JP2004013182A - サプリメント購入支援システム及びサプリメント購入支援方法 - Google Patents

サプリメント購入支援システム及びサプリメント購入支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004013182A
JP2004013182A JP2002161347A JP2002161347A JP2004013182A JP 2004013182 A JP2004013182 A JP 2004013182A JP 2002161347 A JP2002161347 A JP 2002161347A JP 2002161347 A JP2002161347 A JP 2002161347A JP 2004013182 A JP2004013182 A JP 2004013182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
purchaser
disease information
receiving
supplement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002161347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4162194B2 (ja
Inventor
Susumu Kobayashi
小林 進
Osamu Kanai
金井 理
Toshio Furuya
古谷 利夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PharmaDesign Inc Japan
Original Assignee
PharmaDesign Inc Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PharmaDesign Inc Japan filed Critical PharmaDesign Inc Japan
Priority to JP2002161347A priority Critical patent/JP4162194B2/ja
Publication of JP2004013182A publication Critical patent/JP2004013182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4162194B2 publication Critical patent/JP4162194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】顧客が必要としている栄養素を健康状態等から分析し、その顧客が摂取する必要のある情報を提供すること。
【解決手段】ICカードに記憶された疾患情報を読み取るステップと、前記疾患情報を受信するステップと、受信した疾患情報に基づき、購入希望者への質問事項を作成するステップと、前記質問事項を送信するステップと、前記質問事項に対する回答事項を受信するステップと、前記疾患情報及び回答事項に基づいてサプリメント購入案を作成するステップと、サプリメント売り上げ情報に基づいて、店舗の在庫情報を更新するステップとを含む、サプリメント購入支援方法。
【選択図】図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、サプリメント購入支援のための携帯可能記憶媒体、サプリメント購入支援システム及びサプリメント購入支援方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
我々が摂取している、野菜、果物等の食物は、長年の農薬の使用や品種改良等によって、見栄えは良いが、その栄養素は年々少なくなってきている。また、食生活の変化により、冷凍食品、缶詰め、レトルト食品等の加工食品等の摂取が増加する近頃では、益々われわれの摂取する栄養において偏りまたは不足が生じている。
【0003】
さらに、我々の最近の生活習慣においても、運動不足、偏食、飲酒、睡眠不足、喫煙、ストレス等も、さらなる栄養の偏りや不足を招いている。
【0004】
このような、栄養の偏りや不足を防止し、疾患を防止するためにも、必要なすべての栄養素をバランス良く取り入れることが求められている。
【0005】
このような状況の下、健康状態及び患う可能性のある疾病等を考慮して、サプリメントによる摂取が必要な栄養素を明確にする必要性が増加してきている。そこで、サプリメント購入希望者は自分自身で、健康状態等を検討し、その検討結果に基づいて、栄養補助食品を決定し摂取している。
【0006】
しかしながら、サプリメント購入希望者には自己の健康状態を正確に把握することは難しい。その健康状態から摂取が必要な栄養素を分析することは、さらに難しく顧客にとって大きな負担である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、例えば、顧客が必要としている栄養素を健康状態等から分析し、その顧客が摂取する必要のある情報を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、端末と接続可能なセンターシステムであって、前記端末の携帯可能記憶媒体読取手段によって読み取られた疾患情報を受信する、疾患情報受信手段と、前記疾患情報に基づいて、サプリメント購入案を作成し送信するサプリメント購入案作成送信手段と、を含むセンターシステムを提供する。 また、本発明は、端末と接続可能なセンターシステムであって、前記端末の携帯可能記憶媒体読取手段によって読み取られた疾患情報を受信する、疾患情報受信手段と、前記疾患情報に基づき、購入希望者への質問事項を作成しその質問事項を送信する質問事項送信手段と、質問事項に対する購入希望者からの回答事項を受信する回答事項受信手段と、前記疾患情報と前記回答事項に基づいて、サプリメント購入案を作成し送信するサプリメント購入案作成送信手段と、を含むセンターシステムを提供する。
【0009】
本発明は、端末と接続可能なセンターシステムであって、購入希望者の疾患情報を記憶する疾患情報記憶手段と、前記端末の携帯可能記憶媒体読み取り手段によって読み取られた購入希望者情報を受信する、購入希望者情報受信手段と、前記購入希望者情報から購入希望者を特定し、前記疾患情報記憶手段に記憶された前記購入希望者の疾患情報に基づいて、サプリメント購入案を作成し送信するサプリメント購入案作成送信手段と、を含むセンターシステムを提供する。
また、本発明は、端末と接続可能なセンターシステムであって、購入希望者の疾患情報を記憶する疾患情報記憶手段と、前記端末の携帯可能記憶媒体読み取り手段によって読み取られた購入希望者情報を受信する、購入希望者情報受信手段と、前記購入希望者情報から購入希望者を特定し、前記疾患情報記憶手段に記憶された前記購入希望者の疾患情報に基づき、購入希望者への質問事項を作成しその質問事項を送信する質問事項送信手段と、質問事項に対する購入希望者からの回答事項を受信する回答事項受信手段と、前記疾患情報と前記回答事項に基づいて、サプリメント購入案を作成し送信するサプリメント購入案作成送信手段と、を含むセンターシステムを提供する。
【0010】
前記センターシステムは、購入希望者の疾患情報を作成する疾患情報作成手段を含むことが好ましい。
【0011】
また、前記センターシステムは、店舗の在庫情報を記憶する在庫情報記憶手段と前記サプリメント売り上げ情報に基づいて前記在庫情報を更新する在庫情報更新手段を含む、ことが好ましい。
