JP2003529334A - Proteins and polynucleotides encoded by them - Google Patents

Proteins and polynucleotides encoded by them

Info

Publication number
JP2003529334A
JP2003529334A JP2001530480A JP2001530480A JP2003529334A JP 2003529334 A JP2003529334 A JP 2003529334A JP 2001530480 A JP2001530480 A JP 2001530480A JP 2001530480 A JP2001530480 A JP 2001530480A JP 2003529334 A JP2003529334 A JP 2003529334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mbspx
polypeptide
nucleic acid
sequence
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001530480A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
リチャード エイ. シムケッツ,
ヘンリー リッシェンスタイン,
フェレンチ エル. ボルドッジ,
Original Assignee
キュラジェン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キュラジェン コーポレイション filed Critical キュラジェン コーポレイション
Publication of JP2003529334A publication Critical patent/JP2003529334A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

(57)【要約】 本発明は、MBSPXポリペプチドと称される新規ポリペプチド、ならびにMBSPXポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、およびMBSPXまたはMBSPXポリペプチド、ポリヌクレオチド、もしくは抗体、またはそれらの誘導体、改変体、変異体、もしくはフラグメントに免疫特異的に結合する抗体を提供する。本発明は、さらに、MBSPXポリペプチド、ポリヌクレオチド、および抗体が、広範な病理状態の検出および処置において、ならびに他の用途において使用される方法を提供する。 (57) The present invention provides novel polypeptides, referred to as MBSPX polypeptides, and polynucleotides encoding MBSPX polypeptides, and MBSPX or MBSPX polypeptides, polynucleotides, or antibodies, or derivatives, modifications thereof. Antibodies that immunospecifically bind to a body, variant, or fragment are provided. The invention further provides methods wherein the MBSPX polypeptides, polynucleotides, and antibodies are used in the detection and treatment of a wide variety of pathological conditions, and in other applications.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 (発明の分野) 本発明は、一般に、ポリヌクレオチドおよびポリペプチドに関する。本発明は
、より特定すると、ポリヌクレオチド配列およびこのようなポリヌクレオチドに
よってコードされる膜結合タンパク質または分泌タンパク質、ならびにベクター
、宿主細胞、抗体ならびにこのポリペプチドおよびポリヌクレオチドを産生する
ための組換え方法に関する。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates generally to polynucleotides and polypeptides. The invention more particularly relates to polynucleotide sequences and membrane-bound or secreted proteins encoded by such polynucleotides, as well as vectors, host cells, antibodies and recombinant methods for producing the polypeptides and polynucleotides. Regarding

【0002】 (発明の背景) 真核生物細胞は、膜によって、オルガネラといわれる複数の機能的に異なる区
画へと部分分割される。各オルガネラは、その適切な機能に必須なタンパク質を
含む。これらのタンパク質は、しばしば選別シグナルといわれる配列モチーフを
含み得る。この選別シグナルは、タンパク質がそれらの適切な細胞オルガネラに
標的化することを補助し得る。さらに、選別シグナルは、細胞からいくつかのタ
ンパク質が搬出される(すなわち、分泌される)ことを指向し得る。
BACKGROUND OF THE INVENTION Eukaryotic cells are subdivided by membranes into multiple functionally distinct compartments called organelles. Each organelle contains proteins essential for its proper function. These proteins may contain sequence motifs, often referred to as selection signals. This sorting signal may help the proteins target their appropriate cellular organelles. Furthermore, the sorting signal can direct that some proteins are exported (ie, secreted) from the cell.

【0003】 選別シグナルの1つの型は、シグナル配列である。(これはまた、シグナルペ
プチドまたはリーダー配列ともいわれる。)このシグナル配列は、新しく合成さ
れたポリペプチド鎖上のアミノ末端伸長物として存在する。シグナル配列は、タ
ンパク質を小胞体(ER)と呼ばれる細胞内オルガネラに標的化する。
One type of sorting signal is the signal sequence. (This is also referred to as the signal peptide or leader sequence.) This signal sequence exists as an amino-terminal extension on the newly synthesized polypeptide chain. Signal sequences target proteins to intracellular organelles called the endoplasmic reticulum (ER).

【0004】 このシグナル配列は、タンパク質間相互作用およびタンパク質−脂質相互作用
のアレイに参加し、ERにおけるチャネルを通して、シグナル配列を含むポリペ
プチドの移行を生じる。移行後に、膜結合酵素(シグナルペプチダーゼ)は、シ
グナル配列から成熟タンパク質を遊離させる。
This signal sequence participates in arrays of protein-protein and protein-lipid interactions, resulting in translocation of the polypeptide containing the signal sequence through channels in the ER. After translocation, a membrane-bound enzyme (signal peptidase) releases the mature protein from the signal sequence.

【0005】 ERは、細胞質に残存するタンパク質から膜結合タンパク質および分泌タンパ
ク質を分離するように機能する。一旦、ERに標的化されると、分泌タンパク質
および膜結合タンパク質の両方が、ゴルジ装置と呼ばれる別の細胞オルガネラに
さらに分配され得る。ゴルジは、タンパク質を、小胞、リソソーム、原形質膜、
ミトコンドリアおよび他の細胞オルガネラに指向する。
The ER functions to separate membrane-bound and secreted proteins from proteins that remain in the cytoplasm. Once targeted to the ER, both secreted and membrane-bound proteins can be further distributed to another cellular organelle called the Golgi apparatus. The Golgi is responsible for proteins such as vesicles, lysosomes, plasma membrane,
Directs to mitochondria and other cellular organelles.

【0006】 ヒト膜結合タンパク質および分泌タンパク質をコードする、限られた数の遺伝
子のみが、同定されている。既知の分泌タンパク質の例としては、ヒトインスリ
ン、インターフェロン、インターロイキン、トランスフォーミング増殖因子β、
ヒト成長ホルモン、エリトロポイエチン、およびリンホカインが挙げられる。さ
らなる新規なヒト分泌タンパク質およびこれらをコードする遺伝子を同定および
特徴付けすることの必要性が、存在する。
Only a limited number of genes encoding human membrane-bound and secreted proteins have been identified. Examples of known secretory proteins include human insulin, interferon, interleukin, transforming growth factor β,
Includes human growth hormone, erythropoietin, and lymphokines. There is a need to identify and characterize additional novel human secreted proteins and the genes that encode them.

【0007】 (発明の要旨) 本発明は、新規なにとポリヌクレオチド配列およびこれらの配列によりコード
される膜結合ポリペプチドまたは分泌ポリペプチドの発見に一部基づく。これら
のヒト核酸およびそれによってコードされるポリペプチドは、本明細書中では、
集合的に「MBSPX」と呼ばれる。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is based, in part, on the discovery of novel polynucleotide sequences and membrane-bound or secreted polypeptides encoded by these sequences. These human nucleic acids and the polypeptides encoded by them are referred to herein as
Collectively called "MBSPX".

【0008】 したがって、1つの局面において、本発明は、新規ポリペプチドをコードする
単離された核酸分子、またはそのフラグメント、ホモログ、アナログ、もしくは
誘導体を提供する。例えば、その核酸は、配列番号2n(ここで、nは1〜11
の間の整数である)のアミノ酸配列を含むポリペプチドに少なくとも85%同一
であるポリペプチドをコードする核酸配列、あるいはそのフラグメント、ホモロ
グ、アナログ、もしくは誘導体を含み得る。その核酸は、例えば、ゲノムDNA
由来の1つ以上のフラグメント、またはcDNA分子、もしくはRNA分子を含
み得る。特定の実施形態において、この核酸分子は、配列番号2n−1(ここで
、nは1〜11の間の整数である)のいずれかの配列を含み得る。これらのポリ
ペプチドおよび核酸は、本明細書中に開示されるように、膜結合タンパク質また
は分泌タンパク質に関連する。
Accordingly, in one aspect, the invention provides an isolated nucleic acid molecule that encodes a novel polypeptide, or a fragment, homolog, analog, or derivative thereof. For example, the nucleic acid is SEQ ID NO: 2n, where n is 1-11.
Nucleic acid sequence that encodes a polypeptide that is at least 85% identical to a polypeptide that comprises an amino acid sequence of), or a fragment, homolog, analog, or derivative thereof. The nucleic acid is, for example, genomic DNA.
It may include one or more fragments from, or cDNA or RNA molecules. In a particular embodiment, the nucleic acid molecule can comprise the sequence of any of SEQ ID NOs: 2n-1 (where n is an integer between 1-11). These polypeptides and nucleic acids relate to membrane-bound or secreted proteins, as disclosed herein.

【0009】 本発明の範囲内にはまた、本明細書に記載される1つ以上の核酸を含むベクタ
ー、および本明細書に記載されるベクターもしくは核酸を含む細胞が含まれる。
Also included within the scope of the invention are vectors that include one or more of the nucleic acids described herein, and cells that include the vectors or nucleic acids described herein.

【0010】 本発明はまた、上記の任意の核酸分子を含むベクターによって形質転換された
宿主細胞に関する。
The invention also relates to host cells transformed with a vector containing any of the nucleic acid molecules described above.

【0011】 別の局面において、本発明は、MBSPX核酸および薬学的に受容可能なキャ
リアもしくは希釈剤を含む薬学的組成物を含む。
In another aspect, the invention includes a pharmaceutical composition comprising an MBSPX nucleic acid and a pharmaceutically acceptable carrier or diluent.

【0012】 さらなる局面において、本発明は、実質的に精製されたMBSPXポリペプチ
ド(例えば、MBSPX核酸によってコードされる任意のMBSPXポリペプチ
ド、そのフラグメント、ホモログ、アナログ、および誘導体)を含む。本発明は
また、MBSPXポリペプチドおよび薬学的に受容可能なキャリアもしくは希釈
剤を含む薬学的組成物を含む。
In a further aspect, the invention includes a substantially purified MBSPX polypeptide (eg, any MBSPX polypeptide encoded by an MBSPX nucleic acid, fragments, homologs, analogs, and derivatives thereof). The present invention also includes pharmaceutical compositions that include the MBSPX polypeptide and a pharmaceutically acceptable carrier or diluent.

【0013】 なおさらなる局面において、本発明は、MBSPXポリペプチドに特異的に結
合する抗体を提供する。その抗体は、例えば、モノクローナル抗体またはポリク
ローナル抗体、ならびにそれらのフラグメント、ホモログ、アナログ、および誘
導体であり得る。本発明はまた、MBSPX抗体および薬学的に受容可能なキャ
リアもしくは希釈剤を含む薬学的組成物を含む。本発明はまた、上記の任意の核
酸分子によってコードされるポリペプチド上のエピトープに結合する単離された
抗体に関する。
In yet a further aspect, the invention provides an antibody that specifically binds to an MBSPX polypeptide. The antibody can be, for example, a monoclonal or polyclonal antibody, and fragments, homologs, analogs, and derivatives thereof. The present invention also includes pharmaceutical compositions that include the MBSPX antibody and a pharmaceutically acceptable carrier or diluent. The present invention also relates to an isolated antibody that binds to an epitope on a polypeptide encoded by any of the above nucleic acid molecules.

【0014】 本発明はまた、上記の任意の薬学的組成物を含むキットを含む。[0014]   The invention also includes a kit containing any of the pharmaceutical compositions described above.

【0015】 本発明はさらに、MBSPX核酸(例えば、MBSPX核酸を含むベクター)
を含有する細胞を提供すること、および核酸によってコードされるMBSPXポ
リペプチドを発現するのに十分な条件下で細胞を培養することによってMBSP
Xポリペプチドを産生するための方法を提供する。その発現されたMBSPXポ
リペプチドは、次いで、その細胞から回収される。好ましくは、その細胞は、内
因性のMBSPXポリペプチドをほとんどか、全く産生しない。その細胞は、例
えば、原核生物または真核生物であり得る。
The invention further provides MBSPX nucleic acids (eg, vectors containing MBSPX nucleic acids).
By providing a cell containing the MBSP and culturing the cell under conditions sufficient to express the MBSPX polypeptide encoded by the nucleic acid.
Methods for producing an X polypeptide are provided. The expressed MBSPX polypeptide is then recovered from the cells. Preferably, the cells produce little or no endogenous MBSPX polypeptide. The cell can be, for example, a prokaryote or a eukaryote.

【0016】 本発明はまた、サンプル中のMBSPXポリペプチドまたは核酸を、そのサン
プルを、そのポリペプチドもしくは核酸に特異的に結合する化合物と接触させる
こと、およびもし存在すれば、複合体の形成を検出することによって同定する方
法に関する。
The invention also includes contacting the MBSPX polypeptide or nucleic acid in a sample with a compound that specifically binds to the polypeptide or nucleic acid, and forming a complex, if present. It relates to a method of identifying by detecting.

【0017】 本発明はさらに、MBSPXポリペプチドを化合物と接触させることによって
、MBSPXポリペプチドの活性を調節する化合物を同定し、そしてそのMBS
PXポリペプチドの活性が改変されたか否かを決定する方法を提供する。
The present invention further identifies a compound that modulates the activity of an MBSPX polypeptide by contacting the MBSPX polypeptide with a compound, and the MBS
Methods are provided for determining whether the activity of a PX polypeptide has been modified.

【0018】 本発明はまた、MBSPXポリペプチドをその化合物と接触させ、そしてその
化合物がMBSPXポリペプチドの活性を調節するか、MBSPXポリペプチド
に結合するか、それともMBSPXポリペプチドをコードする核酸分子に結合す
るか決定することによって同定したMBSPXポリペプチド活性を調節する化合
物に関する。
The invention also provides a nucleic acid molecule that contacts an MBSPX polypeptide with the compound and that modulates the activity of the MBSPX polypeptide, binds to the MBSPX polypeptide, or encodes the MBSPX polypeptide. It relates to compounds that modulate the activity of MBSPX polypeptides identified by determining if they bind.

【0019】 別の局面において、本発明は、被験体において、MBSPX関連障害の存在ま
たはMBSPX関連障害に対する素因を決定する方法を提供する。その方法は、
その被験体からのサンプルを提供する工程、およびその被験体サンプルにおける
MBSPXポリペプチドの量を測定する工程を包含する。その被験体のサンプル
におけるMBSPXポリペプチドの量は、次いで、コントロールサンプル中のM
BSPXポリペプチドの量と比較される。その被験体タンパク質サンプル中のM
BSPXポリペプチドの量における、コントロールタンパク質サンプル中のMB
SPXポリペプチドの量に比較しての変更は、その被験体が、免疫系における機
能不全に関連する病理、織増殖関連条件、または神経学的障害を有することを示
す。コントロールサンプルは、好ましくは、整合した個体(すなわち、同様の年
齢、性、その他の条件の個体であるが、免疫系における機能不全に関連する病理
、組織増殖関連条件、または神経学的障害を有すると疑われていない個体)から
得られる。あるいは、そのコントロールサンプルは、その被験体が免疫系におけ
る機能不全に関連する病理、組織増殖関連条件、または神経学的障害を有すると
疑われないときの時点で、被験体から得られ得る。いくつかの実施形態において
、MBSPXポリペプチドは、MBSPX抗体を使用して検出される。
In another aspect, the invention provides methods for determining the presence of or predisposition to an MBSPX-related disorder in a subject. The method is
Providing a sample from the subject and measuring the amount of MBSPX polypeptide in the subject sample. The amount of MBSPX polypeptide in the subject's sample is then determined by the M in the control sample.
The amount of BSPX polypeptide is compared. M in the subject protein sample
MB in control protein sample in amount of BSPX polypeptide
Alterations relative to the amount of SPX polypeptide indicate that the subject has a pathology associated with dysfunction in the immune system, a tissue growth associated condition, or a neurological disorder. Control samples are preferably matched individuals (ie, individuals of similar age, sex, or other condition, but with pathologies associated with dysfunction in the immune system, tissue growth-related conditions, or neurological disorders). Then unidentified individuals). Alternatively, the control sample may be obtained from the subject at a time when the subject is not suspected of having a pathology associated with dysfunction in the immune system, tissue growth-related condition, or neurological disorder. In some embodiments, MBSPX polypeptides are detected using MBSPX antibodies.

【0020】 さらなる局面において、本発明は、被験体において、MBSPX関連障害の存
在、またはMBSPX関連障害に対する素因を決定する方法を提供する。その方
法は、被験体からの核酸サンプル(例えば、RNAもしくはDNA、またはその
両方)を提供する工程、およびその被験体の核酸サンプル中のMBSPX核酸の
量を測定する工程を包含する。その被験体核酸中のMBSPX核酸サンプルの量
は、次いで、コントロールサンプル中のMBSPX核酸の量と比較される。コン
トロールサンプル中のMBSPXの量と比較してのサンプル中のMBSPX核酸
の量の変化は、その被験体が免疫系における機能不全に関連する病理、組織増殖
関連条件、または神経学的障害を有することを示す。
In a further aspect, the invention provides a method of determining the presence of, or predisposition to, an MBSPX-related disorder in a subject. The method includes providing a nucleic acid sample (eg, RNA or DNA, or both) from a subject, and measuring the amount of MBSPX nucleic acid in the subject's nucleic acid sample. The amount of MBSPX nucleic acid sample in the subject nucleic acid is then compared to the amount of MBSPX nucleic acid in the control sample. A change in the amount of MBSPX nucleic acid in the sample compared to the amount of MBSPX in the control sample indicates that the subject has a pathology, tissue growth associated condition, or neurological disorder associated with dysfunction in the immune system. Indicates.

【0021】 なおさらなる局面において、本発明は、MBSPX関連障害を処置または予防
または遅延するための方法を提供する。その方法は、そのような処置または予防
または遅延が所望される被験体に、MBSPX核酸、MBSPXポリペプチド、
またはMBSPX抗体を、被験体における免疫系における機能不全に関連する病
理、組織増殖関連条件、または神経学的障害を処置、予防、遅延するために十分
な量において投与する工程を包含する。
[0021] In a still further aspect, the invention provides methods for treating or preventing or delaying MBSPX-related disorders. The method comprises providing to a subject for whom such treatment or prevention or delay is desired an MBSPX nucleic acid, an MBSPX polypeptide,
Alternatively, the method comprises administering the MBSPX antibody in an amount sufficient to treat, prevent, delay a pathology, tissue growth-related condition, or neurological disorder associated with dysfunction in the immune system in the subject.

【0022】 特に規定されない限り、本明細書において使用される全ての技術用語および科
学用語は、本発明が属する当業者に一般に理解されるのと同じ意味を有する。本
明細書に記載されるものと類似かまたは等価な方法および材料が、本発明の実施
または試験において使用され得るが、適切な方法および材料が以下に記載される
。本明細書において言及される全ての刊行物、特許出願、特許、および他の参考
文献は、その全体が参考として本明細書において援用される。コンフリクトする
場合には、定義を含めて本明細書が支配する。さらに、材料、方法、および実施
例は、例示のみであって、限定することを意図しない。
Unless defined otherwise, all technical and scientific terms used herein have the same meaning as commonly understood to one of ordinary skill in the art to which this invention belongs. Although methods and materials similar or equivalent to those described herein can be used in the practice or testing of the present invention, suitable methods and materials are described below. All publications, patent applications, patents, and other references mentioned herein are incorporated by reference in their entirety. In case of conflict, the present specification, including definitions, will control. Furthermore, the materials, methods, and examples are illustrative only and not intended to be limiting.

【0023】 本発明のその他の特徴および利点は、以下の詳細な説明、および特許請求の範
囲から明らかである。
Other features and advantages of the invention will be apparent from the following detailed description, and from the claims.

【0024】 (発明の詳細な説明) 本発明は、新規ポリペプチドおよびそれによってコードされるヌクレオチドを
提供する。本発明には、11の新規核酸配列およびこれらにコードされるポリペ
プチドが含まれる。これらの配列を、包括的に「MBSPX核酸」または「MB
SPXポリヌクレオチド」と称し、そして対応するコードされるポリペプチドを
、「MBSPXポリペプチド」または「MBSPXタンパク質」と称する。他に
示さない限り、「MBSPX」とは、本明細書中に開示される配列のいずれかを
いうことを意味する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention provides novel polypeptides and the nucleotides encoded thereby. The present invention includes 11 novel nucleic acid sequences and polypeptides encoded thereby. These sequences are collectively referred to as "MBSPX nucleic acid" or "MB
"SPX polynucleotides" and the corresponding encoded polypeptides are referred to as "MBSPX polypeptides" or "MBSPX proteins". Unless otherwise indicated, "MBSPX" is meant to refer to any of the sequences disclosed herein.

【0025】 表1は、MBSPX核酸およびこれらにコードされるポリペプチドの要約を提
供する。
Table 1 provides a summary of MBSPX nucleic acids and their encoded polypeptides.

【0026】 表1の欄1は、「MBSPX No.」と表題を付され、本発明による核酸に
割り当てられたMBSPX番号を示す。
Column 1 of Table 1 shows the MBSPX number assigned to the nucleic acid according to the invention, entitled "MBSPX No.".

【0027】 表1の欄2は、「クローン同定番号」と表題を付され、示されるMBSPXに
対する第二の同定番号を提供する。
Column 2 of Table 1 is titled "Clone Identification Number" and provides the second identification number for the indicated MBSPX.

【0028】 表1の欄3は、「クローンの起源の組織」と表題を付され、示されるMBSP
X核酸が発現される組織を示す。
Column 3 of Table 1 shows the MBSP, labeled "Tissue of Clone Origin"
X shows the tissue in which the nucleic acid is expressed.

【0029】 表1の欄4〜9は、示されるMBSPXの核酸およびポリペプチドに対して示
されたような構造情報を示す。
Columns 4-9 of Table 1 provide structural information as shown for the MBSPX nucleic acids and polypeptides shown.

【0030】 表1の欄10は、「タンパク質類似性」と表題を付され、示されるMBSPX
によってコードされるポリペプチドに関連する、以前に記載されたタンパク質を
列挙する。以前に記載されたタンパク質についてのGenBankの同定が与え
られる。これらは、例えば、http://www.ncbi.nlm.nih
.gov/から検索可能である。
Column 10 of Table 1 is labeled MBSPX, labeled "Protein Similarity".
List previously described proteins related to polypeptides encoded by: GenBank identifications for the previously described proteins are given. These can be found, for example, at http: // www. ncbi. nlm. nih
. It is possible to search from gov /.

【0031】 表1の欄11は、「シグナルペプチド切断部位」と表題を付され、Signa
lPによって決定される場合にシグナルペプチドが切断される推定アミノ酸位置
を示す。
Column 11 of Table 1 is entitled "Signal Peptide Cleavage Site" and is
The deduced amino acid position at which the signal peptide is cleaved as determined by IP is shown.

【0032】 表1の欄12は、「細胞局在化」と表題を付され、示されるMBSPXポリペ
プチドの推定細胞局在化を示す。
Column 12 of Table 1 shows the putative cellular localization of the MBSPX polypeptide shown, entitled "Cellular Localization".

【0033】[0033]

【表1】 表2は、割り当てられたMBSPX番号、クローン同定番号および配列同定番
号(配列番号)の引用を与える。
[Table 1] Table 2 gives the citations for the assigned MBSPX numbers, clone identification numbers and sequence identification numbers (SEQ ID NO).

【0034】[0034]

【表2】 本発明による、MBSPX核酸およびこれらにコードされるポリペプチドは、
種々の用途および関連において有用である。本発明による種々のMBSPXの核
酸およびポリペプチドは、とりわけ、ドメインの存在、および以前に記載された
タンパク質に対する配列関連性に従うタンパク質ファミリーの新規メンバーとし
て有用である。
[Table 2] The MBSPX nucleic acids and polypeptides encoded by them according to the present invention include:
It is useful in a variety of applications and connections. The various MBSPX nucleic acids and polypeptides according to the present invention are useful, among other things, as novel members of a family of proteins subject to the presence of domains and sequence relatedness to previously described proteins.

【0035】 例えば、MBSP1およびMBSP2核酸およびこれらにコードされるポリペ
プチドは、Ig/フィブロネクチンIII型反復ファミリー(特に、CDO、導
入遺伝子、血清、および足場により調節される、Ig/フィブロネクチンIII
型反復ファミリーのメンバー)に属するタンパク質の特徴である構造的モチーフ
を含む。CDOは、Igスーパーファミリーの細胞接着分子(CAM)であり、
これは、コンフルエントな休止細胞の血清刺激によってダウンレギュレートされ
、そして導入遺伝子により形質転換された細胞において構成的にダウンレギュレ
ートされる。Ig/フィブロネクチンIII型ファミリーメンバーは、例えば、
腫瘍抑制因子として機能し得、結腸直腸腫瘍における少なくとも1つのIgスー
パーファミリーメンバー(DCC)のタンパク質発現の損失は、第II段階およ
び第III段階の疾患を患う患者において、生存率のネガティブな予後マーカー
である。別のIgスーパーファミリーメンバー(C−CAM/BGP−1)は、
結腸直腸悪性疾患および前立腺悪性疾患においてダウンレギュレートされ、そし
てその発現の異所性の修復は、このような腫瘍由来の細胞株の腫瘍形成性を抑制
した。従って、本発明のMBSP1およびMBSP2の核酸およびポリペプチド
、抗体ならびに関連化合物は、種々の癌に関連する治療適用において、有用であ
る。さらに、CAMは、細胞増殖の制御において役割を果たし、そしてこれによ
って、CAMは、腫瘍形成性表現型の誘導および/または維持に関与し得る。従
って、本発明によるMBSP1およびMBSP2の核酸およびポリペプチド、抗
体ならびに関連化合物は、悪性腫瘍および前悪性条件の処置において有用である
For example, the MBSP1 and MBSP2 nucleic acids and the polypeptides encoded by them are derived from the Ig / fibronectin type III repeat family (particularly Ig / fibronectin III, which is regulated by CDO, transgenes, sera, and scaffolds).
It contains structural motifs characteristic of proteins belonging to the type repeat family). CDO is a cell adhesion molecule (CAM) of the Ig superfamily,
It is down-regulated by serum stimulation of confluent resting cells and constitutively down-regulated in cells transformed with the transgene. Ig / fibronectin type III family members are, for example,
Loss of protein expression of at least one Ig superfamily member (DCC) in colorectal tumors, which can function as a tumor suppressor, is a negative prognostic marker of survival in patients with stage II and stage III disease. Is. Another Ig superfamily member (C-CAM / BGP-1) is
Ectopic repair, down-regulated in colorectal and prostate malignancies and its expression, suppressed the tumorigenicity of such tumor-derived cell lines. Thus, the MBSP1 and MBSP2 nucleic acids and polypeptides, antibodies and related compounds of the invention are useful in therapeutic applications related to various cancers. In addition, CAMs play a role in controlling cell proliferation, and thereby CAMs may be involved in inducing and / or maintaining a tumorigenic phenotype. Thus, the MBSP1 and MBSP2 nucleic acids and polypeptides, antibodies and related compounds according to the invention are useful in the treatment of malignant tumors and pre-malignant conditions.

【0036】 Ig/フィブロネクチンIII型反復ファミリーのメンバー(例えば、神経細
胞接着分子(N−CAM)、L1、F11/コンタクチン(contactin
)など)はまた、神経系の発生プロセス(細胞移動、軸索伸長、ならびに軸索の
誘導および束形成が挙げられる)に関与する。DCCはまた、ネツリン−1(軸
索を発生中の神経系に移動させるための誘導合図として作用する、分泌タンパク
質である膜関連タンパク質)に対するレセプターのレセプターまたは構成要素と
して、機能し得る。従って、本発明のMBSP1およびMBSP2の核酸および
ポリペプチド、抗体および関連化合物は、種々の神経学的疾患(例えば、パーキ
ンソン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症および精神医学的障害)に関
する治療適用において、有用である。
Members of the Ig / fibronectin type III repeat family (eg neural cell adhesion molecule (N-CAM), L1, F11 / contactin).
), Etc.) are also involved in developmental processes of the nervous system, including cell migration, axon outgrowth, and axon guidance and fasciculation. DCCs can also function as receptors or components of receptors for Netulin-1 (a secreted protein, a membrane-associated protein that acts as an inducing cue to move axons into the developing nervous system). Accordingly, the MBSP1 and MBSP2 nucleic acids and polypeptides, antibodies and related compounds of the invention are useful in treating a variety of neurological disorders, such as Parkinson's disease, Alzheimer's disease, amyotrophic lateral sclerosis and psychiatric disorders. Useful in applications.

【0037】 MBSP3核酸およびコードされるポリペプチドは、タンパク質のフィコリン
(ficolin)ファミリーに属するタンパク質に特徴的な構造的モチーフを
含む。フィコリンとは、コラーゲン様かつ線維素原様(FBG)配列を含み、そ
してこれらは、Cq1およびコレクチンと類似の全体的構造を有する。フィコリ
ンは、種々の微生物病原体の表面のオリゴ糖に結合すること、および食菌作用の
開始を補助することによって、先天免疫において重要な役割を果たす。従って、
本発明によるMBSP3の核酸、ポリペプチド、抗体および関連化合物は、免疫
系における機能不全(例えば、自己免疫疾患、慢性炎症、および急性炎症性応答
障害)を処置する際に、有用である。
MBSP3 nucleic acids and encoded polypeptides contain structural motifs characteristic of proteins belonging to the ficolin family of proteins. Ficolin contains collagen-like and fibrinogen-like (FBG) sequences, and they have an overall structure similar to Cq1 and collectins. Ficolin plays an important role in innate immunity by binding to surface oligosaccharides of various microbial pathogens and assisting in initiating phagocytosis. Therefore,
The MBSP3 nucleic acids, polypeptides, antibodies and related compounds according to the invention are useful in treating dysfunctions in the immune system, such as autoimmune diseases, chronic inflammation, and acute inflammatory response disorders.

【0038】 MBSP4核酸およびコードされたポリペプチドは、タンパク質のニューロリ
ギンファミリーに属するタンパク質の特徴である構造モチーフを含む。ニューロ
リギンはニューレキシンに結合し、それにより、ニューロン間の細胞−細胞相互
作用を媒介する。ニューロリギンは、ニューロン間の認識プロセスを媒介する際
に機能する別個のアイソフォームを有する脳特異的タンパク質の多重遺伝子ファ
ミリーを構成する。従って、本発明のMBSP4核酸、ポリペプチド、抗体およ
び関連化合物は、種々の神経性疾患(例えば、パーキンソン病、アルツハイマー
病、筋萎縮側索硬化症および神経性障害)に関与する治療学的適用において有用
である。
MBSP4 nucleic acids and encoded polypeptides contain structural motifs that are characteristic of proteins belonging to the neuroligin family of proteins. Neuroligin binds neurexins, thereby mediating cell-cell interactions between neurons. Neuroligins constitute a multigene family of brain-specific proteins with distinct isoforms that function in mediating the recognition process between neurons. Accordingly, the MBSP4 nucleic acids, polypeptides, antibodies and related compounds of the invention have therapeutic applications in a variety of neurological disorders (eg, Parkinson's disease, Alzheimer's disease, amyotrophic lateral sclerosis and neurological disorders). It is useful.

【0039】 MBSP5およびMBSP6核酸およびそれらのコードされたポリペプチドは
、タンパク質のプレクチンファミリーに属するタンパク質に特徴的である構造モ
チーフを含む。プレクチン(中間体フィラメント連結タンパク質)は、筋細胞膜
、核膜、および筋肉における筋原線維間ネットワーク、ならびに皮膚における半
接着斑に通常関連している。プレクチンは、筋肉および皮膚の構造の完全性およ
び正常な神経筋伝達に必須である。プレクチンは、外傷後のグリア反応において
重要な役割を果たしている。従って、本発明のMBSP5およびMBSP6核酸
、ポリペプチド、抗体および関連化合物は、外傷(例えば、創傷および発作によ
って作成された外傷)を処置する際に有用である。プレクチンは、皮膚、骨格筋
、および心臓細胞構築の完全性を維持する際に必須である。プレクチン欠損は、
基底細胞癌において見出される異常に構築された半接着班を生じ得、そして、こ
れらの癒着構造の変化は、腫瘍周囲のくぼみを生じ得る。プレクチン欠損は、筋
ジストロフィーおよび筋萎縮側索硬化症(EBS)、およびEBS−Ogna、
常染色体優性の重篤な皮膚水疱形成疾患に関連する。プレクチンは、筋障害の常
染色体劣性型に代表的な限局性外傷(微小コア/多コア疾患)に関与し、心筋細
胞構築の維持において重要である。従って、本発明のMBSP5およびMBSP
6核酸、ポリペプチド、抗体および関連化合物は、筋ジストロフィー、EBS、
心筋症および癌の処置において有用である。
MBSP5 and MBSP6 nucleic acids and their encoded polypeptides contain structural motifs that are characteristic of proteins belonging to the plectin family of proteins. Plectins (intermediate filament-linking proteins) are commonly associated with the myofibrillar network in muscle cell membranes, nuclear membranes, and muscle, as well as semiadhesive patches in the skin. Plectins are essential for muscle and skin structural integrity and normal neuromuscular transmission. Plectin plays an important role in the post-traumatic glial response. Accordingly, the MBSP5 and MBSP6 nucleic acids, polypeptides, antibodies and related compounds of the invention are useful in treating trauma (eg, wounds and trauma created by stroke). Plectin is essential in maintaining the integrity of skin, skeletal muscle, and heart cell architecture. Plectin deficiency is
The abnormally constructed hemiadhesive plaques found in basal cell carcinoma can result, and changes in these adhesion structures can result in depressions around the tumor. Plectin deficiency is associated with muscular dystrophy and amyotrophic lateral sclerosis (EBS), and EBS-Ogna,
Associated with severe autosomal dominant skin blistering disease. Plectin is involved in localized trauma (microcore / multicore disease), typical of autosomal recessive forms of myopathy, and is important in maintaining cardiomyocyte architecture. Therefore, MBSP5 and MBSP of the present invention
6 nucleic acids, polypeptides, antibodies and related compounds, muscular dystrophy, EBS,
It is useful in treating cardiomyopathy and cancer.

【0040】 MBSP7核酸およびコードされたポリペプチドは、ヒトN33タンパク質に
特徴的な構造モチーフを含む。N33は、多数の結腸癌細胞株およびいくつかの
原発性結腸直腸腫瘍におけるメチル化によって沈黙される候補腫瘍サプレッサー
遺伝子である。N33のメチル化はまた、glioblastoma muli
tiformeにおいて発生することが示されている。従って、本発明のMBS
P7核酸、ポリペプチド、抗体および関連化合物は、種々の癌について、または
これらの癌の処置においての診断マーカーとして有用である。
The MBSP7 nucleic acid and the encoded polypeptide contain structural motifs characteristic of the human N33 protein. N33 is a candidate tumor suppressor gene that is silenced by methylation in many colon cancer cell lines and some primary colorectal tumors. Methylation of N33 was also confirmed by
It has been shown to occur in tiforme. Therefore, the MBS of the present invention
P7 nucleic acids, polypeptides, antibodies and related compounds are useful for various cancers or as diagnostic markers in the treatment of these cancers.

【0041】 MBSP8核酸およびコードされたポリペプチドは、ケラチノサイト増殖因子
(KGF)に特徴的な構造モチーフを含む。ケラチノサイト増殖因子は、種々の
組織由来の上皮組織のみで発現される線維芽細胞増殖因子(FGF)ファミリー
(代替的にはFGF−7と命名される)のヘアピン結合メンバーである。KGF
は、肝細胞および胃腸上皮細胞を含む広範な種々の上皮細胞、II型肺細胞、移
行性尿路上皮細胞および全層化扁平上皮のケラチサイトにおける増殖および分化
の重要なパラクリンメディエータである。KGFは、上皮および粘膜(例えば、
胃腸管、肺、膀胱、および毛包を含む)に対する傷害(例えば、照射および化学
療法誘導傷害)に対する細胞保護剤として作用する。従って、本発明のMBSP
8核酸、ポリペプチド、抗体および関連化合物は、炎症の処置のため、種々の組
織および器官の修復のため、ならびにヒト上皮の悪性腫瘍の処置のための治療学
的適用において有用である。
The MBSP8 nucleic acid and encoded polypeptide contain a structural motif characteristic of keratinocyte growth factor (KGF). Keratinocyte growth factor is a hairpin-binding member of the fibroblast growth factor (FGF) family (alternatively named FGF-7) that is expressed only in epithelial tissues from various tissues. KGF
Are key paracrine mediators of proliferation and differentiation in a wide variety of epithelial cells, including hepatocytes and gastrointestinal epithelial cells, type II lung cells, transitional urothelial cells and keratinocytes of fully stratified squamous epithelium. KGF is used in epithelial and mucosal (eg,
Acts as a cytoprotective agent against injuries (including the gastrointestinal tract, lungs, bladder, and hair follicles) (eg, radiation and chemotherapy-induced injuries). Therefore, the MBSP of the present invention
The 8 nucleic acids, polypeptides, antibodies and related compounds are useful in therapeutic applications for the treatment of inflammation, the repair of various tissues and organs, and the treatment of human epithelial malignancies.

【0042】 MBSP11核酸およびコードされたポリペプチドは、ニコチンアミドヌクレ
オチドトランスヒドロゲナーゼファミリーのタンパク質に特徴的な構造モチーフ
を含む。エネルギー伝達ニコチンアミドヌクレオチドトランスヒドロゲナーゼは
、膜貫通水素イオン輸送に連結した反応中でのNAD(H)とNADP(H)と
の間の水素化物イオンの直接の輸送を触媒する膜結合酵素である。腫瘍細胞は、
しばしば、正常細胞の増殖を損なう虚血性微小環境中に存在する。これらの条件
下の細胞内酸性化を最小にするために、これらの細胞は、水素イオン輸送メカニ
ズムを上方制御し得る。従って、本発明のMBSP11核酸、ポリペプチド、抗
体および関連化合物は、虚血性状態および種々の癌(悪性乳癌および固形腫瘍を
含む)を処置する際に有用である。
MBSP11 nucleic acids and encoded polypeptides contain structural motifs characteristic of proteins of the nicotinamide nucleotide transhydrogenase family. Energy transfer nicotinamide nucleotide transhydrogenase is a membrane-bound enzyme that catalyzes the direct transport of hydride ions between NAD (H) and NADP (H) in a reaction coupled to transmembrane hydrogen ion transport. Tumor cells
It is often present in the ischemic microenvironment that impairs the growth of normal cells. To minimize intracellular acidification under these conditions, these cells may upregulate the hydrogen ion transport mechanism. Accordingly, the MBSP11 nucleic acids, polypeptides, antibodies and related compounds of the invention are useful in treating ischemic conditions and a variety of cancers, including malignant breast cancers and solid tumors.

【0043】 (1.MBSP1.クローン10354784.0.335、III型Ig/
フィブロネクチン反復ファミリーの新規のメンバー) 本発明に従う、MBSP1核酸およびポリペプチドは、クローン103547
84.0.335の核酸およびコードされたポリペプチド配列を含む。 本発明のポリヌクレオチドは、クローン10354784.0.335として同
定された。10354784.0.335は、3562ヌクレオチドの全長クロ
ーンであり、ヌクレオチド728〜2945由来のタンパク質の全体コード配列
を含む(本明細書中で「10354784.0.335タンパク質」ともいわれ
る)。このクローンは、本来下垂体腺組織から得られた。
(1. MBSP1. Clone 10354784.0.335, type III Ig /
Novel member of the fibronectin repeat family) According to the invention, MBSP1 nucleic acids and polypeptides are clones 103453.
84.0.335 nucleic acids and encoded polypeptide sequence. The polynucleotide of the present invention was identified as clone 10354784.0.335. 10354784.0.335 is a full-length clone of 3562 nucleotides and contains the entire coding sequence of the protein from nucleotides 728-2945 (also referred to herein as "10354784.0.335 protein"). This clone was originally obtained from pituitary gland tissue.

【0044】 10354784.0.335のヌクレオチド配列は、配列番号1に報告され
ている。前述のヌクレオチド配列に対応する10354784.0.335タン
パク質の推定アミノ酸配列は、配列番号2に報告されている。
The nucleotide sequence of 10354784.0.3335 is reported in SEQ ID NO: 1. The deduced amino acid sequence of the 10354784.0.335 protein corresponding to the aforementioned nucleotide sequence is reported in SEQ ID NO: 2.

【0045】 10354784.0.335について、本明細書中で開示されたヌクレオチ
ド配列を、BLASTN検索プロトコルを使用するGenBankデータベース
に対して検索した。BLASTN検索は、ヒトCDOmRNA、3986bp(
GneBank登録番号:AF004841)に対して71%の同一性(632
ヌクレオチドに対して450)を示した。
For 10354784.0.335, the nucleotide sequence disclosed herein was searched against the GenBank database using the BLASTN search protocol. The BLASTN search was performed on human CDO mRNA, 3986 bp (
GneBank registration number: AF004841) with 71% identity (632)
450) for the nucleotide.

【0046】 公に利用可能なGneBankデータベースBLASTPにおける検索は、A
CC:O35158ラットCDOタンパク質(1256aa)と50%の同一性
(265/525)、そして、ACC:O14631ヒトCDO(1240aa
)と50%の同一性(259/518)を示した。DCOは、III型Ig/フ
ィブロネクチン反復ファミリーの癌調節、血清調節、および固定調節メンバーで
ある(Kangら、J.Cell Biol.138(1),203−213(
1997))。相同性に基づいて、10354784.0.335タンパク質お
よび各相同性タンパク質またはペプチドは、少なくともいくらかの活性を共有し
得る。
A search in the publicly available GneBank database BLASTP is A
CC: O35158 rat CDO protein (1256aa) with 50% identity (265/525), and ACC: O14631 human CDO (1240aa).
) With 50% identity (259/518). DCO is a cancer regulatory, serum regulatory, and fixed regulatory member of the type III Ig / fibronectin repeat family (Kang et al., J. Cell Biol. 138 (1), 203-213 (
1997)). Based on homology, 10354784.0.335 protein and each homologous protein or peptide may share at least some activity.

【0047】 10354784.0.335を、SignalPepおよびPSort検索
プロトコルを使用して、他のデータベースに対して検索した。10354784
.0.335は、位置25と位置26との間(STA−EA)の切断部位を有す
る切断可能なアミノ末端シグナルペプチドを有するようである。このタンパク質
は、たいてい原形質膜に位置するようである。推定分子量は、80202.4ダ
ルトンである。
10354784.0.3335 was searched against other databases using the SignalPep and PSort search protocols. 10354784
. 0.335 appears to have a cleavable amino-terminal signal peptide with a cleavage site between position 25 and position 26 (STA-EA). This protein most likely appears to be located on the plasma membrane. The estimated molecular weight is 80202.4 Daltons.

【0048】 10354784.0.335核酸およびコードされたポリペプチドは、以下
の配列を有する:
The 10354784.0.3335 nucleic acid and encoded polypeptide has the following sequence:

【0049】[0049]

【化1】 [Chemical 1]

【0050】[0050]

【化2】 [Chemical 2]

【0051】[0051]

【化3】 [Chemical 3]

【0052】[0052]

【化4】 [Chemical 4]

【0053】[0053]

【化5】 [Chemical 5]

【0054】[0054]

【化6】 (2.MBSP2.クローン10354784.0.335.S3347A、
III型Ig/フィブロネクチン反復ファミリーの新規のメンバー) 本発明に従う、MBSP2核酸およびポリペプチドは、クローン103547
84.0.335.S3347Aの核酸およびコードされたポリペプチド配列を
含む。
[Chemical 6] (2. MBSP2. Clone 10354784.0.335.S3347A,
Novel member of the type III Ig / fibronectin repeat family MBSP2 nucleic acids and polypeptides according to the present invention are clone 10340347.
84.0.335. It includes the nucleic acid of S3347A and the encoded polypeptide sequence.

【0055】 クローン10354784.0.335.S3347Aは、III型Ig/フ
ィグロネクチン反復ファミリーの新規のメンバーである。本発明のポリヌクレオ
チドは、クローン10354784.0.335.S3347Aとして同定され
ている。10354784.0.335.S3347Aは、3562ヌクレオチ
ドの全長クローンであり、ヌクレオチド728〜2945のタンパク質の全コー
ド配列を含む(本明細書中で「10354784.0.335.タンパク質」と
もいわれる)。このクローンは、本来下垂体腺組織から得られた。
Clone 10354784.0.335. S3347A is a novel member of the type III Ig / figronectin repeat family. The polynucleotide of the present invention is clone 10354784.0.335. It has been identified as S3347A. 10354784.0.335. S3347A is a full-length clone of 3562 nucleotides and contains the entire coding sequence for the protein from nucleotides 728-2945 (also referred to herein as "10354784.0.335. Protein"). This clone was originally obtained from pituitary gland tissue.

【0056】 10354784.0.335.S3347Aのヌクレオチド配列は、以下に
報告されている。前述のヌクレオチド配列に対応する10354784.0.3
35.S3347Aタンパク質の推定アミノ酸配列は、以下に報告される。
10354784.0.335. The nucleotide sequence of S3347A is reported below. 10354784.0.3 corresponding to the above nucleotide sequence
35. The deduced amino acid sequence of the S3347A protein is reported below.

【0057】 関連配列10354784.0.335のヌクレオチド配列(同時係属米国特
許第60/159,231において開示される、1999年10月13日出願)
をBLASTN検索プロトコルを使用してGneBankデータベースに対して
検索した。BLASTN検索は、配列10354784.0.335が、ヒトC
DOmRNA、3986bp(GenBank登録番号AF004841)に対
して71%の同一性(632ヌクレオチドに対して450)を示した。
Nucleotide sequence of related sequence 10354784.0.3335 (disclosed in co-pending US Patent No. 60 / 159,231, filed October 13, 1999)
Was searched against the GneBank database using the BLASTN search protocol. A BLASTN search revealed that the sequence 10354784.0.335 is human C
It showed 71% identity to DO mRNA, 3986 bp (GenBank accession number AF004841) (450 to 632 nucleotides).

【0058】 公に利用可能なGneBankデータベースBLASTPにおける検索は、関
連配列10354784.0.335にコードされるタンパク質が、ACC:O
35158ラットCDOタンパク質(1256aa)と50%の同一性(265
/525)、そして、ACC:O14631ヒトCDO(1240aa)と50
%の同一性(259/518)を示した。DCOは、III型Ig/フィブロネ
クチン反復ファミリーの癌調節、血清調節、および固定調節メンバーである(K
angら、J.Cell Biol.138(1),203−213(1997
))。相同性に基づいて、10354784.0.335タンパク質および10
354784.0.335.S3347Aタンパク質ならびに各相同性タンパク
質またはペプチドは、少なくともいくらかの活性を共有し得る。
A search in the publicly available GneBank database BLASTP revealed that the protein encoded by the related sequence 10354784.0.335 was ACC: O.
35158 rat CDO protein (1256aa) with 50% identity (265
/ 525), and ACC: O14631 human CDO (1240aa) and 50
It showed a percent identity (259/518). DCO is a cancer-, serum-, and fixed-regulatory member of the type III Ig / fibronectin repeat family (K
ang et al. Cell Biol. 138 (1), 203-213 (1997)
)). 10354784.0.335 proteins and 10 based on homology
354784.0.335. The S3347A protein as well as each homologous protein or peptide may share at least some activity.

【0059】 関連ポリペプチド配列10354784.0.335を、SignalPep
およびPSort検索プロトコルを使用して、他のデータベースに対して検索し
た。10354784.0.335は、位置25と位置26との間(STA−E
A)の切断部位を有する切断可能なアミノ末端シグナルペプチドを有するようで
ある。このタンパク質は、たいてい原形質膜に位置するようである。タンパク質
10354784.0.335の推定分子量は、80202.4ダルトンである
The related polypeptide sequence 10354784.0.335 was added to SignalPep.
And other databases were searched using the PSort search protocol. 10354784.0.335 is between position 25 and position 26 (STA-E
It seems to have a cleavable amino-terminal signal peptide with the cleavage site of A). This protein most likely appears to be located on the plasma membrane. The predicted molecular weight of the protein 10354784.0.335 is 80202.4 Daltons.

【0060】 10354784.0.335.S3347核酸は、以下の配列を有する:[0060]   10354784.0.335. The S3347 nucleic acid has the following sequence:

【0061】[0061]

【化7】 [Chemical 7]

【0062】[0062]

【化8】 10354784.0.335.S3347Aのコードされたポリペプチドは
、以下の配列を有する:
[Chemical 8] 10354784.0.335. The encoded polypeptide of S3347A has the following sequence:

【0063】[0063]

【化9】 このタンパク質配列は、10354784.0.335においても見出される
ORFを示す。
[Chemical 9] This protein sequence shows the ORF also found at 10354784.0.335.

【0064】 (3.MBSP3.クローン17939072.0.47) 本発明に従う、MBSP3核酸配列およびポリペプチドは、クローン1793
9072.0.47の核酸およびコードされたポリペプチド配列を含む。
(3. MBSP3. Clone 17939072.0.47) The MBSP3 nucleic acid sequence and polypeptide according to the present invention are clone 1793.
9072.0.47 nucleic acid and encoded polypeptide sequence.

【0065】 本発明のポリヌクレオチドは、クローン17939072.0.47として同
定されている。17939072.0.47は、950ヌクレオチドの全長クロ
ーンであり、ヌクレオチド83〜602のタンパク質の全コード配列を含む(本
明細書中で「17939072.0.47タンパク質」ともいわれる)。このク
ローンは、本来異なった組織(脳、副腎腺、骨および骨肉腫を含む)から得られ
た。
The polynucleotide of the present invention has been identified as clone 17939072.0.47. 17939072.0.47 is a full-length clone of 950 nucleotides and contains the entire coding sequence for the protein of nucleotides 83-602 (also referred to herein as the "17939072.0.47 protein"). This clone was originally obtained from different tissues including brain, adrenal gland, bone and osteosarcoma.

【0066】 17939072.0.47のヌクレオチド配列は、配列番号5に報告されて
いる。前述のヌクレオチド配列に対応する17939072.0.47タンパク
質の推定アミノ酸配列は、配列番号6に報告される。
The nucleotide sequence of 17939072.0.47 is reported in SEQ ID NO: 5. The deduced amino acid sequence of the 17939072.0.47 protein corresponding to the aforementioned nucleotide sequence is reported in SEQ ID NO: 6.

【0067】 17939072.0.47について本明細書中で開示されるのヌクレオチド
配列をBLASTN検索プロトコルを使用してGneBankデータベースに対
して検索した。BLASTN検索は、マウス脂肪細胞特異的mRNA、1725
bp(GenBank登録番号M61737)に対して65%の相同性(246
ヌクレオチドの161);マウス脈管形成3(Ang3)mRNA、1530b
p(GenBank登録番号AF113707)に対して59%の同一性(24
0ヌクレオチドの272);ならびに、マウスフィコリン(ficolin)B
mRNA、919bp(GenBank登録番号AF06321)に対して6
4%の同一性(264ヌクレオチドの169)を示した。
The nucleotide sequence disclosed herein for 17939072.0.47 was searched against the GneBank database using the BLASTN search protocol. BLASTN search was performed on mouse adipocyte-specific mRNA, 1725
65% homology to bp (GenBank accession number M61737) (246
Nucleotides 161); Mouse Angiogenic 3 (Ang3) mRNA, 1530b
p (GenBank accession number AF113707) with 59% identity (24
0 nucleotides 272); and mouse ficolin B
6 for mRNA, 919 bp (GenBank accession number AF06321)
It showed 4% identity (264 nucleotides 169).

