、各々がその特異的な紫外線発光スペクトルを有する金属ハライド投与Hg蒸気またはXeClエキシマーランプを使用する可能性も有する。これにより、硬化組成物の調合におけるより高い自由度が可能になり、最も適する分光特性を有するランプを用いるとより効率的な硬化が可能である。 Equipment for UV curing is known to those skilled in the art and is commercially available. For example, curing proceeds using a medium pressure mercury vapor lamp with or without electrodes or a pulsed xenon lamp. These ultraviolet light sources are usually equipped with a cooling device, which is a device for removing the ozone produced and optionally the nitrogen stream and for removing air from the surface of the product to be cured during the irradiation process. Intensities of 40-240 W / cm in the region of 200-400 nm are commonly used. An example of a commercially available UV medium pressure electrodeless mercury vapor lamp is the Model VPS / I600 curing system from Fusion UV Systems Limited, UK. Pulsed xenon flash lamps are commercially available from IST Strahlentechnik GmbH, Nürtingen, Germany. The use of the fusion model also has the potential to use metal halide dosed Hg vapor or XeCl excimer lamps, each with its specific ultraviolet emission spectrum. This allows for greater freedom in formulating the cured composition, and more efficient curing is possible with lamps having the most suitable spectral properties.

 硬化の結果として、受容層の付着力および受容層と支持体との間の接着力は強く改良され、それにより情報担体は機械的および化学的影響に対して強く耐性になるため、情報担体は不正に対して防護される。 As a result of the curing, the adhesion of the receiving layer and the adhesion between the receiving layer and the support are strongly improved, which makes the information carrier strongly resistant to mechanical and chemical influences. Protected against fraud.

 ワニスによる受容体の実質的な非浸透およびラッカーによる充分な浸透は、浸透時間および/または組成物の粘度を調節することにより、実現しうる。最初の場合には、ワニスの適用とその硬化との間の時間はワニスが実質的に浸透できないほど短いがラッカーは浸透するのに充分な時間となるように選択される。ワニスとラッカーとの間のそのような浸透速度の差は、例えば、使用するラッカーのものより有意に高い粘度を有するワニスを使用することにより、実現できた。また、使用される粒子インキタイプの親和性も浸透速度にある役割を演ずる。例えば、疎水性の油をベースとしたインキは、水性の親水性インキより、ゆっくりと明らかに親水性の受容層、例えばシリカを含有する層、の中に浸透するであろう。 Substantial non-penetration of the receptor by the varnish and sufficient penetration by the lacquer can be achieved by adjusting the penetration time and / or the viscosity of the composition. In the first case, the time between application of the varnish and its curing is selected to be short enough that the varnish cannot substantially penetrate, but that the lacquer has sufficient time to penetrate. Such a difference in penetration rate between the varnish and the lacquer could be realized, for example, by using a varnish having a viscosity significantly higher than that of the lacquer used. The affinity of the particle ink type used also plays a role in the penetration rate. For example, inks based on hydrophobic oils will penetrate slower and more distinctly into hydrophilic receiving layers, such as those containing silica, than aqueous hydrophilic inks.

 本発明の第二の態様では、第一の態様に比べてネガ像(negative image)が得られる。この第二の態様によると、記載の順序で、
(1´)(i)場合により防護印刷で予備印刷されていてもよい硬質シートまたはウェブ支持体並びに(ii)顔料および結合剤を含んでなる多孔性の不透明な受容層を含んでなる二層集合体を準備し、
(2´)デジタル式に貯蔵された情報をこの多孔性受容層の上に印刷し、
(3´)この受容層の頂部に予め決められたパターンで硬化可能なワニスを、印刷、噴霧または噴射により、適用し、それによりこのワニスがこの受容層に浸透し、それにより透明なパターンを作成し、
(4´)浸透後に、このようにして得られた集合体を硬化段階にかけ、
(5´)このようにして得られた集合体を、コーティング、印刷、噴霧または噴射により、硬化可能なラッカーで全体的に被覆し、
(6´)このようにして得られた集合体を第二硬化段階にかけ、それによりワニスが浸透したパターンを透明のままにし且つ実質的に透明なウォーターマークを形成し、そして像担体の他の部分を不透明のままにする
段階を含んでなる、情報の担体を製造する方法が提供される。
In the second embodiment of the present invention, a negative image is obtained as compared with the first embodiment. According to this second aspect, in the order given,
(1 ') a bilayer comprising (i) a rigid sheet or web support optionally preprinted with protective printing and (ii) a porous opaque receiving layer comprising a pigment and a binder. Prepare the assembly,
(2 ′) printing the digitally stored information on this porous receiving layer,
(3 ') Applying a varnish curable in a predetermined pattern on top of the receiving layer by printing, spraying or spraying, whereby the varnish penetrates the receiving layer, thereby forming a transparent pattern make,
(4 ′) After infiltration, the aggregate thus obtained is subjected to a curing step,
(5 ′) the aggregate obtained in this way is entirely coated with a curable lacquer by coating, printing, spraying or spraying,
(6 ') subjecting the assemblage thus obtained to a second curing stage, thereby leaving the varnish-penetrated pattern transparent and forming a substantially transparent watermark, and other components of the image carrier. There is provided a method of manufacturing a carrier of information comprising the step of leaving the portion opaque.

