JP2003535636A - Backpack - Google Patents

Backpack

Info

Publication number
JP2003535636A
JP2003535636A JP2002503133A JP2002503133A JP2003535636A JP 2003535636 A JP2003535636 A JP 2003535636A JP 2002503133 A JP2002503133 A JP 2002503133A JP 2002503133 A JP2002503133 A JP 2002503133A JP 2003535636 A JP2003535636 A JP 2003535636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backpack
back panel
shell means
edge
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002503133A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ヨナス、ブランキング
Original Assignee
グローバル アクト アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローバル アクト アクチボラグ filed Critical グローバル アクト アクチボラグ
Publication of JP2003535636A publication Critical patent/JP2003535636A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F3/00Travelling or camp articles; Sacks or packs carried on the body
    • A45F3/04Sacks or packs carried on the body by means of two straps passing over the two shoulders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C5/00Rigid or semi-rigid luggage
    • A45C5/02Materials therefor

Landscapes

  • Portable Outdoor Equipment (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 バックパック(1)は、運搬者の背中に面することが意図される柔軟な前向きの背面パネル(9)と、トラフないしカップ形状で剛性のシェル手段(2)とを有している。シェル手段(2)は、その縁部(10)に沿って前記背面パネル(9)に取り付けられると共に当該背面パネル(9)から後方へ延び、これにより前記シェル手段(2)と前記背面パネル(9)とで隔室(4)を取り囲むと共に、この隔室が前記背面パネル(9)によって形成される前部壁を有する。前記シェル手段(2)は、その縁部(10)に沿って、前記背面パネル(9)に面した支持面(11)を形成する。この支持面は、前記隔室(4)の両側に配置される少なくとも2つの支持領域(12)を備えている。 The backpack (1) comprises a flexible front-facing back panel (9) intended to face the back of the carrier and a trough or cup-shaped rigid shell means (2). Have. Shell means (2) is attached to said back panel (9) along its edge (10) and extends rearward from said back panel (9), whereby said shell means (2) and said back panel ( 9) surrounds the compartment (4) and has a front wall formed by said back panel (9). The shell means (2) forms along its edge (10) a support surface (11) facing the back panel (9). This support surface comprises at least two support areas (12) arranged on both sides of said compartment (4).

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 発明の分野 運搬者の背中に面することが意図される柔軟な前向きの背面パネルと、剛いシ
ェル手段であって、その縁部に沿って前記背面パネルに取り付けられると共に当
該背面パネルから後方へ延びるシェル手段とを備え、前記シェル手段と前記背面
パネルとで隔室を取り囲むと共に、この隔室の前部壁が前記背面パネルによって
形成されるようなバックパックに関する。
[0001] and back panel flexible forward which is intended to face the back of the field bearer of the invention, a rigid shell means, the back panel with attached to said rear panel along its edge A shell means extending rearwardly from the back means, wherein the shell means and the back panel surround a compartment and the front wall of the compartment is formed by the back panel.

【0002】 発明の背景 従来のバックパックは一般に、可撓性の材料でできたサックと、運搬者に面す
る前側とを有し、その前側が柔軟であるか、またはフレームを備えている。その
ようなバックパックは、衣服のような柔軟で丈夫な物体を運ぶのには適している
が、本やファイル、ラップトップコンピュータのような壊れやすい物体を運ぶの
には寧ろ適していない。
BACKGROUND Conventional backpack invention generally includes a sack made of flexible material, and a front facing bearer, a front side thereof is provided with or is flexible or frames. Such backpacks are suitable for carrying flexible, sturdy objects such as clothes, but not for carrying fragile objects such as books, files and laptop computers.

【0003】 異なる物品を保持するための剛性の容器を備えたバックパックも存在する。バ
ックパックが剛性の容器として、例えばプラスチックから形成されている場合、
快適性の問題が生じる。硬い容器を人の背中に対して直接担わせるのは快適では
ない。従って、剛性の容器を用いる場合には、そのような快適性の問題を減少さ
せるために、多少とも面倒な追加的構造を使用することを強いられる。
There are also backpacks with a rigid container for holding different items. If the backpack is made as a rigid container, for example made of plastic,
Comfort issues arise. It is not comfortable to carry a rigid container directly against a person's back. Therefore, when using rigid containers, one is forced to use more or less cumbersome additional structures to reduce such comfort issues.

【0004】 WO98/30126には、剛性のシェルとの組み合わせにおいてバックパッ
クの底と壁を構成するような柔軟な背面パネルを有する、上述したタイプのバッ
クパックが開示されている。そのシェルはまた、下縁部においてS字形に湾曲す
ることで背中のカーブに対するサポートを形成している。このシェルは、前方へ
延びると共に織物部分によって背面パネルへ接続された側縁部を有している。そ
の接続は、側縁部に沿った複数の開口を貫通するネジによってなされている。こ
のバックパックは、前方へ延びる縁部(これらは運搬者が背負ったときに背中の
両側に位置する)が、シェルに対する圧力によって外側へ撓むことで、背中を傷
つけないように構成されている。このバックパックは、上方部分の開口を覆って
引き延ばされる可撓性カバーによって閉じられるようになっている。
WO 98/30126 discloses a backpack of the type described above which has a flexible back panel such that in combination with a rigid shell constitutes the bottom and wall of the backpack. The shell also forms an S-shaped curve at the lower edge to provide support for the back curve. The shell has side edges that extend forward and are connected to the back panel by a fabric portion. The connection is made by screws passing through a plurality of openings along the side edges. The backpack is constructed so that the forward-extending edges (these are located on either side of the back when the carrier is carried) are deflected outwardly by the pressure on the shell so that the back is not hurt. . The backpack is adapted to be closed by a flexible cover which extends over the opening in the upper part.

【0005】 このタイプのバックパックは、その柔軟な背面パネルと剛性のシェルとの組み
合わせによって、壊れやすい物体の運搬時に特に適することが分かっており、同
時に、当該バックパックの運搬者に高い安全性をもたらすことが分かっている。
このタイプのバックパックは、特に幅30cm、高さ48cm以上の寸法を有す
るバックパックに向けるよう意図されている。
This type of backpack has proved to be particularly suitable for the transport of fragile objects, due to its flexible back panel and rigid shell combination, while at the same time providing a high degree of safety to the carrier of the backpack. Is known to bring.
This type of backpack is intended to be oriented especially for backpacks having dimensions of width 30 cm and height 48 cm or more.

【0006】 WO98/30126に記載されたバックパックの1つの欠点は、締結手段の
ための開口を作るために、製造工具に特に高価な手段を要する、ということであ
る。締結手段を用いたシェルと背面パネルとの組み立てには、更に多くの手作業
が要求される。
One disadvantage of the backpack described in WO 98/30126 is that it requires a particularly expensive means on the production tool in order to make the opening for the fastening means. Much more manual work is required to assemble the shell and back panel using the fastening means.

【0007】 電子工業の急激な進歩によって、ラップトップコンピュータと携帯電話との間
の寸法を有するハンドヘルドコンピュータのような、ハンドヘルド式の機器がよ
り多くなってきている。従って、このようなタイプのより小さくて壊れやすい物
体のための、効果的なバッグやケース等のニーズが存在する。
The rapid advances in the electronics industry have resulted in more and more handheld devices, such as handheld computers that have dimensions between laptop computers and cell phones. Therefore, there is a need for effective bags, cases, etc. for smaller and more fragile objects of this type.

【0008】 発明の目的 本発明の1つの目的は、ハンドヘルド式の機器や他のより小さくて壊れやすい
物体の運搬に適するような、より小さな寸法の新規かつ改良されたバッグないし
ケースを提供することである。
OBJECTS OF THE INVENTION One object of the present invention is to provide a new and improved bag and case of smaller size suitable for carrying handheld devices and other smaller and more fragile objects. Is.

【0009】 本発明の具体的な目的は、そのバッグないしケースが運搬者に対して高い安全
性と快適性をもたらすべきである、ということである。
A particular object of the invention is that the bag or case should provide a high degree of safety and comfort for the carrier.

【0010】 本発明の更にもう1つの目的は、先に知られている剛性シェルを備えた構造に
比べて改良されたバックパックを提供することである。
Yet another object of the present invention is to provide an improved backpack over previously known structures with rigid shells.

【0011】 発明の概要 これらの目的および他の目的は、以下の説明より明らかとなり、まず、運搬者
の背中に面することが意図される柔軟な前向きの背面パネルと、剛性のシェル手
段であって、その縁部に沿って前記背面パネルに取り付けられると共に当該背面
パネルから後方へ延びるシェル手段と、を備え、前記シェル手段と前記背面パネ
ルとで隔室を取り囲むと共に、この隔室の前部壁が前記背面パネルによって形成
されたバックパック、によって達成される。このバックパックは、その縁部に沿
って前記背面パネルに面した支持面を形成するシェル手段によって特徴付けられ
ると共に、この支持面が前記隔室の両側に配置される少なくとも2つの支持領域
を備えていることによって特徴付けられる。
[0011] Summary These and other objects of the invention will become apparent from the following description, first, the rear panel flexible forward it facing the back of bearer is contemplated, there rigid shell means And shell means attached to the back panel along the edge thereof and extending rearward from the back panel, the shell means and the back panel enclosing a compartment, and a front portion of the compartment. A wall is achieved by a backpack formed by the back panel. The backpack is characterized by shell means forming along its edges a support surface facing the back panel, the support surface comprising at least two support areas arranged on opposite sides of the compartment. It is characterized by

【0012】 本発明により、より小さい物体の運搬に適するような、背負って運ぶように意
図された新規なバッグないしケースが達成されることになる。背負うことは、様
々なタイプの物体を運搬するのに快適な方法であり、それにより、より小さくて
壊れやすい物体の安全な運搬のためのバックパックの形態を有するバッグによる
本発明の解決手段は、多くの利点をもたらす。
By the present invention, a novel bag or case intended to be carried on the back, suitable for carrying smaller objects, will be achieved. Carrying on the back is a comfortable way to carry different types of objects, so that the solution of the invention with a bag having the form of a backpack for the safe carrying of smaller and fragile objects is , Bring many benefits.

【0013】 従って、本発明によれば、支持面は、背面パネルと共に、バックパックが背負
われたときに運搬者の背中全体に分散した圧力を与えるように構成され、特に、
例えば転倒時において背後よりシェルに加わる圧力や衝撃からの荷重を分散させ
るように構成される。同時に、剛性のシェルは、バックパック内で運搬される物
体に対して極めて良好な保護をもたらす。
Thus, according to the invention, the support surface, together with the back panel, is arranged to provide a distributed pressure over the back of the carrier when the backpack is carried, and in particular:
For example, it is configured to disperse the pressure applied to the shell from behind and the load from impact when it falls. At the same time, the rigid shell provides very good protection against the objects carried in the backpack.

【0014】 支持面が、さらに隔室の両側に配置される少なくとも2つの支持領域に分けら
れることにより、バックパックおよび、その運搬者の背中に対する荷重の釣り合
いが保たれる。そのように配置された2つの支持領域は又、運搬者の背中のより
広い面積に渡って荷重を分散させることができる。さらに、そのように配置され
た支持領域によって、運搬者の背中に対するシェル手段からの全ての荷重が、こ
れらの支持領域を通じて伝達されるような構造が達成され得る。これにより、如
何なるシャープエッジも運搬者の背中に圧力を及ぼすことが防止される。運搬者
の身体寸法にかかわらず、当該運搬者に対する良好な安全性だけでなく高い快適
性も達成される。従って、このバックパックは、子供だけでなく大人にも適した
ものである。
The support surface is further divided into at least two support areas arranged on either side of the compartment, so that the load on the backpack and its carrier's back is balanced. The two support areas so arranged can also distribute the load over a larger area of the carrier's back. Furthermore, the support areas so arranged can achieve a structure in which all loads from the shell means on the back of the carrier are transmitted through these support areas. This prevents any sharp edges from exerting pressure on the carrier's back. Regardless of the body size of the carrier, not only good safety for the carrier but also high comfort is achieved. Therefore, this backpack is suitable not only for children but also for adults.

【0015】 また、背面パネルに面した支持面により、シェル手段と背面パネルとの間の結
合および密封のための適当な表面がもたらされる。これによる特別な利点として
は、例えばプレス加工や射出成形によるシェル手段の形成中に、締結手段のため
の適当な取付部、例えば開口をシェル手段に容易に与えることができる、という
ことがある。そのような取付部は、シェル手段内において形成用工具の作動方向
の範囲を与えられ得るからである。従って、シェル手段および取付部の形成は、
単一の共用工程において達成可能である。有利なことに、締結手段を互いに同一
方向に揃えて同一方向から取り付けることができるので、組み立てを自動的に行
うこともできる。
The support surface facing the back panel also provides a suitable surface for the connection and sealing between the shell means and the back panel. A particular advantage of this is that the shell means can easily be provided with suitable attachments for the fastening means, for example openings, during the formation of the shell means, for example by pressing or injection molding. Such an attachment can be provided within the shell means in the range of the working direction of the forming tool. Therefore, the formation of the shell means and the attachment is
It can be achieved in a single shared process. Advantageously, the fastening means can be aligned in the same direction and mounted in the same direction, so that the assembly can also be carried out automatically.

【0016】 好適な実施形態においては、前記支持面が前記シェル手段の縁部全体に沿って
延びている。これにより、支持面は、極めて高い運搬の快適性および安全性を保
証するよう、背面パネルを向いた大きな接触面をもたらす。
In a preferred embodiment said support surface extends along the entire edge of said shell means. Thereby, the support surface provides a large contact surface facing the rear panel, so as to ensure extremely high transport comfort and safety.

【0017】 前記支持面が、外向きに延びるフランジ手段によって形成されていることが特
に好ましい。これにより、薄い材料の厚さにより、ある程度の柔軟性を有する支
持面がもたらされる。同時に、製造過程での材料消費が低減される。また、例え
ばプレス加工や射出成形の際に、簡単な製造を行うことができる。
It is particularly preferred that the support surface is formed by outwardly extending flange means. This results in a support surface with some flexibility due to the thin material thickness. At the same time, the material consumption in the manufacturing process is reduced. Further, for example, a simple manufacturing can be performed at the time of press working or injection molding.

【0018】 好ましくは、前記シェル手段は、支持領域をもたらし得る大きな縁部につなが
るようなトラフ形状ないしカップ形状を有する。さらに、シェル手段は、単一部
品として形成され、或いは、相互に結合される幾つかのセグメントで構成され得
る。
Preferably said shell means has a trough shape or cup shape which leads to a large edge which may provide a support area. Furthermore, the shell means may be formed as a single piece or may consist of several segments joined together.

【0019】 本発明の好適な実施形態においては、前記シェル手段は、その縁部において、
前記隔室の第1の側で前記背面パネルにヒンジ接続される。これにより、当該バ
ックパックは、前記シェル手段を前記背面パネルから離れるように回動させるこ
とによって、前記隔室の第2の、反対の側で開放されるように意図されている。
このようにしてヒンジ周りに回動させることで、限られた外形寸法であっても比
較的大きく開くことができるような開放機能がもたらされる。
In a preferred embodiment of the invention said shell means is
Hinged to the back panel on a first side of the compartment. Thereby, the backpack is intended to be opened on the second, opposite side of the compartment by pivoting the shell means away from the back panel.
Rotating around the hinge in this manner provides an opening function that allows a relatively large opening even with limited outer dimensions.

【0020】 前記ヒンジが前記シェル手段の下縁部に配置されることにより、当該バックパ
ックが、前記シェル手段の上縁部において開放されることが特に好ましい。これ
により、バックパックへの良好なアクセスがもたらされ、またバックパックが運
搬の際に意図されるような向きにあるときに開閉することが可能である。
It is particularly preferred that the backpack is opened at the upper edge of the shell means by arranging the hinge at the lower edge of the shell means. This provides good access to the backpack and allows it to be opened and closed when the backpack is in the orientation intended for transport.

【0021】 より有利には、前記シェル手段と前記背面パネルとの間の最大開き角を制限す
るための制限手段が設けられている。
More advantageously, limiting means are provided for limiting the maximum opening angle between the shell means and the back panel.

【0022】 当該バックパックの下部に側壁手段が設けられ、この側壁手段は、前記シェル
手段と前記背面パネルとの間に延びると共に、当該バックパックが開放状態にあ
るときに前記隔室の側壁を構成することが特に好ましい。側壁はまた、バックパ
ックの最大開放状態の上限設定をもたらす。
Side wall means are provided in the lower portion of the backpack, the side wall means extending between the shell means and the back panel and opening the side wall of the compartment when the backpack is in the open state. It is particularly preferable to configure. The sidewalls also provide a maximum open upper limit setting for the backpack.

【0023】 側壁手段は、しなやかなではあるが弾性的ではない可撓性の側面部品で構成さ
れることが好ましい。これにより、側壁手段は、バックパックが閉じられる際に
容易に折り畳むことができ、また同時に、バックパックの最大開放限度も固定さ
れたまま保たれる。 もう1つの実施形態においては、前記シェル手段の上部における縁部が雨よけ
部分を備え、この雨よけ部分が前記背面パネルの縁部外側を前方へ延びるように
構成されている。もっとも、雨よけ部分の延長は、背面パネルの縁部の厚さより
も小さい。これにより、雨よけフランジは、例えば転倒時に背後よりシェル手段
に加わり得る圧力のために運搬者の背中に切り込むような、如何なるエッジをも
形成することはない。
The side wall means are preferably constructed of flexible side parts which are supple but not elastic. This allows the side wall means to be easily folded when the backpack is closed, while at the same time keeping the maximum open limit of the backpack fixed. In another embodiment, an edge at the top of the shell means is provided with a shelter portion which is arranged to extend forward outside the edge portion of the back panel. However, the extension of the rain shield is smaller than the edge thickness of the back panel. As a result, the shelter flange does not form any edge, for example cutting into the carrier's back due to the pressure that may be exerted on the shell means from behind when falling.

【0024】 例示として、本発明は、その現状として好ましい実施形態を示す添付図面を参
照して、以下により詳細に説明される。
By way of example, the present invention will be described in more detail below with reference to the accompanying drawings, which show presently preferred embodiments.

【0025】 好適な実施形態の説明 図1は、本発明の好適な実施形態のバックパック1を示す。本発明の容易な理
解のため、言及される全ての方向は、バックパックがどのようにして背中で運ば
れるかということを基準とする。従って、後ろ方向は背中から遠ざかる方向であ
る。
Description of the Preferred Embodiment FIG. 1 shows a backpack 1 of the preferred embodiment of the present invention. For easy understanding of the invention, all directions mentioned are relative to how the backpack is carried on the back. Therefore, the backward direction is the direction away from the back.

【0026】 図1に閉鎖状態で示されたバックパック1は、2つの主要部分、すなわち、い
わゆるトラフ(trough)ないしカップ形状のシェル手段2と、図4により良く示
される背面パネル9とを備えている。シェル手段2と背面パネル9とが、閉鎖状
態に示すように閉じた隔室4を取り囲んでいる。
The backpack 1 shown closed in FIG. 1 comprises two main parts, a so-called trough or cup-shaped shell means 2 and a back panel 9 better shown in FIG. ing. The shell means 2 and the back panel 9 surround the closed compartment 4 as shown in the closed state.

【0027】 シェル手段2は、バックパック1の後部壁5、側部壁6、底部7および上部側
8を形成している。また、背面パネル9は、運搬者に面する一方で、隔室の前部
壁を構成している。
The shell means 2 forms a rear wall 5, a side wall 6, a bottom 7 and an upper side 8 of the backpack 1. The rear panel 9 also faces the carrier and constitutes the front wall of the compartment.

【0028】 シェル手段2は、大きな弧を描く半径を伴った滑らかな形状を有する。これは
、シェルの壁5,6,7および8を形成する異なった面どうしの間に鋭い形状の
遷移部が一切存在しないことを意味する。これに代わる実施形態において、シェ
ル手段2が他の形状を与えられてもよいことは勿論である。
The shell means 2 has a smooth shape with a radius that describes a large arc. This means that there are no sharp transitions between the different faces forming the walls 5, 6, 7 and 8 of the shell. Of course, in alternative embodiments, the shell means 2 may be provided with other shapes.

【0029】 図5に示すように、シェル手段2には、背面パネルを介して運搬者に面する側
において、その縁部10に沿って支持面11が設けられている。この支持面11
は、シェル手段2の縁部10全体に沿って、或いはその一部に沿って配置するこ
とができる。支持面11は幾つかの領域12を備え、好適な実施形態においては
、それらの領域が互いに結合されて連続的な支持面を形成する。
As shown in FIG. 5, the shell means 2 is provided with a support surface 11 along its edge 10 on the side facing the carrier via the rear panel. This support surface 11
Can be arranged along the entire edge 10 of the shell means 2 or along a part thereof. The support surface 11 comprises several areas 12, which in the preferred embodiment are joined together to form a continuous support surface.

【0030】 これに代わる実施形態(図示せず)においては、支持面が互いに分離した領域
に分割され得る。そのような支持面の分割に関しては、シェル手段2の両側に別
々の支持領域が配置され、これにより、背面パネル9を介して運搬者の背中に対
する少なくとも2つの互いに離間した支持領域12を形成することができる、と
いうことが重要である。支持領域どうしが対称に配置され、それらが互いに最大
の距離だけ離間した縁部領域における支持部(サポート)を形成するように配置
されることが特に好ましい。良好な運搬の快適性と、例えば転倒時にバックパッ
クに向かって加わる圧力に対する高い安全性とをもたらすための高い荷重吸収性
を得るためには、支持面に広い面積を与えることが、より好ましい。
In an alternative embodiment (not shown), the support surface may be divided into areas that are separate from each other. With regard to such division of the support surface, separate support areas are arranged on either side of the shell means 2, thereby forming at least two spaced support areas 12 for the carrier's back via the rear panel 9. It is important that you can. It is particularly preferred that the support areas are arranged symmetrically so that they form supports in the edge areas which are separated by a maximum distance from one another. It is more preferred to provide the support surface with a large area in order to obtain a good carrying comfort and a high load absorption, for example for a high safety against the pressure exerted towards the backpack during a fall.

【0031】 好適な実施形態における支持面11は、背面パネル9に面した表面を構成する
と共にシェル手段2の縁部10全体に沿って延びるような、外向きに延出するフ
ランジ13によって形成される。このフランジ13は、その底部14および縦方
向の側部15に沿って、予め形成された多数の開口16を有している。これらの
開口16は、バックパック1を組み立てる際に鋲孔として用いることが意図され
ている。
The support surface 11 in the preferred embodiment is formed by an outwardly extending flange 13 which constitutes the surface facing the rear panel 9 and extends along the entire edge 10 of the shell means 2. It The flange 13 has a number of preformed openings 16 along its bottom 14 and longitudinal sides 15. These openings 16 are intended to be used as tack holes when assembling the backpack 1.

【0032】 図3に示すように、フランジ13には更に、前方へ延びる雨よけ(液滴防護)
フランジ17が与えられている。この雨よけフランジ17は、シェル手段2の上
縁部18全体に沿って延びると共に、シェル手段2の縦方向側部19に沿って一
定の距離だけ下方へ延び、ここでは滑らかに斜行している。
As shown in FIG. 3, the flange 13 further has a rain shelter (droplet protection) extending forward.
A flange 17 is provided. This shelter flange 17 extends along the entire upper edge 18 of the shell means 2 and also extends a certain distance downwards along the longitudinal side 19 of the shell means 2, where it is slanted smoothly. .

【0033】 ここで、再び図1を参照する。シェル手段2は、全体として上部20と下部2
1とに分けられる形状を有している。隔室4の両側に配置された支持領域12同
士の間でのシェル手段2の幅は、その下部21において上部20よりも大きくな
っている。これにより、運搬者の肩と肩の間にバックパックを適当な手法でフィ
ットさせることができ、それと同時に、腰椎に近いバックパックの下縁部43(
図2および図4)での支持領域を背骨から大きく離して配置することができる、
ということが保証される。
Referring again to FIG. The shell means 2 comprises an upper part 20 and a lower part 2 as a whole.
It has a shape that can be divided into 1. The width of the shell means 2 between the support regions 12 arranged on both sides of the compartment 4 is larger in the lower part 21 than in the upper part 20. This allows the backpack to be fit between the shoulders of the carrier in an appropriate manner, while at the same time lowering the back edge 43 (
The support area in FIGS. 2 and 4) can be placed far away from the spine,
Is guaranteed.

【0034】 シェル手段2のデザインは、それが例えば射出成形や一般的なプレス加工によ
って単一の工程で形成し得るように選択される。シェル手段2における全ての角
度は、工具からの逃げを許すようになっている。さらに、支持面11の全ての開
口16は、それらの中心線が押圧(プレス)方向と一致するように設計される。
シェル手段2は、単一部品としてデザインされることが好ましいが、相互に一体
となって剛性のシェル手段2を形成するような多数の個別部品で構成することも
できる。
The design of the shell means 2 is chosen so that it can be formed in a single step, for example by injection molding or conventional pressing. All angles in the shell means 2 allow escape from the tool. Furthermore, all the openings 16 of the support surface 11 are designed such that their center lines coincide with the pressing direction.
The shell means 2 is preferably designed as a single piece, but can also be made up of a number of individual pieces which together form a rigid shell means 2.

【0035】 シェル手段2の適当な材料は、プラスチックや金属である。シェル手段2は、
剛性を有しなければならず、すなわち、その形状を解くことなく相応の外力に耐
えられなければならない。
Suitable materials for the shell means 2 are plastics and metals. The shell means 2 is
It must be rigid, i.e. able to withstand a corresponding external force without solving its shape.

【0036】 以下、図4を参照する。背面パネル9は、自らその原形を取り戻す本質的な能
力を何ら伴わず、しなやかで柔順になるような柔軟な(可撓性の)材料で形成さ
れている。ゆえに、この背面パネルは、シェル手段において要求されたのとは異
なる材料特性、従って異なる材料選択を要求する。背面パネル9は、その表面全
体に渡ってパッド(詰め物)が入れられ、図示例では、3つの快適化領域(comf
ort areas)22を備えている。
Hereinafter, FIG. 4 will be referred to. The back panel 9 is made of a flexible (flexible) material that is supple and flexible without any inherent ability to restore its original shape. Therefore, this back panel requires different material properties and thus different material choices than were required in the shell means. The back panel 9 is padded over its entire surface and, in the example shown, has three comfort areas (comf).
ort areas) 22.

【0037】 各快適化領域22は、例えばポリエチレンやEVAフォームの付加的なパッド
プレートを含んでいる。それらのパッドプレートは、外側および内側の布地と、
プレート23を取り囲んで配置された縫い目24とによって、所定の位置に保持
されている。これに代えて、背面パネル9は、単一のパッドプレートを備えるこ
ともでき、このパッドプレートは(必要があれば)貫通した縫い目(through se
ams)によって副次的な領域に分割することができる。背面パネル9は全体とし
て、縫い目に沿って(そこが折り曲げの軸として作用するように)より大きなし
なやかさを示すようになっている。
Each comfort zone 22 comprises an additional pad plate, for example of polyethylene or EVA foam. The pad plates have outer and inner fabrics,
It is held in place by a seam 24 arranged around the plate 23. Alternatively, the rear panel 9 can also be provided with a single pad plate, which (if necessary) penetrates through the seam.
can be subdivided into sub-regions. The back panel 9 is generally adapted to exhibit greater suppleness along the seam (so that it acts as an axis of fold).

【0038】 図示され、また上述したような配置および形状により、剛性のシェル手段2と
共に運搬者の背中に快適に順応するような背面パネル9がもたらされる。背面パ
ネル9にパッドが入れられているおかげで、バックパック1の運搬時に運搬者は
、如何なる硬い物体や尖った物体からも不快な感じを受けることがない。このよ
うなタイプのバックパックは更に、好適な手法において、運搬者の背中が、一定
の湾曲にもかかわらず、使用時の隔室4に本質的に平坦な前部壁をもたらすよう
な、本質的には平坦な表面をなす、という事実を利用する。
The arrangement and shape as shown and described above provide a back panel 9 for comfortably accommodating the carrier's back along with the rigid shell means 2. Due to the padding on the back panel 9, the carrier does not feel uncomfortable from any hard or sharp objects when carrying the backpack 1. Such a type of backpack is also essentially such that, in a preferred manner, the carrier's back provides an essentially flat front wall to the compartment 4 in use despite constant curvature. It utilizes the fact that it has a flat surface.

【0039】 図3に示すように、背面パネル9は、2つの楔形の側壁手段25に対して取り
付けられている。これらの側壁手段25は、以下に詳細に説明するように、背面
パネル9をシェル手段2に対して取り付けるのに用いられる。背面パネル9およ
び側壁手段25は、一緒になって後方部分3を形成する。
As shown in FIG. 3, the back panel 9 is attached to two wedge-shaped side wall means 25. These side wall means 25 are used to attach the back panel 9 to the shell means 2 as will be explained in more detail below. The back panel 9 and the side wall means 25 together form the rear part 3.

【0040】 2つの楔形の側壁手段25は、それらの頂点27が下向きになるようにして、
背面パネル9の縁部26各側にそれぞれ配置されている。
The two wedge-shaped side wall means 25 have their vertices 27 pointing downwards,
It is arranged on each side of the edge portion 26 of the rear panel 9.

【0041】 側壁手段25に属して背面パネル9から遠ざかる側に面する側部28どうしが
、軟質で柔順な材料の壁29によって互いに連結されている。この壁29は、側
壁手段25および背面パネル9と共に、バックパック1内のポケット30を形成
する。壁29は、バックパック1の内容物からのシェル手段2に対するがガタつ
きや接触による雑音を低減させる減衰手段をも形成している。側部28の所には
、接合フラップ31が配置されている。これらのフラップ31は、側壁手段25
に属すると共に、壁29の所で背面パネル9から遠ざかる側に面している。接合
フラップ31には、シェル手段2のフランジ13における開口16の位置に対応
した位置を有する開口32が予め形成されている。これらの開口16および32
は、鋲打ちやネジ止め等によってバックパック1を組み立てる際に使用される。
The side parts 28 belonging to the side wall means 25 facing away from the rear panel 9 are connected to each other by a wall 29 of soft, flexible material. This wall 29, together with the side wall means 25 and the back panel 9, forms a pocket 30 in the backpack 1. The wall 29 also forms a damping means for reducing noise due to rattling or contact with the shell means 2 from the contents of the backpack 1. At the side portion 28, a joining flap 31 is arranged. These flaps 31 are the side wall means 25.
And faces the side away from the back panel 9 at the wall 29. The joint flap 31 is preformed with an opening 32 having a position corresponding to the position of the opening 16 in the flange 13 of the shell means 2. These openings 16 and 32
Is used when the backpack 1 is assembled by rivet driving, screwing, or the like.

【0042】 図4を参照すると、シェル手段2が、その下縁部43に沿って背面パネル9と
直接接続されていることが分かる。このような取り付けは、背面パネル9の可撓
性によりヒンジとして作用する。図2にも示すように、バックパック1の開放時
において、シェル手段2が背面パネル9に対して当該ヒンジ周りに回動するので
ある。また、このような取り付けは、運搬者の背中に対するバックパック1の接
触面(abutment surface)33をもたらす。2つの部分2,3どうしの間の永続
的な取り付けを実現するためには、鋲打ちや他の締結手段によって接合を行うこ
とが好ましい。鋲は、支持面を形成するフランジ13における開口16内に取り
付けられる。
With reference to FIG. 4, it can be seen that the shell means 2 is directly connected with the rear panel 9 along its lower edge 43. Such attachment acts as a hinge due to the flexibility of the back panel 9. As shown in FIG. 2, when the backpack 1 is opened, the shell means 2 rotates about the hinge with respect to the back panel 9. Such an attachment also provides an abutment surface 33 of the backpack 1 on the carrier's back. In order to achieve a permanent attachment between the two parts 2, 3 it is preferable to make the connection by means of rivets or other fastening means. The tacks are mounted in the openings 16 in the flange 13 which form the bearing surface.

【0043】 図2から、バックパックは、シェル手段2の上縁部を後方部分3から移動させ
ることで開放され、それらの縁部を共に移動させることで対応する方法により閉
鎖される、ということが明らかである。これにより、内部空間(隔室)4への便
利なアクセスが達成される。
From FIG. 2 it can be seen that the backpack is opened by moving the upper edge of the shell means 2 from the rear part 3 and closed in a corresponding manner by moving those edges together. Is clear. Thereby, convenient access to the internal space (compartment) 4 is achieved.

【0044】 更に図2から分かるように、シェル手段2の縦方向縁部19と背面パネル9と
が、(図3との関連において上述した)中間にある楔形の側壁手段25によって
結合される。各側壁手段25は、織物や、しなやかなではあるが弾性的ではない
他の何らかの可撓性材料でできた下向き楔形の可撓性側方部分34を備えている
。各側方部分34は、その背面パネル9に面した側で、背面パネル9の縦方向側
部35に対して堅く取り付けられると共に、その背面パネル9から遠ざかる側に
面した側部28で、シェル手段2の縦方向側部19に対して堅く取り付けられて
いる。縦方向側部19に沿った側方部分34の取り付けは、鋲打ちによってなさ
れることが好ましいが、他の接合方法も可能である。背面パネル9に面する側は
、背面パネル9に対して縫いつけられることが好ましい。
As can further be seen in FIG. 2, the longitudinal edge 19 of the shell means 2 and the rear panel 9 are joined by an intermediate wedge-shaped side wall means 25 (described above in connection with FIG. 3). Each side wall means 25 comprises a downward wedge-shaped flexible side portion 34 made of fabric or some other flexible material which is supple but not elastic. Each side portion 34 is fixedly mounted on its side facing the rear panel 9 to a longitudinal side 35 of the rear panel 9 and at the side 28 facing away from the rear panel 9 a shell. It is rigidly attached to the longitudinal side 19 of the means 2. The attachment of the lateral portion 34 along the longitudinal side 19 is preferably done by means of rivets, although other joining methods are possible. The side facing the back panel 9 is preferably sewn to the back panel 9.

【0045】 バックパック1の最大の開きは、側方部分34の幅によって制限される。この
ことにより、側方部分34は、開放状態での最大開き角を制限する制限手段を形
成している。開放状態にあるバックパック1へのアクセスは、側方部分34の高
さによって制限される。バックパックの開放時に物体が外に転ちる危険性がある
ので、側方部分34の高さは通常、シェル手段2の高さの半分以上とするべきで
ある。
The maximum opening of the backpack 1 is limited by the width of the side portion 34. As a result, the side portion 34 forms a limiting means for limiting the maximum opening angle in the open state. Access to the open backpack 1 is limited by the height of the side portion 34. The height of the side portions 34 should normally be greater than half the height of the shell means 2 as there is a risk of the objects rolling out when the backpack is opened.

【0046】 他の実施形態においては、バックパック1には、図示しない他のタイプの別体
の制限手段が設けられていてもよい。それにより、当該制限手段は、側壁手段2
5に代わって、或いは側壁手段25と共に、バックパック1の最大の開きを調節
することができる。他の実施形態においては、他のタイプの側壁手段を用いるこ
ともできる。
In other embodiments, the backpack 1 may be provided with other types of separate limiting means not shown. Thereby, the limiting means is the side wall means 2
Instead of 5, or together with the side wall means 25, the maximum opening of the backpack 1 can be adjusted. Other types of sidewall means may be used in other embodiments.

【0047】 図2から、開放状態においては、シェル手段2の上縁部18が背面パネル9に
対して連結されていないことも分かる。
It can also be seen from FIG. 2 that in the open state the upper edge 18 of the shell means 2 is not connected to the rear panel 9.

【0048】 図1から、開放状態においては、シェル手段2が背面パネル9に対して押し付
けられていることが分かる。これにより、シェル手段2のフランジによって形成
される支持面13は、縦方向側部19,35とシェル手段2および背面パネル9
の上縁部とに沿ったシールを形成する。このシールを改善するためには、シェル
手段2に対して例えば接着や鋲打ちされるシール・リムを支持面11に設けても
よい。さらに、背面パネル9の上縁部に剛性強化手段を設けてもよい。
From FIG. 1 it can be seen that in the open state the shell means 2 is pressed against the rear panel 9. As a result, the support surface 13 formed by the flange of the shell means 2 comprises the longitudinal side portions 19, 35, the shell means 2 and the rear panel 9.
Forming a seal along the upper edge of the. To improve this seal, the support surface 11 may be provided with a sealing rim, for example glued or nailed to the shell means 2. Furthermore, rigidity enhancing means may be provided at the upper edge of the rear panel 9.

【0049】 バックパックを閉じたときには、雨よけフランジ17が、シェル手段2と背面
パネル9との間へ侵入しようとする液体に対する補助的な保護をもたらすであろ
う。
When the backpack is closed, the shelter flange 17 will provide additional protection against liquids trying to penetrate between the shell means 2 and the back panel 9.

【0050】 雨よけフランジ17の幅は、背中に対して切り込まないようにするため、また
、それにより運搬の快適性を損なわないための臨界的な寸法を有している。この
フランジ17の前方向への最大幅は、雨よけフランジ17が延びている領域内に
おいて、背面パネル9の厚さよりも短くなっているべきである。バックパックの
閉鎖状態において、雨よけフランジ17の前縁部は、あらゆる位置において、背
面パネル9よりも運搬者の背中に近づいていないようにすべきである。さもなけ
れば、例えば運搬者が転倒した場合に、シェル手段2に対する後方への圧力から
の負傷の危険性に繋がりかねないからである。
The width of the rain protection flange 17 has a critical dimension so as not to cut into the back and thereby not to reduce the comfort of transportation. The maximum forward width of this flange 17 should be smaller than the thickness of the rear panel 9 in the region in which the rain protection flange 17 extends. In the closed state of the backpack, the leading edge of the rain shield flange 17 should be no closer to the back of the carrier than the back panel 9 in any position. Otherwise, it could lead to a risk of injury from the rearward pressure on the shell means 2 if, for example, the carrier falls.

【0051】 バックパック1をその閉鎖状態にロックすることは、シェル手段2または背面
パネル9のいずれかに配置される1個ないし数個のロック手段によって達成され
る。このロック手段は、バックパックの上縁部に配置されることが好ましいが、
種々の形態(図示せず)をとることが可能である。
Locking the backpack 1 in its closed state is achieved by one or several locking means arranged on either the shell means 2 or the back panel 9. This locking means is preferably located at the upper edge of the backpack,
Various forms (not shown) are possible.

【0052】 図4に最もよく示すように、バックパック1には、従来の手法によってハーネ
ス(背負い紐)39が設けられている。このハーネス39のストラップ上端36
は、背面パネル9の上部前縁40に接続され、そのストラップ下端37は、背面
パネル9の下部前縁41に接続される。ハーネス39は、各ストラップがそれぞ
れ一方の肩の上を通るような従来のタイプのものであってもよいが、一本のスト
ラップが胸の上を斜めに通るように形成してもよい。また、後方部分3の上縁部
において、背負いベルト(ハーネス)どうしの間に吊り輪42が配置されていて
もよい。
As best shown in FIG. 4, the backpack 1 is provided with a harness (back strap) 39 by a conventional method. The strap upper end 36 of this harness 39
Is connected to the upper front edge 40 of the rear panel 9 and its strap lower end 37 is connected to the lower front edge 41 of the rear panel 9. Harness 39 may be of the conventional type in which each strap passes over one shoulder, but one strap may be formed to pass diagonally over the chest. Further, in the upper edge portion of the rear portion 3, the suspension ring 42 may be arranged between the backpack belts (harnesses).

【0053】 本発明による構造を有するバックパックは、当該バックパックの幅が30cm
以下で、高さが40cm以下である場合に特に適している。幅寸法が増えると、
支持面とその支持領域が運搬者の背中をはみ出す可能性があるので、当該支持面
がその機能を失ってしまう危険性がある。それにより、運搬の快適性が低下する
と共に、起こりうる転倒の際に運搬者が負傷する可能性が生じるのである。
The backpack having the structure according to the present invention has a width of 30 cm.
In the following, it is particularly suitable when the height is 40 cm or less. As the width dimension increases,
There is a risk that the supporting surface and its supporting area may lose its function, since it may extend beyond the carrier's back. This reduces transport comfort and the potential for injury to the carrier in the event of a possible fall.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 閉じた状態にあるバックパックを背後から示す斜視図。[Figure 1]   The perspective view which shows the backpack in the closed state from the back.

【図2】 図1に示すバックパックの開放された状態での側面図。[Fig. 2]   The side view in the opened state of the backpack shown in FIG.

【図3】 図1に示すバックパックを、別体の背面パネルと、別体のシェル手段とに分割
した状態で示す図。
FIG. 3 is a diagram showing the backpack shown in FIG. 1 in a state in which it is divided into a separate back panel and a separate shell means.

【図4】 図1に示すバックパックの前方斜視図。[Figure 4]   The front perspective view of the backpack shown in FIG.

【図5】 シェル手段の前方斜視図。[Figure 5]   The front perspective view of a shell means.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EC,EE,ES,FI,GB, GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,I N,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD, MG,MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG, US,UZ,VN,YU,ZA,ZW─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, I T, LU, MC, NL, PT, SE, TR), OA (BF , BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, G M, KE, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ , UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AG, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, B Z, CA, CH, CN, CO, CR, CU, CZ, DE , DK, DM, DZ, EC, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, I N, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC , LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, MZ, NO, NZ, P L, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK , SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 運搬者の背中に面することが意図される柔軟な前向きの背面パネル(9)と、 剛性のシェル手段(2)であって、その縁部(10)に沿って前記背面パネル
(9)に取り付けられると共に当該背面パネル(9)から後方へ延びるシェル手
段(2)と、 を備え、 前記シェル手段(2)と前記背面パネル(9)とで隔室(4)を取り囲むと共
に、この隔室の前部壁が前記背面パネル(9)によって形成され、 前記シェル手段(2)は、その縁部(10)に沿って、前記背面パネル(9)
に面した支持面(11)を形成し、 この支持面(11)は、前記隔室(4)の両側に配置される少なくとも2つの
支持領域(12)を備えている、ことを特徴とするバックパック(1)。
1. A flexible forward facing back panel (9) intended to face the back of a carrier, and a rigid shell means (2) along said edge (10) said back surface. A shell means (2) attached to the panel (9) and extending rearward from the back panel (9); and the shell means (2) and the back panel (9) surrounding a compartment (4). Together, the front wall of this compartment is formed by the back panel (9), the shell means (2) along the edge (10) of the back panel (9).
A support surface (11) facing the front surface, which support surface (11) comprises at least two support areas (12) arranged on either side of the compartment (4). Backpack (1).
【請求項2】 前記支持面(11)が前記シェル手段の縁部全体に沿って延びている、ことを
特徴とする請求項1記載のバックパック(1)。
2. Backpack (1) according to claim 1, characterized in that said support surface (11) extends along the entire edge of said shell means.
【請求項3】 前記支持面が、外向きに延びるフランジ手段(13)によって形成されている
、ことを特徴とする請求項1又2は記載のバックパック(1)。
3. A backpack (1) according to claim 1 or 2, characterized in that the support surface is formed by outwardly extending flange means (13).
【請求項4】 前記シェル手段(2)は、上部(20)および下部(21)を有し、 前記隔室(4)の両側に配置される2つの支持領域どうしの間の幅が、前記下
部(21)において前記上部(20)よりも大きくなっている、ことを特徴とす
る請求項1乃至3のいずれかに記載のバックパック(1)。
4. The shell means (2) has an upper part (20) and a lower part (21), the width between two support regions arranged on opposite sides of the compartment (4) being equal to The backpack (1) according to any of claims 1 to 3, characterized in that the lower part (21) is larger than the upper part (20).
【請求項5】 前記シェル手段(2)はトラフ形状を有する、ことを特徴とする請求項1乃至
4のいずれかに記載のバックパック(1)。
5. The backpack (1) according to any of claims 1 to 4, characterized in that the shell means (2) has a trough shape.
【請求項6】 前記シェル手段(2)は、その縁部(10)において、前記隔室(4)の第1
の側で前記背面パネル(9)にヒンジ接続され、 当該バックパック(1)は、前記シェル手段(2)をヒンジ周りに前記背面パ
ネル(9)から離れるように回動させることによって、前記隔室(4)の他方の
反対の側で開放されるように構成されている、ことを特徴とする請求項1乃至5
のいずれかに記載のバックパック(1)。
6. The shell means (2) has at its edge (10) the first of the compartments (4).
Hinged to the back panel (9) on the side of the backpack (1), the backpack (1) being separated by pivoting the shell means (2) about the hinge away from the back panel (9). 6. Opening on the opposite side of the chamber (4) from the other side.
The backpack (1) according to any one of 1.
【請求項7】 前記ヒンジが前記シェル手段の下縁部(43)に配置されることにより、当該
バックパックは、前記シェル手段の上縁部(18)において開放されるように構
成されている、ことを特徴とする請求項6記載のバックパック(1)。
7. The backpack is arranged to be opened at the upper edge (18) of the shell means by arranging the hinge at the lower edge (43) of the shell means. The backpack (1) according to claim 6, characterized in that.
【請求項8】 前記シェル手段(2)と前記背面パネル(9)との間の最大開き角を制限する
ための制限手段(34)が設けられている、ことを特徴とする請求項6又は7記
載のバックパック(1)。
8. A limiting means (34) for limiting the maximum opening angle between the shell means (2) and the back panel (9) is provided. The backpack (1) according to item 7.
【請求項9】 当該バックパックの下部に側壁手段(25)が設けられ、 この側壁手段(25)は、前記シェル手段(2)と前記背面パネル(9)との
中間に延びると共に、当該バックパック(1)が開放状態にあるときに前記隔室
(4)の側壁を形成する、ことを特徴とする請求項7又は8記載のバックパック
(1)。
9. Side wall means (25) is provided at the bottom of the backpack, the side wall means (25) extending midway between the shell means (2) and the back panel (9) and the back wall means (25). A backpack (1) according to claim 7 or 8, characterized in that it forms the side wall of the compartment (4) when the pack (1) is in the open state.
【請求項10】 前記側壁手段(28)は、当該バックパックの下部(21)における前記シェ
ル手段(2)と前記背面パネル(9)との中間にのみ延びている、ことを特徴と
する請求項9記載のバックパック(1)。
10. The side wall means (28) extends only midway between the shell means (2) and the back panel (9) in the lower portion (21) of the backpack. Item 9. The backpack (1) according to Item 9.
【請求項11】 前記シェル手段の上部(20)における縁部(10)が雨よけ部分(17)を
備え、 この雨よけ部分(17)が前記支持面(11)から前方へ延びると共に前記背
面パネル(9)の厚さよりも小さい延長を有することにより、この前方へ延びる
雨よけ部分(17)が前記背面パネルの縁部(26)外側を前方へ延びるように
構成されている、ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載のバック
パック(1)。
11. An edge (10) on the upper part (20) of the shell means comprises a rain shield (17) which extends forward from the support surface (11) and which forms the back panel (17). By having an extension less than the thickness of 9), the forwardly extending rain shelter portion (17) is configured to extend forwardly outside the edge (26) of the back panel. Item 1. The backpack (1) according to any one of items 1 to 10.
【請求項12】 運搬者の背中に面することが意図される柔軟な前向きの背面パネル(9)と、 剛性のシェル手段(2)であって、その縁部(10)に沿って前記背面パネル
(9)に取り付けられると共に当該背面パネル(9)から後方へ延びるシェル手
段(2)と、 を備え、 前記シェル手段(2)と前記背面パネル(9)とで隔室(4)を取り囲むと共
に、この隔室の前部壁が前記背面パネル(9)によって形成され、 前記シェル手段(2)はトラフ形状を有すると共に、その縁部(10)に沿っ
て支持面(11)を有し、この支持面が当該シェル手段の縁部(10)全体の周
囲に外向きに延びるフランジ手段(13)によって形成され、 前記シェル手段(2)は、上部(20)および下部(21)を有すると共に、
前記背面パネル(9)の位置におけるその幅が、前記下部(21)において前記
上部(20)よりも大きく、 前記シェル手段(2)は、その下縁部(43)において前記背面パネル(9)
にヒンジ接続され、当該バックパックが、前記シェル手段(2)の上縁部(18
)において開放されるように構成されており、 当該バックパックの開放状態において側壁を形成すると共に前記シェル手段(
2)と前記背面パネル(9)との間の最大開き角を制限するために、当該バック
パックの下部(21)における前記シェル手段(2)と前記背面パネル(3)と
の中間に、楔形の柔軟な側壁手段(25)が設けられ、 前記シェル手段の上部(20)における縁部(10)が、前記支持面(11)
から前方へ延びる雨よけ部分(17)を備え、この雨よけ部分が、前記背面パネ
ル(9)の厚さよりも小さい延長を有すると共に、この前方へ延びる部分が、前
記背面パネルの縁部(26)外側を前方へ延びている、ことを特徴とするバック
パック(1)。
12. A flexible forward facing back panel (9) intended to face the back of a carrier and a rigid shell means (2) along said edge (10) said back surface. A shell means (2) attached to the panel (9) and extending rearward from the back panel (9); and the shell means (2) and the back panel (9) surrounding a compartment (4). Together, the front wall of this compartment is formed by the back panel (9), the shell means (2) has a trough shape and a support surface (11) along its edge (10). The supporting surface is formed by flange means (13) extending outwardly around the entire edge (10) of the shell means, the shell means (2) having an upper part (20) and a lower part (21). With
Its width at the position of said rear panel (9) is larger in said lower portion (21) than in said upper portion (20), said shell means (2) at said lower edge (43) said rear panel (9)
Hinged to the backpack so that the backpack has the upper edge (18) of the shell means (2).
), The side wall is formed in the opened state of the backpack and the shell means (
In order to limit the maximum opening angle between 2) and the back panel (9), in the lower part (21) of the backpack, intermediate the shell means (2) and the back panel (3), wedge-shaped. Flexible side wall means (25) are provided, the edge (10) in the upper part (20) of the shell means is provided with the support surface (11).
From the front edge of the back panel outside the edge (26) of the back panel (17) having a lesser extension than the thickness of the back panel (9). A backpack (1), characterized in that it extends forward.
JP2002503133A 2000-06-22 2001-06-20 Backpack Withdrawn JP2003535636A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0002394-5 2000-06-22
SE0002394A SE516613C2 (en) 2000-06-22 2000-06-22 Backpack
PCT/SE2001/001397 WO2001097651A1 (en) 2000-06-22 2001-06-20 Backpack

