JP2004065202A - Transgenic animal expressing androgen receptor complex binding protein - Google Patents

Transgenic animal expressing androgen receptor complex binding protein Download PDF

Info

Publication number
JP2004065202A
JP2004065202A JP2002233039A JP2002233039A JP2004065202A JP 2004065202 A JP2004065202 A JP 2004065202A JP 2002233039 A JP2002233039 A JP 2002233039A JP 2002233039 A JP2002233039 A JP 2002233039A JP 2004065202 A JP2004065202 A JP 2004065202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
animal
nucleic acid
polypeptide
seq
androgen receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002233039A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Chang Tai-Jay
タイ−ジャイ・チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TARGET GEN Inc
Taipei Veterans General Hospital
Original Assignee
TARGET GEN Inc
Taipei Veterans General Hospital
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TARGET GEN Inc, Taipei Veterans General Hospital filed Critical TARGET GEN Inc
Priority to JP2002233039A priority Critical patent/JP2004065202A/en
Publication of JP2004065202A publication Critical patent/JP2004065202A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a transgenic animal expressing an androgen receptor complex binding protein gene. <P>SOLUTION: The transgenic animal contains a transgene containing a nucleic acid encoding a specific amino acid sequence by the genom of the acid and exhibits increased androgen response compared with wild-type animals. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【関連出願】
この出願は、2001年2月12日に出願された米国出願第09/781,693号および2001年1月17日に出願された米国仮出願第60/262,312号の一部継続出願であり、これらに基づく優先権を主張するものである。これら親出願を、本明細書の一部として本願に援用する。
【0002】
【発明の背景】
健康な細胞に比較して、腫瘍細胞で過剰に発現する種々の遺伝子が同定されている。このような遺伝子の同定は、抗腫瘍薬の開発および癌診断のための薬物ターゲットを提供することが期待される。肝臓腫瘍細胞におけるステロイド受容体(例えばアンドロゲン受容体)の数は、それらに隣接した健康な肝臓細胞に比較して増大するように思える。
【0003】
ステロイドホルモンは、一般に、それらの特異的核内受容体に結合して複合体を形成し、次いで該複合体が転写因子として作用することによって、その生理学的効果を発揮する。この複合体は、ステロイド応答性遺伝子のプロモータにおける特異的なヌクレオチド配列に結合して、これら遺伝子の転写を促進する。
【0004】
【発明の概要】
本発明はアンドロゲン受容体複合体結合性タンパク質(ARCAP)をコードするマウス遺伝子の発見に基づいており、これはヒトARCAPに対して85%の同一性を有する。ヒトARCAPは、(隣接する正常細胞に比較して)肝細胞腫細胞で過剰発現され、アンドロゲン受容体に結合し、該受容体がアンドロゲン応答性遺伝子をトランス活性化する能力を増強することが分かっている。ヒトARCAP遺伝子の相同体としてのマウスARCAP遺伝子を使用して、癌(例えば肝臓癌)を治療する薬物を開発するための動物モデルとして役立つトランスジェニックマウスを創製することができる。
【0005】
全長のマウスARCAP・cDNA(配列番号1)を、開始コドンおよび停止コドンに下線を付して下記に示す。
【0006】

Figure 2004065202
Figure 2004065202
Figure 2004065202
【0007】
マウスARCAPタンパク質をコードするヌクレオチド配列(即ち、配列番号1のATG開始コドンから停止コドンの直前のコドンまで)は、配列番号2で指定される。上記cDNAによってコードされるマウスARCAPタンパク質(配列番号3で指定)を下記に示す。
【0008】
Figure 2004065202
Figure 2004065202
【0009】
従って、本発明は、配列番号3と少なくとも70%(例えば少なくとも75、80、90、95、98、または100%)一致するアミノ酸配列を含む、実質上純粋なポリペプチドまたはタンパク質を特徴とする。もし、このポリペプチドが配列番号3と100%一致する配列を含むならば、該ポリペプチドは、保存的なアミノ酸の置換を30個まで含むことができる。本発明は、その配列が配列番号2からなるプローブとストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸によってコードされる純粋なポリペプチドをも含む。このポリペプチドはアンドロゲン受容体と結合し、アンドロゲン受容体がもつアンドロゲン応答遺伝子をトランス活性化する能力を増強する。これらのポリペプチドは、ARCAP抗体(モノクローナルでもポリクローナルでも)を製造するために使用することができる。これらの抗体は、組織および細胞区画におけるARCAPの存在および分布を検出するために有用である。例えば、このような抗体は、ARCAP癌タンパク質が組織中で発現または過剰発現されているかどうかを決定することにより、癌性の肝臓組織を診断するために使用することができる。また、以下で述べるように、それらは癌(例えば肝臓癌)を治療するために使用することができる。
【0010】
