JP2004095241A - Electrical connection structure - Google Patents
Electrical connection structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004095241A JP2004095241A JP2002252208A JP2002252208A JP2004095241A JP 2004095241 A JP2004095241 A JP 2004095241A JP 2002252208 A JP2002252208 A JP 2002252208A JP 2002252208 A JP2002252208 A JP 2002252208A JP 2004095241 A JP2004095241 A JP 2004095241A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- lead plate
- groove
- lead member
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気ソケットのような着脱自在の電気接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、着脱自在の電気ソケットあるいはコンセントの電気接続構造においては、一方に円柱または板状の金属ピンと、他方にこれを嵌合する金属受け部とが接触して電気接続するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の電気接続構造においては、長期の使用及び多数の着脱操作により、嵌合する金属受け部の嵌り具合がゆるくなって、安定的な電気接続を得られるほどに金属ピンと接触できなくなることがある。このような問題を解決するために、嵌り具合をきつくすると、装着時に大きな力を必要とする。
【0004】
また、長期の使用により、金属ピン、金属受け部の表面が腐食して電気絶縁膜が形成され、金属ピンが金属受け部に嵌め込まれて接触しても、安定的に電気接続できないことがあった。
【0005】
本発明は、このような問題点を解決するために成されたものであり、着脱自在の電気接続構造において、長期の使用及び多数の着脱操作によっても、安定的な電気接続が得られる電気接続構造を提供することを目的とする。また、装着時に、
大きな力が必要としない、電気接続構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の構成は、第1リード部材と、第2リード部材が着脱自在に接続されて、電気接続される電気接続構造であって、前記第1リード部材は、金属製の第1リード板を有し、該第1リード板は、その一辺より内側に進む溝部を有し、前記第2リード部材は、金属製の第2リード板を有し、該第2リード板の一端側には突起を備え、前記第1リード部材と前記第2リード部材とが接続された状態においては、前記第2リード板の前記突起が、前記第1リード板の前記溝に押圧された状態で接触し、前記第1リード部材と前記第2リード部材とを接続する時には、前記第2リード板の前記突起が、前記第1リード板の前記一辺より前記溝部に入り込むことを特徴とする。
【0007】
また、本発明の構成は、第1リード部材と、第2リード部材が着脱自在に接続されて、電気接続される電気接続構造であって、前記第1リード部材は、金属製の第1リード板を有し、該第1リード板は、その一辺より内側に進むにつれて深さが小さくなる溝部を有し、前記第2リード部材は、弾性力を得るために断面視略U字状に折曲された金属製の第2リード板を有し、該第2リード板の一端側には突起を備え、前記第1リード部材と前記第2リード部材とが接続された状態においては、前記第2リード板の前記突起が、前記第1リード板の前記溝に押圧された状態で接触し、前記第1リード部材と前記第2リード部材とを接続する時には、前記突起が前記溝部に当接された状態で、前記突起が前記溝部が浅くなる方向に摺動して、接続が完了されることを特徴とする。
【0008】
更には、本発明の構成は、第1リード部材と、第2リード部材が着脱自在に接続されて、電気接続される電気接続構造であって、前記第1リード部材は、金属製の第1リード板を有し、該第1リード板は、その一辺より内側に進むにつれて深さが小さくなる2つの側面からなる断面視V字状の溝部を有し、前記第2リード部材は、金属製の第2リード板を有し、該第2リード板の一端側には曲面状の突起を備え、前記第1リード部材と前記第2リード部材とが接続された状態においては、前記第2リード板の前記突起が、前記第1リード板の前記溝の前記両側面に押圧された状態で接触し、前記第1リード部材と前記第2リード部材とを接続する時には、前記突起が前記溝部に当接された状態で、前記突起が前記溝部が浅くなる方向に摺動して、接続が完了されることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜4を用いて、本発明の一実施例を詳細に説明する。本実施例の電気接続構造は、第1リード部材1と、第2リード部材3とが着脱自在に接続され、電気接続される。
【0010】