【0068】 173アミノ酸のアミノ酸配列を用いる、公に利用可能なGneBankデー
タベースBLASTPにおける検索は、ヒトフィコリン、326アミノ酸(SP
TREMBL−ACC:O00602)に対して、53%の同一性(90アミノ
酸の48)を示した。相同性に基づいて、17939072.0.47タンパク
質および各相同性タンパク質またはペプチドは、少なくともいくらかの活性を共
有し得る。
A search in the publicly available GneBank database BLASTP using the amino acid sequence of 173 amino acids was performed on human ficoline, 326 amino acids (SP
TREMBL-ACC: O00602) showed 53% identity (48 of 90 amino acids). Based on homology, the 17939072.0.47 protein and each homologous protein or peptide may share at least some activity.

【0069】 17939072.0.47について、本明細書中に開示されたヌクレオチド
配列およびアミノ酸配列を、SignalPepおよびPSort検索プロトコ
ルを使用して、他のデータベースに対して検索した。17939072.0.4
7は、アミノ末端シグナルペプチドを有していないようである。このタンパク質
は、たいていリソソームの管腔に位置するようである。推定分子量は、1994
5.9ダルトンである。
For 17939072.0.47, the nucleotide and amino acid sequences disclosed herein were searched against other databases using the SignalPep and PSsort search protocols. 17939072.0.4
7 does not appear to have the amino terminal signal peptide. This protein most likely appears to be located in the lumen of lysosomes. Estimated molecular weight is 1994
It is 5.9 Dalton.

【0070】 17939072.0.47核酸およびコードされたポリペプチドは、以下の
配列を有する:
The 17939072.0.47 nucleic acid and encoded polypeptide has the following sequence:

【0071】[0071]

【化10】 [Chemical 10]

【0072】[0072]

【化11】 (4.MBSP4.クローン21417374.0.9、ヒトニューロリジン
2ホモログ) 本発明に従う、MBSP4核酸およびポリペプチドは、クローン214173
74.0.9の核酸およびコードされたポリペプチド配列を含む。
[Chemical 11] (4. MBSP4. Clone 21417374.0.9, human neurolysin 2 homolog) MBSP4 nucleic acids and polypeptides according to the present invention are clone 214173.
Includes 74.0.9 nucleic acid and encoded polypeptide sequence.

【0073】 本発明のポリヌクレオチドは、クローン21417374.0.9として同定
された。21417374.0.9は、2523ヌクレオチドの全長クローンで
あり、ヌクレオチド1〜2512までの分泌されたタンパク質の全コード配列を
含む(本明細書中で「21417374.0.9タンパク質」ともいわれる)。
このクローンは、本来膵臓から得られた。
The polynucleotide of the present invention has been identified as clone 21417374.0.9. 21417374.0.9 is a 2523 nucleotide full-length clone containing the entire coding sequence of the secreted protein from nucleotides 1-2512 (also referred to herein as the "21417374.0.9 protein").
This clone was originally obtained from the pancreas.

【0074】 21417374.0.9のヌクレオチド配列は、配列番号7に報告されてい
る。前述のヌクレオチド配列に対応する21417374.0.9タンパク質の
推定アミノ酸配列は、配列番号8に報告される。
The nucleotide sequence of 21417374.0.9 is reported in SEQ ID NO: 7. The deduced amino acid sequence of the 21417374.0.9 protein corresponding to the aforementioned nucleotide sequence is reported in SEQ ID NO: 8.

【0075】 21417374.0.9について本明細書中に開示されるヌクレオチド配列
をBLASTN検索プロトコルを使用してGneBankデータベースに対して
検索した。BLASTN検索は、ラットニューログリン2 mRNA、3993
bp(GenBank登録番号U41662)に対して91%の同一性(252
3ヌクレオチドの2311)を示した。837アミノ酸の推定アミノ酸配列を、
公に利用可能なGenBankデータベースBLASTPで検索し、そして、ラ
ットニューログリン2(SPTREMBL−ACC:Q62888)の配列に9
7%同一である(837アミノ酸の813)。相同性に基づいて、214173
74.0.9タンパク質および各相同性タンパク質またはペプチドは、少なくと
もいくらかの活性を共有し得る。
The nucleotide sequence disclosed herein for 21417374.0.9 was searched against the GneBank database using the BLASTN search protocol. BLASTN search for rat neurologin 2 mRNA, 3993
91% identity to bp (GenBank accession number U41662) (252
The three nucleotides 2311) are shown. The deduced amino acid sequence of 837 amino acids is
The publicly available GenBank database BLASTP was searched and 9 in the sequence of rat neurologin 2 (SPTREMBL-ACC: Q62888).
7% identical (837 of 837 amino acids). 214173 based on homology
The 74.0.9 protein and each homologous protein or peptide may share at least some activity.

【0076】 21417374.0.9について本明細書中で開示されるヌクレオチド配列
およびアミノ酸配列を、SignalPepおよびPSort検索プロトコルを
使用して、他のデータベースに対して検索した。21417374.0.9は、
位置14と位置15との間の切断部位(GGA−QR)を有する切断可能なアミ
ノ末端シグナルペプチドを有するようである。このタンパク質は、たいてい原形
質膜に位置するようである。推定分子量は、91208.5ダルトンである。
The nucleotide and amino acid sequences disclosed herein for 21417374.0.9 were searched against other databases using the SignalPep and PSsort search protocols. 21417374.0.9 is
It appears to have a cleavable amino-terminal signal peptide with a cleavage site (GGA-QR) between position 14 and position 15. This protein most likely appears to be located on the plasma membrane. The estimated molecular weight is 91208.5 daltons.

【0077】 21417374.0.9核酸およびコードされたポリペプチドは、以下の配
列を有する:
The 21417374.0.9 nucleic acid and encoded polypeptide has the following sequence:

【0078】[0078]

【化12】 [Chemical 12]

【0079】[0079]

【化13】 [Chemical 13]

【0080】[0080]

【化14】 [Chemical 14]

【0081】[0081]

【化15】 (5.MBSP5.クローン3207791.0.59、新規のタンパク質) 本発明に従う、MBSP5核酸配列およびポリペプチドは、クローン3207
791.0.59の核酸およびコードされたポリペプチド配列を含む。
[Chemical 15] (5. MBSP5. Clone 320779.0.59, a novel protein) The MBSP5 nucleic acid sequence and polypeptide according to the present invention are clone 3207.
Includes 791.0.59 nucleic acid and encoded polypeptide sequence.

【0082】 本発明のポリヌクレオチドは、クローン3207791.0.59として同定
される。3207791.0.59は、1665ヌクレオチドの全長クローンで
あり、ヌクレオチド77〜1388のタンパク質の全コード配列を含む(本明細
書中で「3207791.0.59タンパク質」ともいわれる)。
The polynucleotide of the present invention is identified as clone 320779.1.0.59. 3207791.0.59 is a full-length clone of 1665 nucleotides and contains the entire coding sequence for the protein from nucleotides 77 to 1388 (also referred to herein as "3207791.0.59 protein").

【0083】 3207791.0.59のヌクレオチド配列は、配列番号9に報告されてい
る。前述のヌクレオチド配列に対応する3207791.0.59タンパク質の
推定アミノ酸配列は、配列番号10に報告される。
The nucleotide sequence of 3207791.0.59 is reported in SEQ ID NO: 9. The deduced amino acid sequence of the 3207791.0.59 protein corresponding to the aforementioned nucleotide sequence is reported in SEQ ID NO: 10.

【0084】 3207791.0.59について、本明細書中で開示されるヌクレオチド配
列をBLASTN検索プロトコルを使用してGneBankデータベースに対し
て検索した。BLASTN検索は、ヒトクローンA9A2BRB7(CAC)n
/(GTG)n反復含有mRNA、1047bp(GenBank登録番号U0
0952)に対して98%の相同性(3’末端の513ヌクレオチドの505)
を示した。核酸配列はまた、プレクチン、14189bp(GENBANK−a
cc:Z54367)のヒト遺伝子に対して56%の同一性(641ヌクレオチ
ドの362)を示した。
For 3207791.0.59, the nucleotide sequence disclosed herein was searched against the GneBank database using the BLASTN search protocol. The BLASTN search is based on the human clone A9A2BRB7 (CAC) n
/ (GTG) n repeat-containing mRNA, 1047 bp (GenBank accession number U0
982) 98% homology (505 of 513 nucleotides at the 3'end)
showed that. The nucleic acid sequence is also plectin, 14189 bp (GENBANK-a
cc: Z54367) showing 56% identity (641 nucleotides 362) to the human gene.

【0085】 437アミノ酸のアミノ酸配列を使用する、公に利用可能なGneBankデ
ータベースBLASTPにおける検索は、公知のタンパク質に対して有意な相同
性を示さなかった。
A search in the publicly available GneBank database BLASTP using the amino acid sequence of 437 amino acids showed no significant homology to known proteins.

【0086】 3207791.0.59について、本明細書中で開示されるヌクレオチド配
列およびアミノ酸配列を、SignalPepおよびPSort検索プロトコル
を使用して、他のデータベースに対して検索した。3207791.0.59は
、アミノ末端シグナルペプチドを有さないようである。このタンパク質は、たい
てい小網膜に位置するようである。推定分子量は、47136.5ダルトンであ
る。
For 320779.1.0.59, the nucleotide and amino acid sequences disclosed herein were searched against other databases using the SignalPep and PSsort search protocols. 320779.1.0.59 does not appear to have the amino terminal signal peptide. This protein most likely appears to be located in the small retina. The estimated molecular weight is 47136.5 daltons.

【0087】 3207791.0.59核酸およびコードされたポリペプチドは、以下の配
列を有する:
The 3207791.0.59 nucleic acid and encoded polypeptide have the following sequences:

【0088】[0088]

【化16】 [Chemical 16]

【0089】[0089]

【化17】 [Chemical 17]

【0090】[0090]

【化18】 [Chemical 18]

【0091】[0091]

【化19】 (6.MBSP6.クローン3207791.0.128、新規の分泌された
タンパク質) 本発明に従う、MBSP6核酸およびポリペプチドは、クローン320779
1.0.128の核酸およびコードされたポリペプチド配列を含む。
[Chemical 19] (6. MBSP6. Clone 3207791.0.128, a novel secreted protein) MBSP6 nucleic acids and polypeptides according to the present invention are cloned in clone 320779.
1.0.128 of the nucleic acid and encoded polypeptide sequence.

【0092】 本発明のポリヌクレオチドは、クローン3207791.0.128として同
定される。3207791.0.128は、2739ヌクレオチドの全長クロー
ンであり、ヌクレオチド670〜2275のタンパク質の全コード配列を含む(
本明細書中で「3207791.0.128タンパク質」ともいわれる)。
The polynucleotide of the present invention is identified as clone 3207791.0.128. 3207791.0.128 is a 2739 nucleotide full-length clone containing the entire coding sequence of the protein from nucleotides 670 to 2275 (
Also referred to herein as "3207791.0.128 protein").

【0093】 3207791.0.128および3207791.0.59は、改変体をス
プライスするようである。3207791.0.128のヌクレオチド4〜11
33;2017〜2552および3207791.0.59のヌクレオチド1〜
1108;1129〜1665は、99.88%同一であり;3207791.
0.128のアミノ酸1〜155および450〜535ならびに3207791
.0.59のヌクレオチド197〜351および352〜437は、99.58
5%同一である。
3207791.0.128 and 3207791.0.59 appear to splice variants. Nucleotides 4-11 of 3207791.0.128
33; 2017-2552 and 3207791.0.59 nucleotides 1-
1108; 1129-1665 are 99.88% identical; 3207791.
0.128 amino acids 1-155 and 450-535 and 3207791
. Nucleotides 197-351 and 352-437 of 0.59 are 99.58.
5% identical.

【0094】 3207791.0.128のヌクレオチド配列は、配列番号11に報告され
ている。前述のヌクレオチド配列に対応する3207791.0.128タンパ
ク質の推定アミノ酸配列は、配列番号12に報告される。
The nucleotide sequence of 3207791.0.128 is reported in SEQ ID NO: 11. The deduced amino acid sequence of the 3207791.0.128 protein corresponding to the aforementioned nucleotide sequence is reported in SEQ ID NO: 12.

【0095】 3207791.0.128について、本明細書中で開示されるヌクレオチド
配列をBLASTN検索プロトコルを使用してGneBankデータベースに対
して検索した。BLASTN検索は、ヒトクローンA9A2BRB7(CAC)
n/(GTG)n反復含有mRNA、1047bp(GenBank登録番号U
00952)に対して98%の相同性(1042ヌクレオチドの1029)を示
した。535アミノ酸のアミノ酸配列は、公知のタンパク質に対して有意な相同
性を示さなかった。
For 3207201.0.128, the nucleotide sequence disclosed herein was searched against the GneBank database using the BLASTN search protocol. The BLASTN search is based on the human clone A9A2BRB7 (CAC)
n / (GTG) n repeat-containing mRNA, 1047 bp (GenBank accession number U
It showed 98% homology (1042 nucleotides 1029) to 00952). The amino acid sequence of 535 amino acids showed no significant homology to known proteins.

【0096】 3207791.0.128について、本明細書中で開示されるヌクレオチド
配列およびアミノ酸配列を、SignalPepおよびPSort検索プロトコ
ルを使用して、他のデータベースに対して検索した。3207791.0.12
8は、たいてい位置22と位置23との間(GLS−ES)に切断部位を有する
切断可能なアミノ末端シグナルペプチドを有するようである。このタンパク質は
、細胞の外側に最も位置するようである。推定分子量は、60290.7ダルト
ンである。3207791.0.128は、たいてい分泌タンパク質であるよう
である。
For 3207201.0.128, the nucleotide and amino acid sequences disclosed herein were searched against other databases using the SignalPep and PSsort search protocols. 3207791.0.12.
8 appears to have a cleavable amino-terminal signal peptide with a cleavage site mostly between position 22 and position 23 (GLS-ES). This protein appears to be most located outside the cell. The estimated molecular weight is 60290.7 Daltons. 3207791.0.128 most likely appears to be a secreted protein.

【0097】 3207791.0.128核酸およびコードされたポリペプチドは、以下の
配列を有する:
The 3207791.0.128 nucleic acid and encoded polypeptide has the following sequence:

【0098】[0098]

【化20】 [Chemical 20]

【0099】[0099]

【化21】 [Chemical 21]

【0100】[0100]

【化22】 [Chemical formula 22]

【0101】[0101]

【化23】 (7.MBSP7.クローン3499605.064、腫瘍サプレッサー遺伝
子N33に対するホモログ) 本発明に従う、MBSP7核酸配列およびポリペプチドは、クローン3499
605.064の核酸およびコードされたポリペプチド配列を含む。
[Chemical formula 23] (7. MBSP7 clone 3499605.064, homologue to tumor suppressor gene N33) MBSP7 nucleic acid sequences and polypeptides according to the present invention are clone 3499.
Includes 605.064 nucleic acids and encoded polypeptide sequence.

【0102】 本発明のポリヌクレオチドは、クローン3499605.064として同定さ
れる。3499605.064は、681ヌクレオチドの全長クローンであり、
ヌクレオチド43〜463のタンパク質の全コード配列を含む(本明細書中で「
3499605.0.64タンパク質」ともいわれる)。このクローンは、本来
下垂体腺組織から得られる。
The polynucleotide of the present invention is identified as clone 3499605.064. 3499605.064 is a full-length clone of 681 nucleotides,
Contains the entire coding sequence of the protein from nucleotides 43-463 (herein ""
3499605.0.64 protein "). This clone was originally obtained from pituitary gland tissue.

【0103】 3499605.064のヌクレオチド配列は、配列番号13に報告されてい
る。前述のヌクレオチド配列に対応する3499605.064タンパク質の推
定アミノ酸配列は、配列番号14に報告される。
The nucleotide sequence of 3499605.064 is reported in SEQ ID NO: 13. The deduced amino acid sequence of the 3499605.064 protein corresponding to the aforementioned nucleotide sequence is reported in SEQ ID NO: 14.

【0104】 公に利用可能なGneBankデータベースBLASTPにおける検索は、1
40アミノ酸のアミノ酸配列が、ラット移植関連タンパク質(335aa)(A
CC:O35777)の配列に対して75%同一(100/132)であり、そ
して、ヒトN33タンパク質(348aa)(ACC:Q13454)の配列に
対して72%相同(89/122)であることを示した。N33は、染色体8p
22上に位置する候補腫瘍サプレッサー遺伝子であり、多数の結腸癌細胞株およ
びいくつかの原発性結腸直腸腫瘍におけるメチル化機構によって沈黙されること
が見出された(Levyら、Genens Chromosomes Canc
er 1999 24(1):42−7;MacGroganら、1996、G
enomics 35(1),55−65)。相同性に基づいて、349960
5.064タンパク質および各相同なタンパク質またはペプチドは、少なくとも
いくらかの活性を共有し得る。
The search in the publicly available GneBank database BLASTP is 1
The amino acid sequence of 40 amino acids has a protein (335aa) (A)
It is 75% identical (100/132) to the sequence of CC: O35777) and 72% homologous (89/122) to the sequence of human N33 protein (348aa) (ACC: Q13454). Indicated. N33 has chromosome 8p
22 is a candidate tumor suppressor gene located on 22 and was found to be silenced by the methylation machinery in many colon cancer cell lines and some primary colorectal tumors (Levy et al., Genens Chromosomes Canc.
er 1999 24 (1): 42-7; MacGrogan et al., 1996, G.
enomics 35 (1), 55-65). 349960 based on homology
The 5.064 protein and each homologous protein or peptide may share at least some activity.

【0105】 3499605.064について、本明細書中で記載されるヌクレオチド配列
をBLASTN検索プロトコルを使用してGneBankデータベースに対して
検索した。BLASTN検索は、ラット移植関連タンパク質(IAG2)(12
19bp)(GenBank登録番号AF008554)をコードするmRNA
に対して84%の同一性(413ヌクレオチドの350)およびヒトN33タン
パク質(1342bp)(GenBank登録番号U42349)をコードする
mRNAに対して71%の同一性(311ヌクレオチドの221)を示した。
For 3499605.064, the nucleotide sequence described herein was searched against the GneBank database using the BLASTN search protocol. The BLASTN search is based on rat transplantation-related protein (IAG2) (12
19 bp) (mRNA encoding GenBank accession number AF008554)
To the mRNA encoding the human N33 protein (1342 bp) (GenBank accession number U42349).

【0106】 3499605.064について、本明細書中で開示されるヌクレオチド配列
およびアミノ酸配列を、SignalPepおよびPSort検索プロトコルを
使用して、他のデータベースに対して検索した。3499605.064は、位
置29と位置30との間(ASA−QR)に切断部位を有する切断可能なアミノ
末端シグナルペプチドを有するようである。このタンパク質は、たいてい細胞の
外側に位置するようである。推定分子量は、16035.8ダルトンである。
For 3499605.064, the nucleotide and amino acid sequences disclosed herein were searched against other databases using the SignalPep and PSsort search protocols. 3499605.064 appears to have a cleavable amino terminal signal peptide with a cleavage site between position 29 and position 30 (ASA-QR). This protein most likely appears to be located outside the cell. The estimated molecular weight is 16035.8 Daltons.

【0107】 3499605.064核酸およびコードされたポリペプチドは、以下の配列
を有する:
The 3499605.064 nucleic acid and encoded polypeptide has the following sequence:

【0108】[0108]

【化24】 (8.MBSP8.クローンAQ013000.0.21、新規のケラチノサ
イト増殖因子) 本発明に従う、MBSP8核酸配列およびポリペプチドは、クローンAQ01
3000.0.21の核酸およびコードされたポリペプチド配列を含む。
[Chemical formula 24] (8. MBSP8. Clone AQ013000.0.21, Novel Keratinocyte Growth Factor) According to the present invention, the MBSP8 nucleic acid sequences and polypeptides are clone AQ01.
Includes 3000.0.21 nucleic acid and encoded polypeptide sequence.

【0109】 本発明のポリヌクレオチドは、クローンAQ013000.0.21として同
定される。AQ013000.0.21は、670ヌクレオチドの全長クローン
であり、ヌクレオチド180〜471のタンパク質の全コード配列を含む(本明
細書中で「AQ013000.0.21タンパク質」ともいわれる)。このクロ
ーンの本来の組織供給源は、未知である。
The polynucleotide of the present invention is identified as clone AQ013000.0.21. AQ013000.0.21 is a full length 670 nucleotide clone containing the entire coding sequence for the protein from nucleotides 180-471 (also referred to herein as the "AQ013000.0.21 protein"). The original tissue source of this clone is unknown.

【0110】 AQ013000.0.21のヌクレオチド配列は、配列番号15に報告され
ている。前述のヌクレオチド配列に対応するAQ013000.0.21タンパ
ク質の推定アミノ酸配列は、配列番号16に報告される。
The nucleotide sequence of AQ013000.0.21 is reported in SEQ ID NO: 15. The deduced amino acid sequence of the AQ013000.0.21 protein corresponding to the aforementioned nucleotide sequence is reported in SEQ ID NO: 16.

【0111】 AQ013000.0.21について、本明細書中で開示されるヌクレオチド
配列をBLASTN検索プロトコルを使用してGneBankデータベースに対
して検索した。BLASTN検索は、ヒトケラチノサイト増殖因子mRNA、3
853bp(GenBank登録番号M60828)に対して94%の相同性(
509ヌクレオチドの481)を示したが;AQ013000.0.21の5’
領域は異なっている。
For AQ013000.0.21, the nucleotide sequences disclosed herein were searched against the GneBank database using the BLASTN search protocol. BLASTN searches for human keratinocyte growth factor mRNA, 3
94% homology to 853 bp (GenBank accession number M60828) (
509 nucleotides 481) are shown; 5'of AQ013000.0.21.
The areas are different.

【0112】 97アミノ酸のアミノ酸配列は、164アミノ酸のヒトケラチノサイト増殖因
子アナログC(1,15,102)Sタンパク質(patp:W61426、特
許出願WO9824813、Amgen Inc)の配列に対して89.691
%同一である。公に利用可能なGneBankデータベースBLASTPにおけ
るさらなる検索は、ヒトケラチノサイト増殖因子前駆体(KGF;線維芽細胞増
殖因子−7;FGF−7;194aa)(SWISSPROT−ACC:P21
781)と95%の同一性(97アミノ酸の93)を示した。
The 97 amino acid amino acid sequence is 89.691 relative to the sequence of the 164 amino acid human keratinocyte growth factor analog C (1,15,102) S protein (patp: W61426, patent application WO9824813, Amgen Inc).
% Is the same. Further searches in the publicly available GneBank database BLASTP include human keratinocyte growth factor precursor (KGF; fibroblast growth factor-7; FGF-7; 194aa) (SWISSPROT-ACC: P21).
781) and 95% identity (93 of 97 amino acids).

【0113】 ケラチノサイト増殖因子アナログは、胃腸(GI)管の上皮細胞の細胞保護作
用、増殖および/または分化を増加するために、患者に投与され得る。この方法
を使用して、胃潰瘍および十二指腸潰瘍、照射領域および化学療法領域における
ような腸毒性、びらん性胃炎を含むGI管のびらん、食道炎、食道逆流またはク
ローン病もしくは潰瘍性大腸炎のような炎症性腸疾患を処置または予防し得る。
相同性に基づいて、AQ013000.0.21タンパク質および各相同性タン
パク質またはペプチドは、少なくともいくらかの活性を共有し得る。
Keratinocyte growth factor analogs can be administered to a patient to increase the cytoprotective effect, proliferation and / or differentiation of epithelial cells of the gastrointestinal (GI) tract. Using this method, gastric and duodenal ulcers, enterotoxicity such as in the irradiation and chemotherapy areas, GI tract erosions including erosive gastritis, esophagitis, esophageal reflux or Crohn's disease or ulcerative colitis Inflammatory bowel disease may be treated or prevented.
Based on homology, AQ013000.0.21 protein and each homologous protein or peptide may share at least some activity.

【0114】 AQ013000.0.21について、本明細書中で開示されるヌクレオチド
配列およびアミノ酸配列を、SignalPepおよびPSort検索プロトコ
ルを使用して、他のデータベースに対して検索した。AQ013000.0.2
1は、切断可能なアミノ末端シグナルペプチドを有するようである。このタンパ
ク質は、たいてい小胞体の膜に位置するようである。推定分子量は、11009
.6ダルトンである。
For AQ013000.0.21, the nucleotide and amino acid sequences disclosed herein were searched against other databases using the SignalPep and PSsort search protocols. AQ013000.0.2.
1 appears to have a cleavable amino terminal signal peptide. This protein most likely appears to be located in the membrane of the endoplasmic reticulum. Estimated molecular weight is 11009
. It is 6 Daltons.

【0115】 AQ013000.0.21核酸およびコードされたポリペプチドは、以下の
配列を有する:
The AQ013000.0.21 nucleic acid and encoded polypeptide has the following sequence:

【0116】[0116]

【化25】 (9.MBSP9.クローン16401346.0.337、新規の分泌され
たタンパク質) 本発明に従う、MBSP9核酸およびポリペプチドは、クローン164013
46.0.337の核酸およびコードされたポリペプチド配列を含む。
[Chemical 25] (9. MBSP9. Clone 16401346.0.337, a novel secreted protein) MBSP9 nucleic acids and polypeptides according to the present invention are clone 164013.
Includes 46.0.337 nucleic acid and encoded polypeptide sequences.

【0117】 本発明のポリヌクレオチドは、クローン16401346.0.337として
同定される。16401346.0.337は、1135ヌクレオチドの全長ク
ローンであり、ヌクレオチド261〜980のタンパク質の全コード配列を含む
(本明細書中で「16401346.0.337タンパク質」ともいわれる)。
cura 75 16401346.0.337と関連するこのタンパク質は、
ネガティブリーディングフレーム(フレーム:−3)でコードされる。この配列
は、逆相補鎖であることが示され、そして推定されたNからCの向きで、タンパ
ク質の読みを可能にするように番号を付け替えられる。
The polynucleotide of the present invention is identified as clone 16401346.0.337. 1640134.0.3337 is a 1135 nucleotide full-length clone containing the entire coding sequence of the protein from nucleotides 261 to 980 (also referred to herein as "16401346.0.337 protein").
This protein, associated with cura 75 16401346.0.337,
It is coded in a negative reading frame (frame: -3). This sequence was shown to be the reverse complement and was renumbered to allow protein reading in the deduced N to C orientation.

【0118】 16401346.0.337のヌクレオチド配列は、配列番号17に報告さ
れている。前述のヌクレオチド配列に対応する16401346.0.337タ
ンパク質の推定アミノ酸配列は、配列番号18に報告される。
The nucleotide sequence of 16401346.0.337 is reported in SEQ ID NO: 17. The deduced amino acid sequence of the 16401346.0.337 protein, which corresponds to the aforementioned nucleotide sequence, is reported in SEQ ID NO: 18.

【0119】 16401346.0.337について、本明細書中で開示されるヌクレオチ
ド配列をBLASTN検索プロトコルを使用してGneBankデータベースに
対して検索した。BLASTN検索は、−アイソタイプ2、6323bp由来の
SRCRドメインタンパク質−膜についてのGeodia cydonium
mRNAに対して57%の相同性(335ヌクレオチドの194)を示した(G
enBank登録番号Y14953)。
For 16401346.0.3337, the nucleotide sequences disclosed herein were searched against the GneBank database using the BLASTN search protocol. The BLASTN search was-SRCR domain protein from isotype 2, 6323 bp-Geodia cydonium for membranes.
It showed 57% homology to the mRNA (194 of 335 nucleotides) (G
enBank registration number Y14953).

【0120】 240アミノ酸のアミノ酸配列は、公に利用可能なGneBankデータベー
スBLASTPにおいて検索され、そして公開されているタンパク質に対して、
有意な相同性を示さなかった。
The amino acid sequence of 240 amino acids has been searched for in the publicly available GneBank database BLASTP and for published proteins:
It showed no significant homology.

【0121】 16401346.0.337について、本明細書中で開示されるヌクレオチ
ド配列およびアミノ酸配列を、SignalPepおよびPSort検索プロト
コルを使用して、他のデータベースに対して検索した。16401346.0.
337は、位置57と位置58との間:ILG−KNにシグナルペプチドを有す
る切断可能なアミノ末端を有するようである。このタンパク質は、たいていリソ
ソームの管腔に位置するようである。推定分子量は、25397.2ダルトンで
ある。
For 16401346.0.3337, the nucleotide and amino acid sequences disclosed herein were searched against other databases using the SignalPep and PSsort search protocols. 16401346.0.
337 appears to have a cleavable amino terminus with a signal peptide at position 57 and position 58: ILG-KN. This protein most likely appears to be located in the lumen of lysosomes. The estimated molecular weight is 25397.2 Daltons.

【0122】 16401346.0.337核酸およびコードされたポリペプチドは、以下
の配列を有する:
The 16401346.0.337 nucleic acid and encoded polypeptide has the following sequence:

【0123】[0123]

【化26】 [Chemical formula 26]

【0124】[0124]

【化27】 cura 75 16401346.0.337と関連するこのタンパク質は
、ネガティブリーディングフレームでコードされる。この配列は、逆相補鎖であ
ることが示され、そして推定されたNからCの向きで、タンパク質の読みを可能
にするように番号を付け替えられる。
[Chemical 27] This protein, which is associated with cura 75 16401346.0.337, is encoded in the negative reading frame. This sequence was shown to be the reverse complement and was renumbered to allow protein reading in the deduced N to C orientation.

【0125】 (10.MBSP10.クローン20604798.0.1) 本発明に従う、MBSP10核酸配列およびポリペプチドは、クローン206
04798.0.1の核酸およびコードされたポリペプチド配列を含む。
10. MBSP10. Clone 20604798.0.1 The MBSP10 nucleic acid sequence and polypeptide according to the invention are clone 206
0497.0.1 nucleic acid and encoded polypeptide sequence.

【0126】 本発明のポリヌクレオチドは、クローン20604798.0.1として同定
される。20604798.0.1は、2437ヌクレオチドの全長クローンで
あり、ヌクレオチド147〜1595の分泌されたタンパク質の全コード配列を
含む(本明細書中で「20604798.0.1タンパク質」ともいわれる)。
The polynucleotide of the present invention is identified as clone 20604798.0.1. 20604798.0.1 is a full length clone of 2437 nucleotides and contains the entire coding sequence for the secreted protein of nucleotides 147-1595 (also referred to herein as "20604798.0.1 protein").

【0127】 20604798.0.1のヌクレオチド配列は、配列番号19に報告されて
いる。前述のヌクレオチド配列に対応する20604798.0.1タンパク質
の推定アミノ酸配列は、配列番号20に報告される。
The nucleotide sequence of 20604798.0.1 is reported in SEQ ID NO: 19. The deduced amino acid sequence of the 20604798.0.1 protein corresponding to the aforementioned nucleotide sequence is reported in SEQ ID NO: 20.

【0128】 20604798.0.1について、本明細書中で開示されるヌクレオチド配
列をBLASTN検索プロトコルを使用してGneBankデータベースに対し
て検索した。BLASTN検索は、Homo sapiensクローン2493
6mRNA配列、1783bp(GenBank登録番号AF131849)に
対して99%の相同性(1760ヌクレオチドの1759)を示した。2060
4798.0.1の5’末端の最初の678ヌクレオチドは、24936mRN
A配列に対して同一性を示さない。
For 20604798.0.1, the nucleotide sequences disclosed herein were searched against the GneBank database using the BLASTN search protocol. BLASTN search for Homo sapiens clone 2493
It showed 99% homology (1760 nucleotides 1759) to the 6 mRNA sequence, 1783 bp (GenBank accession number AF131849). 2060
The first 678 nucleotides at the 5'end of 4798.0.1 are 24936mRN.
It shows no identity to the A sequence.

【0129】 483アミノ酸のアミノ酸配列は、ヒト「未知の」タンパク質フラグメント、
182aa(TREMBLNEW−ACC:AAD20029)に対して、カル
ボキシル末端の182アミノ酸と100%同一である。20604798.0.
1のアミノ末端181アミノ酸は、既知のタンパク質に対して有意な相同性を示
さなかった。
The amino acid sequence of 483 amino acids is a human “unknown” protein fragment,
182aa (TREMBLNEW-ACC: AAD20029) is 100% identical to the carboxyl-terminal 182 amino acids. 20604798.0.
The amino terminal 181 amino acids of 1 showed no significant homology to known proteins.

【0130】 20604798.0.1について、本明細書中で開示されるヌクレオチド配
列およびアミノ酸配列を、SignalPepおよびPSort検索プロトコル
を使用して、他のデータベースに対して検索した。20604798.0.1は
、位置33と位置34との間:GRA−LPにたいてい切断部位を有する切断可
能なアミノ末端シグナルペプチドを有するようである。このタンパク質は、たい
てい細胞の外側に位置するようである。推定分子量は、54857.8ダルトン
である。
For 20604798.0.1, the nucleotide and amino acid sequences disclosed herein were searched against other databases using the SignalPep and PSsort search protocols. 20604798.0.1 appears to have a cleavable amino-terminal signal peptide between position 33 and position 34: GRA-LP which usually has a cleavage site. This protein most likely appears to be located outside the cell. The estimated molecular weight is 54857.8 Daltons.

【0131】 20604798.0.1核酸およびコードされたポリペプチドは、以下の配
列を有する:
The 20604798.0.1 nucleic acid and encoded polypeptide has the following sequence:

【0132】[0132]

【化28】 [Chemical 28]

【0133】[0133]

【化29】 [Chemical 29]

【0134】[0134]

【化30】 [Chemical 30]

【0135】[0135]

【化31】 (11.MBSP11.クローン27978313.0.29、新規の膜タン
パク質) 本発明に従う、MBSP11核酸配列およびポリペプチドは、クローン279
78313.0.29の核酸およびコードされたポリペプチド配列を含む。
[Chemical 31] (11. MBSP11. Clone 27978313.0.29, a novel membrane protein) The MBSP11 nucleic acid sequence and polypeptide according to the present invention are clone 279.
Includes 78313.0.29 nucleic acid and encoded polypeptide sequence.

【0136】 本発明のポリヌクレオチドは、クローン27978313.0.29として同
定される。27978313.0.29は、1288ヌクレオチドの全長クロー
ンであり、ヌクレオチド733〜1003のタンパク質の全コード配列を含む(
本明細書中で「27978313.0.29タンパク質」ともいわれる)。
The polynucleotide of the present invention is identified as clone 27978313.0.29. 27978313.0.29 is a full length clone of 1288 nucleotides and contains the entire coding sequence for the protein of nucleotides 733-1003 (
Also referred to herein as "27978313.0.29 protein").

【0137】 27978313.0.29のヌクレオチド配列は、配列番号21に報告され
ている。前述のヌクレオチド配列に対応する27978313.0.29タンパ
ク質の推定アミノ酸配列は、配列番号22に報告される。
The nucleotide sequence of 27978313.0.29 is reported in SEQ ID NO: 21. The deduced amino acid sequence of the 27978313.0.29 protein corresponding to the aforementioned nucleotide sequence is reported in SEQ ID NO: 22.

【0138】 公に利用可能なGneBankデータベースBLASTPにおける検索は、9
0アミノ酸のアミノ酸配列が、Rhodospirillum rubrumニ
コチンアミドヌクレオチドトランスヒドロゲナーゼ、βサブユニット(464ア
ミノ酸)(SPTREMBL−ACC:Q59765)に対して61%相同(4
4アミノ酸の27)であることを示した。相同性に基づいて、27978313
.0.29タンパク質および各相同性タンパク質またはペプチドは、少なくとも
いくつらの活性を共有し得る。
Searches in the publicly available GneBank database BLASTP include 9
The amino acid sequence of 0 amino acids has 61% homology (4) to Rhodospirillum rubrum nicotinamide nucleotide transhydrogenase, β subunit (464 amino acids) (SPTREMBL-ACC: Q59765).
It was shown to be 4 amino acids 27). Based on homology, 27978313
. The 0.29 protein and each homologous protein or peptide may share at least some activity.

【0139】 27978313.0.29について、本明細書中で開示されるヌクレオチド
配列およびアミノ酸配列を、SignalPepおよびPSort検索プロトコ
ルを使用して、他のデータベースに対して検索した。27978313.0.2
9は、位置46と位置47との間:CWG−ATに切断部位を有する切断可能な
アミノ末端シグナルペプチドを有するようである。このタンパク質は、たいてい
原形質膜に位置するようである。推定膜タンパク質の推定分子量は、9358.
1ダルトンである。
For 27978313.0.29, the nucleotide and amino acid sequences disclosed herein were searched against other databases using the SignalPep and PSsort search protocols. 27978313.0.2
Between position 46 and 47: 9 appears to have a cleavable amino-terminal signal peptide with a cleavage site at CWG-AT. This protein most likely appears to be located on the plasma membrane. The estimated molecular weight of the putative membrane protein is 9358.
It is 1 Dalton.

【0140】 27978313.0.29核酸およびコードされたポリペプチドは、以下の
配列を有する:
The 27978313.0.29 nucleic acid and encoded polypeptide has the following sequence:

【0141】[0141]

【化32】 [Chemical 32]

【0142】[0142]

【化33】 (核酸) 本発明の1つの局面は、MBSPXまたはそれらの生物学的に活性な部分をコ
ードする単離された核酸分子、ならびにMBSPXをコードする核酸(例えば、
MBSPX mRNA)を同定するハイブリダイゼーションプローブとしての使
用に十分な核酸フラグメント、およびMBSPX核酸分子の増幅または変異のた
めのPCRプライマーとしての使用のためのフラグメントに関する。
[Chemical 33] (Nucleic Acid) One aspect of the present invention is an isolated nucleic acid molecule encoding MBSPX or a biologically active portion thereof, as well as a nucleic acid encoding MBSPX (eg,
MBSPX mRNA) and nucleic acid fragments sufficient for use as hybridization probes and for use as PCR primers for amplification or mutation of MBSPX nucleic acid molecules.

【0143】 本明細書中で使用される場合、用語「核酸分子」は、DNA分子(例えば、c
DNAまたはゲノムDNA)、RNA分子(例えば、mRNA)、ヌクレオチド
アナログを使用して作製されたDNAまたはRNAのアナログ、ならびにそれら
の誘導体、フラグメントおよびホモログを含むことが意図される。この核酸分子
は、一本鎖であっても二本鎖であってもよいが、好ましくは二本鎖DNAである
As used herein, the term “nucleic acid molecule” refers to a DNA molecule (eg, c
It is intended to include DNA or genomic DNA), RNA molecules (eg mRNA), analogs of DNA or RNA made using nucleotide analogs, and derivatives, fragments and homologs thereof. The nucleic acid molecule may be single-stranded or double-stranded, but is preferably double-stranded DNA.

【0144】 「単離された」核酸分子は、核酸の天然供給源に存在する他の核酸分子から分
離される核酸分子である。好ましくは、「単離された」核酸は、核酸が由来する
生物のゲノムDNA内の核酸に天然に隣接する配列(すなわち、核酸の5’末端
および3’末端に位置する配列)を含まない。例えば、種々の実施形態において
、単離されたMBSPX核酸分子は、核酸が由来する細胞のゲノムDNA内の核
酸分子に天然に隣接する、約5kb、4kb、3kb、2kb、1kb、0.5
kbまたは0.1kb未満のヌクレオチド配列を含み得る。さらに、「単離され
た」核酸分子(例えば、cDNA分子)は、実質的に、組換え技術によって産生
される場合に、他の細胞物質もしくは培養培地を含み得ないか、または化学的に
合成される場合に、化学前駆体もしくは他の化学物質を含み得ない。
An "isolated" nucleic acid molecule is a nucleic acid molecule that is separated from other nucleic acid molecules that are present in the natural source of the nucleic acid. Preferably, an "isolated" nucleic acid does not include sequences that naturally flank the nucleic acid within the genomic DNA of the organism from which the nucleic acid was derived (ie, sequences located at the 5'and 3'ends of the nucleic acid). For example, in various embodiments, an isolated MBSPX nucleic acid molecule has about 5 kb, 4 kb, 3 kb, 2 kb, 1 kb, 0.5 kb that naturally flank the nucleic acid molecule within the genomic DNA of the cell from which the nucleic acid was derived.
It may include nucleotide sequences of less than kb or 0.1 kb. Furthermore, an "isolated" nucleic acid molecule (eg, a cDNA molecule) may contain substantially no other cellular material or culture medium when produced by recombinant techniques, or is chemically synthesized. If so, it may not include chemical precursors or other chemicals.

【0145】 いくつかの実施形態において、MBSPX核酸は、成熟形態MBSPXポリペ
プチドをコードする。本明細書中に使用される場合、用語ポリペプチドまたはタ
ンパク質の「成熟」形態は、天然に存在するポリペプチドまたは前駆体型または
MBSPXタンパク質の産物である。天然に存在するポリペプチド、前駆体、ま
たはプロタンパク質には、非制限的な例として、対応する遺伝子によってコード
される全長遺伝子産物が含まれる。あるいは、それは、本明細書中に記載される
オープンリーディングフレームによってコードされる、ポリペプチド、前駆体、
またはプロタンパク質として定義され得る。産物「成熟」型が生じる場合、再び
、非制限的な例として、1つ以上の天然に存在するプロセス工程が細胞または宿
主細胞内(ここで、遺伝子産物が生じる)で起こり得る場合に、その工程の結果
として生じる。ポリペプチドまたはタンパク質の「成熟」形態を生じるプロセシ
ング工程のような例としては、オープンリーディングフレームの開始コドンによ
ってコードされるN末端メチオニン残基の切断、またはシグナルペプチドもしく
はリーダー配列のタンパク質分解性の切断が挙げられる。従って、残基1〜N(
ここで、残基1はN末端メチオニンである)を有する前駆体ポリペプチドまたは
タンパク質から生じる成熟形態は、N末端のメチオニンの除去後、残りの残基2
〜Nを有する。あるいは、残基1〜Nを有する前駆体ポリペプチドまたはタンパ
ク質から生じる成熟形態(ここで、残基1〜残基MまでのN末端シグナル配列が
切断されている)は、残りの残基M+1〜残基Nまでの残基を有する。本明細書
中でさらに使用されるように、「成熟」型のポリペプチドまたはタンパク質は、
タンパク質分解事象ではなく、翻訳後修飾の工程から生じ得る。このようなさら
なるプロセスには、非限定的な例示として、グリコシル化、ミリスチル化、また
はリン酸化が挙げられる。一般的に、成熟ポリペプチドまたはタンパク質は、こ
れらのプロセスの1つのみの操作から生じ得るか、またはそれらのいずれかの組
み合わせから生じ得る。
[0145] In some embodiments, the MBSPX nucleic acid encodes the mature form MBSPX polypeptide. As used herein, the term "mature" form of a polypeptide or protein is a naturally occurring polypeptide or precursor form or product of the MBSPX protein. Naturally occurring polypeptides, precursors, or proproteins include, by way of non-limiting example, the full length gene product encoded by the corresponding gene. Alternatively, it is a polypeptide, precursor, encoded by an open reading frame described herein.
Or it can be defined as a proprotein. When a product "mature" form occurs, again as a non-limiting example, where one or more naturally occurring process steps can occur within a cell or host cell, where the gene product occurs, It occurs as a result of the process. Examples of processing steps that result in a "mature" form of a polypeptide or protein include cleavage of the N-terminal methionine residue encoded by the start codon of the open reading frame, or proteolytic cleavage of the signal peptide or leader sequence. Is mentioned. Therefore, residues 1-N (
Where residue 1 is the N-terminal methionine), the mature form resulting from the precursor polypeptide or protein has the remaining residues 2 after removal of the N-terminal methionine.
~ N. Alternatively, the mature form resulting from a precursor polypeptide or protein having residues 1-N (where the N-terminal signal sequence from residues 1 to residues M has been cleaved) is replaced by the remaining residues M + 1 to It has residues up to residue N. As further used herein, a "mature" form of a polypeptide or protein is
It may result from a step of post-translational modification rather than a proteolytic event. Such additional processes include, by way of non-limiting example, glycosylation, myristylation, or phosphorylation. Generally, the mature polypeptide or protein may result from the manipulation of only one of these processes, or from any combination thereof.

【0146】 本発明の核酸分子(例えば、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15
、17、19、21、23のヌクレオチド配列を有する核酸分子、またはこれら
のヌクレオチド配列のいずれかの相補体)は、標準的な分子生物学技術および本
明細書中に提供される配列情報を使用して単離され得る。ハイブリダイゼーショ
ンプローブとして、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、1
9、21、または23の核酸配列の全てまたは一部を使用して、MBSPX分子
は、標準的なハイブリダイゼーション技術およびクローニング技術(例えば、S
ambrookら、編、MOLECULAR CLONING:A LABOR
ATORY MANUAL第2版、Cold Spring Harbor L
aboratory Press、Cold Spring Harbor,N
Y、1989;およびAusubelら、編、CURRENT PROTOCO
LS IN MOLECULAR BIOLOGY、John Wiley&S
ons、New York、NY、1993)を使用して単離され得る。
Nucleic acid molecules of the invention (eg SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15)
, 17, 19, 21, 23 nucleotide sequences, or the complements of any of these nucleotide sequences) using standard molecular biology techniques and the sequence information provided herein. Can be isolated. As hybridization probes, SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 1
Using all or part of a 9, 21, or 23 nucleic acid sequence, MBSPX molecules can be isolated using standard hybridization and cloning techniques (eg, S
ambrook et al., ed., MOLECULAR CLONING: A LABOR
ATORY MANUAL 2nd Edition, Cold Spring Harbor L
Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N
Y, 1989; and Ausubel et al., Edited, CURRENT PROTOCO.
LS IN MOLECULAR BIOLOGY, John Wiley & S
ons, New York, NY, 1993).

【0147】 本発明の核酸は、cDNA、mRNA、あるいはゲノムDNAを、標準的なP
CR増幅技術に従うテンプレートおよび適切なオリゴヌクレオチドプライマーと
して使用して、増幅され得る。このように増幅された核酸は、適切なベクター中
にクローニングされ得、そしてDNA配列分析によって特徴付けられ得る。さら
に、MBSPXヌクレオチド配列に対応するオリゴヌクレオチドは、標準的な合
成技術によって(例えば、自動化DNA合成機を使用して)調製され得る。
The nucleic acid of the present invention is a standard P
Can be amplified using as template and suitable oligonucleotide primers according to CR amplification techniques. The nucleic acid so amplified can be cloned into an appropriate vector and characterized by DNA sequence analysis. In addition, oligonucleotides corresponding to MBSPX nucleotide sequences can be prepared by standard synthetic techniques (eg, using an automated DNA synthesizer).

【0148】 別の実施形態において、本発明の単離された核酸分子は、配列番号1、3、5
、7、9、11、13、15、17、19、21、または23に示されるヌクレ
オチド配列の相補体である核酸分子を含む。別の実施形態において、本発明の単
離された核酸分子は、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、
19、21、または23に示されるヌクレオチド配列、あるいはこのヌクレオチ
ド配列の一部の相補体である核酸分子を含む。配列番号1、3、5、7、9、1
1、13、15、17、19、21、または23に示されるヌクレオチド配列に
相補的である核酸分子は、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、1
7、19、21、または23に示されるヌクレオチド配列に十分相補的である核
酸分子であり、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、
21、または23に示されるヌクレオチド配列にミスマッチがほとんどないかま
たは全くなく水素結合し得、それによって安定な二本鎖を形成する。
In another embodiment, the isolated nucleic acid molecule of the invention is SEQ ID NO: 1, 3, 5
, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, or 23, and a nucleic acid molecule that is the complement of the nucleotide sequence shown. In another embodiment, the isolated nucleic acid molecule of the invention is SEQ ID NO: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17,
It includes a nucleic acid molecule that is the complement of a nucleotide sequence shown at 19, 21, or 23, or a portion of this nucleotide sequence. SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 1
Nucleic acid molecules that are complementary to the nucleotide sequences shown in 1, 13, 15, 17, 19, 21, or 23 have SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 1,
A nucleic acid molecule that is sufficiently complementary to the nucleotide sequence shown in 7, 19, 21 or 23, and has SEQ ID NO: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19,
The nucleotide sequence shown at 21, or 23 may hydrogen bond with little or no mismatches, thereby forming a stable duplex.

【0149】 さらに、本発明の核酸分子は、配列番号1、3、5、7、9、11、13、1
5、17、19、21、または23の核酸配列の一部のみ(例えば、プローブま
たはプライマーとして使用され得るフラグメント、あるいはMBSPXの生物学
的に活性な部分をコードするフラグメント)を含み得る。本明細書中に提供され
るフラグメントは、少なくとも6個の(連続する)核酸配列または少なくとも4
個の(連続する)アミノ酸配列(それぞれ、核酸の場合には、特異的なハイブリ
ダイゼーションを可能にし、またはアミノ酸場合には、エピトープの特異的な認
識を可能にするに十分な長さ)として規定され、そして全長配列未満のせいぜい
いくらかの部分である。フラグメントは、選択された核酸配列またはアミノ酸配
列の任意の連続する部分に由来し得る。誘導体は、直接的にかまたは改変または
部分的置換によってかのいずれかでネイティブな化合物から形成される核酸配列
またはアミノ酸配列である。アナログは、ネイティブな化合物に類似する構造を
有する(しかし、同一ではない)が、特定の成分または側鎖に関してそれとは異
なる核酸配列またはアミノ酸配列である。アナログは、合成物であり得るか、ま
たは進化的に異なる起源に由来し得、そして野生型と比較して、類似の代謝活性
または反対の代謝活性を有し得る。ホモログは、異なる種に由来する特定の遺伝
子の核酸配列およびアミノ酸配列である。
Further, the nucleic acid molecule of the present invention has the SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 1.
Only a portion of the nucleic acid sequence of 5, 17, 19, 21, or 23 may be included (eg, a fragment that can be used as a probe or primer, or a fragment that encodes a biologically active portion of MBSPX). A fragment provided herein comprises at least 6 (consecutive) nucleic acid sequences or at least 4
Defined as individual (sequential) amino acid sequences, each of which, in the case of nucleic acids, is sufficiently long to allow specific hybridization or, in the case of amino acids, to be of sufficient length to allow specific recognition of an epitope. And, at best, some less than the full length sequence. Fragments can be derived from any contiguous portion of the selected nucleic acid or amino acid sequences. Derivatives are nucleic acid or amino acid sequences formed from a native compound either directly or by modification or partial substitution. An analog is a nucleic acid sequence or amino acid sequence that has a structure (but not identical) similar to that of the native compound, but differs with respect to a particular component or side chain. Analogs can be synthetic or they can be derived from evolutionarily different sources and have similar or opposite metabolic activity as compared to wild type. Homologues are nucleic acid and amino acid sequences of specific genes that are derived from different species.

【0150】 誘導体およびアナログは、以下に記載されるように、この誘導体またはアナロ
グが改変核酸または改変アミノ酸を含む場合、全長または全長以外であり得る。
本発明の核酸またはタンパク質の誘導体またはアナログは、種々の実施形態にお
いて、同一サイズの核酸配列またはアミノ酸配列に対して、または整列が当該分
野において公知のコンピューター相同性プログラムによって実行される整列され
た配列に比較される場合に、少なくとも約30%、50%、70%、80%、ま
たは95%同一性(ここで好ましくは80〜95%の同一性)によって本発明の
核酸またはタンパク質に実質的に相同である領域、あるいはそのコードする核酸
がストリンジェント、中程度にストリンジェント、もしくは低いストリンジェン
ト条件下で前述のタンパク質をコードする配列の相補体をハイブリダイズし得る
領域を含む分子を含むがそれらに限定されない。例えば、Ausubelら、C
URRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOG
Y、John Wiley&Sons,New York、NY、1993、お
よび以下を参照のこと。
Derivatives and analogs can be full length or non-full length if the derivatives or analogs include modified nucleic acids or modified amino acids, as described below.
Nucleic acid or protein derivatives or analogs of the invention can, in various embodiments, be aligned sequences of identical size nucleic acid or amino acid sequences, or where the alignment is performed by a computer homology program known in the art. At least about 30%, 50%, 70%, 80%, or 95% identity (wherein preferably 80-95% identity) to the nucleic acid or protein of the invention. A homologous region, or a molecule in which the encoding nucleic acid contains a region capable of hybridizing the complement of the sequence encoding the above protein under stringent, moderately stringent, or low stringent conditions, Not limited to. For example, Ausubel et al., C
CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOG
See Y, John Wiley & Sons, New York, NY, 1993, and below.

【0151】 ヒトMBSPX遺伝子のクローニングから決定されたヌクレオチド配列は、他
の細胞型(例えば、他の組織由来)におけるMBSPXホモログ、ならびに他の
哺乳動物由来のMBSPXホモログを同定および/またはクローニングする際の
使用のために設計されるプローブおよびプライマーの作製を可能にする。このプ
ローブ/プライマーは、代表的には、実質的に精製されたオリゴヌクレオチドを
含む。このオリゴヌクレオチドは、代表的には、配列番号1、3、5、7、9、
11、13、15、17、19、21、または23の少なくとも約12個、25
個、50個、100個、150個、200個、250個、300個、350個ま
たは400個の連続するセンス鎖ヌクレオチド配列、または配列番号1、3、5
、7、9、11、13、15、17、19、21、または23のアンチセンス鎖
ヌクレオチド配列、あるいは配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、
17、19、21、または23の天然に存在する変異体の少なくとも約12個、
25個、50個、100個、150個、200個、250個、300個、350
個または400個の連続するヌクレオチド配列に、ストリンジェントな条件下で
ハイブリダイズするヌクレオチド配列の領域を含む。
Nucleotide sequences determined from cloning of the human MBSPX gene have been used to identify and / or clone MBSPX homologs in other cell types (eg, from other tissues), as well as MBSPX homologs from other mammals. Allows the production of probes and primers designed for use. The probe / primer typically comprises a substantially purified oligonucleotide. This oligonucleotide is typically represented by SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9,
At least about 12, 11, 13, 15, 17, 19, 21, or 23, 25
, 50, 100, 150, 200, 250, 300, 350 or 400 consecutive sense strand nucleotide sequences, or SEQ ID NOs: 1, 3, 5
, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, or 23 antisense strand nucleotide sequences, or SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15,
At least about 12 of 17, 19, 21 or 23 naturally occurring variants,
25 pieces, 50 pieces, 100 pieces, 150 pieces, 200 pieces, 250 pieces, 300 pieces, 350 pieces
Or 400 contiguous nucleotide sequences contain a region of nucleotide sequences that hybridizes under stringent conditions.

【0152】 ヒトMBSPXヌクレオチド配列に基づくプローブは、同じまたは相同なタン
パク質をコードする転写物またはゲノム配列を検出するために使用され得る。種
々の実施形態において、このプローブはさらに、標識に付着した標識基を含み、
例えば、この標識基は放射性同位体、蛍光化合物、酵素、または酵素補因子であ
り得る。このようなプローブは、MBSPXを誤って発現する細胞または組織を
同定するための診断試験キットの一部として、例えば、被験体由来の細胞のサン
プル中のMBSPXをコードする核酸のレベルを測定すること(例えば、MBS
PX mRNAレベルを検出すること、またはゲノムMBSPX遺伝子が変異し
ているかまたは欠失しているか否かを決定すること)によって使用され得る。
Probes based on human MBSPX nucleotide sequences can be used to detect transcripts or genomic sequences encoding the same or homologous proteins. In various embodiments, the probe further comprises a labeling group attached to the label,
For example, the labeling group can be a radioisotope, a fluorescent compound, an enzyme, or an enzyme cofactor. Such a probe may be used as part of a diagnostic test kit to identify cells or tissues that misexpress MBSPX, for example to measure the level of nucleic acid encoding MBSPX in a sample of cells from a subject. (For example, MBS
PX mRNA levels, or determining whether the genomic MBSPX gene is mutated or deleted).

【0153】 「MBSPXの生物学的に活性な部分を有するポリペプチド」は、本発明のポ
リペプチドの活性に類似するが必ずしも同一ではない活性を示すポリペプチドを
いい、用量依存性の有無に関わらず、特定の生物学的アッセイにおいて測定され
るような成熟形態を含む。「MBSPXの生物学的に活性な部分」をコードする
核酸フラグメントは、MBSPXの生物学的活性(MBSPXのタンパク質の生
物学的活性は、上記に記載される)を有するポリペプチドをコードする、配列番
号1、3、5、7、9、1113、15、17、19、21、または23の一部
を単離し、MBSPXのコードされた部分を発現し(例えば、インビトロでの組
換え発現によって)、そしてMBSPXのコードされた部分の活性を評価するこ
とによって調製され得る。
A “polypeptide having a biologically active portion of MBSPX” refers to a polypeptide having an activity similar to, but not necessarily the same as, that of the polypeptide of the present invention, with or without dose dependence. Instead, it includes the mature form as measured in certain biological assays. A nucleic acid fragment encoding a "biologically active portion of MBSPX" is a sequence that encodes a polypeptide having the biological activity of MBSPX (the biological activity of proteins of MBSPX are described above). Isolated a portion of number 1, 3, 5, 7, 9, 1113, 15, 17, 19, 21, or 23 and expressed the encoded portion of MBSPX (eg, by recombinant expression in vitro) , And can be prepared by assessing the activity of the encoded portion of MBSPX.

【0154】 (MBSPX改変体) 本発明はさらに、遺伝子コードの縮重に起因して配列番号1、3、5、7、9
、11、13、15、17、19、21または23に示されるヌクレオチド配列
とは異なり、そしてそれ故、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、
17、19、21または23で示されるヌクレオチド配列によってコードされる
のと同じMBSPXタンパク質をコードする核酸分子を包含する。別の実施形態
では、本発明の単離された核酸分子は、配列番号2、4、6、8、10、12、
14、16、18、20、22または24に示されるアミノ酸配列を有するタン
パク質をコードするヌクレオチド配列を有する。
(MBSPX Variants) The present invention further comprises SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9 due to the degeneracy of the genetic code.
, 11, 13, 15, 17, 19, 21, or 23 and is therefore different from the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15,
Included are nucleic acid molecules that encode the same MBSPX protein as encoded by the nucleotide sequence shown at 17, 19, 21 or 23. In another embodiment, the isolated nucleic acid molecule of the invention is SEQ ID NO: 2, 4, 6, 8, 10, 12,
It has a nucleotide sequence encoding a protein having the amino acid sequence shown at 14, 16, 18, 20, 22 or 24.

【0155】 配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21または2
3で示されるヒトMBSPXヌクレオチド配列に加えて、MBSPXのアミノ酸
配列中の変化に至るDNA配列多形性が集団(例えば、ヒト集団)内に存在し得
ることとが当業者に認識され得る。MBSPX遺伝子におけるこのような遺伝的
多形性は、自然の対立遺伝子の変動に起因して集団内の個体間で存在し得る。本
明細書で用いられる用語「遺伝子」および「組換え遺伝子」は、MBSPXタン
パク質、好ましくは哺乳動物MBSPXタンパク質をコードするオープンリーデ
ィングフレームを含む核酸分子をいう。このような自然の対立遺伝子変動は、代
表的には、MBSPX遺伝子のヌクレオチド配列において1−5%の分散を生じ
得る。自然の対立遺伝子変動の結果であり、そしてMBSPXの機能的活性を変
えないMBSPX中のこのようなヌクレオチド変動および得られるアミノ酸多形
性の任意およびすべては、本発明の範囲内にあることが意図される。
SEQ ID NO: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21 or 2
It will be appreciated by those skilled in the art that, in addition to the human MBSPX nucleotide sequence shown in 3, there may be DNA sequence polymorphisms in the population (eg, human population) that result in changes in the amino acid sequence of MBSPX. Such genetic polymorphisms in the MBSPX gene may exist among individuals within a population due to natural allelic variation. As used herein, the terms "gene" and "recombinant gene" refer to a nucleic acid molecule containing an open reading frame encoding an MBSPX protein, preferably a mammalian MBSPX protein. Such natural allelic variations can typically result in 1-5% variance in the nucleotide sequence of the MBSPX gene. Any and all such nucleotide variations and resulting amino acid polymorphisms in MBSPX that are the result of natural allelic variation and do not alter the functional activity of MBSPX are intended to be within the scope of the invention. To be done.

【0156】 さらに、他の種からのMBSPXタンパク質をコードし、そしてそれ故、配列
番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21または23のヒ
ト配列とは異なるヌクレオチド配列を有する核酸分子が、本発明の範囲内に含ま
れることが意図される。本発明のMBSPX cDNAの自然の対立遺伝子改変
体および相同体に相当する核酸分子は、ヒトcDNA、またはその一部分を、ス
トリンジェントなハイブリダイゼーション条件下、標準的なハイブリダイゼーシ
ョン技法によるハイブリダイゼーションプローブとして用い、本明細書に開示さ
れたヒトMBSPX核酸に対するそれらの相同性を基に単離され得る。例えば、
可溶性のヒトMBSPX cDNAは、ヒトの膜結合MBSPX cDNAに対
するその相同性を基に単離され得る。同様に、膜結合ヒトMBSPX cDNA
は、可溶性ヒトMBSPX cDNAに対するその相同性を基に単離され得る。
Furthermore, the human sequences of MBSPX proteins from other species, and therefore of SEQ ID NO: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21 or 23 are: Nucleic acid molecules having different nucleotide sequences are intended to be included within the scope of the present invention. Nucleic acid molecules corresponding to naturally occurring allelic variants and homologues of MBSPX cDNA of the present invention are human cDNAs, or portions thereof, used as hybridization probes under standard hybridization techniques under stringent hybridization conditions. , Can be isolated based on their homology to the human MBSPX nucleic acids disclosed herein. For example,
Soluble human MBSPX cDNA can be isolated based on its homology to human membrane-bound MBSPX cDNA. Similarly, membrane-bound human MBSPX cDNA
Can be isolated based on its homology to soluble human MBSPX cDNA.

【0157】 従って、別の実施形態では、本発明の単離された核酸分子は、長さが少なくと
も6ヌクレオチドであり、そしてストリンジェントな条件下で、配列番号1、3
、5、7、9、11、13、15、17、19、21または23のヌクレオチド
配列を含む核酸分子にハイブリダイズする。別の実施形態では、この核酸は、長
さが少なくとも10、25、50、100、250または500ヌクレオチドで
ある。別の実施形態では、本発明の単離された核酸分子はコード領域にハイブリ
ダイズする。本明細書で用いられる用語「ストリンジェントな条件下でハイブリ
ダイズする」は、その条件下で、互いに少なくとも60%相同性であるヌクレオ
チド配列が、代表的には互いにハイブリダイズしたままである、ハイブリダイゼ
ーションおよび洗浄のための条件を記載することを意図する。
Thus, in another embodiment, an isolated nucleic acid molecule of the invention is at least 6 nucleotides in length and, under stringent conditions, SEQ ID NOs: 1, 3
Hybridizes to a nucleic acid molecule containing the nucleotide sequence of 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21 or 23. In another embodiment, the nucleic acid is at least 10, 25, 50, 100, 250 or 500 nucleotides in length. In another embodiment, the isolated nucleic acid molecule of the invention hybridizes to the coding region. As used herein, the term "hybridize under stringent conditions" means that nucleotide sequences that are at least 60% homologous to one another under those conditions typically remain hybridized to each other. It is intended to describe the conditions for hybridization and washing.

【0158】 ホモログ(すなわち、ヒト以外の種に由来するMBSPXタンパク質をコード
する核酸)またはその他の関連配列(例えばパラログ)は、核酸ハイブリダイゼ
ーションおよびクローニングの分野において周知の方法を用い、プローブとして
特定のヒト配列のすべてまたは一部分との、低、中程度または高ストリンジェン
シーハイブリダイゼーションにより得られ得る。
Homologs (ie, nucleic acids encoding MBSPX proteins from species other than human) or other related sequences (eg, paralogs) can be identified as probes using methods well known in the art of nucleic acid hybridization and cloning. It may be obtained by low, medium or high stringency hybridization with all or part of a human sequence.

【0159】 ストリンジェントな条件は、当業者に公知であり、そしてCURRENT P
ROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY、John W
iley&Sons、N.Y.(1989)、6.3.1−6.3.6に見出さ
れ得る。好ましくは、この条件は、代表的には、互いに少なくとも約65%、7
0%、75%、85%、90%、95%、98%、または99%相同な配列が、
互いにハイブリダイズしたままであるような条件である。ストリンジェントなハ
イブリダイゼーション条件の非制限的な例は、65℃における、6×SSC、5
0mM Tris−HCl(pH7.5)、1mM EDTA、0.02%PV
P、0.02%Ficoll、0.02%BSA、および500mg/ml変性
サケ精子DNAを含む塩濃度の高い緩衝液中でのハイブリダイゼーション、次い
で50℃における0.2×SSC、0.01%BSA中の1回以上の洗浄である
。配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21または2
3の配列にストリンジェントな条件下でハイブリダイズする本発明の単離された
核酸分子は、天然に存在する核酸分子に相当する。本明細書で用いられる「天然
に存在する」核酸分子は、天然にある(例えば、天然のタンパク質をコードする
)ヌクレオチド配列を有するRNAまたはDNA分子をいう。
Stringent conditions are known to those of skill in the art, and CURRENT P
ROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY, John W
iley & Sons, N.M. Y. (1989), 6.3.1-6.3.6. Preferably, this condition is typically at least about 65%, 7% of each other.
0%, 75%, 85%, 90%, 95%, 98%, or 99% homologous sequences
Conditions are such that they remain hybridized to each other. A non-limiting example of stringent hybridization conditions is 6xSSC, 5 at 65 ° C.
0 mM Tris-HCl (pH 7.5), 1 mM EDTA, 0.02% PV
Hybridization in salt-rich buffer containing P, 0.02% Ficoll, 0.02% BSA, and 500 mg / ml denatured salmon sperm DNA, followed by 0.2 × SSC, 0.01% at 50 ° C. One or more washes in BSA. SEQ ID NO: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21 or 2
An isolated nucleic acid molecule of the present invention that hybridizes to the sequence of 3 under stringent conditions corresponds to a naturally occurring nucleic acid molecule. As used herein, a "naturally-occurring" nucleic acid molecule refers to an RNA or DNA molecule having a naturally-occurring (eg, encoding a native protein) nucleotide sequence.

【0160】 第2の実施形態では、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17
、19、21または23のヌクレオチド配列を含む核酸分子、またはそのフラグ
メント、アナログまたは誘導体に、中程度のストリンジェンシーの条件下で、ハ
イブリダイズ可能である核酸配列が提供される。中程度のストリンジェンシーハ
イブリダイゼーション条件の非制限的な例は、55℃における、6×SSC、5
×デンハート溶液、0.5%SDSおよび100mg/ml変性サケ精子DNA
中のハイブリダイゼーション、次いで37℃における1×SSC、0.1%SD
S中における1回以上の洗浄である。用いられ得る中程度のストリンジェンシー
のその他の条件は、当該分野で周知である。例えば、Ausubelら(編)、
1993、CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR
BIOLOGY、John Wiley&Sons、NY、およびKriegl
er、1990、GENE TRANSFER AND EXPRESSION
、A LABORATORY MANUAL、Stockton Press、
NYを参照のこと。
In a second embodiment, SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17
, 19, 21 or 23 nucleotide sequences, or fragments, analogs or derivatives thereof, are provided which are hybridizable under conditions of moderate stringency. A non-limiting example of moderate stringency hybridization conditions is 6X SSC, 5 at 55 ° C.
× Denhardt's solution, 0.5% SDS and 100 mg / ml denatured salmon sperm DNA
Hybridization in, followed by 1 × SSC at 37 ° C., 0.1% SD
One or more washes in S. Other conditions of moderate stringency that can be used are well known in the art. For example, Ausubel et al.
1993, CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR
BIOLOGY, John Wiley & Sons, NY, and Kriegl
er, 1990, GENE TRANSFER AND EXPRESSION
, A LABORATORY MANUAL, Stockton Press,
See NY.

【0161】 第3の実施形態では、低ストリンジェンシーの条件下で、配列番号1、3、5
、7、9、11、13、15、17、19、21または23のヌクレオチド配列
を含む核酸分子、そのフラグメント、アナログまたは誘導体にハイブリダイズ可
能である核酸が提供される。低ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件
の非制限的な例は、40℃における、35%ホルムアミド、5×SSC、50m
M Tris−HCl(pH7.5)、5mM EDTA、0.02%PVP、
0.02%Ficoll、0.2%BSA、100mg/ml変性サケ精子DN
A、10%(wt/vol)硫酸デキストラン中のハイブリダイゼーション、次
いで50℃における2×SSC、25mM Tris−HCl(pH7.4)、
5mM EDTA、および0.1%SDS中の1回以上の洗浄である。用いられ
得る(例えば、クロススピーシーズハイブリダイゼーション)低ストリンジェン
シーのその他の条件は当該分野で周知である。例えば、Ausubelら(編)
、1993、CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR
BIOLOGY、John Wiley&Sons、NY、およびKrieg
ler、1990、GENE TRANSFER AND EXPRESSIO
N、A LABORATORY MANUAL、Stockton Press
、NY;ShiloおよびWeinberg、1981、Proc Natl
Acad Sci USA 78:6789−6792を参照のこと。
In a third embodiment, under conditions of low stringency, SEQ ID NOs: 1, 3, 5
Provided is a nucleic acid capable of hybridizing to a nucleic acid molecule comprising a nucleotide sequence of 7, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21 or 23, a fragment, analog or derivative thereof. A non-limiting example of low stringency hybridization conditions is 35% formamide, 5xSSC, 50m at 40 ° C.
M Tris-HCl (pH 7.5), 5 mM EDTA, 0.02% PVP,
0.02% Ficoll, 0.2% BSA, 100 mg / ml denatured salmon sperm DN
A, hybridization in 10% (wt / vol) dextran sulphate, then 2xSSC at 50 ° C, 25 mM Tris-HCl (pH 7.4),
One or more washes in 5 mM EDTA, and 0.1% SDS. Other conditions of low stringency that can be used (eg, cross species hybridization) are well known in the art. For example, Ausubel et al. (Ed.)
, 1993, CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR
BIOLOGY, John Wiley & Sons, NY, and Krieg
ler, 1990, GENE TRANSFER AND EXPRESSIO
N, A LABORATORY MANUAL, Stockton Press
, NY; Shilo and Weinberg, 1981, Proc Natl.
See Acad Sci USA 78: 6789-6792.

【0162】 (保存的変異) 集団中に存在し得るMBSPX配列の天然に存在する対立遺伝子改変体に加え
て、当業者は、変化が、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17
、19、21または23のヌクレオチド配列中に変異により導入され得、それに
よってMBSPXタンパク質の機能的能力を改変することなく、コードされたM
BSPXタンパク質のアミノ酸中の変化に至ることをさらに認識する。例えば、
「非必須」アミノ酸残基におけるアミノ酸置換に至るヌクレオチド置換が、配列
番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21または23の配
列中に作成され得る。「非必須」アミノ酸残基は、生物学的活性を改変すること
なく、MBSPXの野生型配列から改変され得る残基であり、ここで「必須」ア
ミノ酸残基は、生物学的活性に必要である。例えば、本発明のMBSPXタンパ
ク質間で保存されているアミノ酸残基は、特に改変されにくいことが予測される
Conservative Variations In addition to naturally occurring allelic variants of MBSPX sequences that may be present in the population, those of skill in the art will appreciate that the changes are SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17
, 19, 21 or 23 nucleotide sequence can be introduced by mutation, thereby without changing the functional capacity of the MBSPX protein, the encoded M
It is further recognized that it leads to changes in the amino acids of the BSPX protein. For example,
Nucleotide substitutions leading to amino acid substitutions at "non-essential" amino acid residues can be made in the sequences of SEQ ID NO: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21 or 23. A "non-essential" amino acid residue is a residue that can be modified from the wild-type sequence of MBSPX without modifying the biological activity, wherein the "essential" amino acid residue is necessary for biological activity. is there. For example, amino acid residues conserved among the MBSPX proteins of the present invention are predicted to be particularly unlikely to be modified.

【0163】 本発明の別の局面は、活性に必須ではないアミノ酸残基中の変化を含むMBS
PXタンパク質をコードする核酸分子に関する。このようなMBSPXタンパク
質は、アミノ酸配列において、配列番号2、4、6、8、10、12、14、1
6、18、20、22または24と異なり、なお生物学的活性を保持する。1つ
の実施形態では、単離された核酸分子は、タンパク質をコードするヌクレオチド
配列を含み、ここで、このタンパク質は、配列番号2、4、6、8、10、12
、14、16、18、20、22または24のアミノ酸配列に少なくとも約45
%相同であるアミノ酸配列を含む。好ましくは、この核酸分子によりコードされ
るタンパク質は、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、2
0、22または24に少なくとも約60%相同であり、より好ましくは、配列番
号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22または24に少
なくとも約70%相同であり、なおより好ましくは、配列番号2、4、6、8、
10、12、14、16、18、20、22または24に少なくとも約80%相
同であり、さらにより好ましくは、配列番号2、4、6、8、10、12、14
、16、18、20、22または24に少なくとも約90%相同であり、そして
最も好ましくは、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、2
0、22または24に少なくとも約95%相同である。
Another aspect of the invention is MBS that includes changes in amino acid residues that are not essential for activity.
It relates to a nucleic acid molecule encoding a PX protein. Such MBSPX protein has the amino acid sequence of SEQ ID NOs: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 1.
Unlike 6, 18, 20, 22 or 24, it still retains biological activity. In one embodiment, the isolated nucleic acid molecule comprises a nucleotide sequence that encodes a protein, wherein the protein is SEQ ID NO: 2,4,6,8,10,12.
At least about 45 in the amino acid sequence of 14, 16, 18, 18, 20, 22 or 24.
% Amino acid sequences that are homologous. Preferably, the protein encoded by this nucleic acid molecule is SEQ ID NO: 2,4,6,8,10,12,14,16,18,2.
Is at least about 60% homologous to 0, 22 or 24, and more preferably is at least about 70% homologous to SEQ ID NO: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22 or 24. Yes, and even more preferably SEQ ID NOs: 2, 4, 6, 8,
At least about 80% homologous to 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22, or 24, and even more preferably SEQ ID NOs: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14.
, 16, 18, 20, 22, or 24 are at least about 90% homologous, and most preferably SEQ ID NOs: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 2.
At least about 95% homology to 0, 22 or 24.

【0164】 配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22または
24のタンパク質に相同であるMBSPXタンパク質をコードする単離された核
酸分子は、1つ以上のアミノ酸置換、付加または欠失がコードされたタンパク質
中に導入されるように、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17
、19、21または23のヌクレオチド配列中に1つ以上のヌクレオチド置換、
付加または欠失を導入することにより作製され得る。
One or more isolated nucleic acid molecules encoding an MBSPX protein that is homologous to the protein of SEQ ID NOs: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22 or 24. SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, such that the amino acid substitutions, additions or deletions of
, One or more nucleotide substitutions in the nucleotide sequence of 19, 21 or 23,
It can be created by introducing additions or deletions.

【0165】 変異は、標準的な技法、例えば、部位特異的変異誘発およびPCR媒介変異誘
発により、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21
または23中に導入され得る。好ましくは、保存的アミノ酸置換は、1つ以上の
予測された非必須アミノ酸残基において作製される。「保存的アミノ酸置換」は
、アミノ酸残基が、類似の側鎖を有するアミノ酸残基で置換されるものである。
類似の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは当該分野で規定されている。こ
れらのファミリーは、塩基性側鎖をもつアミノ酸(例えば、リジン、アルギニン
、ヒスチジン)、酸性側鎖をもつアミノ酸(例えば、アスパラギン酸、グルタミ
ン酸)、非荷電極性側鎖をもつアミノ酸(例えば、グリシン、アスパラギン、グ
ルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖をもつア
ミノ酸(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェ
ニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、β分岐側鎖をもつアミノ酸(例
えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)、および芳香族側鎖をもつアミノ酸
(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を含む
。従って、MBSPX中の予測された非必須アミノ酸残基は、同じ側鎖ファミリ
ーからの別のアミノ酸残基で置換される。あるいは、別の実施形態では、変異は
、MBSPXコード配列のすべてまたは一部分に沿って、例えば、飽和変異誘発
によりランダムに導入され得、そして得られる変異体をMBSPX生物学的活性
についてスクリーニングされ得、活性を保持する変異体を同定する。配列番号1
、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21または23の変異誘発
の後、コードされたタンパク質は、当該分野で公知の任意の組換え技法により発
現され得、そしてタンパク質の活性が測定され得る。
Mutations may be made by standard techniques, eg, site-directed mutagenesis and PCR-mediated mutagenesis, SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21,
Or it can be introduced in 23. Preferably, conservative amino acid substitutions are made at one or more predicted nonessential amino acid residues. A "conservative amino acid substitution" is one in which an amino acid residue is replaced with an amino acid residue having a similar side chain.
A family of amino acid residues with similar side chains is defined in the art. These families include amino acids with basic side chains (eg, lysine, arginine, histidine), amino acids with acidic side chains (eg, aspartic acid, glutamic acid), amino acids with uncharged polar side chains (eg, glycine, Asparagine, glutamine, serine, threonine, tyrosine, cysteine), amino acids with non-polar side chains (eg alanine, valine, leucine, isoleucine, proline, phenylalanine, methionine, tryptophan), amino acids with β-branched side chains (eg, Threonine, valine, isoleucine), and amino acids with aromatic side chains (eg tyrosine, phenylalanine, tryptophan, histidine). Therefore, a predicted nonessential amino acid residue in MBSPX is replaced with another amino acid residue from the same side chain family. Alternatively, in another embodiment, mutations may be randomly introduced along all or part of the MBSPX coding sequence, for example by saturation mutagenesis, and the resulting mutants screened for MBSPX biological activity. Mutants that retain activity are identified. Sequence number 1
Following mutagenesis of 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, or 23, the encoded protein may be expressed by any recombinant technique known in the art, and The activity of the protein can be measured.

【0166】 1つの実施形態では、変異体MBSPXタンパク質は、(1)他のMBSPX
タンパク質、他の細胞表面タンパク質、またはその生物学的に活性な部分とタン
パク質:タンパク質相互作用を形成する能力、(2)変異体MBSPXタンパク
質とMBSPXリガンドとの間の複合体形成;(3)細胞内標的タンパク質また
はその生物学的に活性な部分に結合する変異体MBSPXタンパク質の能力;(
例えばアビジンタンパク質)についてアッセイされ得る。
In one embodiment, the variant MBSPX protein is (1) another MBSPX protein.
Ability to form protein: protein interactions with proteins, other cell surface proteins, or biologically active portions thereof, (2) complex formation between mutant MBSPX protein and MBSPX ligand; (3) cells The ability of the mutant MBSPX protein to bind to an internal target protein or biologically active portion thereof;
For example avidin protein).

【0167】 (アンチセンス) 本発明の別の局面は、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17
、19、21または23のヌクレオチド配列を含む核酸分子、またはそのフラグ
メント、アナログもしくは誘導体にハイブリダイズし得るかまたは相補的である
単離されたアンチセンス核酸分子に関する。「アンチセンス」核酸は、タンパク
質をコードする「センス」核酸に相補的であるヌクレオチド配列、例えば、二本
鎖cDNA分子のコード鎖に相補的であるか、またはmRNA配列に相補的であ
るヌクレオチド配列を含む。特定の局面では、全MBSPXコード鎖の少なくと
も約10、25、50、100、250または500ヌクレオチドに相補的、ま
たはその一部分にのみ相補的な配列を含むアンチセンス核酸分子が提供される。
配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22または2
4のMBSPXタンパク質のフラグメント、相補体、誘導体およびアナログをコ
ードする核酸分子、または配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、1
7、19、21または23のMBSPX核酸配列に相補的なアンチセンス核酸が
さらに提供される。
(Antisense) Another aspect of the present invention is SEQ ID NO: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17.
, 19, 21 or 23 nucleotide sequence, or an isolated antisense nucleic acid molecule that is hybridizable or complementary to a fragment, analog or derivative thereof. An "antisense" nucleic acid is a nucleotide sequence that is complementary to a "sense" nucleic acid that encodes a protein, eg, a nucleotide sequence that is complementary to the coding strand of a double-stranded cDNA molecule or complementary to an mRNA sequence. including. In certain aspects, antisense nucleic acid molecules are provided that include a sequence that is complementary to at least about 10, 25, 50, 100, 250 or 500 nucleotides of the entire MBSPX coding strand, or only to a portion thereof.
SEQ ID NO: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22 or 2
4, nucleic acid molecules encoding fragments, complements, derivatives and analogs of the MBSPX protein, or SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 1
Further provided is an antisense nucleic acid complementary to the 7, 19, 21 or 23 MBSPX nucleic acid sequences.

【0168】 1つの実施形態では、アンチセンス核酸分子は、MBSPXをコードするヌク
レオチド配列のコード鎖の「コード領域」に対するアンチセンスである。用語「
コード領域」は、アミノ酸残基に翻訳されるコドンを含むヌクレオチド配列の領
域をいう。別の実施形態では、このアンチセンス核酸分子は、MBSPXをコー
ドするヌクレオチド配列のコード鎖の「非コード領域」に対するアンチセンスで
ある。用語「非コード領域」は、アミノ酸に翻訳されない、コード領域に隣接す
る5’および3’配列をいう(すなわち、5’および3’非翻訳領域ともいう)
In one embodiment, the antisense nucleic acid molecule is antisense to the “coding region” of the coding strand of a nucleotide sequence encoding MBSPX. the term"
A "coding region" refers to a region of a nucleotide sequence that contains codons translated into amino acid residues. In another embodiment, the antisense nucleic acid molecule is antisense to the "non-coding region" of the coding strand of a nucleotide sequence encoding MBSPX. The term "noncoding region" refers to 5'and 3'sequences that flank the coding region that are not translated into amino acids (ie, also referred to as 5'and 3'untranslated regions).
.

【0169】 本明細書に開示されるMBSPXをコードするコード鎖配列(例えば、配列番
号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21または23)が与
えられれば、本発明のアンチセンス核酸は、WatsonおよびCrickまた
はHoogsteen塩基対合の規則に従って設計され得る。このアンチセンス
核酸分子は、MBSPX mRNAの全コード領域に相補的であり得るが、より
好ましくは、MBSPX mRNAのコードまたは非コード領域の一部分に対し
てのみアンチセンスであるオリゴヌクレオチドである。例えば、このアンチセン
スオリゴヌクレオチドは、MBSPX mRNAの翻訳開始部位を取り囲む領域
に相補的であり得る。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、例えば、長さが約5
、10、15、20、25、30、35、40、45または50ヌクレオチドで
あり得る。本発明のアンチセンス核酸は、当該分野で公知の手順を用いる化学的
合成または酵素的連結を用いて構築され得る。例えば、アンチセンス核酸(例え
ば、アンチセンスオリゴヌクレオチド)は、天然に存在するヌクレオチド、また
は分子の生物学的安定性を増大するため、もしくはアンチセンスとセンス核酸と
の間に形成される二本鎖の物理的安定性を増大するために設計された種々に改変
されたヌクレオチド(例えば、ホスホロチオエート誘導体およびアクリジン置換
されたヌクレオチドが用いられ得る)を用いて化学的に合成され得る。
Given the coding chain sequence encoding MBSPX disclosed herein (eg, SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21 or 23). , Antisense nucleic acids of the invention can be designed according to the rules of Watson and Crick or Hoogsteen base pairing. The antisense nucleic acid molecule can be complementary to the entire coding region of MBSPX mRNA, but more preferably is an oligonucleotide that is antisense to only a portion of the coding or non-coding region of MBSPX mRNA. For example, the antisense oligonucleotide can be complementary to the region surrounding the translation start site of MBSPX mRNA. Antisense oligonucleotides, for example, have a length of about 5
It can be 10, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 45 or 50 nucleotides. Antisense nucleic acids of the invention can be constructed using chemical synthesis or enzymatic ligation using procedures known in the art. For example, antisense nucleic acids (eg, antisense oligonucleotides) are naturally occurring nucleotides, or duplexes formed to increase the biological stability of the molecule, or between antisense and sense nucleic acids. Can be chemically synthesized using variously modified nucleotides designed to increase the physical stability of, eg, phosphorothioate derivatives and acridine substituted nucleotides can be used.

【0170】 アンチセンス核酸を生成するために用いられ得る改変されたヌクレオチドの例
は:5−フルオロウラシル、5−ブロモウラシル、5−クロロウラシル、5−ヨ
ードウラシル、ヒポキサンチン、キサンチン、4−アセチルシトシン、5−(カ
ルボキシヒドロキシルメチル)ウラシル、5−カルボキシメチルアミノメチル−
2−チオウリジン、5−カルボキシメチルアミノメチルウラシル、ジヒドロウラ
シル、β−D−ガラクトシルケオシン、イノシン、N6−イソペンテニルアデニ
ン、1−メチルグアニン、1−メチルイノシン、2,2−ジメチルグアニン、2
−メチルアデニン、2−メチルグアニン、3−メチルシトシン、5−メチルシト
シン、N6−アデニン、7−メチルグアニン、5−メチルアミノメチルウラシル
、5−メトキシアミノメチル−2−チオウラシル、β−D−マンノシルケオシン
、5’−メトキシカルボキシメチルウラシル、5−メトキシウラシル、2−メチ
ルチオ−N6−イソペンテニルアデニン、ウラシル−5−オキシ酢酸(v)、ヴ
ィブトキソシン(wybutoxosin)、プソイドウラシル、ケオシン(q
ueosine)、2−チオシトシン、5−メチル−2−チオウラシル、2−チ
オウラシル、4−チオウラシル、5−メチルウラシル、ウラシル−5−オキシ酢
酸メチルエステル、ウラシル−5−オキシ酢酸(v)、5−メチル−2−チオウ
ラシル、3−(3−アミノ−3−N−2−カルボキシプロピル)ウラシル、(a
cp3)w、および2,6−ジアミノプリンを含む。あるいは、このアンチセン
ス核酸は、核酸がアンチセンス方向にサブクローン化された発現ベクターを用い
て生物学的に産生され得る(すなわち、挿入された核酸から転写されたRNAは
、以下のサブセクションでさらに記載されるように、目的の標的核酸に対してア
ンチセンス配向である)。
Examples of modified nucleotides that can be used to generate antisense nucleic acids are: 5-fluorouracil, 5-bromouracil, 5-chlorouracil, 5-iodouracil, hypoxanthine, xanthine, 4-acetylcytosine. , 5- (carboxyhydroxylmethyl) uracil, 5-carboxymethylaminomethyl-
2-thiouridine, 5-carboxymethylaminomethyluracil, dihydrouracil, β-D-galactosylkeosine, inosine, N6-isopentenyladenine, 1-methylguanine, 1-methylinosine, 2,2-dimethylguanine, 2
-Methyladenine, 2-methylguanine, 3-methylcytosine, 5-methylcytosine, N6-adenine, 7-methylguanine, 5-methylaminomethyluracil, 5-methoxyaminomethyl-2-thiouracil, β-D-mannosyl Keosin, 5'-methoxycarboxymethyluracil, 5-methoxyuracil, 2-methylthio-N6-isopentenyladenine, uracil-5-oxyacetic acid (v), vibutoxosine, pseudouracil, keosine (q).
ueosine), 2-thiocytosine, 5-methyl-2-thiouracil, 2-thiouracil, 4-thiouracil, 5-methyluracil, uracil-5-oxyacetic acid methyl ester, uracil-5-oxyacetic acid (v), 5-methyl -2-thiouracil, 3- (3-amino-3-N-2-carboxypropyl) uracil, (a
cp3) w, and 2,6-diaminopurine. Alternatively, the antisense nucleic acid can be produced biologically using an expression vector in which the nucleic acid is subcloned in the antisense orientation (ie, RNA transcribed from the inserted nucleic acid is in the subsections below). As described further, in antisense orientation with respect to the target nucleic acid of interest).

【0171】 代表的には、本発明のアンチセンス核酸分子は、それらがMBSPXタンパク
質をコードする細胞mRNAおよび/またはゲノムDNAとハイブリダイズする
か、またはそれに結合するように被験体に投与されるか、またはインサイチュ(
in situ)で生成され、それによって、例えば、転写および/または翻訳
を阻害することによりタンパク質の発現を阻害する。このハイブリダイゼーショ
ンは、従来のヌクレオチド相補性により、安定な二本鎖を形成するか、または、
例えば、DNA二本鎖に結合するアンチセンス核酸分子の場合、二重らせんの主
溝における特異的相互作用を通じてであり得る。本発明のアンチセンス核酸分子
の投与の経路の例は、組織部位における直接注入を含む。あるいは、アンチセン
ス核酸分子は、改変されて、選択された細胞を標的にし得、次いで全身的に投与
され得る。例えば、全身投与には、アンチセンス分子は、それらが選択された細
胞表面上に発現されたレセプターまたは抗原に特異的に結合するように改変され
得る。例えば、これは、このアンチセンス核酸分子を、細胞表面レセプターまた
は抗原に結合するペプチドまたは抗体に連結することによる。このアンチセンス
核酸分子はまた、本明細書に記載のベクターを用いて細胞に送達され得る。アン
チセンス分子の十分な細胞内濃度を達成するために、アンチセンス核酸分子が強
力なpol IIまたはpol IIIプロモーターの制御下に配置されるベク
ター構築物が好適である。
Typically, antisense nucleic acid molecules of the invention are administered to a subject such that they hybridize to or bind to cellular mRNA and / or genomic DNA encoding the MBSPX protein. , Or in situ (
in situ), thereby inhibiting expression of the protein, for example by inhibiting transcription and / or translation. This hybridization can either form a stable duplex by conventional nucleotide complementarity, or
For example, in the case of antisense nucleic acid molecules that bind to DNA duplexes, this may be through specific interactions in the major groove of the double helix. Examples of routes of administration of the antisense nucleic acid molecules of the invention include direct injection at the tissue site. Alternatively, antisense nucleic acid molecules can be modified to target selected cells and then administered systemically. For example, for systemic administration, antisense molecules can be modified so that they specifically bind to a receptor or antigen expressed on the surface of selected cells. For example, this is by linking the antisense nucleic acid molecule to a peptide or antibody that binds to a cell surface receptor or antigen. The antisense nucleic acid molecule can also be delivered to cells using the vectors described herein. In order to achieve a sufficient intracellular concentration of antisense molecule, vector constructs in which the antisense nucleic acid molecule is placed under the control of the strong pol II or pol III promoter are preferred.

【0172】 なお別の実施形態では、本発明のアンチセンス核酸分子は、αアノマー核酸分
子である。αアノマー核酸分子は、相補的RNAと特異的な二本鎖ハイブリッド
を形成し、そこでは、通常のβユニットとは反対に、鎖は互いに平行に走る(G
aultierら、(1987)Nucleic acid Res 15:6
625−6641)。このアンチセンス核酸分子はまた、2’−o−メチルリボ
ヌクレオチド(Inoueら(1987)Nucleic Acids Res
15:6131−6148)、またはキメラRNA−DNAアナログ(Ino
ueら、(1987)FEBS Lett215:327−330)を含み得る
In yet another embodiment, the antisense nucleic acid molecule of the invention is an alpha anomeric nucleic acid molecule. Alpha anomeric nucleic acid molecules form specific double-stranded hybrids with complementary RNA, where the strands run parallel to each other as opposed to the normal β unit (G
aultier et al., (1987) Nucleic acid Res 15: 6.
625-6641). This antisense nucleic acid molecule also contains 2'-o-methyl ribonucleotides (Inoue et al. (1987) Nucleic Acids Res.
15: 6131-6148), or a chimeric RNA-DNA analog (Ino
ue et al. (1987) FEBS Lett 215: 327-330).

【0173】 (リボザイムおよびPNA成分) さらに別の実施形態では、本発明のアンチセンス核酸はリボザイムである。リ
ボザイムは、それらに対してリボザイムが相補的領域を有する一本鎖核酸、例え
ばmRNAを切断し得るリボヌクレアーゼ活性をもつ触媒的RNA分子である。
従って、リボザイム(例えば、ハンマーヘッドリボザイム(Haselhoff
およびGerlach(1988)Nature 334:585−591に記
載されている))は、MBSPX mRNA転写物を触媒的に切断し、それによ
ってMBSPX mRNAの翻訳を阻害するために用いられ得る。MBSPXを
コードする核酸に特異性を有するリボザイムは、本明細書に開示のMBSPX
cDNAのヌクレオチド配列(すなわち、配列番号1、3、5、7、9、11、
13、15、17、19、21または23)に基づいて設計され得る。例えば、
Tetrahymena L−19 IVS RNAの誘導体を、活性部位のヌ
クレオチド配列が、MBSPXをコードするmRNAにおいて切断されるべきヌ
クレオチド配列に相補的であるように構築し得る。例えば、Cechら、米国特
許第4,987,071号;およびCechら、米国特許第5,116,742
号を参照のこと。あるいは、MBSPX mRNAは、RNA分子のプールから
特異的リボヌクレアーゼ活性を有する触媒的RNAを選択するために用いられ得
る。例えば、Bartelら(1993)Science 261:1411−
1418を参照のこと。
Ribozyme and PNA Components In yet another embodiment, the antisense nucleic acids of the invention are ribozymes. Ribozymes are catalytic RNA molecules with ribonuclease activity that are capable of cleaving single-stranded nucleic acids having complementary regions to them, such as mRNA.
Therefore, ribozymes (eg, hammerhead ribozyme (Haselhoff)
And Gerlach (1988) Nature 334: 585-591)) can be used to catalytically cleave MBSPX mRNA transcripts, thereby inhibiting translation of MBSPX mRNA. Ribozymes having specificity for a nucleic acid encoding MBSPX are disclosed in MBSPX disclosed herein.
The nucleotide sequence of the cDNA (ie, SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11,
13, 15, 17, 19, 21 or 23). For example,
Derivatives of Tetrahymena L-19 IVS RNA can be constructed such that the nucleotide sequence of the active site is complementary to the nucleotide sequence to be cleaved in the mRNA encoding MBSPX. For example, Cech et al., US Pat. No. 4,987,071; and Cech et al., US Pat. No. 5,116,742.
See issue. Alternatively, MBSPX mRNA can be used to select catalytic RNAs with specific ribonuclease activity from a pool of RNA molecules. For example, Bartel et al. (1993) Science 261: 1411-.
See 1418.

【0174】 あるいは、MBSPX遺伝子発現は、MBSPXの調節領域(例えば、MBS
PXプロモーターおよび/またはエンハンサー)に相補的であるヌクレオチド配
列を標的にし、標的細胞中のMBSPX遺伝子の転写を妨害する三重らせん構造
を形成することによって阻害され得る。一般に、Helene(1991)An
ticancer Drug Des.6:569−84;Heleneら(1
992)Ann.N.Y.Acad.Sci.660:27−36;およびMa
her(1992)Bioassays 14:807−15を参照のこと。
Alternatively, MBSPX gene expression is regulated by the regulatory region of MBSPX (eg MBSPX).
It can be inhibited by targeting a nucleotide sequence that is complementary to the PX promoter and / or enhancer) and forming a triple helix structure that interferes with transcription of the MBSPX gene in target cells. In general, Helene (1991) An
ticker Drug Des. 6: 569-84; Helene et al. (1
992) Ann. N. Y. Acad. Sci. 660: 27-36; and Ma
See her (1992) Bioassays 14: 807-15.

【0175】 種々の実施形態では、MBSPXの核酸は、塩基部分、糖部分またはリン酸骨
格で改変され、例えば、分子の安定性、ハイブリダイゼーション、または溶解性
を改善し得る。例えば、核酸のデオキシリボースリン酸骨格を改変してペプチド
核酸を生成し得る(Hyrupら(1996)Bioorg Med Chem
4:5−23を参照のこと)。本明細書で用いる用語「ペプチド核酸」または「
PNA」は、デオキシリボースリン酸骨格がプソイドペプチド(pseudop
eptide)骨格で置換され、かつ4つの天然のヌクレオ塩基のみが保持され
ている、核酸模倣物、例えば、DNA模倣物をいう。PNAの中性の骨格は、低
イオン強度条件下で、DNAおよびRNAへの特異的ハイブリダイゼーションを
可能にすることが示されている。PNAオリゴマーの合成は、Hyrupら(1
996)上述;Perry−O’Keefeら(1996)PNAS 93:1
4670−675に記載のような、標準的な固相ペプチド合成プロトコールを用
いて実施され得る。
In various embodiments, MBSPX nucleic acids can be modified at the base, sugar, or phosphate backbones to improve, for example, molecular stability, hybridization, or solubility. For example, the deoxyribose phosphate backbone of nucleic acids can be modified to produce peptide nucleic acids (Hyrup et al. (1996) Bioorg Med Chem.
4: 5-23). As used herein, the term "peptide nucleic acid" or "
PNA "is a pseudopeptide having a deoxyribose phosphate skeleton.
(eptide) backbone and refers to nucleic acid mimetics, for example DNA mimetics, in which only the four natural nucleobases are retained. The neutral backbone of PNA has been shown to allow specific hybridization to DNA and RNA under low ionic strength conditions. The synthesis of PNA oligomers is described by Hyrup et al.
996) supra; Perry-O'Keefe et al. (1996) PNAS 93: 1.
Standard solid phase peptide synthesis protocols, such as those described in 4670-675.

【0176】 MBSPXのPNAは、治療適用および診断適用で用いられ得る。例えば、P
NAは、例えば、転写または翻訳抑止(arrest)を誘導すること、または
複製を阻害することにより、遺伝子発現の配列特異的調節のためのアンチセンス
またはアンチ遺伝子剤として用いられ得る。MBSPXのPNAはまた、例えば
、PNA特異的PCRクランピングによる、例えば、遺伝子中の1塩基対変異の
分析に;他の酵素、例えば、S1ヌクレアーゼと組み合わせて用いる場合、人工
の制限酵素として(Hyrup B.(1966)上述);またはDNA配列お
よびハイブリダイゼーションのプローブまたはプライマーとして(Hyrupら
(1966)上述;Perry−O’Keefe(1996)上述)用いられ得
る。
MBSPX PNAs can be used in therapeutic and diagnostic applications. For example, P
NA can be used as an antisense or antigene agent for sequence-specific regulation of gene expression by, for example, inducing transcription or translation arrest, or inhibiting replication. MBSPX PNAs can also be used as artificial restriction enzymes (Hyrup), eg, for analysis of single base pair mutations in a gene, eg, by PNA-specific PCR clumping; when used in combination with other enzymes, eg, S1 nuclease. B. (1966) supra) or as a probe or primer for DNA sequences and hybridization (Hyrup et al. (1966) supra; Perry-O'Keefe (1996) supra).

【0177】 別の実施形態では、MBSPXのPNAは、例えば、それらの安定性または細
胞の取り込みを増大するために、PNAに親油性基またはその他の補助基を結合
することによるか、PNA−DNAキメラの形成によるか、またはリポソームの
使用もしくは当該分野で公知のその他の薬物送達の技法によって改変され得る。
例えば、PNAとDNAの有利な性質を組み合わせ得る、MBSPXのPNA−
DNAキメラが生成され得る。このようなキメラは、PNA部分の高い結合親和
性および特異性を提供しながら、DNA部分と相互作用するために、DNA認識
酵素、例えば、RNaseHおよびDNAポリメラーゼを可能にする。PNA−
DNAキメラは、塩基スタッキング、ヌクレオ塩基間の結合の数、および配向の
点から選択された適切な長さのリンカーを用いて連結され得る(Hyrup(1
996)上述)。PNA−DNAキメラの合成は、上記のHyrup(1966
)およびFinnら(1996)Nucl Acids Res 24:335
7−63に記載のように実施され得る。例えば、DNA鎖を、標準的なホルホル
アミダイトカップリング化学を用いて固体支持体上で合成し得、そして改変ヌク
レオシドアナログ、例えば、5’−(4−メトキシトリチル)アミノ−5’−デ
オキシ−チミジンホスホルアミダイトを、PNAとDNAの5’末端との間に用
い得る(Magら(1989)Nucl Acid Res 17:5973−
88)。次いで、PNAモノマーを段階的様式でカップリングし、5’PNAセ
グメントと3’DNAセグメントをもつキメラ分子を生成する(Finnら(1
996)上述)。あるいは、キメラ分子は、5’DNAセグメントと3’PNA
セグメントを用いて合成され得る。Petersenら(1975)Bioor
g Med Chem Lett 5:1119−11124を参照のこと。
In another embodiment, MBSPX PNAs are conjugated to PNAs by linking lipophilic groups or other auxiliary groups to PNAs, for example, to increase their stability or cellular uptake. It may be modified by the formation of chimeras or by the use of liposomes or other drug delivery techniques known in the art.
For example, PSP-of MBSPX, which may combine the advantageous properties of PNA and DNA.
DNA chimeras can be generated. Such chimeras allow DNA recognition enzymes, such as RNaseH and DNA polymerase, to interact with the DNA portion while providing the high binding affinity and specificity of the PNA portion. PNA-
DNA chimeras can be ligated using linkers of suitable length selected in terms of base stacking, number of internucleobase linkages, and orientation (Hyrup (1
996) Above). The synthesis of PNA-DNA chimeras was performed as described above in Hyrup (1966).
) And Finn et al. (1996) Nucl Acids Res 24: 335.
It can be carried out as described in 7-63. For example, DNA strands can be synthesized on a solid support using standard foramidite coupling chemistry and modified nucleoside analogs such as 5 '-(4-methoxytrityl) amino-5'-deoxy-thymidine. Phosphoramidites can be used between the PNA and the 5'end of DNA (Mag et al. (1989) Nucl Acid Res 17: 5973-).
88). The PNA monomers are then coupled in a stepwise fashion to generate a chimeric molecule with a 5'PNA segment and a 3'DNA segment (Finn et al. (1
996) Above). Alternatively, the chimeric molecule comprises a 5'DNA segment and a 3'PNA
It can be synthesized using segments. Petersen et al. (1975) Bioor
g Med Chem Lett 5: 1119-11124.

【0178】 その他の実施形態では、このオリゴヌクレオチドは、ペプチド(例えば、イン
ビボで宿主細胞レセプターを標的にするため)、または細胞膜を横切る輸送を容
易にする薬剤(例えば、Letsingerら、1989、Proc.Natl
.Acad.Sci.U.S.A.86:6553−6556;Lemaitr
ら、1987、Proc.Natl.Acad.Sci.84:648−652
;PCT公報番号WO088/09810を参照のこと)もしくは血液脳関門を
横切る輸送を容易にする薬剤(例えば、PCT公報番号W089/10134を
参照のこと)のような他の付属基を含み得る。さらに、オリゴヌクレオチドは、
ハイブリダイゼーショントリガー切断剤(例えば、Krolら、1988、Bi
oTechniques 6:958−976を参照のこと)またはインターカ
ーレーティング剤(例えば、Zon、1988、Pharm.Res.5:53
9−549を参照のこと)を用いて改変され得る。この目的のために、このオリ
ゴヌクレオドは、例えば、ペプチド、ハイブリダイゼーショントリガー架橋剤、
輸送剤、ハイブリダイゼーショントリガー切断剤などの他の分子に連結され得る
In other embodiments, the oligonucleotide is a peptide (eg, for targeting host cell receptors in vivo), or an agent that facilitates transport across cell membranes (eg, Letsinger et al., 1989, Proc. Natl
. Acad. Sci. U. S. A. 86: 6553-6556; Lemaitr.
Et al., 1987, Proc. Natl. Acad. Sci. 84: 648-652
; PCT Publication No. WO088 / 09810) or other accessory groups such as agents that facilitate transport across the blood-brain barrier (see, eg, PCT Publication No. W089 / 10134). In addition, the oligonucleotide
Hybridization trigger cleaving agents (eg, Krol et al., 1988, Bi
oTechniques 6: 958-976) or intercalating agents (eg, Zon, 1988, Pharm. Res. 5:53).
9-549)). To this end, the oligonucleosides are, for example, peptides, hybridization-triggered cross-linkers,
It may be linked to other molecules such as transport agents, hybridization triggered cleavage agents.

【0179】 (MBSPXタンパク質) 本発明の1つの局面は、単離されたMBSPXタンパク質、およびその生物学
的に活性な部分、またはその誘導体、フラグメント、アナログもしくは相同体に
関する。抗MBSPX抗体を惹起するための免疫原としての使用に適するポリペ
プチドフラグメントもまた提供される。1つの実施形態では、ネイティブMBS
PXタンパク質が、標準的なタンパク質精製技法を用いる適切な精製スキームに
より、細胞または組織供給源から単離され得る。別の実施形態では、MBSPX
タンパク質は、組換えDNA技法により生産される。組換え発現の代替として、
MBSPXタンパク質またはポリペプチドは、標準的なペプチド合成技法を用い
て化学的に合成され得る。
MBSPX Proteins One aspect of the invention pertains to isolated MBSPX proteins, and biologically active portions thereof, or derivatives, fragments, analogs or homologues thereof. Also provided are polypeptide fragments suitable for use as an immunogen to raise anti-MBSPX antibodies. In one embodiment, native MBS
PX protein can be isolated from a cell or tissue source by a suitable purification scheme using standard protein purification techniques. In another embodiment, MBSPX
The protein is produced by recombinant DNA techniques. As an alternative to recombinant expression,
MBSPX proteins or polypeptides can be chemically synthesized using standard peptide synthesis techniques.

【0180】 「単離された」または「精製された」タンパク質または生物学的に活性なその
部分は、MBSPXタンパク質が由来する細胞または組織供給源からの細胞材料
またはその他の夾雑タンパク質を実質的に含まないか、化学的に合成されたとき
、化学的前駆体またはその他の化学物質を実質的に含まない。用語「細胞材料を
実質的に含まない」は、MBSPXタンパク質が、単離されるかまたは組換えに
より産生された細胞の細胞成分から分離されているこのタンパク質の調製物を含
む。1つの実施形態では、用語「細胞材料を実質的に含まない」は、非MBSP
Xタンパク質(本明細書ではまた「汚染タンパク質」と呼ばれる)が約30%(
乾燥重量による)より少ない、より好ましくは約20%より少ない非MBSPX
タンパク質、なおより好ましくは約10%より少ない非MBSPXタンパク質、
そして最も好ましくは約5%より少ない非MBSPXタンパク質を有する、MB
SPXタンパク質の調製物を含む。このMBSPXタンパク質または生物学的に
活性なその部分が組換えにより産生されるとき培養培地を実質的に含まないこと
もまた好適である。すなわち、培養培地は、タンパク質調製物の容量の約20%
より少ないか、より好ましくは約10%より少ないか、そして最も好ましくは約
5%より少ない。
An “isolated” or “purified” protein or biologically active portion thereof is substantially free of cellular material or other contaminating proteins from the cell or tissue source from which the MBSPX protein is derived. Free or substantially free of chemical precursors or other chemicals when chemically synthesized. The term "substantially free of cellular material" includes preparations of MBSPX protein in which the protein has been isolated or separated from the cellular components of cells which have been recombinantly produced. In one embodiment, the term "substantially free of cellular material" refers to non-MBSP.
About 30% of X protein (also referred to herein as "contaminating protein") (
Less (by dry weight), more preferably less than about 20% non-MBSPX
A protein, even more preferably less than about 10% non-MBSPX protein,
And most preferably having less than about 5% non-MBSPX protein, MB
Includes SPX protein preparations. It is also preferred that the MBSPX protein or biologically active portion thereof be substantially free of culture medium when recombinantly produced. That is, the culture medium contains about 20% of the volume of the protein preparation.
Less, more preferably less than about 10%, and most preferably less than about 5%.

【0181】 用語「化学的前駆体またはその他の化学物質を実質的に含まない」は、タンパ
ク質の合成において含まれる化学的前駆体またはその他の化学物質からこのタン
パク質が分離されているMBSPXタンパク質の調製物を含む。1つの実施形態
では、用語「化学的前駆体またはその他の化学物質を実質的に含まない」は、化
学的前駆体または非MBSPX化学物質を約30%(乾燥重量による)より少く
、より好ましくは化学的前駆体または非MBSPX化学物質を約20%より少な
く、なおより好ましくは化学的前駆体または非MBSPX化学物質を約10%よ
り少なく、そして最も好ましくは化学的前駆体または非MBSPX化学物質を約
5%より少なく有するMBSPXタンパク質の調製物を含む。
The term “substantially free of chemical precursors or other chemicals” refers to the preparation of MBSPX proteins in which the protein is separated from the chemical precursors or other chemicals involved in the synthesis of the protein. Including things. In one embodiment, the term "substantially free of chemical precursors or other chemicals" means less than about 30% (by dry weight) of chemical precursors or non-MBSPX chemicals, more preferably. Less than about 20% chemical precursors or non-MBSPX chemicals, even more preferably less than about 10% chemical precursors or non-MBSPX chemicals, and most preferably chemical precursors or non-MBSPX chemicals. Include a preparation of MBSPX protein having less than about 5%.

【0182】 MBSPXタンパク質の生物学的に活性な部分は、完全長のMBSPXタンパ
ク質より少ないアミノ酸配列を含み、そしてMBSPXタンパク質の少なくとも
1つの活性を示す、MBSPXタンパク質のアミノ酸配列(例えば、配列番号2
、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22または24で示され
るアミノ酸配列)に十分に相同的であるか、またはそれに由来するアミノ酸配列
を含むペプチドを含む。代表的には、生物学的に活性な部分は、MBSPXタン
パク質の少なくとも1つの活性をともなうドメインまたはモチーフを含む。MB
SPXタンパク質の生物学的に活性な部分は、例えば、10、25、50、10
0またはそれ以上のアミノ酸の長さのポリペプチドであり得る。
The biologically active portion of the MBSPX protein comprises less amino acid sequence than the full length MBSPX protein and exhibits at least one activity of the MBSPX protein (eg, SEQ ID NO: 2).
4,6,8,10,12,14,16,18,20,22 or 24)) or a peptide containing an amino acid sequence sufficiently homologous thereto or derived therefrom. Typically, the biologically active portion comprises at least one active domain or motif of the MBSPX protein. MB
The biologically active portion of the SPX protein may be, for example, 10, 25, 50, 10
It can be a polypeptide of 0 or more amino acids in length.

【0183】 さらに、このタンパク質のその他の領域が欠失したその他の生物学的に活性な
部分が、組換え技法により調製され、ネイティブなMBSPXタンパク質の1つ
以上の機能的活性について評価され得る。
In addition, other biologically active portions deleted of other regions of this protein can be prepared by recombinant techniques and evaluated for one or more functional activities of the native MBSPX protein.

【0184】 ある実施形態では、このMBSPXタンパク質は、配列番号2、4、6、8、
10、12、14、16、18、20、22または24に示されるアミノ酸配列
を有する。他の実施形態では、このMBSPXタンパク質は、配列番号2、4、
6、8、10、12、14、16、18、20、22または24に実質的に相同
であり、そして以下に詳細に記載されるように、天然の対立遺伝子変動または変
異誘発に起因してアミノ酸配列がなお異なるが、配列番号2、4、6、8、10
、12、14、16、18、20、22または24のタンパク質の機能的活性を
保持する。従って、別の実施形態では、このMBSPXタンパク質は、配列番号
2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22または24のアミ
ノ酸配列に少なくとも約45%相同であるアミノ酸配列を含み、そして配列番号
2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22または24のMB
SPXタンパク質の機能的活性を保持するタンパク質である。
In certain embodiments, the MBSPX protein is SEQ ID NO: 2, 4, 6, 8,
It has the amino acid sequence shown in 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22, or 24. In another embodiment, the MBSPX protein is SEQ ID NO: 2, 4,
6,8,10,12,14,16,18,20,22, or 24 and is substantially homologous, and due to natural allelic variation or mutagenesis, as described in detail below. The amino acid sequences are still different, but SEQ ID NOs: 2, 4, 6, 8, 10
, 12, 14, 16, 18, 20, 22 or 24 proteins retain their functional activity. Thus, in another embodiment, the MBSPX protein has amino acids that are at least about 45% homologous to the amino acid sequences of SEQ ID NOs: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22 or 24. MB containing the sequence and SEQ ID NO: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22 or 24
It is a protein that retains the functional activity of the SPX protein.

【0185】 (2つ以上の配列間の相同性の決定) 2つのアミノ酸配列または2つの核酸の相同性のパーセントを決定するために
、これらの配列を最適な比較の目的にアラインする(例えば、第2のアミノ酸ま
たは核酸配列との最適アラインメントのために第1のアミノ酸または核酸配列の
配列中にギャップを導入し得る)。次いで、対応するアミノ酸位置またはヌクレ
オチド位置でアミノ酸残基またはヌクレオチドを比較する。第1の配列中の位置
が第2の配列中の対応する位置と同じアミノ酸残基またはヌクレオチドで占めら
れるとき、この分子はその位置で相同である(すなわち、本明細書で用いるとき
、アミノ酸または核酸「相同性」は、アミノ酸または核酸「同一性」と等価であ
る)。
Determining Homology between Two or More Sequences To determine the percent homology of two amino acid sequences or two nucleic acids, these sequences are aligned for optimal comparison purposes (eg, Gaps may be introduced in the sequence of the first amino acid or nucleic acid sequence for optimal alignment with the second amino acid or nucleic acid sequence). The amino acid residues or nucleotides are then compared at corresponding amino acid positions or nucleotide positions. When a position in the first sequence is occupied by the same amino acid residue or nucleotide as the corresponding position in the second sequence, the molecule is homologous at that position (ie, as used herein, the amino acid or Nucleic acid "homology" is equivalent to amino acid or nucleic acid "identity").

【0186】 核酸配列相同性は、2つの配列間の同一性の程度で決定され得る。この相同性
は、GCGプログラムパッケージで提供されるGAPソフトウェアのような当該
分野で公知のコンピュータープログラムを用いて決定され得る。Needlem
anおよびWunsch 1970 J Mol Biol 48:443−4
53を参照のこと。GCG GAPソフトウェアを核酸配列比較のために以下の
設定を用い:5.0のGAP作成ペナルティーおよび0.3のGAP伸長ペナル
ティー、上記で言及した類似の核酸配列のコード領域は、好ましくは、配列番号
1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21または23で示され
たDNA配列のCDS(すなわちコードする)部分と、少なくとも70%、75
%、80%、85%、90%、95%、98%、または99%の同一性の程度を
示す。
Nucleic acid sequence homology can be determined by the degree of identity between two sequences. This homology can be determined using computer programs known in the art such as GAP software provided in the GCG program package. Needlem
an and Wunsch 1970 J Mol Biol 48: 443-4.
See 53. The GCG GAP software uses the following settings for nucleic acid sequence comparisons: 5.0 GAP creation penalty and 0.3 GAP extension penalty, coding regions for similar nucleic acid sequences referred to above are preferably SEQ ID NO: At least 70%, 75 with the CDS (ie coding) portion of the DNA sequence shown in 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21 or 23
Indicates a degree of identity of%, 80%, 85%, 90%, 95%, 98%, or 99%.

【0187】 用語「配列同一性」は、2つのポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列が、
比較の特定の領域に亘って残基ごとについて同一である程度をいう。用語「配列
同一性のパーセント」は、その比較の領域に亘り最適にアラインされた配列を比
較すること、両方の配列において同一の核酸塩基(例えば、核酸の場合、A、T
、C、G、U、またはI)がある位置の数を決定し、一致した位置の数を生成す
ること、比較領域中の位置の総数(すなわち、ウインドウサイズ)で一致した位
置の数を除すること、およびこの結果に100を乗じ配列同一性のパーセントを
得ることにより算出される。本明細書で用いる用語「実質的に同一」は、ポリヌ
クレオチド配列の特徴を示し、ここで、このポリヌクレオチドは、比較領域に亘
って参照配列と比較したとき、少なくとも80%の配列同一性、好ましくは少な
くとも85%の配列同一性そしてしばしば90〜95%の配列同一性、より通常
は少なくとも99%の配列同一性を有する配列を含む。
The term “sequence identity” refers to two polynucleotide or polypeptide sequences
It refers to the degree to which each residue is identical over the particular region of comparison. The term "percentage sequence identity" refers to the comparison of sequences that are optimally aligned over the region of the comparison, such that they are identical nucleobases in both sequences (eg, A, T
, C, G, U, or I) determines the number of matching positions and generates the number of matching positions, dividing the number of matching positions by the total number of positions (ie, window size) in the comparison region. And multiplying this result by 100 to obtain the percent sequence identity. The term "substantially identical" as used herein refers to a characteristic of a polynucleotide sequence, where the polynucleotide has at least 80% sequence identity when compared to a reference sequence over a comparison region, It preferably comprises sequences having at least 85% sequence identity and often 90-95% sequence identity, more usually at least 99% sequence identity.

【0188】 (キメラおよび融合タンパク質) 本発明はまた、MBSPXキメラまたは融合タンパク質を提供する。本明細書
で用いられるとき、MBSPX「キメラタンパク質」または「融合タンパク質」
は、非MBSPXポリペプチドと作動可能に連結されたMBSPXポリペプチド
を含む。「MBSPXポリペプチド」は、MBSPXに相当するアミノ酸配列を
有するポリペプチドをいい、その一方、「非MBSPXポリペプチド」は、この
MBSPXタンパク質に実質的に相同ではないタンパク質に相当するアミノ酸配
列を有するポリペプチドをいう(例えば、MBSPXタンパク質とは異なり、し
かも同一かまたは異なる生物に由来するタンパク質)。MBSPX融合タンパク
質の中で、MBSPXポリペプチドは、MBSPXタンパク質のすべてか、また
はその一部分に対応し得る。1つの実施形態では、MBSPX融合タンパク質は
、MBSPXタンパク質の少なくとも1つの生物学的に活性な部分を含む。別の
実施形態では、MBSPX融合タンパク質は、MBSPXタンパク質の少なくと
も2つの生物学的に活性な部分を含む。なお別の実施形態では、MBSPX融合
タンパク質は、MBSPXタンパク質の少なくとも3つの生物学的に活性な部分
を含む。融合タンパク質において、用語「作動可能に連結される」は、MBSP
Xポリペプチドおよび非MBSPXポリペプチドが互いにインフレームで融合し
ていることを示すことを意図する。非MBSPXポリペプチドは、MBSPXポ
リペプチドのN末端またはC末端に融合され得る。
Chimeras and Fusion Proteins The present invention also provides MBSPX chimeras or fusion proteins. As used herein, MBSPX "chimeric protein" or "fusion protein"
Includes an MBSPX polypeptide operably linked to a non-MBSPX polypeptide. An "MBSPX polypeptide" refers to a polypeptide having an amino acid sequence corresponding to MBSPX, while a "non-MBSPX polypeptide" is a polypeptide having an amino acid sequence corresponding to a protein that is not substantially homologous to this MBSPX protein. Refers to peptides (eg, proteins that differ from the MBSPX protein and are from the same or different organisms). Within the MBSPX fusion protein, the MBSPX polypeptide may correspond to all or part of the MBSPX protein. In one embodiment, the MBSPX fusion protein comprises at least one biologically active portion of the MBSPX protein. In another embodiment, the MBSPX fusion protein comprises at least two biologically active portions of MBSPX proteins. In yet another embodiment, the MBSPX fusion protein comprises at least 3 biologically active portions of MBSPX proteins. In a fusion protein, the term "operably linked" refers to MBSP
It is intended to show that the X polypeptide and the non-MBSPX polypeptide are fused in frame with each other. The non-MBSPX polypeptide can be fused to the N-terminus or C-terminus of the MBSPX polypeptide.

【0189】 なお別の実施形態では、この融合タンパク質は、GST−MBSPX融合タン
パク質であり、ここではMBSPX配列が、GST(すなわち、グルタチオンS
−トランスフェラーゼ)配列のC末端に融合される。このような融合タンパク質
は、組換えMBSPXの精製を容易にし得る。
In yet another embodiment, the fusion protein is a GST-MBSPX fusion protein, wherein the MBSPX sequence has GST (ie, glutathione S).
-Transferase) sequence is fused to the C-terminus. Such fusion proteins may facilitate the purification of recombinant MBSPX.

【0190】 別の実施形態では、この融合タンパク質は、そのN末端に異種シグナル配列を
含むMBSPXタンパク質である。例えば、ネイティブなMBSPXシグナル配
列を除去し、別のタンパク質からのシグナル配列で置き換え得る。特定の宿主で
は(例えば、哺乳動物宿主細胞)、MBSPXの発現および/または分泌は、異
種シグナル配列の使用により増大され得る。
In another embodiment, the fusion protein is a MBSPX protein containing a heterologous signal sequence at its N-terminus. For example, the native MBSPX signal sequence can be removed and replaced with a signal sequence from another protein. In certain hosts, such as mammalian host cells, MBSPX expression and / or secretion can be increased by the use of heterologous signal sequences.

【0191】 なお別の実施形態では、この融合タンパク質は、MBSPX−免疫グロブリン
融合タンパク質であり、ここではMBSPX配列が、免疫グロブリンタンパク質
ファミリーのメンバーに由来する配列に融合される。本発明のこのMBSPX−
免疫グロブリン融合タンパク質は、薬学的組成物中に取り込まれ、そして被験体
に投与されて、細胞の表面上でMBSPXリガントとMBSPXタンパク質との
間の相互作用を阻害し、それによってインビボのMBSPX媒介信号伝達を抑制
し得る。このMBSPX−免疫グロブリン融合タンパク質を用い、MBSPX同
族リガンドの生体利用性に影響を与え得る。MBSPXリガンド/MBSPX相
互作用の阻害は、増殖障害および分化障害の両方の処置、および細胞生存を調節
(例えば、促進または阻害)することに、治療的に有用であり得る。さらに、本
発明のこのMBSPX−免疫グロブリン融合タンパク質は、被験体中で抗MBS
PX抗体を産生するための免疫原として用い得、MBSPXリガンドを精製し、
そしてMBSPXリガンドとのMBSPXの相互作用を阻害する分子を同定する
スクリーニングアッセイで用いられ得る。
In yet another embodiment, the fusion protein is an MBSPX-immunoglobulin fusion protein, wherein the MBSPX sequences are fused to sequences from a member of the immunoglobulin protein family. This MBSPX-of the present invention
The immunoglobulin fusion protein is incorporated into a pharmaceutical composition and administered to a subject to inhibit the interaction between the MBSPX ligand and the MBSPX protein on the surface of cells, thereby producing an in vivo MBSPX-mediated signal. Can suppress transmission. This MBSPX-immunoglobulin fusion protein can be used to influence the bioavailability of MBSPX cognate ligands. Inhibition of MBSPX ligand / MBSPX interactions can be therapeutically useful in treating both proliferative and differentiation disorders, and in modulating (eg, promoting or inhibiting) cell survival. Furthermore, this MBSPX-immunoglobulin fusion protein of the invention can be used in anti-MBS
Can be used as an immunogen to produce PX antibodies, purify MBSPX ligand,
It can then be used in screening assays to identify molecules that inhibit the interaction of MBSPX with MBSPX ligand.

【0192】 本発明のMBSPXキメラまたは融合タンパク質は、標準的な組換えDNA技
法により産生され得る。例えば、異なるポリペプチド配列をコードするDNAフ
ラグメントを、従来の技法に従って、例えば、連結のための平滑末端または粘着
(stagger)末端、適切な末端を提供するための制限酵素消化、必要に応
じて粘着(cohesive)末端のフィルイン、所望しない連結を避けるため
のアルカリホスファターゼ処理、および酵素的連結を採用することにより、イン
フレームで一緒に連結する。別の実施形態では、融合遺伝子を、自動化DNA合
成機を含む従来技法により合成し得る。あるいは、遺伝子フラグメントのPCR
増幅を、キメラ遺伝子配列を生成するために次いでアニールおよび再増幅され得
る、2つの連続遺伝子フラグメント間の相補的オーバハングを生じるアンカープ
ライマーを用いて実施し得る(例えば、Ausbelら(編)CURRENT
PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY、John
Wiley&Sons、1992を参照のこと)。さらに、融合成分(例えば、
GSTポリペプチド)をすでにコードした多くの発現ベクターが市販されている
。MBSPXをコードする核酸は、この融合成分がMBSPXタンパク質にイン
フレーム連結されるように、このような発現ベクター中にクローン化され得る。
The MBSPX chimera or fusion protein of the invention can be produced by standard recombinant DNA techniques. For example, DNA fragments encoding different polypeptide sequences may be labeled according to conventional techniques, eg, blunt or staggered ends for ligation, restriction enzyme digestion to provide suitable ends, and optionally sticky ends. (Cohesive) ends are ligated together in-frame by employing a fill-in, alkaline phosphatase treatment to avoid unwanted ligation, and enzymatic ligation. In another embodiment, the fusion gene may be synthesized by conventional techniques including automated DNA synthesizers. Alternatively, PCR of gene fragment
Amplification can be performed with anchor primers that produce complementary overhangs between two consecutive gene fragments that can then be annealed and reamplified to produce a chimeric gene sequence (eg, Ausbel et al. (Eds.) CURRENT).
PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY, John
See Wiley & Sons, 1992). In addition, fusion components (eg,
Many expression vectors are commercially available that already encode GST polypeptides). The nucleic acid encoding MBSPX can be cloned into such an expression vector such that the fusion component is linked in-frame to the MBSPX protein.

【0193】 (MBSPXアゴニストおよびアンタゴニスト) 本発明はまた、MBSPXアゴニスト(模倣物)として、またはMBSPXア
ンタゴニストとして機能するMBSPXタンパク質の改変体に関する。MBSP
Xタンパク質の改変体、例えば、MBSPXタンパク質の離散した点変異または
短縮型が、変異誘発により生成され得る。MBSPXタンパク質のアゴニストは
、天然に存在する形態のMBSPXタンパク質と実質的に同じ生物学的活性、ま
たはその生物学的活性のサブセットを保持し得る。MBSPXタンパク質のアン
タゴニストは、天然に存在する形態のMBSPXタンパク質の1つ以上の活性を
、例えば、MBSPXタンパク質を含む細胞シグナル伝達カスケードの下流また
は上流メンバーに競合的に結合することにより阻害し得る。従って、特異的生物
学的効果が、限られた機能の改変体を用いた処理により惹起され得る。1つの実
施形態では、このタンパク質の天然に存在する形態の生物学活性のサブセットを
有する改変体を用いた被験体の処置は、MBSPXタンパク質の天然に存在する
形態を用いた処置に対して被験体におけるより少ない副作用を有する。
MBSPX Agonists and Antagonists The present invention also relates to variants of MBSPX proteins that function as MBSPX agonists (mimics) or as MBSPX antagonists. MBSP
Variants of the X protein, eg, discrete point mutations or truncations of the MBSPX protein, can be generated by mutagenesis. An agonist of MBSPX protein may retain substantially the same biological activity as the naturally occurring form of MBSPX protein, or a subset of that biological activity. An MBSPX protein antagonist may inhibit one or more activities of the naturally occurring form of the MBSPX protein, eg, by competitively binding to a downstream or upstream member of a cell signaling cascade that includes the MBSPX protein. Therefore, specific biological effects can be elicited by treatment with variants of limited function. In one embodiment, treatment of the subject with a variant having a subset of biological activities of the naturally occurring form of the protein comprises treating the subject against treatment with the naturally occurring form of the MBSPX protein. Have less side effects in.

【0194】 MBSPXアゴニスト(模倣物)として、またはMBSPXアンタゴニストの
いずれかとして機能するMBSPXタンパク質の改変体は、MBSPXタンパク
質アゴニストまたはアンタゴニスト活性のためのMBSPXタンパク質の変異体
、例えば短縮型変異体のコンビナトリアルライブラリーをスクリーニングするこ
とにより同定され得る。1つの実施形態では、MBSPX改変体の多彩なライブ
ラリーは、核酸レベルのコンビナトリアル変異誘発により生成され、そして多彩
な遺伝子ライブラリーによりコードされる。MBSPX改変体の多彩なライブラ
リーは、例えば、合成オリゴヌクレオチドの混合物を、潜在的なMBSPX配列
の縮重セットが、個々のポリペプチドとして、あるいは、その中にMBSPX配
列のセットを含む(例えば、ファージディスプレイのための)より大きな融合タ
ンパク質のセットとして発現可能であるように、遺伝子配列に酵素的に連結する
ことにより産生され得る。縮重オリゴヌクレオチド配列から潜在的なMBSPX
改変体のライブラリーを産生するために用いられ得る種々の方法がある。縮重遺
伝子配列の化学的合成は、自動化DNA合成機中で実施され得、次いでこの合成
遺伝子は、適切な発現ベクター中に連結される。遺伝子の縮重セットの使用は、
1つの混合物において、潜在的なMBSPX配列の所望のセットをコードする配
列のすべての供給を可能にする。縮重オリゴヌクレオチドを合成する方法は当該
分野で公知である(例えば、Narang(1983)Tetrahedron
39:3;Itakuraら(1984)Annu Rev Biochem
53:323;Itakuraら(1984)Science 198:10
56;Ikeら(1983)Nucl Acid Res 11:477)。
Variants of the MBSPX protein that function either as MBSPX agonists (mimetics) or as MBSPX antagonists are combinatorial live variants of the MBSPX protein for MBSPX protein agonist or antagonist activity, eg truncated variants. It can be identified by screening the rally. In one embodiment, a variegated library of MBSPX variants is generated by combinatorial mutagenesis at the nucleic acid level and is encoded by a variegated gene library. A diverse library of MBSPX variants includes, for example, a mixture of synthetic oligonucleotides, a degenerate set of potential MBSPX sequences, either as individual polypeptides or within a set of MBSPX sequences (eg, It can be produced by enzymatically linking to a gene sequence so that it can be expressed as a larger set of fusion proteins (for phage display). Degenerate oligonucleotide sequences to potential MBSPX
There are a variety of methods that can be used to produce a library of variants. Chemical synthesis of degenerate gene sequences can be performed in an automated DNA synthesizer, which synthetic gene is then ligated into an appropriate expression vector. The use of degenerate sets of genes is
In one mixture all of the sequences encoding the desired set of potential MBSPX sequences are available. Methods of synthesizing degenerate oligonucleotides are known in the art (eg, Narang (1983) Tetrahedron).
39: 3; Itakura et al. (1984) Annu Rev Biochem.
53: 323; Itakura et al. (1984) Science 198: 10.
56; Ike et al. (1983) Nucl Acid Res 11: 477).

【0195】 (ポリペプチドライブラリー) さらに、MBSPXタンパク質コード配列のフラグメントのライブラリーを用
いて、MBSPXタンパク質の改変体のスクリーニングおよび引き続く選択のた
めのMBSPXフラグメントの多彩な集団を生成し得る。1つの実施形態では、
コード配列フラグメントのライブラリーは、MBSPXコード配列の二本鎖PC
Rフラグメントを、1分子あたり約1つのみのニックが生じる条件下、ヌクレア
ーゼで処理すること、二本鎖DNAを変性させること、異なるニック産物からの
センス/アンチセンス対を含み得る二本鎖を形成するためにこのDNAを再生す
ること、S1ヌクレアーゼを用いた処理により再形成された二本鎖から一本鎖部
分を除去すること、および得られるフラグメントライブラリーを発現ベクター中
に連結することにより生成し得る。この方法により、MBSPXタンパク質の種
々のサイズのN末端および内部フラグメントをコードする発現ライブラリーが派
生し得る。
Polypeptide Libraries In addition, a library of fragments of the MBSPX protein coding sequence can be used to generate a diverse population of MBSPX fragments for screening and subsequent selection of variants of the MBSPX protein. In one embodiment,
The library of coding sequence fragments is a double-stranded PC of MBSPX coding sequences.
Treating the R fragment with a nuclease under conditions that produce only about one nick per molecule, denaturing the double-stranded DNA, a duplex that may contain sense / antisense pairs from different nick products. By regenerating this DNA to form, removing the single-stranded portion from the double-stranded reformed by treatment with S1 nuclease, and ligating the resulting fragment library into an expression vector. Can be generated. By this method, an expression library can be derived that encodes N-terminal and internal fragments of various sizes of MBSPX protein.

【0196】 点変異または短縮により作成されたコンビナトリアルライブラリーの遺伝子産
物をスクリーニングするため、選択された性質を有する遺伝子産物のcDNAラ
イブラリーをスクリーニングするためのいくつかの技法が当該分野で公知である
。このような技法を、MBSPXタンパク質のコンビナトリアル変異誘発により
生成された遺伝子ライブラリーの迅速スクリーニングに適用可能である。大きな
遺伝子ライブラリーをスクリーニングするための、高スループット分析に適した
最も広く用いられる技法は、代表的には、遺伝子ライブラリーを複製可能な発現
ベクター中にクローニングすること、得られるベクターのライブラリーで適切な
細胞を形質転換すること、およびこのコンビナトリアル遺伝子を、所望の活性の
検出が、その産物が検出された遺伝子をコードするベクターの単離を容易にする
条件下で発現することを含む。ライブラリー中の機能的変異体の頻度を増大する
新規技法であるリクルーシブエンセブル変異誘発(REM)を、スクリーニング
アッセイと組み合わせて用い、MBSPX改変体を同定し得る(Arkinおよ
びYourvan(1992)PNAS 89:7811−7815;Delg
raveら(1993)Protein Engineering 6:327
−331)。
Several techniques are known in the art for screening gene products of combinatorial libraries generated by point mutations or truncations, and for screening cDNA libraries of gene products having selected properties. . Such techniques are applicable to rapid screening of gene libraries generated by combinatorial mutagenesis of MBSPX proteins. The most widely used technique suitable for high-throughput analysis for screening large gene libraries is typically cloning the gene library into a replicable expression vector, in which the resulting library of vectors is Transforming appropriate cells, and expressing the combinatorial gene under conditions under which detection of the desired activity facilitates isolation of the vector encoding the gene for which the product was detected. A novel technique for increasing the frequency of functional variants in libraries, Recruitable Ensemble Mutagenesis (REM), can be used in combination with screening assays to identify MBSPX variants (Arkin and Yourvan (1992) PNAS). 89: 7811-7815; Delg.
rave et al. (1993) Protein Engineering 6: 327.
-331).

【0197】 (抗MBSPX抗体) 単離されたMBSPXタンパク質、またはその部分もしくはフラグメントは、
ポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体調製のための標準的な技法を用い
て、MBSPXに結合する抗体を生成するための免疫原として用いられ得る。完
全長のMBSPXタンパク質が用いられ得るが、あるいは、本発明は、免疫原と
しての使用のためのMBSPXの抗原性ペプチドフラグメントを提供する。MB
SPXの抗原性ペプチドは、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16
、18、20、22、または24で示されるアミノ酸配列の少なくとも8アミノ
酸残基を含み、そしてこのペプチドに対して惹起された抗体がMBSPXと特異
的な免疫複合体を形成するように、MBSPXのエピトープを含む。好ましくは
、この抗原性ペプチドは、少なくとも10のアミノ酸残基を含み、より好ましく
は少なくとも15のアミノ酸残基を含み、さらにより好ましくは少なくとも20
のアミノ酸残基を含み、そして最も好ましくは少なくとも30のアミノ酸残基を
含む。この抗原ペプチドに含まれる好ましいエピトープは、例えば親水性領域の
ような、このタンパク質の表面上に位置するMBSPXの領域である。
Anti-MBSPX Antibody The isolated MBSPX protein, or portion or fragment thereof, is
It can be used as an immunogen to generate antibodies that bind MBSPX using standard techniques for polyclonal and monoclonal antibody preparation. The full length MBSPX protein may be used, but alternatively the invention provides antigenic peptide fragments of MBSPX for use as immunogens. MB
The antigenic peptides of SPX are SEQ ID NOs: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16
, 18, 20, 22, or 24 containing at least 8 amino acid residues of the amino acid sequence, and the antibody raised against this peptide forms a specific immune complex with MBSPX. Includes epitope. Preferably, the antigenic peptide comprises at least 10 amino acid residues, more preferably at least 15 amino acid residues, even more preferably at least 20 amino acid residues.
Of amino acid residues, and most preferably at least 30 amino acid residues. A preferred epitope comprised in this antigenic peptide is a region of MBSPX located on the surface of this protein, eg a hydrophilic region.

【0198】 本明細書で開示されるように、配列番号2、4、6、8、10、12、14、
16、18、20、22、または24のMBSPXタンパク質配列、またはその
誘導体、フラグメント、アナログもしくは相同体を、これらのタンパク質成分に
免疫特異的に結合する抗体の生成における免疫原として利用し得る。本明細書で
用いる用語「抗体」は、免疫グロブリン分子、および免疫グロブリン分子の免疫
学的に活性な部分、すなわち、MBSPXのような抗原に特異的に結合(免疫反
応)する抗原結合部位を含む分子をいう。このような抗体は、制限されずに、ポ
リクローナル抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、単鎖抗体、FabおよびF(ab')2 フラグメント、およびFab発現ライブラリーを含む。特定の実施形態では
、ヒトMBSPXタンパク質に対する抗体が開示される。当該分野で公知の種々
の手順が、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、2
2、または24のMBSPXタンパク質配列、またはその誘導体、フラグメント
、アナログもしくは相同体に対するポリクローナルまたはモノクローナル抗体の
産生のために用いられ得る。
SEQ ID NOS: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, as disclosed herein.
16, 18, 20, 22, or 24 MBSPX protein sequences, or derivatives, fragments, analogs or homologues thereof, can be utilized as immunogens in the production of antibodies that immunospecifically bind to these protein components. The term “antibody” as used herein includes immunoglobulin molecules and immunologically active portions of immunoglobulin molecules, ie, antigen binding sites that specifically bind (immunoreact) with an antigen such as MBSPX. Refers to a molecule. Such antibodies include, without limitation, polyclonal antibodies, monoclonal antibodies, chimeric antibodies, single chain antibodies, Fab and F (ab ') 2 fragments, and Fab expression libraries. In certain embodiments, antibodies to human MBSPX protein are disclosed. Various procedures known in the art are described in SEQ ID NOs: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 2.
It can be used for the production of polyclonal or monoclonal antibodies against 2 or 24 MBSPX protein sequences, or derivatives, fragments, analogs or homologues thereof.

【0199】 ポリクローナル抗体の産生のために、種々の適切な宿主動物(例えば、ウサギ
、ヤギ、マウスまたはその他の哺乳動物)を、ネイティプタンパク質、またはそ
の合成改変体、または前述の誘導体での注射により免疫化し得る。適切な免疫原
調製物は、例えば、組換えにより発現されたMBSPXタンパク質または化学的
に合成されたMBSPXポリペプチドを含有し得る。この調製物は、アジュバン
トをさらに含み得る。免疫学的応答を増大するために用いられる種々のアジュバ
ントは、制限されずに、フロイントの(完全および不完全)アジュバント、ミネ
ラルゲル(例えば、水酸化アルミニウム)、表面活性物質(例えば、リゾレシチ
ン、プルロニックポリオール、ポリアニオン、ペプチド、オイルエマルジョン、
ジニトロフェノールなど)、Bacille Calmette−Guerin
およびCorynebacterium parvumのようなヒトアジュバン
ト、または類似の免疫刺激剤を含む。所望であれば、MBSPXに対する抗体分
子は、哺乳動物(例えば、血液)から単離され、そしてさらに、IgGフラクシ
ョンを得るためのプロテインAクロマトグラフィーのような、周知の技法により
精製され得る。
For the production of polyclonal antibodies, various suitable host animals (eg, rabbits, goats, mice or other mammals) are injected with native protein, or synthetic variants thereof, or the aforementioned derivatives. Can be immunized with. Suitable immunogenic preparations can contain, for example, recombinantly expressed MBSPX protein or chemically synthesized MBSPX polypeptide. The preparation may further include an adjuvant. Various adjuvants used to increase the immunological response include, without limitation, Freund's (complete and incomplete) adjuvants, mineral gels (eg, aluminum hydroxide), surfactants (eg, lysolecithin, pluronic). Polyol, polyanion, peptide, oil emulsion,
Dinitrophenol), Bacille Calmette-Guerin
And human adjuvants such as Corynebacterium parvum, or similar immunostimulants. If desired, antibody molecules to MBSPX can be isolated from a mammal (eg, blood) and further purified by well-known techniques, such as protein A chromatography to obtain an IgG fraction.

【0200】 本明細書で用いられる用語「モノクローナル抗体」または「モノクローナル抗
体組成物」は、MBSPXの特定のエピトープと免疫反応し得る抗原結合部位の
1種のみを含む抗体分子の集団をいう。従って、代表的には、モノクローナル抗
体組成物は、それと免疫反応する特定のMBSPXタンパク質に対し、単一の結
合親和性を示す。特定のMBSPXタンパク質、またはその誘導体、フラグメン
ト、アナログもしくは相同体に対するモノクローナル抗体の調製には、連続的な
細胞株培養による抗体分子の産生のために提供する任意の技法が利用され得る。
このような技法は、制限されずに、ハイブリドーマ技法(Kohler&Mil
stein、1975 Nature 256:495−497を参照のこと)
;トリオーマ技法;ヒトB細胞ハイブリドーマ技法(Kozborら、1983
Immunol Today 4:72)およびヒトモノクローナル抗体を産
生するためのEBVハイブリドーマ技法(Coleら、1985 MONOCL
ONAL ANTIBODIES AND CANCER THERAPY、A
lan R.Liss、Inc.77−96頁を参照のこと)を含む。ヒトモノ
クローナル抗体を、本発明の実施において利用し得、そしてヒトハイブリドーマ
を用いることによるか(Coteら、1983.Proc Natl Acad
Sci USA 80:2026−2030を参照のこと)、またはインビト
ロでヒトB細胞をエプスタイン−バーウイルスで形質転換することにより(Co
teら、1985 MONOCLONAL ANTIBODIES AND C
ANCER THERAPY、Alan R.Liss、Inc.77−96頁
を参照のこと)産生され得る。上記の引用の各々は、それらの全体が参考として
本明細書に援用される。
As used herein, the term “monoclonal antibody” or “monoclonal antibody composition” refers to a population of antibody molecules that contain only one antigen binding site capable of immunoreacting with a particular epitope of MBSPX. Thus, a monoclonal antibody composition typically displays a single binding affinity for a particular MBSPX protein with which it immunoreacts. For the preparation of monoclonal antibodies against a particular MBSPX protein, or derivative, fragment, analog or homologue thereof, any of the techniques provided for the production of antibody molecules by continuous cell line culture can be utilized.
Such techniques are not limited to hybridoma techniques (Kohler & Mil).
Stein, 1975 Nature 256: 495-497).
Trioma technique; human B cell hybridoma technique (Kozbor et al., 1983.
Immunol Today 4:72) and EBV hybridoma technology for producing human monoclonal antibodies (Cole et al., 1985 MONOCL.
ONAL ANTIBODIES AND CANCER THERAPY, A
lan R.L. Liss, Inc. Pp. 77-96)). Human monoclonal antibodies can be utilized in the practice of the present invention and by using human hybridomas (Cote et al., 1983. Proc Natl Acad.
Sci USA 80: 2026-2030) or by transforming human B cells with Epstein-Barr virus in vitro (Co
te et al., 1985 MONOCLONAL ANTIBODIES AND C
ANCER THERAPY, Alan R.A. Liss, Inc. Pp. 77-96). Each of the above citations is incorporated herein by reference in its entirety.

【0201】 本発明によれば、技法は、MBSPXタンパク質に特異的な単鎖抗体の産生の
ために適合され得る(例えば、米国特許第4,946,778号を参照のこと)
。さらに、方法は、Fab発現ライブラリーの構築のために適合され得(例えば、
Huseら、1989 Science 246:1275−1281を参照の
こと)、MBSPXタンパク質、またはその誘導体、フラグメント、アナログも
しくは相同体に対し、所望の特異性を有するモノクローナルFabフラグメントの
迅速かつ有効な同定を可能にする。非ヒト抗体は、当該分野で周知の技法により
「ヒト化」され得る。例えば、米国特許第5,225,539号を参照のこと。
MBSPXタンパク質に対するイディオタイプを含む抗体フラグメントを、当該
分野で公知の技法により産生し得、これには、制限されないで:(i)抗体分子
のペプシン消化により産生されるF(ab')2フラグメント;(ii)F(ab')2フラ
グメントのジスルフィド架橋を還元することにより生成されるFabフラグメント
;(iii)抗体分子のパパインおよび還元剤での処理により生成されるFab
ラグメントおよび(iv)Fvフラグメントが含まれる。
According to the present invention, the technique can be adapted for the production of single chain antibodies specific for MBSPX proteins (see, eg, US Pat. No. 4,946,778).
. In addition, the method can be adapted for the construction of Fab expression libraries (eg,
Huse et al., 1989 Science 246: 1275-1281 see), MBSPX protein, or derivatives, fragments, to an analog or homologue, allow rapid and effective identification of monoclonal F ab fragments with the desired specificity To Non-human antibodies can be "humanized" by techniques well known in the art. See, eg, US Pat. No. 5,225,539.
Antibody fragments containing the idiotype to the MBSPX protein can be produced by techniques known in the art, including but not limited to: (i) F (ab ') 2 fragments produced by pepsin digestion of antibody molecules; (Ii) F ab fragments produced by reducing the disulfide bridges of F (ab ') 2 fragments; (iii) F ab fragments and (iv) F produced by treatment of antibody molecules with papain and a reducing agent. v Contains fragments.

【0202】 さらに、ヒトおよび非ヒト部分の両方を含むキメラ抗体およびヒト化モノクロ
ーナル抗体のような、組換え抗MBSPX抗体(これらは、標準組換えDNA技
術を用いて作製され得る)は、本発明の範囲内である。このようなキメラ抗体お
よびヒト化モノクローナル抗体は、当該分野で公知の組換えDNA技術により生
成され得る。この技術は例えば、以下に記載の方法を用いる:国際出願番号PC
T/US86/02269;欧州特許出願番号184,187号;欧州特許出願
番号171,496;欧州特許出願番号173,494;PCT国際公開番号W
O 86/01533;米国特許第4,816,567号;欧州特許出願番号1
25,023号;Betterら(1988)Science 240:104
1〜1043;Liuら(1987)PNAS 84:3439〜3443;L
iuら(1987)J Immunol.139:3521〜3526;Sun
ら(1987)PNAS 84:214〜218;Nishimuraら(19
87)Cancer Res 47:999〜1005;Woodら(1985
)Nature 314:446〜449;Shawら(1988)J Nat
l Cancer Inst 80:1553〜1559);Morrison
(1985)Science 229:1202〜1207;Oiら(1986
)BioTechniques 4:214;米国特許第5,225,539号
;Jonesら(1986)Nature 321:552〜525;Verh
oeyanら(1988)Science 239:1534;ならびにBei
dlerら(1988)J Immunol 141:4053〜4060。
In addition, recombinant anti-MBSPX antibodies, such as chimeric antibodies and humanized monoclonal antibodies that include both human and non-human portions, which can be produced using standard recombinant DNA techniques, can be used according to the invention. Within the range of. Such chimeric and humanized monoclonal antibodies can be produced by recombinant DNA techniques known in the art. This technique uses, for example, the method described below: International Application No. PC
T / US86 / 02269; European Patent Application No. 184,187; European Patent Application No. 171,496; European Patent Application No. 173,494; PCT International Publication No. W
O 86/01533; U.S. Pat. No. 4,816,567; European Patent Application No. 1
25,023; Better et al. (1988) Science 240: 104.
1-1043; Liu et al. (1987) PNAS 84: 3439-3443; L.
iu et al. (1987) J Immunol. 139: 3521-3526; Sun
(1987) PNAS 84: 214-218; Nishimura et al. (19).
87) Cancer Res 47: 999-1005; Wood et al. (1985).
) Nature 314: 446-449; Shaw et al. (1988) J Nat.
Cancer Inst 80: 1553-1559); Morrison.
(1985) Science 229: 1202-1207; Oi et al. (1986).
BioTechniques 4: 214; US Pat. No. 5,225,539; Jones et al. (1986) Nature 321: 552-525; Verh.
Oeyan et al. (1988) Science 239: 1534; and Bei.
dler et al. (1988) J Immunol 141: 4053-4060.

【0203】 1つの実施形態において、所望の特異性を保有する抗体のスクリーニングのた
めの方法論は、当該分野内で公知の酵素結合抗体免疫吸着アッセイ(ELISA
)および他の免疫学的に媒介された技術を含むが、これに限定されない。
In one embodiment, the methodology for screening antibodies that possess the desired specificity is determined by enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) known in the art.
) And other immunologically mediated techniques.

【0204】 抗MBSPX抗体は、MBSPXタンパク質の局在化および/または定量化に
関する当該分野で公知の方法において用いられ得る(例えば、適切な生理学的な
サンプル内のMBSPXタンパク質のレベルを測定する使用のために、診断的方
法における使用のために、タンパク質の画像化における使用のために、など)。
所定の実施形態において、MBSPXタンパク質、またはそれらの誘導体、フラ
グメント、アナログまたはホモログの抗体(抗体由来の結合ドメインを含む)は
、薬理学的に活性な化合物[本明細書中、以降において「治療剤」]として利用
される。
Anti-MBSPX antibodies can be used in methods known in the art for localization and / or quantification of MBSPX protein (eg, for use in measuring levels of MBSPX protein in a suitable physiological sample). For use in diagnostic methods, for use in protein imaging, etc.).
In certain embodiments, the MBSPX protein, or derivative, fragment, analog or homolog antibody thereof (including the antibody-derived binding domain) is a pharmacologically active compound [hereinbelow, referred to as "therapeutic agent". ]] Is used.

【0205】 抗MBSPX抗体(例えば、モノクローナル抗体)は、標準技術(例えばアフ
ィニティークロマトグラフィまたは免疫沈降)によって、MBSPXを単離する
ために用いられ得る。抗MBSPX抗体は、細胞からの天然のMBSPX、そし
て宿主細胞において発現される組換え的に産生されたMBSPXの精製を容易に
し得る。さらに、抗MBSPX抗体が、(例えば、細胞の溶菌液または細胞上清
における)MBSPXタンパク質を検出するために用いられ、MBSPXタンパ
ク質の発現の量およびパターンを評価し得る。抗MBSPX抗体は、例えば、所
定の治療レジメンの有効性を決定するために、臨床試験の手順の一部として組織
におけるタンパク質レベルを診断的にモニターするために用いられ得る。検出は
、抗体を検出可能物質に連結する(すなわち、物理的に連結する)ことにより容
易になり得る。検出可能物質の例としては、種々の酵素、補欠分子族、蛍光物質
、発光材料、生物発光材料および放射性物質が挙げられる。適切な酵素の例とし
ては、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシ
ダーゼまたはアセチルコリンエステラーゼが挙げられる;適切な補欠分子族複合
体の例としては、ストレプトアビジン/ビオチンおよびアビジン/ビオチンが挙
げられる;適切な蛍光物質の例としては、ウンベリフェロン、フルオレセイン、
フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミン
(dichlorotriazinylamine)フルオレセイン、ダンシル
クロリドまたはフィコエリトリンが挙げられる;発光材料の例としては、ルミノ
ールが挙げられる;生物発光材料の例としては、ルシフェラーゼ、ルシフェリン
およびエクオリンが挙げられる;そして、適切な放射性物質の例としては125
131I、35Sまたは3Hが挙げられる。
Anti-MBSPX antibodies (eg, monoclonal antibodies) can be used to isolate MBSPX by standard techniques (eg, affinity chromatography or immunoprecipitation). Anti-MBSPX antibodies may facilitate the purification of native MBSPX from cells and recombinantly produced MBSPX expressed in host cells. In addition, anti-MBSPX antibodies can be used to detect MBSPX protein (eg, in cell lysates or cell supernatants) to assess the amount and pattern of MBSPX protein expression. Anti-MBSPX antibodies can be used, for example, to diagnostically monitor protein levels in tissues as part of a clinical trial procedure to determine the efficacy of a given therapeutic regimen. Detection can be facilitated by coupling (ie, physically linking) the antibody to a detectable substance. Examples of detectable substances include various enzymes, prosthetic groups, fluorescent substances, luminescent materials, bioluminescent materials and radioactive substances. Examples of suitable enzymes include horseradish peroxidase, alkaline phosphatase, β-galactosidase or acetylcholinesterase; examples of suitable prosthetic group complexes include streptavidin / biotin and avidin / biotin; Examples of such fluorescent substances are umbelliferone, fluorescein,
Fluorescein isothiocyanate, rhodamine, dichlorotriazinylamine fluorescein, dansyl chloride or phycoerythrin; examples of luminescent materials include luminol; examples of bioluminescent materials include luciferase, luciferin and aequorin. And 125 I as an example of a suitable radioactive material.
, 131 I, 35 S or 3 H.

【0206】 (MBSPX組換え発現ベクターおよび宿主細胞) 本発明の別の局面は、MBSPXタンパク質、またはそれらの誘導体、フラグ
メント、アナログもしくはホモログをコードする核酸を含む、ベクター、好まし
くは、発現ベクターに関する。本明細書において使用する場合、用語「ベクター
」は、それに連結された別の核酸を輸送し得る核酸分子をいう。1つの型のベク
ターは、「プラスミド」である。これはさらなるDNAセグメントが連結され得
る環状の二本鎖DNAループをいう。他の型のベクターは、ウイルス性ベクター
であり、ここでさらなるDNAセグメントが、ウイルスゲノムに連結され得る。
特定のベクターは、ベクターが導入される宿主細胞中で自律複製し得る(例えば
、細菌性の複製起点を有する細菌ベクター、およびエピソーム性哺乳動物ベクタ
ー)。他のベクター(例えば、非エピソーム性哺乳動物ベクター)は、宿主細胞
への導入の際、宿主細胞のゲノムに組み込まれ、そして、これにより宿主ゲノム
とともに複製される。さらに、特定のベクターは、それらが作動可能に連結され
る遺伝子の発現を導き得る。このようなベクターは、本明細書において「発現ベ
クター」と呼ばれる。一般に、組換えDNA技術における有用な発現ベクターは
、しばしばプラスミドの形態である。本願明細書において、「プラスミド」およ
び「ベクター」は、プラスミドが最も一般的に用いられる形態のベクターである
ので、交換可能に使用され得る。しかし、本発明は、等価の機能を果たす、ウイ
ルス性ベクター(例えば、複製欠損レトロウィルス、アデノウィルス、およびア
デノ随伴ウィルス)のような、このような他の形態の発現ベクターを含むことを
意図する。
(MBSPX Recombinant Expression Vector and Host Cell) Another aspect of the present invention relates to a vector, preferably an expression vector, containing a nucleic acid encoding the MBSPX protein, or a derivative, fragment, analog or homolog thereof. As used herein, the term "vector" refers to a nucleic acid molecule capable of transporting another nucleic acid linked to it. One type of vector is a "plasmid." This refers to a circular double stranded DNA loop to which additional DNA segments can be ligated. Another type of vector is a viral vector, where additional DNA segments can be ligated into the viral genome.
Certain vectors are capable of autonomous replication in the host cell into which they are introduced (eg, bacterial vectors having a bacterial origin of replication, and episomal mammalian vectors). Other vectors, such as non-episomal mammalian vectors, integrate into the host cell's genome upon introduction into the host cell, and thereby replicate with the host genome. Furthermore, certain vectors are capable of directing the expression of genes to which they are operably linked. Such vectors are referred to herein as "expression vectors." In general, useful expression vectors in recombinant DNA technology are often in the form of plasmids. In the present specification, "plasmid" and "vector" can be used interchangeably as the plasmid is the most commonly used form of vector. However, the invention is intended to include such other forms of expression vectors, such as viral vectors (eg, replication defective retroviruses, adenoviruses, and adeno-associated viruses) that serve equivalent functions.

【0207】 本発明の組換え発現ベクターは、宿主細胞における核酸の発現に適切な形態の
本発明の核酸を含む。これは、組換え発現ベクターが、発現されるべき核酸配列
に作動可能に連結されている、発現に用いられるべき宿主細胞に基づいて選択さ
れる、1つ以上の調節配列を含むことを意味する。組換え発現ベクター内で、「
作動可能に連結する」とは、目的のヌクレオチド配列が、(例えば、インビトロ
の転写/翻訳系において、またはベクターが宿主細胞に導入される場合は、宿主
細胞において)ヌクレオチド配列の発現を可能にする様式で調節配列に連結され
るという意味を意図する。用語「調節配列」は、プロモーター、エンハンサーお
よび他の発現制御エレメント(例えば、ポリアデニル化シグナル)を含むことを
意図する。このような調節配列は、例えば、Goeddel;GENE EXP
RESSION TECHNOLOGY:METHODS IN ENZYMO
LOGY 185、Academic Press、San Diego、Ca
lif.(1990)に記載されている。調節配列は、多くの型の宿主細胞にお
いてヌクレオチド配列の構成的発現を指向する配列、および特定の宿主細胞のみ
においてヌクレオチド配列の発現を指向する配列(例えば、組織特異的調節配列
)を含む。発現ベクターの設計が形質転換されるべき宿主細胞の選択、所望のタ
ンパク質の発現のレベルなどのような因子に依存し得ることは当業者には明白で
ある。本発明の発現ベクターは、宿主細胞に導入され得、それにより、本明細書
に記載される核酸によりコードされるタンパク質またはペプチド(融合タンパク
質またはペプチドを含む)(例えば、MBSPXタンパク質、またはMBSPX
の変異形態、融合タンパク質など)を生成し得る。
The recombinant expression vector of the invention comprises a nucleic acid of the invention in a form suitable for expression of the nucleic acid in host cells. This means that the recombinant expression vector comprises one or more regulatory sequences operably linked to the nucleic acid sequence to be expressed, selected on the basis of the host cell to be used for expression. . In the recombinant expression vector,
"Operably linked" allows the nucleotide sequence of interest to be expressed (eg, in an in vitro transcription / translation system or, if the vector is introduced into a host cell, in the host cell). It is intended to be linked in a fashion to regulatory sequences. The term “regulatory sequence” is intended to include promoters, enhancers and other expression control elements (eg, polyadenylation signals). Such regulatory sequences are described, for example, by Goeddel; GENE EXP.
RESSION TECHNOLOGY: METHODS IN ENZYMO
LOGY 185, Academic Press, San Diego, Ca
if. (1990). Regulatory sequences include sequences that direct constitutive expression of nucleotide sequences in many types of host cells, and sequences that direct expression of nucleotide sequences only in particular host cells (eg, tissue-specific regulatory sequences). It will be apparent to those skilled in the art that the design of the expression vector may depend on such factors as the choice of host cell to be transformed, the level of expression of the desired protein, etc. The expression vector of the present invention can be introduced into a host cell, whereby a protein or peptide (including fusion protein or peptide) encoded by the nucleic acids described herein (eg, MBSPX protein, or MBSPX).
Mutated forms, fusion proteins, etc.) can be produced.

【0208】 本発明の組換え発現ベクターは、原核生物細胞または真核生物細胞における、
MBSPX発現のために設計され得る。例えば、MBSPXは、細菌細胞(例え
ば、E.coli)、昆虫細胞(バキュロウイルス発現ベクターを用いる)、酵
母細胞または哺乳動物細胞において発現され得る。適切な宿主細胞は、Goed
del;GENE EXPRESSION TECHNOLOGY:METHO
DS IN ENZYMOLOGY 185、Academic Press、
San Diego、Calif.(1990)にさらに考察されている。ある
いは、組換え型発現ベクターは、例えば、T7プロモーター調節配列およびT7
ポリメラーゼを用いて、インビトロで転写および翻訳され得る。
The recombinant expression vector of the invention may be used in prokaryotic or eukaryotic cells,
It can be designed for MBSPX expression. For example, MBSPX can be expressed in bacterial cells (eg, E. coli), insect cells (using baculovirus expression vectors) yeast cells or mammalian cells. A suitable host cell is Goed
del; GENE EXPRESSION TECHNOLOGY: METHO
DS IN ENZYMOLOGY 185, Academic Press,
San Diego, Calif. (1990) for further discussion. Alternatively, the recombinant expression vector may include, for example, T7 promoter regulatory sequences and T7
It can be transcribed and translated in vitro using a polymerase.

【0209】 原核生物におけるタンパク質の発現は、最も頻繁には、融合タンパク質または
非融合タンパク質のいずれかの発現を指向する構成的プロモーターまたは誘導性
プロモーターを含むベクターを有するE.coliにおいて実行される。融合ベ
クターは、そこにコードされるタンパク質に、通常、組換えタンパク質のアミノ
末端に、多数のアミノ酸を付加する。このような融合ベクターは、代表的には、
以下の3つの目的のために役立つ:(1)組換えタンパク質の発現を増加させる
こと;(2)組換えタンパク質の可溶性を増加させること;および(3)アフィ
ニティー精製においてリガンドとして作用することによって組換えタンパク質の
精製の際に補助すること。しばしば、融合発現ベクターにおいて、タンパク質分
解の切断部位が、融合部分の結合部に導入され、そしてこの組換えタンパク質に
より、融合タンパク質の精製の後に融合部分から組換えタンパク質を分離するこ
とが可能になる。このような酵素、およびその同族の認識配列は、第Xa因子、
トロンビン、およびエンテロキナーゼを含む。代表的な融合発現ベクターとして
は、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)、マルトースE結合タンパ
ク質、またはプロテインAを、それぞれ、標的の組換えタンパク質に融合するp
GEX(Pharmacia Biotech Inc.;Smith and
Johnson(1988)Gene 67:31−40)、pMAL(Ne
w England Biolabs,Beverly,Mass.)およびp
RIT5(Pharmacia,Piscataway,N.J.)が挙げられ
る。
Expression of proteins in prokaryotes is most often carried out in E. coli with vectors containing constitutive or inducible promoters directing the expression of either fusion or non-fusion proteins. executed in E. coli. Fusion vectors add a number of amino acids to the protein encoded therein, usually at the amino terminus of recombinant proteins. Such fusion vectors are typically
Useful for three purposes: (1) increasing the expression of the recombinant protein; (2) increasing the solubility of the recombinant protein; and (3) acting as a ligand in affinity purification. Assist in purifying the replacement protein. Often, in a fusion expression vector, a proteolytic cleavage site is introduced at the junction of the fusion moiety, and this recombinant protein allows the recombinant protein to be separated from the fusion moiety after purification of the fusion protein. . Such enzymes, and their cognate recognition sequences, include Factor Xa,
Includes thrombin and enterokinase. As a typical fusion expression vector, glutathione S-transferase (GST), maltose E binding protein, or protein A is fused to the target recombinant protein, respectively.
GEX (Pharmacia Biotech Inc .; Smith and
Johnson (1988) Gene 67: 31-40), pMAL (Ne.
w England Biolabs, Beverly, Mass. ) And p
RIT5 (Pharmacia, Piscataway, NJ) is mentioned.

【0210】 適切な誘導性非融合E.coli発現ベクターの例には、pTrc(Amra
nnら(1988)Gene 69:301−315)およびpET 11d(
Studierら、GENE EXPRESSION TECHNOLOGY:
METHODS IN ENZYMOLOGY 185,Academic P
ress,San Diego,Calif.(1990)60−89)が挙げ
られる。
Appropriate inducible unfused E. An example of an E. coli expression vector is pTrc (Amra
nn et al. (1988) Gene 69: 301-315) and pET 11d (
Studio et al., GENE EXPRESSION TECHNOLOGY:
METHODS IN ENZYMOLOGY 185, Academic P
less, San Diego, Calif. (1990) 60-89).

【0211】 E.coliにおける組換えタンパク質発現を最大化するための1つのストラ
テジーは、組換えタンパク質をタンパク質分解的に切断する能力が損なわれた宿
主細菌中でタンパク質を発現することである。Gottesman,GENE
EXPRESSION TECHNOLOGY:METHODS IN ENZ
YMOLOGY 185,Academic Press,San Diego
,Calif.(1990)119−128を参照のこと。別のストラテジーは
、各アミノ酸についての個々のコドンが、E.coliにおいて優先的に利用さ
れるコドンであるように発現ベクターに挿入される核酸の核酸配列を変更するこ
とである(Wadaら(1992)Nucleic Acids Res.20
:2111−2118)。本発明のこのような核酸配列の変更は、標準的なDN
A合成技術によって実行され得る。
E. One strategy for maximizing recombinant protein expression in E. coli is to express the protein in a host bacterium with impaired ability to proteolytically cleave the recombinant protein. Gottesman, GENE
EXPRESSION TECHNOLOGY: METHODS IN ENZ
YMOLOGY 185, Academic Press, San Diego
, Calif. (1990) 119-128. Another strategy is that the individual codons for each amino acid are E. to change the nucleic acid sequence of the nucleic acid inserted into the expression vector so that it is the preferentially utilized codon in E. coli (Wada et al. (1992) Nucleic Acids Res. 20).
: 2111-2118). Such nucleic acid sequence alterations of the present invention can be performed using standard DN
A synthesis technique.

【0212】 別の実施形態において、MBSPX発現ベクターは、酵母発現ベクターである
。酵母S.cerivisaeにおける発現のためのベクターの例には、pYe
pSec1(Baldariら、(1987)EMBO J 6:229−23
4)、pMFa(KurjanおよびHerskowitz、(1982)Ce
ll 30:933−943)、pJRY88(Schultzら、(1987
)Gene 54:113−123)、pYES2(Invitrogen C
orporation,San Diego,Calif.)、およびpicZ
(InVitrogen Corp.,San Diego,Calif.)が
挙げられる。
[0212] In another embodiment, the MBSPX expression vector is a yeast expression vector. Yeast S. Examples of vectors for expression in S. cerevisiae include pYe
pSec1 (Baldari et al., (1987) EMBO J 6: 229-23.
4), pMFa (Kurjan and Herskowitz, (1982) Ce.
11: 30: 933-943), pJRY88 (Schultz et al., (1987).
) Gene 54: 113-123), pYES2 (Invitrogen C
corporation, San Diego, Calif. ), And picZ
(InVitrogen Corp., San Diego, Calif.).

【0213】 あるいは、MBSPXは、バキュロウイルス発現ベクターを使用して、昆虫細
胞中で発現され得る。培養昆虫細胞(例えば、SF9細胞)中でのタンパク質の
発現のために利用可能なバキュロウイルスベクターには、pAcシリーズ(Sm
ithら(1983)Mol Cell Biol 3:2156−2165)
およびpVLシリーズ(LucklowおよびSummers(1989)Vi
rology 170:31−39)が挙げられる。
Alternatively, MBSPX can be expressed in insect cells using a baculovirus expression vector. Baculovirus vectors available for expression of proteins in cultured insect cells (eg, SF9 cells) include pAc series (Sm
ith et al. (1983) Mol Cell Biol 3: 2156-2165).
And pVL series (Lucklow and Summers (1989) Vi
170: 31-39).

【0214】 なお別の実施形態において、本発明の核酸は、哺乳動物発現ベクターを使用し
て、哺乳動物細胞中で発現される。哺乳動物発現ベクターの例には、pCDM8
(Seed(1987)Nature 329:840)およびpMT2PC(
Kaufmanら(1987)EMBO J 6:187−195)が挙げられ
る。哺乳動物細胞中で使用される場合、発現ベクターの制御機能は、しばしば、
ウイルスの調節エレメントによって提供される。例えば、一般に使用されるプロ
モーターは、ポリオーマ、アデノウイルス2、サイトメガロウイルス、およびシ
ミアンウイルス40に由来する。原核生物細胞および真核生物細胞の両方のため
の他の適切な発現系については、例えば、Sambrookら、MOLECUL
AR CLONING:A LABORATORY MANUAL.第2版、C
old Spring Harbor Laboratory,Cold Sp
ring Harbor Laboratory Press,Cold Sp
ring Harbor,N.Y.,1989の第16章および第17章を参照
のこと。
In yet another embodiment, the nucleic acids of the invention are expressed in mammalian cells using mammalian expression vectors. An example of a mammalian expression vector is pCDM8
(Seed (1987) Nature 329: 840) and pMT2PC (
Kaufman et al. (1987) EMBO J 6: 187-195). When used in mammalian cells, the expression vector's control functions are often
Provided by the regulatory elements of the virus. For example, commonly used promoters are derived from polyoma, adenovirus 2, cytomegalovirus, and simian virus 40. For other suitable expression systems for both prokaryotic and eukaryotic cells, see, eg, Sambrook et al., MOLECUL.
AR CLONING: A LABORATORY MANUAL. Second edition, C
old Spring Harbor Laboratory, Cold Sp
ring Harbor Laboratory Press, Cold Sp
ring Harbor, N.M. Y. , 1989, chapters 16 and 17.

【0215】 別の実施形態において、組換え哺乳動物発現ベクターは、特定の細胞型(例え
ば、組織特異的調節エレメントを使用して核酸を発現する)中で優先的に核酸の
発現を指向し得る。組織特異的調節エレメントは、当該分野で公知である。適切
な組織特異的なプロモーターの非限定的な例には、アルブミンプロモーター(肝
臓特異的;Pinkertら(1987)Genes Dev 1:268−2
77)、リンパ特異的プロモーター(CalameおよびEaton(1988
)Adv Immunol 43:235−275)、T細胞レセプターの特定
のプロモーターにおいて(WinotoおよびBaltimore(1989)
EMBO J 8:729−733)および免疫グロブリンの特定のプロモータ
ーにおいて(Banerjiら(1983)Cell 33:729−740;
QueenおよびBaltimore(1983)Cell 33:741−7
48)、ニューロン特異的プロモーター(例えば、ニューロフィラメントプロモ
ーター;ByrneおよびRuddle(1989)PNAS 86:5473
−5477)、膵臓特異的プロモーター(Edlundら(1985)Scie
nce 230:912−916)、ならびに乳腺特異的プロモーター(例えば
、ミルク乳清プロモーター;米国特許第4,873,316号および欧州出願公
開第264,166号)が挙げられる。発生的に調節されるプロモーターもまた
含まれる(例えば、マウスホックス(murine hox)プロモーター(K
esselおよびGruss(1990)Science 249:374−3
79)およびα−フェトプロテインプロモーター(CampesおよびTilg
hman(1989)Genes Dev 3:537−546)。
In another embodiment, the recombinant mammalian expression vector can direct the expression of the nucleic acid preferentially in a particular cell type (eg, use the tissue-specific regulatory elements to express the nucleic acid). . Tissue-specific regulatory elements are known in the art. Non-limiting examples of suitable tissue-specific promoters include albumin promoter (liver-specific; Pinkert et al. (1987) Genes Dev 1: 268-2.
77), lymphoid-specific promoters (Calame and Eaton (1988).
Adv Immunol 43: 235-275), at specific promoters of the T cell receptor (Winoto and Baltimore (1989).
EMBO J 8: 729-733) and in specific promoters of immunoglobulins (Banerji et al. (1983) Cell 33: 729-740;
Queen and Baltimore (1983) Cell 33: 741-7.
48), neuron-specific promoters (eg, neurofilament promoter; Byrne and Rudle (1989) PNAS 86: 5473.
-5477), pancreas-specific promoter (Edlund et al. (1985) Scie.
230: 912-916), as well as mammary gland-specific promoters (eg, milk whey promoter; US Pat. No. 4,873,316 and EP-A-264,166). Developmentally regulated promoters are also included (eg, the murine hox promoter (K
Essel and Gruss (1990) Science 249: 374-3.
79) and the α-fetoprotein promoter (Campes and Tilg)
hman (1989) Genes Dev 3: 537-546).

【0216】 本発明はさらに、アンチセンス方向で発現ベクターにクローニングされた本発
明のDNA分子を含む組換え発現ベクターを提供する。すなわち、そのDNA分
子は、MBSPX mRNAに対するアンチセンスであるRNA分子の発現(D
NA分子の転写によって)を可能にする様式で調節配列に作動可能に連結される
。調節配列は、種々の細胞型においてアンチセンスRNA分子の連続的な発現を
指向する、アンチセンス方向でクローニングされた核酸に作動可能に連結される
調節配列(ウイルスプロモーターおよび/もしくはエンハンサー)が選択され得
るか、または例えば、アンチセンスRNAの構成的発現、組織特異的発現、また
は細胞特異的発現を指向する調節配列が、選択され得る。アンチセンス発現ベク
ターは、組換えプラスミド、ファージミド、または弱毒化されたウイルスの形態
であり得、ここではアンチセンス核酸は、高効率調節領域の制御下で産生され、
その活性は、ベクターが導入される細胞型によって決定され得る。アンチセンス
遺伝子を使用する遺伝子発現の調節の議論については、Weintraubら、
「Antisense RNA as a molecular tool f
or genetic analysis」、Reviews−−Trends
in Genetics、第1巻(1)1986を参照のこと。
The invention further provides a recombinant expression vector comprising a DNA molecule of the invention cloned into the expression vector in the antisense orientation. That is, the DNA molecule expresses an RNA molecule that is antisense to MBSPX mRNA (D
Operatively linked to regulatory sequences in a manner that allows (by transcription of NA molecules). The regulatory sequences will be those regulatory sequences (viral promoters and / or enhancers) that are operably linked to the cloned nucleic acid in the antisense orientation that direct the continuous expression of the antisense RNA molecule in various cell types. Regulatory sequences can be selected that direct or direct, eg, constitutive, tissue-specific, or cell-specific expression of antisense RNA. Antisense expression vectors can be in the form of recombinant plasmids, phagemids, or attenuated viruses, where the antisense nucleic acid is produced under the control of high efficiency regulatory regions,
Its activity can be determined by the cell type into which the vector is introduced. For a discussion of the regulation of gene expression using antisense genes, see Weintraub et al.
"Antisense RNA as a molecular tool f
or genetic analysis ”, Reviews--Trends
See in Genetics, Volume 1 (1) 1986.

【0217】 本発明の別の局面は、本発明の組換え発現べクターが導入された宿主細胞に関
する。用語「宿主細胞」および「組換え宿主細胞」は、本明細書中で、交換可能
に使用される。このような用語は、特定の対象の細胞をいうのみでなく、そのよ
うな細胞の子孫または潜在的な子孫をいうことが理解される。変異または環境的
影響のいずれかに起因して、特定の改変が次の世代において生じ得るので、この
ような子孫は、実際、親の細胞と同一でないかもしれないが、なお、本明細書中
で使用されるような用語の範囲内に含まれる。
Another aspect of the present invention relates to a host cell into which the recombinant expression vector of the present invention has been introduced. The terms "host cell" and "recombinant host cell" are used interchangeably herein. It is understood that such terms refer not only to the particular subject cell, but to the progeny or potential progeny of such a cell. Such progeny may, in fact, not be identical to the parental cell, since certain modifications may occur in subsequent generations, either due to mutations or environmental effects, but are still herein Within the scope of the term as used in.

【0218】 宿主細胞は、任意の原核生物細胞または真核生物細胞であり得る。例えば、M
BSPXタンパク質は、細菌細胞(例えば、E.coli)、昆虫細胞、酵母ま
たは哺乳動物細胞(例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)または
COS細胞)で発現され得る。他の適切な宿主細胞は、当業者に公知である。
The host cell can be any prokaryotic or eukaryotic cell. For example, M
The BSPX protein can be expressed in bacterial cells (eg, E. coli), insect cells, yeast or mammalian cells (eg, Chinese Hamster Ovary cells (CHO) or COS cells). Other suitable host cells are known to those of skill in the art.

【0219】 ベクターDNAは、従来的な形質転換またはトランスフェクション技術を介し
て原核生物細胞または真核生物細胞に導入され得る。本明細書中で使用される場
合、用語「形質転換」および「トランスフェクション」とは、外来性の核酸(例
えば、DNA)を宿主細胞に導入するための当該分野で認識される種々の技術を
いうことを意図し、これらには、リン酸カルシウムまたは塩化カルシウム共沈殿
、DEAEデキストラン媒介トランスフェクション、リポフェクション、または
エレクトロポレーションが含まれる。宿主細胞を形質転換またはトランスフェク
ションするための適切な方法は、Sambrookら(MOLECULAR C
LONING:A LABORATORY MANUAL.第2版、Cold
Spring Harbor Laboratory,Cold Spring
Harbor Laboratory Press,Cold Spring
Harbor,N.Y.,1989)および他の実験室マニュアルに見出され
得る。
Vector DNA can be introduced into prokaryotic or eukaryotic cells via conventional transformation or transfection techniques. As used herein, the terms “transformation” and “transfection” refer to various art-recognized techniques for introducing exogenous nucleic acid (eg, DNA) into a host cell. As intended, these include calcium phosphate or calcium chloride co-precipitation, DEAE dextran mediated transfection, lipofection, or electroporation. Suitable methods for transforming or transfecting host cells are described by Sambrook et al. (MOLECULAR C
LONING: A LABORATORY MANUAL. Second Edition, Cold
Spring Harbor Laboratory, Cold Spring
Harbor Laboratory Press, Cold Spring
Harbor, N.M. Y. , 1989) and other laboratory manuals.

【0220】 安定な哺乳動物細胞のトランスフェクションのために、使用される発現ベクタ
ーおよびトランスフェクション技術に依存して、細胞のほんの一部のみが外来D
NAをそのゲノムに組み込み得ることが知られている。これらの要素を同定およ
び選択するために、選択マーカー(例えば、抗生物質に対する耐性)をコードす
る遺伝子が、一般的には目的の遺伝子とともに宿主細胞に導入される。種々の選
択マーカーには、薬物(例えば、G418、ハイグロマイシン、およびメトトレ
キサート)に対する耐性を付与するものが含まれる。選択マーカーをコードする
核酸は、MBSPXをコードするベクターと同じベクター上で宿主細胞に導入さ
れ得るか、あるいは別々のベクター上で導入され得る。導入された核酸で安定に
トランスフェクトされた細胞は、薬物選択によって同定され得る(例えば、選択
マーカー遺伝子を取り込んだ細胞は生存し、一方他の細胞は死滅する)。
For the transfection of stable mammalian cells, depending on the expression vector and transfection technique used, only a small proportion of the cells will be exogenous D
It is known that NA can be integrated into its genome. To identify and select for these elements, a gene encoding a selectable marker (eg, resistance to antibiotics) is generally introduced into the host cell along with the gene of interest. Various selectable markers include those that confer resistance to drugs such as G418, hygromycin, and methotrexate. The nucleic acid encoding the selectable marker can be introduced into the host cell on the same vector as the vector encoding MBSPX or can be introduced on a separate vector. Cells stably transfected with the introduced nucleic acid can be identified by drug selection (eg, cells that have incorporated the selectable marker gene will survive while other cells die).

【0221】 本発明の宿主細胞(例えば、培養中の原核生物宿主細胞および真核生物宿主細
胞)は、MBSPXタンパク質を産生(すなわち、発現)するために使用され得
る。従って、本発明はさらに、本発明の宿主細胞を使用して、MBSPXタンパ
ク質を産生するための方法を提供する。1つの実施形態において、本発明の方法
は、MBSPXタンパク質が産生されるような適切な培地中で、本発明の宿主細
胞(ここに、MBSPXをコードする組換え発現ベクターが導入された)を培養
する工程を包含する。別の実施形態において、本発明はさらに、培地または宿主
細胞からMBSPXを単離する工程を包含する。
Host cells of the invention (eg, prokaryotic and eukaryotic host cells in culture) can be used to produce (ie, express) MBSPX protein. Accordingly, the invention further provides methods for producing MBSPX proteins using the host cells of the invention. In one embodiment, the method of the invention comprises culturing a host cell of the invention, in which a recombinant expression vector encoding MBSPX has been introduced, in a suitable medium in which the MBSPX protein is produced. The step of performing is included. In another embodiment, the invention further comprises the step of isolating MBSPX from the medium or host cells.

【0222】 (トランスジェニック動物) 本発明の宿主細胞はまた、非ヒトトランスジェニック動物を作製するために使
用され得る。例えば、1つの実施形態において、本発明の宿主細胞は、MBSP
Xコード配列が導入された、受精した卵母細胞または胚性幹細胞である。次いで
、このような宿主細胞は、外因性のMBSPX配列がそのゲノムに導入された非
ヒトトランスジェニック動物、または内因性のMBSPX配列が変更された相同
組換え動物を作製するために使用され得る。このような動物は、MBSPXの機
能および/または活性を研究するため、ならびにMBSPX活性のモジュレータ
ーを同定および/または評価するために有用である。本明細書中で使用される場
合、「トランスジェニック動物」とは、非ヒト動物であり、好ましくは哺乳動物
であり、より好ましくは、ラットまたはマウスのような齧歯類であり、その動物
の1つ以上の細胞が、導入遺伝子を含む。トランスジェニック動物の他の例とし
ては、非ヒト霊長類、ヒツジ、イヌ、ウシ、ヤギ、ニワトリ、両生類などが挙げ
られる。導入遺伝子は、細胞(この細胞からトランスジェニック動物が発生する
)のゲノムに組み込まれかつ成熟動物のゲノムに残存する、外因性のDNAであ
り、それによって、トランスジェニック動物の1つ以上の細胞型または組織にお
いてコードされた遺伝子産物の発現を指示する。本明細書中で使用される場合、
「相同組換え動物」とは、非ヒト動物であり、好ましくは哺乳動物であり、より
好ましくはマウスであり、ここで内因性のMBSPX遺伝子は、内因性の遺伝子
と、その動物の発生の前にその動物の細胞(例えば、その動物の胚細胞)に導入
された外因性のDNA分子との間の相同組換えによって変更されている。
Transgenic Animals The host cells of the invention can also be used to produce nonhuman transgenic animals. For example, in one embodiment, the host cell of the invention is MBSP
A fertilized oocyte or embryonic stem cell into which the X coding sequence has been introduced. Such host cells can then be used to produce non-human transgenic animals with exogenous MBSPX sequences introduced into their genome, or homologous recombinant animals with altered endogenous MBSPX sequences. Such animals are useful for studying MBSPX function and / or activity, and for identifying and / or evaluating modulators of MBSPX activity. As used herein, a "transgenic animal" is a non-human animal, preferably a mammal, more preferably a rodent such as a rat or mouse, of which animal One or more cells contain the transgene. Other examples of transgenic animals include non-human primates, sheep, dogs, cows, goats, chickens, amphibians and the like. A transgene is an exogenous DNA that integrates into the genome of a cell (from which a transgenic animal develops) and remains in the genome of a mature animal, thereby producing one or more cell types of the transgenic animal. Alternatively, it directs the expression of the encoded gene product in the tissue. As used herein,
The “homologous recombinant animal” is a non-human animal, preferably a mammal, more preferably a mouse, in which the endogenous MBSPX gene is the same as the endogenous gene before the development of the animal. Modified by homologous recombination with an exogenous DNA molecule introduced into the animal's cells (eg, the animal's embryonic cells).

【0223】 本発明のトランスジェニック動物は、MBSPXをコードする核酸を、例えば
、マイクロインジェクション、レトロウイルス感染によって、受精した卵母細胞
の雄性前核に導入すること、および卵母細胞が偽妊娠した雌性養育動物(fos
ter animal)中で発生することを可能にすることによって作製され得
る。配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、また
は23のヒトのMBSPX cDNA配列は、非ヒト動物のゲノムに導入遺伝子
として導入され得る。あるいは、ヒトのMBSPX遺伝子の非ヒトホモログ(例
えば、マウスのMBSPX遺伝子)は、ヒトのMBSPX cDNAに対するハ
イブリダイゼーションに基づいて単離され得(以下にさらに記載される)、そし
て導入遺伝子として使用され得る。イントロン配列およびポリアデニル化シグナ
ルもまた導入遺伝子中に含まれ得、その導入遺伝子の発現の効率を増大させ得る
。組織特異的調節配列(単数または複数)は、特定の細胞に対して、MBSPX
タンパク質の発現を指示するように、MBSPX導入遺伝子に作動可能に連結さ
れ得る。胚の操作およびマイクロインジェクションを介するトランスジェニック
動物(特に、マウスのような動物)を生成するための方法は、当該分野で慣習的
になっており、そして例えば、米国特許第4,736,866号;同第4,87
0,009号;および同第4,873,191号;ならびにHogan 198
6、MANIPULATING THE MOUSE EMBRYO,Cold
Spring Harbor Laboratory Press,Cold
Spring Harbor,N.Y.に記載されている。同様の方法は、他
のトランスジェニック動物の作製のために使用される。トランスジェニック初代
(founder)動物は、そのゲノムにおけるMBSPX導入遺伝子の存在お
よび/またはその動物の組織または細胞中のMBSPX mRNAの発現に基づ
いて同定され得る。次いで、トランスジェニック初代動物は、導入遺伝子を有す
るさらなる動物を繁殖させるために使用され得る。さらに、MBSPXをコード
する導入遺伝子を有するトランスジェニック動物は、さらに、他の導入遺伝子を
有する他のトランスジェニック動物に繁殖させ得る。
The transgenic animals of the present invention have a nucleic acid encoding MBSPX introduced into the male pronucleus of fertilized oocytes by, for example, microinjection, retroviral infection, and the oocytes were pseudopregnant. Female rearing animal (fos)
ter animals). The human MBSPX cDNA sequence of SEQ ID NO: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, or 23 can be introduced as a transgene into the genome of a non-human animal. Alternatively, a non-human homolog of the human MBSPX gene (eg, the mouse MBSPX gene) can be isolated based on hybridization to the human MBSPX cDNA (described further below) and used as a transgene. Intron sequences and polyadenylation signals can also be included in the transgene to increase the efficiency of expression of the transgene. Tissue-specific regulatory sequence (s) can be used to target MBSPX to specific cells.
It can be operably linked to the MBSPX transgene to direct expression of the protein. Methods for producing transgenic animals, particularly animals such as mice, via embryo manipulation and microinjection are conventional in the art and are described, for example, in US Pat. No. 4,736,866. The same number 4,87
0,009; and 4,873,191; and Hogan 198.
6, MANIPULATING THE MOUSE EMBRYO, Cold
Spring Harbor Laboratory Press, Cold
Spring Harbor, N.M. Y. It is described in. Similar methods are used for the production of other transgenic animals. A transgenic founder animal can be identified based on the presence of the MBSPX transgene in its genome and / or the expression of MBSPX mRNA in the tissues or cells of the animal. The transgenic founder animal can then be used to breed additional animals carrying the transgene. In addition, transgenic animals carrying a transgene encoding MBSPX can be further bred to other transgenic animals carrying other transgenes.

【0224】 相同組換え動物を作製するために、MBSPX遺伝子の少なくとも一部を含む
ベクターを調製する。この遺伝子において、欠失、付加、または置換が導入され
て、それによってそのMBSPX遺伝子が変化されている(例えば、機能的に破
壊される)。MBSPX遺伝子はヒト遺伝子(例えば、配列番号1、3、5、7
、9、11、13、15、17、19、21、または23のcDNA)であり得
るが、より好ましくは、ヒトのMBSPX遺伝子の非ヒトホモログである。例え
ば、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、また
は23のヒトのMBSPX遺伝子のマウスホモログは、マウスゲノムにおいて内
因性のMBSPX遺伝子を変更するのに適切な相同組換えベクターを構築するた
めに使用され得る。1つの実施形態において、そのベクターは、相同組換えに際
して、その内因性のMBSPX遺伝子が、機能的に破壊されるように設計される
(すなわち、機能的タンパク質をもはやコードしない;「ノックアウト」ベクタ
ーともいわれる)。
In order to generate a homologous recombinant animal, a vector containing at least a part of the MBSPX gene is prepared. Deletions, additions, or substitutions have been introduced in this gene, thereby altering (eg, functionally disrupting) its MBSPX gene. The MBSPX gene is a human gene (eg, SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7
, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, or 23)), but more preferably a non-human homologue of the human MBSPX gene. For example, a mouse homologue of the human MBSPX gene of SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, or 23 alters the endogenous MBSPX gene in the mouse genome. Can be used to construct an appropriate homologous recombination vector. In one embodiment, the vector is designed such that upon homologous recombination, its endogenous MBSPX gene is functionally disrupted (ie, it no longer encodes a functional protein; also known as a “knockout” vector). Will be).

【0225】 あるいは、このベクターは、相同組換えに対して、内因性MBSPX遺伝子が
変異されるか、あるいはさもなければ、変更されるが、なお機能性タンパク質を
コードするように、設計され得る(例えば、上流の調節領域が変更され、それに
よって内因性MBSPXタンパク質の発現を変更し得る)。相同組換えベクター
において、MBSPX遺伝子の変更された部分は、MBSPX遺伝子のさらなる
核酸によって、その5’末端および3’末端で隣接され、相同組換えが、ベクタ
ーによって保有される外因性MBSPX遺伝子と胚幹細胞中の内因性MBSPX
遺伝子との間で起こることを可能にする。さらなる隣接するMBSPX核酸は、
内因性遺伝子との首尾よい相同組換えのために十分な長さである。典型的に、数
キロベースの隣接するDNA(5’末端および3’末端の両方における)が、ベ
クターに含まれる。例えば、相同組換えベクターの記述についてThomasら
(1987)Cell 51:503を参照のこと。このベクターは、(例えば
、エレクトロポレーションによって)胚幹細胞株に導入され、導入されたMBS
PX遺伝子が内因性MBSPX遺伝子と相同組換えした細胞が、選択される(例
えば、Liら(1992)Cell 69:915を参照のこと)。
Alternatively, the vector may be designed such that for homologous recombination, the endogenous MBSPX gene is mutated or otherwise altered, but still encodes a functional protein ( For example, upstream regulatory regions may be altered, thereby altering the expression of the endogenous MBSPX protein). In the homologous recombination vector, the altered portion of the MBSPX gene is flanked by additional nucleic acid of the MBSPX gene at its 5'and 3'ends, and homologous recombination is carried out with the exogenous MBSPX gene carried by the vector. Endogenous MBSPX in stem cells
Allows to happen with genes. The additional flanking MBSPX nucleic acid is
It is of sufficient length for successful homologous recombination with the endogenous gene. Typically, several kilobases of flanking DNA (at both the 5'and 3'ends) are included in the vector. See, for example, Thomas et al. (1987) Cell 51: 503 for a description of homologous recombination vectors. This vector has been introduced (eg, by electroporation) into an embryonic stem cell line and the MBS introduced
Cells in which the PX gene has homologous recombination with the endogenous MBSPX gene are selected (see, eg, Li et al. (1992) Cell 69: 915).

【0226】 次いで、選択された細胞が、動物(例えば、マウス)の胚盤胞へ注入され、凝
集キメラを形成する。例えば、Bradley(1987)のTeratoca
rcinomas and Embryonic Stem Cells:A
Practical Approach、Robertson編、IRL、Ox
ford、113頁〜152頁を参照のこと。次いで、キメラ胚が、適切な偽妊
娠雌性養育動物に移植され得、そしてその胚は分娩に到る。その生殖細胞中に相
同組換えされたDNAを保有する子孫が、動物を繁殖させるために使用され得、
この動物の全ての細胞は、導入遺伝子の生殖系列伝達による、相同組換えされた
DNAを含む。相同組換えベクターおよび相同組換え動物を構築するための方法
が、さらに以下に記載される;Bradley(1991)Curr Opin
Biotechnol 2:823−829;PCT国際公開番号:WO90
/11354;WO91/01140;WO92/0968;およびWO/93
/04169。
The selected cells are then injected into the blastocyst of an animal (eg, mouse) to form an aggregated chimera. For example, Teratoca from Bradley (1987)
rcinomas and Embryonic Stem Cells: A
Practical Approach, edited by Robertson, IRL, Ox
See ford, pages 113-152. The chimeric embryo can then be transferred to a suitable pseudopregnant female foster animal and the embryo is delivered. Offspring carrying the DNA that has undergone homologous recombination in their germ cells can be used to breed animals,
All cells of this animal contain homologous recombination DNA by germline transmission of the transgene. Methods for constructing homologous recombination vectors and homologous recombinant animals are described further below; Bradley (1991) Curr Opin.
Biotechnol 2: 823-829; PCT International Publication Number: WO90.
/ 11354; WO91 / 01140; WO92 / 0968; and WO / 93.
/ 04169.

【0227】 別の実施形態において、導入遺伝子の調節された発現を可能にする選択された
系を含む非ヒトトランスジェニック動物が産生され得る。このような系の1つの
例は、バクテリオファージP1のcre/loxPリコンビナーゼ系である。c
re/loxPリコンビナーゼ系の記述については、例えば、Laksoら(1
992)PNAS 89:6232−6236を参照のこと。リコンビナーゼ系
の別の例は、Saccharomyces cerevisiaeのFLPリコ
ンビナーゼ系である(O’Gormanら(1991)Science 251
:1351−1355)。cre/loxPリコンビナーゼ系が導入遺伝子の発
現を調節するために使用される場合、Creリコンビナーゼおよび選択されたタ
ンパク質の両方をコードする導入遺伝子を含む動物が必要となる。このような動
物は、例えば、2種のトランスジェニック動物(一方は選択されたタンパク質を
コードした導入遺伝子を含み、他方はリコンビナーゼをコードした導入遺伝子を
含む)を交配することによる「二重の」トランスジェニック動物の構築によって
提供され得る。
In another embodiment, non-human transgenic animals can be produced that contain selected systems that allow for regulated expression of the transgene. One example of such a system is the cre / loxP recombinase system of bacteriophage P1. c
For a description of the re / loxP recombinase system, see, eg, Lakso et al.
992) PNAS 89: 6232-6236. Another example of a recombinase system is the FLP recombinase system of Saccharomyces cerevisiae (O'Gorman et al. (1991) Science 251).
: 1351-1355). If the cre / loxP recombinase system is used to regulate transgene expression, an animal containing the transgene encoding both the Cre recombinase and the selected protein is required. Such animals are, for example, "doubled" by crossing two transgenic animals, one containing the transgene encoding the selected protein and the other containing the transgene encoding the recombinase. It can be provided by the construction of transgenic animals.

【0228】 本明細書中に記載されるトランスジェニック非ヒト動物のクローンがまた、W
ilmutら(1997)Nature 385:810−813に記載される
方法に従って、産生され得る。簡単には、トランスジェニック動物からの細胞(
例えば、体細胞)は単離および誘導される、増殖サイクルから出、そしてG0
ェイズに入り得る。次いで、静止性細胞が、例えば、電気パルスの使用により、
その静止性細胞が単離される同種の動物から摘出された卵母細胞へ融合され得る
。次いで、この再構築された卵母細胞は培養され、これにより、これは桑実胚ま
たは未分化胚芽細胞に発達し、次いで、偽妊娠雌性養育動物に移される。この雌
性養育動物から産まれた子孫は、その細胞(例えば、その体細胞)が単離された
動物のクローンである。
A clone of the transgenic non-human animal described herein also contains W
can be produced according to the method described in ilmut et al. (1997) Nature 385: 810-813. Briefly, cells from transgenic animals (
For example, somatic cells) are isolated and derived, exits from the growth cycle, and may enter the G 0 phase. The quiescent cells are then treated with, for example, the use of electric pulses.
The quiescent cells can be fused to oocytes isolated from the same animal from which they are isolated. The reconstructed oocytes are then cultured, which allows them to develop into morula or undifferentiated embryo cells and then transferred to pseudopregnant female foster animals. The offspring born from this female foster animal is a clone of the animal whose cells (eg, its somatic cells) have been isolated.

【0229】 (薬学的組成物) 本発明のMBSPX核酸分子、MBSPXタンパク質、および抗MBSPX抗
体(これはまた、本明細書中で、「活性な化合物」とも呼ばれる)、ならびにそ
れらの誘導体、フラグメント、アナログ、および相同体が、投与に適した薬学的
組成物に組み込まれ得る。このような組成物は、典型的に、核酸分子、タンパク
質または抗体、および薬学的に受容可能なキャリアを含む。本明細書中で使用さ
れる場合、「薬学的に受容可能なキャリア」は、薬学的な投与に適合した、任意
および全ての溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤およ
び吸収遅延剤(delaying agent)などを含むことが意図される。
薬学的に活性な物質におけるこのような媒体および薬剤の使用は、当該分野で周
知である。任意の従来の媒体または薬剤が活性な化合物と不適合である範囲を除
いて、組成物におけるその使用が考慮される。補助活性化合物はまた、組成物へ
組み込まれ得る。
Pharmaceutical Compositions MBSPX nucleic acid molecules, MBSPX proteins, and anti-MBSPX antibodies of the invention (also referred to herein as “active compounds”), and derivatives, fragments thereof, Analogs and homologues can be incorporated into pharmaceutical compositions suitable for administration. Such a composition typically comprises a nucleic acid molecule, a protein or antibody, and a pharmaceutically acceptable carrier. As used herein, "pharmaceutically acceptable carrier" means any and all solvents, dispersion media, coatings, antibacterial and antifungal agents, isotonic agents compatible with pharmaceutical administration. And absorption delaying agents and the like.
The use of such media and agents for pharmaceutically active substances is well known in the art. Except to the extent that any conventional vehicle or drug is incompatible with the active compound, its use in the composition is considered. Supplementary active compounds can also be incorporated into the compositions.

【0230】 本発明の薬学的組成物は、その意図される投与の経路と適合するように処方さ
れる。投与の経路の例には、非経口(例えば、静脈、皮内、皮下)投与、経口(
例えば、吸入)投与、経皮(局所的)投与、経粘膜(transmucosal
)投与、および直腸投与が挙げられる。非経口適用、皮内適用または皮下適用の
ために使用される溶液または懸濁液は、以下の成分を含み得る:注射用水、生理
食塩水溶液、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレング
リコールまたは他の合成溶媒のような、滅菌希釈剤;ベンジルアルコールまたは
メチルパラベンのような、抗菌剤;アスコルビン酸または重亜硫酸ナトリウムの
ような、抗酸化剤;エチレンジアミン四酢酸のような、キレート剤;酢酸塩、ク
エン酸塩またはリン酸塩のような、緩衝液、および塩化ナトリウムまたはデキス
トロースのような、張度の調節のための薬剤。pHは、塩酸または水酸化ナトリ
ウムのような酸または塩基で調整され得る。非経口調製物は、アンプル、使い捨
てシリンジ、あるいはガラスまたはプラスチックから作製される多用量のバイア
ル中に入れられ得る。
A pharmaceutical composition of the invention is formulated to be compatible with its intended route of administration. Examples of routes of administration include parenteral (eg, intravenous, intradermal, subcutaneous) administration, oral (
For example, inhalation), transdermal (topical) administration, transmucosal
) Administration, and rectal administration. Solutions or suspensions used for parenteral, intradermal or subcutaneous application may include the following components: water for injection, saline solution, fixed oils, polyethylene glycols, glycerine, propylene glycol or others. Diluents such as synthetic solvents; benzyl alcohol or methylparaben; antibacterial agents; ascorbic acid or sodium bisulfite; antioxidants; chelating agents such as ethylenediaminetetraacetic acid; acetate salts; Buffers, such as acid salts or phosphates, and agents for the adjustment of tonicity, such as sodium chloride or dextrose. pH can be adjusted with acids or bases, such as hydrochloric acid or sodium hydroxide. The parenteral preparation can be enclosed in ampoules, disposable syringes or multiple dose vials made of glass or plastic.

【0231】 注入使用に適した薬学的組成物は、滅菌水性溶液(ここで、水溶解性)または
分散液、および滅菌の注入可能な溶液または分散液の即座の調製のための滅菌粉
末を含む。静脈投与において、適切なキャリアには、生理食塩水、静菌水、Cr
emophor ELTM(BASF、Parsippany、N.J.)または
リン酸塩緩衝化生理食塩水(PBS)が挙げられる。全ての場合において、組成
物は、滅菌性でなければならず、そして容易な注入性(syringabili
ty)が存在する程度に流動性であるべきである。これは、製造および保存の条
件下で安定でなければならず、そして、細菌および真菌のような微生物の汚染行
為に対して保護されるべきである。このキャリアは、例えば、以下を含む溶媒ま
たは分散媒であり得る:水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、
プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコールなど)ならびにそれ
らの適切な混合物。適切な流動性が、例えば、レシチンのようなコーティングの
使用によって、分散液の場合に、要求される粒子サイズを維持することによって
、および界面活性剤を使用することによって維持され得る。微生物の作用の防止
は、種々の抗菌剤および抗真菌剤(例えば、パラベン、クロロブタノール、フェ
ノール、アスコルビン酸、チメロサールなど)によって達成され得る。多くの場
合、組成物中に等張剤(例えば、砂糖、ポリアルコール(例えば、マンニトール
(manitol)、ソルビトール)塩化ナトリウム)を含むことが好ましい。
注入可能組成物の長時間吸収は、組成物に吸収を遅らせる薬剤(例えば、アルミ
ニウムモノステアレートおよびゼラチン)を含ませることによってもたらされ得
る。
Pharmaceutical compositions suitable for injectable use include sterile aqueous solutions (wherein water soluble) or dispersions and sterile powders for the extemporaneous preparation of sterile injectable solutions or dispersions. . For intravenous administration, suitable carriers include physiological saline, bacteriostatic water, Cr
emophor EL (BASF, Parsippany, NJ) or phosphate buffered saline (PBS). In all cases, the composition must be sterile and should be easy to syringability.
It should be fluid to the extent that ty) is present. It must be stable under the conditions of manufacture and storage and must be preserved against the contaminating action of microorganisms such as bacteria and fungi. The carrier can be a solvent or dispersion medium containing, for example: water, ethanol, polyols (eg glycerol,
Propylene glycol, and liquid polyethylene glycol, etc.) and suitable mixtures thereof. The proper fluidity can be maintained, for example, by the use of a coating such as lecithin, by the maintenance of the required particle size in the case of dispersion and by the use of surfactants. Prevention of the action of microorganisms can be achieved by various antibacterial and antifungal agents such as paraben, chlorobutanol, phenol, ascorbic acid, thimerosal and the like. In many cases, it will be preferable to include isotonic agents, for example, sugars, polyalcohols such as manitol, sorbitol, sodium chloride in the composition.
Prolonged absorption of injectable compositions can be brought about by including in the composition an agent that delays absorption, for example, aluminum monostearate and gelatin.

【0232】 滅菌注射可能溶液は、必要量のこの活性化合物(例えば、MBSPXタンパク
質あるいは抗MBSPX抗体))を、適切な溶媒中に、上記で列挙される成分の
1つまたは組み合わせと共に組み込み、必要な場合、続いて濾過滅菌することに
よって調製され得る。一般的に、分散液は、活性化合物を、塩基性分散媒および
上記で列挙される成分から必要とされる他の成分を含む滅菌ビヒクル中へ組み込
むことによって調製される。滅菌注射可能液剤の調製のための滅菌散剤の場合に
おいて、調製方法は、真空乾燥および凍結乾燥であり、これにより、活性成分お
よび既に滅菌濾過されたその液剤からの任意のさらなる所望の成分の散剤を得る
Sterile injectable solutions are prepared by incorporating the required amount of the active compound, eg, MBSPX protein or anti-MBSPX antibody, in a suitable solvent with one or a combination of the ingredients listed above. In some cases, it can be prepared by subsequent filter sterilization. Generally, dispersions are prepared by incorporating the active compound into a sterile vehicle that contains a basic dispersion medium and the required other ingredients from those enumerated above. In the case of sterile powders for the preparation of sterile injectable solutions, the method of preparation is vacuum drying and freeze-drying, whereby a powder of the active ingredient and any further desired ingredients from that solution which has already been sterile filtered is obtained. To get

【0233】 経口組成物は、一般的に、不活性希釈剤または食用キャリアを含む。これらは
、ゼラチンカプセルに封入され得るか、または錠剤へと圧縮され得る。経口治療
投与の目的のために、この活性化合物は、賦形剤とともに組み込まれ得、そして
錠剤、トローチ剤、またはカプセル剤の形態で使用され得る。経口組成物はまた
、マウスウォッシュとしての使用のために流体キャリアを使用して調製され得、
ここで、この流体キャリア中のこの化合物は、経口的に適用され、そしてさっと
動かされ、そして吐き出されるか、または飲み込まれる。薬学的に適合性の結合
剤、および/またはアジュバント材料が、この組成物の一部として含まれ得る。
錠剤、丸剤、カプセル剤、トローチ剤などが、任意の以下の成分または同様の性
質を有する化合物を含み得る:結合剤(例えば、微結晶セルロース、ガムトラガ
ントまたはゼラチン);賦形剤(例えば、デンプンまたはラクトース)、崩壊剤
(例えば、アルギン酸、Primogel、またはコーンスターチ);滑沢剤(
例えば、ステアリン酸マグネシウムまたはSterotes);滑り剤(gli
dant)(例えば、コロイド状二酸化ケイ素);甘味剤(例えば、スクロース
またはサッカリン);あるいは香味剤(例えば、ペパーミント、サリチル酸メチ
ル、またはオレンジフレーバー)。
Oral compositions generally include an inert diluent or an edible carrier. They can be enclosed in gelatin capsules or compressed into tablets. For the purpose of oral therapeutic administration, the active compound can be incorporated with excipients and used in the form of tablets, troches, or capsules. Oral compositions can also be prepared using a fluid carrier for use as a mouthwash,
Here, the compound in the fluid carrier is applied orally and swallowed and exhaled or swallowed. Pharmaceutically compatible binders, and / or adjuvant materials can be included as part of the composition.
Tablets, pills, capsules, troches, etc. may contain any of the following ingredients or compounds having similar properties: binders (eg microcrystalline cellulose, gum tragacanth or gelatin); excipients (eg starches). Or lactose), disintegrants (eg, alginic acid, Primogel, or corn starch); lubricants (
For example, magnesium stearate or Sterotes; slip agents (gli
dant) (eg colloidal silicon dioxide); a sweetener (eg sucrose or saccharin); or a flavoring agent (eg peppermint, methyl salicylate, or orange flavor).

【0234】 吸入による投与について、この化合物は、適切な噴霧剤(例えば、二酸化炭素
のような気体)を含む圧縮容器またはディスペンサー、あるいは噴霧器から、エ
アロゾル噴霧の形態で送達される。
For administration by inhalation, the compounds are delivered in the form of an aerosol spray from pressured container or dispenser which contains a suitable propellant, eg, a gas such as carbon dioxide, or a nebulizer.

【0235】 全身的投与はまた、経粘膜手段または経皮手段により得る。経粘膜投与または
経皮投与について、浸透される障壁に適切な浸透剤が、処方物において使用され
る。このような浸透剤は、一般的に、当該分野で公知であり、そして、例えば、
経粘膜投与については、界面活性剤、胆汁酸塩、およびフシジン酸誘導体が挙げ
られる。経粘膜投与は、鼻噴霧または坐剤の使用によって達成され得る。経皮投
与については、この活性化合物は、当該分野で一般的に公知である軟膏剤、軟膏
、ゲル、またはクリーム剤へ処方される。
Systemic administration can also be by transmucosal or transdermal means. For transmucosal or transdermal administration, penetrants appropriate to the barrier to be permeated are used in the formulation. Such penetrants are generally known in the art, and include, for example:
For transmucosal administration, surfactants, bile salts, and fusidic acid derivatives can be mentioned. Transmucosal administration can be accomplished by nasal spray or the use of suppositories. For transdermal administration, the active compound is formulated into ointments, ointments, gels or creams generally known in the art.

【0236】 この化合物はまた、直腸送達のための坐剤(例えば、ココアバターおよび他の
グリセリドのような従来の坐剤ベースと共に)または貯留(rententio
n)浣腸の形態で調製され得る。
The compounds are also suppositories for rectal delivery (eg, with conventional suppository bases such as cocoa butter and other glycerides) or rentio.
n) Can be prepared in the form of an enema.

【0237】 1つの実施形態において、この活性化合物は、身体からの迅速な排出に対して
この化合物を保護するキャリアを用いて調製され(例えば、制御放出処方物)、
これには、移植片およびマイクロカプセル化された送達系が挙げられる。酢酸エ
チレンビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステ
ル、およびポリ乳酸のような、生分解性、生体適合性ポリマーが使用され得る。
このような処方物の調製のための方法は、当該業者には明らかである。これらの
材料はまた、Alza CorporationおよびNova Pharma
ceuticals,Inc.から市販され、手に入れることができる。リポソ
ーム懸濁剤(ウイルス抗原に対するモノクローナル抗体を用いて感染させた細胞
へ標的化されるリポソームを含む)がまた、薬学的に受容可能なキャリアとして
使用され得る。これらは、例えば米国特許第4,522,811号に記載される
ような、当業者に公知の方法に従って調製され得る。
In one embodiment, the active compound is prepared with a carrier that protects the compound against rapid elimination from the body (eg, controlled release formulations),
This includes implants and microencapsulated delivery systems. Biodegradable, biocompatible polymers can be used, such as ethylene vinyl acetate, polyanhydrides, polyglycolic acid, collagen, polyorthoesters, and polylactic acid.
Methods for the preparation of such formulations will be apparent to those of skill in the art. These materials are also available from Alza Corporation and Nova Pharma.
scientifics, Inc. It is commercially available from and can be obtained. Liposomal suspensions, including liposomes targeted to cells infected with monoclonal antibodies against viral antigens, can also be used as pharmaceutically acceptable carriers. These can be prepared according to methods known to those skilled in the art, such as those described in US Pat. No. 4,522,811.

【0238】 投与の容易さおよび投薬量の均一性のために、投薬単位形態で、経口組成物ま
たは非経口組成物を処方することが、特に有益である。本明細書で使用される投
薬単位形態は、処置される被験体のための単位投薬量として適切な物理的に個々
の単位をいい;各単位は、必要とされる薬学的キャリアと関連して所望の治療的
効果を生じるように計算された、所定量の活性化合物を含む。本発明の投薬単位
形態についての詳細は、この活性化合物の独特の特徴および達成される特定の治
療効果、ならびに個体の処置のためのこのような活性化合物を調合する当該分野
に固有の制限によって決定されるか、あるいはこれらに直接依存する。
It is especially advantageous to formulate oral or parenteral compositions in dosage unit form for ease of administration and uniformity of dosage. Dosage unit form as used herein refers to physically individual units suitable as unitary dosages for the subject to be treated; each unit being associated with a required pharmaceutical carrier. It contains a predetermined amount of active compound calculated to produce the desired therapeutic effect. Details regarding the dosage unit forms of the present invention are determined by the unique characteristics of the active compound and the particular therapeutic effect achieved, as well as the limitations inherent in the art of formulating such active compounds for treatment of individuals. Is done or depends directly on these.

【0239】 本発明の核酸分子は、ベクターに挿入され得、そして遺伝子治療ベクターとし
て使用され得る。遺伝子治療ベクターは、被験体へ、例えば静脈注射、局所投与
(米国特許第5,328,470号を参照のこと)によって、または定位注射(
例えば、Chenら(1994)PNAS91:3054−3057を参照のこ
と)によって送達され得る。遺伝子治療ベクターの薬学的調製物は、受容可能な
希釈剤中の遺伝子治療ベクターを含み得、または遺伝子送達ビヒクルが組み込ま
れる除放性マトリックスを含み得る。あるいは、完全な遺伝子送達ベクターが組
換え細胞からインタクトで産生され得る場合(例えば、レトロウイルスベクター
)、薬学的調製物は、遺伝子送達系を産生する1以上の細胞を含み得る。
The nucleic acid molecule of the present invention can be inserted into a vector and used as a gene therapy vector. The gene therapy vector is administered to the subject, for example, by intravenous injection, local administration (see US Pat. No. 5,328,470), or stereotactic injection (see US Pat. No. 5,328,470).
For example, see Chen et al. (1994) PNAS 91: 3054-3057). The pharmaceutical preparation of the gene therapy vector can include the gene therapy vector in an acceptable diluent, or can include a sustained release matrix in which the gene delivery vehicle is imbedded. Alternatively, where the complete gene delivery vector can be produced intact from recombinant cells (eg, retroviral vectors), the pharmaceutical preparation can include one or more cells that produce the gene delivery system.

【0240】 薬学的組成物は、投与のための使用説明書と共の容器、包装、またはディスペ
ンサーに含まれ得る。
The pharmaceutical composition can be included in a container, package, or dispenser together with instructions for administration.

【0241】 (発明の使用および方法) 本発明の単離された核酸分子は、以下にさらに説明されるように、MBSPX
タンパク質(例えば、遺伝子治療用途における宿主細胞中の組換え発現ベクター
を介して)を発現するため、MBSPX mRNA(例えば、生物学的サンプル
において)またはMBSPX遺伝子における遺伝子損傷を検出するため、ならび
にMBSPX活性を調節するために使用され得る。さらに、MBSPXタンパク
質は、MBSPX活性または発現を調節する薬物または化合物をスクリーニング
するために、ならびにMBSPXタンパク質の不十分なもしくは過剰な産生によ
って、あるいはMBSPX野生型タンパク質と比較して減少したもしくは異常な
活性を有するMBSPXタンパク質形態の産生によって特徴付けられる障害(例
えば、ガンまたはプレクランプシア(preclampsia)のような増殖性
障害、免疫系障害および炎症、神経学的障害、ならびに皮膚および筋肉異常)を
処置するために使用され得る。さらに、本発明の抗MBSPX抗体が、MBSP
Xタンパク質を検出して単離するため、およびMBSPX活性を調節するために
使用され得る。
Uses and Methods of the Invention The isolated nucleic acid molecules of the present invention can be used as described further below in MBSPX.
To express proteins (eg, via recombinant expression vectors in host cells for gene therapy applications), to detect gene damage in MBSPX mRNA (eg, in a biological sample) or MBSPX gene, as well as MBSPX activity Can be used to adjust In addition, the MBSPX protein has decreased or aberrant activity as compared to screening for drugs or compounds that modulate MBSPX activity or expression, as well as by insufficient or overproduction of the MBSPX protein, or as compared to the MBSPX wild-type protein. With disorders characterized by the production of MBSPX protein forms having, for example, proliferative disorders such as cancer or preclampsia, immune system disorders and inflammation, neurological disorders, and skin and muscle disorders. Can be used for. Furthermore, the anti-MBSPX antibody of the present invention is
It can be used to detect and isolate the X protein and to modulate MBSPX activity.

【0242】 本発明は、さらに、上述のスクリーニングアッセイによって同定される新規の
薬剤、および本明細書中で記載されるような処置のためのそれらの使用に関する
The present invention further relates to novel agents identified by the screening assays described above, and their use for treatment as described herein.

【0243】 (スクリーニングアッセイ) 本発明は、調節因子、すなわち、MBSPXタンパク質に結合するか、あるい
は例えば、MBSPXの発現またはMBSPXの活性に対して刺激効果または阻
害効果を有する、候補または試験化合物または薬剤(例えば、ペプチド、ペプチ
ド模倣物、小分子または他の薬物)を同定するための方法(本明細書中において
「スクリーニングアッセイ」とも称される)を提供する。
Screening Assays The present invention provides candidate or test compounds or agents that bind to modulators, ie, MBSPX proteins, or have a stimulatory or inhibitory effect on, for example, MBSPX expression or MBSPX activity. Methods for identifying (eg, peptides, peptidomimetics, small molecules or other drugs) (also referred to herein as “screening assays”) are provided.

【0244】 1実施形態において、本発明は、MBSPXタンパク質またはポリペプチド、
あるいはその生物学的に活性な部分の膜結合形態に結合するか、または膜結合形
態の活性を調節する、候補化合物もしくは試験化合物をスクリーニングするため
のアッセイを提供する。本発明の試験化合物は、当該分野において公知のコンビ
ナトリアルライブラリー法における多数のアプローチの任意のものを使用して得
られ得、これには、以下が挙げられる:生物学的ライブラリー;空間的にアクセ
ス可能な平行固相もしくは溶液相ライブラリー;逆重畳を要する合成ライブラリ
ー法;「1ビーズ1化合物」ライブラリー法;およびアフィニティークロマトグ
ラフィー選択を使用する合成ライブラリー法。生物学的ライブラリーアプローチ
はペプチドライブラリーに限定されるが、他の4つのアプローチは、ペプチド、
非ペプチドオリゴマーもしくは化合物の小分子ライブラリーに適用可能である(
Lam(1997)Anticancer Drug Des 12:145)
In one embodiment, the invention features an MBSPX protein or polypeptide,
Alternatively, an assay is provided for screening candidate or test compounds that bind to or modulate the activity of the membrane bound form of its biologically active portion. The test compounds of the invention can be obtained using any of a number of approaches in combinatorial library methods known in the art, including: biological libraries; spatially. Accessible parallel solid phase or solution phase libraries; synthetic library methods that require deconvolution; "one bead, one compound" library methods; and synthetic library methods using affinity chromatography selection. The biological library approach is limited to peptide libraries, while the other four approaches include peptides,
Applicable to small molecule libraries of non-peptide oligomers or compounds (
Lam (1997) Anticancer Drug Des 12: 145)
.

【0245】 分子ライブラリーの合成のための方法の例は、当該分野において、例えば以下
に見出され得る:DeWittら(1993)Proc Natl Acad
Sci U.S.A.90:6909;Erbら(1994)Proc Nat
l Acad Sci U.S.A.91:11422;Zuckermann
ら(1994)J Med Chem 37:2678;Choら(1993)
Science 261:1303;Carrellら(1994)Angew
Chem Int Ed Engl 33:2059;Carellら(19
94)Angew Chem Int Ed Engl 33:2061;およ
びGallopら(1994)J Med Chem 37:1233。
Examples of methods for the synthesis of molecular libraries can be found in the art, for example: DeWitt et al. (1993) Proc Natl Acad.
Sci U. S. A. 90: 6909; Erb et al. (1994) Proc Nat.
l Acad Sci U.I. S. A. 91: 11422; Zuckermann
Et al. (1994) J Med Chem 37: 2678; Cho et al. (1993).
Science 261: 1303; Carrell et al. (1994) Angew.
Chem Int Ed Engl 33: 2059; Carell et al. (19).
94) Angew Chem Int Ed Engl 33: 2061; and Gallop et al. (1994) J Med Chem 37: 1233.

【0246】 化合物のライブラリーは、溶液中で(例えば、Houghten(1992)
BioTechniques 13:412〜421)、あるいはビーズ上(L
am(1991)Nature 354:82〜84)、チップ上(Fodor
(1993)Nature 364:555〜556)、細菌(Ladner
米国特許第5,223,409号)、胞子(Ladner USP’409)、
プラスミド(Cullら(1992)Proc Natl Acad Sci
USA 89:1865〜1869)またはファージ上(ScottおよびSm
ith(1990)Science 249:386〜390;Devlin(
1990)Science 249:404〜406;Cwirlaら(199
0)Proc Natl Acad Sci U.S.A.87:6378〜6
382;Felici(1991)J Mol Biol 222:301〜3
10;Ladner上記)において示され得る。
Compound libraries are available in solution (see, eg, Houghten (1992).
BioTechniques 13: 412-421) or on beads (L
am (1991) Nature 354: 82-84) on chip (Fodor)
(1993) Nature 364: 555-556), bacteria (Ladner.
US Pat. No. 5,223,409), spores (Ladner USP'409),
Plasmid (Cull et al. (1992) Proc Natl Acad Sci
USA 89: 1865-1869) or on phage (Scott and Sm.
ith (1990) Science 249: 386-390; Devlin (
(1990) Science 249: 404-406; Cwirla et al. (199).
0) Proc Natl Acad Sci U. S. A. 87: 6378-6
382; Felici (1991) J Mol Biol 222: 301-3.
10; Ladner, supra).

【0247】 1実施形態において、アッセイは細胞ベースのアッセイであり、ここで、MB
SPXタンパク質、またはその生物学的に活性な部分の膜結合形態を細胞表面上
に発現する細胞が、試験化合物と接触され、そしてこの試験化合物が、MBSP
Xタンパク質に結合する能力が、決定される。例えば、細胞は、哺乳動物起源ま
たは酵母細胞であり得る。この試験化合物がMBSPXタンパク質に結合する能
力の決定は、例えば、その試験化合物を放射性同位体標識または酵素標識とカッ
プリングさせて、この試験化合物のMBSPXタンパク質またはその生物学的に
活性な部分に対する結合が複合体におけるその標識化合物を検出することによっ
て決定され得ることによって、達成され得る。例えば、試験化合物は、125I、3 5 S、14C、または3Hで直接的または間接的のいずれかで標識され得、そしてそ
の放射性同位体が、放射線放射の直接の計数により、またはシンチレーション計
数により、検出され得る。あるいは、試験化合物は、例えば、西洋ワサビペルオ
キシダーゼ、アルカリホスファターゼ、またはルシフェラーゼで酵素的に標識さ
れ得、そしてこの酵素的標識が、適切な基質の生成物への転換を決定することに
より、検出され得る。1実施形態において、このアッセイは、MBSPXタンパ
ク質、またはその生物学的に活性な部分の膜結合形態をその細胞表面上に発現す
る細胞を、MBSPXと結合する公知の化合物と接触させて、アッセイ混合物を
形成する工程、このアッセイ混合物を試験化合物に接触させる工程、ならびにこ
の試験化合物がMBSPXタンパク質と相互作用する能力を決定する工程を包含
し、ここでこの試験化合物がMBSPXタンパク質と相互作用する能力を決定す
る工程が、この試験化合物がMBSPX、またはその生物学的に活性な部分と、
公知の化合物と比較して優先的に結合する能力を決定する工程を包含する。
In one embodiment, the assay is a cell-based assay, wherein MB
Cells expressing the membrane-bound form of the SPX protein, or a biologically active portion thereof, on the cell surface are contacted with a test compound, and the test compound is MBSP
The ability to bind the X protein is determined. For example, the cell can be of mammalian origin or a yeast cell. Determining the ability of the test compound to bind to the MBSPX protein can be accomplished, for example, by coupling the test compound with a radioisotope label or an enzyme label to bind the test compound to the MBSPX protein or a biologically active portion thereof. Can be determined by detecting its labeled compound in the complex. For example, test compounds, 125 I, 3 5 S, 14 C or 3 can be labeled with, either directly or indirectly H,, and its radioactive isotopes, by direct counting of radioemission or scintillation, It can be detected by counting. Alternatively, the test compound can be enzymatically labeled with, for example, horseradish peroxidase, alkaline phosphatase, or luciferase, and the enzymatic label detected by determining conversion of the appropriate substrate to product. . In one embodiment, the assay involves contacting cells expressing a membrane-bound form of MBSPX protein, or a biologically active portion thereof, on its cell surface with a known compound that binds MBSPX to form an assay mixture. And contacting the assay mixture with a test compound, as well as determining the ability of the test compound to interact with the MBSPX protein, wherein the ability of the test compound to interact with the MBSPX protein is determined. The step of determining is that the test compound is MBSPX, or a biologically active portion thereof,
Determining the ability to bind preferentially as compared to known compounds.

【0248】 別の実施形態において、アッセイは、細胞ベースのアッセイであり、MBSP
Xタンパク質またはその生物学的に活性な部分の膜結合形態を細胞表面上で発現
する細胞を、試験化合物と接触させる工程、ならびにこの試験化合物が、MBS
PXタンパク質またはその生物学的に活性な部分の活性を調節(例えば、刺激ま
たは阻害)する能力を決定する工程を包含する。この試験化合物がMBSPX、
またはその生物学的に活性な部分の活性を調節する能力の決定は、例えば、MB
SPXタンパク質が、MBSPX標的分子に結合またはこれら標的分子と相互作
用する能力を決定することによって、達成され得る。本明細書中において使用す
る場合には、「標的分子」とは、MBSPXタンパク質が自然に結合または相互
作用する分子であり、例えば、MBSPXタンパク質を発現する細胞の表面の分
子、第二の細胞の表面上の分子、細胞外の環境の分子、細胞膜の内部表面と会合
する分子、または細胞質分子である。MBSPX標的分子は、本発明の非MBS
PX分子またはMBSPXタンパク質またはポリペプチドであり得る。1実施形
態において、MBSPX標的分子は、シグナル伝達経路の構成要素であり、これ
は、細胞膜を通って細胞内への細胞外シグナル(例えば、化合物が膜結合MBS
PX分子に結合することにより発生するシグナル)の伝達を促進する。その標的
は、例えば、触媒活性を有する第二の細胞間タンパク質または下流シグナル分子
のMBSPXとの会合を容易にするタンパク質であり得る。
[0248] In another embodiment, the assay is a cell-based assay and MBSP
Contacting a cell expressing a membrane-bound form of the X protein or a biologically active portion thereof on the cell surface with a test compound, as well as the test compound comprising MBS
The step of determining the ability to modulate (eg, stimulate or inhibit) the activity of the PX protein or biologically active portion thereof. This test compound is MBSPX,
Alternatively, determining the ability to modulate the activity of a biologically active portion thereof can be accomplished by, for example, MB
This can be accomplished by determining the ability of the SPX protein to bind to or interact with MBSPX target molecules. As used herein, a "target molecule" is a molecule with which the MBSPX protein naturally binds or interacts, eg, a molecule on the surface of a cell expressing the MBSPX protein, of a second cell. It is a molecule on the surface, a molecule in the extracellular environment, a molecule that associates with the inner surface of the cell membrane, or a cytoplasmic molecule. The MBSPX target molecule is a non-MBS of the present invention.
It can be a PX molecule or a MBSPX protein or polypeptide. In one embodiment, the MBSPX target molecule is a component of a signal transduction pathway that involves an extracellular signal through the cell membrane and into the cell (eg, the compound is a membrane-bound MBS).
It promotes the transmission of signals generated by binding to PX molecules. The target can be, for example, a second intracellular protein having catalytic activity or a protein that facilitates the association of a downstream signaling molecule with MBSPX.

【0249】 MBSPXタンパク質がMBSPX標的分子に結合するかまたはその標的分子
と相互作用する能力の決定は、直接の結合を決定するための上記方法の1つによ
り、達成され得る。1実施形態において、MBSPXタンパク質がMBSPX標
的分子に結合するかまたはその標的分子と相互作用する能力の決定は、その標的
分子の活性を決定することにより、達成され得る。例えば、この標的分子の活性
は、その標的の細胞第二メッセンジャー(すなわち、細胞内Ca2+、ジアシルグ
リセロール、IP3など)の誘導を検出すること、適切な基質の標的の触媒活性
/酵素活性を検出すること、レポーター遺伝子(検出可能なマーカー(例えば、
ルシフェラーゼ)をコードする核酸に作動的に連結されたMBSPX応答性調節
エレメントを含む)の誘導を検出すること、または細胞応答(例えば、細胞生存
度、細胞分化、または細胞増殖)を検出することにより、決定され得る。
Determining the ability of an MBSPX protein to bind to or interact with an MBSPX target molecule can be accomplished by one of the above methods for determining direct binding. In one embodiment, determining the ability of the MBSPX protein to bind to or interact with the MBSPX target molecule can be accomplished by determining the activity of the target molecule. For example, the activity of this target molecule can be detected by detecting the induction of its target cellular second messenger (ie, intracellular Ca 2+ , diacylglycerol, IP 3, etc.), the target's catalytic activity / enzymatic activity. Detecting a reporter gene (a detectable marker (eg,
Luciferase) comprising an MBSPX-responsive regulatory element operably linked to a nucleic acid encoding luciferase) or by detecting a cellular response (eg, cell viability, cell differentiation, or cell proliferation). , Can be determined.

【0250】 なお別の実施形態において、本発明のアッセイは、無細胞アッセイであり、M
BSPXタンパク質またはその生物学的に活性な部分を試験化合物に接触させる
工程、ならびにその試験化合物がMBSPXタンパク質またはその生物学的に活
性な部分と結合する能力を決定する工程を包含する。この試験化合物の、MBS
PXタンパク質への結合は、上記のように、直接的または間接的にのいずれかで
決定され得る。1実施形態において、このアッセイは、MBSPXタンパク質ま
たはその生物学的に活性な部分を、MBSPXに結合する公知の化合物に接触さ
せて、アッセイ混合物を形成する工程、このアッセイ混合物を試験化合物に接触
させる工程、ならびにその試験化合物がMBSPXタンパク質と相互作用する能
力を決定する工程を包含し、ここで、この試験化合物がMBSPXタンパク質と
相互作用する能力を決定する工程は、この試験化合物が、公知の化合物と比較し
て、MBSPXまたはその生物学的に活性な部分と優先的に結合する能力を決定
する工程を包含する。
In yet another embodiment, the assay of the present invention is a cell-free assay, M
Contacting the BSPX protein or biologically active portion thereof with a test compound, as well as determining the ability of the test compound to bind the MBSPX protein or biologically active portion thereof. MBS of this test compound
Binding to the PX protein can be determined either directly or indirectly, as described above. In one embodiment, the assay comprises contacting a MBSPX protein or biologically active portion thereof with a known compound that binds MBSPX to form an assay mixture, the assay mixture being contacted with a test compound. And a step of determining the ability of the test compound to interact with the MBSPX protein, wherein the step of determining the ability of the test compound to interact with the MBSPX protein comprises: And determining the ability to bind preferentially to MBSPX or a biologically active portion thereof.

【0251】 別の実施形態において、アッセイは、無細胞アッセイであり、MBSPXタン
パク質またはその生物学的に活性な部分を試験化合物と接触させる工程、ならび
にその試験化合物がMBSPXタンパク質またはその生物学的に活性な部分の活
性を調節(例えば、刺激または阻害)する能力を決定する工程を包含する。この
試験化合物がMBSPXの活性を調節する能力の決定は、例えば、MBSPXタ
ンパク質が、MBSPX標的分子に結合する能力を、直接的結合の決定のための
上記方法の1つによって決定することにより、達成され得る。代替の実施形態に
おいて、この試験化合物がMBSPXの活性を調節する能力の決定は、MBSP
Xタンパク質が、MBSPX標的分子をさらに調節する能力を決定することによ
り、達成され得る。例えば、この標的分子の適切な基質に対する触媒活性/酵素
活性は、上に記載のように決定され得る。
[0251] In another embodiment, the assay is a cell-free assay, wherein the MBSPX protein or biologically active portion thereof is contacted with a test compound, as well as the test compound is an MBSPX protein or biologically active thereof. Determining the ability of the active moiety to modulate (eg, stimulate or inhibit) the activity of the active moiety. Determining the ability of this test compound to modulate the activity of MBSPX is accomplished, for example, by determining the ability of the MBSPX protein to bind an MBSPX target molecule by one of the methods described above for determining direct binding. Can be done. In an alternative embodiment, the determination of the ability of this test compound to modulate the activity of MBSPX is MBSPX.
This can be achieved by determining the ability of the X protein to further regulate the MBSPX target molecule. For example, the catalytic / enzymatic activity of the target molecule on the appropriate substrate can be determined as described above.

【0252】 なお別の実施形態において、無細胞アッセイは、MBSPXタンパク質または
その生物学的に活性な部分を、MBSPXに結合する公知の化合物に接触させて
アッセイ混合物を形成する工程、このアッセイ混合物を試験化合物と接触させる
工程、ならびにこの試験化合物がMBSPXタンパク質と相互作用する能力を決
定する工程を包含し、ここで、この試験化合物がMBSPXタンパク質と相互作
用する能力の決定は、MBSPXタンパク質が、MBSPX標的分子と優先的に
結合するか、またはその標的分子の活性を優先的に調節する能力を決定する工程
を包含する。
In yet another embodiment, the cell-free assay comprises contacting a MBSPX protein or biologically active portion thereof with a known compound that binds MBSPX to form an assay mixture, the assay mixture comprising: The step of contacting with a test compound, as well as determining the ability of this test compound to interact with the MBSPX protein, wherein determining the ability of this test compound to interact with the MBSPX protein is determined by Determining the ability to bind preferentially to a target molecule or to preferentially modulate the activity of that target molecule.

【0253】 本発明の無細胞アッセイは、MBSPXの、可溶性の形態または膜結合形態の
両方の使用に受け入れられる。膜結合形態のMBSPXを含む無細胞アッセイの
場合には、MBSPXの膜結合形態が溶液中に維持されるように、可溶化剤を利
用することが望ましくあり得る。このような可溶化剤の例には、非イオン性界面
活性剤が挙げられ、例えば、n−オクチルグルコシド、n−ドデシルグルコシド
、n−ドデシルマルトシド、オクタノイル−N−メチルグルカミド、デカノイル
−N−メチルグルカミド、Triton(登録商標)X−100、Triton
(登録商標)X−114、Thesit(登録商標)、イソトリデシルポリ(エ
チレングリコールエーテル)n(Isotridecypoly(ethyle
ne glycol ether)n、3−(3−コラミドプロピル)ジメチル
アンモニオ−1−プロパンスルホネート(3−(3−cholamidopro
pyl)dimethylamminiol−1−propane sulfo
nate)(CHAPS)、3−(3−コラミドプロピル)ジメチルアンモニオ
−2−ヒドロキシ−1−プロパンスルホネート(3−(3−cholamido
propyl)dimethylamminiol−2−hydroxy−1−
propane sulfonate)(CHAPSO)、またはN−ドデシル
−N,N−ジメチル−3−アンモニオ−1−プロパンスルホネートである。
The cell-free assay of the present invention is acceptable for the use of MBSPX, both soluble and membrane bound forms. For cell-free assays that include a membrane-bound form of MBSPX, it may be desirable to utilize a solubilizer so that the membrane-bound form of MBSPX is maintained in solution. Examples of such solubilizers include nonionic surfactants such as n-octyl glucoside, n-dodecyl glucoside, n-dodecyl maltoside, octanoyl-N-methylglucamide, decanoyl-N. -Methylglucamide, Triton® X-100, Triton
(Registered trademark) X-114, Thesit (registered trademark), isotridecyl poly (ethylene glycol ether) n (Isotridecypoly (ethyl)
ne glycol ether) n , 3- (3-colamidopropyl) dimethylammonio-1-propanesulfonate (3- (3-cholamidopro)
pyl) dimethylamminiol-1-propane sulfo
(CHAPS), 3- (3-colamidopropyl) dimethylammonio-2-hydroxy-1-propanesulfonate (3- (3-cholamido).
Propyl) dimethylamminiol-2-hydroxy-1--
Propane sulphonate (CHAPSO) or N-dodecyl-N, N-dimethyl-3-ammonio-1-propanesulfonate.

【0254】 本発明の上記アッセイ方法の1つより多い実施形態において、MBSPX、ま
たはその標的分子のいずれかを固定して、そのタンパク質の一方または両方の非
複合形態からの複合形態の分離を促進し、そしてそのアッセイの自動化に適用さ
せることが、望ましくあり得る。試験化合物の、MBSPXへの結合、または候
補化合物の存在下および非存在下での、MBSPXの標的分子との相互作用は、
これらの反応物を収容するために適切な任意の容器内で、達成され得る。このよ
うな容器の例には、マイクロタイタープレート、試験管、および微小遠心管が挙
げられる。1実施形態において、そのタンパク質の一方または両方がマトリック
スに結合されることを可能にするドメインを付加する融合タンパク質が、提供さ
れ得る。例えば、GST−MBSPX融合タンパク質またはGST標的融合タン
パク質は、グルタチオンセファロースビーズ(Sigma Chemical、
St.Louis、MO)またはグルタチオン誘導体化マイクロタイタープレー
ト上に吸着され得、次いでこれらは、試験化合物と合わせられるか、あるいは試
験化合物および吸着されない標的タンパク質またはMBSPXタンパク質のいず
れかと合わせられ、そしてこの混合物が、複合体形成に貢献する条件下(例えば
、塩およびpHに関して生理学的条件)でインキュベートされる。インキュベー
ションに続いて、ビーズまたはマイクロタイタープレートウェルを洗浄して、結
合していないあらゆる成分を除去し、ビーズの場合にはマトリックスを固定し、
例えば上記のように、複合体を直接的または間接的のいずれかで決定する。ある
いは、複合体がマトリックスから解離され得、そしてMBSPXの結合レベルま
たは活性レベルを、標準的な技術を使用して決定し得る。
In more than one embodiment of the above assay methods of the invention, MBSPX, or any of its target molecules, is immobilized to facilitate separation of the complex form from the uncomplexed form of one or both of its proteins. And applied to the automation of the assay. The binding of a test compound to MBSPX or the interaction of MBSPX with a target molecule in the presence and absence of a candidate compound is
It can be accomplished in any container suitable for containing these reactants. Examples of such vessels include microtiter plates, test tubes, and microcentrifuge tubes. In one embodiment, a fusion protein may be provided that adds a domain that allows one or both of the proteins to be bound to a matrix. For example, a GST-MBSPX fusion protein or a GST target fusion protein can be prepared using glutathione sepharose beads (Sigma Chemical,
St. (Louis, MO) or glutathione derivatized microtiter plates, which are then combined with the test compound or with the test compound and either non-adsorbed target protein or MBSPX protein, and the mixture is Incubated under conditions that contribute to complex formation (eg, physiological conditions with respect to salt and pH). Following incubation, the beads or microtiter plate wells are washed to remove any unbound components, in the case of beads the matrix is fixed,
Complexes are determined either directly or indirectly, eg, as described above. Alternatively, the complex can be dissociated from the matrix and the level of MBSPX binding or activity determined using standard techniques.

【0255】 タンパク質をマトリックスに固定するための他の技術がまた、本発明のスクリ
ーニングアッセイにおいて使用され得る。例えば、MBSPXまたはその標的分
子のいずれかが、ビオチンとストレプトアビジンとの結合体化を利用して、固定
され得る。ビオチン化されたMBSPXまたは標的分子は、当該分野において周
知の技術を使用して、ビオチンNHS(N−ヒドロキシスクシンイミド)から調
製され得(例えば、ビオチン化キット、Pierce Chemicals、R
ockford、Ill.)、そしてストレプトアビジン被覆した96ウェルの
プレート(Pierce Chemical)のウェルに固定され得る。あるい
は、MBSPXまたは標的分子と反応性であるがMBSPXタンパク質のその標
的分子への結合を妨害しない抗体が、そのプレートのウェルに誘導体化され得、
そして結合していない標的またはMBSPXが、抗体の結合体化によってウェル
内にトラップされ得る。このような複合体を検出するための方法には、GST固
定複合体に関しての上記のものに加えて、MBSPXまたは標的分子と反応性の
抗体を使用する、複合体の免疫検出、ならびにMBSPXまたは標的分子と関連
した酵素活性の検出に依存する酵素結合アッセイが挙げられる。
Other techniques for immobilizing proteins on matrices can also be used in the screening assays of the invention. For example, either MBSPX or its target molecule can be immobilized utilizing conjugation of biotin and streptavidin. Biotinylated MBSPX or target molecules can be prepared from biotin NHS (N-hydroxysuccinimide) using techniques well known in the art (eg, biotinylation kit, Pierce Chemicals, R.
ockford, Ill. ), And streptavidin coated 96-well plates (Pierce Chemical). Alternatively, an antibody that is reactive with MBSPX or the target molecule but does not interfere with the binding of the MBSPX protein to its target molecule can be derivatized to the wells of the plate,
Unbound target or MBSPX can then be trapped in the wells by antibody conjugation. Methods for detecting such complexes include immunodetection of the complex using MBSPX or an antibody reactive with the target molecule, as well as those described above for the GST-immobilized complex, as well as MBSPX or the target. Enzyme-linked assays that rely on the detection of enzyme activity associated with the molecule are included.

【0256】 別の実施形態において、MBSPX発現のモジュレーターは、細胞を候補化合
物と接触させ、そして細胞中のMBSPX mRNAまたはタンパク質の発現を
決定する方法において同定される。候補化合物の存在下でのMBSPX mRN
Aまたはタンパク質の発現レベルは、候補化合物の非存在下でのMBSPX m
RNAまたはタンパク質の発現レベルと比較される。次いで、候補化合物は、こ
の比較に基づいて、MBSPX発現のモジュレーターとして同定され得る。例え
ば、MBSPX mRNAまたはタンパク質の発現が候補化合物の非存在下より
、その存在下における方が大きい(統計的に有意に大きい)場合、この候補化合
物は、MBSPX mRNAまたはタンパク質の発現の刺激物質として同定され
る。あるいは、MBSPX mRNAまたはタンパク質の発現が候補化合物の非
存在下よりその存在下の方が少ない(統計的に有意に少ない)場合、この候補化
合物は、MBSPX mRNAまたはタンパク質の発現のインヒビターとして同
定される。細胞中のMBSPX mRNAまたはタンパク質の発現レベルは、M
BSPX mRNAまたはタンパク質を検出するために本明細書中に記載の方法
によって決定され得る。
In another embodiment, modulators of MBSPX expression are identified in a method of contacting a cell with a candidate compound and determining the expression of MBSPX mRNA or protein in the cell. MBSPX mRN in the presence of candidate compound
A or protein expression level is MBSPX m in the absence of candidate compound.
The expression level of RNA or protein is compared. The candidate compound can then be identified as a modulator of MBSPX expression based on this comparison. For example, if the expression of MBSPX mRNA or protein is greater (statistically significantly greater) in the presence of the candidate compound than in the absence thereof, then the candidate compound is identified as a stimulator of MBSPX mRNA or protein expression. To be done. Alternatively, if the expression of MBSPX mRNA or protein is less in its presence (statistically significantly less) than in the absence of the candidate compound, the candidate compound is identified as an inhibitor of MBSPX mRNA or protein expression. . The expression level of MBSPX mRNA or protein in cells is M
It can be determined by the methods described herein for detecting BSPX mRNA or protein.

【0257】 本発明のなお別の局面において、MBSPXタンパク質は、ツーハイブリッド
アッセイまたはスリーハイブリッドアッセイにおいて「ベイトタンパク質」とし
て使用されて(例えば、米国特許第5,283,317号;Zervosら(1
993)Cell 72:223−232;Maduraら(1993)J B
iol Chem 268:12046−12054;Bartelら(199
3)BioTechniques 14:920−924;Iwabuschi
ら(1993)Oncogene 8:1693−1696;およびBrent
WO94/10300を参照のこと)、MBSPX(「MBSPX結合タンパ
ク質」または「MBSPX−bp」)に結合するか、またはこれと相互作用し、
そしてMBSPX活性を調節する他のタンパク質を同定し得る。このようなMB
SPX結合タンパク質はまた、例えば、MBSPX経路の上流または下流エレメ
ントとしてMBSPXタンパク質によるシグナル伝達に関与するようである。
In yet another aspect of the invention, MBSPX proteins are used as “bait proteins” in two-hybrid or three-hybrid assays (eg, US Pat. No. 5,283,317; Zervos et al. (1
993) Cell 72: 223-232; Madura et al. (1993) JB.
iol Chem 268: 12046-12054; Bartel et al. (199).
3) BioTechniques 14: 920-924; Iwabuschi.
(1993) Oncogene 8: 1693-1696; and Brent.
WO94 / 10300), binds to or interacts with MBSPX (“MBSPX binding protein” or “MBSPX-bp”),
And other proteins that regulate MBSPX activity can be identified. MB like this
SPX binding proteins also appear to be involved in signal transduction by MBSPX proteins, eg as upstream or downstream elements of the MBSPX pathway.

【0258】 ツーハイブリッドシステムは、分離可能なDNA結合ドメインおよび活性化ド
メインからなる、大部分の転写因子のモジュール的性質に基づく。簡潔には、こ
のアッセイは、2つの異なるDNA構築物を利用する。一方の構築物においては
、MBSPXをコードする遺伝子が公知の転写因子(例えば、GAL−4)のD
NA結合ドメインをコードする遺伝子に融合される。他方の構築物においては、
DNA配列のライブラリー由来の、未同定タンパク質(「プレイ」または「サン
プル」)をコードするDNA配列が、公知の転写因子の活性化ドメインをコード
する遺伝子に融合される。「ベイト」および「プレイ」タンパク質がインビボで
相互作用して、MBSPX依存性複合体を形成し得る場合、この転写因子のDN
A結合ドメインおよび活性化ドメインは、非常に近くにある(close MB
SPXimity)。この近位にあること(This MBSPXimity)
により、転写因子に応答性の転写調節部位に作動可能に連結されたレポーター遺
伝子(例えば、LacZ)の転写を可能にする。レポーター遺伝子の発現が検出
され得、そして機能的転写因子を含む細胞コロニーは、単離され得、そしてMB
SPXと相互作用するタンパク質をコードするクローニングされた遺伝子を得る
ために使用され得る。
The two-hybrid system is based on the modular nature of most transcription factors, which consist of separable DNA-binding and activation domains. Briefly, this assay utilizes two different DNA constructs. In one construct, the gene encoding MBSPX is D of a known transcription factor (eg, GAL-4).
It is fused to the gene encoding the NA binding domain. In the other construct,
A DNA sequence encoding an unidentified protein ("prey" or "sample") from a library of DNA sequences is fused to a gene encoding the activation domain of a known transcription factor. If the "bait" and "prey" proteins can interact in vivo to form an MBSPX-dependent complex, then the DN of this transcription factor
The A binding domain and activation domain are in close proximity (close MB
SPXimity). Being in this proximity (This MBSPXimity)
Allows transcription of a reporter gene (eg, LacZ) operably linked to a transcriptional regulatory site responsive to the transcription factor. Expression of the reporter gene can be detected and cell colonies containing the functional transcription factor can be isolated and MB
It can be used to obtain a cloned gene that encodes a protein that interacts with SPX.

【0259】 本発明はさらに、上記のスクリーニングアッセイにより同定される新規な薬剤
および上記の処置のためのこの薬剤の使用に関する。
The present invention further relates to novel agents identified by the screening assays described above and the use of these agents for the treatments described above.

【0260】 (検出アッセイ) 本明細書中で同定されるcDNA配列の部分またはフラグメント(および対応
する完全な遺伝子配列)は、ポリヌクレオチド試薬として多くの方法で使用され
得る。例えば、これらの配列を使用して、(i)染色体上にそれぞれの遺伝子を
マッピングし得;従って遺伝病と関連する遺伝子領域を位置決定し得る;(ii
)微量の生物学的サンプルから個体を同定し得る(組織型決定);および(ii
i)生物学的サンプルの法医学的識別を助け得る。これらの適用は、以下の節に
おいて記載される。
Detection Assays Portions or fragments of the cDNA sequences identified herein (and the corresponding complete gene sequences) can be used in many ways as polynucleotide reagents. For example, these sequences can be used (i) to map each gene on the chromosome; and thus to locate the genetic region associated with the genetic disease; (ii
) Individuals can be identified from minute biological samples (tissue typing); and (ii
i) It may help forensic identification of biological samples. These applications are described in the sections below.

【0261】 (染色体マッピング) 一旦遺伝子の配列(または配列の一部分)が単離されると、この配列を用いて
染色体上に遺伝子の位置をマッピングし得る。このプロセスは、染色体マッピン
グとよばれる。従って、本明細書中に記載のMBSPX配列の一部またはフラグ
メントを用いて、それぞれ、MBSPX遺伝子の位置を染色体上にマッピングし
得る。MBSPX配列を染色体にマッピングすることは、これらの配列と、疾患
と関連する遺伝子とを相関付ける際の重要な第一歩である。
Chromosome Mapping Once a gene sequence (or part of a sequence) has been isolated, this sequence can be used to map the position of the gene on the chromosome. This process is called chromosome mapping. Thus, portions or fragments of the MBSPX sequences described herein can be used to map the position of the MBSPX gene on the chromosome, respectively. Mapping the MBSPX sequences to chromosomes is an important first step in correlating these sequences with genes associated with disease.

【0262】 簡潔には、MBSPX遺伝子は、MBSPX配列からPCRプライマー(好ま
しくは、15〜25bpの長さ)を調製することにより染色体にマッピングし得
る。MBSPX配列のコンピューター分析を用いて、ゲノムDNAにおける1つ
を超えるエキソンにまたがらないプライマーを迅速に選択し得、従って、増幅プ
ロセスを複雑にし得る。次いで、これらのプライマーは、個々のヒト染色体を含
む体細胞ハイブリッドのPCRスクリーニングのために使用され得る。MBSP
X配列に対応するヒト遺伝子を含むハイブリッドのみが増幅されたフラグメント
を生じる。
Briefly, the MBSPX gene can be mapped to the chromosome by preparing PCR primers (preferably 15-25 bp in length) from the MBSPX sequence. Computer analysis of MBSPX sequences can be used to rapidly select primers that do not span more than one exon in genomic DNA, thus complicating the amplification process. These primers can then be used for PCR screening of somatic cell hybrids containing individual human chromosomes. MBSP
Only hybrids containing the human gene corresponding to the X sequence will yield an amplified fragment.

【0263】 体細胞ハイブリッドは、異なる哺乳動物由来の体細胞(例えば、ヒトおよびマ
ウス細胞)を融合することにより調製される。ヒト細胞およびマウス細胞のハイ
ブリッドが増殖および分裂するにつれ、それらは、無作為な順序で徐々にヒト染
色体を失うが、マウス染色体を維持する。マウス細胞は増殖できない(それらは
特定の酵素を欠損するので)が、ヒト細胞は増殖できる培地を使用することによ
り、必要な酵素をコードする遺伝子を含む1つのヒト染色体が維持される。種々
の培地を使用することによって、ハイブリッド細胞株のパネルが確立され得る。
パネルにおける各細胞株は、単一のヒト染色体または少数のヒト染色体いずれか
およびマウス染色体の完全なセットを含み、これにより、個々の遺伝子を特定の
ヒト染色体にマッピングすることが容易に可能になる(D’Eustachio
ら(1983)Science 220:919−924)。ヒト染色体のフラ
グメントのみを含む体細胞ハイブリッドはまた、転座および欠失を伴うヒト染色
体を使用することにより生成され得る。
Somatic cell hybrids are prepared by fusing somatic cells from different mammals (eg, human and mouse cells). As human and mouse cell hybrids grow and divide, they gradually lose human chromosomes in a random order, but retain mouse chromosomes. The use of media in which mouse cells are unable to grow (because they lack certain enzymes), but human cells are able to grow, maintains one human chromosome containing the gene encoding the required enzyme. By using different media, a panel of hybrid cell lines can be established.
Each cell line in the panel contains either a single human chromosome or a small number of human chromosomes and a complete set of mouse chromosomes, which makes it easy to map individual genes to specific human chromosomes (D'Eustachio
(1983) Science 220: 919-924). Somatic cell hybrids containing only fragments of the human chromosome can also be generated by using human chromosomes with translocations and deletions.

【0264】 体細胞ハイブリッドのPCRマッピングは、特定の染色体に特定の配列を割り
当てるための迅速な手順である。1つのサーマルサイクラーを用いて一日に3つ
以上の配列が割り当てられ得る。MBSPX配列を使用して、オリゴヌクレオチ
ドプライマーを設計すると、下位位置決定(sublocalization)
は、特定の染色体由来のフラグメントのパネルを用いて達成され得る。
PCR mapping of somatic cell hybrids is a rapid procedure for assigning specific sequences to specific chromosomes. Three or more sequences can be assigned per day using one thermal cycler. Designing oligonucleotide primers using the MBSPX sequence results in sublocalization.
Can be achieved with a panel of fragments from a particular chromosome.

【0265】 中期染色体スプレッドに対するDNA配列の蛍光インサイチュハイブリダイゼ
ーション(FISH)をさらに使用して、一工程で正確な染色体位置を提供し得
る。染色体スプレッドは、コルセミド(染色体紡錘体を破壊する)のような化学
物質により分裂が中期においてブロックされた細胞を使用して行われ得る。この
染色体は、トリプシンで短時間処理され得、次いで、ギムザ染色され得る。薄い
バンドおよび濃いバンドのパターンが各染色体で発生し、その結果、この染色体
は、個々に同定され得る。FISH技術は、500または600塩基ほどの短さ
のDNA配列と共に使用され得る。しかし、1,000塩基より大きなクローン
は、簡単な検出に十分なシグナル強度で、独特の染色体位置に結合する可能性が
より高い。好ましくは、1,000塩基、そしてより好ましくは、2,000塩
基が妥当な時間量で良好な結果を得るために十分である。この技術の総説につい
ては、Vermaら、HUMAN CHROMOSOMES:A MANUAL
OF BASIC TECHNIQUES(Pergamon Press,
New York 1988)を参照のこと。
Fluorescence in situ hybridization (FISH) of DNA sequences to metaphase chromosome spreads can further be used to provide precise chromosomal location in one step. Chromosome spreads can be performed using cells whose division was blocked in metaphase by chemicals such as colcemid, which disrupts the chromosome spindle. This chromosome can be briefly treated with trypsin and then Giemsa stained. A pattern of light and dark bands develops on each chromosome so that the chromosomes can be individually identified. FISH technology can be used with DNA sequences as short as 500 or 600 bases. However, clones larger than 1,000 bases are more likely to bind to unique chromosomal locations with sufficient signal strength for easy detection. Preferably 1,000 bases, and more preferably 2,000 bases, are sufficient to obtain good results in a reasonable amount of time. For a review of this technology, see Verma et al., HUMAN CHROMOSOMES: A MANUAL.
OF BASIC TECHNIQUES (Pergamon Press,
See New York 1988).

【0266】 染色体マッピングの試薬は、単一の染色体またはその染色体上の単一部位を印
付けするために個々に使用され得るか、または試薬のパネルは複数部位および/
または複数染色体を印付けするために使用され得る。遺伝子の非コード領域に対
応する試薬は、実際に、マッピング目的のために好ましい。コード配列は、遺伝
子ファミリー内に保存されており、従って、染色体マッピングの間に交叉ハイブ
リダイゼーションの機会が増大する可能性が高い。
Chromosomal mapping reagents can be used individually to mark a single chromosome or a single site on that chromosome, or a panel of reagents can be multisite and / or
Or it can be used to mark multiple chromosomes. Reagents corresponding to the non-coding regions of the gene are, in fact, preferred for mapping purposes. The coding sequences are conserved within the gene family and therefore the chances of cross-hybridization during chromosomal mapping are likely to increase.

【0267】 一旦配列が正確な染色体位置にマッピングされると、その配列の染色体上の物
理的位置は、遺伝子マップデータと相関し得る。このようなデータは、例えば、
McKusick,MENDELIAN INHERITANCE IN MA
N(Johns Hopkins University Welch Med
ical Libraryを通じてオンラインで入手可能)において見いだされ
る。次いで、同じ染色体領域にマッピングされる遺伝子と疾患との間の関係は、
例えば、Egelandら(1987)Nature,325:783−787
に記載される連鎖分析(物理的に隣接する遺伝子の同時遺伝)によって同定され
得る。
Once a sequence has been mapped to a precise chromosomal location, the physical location of the sequence on the chromosome can be correlated with genetic map data. Such data is, for example,
McKusick, MENDELIAN INHERITANCE IN MA
N (Johns Hopkins University Welch Med
(available online through icial library). Then the relationship between genes and diseases that map to the same chromosomal region is:
For example, Egeland et al. (1987) Nature, 325: 783-787.
Can be identified by the linkage analysis (co-inheritance of physically adjacent genes) described in.

【0268】 さらに、MBSPX遺伝子と関連する疾患に罹患した個体と、この疾患に罹患
していない個体との間のDNA配列における差異が決定され得る。罹患した個体
のいくらかまたは全てにおいて変異が認められるが、非罹患個体のいずれにおい
ても認められない場合、この変異は特定の疾患の候補薬剤である可能性が高い。
罹患個体と非罹患個体の比較は、一般に、染色体における構造的変化(例えば、
染色体スプレッドから可視であるか、またはそのDNA配列に基づいたPCRを
用いて検出可能な欠失または転座)を最初に探すことを包含する。最終的に、い
くらかの個体に由来する遺伝子の完全な配列決定を行って、変異の存在を確認し
、かつ多型に由来する変異を区別する。
In addition, differences in DNA sequences between individuals who are afflicted with a disease associated with the MBSPX gene and individuals who are not afflicted with this disease can be determined. If the mutation is found in some or all of the affected individuals, but not in any of the unaffected individuals, then the mutation is likely a candidate drug for the particular disease.
A comparison of affected and unaffected individuals generally involves structural alterations in chromosomes (eg,
Initially looking for deletions or translocations that are visible from the chromosome spread or are detectable using PCR based on their DNA sequences). Finally, complete sequencing of genes from some individuals is performed to confirm the presence of mutations and distinguish mutations from polymorphisms.