【0012】
さらに、前記センターシステムは、前記在庫情報において、所定の商品の在庫が所定の数以下になった場合に、在庫不足情報を前記端末に送信する、在庫不足情報送信手段を含むことが好ましい。
また、前記センターシステムにおいて、前記携帯可能記憶媒体がICカードであることが好ましい。
【0013】
本発明は、センターシステムと接続可能な端末であって、携帯可能記憶媒体に記憶された疾患情報を読み取る、疾患情報読取手段と、前記疾患情報に基づいてサプリメント購入案を作成する、サプリメント購入案作成手段と、を含む端末を提供する。
【0014】
本発明は、センターシステムと接続可能な端末であって、携帯可能記憶媒体に記憶された疾患情報を読み取る、疾患情報読取手段と、前記疾患情報を前記センターシステムに送信する、疾患情報送信手段と、センターからサプリメント購入案を受信する、サプリメント購入案受信手段と、を含む端末を提供する。
本発明は、センターシステムと接続可能な端末であって、携帯可能記憶媒体に記憶された購入希望者情報を読み取る、購入希望者情報読取手段と、前記購入希望者情報に基づいてサプリメント購入案を作成する、サプリメント購入案作成手段と、を含む端末を提供する。
【0015】
また、本発明は、センターシステムと接続可能な端末であって、携帯可能記憶媒体に記憶された購入希望者情報を読み取る、購入希望者情報読取手段と、前記購入希望者情報を前記センターシステムに送信する、購入希望者情報送信手段と、センターからサプリメント購入案を受信する、サプリメント購入案受信手段と、を含む端末を提供する。
【0016】
前記端末は、購入希望者への質問事項をセンターシステムから受信する、質問事項受信手段と、質問事項に対する購入希望者からの回答事項をセンターシステムに送信する、回答事項送信手段と、を含むことが好ましい。
【0017】
また、前記端末は、前記回答事項に基づいて携帯可能記憶媒体またはセンターシステムの疾患情報記憶手段に記憶された疾患情報を更新する、疾患情報更新手段を含むことが好ましい。
【0018】
前記端末において、前記携帯可能記憶媒体がICカードであることが好ましい。
【0019】
また、本発明は、疾患情報または購入希望者情報が記憶されている携帯可能記憶媒体を提供する。
【0020】
前記携帯可能記憶媒体がICカード又は磁気カードであることが好ましい。
【0021】
本発明は、端末と接続可能なセンターシステムであって、前記端末の携帯可能記憶媒体読取手段によって読み取られた疾患情報を受信する疾患情報受信手段と、前記疾患情報に基づき、購入希望者への質問事項を作成しその質問事項を送信する質問事項送信手段と、質問事項に対する購入希望者からの回答事項を受信する回答事項受信手段と、前記疾患情報と前記回答事項に基づいてサプリメント購入案を作成し送信するサプリメント購入案作成送信手段とを含むセンターシステムと、センターシステムと接続可能な端末であって、携帯可能記憶媒体に記憶された疾患情報を読み取る疾患情報読取手段と、前記疾患情報を前記センターシステムに送信する疾患情報送信手段と、センターからサプリメント購入案を受信するサプリメント購入案受信手段と、購入希望者への質問事項をセンターシステムから受信する質問事項受信手段と、質問事項に対する購入希望者からの回答事項をセンターシステムに送信する回答事項送信手段とを含む端末と、を含むサプリメント購入支援システムを提供する。
【0022】
また、本発明は、端末と接続可能なセンターシステムであって、購入希望者の疾患情報を記憶する疾患情報記憶手段と、前記端末の携帯可能記憶媒体読み取り手段によって読み取られた購入希望者情報を受信する、購入希望者情報受信手段と、前記購入希望者情報から購入希望者を特定し、前記疾患情報記憶手段に記憶された前記購入希望者の疾患情報に基づき、購入希望者への質問事項を作成しその質問事項を送信する質問事項送信手段と、質問事項に対する購入希望者からの回答事項を受信する回答事項受信手段と、前記疾患情報と前記回答事項に基づいて、サプリメント購入案を作成し送信するサプリメント購入案作成送信手段と、を含むセンターシステムと、センターシステムと接続可能な端末であって、携帯可能記憶媒体に記憶された購入希望者情報を読み取る、購入希望者情報読取手段と、前記購入希望者情報を前記センターシステムに送信する、購入希望者情報送信手段と、センターからサプリメント購入案を受信する、サプリメント購入案受信手段と、を含む端末と、を含むサプリメント購入支援システムを提供する。
【0023】
本発明は、サプリメント購入支援方法であって、疾患情報を読み取る疾患情報読取ステップと、前記疾患情報を送信する疾患情報送信ステップと、前記疾患情報を受信する疾患情報受信ステップと、前記疾患情報に基づき、購入希望者への質問事項を作成しその質問事項を送信する質問事項送信ステップと、購入希望者への質問事項をセンターシステムから受信する質問事項受信ステップと、質問事項に対する購入希望者からの回答事項をセンターシステムに送信する回答事項送信ステップと、質問事項に対する購入希望者からの回答事項を受信する回答事項受信ステップと、前記疾患情報と前記回答事項に基づいてサプリメント購入案を作成し送信するサプリメント購入案作成送信ステップと、センターからサプリメント購入案を受信するサプリメント購入案受信ステップと、を含むサプリメント購入支援方法を提供する。
【0024】
また、本発明は、サプリメント購入支援方法であって、購入希望者の疾患情報を記憶する疾患情報記憶ステップと、携帯可能記憶媒体に記憶された購入希望者情報を読み取る、購入希望者情報読取ステップと、前記購入希望者情報を前記センターシステムに送信する、購入希望者情報送信ステップと、前記購入希望者情報を受信する、購入希望者情報受信ステップと、前記購入希望者情報から購入希望者を特定し、前記疾患情報記憶ステップに記憶された前記購入希望者の疾患情報に基づき、購入希望者への質問事項を作成しその質問事項を送信する質問事項送信ステップと、質問事項に対する購入希望者からの回答事項を受信する回答事項受信ステップと、前記疾患情報と前記回答事項に基づいて、サプリメント購入案を作成し送信するサプリメント購入案作成送信ステップと、サプリメント購入案を受信するサプリメント購入案受信ステップと、を含むサプリメント購入支援方法を提供する。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るサプリメント購入支援システムについて詳細に説明する。
【0026】
(第1の実施形態:ICカードに疾患情報を記憶する購入支援システム)
【0027】
第1の実施形態は、ICカードに疾患情報を記憶する購入支援システムである。すなわち、端末と接続可能なセンターシステムであって、前記端末の携帯可能記憶媒体読取手段によって読み取られた疾患情報を受信する疾患情報受信手段と、前記疾患情報に基づき、購入希望者への質問事項を作成しその質問事項を送信する質問事項送信手段と、質問事項に対する購入希望者からの回答事項を受信する回答事項受信手段と、前記疾患情報と前記回答事項に基づいてサプリメント購入案を作成し送信するサプリメント購入案作成送信手段とを含むセンターシステムと、センターシステムと接続可能な端末であって、携帯可能記憶媒体に記憶された疾患情報を読み取る疾患情報読取手段と、前記疾患情報を前記センターシステムに送信する疾患情報送信手段と、センターからサプリメント購入案を受信するサプリメント購入案受信手段と、購入希望者への質問事項をセンターシステムから受信する質問事項受信手段と、質問事項に対する購入希望者からの回答事項をセンターシステムに送信する回答事項送信手段とを含む端末と、を含むサプリメント購入支援システムである。