 理解できるように、この態様では、透明なウォーターマークが不透明な背景上で得られ、それは第一の態様で得られるもの、すなわち透明な背景上の不透明なウォーターマーク、とは逆である。 As can be seen, in this embodiment a transparent watermark is obtained on an opaque background, which is the opposite of that obtained in the first embodiment, ie an opaque watermark on a transparent background.

 不透明な背景は、受容層中に浸透可能であるが顔料の屈折率とははるかに異なる屈折率を有するために受容層を透明にさせえないラッカーを選択することにより、実現される。 An opaque background is achieved by selecting a lacquer that can penetrate into the receiving layer, but cannot make the receiving layer transparent because it has a refractive index much different from that of the pigment.

 背景を不透明に保つための別の方法は、ラッカー組成物をそれが受容層中に実質的に浸透しうる前に硬化することによる。ワニスおよびラッカーの各々の浸透作用は第一の態様に比べて逆である。この作用もワニスおよびラッカーの粘度および親水性により調節される。 Another way to keep the background opaque is by curing the lacquer composition before it can substantially penetrate into the receiving layer. The osmotic action of each of the varnish and lacquer is reversed compared to the first embodiment. This effect is also regulated by the varnish and lacquer viscosity and hydrophilicity.

 第一の態様に関するものと同様な所見が、全てが記録機中で、場合により存在する防護印刷の一定のパターン、個人情報およびウォーターマークパターンに従い複数の製品に対して互いに繰り返し行うことができる。この好ましい態様では、この方法は好ましくは完成した集合体を既知の切断手段により各々が場合により存在する防護印刷、ウォーターマーク、および個人情報を有する複数のIDカードのセットに切断する追加段階(7)または(7´)を含んでなる。ほとんどのタイプのIDカードは現在85.6mm×54.0mm×0.76mmの標準寸法を有する。この最終的厚さは、1つもしくはそれ以上の重合体箔、例えばPVC箔、の熱積層により、得られうる。完成したIDカードは、身分証明カード、保障カード、運転免許カード、社会保障カード、銀行カード、会員カード、時間記録カード、支払いカードおよびクレジットカードとして機能しうる。 Findings similar to those relating to the first aspect can all be repeated with one another for a plurality of products, all in a recorder, according to certain patterns of protective printing, personal information and watermark patterns that may be present. In this preferred embodiment, the method preferably comprises an additional step of cutting the completed assembly into a plurality of sets of ID cards each having a protective print, a watermark and personal information (7) by known cutting means. ) Or (7 ′). Most types of ID cards currently have standard dimensions of 85.6 mm x 54.0 mm x 0.76 mm. This final thickness can be obtained by thermal lamination of one or more polymer foils, for example, PVC foil. The completed ID card can function as an identification card, security card, driver's license card, social security card, bank card, membership card, time recording card, payment card, and credit card.

 上記の特徴とは別に、完成したIDカードは追加の保証要素または情報担体、例えばホログラム、磁気片、またはチップを含んでなることができる(「スマートカード」)。 と Apart from the above features, the completed ID card may comprise additional security elements or information carriers, for example holograms, magnetic strips or chips (“smart cards”).

 別の態様では、受容層は透明でありそしてワニスの浸透によりまたはラッカーの浸透により実質的に不透明にされることができ、ラッカーまたはワニスがそれぞれ受容層の透明性に影響を与えないことを保証している。成分の屈折率に関しても同じ考察がこれらの態様では適用される。 In another embodiment, the receiving layer is transparent and can be made substantially opaque by varnish penetration or by lacquer penetration, ensuring that the lacquer or varnish respectively does not affect the transparency of the receiving layer. are doing. The same considerations apply in these embodiments as to the refractive index of the components.

