JP2004086450A - Vehicle branch road selecting device and traveling controller - Google Patents
Vehicle branch road selecting device and traveling controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004086450A JP2004086450A JP2002245211A JP2002245211A JP2004086450A JP 2004086450 A JP2004086450 A JP 2004086450A JP 2002245211 A JP2002245211 A JP 2002245211A JP 2002245211 A JP2002245211 A JP 2002245211A JP 2004086450 A JP2004086450 A JP 2004086450A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- road
- branch
- curvature
- route
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、分岐路において自車両の進路を予測する車両用分岐路選択装置および走行制御装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
この種の技術としては、例えば、特開2001−101598号公報に記載のものが知られている。この従来技術は、分岐路での進路予測を道路種別、幅員、車線数および制限速度に基づいて行い、運転者に適切なカーブ警告を行うものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術にあっては、分岐先に同じ種類の道路種別、幅員、車線数または制限速度の進路がある場合、選択される進路が複数となり、曲率半径の小さな(急な)カーブが選択される可能性がある。
このとき、進路情報(曲率半径)に基づいてカーブ手前およびカーブ旋回中に自車両の減速をサポートするシステムに上記のような従来技術で選択される進路情報を利用しようとした場合、運転者が曲率半径の大きな(緩やかな)カーブがある分岐先へ進もうとした場合でも、曲率半径の小さな(急な)カーブに対応した減速制御を行うことがあるので、運転者が進もうとしたカーブに対して過剰な減速度が発生し、運転者に違和感を与えるという問題がある。
【0004】
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、その目的とするところは、分岐路において運転者がカーブの曲率半径の大きな分岐先に進もうとした場合に、減速サポートシステムにより過剰な減速度が発生するのを防止できる車両用分岐路選択装置および走行制御装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明では、自車両の位置を検出する自車位置検出手段と、道路情報を含む地図データと、自車位置から進行方向に向けて接続している地図データを読み込む道路情報プレビュー手段と、この道路情報プレビュー手段により読み込んだ道路情報の曲率半径を求める曲率演算手段と、道路情報に分岐路がある場合に前記曲率演算手段により求めた各々の分岐先の曲率半径に応じて進路を選択する進路選択手段と、を備えた車両用分岐路選択装置において、前記進路選択手段は、曲率半径が最も大きな分岐先を進路に選択することを特徴とする。
【0006】
【発明の効果】
本発明では、分岐路において曲率半径が最も大きな分岐先を進路に選択することで、運転者が曲率半径の大きなカーブがある分岐先へ進もうとした場合の減速サポートシステムによる過剰な減速度の発生を防止することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の車両用分岐路選択装置を実現する実施の形態を、請求項1,2,3,4に係る発明に対応する第1実施例と、請求項1,2,3,5,に係る発明に対応する第2実施例と、請求項1,2,3,6に係る発明に対応する第3実施例と、請求項1,2,3,7に係る発明に対応する第4実施例と、請求項1,2,8に係る発明に対応する第5実施例と、請求項1,2,3,5,9に係る発明に対応する第6実施例と、に基づいて説明する。
【0008】
(第1実施例)
まず、構成を説明する。
図1は第1実施例の車両用分岐路選択装置が適用されたカーブ減速サポートシステムを示すシステム構成図である。
【0009】
図に示すように、第1実施例のカーブ減速サポートシステムは、カーブ手前側でナビゲーション装置1から自車両前方の道路情報をプレビューし、減速制御を行うカーブ手前減速サポートシステム2と、カーブ通過中に車速、操舵角および横Gなどの情報を用いて車両側で自律的に減速制御を行うカーブ旋回時減速サポートシステム3とで構成されている。
【0010】
前記ナビゲーション装置1は、カーブ手前減速サポートシステム2へ自車両前方の道路の曲率半径を送信する。このナビゲーション装置1は、GPSや自律航法を用いた自車位置測定装置4と、地図データベース(DB)5と、自車位置の測定結果を地図DB5に記録されている道路上にマッチングさせ、自車両前方の道路情報を読み込む道路情報プレビュー手段6と、この道路情報プレビュー手段6で読み込んだ道路の曲率半径を演算する曲率演算手段7と、各分岐先の曲率半径の演算結果に応じて進路を選択する進路選択手段8とから構成される。
【0011】
次に、作用を説明する。
[分岐路選択制御処理]
図2はナビゲーション装置1で実行される分岐路選択制御処理の流れを示すフローチャートである。以下、各ステップについて説明する。
【0012】
ステップS111では、道路情報プレビュー手段6において地図DB5から読み込んだデータを自車位置に近い順に分岐があるかどうかを判別し、分岐がある場合はステップS112へ進み、分岐がない場合はステップS121へ進む。
【0013】
ここで、図5に示す例では、ノード1において補間点1,2,3への曲率半径を比較してR3への分岐方向が選択された場合は、次に補間点2,4,5と順にステップS112以降の処理を行っていく。なお、地図DB5に記録されているデータは通常図6に示すように、交差点や分岐点の座標を表すノードとノード間の道路形状を表すための点座標を表す補間点およびそれらを接続するリンクから構成されており、ノードデータには分岐数の情報が付加されているので、分岐の有無の判定はこれを用いる。
【0014】
ステップS112では、道路情報プレビュー手段6において自車位置の測定結果を地図DB5に記録されているデータにマッチングさせ、その位置の道路種別およびリンク種別を読み込む。
【0015】
ステップS113では、道路情報プレビュー手段6において地図DB5から読み込んだノードおよび補間点のデータから道路種別を読み込むと共に、リンクデータからリンク種別を読み込む。また、処理対象となっているノードまたは補間点における曲率半径を求める。
【0016】
なお、曲率半径については、ノードまたは補間点と一緒に地図DB5に記録しておいてもよい。また、図6に示すように隣接するノードまたは補間点を通る円弧の半径を計算するようにしても良い。
【0017】
ステップS114では、ステップS112において読み込んだ自車位置のリンク種別が高速道路本線かどうかを判別し、高速道路本線である場合はステップS122へ進み、高速道路本線でない場合はステップS115へ進む。
【0018】
ステップS115では、ステップS112において読み込んだ自車位置の道路種別が「細道路」であるかどうかを判別し、細道路である場合はステップS117へ進み、細道路でない場合はステップS116へ進む。
【0019】
ステップS116では、ステップS113において読み込んだ分岐先の道路種別の中で「細道路」のものがあるかどうかを判別し、細道路のものがある場合はステップS117へ進み、細道路のものがない場合はステップS118へ進む。
【0020】
ステップS117では、ステップS113において読み込んだ分岐先の道路種別が全て「細道路」であるかどうかを判別し、全て細道路である場合はステップS118へ進み、細道路以外のものがある場合はステップS119へ進む。
【0021】
ステップS118では、ステップS113で読み込んだ分岐先のうち、最も曲率半径が大きな方向を進路に選択する。
【0022】
ステップS119では、ステップS113で読み込んだ分岐先のうち、道路種別が「細道路」以外のものの中から曲率半径が最も大きな方向を選択する。
【0023】
ステップS120では、ステップS118またはステップS119において選択した進路方向への曲率半径と自車位置とから、現在処理対象となっているノードまたは補間点をナビゲーション装置1内のRAMに記録する。
【0024】
ここで記録された曲率半径および自車位置からの距離は、カーブ手前減速サポートシステム2へ送信され、減速制御に用いられる。
【0025】
ステップS121では、現在処理対象となっているノードまたは補間点が道路情報プレビュー手段6で読み込んだデータの終端であるかどうかを判定し、終端である場合は本制御を終了し、終端以外である場合はステップS123へ進む。
