JP2004039172A - Recording/reproducing device, recording medium and recording/reproducing method - Google Patents
Recording/reproducing device, recording medium and recording/reproducing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004039172A JP2004039172A JP2002197659A JP2002197659A JP2004039172A JP 2004039172 A JP2004039172 A JP 2004039172A JP 2002197659 A JP2002197659 A JP 2002197659A JP 2002197659 A JP2002197659 A JP 2002197659A JP 2004039172 A JP2004039172 A JP 2004039172A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- recording medium
- hard disk
- drive motor
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記録媒体の記録再生に用いられる記録再生装置、その記録再生装置に用いられる記録媒体及びその記録再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来ハードディスクやDVD(Digital Versatile Disc)等の記録再生装置においてカセットを入れるスロットが2つ付いている機器は、一般には見られなかった。
【0003】
しかし、最近のように一般ユーザが大容量の情報を作成し、利用するようになるとスロットを2つ付けて、時にはコンテンツコピーに或いは2つのハードディスクで従来の2倍の大容量を確保できることが必要とされるようになってきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のようにハードディスクやDVD等の記録再生装置にカセットを入れるスロットが2つ付いている機器において、各スロット毎に排出手段等を設けると部品点数、コストで問題となってしまう。
【0005】
また、手動で自由にカセットの排出ができるとするとデータが破壊されてしまう等の問題もある。
【0006】
本発明は、このような課題を解決するためになされるもので、部品点数やコストの軽減等ができる記録再生装置、その記録再生装置に用いられる記録媒体及びその記録再生方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明の主たる観点に係る記録再生措置は、2つの記録媒体を記録再生する記録再生装置において、1つの駆動用モータと、前記駆動用モータの回転によって、前記2つの記録媒体の中間に形成された軸を中心とした円周上に、前記記録媒体の一方の排出のときには時計回りに移動可能で、残りの記録媒体の排出のときには反時計回りに移動可能な記録媒体押出し用ピンと、前記円周の外周上に配置された第1及び第2の検出部と、前記第1及び第2の検出部の双方から検出信号が入力されたときに前記駆動用モータの回転を開始或いは停止させかつ、前記第1及び第2の検出部のいずれか一方のみから検出信号が入力されたときに前記駆動用モータの回転を停止しその後逆回転させる制御部とを具備すること特徴とする。
【0008】
本発明では、1つの駆動用モータの回転によって、2つの記録媒体の中間に形成された軸を中心とした円周上に、記録媒体の一方の排出の時には時計回りに移動可能で、残りの記録媒体の排出の時には反時計回りに移動可能な記録媒体押出し用ピンを設けたので、1つの駆動用モータで挿入されている2つの記録媒体のいずれも排出できる。
【0009】
また、記録媒体押出し用ピンが移動する円周の外周上に配置された第1及び第2の検出部の双方から検出信号が入力されたときに駆動用モータの回転を開始或いは停止させかつ、第1及び第2の検出部のいずれか一方のみから検出信号が入力されたときに駆動用モータの回転を停止しその後逆回転させる制御部を設けたので、駆動用モータが1つであっても正確に2つの記録媒体の排出をコントロールできることとなる。
【0010】
更に制御部で制御し駆動用モータで記録媒体を排出することとしたので、記録再生装置にとって最も都合の良いタイミングで記録媒体を排出することができる。
【0011】
本発明の一の形態によれば、前記第1及び第2の検出部は、前記記録媒体の一方の排出終了時に前記第2の検出部から検出信号が出力され、前記残りの記録媒体の排出終了時に前記第1の検出部から検出信号が出力されるものであることを特徴とする。これにより、記録媒体の一方の排出終了と残りの記録媒体の排出終了とを区別することができるので、駆動用モータを逆回転させてもとの位置に戻すことができ、1つの駆動用モータで簡単にかつ確実に希望の記録媒体を排出できる。
【0012】
本発明の一の形態によれば、前記駆動用モータの回転によって、前記軸を中心として回動するカムを更に具備し、前記記録媒体の一方の排出のときに前記カムの回動により開閉する第1の係止部と、前記残りの記録媒体の排出のときに前記カムの回動により開閉する第2の係止部とを具備することを特徴とする。これにより、1つの駆動用モータで確実に排出すべき記録媒体を記録再生装置にロックできる。
【0013】
本発明の一の形態によれば、前記記録媒体押出し用ピンは、前記軸を中心として回動自在に配置された平歯車の歯の側面上に形成されており、前記平歯車の他の歯の側面上には前記第1及び第2の検出部により検出される第1及び第2の突起部が形成されていることを特徴とする。これにより、平歯車上の第1及び第2の突起部のみを第1及び第2の検出部が検出することができるので、1つの駆動用モータの回転開始、一時停止、逆転及び停止すべきタイミングを簡単かつ確実に検出することができることとなる。
【0014】
本発明の一の形態によれば、前記記録再生装置の動作を制御する演算処理部から出力される規制信号により前記制御部を制御し前記駆動用モータの回転を開始或いは停止させる手段を更に具備することを特徴とする。これにより、演算処理部である例えば、ホストコンピュータにより制御部を制御し駆動用モータの回転を開始或いは停止させることしたので、ホストコンピュータの最も都合の良いタイミングで記録媒体を排出することができる。
【0015】
本発明の他の観点にかかる記録媒体は、記録再生装置内に挿入されて用いられる記録媒体において、前記記録媒体は、記録媒体本体と、前記記録媒体本体を収容し、前記記録媒体が前記記録再生装置内に挿入されたときに前記記録媒体本体を前記記録再生装置の所定の部位に係止する係止部を背面両端部に配置したケースとを具備することを特徴とする。
【0016】
本発明は、記録媒体本体を収容するケースの背面両端部に記録再生装置の所定の部位に係止する係止部を形成したので、例えば1つの駆動用モータで2つの挿入口に挿入された記録媒体を排出する記録再生装置で、2つの挿入口のいずれに挿入しても記録媒体を記録再生装置の所定の部位に係止することができ、データのやり取り中に記録媒体が外れることを防止できる。
【0017】
本発明の一の形態によれば、前記係止部は、互いに対向して形成された係止溝と前記各係止溝の前面に形成されたテーパ部とを具備することを特徴とする。これにより、記録媒体を記録再生装置側の例えば係止部に、より確実にロックできるとともに、ロック動作そのものもより滑らかなものとできる。
【0018】
本発明の他の観点にかかる記録再生方法は、2つの記録媒体を記録再生する方法において、1つの駆動用モータを回転させて、記録媒体押出し用ピンを前記2つの記録媒体の中間に形成された軸を中心とした円周上に、前記記録媒体の一方の排出のときには時計回りに移動させ、残りの記録媒体の排出のときには反時計回りに移動させる工程と、前記円周の外周上に配置された第1及び第2の検出部の双方から検出信号が制御部に入力されたときに、前記駆動用モータの回転を開始或いは停止させる工程と、前記第1及び第2の検出部のいずれか一方のみから検出信号が前記制御部に入力されたときに、前記駆動用モータの回転を停止しその後逆回転させる工程とを具備すること特徴とする。
【0019】
本発明は、1つの駆動用モータを回転させて、記録媒体押出し用ピンを2つの記録媒体の中間に形成された軸を中心とした円周上に、記録媒体の一方の排出の時には時計回りに移動させ、残りの記録媒体の排出の時には反時計回りに移動させることとしたので、1つの駆動用モータで挿入されている2つの記録媒体のいずれも排出できる。
【0020】
また、円周の外周上に配置された第1及び第2の検出部の双方から検出信号が制御部に入力されたときに、駆動用モータの回転を開始或いは停止させ、第1及び第2の検出部のいずれか一方のみから検出信号が制御部に入力されたときに、駆動用モータの回転を停止しその後逆回転させることとしたので、駆動用モータが1つであっても正確に2つの記録媒体の排出をコントロールできることとなる。
【0021】
更に制御部で制御し駆動用モータで記録媒体を排出することとしたので、記録再生装置にとって最も都合の良いタイミングで記録媒体を排出することができる。
【0022】
本発明の一の形態によれば、前記駆動用モータの回転を停止しその後逆回転させる工程は、前記記録媒体の一方の排出終了時に前記第2の検出部から検出信号が出力され、前記残りの記録媒体の排出終了時に前記第1の検出部から検出信号が出力される工程を具備するものであることを特徴とする。これにより、記録媒体の一方の排出終了と残りの記録媒体の排出終了とを区別することができるので、駆動用モータを逆回転させてもとの位置に戻すことができ、1つの駆動用モータで簡単にかつ確実に希望の記録媒体を排出できる。
【0023】
本発明の一の形態によれば、前記駆動用モータの回転によって、前記軸を中心としてカムを回動させて前記記録媒体の一方の排出のときには第1の係止部を開閉させ、前記残りの記録媒体の排出のときには第2の係止部を開閉させる工程を更に具備することを特徴とする。これにより、1つの駆動用モータで確実に排出すべき記録媒体を記録再生装置にロックできる。
【0024】
本発明の一の形態によれば、前記駆動用モータの回転を開始或いは停止させる工程は、前記記録再生装置の動作を制御する演算処理部から出力される規制信号により前記制御部を制御し前記駆動用モータの回転を開始或いは停止させるものであることを特徴とする。これにより、演算処理部である例えば、ホストコンピュータにより制御部を制御し駆動用モータの回転を開始或いは停止させることしたので、ホストコンピュータの最も都合の良いタイミングで記録媒体を排出することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
【0026】
まず、本発明の第1の実施形態に係る記録再生装置について説明する。
【0027】
図1は本発明の第1の実施形態に係る記録再生装置の全体斜視図、図2は記録媒体を受け付ける機器(以下「スロット」という。)内部概略斜視図、図3はスロット後方底部概略斜視図、図4はスロットギア説明図、図5はロックレバー説明図及び図6は記録再生装置の制御部を中心とするブロック図である。
【0028】
図1に示すように、記録再生装置1は、第1挿入口2及び第2挿入口3を有するスロット4、第1イジェクトボタン102及び第2イジェクトボタン103等が設けられた操作パネル101、制御部110等を有する電気回路部(図示せず)等から構成される。
【0029】
ここで、スロット4は図2から図5に示すように、シャーシ部10、駆動用モータ20、ギア部30、検出部50、コネクター部70及びカム部80等を有する。
【0030】
シャーシ部10は、シャーシ底面11、シャーシ右側面12及びシャーシ左側面13等から構成され、駆動用モータ20、ギア部30、検出部50、コネクター部70及びカム部80等のベースとなるものである。
【0031】
ここで、シャーシ底面11には中央に2つの記録媒体130を分ける仕切板14が配置され、その仕切板14の右側側面には第1ガイドレール左16がシャーシ右側面12に形成された第1ガイドレール右15と対向して形成されており、第1挿入口2に挿入された記録媒体130をガイドする。
【0032】
また、左側面には第2ガイドレール右17がシャーシ左側面13に形成された第2ガイドレール左18と対向して形成されていて、第2挿入口3に挿入された記録媒体130をガイドする。
【0033】
更に仕切板14は、図2に示すように第1挿入口2及び第2挿入口3から中程やや前方から後端にかけ第1ガイドレール左16及び第2ガイドレール右17の下方であるシャーシ底面方向に、後述する第3ギアが回転できるように切欠け部19が形成されている。
【0034】
次に、駆動用モータ20は、例えば図6に示すように制御部110の制御下電源部からの電気により電動で記録媒体130を排出するものであり、その回転力は図4に示すようにモータ軸21からウォームギアに伝えられる。
【0035】
ギア部30は、図2及び図4に示すようにモータ軸21からの回転力を方向を変え第1ギアに伝えるウォームギア31、ウォームギア31からの回転力を回転数を変え第2ギアに伝える第1ギア32、第1ギアからの回転力を回転数を変え第3ギアに伝える第2ギア33及び第3ギア34等から構成される。
【0036】
ここで、第3ギア34は、第1挿入口2及び第2挿入口3の双方に2つの記録媒体130が挿入された際の2つの記録媒体130の中間でシャーシ底面11に形成された軸35を中心に回動可能に形成された平歯車であり、例えば図2に示すように一部直線状にカットされて形成されている。
【0037】
また、第3ギア34は、円形平板の外周に形成された歯の側面部分に記録媒体押出し用ピン36、第1リセス部37、第1突起部38、第2リセス部39及び第2突起部40等が設けられている。
【0038】
第1突起部38と第2突起部40とは、図2に示すように記録媒体押出し用ピン36が仕切板14の後端に来た時、丁度該記録媒体押出し用ピン36と軸35を結ぶ線を中心として右側の一連の歯の終了するところに第1突起部38がきて、左側の一連の歯の終了するところに第2突起部40がくるように左右対称に形成されている。
【0039】
更に第1突起部38及び第2突起部40は、例えば図2及び図4に示すように第3ギア34の歯の側面上に形成された第1リセス部37及び第2リセス部39より一段高く形成されている。これによって、後述する検出スイッチのアクチュエータが第1突起部38及び第2突起部40のみを検出できるように出来る。
【0040】
また、記録媒体押出し用ピン36は、図2に示すように第3ギア34が一部直線状にカットされた直線部分に対し垂直方向で軸35を通る中心線上で、第3ギア34の歯の側面上に、例えば図4に示すように第1リセス部37及び第2リセス部39より高い円柱状に形成されている。これによって、記録媒体押出し用ピン36は、第3ギア34が時計回りに回るとその第3ギア34の歯の円周上に時計回りに移動することができ、後述するように第1挿入口2に挿入された記録媒体130を押し出すことができることとなる。
【0041】
