JP2003535489A - Wireless modem - Google Patents

Wireless modem

Info

Publication number
JP2003535489A
JP2003535489A JP2001534851A JP2001534851A JP2003535489A JP 2003535489 A JP2003535489 A JP 2003535489A JP 2001534851 A JP2001534851 A JP 2001534851A JP 2001534851 A JP2001534851 A JP 2001534851A JP 2003535489 A JP2003535489 A JP 2003535489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
wireless modem
modem system
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001534851A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ポール ティナポン,プラパン
プランティップ,トンチャイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2003535489A publication Critical patent/JP2003535489A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 複数のRFチャネルを介して、順番にチャネルに供給されるデータを送受信可能な2台の装置を含むワイヤレスモデムシステムである。一実施例において、第1の装置は、コンピュータへ接続してコンピュータからデータを受信するため使用される。第1の装置は、コンピュータからの受信データを符号化し、受信データを、デジタルワイヤレス伝送フォーマットを用いて、第2の装置へ送信する。第2の装置は、第1の装置からデジタルワイヤレス伝送フォーマットで送信されたデータを受信し、有線電話網を介して伝送するためデータをアナログフォーマットに変換する。 (57) [Summary] A wireless modem system including two devices capable of transmitting and receiving data sequentially supplied to channels via a plurality of RF channels. In one embodiment, the first device is used to connect to and receive data from a computer. The first device encodes received data from the computer and transmits the received data to the second device using a digital wireless transmission format. The second device receives data transmitted from the first device in a digital wireless transmission format and converts the data to an analog format for transmission over a wired telephone network.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 〔発明の分野〕 本発明は、ワイヤレス通信に係り、特に、コンピュータが、電話機ホーンポー
トに物理的に連結されていなくても、データを遠隔的に処理することができるワ
イヤレスモデムシステムに関する。このシステムは、ワイヤレスモデムを介して
送受信される通信情報の完全な状態を保護するように動作する。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to wireless communications, and more particularly to a wireless modem system that allows a computer to remotely process data without being physically coupled to a telephone horn port. . The system operates to protect the integrity of communication information sent and received via the wireless modem.

【0002】 〔発明の背景〕 モデムは、コンピュータのような電子装置が相互に通信できるようにするため
世界中で普及している。典型的に、モデムは、コンピュータを通信ジャックへ接
続する。通信情報は、通信ジャックを介して、ワイヤ若しくはケーブルによって
送受信される。しかし、モデムをジャックへ物理的に接続しなければならないの
で、モデムによって有効にされた装置を使用しながら自由に移動することが制限
される。これに対し、ユーザがコンピュータをジャックへ物理的に接続すること
なく、ラップトップコンピュータ及びその他の電子装置から通信情報を送受信す
ることができるようにするためワイヤレスモデムが設計され、これにより、ジャ
ックに対するコンピュータの所在場所とは無関係に通信を行なうためコンピュー
タが使用できるようになる。
BACKGROUND OF THE INVENTION Modems are popular throughout the world to allow electronic devices such as computers to communicate with each other. Typically, modems connect a computer to a communications jack. Communication information is transmitted / received by a wire or a cable via a communication jack. However, the physical connection of the modem to the jack limits the freedom of movement while using the device enabled by the modem. Wireless modems, on the other hand, are designed to allow users to send and receive communication information from laptop computers and other electronic devices without physically connecting the computer to the jack, which allows it to The computer can be used because the communication is performed regardless of the location of the computer.

【0003】 しかし、従来のワイヤレスモデムには、重大な欠点がある。特に、このような
装置を用いて送受信される通信情報の完全性は、屡々、損なわれる。そのため、
本発明は、通信情報の完全性が改良されたワイヤレスモデムの提供を目的とする
However, conventional wireless modems have serious drawbacks. In particular, the integrity of communication information transmitted and received using such devices is often compromised. for that reason,
The present invention seeks to provide a wireless modem with improved integrity of communication information.

【0004】 〔概要〕 本発明によれば、ワイヤレスモデムシステムは、ハンドシェイク処理後に選択
されたチャネルをロックオン(連続追跡)するように、自動RF信号検出を行な
うデジタルスペクトラム拡散動作を使用して通信の完全性を維持する。特に、ア
ナログ電話回線による送信のためコンピュータとの間のデータを変調及び復調す
るモデム機能は、遠隔ワイヤレスモデムだけに搭載される。
SUMMARY According to the present invention, a wireless modem system uses a digital spread spectrum operation with automatic RF signal detection to lock on (continuously track) selected channels after a handshake process. Maintain communication integrity. In particular, the modem function of modulating and demodulating data to and from a computer for transmission over an analog telephone line is included only in remote wireless modems.

【0005】 〔発明の詳細な説明〕 以下に説明するワイヤレスモデムシステムで使用されるワイヤレスモデム(W
M)装置は、ワイヤレスモデムジャック(WMJ)或いはRFリンクとも称され
、たとえば、900MHzのISMバンド(902−928MHz)で動作する
。ワイヤレスモデムシステムは、たとえば、図1に示されるように、1台の基地
局1000と、1台のワイヤレス遠隔モデム局1001と、を含む。両方の局は
、データ/ファックスを同時に送受信することができる。両方の局の違いは、図
1に示されるように、データが変調され、遠隔ワイヤレス局1001側で送受信
されるべきアナログ信号に復調されるので、基地局1000が「モデム」機能(
たとえば、モデム18’)と、付随した電話機能処理部(たとえば、処理部20
’)とを必要としない点である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION A wireless modem (W
M) devices, also referred to as wireless modem jacks (WMJ) or RF links, operate in the ISM band of 900 MHz (902-928 MHz), for example. The wireless modem system includes, for example, one base station 1000 and one wireless remote modem station 1001 as shown in FIG. Both stations can send and receive data / fax at the same time. The difference between both stations is that as shown in FIG. 1, the data is modulated and demodulated into an analog signal to be transmitted and received at the remote wireless station 1001 side so that the base station 1000 has a "modem" function (
For example, a modem 18 ') and an associated telephone function processing unit (eg, processing unit 20).
') And is not required.

【0006】 このシステムの設計は、好ましくは、直接スペクトラム拡散(DSSS)方式
に基づいて行なわれる。直接スペクトラム拡散方式は、無線周波数スペクトラム
によるデータ伝送に対し、特に、900MHzレンジで最高のセキュリティを与
える。現時点で、WMJに対する最大データ伝送レートは、(無線周波数リンク
を用いた場合に)115Kbpsにまで達し、通常の配線接続モデムコネクショ
ンよりも非常に高速度が得られる。WMJは、インターネットサービスコネクシ
ョン、ファックスデータの送受信、或いは、その他の形式のデータの通信のため
使用できる。全ての伝送情報は、SSTデジタル暗号フォーマットである。
The design of this system is preferably based on the direct spread spectrum (DSSS) method. Direct spread spectrum provides the highest security for data transmission over the radio frequency spectrum, especially in the 900 MHz range. At present, the maximum data transmission rate for WMJ reaches 115 Kbps (when using a radio frequency link), which is much faster than a regular hardwired modem connection. WMJ can be used for Internet service connections, sending and receiving fax data, or communicating other types of data. All transmission information is in SST digital encryption format.