【0026】
ステップS122では、分岐先のうちリンク種別が高速道路本線のものを進路に選択する。
【0027】
ステップS123では、処理対象を次のノードまたは補間点に移行し、ステップS111へ戻る。図5の例では、ノード1についての処理を行い進路を補間点2の方向へ選択した場合には、次の処理対象を補間点2に移行し、再びステップS111からの処理を繰り返す。
【0028】
[分岐路選択制御作用]
図3に示すように、分岐先のカーブの曲率半径と自車位置および分岐先の道路種別に応じて分岐先の進路を選択する。
【0029】
(イ)は自車位置、分岐先の道路種別とも国道や主要地方道などの幹線道路の場合を示している。この場合は、図2のフローチャートにおいて、ステップS111→ステップS112→ステップS113→ステップS114→ステップS115→ステップS116→ステップS118→ステップS120→ステップS121へと進む流れとなる。
【0030】
すなわち、ステップS111により自車位置の道路種別、リンク種別が読み込まれ、ステップS112により分岐先である各カーブR1,R2,R3の道路種別、リンク種別が読み込まれると共に、各カーブR1,R2,R3の曲率半径が演算される。続いて、S114により自車位置は高速道路の本線ではないと判断され、ステップS115により自車位置は細道路ではないと判断され、ステップS116により分岐先に細道路無しと判断される。次に、ステップS118により曲率半径が最大のカーブR3のある方向が進路に選択され、ステップS120により選択したカーブR3の曲率半径と自車位置からの距離がナビゲーション装置1のRAMに記録される。記録されたカーブR3の曲率半径および自車位置からの距離は、カーブ手前減速サポートシステム2へ送信され、減速制御が行われる。
【0031】
(ロ)は自車位置が国道や主要地方道などの幹線道路で、分岐先に細道路がある場合を示している。この場合は、国道や主要地方道などの幹線道路が優先道路となるので、図2のフローチャートにおいて、ステップS111→ステップS112→ステップS113→ステップS114→ステップS115→ステップS116→ステップS117→ステップS119→ステップS120→ステップS121へと進む流れとなる。
【0032】
すなわち、ステップS115により自車位置が国道や主要地方道などの幹線道路であると判断され、ステップS116により分岐先に細道ありと判断される。続いて、ステップS117により分岐先は全てが細道では無いと判断されると、ステップS119により国道や主要地方道などの幹線道路である分岐先のうち、最も曲率半径の大きなカーブR2のある方向が進路に選択される。
【0033】
(ハ)は自車位置、全ての分岐先の道路種別が共に細道路の場合を示している。この場合は、図2のフローチャートにおいて、ステップS111→ステップS112→ステップS113→ステップS114→ステップS115→ステップS117→ステップS118→ステップS120→ステップS121へと進む流れとなる。
【0034】
すなわち、ステップS115により自車位置が細道であると判断され、ステップS117により分岐先は全てが細道であると判断されると、ステップS118により曲率半径が最大のカーブR3のある方向が進路に選択される。
【0035】
(ニ)は自車位置が細道路で、分岐先に国道や主要地方道などの幹線道路が含まれている場合を示している。この場合は、図2のフローチャートにおいて、ステップS111→ステップS112→ステップS113→ステップS114→ステップS115→ステップS117→ステップS119→ステップS120→ステップS121へと進む流れとなる。
【0036】
すなわち、ステップS115により自車位置が細道路であると判断され、ステップS117により分岐先は全てが細道路では無いと判断される。続いて、ステップS119により国道や主要地方道などの幹線道路である分岐先のうち、最も曲率半径が大きなカーブR2のある方向が進路に選択される。
【0037】
また、高速道路のIC出口への分岐では、図4に示すように本線側が緩やかなカーブ(R1500)でIC出口側への分岐路が分岐直後はほぼ直線(R∞)でその後に急カーブ(R100)となっている場合がある。この場合は、図2のフローチャートにおいて、ステップS111→ステップS112→ステップS113→ステップS114→ステップS122→ステップS121へと進む流れとなる。
【0038】
すなわち、ステップS114により自車位置は高速道路本線と判断され、ステップS122により分岐先のカーブの曲率半径に関係なく本線側に進路が選択される。ここで図3のように曲率半径が緩やかな方向を進路に選択すると、高速道路本線を走行中にIC出口の急カーブR100に対して減速サポート制御が行われ、運転者に違和感を与えてしまうことが起こり得る。従って、自車位置が高速の本線である場合は、分岐先のカーブの曲率半径に関係なく本線側に進路が選択される。
【0039】
次に、効果を説明する。
(1) 分岐先が同じ種類の道路種別、幅員であっても、最も曲率半径の大きなカーブがある分岐先を減速サポートの対象として選択することによって、過剰な減速度の発生を防止することができる。
(2) 曲率半径の小さなカーブがある分岐先へ進もうとした場合でも、カーブ旋回開始から減速サポート制御を行うことによって、十分なカーブ通過時の減速サポートを行うことができる。
(3) 自車位置および分岐先の道路種別を用いて進路の候補を選択することによって、道路状況に適応した減速サポート制御を行うことができる。
(4) 自車位置が高速道路本線である場合には、分岐先のカーブの曲率半径に拘わらず本線側へ進路を選択することにより、高速道路のIC出口への分岐において過剰な減速度が発生するのを防止することができる。
【0040】
(第2実施例)
第2実施例は、分岐先の進路選択の優先順位として道路の幅員を用いた例である。なお、構成的には第1実施例と同様であるので、図示並びに説明を省略する。
【0041】
次に、作用を説明する。
[分岐路選択制御処理]
図7はナビゲーション装置1で実行される分岐路選択制御処理の流れを示すフローチャートである。以下、各ステップについて説明する。なお、ステップS111〜ステップS114、ステップS120〜ステップS123については、図2のステップS111〜ステップS114、ステップS120〜ステップS123と同じであるため、説明を省略する。
【0042】
ステップS201では、自車位置と分岐先の幅員を読み込む。
【0043】
ステップS202では、自車位置の幅員が予め設定された設定値以上かどうかを判定し、設定値以上の場合はステップS204へ進み、設定値未満の場合はステップS203へ進む。
【0044】
ステップS203では、分岐先の幅員が予め設定された設定値以上かどうかを判定し、設定値以上の場合はステップS204へ進み、設定値未満の場合はステップS207へ進む。
【0045】
ステップS204では、最も広い幅員の分岐先が複数あるかどうかを判別し、複数ある場合はステップS205へ進み、1つしか無い場合はステップS206へ進む。
【0046】
ステップS205では、最も広い幅員の分岐先から最大の曲率半径を選択する。
【0047】
ステップS206では、最も広い幅員の分岐先の曲率半径を選択する。
【0048】
ステップS207では、分岐先の最大の曲率半径を選択する。
【0049】
次に、効果を説明する。
この第2実施例のカーブ減速サポートシステムにあっては、自車位置および分岐先の道路幅員を用いて進路の候補を選択することにより、道路状況に応じた減速サポート制御を行うことができる。
【0050】
(第3実施例)
第3実施例は、分岐先の進路選択の優先順位として車線数を用いた例で得ある。なお、構成的には第1実施例と同様であるので、図示並びに説明を省略する。
【0051】
次に、作用を説明する。
[分岐路選択制御処理]
図8はナビゲーション装置1で実行される分岐路選択制御処理の流れを示すフローチャートである。以下、各ステップについて説明する。なお、ステップS111〜ステップS114、ステップS120〜ステップS123については、図2のステップS111〜ステップS114、ステップS120〜ステップS123と同じであるため、説明を省略する。
【0052】
ステップS301では、自車位置と分岐先の車線数を読み込む。
【0053】
ステップS302では、自車位置の車線数が予め設定された設定値以上かどうかを判定し、設定値以上の場合はステップS304へ進み、設定値未満の場合はステップS303へ進む。
【0054】
ステップS303では、分岐先の車線数が予め設定された設定値以上かどうかを判定し、設定値以上の場合はステップS304へ進み、設定値未満の場合はステップS307へ進む。
【0055】
ステップS304では、最も多い車線数の分岐先が複数あるかどうかを判別し、複数ある場合はステップS305へ進み、1つしか無い場合はステップS306へ進む。
【0056】
ステップS305では、最も多い車線数の分岐先から最大の曲率半径を選択する。
【0057】
ステップS306では、最も多い車線数の分岐先の曲率半径を選択する。
