JP2004024946A - 水質浄化装置及びろ材の浄化方法 - Google Patents

水質浄化装置及びろ材の浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004024946A
JP2004024946A JP2002181514A JP2002181514A JP2004024946A JP 2004024946 A JP2004024946 A JP 2004024946A JP 2002181514 A JP2002181514 A JP 2002181514A JP 2002181514 A JP2002181514 A JP 2002181514A JP 2004024946 A JP2004024946 A JP 2004024946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter medium
water
water purification
purification device
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002181514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3957572B2 (ja
Inventor
Motomu Takahashi
高橋求
Takashi Kudo
工藤喬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koiwa Kanaami Co Ltd
Original Assignee
Koiwa Kanaami Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koiwa Kanaami Co Ltd filed Critical Koiwa Kanaami Co Ltd
Priority to JP2002181514A priority Critical patent/JP3957572B2/ja
Publication of JP2004024946A publication Critical patent/JP2004024946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3957572B2 publication Critical patent/JP3957572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

【課題】河川を流下する異物を除去するろ材30の出し入れが簡単で、かつ河川へ敷設する施工性が容易な水質浄化装置10及びろ材の浄化方法を提供すること。
【解決手段】本発明は流水路中に浸漬して用いる水質浄化装置10であって、本体の外郭となる外函20と、複数の内函40と、流下する異物を除去するろ材30とを具備し、ろ材30を詰め入れた内函40を前記外函20に収容したことを特徴とするものである。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、河川や農業用の用水路等(以下、流水路という)の水質浄化装置及びろ材の浄化方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、河川水の汚濁として、工業排水、農業排水および家庭雑排水等が挙げられている。工業および農業排水については、水質汚濁防止法等によりある程度規制されているが、家庭雑排水においては全体の約2/3がたれ流しの状態で、多くの河川で生活系の汚れが問題視されている。
生活雑排水には、有機物をはじめ栄養塩類等さまざまな成分が含まれており、従来は、その量が河川の自浄能力の許容範囲内に納まっていたが、年々汚濁物質の流入量は増加し、一方では河川の浄化能力は低下している為処理が追いつかず、河川の汚濁は徐々に進行している。
【0003】
このため、従来は、例えばろ材を収容するためのコンクリート構造物を川床や水辺付近に設置して水質の浄化を図り、河川の自浄能力を幇助してきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記した浄化技術には、次のような問題点がある。
<イ> ろ材は汚濁水の浄化に伴い目詰まりするため、ろ過作用が徐々に失われる。
コンクリート構造物内に収容されたままろ材は放置されるため、最終的に期待した程の浄化作用が得られない。
<ロ> 従来はろ材の目詰まり対策に特別配慮した構造でなかった。そのため、定期的にろ材を洗浄したり、交換しようとすると、そのメンテナンスに多大なコストと労力がかかる。
<ハ> 従来の浄化施設は、プレキャスト製のコンクリート構造物をクレーン等の重機を用いて設置しており、設置費用を多く要した。
【0005】
【発明の目的】
本発明は上記したような従来の問題を解決するためになされたもので、ろ材の交換が容易であって、河川への敷設が簡単であると共に、製作コストが安価で、軽量の水質浄化技術を提供することを目的とする。
特に、ろ材の交換においては、全体をなす一部の交換が可能である水質浄化技術を提供することを目的とする。