同様に、第3ギア34が反時計回りすると記録媒体押出し用ピン36は、第3ギア34の歯の円周上に反時計回りに移動することができ、第2挿入口3に挿入された記録媒体130を押し出すことができる。
【0042】
次に、検出部50は、第1挿入口側の第1検出部51及び第2挿入口側の第2検出部55等から構成され、例えば図5に示すように第1検出部51は第1挿入口側のシャーシ底面11略中ほどに固定された第1検出スイッチ用基板52、該第1第1検出スイッチ用基板52にマウントされた検出スイッチ53及び該検出スイッチ53から略三角形状に飛び出した第1アクチュエータ54等を備えている。
【0043】
なお、図5は仕切板14、後述する第1基板、第1I/F(interface)コネクターヘッド、第2基板、第2I/Fコネクターヘッド及び第3ギア34を取り除いた状態となっている。
【0044】
更に第2検出部55は、同様に第2挿入口側のシャーシ底面11略中ほどに固定された第2検出スイッチ用基板56、該第2検出スイッチ用基板56にマウントされた第2検出スイッチ57及び該検出スイッチ57から略三角平板形状に飛び出した第2アクチュエータ58等を備えている。
【0045】
また、第1アクチュエータ54及び第2アクチュエータ58は例えば図5に示すように略三角平板形状のどちらの斜線部若しくは該略三角平板形状の表面である上方から突起部があたっても押し込まれ検出スイッチを導通できるものである。これによって、第3ギア34が時計回りでも反時計回りでも正確に第1突起部38及び第2突起部40を検出できることとなる。
【0046】
ここで、第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57は、図2及び図5に示すように記録媒体押出し用ピン36が、第1突起部38と第2突起部40とが左右対称となるように仕切板14の後端に来た時、丁度第1検出スイッチ53の第1アクチュエータ54が第1突起部38に押し込まれると共に、第2検出スイッチ57の第2アクチュエータ58が第2突起部40に押し込まれ、更に第3ギア34が時計回りに回動し、記録媒体押出し用ピン36が第1挿入口2に挿入された記録媒体130を第1挿入口2から手で取り出せる程度に排出したときに、第1検出スイッチ53の第1アクチュエータ54は後述する図17に示すように第3ギア34の第1リセス部37にあり、第2検出スイッチ57の第2アクチュエータ58は丁度第3ギア34の第1突起部38に押し込まれるように配置されている。
【0047】
更に第1突起部38、第2突起部40が第1アクチュエータ54、第2アクチュエータ58を離れ、第1リセス部37、第2リセス部39にさしかかると接触するもの(押されるもの)がなくなり、アクチュエータが飛び出し、第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57の導通は解除されることとなる。
【0048】
また、第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57は、第3ギア34が反時計回りに回動し、記録媒体押出し用ピン36が第2挿入口3に挿入された記録媒体130を第2挿入口3から手で取り出せる程度に排出したときに、第2検出スイッチ57の第2アクチュエータ58は第3ギア34の第2リセス部39にあり、第1検出スイッチ53の第1アクチュエータ54は丁度第3ギア34の第2突起部40に押し込まれるようにも配置されている。
【0049】
これによって、第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57が同時に導通されたときは、記録媒体押出し用ピン36が丁度軸35を通る中心線上で仕切板14の後端に位置している(以下初期位置という。)こととなり、第1挿入口側及び第2挿入口側のいずれの記録媒体130も排出可能であるか又は、第1挿入口側若しくは第2挿入口側のいずれかの記録媒体130の排出が終了したこととなる。
【0050】
また、第2検出スイッチ57のみが導通したときは、第1挿入口2に挿入された記録媒体130を第1挿入口2から手で取り出せる程度に排出したこととなり、第1検出スイッチ53のみが導通したときは、第2挿入口3に挿入された記録媒体130を第2挿入口3から手で取り出せる程度に排出したこととなるので、後述するように制御部110により駆動用モータ20の回転を止めた後、逆回転させ記録媒体押出し用ピン36を元の初期位置に戻すことができることとなる。
【0051】
次に、コネクター部70は図2に示すようにシャーシ底面11の第1挿入口側の後方に配置された第1基板71、第1基板71にマウントされた記録媒体130と情報のやり取り等をする第1I/F(interface)コネクターヘッド72、シャーシ底面11の第2挿入口側の後方に配置された第2基板73、第2基板73にマウントされた記録媒体130と情報のやり取り等をする第2I/F(interface)コネクターヘッド74等とから構成されている。
【0052】
また、カム部80は第3ギア34の軸35が図3に示すように第3ギア34の裏面でカム軸となっている板カムであるカム本体81、そのカム本体81によって運動を与えられる第1ロックレバー82及び第2ロックレバー86、それぞれの支点軸である第1ロックレバー支点軸85及び第2ロックレバー支点軸89、図5に示すように第1ロックレバー82及び第2ロックレバー86の記録媒体側の上面に形成された第1係止部83及び第2係止部87、第1ロックレバー82及び第2ロックレバー86の間に張架された引張コイルばね90等から構成されている。なお、第1ロックレバー82及び第2ロックレバー86の間に設けられるものは引張コイルばねに限られるものではなく、第1ロックレバー82及び第2ロックレバー86をお互いに引っ張り合うことができるものであれば良い。
【0053】
ここで、カム本体81は後述する図8に示すように第3ギア34に形成された記録媒体押出し用ピン36と軸35をつないだ線を中心に左右対称に形成されており、記録媒体押出し用ピン36が初期位置に来たときに、第1ロックレバー82及び第2ロックレバー86のそれぞれの係止部が記録媒体130をロックでき、かつ記録媒体130を記録媒体押出し用ピン36が押し出し始める前にその押し出される記録媒体側の第1ロックレバー82又は第2ロックレバー86の係止部によるロックを解除することができるような形状、例えば長軸が軸35と記録媒体押出し用ピン36を結ぶ線の方向と一致するような略楕円形状に形成されている。
【0054】
また、第1係止部83及び第2係止部87は図5に示すようにシャーシ底面11に向いたそれぞれ略逆L字状の引っかかり部を有し、その引っかかり部の先端にはそれぞれ第2ギア側方向の面に第1テーパ部84及び第2テーパ部88が形成されている。これによって、滑らかに記録媒体130に係止部の引っかかり部が引っかかることとなり、後は引張コイルばね90の張力によって記録媒体130がしっかりと固定されることとなる。
【0055】
次に制御部110について説明する。
【0056】
制御部110には、図6に示すように演算と制御とをするCPU(Central Processing Unit)111、必要に応じて情報等を記録し、スロット4等記録再生装置1の制御をより円滑に行うRAM(Random Access Memory)112、ROM(Read Only Memory)113、データ格納部114及び各種のソフトウェアを格納するソフトウェア格納部115が備えられている。
【0057】
また、制御部110には制御部110からの情報により所定の電流を駆動用モータ20に出力する電源部122等が接続されている。
【0058】
ここで、データ格納部114には例えばハードディスク131の排出に先立って必要なデータ等がCPU111の制御下、保存される。
【0059】
また、ソフトウェア格納部115は電源スイッチロック機構116、排出記録媒体判定機構117、排出可能判定機構118、排出前処理機構119、検出スイッチ情報機構120及び駆動用モータ制御機構121等を具備している。
【0060】
ここで、電源スイッチロック機構116は、排出中に電源が切断されないように電源スイッチが効かないようにするものであり、排出記録媒体判定機構117は第1イジェクトボタン102と第2イジェクトボタン103のどちらが押されたかによって、排出希望のハードディスク131すなわち、第1挿入口2若しくは第2挿入口3のいずれかの挿入口から排出するかを判定するものである。その判定された情報がCPU111の制御下、排出可能判定機構118、排出前処理機構119及び駆動用モータ制御機構121に出力される。
【0061】
また、排出可能判定機構118は排出すべきハードディスク131が存在するか否か、更に排出すべきハードディスク131が録画若しくは再生中等であって排出できない場合でないか等が判定されCPU111の制御下、排出前処理機構119及び駆動用モータ制御機構121にその情報が出力される。
【0062】
更に排出前処理機構119は、例えば排出すべきハードディスク131のデータを必要に応じてデータ格納部114等に格納等するものであり、検出スイッチ情報機構120は第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57のオンオフを監視し、その情報をCPU111の制御下駆動用モータ制御機構121に出力するものである。
【0063】
また、駆動用モータ制御機構121は排出記録媒体判定機構117、排出可能判定機構118及び検出スイッチ情報機構120からの情報に基づきCPU111の制御下、駆動用モータの回転方向、回転開始、一時停止、逆転及び回転の停止等の制御をするものであり、これらの命令が電源部122に入力され電源部122から所定の電流が駆動用モータ20に出力されて、駆動用モータ20が駆動されるものである。
【0064】
具体的には、例えば第1挿入口2に挿入されているハードディスク131の排出希望の場合はギア部30のウォームギア31が左ねじであるとすると、駆動用モータ制御機構121は電源部122に、駆動用モータ20のモータ軸21が軸側から見て時計回りに回転するような電流を供給するよう命令し、第2検出スイッチ57のみが電気的にオン状態になったときは、駆動用モータ制御機構121は電源部122に、駆動用モータ20への電流の供給を一時停止し、その後逆回転するように電源部122に電流を供給するよう命令することとなる。
【0065】
更に第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57の両方とも電気的にオン状態になったときは、駆動用モータ制御機構121は電源部122に、駆動用モータ20への電流の供給を停止するよう命令する。
【0066】
第2挿入口3に挿入されているハードディスク131の排出希望の場合は、駆動用モータ制御機構121は電源部122に、駆動用モータ20のモータ軸21が軸側から見て反時計回りに回転するような電流を供給するよう命令し、第1検出スイッチ53のみが電気的にオン状態になったときは、駆動用モータ制御機構121は電源部122に、駆動用モータ20への電流の供給を一時停止し、その後逆回転するように電源部122に電流を供給するよう命令することとなる。以下は、第1挿入口2に挿入されているハードディスク131の排出希望の場合と同様である。
【0067】
これによって、駆動用モータ20が1つであっても記録媒体押出し用ピン36を第3ギアによって第1挿入口2からハードディスク131を排出するときは、駆動用モータ20を時計回りに回転させて、記録媒体押出し用ピン36を時計回りに移動させハードディスク131を押し出すことができ、第2挿入口3からハードディスク131を排出するときは、駆動用モータ20を反時計回りに回転させて、記録媒体押出し用ピン36を反時計回りに移動させハードディスク131を押し出すことができることとなり、記録再生装置1の部品点数及びコスト等の軽減を図ることができる。
【0068】
次に、このように構成された記録再生装置1の動作について説明する。
【0069】
図7は記録媒体130の例であるハードディスク131の排出のフローチャート図、図8は動作開始前(初期位置)のスロット4の後方斜め下から見た説明図、9図は図8の状態から少しカム本体81が回動したスロット4の説明図、図10は図9の状態から更にカム本体81が回動しハードディスク131のロックが解除されたスロット4の説明図、図11は図10の状態から更にカム本体81が回動しハードディスク131を排出し始めるスロット4の説明図、図12は図11の状態から更にカム本体81が回動しハードディスク131が排出されたスロット4の説明図及び図13は第3ギア34が逆転して初期位置まで戻ったスロット4の説明図である。
【0070】
また、図14は動作開始前(初期位置)のスロット4の前方斜め上から見た説明図、図15は図14の状態から少し第3ギア34が回動しハードディスク131のロックが解除されたスロット4の説明図、図16は図15の状態から更に第3ギア34が回動しハードディスク131を排出し始めるスロット4の説明図、図17は図16の状態から更に第3ギア34が回動しハードディスク131が排出されたスロット4の説明図及び図18は第3ギア34が逆転して初期位置まで戻ったスロット4の説明図である。なお、図14から図18までにおいては仕切板14は省略して表してあり、ハードディスクケース一部145は説明の都合上図示したものであり、実際のハードディスクケース133を示すものではない。
【0071】
例えば、図12や図17に示すように第1挿入口2に挿入されたハードディスク131を排出する場合について説明する。
【0072】
まず、図1に示すように記録再生装置1の操作パネル101の第1イジェクトボタン102が押されると図6に示すように制御部110にその情報が入力され、排出動作中に電源が切断されないようにCPU111の制御下電源スイッチロック機構116により、電源スイッチが効かないようロックされる(ST101)。
【0073】
次に、CPU111は第1イジェクトボタン102からの情報を排出記録媒体判定機構117に出力し、排出記録媒体判定機構117は第1イジェクトボタン102及び第2イジェクトボタン103のいずれかが押されたかによって、排出動作をすべき挿入口である第1挿入口2を判定する(ST102)。その選択情報はCPU111の制御下、排出可能判定機構118に入力される。
【0074】
更にその判定情報を入力された排出可能判定機構118は、ハードディスク131が第1挿入口2の内部に挿入されているか、例えば仕切板14に設けられた検知スイッチ等により検知し判定する(ST103)。これによって、ハードディスク131が第1挿入口2の内部に挿入されていないと判定されたときは、排出すべきハードディスク131が無いのでST101の前の状態に戻ることとなり、無駄な動作を防止できる。
【0075】
次に、排出可能判定機構118によりハードディスク131が第1挿入口2の内部に挿入されていると判定されたときは、その情報がCPU111の制御下排出前処理機構119に入力され、排出前処理機構119は第1挿入口2の内部に挿入されているハードディスク131に関する情報やファイルの格納等の処理をする(ST104)。これによって、ハードディスク131のデータ等が排出動作により毀損されるのと防止できることとなる。
【0076】