【0058】
ステップS307では、分岐先の最大の曲率半径を選択する。
【0059】
次に、効果を説明する。
この第3実施例のカーブ減速サポートシステムにあっては、自車位置および分岐先の車線数を用いて進路の候補を選択することにより、道路状況に応じた減速サポート制御を行うことができる。
【0060】
(第4実施例)
第4実施例は、分岐先の進路選択の優先順位として制限速度を用いた例である。なお、構成的には第1実施例と同様であるので、図示並びに説明を省略する。
【0061】
次に、作用を説明する。
[分岐路選択制御処理]
図9はナビゲーション装置1で実行される分岐路選択制御処理の流れを示すフローチャートである。以下、各ステップについて説明する。なお、ステップS111〜ステップS114、ステップS120〜ステップS123については、図2のステップS111〜ステップS114、ステップS120〜ステップS123と同じであるため、説明を省略する。
【0062】
ステップS401では、自車位置と分岐先の制限速度を読み込む。
【0063】
ステップS402では、自車位置の制限速度が予め設定された設定値以上かどうかを判定し、設定値以上の場合はステップS404へ進み、設定値未満の場合はステップS403へ進む。
【0064】
ステップS403では、分岐先の制限速度が予め設定された設定値以上かどうかを判定し、設定値以上の場合はステップS404へ進み、設定値未満の場合はステップS407へ進む。
【0065】
ステップS404では、最も広い制限速度の分岐先が複数あるかどうかを判別し、複数ある場合はステップS405へ進み、1つしか無い場合はステップS406へ進む。
【0066】
ステップS405では、最も広い制限速度の分岐先から最大の曲率半径を選択する。
【0067】
ステップS406では、最も広い制限速度の分岐先の曲率半径を選択する。
【0068】
ステップS407では、分岐先の最大の曲率半径を選択する。
【0069】
次に、効果を説明する。
この第4実施例のカーブ減速サポートシステムにあっては、自車位置および分岐先の制限速度を用いて進路の候補を選択することにより、道路状況に応じた減速サポート制御を行うことができる。
【0070】
(第5実施例)
構成については、図10に示すように、減速開始位置検出手段9が加わる以外は第1実施例と同様である。減速開始位置検出手段9には、CANやMOSTなどの車内LANを通じてアクセル開度Apo、車速Vspおよびブレーキスイッチ信号Brkが入力される。
【0071】
次に、作用を説明する。
[分岐路選択制御処理]
図11はナビゲーション装置1で実行される分岐路選択制御処理の流れを示すフローチャートである。以下、各ステップについて説明する。なお、ステップS111〜ステップS113、ステップS121およびステップS123については、図2のステップS111〜ステップS113、ステップS121およびステップS123と同じであるため、説明を省略する。
【0072】
ステップS501では、減速開始位置検出手段9においてアクセル開度Apo、車速Vspおよびブレーキスイッチ信号Brkを読み込む。
【0073】
ステップS502では、カーブ入口からある一定距離(例えば、一般道では200m、高速道路では1km)手前において、初めてアクセルONからOFF、またはブレーキスイッチがONになった位置を減速開始位置とし、そこからカーブ入口までの距離Lを求める。なお、図12の(ハ)のように分岐先のカーブ入口の位置が異なる場合は、減速開始位置から各々のカーブ入口までの距離(L1,L2)を求める。
【0074】
ステップS503では、ステップS502で求めた減速開始位置からカーブ入口までの距離Lと、その時の車速Vspとから安全通過曲率半径Rzを求める。ここで、図13に示すテーブル用いる場合、L=LsならばRz=Rs、L=LlならばRz=Rlとなる。
【0075】
ステップS504では、ステップS503において求めた安全通過曲率半径Rzよりも曲率半径が小さなカーブのある分岐先の中から曲率半径が最大のものを選択する。図12の例では、Rz=Rsのときは曲率半径R3、Rz=Rlのときは曲率半径R1のあるカーブがある分岐先を選択する。なお、安全通過曲率半径Rzの値が分岐先の最小の曲率半径R1以下のときは、曲率半径R1のカーブがある分岐先を選択する。
【0076】
[分岐路選択制御作用]
図12に示すように、減速開始位置からカーブ入口までの距離と分岐先のカーブの曲率半径に応じて進路を推定する。進路の推定方法としては、例えば、図13に示すように、減速開始位置からカーブ入口までの距離Lと減速開始時の車速Vspとに応じて、安全に通過できるカーブの曲率半径(例えば、横Gが0.3G以内に設定する。)を記録したテーブルを用いる。
【0077】
図12(イ)は、カーブ近くで減速を開始した場合を示す。ステップS502により求めた分岐点から減速開始位置までの距離がLs(m)のときには、ステップS503により安全通過率Rzを図13のテーブルから求めるとRsとなる。このとき、図12(イ)に示す分岐先のうち、Rsに最も近いのはR3なので、ステップS504により進路をカーブの曲率半径がR3である方向へと推定し、減速サポートの対象を曲率半径R3のカーブとする。
【0078】
図12(ロ)は、カーブから遠くで減速を開始した場合を示す。ステップS502により求めた分岐点から減速開始位置までの距離がLl(m)のときには、ステップS503により安全通過率Rzを図13のテーブルから求めるとRlとなる。このとき、図12(ロ)に示す分岐先のうち、Rlに最も近いのはR1なので、ステップS504により進路をカーブの曲率半径がR1である方向へと推定し、減速サポートの対象を曲率半径R1のカーブとする。
【0079】
次に、効果を説明する。
この第5実施例のカーブ減速サポートシステムにあっては、運転者が減速操作した位置からカーブ入口までの距離Lに応じて減速サポート制御の対象とする分岐先のカーブを選択することができ、より運転者の意思を反映した減速サポート制御が可能となる。
【0080】
(第6実施例)
構成については、図14に示すように、ナビゲーション装置1内の進路選択手段8にウインカ信号Wswが入力される点以外は、第1実施例と同様である。
【0081】
次に、作用を説明する。
[分岐路選択制御処理]
図15はナビゲーション装置1で実行される分岐路選択制御処理の流れを示すフローチャートである。以下、各ステップについて説明する。なお、ステップS111〜ステップS113、ステップS121およびステップS123については、図2のステップS111〜ステップS113、ステップS121およびステップS123と同じであるため、説明を省略する。
【0082】
ステップS601では、処理対象となっているノードが自車位置から辿って最初のものかどうかを判別し、最初のものである場合はステップS602へ進み、最初のものでない場合は図2のステップS114へ進む。
【0083】
ステップ602では、進路選択手段8においてウインカから方向指示を表すウインカ信号Wswの入力がある場合はステップS603へ進み、信号の入力がない場合は図2のステップS114へ進む。
【0084】
ステップS603では、現在処理対象となっているノードの次の処理対象としてウインカの指示方向にあるノードまたは補間点を選択する。例えば、図5に示したノード1が処理対象のときに右側にウインカが出された場合は、次の処理対象として補間点3を選択する。
【0085】
次に、効果を説明する。
この第6実施例のカーブ減速サポートシステムにあっては、運転者がウインカを出した方向にあるカーブを減速サポート制御の対象とすることができ、より運転者の意思を反映した減速サポート制御が可能となる。
【0086】
(他の実施例)
以上、本発明の車両用分岐路選択装置を第1実施例〜第6実施例に基づき説明してきたが、具体的な構成については、これらの実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
【0087】
例えば、第1実施例〜第3実施例に、第4実施例および第5実施例を組み合わせた構成としても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のカーブ減速サポートシステムを示すシステム構成図である。
【図2】第1実施例のナビゲーション装置で実行される分岐路選択制御処理の流れを示すフローチャートである。
【図3】分岐路における進路選択例を示す説明図である。
【図4】高速道路におけるIC出口への分岐を示す説明図である。
【図5】進路の選択例を示す説明図である。
【図6】曲率半径の演算方法を示す説明図である。
【図7】第2実施例のナビゲーション装置で実行される分岐路選択制御処理の流れを示すフローチャートである。
【図8】第3実施例のナビゲーション装置で実行される分岐路選択制御処理の流れを示すフローチャートである。
【図9】第4実施例のナビゲーション装置で実行される分岐路選択制御処理の流れを示すフローチャートである。
【図10】第5実施例のカーブ減速サポートシステムを示すシステム構成図である。
【図11】第5実施例のナビゲーション装置で実行される分岐路選択制御処理の流れを示すフローチャートである。