【0028】
次に、第一の実施形態について、図1のネットワークを示す模式図、図2のICカードの発行を示すフローチャート、及び図3のサプリメントの提供過程を示すフローチャートを参照しつつ詳細に説明する。
【0029】
(ネットワークの構成)
【0030】
図1に示すように、本発明のサプリメント購入支援システムは、ICカード発行システム1a、センターシステム2、少なくとも1台の端末3、及びICカードを必要とする。
【0031】
図1に示すように、ICカード発行システム1aは、疾患情報書き込み手段101、疾患情報作成手段102及び記憶手段103を有する。
【0032】
疾患情報書き込み手段101は、データの書き込みができるICカードに疾患情報を記憶させる手段である。疾患情報作成手段102は、購入希望者の健康情報、及び健康情報と疾病との関係を示すデータベースに基づいて購入希望者の患う可能性のある疾病を想定する手段である。また、記憶手段103は、前記データベース、購入希望者の健康情報等を記憶することができるハードディスク等である。
【0033】
センターシステム2は 疾患情報受信手段200、質問事項送信手段201、質問事項作成手段202、回答事項受信手段203、サプリメント購入案作成手段204、サプリメント購入案送信手段205、在庫情報記憶手段206、在庫情報更新手段207、在庫不足情報送信手段208及び売り上げ情報受信手段209を有する。
【0034】
センターシステム2として、例えば、コンピュータシステム等が挙げられる。センターシステム2が有する各種受信手段及び送信手段(例えば、疾患情報受信手段200、質問事項送信手段201、回答事項受信手段203、サプリメント購入案送信手段205、在庫不足情報送信手段208、売り上げ情報受信手段209等)として、例えばモデムやTA等が挙げられる。また、在庫情報記憶手段206はハードディスク等が挙げられる。質問事項作成手段202は、購入希望者の疾患情報に基づいて、サプリメント購入案を作成するために有用となり得る情報を入手するために、購入希望者への質問事項を作成する手段である。サプリメント購入案作成手段204は、疾患情報又は購入希望者の回答事項に基いて、サプリメントの購入案を作成する手段である。
【0035】
端末3は、疾患情報読取手段301、疾患情報送信手段302、サプリメント購入案受信手段303、質問事項受信手段304、回答事項送信手段305、疾患情報更新手段306、売り上げ情報送信手段307、表示手段308及び入力手段309を有する。端末3としては、たとえば、コンピュータシステム等が挙げられる。端末3が有する受信手段及び送信手段として、例えばモデムやTA等が挙げられる。
【0036】
端末3が有する各種受信手段及び送信手段(例えば、疾患情報送信手段302、サプリメント購入案受信手段303、質問事項受信手段304、回答事項送信手段305、売り上げ情報送信手段307等)として、例えばモデムやTA等が挙げられる。疾患情報読取手段301は、例えば、購入希望者の有するICカードに記憶された疾患情報を読み取る手段である。疾患情報更新手段306は、購入希望者の疾患情報及び回答事項に基づいて、購入希望者のICカードに記憶された疾患情報を更新する手段である。表示手段308としては、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ等が挙げられる。入力手段309としては、マウスやキーボード等が挙げられる。
【0037】
(ICカードの発行)
【0038】
次に、図2のICカードの発行を示すフローチャートに基づいて、本発明におけるICカードの発行について説明する。
【0039】
まず、事業者は購入希望者(顧客)へアンケートを送付する。そのアンケートに購入希望者は自分の健康状態を記入する。購入希望者の健康状態が記入されたアンケートは事業者に返信される。このようにして、顧客の健康情報を入手する(S101)。ここで、事業者は上記アンケートに記載された健康状態に関する情報を健康情報として、ICカード発行システムの記憶手段103に記憶させる(S102)。これらの情報はICカード発行システムまたはセンターシステム2に記憶させることができる。
【0040】
ところで、ある薬物が人によってまったく効き具合が違うことはよく知られている。この原因の1つとして個人間で身体に発現している蛋白質の量や質が微妙に違うということが考えられている。これにSNPが関与している可能性がある。そのため、後述の疾患情報を作成するために、前記健康情報に加えてSNP解析結果を追加健康情報として利用する方が好ましい。
【0041】
そこで、購入希望者にSNP(Single Nucleotide Polymorphism)解析を希望する場合には、購入希望者に口腔粘膜採取用のキットを送る又は最寄りの医療機関を紹介する。口腔粘膜採取用のキットが購入希望者に送られた場合には、購入希望者は自分の血液又は口腔粘膜を採取し、採取した血液又は口腔粘膜のサンプルをSNPセンターへ送付する。一方、医療機関を紹介された場合には、その医療機関は購入希望者の血液又は口腔粘膜細胞を採取し、その場でSNP解析を行う、又は、SNP解析センターへ採取した血液又は口腔粘膜細胞のサンプルを送付し、SNP解析センターでSNP解析が行われる。
【0042】
前記SNP解析結果は医療機関又はSNP解析センターから事業者へ送られる。ここで、事業者はSNP解析結果をICカード発行システム1aの記憶手段103に追加健康情報として記憶させる(S102)。その情報はICカード発行システムまたはセンターシステム2に記憶させることができる。
【0043】
ICカード発行システム1aの疾患情報作成手段102は、記憶手段103に記憶された前記健康情報(追加健康情報を有する場合には、前記健康情報及び前記追加健康情報)に基づいて、購入希望者が将来的患う可能性のある病気、現在患っている又は現在患っている可能性のある病気(例えば、糖尿病、動脈硬化症、高血圧症、高脂血症、尿酸血症、大腸癌、胃癌、肺癌、アトピー性皮膚炎等)等を分析し、疾患情報を作成する(S103)。なお、前記健康情報をセンターシステムで受信し、前記健康情報に基づいて疾患情報を前記センターシステムで作成することもできる。
【0044】
次に、データの入っていないICカードを用意し、ICカード発行システム1aの疾患情報書き込み手段101が前記ICカードに前記疾患情報を記憶させる(S104)。このようにして、ICカード発行システム1aによって、購入希望者自身の健康情報等に基づく疾患情報が記憶されたICカードが発行される(S105)。事業者は前記ICカードを購入希望者へ送付する(S106)。
【0045】
上記ICカード発行システム1aでは、そのシステム内に疾患情報作成手段を有している。しかし、センターシステム2が疾患情報作成手段を有していても良い。具体的には、ICカード発行システム1aが、購入希望者の健康情報をセンターシステムに送信し、センターシステム2の疾患情報作成手段、購入希望者の患う可能性のある疾病を想定する疾患情報作成し、その疾患情報をICカード発行システムに送信してもよい。ここの場合には、前記疾患情報は暗号化して送信されることが好ましい。
【0046】
(サプリメント購入支援システム)
【0047】
図3のサプリメントの提供過程を示すフローチャートに基づいて、本発明におけるサプリメントの提供について説明する。
【0048】