更にCPU111の制御下、排出前処理機構119によるファイルの格納等の排出前処理が終了するとその情報が排出可能判定機構118に入力され、排出可能判定機構118は他の排出を妨げる排出禁止素因が無いか判定する(ST105)。
【0077】
例えば、第1挿入口2の内部に挿入されているハードディスク131により録画や再生中等であるような場合は、その情報がCPU111の制御下排出可能判定機構118に入力され、排出可能判定機構118に排出禁止状態であると判定され、第1挿入口2の内部に挿入されているハードディスク131の排出動作を規制する等のため、ST104の前の動作に戻ることとなる。これによって、記録再生装置1にとって一番都合の良い時に排出動作を開始できることとなる。
【0078】
次に、排出可能判定機構118によってハードディスク131の排出を妨げる排出禁止素因が無いと判定されたときは、その情報がCPU111の制御下検出スイッチ情報機構120に入力され、第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57の双方とも電気的に導通(電気的にオン)状態か否か判定される(ST106)。
【0079】
これによって、例えば第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57の双方とも電気的にオンであると判定されれば、図8及び図14に示すように第1アクチュエータ54は第3ギア34に形成された第1突起部38により押圧され押し込まれていることとなり、同様に第2検出スイッチ57の第2アクチュエータ58は第3ギア34に形成された第2突起部40により押圧され押し込まれていることとなる。
【0080】
従って、第1検出スイッチ53の所に第3ギア34に形成された第1突起部38が、又第2検出スイッチ57の所に第3ギア34に形成された第2突起部40が来ており、記録媒体押出し用ピン36は初期位置である仕切板14の後端に来ていることとなって、第1挿入口2及び第2挿入口3のいずれ側にも第3ギアは回動可能となる。
【0081】
一方、第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57の双方とも電気的にオンであると判定されない場合、例えば第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57の双方とも電気的に導通されていない(電気的にオフ)状態であると判定されたときは、第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57の双方とも中途半端な位置、例えば図11又は図16に示すように第1検出スイッチ53が第3ギア34の第1リセス部37に、第2検出スイッチ57が第3ギア34の直線状に一部カットされた位置に来ていることとなる。
【0082】
このような場合は、既に第1挿入口2内のハードディスク131が排出中であるか若しくは何らかの異常状態が発生していることが有得るため、排出動作の開始を命令せずST101の前の動作に戻ることとなる。
【0083】
また、例えば第2検出スイッチ57のみ電気的にオンであると判定された場合も図12又は図17に示すように第1検出スイッチ53が第3ギア34の第1リセス部37に、第2検出スイッチ57が第3ギア34の第1突起部38のところに来ていることとなり、既に第1挿入口2内のハードディスク131が排出され第3ギア34が逆回転するところであるか、若しくは何らかの異常状態が発生していることが有得るため、排出動作の開始を命令せずST101の前の動作に戻ることとなる。
【0084】
次に、第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57の双方とも電気的にオンであると判定され、その情報と排出記録媒体判定機構117による排出動作をすべき挿入口である第1挿入口2を選択するとの判定情報とがCPU111の制御下駆動用モータ制御機構121に入力されると、駆動用モータ制御機構121は、例えばギア部30のウォームギア31が左ねじであるとすると、電源部122に駆動用モータ20のモータ軸21が軸側から見て時計回り(図9に示すC方向)に回転するような電流を駆動用モータ20に供給するようにCPU111の制御下命令し、その情報に基づき電源部122は、必要な電流を駆動用モータ20に供給し、駆動用モータ20はモータ軸21が軸側から見て時計回りに回転することとなる(ST107)。
【0085】
これによって、第3ギア34は図9に示すように時計回り(図9のA方向)に回動を始め、同時にカム本体81も同じように回動を始めるので、カム本体81に引張コイルばね90により圧接され閉じていた第1ロックレバー82が、第1ロックレバー支点軸85を中心として図9のB方向に開き、これに伴って第1ロックレバー82に設けられた第1係止部83の引っかかり部分が、後述するハードディスクケース133の係止部左137の係止溝左140を移動し始める。
【0086】
次に、第3ギア34が図10及び図15に示すように更に回動する(図10のA方向及び図15のD方向に)と第1ロックレバー82(第1係止部83)が、カム本体81の回動に伴って更に図10のB方向(図15のE方向)に開き、第1ロックレバー82に設けられた第1係止部83の引っかかり部分が、ハードディスクケース133の係止部左137の係止溝左140から外れ、そして所定の間第1ロックレバー82に設けられた第1係止部83は、カム本体81の形状の働きにより元に戻ることなくロック解除の位置を保ち続ける。
【0087】
なお、このとき第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57は、第1アクチュエータ54及び第2アクチュエータ58とも押されなくなり電気的にオフとなっている。また、検出スイッチ情報機構120はその電気的にオフとなっている情報をCPU111の制御下入力されることによって、第1挿入口2のハードディスク131の排出動作中であると判定することができることとなる。
【0088】
更に第3ギア34が、図11及び図16に示すように回動する(図11のA方向及び図16のD方向に)と第3ギア34の記録媒体押出し用ピン36が、ハードディスクケース133の垂直壁138に当たり、そのまま垂直壁138を押し続けることによって、ハードディスク131の排出が始まることとなる。このとき、第1ロックレバー82に設けられた第1係止部83が、ロック解除の位置を保ち続けているので、滑らかにハードディスク131は排出されることとなる。
【0089】
次に、更に第3ギア34が回動すると図12及び図17に示すように第3ギア34の第1突起部38が第2検出スイッチ57の第2アクチュエータ58を右方向から押し、第2検出スイッチ57を電気的にオン状態にする一方で、第1検出スイッチ53は第1リセス部37にあり、何も第1アクチュエータ54を押すものが無く電気的にオフ状態となって、それらの情報により検出スイッチ情報機構120が第2検出スイッチ57のみ電気的にオン状態となったと判定する(ST108)。
【0090】
また、第2検出スイッチ57のみ電気的にオン状態とならず、例えば第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57の双方が電気的にオン状態と判定された場合は、何らかの異状によりまだ初期位置にあることも有得るのでST107の前の動作に戻ることとなる。
【0091】
次に、第2検出スイッチ57のみが電気的にオン状態にあると検出スイッチ情報機構120が判定したときは、第2検出スイッチ57のみが電気的にオン状態にあるとの情報がCPU111の制御下、検出スイッチ情報機構120から駆動用モータ制御機構121に入力され、駆動用モータ制御機構121は電源部122に駆動用モータ20への電流供給を一時停止するよう命令を出力し、これによって電源部122は駆動用モータ20への電流供給を一時停止し、駆動用モータ20は一時停止する(ST109)。このとき、ハードディスク131は第1挿入口2から手で取り出せる状態となっており、ハードディスク131自体の排出は終了することとなる。
【0092】
次に、駆動用モータ制御機構121は駆動用モータ20の回転を逆転させ、第3ギア34が図13のF方向及び図18のH方向に回動するように電源部122に所定の電流を供給するよう命令を出力し、これによって電源部122は駆動用モータ20へ電流を供給し、駆動用モータ20は逆転することとなる(ST110)。
【0093】
更に第3ギア34が図13のF方向及び図18のH方向に回動し、同図に示すように第1検出スイッチ53の第1アクチュエータ54が第3ギア34の第1突起部38により又、第2検出スイッチ57の第2アクチュエータ58が第3ギア34の第2突起部40により押されて電気的にオン状態になると、それらの情報を入力された検出スイッチ情報機構120は、検出スイッチの両方とも電気的にオン状態であるか判定し(ST111)、第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57の双方が電気的にオン状態であると判定したときは、その判定情報がCPU111の制御下、検出スイッチ情報機構120から駆動用モータ制御機構121に入力され、駆動用モータ制御機構121は電源部122に駆動用モータ20への電流供給を停止するよう命令を出力し、これによって電源部122は駆動用モータ20への電流供給を停止し、駆動用モータ20はその回転を停止する(ST112)。
【0094】
また、検出スイッチ情報機構120が、検出スイッチの両方とも電気的にオン状態であると判定しなかったときは、例えば何らかの異状が生じまだ第3ギア34の記録媒体押出し用ピン36が初期位置に戻っていない場合等が有得るのでST110の前の動作に戻ることとなる。
【0095】
次に、駆動用モータ制御機構121の命令により電源部122が駆動用モータ20への電流供給を停止し、その情報が電源スイッチロック機構116に入力されたときは電源スイッチロック機構116は、CPU111の制御下電源スイッチが効くように電源スイッチのロックを解除する(ST113)。これによって、記録再生装置1はハードディスク131の一連の排出動作を終了することとなる。
【0096】
また、第1挿入口2内に有るハードディスク131の排出について説明したが、第2イジェクトボタン103が押された場合についても、第1イジェクトボタン102の場合と同様に本実施形態により排出できる。なお、第2イジェクトボタン103が押された場合は、第2挿入口3内のハードディスク131の排出となり、駆動用モータ20が最初に回転し始める方向が反時計回りであり、第3ギア34が最初に回動する方向も反時計回りとなり、更にカム本体81の形状の働きにより動くのは第2ロックレバー86で、反時計回りに回転始めた駆動用モータ20を一時停止させるのは第1検出スイッチ53のみが第2突起部40により押され電気的にオン状態になったときである。
【0097】
更に第1挿入口2のハードディスク131の排出動作中に第2イジェクトボタン103が押された場合は、例えばCPU111の制御下その情報が一時格納され、第1挿入口2のハードディスク131の排出動作終了後に第2挿入口3のハードディスク131の排出動作が開始されることとなる。
【0098】
このように本実施形態によれば、1つの駆動用モータ20の回転によって、第1挿入口2と第2挿入口3との中間に形成された軸35を中心とした円周上に、第1挿入口2内のハードディスク131の排出のときには時計回りに移動可能で、残りの第2挿入口3内のハードディスク131の排出のときには反時計回りに移動可能なように記録媒体押出し用ピン36を設けたので、駆動用モータ20が1つであっても2つの挿入口に入っているハードディスク131のいずれも排出することができることとなり、記録再生装置1の部品点数及びコスト等の軽減を図ることができる。
【0099】
また、記録媒体押出し用ピン36が移動する円周の外周上に第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57を配置し、第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57の双方から検出信号が制御部110に入力されたときに駆動用モータ20の回転を開始或いは停止させかつ、第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57のいずれか一方のみから検出信号が制御部110に入力されたときに、駆動用モータ20の回転を停止しその後逆回転させる制御部110を設けたので、駆動用モータ20が1つであっても正確に2つのハードディスク131の排出をコントロールできることとなる。
【0100】
更に第1挿入口2内のハードディスク131の排出終了時に、第2検出スイッチ57のみから検出信号である電気的にオン状態であるとの情報が出力され、第2挿入口3内のハードディスク131の排出終了時に、第1検出スイッチ53のみから検出信号である電気的にオン状態であるとの情報が出力されるので、第1挿入口2内のハードディスク131の排出終了と第2挿入口3内のハードディスク131の排出終了とを区別することができるので、駆動用モータ20を逆回転させてもとの位置に戻すことができ、1つの駆動用モータ20で簡単にかつ確実に希望のハードディスク131を排出できる。
【0101】
また、駆動用モータ20の回転によって、軸35を中心としてカム本体81を回動させ、その回動により第1挿入口2内のハードディスク131の排出のときには、ハードディスク131をロックする第1係止部83を開閉するような第1ロックレバー82を設け、第2挿入口3内のハードディスク131の排出のときには、第1挿入口2と第2挿入口3との中間に形成される中心線を挟んで第1ロックレバー82と等距離に対向配置され、ハードディスク131をロックする第2係止部87を開閉するような第2ロックレバー86を設けたので、1つの駆動用モータ20によって、2つのハードディスク131のうち排出すべきハードディスク131をその排出時のみロックを解除できることとなる。これによって、録画再生時には確実にハードディスク131をロックでき、かつ駆動用モータ20等が1つで済むので部品点数やコストの軽減を図ることができる。
【0102】
更に第3ギア34の第1及び第2リセス部37、39より第1及び第2突起部38、40の方がシャーシ底面11よりの高さが高く形成されているので、第3ギア34上の第1及び第2突起部38、40のみを第1及び第2の検出部51、55が検出することができ、1つの駆動用モータの回転開始、一時停止、逆転及び停止すべきタイミングを簡単かつ確実に検出することができることとなる。
【0103】
また、ハードディスク131の排出が制御部110で制御されるので、記録再生装置1として最も良いタイミングで排出動作を行うことができ、録画再生中に誤ってハードディスク131を排出してしまい、ハードディスク131等のデータを毀損することを防止できる。
【0104】
次に、本発明の第2の実施形態に係るホストコンピュータ等に制御された記録再生装置、例えば記録再生装置がUSB(Universal Serial Bus)等でホストコンピュータに接続されている場合について説明する。
【0105】
図19は本発明の第2の実施形態に係る記録再生装置とホストコンピュータとの関係を説明するブロック図である。
【0106】
図19に示すように、ホストコンピュータに制御された記録再生装置は記録再生装置1、ホストコンピュータ201等から構成される。