【図12】減速開始位置に応じた進路選択例を示す説明図である。
【図13】安全通過曲率半径Rzの算出テーブルの一例である。
【図14】第6実施例のカーブ減速サポートシステムを示すシステム構成図である。
【図15】第6実施例のナビゲーション装置で実行される分岐路選択制御処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ナビゲーション装置
2 カーブ手前減速サポートシステム
3 カーブ旋回時減速サポートシステム
4 自車位置測定装置
5 地図データベース
6 道路情報プレビュー手段
7 曲率演算手段
8 進路選択手段[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention belongs to the technical field of a vehicular branch road selection device and a travel control device that predict a course of a vehicle on a branch road.
[0002]
[Prior art]
As this type of technology, for example, a technology described in JP-A-2001-101598 is known. According to this conventional technique, a route prediction on a branch road is performed based on a road type, a width, the number of lanes, and a speed limit, and an appropriate curve warning is issued to a driver.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-mentioned conventional technology, when there is a path of the same type of road type, width, lane number or speed limit at the branch destination, a plurality of paths are selected, and a curve with a small radius of curvature (steep) is formed. May be selected.
At this time, if an attempt is made to use the route information selected by the above-described conventional technology in a system that supports deceleration of the own vehicle before the curve and during the curve turning based on the route information (curvature radius), Even when trying to proceed to a branch point with a curve with a large (gentle) radius of curvature, deceleration control corresponding to a curve with a small (steep) radius of curvature may be performed. However, there is a problem that excessive deceleration occurs to give the driver an uncomfortable feeling.
[0004]
The present invention has been made in view of the above-described problem, and an object of the present invention is to provide an excessive speed reduction support system when a driver tries to proceed to a branch destination having a large radius of curvature on a branch road. It is an object of the present invention to provide a vehicle branch road selection device and a travel control device that can prevent occurrence of deceleration.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, in the present invention, the vehicle position detecting means for detecting the position of the vehicle, map data including road information, and map data connected in the traveling direction from the vehicle position are read. A road information preview unit, a curvature calculation unit for calculating a radius of curvature of the road information read by the road information preview unit, and a curvature radius of each branch destination determined by the curvature calculation unit when the road information includes a branch road. And a route selection means for selecting a route in accordance with the route, wherein the route selection means selects a branch destination having the largest radius of curvature as a route.
[0006]
【The invention's effect】
In the present invention, by selecting the branch destination having the largest radius of curvature in the branch road as the course, excessive deceleration by the deceleration support system when the driver tries to advance to the branch destination having a curve with a large radius of curvature is selected. Occurrence can be prevented.
[0007]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment for realizing the vehicle branch road selection device of the present invention will be described with reference to a first embodiment corresponding to the invention according to
[0008]
(First embodiment)
First, the configuration will be described.
FIG. 1 is a system configuration diagram showing a curve deceleration support system to which the vehicle branch road selecting device of the first embodiment is applied.
[0009]
As shown in the drawing, the curve deceleration support system of the first embodiment previews road information ahead of the vehicle from the
[0010]
The
[0011]
Next, the operation will be described.