ICカード発行システム1a、端末2及びセンターシステム3との間で送受信される情報は、他人が容易に前記情報にアクセスできないようにするため、暗号化されることが好ましい。
【0049】
サプリメントを購入する場合、サプリメント購入希望者は事業者から送付されたICカードを持参して、サプリメントを販売する店舗へ行く。店舗にはICカードに記憶された疾患情報を読取可能な読取手段31を有する端末3が配置されている。
【0050】
購入希望者が持参したICカードは端末3に挿入され、端末3の疾患情報読取手段301によって、ICカードに記憶された疾患情報は読み取られる(S201)。端末3の疾患情報送信手段302は、読み取られた疾患情報をセンターシステム2へ送信する(S202)。そして、センターシステム2の疾患情報受信手段200は前記疾患情報を受信する(S203)。
【0051】
センターシステム2の質問事項作成手段202は、受信した疾患情報に基づき購入希望者への質問事項を作成する(S204)。質問事項は、購入希望者の疾患情報として得られているアンケート中の既往歴、家族歴、生活習慣、BMIおよび/またはSNP情報を利用し作成される。例えば、SNP情報を利用する場合として、購入希望者のSNP情報の中の、MTHFR(メチレンテトラヒドロフェレートレダクターゼ)遺伝子の677番目の塩基のSNP情報(塩基の種類についての情報)がTT型(二本の染色体ともチミン)である場合には、「最近の健診で動脈硬化が進んでいると言われていないか」という質問事項を設ける。その他、購入希望者のSNP情報の中のApoE遺伝子のSNP情報がε4型である場合には、「最近物忘れをよくするようになったことはないか」という質問事項を設ける。このように、各SNP情報とそれと関連のある疾患リスクから適切な質問事項を設定する。
【0052】
前記質問事項は、センターシステム2の質問事項送信手段201によって端末3に送信される(S205)。端末3の質問事項受信手段304は前記質問事項を受信する(S206)。受信した質問事項は、端末3の表示手段308によって表示される(S207)。また、質問事項は、プリンタ等によって印刷することもできる。
【0053】
表示された質問事項に対して購入希望者は回答する。そして、前記回答事項は端末3の入力手段309によって入力される(S208)。前記回答事項は、端末3の回答事項送信手段305によってセンターシステム2に送信される(S209)。
【0054】
センターシステム2の回答事項受信手段24によって、前記回答事項はセンターシステム2に受信される(S210)。センターシステム2のサプリメント購入案作成手段204は前記疾患情報及び前記回答事項に基づいて、サプリメント購入案を作成する(S211)。サプリメント購入案とは、例えば購入希望者が摂取するのに最適なサプリメントに関する情報である。購入希望者はこのサプリメント購入案に従って、店舗でサプリメントを購入することができる。
【0055】
ここで、サプリメント購入案は複数あってもよい。すなわち、複数のサプリメント購入案を用意し、購入希望者がその中の情報から自分に合った情報を選択することもできる。
【0056】
その後、前記サプリメント購入案は、センターシステム2のサプリメント購入案送信手段205によって、端末3に送信される(S212)。前記サプリメント購入案は、端末3のサプリメント購入案受信手段303によって受信される(S213)。端末3で受信された前記サプリメント購入案は、端末3の表示手段308等によって表示され、購入希望者に開示される。そして、購入希望者は、そのサプリメント購入案に従って、店舗でサプリメントを購入する(S214)。
【0057】
また、図3のフローチャートには記載されていないが、店舗でのサプリメントの売り上げに関するサプリメント売り上げ情報は、端末3の売り上げ情報送信手段307を用いてセンターシステム2に送信される。
【0058】
前記売り上げ情報は、センターシステム2の、売り上げ情報受信手段209によって受信される。センターシステム2の在庫情報更新手段207は、前記サプリメント売り上げ情報に基づいて、センターシステム2の在庫情報記憶手段206に記憶された在庫情報を更新する。
【0059】
前記更新後の在庫情報において、店舗の所定のサプリメントが所定の数以下となった場合に、センターシステム2の在庫不足情報送信手段208は在庫不足情報を端末3に送信する。これによって、店舗のサプリメントの品切れを防ぐことができる。センターシステム2は、在庫不足情報に従って、不足しているサプリメントを発注する手段を有することもできる。
【0060】
また、図3のフローチャートには記載されていないが、センターシステム2が受信した前記回答事項及び、前記疾患情報に基づいて、センターシステム2が購入希望者の新たな疾患情報を作成し、端末3に送信することもできる。この場合には、端末3に送信された新たな疾患情報を端末3の疾患情情報更新手段36が購入希望者のICカードに記憶された疾患情報を更新する。
【0061】
端末でICカードに記憶された疾患情報を読み取ってからサプリメントを購入するまでの間、疾患情報、質問事項、回答事項、サプリメント購入案等の情報が端末に一時的に記憶させることが可能である。しかし、それらの情報の中で一時的に端末に記憶された情報については、その秘密性から、サプリメント購入後に速やかにその情報が消去されることが好ましい。
【0062】
なお、本実施態様では、センターシステム2において、サプリメント購入案を作成している。しかし、その他の実施態様として、端末3で前記疾患情報及び前記回答事項に基づいて、サプリメント購入案を作成することも可能である。
【0063】
(第2の実施形態:センターシステムに疾患情報を記憶する購入支援システム)
【0064】
第2の実施形態は、センターシステムに疾患情報を記憶する購入支援システムである。すなわち、端末と接続可能なセンターシステムであって、購入希望者の疾患情報を記憶する疾患情報記憶手段と、前記端末の携帯可能記憶媒体読み取り手段によって読み取られた購入希望者情報を受信する、購入希望者情報受信手段と、前記購入希望者情報から購入希望者を特定し、前記疾患情報記憶手段に記憶された前記購入希望者の疾患情報に基づき、購入希望者への質問事項を作成しその質問事項を送信する質問事項送信手段と、質問事項に対する購入希望者からの回答事項を受信する回答事項受信手段と、前記疾患情報と前記回答事項に基づいて、サプリメント購入案を作成し送信するサプリメント購入案作成送信手段と、を含むセンターシステムと、センターシステムと接続可能な端末であって、携帯可能記憶媒体に記憶された購入希望者情報を読み取る、購入希望者情報読取手段と、前記購入希望者情報を前記センターシステムに送信する、購入希望者情報送信手段と、センターからサプリメント購入案を受信する、サプリメント購入案受信手段と、を含む端末と、を含むサプリメント購入支援システムである。
【0065】
次に、第2の実施形態について、図4のネットワークを示す模式図、及び図5のサプリメントの提供過程を示すフローチャートを参照しつつ詳細に説明する。
【0066】
(ネットワークの構成)
【0067】
図4に示すように、本発明のサプリメント購入支援システムは、磁気カード発行システム1b、センターシステム2、少なくとも1台の端末3、及び磁気カードを必要とする。
【0068】
図1に示すように、磁気カード発行システム1bは、購入希望者情報書き込み手段104及び記憶手段103を有する。
【0069】
