JP2004012709A - Film unit with lens - Google Patents
Film unit with lens Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004012709A JP2004012709A JP2002164716A JP2002164716A JP2004012709A JP 2004012709 A JP2004012709 A JP 2004012709A JP 2002164716 A JP2002164716 A JP 2002164716A JP 2002164716 A JP2002164716 A JP 2002164716A JP 2004012709 A JP2004012709 A JP 2004012709A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- cartridge
- power supply
- battery
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ストロボ装置を内蔵したレンズ付きフイルムユニット関するものである。
【0002】
【従来の技術】
簡単な撮影機構を備えたユニット本体に未露光の写真フイルムが製造時に装填されたレンズ付きフイルムユニットが各種販売されている。このレンズ付きフイルムユニットには、ストロボ装置を内蔵したものもある。このようなレンズ付きフイルムユニットでは、使用済みのものが製造メーカーによって回収され、構成部品ごとにリユース、あるいは原材料としてリサイクルされている。
【0003】
使用済みのレンズ付きフイルムユニットの不正規な再利用を防止するために、従来のレンズ付きフイルムユニットには各種の工夫がなされており、また各種の手法が提案されている。不正規な再利用防止のために、本出願人は給電開始後に所定の解除操作を行わないと充電動作を禁止した状態を維持するレンズ付きフイルムユニットのストロボ装置を提案している(特開2000−13637号公報,特開2000−13638号公報)。
【0004】
特開2000−13637号公報、及び特開2000−13638号公報に記載されたストロボ装置では、それを構成する各種の回路部品が組み付けられたストロボ基板に充電動作の可否を制御するIC(以下、充電禁止用ICという)が搭載されており、電源の電池からストロボ装置とともに充電禁止用ICに対して給電している。そして、充電禁止用ICを含むストロボ装置への給電を開始してから所定の解除コードを充電禁止用ICに入力しない限り、ストロボ装置の充電動作が充電禁止用ICで禁止された状態が維持される。このストロボ装置が搭載されるレンズ付きフイルムユニットでは、そのユニット本体を構成する後カバーを分離する際に、後カバーに設けられた給電停止板がストロボ装置の給電用の接片と電源電池の電極とを離して、ストロボ装置と充電禁止用ICとの給電を一時的に停止する構成となっている。
【0005】
上記のように構成することにより、新たな写真フイルムを装填しようとして、後カバーをユニット本体から分離すると、その際に充電禁止用ICを含むストロボ装置への給電が一時的に断たれるため、所定の解除コードを充電禁止用ICに入力しない限りストロボ装置,及びそれを搭載したレンズ付きフイルムユニットの再利用ができないようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のように後カバーの分離の際にストロボ装置への給電を停止するようにした場合では、ストロボ装置への給電が停止されていないレンズ付きフイルムユニットを不正規な詰め替えを行う第3者が回収することが可能である。このため、ストロボ装置への給電を維持する策を講じてから後カバーを分離すると、充電禁止用ICは目的とする機能を果たさなくなり、不正規な詰め替え、レンズ付きフイルムユニットの不正規な再利用を防止することができない。
【0007】
本発明は上記問題を解決するためになされたもので、より確実にメーカー以外でのレンズ付きフイルムユニットの再利用を防止できるレンズ付きフイルムユニットを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明では、撮影済み写真フイルムを収納するパトローネの取り出し、または取り出しのための操作に連動して、前記電池から前記作動禁止用回路への給電を停止する給電停止手段を備えたものである。
【0009】
請求項2記載の発明では、電池の一方の電極と離れた非接触位置から接触した接触位置との間で変位可能な給電用の接触部を備え、給電停止手段を、パトローネ室からパトローネを取り出すための取出し蓋が閉じられているときに前記接触部を接触位置に保持し、取出し蓋が開かれたときに前記接触部を非接触位置に変位させるようにしたものである。
【0010】