【0107】
ここで、記録再生装置1の構成は第1の実施形態と同様であるので同一の符号を付してその説明を省略する。
【0108】
ただし、制御部110のソフトウェア格納部115に格納された排出記録媒体判定機構117は、第1イジェクトボタン102と第2イジェクトボタン103のどちらかが押された場合の他に、ホストコンピュータ201のハードディスク131の排出要求に対しても、排出希望のハードディスク131すなわち、第1挿入口2若しくは第2挿入口3のいずれかの挿入口から排出するかを判定するものである。その判定された情報がCPU111の制御下、排出可能判定機構118、排出前処理機構119及び駆動用モータ制御機構121に出力される。
【0109】
また、同じくソフトウェア格納部115に格納された排出可能判定機構118は、排出すべきハードディスク131が存在するか否か、更に排出すべきハードディスク131が録画若しくは再生中等であって排出できない場合でないかの他に、ホストコンピュータ201から排出規制信号等が入力されていないか等が判定されCPU111の制御下、排出前処理機構119及び駆動用モータ制御機構121にその情報が出力される。
【0110】
例えば、記録再生装置1に挿入されたハードディスク131とホストコンピュータ201がデータのやり取りをしている場合等に、プログラムやデータを保護するためにホストコンピュータ201がハードディスク131の排出を禁止する場合である。
【0111】
また、ホストコンピュータ201は例えば普通のパソコンでも良く外部機器との接続をするインターフェース部、キーボード、ディスプレイ及びスピーカ等の入出力部及び制御部等により構成される。
【0112】
ここで、制御部は例えば処理を行うためのCPU(Central Processing Unit)、RAN(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、各種のデータが格納されたデータ格納部及び各種のソフトウェアが格納されたソフトウェア格納部等を具備する。
【0113】
次に、このように構成された記録再生装置1及びホストコンピュータ201の動作について図1及び図8から図18更に図19及び図20に基づき説明する。
【0114】
ここで、図20はホストコンピュータの制御を受け記録媒体の例であるハードディスク131の排出のフローチャート図である。
【0115】
図12や図17に示すように、例えば第1挿入口2に挿入されたハードディスク131を排出する場合について説明する。
【0116】
まず、図1に示すように記録再生装置1の操作パネル101の第1イジェクトボタン102が押され、その第1イジェクトボタン102が押された情報或いはホストコンピュータ201から第1挿入口2に挿入されたハードディスク131の排出命令が図19に示すように制御部110に入力されると、ハードディスク131の排出動作中に電源が切断されないようにCPU111の制御下電源スイッチロック機構116により、電源スイッチが効かないようロックされる(ST201)。
【0117】
次に、CPU111は第1イジェクトボタン102或いはホストコンピュータ201からの情報を排出記録媒体判定機構117に出力し、排出記録媒体判定機構117はその第1イジェクトボタン102或いはホストコンピュータ201からの情報に基づき排出動作をすべき挿入口が第1挿入口2であると判定する(ST202)。その判定情報はCPU111の制御下、排出可能判定機構118に入力される。
【0118】
この際、第1イジェクトボタン102が押されたとの情報とホストコンピュータ201から、例えば第2挿入口3のハードディスク131を排出せよとの命令情報とが有った場合は、排出記録媒体判定機構117により第1イジェクトボタン102側の情報を優先して処理する。勿論、排出記録媒体判定機構117の設定の仕方によりホストコンピュータ201からの命令情報を優先するようにもできる。
【0119】
更にその判定情報を入力された排出可能判定機構118は、ハードディスク131が第1挿入口2の内部に挿入されているか、例えば仕切板14に設けられた検知スイッチ等により検知し判定する(ST203)。これによって、ハードディスク131が第1挿入口2の内部に挿入されていないと判定されたときは、排出すべきハードディスク131が無いのでST201の前の状態に戻ることとなり、無駄な動作を防止できる。
【0120】
次に、排出可能判定機構118によりハードディスク131が第1挿入口2の内部に挿入されていると判定されたときは、その情報がCPU111の制御下排出前処理機構119に入力され、排出前処理機構119は第1挿入口2の内部に挿入されているハードディスク131に関する情報やファイルの格納等の処理をする(ST204)。これによって、ハードディスク131のデータ等が排出動作により毀損されるのと防止できることとなる。
【0121】
更にCPU111の制御下、排出前処理機構119によるファイルの格納等の排出前処理が終了するとその情報が排出可能判定機構118に入力され、排出可能判定機構118は他の排出を妨げる排出禁止素因が無いか判定する(ST205)。
【0122】
例えば記録再生装置1自体により、第1挿入口2の内部に挿入されているハードディスク131の録画や再生中等であるような場合は、その情報がCPU111の制御下排出可能判定機構118に入力され、排出可能判定機構118に排出禁止状態であると判定され、第1挿入口2の内部に挿入されているハードディスク131の排出動作を規制する等のため、ST203の前の動作に戻ることとなる。これによって、記録再生装置1にとって一番都合の良い時に排出動作を開始できることとなる。
【0123】
次に、排出可能判定機構118はST205により排出禁止状態でないと判定したときは、ホストコンピュータ201に第1挿入口2からのハードディスク131の排出希望情報を出力する。
【0124】
これに対し、ホストコンピュータ201から排出禁止情報が制御部110に入力されたときは、排出可能判定機構118はホストコンピュータ201が第1挿入口2からのハードディスク131の排出を許可しないものと判定し(ST206)、ST201の前の状態に戻ることとなる。これによって、ハードディスク131とホストコンピュータ201とが情報のやり取りをしている場合に、そのハードディスク131を排出されデータが毀損する等を防止でき、ホストコンピュータ201にとって最も都合の良い時に排出動作をさせることができる。
【0125】
また、排出可能判定機構118にホストコンピュータ201からの排出許可情報がCPU111の制御下入力されたときは、排出可能判定機構118はホストコンピュータ201が第1挿入口2からのハードディスク131の排出を許可するものと判定し(ST206)、その情報がCPU111の制御下検出スイッチ情報機構120に入力され、第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57の双方とも電気的に導通(電気的にオン)状態か否か判定される(ST207)。
【0126】
これによって、例えば第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57の双方とも電気的にオンであると判定されれば、図8及び図14に示すように第1アクチュエータ54は第3ギア34に形成された第1突起部38により押圧され押し込まれていることとなり、同様に第2検出スイッチ57の第2アクチュエータ58は第3ギア34に形成された第2突起部40により押圧され押し込まれていることとなる。
【0127】
従って、第1検出スイッチ53の所に第3ギア34に形成された第1突起部38が、又第2検出スイッチ57の所に第3ギア34に形成された第2突起部40が来ており、記録媒体押出し用ピン36は初期位置である仕切板14の後端に来ていることとなって、第1挿入口2及び第2挿入口3のいずれ側にも第3ギアは回動可能となる。
【0128】
一方、第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57の双方とも電気的にオンであると判定されない場合、例えば第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57の双方とも電気的に導通されていない(電気的にオフ)状態であると判定されたときは、第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57の双方とも中途半端な位置、例えば図11又は図16に示すように第1検出スイッチ53が第3ギア34の第1リセス部37に、第2検出スイッチ57が第3ギア34の直線状に一部カットされた位置に来ていることとなる。
【0129】
このような場合は、既に第1挿入口2内のハードディスク131が排出中であるか若しくは何らかの異常状態が発生していることが有得るため、排出動作の開始を命令せずST201の前の動作に戻ることとなる。
【0130】
また、例えば第2検出スイッチ57のみ電気的にオンであると判定された場合も図12又は図17に示すように第1検出スイッチ53が第3ギア34の第1リセス部37に、第2検出スイッチ57が第3ギア34の第1突起部38のところに来ていることとなり、既に第1挿入口2内のハードディスク131が排出され第3ギア34が逆回転するところであるか、若しくは何らかの異常状態が発生していることが有得るため、排出動作の開始を命令せずST201の前の動作に戻ることとなる。
【0131】
次に、第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57の双方とも電気的にオンであると判定され、その情報と排出記録媒体判定機構117による排出動作をすべき挿入口である第1挿入口2を選択するとの判定情報とがCPU111の制御下駆動用モータ制御機構121に入力されると、駆動用モータ制御機構121は、例えばギア部30のウォームギア31が左ねじであるとすると、電源部122に駆動用モータ20のモータ軸21が軸側から見て時計回り(図9に示すC方向)に回転するような電流を駆動用モータ20に供給するようにCPU111の制御下命令し、その情報に基づき電源部122は、必要な電流を駆動用モータ20に供給し、駆動用モータ20はモータ軸21が軸側から見て時計回りに回転することとなる(ST208)。
【0132】
これによって、第3ギア34は図9に示すように時計回り(図9のA方向)に回動を始め、同時にカム本体81も同じように回動を始めるので、カム本体81に引張コイルばね90により圧接され閉じていた第1ロックレバー82が、第1ロックレバー支点軸85を中心として図9のB方向に開き、これに伴って第1ロックレバー82に設けられた第1係止部83の引っかかり部分が、後述するハードディスクケース133の係止部左137の係止溝左140を移動し始める。
【0133】
次に、第3ギア34が図10及び図15に示すように更に回動する(図10のA方向及び図15のD方向に)と第1ロックレバー82(第1係止部83)が、カム本体81の回動に伴って更に図10のB方向(図15のE方向)に開き、第1ロックレバー82に設けられた第1係止部83の引っかかり部分が、ハードディスクケース133の係止部左137の係止溝左140から外れ、そして所定の間第1ロックレバー82に設けられた第1係止部83は、カム本体81の形状の働きにより元に戻ることなくロック解除の位置を保ち続ける。
【0134】
なお、このとき第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57は、第1アクチュエータ54及び第2アクチュエータ58とも押されなくなり電気的にオフとなっている。また、検出スイッチ情報機構120はその電気的にオフとなっている情報をCPU111の制御下入力されることによって、第1挿入口2のハードディスク131の排出動作中であると判定することができることとなる。
【0135】
更に第3ギア34が、図11及び図16に示すように回動する(図11のA方向及び図16のD方向に)と第3ギア34の記録媒体押出し用ピン36が、ハードディスクケース133の垂直壁138に当たり、そのまま垂直壁138を押し続けることによって、ハードディスク131の排出が始まることとなる。このとき、第1ロックレバー82に設けられた第1係止部83が、ロック解除の位置を保ち続けているので、滑らかにハードディスク131は排出されることとなる。
【0136】
次に、更に第3ギア34が回動すると図12及び図17に示すように第3ギア34の第1突起部38が第2検出スイッチ57の第2アクチュエータ58を右方向から押し、第2検出スイッチ57を電気的にオン状態にする一方で、第1検出スイッチ53は第1リセス部37にあり、何も第1アクチュエータ54を押すものが無く電気的にオフ状態となって、それらの情報により検出スイッチ情報機構120が第2検出スイッチ57のみ電気的にオン状態となったと判定する(ST209)。
【0137】
また、第2検出スイッチ57のみ電気的にオン状態とならず、例えば第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57の双方が電気的にオン状態と判定された場合は、何らかの異状によりまだ初期位置にあることも有得るのでST208の前の動作に戻ることとなる。
【0138】
次に、第2検出スイッチ57のみが電気的にオン状態にあると検出スイッチ情報機構120が判定したときは、第2検出スイッチ57のみが電気的にオン状態にあるとの情報がCPU111の制御下、検出スイッチ情報機構120から駆動用モータ制御機構121に入力され、駆動用モータ制御機構121は電源部122に駆動用モータ20への電流供給を一時停止するよう命令を出力し、これによって電源部122は駆動用モータ20への電流供給を一時停止し、駆動用モータ20は一時停止する(ST210)。このとき、ハードディスク131は第1挿入口2から手で取り出せる状態となっており、ハードディスク131自体の排出は終了することとなる。
【0139】
次に、駆動用モータ制御機構121は駆動用モータ20の回転を逆転させ、第3ギア34が図13のF方向及び図18のH方向に回動するように電源部122に所定の電流を供給するよう命令を出力し、これによって電源部122は駆動用モータ20へ電流を供給し、駆動用モータ20は逆転することとなる(ST211)。
【0140】
更に第3ギア34が図13のF方向及び図18のH方向に回動し、同図に示すように第1検出スイッチ53の第1アクチュエータ54が第3ギア34の第1突起部38により、又第2検出スイッチ57の第2アクチュエータ58が第3ギア34の第2突起部40により押されて電気的にオン状態になると、それらの情報を入力された検出スイッチ情報機構120は、検出スイッチの両方とも電気的にオン状態であるか判定(ST212)する。
【0141】
ここで、検出スイッチ情報機構120が第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57の双方が電気的にオン状態であると判定したときは、その判定情報がCPU111の制御下、検出スイッチ情報機構120から駆動用モータ制御機構121に入力され、駆動用モータ制御機構121は電源部122に駆動用モータ20への電流供給を停止するよう命令を出力し、これによって電源部122は駆動用モータ20への電流供給を停止し、駆動用モータ20はその回転を停止する(ST213)。