購入希望者情報書き込み手段104は、データの書き込みができる磁気カードに疾患情報を記憶させる手段である。また、記憶手段103は、前記データベース、購入希望者の健康情報等を記憶することができるハードディスク等である。購入希望者情報として、例えば購入希望者の氏名、顧客番号等が挙げられる。
【0070】
センターシステム2は 購入希望者情報受信手段210、疾患情報作成手段211、疾患情報記憶手段212、質問事項送信手段201、質問事項作成手段202、回答事項受信手段203、サプリメント購入案作成手段204、サプリメント購入案送信手段205、在庫情報記憶手段206、在庫情報更新手段207、在庫不足情報送信手段208及び売り上げ情報受信手段209を有する。
【0071】
センターシステム2として、例えば、コンピュータシステム等が挙げられる。センターシステム2が有する各種受信手段及び送信手段(例えば、購入希望者情報受信手段210、質問事項送信手段201、回答事項受信手段203、サプリメント購入案送信手段205、在庫不足情報送信手段208、売り上げ情報受信手段209等)として、例えばモデムやTA等が挙げられる。また、疾患情報記憶手段212、在庫情報記憶手段206はハードディスク等が挙げられる。質問事項作成手段202は、購入希望者の疾患情報に基づいて、サプリメント購入案を作成するために有用となり得る情報を入手するために、購入希望者への質問事項を作成する手段である。サプリメント購入案作成手段204は、疾患情報又は購入希望者の回答事項に基づいて、サプリメントの購入案を作成する手段である。疾患情報作成手段211は、購入希望者の健康情報、及び健康情報と疾病との関係を示すデータベースに基づいて購入希望者の患う可能性のある疾病を想定する手段である。
【0072】
端末3は、購入希望者情報読取手段310、購入希望者情報送信手段311、サプリメント購入案受信手段303、質問事項受信手段304、回答事項送信手段305、疾患情報更新手段306、売り上げ情報送信手段307、表示手段308及び入力手段309を有する。端末3としては、たとえば、コンピュータシステム等が挙げられる。端末3が有する受信手段及び送信手段として、例えばモデムやTA等が挙げられる。
【0073】
端末3が有する各種受信手段及び送信手段(例えば、購入希望者情報送信手段311、サプリメント購入案受信手段303、質問事項受信手段304、回答事項送信手段305、売り上げ情報送信手段307等)として、例えばモデムやTA等が挙げられる。購入希望者情報読取手段310は、例えば、購入希望者の有する磁気カードに記憶された疾患情報を読み取る手段である。疾患情報更新手段306は、購入希望者の疾患情報及び回答事項に基づいて、購入希望者の磁気カードに記憶された疾患情報を更新する手段である。表示手段308としては、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ等が挙げられる。入力手段309としては、マウスやキーボード等が挙げられる。
【0074】
(磁気カードの発行)
【0075】
次に、本発明における磁気カードの発行について説明する。磁気カードには購入希望者情報を保存する。事業者は前記磁気カードを購入希望者へ送付する。
【0076】
また、第1の実施形態と同様に、事業者は購入希望者の健康情報、追加健康情報等を入手する。そしてセンターシステムの疾患情報作成手段211によって疾患情報を作成し、センターシステム2の記憶手段に記憶させる。
【0077】
(サプリメント購入支援システム)
【0078】
図5のサプリメントの提供過程を示すフローチャートに基づいて、本発明におけるサプリメントの提供について説明する。
【0079】
磁気カード発行システム1b、端末2及びセンターシステム3との間で送受信される情報は、他人が容易に前記情報にアクセスできないようにするため、暗号化されることが好ましい。
【0080】
サプリメントを購入する場合、サプリメント購入希望者は事業者から送付された磁気カードを持参して、サプリメントを販売する店舗へ行く。店舗には磁気カードに記憶された疾患情報を読取可能な読取手段31を有する端末3が配置されている。
【0081】
購入希望者が持参した磁気カードは端末3に挿入され、端末3の購入希望者情報読取手段310によって、磁気カードに記憶された購入希望者情報は読み取られる(S301)。端末3の購入希望者情報送信手段311は、読み取られた疾患情報をセンターシステム2へ送信する(S302)。そして、センターシステム2の購入希望者情報受信手段210は購入希望者疾患情報を受信する(S303)。
【0082】
センターシステム2の質問事項作成手段202は、受信した購入希望者情報に基づき購入希望者を特定する(S304a)。センターシステム2の疾患情報記憶手段212に記憶されている前記購入希望者の疾患情報に基づき、購入希望者への質問事項を作成する(S304b)。質問事項の作成は第1の実施形態と同様である。
【0083】
前記質問事項は、センターシステム2の質問事項送信手段201によって端末3に送信される(S305)。端末3の質問事項受信手段304は前記質問事項を受信する(S306)。受信した質問事項は、端末3の表示手段308によって表示される(S307)。また、質問事項は、プリンタ等によって印刷することもできる。
【0084】
表示された質問事項に対して購入希望者は回答する。そして、前記回答事項は端末3の入力手段309によって入力される(S308)。前記回答事項は、端末3の回答事項送信手段305によってセンターシステム2に送信される(S309)。
【0085】
センターシステム2の回答事項受信手段24によって、前記回答事項はセンターシステム2に受信される(S310)。センターシステム2のサプリメント購入案作成手段204は前記疾患情報及び前記回答事項に基づいて、サプリメント購入案を作成する(S311)。サプリメント購入案とは、例えば購入希望者が摂取するのに最適なサプリメントに関する情報である。購入希望者はこのサプリメント購入案に従って、店舗でサプリメントを購入することができる。
【0086】
ここで、サプリメント購入案は複数あってもよい。すなわち、複数のサプリメント購入案を用意し、購入希望者がその中の情報から自分に合った情報を選択することもできる。
【0087】
その後、前記サプリメント購入案は、センターシステム2のサプリメント購入案送信手段205によって、端末3に送信される(S312)。前記サプリメント購入案は、端末3のサプリメント購入案受信手段303によって受信される(S313)。端末3で受信された前記サプリメント購入案は、端末3の表示手段308等によって表示され、購入希望者に開示される。そして、購入希望者は、そのサプリメント購入案に従って、店舗でサプリメントを購入する(S314)。
【0088】
また、図5のフローチャートには記載されていないが、店舗でのサプリメントの売り上げに関するサプリメント売り上げ情報は、端末3の売り上げ情報送信手段307を用いてセンターシステム2に送信される。
【0089】
前記売り上げ情報は、センターシステム2の、売り上げ情報受信手段209によって受信される。センターシステム2の在庫情報更新手段207は、前記サプリメント売り上げ情報に基づいて、センターシステム2の在庫情報記憶手段206に記憶された在庫情報を更新する。
【0090】
前記更新後の在庫情報において、店舗の所定のサプリメントが所定の数以下となった場合に、センターシステム2の在庫不足情報送信手段208は在庫不足情報を端末3に送信する。これによって、店舗のサプリメントの品切れを防ぐことができる。センターシステム2は、在庫不足情報に従って、不足しているサプリメントを発注する手段を有することもできる。
【0091】