本発明は、これらの目的の少なくとも一つを達成するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記のような目的を達成するために、本発明の水質浄化装置は、流水路中に設置する水質浄化装置であって、ろ材を収容する複数の透水性の内函と、ろ材入りの複数の内函を並べて収容する透水性の外函とを具備し、ろ材単位またはろ材入りの内函単位で出し入れ可能に構成したことを特徴とするものである。
【0007】
また、本発明の前記する水質浄化装置は、ろ材を透水性の収容袋に充填して内函に収容したことを特徴とするものである。
【0008】
また、本発明のろ材の浄化方法は、ろ材を収容した水質浄化装置内のろ材の浄化方法において、前記した水質浄化装置を使用し、内函内のろ材単位又は外函内のろ材入り内函単位で出し入れすることを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態1】
<イ>全体構成
水質浄化装置10は、流水路中に設置して水質の浄化を目的とする部材であって、外郭を構成する外函20内へ、流下する異物を除去するろ材30を詰め入れた複数の内函40を収容してなるものである。
水質浄化装置10を構成する各部材の大きさや設置個数は、河川の規模、水質の汚れ具合等によって適宜選択する。
以下、各部材について詳述する。
【0010】
<ロ>外函
外函20は、複数の内函40を収容可能な大きさを有し、透水性の高い材料によって形成する。
外函20は、たとえば、亜鉛、亜鉛アルミ合金、又はアルミニウムを鍍金した鋼線からなる金網を使用して、上面に開閉自由な蓋22を備えた、例えば六面からなる方形のかご状に形成する。
外函20は通常有底構造とするが、水質浄化装置10を直接川底へ敷設する場合は底面を省略した構造としてもよく、また蓋22も内空に収容するろ材30が浮上して流出しなければ、必ずしも備える必要はない。
【0011】
外函20内は、透水性の仕切体23を縦横に設置して、内函40を収容可能な大きさの複数の区画21を形成している。
仕切体23は外函20の内空を整然と分割する他、外函20の孕み出しを防止する役割もある。
なお、この仕切体23は必ずしも備える必要はない。
【0012】
以上のような外函20は、側面、底面、蓋など各構成部材の一辺を相互に回転可能に連結して、折畳み式に構成し、現場で箱状に組み立てるようにしてもよい。
或いは、平状および側面と底面の一部を構成する一対のL字形網で、突き合せた一対のL字形網の開放端を閉鎖する帯状の側網とを組み合わせて箱状に形成したものを用いてもよい。
これによって、より経済的に施工現場への搬入ができるようになる。
外函20は、特にその素材や形状、寸法等について限定するものではない。
【0013】
<ハ>内函
内函40は、内部にろ材30を収容してろ材30の流出を防止する部材で、透水性の高い材料によって形成する。
内函40は、たとえば外函20と同様の金網を使用し、立方体の上面を開放したかご状に形成する。
このとき、内函40には取っ手等の公知の掛止手段を一体または別体で取り付けてもよい(図示せず)。
また、内函40はろ材30を収容した状態で外函20へ出し入れする際に、容易に変形しないだけの耐力を備えた構造とする。たとえば、二重の線材で金網を構成する構造としてもよい。
内函40は、構成する各構成部材を先述した外函20と同様分解して、現場で組み立てるような構成としてもよい。
【0014】
<ニ>ろ材
ろ材30には、従来より用いられている公知の部材が使用でき、例えばヤシマット301、砂利302、ロックウール303、コンクリート固化体、礫、活性炭304等がある。
ろ材30は種類によって捕捉できる異物の大きさが異なる。そのため、一台の水質浄化装置10には数種類のろ材30を収容し、多種の異物をろ過可能とするのが好ましい。
【0015】
ろ材30は内函40に収容して外函20へ収容するが、このとき、ネット袋等のような透水性の収容袋50に収容した形態で、内函40に収容し、外函20内に収容してもよい。
収容袋50を用いる場合、収容袋50の粗度を小さくすると、礫のような大きさの小さいろ材30も水質浄化装置10からの目こぼれを懸念する必要なく使用でき、またろ材30の交換も袋単位に纏めて出し入れできるため効率的である。収容袋50の大きさは任意とすることができ、たとえばひとつの内函40内に複数の収容袋50を収容できる程度の大きさとするとよい。
【0016】
なお、ろ材30は、内函40を用いずに収容袋50へ充填した形態で外函20内に収容しても、また収容袋50も省略したろ材30を直接外函20内へ収容する形態としてもよい。
また、ろ材30を内函40を用いて外函20に収容する際、収容袋50を用いずに直接収容することも可能である。
【0017】
[使用方法]
つぎに本発明に係る水質浄化装置10の使用方法について説明する。
【0018】
<イ> 水質浄化装置の搬入
水質浄化装置10は、各構成部材毎に分解した状態で施工現場に搬入する。
各部材は作業員一人で持ち運び可能な程度の軽重量であり、従来のように、クレーン等の重機を使用する必要がなくなる。
また、分解することで運搬車の荷台の大きさを考慮することなく搬入することができ経済的である。
さらに、単一寸法に形成した各構成部材も繋ぎあわせによっては、水質浄化装置10の横方向の長さを自在に調整できるため、ヤクモノを製作する必要がなく経済的である。
【0019】
<ロ> 水質浄化装置の設置
水質浄化装置10が設置可能なように川底を均す。