本発明は更に、本発明のポリペプチドをコードする単離された核酸、本発明の核酸を含むベクター、および本発明の核酸を含む細胞(動物モデル中または培養中の)を特徴とする。本発明の核酸の例には、その配列が配列番号2または配列番号2の相補的配列からなる一本鎖プローブとストリンジェントな条件下でハイブリダイズする一本鎖をもった、単離された核酸が含まれる。このような核酸は、少なくとも15(例えば少なくとも30、50、100、200、500、または1000)ヌクレオチドの長さであればよい。これらの核酸、ベクター、及び細胞は、動物モデルを創製するため、癌(例えば肝臓癌)を診断するため、または本発明のポリペプチドを製造するために使用することができる。例えば、本発明の核酸は、ARCAP・mRNAが組織または細部中で発現されるかどうかを決定することによって、肝臓癌を診断するために使用することができる。該核酸は、PCRに基づく検出法におけるプライマーとして、または核酸ブロット(例えばノーザンブロット)におけるラベルされたプローブとして使用することができる。
【0011】
更に、本発明は、そのゲノムが本発明の核酸を含む導入遺伝子を含み、野生型の動物に比較して増大したアンドロゲン応答性を示すトランスジェニック動物(例えばマウスのような齧歯類)をも特徴とする。このトランスジェニック動物は、核酸から転写物が産生され且つ該転写物がタンパク質に翻訳されるように、本発明の核酸を細胞に導入することによって創製される。これらのトランスジェニック動物は、癌(例えば肝臓癌)を治療する薬物を開発するためのモデルとして使用することができる。
【0012】
本発明は更に、上記の細胞を培養し、該細胞内で上記ポリペプチドを発現し、培養物から上記ポリペプチドを単離することによって、本発明のポリペプチドを生産する方法をも特徴とする。
【0013】
本発明は更に、動物サンプル(例えば血液サンプル)が癌性細胞を含んでいるかどうかを決定する方法を特徴とする。この方法は、動物(例えばマウスのような齧歯類)からサンプルを準備することと、該サンプル中におけるARCAP遺伝子の発現レベルを決定することとを含む。サンプル中のARCAP遺伝子の発現レベルが正常サンプルよりも高ければ、それは該動物サンプルが癌性細胞(例えば肝臓腫瘍細胞)を含むことを示す。この方法は、動物モデルにおける癌の診断、または癌治療のモニタリングのために使用することができる。
【0014】
また、動物(例えばマウスのような齧歯類)における癌(例えば肝臓癌)を治療する方法も、本発明の範囲内である。この方法は、ARCAP遺伝子を発現する癌細胞を有する動物を同定することと、該動物を、アンドロゲン受容体へのARCAPの結合をブロックしてアンドロゲン受容体がアンドロゲン応答性遺伝子をトランス活性化する能力を低下させる組成物で治療することとを含む。この組成物は、本発明の抗体または本発明のアンチセンス核酸を含むことができる。この方法は、薬物(遺伝子治療のために使用されるものを含む)をスクリーニングするため、および動物モデルにおけるそれらの薬効を試験するために使用することができる。
【0015】
所定のポリペプチドに関して、ここで使用される「実質的に純粋な」の用語は、当該ポリペプチドが、他の生物学的高分子を実質上含まないことを意味する。実質的に純粋なポリペプチドは、乾燥重量で少なくとも75%(例えば、少なくとも80、85、95、または99%)の純度である。純度は、適切な標準的方法の何れによって測定してもよく、例えばカラムクロマトグラフィー、ポリアクリルアミドゲル電気泳動、またはHPLC分析によって測定すればよい。
【0016】
「保存的アミノ酸置換」とは、あるアミノ酸残基が、化学的に類似した側鎖を持つ他の残基と置き換わることである。類似した側鎖を持つアミノ酸残基のファミリーは、当該技術において定義されている。これらのファミリーには、塩基性側鎖(たとえばリジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(たとえばアスパラギン酸、グルタミン酸)、電荷を持たない側鎖(たとえばグリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖(たとえばアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、ベータ分岐側鎖(たとえばスレオニン、バリン、イソロイシン)、および芳香族側鎖(たとえばチロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)をもったアミノ酸が含まれる。
【0017】
「ストリンジェントな条件」下のハイブリダイゼーションとは、65℃、0.5×SSCでハイブリダイゼーションした後、45℃、0.1×SSCで洗浄することを意味する。
【0018】
二つのアミノ酸配列または二つの核酸配列の「一致性パーセント」は、KarlinおよびAltschl(Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:5873−5877,1993)において改変された、KarlinおよびAltschlのアルゴリズム(Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:2264−2268,1990)を使用して決定される。このようなアルゴリズムは、Altschuら(J, Mol, Biol, 215:403−410,1990)のNBLASTおよびXBLASTプログラムに組込まれている。BLASTのヌクレオチド検索は、NBLASTプログラムのスコア=100、文字数=12で行われる。二つの配列の間にギャップが存在する場合には、Altschuら(Nucleic Acid Res.25:3389−3402,1997)に記載されたGapped BLASTが利用される。BLASTおよびGapped BLASTプログラムが利用されるとき、それぞれのプログラム(例えば、XBLASTおよびNBLAST)のデフォルトのパラメーターが使用される。http://www.ncbi.nlm.nih.gov.を参照されたい。
【0019】
「単離された核酸」とは、その構造が天然に存在する如何なる核酸とも一致せず、または天然に存在する三つ以上の分離された遺伝子に亘るゲノム核酸の如何なる断片とも一致しない核酸である。従ってこの用語は、例えば、(a)天然に存在するゲノムDNA分子の一部の配列を有してはいるが、該DNA分子が天然に存在している生物のゲノム内では当該分子の一部の両端に隣接しているコード配列の何れもが隣接位置に存在しないDNA。;(b)得られる分子が天然に存在する如何なるベクターもしくはゲノムDNAとも一致しないように、原核生物もしくは真核生物のゲノムDNA、またはベクターに組み込まれた核酸;(c)cDNAのような独立した分子、ゲノム断片、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって作製される断片、または制限断片;および(d)ハイブリッド遺伝子の一部である組換え核酸配列(即ち、融合タンパク質)をコードする遺伝子をカバーする。この定義から特に除かれるものは、様々な(i)DNA分子、(ii)形質導入細胞、または(iii)クローン細胞の混合物中に存在する核酸、例えばcDNAのようなDNAライブラリーもしくはゲノムDNAライブラリーDNAの中に存在するものである。
【0020】
本発明の他の特徴または利点は、以下の詳細な記述および特許請求の範囲から明らかとなるであろう。
【0021】
【詳細な記述】