第1リード部材1においては、一対の第1リード板10、10が、第1保持部材20に保持されている。
【0011】
第1リード板10は、銅の表面にめっき処理した金属製で略細長い矩形形状であり、下辺より内側である上側に進むにつれて深さが浅くなる断面視V字状の溝部11を有している。V字状の溝部11の両側は、側面11a、11aとなっている。また、溝部11が形成された付近の下側面においては、第1リード板10の厚さが徐々に小さくなるように傾斜面12となっている。そして、第1リード板10の上側においては、小さい長方形形状の一辺を残して打ち抜き折曲することで、係止片13が形成されている。この係止片13には、別途用意されるリード線5(図3において点線で示される)の先端を保持する。このリード線5は、負荷に電力を供給するのに利用する。
【0012】
第1保持部材20は、樹脂材料からなり、下側に連結突起部21を備える4角柱状の外形を備ている。そして、上面から内部に渡り、第1リード板10が挿入されて嵌合する嵌合孔22、22を有している。図3に示すように、第1リード板10を挿入した状態においては、嵌合孔22に、第1リード板10が保持され、連結突起部21の内側には、第1リード板10の溝部11が表れる。
【0013】
一方、第2リード部材3においては、一対の第2リード板30、30が、第2保持部材20に保持されている。
【0014】
第2リード板30は、銅の表面にめっき処理した金属製で、略細長い板を途中で折曲して、断面視略U字状とすることで弾性力を持たせ、保持部31と弾性端32とを形成している。よって、弾性端32は、図3の紙面左右方向において、弾性力を有している。弾性端32には、裏側より押し出すことにより形成された略半球状の突起32aを有している。そして、保持部31は、幅広の嵌合部31aと、この嵌合部31aの下側に位置する第2リード板30を裏側より押す出すことにより形成された略半球状の嵌合用突起33と、この下に小さい長方形形状の一辺を残して打ち抜き折曲することで形成された抜き止め片34とを有している。
【0015】
また、第2保持部材40は、樹脂材料からなり、上側に中空の挿入口42を有す略4角柱形状である。そして、第2保持部材40の内側には、第2リード板30を保持するための溝41、41を有している。溝41においては、第2保持部材40内の中空部42に面する幅狭の溝開口41aと、奥側に位置する幅広の奥側部41bとを備え、この奥側部41bの幅方向の両端が、嵌合部41cとなっている。更には、挿入口42下には底部43を有し、溝41が延在してこの底部43中を貫通している。
【0016】
図3に示すように、上述の構造の第2リード板30を、上方向から第2保持部材40の溝41の奥側部41bにスライドさせて挿入すると、溝41の中を、抜け止め片34が押し戻された状態で通過して、底面側に貫通して、抜け止め片34が起立状態に復元してその先端が底部43の底面と当接し、この状態では、第2リード板30は上方向に抜けなくなる。また、挿入された状態においては、底部43を通過する溝41の中で、嵌合用突起33が嵌合状態となり、また、第2リード板30の嵌合部31aの両端が、溝部41の奥側部41b両端の嵌合部41cに嵌合することより、確実に保持されることになる。また、挿入された状態においては、第2リード板30の下端には、別途用意される電源機能を有するリード線(図示せず)が半田付け等により接続固定される。
【0017】
次に、上述の第1リード部材1と、第2リード部材2とを接続する状態について、説明する。図3に示されるように、第2リード部材3における第2保持部材40の挿入口42に、第1リード部材1における第1保持部材20の連結突起21を挿入することにより、接続される。また、接続状態から第1リード部材1と、第2リード部材2とを、図3の紙面上下方向に引き離すことより、取り外すことができる。接続、取り外し操作の上下動においては、第2リード板30における突起32aの略半球状の頂部が、第1リード板10の中心線上を動くことになる。また、V字状溝部11の側面11a、11aが交差する谷線上を、突起32aの略半球状の頂部が上下動することになる。
【0018】
ここで、図4(b)に示すように、挿入、接続操作の中頃には、第2リード板30における弾性端32の突起32aが、第1リード板10の溝部11に比較的ゆるく押圧されているが、図4(d)及び(e)に示すように、挿入が進むにつれて、溝部11の深さが浅くなることより、第2リード板30がより折曲されるので、突起32aを有する弾性端32の復元力が大きくなって、図3の状態で挿入、接続が終了し連結される。このように、溝部11の深さが浅くなることより、弾性端32に位置する突起32aが当接しながら摺動するとき、徐々に強く溝部11に押圧されることになるので、接触が確実となり電気接続が安定する。更には、突起32aとこれと当接する溝部11において、徐々に強く押圧されてお互いに擦れながら摺動することになるので、両者の金属表面に形成された絶縁膜を擦り落としながら、両者の金属が接触するように機能することより、電気接続が安定し、長期の使用及び多数の着脱操作によっても、安定的な電気接続が得られる。
【0019】