 本発明を次に下記の実施例により説明するが、それらに限定されない。 The present invention will now be described by way of the following examples, but is not limited thereto.

 下記の成分:
−18.7gのシリカであるSIPERNAT570(デグッサ・カンパニー)
−2.7gのシラノール改質ポリビニルアルコールであるPOVAL R−3109(クラレ株式会社)
−1.7gのCAT−FLOC T2(カルゴン・ヨーロッパN.V.(Calgon Europe N.V.))
−0.03%の殺生物剤
−0.03%のクエン酸
−55.14gの水
を混合することにより分散液Aを製造した。
The following ingredients:
-18.7 g of silica, SIPERNAT570 (Degussa Company)
-2.7 g of silanol-modified polyvinyl alcohol, POVAL R-3109 (Kuraray Co., Ltd.)
-1.7 g of CAT-FLOC T2 (Calgon Europe NV)
Dispersion A was made by mixing -0.03% biocide -0.03% citric acid -55.14 g water.

 この分散液を使用して下記のインキ受容体組成物:
−9.4gの水
−9.9gのコポリ(エチレン−酢酸ビニル)ラテックスであるVINNAPAS EP1(エアー・プロダクツ・アンド・ケミストリー)、水中50%分散液
−0.4gのポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)であるCAT FLOC−T2(カルゴン・ヨーロッパN.V.)
−78.3gの分散液A
−2gの界面活性剤であるセチルトリメチルアンモニウムブロミド
を製造した。
Using this dispersion, the following ink receiver composition:
-9.4 g of water-9.9 g of copoly (ethylene-vinyl acetate) latex VINNAPAS EP1 (Air Products and Chemistry), 50% dispersion in water-0.4 g of poly (diallyldimethylammonium chloride) CAT FLOC-T2 (Calgon Europe NV)
-78.3 g of dispersion A
-2 g of surfactant cetyltrimethylammonium bromide was prepared.

 このようにして製造されたインキ受容体組成物を、防護印刷として機能する徐々に変化する色パターンでドリオグラフィー印刷により予め印刷された165μmの厚さを有する白色の透明なポリ塩化ビニルの上にコーティングした。このインキ受容層の湿潤コーティング厚さは60μmであった。乾燥後に、デジタル式に貯蔵された写真、名前、住所、誕生日、誕生場所、身分証明番号のような個人情報のセットをEPSON STYLUS COLOR 900インキジェット印刷機によりインキ受容層に印刷した。得られた像を含有する集合体を次に局部的に、予め決められたパターンで、例えばデザインの形状で、アクゾ・ノベル(Akzo Nobel)紫外線スクリーンワニスUV000100−03(20℃における粘度650mPa.s)を有する記録機の中でスクリーン印刷技術により2回重複印刷した。120メッシュ/cmのNBCモノフィラメントポリエステルスクリーンを使用した。パターンの局部的印刷直後に、ワニスが実質的にインキ受容層に浸透しうる前に、集合体を紫外線に露出し、それによりパターンの領域を硬化させた。硬化は、VPS/1600UVランプ(240W/cm−速度20cm/s)が備えられたDRSE−120により行なわれた。次の段階で、集合体を下記の組成:
−34.4%のアミノ改質ポリエステルアクリレートオリゴマーであるCRAYNOR 501(=CN501)(サルトマー・カンパニーから)
−51.6%のジプロピレングリコールジアクリレート(DPGDA)(サルトマー・カンパニーからのSR−5508)
−2%の酢酸エチル
−2%のメチルヒドロキノンのCN501/SR−508 40/60中10%溶液
−10%の光開始剤であるIRGACURE 907(チバ−ガイギー・カンパニー)
を有する紫外線硬化可能なラッカーでコーティングナイフにより一体的に被覆した。
The ink receiver composition thus produced is coated on white, transparent polyvinyl chloride having a thickness of 165 μm, which has been preprinted by driographic printing in a gradually changing color pattern which serves as a protective print. Coated. The wet coating thickness of this ink receiving layer was 60 μm. After drying, a digitally stored set of personal information such as photos, names, addresses, birthdays, birthplaces, and identification numbers were printed on the ink receiving layer with an EPSON STYLS COLOR 900 ink jet printer. The resulting image-containing aggregate is then locally, in a predetermined pattern, for example in the form of a design, Akzo Nobel UV screen varnish UV000100-03 (viscosity at 20 ° C. 650 mPa.s). ) Were printed twice by screen printing technique in a recorder having A 120 mesh / cm NBC monofilament polyester screen was used. Immediately after the local printing of the pattern, the assemblage was exposed to ultraviolet light before the varnish could substantially penetrate the ink receiving layer, thereby curing the areas of the pattern. Curing was performed by DRSE-120 equipped with a VPS / 1600 UV lamp (240 W / cm-speed 20 cm / s). In the next stage, the aggregate is made up of the following composition
CRAYNOR 501 (= CN501), a 34.4% amino-modified polyester acrylate oligomer (from Sultomer Company)
-51.6% dipropylene glycol diacrylate (DPGDA) (SR-5508 from Sultomer Company)
-2% ethyl acetate-2% methylhydroquinone 10% solution in CN501 / SR-508 40/60-10% photoinitiator IRGACURE 907 (Ciba-Geigy Company)
With a coating knife with a UV-curable lacquer having