また、図5のフローチャートには記載されていないが、センターシステム2が受信した前記回答事項及び、前記疾患情報に基づいて、センターシステム2が購入希望者の新たな疾患情報を作成し、端末3に送信することもできる。この場合には、端末3に送信された新たな疾患情報を端末3の疾患情情報更新手段36が購入希望者の磁気カードに記憶された疾患情報を更新する。
【0092】
端末で磁気カードに記憶された疾患情報を読み取ってからサプリメントを購入するまでの間、顧客希望者情報、疾患情報、質問事項、回答事項、サプリメント購入案等の情報が端末に一時的に記憶させることが可能である。しかし、それらの情報の中で一時的に端末に記憶された情報については、その秘密性から、サプリメント購入後に速やかにその情報が消去されることが好ましい。
【0093】
なお、本実施態様では、センターシステム2において、サプリメント購入案を作成している。しかし、その他の実施態様として、端末3で前記疾患情報及び前記回答事項に基づいて、サプリメント購入案を作成することも可能である。
【0094】
以上、本発明について2つの実施の形態に基づいて詳細に説明した。2つの実施形態では、疾患情報が記憶されている場所が異なっている。すなわち、第1の実施形態では、疾患情報が携帯可能記憶媒体(ICカード)に記憶されているが、第2の実施形態ではセンターシステムに記憶されている。
【0095】
これらの実施形態を比較すると、秘密保持の観点から、個人の疾患情報の記憶はセンターシステムに記憶する方が望ましい。
【0096】
【発明の効果】
本発明によって、サプリメント購入希望者の健康状態に合わせて、購入希望者が摂取する必要のある栄養素を分析し、購入希望者毎に最適なサプリメント購入案を提供できるようになる。
【0097】
また、一般購入希望者が自分自身で健康状態を分析して摂取する栄養素を分析してサプリメントを購入する必要がなくなる。さらに、個人では、調べることのできないような情報、たとえばSNP解析情報に基づいて、摂取すべき栄養素を分析できるようになるため、一層、的確なサプリメントを提供できるようになる。
【0098】
さらに、購入の度に購入者の回答事項に基づいて、最適なサプリメント購入案を作成するため、短期間の体の変調にあわせることも可能となる。
【0099】
また、店舗の在庫をセンターで一括して管理することができるため、各店舗の在庫管理が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ICカードに疾患情報を記憶する購入支援システムにおけるネットワークを示す模式図
【図2】ICカードの発行を示すフローチャート
【図3】ICカードに疾患情報を記憶する購入支援システムにおけるサプリメントの提供過程を示すフローチャート
【図4】センターシステムに疾患情報を記憶する購入支援システムにおけるネットワークを示す模式図
【図5】センターシステムに疾患情報を記憶する購入支援システムにおけるサプリメントの提供過程を示すフローチャート
【符号の説明】
1a ICカード発行システム
1b 磁気カード発行システム
101 疾患情報書き込み手段
102 疾患情報作成手段
103 記憶手段
104 購入希望者書き込み手段
2 センターシステム
200 疾患情報受信手段
201 質問事項送信手段
202 質問事項作成手段
203 回答事項受信手段
204 サプリメント購入案作成手段
205 サプリメント購入案送信手段
206 在庫情報記憶手段
207 在庫情報更新手段
208 在庫不足情報送信手段
209 売り上げ情報受信手段
210 購入希望者受信手段
211 疾患情報作成手段
212 疾患情報記憶手段
3 端末
301 疾患情報読取手段
302 疾患情報送信手段
303 サプリメント購入案受信手段
304 質問事項受信手段
305 回答事項送信手段
306 疾患情報更新手段
307 売り上げ情報送信手段
308 表示手段
309 入力手段
310 購入希望者情報読み取り手段
311 購入希望者情報送信手段

Claims (21)

  1. 端末と接続可能なセンターシステムであって、
    前記端末の携帯可能記憶媒体読取手段によって読み取られた疾患情報を受信する、疾患情報受信手段と、
    前記疾患情報に基づいて、サプリメント購入案を作成し送信するサプリメント購入案作成送信手段と、を含むセンターシステム。
  2. 端末と接続可能なセンターシステムであって、
    前記端末の携帯可能記憶媒体読取手段によって読み取られた疾患情報を受信する、疾患情報受信手段と、
    前記疾患情報に基づき、購入希望者への質問事項を作成しその質問事項を送信する質問事項送信手段と、
    質問事項に対する購入希望者からの回答事項を受信する回答事項受信手段と、
    前記疾患情報と前記回答事項に基づいて、サプリメント購入案を作成し送信するサプリメント購入案作成送信手段と、を含むセンターシステム。
  3. 端末と接続可能なセンターシステムであって、
    購入希望者の疾患情報を記憶する疾患情報記憶手段と、
    前記端末の携帯可能記憶媒体読み取り手段によって読み取られた購入希望者情報を受信する、購入希望者情報受信手段と、
    前記購入希望者情報から購入希望者を特定し、前記疾患情報記憶手段に記憶された前記購入希望者の疾患情報に基づいて、サプリメント購入案を作成し送信するサプリメント購入案作成送信手段と、を含むセンターシステム。
  4. 端末と接続可能なセンターシステムであって、
    購入希望者の疾患情報を記憶する疾患情報記憶手段と、
    前記端末の携帯可能記憶媒体読み取り手段によって読み取られた購入希望者情報を受信する、購入希望者情報受信手段と、
    前記購入希望者情報から購入希望者を特定し、前記疾患情報記憶手段に記憶された前記購入希望者の疾患情報に基づき、購入希望者への質問事項を作成しその質問事項を送信する質問事項送信手段と、
    質問事項に対する購入希望者からの回答事項を受信する回答事項受信手段と、
    前記疾患情報と前記回答事項に基づいて、サプリメント購入案を作成し送信するサプリメント購入案作成送信手段と、を含むセンターシステム。
  5. 購入希望者の疾患情報を作成する疾患情報作成手段を含む、請求項3又は4に記載のセンターシステム。
  6. 店舗の在庫情報を記憶する在庫情報記憶手段と
    前記サプリメント売り上げ情報に基づいて、前記在庫情報を更新する在庫情報更新手段を含む、請求項1〜5のいずれかに記載のセンターシステム。
  7. 前記在庫情報において、所定の商品の在庫が所定の数以下になった場合に、在庫不足情報を前記端末に送信する、在庫不足情報送信手段を含む、請求項6に記載のセンターシステム。
  8. 前記携帯可能記憶媒体がICカードである、請求項1〜7のいずれかに記載のセンターシステム。
  9. センターシステムと接続可能な端末であって、
    携帯可能記憶媒体に記憶された疾患情報を読み取る、疾患情報読取手段と、
    前記疾患情報に基づいてサプリメント購入案を作成する、サプリメント購入案作成手段と、を含む端末。
  10. センターシステムと接続可能な端末であって、
    携帯可能記憶媒体に記憶された疾患情報を読み取る、疾患情報読取手段と、
    前記疾患情報を前記センターシステムに送信する、疾患情報送信手段と、
    センターからサプリメント購入案を受信する、サプリメント購入案受信手段と、を含む端末。
  11. センターシステムと接続可能な端末であって、
    携帯可能記憶媒体に記憶された購入希望者情報を読み取る、購入希望者情報読取手段と、