【0142】
また、検出スイッチ情報機構120が、検出スイッチの両方とも電気的にオン状態であると判定しなかったときは、例えば何らかの異状が生じまだ第3ギア34の記録媒体押出し用ピン36が、仕切板14の後端の初期位置に戻っていない場合等が有得るのでST211の前の動作に戻ることとなる。
【0143】
次に、駆動用モータ制御機構121の命令により電源部122が駆動用モータ20への電流供給を停止し、その情報が電源スイッチロック機構116に入力されたときは電源スイッチロック機構116は、CPU111の制御下電源スイッチが効くように電源スイッチのロックを解除する(ST214)。これによって、ホストコンピュータ201に制御された記録再生装置1はハードディスク131の一連の排出動作を終了することとなる。
【0144】
また、第1挿入口2内に有るハードディスク131の排出について説明したが、第2イジェクトボタン103が押された場合或いはホストコンピュータ201から第2挿入口3に挿入されたハードディスク131の排出命令があった場合についても、第1イジェクトボタン102の場合或いはホストコンピュータ201から第1挿入口2に挿入されたハードディスク131の排出命令があった場合と同様に本実施形態により排出できる。
【0145】
なお、第2イジェクトボタン103が押された場合或いはホストコンピュータ201から第2挿入口3に挿入されたハードディスク131の排出命令があった場合は、第2挿入口3内のハードディスク131の排出となり、駆動用モータ20が最初に回転し始める方向が反時計回りであり、第3ギア34が最初に回動する方向も反時計回りとなり、更にカム本体81の形状の働きにより動くのは第2ロックレバー86で、反時計回りに回転始めた駆動用モータ20を一時停止させるのは第1検出スイッチ53のみが第2突起部40により押され電気的にオン状態になったときである。
【0146】
更に第1挿入口2のハードディスク131の排出動作中に第2イジェクトボタン103が押された場合或いはホストコンピュータ201から第2挿入口3に挿入されたハードディスク131の排出命令があった場合は、例えばCPU111の制御下その情報が一時格納され、第1挿入口2のハードディスク131の排出動作終了後に第2挿入口3のハードディスク131の排出動作が開始されることとなる。
【0147】
このように本実施形態によれば、1つの駆動用モータ20の回転によって、第1挿入口2と第2挿入口3との中間に形成された軸35を中心とした円周上に、第1挿入口2内のハードディスク131の排出のときには時計回りに移動可能で、残りの第2挿入口3内のハードディスク131の排出のときには反時計回りに移動可能な記録媒体押出し用ピン36を設けたので、駆動用モータ20が1つであっても2つの挿入口に入っているハードディスク131のいずれも排出することができることとなり、記録再生装置1の部品点数及びコスト等の軽減を図ることができる。
【0148】
また、記録媒体押出し用ピン36が移動する円周の外周円上に第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57を配置し、第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57の双方から検出信号が制御部110に入力されたときに駆動用モータ20の回転を開始或いは停止させかつ、第1検出スイッチ53及び第2検出スイッチ57のいずれか一方のみから検出信号が制御部110に入力されたときに、駆動用モータ20の回転を停止しその後逆回転させる制御部110を設けたので、駆動用モータ20が1つであっても正確に2つのハードディスク131の排出をコントロールできることとなる。
【0149】
更に駆動用モータ20の回転によって、軸35を中心としてカム本体81を回動させ、その回動により第1挿入口2内のハードディスク131の排出のときには、ハードディスク131をロックする第1係止部83を開閉するような第1ロックレバー82を設け、第2挿入口3内のハードディスク131の排出のときには、第1挿入口2と第2挿入口3との中間に形成される中心線を挟んで第1ロックレバー82と等距離に対向配置され、ハードディスク131をロックする第2係止部87を開閉するような第2ロックレバー86を設けたので、1つの駆動用モータ20によって、2つのハードディスク131のうち排出すべきハードディスク131をその排出時のみロックを解除できることとなり、録画再生時には確実にハードディスク131をロックでき、かつ駆動用モータ20等が1つで済むので部品点数やコストの軽減を図ることができる。
【0150】
また、ハードディスク131の排出が制御部110で制御されるので、記録再生装置1として最も良いタイミングで排出動作を行うことができ、録画再生中に誤ってハードディスク131を排出してしまいハードディスク131等のデータを毀損することを防止できることとなる。
【0151】
更に記録再生装置1の動作を制御する演算処理部であるホストコンピュータ201から出力される規制信号により、制御部110を制御し駆動用モータ20の回転を開始或いは停止させることしたので、例えばホストコンピュータ201から排出禁止情報が制御部110に入力されたときは、排出可能判定機構118はホストコンピュータ201が第1挿入口2からのハードディスク131の排出を許可しないものと判定し、ハードディスク131の排出動作を開始させないので、ホストコンピュータ201にとって最も都合の良い時に排出動作をさせることができる。
【0152】
また、ホストコンピュータ201が出力する規制信号をホストコンピュータ201のファイル管理上、必要に応じて発生させることできるので、例えばハードディスク131とホストコンピュータ201とが、データのやり取りをしているときにハードディスク131が排出され、データ等が毀損することを防止できることとなる。
【0153】
次に、本発明の第3の実施形態に係る記録媒体例えばハードディスク131について説明する。
【0154】
図21は本発明の第3の実施形態に係るハードディスク131の背面概略斜視図、図22はハードディスク131の背面が記録再生装置1の第1係止部83に近づいた状態説明図、図23は図22から更に近づき第1係止部83の第1テーパ部84が押される状態説明図、及び図24はハードディスク131がロックされた状態説明図である。
【0155】
ハードディスク131は、例えば硬質の磁気媒体等を有するハードディスク本体132(図示せず)、そのハードディスク本体132を包むハードディスクケース133等から形成される。これによって、ハードディスク131に映像の録画、録音、或いはコンピュータデータの保存等ができることとなる。
【0156】
また、ハードディスクケース133はその背面の下半分に図21に示すように開口部が設けられており、該開口部の略中央に外向きに例えばハードディスク用基板134に固定されたI/F(interface)コネクターソケット135が配置されている。これによって、ハードディスク131は該I/Fコネクターソケット135を介してスロット側とデータのやり取りや、ハードディスク本体132の磁気媒体等を駆動する電源の供給を受けることができる。
【0157】
更にハードディスクケース133は、例えば図21に示すようにその該I/Fコネクターソケット135の下方に、記録再生装置1の記録媒体押出し用ピン36が第3ギア34の回動によって当たる垂直壁138が形成されており、該垂直壁138の左右の両端にお互いに対向するように係止部右136及び係止部左137が形成されている。これによって、ハードディスク131をスロット4の第1挿入口2及び第2挿入口3のいずれに挿入しても係止部右136若しくは係止部左137のいずれかが、挿入口側のロックレバーに形成された第1係止部83若しくは第2係止部87に確実にロックされることとなり、ハードディスク131の挿入口を選択する必要がなく操作が簡単となる。
【0158】
また、係止部右136及び係止部左137には、図21に示すようにそれぞれ垂直壁138に連続して形成された係止溝右139及び係止溝左140が設けられ、その係止部右136及び係止部左137のそれぞれの引っかかり部分となる張り出し部分の前面にそれぞれテーパ部右141及びテーパ部左142が形成されている。これによって、滑らかに記録再生装置側の第1係止部83若しくは第2係止部87が開き、その引っかかり部分が係止溝右139若しくは係止溝左140に入り込むことができる。
【0159】
また、ハードディスクケース133はその両側面に、図21に示すようにハードディスク131がスロット4に入るときにスロット側の第1ガイドレール右左15、16若しくは第2ガイドレール右左17、18と摺動自在に嵌合するレール溝右143及びレール溝左144が形成されている。
【0160】
次に、このように構成された記録媒体の例であるハードディスク131が記録再生装置1にロックされる動作について説明する。
【0161】
まず、例えばハードディスク131が記録再生装置1の第1挿入口2に挿入されると、レール溝右143及びレール溝左144がスロット側の第1ガイドレール右左15、16と摺動自在に嵌合し、そのままハードディスク131が押されていくとやがて図22に示すようにハードディスクケース133の係止部左137がスロット4の第1係止部83に近づくこととなる。
【0162】
更にハードディスク131が押されていくと図23に示すように、第1係止部83の第1テーパ部84がハードディスクケース133の係止部左137のテーパ部左142に接触し、やがて第1係止部83がテーパ部の働きによりスロット4の引張コイルばね90の張力に打勝ち、図23のI方向に回動する。
【0163】
次に、第1係止部83の第1テーパ部84がハードディスクケース133の係止部左137のテーパ部左142を超え、ハードディスクケース133の係止溝左140にさしかかると、図24に示すようにスロット4の第1係止部83は引張コイルばね90の張力によりJ方向に回動し、スロット4の第1係止部83の引っかかり部分が、ハードディスクケース133の係止溝左140に入り込み、ハードディスク131が確実に記録再生装置1にロックされることとなる。
【0164】
なお、ハードディスク131が第2挿入口3に挿入された場合も同様であるが、ハードディスクケース133の係止部右136がスロット4の第2係止部87によってロックされることとなる。
【0165】
このように本実施形態によれば、ハードディスク本体132を収容するハードディスクケース133の背面両端部に、スロット4に係止する係止部を形成したので、記録再生装置1の2つの挿入口のいずれに挿入してもハードディスク131を記録再生装置1にロックでき、データのやり取り中にハードディスク131が外れることを防止できることとなる。
【0166】
また、ハードディスクケース133の背面両端部に形成された各係止部には、スロット4の係止部の引っかかり部分を係止することができる互いに対向して形成された係止溝右左139、140と各係止溝の前面に形成されたテーパ部右左141、142とを備えたので、ハードディスク131を記録再生装置1により確実にロックできるとともに、ロック動作そのものもより滑らかなものとできる。
【0167】
なお、本発明は上述したいずれの実施形態にも限定されず、本発明の技術思想の範囲内で適宜変更して実施できる。
【0168】
例えば、上述した実施形態では記録媒体130の例としてハードディスク131について説明したが、これに限られるものではなく情報を記録再生できるものであれば良く、例えばDVDや半導体メモリー等においても本発明を実施できる。これによって、コストや部品点数の軽減を図りながらより多彩な使用形態が想定でき、需要者の更なるカスタマイズ性に対応できることとなる。
【0169】
また、上述した実施形態では2つの挿入口に挿入される記録媒体は同じサイズである場合について説明したが、これに限られるものではなくそれぞれ違うサイズの記録媒体であっても良い。これによってコストや部品点数の軽減を図りながら更に自由な記録再生が可能となる。
【0170】
更に上述した実施形態では記録再生装置1がUSB(Universal Serial Bus)等でホストコンピュータ201に接続されている場合について説明したが、これに限られるものではなくホストコンピュータ201自体に内蔵された場合においても本発明を実施できる。これによって、より部品点数やコストを軽減できることとなる。
【0171】
また、上述した実施形態では記録媒体押出し用ピン36、第1及び第2突起部38、40が第3ギアに設けられた場合について説明したが、第3番目のギアである必要はなく、例えば第4番目のギアでも良いし、更には平歯車でなくても駆動用モータ20の回転を受けて記録媒体押出し用ピン36、第1及び第2突起部38、40等を円周上に移動させることができるものであれば、例えば棒状のアームのようなものでも良い。
【0172】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では部品点数やコストの軽減等を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る記録再生装置の全体斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係るスロット内部概略斜視図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係るスロット後方底部概略斜視図である。
【図4】本発明の第1の実施形態に係るスロットのギア部説明図である。
【図5】本発明の第1の実施形態に係るロックレバーの説明図である。
【図6】本発明の第1の実施形態に係る記録再生装置の制御部を中心とするブロック図である。
【図7】本発明の第1の実施形態に係るハードディスクの排出フローチャート図である。
【図8】動作開始前(初期位置)のスロット4の後方斜め下から見た説明図である。
【図9】図8の状態から少しカム本体81が回動したスロット4の説明図である。
【図10】図9の状態から更にカム本体81が回動しハードディスク131のロックが解除されたスロット4の説明図である。
【図11】図10の状態から更にカム本体81が回動しハードディスク131を排出し始めるスロット4の説明図である。
【図12】図11の状態から更にカム本体81が回動しハードディスク131が排出されたスロット4の説明図である。
【図13】第3ギア34が逆転して初期位置まで戻ったスロット4の後方斜め下から見た説明図である。
【図14】排出動作開始前(初期位置)のスロット4の前方斜め上から見た説明図である。
【図15】図14の状態から少し第3ギア34が回動しハードディスク131のロックが解除されたスロット4の説明図である。
【図16】図15の状態から更に第3ギア34が回動しハードディスク131を排出し始めるスロット4の説明図である。
【図17】図16の状態から更に第3ギア34が回動しハードディスク131が排出されたスロット4の説明図である。
【図18】第3ギア34が逆転して初期位置まで戻ったスロット4の前方斜め上から見た説明図である。
【図19】本発明の第2の実施形態に係る記録再生装置とホストコンピュータとの関係を説明するブロック図である。
【図20】ホストコンピュータの制御を受け記録媒体の例であるハードディスクの排出のフローチャート図である。