[Branch path selection control processing]
FIG. 2 is a flowchart showing the flow of the branch road selection control process executed by the
[0012]
In step S111, it is determined whether or not the data read from the
[0013]
Here, in the example shown in FIG. 5, if the branch direction to R3 is selected by comparing the radii of curvature to the
[0014]
In step S112, the road
[0015]
In step S113, the road
[0016]
Note that the radius of curvature may be recorded in the
[0017]
In step S114, it is determined whether or not the link type of the vehicle position read in step S112 is a highway main line. If the link type is a highway main line, the process proceeds to step S122. If not, the process proceeds to step S115.
[0018]
In step S115, it is determined whether or not the road type of the vehicle position read in step S112 is "narrow road". If it is a narrow road, the process proceeds to step S117. If it is not a narrow road, the process proceeds to step S116.
[0019]
In step S116, it is determined whether or not there is a “small road” among the branch destination road types read in step S113. If there is a narrow road, the process proceeds to step S117, and there is no narrow road. In this case, the process proceeds to step S118.
[0020]
In step S117, it is determined whether or not the road types of the branch destinations read in step S113 are all "narrow roads". If all the roads are narrow roads, the process proceeds to step S118. Proceed to S119.
[0021]
In step S118, among the branch destinations read in step S113, the direction with the largest radius of curvature is selected as the course.
[0022]
In step S119, among the branch destinations read in step S113, a direction having the largest radius of curvature is selected from those other than those having a road type other than “narrow road”.
[0023]
In step S120, the current processing target node or interpolation point is recorded in the RAM in the
[0024]
The radius of curvature and the distance from the vehicle position recorded here are transmitted to the
[0025]
In step S121, it is determined whether or not the current processing target node or interpolation point is at the end of the data read by the road
[0026]
In step S122, among the branch destinations, the one whose link type is the expressway main line is selected as the route.
[0027]
In step S123, the processing target is shifted to the next node or interpolation point, and the process returns to step S111. In the example of FIG. 5, when the processing for the
[0028]
[Branch selection control]
As shown in FIG. 3, the route of the branch destination is selected according to the radius of curvature of the curve at the branch destination, the position of the own vehicle, and the type of road at the branch destination.
[0029]
(A) shows the case of a main road such as a national highway or a main local road in both the position of the own vehicle and the type of the branch destination road. In this case, in the flowchart of FIG. 2, the flow proceeds to step S111 → step S112 → step S113 → step S114 → step S115 → step S116 → step S118 → step S120 → step S121.
[0030]
That is, in step S111, the road type and link type of the own vehicle position are read, and in step S112, the road type and link type of each of the curves R1, R2, and R3 as the branch destinations are read, and the curves R1, R2, and R3 are read. Is calculated. Subsequently, the own vehicle position is determined not to be on the main road of the expressway in S114, the own vehicle position is determined not to be a narrow road in step S115, and it is determined that there is no narrow road in the branch destination in step S116. Next, in step S118, a direction having the curve R3 having the largest radius of curvature is selected as the course, and the radius of curvature of the selected curve R3 and the distance from the own vehicle position are recorded in the RAM of the
[0031]
(B) shows a case where the vehicle is located on a main road such as a national road or a major local road, and there is a narrow road at a branch point. In this case, an arterial road such as a national road or a main local road becomes a priority road. Therefore, in the flowchart of FIG. 2, step S111 → step S112 → step S113 → step S114 → step S115 → step S116 → step S117 → step S119 → The flow proceeds from step S120 to step S121.
[0032]
That is, in step S115, the vehicle position is determined to be a main road such as a national road or a main local road, and in step S116, it is determined that there is a narrow road at the branch destination. Subsequently, if it is determined in step S117 that all the branch destinations are not narrow roads, the direction of the curve R2 having the largest radius of curvature among the branch destinations which are arterial roads such as national roads and major local roads is determined in step S119. Selected for the course.
[0033]
(C) shows a case where both the own vehicle position and the road types of all branch destinations are narrow roads. In this case, in the flowchart of FIG. 2, the flow proceeds to step S111 → step S112 → step S113 → step S114 → step S115 → step S117 → step S118 → step S120 → step S121.
[0034]
That is, if it is determined in step S115 that the vehicle position is on a narrow road, and if it is determined in step S117 that all the branch destinations are narrow roads, the direction of the curve R3 having the largest radius of curvature is selected as the course in step S118. Is done.
[0035]
(D) shows a case where the position of the vehicle is a narrow road and a branch road includes a main road such as a national road or a main regional road. In this case, in the flowchart of FIG. 2, the flow proceeds to step S111 → step S112 → step S113 → step S114 → step S115 → step S117 → step S119 → step S120 → step S121.
[0036]
That is, it is determined in step S115 that the vehicle position is on a narrow road, and it is determined in step S117 that all of the branch destinations are not narrow roads. Subsequently, in step S119, a direction having a curve R2 having the largest radius of curvature is selected as a course from among branch destinations which are arterial roads such as a national road and a main local road.
[0037]
As shown in FIG. 4, when the highway branches to the IC exit, the main road side has a gentle curve (R1500), and the branch road to the IC exit side is almost straight (R∞) immediately after the branch, followed by a sharp curve (R500). R100) in some cases. In this case, in the flowchart of FIG. 2, the flow proceeds to step S111 → step S112 → step S113 → step S114 → step S122 → step S121.
[0038]
That is, in step S114, the vehicle position is determined to be the main road of the highway, and in step S122, a route is selected on the main road side regardless of the radius of curvature of the branch destination curve. Here, if the direction in which the radius of curvature is gentle is selected as the course as shown in FIG. 3, the deceleration support control is performed on the sharp curve R100 at the IC exit while traveling on the main road of the highway, giving the driver a sense of discomfort. Things can happen. Therefore, when the vehicle position is on a high-speed main line, a route is selected on the main line side regardless of the radius of curvature of the curve at the branch destination.
[0039]
Next, effects will be described.
(1) Even if the branch destination is the same type of road type and width, the occurrence of excessive deceleration can be prevented by selecting a branch destination having a curve with the largest radius of curvature as a target for deceleration support. it can.
(2) Even when trying to proceed to a branch point where a curve having a small radius of curvature is present, sufficient deceleration support can be performed when passing through a curve by performing deceleration support control from the start of curve turning.
(3) By selecting a route candidate using the own vehicle position and the road type of the branch destination, it is possible to perform deceleration support control adapted to road conditions.
(4) If the vehicle is located on the main road of the highway, selecting a route toward the main line irrespective of the radius of curvature of the curve at the branch destination will cause excessive deceleration at the branch to the IC exit of the highway. This can be prevented from occurring.
[0040]
(Second embodiment)
The second embodiment is an example in which the width of the road is used as the priority of the route selection of the branch destination. Since the configuration is the same as that of the first embodiment, illustration and description are omitted.
[0041]
Next, the operation will be described.
[Branch path selection control processing]
FIG. 7 is a flowchart showing the flow of the branch road selection control process executed by the
[0042]
In step S201, the vehicle position and the width of the branch destination are read.
[0043]
In step S202, it is determined whether or not the width of the vehicle position is equal to or greater than a preset value. If the width is equal to or greater than the preset value, the process proceeds to step S204. If the width is less than the preset value, the process proceeds to step S203.