請求項3記載の発明では、電池の一方の電極と離れた非接触位置から接触した接触位置との間で変位可能な給電用の接触部を備えるとともに、底蓋開放用の治具が差し込まれる開口が設けられており、給電停止手段は、前記開口に治具を差し込むことにより、前記電池の一方の電極と接触した接触部を接触しない状態に変位させるようにしたものである。
【0011】
請求項4記載の発明では、給電停止手段を、パトローネ室にパトローネが装填されているときにオンとされ、パトローネが取り出されることに連動してオフとなる電池と作動禁止用回路との間に接続されたスイッチとしてものである。
【0012】
請求項5記載の発明では、導電性を有する導電エリアが表面に設けられたパトローネが装填され、給電停止手段を、パトローネ室に装填されたパトローネの導電エリアに接触することにより電池と作動禁止用回路との間を電気的に接続する一対の接片としたものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明を実施したレンズ付きフイルムユニットの外観を図1に示す。レンズ付きフイルムユニットは、簡単な撮影機構、ストロボ装置等を内蔵したユニット本体2と、このユニット本体2に巻き付けられた外装体3とからなり、この外装体3を巻き付けたままで撮影を行うことができる。
【0014】
ユニット本体2の前面には、撮影レンズ4,ファインダ5の対物側窓5a,ストロボ装置のストロボ発光部7と充電ボタン8が設けられている。また、上面には、レリーズボタン9,撮影可能な残りコマ数を表示するカウンタ窓10が設けられている。さらに、ユニット本体2の背面側には、1コマの撮影ごとに回転操作される巻上げノブ11が露呈されている。
【0015】
従来のレンズ付きフイルムユニットと同様に、巻上げノブ11を回転操作することでフイルム巻上げが行われ、レリーズボタン9の押圧操作で撮影が行われる。充電ボタン8を押圧操作すると、ストロボ発光のための充電が行われ、充電完了後にレリーズボタン9を押圧操作すると、撮影に同期してストロボ発光部7から被写体に向けてストロボ光が照射される。
【0016】
図2に示すように、ユニット本体2は、本体基部20,前カバー21,後カバー22,ストロボ装置23等から構成され、写真フイルム24がパトローネ25とともに製造時に装填されている。写真フイルム24としては、135タイプのものを用いているが、その他のタイプ、例えばIX240形式のものであってもよい。
【0017】
本体基部20の両側には、ロール状に巻かれた写真フイルム24が収納されるフイルム室26と、パトローネ25が収納されるパトローネ室27とが一体に設けられている。また、本体基部20の中央には、写真フイルム24上での撮影コマのサイズ、すなわち露光画面を画定するアパーチャ20aが形成されている。このアパーチャ20aの前面には、露光ユニット28が組み付けられる。
【0018】
露光ユニット28は、撮影レンズ4から写真フイルム24までの間の撮影光路を遮光する暗箱29の外側にレリーズボタン9の押圧操作に応答してシャッタ羽根を駆動するシャッタ機構や、撮影可能な残りコマ数を表示するフイルムカウンタ機構等を構成する各種部品や、撮影レンズ4,ファインダ5のレンズ等を組み付けたものである。
【0019】
巻上げノブ11は、パトローネ室27の上部に回転自在に配されており、その下部に一体に設けられた軸がパトローネ25のスプール25aの一端に係合する。これにより、巻上げノブ11を矢線方向に回転操作すると、撮影済の写真フイルム24の部分がパトローネ25内に巻き上げられるとともに、未露光の部分がアパーチャ20aの背後にセットされる。
【0020】
前カバー21には、ファインダ5の対物側窓5a,充電ボタン8,レリーズボタン9が形成されている他、撮影レンズ4,ストロボ発光部7を露呈するための開口が形成されている。この前カバー21は、ストロボ装置23が組み付けられた本体基部20の前面側に組み付けられる。
【0021】
後カバー22は、写真フイルム24とパトローネ25を収納した本体基部20の背面側を覆う。また、後カバー22には、底蓋31,32が形成されている。これらの底蓋31,32は、フイルム室26とパトローネ室27の底部を光密に閉じる。底蓋32は、パトローネ室27の取出し蓋となっており、撮影済の写真フイルム24を収納したパトローネ25を取り出す際に開かれる。
【0022】
フイルム室26とパトローネ室27との間で暗箱29の下方は、ストロボ装置23の電源の電池33が収納される電池室となっている。この電池室の一端の底面を覆うように、底蓋32には遮蔽板34が一体に設けられ、この遮蔽板34の上面に給電停止手段としての押止板35が設けられている。この押止板35は、電池室側に一方の面を向ける姿勢で形成されている。
【0023】
なお、底蓋32を後カバー22と一体に設けているが、底蓋32を後カバー22と別の部品としてもよい。また、底蓋32には、これを閉じた状態に係止するための係止爪が形成されているが、図面では省略してある。
【0024】