搬入した各構成部材を組合せて水質浄化装置10を構成する外函20を所定数組み立てる。
単一形状の水質浄化装置10を河川の横断方向に並べて設置するとき、川幅の端部に間隙が生じるときは、たとえば構成部材を重ね合わせる等して長さを調整し、川幅に合致した長さに組み立てる。
このように外函20は、設置状況に合わせて形成しながら施工することができる。
【0020】
次に、外函20内に複数の内函40を収容する。このとき、ろ材30入りの収容袋50は、内函40にあらかじめ収容しておくか、或いは外函20に内函40を収容した後に設置する。
ろ材30入りの内函40を外函20に収容した後、蓋22を閉めて水質浄化装置10を完成する。
水質浄化装置10は、必要に応じてひとつの河川に対して水流方向に、所定の間隔を隔てて複数箇所に設置することが望ましい。
【0021】
各内函40は、外函20へ収容することでひとつの構造体と見立てることができ、これにより、各内函40間を個別に連結する手間が省ける。
【0022】
<ハ>浄化作用
河川へ設置した水質浄化装置10は、内部のろ材30だけでなく、透過構造の外函20、内函40、収容袋50もフィルタ材として機能して、汚濁物を効率よく捕捉して流水を浄化する。
【0023】
また、水中に浸漬したろ材30の表面、ろ材30の間隙、その内部は微生物の棲家となり、水質浄化を助ける。
河川の自浄作用は、主に川床の石や礫の表面に付着した微生物によるものであり、微生物は、石の表面など流水の遅い場所に多種多様な微生物で構成された生物膜を形成して河川水と接触し、接触した水に含まれる有機物を同化による取り込みや酸化分解によって浄化する。
水質浄化装置10は流下する異物をろ過すると共に、人工的に河川に流速の遅い場所を作り、微生物にとってより酸化分解に快適な場所を提供している。
【0024】
<ニ>ろ材の浄化
汚濁物を捕捉すると、ろ材30は徐々に目詰まりを起す。またその目詰まりも、流れの上流側が下流側に先行して目詰まりする傾向にある。
このため本発明は、ろ材30の交換が必要となった範囲に亘り、内函40単位若しくは収容袋50単位で取り出して浄化を図るものである。
浄化機能を喪失していないろ材30も一緒に取り出すのではなく、必要範囲のろ材30のみを簡単に取り出せるので、メンテナンスコストが安価となる。
【0025】
取り出した古いろ材30を新しいろ材30に取り替えるか、洗浄して目詰まりを除去する。
このろ材30を該装置の設置作業と同様の要領で、再度外函20内や内函40内に収容してセットする。
なお、水質浄化装置10は平積みだけでなく、必要に応じて多段積みとしてもよい。
【0026】
【発明の実施の形態2】
次に、水質浄化装置10に収容するろ材30の粗度が、河川の上流から下流へ向けて順次小さくなるように、ヤシマット301、砂利302、ロックウール303、活性炭304の順序で収容する(図3に示す)。
なお、ヤシマット301以外の各ろ材30は、収容袋50に収容して内函40内へ設置した。
【0027】
測定は、水質浄化装置10を配置する各下流において川水を1リットル採取し、水素イオン濃度(pH)、生物化学的酸素要求量(BOD)、浮遊物質量(SS)、溶存酸素量(DO)について測定した。
【0028】
表1には、本河川の基準値(河川の利用目的によって分類した場合の「生活環境の保全に関する環境基準」)を示し、表2には本実施例の各水質浄化装置10における測定結果を示した。
【0029】
【表1】
Figure 2004024946
【0030】
【表2】
Figure 2004024946
【0031】
表2からも明らかなように、本発明を河川に設置した場合、生物化学的酸素要求量(BOD)、浮遊物質量(SS)の各値が低減されている。
溶存酸素量(DO)の上昇は、微生物の増殖、ついては有機物の酸化分解の助力となる。
また、生物化学的酸素要求量(BOD)の低減を図るため、ろ材30の種類や配列を変えて種種実験したところ、上記したろ材30の組み合わせと配列が最適であることが判明した。
【0032】
【発明の効果】
本発明は以上説明したようになるから、次のような効果を得ることができる。
<イ>水質浄化装置は、本体の外郭を構成する外函の内空に、ろ材を収容した複数の内函を収容する構成であるため、ろ材の出し入れを簡単に行うことができる。
また、ろ材は部分的に出し入れできるため経済的である。
さらに、本水質浄化装置は簡単な構造で且つ軽量であるため、施工性に優れている。
<ロ>また、ろ材を収容袋へ収容することで、内函から外への取り出し作業も容易となり、さらには細かい構造のろ材も使用でき、多種に亘る汚濁物の除去も可能となる。
<ハ>ろ材のメンテナンスを省労力で行えるので、コストの低減が可能となるうえに、長期間に亘って良好な浄化機能を持続できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水質浄化装置の斜視説明図。
【図2】水質浄化装置の実施例の斜視図。
【図3】実施の形態2のろ材配置図。
【符号の説明】
10・・水質浄化装置
20・・外函
23・・仕切体
30・・ろ材
40・・内函
50・・収容袋

Claims (3)

  1. 流水路中に設置する水質浄化装置であって、
    ろ材を収容する複数の透水性の内函と、
    ろ材入りの複数の内函を並べて収容する透水性の外函とを具備し、
    ろ材単位またはろ材入りの内函単位で出し入れ可能に構成したことを特徴とする、