本発明は、ARCAP遺伝子を発現するトランスジェニック非ヒト動物、および肝臓癌を治療または予防する薬物を開発するために該動物を使用する方法に関する。
【0022】
ここで使用する「トランスジェニック非ヒト動物」の用語は、創始トランスジェニック非ヒト動物および該創始動物の子孫、並びにこのような動物の細胞および組織を含むものである。トランスジェニック非ヒト動物は、ブタ、ヤギ、ヒツジ、ウシ、ウマおよびウサギのような家畜、ラット、モルモットおよびマウスのような齧歯類、並びにヒヒ、サルおよびチンパンジーのような非ヒト霊長類であることができる。トランスジェニックブタおよびトランスジェニックマウスが特に有用である。
【0023】
本発明のトランスジェニック非ヒト動物は、そのゲノム内に組込まれたARCAPタンパク質をコードする核酸を含んでいる。ここで使用する「ARCAPタンパク質」の用語は、野生型ARCAPタンパク質またはその機能的に等価な変種、例えば当該全長タンパク質の断片を意味する。
【0024】
それは、ゲノム中のイントロン配列(もしあれば)を同定し、これを、ARCAPタンパク質をコードする核酸の中に含めるために有用であり得ることが想定される。
【0025】
本発明のトランスジェニック非ヒト動物において、当該核酸は、例えば肝臓においてARCAP遺伝子の発現を促進し得る調節要素に動作可能に連結される。ここで、「動作可能に連結される」の用語は、当該核酸が転写されるような、当該調節要素および核酸の配置を意味する。調節要素は、PEPCKおよびアルブミンプロモータのような肝臓特異的なプロモータであることができる。
【0026】
本発明はまた、本発明のトランスジェニック非ヒト動物を創製するのに適した発現ベクターをも特徴とする。
【0027】
この発現ベクターは、上記のARCAPタンパク質をコードする核酸に動作可能に連結された、肝臓での発現を媒介できるプロモータを含むことができる。
【0028】
発現ベクターを非ヒト動物に導入してトランスジェニック非ヒト動物の創始ラインを製造するために、当該技術で知られている種々の技術を使用することができる。このような技術には、前核マイクロインジェクション(米国特許第4,873,191号)、レトロウイルス媒介性の生殖系列への遺伝子導入(Van der Putten etal., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 82:6148, 1985)、胚性幹細胞への遺伝子ターゲッティング(Thompson et al., Cell, 56:313, 1989)、胚のエレクトロポレーション(Lo, Mol. Cell. Biol., 3:1803, 1983)、インビトロでの体細胞の形質変換およびこれに続く核移植(Wilmut et al., Nature, 385(6619):810−813, 1997; and Wakayama et al., Nature, 394:369−374, 1998)が含まれるが、これらに限定されない。一例において、発現ベクターは非ヒト動物の卵子または胚の中にマイクロインジェクションされ、または非ヒト動物の胚性幹細胞の中にマイクロインジェクションされる。
【0029】
トランスジェニック非ヒト動物が作製されたら(例えば、Current Protocol (Wiley, USA)およびManuplate the Mouse Embryo (Hogan Beddington and Costantini Lacy, CSHL Press)に従って作製されたトランスジェニックマウス)、標準の技術を使用して、ARCAP遺伝子の発現を評価することができる。導入遺伝子の組み込みが起きたかどうかを決定するための最初のスクリーニングを、サザンブロット分析またはPCR技術によって達成することができる。サザン分析の説明については、例えば、Sambrook et al., 1989, ”Molecular Cloning, A Laboratory Manual”, second edition, Cold Spring Harbor Press, Plainview; NY,の9.37節〜9.52節を参照されたい。トランスジェニック非ヒト動物の組織におけるARCAPタンパク質をコードする核酸の発現は、当該動物から得た組織サンプルのノーザンブロット分析、インサイチューハイブリダイゼーション分析、および逆転写酵素PCR(RT−PCR)(これらに限定されない)を含む技術を使用して評価することができる。
【0030】
本発明のトランスジェニック非ヒト動物は、肝臓癌のためのモデルとして使用することができる。特に、これらの動物は、肝臓癌の治療または予防のために有効な化合物または組成物を同定するために使用することができる。化合物または組成物は、被験化合物または被験組成物を本発明トランスジェニック非ヒト動物に投与することによって、または被験化合物または被験組成物を当該トランスジェニック非人動物から誘導された器官、組織(例えば肝臓)または細胞(例えば肝臓細胞)と接触させることによって同定することができる。これらトランスジェニック非ヒト動物、器官、組織または細胞に対する、被験化合物または被験組成物の効果が評価される。例えば、トランスジェニック非ヒト動物において、臨床病理学的同定による癌の大きさを評価することができる。癌症候群を軽減する被験化合物または組成物は、肝臓癌の治療または予防に有効である可能性がある。
【0031】
被験化合物は、薬学的に許容可能な無毒の賦形剤もしくはキャリアと混合することによって薬学的組成物に処方し、何れかの経路によって本発明のトランスジェニック非ヒト動物に投与することができる。例えば、皮下、筋肉内、血管内、皮内、鼻腔内もしくは腹腔内投与のような非経腸的経路、並びに舌下、経口もしくは直腸内投与のような経腸的経路を使用することができる。
【0032】
更なる詳細がなくても、当業者は、ここでの説明に基づいて本発明をその全範囲において利用できるものと思われる。ここで引用した全ての刊行物は、その全体が本明細書の一部をなすものとして本願に援用される。
【0033】
<他の実施例>
この明細書に開示した全ての特徴は、如何なる組み合わせで組み合わせてもよい。この明細書に開示した夫々の特徴は、同一、均等、または類似の目的に資する別の特徴で置き換えてもよい。従って、特に述べない限り、開示された各特徴は均等または類似の特徴の一例に過ぎない。
【0034】
上記の説明から、当業者は、本発明の本質的な特徴を容易に確認することができ、またその精神および範囲を逸脱することなく、種々の用途および条件に適合させるために本発明の種々の変更、改変を行うことができる。従って、他の実施例もまた冒頭の特許請求の範囲内にあるものである。[0001]
[Related application]
This application is a continuation-in-part of US application Ser. No. 09 / 781,693 filed on Feb. 12, 2001 and US Provisional Application No. 60 / 262,312 filed on Jan. 17, 2001. And claims priority based on these. These parent applications are hereby incorporated by reference as part of the present specification.