【0007】 これにより、本発明は、誤り検出及び訂正付きの115Kbpsのデータレー
トまでのRFリンクサポートを可能にさせる。これは、多数の既存のインターネ
ットサービスプロバイダのサービスで使用可能なV.90/56Kフレックスモ
デム標準と互換性がある。このシステムは、後述のように、自動RF信号検出を
行い、(確認されたハンドシェイク処理の後に)両方の局に対し選択されたチャ
ネルに固定する。
The invention thus enables RF link support up to a data rate of 115 Kbps with error detection and correction. This is a V.2 that can be used with the services of many existing Internet service providers. Compatible with 90 / 56K flex modem standard. The system performs automatic RF signal detection and locks to the channel selected for both stations (after the confirmed handshake process), as described below.

【0008】 基地局1000はシリアルポートを備えているので、システムは、電話回線を
経由してコンピュータネットワークへアクセスするための従来のモデムとしてだ
けではなく、2台のPC(パーソナルコンピュータ)端末間での遠隔プリンタ共
有用のネットワークコネクションのためにも使用され得る。その場合、システム
は、ハイパー・ターミナル(Hyper Terminal)データ伝送をサポ
ートする。
Since the base station 1000 has a serial port, the system is not only used as a conventional modem for accessing a computer network via a telephone line, but also between two PC (personal computer) terminals. It can also be used for network connections for remote printer sharing. In that case, the system supports Hyper Terminal data transmission.

【0009】 さらに、変調信号はデジタル形式であるため、FCCは、アナログ変調タイプ
の場合における100mWではなく、1Wまでの最大送信パワーを許容する。こ
れにより、送信レンジが拡大され、通常、住宅地域の条件では、300フィート
(3×30.48m)以上のレンジに達する。
Furthermore, since the modulated signal is in digital form, the FCC allows a maximum transmit power of up to 1 W instead of 100 mW for the analog modulation type. This extends the transmission range, typically reaching 300 feet (3 x 30.48 m) or more under residential conditions.

【0010】 近年、パーソナルコンピュータ(PC)とインターネットは、世界中で非常に
普及している。殆どの消費者は、一般的な電話ジャックによる通常のコネクショ
ンを用いて、インターネットへアクセスする。残念ながら、殆どの住宅の場合、
電話用壁ジャックは1乃至2個しか設置されていない。そのため、電話用壁ジャ
ックから離れた場所にPCをセットアップすることは、殆どの人にとって問題で
ある。
In recent years, personal computers (PCs) and the Internet have become very popular all over the world. Most consumers access the Internet using a regular connection via a standard telephone jack. Unfortunately, for most homes,
Only one or two telephone wall jacks are installed. Therefore, setting up a PC away from the telephone wall jack is a problem for most people.

【0011】 WMJを使用することにより、消費者は、住宅のあらゆる場所から、たとえば
、インターネットへアクセスし、ファックスを送受信し、2台のPC間でファイ
ルを転送できる。データ(信号)は、信号暗号化付きのデジタルフォーマットで
ある。無線周波数(RF)信号は、900MHzレンジ、すなわち、902乃至
928MHzに入る。WMJの設計は、デジタルスペクトラム拡散方式に基づい
ている。したがって、WMJは、通常のアナログ変調フォーマットで信号を送信
する900MHz装置よりも長い距離(約300フィート)に亘って信号を送受
信することが可能である。FCC規則のパート15は、デジタル変調フォーマッ
トを用いる任意の装置が1WのRF出力パワーをもつことを許可する。これに対
し、アナログ変調フォーマットの装置は、僅か100mWの出力パワーしか許可
されない。
By using WMJ, consumers can access the internet, send and receive faxes, and transfer files between two PCs from anywhere in their home. The data (signal) is in digital format with signal encryption. Radio frequency (RF) signals fall in the 900 MHz range, or 902-928 MHz. The design of WMJ is based on the digital spread spectrum method. Thus, the WMJ is capable of transmitting and receiving signals over longer distances (about 300 feet) than 900 MHz devices that transmit signals in normal analog modulation format. Part 15 of the FCC rules permits any device that uses a digital modulation format to have an RF output power of 1W. In contrast, devices in analog modulation format only allow output powers of 100 mW.

【0012】 基地局RFリンクに関して、図1のブロック図を参照する。最初にRFリンク
がPC(図示せず)からデータを送信する状況、次にRFリンクがRFリンク送
信機(図示せず)からデータを受信する状況における全体的な動作について説明
する。ここで、基地局1000と遠隔局若しくは拡張部1001との相違は、モ
デム機能18’と、電話網へのRJ−11ジャックへの接続用の付加的な回路2
0’が遠隔局に組み込まれている点だけであることに注意する必要がある。その
ため、以下の説明では、重複を避けるために、主として基地局に重点を置く。
Regarding the base station RF link, refer to the block diagram of FIG. The general operation in the situation where the RF link first transmits data from the PC (not shown) and then the RF link receives data from the RF link transmitter (not shown) will be described. Here, the difference between the base station 1000 and the remote station or extension 1001 is that the modem function 18 'and an additional circuit 2 for connection to the RJ-11 jack to the telephone network.
Note that 0's are only embedded in the remote station. Therefore, in the following description, in order to avoid duplication, the emphasis is on the base station.

【0013】 DCEポート2は、(図示されない)PCコンピュータに接続され、受信され
た直列デジタルデータをインタフェース4へ渡す。インタフェース4は、ビット
の電圧レベルを標準値に調節する。UART(汎用非同期送受信機)6は、直列
データを並列データに変換し、プロセッサ14は、アライメントビット、リード
ビット、メッセージバイト、及び、トレーリングビットを含むデータパケットを
作成する。パケットは、SRAM8のTx(送信)バッファに保持される。SS
T10は、RFモジュール12内で未使用のチャネルを探し、SRAM8の送信
バッファからデータを読み出し、繰り返しシーケンスでデータをRFモジュール
12のチャネルへ供給する。全ての動作は、MCU14によって制御され、LE
Dインジケータ16は、種々の動作条件を表示する。
The DCE port 2 is connected to a PC computer (not shown) and passes the received serial digital data to the interface 4. Interface 4 adjusts the voltage level of the bit to a standard value. A UART (Universal Asynchronous Receiver / Transmitter) 6 converts the serial data into parallel data, and the processor 14 creates a data packet including alignment bits, read bits, message bytes, and trailing bits. The packet is held in the Tx (transmission) buffer of SRAM 8. SS
T10 searches for an unused channel in the RF module 12, reads data from the transmission buffer of the SRAM 8, and supplies the data to the channel of the RF module 12 in a repeating sequence. All operations are controlled by MCU14, LE
The D indicator 16 displays various operating conditions.