    前記購入希望者情報に基づいてサプリメント購入案を作成する、サプリメント購入案作成手段と、を含む端末。
  12. センターシステムと接続可能な端末であって、
    携帯可能記憶媒体に記憶された購入希望者情報を読み取る、購入希望者情報読取手段と、
    前記購入希望者情報を前記センターシステムに送信する、購入希望者情報送信手段と、
    センターからサプリメント購入案を受信する、サプリメント購入案受信手段と、を含む端末。
  13. 購入希望者への質問事項をセンターシステムから受信する、質問事項受信手段と、
    質問事項に対する購入希望者からの回答事項をセンターシステムに送信する、回答事項送信手段と、
    を含む、請求項9〜12のいずれかに記載の端末。
  14. 前記回答事項に基づいて携帯可能記憶媒体またはセンターシステムの疾患情報記憶手段に記憶された疾患情報を更新する、疾患情報更新手段を含む、請求項9〜13のいずれかに記載の端末。
  15. 前記携帯可能記憶媒体がICカードである、請求項9〜14のいずれかに記載の端末。
  16. 疾患情報または購入希望者情報が記憶されている携帯可能記憶媒体。
  17. 前記携帯可能記憶媒体がICカード又は磁気カード請求項16に記載の携帯可能記憶媒体。
  18. 端末と接続可能なセンターシステムであって、前記端末の携帯可能記憶媒体読取手段によって読み取られた疾患情報を受信する疾患情報受信手段と、前記疾患情報に基づき、購入希望者への質問事項を作成しその質問事項を送信する質問事項送信手段と、質問事項に対する購入希望者からの回答事項を受信する回答事項受信手段と、前記疾患情報と前記回答事項に基づいてサプリメント購入案を作成し送信するサプリメント購入案作成送信手段とを含むセンターシステムと、
    センターシステムと接続可能な端末であって、携帯可能記憶媒体に記憶された疾患情報を読み取る疾患情報読取手段と、前記疾患情報を前記センターシステムに送信する疾患情報送信手段と、センターからサプリメント購入案を受信するサプリメント購入案受信手段と、購入希望者への質問事項をセンターシステムから受信する質問事項受信手段と、質問事項に対する購入希望者からの回答事項をセンターシステムに送信する回答事項送信手段とを含む端末と、
    を含むサプリメント購入支援システム。
  19. 端末と接続可能なセンターシステムであって、購入希望者の疾患情報を記憶する疾患情報記憶手段と、前記端末の携帯可能記憶媒体読み取り手段によって読み取られた購入希望者情報を受信する、購入希望者情報受信手段と、前記購入希望者情報から購入希望者を特定し、前記疾患情報記憶手段に記憶された前記購入希望者の疾患情報に基づき、購入希望者への質問事項を作成しその質問事項を送信する質問事項送信手段と、質問事項に対する購入希望者からの回答事項を受信する回答事項受信手段と、前記疾患情報と前記回答事項に基づいて、サプリメント購入案を作成し送信するサプリメント購入案作成送信手段と、を含むセンターシステムと、
    センターシステムと接続可能な端末であって、携帯可能記憶媒体に記憶された購入希望者情報を読み取る、購入希望者情報読取手段と、前記購入希望者情報を前記センターシステムに送信する、購入希望者情報送信手段と、センターからサプリメント購入案を受信する、サプリメント購入案受信手段と、を含む端末と、を含むサプリメント購入支援システム。
  20. サプリメント購入支援方法であって、
    疾患情報を読み取る疾患情報読取ステップと、
    前記疾患情報を送信する疾患情報送信ステップと、
    前記疾患情報を受信する疾患情報受信ステップと、
    前記疾患情報に基づき、購入希望者への質問事項を作成しその質問事項を送信する質問事項送信ステップと、
    購入希望者への質問事項をセンターシステムから受信する質問事項受信ステップと、
    質問事項に対する購入希望者からの回答事項をセンターシステムに送信する回答事項送信ステップと、
    質問事項に対する購入希望者からの回答事項を受信する回答事項受信ステップと、
    前記疾患情報と前記回答事項に基づいてサプリメント購入案を作成し送信するサプリメント購入案作成送信ステップと、
    センターからサプリメント購入案を受信するサプリメント購入案受信ステップと、を含むサプリメント購入支援方法。
  21. サプリメント購入支援方法であって、
    購入希望者の疾患情報を記憶する疾患情報記憶ステップと、
    携帯可能記憶媒体に記憶された購入希望者情報を読み取る、購入希望者情報読取ステップと、
    前記購入希望者情報を前記センターシステムに送信する、購入希望者情報送信ステップと、
    前記購入希望者情報を受信する、購入希望者情報受信ステップと、
    前記購入希望者情報から購入希望者を特定し、前記疾患情報記憶ステップに記憶された前記購入希望者の疾患情報に基づき、購入希望者への質問事項を作成しその質問事項を送信する質問事項送信ステップと、
    質問事項に対する購入希望者からの回答事項を受信する回答事項受信ステップと、
    前記疾患情報と前記回答事項に基づいて、サプリメント購入案を作成し送信するサプリメント購入案作成送信ステップと、
    サプリメント購入案を受信するサプリメント購入案受信ステップと、を含むサプリメント購入支援方法。
JP2002161347A 2002-06-03 2002-06-03 サプリメント購入支援システム及びサプリメント購入支援方法 Expired - Lifetime JP4162194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002161347A JP4162194B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 サプリメント購入支援システム及びサプリメント購入支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002161347A JP4162194B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 サプリメント購入支援システム及びサプリメント購入支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004013182A true JP2004013182A (ja) 2004-01-15
JP4162194B2 JP4162194B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=30430444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002161347A Expired - Lifetime JP4162194B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 サプリメント購入支援システム及びサプリメント購入支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4162194B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140136744A (ko) * 2013-05-21 2014-12-01 솔젠트 (주) 유전자 검사에 기초하여 신생아에게 권장 식이 정보를 제공하는 방법 및 이 방법에 사용되는 시스템