[0044]
In step S203, it is determined whether the width of the branch destination is equal to or greater than a preset value. If the width is equal to or greater than the preset value, the process proceeds to step S204. If the width is less than the preset value, the process proceeds to step S207.
[0045]
In step S204, it is determined whether there is a plurality of branch destinations having the widest width. If there are a plurality of branch destinations, the process proceeds to step S205. If there is only one, the process proceeds to step S206.
[0046]
In step S205, the largest radius of curvature is selected from the branch destination having the widest width.
[0047]
In step S206, the radius of curvature of the branch destination having the widest width is selected.
[0048]
In step S207, the largest radius of curvature at the branch destination is selected.
[0049]
Next, effects will be described.
In the curve deceleration support system of the second embodiment, deceleration support control according to road conditions can be performed by selecting a candidate for a route using the position of the vehicle and the road width at the branch destination.
[0050]
(Third embodiment)
The third embodiment is an example in which the number of lanes is used as the priority of the route selection of the branch destination. Since the configuration is the same as that of the first embodiment, illustration and description are omitted.
[0051]
Next, the operation will be described.
[Branch path selection control processing]
FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the branch road selection control process executed by the
[0052]
In step S301, the host vehicle position and the number of lanes at the branch destination are read.
[0053]
In step S302, it is determined whether or not the number of lanes at the own vehicle position is equal to or greater than a preset set value. If the lane number is equal to or greater than the set value, the process proceeds to step S304.
[0054]
In step S303, it is determined whether or not the number of lanes at the branch destination is equal to or greater than a preset set value. If it is equal to or greater than the set value, the process proceeds to step S304.
[0055]
In step S304, it is determined whether there is a plurality of branch destinations with the largest number of lanes. If there are a plurality of branch destinations, the process proceeds to step S305. If there is only one, the process proceeds to step S306.
[0056]
In step S305, the largest radius of curvature is selected from the branch destinations with the largest number of lanes.
[0057]
In step S306, the radius of curvature of the branch destination having the largest number of lanes is selected.
[0058]
In step S307, the largest radius of curvature at the branch destination is selected.
[0059]
Next, effects will be described.
In the curve deceleration support system according to the third embodiment, deceleration support control according to road conditions can be performed by selecting a route candidate using the own vehicle position and the number of lanes at the branch destination.
[0060]
(Fourth embodiment)
The fourth embodiment is an example in which the speed limit is used as the priority of the route selection of the branch destination. Since the configuration is the same as that of the first embodiment, illustration and description are omitted.
[0061]
Next, the operation will be described.
[Branch path selection control processing]
FIG. 9 is a flowchart illustrating the flow of the branch road selection control process executed by the
[0062]
In step S401, the host vehicle position and the speed limit of the branch destination are read.
[0063]
In step S402, it is determined whether the speed limit of the vehicle position is equal to or greater than a preset value. If the speed limit is equal to or greater than the preset value, the process proceeds to step S404.
[0064]
In step S403, it is determined whether the speed limit of the branch destination is equal to or greater than a preset set value. If the speed limit is equal to or greater than the set value, the process proceeds to step S404.
[0065]
In step S404, it is determined whether there are a plurality of branch destinations having the widest speed limit. If there are a plurality of branch destinations, the process proceeds to step S405. If there is only one, the process proceeds to step S406.
[0066]
In step S405, the largest radius of curvature is selected from the branch destination having the widest speed limit.
[0067]
In step S406, the radius of curvature of the branch destination having the widest speed limit is selected.
[0068]
In step S407, the maximum curvature radius at the branch destination is selected.
[0069]
Next, effects will be described.
In the curve deceleration support system according to the fourth embodiment, deceleration support control according to road conditions can be performed by selecting a candidate course using the own vehicle position and the speed limit of the branch destination.
[0070]
(Fifth embodiment)
The configuration is the same as that of the first embodiment except that a deceleration start position detecting means 9 is added as shown in FIG. The accelerator opening Apo, the vehicle speed Vsp, and the brake switch signal Brk are input to the deceleration start position detecting means 9 through an in-vehicle LAN such as CAN or MOST.
[0071]
Next, the operation will be described.
[Branch path selection control processing]
FIG. 11 is a flowchart showing the flow of the branch road selection control process executed by the
[0072]
In step S501, the deceleration start position detecting means 9 reads the accelerator opening Apo, the vehicle speed Vsp, and the brake switch signal Brk.
[0073]
In step S502, a position where the accelerator is turned off from the ON state for the first time or the brake switch is turned ON for the first time before a certain distance (for example, 200 m on a general road, 1 km on an expressway) from the curve entrance is set as a deceleration start position, and the curve from there. Find the distance L to the entrance. When the position of the curve entrance at the branch destination is different as shown in (c) of FIG. 12, the distances (L1, L2) from the deceleration start position to each curve entrance are obtained.
[0074]
In step S503, a safe passing curvature radius Rz is obtained from the distance L from the deceleration start position obtained in step S502 to the curve entrance and the vehicle speed Vsp at that time. Here, when using the table shown in FIG. 13, if L = Ls, then Rz = Rs, and if L = L1, then Rz = R1.
[0075]
In step S504, a branch destination having the largest radius of curvature is selected from among branch destinations having a curve whose radius of curvature is smaller than the safe passage radius of curvature Rz obtained in step S503. In the example of FIG. 12, when Rz = Rs, a branch having a curve having a radius of curvature R1 is selected when Rz = R1, and a branch destination having a curve with a radius of curvature R1 is selected. When the value of the safe passage radius of curvature Rz is equal to or smaller than the minimum radius of curvature R1 of the branch destination, the branch destination having the curve of the radius of curvature R1 is selected.
[0076]
[Branch selection control]
As shown in FIG. 12, the course is estimated according to the distance from the deceleration start position to the curve entrance and the radius of curvature of the branch destination curve. As a method of estimating the course, for example, as shown in FIG. 13, the radius of curvature of a curve that can safely pass (for example, lateral G is set within 0.3 G.).
[0077]
FIG. 12A shows a case where deceleration is started near a curve. When the distance from the branch point obtained in step S502 to the deceleration start position is Ls (m), the safe passage rate Rz is obtained as Rs from the table in FIG. 13 in step S503. At this time, among the branch destinations shown in FIG. 12A, since R3 is closest to Rs, the course is estimated in step S504 to the direction in which the radius of curvature of the curve is R3, and the target of deceleration support is the radius of curvature. Let it be the curve of R3.
[0078]
FIG. 12B shows a case where deceleration is started far from the curve. When the distance from the branch point obtained in step S502 to the deceleration start position is L1 (m), the safe passage rate Rz is obtained in step S503 from the table in FIG. At this time, among the branch destinations shown in FIG. 12B, since R1 is closest to R1, the course is estimated in step S504 to the direction in which the radius of curvature of the curve is R1, and the target of deceleration support is the radius of curvature. Let it be the curve of R1.