また、図4(c)、(e)に示されるように、略半球状である突起32aと、V字状の溝部11の両側面11a、11a又は側面の上端部11at(図4(e)参照)とが、2ケ所で接触するので、より確実に電気接続を得ることができる(なお、本明細書においては、両側面11a、11aの上端部11atも、側面11aの一部を意味している)。ここで、突起32aは、略半球状であるが、図4(c)、(e)のように2ケ所で接触できるのであれば、略半球状形状に限定されることなく、曲面状であればいい。
【0020】
次に、以上の本実施例の特徴点について、比較例を用いて説明する。
【0021】
まず、本実施例が、挿入、接続操作に大きな力を必要としないことを説明する。図4(a)は、本実施例の接続操作の初期頃を示す要部断面図であり、折曲された第2リード板30における弾性端32は押圧が開放された状態である。図4(a)の状態より、第2リード板30が上方向に移動して(図に移動方向を矢印で示す)、弾性端32及び突起32aが、第1リード板100の下辺に当たり、突起32が溝部11に当接してここに入り込む。この場合の接続操作に要する力は、実測して6.7Nであった。
【0022】
また、図5(a)は、図4(a)に対応して比較例の接続操作の初期を示す要部断面図である。本実施例との違いは、第1リード板10において、溝部11が形成されていない点のみが異なり、その他の点は同一である。図5の比較例において、本実施例と同じ符号を利用して説明は省略する。図5(a)で確認できるように、接続操作初期においては、折曲された比較例の第2リード板30における弾性端32は押圧が開放された状態である。図5(a)の状態より、第2リード板30が上方向に移動して(図に移動方向を矢印で示す)、弾性端32及び突起32aが、比較例の第1リード板100の下辺、特に、図5(a)における下辺右コーナーに当って乗り越えて傾斜面12に当接することになる。この比較例の接続操作に要する力は、実測して7.5Nであった。
【0023】
このように、図5(a)の比較例においては、突起32aが下辺の右コーナーを乗り越える時に大きな力を必要とするが、本実施例においては、比較例で突起が乗り越える時に大きな力を要した下辺の右コーナーが、溝部11にて緩やかなコーナーとなっていることより、接続操作に要する力が少なくて済むことが確認できた。
【0024】
次に、本実施例が、長期の使用及び多数の着脱操作によっても、接続操作時に必要とする力が大きく増加することがないことを説明する。本実施例においては、 図4(b)及び(c)に示されるように、接続操作の途中で突起32aが溝11の深い部分に位置するときにおいては、略半球状の突起32aは、その頂部より離れた側部近傍で、断面視V字状の溝部11の両側面11a、11aと、2箇所で接触することになる。続いて、接続操作の完了時においては、図4(d)及び(e)に示されるように、略半球状の突起32aは、その頂部の近傍で、断面視V字状の溝部11の両側面11の上端部11at(図4(e)参照)と、2箇所で接触することになる(なお、本明細書においては、両側面11a、11aの上端部11atも、側面11aの一部を意味している)。このように、突起32aが溝部11が浅くなる方向に摺動して接続が完了されるとき、突起32aにおいて溝部11の両側面11a、11aと当接、接触する箇所も移動するので、長期の使用及び多数の着脱操作によっても、突起32aにおいて一箇所が接触して磨耗し、面接触状態となることも少なく。よって、接続操作時に必要とする力が大きく増加することが少ない。本実施例においては、使用開始時期における接続操作に要する力は、実測して6.7Nで、着脱操作を2500回繰り返した後の接続操作に要する力は、実測して5.5N(対初期値82%)であった。また、使用開始時期における第1リード部材1及び第2リード部材3との接続抵抗は、4.16mΩで、着脱操作を2500回繰り返した後の接続抵抗は、4.54mΩ(対初期値109%)であった。
【0025】
また、比較例においては、図5(b)及び(c)に示すように、傾斜面12と突起32aの頂部付近の一箇所のみが摺動することになるので、長期の使用及び多数の着脱操作によっても、一箇所が接触して磨耗して面接触状態となり、摺動するときの摩擦力が大きくなり、接続操作時に大きな力が必要となる。比較例においては、使用開始時期における接続操作に要する力は、実測して7.5Nで、着脱操作を2500回繰り返した後の接続操作に要する力は、実測して18.5N(対初期値247%)であった。また、使用開始時期における第1リード部材1及び第2リード部材3との接続抵抗は、5.99mΩで、着脱操作を2500回繰り返した後の接続抵抗は、5.80mΩ(対初期値109%)であった。
【0026】
このように、本実施例においては、比較例と比較しても、長期の使用及び多数の着脱操作によっても、接続操作時に必要とする力が大きく増加することが少ないことが確認できた。また、本実施例においては、図4にて確認できるように、略半球状である突起32aが、断面視V字状の溝部11の両側面11a、11aとの2ケ所で接触するので、接触抵抗も小さく、より確実に接触することができると共に、磨耗も低減できる。
【0027】
【発明の効果】
請求項1の本発明においては、第1リード部材と第2リード部材とを接続する時には、第2リード板の突起が、第1リード板の一辺より溝部に入り込むことより、突起が一辺に衝突する力を低減することができる。一方、上述のように溝部がない比較例においては、リード板の一辺に、突起が衝突して、接続操作時に大きな力を必要とする。