[0002]
BACKGROUND OF THE INVENTION
Various genes have been identified that are overexpressed in tumor cells as compared to healthy cells. Identification of such genes is expected to provide drug targets for the development of antitumor drugs and cancer diagnosis. The number of steroid receptors (eg, androgen receptors) in liver tumor cells seems to be increased compared to healthy liver cells adjacent to them.
[0003]
Steroid hormones generally exert their physiological effects by binding to their specific nuclear receptors to form a complex, which then acts as a transcription factor. This complex binds to specific nucleotide sequences in the promoter of steroid responsive genes and promotes transcription of these genes.
[0004]
Summary of the Invention
The present invention is based on the discovery of a murine gene encoding androgen receptor complex binding protein (ARCAP), which has 85% identity to human ARCAP. Human ARCAP is overexpressed in hepatocellular cells (compared to adjacent normal cells) and is found to bind to androgen receptor and enhance its ability to transactivate androgen responsive genes ing. The mouse ARCAP gene as a homolog of the human ARCAP gene can be used to create transgenic mice that serve as animal models for developing drugs to treat cancer (eg, liver cancer).
[0005]
The full-length mouse ARCAP cDNA (SEQ ID NO: 1) is shown below with the start and stop codons underlined.
[0006]
Figure 2004065202
Figure 2004065202
Figure 2004065202
[0007]
The nucleotide sequence encoding the mouse ARCAP protein (ie, from the ATG start codon to the codon immediately before the stop codon in SEQ ID NO: 1) is specified in SEQ ID NO: 2. The mouse ARCAP protein (designated by SEQ ID NO: 3) encoded by the above cDNA is shown below.
[0008]
Figure 2004065202
Figure 2004065202
[0009]
Accordingly, the invention features a substantially pure polypeptide or protein comprising an amino acid sequence that matches at least 70% (eg, at least 75, 80, 90, 95, 98, or 100%) of SEQ ID NO: 3. If the polypeptide contains a sequence that is 100% identical to SEQ ID NO: 3, the polypeptide can contain up to 30 conservative amino acid substitutions. The invention also includes a pure polypeptide encoded by a nucleic acid that hybridizes under stringent conditions to a probe whose sequence consists of SEQ ID NO: 2. This polypeptide binds to the androgen receptor and enhances the ability of the androgen receptor to transactivate androgen responsive genes. These polypeptides can be used to produce ARCAP antibodies (monoclonal or polyclonal). These antibodies are useful for detecting the presence and distribution of ARCAP in tissues and cellular compartments. For example, such antibodies can be used to diagnose cancerous liver tissue by determining whether the ARCAP oncoprotein is expressed or overexpressed in the tissue. Also, as described below, they can be used to treat cancer (eg, liver cancer).
[0010]
The invention further features an isolated nucleic acid encoding a polypeptide of the invention, a vector containing the nucleic acid of the invention, and a cell (in an animal model or in culture) containing the nucleic acid of the invention. An example of a nucleic acid of the invention is an isolated nucleic acid whose sequence hybridizes under stringent conditions to a single-stranded probe consisting of SEQ ID NO: 2 or a complementary sequence of SEQ ID NO: 2. Nucleic acids. Such a nucleic acid can be at least 15 (eg, at least 30, 50, 100, 200, 500, or 1000) nucleotides in length. These nucleic acids, vectors, and cells can be used to create animal models, diagnose cancer (eg, liver cancer), or produce polypeptides of the invention. For example, the nucleic acids of the invention can be used to diagnose liver cancer by determining whether ARCAP mRNA is expressed in tissue or in details. The nucleic acid can be used as a primer in a PCR-based detection method or as a labeled probe in a nucleic acid blot (eg, Northern blot).
[0011]
In addition, the present invention provides transgenic animals (eg, rodents such as mice) that have a transgene whose genome comprises a transgene comprising a nucleic acid of the present invention and exhibit increased androgen responsiveness as compared to wild-type animals. Features. The transgenic animal is created by introducing a nucleic acid of the invention into a cell such that a transcript is produced from the nucleic acid and the transcript is translated into a protein. These transgenic animals can be used as models for developing drugs to treat cancer (eg, liver cancer).
[0012]
The invention further features a method of producing a polypeptide of the invention by culturing the above cells, expressing the polypeptide in the cells, and isolating the polypeptide from the culture. .
[0013]
The invention further features a method of determining whether an animal sample (eg, a blood sample) contains cancerous cells. The method includes providing a sample from an animal (eg, a rodent such as a mouse) and determining the level of expression of the ARCAP gene in the sample. If the level of expression of the ARCAP gene in the sample is higher than in a normal sample, it indicates that the animal sample contains cancerous cells (eg, liver tumor cells). This method can be used for diagnosing cancer in animal models or monitoring cancer treatment.
[0014]
Also, methods of treating cancer (eg, liver cancer) in an animal (eg, a rodent such as a mouse) are within the scope of the invention. The method includes identifying an animal having a cancer cell that expresses the ARCAP gene, and identifying the animal with the ability of the androgen receptor to transactivate an androgen responsive gene by blocking ARCAP binding to the androgen receptor. Treating with a composition that reduces The composition can include an antibody of the invention or an antisense nucleic acid of the invention. This method can be used to screen drugs, including those used for gene therapy, and to test their efficacy in animal models.