[0079]
Next, effects will be described.
In the curve deceleration support system of the fifth embodiment, a branch destination curve to be subjected to deceleration support control can be selected according to the distance L from the position where the driver has decelerated to the curve entrance, Deceleration support control that reflects the driver's intention becomes possible.
[0080]
(Sixth embodiment)
The configuration is the same as that of the first embodiment except that the blinker signal Wsw is input to the route selection means 8 in the
[0081]
Next, the operation will be described.
[Branch path selection control processing]
FIG. 15 is a flowchart showing the flow of the branch road selection control process executed by the
[0082]
In step S601, it is determined whether the node to be processed is the first node following the own vehicle position. If the node is the first node, the process proceeds to step S602. If not, the process proceeds to step S114 in FIG. Proceed to.
[0083]
In
[0084]
In step S603, a node or an interpolation point in the direction indicated by the turn signal is selected as the next processing target of the node currently being processed. For example, when a blinker is output to the right when the
[0085]
Next, effects will be described.
In the curve deceleration support system according to the sixth embodiment, the curve in the direction in which the driver has turned the turn signal can be subjected to the deceleration support control, and the deceleration support control that reflects the driver's intention can be performed. It becomes possible.
[0086]
(Other embodiments)
As described above, the vehicle branch road selection device according to the present invention has been described based on the first to sixth embodiments. However, the specific configuration is not limited to these embodiments, and the claims are not limited thereto. Changes and additions of the design are permitted without departing from the gist of the invention according to each of the claims.
[0087]
For example, a configuration in which the fourth embodiment and the fifth embodiment are combined with the first to third embodiments may be adopted.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a system configuration diagram showing a curve deceleration support system according to a first embodiment.
FIG. 2 is a flowchart illustrating a flow of a branch road selection control process executed by the navigation device of the first embodiment.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of route selection on a branch road.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a branch to an IC exit on an expressway.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of selecting a route.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a method of calculating a radius of curvature.
FIG. 7 is a flowchart illustrating a flow of a branch road selection control process executed by the navigation device of the second embodiment.
FIG. 8 is a flowchart illustrating a flow of a branch road selection control process executed by the navigation device of the third embodiment.
FIG. 9 is a flowchart illustrating a flow of a branch road selection control process executed by the navigation device of the fourth embodiment.
FIG. 10 is a system configuration diagram showing a curve deceleration support system according to a fifth embodiment.
FIG. 11 is a flowchart illustrating a flow of a branch road selection control process executed by the navigation device of the fifth embodiment.
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a course selection according to a deceleration start position.
FIG. 13 is an example of a calculation table of a safe passage radius of curvature Rz.
FIG. 14 is a system configuration diagram showing a curve deceleration support system according to a sixth embodiment.
FIG. 15 is a flowchart showing the flow of a branch road selection control process executed by the navigation device of the sixth embodiment.
[Explanation of symbols]
1 Navigation device
2 Curve front deceleration support system
3 Curve turning deceleration support system
4 own vehicle position measuring device
5 map database
6 Road information preview means
7 Curvature calculation means
8 Track selection means
Claims (10)
道路情報を含む地図データと、
自車位置から進行方向に向けて接続している地図データを読み込む道路情報プレビュー手段と、
この道路情報プレビュー手段により読み込んだ道路情報の曲率半径を求める曲率演算手段と、
道路情報に分岐路がある場合に前記曲率演算手段により求めた各々の分岐先の曲率半径に応じて進路を選択する進路選択手段と、
を備えた車両用分岐路選択装置において、
前記進路選択手段は、曲率半径が最も大きな分岐先を進路に選択することを特徴とする車両用分岐路選択装置。Own vehicle position detecting means for detecting the position of the own vehicle,
Map data containing road information,
Road information preview means for reading map data connected from the vehicle position in the traveling direction;
A curvature calculating means for calculating a radius of curvature of the road information read by the road information preview means;
Path selection means for selecting a path according to a radius of curvature of each branch destination obtained by the curvature calculation means when there is a branch in the road information;
In the vehicle branch road selection device provided with
The path selection device for a vehicle, wherein the path selection means selects a branch destination having the largest radius of curvature as a path.
前記進路選択手段は、自車位置および分岐先の道路種別に応じて進路の候補を選択することを特徴とする車両用分岐路選択装置。The vehicular branch road selection device according to claim 1,
The route selection device for a vehicle, wherein the route selection means selects a route candidate in accordance with a position of the vehicle and a road type of a branch destination.
前記進路選択手段は、地図データに用いられている道路種別情報に進路候補選択のための優先順位を設定することを特徴とする車両用分岐路選択装置。In the vehicle branch road selection device according to claim 1 or 2,
The route selection device for a vehicle, wherein the route selection unit sets a priority for selecting a route candidate in the road type information used in the map data.
前記進路選択手段は、自車位置が該当する道路種別が高速道路本線の場合は、道路種別が高速道路本線の分岐先を進路選択候補とすることを特徴とする車両用分岐路選択装置。The vehicular branch road selecting device according to claim 1, wherein
When the road type corresponding to the own vehicle position is a highway main line, the route selection means sets a branch destination of the highway main line as a road selection candidate as a road selection candidate.
前記進路選択手段は、自車位置および分岐先の道路幅員に応じて進路の候補を選択することを特徴とする車両用分岐路選択装置。The vehicular branch road selecting device according to claim 1, wherein
A route selection device for a vehicle, wherein the route selection means selects a route candidate in accordance with a position of the vehicle and a road width at a branch destination.
前記進路選択手段は、自車位置および分岐先の車線数に応じて進路の候補を選択することを特徴とする車両用分岐路選択装置。The vehicular branch road selecting device according to claim 1, wherein
The route selection device for a vehicle, wherein the route selection means selects a route candidate in accordance with the position of the vehicle and the number of lanes at a branch destination.
前記進路選択手段は、自車位置および分岐先の制限速度に応じて進路の候補を選択することを特徴とする車両用分岐路選択装置。The vehicular branch road selecting device according to claim 1, wherein
A route selection device for a vehicle, wherein the route selection means selects a route candidate in accordance with a position of the vehicle and a speed limit of a branch destination.
アクセル開度、ブレーキスイッチ信号および車速より減速開始位置を検出する減速開始検出手段を備え、
前記進路選択手段は、前記減速開始検出手段が検出した減速開始位置からカーブまでの距離と車速、および分岐先の曲率半径に応じて進路を選択することを特徴とする車両用分岐路選択装置。The vehicle branch road selection device according to claim 2, wherein
Deceleration start detection means for detecting a deceleration start position from the accelerator opening, a brake switch signal and the vehicle speed,
The path selection device for a vehicle, wherein the path selection means selects a path according to a distance from a deceleration start position detected by the deceleration start detection means to a curve, a vehicle speed, and a radius of curvature of a branch destination.
前記進路選択手段は、ウインカの指示方向に応じて進路を選択することを特徴とする車両用分岐路選択装置。The vehicle branch road selection device according to claim 2, wherein
The route selection device for a vehicle, wherein the route selection means selects a route according to a direction indicated by a turn signal.