 予め紫外線スクリーンワニスが印刷されなかった場所でのみ、全体的にコーティングされた紫外線硬化可能なラッカーは不透明なインキ受容層中に浸透することができそして適用から約1分以内にそれを透明にした。次に、透明な保護ポリエチレンテレフタレート(PET)箔を集合体の頂部に積層した。全体的な紫外線硬化はVPS/1600UVランプ(240W/cm−速度20cm/s)が備えられたDRSE−120コンベアーにより行なわれた。 Only where no pre-UV screen varnish was printed, the fully coated UV-curable lacquer could penetrate into the opaque ink-receiving layer and made it clear within about 1 minute of application . Next, a transparent protective polyethylene terephthalate (PET) foil was laminated on top of the assembly. Global UV curing was performed on a DRSE-120 conveyor equipped with a VPS / 1600 UV lamp (240 W / cm-speed 20 cm / s).

 下にあるドリオグラフィー防護印刷は、パターン通りに紫外線スクリーン印刷されたワニスが存在しない場合にのみ、明白に現れた。硬化したワニスにより製造された非透明デザインがウォーターマークを出現させた。 ド The underlying driographic protective print was only evident in the absence of the varnish that was UV screen printed in a pattern. The non-transparent design made by the cured varnish gave rise to the watermark.

 実施例1に記載された通りにして、防護印刷として機能する徐々に変化する色パターンでドリオグラフィー印刷により予め印刷された165μmの厚さを有する白色の透明なポリ塩化ビニルをインキ受容層組成物でコーティングした。このインキ受容層の湿潤コーティング厚さは60μmであった。乾燥後に、デジタル式に貯蔵された個人情報のセット(写真、名前および住所、誕生日および誕生場所、身分証明番号など)をEPSON STYLUS COLOR 900インキジェット印刷機によりインキ受容層に印刷した。 A white transparent polyvinyl chloride having a thickness of 165 μm, pre-printed by driographic printing in a gradually changing color pattern to serve as a protective print, as described in Example 1 with an ink receiving layer composition Coated. The wet coating thickness of this ink receiving layer was 60 μm. After drying, a digitally stored set of personal information (photo, name and address, birthday and birth place, identification number, etc.) was printed on the ink receiving layer by an EPSON STYLUS COLOR 900 ink jet printer.

 得られた像を含有する集合体を次に、充分に厚いワニス層を得るために、パターン通りに記録機の中で紫外線硬化可能なインキ噴射可能ワニスを5回重複印刷した。紫外線硬化可能なインキ噴射可能ワニスの組成: 
−34.4%のアミノ改質ポリエステルアクリレートオリゴマーであるCRAYNOR 501(=CN501)(サルトマー・カンパニーから)
−51.6%のジプロピレングリコールジアクリレート(DPGDA)(サルトマー・カンパニーからのSR−5508)
−2.00%の酢酸エチル
−2.00%のメチルヒドロキノンのCN501/SR−508 40/60中10%溶液
−10%の光開始剤であるIRGACURE 907(チバ−ガイギー・カンパニー)。
The assemblage containing the resulting image was then overprinted five times with a UV curable ink jettable varnish in a recorder in a pattern to obtain a sufficiently thick varnish layer. Composition of UV-curable ink jettable varnish:
CRAYNOR 501 (= CN501), a 34.4% amino-modified polyester acrylate oligomer (from Sultomer Company)
-51.6% dipropylene glycol diacrylate (DPGDA) (SR-5508 from Sultomer Company)
-2.00% ethyl acetate-2.00% methylhydroquinone 10% solution in CN501 / SR-508 40 / 60-10% photoinitiator IRGACURE 907 (Ciba-Geigy Company).