【0028】
請求項2の本発明においては、突起が溝部が浅くなる方向に摺動して、接続が完了されることより、接続が完了時点に近づくにつれて、第2リード板がより折曲されることになるので、突起を有する第2リード板の復元力が増加する。よって、接続の完了時には大きな復元力で、突起が溝部に押圧されることになり、確実に電気接続を得ることができる。
【0029】
請求項3の本発明においては、略半球状の突起が、その一辺より内側に進むにつれて深さが小さくなる2つの側面からなる断面視V字状の溝部に当接された状態で、突起が溝部が浅くなる方向に摺動して接続が完了されることより、接続操作が進んで完了されるまでに、突起において溝部の両側面と接触する2箇所の部分も、移動することになる。よって、長期の使用及び多数の着脱操作によって、上述の比較例で説明したように一箇所の部分が摺動して接続操作時に大きな力を必要となることもなく、容易に接続することができる。また、本発明においては、突起と溝部が2箇所で接触することになるので、上述の比較例にあるように一箇所で接触する場合と比較して、接触抵抗も小さく、より確実に接触することができると共に、磨耗も低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の第1リード部材を示す分解斜視図である。
【図2】本発明の一実施例の第2リード部材を示す分解斜視図である。
【図3】本発明の一実施例の接続状態での断面図である。(図1のA−A線断面、図2のA−A線断面に相当する)
【図4】本発明の一実施例の挿入、接続する状態を説明する要部断面図であり(図3と同じ線の断面に相当する)、(a)は接続操作の初期頃を示す図、(b)は接続操作の中頃を示す断面図、(c)は(b)におけるA−A線断面図、(d)は接続操作が進んだ完了時を示す断面図、(e)は(d)におけるA−A線断面図である。
【図5】比較例の挿入、接続する状態を説明する要部断面図であり(図4と同じ線の断面に相当する)、(a)は接続操作の初期頃を示す図、(b)は接続操作の中頃を示す断面図、(c)は接続操作が進んだ完了時を示す断面図である。
【符号の説明】
1 第1リード部材
3 第2リード部材
10 第1リード板
11 溝部
11a 側面
20 第1保持部材
30 第2リード板
32 弾性端
32 突起32a
40 第2保持部材[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a detachable electric connection structure such as an electric socket.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, in an electrical connection structure of a detachable electric socket or outlet, a cylindrical or plate-shaped metal pin is contacted on one side with a metal receiving portion to which the pin is fitted for electrical connection.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
In such a conventional electrical connection structure, due to long-term use and a large number of attachment / detachment operations, the fitting state of the fitted metal receiving portion is loosened, and the metal pin cannot be brought into contact with the metal pin enough to obtain a stable electrical connection. Sometimes. In order to solve such a problem, if the fitting state is tight, a large force is required at the time of mounting.
[0004]
In addition, due to long-term use, the surfaces of the metal pins and the metal receiving portion are corroded and an electric insulating film is formed. Even if the metal pins are fitted into and contacted with the metal receiving portion, stable electrical connection may not be achieved. Was.