ストロボ装置23は、ストロボ回路基板37にストロボ発光部7,シンクロスイッチ38,メインコンデンサ39,電池33をストロボ装置23に接続する金属製の接片41,42等が組み付けられてユニット化されている。充電スイッチ43は、前カバー21とストロボ回路基板37と間に配された金属片43aが充電ボタン8の押圧で弾性変形し、ストロボ回路基板37上の一対の接点43bに接触することによりオンとなる。充電スイッチ43がオンとなることにより、メインコンデンサ39の充電が行われる。
【0025】
シンクロスイッチ38は、上下に並べて配された一対の接片からなり、シャッタ機構が作動されたときにシャッタ羽根で上側の接片が押圧されて下側の接片に接触することによりオンとなる。このシンクロスイッチ38のオンにより、メインコンデンサ39が放電されてストロボ発光部7からストロボ光が放出される。
【0026】
接片41は、電池室内に配される電池33のマイナス電極と接触する。他方の接片42の端部には、電池33のプラス電極と接触する接触部42aが設けられている。この接触部42aは、電池30のプラス電極から離れた非接触位置からプラス電極に接触した接触位置に弾性変形可能とされている。
【0027】
図3に示すように、パトローネ室27の底部を底蓋32が閉じているときには、その底蓋32に形成された押止板30に接触部42aが当接することにより、接触部42aが接触位置に保持される。これによりストロボ装置23及び後述するIC40に電池33から継続的に給電する。
【0028】
パトローネ25を取り出すために底蓋32を開くと、押止板35が接触部42aと当接する位置から退避する。このため、図4に示すように、接触部42aは、その弾性力によって接触位置から非接触位置に戻る。これにより、電池33のプラス電極との接続が絶たれ、ストロボ装置23及びIC40の給電が停止される。なお、遮蔽板34が接触部42aの下方を覆うことにより、工具等を用いて接触部42aを接触位置に保持したまま底蓋32の開放はできない。また、電池33のマイナス電極側の接続を絶ってもよい。
【0029】
図5に示すように、ストロボ回路基板37にはIC40が面実装されている。このIC40は、電源の電池33からの給電が断たれることによってストロボ装置23の作動を禁止する禁止状態に移行し、かつ給電を再開しても禁止状態を維持する作動禁止用回路として設けられており、ストロボ装置23とともに接片41,42を介して電池33からの給電を受ける。したがって、底蓋32を開放することによりIC40への給電が停止される。
【0030】
上記IC40は、例えば充電回路44(図6参照)を形成する発振トランジスタ44aの入力端子間を短絡することで充電動作を禁止しており、IC40と発振トランジスタ44aと、これらの間の配線パターンとは、絶縁性を有した保護層45で覆われている。この保護層45は、IC40を取り外したり、発振トランジスタ44aの代わりに別の発振トランジスタを接続したり、ジャンパ線を付加する等してIC40の機能を無効化するためのハード的な改造を不可能とするために設けられている。
【0031】
ストロボ回路基板37には、IC40に解除信号を入力するための入力端子46が設けられている。給電を開始した後に、入力端子46を介してIC40に所定の解除信号を入力することでIC40によるストロボ装置23の充電動作の禁止が解除される。
【0032】
図6にストロボ装置23の電気的な構成の概略を示す。IC40及び充電回路46は、接片41,42を介して電池33から給電を受ける。IC40は、給電開始後で所定の解除信号を入力するまでは、充電回路41の作動を禁止することにより、ストロボ装置23の作動を禁止する。IC40に所定の解除信号が入力されることにより作動が許容された充電回路41は、充電スイッチ43のオンによってメインコンデンサ39を充電する。
【0033】
ストロボ放電管47は、ストロボ発光部7内に配されており、メインコンデンサ39が充電された状態でトリガ電圧が印加されるとストロボ光を放出する。トリガ回路48は、シンクロスイッチ38がオンとなったときにトリガ電圧をストロボ放電管47に印加する。
【0034】
なお、このストロボ装置23では、充電動作を禁止しているが、トリガ電圧の発生,トリガ電圧の印加、メインコンデンサ39の放電等を阻止してストロボ装置23の作動を禁止してもよい
【0035】
次に上記構成の作用について説明する。メーカーでのレンズ付きフイルムユニットの製造時では、露光ユニット28が組み付けられた本体基部20に写真フイルム24,パトローネ25が装填され、後カバー22が本体基部20の背面に組み付けられる。そして、底蓋31,32によってフイルム室26とパトローネ室27の底部が光密に閉じられる。
【0036】
上記のように後カバー22等が組み付けられた本体基部20にストロボ装置23が組み付けられた後に、そのストロボ装置23に電池29が装着される。このときに、押止板35の電池室側の面に接片42の接触部42aが当接するように接触部42aを弾性変形させて組み付けを行う。これにより、図3に示されるように、接触部42aが接触位置に弾性変形された状態が押止板35で維持される。