【図21】本発明の第3の実施形態に係るハードディスクの背面概略斜視図である。
【図22】ハードディスクの背面が記録再生装置の第1係止部に近づいた状態説明図である。
【図23】図22から更に近づき第1係止部の第1テーパ部が押される状態説明図である。
【図24】ハードディスクがロックされた状態説明図である。
【符号の説明】
1 記録再生装置
2 第1挿入口
3 第2挿入口
4 スロット
14 仕切板
20 駆動用モータ
21 モータ軸
34 第3ギア
35 軸
36 記録媒体押出し用ピン
37 第1リセス部
38 第1突起部
39 第2リセス部
40 第2突起部
51 第1検出部
53 第1検出スイッチ
54 第1アクチュエータ
55 第2検出部
57 第2検出スイッチ
58 第2アクチュエータ
72 第1I/Fコネクターヘッド
74 第2I/Fコネクターヘッド
81 カム本体
83 第1係止部
87 第2係止部
90 引張りコイルばね
102 第1イジェクトボタン
103 第2イジェクトボタン
110 制御部
111 CPU
122 電源部
130 記録媒体
131 ハードディスク
132 ハードディスク本体
133 ハードディスクケース
136 係止部右
137 係止部左
138 垂直壁
139 係止溝右
140 係止溝左
141 テーパ部右
142 テーパ部左
145 ハードディスクケース一部
201 ホストコンピュータ[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a recording / reproducing apparatus used for recording / reproducing a recording medium, a recording medium used for the recording / reproducing apparatus, and a recording / reproducing method thereof.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a recording / reproducing apparatus such as a hard disk or a DVD (Digital Versatile Disc) having two slots for inserting a cassette has not been generally seen.
[0003]
However, recently, when a general user creates and uses a large amount of information, it is necessary to provide two slots, sometimes to copy contents, or to secure twice the capacity of a conventional hard disk with two hard disks. It has come to be.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in a recording / reproducing apparatus such as a hard disk or a DVD which has two slots for accommodating cassettes as described above, if a discharging means or the like is provided for each slot, the number of parts and cost become problems.
[0005]
Further, if the cassette can be freely ejected manually, there is a problem that data is destroyed.
[0006]
The present invention has been made in order to solve such problems, and it is an object of the present invention to provide a recording / reproducing apparatus capable of reducing the number of components and cost, a recording medium used for the recording / reproducing apparatus, and a recording / reproducing method therefor. Aim.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a recording / reproducing measure according to a main aspect of the present invention provides a recording / reproducing apparatus for recording / reproducing two recording media, wherein one driving motor and On the circumference around an axis formed in the middle of two recording media, it can move clockwise when discharging one of the recording media, and can move counterclockwise when discharging the remaining recording media. A pin for pushing out a recording medium, first and second detectors arranged on the outer periphery of the circumference, and the drive unit when a detection signal is input from both the first and second detectors. A control unit that starts or stops the rotation of the motor and stops the rotation of the driving motor when the detection signal is input from only one of the first and second detection units and then reversely rotates the rotation. Having And butterflies.
[0008]
According to the present invention, the rotation of one drive motor enables the recording medium to move clockwise on a circumference around an axis formed between the two recording media when one of the recording media is ejected. At the time of discharging the recording medium, a recording medium pushing pin movable in a counterclockwise direction is provided, so that any one of the two recording media inserted by one driving motor can be discharged.
[0009]
In addition, when the detection signal is input from both the first and second detection units disposed on the outer circumference of the circumference on which the recording medium pushing pin moves, the rotation of the drive motor is started or stopped, and A control unit is provided for stopping the rotation of the drive motor when a detection signal is input from only one of the first and second detection units and then performing reverse rotation, so that only one drive motor is used. Thus, the ejection of the two recording media can be controlled accurately.
[0010]
Further, since the recording medium is ejected by the drive motor under the control of the control unit, the recording medium can be ejected at a timing most convenient for the recording / reproducing apparatus.
[0011]
According to one embodiment of the present invention, the first and second detection units output a detection signal from the second detection unit at the end of ejection of one of the recording media, and eject the remaining recording medium. At the time of termination, a detection signal is output from the first detection unit. This makes it possible to distinguish between the end of the ejection of one of the recording media and the end of the ejection of the remaining recording medium, so that the drive motor can be returned to the original position by rotating it in the reverse direction. Thus, the desired recording medium can be easily and reliably discharged.
[0012]
According to one embodiment of the present invention, the recording medium further includes a cam that rotates around the axis by rotation of the drive motor, and opens and closes by rotating the cam when one of the recording media is discharged. It is characterized by comprising a first locking portion, and a second locking portion that opens and closes by rotating the cam when the remaining recording medium is discharged. Thus, the recording medium to be reliably ejected by one drive motor can be locked to the recording / reproducing device.
[0013]
According to one aspect of the present invention, the recording medium pushing pin is formed on a side surface of a tooth of a spur gear that is rotatably arranged about the axis, and the other tooth of the spur gear is formed. The first and second projections detected by the first and second detection units are formed on the side surfaces of the first and second detection units. Thus, only the first and second protrusions on the spur gear can be detected by the first and second detectors, so that one drive motor should be started, paused, reversed, and stopped. The timing can be easily and reliably detected.
[0014]
According to one embodiment of the present invention, the apparatus further includes means for controlling the control unit with a regulation signal output from an arithmetic processing unit for controlling the operation of the recording / reproducing apparatus to start or stop the rotation of the driving motor. It is characterized by doing. Thus, for example, since the control unit is controlled by the host computer to start or stop the rotation of the drive motor, the recording medium can be ejected at the most convenient timing of the host computer.