[0005]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such problems, and in a detachable electric connection structure, an electric connection that can obtain a stable electric connection even after long-term use and many detachment operations. The purpose is to provide a structure. In addition, at the time of wearing,
An object of the present invention is to provide an electrical connection structure that does not require a large force.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The structure of the present invention is an electrical connection structure in which a first lead member and a second lead member are detachably connected and electrically connected, wherein the first lead member includes a first lead plate made of metal. Wherein the first lead plate has a groove extending inward from one side thereof, the second lead member has a metal second lead plate, and a protrusion is provided at one end of the second lead plate. In the state where the first lead member and the second lead member are connected, the protrusion of the second lead plate comes into contact with the protrusion pressed by the groove of the first lead plate, When connecting the first lead member and the second lead member, the protrusion of the second lead plate enters the groove from one side of the first lead plate.
[0007]
Further, the configuration of the present invention is an electrical connection structure in which a first lead member and a second lead member are detachably connected and electrically connected, wherein the first lead member is a first lead made of metal. The first lead plate has a groove portion whose depth decreases as it goes inward from one side of the first lead plate, and the second lead member is folded into a substantially U-shape in cross section in order to obtain an elastic force. A second lead plate made of a bent metal, a protrusion provided on one end side of the second lead plate, and in a state where the first lead member and the second lead member are connected, the second lead plate is connected to the second lead plate. When the projection of the two-lead plate comes into contact with the groove of the first lead plate while being pressed, and when the first lead member and the second lead member are connected, the projection comes into contact with the groove. In this state, the protrusion slides in the direction in which the groove becomes shallow, and connection is established. Characterized in that it is completion.
[0008]
Further, the configuration of the present invention is an electrical connection structure in which the first lead member and the second lead member are detachably connected and electrically connected, and the first lead member is made of a first metal member. The first lead plate has a V-shaped groove formed in two cross-sections, the depth of which decreases as it goes inward from one side, and the second lead member is made of metal. The second lead plate is provided with a curved projection on one end side of the second lead plate, and in a state where the first lead member and the second lead member are connected, the second lead When the projection of the plate comes into contact with the side surfaces of the groove of the first lead plate while being pressed, and connects the first lead member and the second lead member, the projection is in contact with the groove portion. In the contact state, the protrusion slides in the direction in which the groove becomes shallow. Characterized in that the connection is completed.
[0009]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. In the electrical connection structure of the present embodiment, the first lead member 1 and the
[0010]
In the first lead member 1, a pair of
[0011]
The
[0012]
The
[0013]
On the other hand, in the
[0014]
The
[0015]
The second holding
[0016]
As shown in FIG. 3, when the
[0017]
Next, a state in which the first lead member 1 and the second lead member 2 are connected will be described. As shown in FIG. 3, the connection is made by inserting the
[0018]
Here, as shown in FIG. 4B, in the middle of the insertion and connection operation, the
[0019]
Further, as shown in FIGS. 4C and 4E, a substantially
[0020]
Next, the features of the above embodiment will be described using a comparative example.
[0021]
First, it will be described that the present embodiment does not require a large force for the insertion and connection operations. FIG. 4A is a cross-sectional view of an essential part showing an early stage of the connection operation of the present embodiment, and shows a state where the
[0022]
FIG. 5A is a cross-sectional view of a main part showing an initial stage of a connection operation of a comparative example corresponding to FIG. The difference from this embodiment is that only the
[0023]
As described above, in the comparative example of FIG. 5A, a large force is required when the
[0024]
Next, it will be described that the present embodiment does not greatly increase the force required at the time of the connection operation even by long-term use and many attachment / detachment operations. In this embodiment, as shown in FIGS. 4B and 4C, when the
[0025]
In addition, in the comparative example, as shown in FIGS. 5B and 5C, only one portion near the
[0026]
As described above, in this example, it was confirmed that the force required for the connection operation did not greatly increase even after long-term use and many attachment / detachment operations, as compared with the comparative example. In the present embodiment, as can be seen from FIG. 4, the substantially
[0027]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the present invention, when the first lead member and the second lead member are connected, the protrusion of the second lead plate enters the groove from one side of the first lead plate, so that the protrusion collides with one side. Force can be reduced. On the other hand, in the comparative example having no groove as described above, the projection collides with one side of the lead plate, and a large force is required at the time of the connection operation.
[0028]
According to the second aspect of the present invention, the protrusion is slid in the direction in which the groove becomes shallow, and the connection is completed. As a result, the second lead plate is more bent as the connection is completed. Therefore, the restoring force of the second lead plate having the protrusion increases. Therefore, when the connection is completed, the projection is pressed against the groove with a large restoring force, and the electrical connection can be reliably obtained.