    水質浄化装置。
  2. 請求項1に記載する水質浄化装置であって、ろ材を透水性の収容袋に充填して内函に収容したことを特徴とする、水質浄化装置。
  3. ろ材を収容した水質浄化装置内のろ材の浄化方法において、
    請求項1乃至請求項3の何れかに記載した水質浄化装置を使用し、
    内函内のろ材単位又は外函内のろ材入りの内函単位で出し入れする、
    ろ材の浄化方法。
JP2002181514A 2002-06-21 2002-06-21 水質浄化装置 Expired - Fee Related JP3957572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002181514A JP3957572B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 水質浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002181514A JP3957572B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 水質浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004024946A true JP2004024946A (ja) 2004-01-29
JP3957572B2 JP3957572B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=31178335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002181514A Expired - Fee Related JP3957572B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 水質浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3957572B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101804036B1 (ko) * 2016-01-25 2017-12-04 오춘근 무동력 조류 제거장치 및 이를 이용한 조류 제거방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101804036B1 (ko) * 2016-01-25 2017-12-04 오춘근 무동력 조류 제거장치 및 이를 이용한 조류 제거방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3957572B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101226206B1 (ko) 6방향 여과기를 이용한 수질정화장치 및 정화방법
CN103819004A (zh) 一种可移动组合的潜流式人工湿地装置及方法
JP6133414B2 (ja) 水の浄化装置及び方法
KR101083647B1 (ko) 하상에 설치되는 다단계 수질 정화장치
JP3957572B2 (ja) 水質浄化装置
KR101268665B1 (ko) 연속함몰 여과장치 및 이를 이용한 입체여과시설
WO2004035484A1 (ja) 可搬型小規模浄水供給システム
KR100801881B1 (ko) 여과 및 제독기능의 어패류보관조
KR101889884B1 (ko) 인 제거 기능이 통합된 다기능 비점오염 저감장치
JP4019209B2 (ja) 水の浄化システム
JP3087366U (ja) 家畜尿及び畜舎廃水浄化装置
KR100697985B1 (ko) 순환형 호소 수질정화시스템
KR102092260B1 (ko) 여울블럭
KR100534553B1 (ko) 소하천 수질 정화시설물
CN214327276U (zh) 一种人工湿地填料床结构
JP2006043527A (ja) 水路の生活雑排水浄化装置
JP2945916B2 (ja) 水質浄化装置
JP2003236576A (ja) 水浄化具および水浄化構造体ならびに水浄化装置
CN220845840U (zh) 用于河道治理的一体化生态海绵装置
CN211620285U (zh) 河道水质净化装置
JP3831927B2 (ja) 水質浄化用ブロック
KR100554353B1 (ko) 하천 정화시스템
KR100811541B1 (ko) 폐쇄수역 수질정화장치
RU46439U1 (ru) Установка для подготовки питьевой воды
KR20240074950A (ko) Lid기반의 빗물 전처리 복합 정수 시스템 개발

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3957572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160518

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees