JP2003530586A - 圧縮同調型回折格子を備えた光学的追加/除去マルチプレクサ - Google Patents

圧縮同調型回折格子を備えた光学的追加/除去マルチプレクサ

Info

Publication number
JP2003530586A
JP2003530586A JP2001566055A JP2001566055A JP2003530586A JP 2003530586 A JP2003530586 A JP 2003530586A JP 2001566055 A JP2001566055 A JP 2001566055A JP 2001566055 A JP2001566055 A JP 2001566055A JP 2003530586 A JP2003530586 A JP 2003530586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
compression
diffraction grating
tuned
input signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001566055A
Other languages
English (en)
Inventor
ベイリー,ティモシー
フェルナルド,マーク,アール.
カーシー,アラン,ディー.
マクドウガル,トレバー
プトナム,マーチン,エー.
サンダーズ,ポール,イー.
Original Assignee
シドラ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シドラ コーポレイション filed Critical シドラ コーポレイション
Publication of JP2003530586A publication Critical patent/JP2003530586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29317Light guides of the optical fibre type
    • G02B6/29319With a cascade of diffractive elements or of diffraction operations
    • G02B6/2932With a cascade of diffractive elements or of diffraction operations comprising a directional router, e.g. directional coupler, circulator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/02195Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by means for tuning the grating
    • G02B6/022Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by means for tuning the grating using mechanical stress, e.g. tuning by compression or elongation, special geometrical shapes such as "dog-bone" or taper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29317Light guides of the optical fibre type
    • G02B6/29322Diffractive elements of the tunable type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • G02B6/29382Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM including at least adding or dropping a signal, i.e. passing the majority of signals
    • G02B6/29383Adding and dropping
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29395Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device configurable, e.g. tunable or reconfigurable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29398Temperature insensitivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/021Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 圧縮同調型ファイバブラッグ回折格子を備えた再構築可能な波長追加/除去モジュールは、圧縮力アッセンブリと、圧縮軸に沿って回折格子が離間して配置されかつ全体がガラスからなるブラッグ回折格子圧縮ユニットと、を備えている。前記圧縮力アッセンブリは、光学的通信信号に追加されるかこれから除去されるべきチャンネルの選択された波長に関する情報を含む制御電子信号に応答し、圧縮力を前記圧縮軸に沿って加える。前記圧縮ユニットは、前記光学的通信信号および圧縮力に応答し、前記光学的通信信号に追加されるかこれから除去されるべきチャンネルの選択された波長を有するブラッグ回折格子圧縮ユニット光学的信号を出力する。前記圧縮ユニットからの光学的信号は、反射されて追加された信号および反射されて除去された信号のどちらを含むものとすることも可能である。前記圧縮ユニットは、光ファイバが内部に融接されたガラス管もしくはコアを有する大径導波路を備えた「ドッグボーン」構造を有する。光ファイバもしくは導波路のコアには、回折格子が離間して配置されている。圧縮軸は、前記ドッグボーン構造の長手方向軸と平行である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【関連出願とのクロスリファレンス】
本願は、2000年3月6日に出願された「圧縮同調型ブラッグ回折格子を備
えた再構築可能型波長チャンネル追加/除去マルチプレクサ」という名称の米国
特許出願第09/519,220号(CC−0204)を一部継続するものであ
る。この特許出願の全体を参照することができる。
【0002】
【技術分野】
本発明は、光学的追加/除去マルチプレクサ装置に関し、特に、WDM光学的
信号への光学的信号の追加、およびWDM光学的信号からの光学的信号の除去を
動的に行うための、大きな径を有する導波路を備えた光学的追加/除去マルチプ
レクサ(OADM)に関する。
【0003】
【背景技術】
遠隔通信の産業は、競争の激化、帯域幅への要求の厳しさ、データ中心ネット
ワークアーキテクチャへの移行などに起因して、劇的に変動している。第1世代
のP−P方式波長分割多重システムによって、ネットワークのバックボーン部分
における通信ボトルネックが緩和された。新規のクロスコネクトアーキテクチャ
によって技術がネットワークの加入者側へ移行するに従って、オプティカル層に
おいてサービスを提供することがオペレータに求められるようになり、これによ
って、波長の切換えおよび復旧が可能なより柔軟なネットワークが要求されてい
る。このことによって、波長可変型装置(wavelength agile device)が重要視
および要求されてきており、このような波長可変型装置の重要な機能を、圧縮同
調型回折格子装置により果たすことができる可能性がある。
【0004】 波長割り当てにより「ジャストインタイム」でサービスを提供し、高容量のバ
ックボーン部分からローカルループへとオプティカル層をさらに移行させること
が必要となっていることによって、ネットワークが、完全オプティカルネットワ
ーク(基本的なネットワーク機能がオプティカル層で行われるネットワーク)へ
と変わりつつある。
【0005】 オプティカルネットワークは、サービス配送時間を改善するために、P−P方
式の高密度波長分割多重(DWDM)通信から、より高密度で柔軟でかつ高知能
のネットワークアーキテクチャへと自然に進歩されたことによるものである。オ
プティカルネットワークの主な要素は、波長(チャンネル)であり、波長(チャ
ンネル)の発生、形成、ルーティングおよび管理は、オプティカル領域で行なわ
れる。知的オプティカルネットワークは、まず最初に、「不透明な」ネットワー
ク(信号の減損を監視および特定するために周期的な光−電気変換が必要とされ
るネットワーク)として利用される。より長期的には、オプティカルネットワー
クは、「透明な」ネットワーク(信号源から送信先までの信号の伝送が全てオプ
ティカル領域内で行われるネットワーク)へと進歩する。
【0006】 オプティカルネットワークを構成するための1つの主要な構成要素は、光学的
追加/除去マルチプレクサ(OADM)である。OADMは、全チャンネルに影
響を及ぼすことなく、特定の波長チャンネルを除去もしくは追加するものである
。固定型OADMを用いることによって、ネットワークを簡単化することができ
るとともに、簡単なP−P方式トポロジから固定型マルチポイント構成へのDW
DMの変換を高コスト効率で容易に行うことができる。真の動的OADM(光−
電気変換を行うことなくオプティカル領域で再構築が行われるOADM)を用い
れば、動的に再構築可能なマルチポイント型DWDMオプティカルネットワーク
を得ることができる。このような動的に再構築可能なマルチポイントアーキテク
チャは、ネットワークの進歩における次の主要な段階となるものであり、真のO
ADMは、このようなアーキテクチャを実現するためのネットワーク要素である
【0007】 商業的に周知のものは、固定型完全オプティカルOADMである。これは、固
定型光学的チャンネルフィルタ(通常は、ファイバブラッグ回折格子)が受動型
光学的ルーティング/分岐素子(例えば、カプラやサーキュレータ)に接続され
たものである。これらのファイバブラッグ回折格子は、様々な波長をフィルタ処
理するために同調されることはない。
【0008】 従来技術においては、熱的もしくは歪みにより回折格子が同調されるようにし
て、同調可能型回折格子/サーキュレータを動的再構築可能型OADMに用いる
方法もまた追求されてきた。このような動的つまりプログラム可能な完全オプテ
ィカルOADM設計は、同調可能型回折格子をベースとしたものである。しかし
、熱的同調によってチャンネル間隔がサブナノメートルである現在のDWDMに
要求される公差に波長を維持および制御することは、困難であり、さらに、この
ような波長の維持および制御を熱的同調により迅速に行なうことはできない。歪
みによる同調を用いた方法は、ファイバ回折格子が機械的に伸長されるものであ
るが、これもまた、波長の維持、制御および同調のために利用することが困難で
あることがわかっている。ファイバを取り付ける必要があるため、僅かに生じる
機械的クリープにより誤差や滑りが生じるためである。さらに、ファイバには、
長期間の間引張力が加えられるため、このような産業で利用される場合には、こ
のようなファイバの信頼性が懸念される。
【0009】 ボール(Ball)の米国特許第6,020,986号には、サーキュレータ16
、同調可能型ファイバブラッグ回折格子配列、圧電装置および制御装置を備えた
追加/除去モジュールが開示されており、これを参照することができる。圧電装
置を各ファイバブラッグ回折格子に連結し、コントローラから各圧電装置に供給
される電流を調整することによって、歪みが加えられる。約1540ナノメート
ルの波長を有する回折格子に対して、ナノメートルのレンジで回折格子の波長を
調整(「同調」)することができる。しかし、ボールは、歪みを加えるために圧
電装置がどのようにファイバブラッグ回折格子に物理的に連結されるかについて
は、開示していない。さらに、ヒューバに付与された米国特許第5,579,1
43号およびミズラヒに付与された米国特許第5,748,349号をもまた参
照されたい。これらの特許には、同調可能型光学的フィルタを備えたOADMシ
ステムが開示されており、これらを参照することができる。
【0010】 さらに、このように回折格子/サーキュレータをOADMに用いる方法は、光
学的スイッチや導波路装置配列(これらは、本質的に広い帯域を有する)といっ
た他のOADM技術よりも有効な方法として挙げられている。スイッチおよび波
長マルチプレクサを組み合わせることによって、波長選択は実行できるが、光学
的損失が大きいことや高コストであるといった、性能上の他の問題が生じる。
【0011】 多大な努力がなされてきたにも拘わらず、このようなタイプの動的OADMは
、熱的もしくは歪みによる回折格子の同調方法ではなく本来の性能上の問題(特
にドリフトや信頼性)に起因して、まだ実現されていない。波長を厳密な公差に
制御および維持するための、熱的および歪みによる回折格子の同調が適切に行わ
れない場合、ある種のインライン型信号診断装置(例えば、波長監視装置やスペ
クトルアナライザ)によって、フィードバックおよび基準値との比較を行なうこ
とにより回折格子波長の閉ループ制御を行う必要がある。
【0012】
【発明の開示】
本発明の一実施例によると、光学的除去フィルタは、圧縮同調型光学装置を備
えている。前記圧縮同調型光学装置は、光導波路を備えており、この光導波路は
、外側クラッディング内に配置された内側コアと、内側コアの内部に設けられた
回折格子と、を備えている。前記回折格子は、第1の反射波長の光を内側コアに
沿って反射し、残りの波長の光を透過させる。前記光導波路は、一対のそれぞれ
反対方向に向かう面を有する。前記光導波路は、さらに、前記光導波路を圧縮す
る圧縮装置を備えており、これによって、前記のそれぞれ反対方向に向かう面が
互いに近づける方向に押圧されることにより、回折格子が同調され、内側コアに
沿って反射される光の反射波長が変化させられる。前記除去フィルタは、さらに
、光学的入力信号を圧縮同調型光学装置に伝達する光学的案内装置を備えている
。前記光学的入力信号は、離間された複数の波長を中心とする複数の光学的チャ
ンネルを有する。圧縮同調型光学的装置によって、ある光学的チャンネルが光学
的入力信号から除去される。
【0013】 本発明の他の実施例によると、光学的追加フィルタは、光導波路を備えた圧縮
同調型光学的装置を備えている。前記光導波路は、外側クラッディング内に配置
された内側コアと、前記内側コアの内部に配置された回折格子と、を備えている
。前記回折格子は、第1の反射波長を有する光を内側コアに沿って反射し、残り
の波長の光を透過させる。前記光導波路は、一対のそれぞれ反対方向に向かう面
を有する。圧縮装置によって、前記光導波路の前記のそれぞれ反対方向に向かう
面が押圧され、これによって、回折格子が同調されて、内側コアに沿って反射さ
れる光の反射波長が変化する。前記圧縮同調型光学的装置には、光学的入力信号
と光学的追加チャンネルとを結合するための光学的案内装置が光学的に接続され
ている。光学的入力信号は、互いに離間された波長を中心とする複数の光学的チ
ャンネルを有する。圧縮同調型光学的装置によって、光学的入力信号に結合され
るべき光学的チャンネルが出力され、これによって、結合された出力信号が得ら
れる。
【0014】 本発明の他の実施例によると、光学的追加/除去マルチプレクサは、光導波路
を備えた圧縮同調型光学装置を備えている。前記光導波路は、外側クラッディン
グ内に配置された内側コアと、内側コアの内部に設けられた回折格子と、を備え
ている。前記回折格子は、第1の反射波長の光を内側コアに沿って反射し、残り
の波長の光を透過させる。前記光導波路は、一対のそれぞれ反対方向に向かう面
を有する。圧縮装置によって、前記光導波路が圧縮され、これによって、前記の
それぞれ反対方向に向かう面が互いに近づく方向に押圧され、これによって、回
折格子が同調されて、内側コアに沿って反射される光の反射波長が変化する。前
記圧縮同調型光学的装置には、光学的入力信号と光学的追加チャンネルとを結合
するための光学的案内装置が光学的に接続されている。前記光学的入力信号は、
離間された複数の波長を中心とする複数の光学的チャンネルを有する。圧縮同調
型光学的装置によって、光学的入力信号に結合されるべき光学的チャンネルが出
力され、これによって、結合された出力信号が得られる。
【0015】 本発明の他の実施例によると、圧縮同調型光学的追加/除去モジュールは、圧
縮軸に沿って圧縮力を加える圧縮装置を備えている。圧縮軸に沿った回折格子を
有する回折格子圧縮ユニットが、光学的入力信号および圧縮力を受けて、入力信
号に追加されるべきチャンネルもしくは入力信号から除去されるべきチャンネル
の選択された波長を有する回折格子圧縮ユニット光学的信号を発生させる。
【0016】 本発明の上述された目的、特徴および利点、その他の目的、特徴および利点は
、本発明の実施例の詳細な説明および付随の図面によって、より明確となるだろ
う。
【0017】
【発明を実施するための最良の形態】
図3および図4には、WDM光学的入力信号11から少なくとも1つの波長領
域つまり光学的チャンネル(各チャンネル波長を中心とする)の光を、フィルタ
処理つまり除去する同調可能型除去フィルタ80,90の各実施例が示されてい
る。図5〜8には、少なくとも1つの光学的チャンネルをWDM光学的入力信号
11に追加つまり結合する同調可能型追加フィルタ100,110,120,1
30の各実施例が示されている。図9〜13に示されているように、同調可能型
除去フィルタ80,90および同調可能型追加フィルタ100,110,120
,130を、様々な方式で結合させることによって、再構築可能な光学的追加/
除去マルチプレクサ(ROADM)140,150,160,170,180を
構成することもできる。
【0018】 図1,2を参照する。図3〜13に示された同調可能型除去フィルタ、同調可
能型追加フィルタおよびROADMは、それぞれ、少なくとも1つの同調可能型
ブラッグ回折格子ユニット10を備えており、これらは、3つもしくは4つのポ
ートを有するサーキュレータやオプティカルカプラ15といった光学的案内装置
12,13(図3〜6参照)のポートに光学的に結合されている。回折格子ユニ
ット10によって、外側クラッディング18およびその内部の内側コア16を備
えたバルク型つまり大きな径を有する光導波路である単一モードの回折格子要素
14が同調される。回折格子要素14は、外径が少なくとも0.3mmであり、
周知のように、内側コア16に沿って光11を伝搬させるのに適したドーパント
を含むシリカガラス(SiO2)からなる。回折格子要素(大きな径を有する光
導波路)は、上述したようなコアの寸法および外径に対して所望の寸法に形成す
る周知のもしくは開発途中のファイバ描込み技術を用いて構成される。このよう
な技術は、「大きな径を有する光導波路、回折格子およびレーザ」という名称の
同時係属中の米国特許出願第09/455,868号に開示されたものと同様な
ものである。後述するように、続いて、回折格子要素をエッチング、研磨もしく
は機械加工して、これを「ドッグボーン」形状とすることも可能である。エポキ
シ樹脂やガラス融接といった周知の技術によって、一対のファイバつまり「ピグ
テール」17を回折格子要素14の端部に取り付けることも可能である。
【0019】 代わりの実施例として、レーザ、フィラメント、火炎などによりガラス毛管を
加熱して潰し、ファイバに融接することによって、光学的回折格子要素14を、
形成することも可能である。このような方法の例は、「管収容型ファイバ回折格
子」という名称の同時係属中の米国特許出願第09/455,865号に開示さ
れており、これを参照することができる。ダック(Duck)等に付与された「光フ
ァイバの収容およびその方法」という名称の米国特許第5,745,626号、
および/またはベーキーに付与された「一体型の厳密な連結壁部を有するファイ
バカプラの形成方法」という名称の米国特許第4,915,467号に記載され
ているように、他の技術によって、管を潰してファイバに融接することも可能で
ある。これらの特許は、本発明もしくは他の技術を理解するために参照すること
ができる。代わりの実施例として、他の技術を用いてファイバを管に融接するこ
とも可能である。例えば、シリカはんだ(粉末もしくは固体)といった高温ガラ
ス製はんだを用いてファイバ、管およびはんだを互いに融接したり、レーザ溶接
/融接や他の融接技術を用いることも可能である。
【0020】 回折格子要素14の内側コア16には、反射素子20(例えばブラッグ回折格
子)が描き込まれている(埋込みもしくは刻印されている)。ブラッグ回折格子
20は、線22により示されているように、入力光11のうち、反射波長λb
中心とする所定の波長領域の光を反射させ、線24により示されているように、
残りの波長の光13(所定の波長領域内にある)を透過させる。周知のように、
回折格子20は、光導波路の有効屈折率および/または有効光学的吸収係数の周
期的もしくは非周期的なばらつきである。このような回折格子20の例として、
グレン(Glenn)等に付与された「光ファイバ内に回折格子を刻印する方法」と
いう名称の米国特許第4,725,110号および米国特許第4,807,95
0号、およびグレン(Glenn)に付与された「光ファイバ内に非周期的回折格子
を形成する方法および装置」という名称の米国特許第5,388,173号に開
示されたものが挙げられる。これらの特許は、本発明を理解するために参照する
ことができる。
【0021】 しかし、波長同調が可能なものであれば、埋込み、エッチング、描込みもしく
は他の方法で内側コア16内部に形成されたどのような回折格子もしくは反射素
子20も所望により用いることができる。本願では、「回折格子」という用語は
、このような反射素子の全てを意味する。さらに、反射素子(回折格子)20は
、光を反射および/または透過させるために利用可能なものである。
【0022】 所望により、光学的回折格子要素14の材料および寸法を別のものにすること
も可能である。例えば、回折格子要素14を、ガラス(例えば、シリカ、リン酸
塩ガラス、もしくは他のガラス)、ガラスおよび樹脂、もしくは樹脂のみから形
成することも可能である。
【0023】 回折格子要素14は、圧縮装置もしくはハウジング30により軸方向に圧縮さ
れる。このような構成の例は、「圧縮同調型ブラッグ回折格子をベースとしたレ
ーザ」という名称の米国特許出願09/707,084号(シドラ明細書CC−
0129D号)に開示されている。回折格子要素14の一端が、ハウジング30
の一端34におけるシート部32に対して押し付けられる。ハウジングは、さら
に、一対のアーム(つまり側部)36を備えており、これらによって、可動ブロ
ック3が案内される。ブロック38は、回折格子要素14の他端を押圧するシー
ト部40を備えている。回折格子要素14の軸方向端面、および/またはこれら
と係合する面におけるシート部32,40に、応力を減少させるかもしくは回折
格子要素14と係合面におけるシート部との係合状態を改善する材料のめっきを
施すことも可能である。ハウジング30の端部もしくはブロック38には、これ
らにファイバ41を貫通させることを可能とする孔42が設けられている。凹状
シート部32,40に代えて、ハウジング30の端部34およびブロック38を
、回折格子要素14の各端部と面一に係合する平坦面とすることも可能である。
【0024】 外部から荷重を加える前に回折格子要素14に初期歪みが加わるようにハウジ
ング30を組み立てることも可能であり、もしくは初期歪みが加わらないように
組み立てることも可能である。
【0025】 アクチュエータ44(例えば圧電アクチュエータ)が可動ブロック38に係合
し、これによって、矢印46により示されたようにブロックが移動するようにな
っている。従って、PZTアクチュエータ44により所定の大きさの荷重が可動
ブロック38に加えられて回折格子要素14が圧縮され、これによって、回折格
子20が所望の反射波長に同調される。導線52を介して変位制御回路つまり制
御装置50から送られる制御信号に応答して、PZTアクチュエータ44に電力
が供給され、これによって、回折格子20のブラッグ反射波長を所望の波長に同
調するのに必要な圧縮力が発生する。制御回路50は、入力命令54および変位
センサ56に応答して、アクチュエータ44の膨脹および収縮を調整する。変位
センサ56は、回折格子要素14の歪みもしくは圧縮をフィードバックして非光
学的閉ループ制御機構を構成している。すなわち、ネットワークもしくは装置に
亘って伝搬する光11は、回折格子20を同調するためのフィードバックには利
用されない。
【0026】 一実施例によると、変位センサ56は、一対の容量性素子58および変位セン
サ回路59を備えている。このような構成の例として、2000年3月6日に出
願されて同時係属中の「フィードバック制御を用いた同調可能型光学装置」とい
う名称の米国特許出願第09/519,802号に開示されたものが挙げられる
。この特許出願には、全体に亘ってこの点が記載されている。図1に示されてい
るように、各容量性素子58は、概ね、環状の帯電性端面60を有する管である
。容量性素子58は、帯電面60が所定距離(例えば1〜2ミクロン)だけ離間
されるように、62で回折格子14の各端部に取り付けられている。所望により
、この距離を別の大きさにすることも可能である。エポキシ樹脂もしくは他の接
着剤を用いて容量性素子58を回折格子要素14に接合もしくは固定するか、も
しくはCO2レーザもしくは他の加熱素子を用いて容量性素子58を回折格子要
素14に融接することが可能である。帯電面60には、金属メッキ(例えば金)
が施されており、これによって、一対の環状帯電板64が構成されている。この
キャパシタンスの変化は、帯電板の間隔に依存する。
【0027】 帯電板64には、電極66が取り付けられており、これによって、このキャパ
シタが変位センサ回路59に接続されている。センサ回路59によって、帯電板
64間のキャパシタンスが測定され、測定されたキャパシタンスを示す検出信号
67が変位制御装置50へと送られる。回折格子要素14に歪みが加わるに従っ
て、平行な帯電板64の間隔が変化し、これに応じて、キャパシタンスが変化す
る。具体的には、回折格子が圧縮されるに従って、帯電板64の間隔が減少し、
結果として、キャパシタンスが増大する。キャパシタンスは、回折格子20の反
射波長λbに反比例するよう変化する。容量性素子58は、回折格子要素14に
直接に接続されているため、受動的なものであり、このような容量性素子58に
は、滑りが生じない。当業者であれば、必要以上の実験を行わずに、センサ電子
回路59を用いて2枚の帯電板64間のキャパシタンスの変化を測定することが
できるだろう。
【0028】 回折格子ユニット10の動作中、制御装置50は、所望の反射波長を示す波長
入力信号54を受信して回折格子ユニットを同調する。入力信号54と、回折格
子20の現在の反射波長を示す検出信号67と、に応答して、制御装置50から
制御信号52がアクチュエータ44に送られ、これによって、回折格子要素14
に加わる圧縮力が増減され、回折格子20の反射波長が所望の波長に設定される
。回折格子要素14に加わる荷重が変化すると、回折格子20の端部間の距離が
変化し、これによって、帯電板64間の間隔が変化する。上述したように、帯電
板64間の間隔が変化すると、これらの間のキャパシタンスが変化し、このキャ
パシタがセンサ回路59に送られ、このセンサ回路59によって変位が制御装置
50にフィードバックされる。センサ回路59および制御装置50は、2つの独
立した構成要素として図示されているが、これらの構成要素の機能を結合して単
一の構成要素とすることも可能である。利用可能な閉ループ型アクチュエータ4
4の例としては、ニューヨーク州クイーンスゲート社(Queensgate, Inc.)製の
モデル番号CM(制御装置)およびモデル番号DPT−C−M(円筒状アクチュ
エータ)が挙げられる。
【0029】 本発明は、間隔を測定するためにキャパシタ56を用いることが記載されてい
るが、当業者であれば、間隔を検出するための他の技術(例えば、誘導、光、磁
気、マイクロ波、飛行時間を用いた間隔センサ)を用いることも可能であること
は、理解できるだろう。さらに、本発明の範囲には、圧縮性部材に加えられてい
る荷重を測定つまり検出して、フィードバックし、これによって、光学的構造の
圧縮による同調を制御するものも含まれる。本発明の上述した実施例には、回折
格子要素20の変位のフィードバック機構が用いられているが、回折格子ユニッ
トが優れた再現性で厳密に圧縮されるようにして、開ループ方式で動作させるこ
とも可能である。
【0030】 代わりの実施例として、圧電アクチュエータ44を用いる代わりに、別のアク