[0015]
The term "substantially pure" as used herein with respect to a given polypeptide means that the polypeptide is substantially free of other biological macromolecules. A substantially pure polypeptide is at least 75% (eg, at least 80, 85, 95, or 99%) pure by dry weight. Purity may be measured by any appropriate standard method, for example by column chromatography, polyacrylamide gel electrophoresis, or HPLC analysis.
[0016]
A “conservative amino acid substitution” is one in which one amino acid residue is replaced by another having a chemically similar side chain. Families of amino acid residues having similar side chains have been defined in the art. These families include basic side chains (eg, lysine, arginine, histidine), acidic side chains (eg, aspartic acid, glutamic acid), uncharged side chains (eg, glycine, asparagine, glutamine, serine, threonine, tyrosine, Cysteine), non-polar side chains (eg, alanine, valine, leucine, isoleucine, proline, phenylalanine, methionine, tryptophan), beta branched side chains (eg, threonine, valine, isoleucine), and aromatic side chains (eg, tyrosine, phenylalanine, Tryptophan, histidine).
[0017]
Hybridization under “stringent conditions” means that hybridization is carried out at 65 ° C. and 0.5 × SSC, followed by washing at 45 ° C. and 0.1 × SSC.
[0018]
The "percent identity" of two amino acid sequences or two nucleic acid sequences is determined by the algorithm of Karlin and Altschl (Proc, modified in Karlin and Altschl (Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 5873-5877, 1993)). Natl.Acad.Sci.USA 87: 2264-2268, 1990). Such an algorithm is incorporated into the NBLAST and XBLAST programs of Altschu et al. (J, Mol, Biol, 215: 403-410, 1990). BLAST nucleotide searches are performed with the NBLAST program score = 100, number of characters = 12. If there is a gap between the two sequences, Gapped BLAST described in Altschu et al. (Nucleic Acid Res. 25: 3389-3402, 1997) is used. When BLAST and Gapped BLAST programs are utilized, the default parameters of the respective programs (eg, XBLAST and NBLAST) are used. http: // www. ncbi. nlm. nih. gov. Please refer to.
[0019]
An "isolated nucleic acid" is a nucleic acid whose structure does not match any naturally occurring nucleic acid or does not match any fragment of a genomic nucleic acid spanning three or more isolated genes that occur naturally. . Thus, the term may include, for example, (a) a sequence that is part of a naturally occurring genomic DNA molecule, but is part of the molecule in the genome of an organism in which the DNA molecule naturally occurs. DNA in which none of the coding sequences adjacent to both ends of the DNA are present at adjacent positions. (B) prokaryotic or eukaryotic genomic DNA, or a nucleic acid integrated into the vector, such that the resulting molecule does not match any naturally occurring vector or genomic DNA; Molecules, genomic fragments, fragments produced by the polymerase chain reaction (PCR), or restriction fragments; and (d) genes encoding recombinant nucleic acid sequences (ie, fusion proteins) that are part of a hybrid gene. Particularly excluded from this definition are DNA libraries or genomic DNA libraries, such as nucleic acids, eg, cDNA, present in a mixture of various (i) DNA molecules, (ii) transduced cells, or (iii) cloned cells. Rally DNA.
[0020]
Other features or advantages of the invention will be apparent from the following detailed description, and from the claims.
[0021]
[Detailed description]
The present invention relates to transgenic non-human animals that express the ARCAP gene and methods of using the animals to develop drugs to treat or prevent liver cancer.
[0022]
The term "transgenic non-human animal" as used herein is intended to include the founder transgenic non-human animal and progeny of the founder, as well as the cells and tissues of such animals. Transgenic non-human animals are domestic animals such as pigs, goats, sheep, cows, horses and rabbits, rodents such as rats, guinea pigs and mice, and non-human primates such as baboons, monkeys and chimpanzees. be able to. Transgenic pigs and mice are particularly useful.
[0023]
The transgenic non-human animal of the invention comprises a nucleic acid encoding an ARCAP protein integrated into its genome. As used herein, the term “ARCAP protein” refers to a wild-type ARCAP protein or a functionally equivalent variant thereof, eg, a fragment of the full-length protein.
[0024]
It is envisioned that it may be useful to identify intron sequences (if any) in the genome and include this in the nucleic acid encoding the ARCAP protein.
[0025]
In the transgenic non-human animals of the invention, the nucleic acid is operably linked to a regulatory element capable of promoting ARCAP gene expression, for example, in the liver. Here, the term "operably linked" means the arrangement of the regulatory element and the nucleic acid such that the nucleic acid is transcribed. The regulatory element can be a liver-specific promoter, such as the PEPCK and albumin promoters.
[0026]
The invention also features an expression vector suitable for creating a transgenic non-human animal of the invention.
[0027]
The expression vector can include a promoter capable of mediating hepatic expression, operably linked to the nucleic acid encoding the ARCAP protein described above.
[0028]
Various techniques known in the art can be used to introduce the expression vector into the non-human animal to produce a founding line of the transgenic non-human animal. Such techniques include pronuclear microinjection (US Pat. No. 4,873,191), retrovirus-mediated gene transfer into the germline (Van der Putten et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA). , 82: 6148, 1985), gene targeting to embryonic stem cells (Thompson et al., Cell, 56: 313, 1989), electroporation of embryos (Lo, Mol. Cell. Biol., 3: 1803, 1983). ), In vitro transformation of somatic cells followed by nuclear transfer (Wilmut et al., Nature, 385 (6619): 810-813, 1997; and Wakayama et al., Nature, 394: 369-374, 1). 98) include, but are not limited to. In one example, the expression vector is microinjected into an egg or embryo of a non-human animal or microinjected into embryonic stem cells of a non-human animal.