[0015]
A recording medium according to another aspect of the present invention is a recording medium used by being inserted into a recording / reproducing apparatus, wherein the recording medium houses the recording medium main body and the recording medium main body, and the recording medium is the recording medium. A case in which locking portions for locking the main body of the recording medium to predetermined portions of the recording / reproducing apparatus when inserted into the reproducing apparatus are arranged at both ends on the back side.
[0016]
According to the present invention, since the locking portions for locking to the predetermined portions of the recording / reproducing apparatus are formed at both ends of the back surface of the case accommodating the recording medium main body, for example, the recording medium is inserted into the two insertion ports by one driving motor. A recording / reproducing apparatus for ejecting a recording medium, which can lock the recording medium at a predetermined portion of the recording / reproducing apparatus regardless of whether the recording medium is inserted into any of the two insertion openings, and prevent the recording medium from being detached during data exchange. Can be prevented.
[0017]
According to one aspect of the present invention, the locking portion includes a locking groove formed to face each other and a tapered portion formed on a front surface of each locking groove. Thus, the recording medium can be more securely locked to, for example, the locking portion on the recording / reproducing apparatus side, and the locking operation itself can be smoother.
[0018]
According to a recording / reproducing method according to another aspect of the present invention, in the method for recording / reproducing two recording media, one driving motor is rotated to form a recording medium pushing pin in the middle of the two recording media. Moving the recording medium clockwise at the time of one ejection of the recording medium, and moving it counterclockwise at the time of ejection of the remaining recording medium, A step of starting or stopping the rotation of the driving motor when a detection signal is input to the control unit from both the first and second detection units; and a step of starting and stopping the rotation of the first and second detection units. Stopping a rotation of the drive motor and then reversely rotating the drive motor when a detection signal is input to the control unit from only one of the two.
[0019]
According to the present invention, one drive motor is rotated, and a recording medium pushing pin is rotated on a circumference around an axis formed in the middle of two recording media in a clockwise direction when one of the recording media is discharged. And when the remaining recording medium is ejected, it is moved counterclockwise, so that any one of the two recording media inserted by one driving motor can be ejected.
[0020]
Also, when detection signals are input to the control unit from both the first and second detection units disposed on the outer circumference of the circumference, the rotation of the drive motor is started or stopped, and the first and second rotations are started. When the detection signal is input to the control unit from only one of the detection units, the rotation of the drive motor is stopped and then the reverse rotation is performed. The discharge of the two recording media can be controlled.
[0021]
Further, since the recording medium is ejected by the drive motor under the control of the control unit, the recording medium can be ejected at a timing most convenient for the recording / reproducing apparatus.
[0022]
According to one embodiment of the present invention, the step of stopping the rotation of the driving motor and then rotating the driving motor in the reverse direction includes outputting a detection signal from the second detection unit at the end of ejection of one of the recording media, and A step of outputting a detection signal from the first detection unit when the ejection of the recording medium is completed. This makes it possible to distinguish between the end of the ejection of one of the recording media and the end of the ejection of the remaining recording medium, so that the drive motor can be returned to the original position by rotating it in the reverse direction. Thus, the desired recording medium can be easily and reliably discharged.
[0023]
According to one aspect of the present invention, the rotation of the drive motor causes the cam to rotate about the shaft to open and close the first locking portion when one of the recording media is discharged, and The method further comprises a step of opening and closing the second locking portion when the recording medium is discharged. Thus, the recording medium to be reliably ejected by one drive motor can be locked to the recording / reproducing device.
[0024]
According to one embodiment of the present invention, the step of starting or stopping the rotation of the driving motor controls the control unit by a regulation signal output from an arithmetic processing unit that controls an operation of the recording and reproducing device. The rotation of the driving motor is started or stopped. Thus, for example, since the control unit is controlled by the host computer to start or stop the rotation of the drive motor, the recording medium can be ejected at the most convenient timing of the host computer.
[0025]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0026]
First, a recording / reproducing apparatus according to a first embodiment of the present invention will be described.
[0027]
FIG. 1 is an overall perspective view of a recording / reproducing apparatus according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a schematic perspective view of the inside of a device (hereinafter, referred to as a “slot”) for receiving a recording medium, and FIG. FIG. 4 is an explanatory view of a slot gear, FIG. 5 is an explanatory view of a lock lever, and FIG. 6 is a block diagram mainly showing a control section of the recording / reproducing apparatus.
[0028]
As shown in FIG. 1, the recording / reproducing apparatus 1 includes a slot 4 having a
[0029]
Here, as shown in FIGS. 2 to 5, the slot 4 has a
[0030]
The
[0031]
Here, a
[0032]
On the left side, a second guide rail right 17 is formed to face the second guide rail left 18 formed on the chassis left
[0033]
Further, as shown in FIG. 2, the
[0034]
Next, for example, as shown in FIG. 6, the
[0035]
As shown in FIGS. 2 and 4, the
[0036]
Here, the
[0037]
The
[0038]
When the recording medium pushing-
[0039]
Further, the
[0040]
As shown in FIG. 2, the
[0041]
Similarly, when the
[0042]
Next, the detection unit 50 includes a
[0043]
FIG. 5 shows a state in which the
[0044]
Further, the
[0045]
Further, the
[0046]
Here, in the
[0047]
Further, when the
[0048]
In addition, the
[0049]
Thus, when the
[0050]
When only the
[0051]
Next, as shown in FIG. 2, the connector section 70 exchanges information with the
[0052]
As shown in FIG. 3, the
[0053]
Here, as shown in FIG. 8 described later, the
[0054]
As shown in FIG. 5, each of the
[0055]
Next, the control unit 110 will be described.
[0056]
As shown in FIG. 6, a CPU (Central Processing Unit) 111 that performs calculations and controls, records information and the like as needed, and controls the recording / reproducing apparatus 1 such as the slot 4 more smoothly. A RAM (Random Access Memory) 112, a ROM (Read Only Memory) 113, a
[0057]
The control unit 110 is connected to a
[0058]
Here, the
[0059]
The software storage unit 115 includes a power
[0060]
Here, the power
[0061]
Further, the discharge
[0062]
Further, the
[0063]
Further, the drive
[0064]
Specifically, for example, when it is desired to eject the
[0065]
Further, when both the
[0066]
When the ejection of the
[0067]
Thus, when the recording
[0068]
Next, the operation of the recording / reproducing apparatus 1 configured as described above will be described.
[0069]
FIG. 7 is a flowchart of the ejection of the
[0070]
FIG. 14 is an explanatory view of the slot 4 before starting operation (initial position) as viewed from obliquely above the front, and FIG. 15 is a state in which the
[0071]
For example, a case will be described in which the
[0072]
First, when the
[0073]
Next, the
[0074]
Further, the discharge
[0075]
Next, when the ejection
[0076]
Further, under the control of the
[0077]
For example, when recording or playback is being performed by the
[0078]
Next, when the discharge
[0079]
Accordingly, for example, if it is determined that both the
[0080]
Therefore, the
[0081]
On the other hand, when it is not determined that both the
[0082]
In such a case, it is possible that the
[0083]
Also, for example, when it is determined that only the
[0084]
Next, it is determined that both the
[0085]
As a result, the
[0086]
Next, when the
[0087]
At this time, the
[0088]
Further, when the
[0089]
Next, when the
[0090]
Further, only the
[0091]
Next, when the detection
[0092]
Next, the drive
[0093]
Further, the
[0094]
If the detection
[0095]
Next, when the
[0096]
In addition, the ejection of the
[0097]
Further, if the
[0098]
As described above, according to the present embodiment, the rotation of one
[0099]
Further, the
[0100]
Further, when the ejection of the
[0101]
The rotation of the
[0102]
Further, the first and
[0103]
In addition, since the ejection of the
[0104]
Next, a case will be described in which a recording / reproducing apparatus controlled by a host computer or the like according to the second embodiment of the present invention, for example, a recording / reproducing apparatus is connected to the host computer via a USB (Universal Serial Bus) or the like.
[0105]
FIG. 19 is a block diagram illustrating the relationship between the recording / reproducing device and the host computer according to the second embodiment of the present invention.
[0106]
As shown in FIG. 19, the recording / reproducing device controlled by the host computer includes the recording / reproducing device 1, the
[0107]
Here, since the configuration of the recording / reproducing apparatus 1 is the same as that of the first embodiment, the same reference numerals are given and the description is omitted.
[0108]
However, the ejection recording
[0109]
The discharge
[0110]
For example, when the
[0111]
The
[0112]
Here, the control unit stores, for example, a CPU (Central Processing Unit) for processing, a RAN (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), a data storage unit storing various data, and various software. Software storage unit and the like.
[0113]
Next, the operation of the recording / reproducing apparatus 1 and the
[0114]
Here, FIG. 20 is a flowchart of the ejection of the
[0115]
A case where the
[0116]
First, as shown in FIG. 1, the
[0117]
Next, the
[0118]
At this time, if there is information indicating that the
[0119]
Further, the discharge
[0120]
Next, when the ejection
[0121]
Further, under the control of the
[0122]
For example, in the case where the recording / reproducing apparatus 1 itself is recording or reproducing the
[0123]
Next, when it is determined in ST205 that the ejection is not in the ejection prohibition state, the ejection
[0124]
On the other hand, when the ejection prohibition information is input from the
[0125]
When the ejection permission information from the
[0126]
Accordingly, for example, if it is determined that both the
[0127]
Therefore, the
[0128]
On the other hand, when it is not determined that both the
[0129]
In such a case, there is a possibility that the
[0130]
Also, for example, when it is determined that only the
[0131]
Next, it is determined that both the
[0132]
As a result, the
[0133]
Next, when the
[0134]
At this time, the
[0135]
Further, when the
[0136]
Next, when the
[0137]
Further, only the
[0138]
Next, when the detection
[0139]
Next, the drive
[0140]
Further, the
[0141]
Here, when the detection
[0142]
If the detection
[0143]
Next, when the
[0144]
In addition, the ejection of the
[0145]
When the
[0146]
Further, when the
[0147]
As described above, according to the present embodiment, the rotation of one
[0148]
Further, the
[0149]
Further, the rotation of the
[0150]
In addition, since the ejection of the
[0151]
Further, the control unit 110 is controlled to start or stop the rotation of the
[0152]
In addition, since the restriction signal output from the
[0153]
Next, a recording medium such as a
[0154]
FIG. 21 is a schematic perspective view of the rear surface of the
[0155]
The
[0156]
The
[0157]
Further, in the
[0158]
In addition, as shown in FIG. 21, a locking groove right 139 and a locking groove left 140 formed continuously with the
[0159]
The
[0160]
Next, an operation of locking the
[0161]
First, for example, when the
[0162]
When the
[0163]
Next, when the first tapered
[0164]
The same applies to the case where the
[0165]
As described above, according to the present embodiment, the locking portions that lock the slots 4 are formed at both ends of the rear surface of the
[0166]
Locking grooves formed at both ends on the rear surface of the
[0167]
Note that the present invention is not limited to any of the above-described embodiments, and can be appropriately modified and implemented within the scope of the technical idea of the present invention.
[0168]
For example, in the above-described embodiment, the
[0169]
Further, in the above-described embodiment, a case has been described in which the recording media inserted into the two insertion openings have the same size. However, the present invention is not limited to this, and recording media having different sizes may be used. This enables more free recording and reproduction while reducing the cost and the number of parts.
[0170]
Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the recording / reproducing apparatus 1 is connected to the
[0171]
Further, in the above-described embodiment, the case where the recording medium push-
[0172]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to reduce the number of parts and cost.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall perspective view of a recording / reproducing apparatus according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a schematic perspective view of the inside of the slot according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a schematic perspective view of a slot rear bottom portion according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is an explanatory diagram of a gear portion of the slot according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 5 is an explanatory diagram of a lock lever according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a block diagram mainly showing a control unit of the recording / reproducing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a flowchart for ejecting the hard disk according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 8 is an explanatory diagram viewed from obliquely below the rear of the slot 4 before the operation is started (initial position).