 ワニス組成物の粘度は20℃において17mPa.sであった。Spectra 256 UV圧電印刷ヘッド(92dpi−ヘッド電圧155V−噴射周波数2kHz)をインキ受容体組成物上の紫外線硬化可能なワニス像の連続的印刷用に使用した。噴射された紫外線ワニスは不透明なインキ受容層中に浸透することができそしてそれをパターン通りに透明にした。 {The varnish composition has a viscosity of 17 mPa.s at 20 ° C. s. A Spectra {256} UV piezoelectric print head (92 dpi-head voltage 155 V-jetting frequency 2 kHz) was used for continuous printing of a UV curable varnish image on the ink receiver composition. The jetted UV varnish was able to penetrate into the opaque ink receiving layer and made it transparent in a pattern.

 紫外線硬化可能なワニスがインキジェット受容体上にパターン通りに噴射されてから2分後に、集合体をVPS/1600UVランプ(240W/cm−速度20cm/s)が備えられたDRSE−120により紫外線にあてた。 Two minutes after the UV-curable varnish was sprayed onto the ink jet receiver in a pattern, the assembly was exposed to UV light by DRSE-120 equipped with a VPS / 1600 UV lamp (240 W / cm-speed 20 cm / s). I was hit.

 次の段階で、集合体をアクゾ・ノベルインキUVF00106−405紫外線硬化可能なフレキソラッカー(20℃における粘度220mPa.s)でコーティングナイフにより60μmのコーティング厚さで一体的に被覆し、直ちに透明な保護PET−箔(厚さ100μm)を紫外線硬化可能なラッカー層の頂部に積層した。積層直後に、得られた層集合体を上記と同じ方法で硬化した。完全な硬化を得るためには、2回実施が必要であった。コーティング段階および紫外線硬化段階の間の時間経過は最大約15秒間であった。 In the next step, the assembly is integrally coated with a Akzo Novell Ink UVF00106-405 UV curable flexo lacquer (viscosity at 20 ° C. 220 mPa.s) with a coating knife at a coating thickness of 60 μm and immediately a transparent protection PET-foil (100 μm thick) was laminated on top of a UV-curable lacquer layer. Immediately after lamination, the obtained layer assembly was cured in the same manner as described above. Two runs were required to obtain complete cure. The time lapse between the coating stage and the UV curing stage was up to about 15 seconds.

 紫外線硬化可能なワニスが予め噴射された場所でのみ、インキ受容層は透明にされた。 イ ン キ The ink-receiving layer was made transparent only where the UV-curable varnish was previously sprayed.

 下にあるドリオグラフィー防護印刷は、パターン通りにインキ噴射された紫外線硬化可能なワニスが存在した領域でのみ、明白に現れ、それによりウォーターマークが作成された。 ド The underlying driographic protective print was apparent only in those areas where there was a pattern-inked UV curable varnish, thereby creating a watermark.

 本発明を詳細に記述してきたが、添付されている請求の範囲で定義された発明の範囲から逸脱せずに多くの改変を行なえることは当業者には明らかになるであろう。
Having described the invention in detail, it will be apparent to those skilled in the art that many modifications may be made without departing from the scope of the invention as defined in the appended claims.

Claims (8)

 硬質シートまたはウェブ支持体、ラッカーによる浸透により実質的に透明にされうる、顔料と結合剤とを含んでなる不透明な多孔性受容層、該受容層の表面におよび/または中に与えられる像、該像が与えられた該受容層の表面に或いはワニスが該受容層を透明にさせえない場合には該像が与えられた該受容層の表面におよび/または中に供給されるワニスの硬化したパターン、並びに該像および該ワニスの該硬化したパターンが与えられた該受容層上に供給される該ラッカーの該硬化した層を含んでなる情報担体であって、該ラッカーがそれと接触している該受容層の該部分を実質的に透明にし、該ワニスの該硬化したパターンが不透明なウォーターマークを形成する情報担体。 A rigid sheet or web support, an opaque porous receiving layer comprising a pigment and a binder, which can be made substantially transparent by penetration by a lacquer, an image provided on and / or in the receiving layer; Curing of the varnish supplied to and / or into the surface of the receiving layer provided with the image or if the varnish cannot render the receiving layer transparent An information carrier comprising the patterned lacquer and the cured layer of the lacquer provided on the receiving layer provided with the cured pattern of the image and the varnish, wherein the lacquer is in contact therewith. An information carrier wherein said portion of said receiving layer is substantially transparent and said cured pattern of said varnish forms an opaque watermark.  硬質シートまたはウェブ支持体、ワニスによる浸透により実質的に透明にされうる、顔料と結合剤とを含んでなる不透明な多孔性受容層、該受容層の表面におよび/または中に与えられる像、該像が与えられた該受容層中に供給される該ワニスの硬化したパターン、並びに該像および該ワニスの該硬化したパターンが与えられた該受容層の表面に或いはラッカーが該受容層を透明にさせえない場合には該像および該ワニスの該硬化したパターンが与えられた該受容層の表面におよび/または中に供給されるラッカーの硬化した層を含んでなる情報担体であって、該ワニスがそれと接触している該受容層の該部分を実質的に透明にし、該ラッカーの該硬化したパターンが実質的に透明なウォーターマークを形成する情報担体。 A rigid sheet or web support, an opaque porous receiving layer comprising a pigment and a binder, which can be rendered substantially transparent by penetration with a varnish, an image provided on and / or in the receiving layer; A cured pattern of the varnish provided in the receiving layer provided with the image, and a lacquer on the surface of the receiving layer provided with the cured pattern of the image and the varnish or the lacquer makes the receiving layer transparent. An information carrier comprising a cured layer of lacquer provided on and / or in the surface of said receiving layer provided with said image and said cured pattern of said varnish, if not possible, An information carrier wherein the varnish renders the portion of the receiving layer in contact with it substantially transparent and the cured pattern of the lacquer forms a substantially transparent watermark.  硬質シートまたはウェブ支持体、ラッカーによる浸透により実質的に不透明にされうる、顔料と結合剤とを含んでなる透明な多孔性受容層、該受容層の表面におよび/または中に与えられる像、該像が与えられた該受容層の表面に或いはワニスが該受容層を不透明にさせえない場合には該像が与えられた該受容層の表面におよび/または中に供給されるワニスの硬化したパターン、並びに該像および該ワニスの該硬化したパターンが与えられた該受容層上に供給される該ラッカーの該硬化した層を含んでなる情報担体であって、該ラッカーがそれと接触している該受容層の該部分を実質的に不透明にし、該ワニスの該硬化したパターンが透明なウォーターマークを形成する情報担体。 A rigid sheet or web support, a transparent porous receiving layer comprising a pigment and a binder, which can be made substantially opaque by penetration by a lacquer, an image provided on and / or in the receiving layer; Curing of the varnish supplied on and / or into the surface of the receiving layer provided with the image or if the varnish cannot render the receiving layer opaque An information carrier comprising the patterned lacquer and the cured layer of the lacquer provided on the receiving layer provided with the cured pattern of the image and the varnish, wherein the lacquer is in contact therewith. An information carrier wherein the portion of the receiving layer is substantially opaque and the cured pattern of the varnish forms a transparent watermark.  硬質シートまたはウェブ支持体、ワニスによる浸透により実質的に不透明にされうる、顔料と結合剤とを含んでなる透明な多孔性受容層、該受容層の表面におよび/または中に与えられる像、該像が与えられた該受容層中に供給される該ワニスの硬化したパターン、並びに該像および該ワニスの該硬化したパターンが与えられた該受容層の表面に或いは該ラッカーが該受容層を不透明にさせえない場合には該像および該ワニスの該硬化したパターンが与えられた該受容層の表面におよび/または中に供給されるラッカーの硬化した層を含んでなる情報担体であって、該ワニスがそれと接触している該受容層の該部分を実質的に不透明にし、該ラッカーの該硬化したパターンが実質的に不透明なウォーターマークを形成する情報担体。 A rigid sheet or web support, a transparent porous receiving layer comprising a pigment and a binder, which can be rendered substantially opaque by penetration by a varnish, an image provided on and / or in the receiving layer; A cured pattern of the varnish provided in the receiving layer provided with the image, and a lacquer on the surface of the receiving layer provided with the image and the cured pattern of the varnish or the lacquer attaches the receiving layer. An information carrier comprising a cured layer of lacquer which is provided on and / or in the surface of said receiving layer provided with said cured pattern of said image and said varnish, if not opaque, An information carrier wherein the varnish renders the portion of the receiving layer in contact with it substantially opaque and the cured pattern of the lacquer forms a substantially opaque watermark.  (1)(i)場合により防護印刷で予備印刷されていてもよい硬質シートまたはウェブ支持体並びに(ii)顔料および結合剤を含んでなる多孔性の不透明な受容層を含んでなる二層集合体を準備し、
(2)デジタル式で貯蔵された情報を該多孔性受容層上に印刷し、
(3)該層の頂部に予め決められたパターンで硬化可能なワニスを、印刷、噴霧または噴射により適用し、
(4)該適用されたワニスを硬化させ、それにより該予め決められたパターンの下の受容層の部分を非透明のままにし、
(5)このようにして得られる集合体を、コーティング、印刷、噴霧または噴射により、硬化可能なラッカーで全体的に被覆し、それにより該ラッカーがワニスのパターンにより被覆されていない受容層の全ての領域に浸透し且つそれらを実質的に透明にし、そしてそれによりワニスの適用により得られた非透明パターンが実質的に不透明なウォーターマークを形成し、
(6)このようにして得られる集合体を第二の硬化段階にかける
段階を記載の順序で含んでなる情報の担体の製造方法。
(1) A bilayer assembly comprising (i) a rigid sheet or web support, optionally preprinted with protective printing, and (ii) a porous opaque receiving layer comprising a pigment and a binder. Prepare your body,
(2) printing information stored digitally on the porous receiving layer;
(3) applying a varnish curable in a predetermined pattern to the top of the layer by printing, spraying or spraying,
(4) curing the applied varnish, thereby leaving the portion of the receiving layer under the predetermined pattern non-transparent;
(5) covering the assemblage obtained in this way entirely with a curable lacquer, by coating, printing, spraying or spraying, so that all the receiving layers are not covered by the varnish pattern. And making them substantially transparent, and the non-transparent pattern obtained by applying the varnish forms a substantially opaque watermark,
(6) A method for producing an information carrier, comprising the steps of subjecting the aggregate thus obtained to a second curing step in the stated order.
 (1´)(i)場合により防護印刷で予備印刷されていてもよい硬質シートまたはウェブ支持体並びに(ii)顔料および結合剤を含んでなる多孔性の不透明な受容層を含んでなる二層集合体を準備し、
(2´)デジタル式で貯蔵された情報を該多孔性受容層上に印刷し、
(3´)該受容層の頂部に予め決められたパターンで硬化可能なワニスを、印刷、噴霧または噴射により適用し、それにより該ワニスが該受容層に浸透し、それにより透明なパターンを作成し、
(4´)浸透後に、このようにして得られる集合体を硬化段階にかけ、
(5´)このようにして得られる集合体を、コーティング、印刷、噴霧または噴射により、硬化可能なラッカーで全体的に被覆し、
(6´)このようにして得られる集合体を第二の硬化段階にかけ、それによりワニスが浸透したパターンを透明のままにし且つ実質的に透明なウォーターマークを形成せしめ、そして像担体の他の部分を不透明のままにする
段階を記載の順序で含んでなる情報の担体の製造方法。
(1 ') a bilayer comprising (i) a rigid sheet or web support optionally preprinted with protective printing and (ii) a porous opaque receiving layer comprising a pigment and a binder. Prepare the assembly,
(2 ′) printing digitally stored information on the porous receiving layer,
(3 ') applying a varnish curable in a predetermined pattern to the top of the receiving layer by printing, spraying or spraying, whereby the varnish penetrates the receiving layer, thereby creating a transparent pattern And
(4 ′) After infiltration, the aggregate thus obtained is subjected to a curing step,
(5 ′) the aggregate obtained in this way is entirely coated with a curable lacquer by coating, printing, spraying or spraying,
(6 ′) subjecting the assemblage thus obtained to a second curing stage, thereby leaving the varnish-infiltrated pattern transparent and forming a substantially transparent watermark, and other components of the image carrier. A method of making an information carrier comprising the steps of leaving parts opaque in the order described.
 (I)(i)場合により防護印刷で予備印刷されていてもよい硬質シートまたはウェブ支持体並びに(ii)顔料および結合剤を含んでなる多孔性の透明な受容層を含んでなる二層集合体を準備し、
(II)デジタル式で貯蔵された情報を該多孔性受容層上に印刷し、
(III)該受容層の頂部に予め決められたパターンで硬化可能なワニスを、印刷、噴霧または噴射により適用し、
(IV)該適用されたワニスを硬化させ、それにより該予め決められたパターンの下の受容層の部分を透明のままにし、
(V)このようにして得られる集合体を、コーティング、印刷、噴霧または噴射により、硬化可能なラッカーで全体的に被覆し、それにより該ラッカーがワニスのパターンにより被覆されていない受容層の全ての領域に浸透し且つそれらを実質的に不透明にし、そしてそれによりワニスの適用により得られる透明パターンが透明なウォーターマークを形成し、
(VI)このようにして得られる集合体を第二の硬化段階にかける
段階を記載の順序で含んでなる情報の担体の製造方法。
A two-layer assembly comprising (I) (i) a rigid sheet or web support, optionally preprinted with protective printing, and (ii) a porous transparent receiving layer comprising a pigment and a binder. Prepare your body,
(II) printing information stored digitally on the porous receiving layer;
(III) applying by printing, spraying or jetting a varnish curable in a predetermined pattern on top of said receiving layer,
(IV) curing the applied varnish, thereby leaving the portion of the receiving layer below the predetermined pattern transparent;
(V) the assemblage obtained in this way is entirely coated, by coating, printing, spraying or spraying, with a curable lacquer, whereby the lacquer is all of the receiving layer which is not covered by a varnish pattern And makes them substantially opaque, and the transparent pattern resulting from the application of the varnish forms a transparent watermark,
(VI) A method for producing an information carrier comprising the steps of subjecting the aggregate thus obtained to a second curing step in the order described.
 (I´)(i)場合により防護印刷で予備印刷されていてもよい硬質シートまたはウェブ支持体並びに(ii)顔料および結合剤を含んでなる多孔性の透明な受容層を含んでなる二層集合体を準備し、
(II´)デジタル式で貯蔵された情報を該多孔性受容層上に印刷し、
(III´)該受容層の頂部に予め決められたパターンで硬化可能なワニスを、印刷、噴霧または噴射により適用し、それにより該ワニスが該受容層に浸透し、それにより実質的に不透明なパターンを作成し、
(IV´)浸透後に、このようにして得られる集合体を硬化段階にかけ、
(V´)このようにして得られる集合体を、コーティング、印刷、噴霧または噴射により、硬化可能なラッカーで全体的に被覆し、
(VI´)このようにして得られる集合体を第二の硬化段階にかけ、それによりこのワニスが浸透したパターンを不透明のままにし且つ不透明なウォーターマークを形成せしめ、そして像担体の他の部分を透明のままにする
段階を記載の順序で含んでなる情報の担体の製造方法。
(I ') a bilayer comprising (i) a rigid sheet or web support optionally pre-printed with protective printing and (ii) a porous transparent receiving layer comprising a pigment and a binder. Prepare the assembly,
(II ′) printing digitally stored information on the porous receiving layer,
(III ') applying a varnish curable in a predetermined pattern to the top of the receiving layer by printing, spraying or jetting, whereby the varnish penetrates the receiving layer and thereby becomes substantially opaque Create a pattern,
(IV ′) after infiltration, subjecting the aggregate thus obtained to a curing step,
(V ′) the assembly obtained in this way is entirely coated with a curable lacquer by coating, printing, spraying or spraying,
(VI ') subjecting the assemblage thus obtained to a second curing step, thereby leaving the varnish-infiltrated pattern opaque and forming an opaque watermark, and removing the other parts of the image carrier. A method of manufacturing an information carrier comprising the steps of leaving transparent in the order described.
JP2003323615A 2002-09-13 2003-09-16 Improved information carrier with watermark Pending JP2004106551A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02102358 2002-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004106551A true JP2004106551A (en) 2004-04-08