【0037】
そして、接触部42aが接触位置となっているため、接片41と接触部42aとの間に電池33を装着することにより、マイナス電極が接片41に、またプラス電極が接触部42aにそれぞれ接触し、IC40及びストロボ装置23に給電が開始される。しかし、この時点では充電回路44はIC40によってその充電動作が禁止された状態となっている。
【0038】
メーカーからの出荷時には、充電動作を許容した状態とする必要があるため、上記のように給電が開始された後に、所定の解除信号が入力端子46から入力される。この解除信号の入力により、IC40が充電回路44の充電動作を許容した状態となる。
【0039】
このようにしてストロボ装置23の作動を許容した状態にした後に、残りの部品が本体基部20に組み付けられて、ユニット本体2が完成する。完成したユニット本体2は、各種検査が行われた後に、外装体3が巻き付けられる。これによりレンズ付きフイルムユニットが完成する。完成したレンズ付きフイルムユニットは出荷されて、ユーザのもとで撮影に供される。
【0040】
撮影時には、従来のレンズ付きフイルムユニットと同様な操作で撮影を行う。もちろん、充電回路44の動作が許容されているので、充電ボタン8を押圧してすればメインコンデンサ39が充電され、充電完了後にレリーズボタン9を押圧操作すれば、シャッタ羽根の開閉に同期してストロボ発光が行われる。
【0041】
最後の撮影コマの撮影が完了すると、巻上げノブ11が連続的に回転操作可能になる。撮影者は、巻上げノブ11を連続的に回転操作して写真フイルム24の全をパトローネ25内に巻き上げ、レンズ付きフイルムユニットごと現像所やDPEに提出する。
【0042】
現像所等では、提出されたレンズ付きフイルムユニットの底蓋32を開放し、パトローネ室27から撮影済の写真フイルム24を収納したパトローネ25を取り出す。そして、写真フイルム24に現像処理を施し、現像済の写真フイルム24の各撮影コマからプリント写真を作成する。写真フイルム24は、プリント写真とともにユーザに返却される。
【0043】
上記のようにして、パトローネ室27からパトローネ25を取り出す際に、底蓋32を開放すると、この底蓋32の開放とともに押止板35が接触部42aと当接する位置から退避する。このため、図4に示されるように、接触部42aがその弾性力によって接触位置から非接触位置に戻り、電池33のプラス電極から離れる。
【0044】
上記のように接触部42aが電池33のプラス電極から離れることにより、IC40及びストロボ装置23への給電が停止する。そして、IC40への給電が停止するため、これ以降に給電を再開しても所定の解除信号を入力しないかぎり、IC40によるストロボ装置23の作動が禁止された状態が維持されるので、不正規な再利用を阻止することができる。そして、パトローネ25を取り出しは、現像所等で必ず行われる操作であるから、確実に再利用を阻止することができる。
【0045】
図7は、取出し蓋を開放する操作によってICへの給電を停止させる例を示すものである。なお、以下に説明する他は上記実施形態と同様である。
【0046】
底蓋32には接片42の一端の下側を覆うように遮蔽板50が形成され、この遮蔽板50には開口51が形成されている。底蓋32は、開口51にマイナスドライバ52や専用の治具等を挿入し、後カバー22との連結部分を軸として回動させるようにマイナスドライバ52等を操作して開放される。なお、底蓋32が後カバー22と別部品のものや、分離するものであってもよい。
【0047】
接片42の端部には、「く」字状に屈曲され、電池33のプラス電極に接触する接触部54が設けられている。この接触部54の上端には、パトローネ室に向かって伸びてその端部が上方に折り曲げられた「L」字状の被押圧部54aが形成されている。
【0048】
遮蔽板50の上方には、給電停止手段として、本体基部20から前方の伸びた軸(図示省略)に回動自在に取り付けられたレバー55が配されている。レバー55は、略「F」字状をしており、下端55aが開口51の近傍に配され、上端が電池33う向かう方向に伸びるように屈曲され、その先端に押圧部55bが形成されている。下端55aの近傍には、開口51から挿入されたドライバ52等の挿入方向を規制し、その先端を下端55aに当接させるための規制部55cが設けられている。
【0049】
底蓋32の開放操作をするまでの間では、押圧部55bが非押圧部54aの上面に当接し、接触部54の剛性によってレバー55が支持されている。この状態では、電池33のプラス電極と接触部54との接触が維持され、IC40を含むストロボ装置23に給電が行われる。
【0050】
パトローネ25を取り出す際には、開口51からユニット本体2の内部にマイナスドライバ52等を差し込み、底蓋32を後カバー22との連結部分を軸として回動させるように操作する。この底蓋32の開放操作により底蓋32が開かれて、パトローネ25をパトローネ室27から取り出すことができる。
【0051】