WO2022176329A1 (ja) * 2021-02-16 2022-08-25 医療法人社団三輪会 個人栄養指導に関するデュアルコア判定システム
JP7270320B1 (ja) * 2023-01-17 2023-05-10 クラシエホールディングス株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140136744A (ko) * 2013-05-21 2014-12-01 솔젠트 (주) 유전자 검사에 기초하여 신생아에게 권장 식이 정보를 제공하는 방법 및 이 방법에 사용되는 시스템
KR102180094B1 (ko) * 2013-05-21 2020-11-18 솔젠트 (주) 유전자 검사에 기초하여 신생아에게 권장 식이 정보를 제공하는 방법 및 이 방법에 사용되는 시스템
WO2022176329A1 (ja) * 2021-02-16 2022-08-25 医療法人社団三輪会 個人栄養指導に関するデュアルコア判定システム
JP2022124636A (ja) * 2021-02-16 2022-08-26 医療法人社団三輪会 個人栄養指導に関するデュアルコア判定システム
JP7149007B2 (ja) 2021-02-16 2022-10-06 医療法人社団三輪会 個人栄養指導に関するデュアルコア判定システム
JP7270320B1 (ja) * 2023-01-17 2023-05-10 クラシエホールディングス株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4162194B2 (ja) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11133095B2 (en) Wearable device
Townshend et al. Obesogenic environments: current evidence of the built and food environments
Entwistle et al. Evaluating interventions to promote patient involvement in decision-making: by what criteria should effectiveness be judged?
Horowitz et al. Barriers to buying healthy foods for people with diabetes: evidence of environmental disparities
Athienites et al. Comorbidity assessment in hemodialysis and peritoneal dialysis using the index of coexistent disease
Glanz et al. Environmental and policy approaches to cardiovascular disease prevention through nutrition: opportunities for state and local action
Campbell et al. Stages of change and psychosocial correlates of fruit and vegetable consumption among rural African-American church members
KR102005195B1 (ko) 건강관리 시스템
Cain et al. Health e-people: the online consumer experience
US20050026117A1 (en) System and method for the management of genomic data
US20050171800A1 (en) Menu-order selection support system, data center and eating-house system
US20020128864A1 (en) Computerized information processing and retrieval system
CN103477318A (zh) 基因组数据在电子装置上的组织、可视化及利用
US20100114595A1 (en) Method and system for providing health information
JP2007505404A (ja) 健康状態を整えるためのプログラム
Buttriss et al. Successful ways to modify food choice: lessons from the literature
JP2007328464A (ja) 購買活動管理装置、制御方法、制御プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4162194B2 (ja) サプリメント購入支援システム及びサプリメント購入支援方法
Kranker The efficacy of using financial incentives to change unhealthy behaviors among a rural chronically ill and uninsured population
Barrena et al. The link between household structure and the level of abstraction in the purchase decision process: an analysis using a functional food
JP2007018484A (ja) 販売支援システム、販売者用装置、顧客用装置、情報処理装置、および助言者支援システム
Goebert et al. Influence of family adversity on school-related behavioural problems among multi-ethnic high school students
AU2009101133A4 (en) Methods and systems for handling health related information
WO2003094074A1 (en) Computerized information processing and retrieval system
Palo-oja et al. Healthy and Delicious: Responsible Branding of Snacks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050603

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050620

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080718

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4162194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140801

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term