Family

ID=32241340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003323615A Pending JP2004106551A (en) 2002-09-13 2003-09-16 Improved information carrier with watermark

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004106551A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505981A (en) * 2006-10-03 2010-02-25 アグファ−ゲバルト Non-transparent microvoided axially stretched film, method for producing the same, and watermark pattern forming method therefor
JP2018506446A (en) * 2014-12-10 2018-03-08 レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー Absorbent medium, transfer film, security element and method for personalizing the security element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505981A (en) * 2006-10-03 2010-02-25 アグファ−ゲバルト Non-transparent microvoided axially stretched film, method for producing the same, and watermark pattern forming method therefor
JP2018506446A (en) * 2014-12-10 2018-03-08 レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー Absorbent medium, transfer film, security element and method for personalizing the security element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7465370B2 (en) Carrier of information bearing a watermark
US6837959B2 (en) Carrier of information, and ID card
EP1398175B1 (en) Carrier of information bearing a watermark
EP2091752B1 (en) Method of producing an information carrier
EP2091749B1 (en) Information carrier precursor and information carrier produced therewith.
JP4544833B2 (en) Improved information carrier and ID card
EP2091753B1 (en) Method of producing an information carrier
JP2004106551A (en) Improved information carrier with watermark
EP2091750B1 (en) Information carrier precursor and information carrier produced therewith.
CN101595000B (en) Method of producing an information carrier