[0029]
According to the third aspect of the present invention, the substantially hemispherical projection is brought into contact with a V-shaped cross-sectional groove formed by two side surfaces, the depth of which decreases as it goes inward from one side. Since the connection is completed by sliding in the direction in which the groove portion becomes shallower, the two portions of the protrusion that come into contact with both side surfaces of the groove portion also move by the time the connection operation proceeds and is completed. Therefore, by the long-term use and a large number of attachment / detachment operations, the connection can be easily performed without the need for a large force at the time of the connection operation due to the sliding of one portion as described in the comparative example. . Further, in the present invention, since the protrusion and the groove come into contact at two places, the contact resistance is small and the contact is more reliable as compared with the case where the protrusion and the groove come into contact at one place as in the above-described comparative example. And wear can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view showing a first lead member according to one embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an exploded perspective view showing a second lead member according to one embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a cross-sectional view of a connection state according to an embodiment of the present invention. (Corresponding to the cross section taken along line AA in FIG. 1 and the cross section taken along line AA in FIG. 2)
4 is a cross-sectional view of a main part illustrating a state of insertion and connection according to an embodiment of the present invention (corresponding to a cross section along the same line as FIG. 3), and FIG. , (B) is a sectional view showing the middle of the connecting operation, (c) is a sectional view taken along the line AA in (b), (d) is a sectional view showing the completion of the connecting operation, and (e) is ( It is the sectional view on the AA line in d).
5A and 5B are cross-sectional views of main parts illustrating a state of insertion and connection of a comparative example (corresponding to a cross section of the same line as in FIG. 4), wherein FIG. Is a cross-sectional view showing the middle of the connection operation, and (c) is a cross-sectional view showing the completion of the connection operation.
[Explanation of symbols]
REFERENCE SIGNS LIST 1
40 Second holding member
Claims (3)
前記第1リード部材は、金属製の第1リード板を有し、該第1リード板は、その一辺より内側に進む溝部を有し、
前記第2リード部材は、金属製の第2リード板を有し、該第2リード板の一端側には突起を備え、
前記第1リード部材と前記第2リード部材とが接続された状態においては、前記第2リード板の前記突起が、前記第1リード板の前記溝に押圧された状態で接触し、
前記第1リード部材と前記第2リード部材とを接続する時には、前記第2リード板の前記突起が、前記第1リード板の前記一辺より前記溝部に入り込むことを特徴とする電気接続構造。An electrical connection structure in which a first lead member and a second lead member are detachably connected and electrically connected,
The first lead member has a first lead plate made of metal, and the first lead plate has a groove that goes inward from one side thereof,
The second lead member has a second lead plate made of metal, and has a protrusion on one end side of the second lead plate.
In a state where the first lead member and the second lead member are connected, the protrusion of the second lead plate comes into contact with the protrusion pressed by the groove of the first lead plate,
The electrical connection structure according to claim 1, wherein, when connecting the first lead member and the second lead member, the protrusion of the second lead plate enters the groove from one side of the first lead plate.
前記第1リード部材は、金属製の第1リード板を有し、該第1リード板は、その一辺より内側に進むにつれて深さが小さくなる溝部を有し、
前記第2リード部材は、弾性力を得るために断面視略U字状に折曲された金属製の第2リード板を有し、該第2リード板の一端側には突起を備え、
前記第1リード部材と前記第2リード部材とが接続された状態においては、前記第2リード板の前記突起が、前記第1リード板の前記溝に押圧された状態で接触し、
前記第1リード部材と前記第2リード部材とを接続する時には、前記突起が前記溝部に当接された状態で、前記突起が前記溝部が浅くなる方向に摺動して、接続が完了されることを特徴とする電気接続構造。An electrical connection structure in which a first lead member and a second lead member are detachably connected and electrically connected,
The first lead member has a first lead plate made of metal, and the first lead plate has a groove portion whose depth decreases as it goes inward from one side thereof,
The second lead member has a metal second lead plate bent in a substantially U shape in cross section in order to obtain an elastic force, and has a protrusion on one end side of the second lead plate.