【0269】 (組織型決定(tissue typing)) 本発明のMBSPX配列はまた、わずかな生物学的サンプルから個体を識別す
るために使用され得る。この技術において、個体のゲノムDNAは、1つ以上の
制限酵素で消化され、そして同定のために独特のバンドを生成するためにサザン
ブロット上でプローブされる。本発明の配列は、RFLP(米国特許第5,27
2,057号に記載の「制限フラグメント長多型」)のためのさらなるDNAマ
ーカーとして有用である。
Tissue Typing The MBSPX sequences of the present invention can also be used to identify individuals from small biological samples. In this technique, genomic DNA of an individual is digested with one or more restriction enzymes and probed on Southern blots to generate unique bands for identification. The sequences of the present invention are RFLP (US Pat.
It is useful as an additional DNA marker for the "restriction fragment length polymorphism" described in No. 2,057.

【0270】 さらに、本発明の配列を用いて、個体のゲノムの選択された部分について実際
の塩基ごとにDNA配列を決定する代替的技術を提供し得る。従って、本明細書
中に記載のMBSPX配列を用いて、配列の5’末端および3’末端から2つの
PCRプライマーを調製し得る。次いで、これらのプライマーを使用して、個体
のDNAを増幅し得、そしてこれを逐次的に配列決定し得る。
In addition, the sequences of the invention may be used to provide an alternative technique for determining the DNA sequence of each base in a selected portion of the individual's genome. Thus, the MBSPX sequences described herein can be used to prepare two PCR primers from the 5'and 3'ends of the sequences. These primers can then be used to amplify the individual's DNA and sequence it sequentially.

【0271】 このように調製された個体由来の対応するDNA配列のパネルは、各個体が、
対立遺伝子差異に起因するこのようなDNA配列の独特のセットを有するので、
唯一の個体識別を提供し得る。本発明の配列は、個体および組織からこのような
識別配列を得るために使用され得る。本発明のMBSPX配列は、ヒトゲノムの
部分を独特に表す。対立遺伝子のバリエーションは、これらの配列のコード領域
においてある程度生じ得、そして非コード領域においてより大きな程度に生じる
。個々のヒト間での対立遺伝子のバリエーションは、各500塩基につき約1回
の頻度で生じる。対立遺伝子のバリエーションの多さは、制限フラグメント長多
型(RFLP)を含む単一ヌクレオチド多型(SNP)に起因する。
The panel of corresponding DNA sequences from individuals prepared in this way was
Having a unique set of such DNA sequences due to allelic differences,
It may provide unique identification. The sequences of the invention can be used to obtain such discriminating sequences from individuals and tissues. The MBSPX sequences of the present invention uniquely represent a portion of the human genome. Allelic variation can occur to some extent in the coding regions of these sequences, and to a greater extent in non-coding regions. Allelic variation between individual humans occurs about once every 500 bases. The high degree of allelic variation is due to single nucleotide polymorphisms (SNPs), including restriction fragment length polymorphisms (RFLPs).

【0272】 本明細書中で記載の配列の各々は、標準物質(これに対して個体からのDNA
が識別の目的で比較され得る)として、ある程度、使用され得る。より多くの多
型が非コード領域で生じるので、個体を区別するために、それほど多くの配列が
必要であるわけではない。配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、1
7、19、21、または23の非コード配列は、おそらく10〜1,000プラ
イマーのパネルを用いてポジティブな個体識別を不自由なく提供し得る。これら
のプライマーは、各々が100塩基の増幅された非コード配列を生じる。推定コ
ード配列(例えば、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、
20、22または24のアミノ酸配列をコードする核酸配列)が使用される場合
、ポジティブな個体識別に関するプライマーのより多くの適切な数は、500〜
2,000である。
Each of the sequences described herein is labeled with a standard (as opposed to DNA from an individual).
Can be compared for identification purposes) to some extent. Not so many sequences are required to distinguish individuals, as more polymorphisms occur in non-coding regions. SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 1
The 7, 19, 21, or 23 non-coding sequences may comfortably provide positive individual identification, possibly with a panel of 10-1,000 primers. These primers each yield an amplified non-coding sequence of 100 bases. Putative coding sequence (eg, SEQ ID NOs: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18,
Nucleic acid sequences encoding 20, 22, or 24 amino acid sequences) are used, a more suitable number of primers for positive individual identification is between 500 and
It is 2,000.

【0273】 (予測医療) 本発明はまた、診断アッセイ、予後アッセイ、薬物ゲノム(pharmaco
genomics)およびモニタリング臨床試験が、予後(予測)の目的に使用
され、これによって個体を予防的に処置する、予測医療の分野に関する。従って
、本発明の1つの局面は、MBSPXタンパク質および/または核酸の発現、な
らびにMBSPXの活性を、生物学的サンプル(例えば、血液、血清、細胞、組
織)の関連で決定し、これによって、異常なMBSPXの発現または活性に関連
して、個体が疾患または障害に罹患するかどうか、あるいは障害を発症するリス
クがあるかどうかを決定する。本発明はまた、個体が、MBSPXのタンパク質
、核酸の発現または活性と関連した障害を発症するリスクがあるかどうかを決定
するための予後的(または予測的)アッセイを提供する。例えば、MBSPXの
遺伝子における変異が、生物学的サンプルにおいてアッセイされ得る。このよう
なアッセイは、予後的または予測的な目的に使用され得、これによってMBSP
Xのタンパク質、核酸の発現または活性によって特徴付けられるかまたは関連し
た障害の発病の前に個体を予防的に処置する。
Predictive Medicine The present invention also provides diagnostic assays, prognostic assays, drug genomes.
genomics and monitoring clinical trials are used in the field of predictive medicine, where prognosis (prediction) is used for the purpose of prophylactic treatment of individuals. Accordingly, one aspect of the present invention determines the expression of MBSPX protein and / or nucleic acid, and the activity of MBSPX in the context of a biological sample (eg, blood, serum, cells, tissues), thereby causing abnormalities. The determination of whether the individual suffers from the disease or disorder, or is at risk of developing the disorder, in relation to the expression or activity of various MBSPX. The invention also provides a prognostic (or predictive) assay for determining whether an individual is at risk of developing a disorder associated with MBSPX protein, nucleic acid expression or activity. For example, mutations in the gene for MBSPX can be assayed in biological samples. Such an assay may be used for prognostic or predictive purposes, whereby MBSP
Individuals are treated prophylactically prior to the onset of disorders characterized by or associated with the expression or activity of X proteins, nucleic acids.

【0274】 本発明の別の局面は、個体におけるMBSPXのタンパク質、核酸の発現ある
いはMBSPXの活性を決定するための方法を提供し、これによって、その個体
についての適切な治療的または予防的試薬(本明細書において「薬物ゲノム」と
よばれる)を選択する。薬物ゲノムは、個体の遺伝型(例えば、特定の試薬に対
して応答する個体の能力を決定するために試験された個体の遺伝型)に基づいて
個体の治療的または予防的処置のための試薬(例えば、薬物)の選択を可能にす
る。
Another aspect of the invention provides a method for determining the expression of MBSPX protein, nucleic acid or MBSPX activity in an individual, whereby an appropriate therapeutic or prophylactic reagent for that individual ( (Referred to herein as the "drug genome"). A drug genome is a reagent for therapeutic or prophylactic treatment of an individual based on the individual's genotype (eg, the individual's genotype tested to determine the individual's ability to respond to a particular reagent). Allows selection of (eg drug).

【0275】 本発明のなお別の局面は、臨床試験におけるMBSPXの発現または活性に対
する試薬(例えば、薬剤、化合物)の影響をモニタリングすることに関する。
Yet another aspect of the invention relates to monitoring the effect of reagents (eg, drugs, compounds) on the expression or activity of MBSPX in clinical trials.

【0276】 これらおよび他の試薬は、以下の節でさらに詳細に記載される。[0276]   These and other reagents are described in further detail in the sections below.

【0277】 (診断アッセイ) 生物学的サンプルにおけるMBSPXの存在または非存在を検出するための例
示的な方法は、試験被験体から生物学的サンプルを得る工程、およびその生物学
的サンプルをMBSPXのタンパク質またはMBSPXタンパク質をコードする
核酸(例えば、mRNA、ゲノムDNA)を検出し得る化合物もしくは薬剤とを
接触させ、その結果、MBSPXの存在が、その生物学的サンプルにおいて検出
される、工程を包含する。MBSPXのmRNAもしくはゲノムDNAを検出す
るための薬剤は、MBSPX mRNAもしくはゲノムDNAにハイブリダイズ
し得る、標識された核酸プローブである。この核酸プローブは、例えば、全長の
MBSPXの核酸(例えば、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、
17、19、21、もしくは23)もしくはその部分の核酸(例えば、少なくと
も、15、30、50、100、250もしくは500ヌクレオチド長のオリゴ
ヌクレオチドであり、ストリンジェントな条件下でMBSPXのmRNAまたは
ゲノムDNAと特異的にハイブリダイズするに十分である核酸)であり得る。本
発明の診断アッセイにおける使用のための他の適切なプローブは本明細書におい
て記載されている。
Diagnostic Assays An exemplary method for detecting the presence or absence of MBSPX in a biological sample is to obtain a biological sample from a test subject, and to add the biological sample to MBSPX. Comprising contacting a protein or a nucleic acid (eg, mRNA, genomic DNA) encoding a MBSPX protein with a compound or agent capable of detecting such that the presence of MBSPX is detected in the biological sample. . The agent for detecting MBSPX mRNA or genomic DNA is a labeled nucleic acid probe capable of hybridizing to MBSPX mRNA or genomic DNA. This nucleic acid probe is, for example, a full-length MBSPX nucleic acid (for example, SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15,
17, 19, 21, or 23) or a nucleic acid (for example, at least 15, 30, 50, 100, 250 or 500 nucleotides in length, which is an oligonucleotide of MBSPX mRNA or genomic DNA under stringent conditions. Sufficient nucleic acid) to specifically hybridize with. Other suitable probes for use in the diagnostic assays of the invention are described herein.

【0278】 MBSPXのタンパク質を検出するための薬剤は、MBSPXのタンパク質に
結合し得る抗体であり、好ましくは、検出可能な標識を有する抗体である。抗体
は、ポリクローナルであり得るか、またはより好ましくはモノクローナルであり
得る。インタクトな抗体またはそのフラグメント(例えば、FabまたはF(a
b’)2)が使用され得る。用語「標識(された)」とは、プローブまたは抗体
に関して、検出可能な物質をそのプローブもしくは抗体にカップリングさせる(
すなわち、物理的に連結する)ことによってそのプローブまたは抗体を直接標識
すること、ならびに、直接標識された別の試薬との反応性によってそのプローブ
もしくは抗体の間接的な標識をすることを包含することが意図される。間接的な
標識の例としては、蛍光標識された二次抗体を用いた一次抗体の検出、および蛍
光標識されたストレプトアビジンを用いて検出され得るようにDNAプローブの
ビオチンを用いた末端標識が挙げられる。用語「生物学的サンプル」とは、被験
体から単離された、組織、細胞および生物学的流体ならびに被験体に存在する組
織、細胞および流体を含むことが意図される。すなわち、本発明の検出方法を用
いて、MBSPXのmRNA、タンパク質またはゲノムDNAを、生物学的サン
プル中で、インビトロおよびインビボで検出し得る。例えば、MBSPXのmR
NAの検出のためのインビトロ技術としては、ノーザンハイブリダイゼーション
およびインサイチュハイブリダイゼーションが挙げられる。MBSPXのタンパ
ク質の検出のためのインビトロ技術としては、酵素連結免疫吸着アッセイ(EL
ISA)、ウェスタンブロット、免疫沈降および免疫蛍光が挙げられる。MBS
PXのゲノムDNAを検出するためのインビトロ技術としては、サザンハイブリ
ダイゼーションが挙げられる。さらに、MBSPXのタンパク質の検出のための
インビボ技術としては、標識された抗MBSPX抗体を被験体に導入することが
挙げられる。例えば、その抗体は、放射性マーカーを用いて標識され得る。被験
体における放射性マーカーの存在および位置は、標準的な画像化技術によって検
出され得る。
The agent for detecting the MBSPX protein is an antibody capable of binding to the MBSPX protein, preferably an antibody having a detectable label. The antibody can be polyclonal or, more preferably, monoclonal. An intact antibody or fragment thereof (eg, Fab or F (a
b ') 2 ) can be used. The term "labeled" refers to a probe or antibody that couples a detectable substance to the probe or antibody (
That is, by physically linking the probe or antibody, as well as indirectly labeling the probe or antibody by reactivity with another reagent that is directly labeled. Is intended. Examples of indirect labeling include detection of primary antibody with a fluorescently labeled secondary antibody, and end labeling with biotin of a DNA probe so that it can be detected with fluorescently labeled streptavidin. To be The term "biological sample" is intended to include tissues, cells and biological fluids isolated from a subject as well as tissues, cells and fluids present in the subject. That is, the detection method of the present invention can be used to detect MBSPX mRNA, protein or genomic DNA in a biological sample in vitro and in vivo. For example, MBSPX mR
In vitro techniques for detection of NA include Northern hybridizations and in situ hybridizations. In vitro techniques for the detection of MBSPX proteins include enzyme-linked immunosorbent assay (EL
ISA), Western blot, immunoprecipitation and immunofluorescence. MBS
In vitro techniques for detecting PX genomic DNA include Southern hybridizations. In addition, in vivo techniques for detection of MBSPX proteins include introducing into a subject a labeled anti-MBSPX antibody. For example, the antibody can be labeled with a radioactive marker. The presence and location of radioactive markers in a subject can be detected by standard imaging techniques.

【0279】 1つの実施形態において、この生物学的サンプルは、その試験被験体からのタ
ンパク質分子を含む。あるいは、その生物学的サンプルは、その試験被験体から
のmRNA分子またはその試験被験体からのゲノムDNA分子を含み得る。好ま
しい生物学的サンプルは、被験体から従来の手段によって単離された末梢血白血
球サンプルである。
[0279] In one embodiment, the biological sample comprises protein molecules from the test subject. Alternatively, the biological sample may include mRNA molecules from the test subject or genomic DNA molecules from the test subject. A preferred biological sample is a peripheral blood leukocyte sample isolated by conventional means from a subject.

【0280】 別の実施形態において、本発明の方法はさらに、コントロール被験体からコン
トロール生物学的サンプルを得る工程、そのコントロールサンプルを、MBSP
Xのタンパク質、mRNAもしくはゲノムDNAを検出し得る化合物もしくは薬
剤と接触させ、その結果、MBSPXのタンパク質、mRNAもしくはゲノムD
NAの存在がその生物学的サンプルにおいて検出される、工程、およびそのコン
トロールサンプルにおけるMBSPXのタンパク質、mRNAもしくはゲノムD
NAの存在と、その試験サンプルにおけるMBSPXのタンパク質、mRNAも
しくはゲノムDNAの存在とを比較する工程を包含する。
[0280] In another embodiment, the method of the present invention further comprises the step of obtaining a control biological sample from a control subject, the control sample being MBSP.
X protein, mRNA or genomic DNA is contacted with a detectable compound or agent, resulting in MBSPX protein, mRNA or genomic D
The presence of NA is detected in the biological sample, and the MBSPX protein, mRNA or genome D in the process and its control sample
Comparing the presence of NA with the presence of MBSPX protein, mRNA or genomic DNA in the test sample.

【0281】 本発明はまた、生物学的サンプルにおけるMBSPXの存在を検出するための
キットを包含する。例えば、このキットは、以下を備え得る:生物学的サンプル
においてMBSPXのタンパク質またはmRNAを検出し得る、標識された化合
物もしくは薬剤;そのサンプルにおいてMBSPXの量を決定するための手段;
および標準と、そのサンプルにおけるMBSPXの量とを比較するための手段。
この化合物または薬剤は、適切な容器内に入れられ得る。このキットは、さらに
、MBSPXのタンパク質または核酸を検出するためにキットを用いるための指
示書を備え得る。
The present invention also includes a kit for detecting the presence of MBSPX in a biological sample. For example, the kit may comprise: a labeled compound or agent capable of detecting MBSPX protein or mRNA in a biological sample; a means for determining the amount of MBSPX in the sample;
And a means for comparing the standard to the amount of MBSPX in the sample.
The compound or agent can be packaged in a suitable container. The kit may further comprise instructions for using the kit to detect MBSPX proteins or nucleic acids.

【0282】 (予後アッセイ) 本明細書において記載された診断方法をさらに利用して、MBSPXの異常発
現または異常活性に関連した疾患もしくは障害を有するかまたはその発症の危険
にある被験体を同定し得る。例えば、本明細書に記載されるアッセイ(例えば、
上述の診断アッセイまたは下記のアッセイ)を利用して、MBSPXのタンパク
質、核酸の発現または活性に関連する障害(例えば、癌または線維症障害)を有
するかまたはその発症の危険に有る被験体を同定し得る。あるいは、この予後ア
ッセイを利用して、疾患または障害を有するかまたはその発症の危険に有る被験
体を同定し得る。従って、本発明は、MBSPXの異常発現または異常活性に関
連する疾患もしくは障害を同定するための方法を提供する。ここで、試験サンプ
ルは、被験体から得られ、そしてMBSPXのタンパク質または核酸(例えば、
mRNA、ゲノムDNA)が検出され、ここで、MBSPXのタンパク質または
核酸の存在は、MBSPXの異常発現または異常活性に関連する疾患または障害
を有するかまたはその発症の危険にある被験体についての診断指標である。本明
細書において使用される「試験サンプル」とは、目的の被験体から得られた生物
学的サンプルをいう。例えば、試験サンプルは、生物学的流体(例えば、血清)
、細胞サンプル、または組織であり得る。
Prognostic Assay The diagnostic methods described herein are further utilized to identify a subject having or at risk of developing a disease or disorder associated with aberrant expression or activity of MBSPX. obtain. For example, the assays described herein (eg,
Utilizing the diagnostic assay described above or the assay described below) to identify a subject having or at risk of developing a disorder (eg, cancer or fibrotic disorder) associated with MBSPX protein, nucleic acid expression or activity. You can Alternatively, this prognostic assay may be utilized to identify subjects who have or are at risk of developing a disease or disorder. Accordingly, the invention provides methods for identifying diseases or disorders associated with aberrant expression or activity of MBSPX. Here, the test sample is obtained from the subject and is a MBSPX protein or nucleic acid (eg,
mRNA, genomic DNA), wherein the presence of MBSPX protein or nucleic acid is a diagnostic indicator for a subject having or at risk of developing a disease or disorder associated with aberrant expression or activity of MBSPX. Is. As used herein, "test sample" refers to a biological sample obtained from a subject of interest. For example, the test sample is a biological fluid (eg, serum).
, A cell sample, or a tissue.

【0283】 さらに、本明細書に記載される予後アッセイを使用して、被験体が薬剤(例え
ば、アゴニスト、アンタゴニスト、ペプチド模倣物、タンパク質、ペプチド、核
酸、低分子、または他の薬物候補)が投与されてMBSPXの異常発現または異
常活性に関連する疾患または障害を処置し得るか否かを決定し得る。例えば、そ
のような方法を用いて、被験体が障害(例えば、癌または子癇前症(precl
ampsia))について薬剤を用いて有効に処置され得るか否かを決定し得る
。従って、本発明は、MBSPXの異常発現または異常活性に関連する障害につ
いての薬剤を用いて被験体が有効に処置され得るか否かを決定するための方法を
提供する。ここで、試験サンプルが得られ、そしてMBSPXのタンパク質また
は核酸が検出される(例えば、ここで、MBSPXのタンパク質または核酸の存
在は、MBSPXの異常発現または異常活性に関連する障害を処置するための薬
剤をその被験体に投与し得ることについての診断指標である)。
Further, using the prognostic assays described herein, a subject can be tested for agents (eg, agonists, antagonists, peptidomimetics, proteins, peptides, nucleic acids, small molecules, or other drug candidates). It may be determined whether or not it can be administered to treat a disease or disorder associated with aberrant expression or activity of MBSPX. For example, using such a method, a subject may have a disorder (eg, cancer or preeclampsia (precl).
ampsia)) may be effectively treated with a drug. Accordingly, the invention provides a method for determining whether a subject can be effectively treated with an agent for a disorder associated with aberrant expression or activity of MBSPX. Here, a test sample is obtained and the MBSPX protein or nucleic acid is detected (eg, where the presence of the MBSPX protein or nucleic acid is for treating a disorder associated with aberrant expression or activity of MBSPX. Is a diagnostic indicator that a drug may be administered to the subject).

【0284】 本発明の方法はまた、MBSPXの遺伝子における遺伝的損傷を検出し、それ
によって、その損傷遺伝子を有する被験体が異常な細胞増殖および/または分化
によって特徴付けられる障害についての危険に有るか否かを決定するためにも使
用され得る。種々の実施形態において、本発明の方法は、その被験体からの細胞
のサンプルにおいて、MBSPXのタンパク質をコードする遺伝子の統合性に影
響を与える変更の少なくとも1つによって特徴付けられる遺伝的損傷、あるいは
MBSPXの遺伝子の誤発現の存在または非存在を検出する工程を包含する。例
えば、そのような遺伝的損傷は、以下の少なくとも1つの存在を確認することに
よって検出され得る:(1)MBSPXの遺伝子からの1つ以上のヌクレオチド
の欠失;(2)MBSPXの遺伝子への1つ以上のヌクレオチドの付加;(3)
MBSPXの遺伝子の1つ以上のヌクレオチドの置換、(4)MBSPXの遺伝
子の染色体再配置;(5)MBSPXの遺伝子のメッセンジャーRNA転写物の
レベルにおける変更、(6)MBSPXの遺伝子の異常改変(例えば、ゲノムD
NAのメチル化パターンの異常改変)、(7)MBSPXの遺伝子のメッセンジ
ャーRNA転写物の非野生型スプライシングパターンの存在、(8)MBSPX
のタンパク質の非野生型レベル、(9)MBSPXの遺伝子の対立遺伝子の欠失
、ならびに(10)MBSPXのタンパク質の不適切な翻訳後修飾。本明細書に
おいて記載されるように、当該分野において、多数の公知のアッセイ技術が存在
し、これらは、MBSPXの遺伝子における損傷を検出するために使用され得る
。好ましい生物学的サンプルは、従来手段によって被験体から単離された末梢血
白血球サンプルである。しかし、有核細胞を含む任意の生物学的サンプルが使用
され得、これには、例えば、頬粘膜細胞が挙げられる。
The methods of the invention also detect genetic damage in the gene for MBSPX, thereby putting a subject carrying the damaged gene at risk for disorders characterized by aberrant cell proliferation and / or differentiation. It can also be used to determine whether or not. In various embodiments, the method of the invention comprises a genetic damage in a sample of cells from the subject characterized by at least one alteration affecting integrity of a gene encoding a protein of MBSPX, or Detecting the presence or absence of misexpression of the MBSPX gene. For example, such genetic damage can be detected by confirming the presence of at least one of the following: (1) deletion of one or more nucleotides from the MBSPX gene; (2) to the MBSPX gene. Addition of one or more nucleotides; (3)
Substitution of one or more nucleotides of the MBSPX gene, (4) chromosomal rearrangement of the MBSPX gene; (5) alteration in the level of messenger RNA transcripts of the MBSPX gene, (6) abnormal alteration of the MBSPX gene (eg , Genome D
(Abnormal modification of methylation pattern of NA), (7) presence of non-wild type splicing pattern of messenger RNA transcript of MBSPX gene, (8) MBSPX
Non-wild type levels of the protein of (3), (9) allelic deletion of the gene of MBSPX, and (10) inappropriate post-translational modification of the protein of MBSPX. As described herein, there are a number of known assay techniques in the art, which can be used to detect damage in the gene for MBSPX. A preferred biological sample is a peripheral blood leukocyte sample isolated from a subject by conventional means. However, any biological sample containing nucleated cells can be used, including, for example, buccal mucosal cells.

【0285】 特定の実施形態において、損傷の検出は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)に
おけるプローブ/プライマーの使用を包含する(例えば、米国特許第4,683
,195号および同4,683,202号を参照のこと)(例えば、アンカーP
CRまたはRACE PCR)あるいは、連結連鎖反応(LCR)(例えば、L
andegranら(1988)Science 241:1077−1080
;およびNakazawaら(1994)PNAS 91:360−364)を
参照のこと。後者は、MBSPXの遺伝子における点変異を検出するために特に
有用であり得る)(Abravayaら(1995)Nucl Acids R
es 23:675−682を参照のこと)。この方法は、患者から細胞のサン
プルを収集する工程、核酸(例えば、ゲノム、mRNAまたはその両方)をその
サンプルの細胞から単離する工程、MBSPXの遺伝子に特異的にハイブリダイ
ズする1つ以上のプライマーと、その核酸サンプルとをMBSPXの遺伝子のハ
イブリダイゼーションおよび増幅が(存在する場合)生じるような条件下で、接
触させる工程、ならびに増幅産物の存在もしくは非存在を検出する工程、または
その増幅産物の大きさを検出する工程およびその大きさをコントロールサンプル
と比較する工程を包含し得る。PCRおよび/またはLCRは、本明細書に記載
される変異を検出するために使用される技術のいずれかとともに予備的増幅工程
として使用されるために所望され得ることが予想される。
In certain embodiments, detection of damage involves the use of probes / primers in the polymerase chain reaction (PCR) (eg, US Pat. No. 4,683).
, 195 and 4,683,202) (for example, anchor P
CR or RACE PCR) or ligation chain reaction (LCR) (eg L
andegran et al. (1988) Science 241: 1077-1080.
And Nakazawa et al. (1994) PNAS 91: 360-364). The latter may be particularly useful for detecting point mutations in the gene for MBSPX) (Abravaya et al. (1995) Nucl Acids R).
es 23: 675-682). The method comprises collecting a sample of cells from a patient, isolating nucleic acid (eg, genome, mRNA, or both) from cells of the sample, one or more that specifically hybridize to the gene for MBSPX. Contacting the primer with its nucleic acid sample under conditions such that hybridization and amplification of the MBSPX gene (if present), and detecting the presence or absence of an amplification product, or its amplification product May be included and comparing the size to a control sample. It is anticipated that PCR and / or LCR may be desired to be used as a preliminary amplification step with any of the techniques used to detect the mutations described herein.

【0286】 代替的な増幅方法としては、以下が挙げられる:自己維持配列複製(Guat
elliら、1990、Proc Natl Acad Sci USA 87
:1874−1878)、転写増幅系(Kwoh、ら、1989、Proc N
atl Acad Sci USA 86:1173−1177)、Q−βレプ
リカーゼ(Lizardiら、1988、BioTechnology 6:1
197)、または他の任意の核酸増幅方法、それに続いて、当業者に周知な技術
を用いたその増幅された分子の検出。これらの検出スキームは、そのような分子
が非常に極少数で存在する場合、核酸分子の検出のために特に有用である。
Alternative amplification methods include: Self-sustaining sequence replication (Guat).
elli et al., 1990, Proc Natl Acad Sci USA 87.
: 1874-1878), transcription amplification system (Kwoh, et al., 1989, Proc N.
atl Acad Sci USA 86: 1173-1177), Q-β replicase (Lizardi et al., 1988, BioTechnology 6: 1).
197), or any other nucleic acid amplification method, followed by detection of the amplified molecule using techniques well known to those of skill in the art. These detection schemes are particularly useful for the detection of nucleic acid molecules when such molecules are present in very low numbers.

【0287】 代替の実施形態において、サンプル細胞からのMBSPXの遺伝子における変
異は、制限酵素切断パターンにおける変更によって同定され得る。例えば、サン
プルおよびコントロールのDNAが単離され、増幅され(必要に応じて)、1つ
以上の制限エンドヌクレアーゼを用いて消化され、そしてフラグメント長の大き
さがゲル電気泳動によって決定され、そして比較される。サンプルDNAとコン
トロールDNAとの間のフラグメント長の大きさにおける差違は、そのサンプル
DNAにおける変異を示す。さらに、配列特異的なリボザイムの使用(例えば、
米国特許第5,493,531号を参照のこと)を使用して、リボザイム切断部
位の発生または喪失によって特異的な変異の存在についてスコア付けし得る。
In an alternative embodiment, mutations in the gene for MBSPX from sample cells can be identified by alterations in the restriction enzyme cleavage pattern. For example, sample and control DNA is isolated, amplified (if necessary), digested with one or more restriction endonucleases, and fragment length sizes are determined by gel electrophoresis and compared. To be done. Differences in fragment length size between sample and control DNA indicate mutations in the sample DNA. Furthermore, the use of sequence-specific ribozymes (eg,
US Pat. No. 5,493,531) can be used to score for the presence of specific mutations by the occurrence or loss of ribozyme cleavage sites.

【0288】 他の実施形態において、MBSPXにおける遺伝的変異は、サンプル核酸およ
びコントロール核酸(例えば、DNAまたはRNA)を、数百または数千のオリ
ゴヌクレオチドプローブを含む高密度アレイに対してハイブリダイズさせること
によって同定され得る(Croninら(1996)Human Mutati
on 7:244−255;Kozalら(1996)Nature Medi
cine 2:753−759)。例えば、MBSPXにおける遺伝的変異は、
Croninら、上記のように光生成DNAプローブを含む二次元アレイにおい
て同定され得る。手短には、第一のプローブハイブリダイゼーションアレイを用
いて、サンプルおよびコントロールにおける長いストレッチのDNAを通じて走
査して、連続的に重複するプローブの線形アレイを作製することによってその配
列の間の塩基変化を同定し得る。この工程は、点変異の同定を可能にする。この
工程に続いて、検出される全ての改変体または変異体に相補的な、より小さな特
化されたプローブアレイを用いて、特定の変異の特徴付けを可能にする第二のハ
イブリダイゼーションアレイがある。各変異アレイは、一方が野生型遺伝子に対
して相補的であり、そして他方が変異遺伝子に対して相補である並行プローブセ
ットから構成される。
In another embodiment, the genetic mutation in MBSPX hybridizes sample and control nucleic acids (eg, DNA or RNA) to a high density array containing hundreds or thousands of oligonucleotide probes. (Cronin et al. (1996) Human Mutati)
on 7: 244-255; Kozal et al. (1996) Nature Medi.
cine 2: 753-759). For example, the genetic mutation in MBSPX is
Cronin et al., Can be identified in a two-dimensional array containing photogenerated DNA probes as described above. Briefly, the first probe hybridization array was used to scan through long stretches of DNA in samples and controls to create a linear array of consecutively overlapping probes to detect base changes between their sequences. Can be identified. This step allows the identification of point mutations. This step is followed by a second hybridization array that allows the characterization of specific mutations using a smaller specialized probe array complementary to all detected variants or mutants. is there. Each mutation array is composed of parallel probe sets, one complementary to the wild-type gene and the other complementary to the mutant gene.

【0289】 なお別の実施形態において、当該分野で公知の種々の配列決定反応のいずれか
を使用して、MBSPX遺伝子を直接配列決定し得、そしてサンプルのMBSP
X配列と対応する野生型(コントロール)配列とを比較することによって、変異
を検出し得る。配列決定反応の例としては、MaximおよびGilbert(
1977)PNAS 74:560またはSanger(1977)PNAS
74:5463によって開発された技術に基づくものが挙げられる。診断アッセ
イを実施する場合、種々の自動化配列決定手順のいずれかを利用し得ることもま
た意図される(Naeveら、(1995)BioTechniques 19
:448)。これらには、質量分析法による配列決定法(例えば、PCT国際公
開番号WO 94/16101;Cohenら(1996)Adv Chrom
atogr 36:127−162;およびGriffinら(1993)Ap
pl Biochem Biotechnol 38:147−159を参照の
こと)が含まれる。
In yet another embodiment, the MBSPX gene can be sequenced directly using any of a variety of sequencing reactions known in the art, and the sample MBSPX can be sequenced.
Mutations can be detected by comparing the X sequence to the corresponding wild type (control) sequence. Examples of sequencing reactions are Maxim and Gilbert (
1977) PNAS 74: 560 or Sanger (1977) PNAS.
74: 5463, which is based on the technology developed by It is also contemplated that any of a variety of automated sequencing procedures may be utilized when performing diagnostic assays (Naeve et al. (1995) BioTechniques 19).
: 448). These include sequencing by mass spectrometry (eg PCT International Publication No. WO 94/16101; Cohen et al. (1996) Adv Chrom.
atogr 36: 127-162; and Griffin et al. (1993) Ap.
pl Biochem Biotechnol 38: 147-159).

【0290】 MBSPX遺伝子における変異を検出するための他の方法としては、切断薬剤
からの保護を使用して、RNA/RNAもしくはRNA/DNAのヘテロ二重鎖
におけるミスマッチ塩基を検出する方法が挙げられる(Myersら(1985
)Science 230:1242)。一般に、「ミスマッチ切断」の当該分
野の技術は、野生型のMBSPX配列を含む(標識された)RNAまたはDNA
を、組織サンプルから得られた潜在的な変異体RNAまたはDNAとハイブリダ
イズさせることによって形成されるヘテロ二重鎖を提供する工程によって始まる
。この二本鎖の二重鎖を、二重鎖の一本鎖領域(例えば、そのコントロールとサ
ンプルの鎖との間の塩基対ミスマッチに起因して存在するもの)を切断する薬剤
を用いて処理する。例えば、RNA/DNA二重鎖を、RNaseを用いて処理
し得、そしてDNA/DNAハイブリッドを、そのミスマッチ領域を酵素的に消
化することに対して、S1ヌクレアーゼを用いて処理し得る。他の実施形態にお
いて、DNA/DNAまたはRNA/DNAのいずれかの二重鎖を、ミスマッチ
領域を消化するために、ヒドロキシルアミンまたは四酸化オスミウム、およびピ
ペリジンを用いて処理し得る。次いで、そのミスマッチ領域の消化後、得られた
材料を変性ポリアクリルアミドゲル上で、大きさで分離して、変異の部位を決定
する。例えば、Cottonら(1988)Proc Natl Acad S
ci USA 85:4397;Saleebaら(1992)Methods
Enzymol 217:286−295を参照のこと。1つの実施形態にお
いて、コントロールのDNAまたはRNAは、検出のために標識され得る。
Other methods for detecting mutations in the MBSPX gene include detecting mismatch bases in RNA / RNA or RNA / DNA heteroduplexes using protection from cleavage agents. (Myers et al. (1985
) Science 230: 1242). In general, the art of "mismatch cleavage" uses RNA or DNA containing (labeled) wild-type MBSPX sequences.
Starting with the step of providing a heteroduplex formed by hybridizing with a potential mutant RNA or DNA obtained from a tissue sample. Treating this double-stranded duplex with an agent that cleaves the single-stranded region of the duplex (eg, which is present due to a base pair mismatch between its control and sample strands) To do. For example, RNA / DNA duplexes can be treated with RNase, and DNA / DNA hybrids can be treated with S1 nuclease as opposed to enzymatically digesting its mismatched regions. In other embodiments, either DNA / DNA or RNA / DNA duplexes can be treated with hydroxylamine or osmium tetroxide and piperidine to digest mismatched regions. After digestion of the mismatched regions, the resulting material is then size-separated on a denaturing polyacrylamide gel to determine the site of mutation. For example, Cotton et al. (1988) Proc Natl Acad S.
ci USA 85: 4397; Saleeba et al. (1992) Methods.
See Enzymol 217: 286-295. In one embodiment, the control DNA or RNA can be labeled for detection.

【0291】 なお別の実施形態において、ミスマッチ切断反応は、二本鎖DNAにおけるミ
スマッチ塩基対を認識する1つ以上のタンパク質(いわゆる「DNAミスマッチ
修復」酵素)を、細胞のサンプルから得られたMBSPX cDNAにおける点
変異を検出およびマッピングするために規定された系において使用する。例えば
、E.coliのmutY酵素は、G/AミスマッチでAを切断し、そしてHe
La細胞からのチミジンDNAグリコシラーゼは、G/TミスマッチでTを切断
する(Hsuら(1994)Carcinogenesis 15:1657〜
1662)。例示的な実施形態に従って、MBSPX配列(例えば、野生型MB
SPX配列)に基づくプローブは、試験細胞由来のcDNAまたは他のDNA産
物にハイブリダイズされる。二重鎖は、DNAミスマッチ修復酵素を用いて処理
され、そしてその切断産物(もしあれば)は、電気泳動プロトコルなどから検出
され得る。例えば、米国特許第5,459,039号を参照のこと。
In yet another embodiment, the mismatch cleavage reaction comprises the MBSPX obtained from a sample of cells with one or more proteins that recognize mismatched base pairs in double-stranded DNA (so-called “DNA mismatch repair” enzymes). Used in defined systems to detect and map point mutations in cDNA. For example, E. E. coli mutY enzyme cleaves A at a G / A mismatch and He
Thymidine DNA glycosylase from La cells cleaves T at a G / T mismatch (Hsu et al. (1994) Carcinogenesis 15: 1657-.
1662). In accordance with an exemplary embodiment, the MBSPX sequence (eg, wild type MB
Probes based on SPX sequences) are hybridized to cDNA or other DNA products from test cells. The duplex is treated with a DNA mismatch repair enzyme and its cleavage product (if any) can be detected, such as by electrophoresis protocols. See, eg, US Pat. No. 5,459,039.

【0292】 他の実施形態において、電気泳動の移動度における変化は、MBSPX遺伝子
における変異を同定するために使用される。例えば、一本鎖配座多型(SSCP
)は、変異体と野生型核酸との間の電気泳動の移動度における差異を検出するた
めに使用され得る(Oritaら(1989)Proc Natl Acad
Sci USA:86:2766、またCotton(1993)Mutat
Res 285:125〜144;Hayashi(1992)Genet A
nal Tech Appl 9:73〜79を参照のこと)。サンプルおよび
コントロールMBSPX核酸の一本鎖DNAフラグメントは、変性され、そして
再生される。一本鎖核酸の二次構造は、配列に従って変化し、電気泳動の移動度
において得られる変化は、1つの塩基変化さえも検出し得る。DNAフラグメン
トは、標識され得るか、または標識されたプローブを用いて検出され得る。アッ
セイの感度は、二次構造が、配列中の変化に対してより感受的である、(DNA
よりもむしろ)RNAを使用することによって増強され得る。1つの実施形態に
おいて、本発明の方法は、ヘテロ二重鎖分析を利用して、電気泳動の移動度にお
ける変化に基づいて二本鎖のヘテロ二重鎖分子を分離する(Keenら(199
1)Trends Genet 7:5)。
In another embodiment, alterations in electrophoretic mobility are used to identify mutations in the MBSPX gene. For example, single-stranded conformational polymorphism (SSCP
) Can be used to detect differences in electrophoretic mobility between mutants and wild-type nucleic acids (Orita et al. (1989) Proc Natl Acad.
Sci USA: 86: 2766, also Cotton (1993) Mutat.
Res 285: 125-144; Hayashi (1992) Genet A.
nal Tech Appl 9: 73-79). Single-stranded DNA fragments of sample and control MBSPX nucleic acids are denatured and regenerated. The secondary structure of single-stranded nucleic acids varies according to sequence, and the resulting changes in electrophoretic mobility can detect even a single base change. The DNA fragment can be labeled or detected with a labeled probe. The sensitivity of the assay is such that the secondary structure is more sensitive to changes in the sequence (DNA
Can be enhanced by using RNA (rather than). In one embodiment, the method of the invention utilizes heteroduplex analysis to separate double-stranded heteroduplex molecules based on changes in electrophoretic mobility (Keen et al. (199.
1) Trends Genet 7: 5).

【0293】 なお別の実施形態において、一定勾配の変性剤を含有するポリアクリルアミド
ゲルにおける変異体または野生型フラグメントの移動は、変性勾配ゲル電気泳動
(DGGE)を使用してアッセイされる(Myersら(1985)Natur
e 313:495)。DGGEが分析の方法として使用される場合、DNAは
、例えば、PCRにより約40bpの高融点GCリッチDNAのGCクランプを
付加することによって、完全には変性されないことを確実するように改変される
。さらなる実施形態において、温度勾配は、コントロールおよびサンプルDNA
の移動度における差異を同定するために、変性剤勾配の代わりに使用される(R
osenbaumおよびReissner(1987)Biophys Che
m 265:12753)。
In yet another embodiment, migration of mutant or wild-type fragments in polyacrylamide gels containing a constant gradient of denaturing agent is assayed using denaturing gradient gel electrophoresis (DGGE) (Myers et al. (1985) Nature
e 313: 495). When DGGE is used as a method of analysis, the DNA is modified to ensure that it is not completely denatured, for example by adding a GC clamp for high melting GC rich DNA of approximately 40 bp by PCR. In a further embodiment, the temperature gradients are control and sample DNA.
Used in place of the denaturant gradient (R
senbaum and Reissner (1987) Biophys Che.
m 265: 12753).

【0294】 点変異を検出するための他の技術の例としては、以下が挙げられるが、これら
に限定されない:選択的オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーション、選択的増
幅、または選択的プライマー伸長。例えば、オリゴヌクレオチドプライマーは、
既知の変異が中心的に配置されるように調製され得、次いで、完全なマッチが見
出される場合にのみハイブリダイゼーションを許容する条件下で標的DNAにハ
イブリダイズされる(Saikiら(1986)Nature 324:163
);Saikiら(1989)Proc Natl Acad Sci USA
86:6230)。このような対立遺伝子特異的オリゴヌクレオチドは、この
オリゴヌクレオチドがハイブリダイズ膜に付着され、そして標識された標的DN
Aがハイブリダイズされる場合に、PCR増幅された標的DNAまたは多くの異
なる変異にハイブリダイズされる。
Other techniques for detecting point mutations include, but are not limited to, the following: selective oligonucleotide hybridization, selective amplification, or selective primer extension. For example, oligonucleotide primers are
Known mutations can be prepared to be centrally located and then hybridized to the target DNA under conditions that allow hybridization only if a perfect match is found (Saiki et al. (1986) Nature 324). : 163
); Saiki et al. (1989) Proc Natl Acad Sci USA.
86: 6230). Such allele-specific oligonucleotides are labeled with target oligonucleotides to which the oligonucleotide is attached to the hybridizing membrane and labeled.
When A hybridizes, it hybridizes to the PCR amplified target DNA or many different mutations.

【0295】 あるいは、選択的PCR増幅に依存する対立遺伝子特異的増幅技術は、本発明
と合わせて使用され得る。特異的増幅についてのプライマーとして使用されるオ
リゴヌクレオチドは、分子の中心において(その結果、増幅は、差次的ハイブリ
ダイゼーションに依存する)(Gibbsら(1989)Nucleic Ac
ids Res 17:2437〜2448)か、あるいは適切な条件下でミス
マッチが妨げられ得るかまたはポリメラーゼ伸長を減少し得る、1つのプライマ
ーの3’の最末端で、目的の変異を保有し得る(Prossner(1993)
Tibtech 11:238)。さらに、変異の領域において新規な制限部位
を導入することは、切断に基づく検出を行うために望ましくあり得る(Gasp
ariniら(1992)Mol Cell Probes 6:1)。特定の
実施形態において、増幅はまた、増幅用Taqリガーゼを使用して実施され得る
ことが予測される(Barany(1991)Proc Natl Acad
Sci USA 88:189)。このような場合において、連結は、5’配列
の3’末端に完全なマッチが存在する場合にのみ生じ、増幅の存在または非存在
を探索することによって、特定の部位で既知の変異の存在を検出することを可能
にする。
Alternatively, allele-specific amplification techniques that rely on selective PCR amplification can be used in conjunction with the present invention. Oligonucleotides used as primers for specific amplification are in the center of the molecule (so that amplification depends on differential hybridization) (Gibbs et al. (1989) Nucleic Ac).
ids Res 17: 2437-2448), or may carry the mutation of interest at the 3'-most end of one primer, which may prevent mismatches or reduce polymerase extension under appropriate conditions (Prossner). (1993)
Tibtech 11: 238). Furthermore, introducing a new restriction site in the region of the mutation may be desirable for performing cleavage-based detection (Gasp
arini et al. (1992) Mol Cell Probes 6: 1). In certain embodiments, it is expected that amplification may also be performed using Taq ligase for amplification (Barany (1991) Proc Natl Acad.
Sci USA 88: 189). In such cases, ligation will only occur if there is an exact match at the 3'end of the 5'sequence and by searching for the presence or absence of amplification the presence of a known mutation at a particular site. Allows to detect.

【0296】 本明細書中に記載される方法は、例えば、本明細書中に記載れる少なくとも1
つのプローブ核酸または抗体試薬を含む、予めパッケージングされた診断キット
を利用することによって実施され得、これは、例えば、MBSPX遺伝子を含む
疾患または疾病の症状または家族病歴を示す患者を診断するための臨床的設定に
おいて簡便に使用され得る。
The methods described herein include, for example, at least one of the methods described herein.
It may be carried out by utilizing a pre-packaged diagnostic kit comprising one probe nucleic acid or antibody reagent, for example for diagnosing a patient exhibiting symptoms or familial history of a disease or disorder comprising the MBSPX gene. It can be conveniently used in the clinical setting.

【0297】 さらに、MBSPXが発現される任意の細胞型または組織(好ましくは、末梢
血白血球)は、本明細書中に記載される予後アッセイにおいて利用され得る。し
かし、有核細胞を含む任意の生物学的サンプル(例えば、頬粘膜細胞を含む)が
、使用され得る。
In addition, any cell type or tissue in which MBSPX is expressed, preferably peripheral blood leukocytes, can be utilized in the prognosis assay described herein. However, any biological sample containing nucleated cells can be used, including, for example, buccal mucosal cells.

【0298】 (薬理ゲノム学(Pharmacogenomics)) MBSPX活性(例えば、MBSPX遺伝子発現)に対する刺激性または阻害
性の影響を有する因子、すなわちモジュレーターは、本明細書中に記載されるス
クリーニングアッセイによって同定されるように、異常なMBSPX活性に関連
する障害(例えば、癌または免疫障害、神経障害、筋ジストロフィー、または表
皮水疱症)を処置(予防的または治療的に)するために個体に投与され得る。こ
のような処置と合わせて、個体の薬理ゲノム学(すなわち、個体の遺伝子型と外
来化合物または薬物に対するその個体の応答との間の関係についての研究)が、
考慮され得る。治療剤の代謝における差異は、薬理学的に活性な薬物の用量と血
中濃度との間の関係を変更することによって、重篤な毒性または治療の失敗を導
き得る。従って、個体の薬理ゲノム学は、個体の遺伝子型の考慮に基づく予防的
または治療的処置のために有効な薬剤(例えば、薬物)の選択を許容する。この
ような薬理ゲノム学は、さらに、適切な投薬量および治療剤レジメンを決定する
ために使用され得る。従って、MBSPXタンパク質の活性、MBSPX核酸の
発現、あるいは個体におけるMBSPX遺伝子の変異含量が決定されて、それに
よって個体の治療的または予防的処置のために適切な薬剤を選択し得る。
Pharmacogenomics Factors, or modulators, that have a stimulatory or inhibitory effect on MBSPX activity (eg, MBSPX gene expression) are identified by the screening assays described herein. As such, it can be administered to an individual to treat (prophylactically or therapeutically) a disorder associated with aberrant MBSPX activity, such as cancer or an immune disorder, neuropathy, muscular dystrophy, or epidermolysis bullosa. Combined with such treatment, an individual's pharmacogenomics (ie, a study of the relationship between an individual's genotype and that individual's response to foreign compounds or drugs) is
Can be considered. Differences in the metabolism of therapeutic agents can lead to severe toxicity or therapeutic failure by altering the relationship between dose and blood concentration of the pharmacologically active drug. Therefore, the pharmacogenomics of an individual allows for the selection of effective agents (eg, drugs) for prophylactic or therapeutic treatment based on consideration of the individual's genotype. Such pharmacogenomics can further be used to determine the appropriate dosage and therapeutic agent regimen. Accordingly, MBSPX protein activity, MBSPX nucleic acid expression, or MBSPX gene mutation content in an individual can be determined, thereby selecting an appropriate agent for therapeutic or prophylactic treatment of the individual.

【0299】 薬理ゲノム学は、罹患された人において変更された薬物の性質および異常な作
用に起因する、薬物に応答する臨床的に有意な遺伝性変更を扱う。例えば、Ei
chelbaum、Clin Exp Pharmacol Physiol,
1996,23:983〜985およびLinder、Clin Chem,1
997,43:254〜266を参照のこと。一般に、2つの型の薬理ゲノム学
状態が、区別され得る。遺伝的状態は、薬物が身体に作用する方法を変更する1
つの因子として伝達されるか(変更された薬物作用)、または遺伝的状態は、身
体が薬物に作用する方法を変更する1つの因子として伝達される(変更された薬
物代謝)。これらの薬理ゲノム学状態は、稀な欠損としてか、または多型として
のいずれかで生じ得る。例えば、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G
6PD)欠損は、一般的な遺伝性酵素病であり、この主な臨床的合併症は、酸化
剤薬物(抗マラリア剤、スルホンアミド、鎮痛薬、ニトロフラン)の摂取および
ソラマメの摂取(consomption)後の溶血である。
Pharmacogenomics deals with clinically significant hereditary changes in response to drugs due to altered drug properties and aberrant effects in affected individuals. For example, Ei
chelbaum, Clin Exp Pharmacol Physiol,
1996, 23: 983-985 and Linder, Clin Chem, 1.
997, 43: 254-266. In general, two types of pharmacogenomic states can be distinguished. Genetic status changes the way drugs act on the body 1
Is transmitted as one factor (altered drug action) or genetic status is transmitted as one factor that alters how the body acts on the drug (altered drug metabolism). These pharmacogenomic states can occur either as rare defects or as polymorphisms. For example, glucose-6-phosphate dehydrogenase (G
6PD) deficiency is a common hereditary enzymatic disease, the main clinical complications of which are the intake of oxidative drugs (antimalarial agents, sulfonamides, analgesics, nitrofurans) and fava beans (constitution). Later hemolysis.

【0300】 例示的な実施形態として、薬物代謝酵素の活性は、薬物作用の強度および期間
の両方の主要な決定因子である。薬物代謝酵素(例えば、N−アセチルトランス
フェラーゼ2(NAT2)およびシトクロムP450酵素CYP2D6およびC
YP2C19)の遺伝的多型の発見は、幾人かの患者が予期される薬物効果を得
ないか、または薬物の標準的かつ安全な用量を摂取した後に過大な薬物応答およ
び深刻な毒性を示すことに関しての説明を提供した。これらの多型は、集団にお
いて2つの表現型(高い代謝能を持つ人(extensive metabol
izer)(EM)および低い代謝能を持つ人(poor metaboliz
er)(PM))で発現される。PMの罹患率は、異なる集団の間で異なる。例
えば、CYP2D6をコードする遺伝子は高度に多型であり、そしていくらかの
変異がPMにおいて同定されており、この全ては機能的CYP2D6の非存在に
至る。CYP2D6およびCYP2C19の低い代謝能を持つ人は、彼らが標準
的な用量を受ける場合に、かなり頻繁に過大な薬物応答および副作用を経験する
。代謝産物が活性な治療的部分である場合、そのCYP2D6形成代謝産物であ
るモルヒネによって媒介されるコデインの鎮痛効果について実証されるように、
PMは治療的応答を示さない。他の極端なものは、標準的な用量に応答しない、
いわゆる超迅速な代謝能を持つ人である。最近、超迅速な代謝の基準となる分子
は、CYP2D6遺伝子増幅に起因していることが同定されている。
In an exemplary embodiment, the activity of drug metabolizing enzymes is a major determinant of both the intensity and duration of drug action. Drug metabolizing enzymes (eg, N-acetyltransferase 2 (NAT2) and cytochrome P450 enzymes CYP2D6 and C)
Discovery of a genetic polymorphism in YP2C19) indicates that some patients do not get the expected drug effect or show excessive drug response and severe toxicity after taking standard and safe doses of the drug I provided an explanation about that. These polymorphisms are associated with two phenotypes in the population, those with high metabolic capacity (extensive metabol
izer) (EM) and poor metabolic capacity (poor metaboliz)
er) (PM)). The prevalence of PM varies between different populations. For example, the gene encoding CYP2D6 is highly polymorphic, and some mutations have been identified in PM, all leading to the absence of functional CYP2D6. Those with low metabolic capacity for CYP2D6 and CYP2C19 quite often experience exaggerated drug responses and side effects when they receive standard doses. Where the metabolite is the active therapeutic moiety, as demonstrated for the analgesic effect of codeine mediated by its CYP2D6-forming metabolite morphine,
PM shows no therapeutic response. The other extreme does not respond to standard doses,
A person with so-called ultra-rapid metabolism. Molecules that are the basis for ultrarapid metabolism have recently been identified to be due to CYP2D6 gene amplification.