【0014】 図1のRFリンクが外部RFリンクからデータを受信するとき、SSTは、モ
ジュール12のチャネルを走査し、外部RFリンクから受信されたデータはSS
Tによって、SRAM8の図示されないRx(受信)バッファへ転送される。M
CU14の制御下で、データパケットのデータは再構成され、UART6へ渡さ
れ、UART6において、並列データがビットの直列ストリームに変換され、ビ
ットは、別のPCへ接続され得るDCEポート2へ供給される前にインタフェー
ス4で電圧を調節される。
When the RF link of FIG. 1 receives data from the external RF link, the SST scans the channels of module 12 and the data received from the external RF link is SS.
It is transferred to the Rx (reception) buffer (not shown) of the SRAM 8 by T. M
Under the control of the CU 14, the data of the data packet is reconstructed and passed to the UART 6, where the parallel data is converted into a serial stream of bits, which are supplied to the DCE port 2, which can be connected to another PC. The voltage is adjusted by the interface 4 before the operation.

【0015】 〔初期化〕 図2のフローチャートを参照して、ステップ22で電源が投入されたときに、
基地局又は拡張局で行なわれる処理を説明する。局のSRAM8のテストによっ
て、SRAMの故障が判明すると、SRAM8を適切に動作させない限り、これ
以上の動作は実行できない。判定ステップ26において、DCEポート2に接続
されているものがあるかどうかを判定する。何かが接続され、たとえば、PCが
接続され、かつ、図1に示されるように、そのPCが基地局BUである場合、モ
デム18は無視され、基地局は、ステップ28に示されるようにマスタ/スレー
ブとしてセットされる。図8に示されたスイッチDIPSW1のマスタビットが
テストされる。このスイッチがオン(又は、アップ位置にセットされている)場
合、動作状態レジスタOPSTATの対応したマスタビットがセットされる。さ
もなければ、そのビットはクリアされる。通常、拡張局(EU)は常にマスタ局
(送信を開始する局)としてセットされ、基地局(BU)はスレーブ局(常に受
信リスニングモードである局)としてセットされる。モデム機能が必要ではない
アプリケーションの場合、2台の基地局が使用される。この場合、1台の基地局
はマスタとしてセットされ、もう1台の基地局はスレーブとしてセットされる。
必要に応じて、(直列ポートが選択された)基地局がマスタとしてセットされ、
(直列ポートが選択された)他方の基地局、又は、拡張局がスレーブとしてセッ
トされる。
[Initialization] Referring to the flowchart of FIG. 2, when power is turned on in step 22,
The processing performed by the base station or the extension station will be described. If the station's SRAM 8 test reveals a SRAM failure, no further operation can be performed unless the SRAM 8 is properly operated. At decision step 26, it is determined if there is anything connected to DCE port 2. If something is connected, for example a PC is connected, and that PC is a base station BU, as shown in FIG. 1, then the modem 18 is ignored and the base station is shown in step 28. Set as master / slave. The master bit of the switch DIPSW1 shown in FIG. 8 is tested. When this switch is on (or set to the up position), the corresponding master bit in the operating status register OPSTAT is set. Otherwise, the bit is cleared. Normally, the extended station (EU) is always set as the master station (station that initiates transmission) and the base station (BU) is set as the slave station (station that is always in listening listening mode). For applications that do not require modem functionality, two base stations are used. In this case, one base station is set as the master and the other base station is set as the slave.
If necessary, the base station (with serial port selected) is set as the master,
The other base station (with serial port selected) or extension station is set as slave.

【0016】 判定ステップ30に示されるように、マスタ設定が行なわれた場合、RFモジ
ュール12のチャネルはステップ32に示されるようにスキャンされる。マスタ
局は、100ms(ミリ秒)間、個別のRFチャネルのRSSI(受信信号強度
表示信号)を監視する。10個の全てのRFチャネル(0−9)が調べられる。
最も静かなチャネルが選択される。次に、マスタ局は、そのチャネル上に伝送ア
クティビティが存在するかどうかを監視する。存在しない場合、そのチャネルが
送信用に選択される。MCU14のタイマーは、chscan_to割込みサー
ビスルーチンによって取り扱われるチャネル走査タイマーとして使用される。
If the master setting has been made, as shown in decision step 30, the channels of the RF module 12 are scanned as shown in step 32. The master station monitors the RSSI (received signal strength indication signal) of the individual RF channels for 100 ms (milliseconds). All 10 RF channels (0-9) are examined.
The quietest channel is selected. The master station then monitors whether there is transmission activity on that channel. If not, the channel is selected for transmission. The MCU 14 timer is used as a channel scan timer handled by the chscan_to interrupt service routine.

【0017】 チャネルの選択後、パケット未受信タイマーがステップ34で作動される。こ
のタイマーは、タイマーの満了時に、強制的にリンクセットアップ処理へ進ませ
る。図7に示された処理が続けられる。次に、ステップ36で、Rxバッファの
適切なレジスタ、及び、HDxモード(送信又は受信動作モード)がセットされ
る。この時点で、局は、図3に示されるようなランタイムループRLに入る。
After the channel selection, the packet not received timer is activated in step 34. This timer forces the link setup process to proceed when the timer expires. The process shown in FIG. 7 is continued. Then, in step 36, the appropriate registers of the Rx buffer and the HDx mode (transmit or receive operating mode) are set. At this point the station enters a run-time loop RL as shown in FIG.

【0018】 判定ステップ30において、局がマスタとしてセットされていない場合、すな
わち、スレーブとしてセットされている場合、ステップ38でUART6のボー
レートをセットし、ステップ40でトラッキングタイマーをスタートさせる。こ
の機能は、スレーブ局だけで行なわれ、マスタ局のRFチャネルをスキャンする
。一例として、各チャネルは、20ミリ秒間ずつスキャンされる。
If the station is not set as the master in decision step 30, that is, if it is set as the slave, the baud rate of the UART 6 is set in step 38, and the tracking timer is started in step 40. This function is performed by the slave station only and scans the RF channel of the master station. As an example, each channel is scanned for 20 milliseconds.