In a state where the first lead member and the second lead member are connected, the protrusion of the second lead plate comes into contact with the protrusion pressed by the groove of the first lead plate,
When connecting the first lead member and the second lead member, the protrusion slides in the direction in which the groove becomes shallow while the protrusion is in contact with the groove, and the connection is completed. An electrical connection structure, characterized by:
前記第1リード部材は、金属製の第1リード板を有し、該第1リード板は、その一辺より内側に進むにつれて深さが小さくなる2つの側面からなる断面視V字状の溝部を有し、
前記第2リード部材は、金属製の第2リード板を有し、該第2リード板の一端側には曲面状の突起を備え、
前記第1リード部材と前記第2リード部材とが接続された状態においては、前記第2リード板の前記突起が、前記第1リード板の前記溝の前記両側面に押圧された状態で接触し、
前記第1リード部材と前記第2リード部材とを接続する時には、
前記突起が前記溝部に当接された状態で、前記突起が前記溝部が浅くなる方向に摺動して、接続が完了されることを特徴とする電気接続構造。An electrical connection structure in which a first lead member and a second lead member are detachably connected and electrically connected,
The first lead member has a first lead plate made of a metal, and the first lead plate has a V-shaped cross-sectional groove formed of two side surfaces whose depth decreases as going inward from one side thereof. Have
The second lead member has a metal second lead plate, and has a curved projection on one end side of the second lead plate,
In a state where the first lead member and the second lead member are connected, the protrusions of the second lead plate come into contact with the two side surfaces of the groove of the first lead plate while being pressed. ,
When connecting the first lead member and the second lead member,
The electrical connection structure, wherein the protrusion is slid in a direction in which the groove becomes shallow while the protrusion is in contact with the groove, and the connection is completed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002252208A JP2004095241A (en) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | Electrical connection structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002252208A JP2004095241A (en) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | Electrical connection structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004095241A true JP2004095241A (en) | 2004-03-25 |
Family
ID=32058542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002252208A Withdrawn JP2004095241A (en) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | Electrical connection structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004095241A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1628365A1 (en) * | 2004-08-19 | 2006-02-22 | Kyocera Elco Corporation | Connector, and portable terminal equipment including the connector |
EP2086062A1 (en) * | 2008-01-25 | 2009-08-05 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Terminals, A terminal connecting structure and a connecting method |
JP2019029157A (en) * | 2017-07-28 | 2019-02-21 | 富士通コンポーネント株式会社 | Electromagnetic relay unit |
-
2002
- 2002-08-30 JP JP2002252208A patent/JP2004095241A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1628365A1 (en) * | 2004-08-19 | 2006-02-22 | Kyocera Elco Corporation | Connector, and portable terminal equipment including the connector |
US7195495B2 (en) | 2004-08-19 | 2007-03-27 | Kyocera Elco Corporation | Connector, and portable terminal equipment including the connector |
EP2086062A1 (en) * | 2008-01-25 | 2009-08-05 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Terminals, A terminal connecting structure and a connecting method |
JP2009176617A (en) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Terminals, and terminal connecting structure |
JP2019029157A (en) * | 2017-07-28 | 2019-02-21 | 富士通コンポーネント株式会社 | Electromagnetic relay unit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4327854B2 (en) | Electrical connector | |
US7252556B2 (en) | Electrical connector having locking claw | |
CN106558776B (en) | Plug electric connector and socket electric connector | |
EP0233914A1 (en) | Surface mount connector. | |
JPH0324036B2 (en) | ||
EP1630906A3 (en) | Coaxial connector having a switch | |
TWI271007B (en) | Latch for electrical connector | |
TW201242181A (en) | Connector assembly | |
CN108574164B (en) | Electric connector and electric connector assembly | |
CZ2002550A3 (en) | Bottom entry connector | |
JP2004095241A (en) | Electrical connection structure | |
US6217352B1 (en) | Electrical connectors having dual biased contact pins | |
JP2019192511A (en) | Contact, connector and connection device | |
KR101651653B1 (en) | Wire to wire connector assembly | |
JP2007317623A (en) | Connector | |
JP2008047417A (en) | Terminal for electric connector, and electric connector equipped with the same | |
JP2004363017A (en) | Connector | |
KR200294601Y1 (en) | Power connector for soldering on the printed circuit board | |
CN219017942U (en) | Firm-contact connector terminal, connector and keyboard with same | |
KR100502700B1 (en) | electricity connector | |
CN2383235Y (en) | Electric connector combination | |
JP2001035554A (en) | Contact, contact pair and cable connection device | |
JP4498874B2 (en) | Socket for electrical parts | |
JP2021103632A (en) | Male terminal | |
JP2022185269A (en) | connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041101 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20051227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20060123 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20060822 |