FIG. 9 is an explanatory view of the slot 4 in which the cam
10 is an explanatory view of the slot 4 in which the lock of the
11 is an explanatory view of the slot 4 in which the cam
12 is an explanatory view of the slot 4 from which the
FIG. 13 is an explanatory diagram of the slot 4 in which the
FIG. 14 is an explanatory diagram of the slot 4 before starting the discharge operation (initial position) as viewed from obliquely above the front.
15 is an explanatory diagram of the slot 4 in which the lock of the
16 is an explanatory diagram of the slot 4 in which the
17 is an explanatory diagram of the slot 4 in which the
FIG. 18 is an explanatory diagram of the slot 4 in which the
FIG. 19 is a block diagram illustrating a relationship between a recording / reproducing device and a host computer according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 20 is a flowchart of ejection of a hard disk as an example of a recording medium under the control of a host computer.
FIG. 21 is a schematic rear perspective view of a hard disk according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 22 is an explanatory diagram illustrating a state in which the back surface of the hard disk approaches the first locking portion of the recording / reproducing apparatus.
FIG. 23 is an explanatory diagram illustrating a state where the first taper portion of the first locking portion is further pressed as approaching from FIG. 22;
FIG. 24 is an explanatory diagram of a state where the hard disk is locked.
[Explanation of symbols]
1 Recording and playback device
2 First insertion slot
3 Second insertion slot
4 slots
14 Divider
20 Drive motor
21 Motor shaft
34 3rd gear
35 axes
36 Recording media push-out pin
37 1st recess
38 First protrusion
39 2nd recess
40 Second protrusion
51 first detection unit
53 1st detection switch
54 1st actuator
55 Second detector
57 Second detection switch
58 Second actuator
72 1st I / F connector head
74 2nd I / F connector head
81 Cam body
83 1st engaging part
87 Second locking part
90 Extension coil spring
102 1st eject button
103 2nd eject button
110 control unit
111 CPU
122 Power supply section
130 Recording medium
131 Hard Disk
132 Hard Disk
133 Hard Disk Case
136 locking part right
137 Locking part left
138 vertical wall
139 Lock groove right
140 Locking groove left
141 right taper
142 Taper left
145 Hard disk case part
201 Host computer
Claims (11)
1つの駆動用モータと、
前記駆動用モータの回転によって、前記2つの記録媒体の中間に形成された軸を中心とした円周上に、前記記録媒体の一方の排出のときには時計回りに移動可能で、残りの記録媒体の排出のときには反時計回りに移動可能な記録媒体押出し用ピンと、
前記円周の外周上に配置された第1及び第2の検出部と、
前記第1及び第2の検出部の双方から検出信号が入力されたときに前記駆動用モータの回転を開始或いは停止させかつ、前記第1及び第2の検出部のいずれか一方のみから検出信号が入力されたときに前記駆動用モータの回転を停止しその後逆回転させる制御部と
を具備すること特徴とする記録再生装置。In a recording and reproducing apparatus for recording and reproducing two recording media,
One drive motor,
By the rotation of the drive motor, the recording medium can be moved clockwise on a circumference around an axis formed in the middle of the two recording media when one of the recording media is discharged. A pin for ejecting a recording medium which can be moved counterclockwise during ejection,
First and second detectors arranged on the outer circumference of the circumference;
The rotation of the driving motor is started or stopped when a detection signal is input from both the first and second detection units, and the detection signal is output from only one of the first and second detection units. And a control unit for stopping the rotation of the drive motor when it is input, and then reversely rotating the drive motor.
前記第1及び第2の検出部は、前記記録媒体の一方の排出終了時に前記第2の検出部から検出信号が出力され、前記残りの記録媒体の排出終了時に前記第1の検出部から検出信号が出力されるものであることを特徴とする記録再生装置。The recording / reproducing apparatus according to claim 1,
The first and second detection units output a detection signal from the second detection unit when the ejection of one of the recording media ends, and detect the detection signal from the first detection unit when the ejection of the remaining recording medium ends. A recording / reproducing apparatus for outputting a signal.
前記駆動用モータの回転によって、前記軸を中心として回動するカムを更に具備し、
前記記録媒体の一方の排出のときに前記カムの回動により開閉する第1の係止部と、前記残りの記録媒体の排出のときに前記カムの回動により開閉する第2の係止部とを具備することを特徴とする記録再生装置。The recording / reproducing apparatus according to claim 1,
Further comprising a cam that rotates about the axis by rotation of the drive motor,
A first locking portion that opens and closes by rotation of the cam when one of the recording media is discharged, and a second locking portion that opens and closes by rotation of the cam when the remaining recording medium is discharged. A recording / reproducing apparatus comprising:
前記記録媒体押出し用ピンは、前記軸を中心として回動自在に配置された平歯車の歯の側面上に形成されており、前記平歯車の他の歯の側面上には前記第1及び第2の検出部により検出される第1及び第2の突起部が形成されていることを特徴とする記録再生装置。The recording / reproducing apparatus according to claim 1,
The recording medium push-out pin is formed on a side surface of a tooth of a spur gear that is rotatably arranged about the axis, and the first and second pins are formed on a side surface of another tooth of the spur gear. 2. A recording / reproducing apparatus, wherein first and second protrusions detected by two detection units are formed.
前記記録再生装置の動作を制御する演算処理部から出力される規制信号により前記制御部を制御し前記駆動用モータの回転を開始或いは停止させる手段
を更に具備することを特徴とする記録再生装置。The recording / reproducing apparatus according to claim 1,
The recording / reproducing apparatus further comprising means for controlling the control section by a regulation signal output from an arithmetic processing section for controlling the operation of the recording / reproducing apparatus to start or stop the rotation of the driving motor.
前記記録媒体は、記録媒体本体と、
前記記録媒体本体を収容し、前記記録媒体が前記記録再生装置内に挿入されたときに前記記録媒体本体を前記記録再生装置の所定の部位に係止する係止部を背面両端部に配置したケースと
を具備することを特徴とする記録媒体。In a recording medium used by being inserted into a recording / reproducing apparatus,
The recording medium, a recording medium body,
The recording medium main body is accommodated, and locking portions for locking the recording medium main body to predetermined portions of the recording / reproducing device when the recording medium is inserted into the recording / reproducing device are arranged at both ends on the back surface. A recording medium comprising a case.
前記係止部は、互いに対向して形成された係止溝と前記各係止溝の前面に形成されたテーパ部とを具備することを特徴とする記録媒体。The recording medium according to claim 6,
The recording medium according to claim 1, wherein the locking portion includes a locking groove formed to face each other and a tapered portion formed on a front surface of each of the locking grooves.
1つの駆動用モータを回転させて、記録媒体押出し用ピンを前記2つの記録媒体の中間に形成された軸を中心とした円周上に、前記記録媒体の一方の排出のときには時計回りに移動させ、残りの記録媒体の排出のときには反時計回りに移動させる工程と、
前記円周の外周上に配置された第1及び第2の検出部の双方から検出信号が制御部に入力されたときに、前記駆動用モータの回転を開始或いは停止させる工程と、
前記第1及び第2の検出部のいずれか一方のみから検出信号が前記制御部に入力されたときに、前記駆動用モータの回転を停止しその後逆回転させる工程と
を具備すること特徴とする記録再生方法。In a method for recording and reproducing two recording media,
By rotating one driving motor, the recording medium pushing pin is moved on a circumference around an axis formed between the two recording media in a clockwise direction when one of the recording media is discharged. Causing the recording medium to move counterclockwise when discharging the remaining recording medium;
A step of starting or stopping the rotation of the drive motor when a detection signal is input to the control unit from both the first and second detection units disposed on the outer circumference of the circumference;
Stopping a rotation of the drive motor and then reversely rotating the drive motor when a detection signal is input to the control unit from only one of the first and second detection units. Recording and playback method.
前記駆動用モータの回転を停止しその後逆回転させる工程は、前記記録媒体の一方の排出終了時に前記第2の検出部から検出信号が出力され、前記残りの記録媒体の排出終了時に前記第1の検出部から検出信号が出力される工程を具備するものであることを特徴とする記録再生方法。The recording / reproducing method according to claim 8,
The step of stopping the rotation of the drive motor and then rotating the drive motor in the reverse direction includes outputting a detection signal from the second detection unit at the end of ejection of one of the recording media, and outputting the first signal at the end of ejection of the remaining recording medium. A step of outputting a detection signal from the detection unit.
前記駆動用モータの回転によって、前記軸を中心としてカムを回動させて前記記録媒体の一方の排出のときには第1の係止部を開閉させ、前記残りの記録媒体の排出のときには第2の係止部を開閉させる工程を更に具備することを特徴とする記録再生方法。The recording / reproducing method according to claim 8,
The rotation of the drive motor rotates a cam about the shaft to open and close the first locking portion when one of the recording media is discharged, and to open and close the second locking portion when the remaining recording medium is discharged. A recording / reproducing method, further comprising a step of opening and closing the locking portion.
前記駆動用モータの回転を開始或いは停止させる工程は、前記記録再生装置の動作を制御する演算処理部から出力される規制信号により前記制御部を制御し前記駆動用モータの回転を開始或いは停止させるものであることを特徴とする記録再生方法。The recording / reproducing method according to claim 8,
The step of starting or stopping the rotation of the driving motor includes controlling the control unit by a regulation signal output from an arithmetic processing unit that controls the operation of the recording / reproducing device, and starting or stopping the rotation of the driving motor. A recording / reproducing method, characterized in that:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002197659A JP2004039172A (en) | 2002-07-05 | 2002-07-05 | Recording/reproducing device, recording medium and recording/reproducing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002197659A JP2004039172A (en) | 2002-07-05 | 2002-07-05 | Recording/reproducing device, recording medium and recording/reproducing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004039172A true JP2004039172A (en) | 2004-02-05 |
Family
ID=31705371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002197659A Pending JP2004039172A (en) | 2002-07-05 | 2002-07-05 | Recording/reproducing device, recording medium and recording/reproducing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004039172A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113707190A (en) * | 2021-09-03 | 2021-11-26 | 英业达科技有限公司 | Hard disk bearing structure |
-
2002
- 2002-07-05 JP JP2002197659A patent/JP2004039172A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113707190A (en) * | 2021-09-03 | 2021-11-26 | 英业达科技有限公司 | Hard disk bearing structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20040223420A1 (en) | Disk apparatus | |
JP2004039172A (en) | Recording/reproducing device, recording medium and recording/reproducing method | |
JP2009514135A (en) | Removable data cartridge | |
US20040047248A1 (en) | Information recording and reproducing device and information recording and reproducing system | |
JP2005327431A5 (en) | ||
JP4119762B2 (en) | Recording media protection mechanism | |
JP2005327431A (en) | Disk device | |
KR970003700Y1 (en) | Tape loading device of vcr | |
JP5029021B2 (en) | Content processing device | |
JPS619855A (en) | Mode switching device of tape recorder | |
JP3458474B2 (en) | Disc cartridge incorrect insertion prevention device | |
JP2005122860A (en) | Disk device | |
JPH10177760A (en) | Disk ejecting mechanism | |
JP3877166B2 (en) | Optical disk device | |
JPH11154367A (en) | Disk loading device | |
JP2901847B2 (en) | Disc playback device | |
KR0124616B1 (en) | Cover locking system of mini disk player | |
KR0141056B1 (en) | Mini disk player | |
JP3423455B2 (en) | Library device | |
JP3709360B2 (en) | Tray device | |
JP3651308B2 (en) | Recording medium mounting device | |
JP3638804B2 (en) | Magazine loaded recording medium drive | |
JPH0215453A (en) | Cassette loading device | |
JP2003157653A (en) | Recording tape cartridge | |
JP3245277B2 (en) | Disk cartridge loading device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060424 |
|
A072 | Dismissal of procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20060829 |