また、上記の底蓋32の開放操作により、開口51から挿入されたマイナスドライバ52等の先端で下端55aが押圧されて、レバー55が図中矢線方向に回動し、押圧部55bが被押圧部54aを下方に押圧する。これにより、接触部54がプラス電極から離れる方向に移動しながら弾性変形し、IC40を含むストロボ装置23の給電が絶たれる。したがって、底蓋32の開放操作により、ストロボ装置23の作動が禁止された状態となって、給電を再開してもストロボ装置23の作動が禁止された状態を維持する。
【0052】
図8,図9は、パトローネ室からのパトローネの取り出されることに連動してICへの給電を停止させる例を示すものである。パトローネ室27内の側壁面に一対の接片61a,61bからなるスイッチ61が設けられている。一方の接片61aは側壁面に固着され、他方の接片61bは、図9に示すように接片61aから離れた非接触位置から図8に示すように接片61aに接触した接触位置に弾性変形可能になっている。IC40は、上記のように構成されるスイッチ61を介して電池33からの給電を受ける。
【0053】
製造時にパトローネ25をパトローネ室27に装填する際には、接片61bがパトローネ25で押圧されて接触位置に向けて弾性変形する。そして、装填が完了すると、図8に示されるようにパトローネ25の周面に接片が当接して、接触位置に保持され、スイッチ61がオンとなる。これによりIC40に給電が行われる。
【0054】
底蓋32を開放し、パトローネ25をパトローネ室27から取り出すと、接片61bは、その弾性力で接触位置から非接触位置に復帰するためスイッチ61がオフとなる。したがって、パトローネ25の取り出しに連動してIC40への給電が絶たれ、ストロボ装置23の作動が禁止された状態となる。
【0055】
図10は、パトローネ室からのパトローネの取り出しに連動してICへの給電を停止させる別の例を示すものである。パトローネ室27内の側壁面に一対の接片63a,63bが設けられている。これらの各接片63a,63bは装填されたパトロ−ネ25の側面に、その弾性力で接触するようにされている。
【0056】
このレンズ付きフイルムユニットに用いられるパトローネ25は、各接片63a,63bに対峙する部分に導電エリア64が設けられている。導電エリア64は、導電性を有した部分であり、パトローネの外面に金属メッキを施したり、金属箔を貼り付ける等の手法を用いて作成される。また、導電性を有する金属製のパトローネを用いる場合には、その部分を未塗装として金属を露呈させてもよい。IC40は、導電エリア64によって電気的に接続される一対の接片63a,63bを介して電池33からの給電を受ける。
【0057】
この例によれば、パトローネ25がパトローネ室27に装填されている状態では、一対の接片63a,63bが導電エリア64に接触して電気的に接続されているのでIC40に電池33から給電される。そして、パトローネ25をパトローネ室27から取り出すと、接片63aと接片63bとの接続が絶たれるので、IC40の給電が絶たれる。
【0058】
【発明の効果】
以上に述べたように、本発明によれば、給電が断たれることによってストロボ装置の作動を禁止する禁止状態に移行し、給電を再開しても禁止状態を維持する作動禁止用回路に対する給電をパトローネの取り出し、または取り出しのための操作に連動して停止するようにしたから、必ず行われるパトローネの取り出しによってストロボ装置の作動を禁止した禁止状態に移行させることができ、レンズ付きフイルムユニット及びストロボ装置を不正規に再利用することが極めて困難にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したレンズ付きフイルムユニットの外観を示す斜視図である。
【図2】レンズ付きフイルムユニットの構成を示す分解斜視図である。
【図3】底蓋に設けた押止板によって電池と接触する接触部を接触位置に保持した状態を示す説明図である。
【図4】底蓋を開放したときに非接触位置に復帰した接触部をの状態を示す説明図である。
【図5】ストロボ装置を示す斜視図である。
【図6】ストロボ装置の電気的な構成を示すブロック図である。
【図7】底蓋開放用の開口に治具を差し込むことにより給電が停止される例を示すものである。
【図8】パトローネ室内にスイッチを設けた例を示すものであり、スイッチがオンの状態を示す説明図である。
【図9】図8に示す例においてスイッチがオフの状態を示す説明図である。
【図10】
パトローネに導電エリアを設けた例を示すものである。
【符号の説明】
2 ユニット本体
23 ストロボ装置
24 写真フイルム
25 パトローネ
32 底蓋
33 電池
35 押止板
40 IC
42 接片
42a 接触部
51 開口
55 レバー
54 接触部
61 スイッチ
63a,63b 接片
64 導電エリア[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a lens-fitted photo film unit incorporating a strobe device.