道路情報を含む地図データと、
自車位置から進行方向に向けて接続している地図データを読み込む道路情報プレビュー手段と、
この道路情報プレビュー手段により読み込んだ道路情報の曲率半径を求める曲率演算手段と、
道路情報に分岐路がある場合に前記曲率演算手段により求めた各々の分岐先の曲率半径に応じて進路を選択する進路選択手段と、
この進路選択手段により選択された進路の曲率半径に応じて自車両を減速制御する減速制御手段と、
を備えた走行制御装置において、
前記進路選択手段は、曲率半径が最も大きな分岐先を進路に選択することを特徴とする走行制御装置。Own vehicle position detecting means for detecting the position of the own vehicle,
Map data containing road information,
Road information preview means for reading map data connected from the vehicle position in the traveling direction;
A curvature calculating means for calculating a radius of curvature of the road information read by the road information preview means;
Path selection means for selecting a path according to a radius of curvature of each branch destination obtained by the curvature calculation means when there is a branch in the road information;
Deceleration control means for controlling deceleration of the vehicle according to the radius of curvature of the path selected by the path selection means,
In a travel control device provided with
A travel control device, wherein the course selection means selects a branch destination having the largest radius of curvature as a course.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002245211A JP2004086450A (en) | 2002-08-26 | 2002-08-26 | Vehicle branch road selecting device and traveling controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002245211A JP2004086450A (en) | 2002-08-26 | 2002-08-26 | Vehicle branch road selecting device and traveling controller |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004086450A true JP2004086450A (en) | 2004-03-18 |
Family
ID=32053471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002245211A Pending JP2004086450A (en) | 2002-08-26 | 2002-08-26 | Vehicle branch road selecting device and traveling controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004086450A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007192582A (en) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Alpine Electronics Inc | Cruising lane estimating device and its method |
JP2007196963A (en) * | 2006-01-30 | 2007-08-09 | Denso Corp | Vehicle traveling control device |
WO2008072412A1 (en) * | 2006-12-11 | 2008-06-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Navigation apparatus |
JP2009505895A (en) * | 2005-08-29 | 2009-02-12 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Device for vertically guiding an automobile having a navigation system |
JP2009508741A (en) * | 2005-09-21 | 2009-03-05 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Automotive vertical guide device |
JP2010143504A (en) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Vehicle driving support system and navigation device |
WO2010098449A1 (en) * | 2009-02-27 | 2010-09-02 | トヨタ自動車株式会社 | Movement trajectory generator |
JP2012248111A (en) * | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicle speed limit setting device and vehicle speed limit setting method |
JP7513433B2 (en) | 2020-06-10 | 2024-07-09 | 株式会社Subaru | Driver Assistance Systems |
-
2002
- 2002-08-26 JP JP2002245211A patent/JP2004086450A/en active Pending
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009505895A (en) * | 2005-08-29 | 2009-02-12 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Device for vertically guiding an automobile having a navigation system |
US8326512B2 (en) | 2005-08-29 | 2012-12-04 | Robert Bosch Gmbh | Device for longitudinally guiding a motor vehicle having a navigation system |
JP2009508741A (en) * | 2005-09-21 | 2009-03-05 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Automotive vertical guide device |
US20100191436A1 (en) * | 2005-09-21 | 2010-07-29 | Manfred Hellmann | Device for longitudinally guiding a motor vehicle |
US8447488B2 (en) | 2005-09-21 | 2013-05-21 | Robert Bosch Gmbh | Device for longitudinally guiding a motor vehicle |
JP2007192582A (en) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Alpine Electronics Inc | Cruising lane estimating device and its method |
JP2007196963A (en) * | 2006-01-30 | 2007-08-09 | Denso Corp | Vehicle traveling control device |
WO2008072412A1 (en) * | 2006-12-11 | 2008-06-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Navigation apparatus |
JPWO2008072412A1 (en) * | 2006-12-11 | 2010-03-25 | 三菱電機株式会社 | Navigation device |
JP2010143504A (en) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Vehicle driving support system and navigation device |
CN102334151A (en) * | 2009-02-27 | 2012-01-25 | 丰田自动车株式会社 | Movement trajectory generator |
JP4614005B2 (en) * | 2009-02-27 | 2011-01-19 | トヨタ自動車株式会社 | Moving locus generator |
JP2010198578A (en) * | 2009-02-27 | 2010-09-09 | Toyota Motor Corp | Movement locus generating device |
WO2010098449A1 (en) * | 2009-02-27 | 2010-09-02 | トヨタ自動車株式会社 | Movement trajectory generator |
CN102334151B (en) * | 2009-02-27 | 2014-07-09 | 丰田自动车株式会社 | Movement trajectory generator |
US8983679B2 (en) | 2009-02-27 | 2015-03-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Movement trajectory generator |
US9417080B2 (en) | 2009-02-27 | 2016-08-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Movement trajectory generator |
JP2012248111A (en) * | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicle speed limit setting device and vehicle speed limit setting method |
JP7513433B2 (en) | 2020-06-10 | 2024-07-09 | 株式会社Subaru | Driver Assistance Systems |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102324154B1 (en) | Lane changing method, device for driverless vehicle and computer-readable storage medium | |
US10126751B2 (en) | Lane change support device | |
JP5435034B2 (en) | Vehicle control apparatus, vehicle control method, and vehicle control system | |
JP3167989B2 (en) | Curve approach control device | |
JP3349120B2 (en) | Curve approach control device | |
JP7180426B2 (en) | vehicle control system | |
JPWO2019220717A1 (en) | Vehicle control device | |
JP7325412B2 (en) | Driving support method and driving support device | |
JP3775907B2 (en) | Lane change control device | |
JP2004086450A (en) | Vehicle branch road selecting device and traveling controller | |
JP2021192266A (en) | Vehicle control apparatus, vehicle control method, and program | |
JP2019219868A (en) | Driving assistance method and driving assistance device | |
JP7356892B2 (en) | Vehicle driving environment estimation method and driving environment estimation system | |
JP2005316818A (en) | Vehicle traveling support system | |
JP2010140265A (en) | Travel support device, method, and program | |
JP6565292B2 (en) | Vehicle guidance device and vehicle guidance method | |
JP2009176216A (en) | Operation support apparatus, operation support method, and operation support program | |
JP5682302B2 (en) | Traveling road estimation device, method and program | |
JP2006017644A (en) | Car navigation system and method for displaying position of own vehicle | |
JP2008051774A (en) | Drive supporting system | |
CN115123240A (en) | Ramp passing method and device for vehicle, vehicle and storage medium | |
JP2008268157A (en) | Device and method for selecting vehicle branch road | |
JP7251448B2 (en) | vehicle controller | |
JP7123645B2 (en) | Driving support method and driving support device | |
JP2021169278A (en) | Travel support method and travel support device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041126 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070110 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070206 |