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003535636A true JP2003535636A (en) 2003-12-02

Family

ID=20280246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002503133A Withdrawn JP2003535636A (en) 2000-06-22 2001-06-20 Backpack

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1296579A1 (en)
JP (1) JP2003535636A (en)
AU (1) AU2001266474A1 (en)
SE (1) SE516613C2 (en)
WO (1) WO2001097651A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH696922A5 (en) 2004-06-22 2008-02-15 Remo Frei Carrying device.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1124693A (en) * 1979-07-18 1982-06-01 Alan B. Chanter Back pack frame
GB9511925D0 (en) * 1995-06-13 1995-08-09 Tate Aarn Improvements in and relating to backpacks
IL130689A (en) * 1997-01-06 2002-04-21 Global Act Aktiebolag Backpack

Also Published As

Publication number Publication date
SE0002394L (en) 2001-12-23
EP1296579A1 (en) 2003-04-02
WO2001097651A1 (en) 2001-12-27
SE516613C2 (en) 2002-02-05
AU2001266474A1 (en) 2002-01-02
SE0002394D0 (en) 2000-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6179186B1 (en) Backpack
US6138881A (en) Convertible backpack/shoulder bag
US6918474B2 (en) Towable wheeled-backpack
US20040238303A1 (en) Backpack having a detachable wheeled frame
US4530451A (en) Combination back pack/beach chair
US20100108731A1 (en) Backpack with side access
CN102281786B (en) Strap assembly for personal items
US20130062387A1 (en) Backpack frame system
US20030164321A1 (en) Diaper bag
US20130233661A1 (en) Integrated multi-component travel and backpack
US6257472B1 (en) Backpack
US6474524B1 (en) Backpack apparatus
EP1943125A2 (en) Improvements in or relating to child seats
US5649744A (en) Operator seat harness
JP2003535636A (en) Backpack
KR102197673B1 (en) backpack combined car seat
US20040050893A1 (en) Backpack
EP1051928B1 (en) Backpack
EP0356762A1 (en) A shoulder strap for rucksacks and the like
US20050274765A1 (en) Carrying apparatus
KR200190580Y1 (en) Backpack
CA2653277C (en) Backpack with side access
US20230165214A1 (en) Pet safety bag for vehicle
JPH05317111A (en) Knapsack
MXPA99006302A (en) Backpack

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902