[0029]
Once transgenic non-human animals have been produced (eg, Transgenic mice produced using Current Protocol (Wiley, USA) and Manufacture the Mouse Embryo (using a standard technique produced using Hogan Bedington and Costantini Lacy, CSHL Press)). , ARCAP gene expression can be evaluated. Initial screening to determine whether transgene integration has occurred can be accomplished by Southern blot analysis or PCR techniques. For a description of Southern analysis, see, for example, Sambrook et al. 1989, "Molecular Cloning, A Laboratory Manual", second edition, Cold Spring Harbor Press, Plainview; NY, pp. 9.37-9.52. Expression of the nucleic acid encoding the ARCAP protein in tissues of the transgenic non-human animal can be determined by Northern blot analysis, in situ hybridization analysis, and reverse transcriptase PCR (RT-PCR) of tissue samples obtained from the animal. ) Can be evaluated using techniques including:
[0030]
The transgenic non-human animal of the present invention can be used as a model for liver cancer. In particular, these animals can be used to identify compounds or compositions that are effective for treating or preventing liver cancer. The compound or composition can be obtained by administering the test compound or test composition to a transgenic non-human animal of the present invention, or by administering the test compound or test composition to an organ, tissue (eg, liver) derived from the transgenic non-human animal. ) Or cells (eg, liver cells). The effect of the test compound or test composition on these transgenic non-human animals, organs, tissues or cells is evaluated. For example, in a transgenic non-human animal, the size of the cancer can be evaluated by clinicopathological identification. A test compound or composition that reduces a cancer syndrome may be effective in treating or preventing liver cancer.
[0031]
A test compound can be formulated into a pharmaceutical composition by mixing with a non-toxic pharmaceutically acceptable excipient or carrier, and administered to the transgenic non-human animal of the present invention by any route. For example, parenteral routes such as subcutaneous, intramuscular, intravascular, intradermal, intranasal or intraperitoneal administration, and enteral routes such as sublingual, oral or rectal administration may be used. .
[0032]
Without further elaboration, it is believed that one skilled in the art can, using the description herein, utilize the present invention to its fullest extent. All publications cited herein are hereby incorporated by reference in their entirety.
[0033]
<Other embodiments>
All features disclosed in this specification may be combined in any combination. Each feature disclosed in this specification may be replaced by another feature serving the same, equivalent, or similar purpose. Thus, unless expressly stated otherwise, each feature disclosed is one example only of equivalent or similar features.
[0034]
From the above description, those skilled in the art can easily ascertain the essential features of the present invention and, without departing from the spirit and scope thereof, adapt the various features of this invention to its various uses and conditions. Can be changed or modified. Accordingly, other embodiments are also within the scope of the following claims.

Claims (50)

配列番号3に対して少なくとも70%同一のアミノ酸配列を含む実質的に純粋なポリペプチドであって、アンドロゲン受容体に結合して、アンドロゲン応答性遺伝子をトランス活性化するアンドロゲン受容体の能力を増大させるポリペプチド。A substantially pure polypeptide comprising an amino acid sequence at least 70% identical to SEQ ID NO: 3, which binds to an androgen receptor and increases the ability of the androgen receptor to transactivate an androgen responsive gene Polypeptide. 請求項1に記載のポリペプチドであって、前記アミノ酸配列は、配列番号3に対して少なくとも80%同一であるポリペプチド。2. The polypeptide of claim 1, wherein said amino acid sequence is at least 80% identical to SEQ ID NO: 3. 請求項2に記載のポリペプチドであって、前記アミノ酸配列は、配列番号3に対して少なくとも90%同一であるポリペプチド。3. The polypeptide of claim 2, wherein the amino acid sequence is at least 90% identical to SEQ ID NO: 3. 請求項3に記載のポリペプチドであって、前記アミノ酸配列は、配列番号3に対して少なくとも95%同一であるポリペプチド。4. The polypeptide of claim 3, wherein said amino acid sequence is at least 95% identical to SEQ ID NO: 3. 請求項4に記載のポリペプチドであって、前記アミノ酸配列は配列番号3であるポリペプチド。5. The polypeptide according to claim 4, wherein the amino acid sequence is SEQ ID NO: 3. 20以下の保存的アミノ酸置換を含む配列番号3のアミノ酸配列を含む実質的に純粋なポリペプチドであって、アンドロゲン受容体に結合して、アンドロゲン応答性遺伝子をトランス活性化するアンドロゲン受容体の能力を増大させるポリペプチド。A substantially pure polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 3 comprising no more than 20 conservative amino acid substitutions, wherein the ability of the androgen receptor to bind to the androgen receptor and transactivate the androgen responsive gene. A polypeptide that increases 配列が配列番号2であるプローブに対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸によってコードされる実質的に純粋なポリペプチドであって、アンドロゲン受容体に結合して、アンドロゲン応答性遺伝子をトランス活性化するアンドロゲン受容体の能力を増大させるポリペプチド。A substantially pure polypeptide encoded by a nucleic acid that hybridizes under stringent conditions to a probe whose sequence is SEQ ID NO: 2, which binds to an androgen receptor and translocates an androgen-responsive gene. A polypeptide that increases the ability of the androgen receptor to activate. 請求項1のポリペプチドをコードする単離された核酸。An isolated nucleic acid encoding the polypeptide of claim 1. 請求項8に記載の核酸であって、前記アミノ酸配列が配列番号3である核酸。9. The nucleic acid according to claim 8, wherein the amino acid sequence is SEQ ID NO: 3. 請求項6に記載のポリペプチドをコードする単離された核酸。An isolated nucleic acid encoding the polypeptide of claim 6. ストリンジェントな条件下において、配列が配列番号2である一本鎖または配列が配列番号2に相補的である一本鎖とハイブリダイズする鎖を含む、単離された核酸。An isolated nucleic acid comprising a string that, under stringent conditions, hybridizes with a single strand whose sequence is SEQ ID NO: 2 or a single strand whose sequence is complementary to SEQ ID NO: 2. アンドロゲン受容体に結合して、アンドロゲン応答性遺伝子をトランス活性化するアンドロゲン受容体の能力を増大させるポリペプチドをコードする、請求項11に記載の核酸。12. The nucleic acid of claim 11, which encodes a polypeptide that binds to an androgen receptor and increases the ability of the androgen receptor to transactivate an androgen responsive gene. 請求項12に記載の核酸であって、前記ポリペプチドのアミノ酸配列が配列番号3を含む核酸。13. The nucleic acid according to claim 12, wherein the amino acid sequence of the polypeptide comprises SEQ ID NO: 3. 請求項11に記載の核酸であって、前記鎖が少なくとも15ヌクレオチドの長さである核酸。12. The nucleic acid of claim 11, wherein said strand is at least 15 nucleotides in length. 請求項8の核酸を含むベクター。A vector comprising the nucleic acid of claim 8. 請求項15に記載のベクターであって、前記アミノ酸配列が配列番号3であるベクター。The vector according to claim 15, wherein the amino acid sequence is SEQ ID NO: 3. 請求項10の核酸を含むベクター。A vector comprising the nucleic acid of claim 10. 請求項11の核酸を含むベクター。A vector comprising the nucleic acid of claim 11. 請求項18に記載のベクターであって、前記核酸は、アンドロゲン受容体に結合してアンドロゲン応答性遺伝子をトランス活性化するアンドロゲン受容体の能力を増大させるポリペプチドをコードするベクター。20. The vector of claim 18, wherein the nucleic acid encodes a polypeptide that increases the ability of the androgen receptor to bind to and transactivate an androgen responsive gene. 請求項8の核酸を含む細胞。A cell comprising the nucleic acid of claim 8. 請求項20に記載の細胞であって、前記アミノ酸配列が配列番号3である細胞。21. The cell of claim 20, wherein the amino acid sequence is SEQ ID NO: 3. 請求項10の核酸を含む細胞。A cell comprising the nucleic acid of claim 10. 請求項11の核酸を含む細胞。A cell comprising the nucleic acid of claim 11. 請求項23に記載の細胞であって、前記核酸は、アンドロゲン受容体に結合してアンドロゲン応答性遺伝子をトランス活性化するアンドロゲン受容体の能力を増大させるポリペプチドをコードする細胞24. The cell of claim 23, wherein the nucleic acid encodes a polypeptide that increases the ability of the androgen receptor to bind to and transactivate an androgen responsive gene. そのゲノムが請求項8の核酸を含んだ導入遺伝子を含むトランスジェニック動物であって、野生型動物に比較して増大したアンドロゲン応答性を示すトランスジェニック動物。A transgenic animal whose genome comprises a transgene comprising the nucleic acid of claim 8, wherein the transgenic animal exhibits increased androgen responsiveness as compared to a wild-type animal. 前記動物が齧歯類である、請求項25に記載のトランスジェニック動物。26. The transgenic animal of claim 25, wherein said animal is a rodent. 前記動物がマウスである、請求項26に記載のトランスジェニック動物。27. The transgenic animal according to claim 26, wherein said animal is a mouse. 前記アミノ酸配列亜が配列番号3である、請求項25に記載のトランスジェニック動物。26. The transgenic animal according to claim 25, wherein said amino acid sequence is SEQ ID NO: 3. 前記動物が齧歯類である、請求項28に記載のトランスジェニック動物。29. The transgenic animal of claim 28, wherein said animal is a rodent. 前記動物がマウスである、請求項29に記載のトランスジェニック動物。30. The transgenic animal according to claim 29, wherein said animal is a mouse. そのゲノムが請求項10の核酸を含んだ導入遺伝子を含むトランスジェニック動物であって、野生型動物に比較して増大したアンドロゲン応答性を示すトランスジェニック動物。A transgenic animal whose genome comprises a transgene comprising the nucleic acid of claim 10, wherein the transgenic animal exhibits increased androgen responsiveness as compared to a wild-type animal. 前記動物が齧歯類である、請求項31に記載のトランスジェニック動物。32. The transgenic animal according to claim 31, wherein said animal is a rodent. 前記動物がマウスである、請求項32に記載のトランスジェニック動物。33. The transgenic animal according to claim 32, wherein said animal is a mouse. そのゲノムが請求項11の核酸を含んだ導入遺伝子を含むトランスジェニック動物であって、野生型動物に比較して増大したアンドロゲン応答性を示すトランスジェニック動物。A transgenic animal whose genome comprises a transgene comprising the nucleic acid of claim 11, wherein the transgenic animal exhibits increased androgen responsiveness as compared to a wild-type animal. 前記動物が齧歯類である、請求項34に記載のトランスジェニック動物。35. The transgenic animal of claim 34, wherein said animal is a rodent. 前記動物がマウスである、請求項35に記載のトランスジェニック動物。36. The transgenic animal of claim 35, wherein said animal is a mouse. ポリペプチドを製造する方法であって、請求項20の細胞を培養することと、前記細胞内で前記ポリペプチドを発現させることと、該ポリペプチドを培養物から単離することとを含む方法。21. A method for producing a polypeptide, comprising culturing the cell of claim 20, expressing the polypeptide in the cell, and isolating the polypeptide from the culture. 転写物を製造する方法であって、請求項11の核酸を細胞の中に導入することを含み、前記核酸から転写物が産生される方法。A method for producing a transcript, comprising introducing the nucleic acid of claim 11 into a cell, wherein the transcript is produced from the nucleic acid. 配列番号3のアミノ酸配列を含むポリペプチドに結合する、単離された抗体。An isolated antibody that binds to a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 3. 動物サンプルが癌性細胞を含むかどうかを決定する方法であって:
動物からのサンプルを準備することと、
前記サンプル中におけるアンドロゲン受容体複合体結合性タンパク質遺伝子の発現レベルを決定することとを含み、
前記サンプル中における前記アンドロゲン受容体複合体結合性タンパク質遺伝子の発現レベルは、それが正常サンプルにおけるよりも高ければ、前記動物サンプルが癌性細胞を含むことを示す方法。
A method for determining whether an animal sample contains cancerous cells, comprising:
Preparing a sample from the animal;
Determining the expression level of an androgen receptor complex binding protein gene in the sample,
A method wherein the level of expression of said androgen receptor complex binding protein gene in said sample is higher than in a normal sample, indicating that said animal sample contains cancerous cells.