【0019】 判定ステップ26において、DTRがアクティブではない場合、ステップ42
で、モデム18が組み込まれているかどうかをチェックする。組み込まれている
場合、局はスレーブとしてセットされ、ステップ44で、モデムRx割込みを可
能な状態とし、モデムとの間で通信が行なわれる予定ではないことを示し、ステ
ップ36へ進む。モデムが組み込まれていない場合、スレーブ・イネーブルUA
RT Rx割込みがステップ46でセットされ、ルーチンはステップ28へ戻る
In decision step 26, if the DTR is not active, step 42.
Then, it is checked whether or not the modem 18 is incorporated. If so, the station is set as a slave, step 44 enables the modem Rx interrupt, indicating that no communication is planned with the modem, and proceeds to step 36. Slave enable UA if modem not integrated
The RTRx interrupt is set at step 46 and the routine returns to step 28.

【0020】 〔ランタイムループ〕 図2において、セットアップルーチンが終了した後、無線リンクは、図3に示
された連続的に動作するランタイムループに入る。判定ステップ48において、
アライメントバイトが受信されたかどうかの問い合わせが行なわれる。データパ
ケットの最後にアライメントバイトが無い場合、データパケットが受信されたこ
とがわかる。アライメントバイトが受信された場合、サービスルーチンRBUF
_inに進み、データがSRAM8のTxバッファ又はRxバッファに保持され
る。この短いループは、アライメントバイトが受信されなくなるまで繰り返され
る。ステップ48において、アライメントバイトが無いとき、ステップ50で、
RFリンクがデータの送信を準備できるように、RFリンクが宣言されているか
どうか、すなわち、ハンドシェイクが完了したかどうかを調べる。RFリンクが
宣言されていない場合、先へ進む必要がないので、処理はループの先頭へ戻る。
RFリンクがステップ50で宣言されていた場合、ステップ52で、SRAM8
のRxデータバッファにデータが存在するかどうかを判定する。データが存在す
る場合、データは、ステップ54において、どのタイプの動作が行なわれるかに
依存して、UART6へ送信されるか、又は、モデム18へ送信される。局は、
両方のDTRがアクティブである場合、受信バッファからUART6、又は、基
地局専用のモデム18へデータを転送し、リンクは、アップ状態になる。モデム
機能は基地局だけに関連する。UART6又はモデムとの間の書き込み/読み出
しは、UART6又はモデムのFIFOバッファとの間の書き込み/読み出しと
対応する。データが送信された後、処理はループの先頭へ戻る。
Runtime Loop In FIG. 2, after the setup routine is complete, the wireless link enters the continuously operating runtime loop shown in FIG. In decision step 48,
A query is made as to whether the alignment byte has been received. If there is no alignment byte at the end of the data packet, it means that the data packet has been received. If an alignment byte is received, service routine RBUF
_In, the data is held in the Tx buffer or Rx buffer of the SRAM 8. This short loop repeats until no alignment bytes are received. In step 48, when there is no alignment bite, in step 50,
Check to see if the RF link has been declared, ie the handshake is complete, so that the RF link is ready to send data. If the RF link is not declared, there is no need to proceed, so the process returns to the beginning of the loop.
If the RF link was declared in step 50, in step 52 SRAM8
It is determined whether or not there is data in the Rx data buffer. If data is present, it is sent in step 54 to the UART 6 or to the modem 18, depending on what type of operation is being performed. The station
If both DTRs are active, transfer data from the receive buffer to UART 6 or modem 18 dedicated to the base station and the link goes up. The modem function is relevant only to base stations. Writing / reading to / from the UART6 or modem corresponds to writing / reading to / from the FIFO buffer of the UART6 or modem. After the data has been sent, processing returns to the top of the loop.

【0021】 〔送信〕 データ送信は、図4に示されるように行なわれ、ステップ56から始まる。最
初に、SRAM8のTxバッファのデータが送信される。最初に、ステップ58
において、再送信を要求する再送ビットが図7に示されたステップ118から受
信されたかどうかをチェックする。再送ビットがセットされている場合、SRA
M8のTxバッファ内のポインタはステップ60で戻され、セットされていない
場合には、データは、ステップ62でTxデータバッファから読み出される。T
xバッファポインタはステップ64で保存され、データパケットは、ステップ6
6で示されるように、UART6で作成される。データは、SRAM8の送信バ
ッファからパケットバッファ(MCUのレジスタ)のデータ部へコピーされる。
データパケット内のバイト数は、0(nil)から72である。パケットエンベ
ロープが付加される。エンベロープは、パケットヘッダバイトと、リンク制御バ
イトと、(ヘッダバイトからチェックサムの最後のバイトまで数えた)パケット
長と、チャネル番号/局識別情報バイトと、を含む。
[Transmission] Data transmission is performed as shown in FIG. 4, and starts from step 56. First, the data in the Tx buffer of the SRAM 8 is transmitted. First, step 58
At, it is checked if a retransmission bit requesting a retransmission has been received from step 118 shown in FIG. SRA if the retransmission bit is set
The pointer in the M8 Tx buffer is returned at step 60, and if not set, the data is read from the Tx data buffer at step 62. T
The x buffer pointer is saved in step 64 and the data packet is saved in step 6
As shown by 6, it is created by UART6. The data is copied from the transmission buffer of the SRAM 8 to the data portion of the packet buffer (register of MCU).
The number of bytes in the data packet is 0 (nil) to 72. A packet envelope is added. The envelope includes a packet header byte, a link control byte, a packet length (counting from the header byte to the last byte of the checksum), and a channel number / station identification byte.

【0022】 ステップ68において、このルーチンは、16ビットのフレッチャー・チェッ
クサムを計算し、最後のデータバイトの末尾に付加する。送信されたパケットで
は、15バイトのプレアンブルバイト(0x00)と、2バイトのアライメント
バイト(0x80)とが先行する。5バイトのトレーリングバイト(0xff)
は、パケット伝送の最後に加えられる。
In step 68, the routine calculates a 16-bit Fletcher checksum and appends it to the end of the last data byte. The transmitted packet is preceded by a 15-byte preamble byte (0x00) and a 2-byte alignment byte (0x80). 5 bytes trailing byte (0xff)
Is added at the end of the packet transmission.

【0023】 ステップ70において、RFリンクが手動スイッチによってマスタ局としてセ
ットされたかどうかをチェックする。マスタ局としてセットされた場合、パケッ
ト未受信タイマーはステップ72で始動され、後述の図7に示された処理がその
後に続く。
In step 70, it is checked whether the RF link has been set as a master station by a manual switch. If set as the master station, the packet not received timer is started at step 72, followed by the process shown in FIG. 7 below.

【0024】 図5は、UART/モデム割込みハンドリングサービス102のステップを示
すフローチャートである。データは、ステップ104で、UART6又はモデム
Rx FIFOから読み出される。バッファが空になると、ステップ106でT
xデータバッファへの書き込みが行なわれ、ステップ108で、図4の送信処理
のスタートステップ56へ戻る。
FIG. 5 is a flow chart showing the steps of the UART / modem interrupt handling service 102. The data is read from the UART 6 or modem Rx FIFO in step 104. When the buffer is empty, at step 106 T
Writing to the x data buffer is performed, and in step 108, the process returns to the start step 56 of the transmission process of FIG.

【0025】 〔受信〕 図6を参照するに、ルーチンRBUF_INは、ステップ74から始まり、2
個の連続アライメントバイト(0x80)を監視する。これらのバイトは、適切
に整列されていない場合がある。局は、パケット(6〜78)内の次の7バイト
を読み出し、揃える。パケット長が6を超えるとき(78を超えることはない)
、局は、SSTから残りのバイトを読み出し、パケットバッファ(MCUのレジ
スタ)に格納する。判定ステップ76において、ヘッダバイトが受信された場合
、データは,ステップ78において、SSTのRxFIFOからSRAM8へ読
み出される。判定ステップ80において、データパケットの有効性がチェックさ
れる。判定ステップ82において、データのアドレスが受信用RFリンクのアド
レスであるかどうかを調べるため、データがチェックされる。伝送用のマスタ局
及びスレーブ局を準備するため、パケットに対してリンクアップ又はリンクダウ
ンがセットされているかどうかを調べるのは、両方の局のMCV8におけるプロ
グラム機能である。これより、近傍の伝送情報の捕捉が防止される。リンクは、
RFリンクが受信の準備を完了したことを示す光によって、ステップ84で宣言
され、ステップ86において、マスタ/スレーブスイッチがスレーブ側にセット
されたかどうかを調べるためチェックが行なわれる。スレーブ側にセットされて
いる場合、ユーザは、ステップ88で、スイッチの組み合わせ、若しくは、ソフ
トウェアによってボーレートをセットする。通常、ボーレートは最大値にセット
される。パケット未受信タイマーはステップ90でスタートし(図7を参照せよ
)、ステップ92で、リンクセットアップパケットが、バッファからより多くの
データを要求するためMCU14内でセットアップされる。判定ステップ86に
おいて、マスタ局であると判定された場合、データがステップ87で送信され、
図3のランタイムループへ進む。
[Reception] Referring to FIG. 6, the routine RBUF_IN starts at step 74 and 2
Monitor consecutive alignment bytes (0x80). These bytes may not be properly aligned. The station reads and aligns the next 7 bytes in the packet (6-78). When the packet length exceeds 6 (never exceeds 78)
, The station reads the remaining bytes from the SST and stores them in the packet buffer (register of MCU). If a header byte is received at decision step 76, the data is read from the SST's Rx FIFO into SRAM 8 at step 78. In decision step 80, the validity of the data packet is checked. At decision step 82, the data is checked to see if the address of the data is the address of the receiving RF link. To prepare the master and slave stations for transmission, it is a program function in MCV8 of both stations to check if the packet has link up or link down set. As a result, capture of transmission information in the vicinity is prevented. The link is
A light is signaled when the RF link is ready to receive, declared at step 84 and a check is made at step 86 to see if the master / slave switch is set to the slave side. If it is set on the slave side, the user sets the baud rate by switch combination or software in step 88. Normally, the baud rate is set to the maximum value. The packet not received timer starts at step 90 (see FIG. 7) and at step 92 a link setup packet is set up in the MCU 14 to request more data from the buffer. If it is determined at decision step 86 that it is the master station, the data is transmitted at step 87,
Proceed to the run-time loop in FIG.

【0026】 再度、判定ステップ82を参照して、リンクセットアップパケットが受信され
ていない場合を説明する。ステップ94において、データパケットが順番に受信
された場合、データパケットは、SRAM8のRxデータバッファに書き込まれ
、ステップ100へ進む。判定ステップ76、80及び94において、否定的な
判定がなされた場合、処理は、図3のランタイムループへ戻る。
Referring again to the decision step 82, the case where the link setup packet is not received will be described. In step 94, if the data packets are received in sequence, the data packets are written to the Rx data buffer of SRAM 8 and proceed to step 100. If a negative determination is made at decision steps 76, 80 and 94, processing returns to the run-time loop of FIG.

【0027】 図7は、マスタとスレーブの両方に対するパケット未受信/チャネルトラッキ
ングタイマー割込みハンドリングルーチンの説明図である。二つのデータリンク
が判定ステップ100で判定されたようにアップ状態である場合、すなわち、デ
ータリンク間にハンドシェイクが存在する場合、タイムアウトカウンタがステッ
プ112で読まれる。タイムアウトカウンタは、伝送の中断が生じた場合にカウ
ントを開始する。各データパケットが送信されるときに、タイムアウトカウンタ
は動き始め、メッセージの最後のバイト、すなわち、トレーラーバイトが通過し
たとき、クロックは0に戻される。したがって、判定ステップ114において、
カウンタが0ではないとき、データパケットは完全に送信されていないことを表
わし、この場合には、再送ビットが送信機へ返送される。この再送ビットは、送
信を説明するための図4の判定ステップ58に現れる再送ビットである。再送ビ
ットの返送後、この処理は判定ステップ110へ戻る。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a packet unreceived / channel tracking timer interrupt handling routine for both the master and the slave. If the two data links are up as determined at decision step 100, ie, there is a handshake between the data links, then the timeout counter is read at step 112. The timeout counter starts counting when an interruption of transmission occurs. As each data packet is sent, the timeout counter starts running and the clock is set back to 0 when the last byte of the message, the trailer byte, has passed. Therefore, in decision step 114,
When the counter is non-zero, it indicates that the data packet has not been completely transmitted, in which case the retransmission bit is sent back to the transmitter. This retransmitted bit is the retransmitted bit that appears in decision step 58 of FIG. 4 to explain the transmission. After returning the retransmission bit, the process returns to decision step 110.

【0028】 タイムアウトカウンタは、リンクダウンを宣言するため、マスタ局及びスレー
ブ局の両方によって維持され、使用される。カウンタの値は、マスタ局とスレー
ブ局とでは異なり、たとえば、マスタ局のカウンタの値は10であり、スレーブ
局のカウンタの値は1である。さらに、パケット未受信(NPR)タイマーの値
は、マスタ局とスレーブ局とでは異なり、マスタ局に対しては50msであり、
スレーブ局に対しては1000msである。
The timeout counter is maintained and used by both master and slave stations to declare a link down. The value of the counter differs between the master station and the slave station. For example, the value of the counter of the master station is 10 and the value of the counter of the slave station is 1. Further, the value of the packet not received (NPR) timer is different between the master station and the slave station and is 50 ms for the master station.
1000 ms for the slave station.

【0029】 マスタ局は、有効データパケットがデータパケットの送信後の50msの範囲
内でスレーブ局から受信できない場合、データパケットを再送する。パケット未
受信タイマーが10回続けて満了すると、リンクダウン状態が宣言され、マスタ
局はチャネル走査処理をやり直す。カウンタは、有効データパケットが受信され
る毎に、もう一度ロードされる。パケット未受信タイマーの値は、最長データパ
ケットを取り扱うために十分の大きさが必要である。データパケット長は、プレ
アンブルビット、アライメントビット及びトレーリングビットを除くと、6乃至
78バイトである。
The master station retransmits the data packet if a valid data packet cannot be received from the slave station within 50 ms after the data packet is transmitted. If the packet not received timer expires 10 times in a row, the link down state is declared and the master station redoes the channel scanning process. The counter is reloaded each time a valid data packet is received. The value of the packet not-received timer needs to be large enough to handle the longest data packet. The data packet length is 6 to 78 bytes, excluding preamble bits, alignment bits and trailing bits.

【0030】 スレーブ局は、常に受信待ち(リスニング)モードであるため、すなわち、デ
ータパケットの送信を開始しないので、リンクダウンを宣言するためには、1回
のパケット未受信タイマーの満了だけで足りる。パケット未受信タイマーの値は
、マスタ局がデータパケットを再送することによってスレーブ局からの応答を受
信しようとする総時間、たとえば、10×50msをカバーするように選択され
る。リンクダウンの宣言後、スレーブ局は、マスタ局がリンクダウンを宣言し、
リンクセットアップを再初期化することを保証するため、さらに、1000ms
の間、休止状態を維持する。このメカニズムは、リンクセットアップ処理中には
使用されないことに注意する必要がある。なぜならば、マスタ局は、スレーブ局
から応答を受信しない限り、継続的にリンクセットアップを送信するからである
Since the slave station is always in the listening (listening) mode, that is, it does not start the transmission of the data packet, only one expiration of the packet non-reception timer is required to declare the link down. . The value of the packet not-received timer is selected to cover the total time, for example 10 × 50 ms, that the master station will try to receive a response from the slave station by retransmitting the data packet. After declaring link down, slave station, master station declares link down,
An additional 1000 ms to ensure that the link setup is re-initialized
Stay dormant during. Note that this mechanism is not used during the link setup process. This is because the master station continuously sends the link setup unless it receives a response from the slave station.

【0031】 しかし、判定ステップ114において、タイムアウトカウンタが0に戻ったこ
とが判明した場合、マスタ局及びスレーブ局の伝送の終了しているが、マスタ局
及びスレーブ局は、判定ステップ116で、RFリンクがマスタであるかスレー
ブであるかが判定されるまで、ハンドシェイクモードに留まる。RFリンクがマ
スタの場合、SST 10は、図2のステップ32及び34で示されるように、
ステップ117でチャネルをスキャンする。
However, if it is found in the decision step 114 that the timeout counter has returned to 0, the master station and the slave station have finished transmission, but the master station and the slave station decide in the decision step 116 that RF It stays in handshake mode until it is determined whether the link is master or slave. If the RF link is the master, the SST 10 will:
The channels are scanned in step 117.

【0032】 これに対し、判定ステップ116において、RFリンクがマスタではないと判
定された場合、したがって、スレーブであると判定された場合、マスタは、ステ
ップ126において、リンクダウンを宣言するように求められ、すなわち、マス
タ局とスレーブ局の伝送の終了を宣言するように求められるが、マスタ局とスレ
ーブ局は依然としてハンドシェイクモードを維持する。ステップ128において
、利用可能なチャネルが検出される。これらのチャネルは、ステップ124にお
いて、DSSモードで使用され、このDSSモードでは、利用可能なチャネルに
順番にデータを送信するように、トラッキングタイマーがスタートさせられる。
On the other hand, if it is determined in decision step 116 that the RF link is not the master, and therefore the slave, the master asks in step 126 to declare link down. That is, the master and slave stations are asked to declare the end of transmission, but the master and slave stations still maintain the handshake mode. In step 128, available channels are detected. These channels are used in the DSS mode in step 124, where the tracking timer is started to send data in sequence to the available channels.

【0033】 判定ステップ110において、RF局間のリンクが適切に確立されていないと
判定され、すなわち、リンクがアップ状態ではないと判定され、判定ステップ1
20で、マスタ局ではないと判定され、すなわち、スレーブ局であると判定され
た場合、ステップ122において、ステップ125と同じように利用可能なチャ
ネルが検出される。ステップ120において、マスタ局であると判定された場合
には、ステップ126でデータパケットが送信され、パケット未受信タイマーが
ステップ128で始動される。
In the decision step 110, it is determined that the link between the RF stations is not properly established, that is, it is determined that the link is not in the up state, and the decision step 1
If it is determined at 20 that it is not the master station, that is, if it is a slave station, then at step 122, the available channels are detected as in step 125. If in step 120 it is determined to be the master station, the data packet is transmitted in step 126 and the packet not received timer is started in step 128.

【0034】 図8乃至13の構成図を説明する際に、指定されている特定のマイクロチップ
は、使用できる素子の例示に過ぎないことに注意する必要がある。マイクロチッ
プは、Uと数字と頭文字とによって指定される。
In describing the block diagrams of FIGS. 8-13, it should be noted that the particular microchips specified are merely illustrative of the devices that can be used. Microchips are designated by U, numbers and initials.

【0035】 図8は、MCU140がU4である主プロセッサの構成図である。図2のステ
ップ24に示されるようなSRAM8、すなわち、U6のテスト用のパターンと
、SRAM U6からの応答は、データパス130によって伝達される。RFリ
ンク識別情報、ボーレート、及び、マスタ局とスレーブ局の区別を与えるための
スイッチ132は、バッファ134及びデータパス136を介して、MCU、す
なわち、U4のピン138に接続される。発振器138は、リード線144を介
して図10のGFSKトランシーバー142へ繋がるSSTチップ141へRF
を供給し、GFSKトランシーバー142は、図10のアンテナ145への10
個のRFチャネルを設ける。当業者は、図面に示された事項と詳細な説明とに基
づいて本発明を実施することができるので、全ての接続についての説明は行なわ
ない。
FIG. 8 is a block diagram of a main processor whose MCU 140 is U4. The test pattern for SRAM 8, U6, as shown in step 24 of FIG. 2, and the response from SRAM U6 are conveyed by data path 130. A switch 132 for providing RF link identification information, baud rate, and master and slave station distinction is connected to a pin 138 of the MCU, U4, via a buffer 134 and a data path 136. The oscillator 138 RFs to the SST chip 141 which connects to the GFSK transceiver 142 of FIG.
The GFSK transceiver 142 supplies the signal to the antenna 145 of FIG.
Providing RF channels. Those skilled in the art can implement the present invention based on the matters shown in the drawings and the detailed description, and therefore, description of all connections will not be given.