[0002]
[Prior art]
Various types of lens-equipped film units in which an unexposed photographic film is loaded into a unit body equipped with a simple photographing mechanism at the time of manufacture are sold. Some of these lens-equipped film units have a built-in strobe device. In such a lens-fitted photo film unit, used ones are collected by a manufacturer and reused for each component or recycled as a raw material.
[0003]
In order to prevent unauthorized reuse of a used film unit with a lens, various contrivances have been made to the conventional film unit with a lens, and various methods have been proposed. In order to prevent unauthorized reuse, the present applicant has proposed a stroboscopic device for a lens-fitted photo film unit that maintains a state in which a charging operation is prohibited unless a predetermined release operation is performed after the start of power feeding (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-2000). No. 13637, JP 2000-13638).
[0004]
In the strobe device described in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-13637 and Japanese Patent Laid-Open No. 2000-13638, an IC (hereinafter referred to as an IC) that controls whether or not a charging operation can be performed on a strobe board on which various circuit components constituting the strobe device are assembled. The charging prohibition IC is mounted, and power is supplied from the battery of the power source to the charging prohibition IC together with the strobe device. As long as power supply to the strobe device including the charging prohibition IC is started and the predetermined release code is not input to the charging prohibition IC, the state in which the charging operation of the strobe device is prohibited by the charge prohibition IC is maintained. The In the film unit with a lens in which the strobe device is mounted, when the rear cover constituting the unit body is separated, the power supply stop plate provided on the rear cover includes the power supply contact piece of the strobe device and the electrode of the power battery. The power supply between the strobe device and the charging prohibition IC is temporarily stopped.