請求項40に記載の方法であって、前記サンプルは血液サンプルである方法。41. The method of claim 40, wherein said sample is a blood sample. 請求項40に記載の方法であって、前記癌性細胞が肝臓腫瘍細胞である方法。41. The method of claim 40, wherein said cancerous cells are liver tumor cells. 請求項40に記載の方法であって、前記動物が齧歯類である方法。41. The method of claim 40, wherein said animal is a rodent. 請求項43に記載の方法であって、前記動物がマウスである方法。44. The method of claim 43, wherein said animal is a mouse. 動物における癌を治療する方法であって:
アンドロゲン受容体複合体結合性タンパク質遺伝子を発現する癌細胞を有する動物を同定することと、
前記動物を、前記アンドロゲン受容体複合体結合性タンパク質のアンドロゲン受容体への結合を阻止し、またはアンドロゲン応答性遺伝子をトランス活性化するアンドロゲン受容体の能力を低下させる組成物で治療することとを含む方法。
A method of treating cancer in an animal, comprising:
Identifying an animal having a cancer cell that expresses an androgen receptor complex binding protein gene;
Treating the animal with a composition that blocks binding of the androgen receptor complex binding protein to the androgen receptor or reduces the ability of the androgen receptor to transactivate androgen responsive genes. Including methods.
請求項45に記載の方法であって、前記組成物は請求項39の抗体を含む方法。46. The method of claim 45, wherein the composition comprises the antibody of claim 39. 請求項45に記載の方法であって、前記組成物は請求項11の核酸を含む方法。46. The method of claim 45, wherein the composition comprises the nucleic acid of claim 11. 請求項45に記載の方法であって、前記癌は肝臓癌である方法。46. The method of claim 45, wherein said cancer is liver cancer. 請求項45に記載の方法であって、前記動物は齧歯類である方法。46. The method of claim 45, wherein said animal is a rodent. 請求項49に記載の方法であって、前記動物はマウスである方法。50. The method of claim 49, wherein said animal is a mouse.
JP2002233039A 2002-08-09 2002-08-09 Transgenic animal expressing androgen receptor complex binding protein Pending JP2004065202A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002233039A JP2004065202A (en) 2002-08-09 2002-08-09 Transgenic animal expressing androgen receptor complex binding protein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002233039A JP2004065202A (en) 2002-08-09 2002-08-09 Transgenic animal expressing androgen receptor complex binding protein

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004065202A true JP2004065202A (en) 2004-03-04

Family

ID=32018271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002233039A Pending JP2004065202A (en) 2002-08-09 2002-08-09 Transgenic animal expressing androgen receptor complex binding protein

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004065202A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019017385A (en) * 2017-07-14 2019-02-07 張泰階Tai−Jay Chang Human ARCAP transgenic mouse

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019017385A (en) * 2017-07-14 2019-02-07 張泰階Tai−Jay Chang Human ARCAP transgenic mouse

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102658190B1 (en) Humanized SIRPA-IL15 knock-in mouse and method of using the same
EP1352961B1 (en) Synovial cell protein
ES2877275T3 (en) Animals with humanized dipeptidyl peptidase IV (DPP4)
KR20230038599A (en) Non-human animals having a humanized cluster of differentiation 47 gene
JPWO2006035741A1 (en) ES cell specific expression gene and use thereof
AU2005247858A1 (en) Taste receptors of the T1R family from domestic dog
CN115989041A (en) Cells and non-human animals engineered to express ADAR1 and uses thereof
WO1998011225A2 (en) A novel haemopoietin receptor and genetic sequences encoding same
ES2625342T3 (en) Taste receptors of the domestic cat family T1R
RU2333959C2 (en) Polypeptide (versions) acting in complex with androgen receptor, nucleic acid (versions), vector (versions) and hostcell (versions)
JP2004065202A (en) Transgenic animal expressing androgen receptor complex binding protein
JP2005500835A (en) PERV screening method and use thereof
JP2013039065A (en) Gene associated with self-inflammatory disease or autoimmune disease, and use thereof
ES2317690T3 (en) GENES ASSOCIATED WITH CONDROSARCOMA.
WO2005040204A1 (en) A tumor-inhibiting protein and the use thereof
JP4255052B2 (en) Alstrem syndrome gene
US20040180339A1 (en) Isolation and characterization of ECA1, a gene overexpressed in endometrioid carconomas of ovary and endometrium
KR100912038B1 (en) Porcine ?-casein genomic DNA, and recombinant vectors and transformants containing the same
JP4166496B2 (en) Novel gene involved in neuralization induction, protein thereof, and method of use thereof
JP2004201684A (en) Treating breast cancer
JP4382861B2 (en) Novel gene involved in neuralization induction, protein thereof, and method of use thereof
EP3927736A1 (en) A membrane-bound fit-1 decoy and uses thereof
WO2001085775A1 (en) A novel human hepatoma associated protein and the polynucleotide encoding said polypeptide
AU2008207400A1 (en) Developmental Protocols
JP2005526516A (en) Mouse ortholog of deficient gene 1 in human schizophrenia

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021