【0036】 図9は、U10として表わされたUART6と、番号146におけるRS−2
32インタフェース処理部4とを表わす構成図である。DCE通信ポート2は、
番号148で示され、多数の動作状態を表示するLEDは、番号150で示され
ている。
FIG. 9 illustrates UART6, designated as U10, and RS-2 at number 146.
It is a block diagram showing 32 interface processing part 4. DCE communication port 2 is
The LED, shown at 148 and indicating a number of operating conditions, is shown at 150.

【0037】 図11は、図1に示されるような基地局と共に使用するための電源152と、
拡張ユニットのための電源154とを示す図である。
FIG. 11 shows a power supply 152 for use with a base station as shown in FIG.
FIG. 7 is a diagram showing a power supply 154 for an expansion unit.

【0038】 図12及び13は、拡張ユニットがインターネットと通信できるようにするモ
デム18の構成図である。モデム18は、U18を含み、電話回線接続用のジャ
ック154を具備する。
12 and 13 are block diagrams of a modem 18 that enables the expansion unit to communicate with the Internet. The modem 18 includes U18 and is provided with a jack 154 for connecting a telephone line.

【0039】 本発明の実施例に対する種々の変更、並びに、代替的な実施例は、以上の説明
から当業者にとって明らかであろう。したがって、以上の説明は、単なる例示で
あって、当業者に本発明を実施するベストモードを教示することを目的とするも
のである。実施例の詳細は、本発明の精神を逸脱することなく変更することがで
き、請求項に記載された事項の範囲に含まれる全ての変形が予定されている。
Various modifications to the embodiments of the invention, as well as alternative embodiments, will be apparent to those skilled in the art from the foregoing description. Therefore, the foregoing description is merely exemplary and is intended to teach those skilled in the art the best mode of carrying out the invention. The details of the embodiments may be changed without departing from the spirit of the invention, and all modifications that come within the scope of the claimed subject matter are contemplated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明によるワイヤレスモデムシステムの一実施例のブロック図である。[Figure 1]   1 is a block diagram of one embodiment of a wireless modem system according to the present invention.

【図2】 図1に示された装置のための電源投入初期化処理のフローチャートである。[Fig. 2]   3 is a flowchart of a power-on initialization process for the device shown in FIG. 1.

【図3】 図1に示された装置において、アライメントビットと受信データバッファを監
視する連続的ランタイムループRLのフローチャートである。
FIG. 3 is a flow chart of a continuous run-time loop RL that monitors alignment bits and a receive data buffer in the apparatus shown in FIG.

【図4】 図1に示された装置によるデータ送信処理のフローチャートである。[Figure 4]   6 is a flowchart of a data transmission process by the device shown in FIG. 1.

【図5】 図1に示された装置によるUART/モデム割込みハンドリングのフローチャ
ートである。
5 is a flow chart of UART / modem interrupt handling by the apparatus shown in FIG.

【図6】 図1に示された装置によるデータ受信処理のフローチャートである。[Figure 6]   6 is a flowchart of a data reception process by the device shown in FIG. 1.

【図7】 図1に示された装置によるパケット未受信チャネルトラッキングタイマー割込
み処理のフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of packet unreceived channel tracking timer interrupt processing by the device shown in FIG.

【図8A】 図1に示された装置のためのSST(スペクトル拡散技術)プロセッサ及びS
RAMを含むと共に、図1に示された装置で使用される主プロセッサの構成図で
ある。
FIG. 8A is a SST (Spread Spectrum Technology) processor and S for the device shown in FIG.
FIG. 2 is a block diagram of a main processor including a RAM and used in the device shown in FIG. 1.

【図8B】 図1に示された装置のためのSST(スペクトル拡散技術)プロセッサ及びS
RAMを含むと共に、図1に示された装置で使用される主プロセッサの構成図で
ある。
FIG. 8B is a SST (Spread Spectrum Technology) processor and S for the device shown in FIG.
FIG. 2 is a block diagram of a main processor including a RAM and used in the device shown in FIG. 1.

【図9】 図1に示された装置で使用されるUART、LEDインジケータ、及び、RS
−232Cインタフェースの構成図である。
9 is a UART, an LED indicator and an RS used in the device shown in FIG.
It is a block diagram of a 232C interface.

【図10】 図1に示された装置で使用されるRFトランシーバーの構成図である。[Figure 10]   2 is a block diagram of an RF transceiver used in the apparatus shown in FIG. 1. FIG.

【図11】 図1に示された装置で使用される電源の構成図である。FIG. 11   FIG. 2 is a configuration diagram of a power supply used in the device shown in FIG. 1.

【図12】 図1に示された装置の回路図である。[Fig. 12]   2 is a circuit diagram of the device shown in FIG. 1. FIG.

【図13】 図1に示された装置の回路図である。[Fig. 13]   2 is a circuit diagram of the device shown in FIG. 1. FIG.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 プランティップ,トンチャイ タイ国 バンコク 10240 サパン・サン ラムカマエン 118 プルクサチャート 15 99/209 Fターム(参考) 5K034 AA05 EE03 FF01 FF05 HH62 KK27 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, I T, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ , CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, K E, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ, UG , ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AG, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, BZ, C A, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM , DZ, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, K E, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS , LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, S D, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR , TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Pranthip, Dongchai             Bangkok, Thailand 10240 Sapan Sun               Ramkamaen 118 Puruxa chart               15 99/209 F-term (reference) 5K034 AA05 EE03 FF01 FF05 HH62                       KK27