[0005]
By configuring as described above, when trying to load a new photo film and separating the rear cover from the unit body, the power supply to the flash device including the charging prohibition IC is temporarily cut off at that time, The strobe device and the lens-equipped film unit on which the strobe device is mounted cannot be reused unless a predetermined release code is input to the charging prohibition IC.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, when the power supply to the strobe device is stopped when the rear cover is separated as described above, the lens-fitted film unit in which the power supply to the strobe device is not stopped is refilled illegally. Can be collected by a person. For this reason, if the rear cover is separated after taking measures to maintain power supply to the strobe device, the charging prohibition IC will no longer perform its intended function, and the refilling of the film unit with a lens and the unauthorized reuse of a film unit with a lens will not be performed. Can not be prevented.
[0007]
The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a lens-fitted film unit that can more reliably prevent reuse of a lens-fitted photo film unit by a manufacturer other than the manufacturer.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, power supply from the battery to the circuit for inhibiting operation is performed in conjunction with an operation for taking out or taking out a cartridge for storing a photographed photographic film. The power supply stopping means for stopping is provided.
[0009]
According to a second aspect of the present invention, there is provided a power supply contact portion that is displaceable between one electrode of the battery and a contact position that is in contact with a contact from a distant noncontact position, and the cartridge is taken out from the cartridge chamber as a power supply stop means. When the take-out lid for closing is closed, the contact portion is held at the contact position, and when the take-out lid is opened, the contact portion is displaced to the non-contact position.
[0010]
According to a third aspect of the present invention, a power supply contact portion is provided that is displaceable between one electrode of the battery and a contact position that is in contact with a non-contact position, and a jig for opening the bottom lid is inserted. An opening is provided, and the power supply stopping means is configured to displace the contact portion in contact with one electrode of the battery to a non-contact state by inserting a jig into the opening.
[0011]
In the invention according to claim 4, the power supply stopping means is turned on when the cartridge is loaded in the cartridge chamber, and between the battery that is turned off in conjunction with the removal of the cartridge and the operation prohibiting circuit. It is intended as a connected switch.
[0012]
According to the fifth aspect of the present invention, a cartridge having a conductive area on its surface is loaded, and the power supply stopping means is brought into contact with the conductive area of the cartridge loaded in the cartridge chamber to inhibit operation of the battery. A pair of contact pieces for electrically connecting the circuit.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The appearance of a lens-fitted photo film unit embodying the present invention is shown in FIG. The film unit with a lens includes a unit
[0014]
On the front surface of the unit
[0015]
As in the conventional film unit with a lens, the film winding is performed by rotating the
[0016]
As shown in FIG. 2, the unit
[0017]
On both sides of the
[0018]
The
[0019]
The winding
[0020]
The
[0021]
The
[0022]
Below the
[0023]
Although the
[0024]
The
[0025]
The
[0026]
The
[0027]
As shown in FIG. 3, when the
[0028]
When the
[0029]
As shown in FIG. 5, an
[0030]
The
[0031]
The
[0032]
FIG. 6 shows an outline of the electrical configuration of the
[0033]
The
[0034]
Although the charging operation is prohibited in the
Next, the operation of the above configuration will be described. At the time of manufacturing the lens-fitted photo film unit by the manufacturer, the
[0036]
After the
[0037]
And since the
[0038]
At the time of shipment from the manufacturer, it is necessary to allow the charging operation to be permitted. Therefore, after power supply is started as described above, a predetermined release signal is input from the
[0039]
After the
[0040]
At the time of shooting, shooting is performed in the same manner as a conventional film unit with a lens. Of course, since the operation of the charging
[0041]
When shooting of the last shooting frame is completed, the winding
[0042]
At the developing station or the like, the
[0043]
As described above, when the
[0044]
As described above, when the
[0045]
FIG. 7 shows an example in which the power supply to the IC is stopped by opening the take-out lid. Other than that described below, this embodiment is the same as the above embodiment.