チュエータ(例えば、ソレノイド、空圧式アクチュエータ、もしくは回折格子要
素14に直接的もしくは間接的に軸方向圧縮力を加えることが可能な別の装置)
により回折格子要素14を圧縮することも可能である。さらに、ステッパモータ
、もしくは回転か位置が制御可能な他のタイプのモータを用いて、回折格子要素
を圧縮することも可能である。機械的リンク機構(例えば、ねじ式駆動装置(sc
rew drive)、リニアアクチュエータ、歯車、および/またはカム)によって、
モータと可動ブロック38(つまりピストン)とが連結されており、これによっ
て、矢印46により示されているように、ブロックが移動させられる。このよう
な構成は、2000年12月29日に出願されて係属中の「広範囲同調可能型光
学的フィルタ」という名称の米国特許出願第09/751,589号(CC−0
274A)、および2000年12月29日に出願された「光学的装置を同調す
るためのアクチュエータ機構」という名称の米国特許出願第09/752,33
2号(CC−0322)に記載されたものと同じである。これらの特許出願には
、上記のような構成が記載されている。ステッパモータとしては、微小ステップ
モードで駆動される高分解能のステッパモータを使用することができる。このよ
うなステップモータの例としては、モーレイ(Morey)等に付与された「圧縮同
調型ファイバ回折格子」という名称の上述した米国特許第5,469,520号
に記載されたもの(例えば、メレスグリオ(Melles Griot)社製のナノムーバ(
NANOMOVER))が挙げられる。
【0031】 図2に示されているように、回折格子要素14の形状を、細い中央部70およ
び太い外側部分72を有する「ドッグボーン」形状とすることも可能である。こ
のようなドッグボーン形状とすることによって、アクチュエータ44により加わ
る荷重の変換の感度を向上させて回折格子20を高精度に同調することができる
。細い部分70は、外径d2が約0.8〜1mm、長さL2が約5〜20mmで
ある。太い部分72は、それぞれ、径d3が約2〜3mmであり、長さL3が約
2〜5mmである。全長L1は約10〜30mmであり、複数の構成要素からな
る回折格子の長さLgは約5〜20mmである。これらの部分70,72の長さ
および寸法を、別の大きさにすることも可能である。回折格子要素14、および
複数の構成要素からなる回折格子の寸法および長さを、別の大きさにすることも
可能である。
【0032】 太い部分72の内側移行領域74を、鋭い垂直な端部もしくは傾斜した端部と
することが可能であり、湾曲させることも可能である。湾曲した形状とした場合
、鋭い端部とした場合よりも、発生する応力を低減することができ、これによっ
て、破損する可能性を軽減することができる。さらに、太い部分72の端部に、
外側フルート状部分76(the outer fluted section)を設けることも可能であ
る。
【0033】 太い部分72の寸法d3と細い部分70の寸法d2とが異なることによって、
歪みが増幅され、これによって、荷重に対する回折格子の波長シフトの感度(つ
まり利得、目盛係数)を高めることができる。さらに、本願に挙げられている、
ドッグボーン形状の寸法を、所望の感度が得られるように、拡大縮小することは
容易である。
【0034】 本願に記載されているどの実施例に関しても、寸法および形状は、単に例示的
なものに過ぎず、従って、本願の教示を考慮しながら、所望により、用途、寸法
、性能、製造上の要求事項などに応じて、別の寸法を用いることも可能である。
【0035】 回折格子要素14にテーパ状の外側コーナ部つまり端部76を設けることによ
って、回折格子要素14をハウジング30および可動ブロック38と係合させた
り、かつ/または回折格子要素に加わる荷重の角度を調整したり、もしくは他の
効果を得るためのシート部を設けることも可能である。ベベル状コーナ部76の
角度は、所望の機能が得られるように設定されている。さらに、回折格子要素1
4においてファイバ41が取り付けられる一方もしくは両方の軸方向端部に、テ
ーパ状(もしくは、フルート状、円錐状、ニップル状)の外側軸方向部分78を
設けることも可能である。
【0036】 1999年12月6日に出願された「管収容型ファイバ回折格子」という名称
の米国特許出願09/455,865号(シドラ明細書CC−0078号)に記
載されているように、管をファイバ上で潰すことにより回折格子要素14を形成
する場合は、ファイバのまわりに毛管を配置して融接する前もしくは後にブラッ
グ回折格子をファイバに描き込むことができる。1998年12月4日に出願さ
れた「管収容型ブラッグ回折格子を形成する方法および装置」という名称の米国
特許出願第09/205,845号(シドラ明細書CC−0130号)に開示さ
れているように、管を回折格子のまわりに配置した後にファイバ内に回折格子2
0を描込む場合、所望の技術によって、管を通してファイバ内部に回折格子を描
き込むことができる。
【0037】 同調可能型回折格子ユニット10が能動的に同調されることによって、再構築
可能な光学的追加/除去マルチプレクサ(ROADM)が構成されるが、本発明
において、同調可能型回折格子ユニットの代わりに、回折格子20の反射波長が
所定温度範囲内で維持されるよう回折格子要素14を受動的に同調する断熱型回
折格子ユニットを用いることにより、固定型光学的追加/除去マルチプレクサ(
FOADM)を構成することも可能である。この断熱型回折格子ユニットは、2
000年10月30日に出願された「温度補償型光学的装置」という名称の米国
特許出願09/699,940号(CC−0234A)に開示されたものと同様
なものである。この特許出願には、この点について開示されている。さらに、本
発明において、回折格子ユニットの幾つかもしくは全てを断熱型回折格子ユニッ
トと置き換えることも可能である。
【0038】 図3に示されているように、同調可能型除去フィルタ80は、複数の同調可能
型ブラッグ回折格子ユニット10を備えており、これらは、光学的案内装置12
(例えば、3つのポートを有するサーキュレータ)のポートまで直列に、光学的
に結合されている。少なくとも1つの回折格子ユニット10が、光学的入力信号
11から除去されるべき所望の光学的チャンネルを反射するものとなるように、
駆動されて各回折格子要素14が圧縮され、これによって、各回折格子20が同
調される。この一方で、他の回折格子ユニット10は、入力信号11の残りのチ
ャンネルを透過させるものとなるように同調されるかもしくは待機状態(parked
)に置かれる。
【0039】 除去フィルタ80の動作中、サーキュレータ12の第1ポート81は、波長λ1 ,λ2,…,λNを中心とする光学的チャンネルを有しかつ光ファイバ82を通
って伝達される入力信号11を受信する。入力信号11は、光源から発生するか
、もしくは光学的ネットワーク(図示せず)から分岐して生じる。サーキュレー
タ12によって、入力信号11が、サーキュレータの第1ポート83まで時計方
向に案内される。入力信号11は、第2ポート83から出力され、光ファイバ8
5を通って回折格子ユニット10の回折格子要素14まで到達する。
【0040】 選択された数の回折格子要素10が、入力信号11の対応する光学的チャンネ
ルを反射するものとなるように同調され、これによって、これらの対応する光学
的チャンネルが入力信号11から効率的に除去される。残りの光学的回折格子ユ
ニット10は、入力信号11の残りの光学的チャンネルを透過させるものとなる
ように同調されるかもしくは待機状態に置かれ(parked)、これによって、除去
された光学的チャンネルを含まない光学的信号86が得られる。例えば、図3に
示されているように、波長λ2,λ3を中心とする光学的チャンネルを有する光学
的信号が一対の回折格子ユニット10により反射されるようにこれらの一対の回
折格子ユニット10が同調され、残りの回折格子ユニット10が、波長λ1,λ4 ,…,λNを中心とする残りのチャンネルを透過させるものとなるように同調さ
れるかもしくは待機状態に置かれる(parked)。回折格子ユニット10の待機状
態は、回折格子20のフィルタ機能がある波長領域(光学的チャンネル間、入力
信号11の光学的チャンネルの範囲外、もしくは、ある光学的信号を反射するよ
う同調されている他の回折格子ユニットの回折格子の波長と同じ波長)に合致す
るように、回折格子ユニットを同調することによって達成することができる。
【0041】 反射された光学的チャンネルは、サーキュレータ12の第2ポート83に戻り
、サーキュレータ12により第3ポート87へと案内され、続いて、光ファイバ
88を通って光学的除去信号98となる。
【0042】 図4には、他の実施例の同調可能型除去フィルタ90が示されている。同調可
能型除去フィルタ90は、複数の同調可能型ブラッグ回折格子ユニット10を備
えており、これらは、光学的案内装置12(例えば、3つのポートを有するサー
キュレータ)のポートまで直列に、光学的に結合されている。少なくとも1つの
回折格子ユニット10が、入力信号から除去されるべき所望の光学的チャンネル
を透過させるものとなるように駆動されて各回折格子要素14が圧縮され、これ
によって、各回折格子20が同調される。この一方で、他の回折格子ユニット1
0は、入力信号11の残りの光学的チャンネルを反射するものとなるように、同
調される。
【0043】 除去フィルタ90の動作中、サーキュレータ12の第1ポート91は、波長λ1 ,λ2,…,λNを中心とする光学的チャンネルを有し光ファイバ92を通って
伝達される入力信号11を受信する。入力信号11は、光源から発生するか、も
しくは光学的ネットワーク(図示せず)から分岐して生じる。サーキュレータ1
2は、サーキュレータの第2ポート93まで入力信号11を反時計方向に案内す
る。入力信号11は、第2ポート93から出力され、光ファイバ94を通って回
折格子ユニット10の回折格子要素14まで到達する。
【0044】 各回折格子要素14は、入力信号11の対応する光学的チャンネルを透過させ
るものとなるように、同調されるかもしくは待機状態に置かれ、これによって、
これらの対応する光学的チャンネルが入力信号11から効率的に除去される。選
択された数の光学的回折格子ユニットが、入力信号11の残りの光学的チャンネ
ルを反射するものとなるよう同調され、これによって、除去された光学的チャン
ネルを含まない光学的信号98が得られる。例えば、図4に示されているように
、各回折格子ユニット10が、波長λ2,λ3を中心とする光学的チャンネルを有
する光学的信号95を透過させるものとなるように同調されるかもしくは待機状
態に置かれ、選択された数の回折格子ユニットが、波長λ1,λ4,…,λNを中
心とする残りのチャンネルを反射するものとなるように同調される。
【0045】 λ2,λ3を中心とする反射された光学的チャンネルは、サーキュレータ12の
第2ポート93に戻り、サーキュレータ12により第3ポート96へと案内され
、続いて、光ファイバ97を通って光学的出力信号89となる。
【0046】 図5に示されているように、同調可能型追加フィルタ100は、複数の同調可
能型ブラッグ回折格子ユニット10を備えており、これらは、光学的案内装置1
3(例えば、3つのポートを有するサーキュレータ)のポートまで直列に、光学
的に結合されている。少なくとも1つの回折格子ユニット10が、光学的入力信
号11に追加されるべき所望の光学的チャンネルを反射するものとなるように駆
動されて各回折格子要素14が圧縮され、これによって、各回折格子20が同調
される。この一方で、他の回折格子ユニット10は、入力信号11の光学的チャ
ンネルを透過させるものとなるように同調される。
【0047】 追加フィルタ100の動作中、サーキュレータ13の第1ポート101は、入
力信号11に追加されるべき光学的信号102を受信する。この追加信号102
は、例えば、波長λ2を中心としかつ光ファイバ103を通って伝達される単一
の光学的チャンネルを有する。サーキュレータ13は、光学的追加信号102を
サーキュレータの第2ポート104まで反時計方向に案内する。光学的追加信号
102は、第2ポート104から出力され、光ファイバ105を通って回折格子
ユニット10の回折格子要素14まで伝達する。少なくとも1つの回折格子要素
14が、入力信号11に結合されるべき追加信号102を反射するものとなるよ
うに同調される。波長λ1,λ3,…,λNを中心とする光学的チャンネルを有す
る入力信号11は、光ファイバ106を通って回折格子ユニット10の回折格子
要素14まで伝達する。回折格子要素14は、入力信号11の光学的チャンネル
を透過させるものとなるように同調されるかもしくは待機状態に置かれ、これに
よって、入力信号11と光学的追加信号102とが結合され、波長λ1,λ2,…
,λNを中心とする光学的チャンネルを有する光学的信号109が得られる。
【0048】 結合された光は、サーキュレータ13の第2ポート104まで伝達して戻り、
サーキュレータ13により第3ポート107へと案内され、続いて、光ファイバ
108を通って、波長λ1,λ2,…,λNを中心とする光学的チャンネルを有す
る光学的出力信号109となる。
【0049】 図5の追加フィルタ100は、単一のチャンネルを入力信号11に追加するも
のであるが、当業者であれば、複数の光学的信号を追加することも可能であるこ
とは理解できるだろう。但し、このようにする場合は、追加フィルタが対応する
数の回折格子ユニット10を有するものであるか、もしくは、単一の回折格子ユ
ニットが、隣接する追加されるべき光学的チャンネルを反射できるほど十分な帯
域幅を有するものである必要がある。
【0050】 図6には、他の実施例の同調可能型追加フィルタ110が示されている。同調
可能型追加フィルタ110は、複数の同調可能型ブラッグ回折格子ユニット10
を備えており、これらは、光学的案内装置13(例えば、3つのポートを有する
サーキュレータ)のポートまで直列に、光学的に結合されている。これらの回折
格子ユニット10は、光学的入力信号11に追加されるべき所望の光学的チャン
ネルを透過させるものとなるように駆動されて各回折格子要素14が圧縮され、
これによって、各回折格子20が同調されるかもしくは待機状態に置かれる。こ
の一方で、他の回折格子ユニット10は、入力信号11のチャンネルを反射して
これらを結合させるものとなるように同調される。
【0051】 追加フィルタ110の動作中、サーキュレータ13の第1ポート111は、波
長λ1,λ3,…,λNを中心とする光学的チャンネルを有しかつ光ファイバ11
2を伝達する入力信号11を受信する。入力信号11は、光源から発生するか、
もしくは光学的ネットワークから分岐して生じる。サーキュレータ13によって
、入力信号11がサーキュレータの第2ポート113まで反時計方向に案内され
る。入力信号11は、第2ポート113から出力され、光ファイバ114を通っ
て回折格子ユニット10の回折格子要素14まで到達する。選択された数の回折
格子要素14が、光学的追加信号115に結合されるべき、波長λ1,λ3,…,
λNを中心とする、入力信号11の光学的チャンネルを反射するものとなるよう
に同調される。波長λ2を中心とする光学的チャンネルを有する追加信号115
は、光ファイバ116を介して回折格子ユニット10の回折格子要素14まで伝
達する。各回折格子ユニット10は、追加信号115の光学的チャンネルを透過
させるものとなるように同調されるかもしくは待機状態に置かれ、透過した追加
信号115は、光学的入力信号11と結合され、λ1,λ2,…,λNを中心とす
る光学的チャンネルを有する結合された光学的信号が得られる。
【0052】 結合された光学的信号は、サーキュレータ13の第2ポート113まで伝達し
て戻り、サーキュレータ13により第3ポート117へと案内され、続いて、光
ファイバ118を通って、波長λ1,λ2,…,λNを中心とする光学的チャンネ
ルを有する光学的出力信号119となる。
【0053】 図7に示されている同調可能型追加フィルタ120は、図5の同調可能型追加
フィルタと同様なものであり、従って、同じ構成要素には同じ参照符号が付けら
れている。同調可能型追加フィルタ120は、複数の同調可能型ブラッグ回折格
子ユニット10を備えており、これらは、光学的案内装置13(例えば、3つの
ポートを有するサーキュレータ)のポートまで直列に、光学的に結合されている
。少なくとも1つの回折格子ユニット10が、光学的入力信号11に追加される
べき所望の光学的チャンネルを反射するものとなるように駆動されて各回折格子
要素14が圧縮され、これによって、各回折格子20が同調される。この一方で
、他の回折格子ユニット10は、入力信号11の残りの光学的チャンネルを透過
させるものとなるように、同調されるかもしくは待機状態に置かれる。
【0054】 追加フィルタ120の動作中、サーキュレータ13の第1ポート101は、入
力信号11に追加されるべき光学的追加信号102を受信する。追加信号102
は、例えば、波長λ1,λ2,…,λNを中心とする光学的チャンネル(どの光学
的チャンネルも入力信号11に追加できる)を有する。追加信号102は、光フ
ァイバ103を介してサーキュレータ13まで伝達され、サーキュレータ13に
よってサーキュレータの第2ポート104まで反時計方向に案内される。光学的
追加信号102は、第2ポート104から出力され、光ファイバ105を通って
回折格子ユニット10の回折格子要素14まで伝達する。少なくとも1つの回折
格子要素14が、追加信号102の少なくとも1つの光学的チャンネルを反射す
るものとなるように、同調される。例えば、1つの回折格子ユニット10を、波
長λ2を中心とする光学的チャンネルを反射するものとなるように同調し、フィ
ルタ処理された追加信号109を得ることが可能である。このとき、光学的追加
信号102の残りの光学的チャンネルを透過させるものとなるように、残りの回
折格子要素が同調されるかもしくは待機状態に置かれる。
【0055】 追加信号は、フィルタ処理された後、サーキュレータ13の第2ポート104
まで伝達して戻り、サーキュレータ13により第3ポート107まで案内された
後で光ファイバ108を通り、フィルタ処理された追加信号109となる。この
出力信号109は、続いて、オプティカルカプラ121の入力ポートまで伝達さ
れる。波長λ1,λ3,…,λNを中心とする光学的チャンネルを有する入力信号
11が、オプティカルカプラ121の第2の入力ポートまで伝達される。オプテ
ィカルカプラ121は、フィルタ処理された追加信号109と入力信号11とを
結合し、その出力ポートから光学的結合信号122を出力する。結合出力信号1
22は、波長λ1,λ2,…,λNを中心とする複数のチャンネルを有するものと
なる。
【0056】 図7の追加フィルタ120は、単一のチャンネルを入力信号11に追加するも
のであるが、当業者であれば、複数の光学的信号を追加することも可能であるこ
とは理解できるだろう。但し、このようにする場合は、追加フィルタが対応する
数の回折格子ユニット10を有するものであるか、もしくは、単一の回折格子ユ
ニットが、隣接する追加されるべき光学的チャンネルを反射できるほど十分な帯
域幅を有するものである必要がある。
【0057】 図8に示されている同調可能型追加フィルタ130は、図6の同調可能型追加
フィルタ110と同様なものであり、従って、同じ構成要素には同じ参照符号が
付けられている。同調可能型追加フィルタ130は、複数の同調可能型ブラッグ
回折格子ユニット10を備えており、これらは、光学的案内装置131(例えば
、オプティカルカプラ)のポートまで直列に、光学的に結合されている。各回折
格子ユニット10は、光学的入力信号11に追加されるべき所望の光学的チャン
ネルを透過させるものとなるように駆動されて各回折格子要素14が圧縮され、
これによって、各回折格子20が同調されるかもしくは待機状態に置かれる。
【0058】 追加フィルタ110の動作中、追加信号115は、例えば、波長λ1,λ2,…
,λNを中心とする光学的チャンネル(どのチャンネルも入力信号11に追加で
きる)を有する。追加信号115は、光ファイバ116を介して回折格子ユニッ
ト10の回折格子要素14まで伝達される。各回折格子ユニット10は、追加信
号115のうち、入力信号11に追加されるべき選択された光学的信号を透過さ
せるものとなるように同調されるかもしくは待機状態に置かれる。例えば、各回
折格子ユニット10を、波長λ2の光学的チャンネルを透過させるものとなるよ
う同調し、フィルタ処理された追加信号132を得ることができる。このフィル
タ処理された信号132は、続いて、光ファイバ114を介してオプティカルカ
プラ131の入力ポートまで伝達される。オプティカルカプラ131は、フィル
タ処理された追加信号132と入力信号11とを結合し、その出力ポートから光
学的結合信号133を出力する。結合出力信号133は、波長λ1,λ2,…,λN を中心とする複数のチャンネルを含むものとなる。
【0059】 図8の追加フィルタ130は、単一のチャンネルを入力信号11に追加するも
のであるが、当業者であれば、複数の光学的信号を追加することも可能であるこ
とは理解できるだろう。
【0060】 図9には、図3の同調可能型除去フィルタ80と図5の同調可能型追加フィル
タ100とが効果的に組み合わせられた再構築可能な光学的追加/除去マルチプ
レクサ(ROADM)140が示されている。この実施例では、一連の回折格子
ユニット10によって、上述されたような、選択された光学的チャンネルの除去
および選択された光学的チャンネルの追加が両方とも行われる。図3の除去フィ
ルタ80、図5の追加フィルタ100および図9のROADM140と同じ構成
要素には、同じ参照符号が付けられている。
【0061】 図9に示されているように、一対の回折格子ユニット10が、波長λ2,λ3
中心とする光学的チャンネルを反射するものとなるように、同調され、残りの回
折格子ユニットは、波長λ1,λ4,…,λNを中心とする残りのチャンネルを透
過させるものとなるように、同調される。結果として、ROADM140によっ
て、波長λ2,λ3を中心とする光学的チャンネルが除去され、波長λ2を中心と
するチャンネルを有する光学的追加信号102が追加される。従って、出力信号
109は、波長λ1,λ2,λ4,…,λNを中心とする光学的チャンネルを含むも
のとなる。
【0062】 図10には、図3の同調可能型除去フィルタ80と図6の同調可能型追加フィ
ルタ110とが効果的に組み合わせられた再構築可能な光学的追加/除去マルチ
プレクサ(ROADM)150が示されており、ここでは、追加フィルタ110
と除去フィルタ80とが直列に光学的に連結されている。除去フィルタ80およ
び追加フィルタ110の機能は、上述されたものと同じである。図3の除去フィ
ルタ80、図6の追加フィルタ110および図10のROADM150と同じ構
成要素には、同じ参照符号が付けられている。
【0063】 図10に示されているように、除去フィルタ80の一対の回折格子ユニット1
0が、波長λ2,λ3を中心とする光学的チャンネルを反射するものとなるように
、同調され、残りの回折格子ユニットは、波長λ1,λ4,…,λNを中心とする
残りのチャンネルを透過させるものとなるように、同調される。追加フィルタ1
10の回折格子ユニット10は、λ2を中心とする光学的チャンネルを有する追
加信号115を透過させるものとなるように、同調される。結果として、ROA
DM150によって、波長λ2,λ3を中心とする光学的チャンネルが除去され、
波長λ2を中心とするチャンネルを有する光学的追加信号115が追加される。
従って、出力信号119は、λ1,λ2,λ4,…,λNを中心とする光学的チャン
ネルを有するものとなる。
【0064】 図11には、図4の同調可能型除去フィルタ90と図5の同調可能型追加フィ
ルタ100とが効果的に組み合わせられた再構築可能な光学的追加/除去マルチ
プレクサ(ROADM)160が示されている。追加フィルタ100および除去
フィルタ90は、直列に、光学的に連結されている。除去フィルタ90および追
加フィルタ100の機能は、上述したものと実質的に同じである。図4の除去フ
ィルタ90、図5の追加フィルタ100、図11のROADM160と同じ構成
要素には、同じ参照符号が付けられている。
【0065】 図10に示されているように、除去フィルタ90の各回折格子ユニット10は
、波長λ2,λ3を中心とする光学的チャンネルを透過させるものとなるように、
同調され、他の回折格子ユニットは、波長λ1,λ4,…・,λNを中心とする残
りのチャンネルを反射するものとなるように、同調される。追加フィルタ100
の回折格子ユニット10は、λ2を中心とする光学的チャンネルを有する追加信
号102を反射するものとなるように同調される。結果として、ROADM16
0によって、波長λ2,λ3を中心とする光学的チャンネルが除去され、波長λ2
を中心とするチャンネルを有する光学的追加信号102が追加される。従って、
出力信号108は、λ1,λ2,λ4,…,λNを中心とする光学的チャンネルを含
むものとなる。
【0066】 図12には、図4の同調可能型除去フィルタ90と図6の同調可能型追加フィ
ルタ110とが効果的に組み合わせられた再構築可能な光学的追加/除去マルチ
プレクサ(ROADM)170が示されている。ここで、追加フィルタ110お
よび除去フィルタ90は、直列に、光学的に結合されている。除去フィルタ90
および追加フィルタ100の機能は、上述したものと実質的に同じである。図4
の除去フィルタ90、図6の追加フィルタ110、図12のROADM170と
同じ構成要素には、同じ参照符号が付けられている。
【0067】 図12に示されているように、除去フィルタ90の各回折格子ユニット10は
、波長λ2,λ3を中心とする光学的チャンネルを透過させるものとなるように、
同調され、残りの回折格子ユニットは、波長λ1,λ4,…,λNを中心とする残
りのチャンネルを反射するものとなるように、同調される。追加フィルタ110
の各回折格子ユニット10は、λ2を中心とする光学的チャンネルを有する追加
信号115を透過させるものとなるように、同調され、他の回折格子ユニットは
、波長λ1,λ4,…,λNを中心とする残りのチャンネルを反射するものとなる
ように同調される。結果として、ROADM170によって、波長λ2,λ3を中
心とする光学的チャンネルが除去され、波長λ2を中心とするチャンネルを有す
る光学的追加信号115が追加される。従って、出力信号119は、λ1,λ2
λ4,…,λNを中心とするチャンネルを含むものとなる。
【0068】 図13には、図12のROADM160と実質的に同様な再構築可能な光学的
追加/除去マルチプレクサ(ROADM)170が示されており、これは、図4
の同調可能型除去フィルタ90と図6の同調可能型追加フィルタ110とを効果
的に組み合わせたものである。このROADMは、一対の3ポート型サーキュレ
ータ12,13に代えて4ポート型サーキュレータ181を用いたものである。
図13のROADM180は、上述したような、図12のROADM170と実
質的に同様に動作する。図4の除去フィルタ90、図6の追加フィルタ110お
よび図12のROADM170と同じ構成要素には、同じ参照符号が付けられて
いる。
【0069】 図3および図4の同調可能型除去フィルタ80,90のいずれか一方と、図7
および図8の同調可能型追加フィルタ120,130のいずれか一方とを様々な
組み合わせで直列に光学的に結合することによって、本発明を、上述した実施例
のROADMのみならず、他のROADM構成により実行することも可能である
【0070】 回折格子ユニット10は、4ポート型サーキュレータに接続されているが、サ
ーキュレータ12,13に代えて他の光学的案内装置(オプティカルカプラ、光
学的スプリッタもしくは自由空間(free space))を用いたものも本発明の範囲
内に含まれることは、理解されるだろう。
【0071】 本願に記載されているどの実施例に関しても、寸法および形状は、単に例示的
なものに過ぎず、従って、所望により、本願の教示を考慮しながら、用途、寸法
、性能、製造上の要求事項もしくは他の要因に応じて、他の寸法を用いることも
可能である。
【0072】 本願に特に記載がない限り、本願に記載された特定の実施例に関して述べられ
た特徴、特性、変更、改良は、本願に記載された他の実施例にも適用できる。さ
らに、付随の図面は、一定の縮尺で描かれたものではない。
【0073】 本発明は、その実施例に関して図示および記載が行われたが、本発明の主旨お
よび範囲から逸脱することなく、上述した追加もしくは変更や記載されていない
様々な追加もしくは変更を加えることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の同調可能型光学的フィルタの同調可能型回折格子ユニットの側面図、
および位置/荷重フィードバック制御回路のブロック図。
【図2】 本発明の同調可能型光学的フィルタの回折格子要素の側面図。
【図3】 本発明の同調可能型除去フィルタのブロック図。
【図4】 本発明の他の実施例の同調可能型除去フィルタのブロック図。
【図5】 本発明の同調可能型追加フィルタのブロック図。
【図6】 本発明の他の実施例の同調可能型追加フィルタのブロック図。
【図7】 本発明の他の実施例の同調可能型追加フィルタのブロック図。
【図8】 本発明の他の実施例の同調可能型追加フィルタのブロック図。
【図9】 本発明の再構築可能型光学的追加/除去マルチプレクサ(ROADM)のブロ
ック図。
【図10】 本発明の他の実施例の再構築可能型光学的追加/除去マルチプレクサ(ROA
DM)のブロック図。
【図11】 本発明の他の実施例の再構築可能型光学的追加/除去マルチプレクサ(ROA
DM)のブロック図。
【図12】 本発明の他の実施例の再構築可能型光学的追加/除去マルチプレクサ(ROA
DM)のブロック図。
【図13】 本発明の他の実施例の再構築可能型光学的追加/除去マルチプレクサ(ROA
DM)のブロック図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 カーシー,アラン,ディー. アメリカ合衆国,コネチカット,エス.グ ラストンベリー,テイラー タウン 75 (72)発明者 マクドウガル,トレバー アメリカ合衆国,コネチカット,シムズベ リー,エレイン ドライブ 32 (72)発明者 プトナム,マーチン,エー. アメリカ合衆国,コネチカット,チェシャ イアー,ランカスター ウェイ 78 (72)発明者 サンダーズ,ポール,イー. アメリカ合衆国,コネチカット,マディソ ン,センター ビレッジ 1 Fターム(参考) 2H038 BA25 CA52 2H041 AA21 AB10 AB38 AC01 AC02 AC08 AZ01 AZ05 【要約の続き】 方向軸と平行である。

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学的除去フィルタであって、前記光学的除去フィルタは、 圧縮同調型光学装置を備えており、前記圧縮同調型光学装置は、 外側クラッディングの内部に配置された内側コアと、前記内側コアの内部に配
    置された回折格子と、を備えた光導波路を備えており、前記回折格子は、第1の
    反射波長の光を内側コアに沿って反射するとともに、残りの波長の光を透過させ
    るものであり、前記光導波路は、一対のそれぞれ反対方向に向かう面を有し、前
    記圧縮同調型光学装置は、さらに、 前記のそれぞれ反対方向に向かう面を互いに近づける方向に押圧することによ
    り前記回折格子を同調して前記内側コアに沿って反射する反射波長を変化させる
    圧縮装置を備えており、前記光学的除去フィルタは、さらに、 離間された波長を中心とする複数の光学的チャンネルを有する光学的入力信号
    を前記圧縮同調型光学装置に供給する光学的案内装置を備えており、 前記圧縮同調型光学装置によって、ある光学的チャンネルが前記光学的入力信
    号から除去されるようになっていることを特徴とする光学的除去フィルタ。
  2. 【請求項2】 直列に光学的に接続された複数の圧縮同調型光学装置を備えて
    いることを特徴とする請求項1の光学的除去フィルタ。
  3. 【請求項3】 前記圧縮同調型光学装置は、動的に同調されることによって、
    前記光学的入力信号から除去されるべき少なくとも1つの光学的チャンネルを反
    射するとともに、前記光学的入力信号の残りの光学的チャンネルを透過させるも
    のとされることを特徴とする請求項1記載の光学的除去フィルタ。
  4. 【請求項4】 前記圧縮同調型光学装置は、動的に同調されることによって、
    前記光学的入力信号から除去されるべき少なくとも1つの光学的チャンネルを透
    過させるとともに、前記光学的入力信号の残りの光学的チャンネルを反射するも
    のとされることを特徴とする請求項1記載の光学的除去フィルタ。
  5. 【請求項5】 前記光導波路は、垂直軸方向の外寸および横断方向の外寸を有
    し、前記の横断方向の外寸は、少なくとも0.3mmであることを特徴とする請
    求項1記載の光学的除去フィルタ。
  6. 【請求項6】 前記光導波路の少なくとも一部の断面は、連続しているととも
    に、実質的に同じ材料からなることを特徴とする請求項1記載の光学的除去フィ
    ルタ。
  7. 【請求項7】 前記の同じ材料は、ガラス材料であることを特徴とする請求項
    6記載の光学的除去フィルタ。
  8. 【請求項8】 前記光導波路は、茎状(cane)であることを特徴とする請求項
    1記載の光学的除去フィルタ。
  9. 【請求項9】 前記光導波路の少なくとも一部は、実質的に円筒状であり、そ
    の径は少なくとも0.3mmであることを特徴とする請求項1記載の光学的除去
    フィルタ。
  10. 【請求項10】 前記回折格子は、固有波長を有し、前記光導波路の形状は、
    前記光導波路に加わる荷重の変化に対する波長シフトの感度を所定の大きさにす
    るものであることを特徴とする請求項1記載の光学的除去フィルタ。
  11. 【請求項11】 前記光導波路の形状は、実質的にドッグボーン形状であるこ
    とを特徴とする請求項10記載の光学的除去フィルタ。
  12. 【請求項12】 前記圧縮装置は、前記光導波路の前記のそれぞれ反対方向に
    向かう面の少なくとも一方に軸方向に圧縮力を加えるアクチュエータを備えてい
    ることを特徴とする請求項1記載の光学的除去フィルタ。
  13. 【請求項13】 前記光導波路の軸方向の外寸は、前記光導波路の横断方向の
    外寸よりも大きいことを特徴とする請求項1記載の光学的除去フィルタ。
  14. 【請求項14】 前記内側コアは、単一モードのコアであることを特徴とする
    請求項1記載の光学的除去フィルタ。
  15. 【請求項15】 前記圧縮同調光学装置は、温度変化に応じて前記光導波路を
    受動的に同調し、これによって、所定の温度範囲に亘って前記反射波長を維持す
    るものであることを特徴とする請求項1記載の光学的除去フィルタ。
  16. 【請求項16】 光学的追加フィルタであって、前記光学的追加フィルタは、 圧縮同調型光学装置を備えており、前記圧縮同調型光学装置は、 外側クラッディングの内部に配置された内側コアと、前記内側コアの内部に配
    置された回折格子と、を備えた光導波路を備えており、前記回折格子は、第1の
    反射波長の光を内側コアに沿って反射するとともに、残りの波長の光を透過させ
    るものであり、前記光導波路は、一対のそれぞれ反対方向に向かう面を有し、前
    記圧縮同調型光学装置は、さらに、 前記のそれぞれ反対方向に向かう面を互いに近づける方向に押圧することによ
    り前記回折格子を同調して前記内側コアに沿って反射する反射波長を変化させる
    圧縮装置を備えており、前記光学的除去フィルタは、さらに、 前記圧縮同調型光学装置に光学的に接続され、離間された波長を中心とする複
    数の光学的チャンネルを有する光学的入力信号に光学的追加信号を結合させる光
    学的案内装置を備えており、 前記圧縮同調型光学装置によって、前記光学的入力信号に結合されるべき光学
    的チャンネルが出力され、これによって、結合された出力信号が得られることを
    特徴とする光学的追加フィルタ。
  17. 【請求項17】 直列に光学的に接続された複数の圧縮同調型光学装置を備え
    ていることを特徴とする請求項1のフィルタ。
  18. 【請求項18】 前記圧縮同調型光学装置は、動的に同調されることによって
    、前記光学的入力信号に追加されるべき少なくとも1つの光学的チャンネルを反
    射するとともに、前記光学的入力信号の残りの光学的チャンネルを透過させるも
    のとされることを特徴とする請求項1記載のフィルタ。
  19. 【請求項19】 前記圧縮同調型光学装置は、動的に同調されることによって
    、前記光学的入力信号に追加されるべき少なくとも1つの光学的チャンネルを反
    射するとともに、前記光学的入力信号の残りの光学的チャンネルを透過させるも
    のとされることを特徴とする請求項1記載のフィルタ。
  20. 【請求項20】 前記光導波路は、垂直軸方向の外寸および横断方向の外寸を
    有し、前記の横断方向の外寸は、少なくとも0.3mmであることを特徴とする
    請求項1記載のフィルタ。
  21. 【請求項21】 前記光導波路の少なくとも一部の断面は、連続しているとと
    もに、実質的に同じ材料からなることを特徴とする請求項1記載のフィルタ。
  22. 【請求項22】 前記の同じ材料は、ガラス材料であることを特徴とする請求
    項21記載のフィルタ。
  23. 【請求項23】 前記光導波路は、茎状(cane)であることを特徴とする請求
    項1記載のフィルタ。
  24. 【請求項24】 前記光導波路の少なくとも一部は、実質的に円筒状であり、
    その径は少なくとも0.3mmであることを特徴とする請求項1記載のフィルタ
  25. 【請求項25】 前記回折格子は、固有波長を有し、前記光導波路の形状は、
    前記光導波路に加わる荷重の変化に対する波長シフトの感度を所定の大きさにす
    るものであることを特徴とする請求項1記載のフィルタ。
  26. 【請求項26】 前記光導波路の形状は、実質的にドッグボーン形状であるこ
    とを特徴とする請求項10記載のフィルタ。
  27. 【請求項27】 前記圧縮装置は、前記光導波路の前記のそれぞれ反対方向に
    向かう面の少なくとも一方に軸方向に圧縮力を加えるアクチュエータを備えてい
    ることを特徴とする請求項1記載のフィルタ。
  28. 【請求項28】 前記光導波路の軸方向の外寸は、前記光導波路の横断方向の
    外寸よりも大きいことを特徴とする請求項1記載のフィルタ。
  29. 【請求項29】 前記圧縮同調光学装置は、温度変化に応じて前記光導波路を
    受動的に同調し、これによって、所定の温度範囲に亘って前記反射波長を維持す
    るものであることを特徴とする請求項1記載のフィルタ。
  30. 【請求項30】 光学的追加/除去マルチプレクサであって、前記光学的光学
    的追加/除去マルチプレクサは、 圧縮同調型光学装置を備えており、前記圧縮同調型光学装置は、 外側クラッディングの内部に配置された内側コアと、前記内側コアの内部に配
    置された回折格子と、を備えた光導波路を備えており、前記回折格子は、第1の
    反射波長の光を内側コアに沿って反射するとともに、残りの波長の光を透過させ
    るものであり、前記光導波路は、一対のそれぞれ反対方向に向かう面を有し、前
    記圧縮同調型光学装置は、さらに、 前記のそれぞれ反対方向に向かう面を互いに近づける方向に押圧することによ
    り前記回折格子を同調して前記内側コアに沿って反射する反射波長を変化させる
    圧縮装置を備えており、前記光学的追加/除去マルチプレクサは、さらに、 前記圧縮同調型光学装置に光学的に接続され、離間された波長を中心とする複
    数の光学的チャンネルを有する光学的入力信号に光学的追加信号を結合させる第
    1の光学的案内装置を備えており、 前記圧縮同調型光学装置によって、前記光学的入力信号に結合されるべき光学
    的チャンネルが出力され、これによって、結合された出力信号が得られることを
    特徴とする光学的追加/除去マルチプレクサ。
  31. 【請求項31】 圧縮同調型光学的追加/除去モジュールであって、 圧縮軸に沿って圧縮力を加える圧縮力アッセンブリと、 前記圧縮軸に沿った回折格子を有する回折格子圧縮ユニットと、を備えており
    、前記回折格子圧縮ユニットは、光学的入力信号および前記圧縮力を受けて、前
    記入力信号に追加されるかこれから除去されるべきチャンネルの選択された波長
    を有する回折格子圧縮ユニット光学的信号を発生させるものであることを特徴と
    する圧縮同調型光学的追加/除去モジュール。
JP2001566055A 2000-03-06 2001-03-06 圧縮同調型回折格子を備えた光学的追加/除去マルチプレクサ Pending JP2003530586A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51922000A 2000-03-06 2000-03-06
US09/519,220 2000-03-06
PCT/US2001/007165 WO2001067137A2 (en) 2000-03-06 2001-03-06 Compression-tuned grating-based optical add/drop multiplexer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003530586A true JP2003530586A (ja) 2003-10-14

Family

ID=24067387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001566055A Pending JP2003530586A (ja) 2000-03-06 2001-03-06 圧縮同調型回折格子を備えた光学的追加/除去マルチプレクサ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1261888A2 (ja)
JP (1) JP2003530586A (ja)
KR (1) KR20030034050A (ja)
AU (1) AU2001262920A1 (ja)
CA (1) CA2402309A1 (ja)
WO (1) WO2001067137A2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0352751B1 (en) * 1988-07-26 1996-03-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical wavelength converter device and optical wavelength converter module
US5042898A (en) * 1989-12-26 1991-08-27 United Technologies Corporation Incorporated Bragg filter temperature compensated optical waveguide device
US5817944A (en) * 1996-03-19 1998-10-06 The Research Foundation Of State University Of New York Composite material strain/stress sensor
US6020986A (en) * 1997-11-21 2000-02-01 Jds Uniphase Corporation Programmable add-drop module for use in an optical circuit

Also Published As

Publication number Publication date
EP1261888A2 (en) 2002-12-04
KR20030034050A (ko) 2003-05-01
WO2001067137A2 (en) 2001-09-13
CA2402309A1 (en) 2001-09-13
AU2001262920A1 (en) 2001-09-17
WO2001067137A3 (en) 2002-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6633695B2 (en) Compression-tuned grating-based optical add/drop multiplexer
US6826343B2 (en) Multi-core waveguide
US6201909B1 (en) Wavelength selective optical routers
US6915048B2 (en) Fabry-perot filter/resonator
US6594410B2 (en) Wide range tunable optical filter
WO2001095022A2 (en) Gain flattening tunable optical filter
US6411748B1 (en) Wide tuning range acousto-optical fiber Bragg grating filter (FBGF)
US6792009B2 (en) Tunable grating-based channel filter parking device
US20030215185A1 (en) Large diameter optical waveguide having long period grating therein
EP1113299A2 (en) Wide tuning range fiber bragg grating filter
US5764831A (en) Grating assisted fused fiber filter
WO1997015851A1 (en) Wavelength selective optical devices
US7386204B1 (en) Optical filter having a shaped filter function
US20040190828A1 (en) Wavelength tunable filter device for fiber optic systems
JP2003530586A (ja) 圧縮同調型回折格子を備えた光学的追加/除去マルチプレクサ
US20030175001A1 (en) Variable fiber optic attenuator
US6594081B2 (en) Actuator mechanism for tuning an optical device
US7373046B2 (en) Optical add/drop multiplexers
CN1122861C (zh) 光纤光栅的双向应力调谐装置
US20040086221A1 (en) Low cost, hybrid integrated dense wavelength division multiplexer/demultiplexer for fiber optical networks
WO2002027744A2 (en) Tunable grating-based channel filter parking device
JP3690918B2 (ja) 光合分波器
Takahashi et al. Reconfigurable optical add/drop multiplexer using passive temperature-compensated wavelength tunable fiber Bragg grating
KR100515130B1 (ko) 융착 광섬유 커플러를 이용한 고출력용 가변 광감쇄기
WO2002023244A1 (en) Opto-mechanical switch