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1の装置及び第2の装置を含み、 第1の装置は、 コンピュータへ接続し、該コンピュータからデータを受信する手段と、 受信したデータを符号化し、受信したデータをデジタルワイヤレス伝送フォー
マットを使用して送信する手段と、 を具備し、 第2の装置は、 第1の装置からデジタルワイヤレス伝送フォーマットで送信されたデータを受
信し、有線電話網を介して伝送するためアナログフォーマットに処理する手段 を具備する、 ワイヤレスモデムシステム。
1. A first device and a second device, wherein the first device is connected to a computer, receives the data from the computer, encodes the received data, and digitally receives the received data. Means for transmitting using a wireless transmission format, wherein the second device receives the data transmitted in the digital wireless transmission format from the first device and transmits the analog data via a wired telephone network. A wireless modem system comprising means for processing into a format.
【請求項2】 受信したデータは、利用可能なチャネルのうちの選択された
一つのチャネルでデジタルワイヤレス伝送フォーマットを用いて第2の装置へ送
信される、請求項1記載のワイヤレスモデムシステム。
2. The wireless modem system of claim 1, wherein the received data is transmitted to the second device using a digital wireless transmission format on a selected one of the available channels.
【請求項3】 第2の装置は、送信され受信されたデータを更にアナログフ
ォーマットに処理するモデムを具備する、請求項1記載のワイヤレスモデムシス
テム。
3. The wireless modem system of claim 1, wherein the second device comprises a modem that further processes the transmitted and received data into an analog format.
【請求項4】 上記モデムは、有線電話網からアナログ信号を受信し復調す
る、請求項3記載のワイヤレスモデムシステム。
4. The wireless modem system of claim 3, wherein the modem receives and demodulates analog signals from a wireline telephone network.
【請求項5】 第1の装置及び第2の装置を有するワイヤレスモデムシステ
ムであって、 該第1の装置及び該第2の装置は、装置毎に、 直列データを受信するポートと、 一方側から供給された直列データを、該ポートへ供給される並列データに変換
する信号変換手段と、 送信バッファと、 受信バッファと、 該信号変換手段によって得られたデータからデータパケットを作成する制御手
段と、 該データパケットを該送信バッファへ供給する手段と、 複数のチャネルを有するトランシーバーと、 該送信バッファ内のデータを、該トランシーバーの選択されたチャネルへ反復
的な順序で供給する手段と、 該トランシーバーによって受信されたデータパケットを該受信バッファへ格納
する手段と、 を具備し、 該制御手段は、該受信バッファ内のデータパケットを該信号変換手段へ転送す
るように適合している、 ワイヤレスモデムシステム。
5. A wireless modem system having a first device and a second device, wherein each of the first device and the second device has a port for receiving serial data and one side. Signal conversion means for converting serial data supplied from the device into parallel data supplied to the port, a transmission buffer, a reception buffer, and control means for creating a data packet from the data obtained by the signal conversion means. Means for supplying the data packet to the transmission buffer, a transceiver having a plurality of channels, means for supplying the data in the transmission buffer to a selected channel of the transceiver in an iterative order, the transceiver Storing the data packet received by the receiving buffer in the receiving buffer; A wireless modem system adapted to transfer data packets to the signal converting means.
【請求項6】 該選択されたチャネルとして使用される空きチャネルを識別
するため該トランシーバーのチャネルを走査する手段を更に具備する、請求項5
記載のワイヤレスモデムシステム。
6. The method of claim 5, further comprising means for scanning channels of the transceiver to identify free channels used as the selected channel.
The described wireless modem system.
【請求項7】 該第1の装置及び該第2の装置に別々に設けられ、選択的に
自装置のアドレスを設定するため手動で制御される手段と、 該第1の装置及び該第2の装置に別々に設けられ、選択的に他のRF装置のア
ドレスを設定するため手動で制御される手段と、 該第1の装置及び該第2の装置に設けられ、自装置のアドレス及び他の装置の
アドレスを自装置の送信バッファに書き込む手段と、 該第1の装置及び該第2の装置に設けられ、自装置の固有のアドレスの受信に
応答し、受信された他の装置のアドレスを、他のRF装置に対する既知のアドレ
スと比較する手段と、 比較した他の装置のアドレスと既知のアドレスとが一致する場合、更なる通信
を実行する手段と、 を更に有する請求項5記載のワイヤレスモデムシステム。
7. A means that is separately provided in the first device and the second device and that is manually controlled to selectively set an address of the own device, the first device and the second device. Means separately provided for each of the devices and manually controlled to selectively set the address of another RF device; and the address of the own device and the other provided for the first device and the second device. Means for writing the address of this device in the transmission buffer of its own device, and the address of the other device that is provided in the first device and the second device and responds to the reception of the unique address of the own device. 6. The method according to claim 5, further comprising: means for comparing with the known address for another RF device; and means for performing further communication if the address of the compared other device matches the known address. Wireless modem system.
JP2001534851A 1999-10-29 2000-10-30 Wireless modem Withdrawn JP2003535489A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16247599P 1999-10-29 1999-10-29
US60/162,475 1999-10-29
PCT/US2000/029930 WO2001033824A1 (en) 1999-10-29 2000-10-30 Wireless modem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003535489A true JP2003535489A (en) 2003-11-25

Family

ID=22585771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001534851A Withdrawn JP2003535489A (en) 1999-10-29 2000-10-30 Wireless modem

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1230786A1 (en)
JP (1) JP2003535489A (en)
KR (1) KR20020044575A (en)
CN (1) CN1241432C (en)
AU (1) AU1246901A (en)
WO (1) WO2001033824A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3763154B1 (en) * 2018-03-06 2021-12-15 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Transmission power control

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA948428B (en) * 1993-11-15 1995-06-30 Qualcomm Inc Method for providing a voice request in a wireless environment
US6067583A (en) * 1998-04-14 2000-05-23 Gateway 2000, Inc. Modular, reconfigurable components methods for wireless data transfer between a computer and a communications system

Also Published As

Publication number Publication date
CN1241432C (en) 2006-02-08
KR20020044575A (en) 2002-06-15
EP1230786A1 (en) 2002-08-14
AU1246901A (en) 2001-05-14
WO2001033824A1 (en) 2001-05-10
CN1385027A (en) 2002-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7336926B2 (en) Communication device and method
EP0891047A2 (en) Wireless communication device
KR100473667B1 (en) Radio communication system, radio communication apparatus, and radio communicating method
KR101105476B1 (en) Radio communication system and radio communication device
US6522640B2 (en) Distributed modem for non-cellular cordless/wireless data communication for portable computers
US7738639B2 (en) Bit rate matching system and method
US6144464A (en) Method and system for modification of fax data rate over wireless channels
US7020118B2 (en) System and method for activation of a wireless module
JP2002073565A (en) System and method for authenticating electronic equipment
JP4333449B2 (en) Wireless transmission system and wireless transmission device
JP3481573B2 (en) How to reduce temporary connections on Bluetooth devices
JP2003535489A (en) Wireless modem
US20020151276A1 (en) Wireless communication device and method therefor
US6798869B1 (en) Bit rate matching system and method
JPH11340956A (en) Data transmitter-receiver
US20010011010A1 (en) Communication controller and computer product
US20040146032A1 (en) Various network systems connecting facility
JP2001256052A (en) Software radio equipment and software verifying method to be applied to the same equipment
KR0172470B1 (en) Selective calling receiver
JP2000059257A (en) Adaptor
JP3000946B2 (en) Facsimile signal transmission / reception circuit
EP0670650A1 (en) Portable communications interface network
JPH1042057A (en) Radio modem card equipment adaptable to pc
JP2934021B2 (en) Data relay transmission device, data transmission system, and data transmission method
JPH04183031A (en) Terminal equipment for communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108