[0046]
A shielding
[0047]
At the end of the
[0048]
Above the shielding
[0049]
Until the opening operation of the
[0050]
When the
[0051]
Further, by the opening operation of the
[0052]
8 and 9 show examples in which power supply to the IC is stopped in conjunction with the removal of the cartridge from the cartridge room. A
[0053]
When the
[0054]
When the
[0055]
FIG. 10 shows another example in which the power supply to the IC is stopped in conjunction with the removal of the cartridge from the cartridge room. A pair of
[0056]
The
[0057]
According to this example, when the
[0058]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, when power supply is cut off, the strobe device shifts to a prohibited state in which the operation is prohibited, and power supply to the operation prohibition circuit that maintains the prohibited state even when power supply is resumed. Since the camera is stopped in conjunction with the removal of the cartridge or the operation for removal, it is possible to shift to a prohibited state in which the operation of the strobe device is prohibited by the removal of the cartridge, which is always performed. Unauthorized reuse of strobe devices can be extremely difficult.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a lens-fitted photo film unit embodying the present invention.
FIG. 2 is an exploded perspective view showing a configuration of a lens-fitted photo film unit.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a state in which a contact portion that comes into contact with a battery is held at a contact position by a pressing plate provided on the bottom lid.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a state of a contact portion that has returned to a non-contact position when the bottom lid is opened.
FIG. 5 is a perspective view showing a strobe device.
FIG. 6 is a block diagram showing an electrical configuration of the strobe device.
FIG. 7 shows an example in which power feeding is stopped by inserting a jig into the opening for opening the bottom lid.
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example in which a switch is provided in a cartridge room, and showing a state in which the switch is turned on.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a state where a switch is off in the example shown in FIG. 8;
FIG. 10
The example which provided the conductive area in the cartridge is shown.
[Explanation of symbols]
2
42
Claims (5)
撮影済み写真フイルムを収納するパトローネの取り出し、または取り出しのための操作に連動して、前記電池から前記作動禁止用回路への給電を停止する給電停止手段を備えたことを特徴とするレンズ付きフイルムユニット。A lens having a strobe device and an operation prohibiting circuit that shifts to a prohibition state in which the operation of the strobe device is prohibited when power supply from the battery of the power source is cut off and maintains the prohibition state even when power supply is resumed In the attached film unit,
A lens-equipped film comprising: a power supply stopping means for stopping power supply from the battery to the operation prohibiting circuit in conjunction with an operation for taking out or removing the cartridge for storing the photographed photo film. unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002164716A JP2004012709A (en) | 2002-06-05 | 2002-06-05 | Film unit with lens |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002164716A JP2004012709A (en) | 2002-06-05 | 2002-06-05 | Film unit with lens |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004012709A true JP2004012709A (en) | 2004-01-15 |
Family
ID=30432786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002164716A Pending JP2004012709A (en) | 2002-06-05 | 2002-06-05 | Film unit with lens |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004012709A (en) |
-
2002
- 2002-06-05 JP JP2002164716A patent/JP2004012709A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2594061Y2 (en) | Film unit with lens | |
JP2839391B2 (en) | Film unit with lens | |
US5666561A (en) | One-time-use camera with heat disabling mechanism | |
KR100570311B1 (en) | Compact camera | |
JP2004012709A (en) | Film unit with lens | |
US6160958A (en) | Tamper resistant electronic flash unit for one-time-use camera | |
JP2004117898A (en) | Film unit with lens | |
US6351608B1 (en) | One-time-use camera with external flash unit | |
JP2593342Y2 (en) | Film unit with lens | |
JPH10301180A (en) | Small-sized camera | |
JP3317598B2 (en) | Film unit with lens | |
JPH1031286A (en) | Film unit with lens provided with built-in stroboscope | |
JPH07134366A (en) | Film unit with lens (disposal camera) | |
JP2004126469A (en) | Lens-fitted film unit | |
JP2003315964A (en) | Film unit equipped with lens | |
JP2004138693A (en) | Lens-fitted photographic film unit and method for assembling same | |
JP2942647B2 (en) | Film unit with lens | |
JP2004125973A (en) | Lens-fitted photographic film unit | |
JP2005202428A (en) | Lens-fitted film unit | |
JP2001147461A (en) | Shutter device for camera | |
JPH0954362A (en) | Stroboscope incorporating type film unit with lens and its manufacture | |
JPH05119372A (en) | Film unit with lens provided with stroboscope | |
JP2004069851A (en) | Photographic film unit with lens | |
JP2004341332A (en) | Lens-fitted photo film unit | |
JPH10293345A (en) | Stroboscope built-in type film unit having lens |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20050202 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Effective date: 20061214 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070627 |