【0301】 従って、MBSPXのタンパク質の活性、MBSPXの核酸の発現、あるいは
個体におけるMBSPXの遺伝子の変異内容を決定されて、それによって、その
個体の治療的または予防的処置のために適切な薬剤を選択し得る。さらに、薬理
ゲノム学の研究を使用して、個体の薬物応答性の表現型の同定に対して薬物代謝
酵素をコードする多型対立遺伝子の遺伝子型を適用し得る。この知見は、用量ま
たは薬物選択に適用される場合、有害な反応または治療の失敗を回避し得、従っ
て、被験体をMBSPXの調節因子(例えば、本明細書中に記載される例示的な
スクリーニングアッセイの1つによって同定される調節因子)を用いて処置する
場合に治療的または予防的効率を増強し得る。
Accordingly, the activity of the MBSPX protein, the expression of the MBSPX nucleic acid, or the mutation content of the MBSPX gene in the individual is determined, thereby providing an appropriate agent for the therapeutic or prophylactic treatment of the individual. You can choose. In addition, pharmacogenomic studies can be used to apply the genotype of polymorphic alleles encoding drug-metabolizing enzymes to the identification of an individual's drug-responsive phenotype. This finding, when applied to dose or drug selection, may avoid adverse reactions or treatment failures, and thus subjects the subject to modulators of MBSPX (eg, the exemplary screening described herein). The therapeutic or prophylactic efficacy may be enhanced when treated with modulators identified by one of the assays.

【0302】 (臨床試験の間の効果のモニタリング) MBSPXの発現または活性(例えば、異常な細胞増殖および/または分化を
調節する能力)に対する薬剤(例えば、薬物、化合物)の影響をモニタリングす
ることは、基本的な薬物スクリーニングにおいてのみならず、臨床試験において
もまた適用され得る。例えば、本明細書中に記載されるようなスクリーニングア
ッセイによって決定される薬剤が、MBSPXの遺伝子発現、タンパク質レベル
を増加するため、またはMBSPX活性をアップレギュレートする効力を、減少
したMBSPXの遺伝子発現、タンパク質レベル、またはダウンレギュレートし
たMBSPXの活性を示す被験体の臨床試験においてモニターし得る。あるいは
、スクリーニングアッセイによって決定される薬剤が、MBSPXの遺伝子発現
、タンパク質レベルを減少、またはMBSPXの活性をダウンレギュレートする
効力を、増加したMBSPXの遺伝子発現、タンパク質レベル、またはアップレ
ギュレートしたMBSPXの活性を示す被験体の臨床試験においてモニターし得
る。このような臨床試験において、MBSPXの発現または活性、および好まし
くは、例えば、細胞性増殖障害に関与した他の遺伝子が、「リードアウト(読み
出し)(read out)」、すなわち、特定の細胞の免疫応答のマーカーと
して使用され得る。
Monitoring Effects During Clinical Trials Monitoring the effects of agents (eg, drugs, compounds) on MBSPX expression or activity (eg, ability to regulate aberrant cell proliferation and / or differentiation) is not possible. , Can be applied not only in basic drug screening, but also in clinical trials. For example, an agent determined by a screening assay as described herein may have reduced MBSPX gene expression, increased protein levels, or decreased efficacy of upregulating MBSPX activity. , Protein levels, or down-regulated MBSPX activity may be monitored in clinical trials. Alternatively, the agent determined by the screening assay has increased potency of increasing MBSPX gene expression, protein level, or upregulating MBSPX gene expression, protein level, or downregulating the activity of MBSPX. It can be monitored in clinical trials of active subjects. In such clinical trials, the expression or activity of MBSPX and, preferably, other genes involved in, for example, cellular proliferative disorders are "read out", ie immunization of specific cells. It can be used as a marker of response.

【0303】 例えば、限定の目的ではないが、MBSPXを含む遺伝子(これは、MBSP
X活性(例えば、本明細書中に記載されるようなスクリーニングアッセイにおい
て同定される)を調節する薬剤(例えば、化合物、薬物または低分子)を用いる
処置によって、細胞内で調節される)が、同定され得る。従って、細胞性増殖障
害に対する薬剤の効果を研究するために、例えば、臨床試験において、細胞が単
離され得、そしてRNAが調製され得、そしてMBSPXおよびこの障害に関与
する他の遺伝子の発現のレベルについて分析され得る。遺伝子発現のレベル(す
なわち、遺伝子発現パターン)は、本明細書中に記載されるように、ノーザンブ
ロット分析もしくはRT−PCRによるか、あるいは産生されるタンパク質の量
を測定することによるか、本明細書中に記載されるような方法の1つによるか、
あるいはMBSPXまたは他の遺伝子の活性のレベルを測定することによって、
定量され得る。この様式で、この遺伝子発現パターンは、この薬剤に対する細胞
の生理学的応答の指標であるマーカーとして作用し得る。従って、この応答状態
は、この薬剤を用いる個体の処置の前、および処置の間の種々の時点で、決定さ
れ得る。
For example, but not by way of limitation, a gene containing MBSPX (which is
X-activity (eg, modulated intracellularly by treatment with an agent (eg, compound, drug or small molecule) that modulates a screening assay as described herein) is Can be identified. Thus, to study the effects of agents on cellular proliferative disorders, cells can be isolated and RNA can be prepared and expression of MBSPX and other genes involved in this disorder, eg, in clinical trials. It can be analyzed for levels. The level of gene expression (ie, gene expression pattern) can be determined by Northern blot analysis or RT-PCR, as described herein, or by measuring the amount of protein produced. By one of the methods described in the book,
Alternatively, by measuring the level of activity of MBSPX or other genes,
Can be quantified. In this manner, the gene expression pattern can act as a marker that is indicative of the physiological response of cells to the drug. Thus, the response state can be determined prior to treatment of an individual with the agent, and at various times during treatment.

【0304】 1つの実施形態において、本発明は、薬剤(例えば、アゴニスト、アンタゴニ
スト、タンパク質、ペプチド、ペプチド模倣物、核酸、低分子、または本明細書
中に記載されるスクリーニングアッセイによって同定される他の薬物候補物)を
用いる、被験体の処置の効力をモニタリングするための方法を提供し、これは、
以下の工程を包含する:(i)薬剤の投与の前に、被験体から投与前サンプルを
得る工程;(ii)この投与前サンプルにおいて、MBSPXのタンパク質、m
RNA、またはゲノムDNAの発現のレベルを検出する工程;(iii)この被
験体から1つ以上の投与後サンプルを得る工程;(iv)この投与後サンプルに
おいて、MBSPXのタンパク質、mRNA、またはゲノムDNAの発現または
活性のレベルを検出する工程;(v)この投与前サンプルにおけるMBSPXの
タンパク質、mRNA、またはゲノムDNAの発現または活性のレベルを、この
投与後サンプルにおけるMBSPXのタンパク質、mRNA、またはゲノムDN
Aの発現または活性のレベルと比較する工程;ならびに(vi)従って、この被
験体に対する薬剤の投与を変更する工程。例えば、この薬剤の増加した投与は、
検出されるよりも高いレベルにMBSPXの発現または活性を増加するために(
すなわち、この薬剤の効力を増加するために)望ましくあり得る。あるいは、こ
の薬剤の減少した投与は、検出されるよりも低いレベルにMBSPXの発現また
は活性を減少するために(すなわち、この薬剤の効力を減少するために)望まし
くあり得る。
In one embodiment, the invention is a drug (eg, agonist, antagonist, protein, peptide, peptidomimetic, nucleic acid, small molecule, or other identified by a screening assay described herein). Of drug candidates) for monitoring the efficacy of treatment in a subject, which comprises:
Including the steps of: (i) obtaining a pre-dose sample from the subject prior to administration of the drug; (ii) in this pre-dose sample, MBSPX protein, m
Detecting the level of expression of RNA or genomic DNA; (iii) obtaining one or more post-administration samples from this subject; (iv) MBSPX protein, mRNA, or genomic DNA in the post-administration sample. (V) the level of expression or activity of MBSPX protein, mRNA, or genomic DNA in the pre-administration sample is compared with the level of expression or activity of MBSPX protein, mRNA, or genomic DN in the post-administration sample.
Comparing the level of expression or activity of A; and (vi) thus altering the administration of the drug to this subject. For example, increased doses of this drug
In order to increase the expression or activity of MBSPX to a level higher than that detected (
That is, it may be desirable (to increase the efficacy of this drug). Alternatively, reduced administration of the agent may be desirable to reduce the expression or activity of MBSPX to levels below that detected (ie, to reduce the potency of the agent).

【0305】 (処置の方法) 本発明は、異常なMBSPXの発現または活性に関連する障害の危険性のある
(または感受性)か、またはこの障害を有する被験体を処置する予防的および治
療的の両方の方法を提供する。
Methods of Treatment The present invention provides prophylactic and therapeutic treatments for subjects who are at (or susceptible to) a disorder associated with aberrant MBSPX expression or activity or who have this disorder. Provide both methods.

【0306】 (障害) (その疾患または障害に罹患していない被験体と比較して)増加したレベルま
たは生物学的活性によって特徴付けられる疾患および障害は、活性を拮抗する(
すなわち、低減または阻害する)治療剤を用いて処置され得る。活性を拮抗する
治療剤は、治療的または予防的な様式で、投与され得る。利用され得る治療剤と
しては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:(i)上記ペプチド、ま
たはそのアナログ、誘導体、フラグメントもしくはホモログ;(ii)上記ペプ
チドに対する抗体;(iii)上記ペプチドをコードする核酸;(iv)アンチ
センス核酸および「機能不全性」である(すなわち、上記ペプチドに対するコー
ド配列のコード配列内の異種挿入に起因する)核酸の投与が、相同組換えによっ
て上記ペプチドの内因性機能を「ノックアウトする」ために利用される(例えば
、Capecchi、1989、Science 244:1288〜1292
を参照のこと);または(v)上記ペプチドとその結合パートナーとの間の相互
作用を変化させる、調節因子(すなわち、インヒビター、アゴニストおよびアン
タゴニスト(本発明のさらなるペプチド模倣物または本発明のペプチドに対して
特異的な抗体を含む))。
Disorders Diseases and disorders characterized by increased levels or biological activity (compared to a subject not suffering from the disease or disorder) antagonize activity (
That is, it can be treated with a therapeutic agent (which reduces or inhibits). Therapeutic agents that antagonize activity can be administered in a therapeutic or prophylactic manner. Therapeutic agents that may be utilized include, but are not limited to, (i) the peptides, or analogs, derivatives, fragments or homologs thereof; (ii) antibodies to the peptides; (iii) encode the peptides. (Iv) antisense nucleic acid and administration of a nucleic acid that is "dysfunctional" (ie, due to a heterologous insertion within the coding sequence of the coding sequence for the peptide) to the endogenous of the peptide by homologous recombination Used to “knock out” a function (eg, Capecchi, 1989, Science 244: 1288-1292).
Or (v) modulators (ie inhibitors, agonists and antagonists (for further peptidomimetics of the invention or peptides of the invention) that alter the interaction between said peptide and its binding partner. Including antibodies specific for))).

【0307】 (その疾患または障害に罹患していない被験体と比較して)減少したレベルま
たは生物学的活性によって特徴付けられる疾患および障害は、活性を増加させる
(すなわち、活性に対するアゴニストである)治療剤を用いて処置され得る。活
性をアップレギュレートする治療剤は、治療的または予防的な様式で、投与され
得る。利用され得る治療剤としては、以下が挙げられるが、これらに限定されな
い:上記ペプチド、またはそのアナログ、誘導体、フラグメントもしくはホモロ
グ;あるいはバイオアベイラビリティーを増加させるアゴニスト。
Diseases and disorders characterized by decreased levels or biological activity (compared to a subject not afflicted with the disease or disorder) have increased activity (ie, are agonists of the activity). It can be treated with a therapeutic agent. A therapeutic that upregulates activity can be administered in a therapeutic or prophylactic manner. Therapeutic agents that may be utilized include, but are not limited to, the above peptides, or analogs, derivatives, fragments or homologs thereof; or agonists that increase bioavailability.

【0308】 増加したレベルまたは減少したレベルは、ペプチドおよび/またはRNAを定
量することによって、容易に検出され得る。この定量は、患者の組織サンプルを
(例えば、生検組織から)入手し、そしてそのサンプルを、その発現したペプチ
ド(または上記ペプチドのmRNA)のRNAレベルまたはペプチドレベル、構
造および/または活性をインビトロでアッセイすることによる。当該分野におい
て周知の方法としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:イムノア
ッセイ(例えば、ウェスタンブロット分析、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)
ポリアクリルアミドゲル電気泳動が後に続く免疫沈降、免疫細胞化学などによる
)および/またはmRNAの発現を検出するためのハイブリダイゼーションアッ
セイ(例えば、ノーザンアッセイ、ドットブロット、インサイチュハイブリダイ
ゼーションなど)。
Increased or decreased levels can be easily detected by quantifying the peptide and / or RNA. This quantification involves obtaining a tissue sample of a patient (eg, from a biopsy tissue) and measuring the RNA level or peptide level, structure and / or activity of the expressed peptide (or mRNA of the peptide) in vitro. By assaying in. Methods well known in the art include, but are not limited to, immunoassays (eg, Western blot analysis, sodium dodecyl sulfate (SDS)).
Polyacrylamide gel electrophoresis followed by immunoprecipitation, by immunocytochemistry, etc.) and / or hybridization assays to detect mRNA expression (eg, Northern assays, dot blots, in situ hybridization, etc.).

【0309】 (予防的方法) 1つの局面において、本発明は、被験体において異常なMBSPXの発現また
は活性と関連する疾患または状態を、MBSPXの発現または少なくとも1つの
MBSPX活性を調節する薬剤をこの被験体に投与することによって予防するた
めの方法を提供する。異常なMBSPXの発現または活性によって引き起こされ
るかまたはこれらに起因する、疾患にかかる危険がある被験体は、例えば、本明
細書中に記載の診断アッセイまたは予後アッセイのいずれか、またはそれらの組
み合わせによって、同定され得る。予防薬剤の投与は、疾患または障害が予防さ
れるか、あるいはその進行を遅らせられるように、このMBSPX異常の特徴で
ある症状の発現の前に行い得る。このMBSPX異常の型に依存して、例えば、
MBSPXアゴニスト薬剤またはMBSPXアンタゴニスト薬剤が、その被験体
を処置するために使用され得る。その適切な薬剤は、本明細書中に記載のスクリ
ーニングアッセイに基づいて決定され得る。本発明の予防方法は、以下の小区分
において、さらに議論される。
Prophylactic Method In one aspect, the invention provides an agent that modulates MBSPX expression or at least one MBSPX activity in a subject for a disease or condition associated with aberrant MBSPX expression or activity in a subject. Methods for preventing by administering to a subject are provided. A subject at risk of developing a disease caused by, or caused by, aberrant MBSPX expression or activity is, for example, by any of the diagnostic or prognostic assays described herein, or a combination thereof. , Can be identified. Administration of the prophylactic agent may be preceded by the onset of symptoms that are characteristic of this MBSPX abnormality so that the disease or disorder is prevented or its progression is delayed. Depending on the type of this MBSPX anomaly, for example,
An MBSPX agonist drug or MBSPX antagonist drug can be used to treat the subject. The appropriate agent can be determined based on the screening assays described herein. The prevention methods of the present invention are further discussed in the following subsections.

【0310】 (治療方法) 本発明の別の局面は、治療目的のためにMBSPX発現または活性を調節する
方法に関する。本発明の調節方法は、細胞を、その細胞に関するMBSPXタン
パク質活性の活性のうちの1つ以上を調節する薬剤と接触させる工程を包含する
。MBSPXタンパク質活性を調節する薬剤は、核酸またはタンパク質、MBS
PXタンパク質の天然に存在する同族リガンド、ペプチド、MBSPXペプチド
模倣物、または他の低分子のような、本明細書中に記載されるような薬剤であり
得る。1つの実施形態において、この薬剤は、MBSPXタンパク質活性のうち
の1つ以上を刺激する。このような刺激薬剤の例としては、活性なMBSPXタ
ンパク質、およびその細胞に導入されたMBSPXをコードする核酸分子が挙げ
られる。別の実施形態において、この薬剤は、MBSPXタンパク質活性のうち
の1つ以上を阻害する。このような阻害薬剤の例としては、アンチセンスMBS
PX核酸分子、および抗MBSPX抗体が挙げられる。これらの調節方法は、イ
ンビトロで(例えば、その薬剤とともにその細胞を培養することによって)、あ
るいはインビボで(例えば、被験体にその薬剤を投与することによって)実施さ
れ得る。このように、本発明は、MBSPXのタンパク質または核酸分子の、異
常な発現または異常な活性によって特徴付けられる、疾患または障害に罹患した
個体を処置する方法を提供する。1つの実施形態において、この方法は、MBS
PXの発現または活性を調節する(例えば、アップレギュレートまたはダウンレ
ギュレートする)薬剤(例えば、本明細書中に記載のスクリーニングアッセイに
よって同定される薬剤)あるいはそのような薬剤の組み合わせを投与する工程を
包含する。別の実施形態において、この方法は、MBSPXのタンパク質または
核酸分子を、低減したかまたは異常な、MBSPXの発現または活性を補償する
ための治療として、投与する工程を包含する。
Methods of Treatment Another aspect of the invention relates to methods of modulating MBSPX expression or activity for therapeutic purposes. The method of regulation of the invention involves contacting a cell with an agent that regulates one or more of the activities of MBSPX protein activity for that cell. Agents that regulate MBSPX protein activity include nucleic acids or proteins, MBS
It can be an agent as described herein, such as a naturally occurring cognate ligand for a PX protein, peptide, MBSPX peptidomimetic, or other small molecule. In one embodiment, the agent stimulates one or more of MBSPX protein activities. Examples of such stimulatory agents include active MBSPX protein, and nucleic acid molecules encoding MBSPX introduced into the cell. In another embodiment, the agent inhibits one or more of MBSPX protein activities. Examples of such inhibitors include antisense MBS
PX nucleic acid molecules, and anti-MBSPX antibodies. These methods of modulation can be performed in vitro (eg, by culturing the cells with the agent) or in vivo (eg, by administering the agent to a subject). Thus, the invention provides a method of treating an individual afflicted with a disease or disorder characterized by aberrant expression or activity of a MBSPX protein or nucleic acid molecule. In one embodiment, the method comprises MBS
Administering an agent that modulates (eg, upregulates or downregulates) PX expression or activity (eg, an agent identified by the screening assays described herein) or a combination of such agents. Includes. In another embodiment, the method comprises administering an MBSPX protein or nucleic acid molecule as a treatment to compensate for reduced or aberrant MBSPX expression or activity.

【0311】 MBSPX活性の刺激は、MBSPXが異常にダウンレギュレートされている
状況、および/またはMBSPX活性の増加が有益な効果を有するようである状
況において、望ましい。このような状況の1つの例は、被験体が、異常な細胞増
殖および/または細胞分化によって特徴付けられる障害(例えば、癌)を有する
場合である。このような状況の別の例は、被験体が妊娠疾患(例えば、プレクラ
ンプシア(preclampsia))を有する場合である。
Stimulation of MBSPX activity is desirable in situations in which MBSPX is abnormally downregulated, and / or where increased MBSPX activity appears to have a beneficial effect. One example of such a situation is when a subject has a disorder (eg, cancer) characterized by abnormal cell proliferation and / or cell differentiation. Another example of such a situation is when the subject has a pregnancy disorder (eg, preclampsia).

【0312】 本発明は、本明細書に記載される特定の実施形態によって、範囲が限定される
ことはない。実際、本明細書において記載されたものに加えて、本発明の種々の
改変が、上記の記載および添付の図面から、当業者に明らかとなる。そのような
改変は、添付の特許請求の範囲の範囲内にあることが意図される。
The present invention is not limited in scope by the particular embodiments described herein. Indeed, various modifications of the invention in addition to those described herein will become apparent to those skilled in the art from the foregoing description and accompanying figures. Such modifications are intended to fall within the scope of the appended claims.

【0313】 本発明はさらに、以下の実施例によって例示されるが、これらは、限定として
解釈されるべきではない。本出願を通じて引用される全ての参考文献、特許およ
び公開された特許出願の内容が、本明細書によって参考として援用される。
The present invention is further illustrated by the following examples, which should not be construed as limiting. The contents of all references, patents and published patent applications cited throughout this application are hereby incorporated by reference.

【0314】 (疾患経路) (治療剤の生物学的効果の決定) 本発明の種々の実施形態において、適切なインビトロまたはインビボアッセイ
を利用して、特定の治療剤の効果およびその投与が罹患組織の処置を示すか否か
を決定する。
Disease Pathways Determining Biological Effects of Therapeutic Agents In various embodiments of the invention, suitable in vitro or in vivo assays are utilized to determine the effect of a particular therapeutic agent and its administration on the affected tissue. It is determined whether to indicate the treatment of.

【0315】 種々の特定の実施形態において、インビトロアッセイが患者の障害に関与する
代表的な細胞型で行われ、所定の治療剤がこの細胞型に対して所望の効果を発揮
するか否かを決定し得る。治療において使用する化合物は、ヒト被験体において
試験する前に適切な動物モデル系において試験され得る。これらの動物モデル系
としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:ラット、マウス、ニワ
トリ、ウシ、サル、ウサギなど。同様に、インビボ試験については、当該分野で
公知の任意の動物モデル系が、ヒト被験体に対する投与の前に使用され得る。
In various specific embodiments, an in vitro assay is performed on a representative cell type involved in a disorder in a patient to determine whether a given therapeutic agent exerts a desired effect on this cell type. You can decide. The compounds used in therapy may be tested in suitable animal model systems before testing in human subjects. These animal model systems include, but are not limited to: rat, mouse, chicken, cow, monkey, rabbit and the like. Similarly, for in vivo testing, any animal model system known in the art can be used prior to administration to human subjects.

【0316】 (悪性疾患) 前述のタンパク質は、細胞増殖の調節に関与する。従って、本発明の治療剤は
、細胞の過剰増殖および/または細胞増殖の制御の欠損(例えば、癌、悪性疾患
および腫瘍)に関連する疾患または障害の治療的処置または予防的処置において
有用である。そのような過剰増殖障害の総説について、例えば、Fishman
ら、1985、MEDICINE、第2版、J.B.Lippincott C
o.、Philadelphia、PAを参照のこと。
Malignant Diseases The proteins mentioned above are involved in the regulation of cell growth. Accordingly, the therapeutic agents of the present invention are useful in the therapeutic or prophylactic treatment of diseases or disorders associated with defective cell hyperproliferation and / or cell proliferation control (eg, cancer, malignant diseases and tumors). . For reviews of such hyperproliferative disorders, see, eg, Fishman.
Et al., 1985, MEDICINE, 2nd edition, J. B. Lippincott C
o. , Philadelphia, PA.

【0317】 本発明の治療剤を、悪性疾患および関連する障害の処置または予防における効
力について、当該分野内において公知の任意の方法によってアッセイし得る。そ
のようなアッセイとしては、形質転換された細胞または患者の腫瘍由来の細胞を
利用するインビトロアッセイ、ならびに癌または悪性疾患の動物モデルを使用す
るインビボアッセイが挙げられるが、これらに限定されない。可能性のある有効
な治療剤は、例えば、コントロールと比較して、培養物中での腫瘍由来細胞また
は形質転換細胞の増殖を阻害するか、または動物モデルにおいて腫瘍の後退を生
じる治療剤である。
The therapeutic agents of the invention can be assayed for efficacy in treating or preventing malignant diseases and related disorders by any method known in the art. Such assays include, but are not limited to, in vitro assays that utilize transformed cells or cells from a patient's tumor, as well as in vivo assays that use animal models of cancer or malignancy. Potential effective therapeutic agents are, for example, therapeutic agents that inhibit the growth of tumor-derived cells or transformed cells in culture or cause tumor regression in an animal model, as compared to a control. .

【0318】 本発明の実施において、一旦、悪性疾患または癌が、活性を調節すること(す
なわち、阻害するか、アンタゴナイズするか、またはアゴナイズする)による処
置に対して受け入れ可能であることが示されると、引き続いて、その癌または悪
性疾患が、タンパク質機能を調節するように作用する治療剤の投与によって処置
または予防され得る。
In the practice of the present invention, once a malignancy or cancer has been shown to be acceptable for treatment by modulating (ie, inhibiting, antagonizing, or agonizing) activity. Then, the cancer or malignancy can subsequently be treated or prevented by administration of a therapeutic agent that acts to regulate protein function.

【0319】 (前悪性状態) 癌または悪性疾患の治療または予防処置において有効な本発明の治療剤はまた
、前悪性状態の処置および/または前悪性から新生物状態もしくは悪性疾患状態
への進行を防ぐための処置のために投与され得る。そのような予防的用途または
治療的用途が、先行する新生物または癌への進行が知られているか、またはそれ
が疑われる状態(特に、過形成、化生、または最も特に、異形成からなる非新生
物細胞増殖が生じた場合)において、示される。そのような異常な細胞増殖の総
説については、例えば、RobbinsおよびAngell、1976、BAS
IC PATHOLOGY、第2版、W.B.Saunders Co.、Ph
iladelphia、PAを参照のこと。
(Pre-malignant state) The therapeutic agent of the present invention effective in the treatment or preventive treatment of cancer or malignant disease also treats the pre-malignant state and / or progresses from pre-malignant state to neoplastic state or malignant disease state. It can be administered for preventative treatments. Such prophylactic or therapeutic uses consist of conditions known or suspected of progressing to a preceding neoplasm or cancer (especially consisting of hyperplasia, metaplasia, or most especially dysplasia). (If non-neoplastic cell growth occurs). For a review of such abnormal cell proliferation see, eg, Robbins and Angell, 1976, BAS.
IC PATHOLOGY, 2nd edition, W.I. B. Saunders Co. , Ph
See iladelphia, PA.

【0320】 過形成は、細胞の構造または機能における有意な変化なしに、組織または器官
における細胞数の増加を含む、制御された細胞の増殖の形態である。例えば、子
宮内膜の過形成は、しばしば子宮内膜癌に進行することが実証されている。化生
は、成熟した細胞または十分に分化した細胞の1つの型が、成熟した細胞の別の
型に置換する、制御された細胞増殖の形態である。化生は、上皮組織細胞または
結合組織細胞において生じ得る。異形成は、一般に癌の前駆体であると考えられ
、そして上皮において主に見出される。異形成は、非新生物細胞増殖の最も無秩
序な形態であり、個々の細胞の均一性および細胞の構築上の配向の損失を含む。
異形成は、慢性の刺激または炎症が存在する場所で特徴的に生じ、そしてしばし
ば、頸部、気道、口腔、および胆嚢において見出される。
Hyperplasia is a form of controlled cell growth involving an increase in cell number in a tissue or organ without significant alteration in cell structure or function. For example, endometrial hyperplasia has often been demonstrated to progress to endometrial cancer. Metaplasia is a form of controlled cell growth in which one type of mature or fully differentiated cell replaces another type of mature cell. Metaplasia can occur in epithelial or connective tissue cells. Dysplasia is generally considered to be a precursor to cancer and is found predominantly in the epithelium. Dysplasia is the most unregulated form of non-neoplastic cell growth and involves loss of individual cell homogeneity and cellular architectural orientation.
Dysplasia characteristically occurs where there is chronic irritation or inflammation and is often found in the cervix, respiratory tract, oral cavity, and gallbladder.

【0321】 あるいは、または過形成、化生、または異形成として特徴付けられる異常な細
胞増殖の存在に加えて、患者由来の細胞サンプル内で、インビボまたはインビト
ロのいずれかにおいて示される形質転換表現型または悪性疾患表現型の1つ以上
の特徴の存在が、上記のタンパク質の活性を調節する能力を有する治療剤の予防
的/治療的投与の望ましさの指標である。形質転換された表現型の特徴としては
、以下が挙げられるが、これらに限定されない:(i)形態学的変化;(ii)
よりゆるい、下層への付着;(iii)細胞間接触阻止の喪失;(iv)足場依
存性の喪失;(v)プロテアーゼ放出;(vi)増加した糖輸送;(vii)減
少した血清要求性;(vii)胎児抗原の発現;(ix)250kDa細胞表面
タンパク質の消滅など。例えば、Richardsら1986、MOLECUL
AR PATHOLOGY、W.B.Saunders Co、Philade
lphia、PAを参照のこと。
Alternatively, or in addition to the presence of aberrant cell growth characterized as hyperplasia, metaplasia, or dysplasia, a transformed phenotype is demonstrated in a cell sample from a patient, either in vivo or in vitro. Alternatively, the presence of one or more features of the malignant disease phenotype is an indication of the desirability of prophylactic / therapeutic administration of therapeutic agents that have the ability to modulate the activity of the above proteins. Transformed phenotypic characteristics include, but are not limited to: (i) morphological changes; (ii)
Looser, substratum attachment; (iii) loss of intercellular contact inhibition; (iv) anchorage-dependent loss; (v) protease release; (vi) increased glucose transport; (vii) reduced serum requirement; (Vii) expression of fetal antigen; (ix) disappearance of 250 kDa cell surface protein. For example, Richards et al. 1986, MOLECUL
AR PATHOLOGY, W.A. B. Saunders Co, Philade
See lphia, PA.

【0322】 本発明の特定の実施形態において、悪性疾患についての以下の1つ以上の素因
を示す患者が、治療剤の有効量の投与によって処置される:(i)悪性疾患に関
連する染色体転座(例えば、慢性骨髄性白血病についてのフィラデルフィア染色
体(bcr/abl)および濾胞性リンパ腫についてのt(14;18)など)
;(ii)家族性ポリープ症またはガードナー症候群(結腸癌の可能性のある前
兆);(iii)未確認の重要性の単一クローン性高ガンマグロブリン血症(多
発性骨髄腫の可能性のある前駆体);ならびに(iv)メンデル(遺伝子)遺伝
パターンを示す癌または前癌疾患(例えば、結腸の家族性ポリープ症、ガードナ
ー症候群、遺伝性外骨腫症、多発性内分泌腺腫症(polyendocrine
adenomatosis)、ポイツ−ジェガーズ症候群、フォン・レックリ
ングハウゼン病の神経線維腫症、アミロイド産生および褐色細胞腫をともなう甲
状腺髄様癌(medullary thyroid caricinoma)、
網膜芽細胞腫、頸動脈小体腫瘍、皮膚の黒色癌、眼内の黒色癌、色素性乾皮症、
毛細血管拡張性運動失調、チェディアック−東症候群、白子症、ファンコーニ再
生不良性貧血およびブルーム症候群)を有する人の一親等。
In certain embodiments of the invention, patients exhibiting one or more of the following predispositions for malignancy are treated by administration of an effective amount of a therapeutic agent: (i) chromosomal translocations associated with malignancy. Loci, such as the Philadelphia chromosome (bcr / abl) for chronic myelogenous leukemia and t (14; 18) for follicular lymphoma)
(Ii) familial polyposis or Gardner's syndrome (a possible precursor of colon cancer); (iii) unidentified monoclonal hypergammaglobulinemia of significant importance (a possible precursor of multiple myeloma); Body); and (iv) cancers or precancerous diseases that exhibit Mendelian (gene) inheritance patterns (eg, familial polyposis of the colon, Gardner's syndrome, hereditary exostoses, multiple endocrine adenomas (polyendocrine).
adenomatosis), Peutz-Jeghers syndrome, neurofibromatosis of von Recklinghausen's disease, medullary thyroid carcinoma with amyloid production and pheochromocytoma,
Retinoblastoma, carotid body tumor, melanoma of the skin, melanoma of the eye, xeroderma pigmentosum,
First-degree relatives of persons with ataxia-telangiectasia, Chediak-Higashi syndrome, Albinism, Fanconi aplastic anemia and Bloom syndrome).

【0323】 別の実施形態において、本発明の治療剤が、ヒト患者に投与されて、乳癌、結
腸癌、肺癌、膵臓癌、または子宮癌、あるいは黒色腫または肉腫の進行を防ぐ。
In another embodiment, the Therapeutics of the invention are administered to a human patient to prevent progression of breast, colon, lung, pancreatic, or uterine cancer, or melanoma or sarcoma.

【0324】 (過剰増殖性障害および異常増殖性(dysproliferative)障
害) 本発明の1つの実施形態において、治療剤が、過剰増殖性障害または良性の異
常増殖性障害の治療的処置または予防的処置において投与される。過剰増殖性疾
患または障害の処置または予防における本発明の治療剤の効力は、当該分野にお
いて公知の任意の方法によってアッセイされ得る。そのようなアッセイとしては
、インビトロの細胞増殖アッセイ、過剰増殖性疾患または障害の動物モデルを使
用するインビトロまたはインビボのアッセイなどが挙げられる。可能性のある効
果的な治療剤は、例えば、コントロールとの比較において、培養物中の細胞増殖
を促進し得るか、あるいは動物モデルにおける増殖または細胞増殖を生じ得る。
Hyperproliferative Disorders and Dysproliferative Disorders In one embodiment of the invention, the therapeutic agent is in the therapeutic or prophylactic treatment of a hyperproliferative disorder or a benign hyperproliferative disorder. Is administered. The efficacy of the therapeutic agents of the invention in treating or preventing hyperproliferative diseases or disorders can be assayed by any method known in the art. Such assays include in vitro cell proliferation assays, in vitro or in vivo assays using animal models of hyperproliferative diseases or disorders, and the like. A potential effective therapeutic agent may, for example, promote cell growth in culture or result in growth or cell growth in an animal model, as compared to a control.

【0325】 本発明の特定の実施形態は、肝臓の肝硬変(瘢痕が、通常の肝臓再生プロセス
を上回る状態);瘢痕プロセスが通常の再生を妨げる、皮膚の形状を損じること
を生じるケロイド(過形成性瘢痕)形成の処置;乾癬(皮膚の過剰な増殖および
適切な細胞運命の決定の遅延によって特徴付けられる一般的な皮膚の状態);良
性腫瘍;線維性嚢状態および組織肥厚(例えば、良性膵臓肥厚)の処置または予
防に関する。
Certain embodiments of the present invention include cirrhosis of the liver (a condition in which scarring exceeds the normal liver regeneration process); keloids (hyperplasias) that result in a scarring process that impairs normal regeneration. Treatment of plaque scar formation; psoriasis (a common skin condition characterized by overgrowth of the skin and delay in determining proper cell fate); benign tumors; fibrous sac condition and tissue thickening (eg, benign pancreas). Thickening).

【0326】 (神経変性障害) MBSPXは、細胞成熟の脱調節およびアポトーシス(この両方が神経変性疾
患の特徴である)に関係し得る。従って、本発明の治療剤(限定されることはな
いが、特に上記のタンパク質の活性を調節(または供給)する治療剤)が、神経
変性疾患の処置または予防において効果的であり得る。神経変性障害に関与する
上記のタンパク質の活性を調節する本発明の治療剤を、そのような神経変性疾患
および障害を処置または予防することにおける効力について、当該分野において
公知の任意の方法によってアッセイし得る。そのようなアッセイとしては、調節
された細胞成熟もしくはアポトーシスの阻害についてのインビトロアッセイ、ま
たは神経変性疾患または障害の動物モデルを使用するインビボアッセイ、あるい
は以下に記載する任意のアッセイが挙げられる。可能性のある効果的な治療剤は
、例えば限定されないが、コントロールと比較して、調節された細胞成熟を促進
し、培養物中の細胞アポトーシスを防ぎ、あるいは動物モデルにおける神経変性
を減少する。
Neurodegenerative Disorders MBSPX may be involved in deregulation of cell maturation and apoptosis, both of which are hallmarks of neurodegenerative diseases. Therefore, the therapeutic agent of the present invention (in particular, but not exclusively, a therapeutic agent that modulates (or supplies) the activity of the above-mentioned protein) may be effective in treating or preventing a neurodegenerative disease. The therapeutic agents of the invention that modulate the activity of the above proteins involved in neurodegenerative disorders are assayed for efficacy in treating or preventing such neurodegenerative diseases and disorders by any method known in the art. obtain. Such assays include in vitro assays for the inhibition of regulated cell maturation or apoptosis, or in vivo assays using animal models of neurodegenerative diseases or disorders, or any of the assays described below. Potential effective therapeutic agents, for example but not limited to, promote regulated cell maturation, prevent cell apoptosis in culture, or reduce neurodegeneration in animal models, as compared to controls.

【0327】 一旦、神経変性疾患または障害が、調節活性による処置に対して感受性である
ことが示されると、その神経変性疾患または障害が、活性を調節する治療剤の投
与によって処置または予防され得る。そのような疾患としては、加齢に関与する
全ての変性性障害(特に、変形性関節症および神経変性障害)が挙げられる。
Once a neurodegenerative disease or disorder has been shown to be susceptible to treatment with a modulatory activity, that neurodegenerative disease or disorder may be treated or prevented by administration of a therapeutic agent that modulates the activity. . Such diseases include all degenerative disorders associated with aging, especially osteoarthritis and neurodegenerative disorders.

【0328】 (器官移植に関連する障害) MBSPXは、器官移植に関連する障害(特に、限定されないが、器官拒絶反
応)に関係し得る。本発明の治療剤(特に、活性を調節(または供給)する治療
剤)は、器官移植に関連する疾患または障害の処置または予防において効果的で
あり得る。本発明の治療剤(特に、上記タンパク質のレベルまたは活性を調節す
る治療剤)は、このような器官移植に関連する疾患および障害の処置または予防
における効力について、当該分野で公知の任意の方法によってアッセイされ得る
。このようなアッセイとしては、下記のような細胞培養モデルを使用するインビ
トロアッセイ、または器官移植に関連する疾患および障害の動物モデルを使用す
るインビボアッセイが挙げられ、例えば、以下を参照のこと。潜在的に効果的な
治療剤は、例えば、限定されないが、コントロールに対して比較して、動物モデ
ルにおける免疫拒絶応答を減少する。
Disorders Related to Organ Transplantation MBSPX can be associated with disorders related to organ transplantation, including but not limited to organ rejection. The therapeutic agent of the present invention (in particular, a therapeutic agent that regulates (or supplies) activity) can be effective in treating or preventing a disease or disorder associated with organ transplantation. The therapeutic agent of the present invention (in particular, a therapeutic agent that regulates the level or activity of the above-mentioned protein) can be administered by any method known in the art for its efficacy in treating or preventing diseases and disorders associated with such organ transplantation. Can be assayed. Such assays include in vitro assays using cell culture models as described below, or in vivo assays using animal models of organ transplant related diseases and disorders, see, eg, below. Potentially effective therapeutic agents reduce immune rejection response in an animal model as compared to, for example, without limitation, a control.

【0329】 従って、一旦、器官移植に関連する疾患および障害が、活性の調節による処置
に対して感受性であることが示されると、このような疾患または障害は、活性を
調節する治療剤の投与によって処置または予防され得る。
Thus, once a disease and disorder associated with organ transplantation has been shown to be susceptible to treatment by modulation of activity, such disease or disorder is administered by a therapeutic agent that modulates activity. Can be treated or prevented by.

【0330】 (心臓血管疾患) MBSPXは、アテローム性動脈硬化症のプラーク形成を含む、心臓血管障害
に関係し得る。心臓血管疾患(脳血栓症または脳出血を含む)、虚血性心疾患ま
たは虚血性腎疾患、末梢血管疾患、または他の主要な血管の血栓症、および他の
疾患(真性糖尿病、高血圧、甲状腺機能不全、コレステロールエステル貯蔵病、
全身性エリテマトーデス、ホモシステイン症(homocysteinemia
)、および家族性のタンパク質または脂質プロセシング疾患などを含む)のよう
な疾患は、アテローム性動脈硬化症に直接的または間接的のいずれかで関連する
。従って、本発明の治療剤(特に、活性または形成を調節(または供給)する治
療剤)は、アテローム性動脈硬化症に関連する疾患または障害の処置または予防
に有効であり得る。本発明の治療剤(特に、レベルまたは活性を調節する治療剤
)は、このような疾患および障害の処置または予防における効力について、当該
分野で公知の任意の方法(以下に記載の方法を含む)によってアッセイされ得る
Cardiovascular Disease MBSPX may be associated with cardiovascular disorders, including atherosclerotic plaque formation. Cardiovascular disease (including cerebral thrombosis or cerebral hemorrhage), ischemic heart disease or ischemic kidney disease, peripheral vascular disease, or other major vascular thrombosis, and other diseases (diabetes mellitus, hypertension, thyroid dysfunction, Cholesterol ester storage disease,
Systemic lupus erythematosus, homocysteinemia (homocysteineemia)
), And familial protein or lipid processing disorders and the like) are associated either directly or indirectly with atherosclerosis. Therefore, the therapeutic agent of the present invention (in particular, the therapeutic agent that regulates (or supplies) activity or formation) may be effective in treating or preventing a disease or disorder associated with atherosclerosis. The therapeutic agent of the present invention (in particular, a therapeutic agent that regulates the level or activity) can be treated by any method known in the art (including the method described below) for efficacy in treating or preventing such diseases and disorders. Can be assayed by.

【0331】 広範な動物モデルおよび細胞培養モデルが、アテローム性動脈硬化症に関与す
るプロセスについて存在する。動物モデルの限定的かつ非排他的な列挙としては
、以下が挙げられる:早発性アテローム性動脈硬化症についてのノックアウトマ
ウス(KurabayashiおよびYazaki,1996、Int.Ang
iol.15:187−194)、アテローム動脈硬化症のトランスジェニック
マウスモデル(Kappelら、1994、FASEB J.8:583−59
2)、動物モデルのアンチセンスオリゴヌクレオチド処置(Callow,19
95、Curr.Opin.Cardiol.10:569−576)、アテロ
ーム性動脈硬化症についてのトランスジェニックウサギモデル(Taylor,
1997,Ann.N.Y.Acad.Sci 811:146−152)、高
コレステロール血症動物モデル(Rosenfeld,1996,Diabet
es Res.Clin.Pract.30(補遺):1−11)、高脂血症マ
ウス(Paigenら、1994、Curr.Opin.Lipidol.5:
258−264)、および動物におけるリポキシゲナーゼの阻害(Sigalら
、1994、Ann.N.Y.Acad.Sci.714:211−224)。
さらに、インビトロ細胞モデルとしては、以下が挙げられるが、これらに限定さ
れない:低密度リポタンパク質に曝露された単球(Frostegardら、1
996、Atherosclerosis 121:93−103)、クローン
化された血管平滑筋細胞(Suttlesら、1995、Exp.Cell R
es.218:331−338)、内皮細胞由来の化学誘引物質に曝されたT細
胞(Katzら、1994、J.Leukoc.Biol.55:567−57
3)、培養されたヒト大動脈内皮細胞(Farberら、1992、Am.J.
Physiol.262:H1088−1085)、および泡沫細胞培養物(L
ibbyら、1996、Curr Opin Lipidol 7:330−3
35)。潜在的に効果的な治療剤は、例えば、限定されないが、コントロールに
対して比較して、細胞培養モデルにおいて泡沫細胞形成を減少するか、またはア
テローム性動脈硬化症の高コレステロール血症マウスモデルにおいてアテローム
性動脈硬化症のプラーク形成を減少する。
A wide range of animal and cell culture models exist for the processes involved in atherosclerosis. A limited and non-exclusive list of animal models includes: Knockout mice for early onset atherosclerosis (Kurabayashi and Yazaki, 1996, Int. Ang.
iol. 15: 187-194), a transgenic mouse model of atherosclerosis (Kappel et al., 1994, FASEB J. 8: 583-59).
2), antisense oligonucleotide treatment in animal models (Callow, 19
95, Curr. Opin. Cardiol. 10: 569-576), a transgenic rabbit model for atherosclerosis (Taylor,
1997, Ann. N. Y. Acad. Sci 811: 146-152), an animal model for hypercholesterolemia (Rosenfeld, 1996, Diabet.
es Res. Clin. Pract. 30 (Supplement): 1-11), hyperlipidemic mice (Paigen et al., 1994, Curr. Opin. Lipidol. 5:
258-264), and inhibition of lipoxygenase in animals (Sigal et al., 1994, Ann. NY Acad. Sci. 714: 211-224).
In addition, in vitro cell models include, but are not limited to, monocytes exposed to low density lipoprotein (Frostegard et al., 1
996, Atherosclerosis 121: 93-103), cloned vascular smooth muscle cells (Sutles et al., 1995, Exp. Cell R.
es. 218: 331-338), T cells exposed to chemoattractants derived from endothelial cells (Katz et al., 1994, J. Leukoc. Biol. 55: 567-57.
3), cultured human aortic endothelial cells (Farber et al., 1992, Am.J.
Physiol. 262: H1088-1085), and foam cell culture (L
ibby et al., 1996, Curr Opin Lipidol 7: 330-3.
35). Potentially effective therapeutic agents include, but are not limited to, reducing foam cell formation in a cell culture model or in a hypercholesterolemic mouse model of atherosclerosis, as compared to a control. Reduces plaque formation in atherosclerosis.

【0332】 従って、一旦、アテローム性動脈硬化症に関連する疾患または障害が、活性ま
たは形成の調節による処置に対して感受性であることが示されると、この疾患ま
たは障害は、活性を調節する治療剤の投与によって処置または予防され得る。
Accordingly, once a disease or disorder associated with atherosclerosis has been shown to be susceptible to treatment by modulation of activity or formation, the disease or disorder is treated to modulate activity. It can be treated or prevented by administration of the agent.

【0333】 (サイトカインおよび細胞増殖/分化活性) 本発明のMBSPXタンパク質は、サイトカイン活性、細胞増殖活性(誘導す
るか、または阻害するかのいずれか)、または細胞分化活性(誘導するか、また
は阻害するかのいずれか)を示し得るか、あるいは特定の細胞集団における他の
サイトカインの産生を誘導し得る。全ての既知のサイトカインを含む、現在まで
に発見された多くのタンパク質因子は、因子依存性の1以上の細胞増殖アッセイ
において活性を示し、従って、これらのアッセイは、サイトカイン活性の簡便な
確認法として作用する。本発明のタンパク質の活性は、以下を含むが、これらに
限定されない細胞株についての多くの従来の因子依存性細胞増殖アッセイの任意
の1つによって確認される:32D、DA2、DA1G、T10、B9、B9/
11、BaF3、MC9/G、M+(preB M+)、2E8、RB5、DA
1、123、T1165、HT2、CTLL2、TF−1、Mo7eおよびCM
K。
Cytokines and Cell Proliferation / Differentiation Activity The MBSPX proteins of the invention have cytokine activity, cell proliferation activity (either inducing or inhibiting), or cell differentiation activity (inducing or inhibiting). ) Or induce the production of other cytokines in a particular cell population. Many protein factors discovered to date, including all known cytokines, show activity in one or more factor-dependent cell proliferation assays, thus these assays provide a convenient confirmation of cytokine activity. To work. The activity of the proteins of the invention is confirmed by any one of a number of conventional factor-dependent cell proliferation assays on cell lines including, but not limited to: 32D, DA2, DA1G, T10, B9. , B9 /
11, BaF3, MC9 / G, M + (preB M +), 2E8, RB5, DA
1, 123, T1165, HT2, CTLL2, TF-1, Mo7e and CM
K.

【0334】 本発明のタンパク質の活性は、数ある方法でもとりわけ、以下の方法によって
測定され得る:以下に記載されるアッセイを含むが、これらに限定されない、T
細胞増殖または胸腺細胞増殖についてのアッセイ:Current Proto
cols in Immunology,Coliganら編、Greene
Publishing Associates and Wiley−Inte
rscience(第3章および第7章);Takaiら、J Immunol
137:3494−3500、1986;Bertagnoiliら、J I
mmunol 145:1706−1712、1990;Bertagnoll
iら、Cell Immunol 133:327−341、1991;Ber
tagnolliら、J Immunol 149:3778−3783、19
92;Bowmanら、J Immunol 152:1756−1761,1
994。
The activity of the proteins of the invention can be measured, among other methods, by the following methods, including, but not limited to, the assays described below.
Assay for cell or thymocyte proliferation: Current Proto
cols in Immunology, Coligan et al. ed., Greene
Publishing Associates and Wiley-Inte
rscience (Chapter 3 and 7); Takai et al., J Immunol.
137: 3494-3500, 1986; Bertagnoili et al., JI.
mmunol 145: 1706-1712, 1990; Bertagnoll.
i, et al. Cell Immunol 133: 327-341, 1991; Ber.
tagnolli et al., J Immunol 149: 3778-3783,19.
92; Bowman et al., J Immunol 152: 1756-1761,1.
994.

【0335】 脾細胞、リンパ節細胞または胸腺細胞のサイトカイン産生および/または増殖
についてのアッセイとしては、KruisbeekおよびShevach:Cu
rrent Prtocols in Immunology.Coligan
ら編、第1巻、3.12.1−14頁、John Wiley and Son
s,Toronto 1994;およびSchreiber:Current
Protocols in Immunology.Coliganら編、第1
巻、6.8.1−8頁、John Wiley and Sons,Toron
to 1994に記載のアッセイが挙げられるが、これらに限定されない。
As an assay for cytokine production and / or proliferation of splenocytes, lymph node cells or thymocytes, Kruisbeek and Shevach: Cu
rent Prtocols in Immunology. Coligan
Et al., Vol. 1, pp. 3.12.1-14, John Wiley and Son.
S., Toronto 1994; and Schreiber: Current.
Protocols in Immunology. First edition by Coligan et al.
Volume, 6.8.1-8, John Wiley and Sons, Toron.
to 1994, but is not limited thereto.

【0336】 造血細胞およびリンパ球産生細胞の増殖および分化についてのアッセイとして
は、以下によって記載されるアッセイが挙げられるが、これに限定されない:B
ottomlyら:Current Protocols in Immuno
logy.Coliganら編、第1巻、6.3.1−6.3.12頁、Joh
n Wiley and Sons,Toronto 1991;deVrie
sら、J Exp Med 173:1205−1211,1991;More
auら、Nature 336:690−692、1988;Greenber
gerら、Proc Natl Acad Sci U.S.A.80:293
1−2938,1983;Nordan:Current Protocols
in Immunology.Coliganら編、第1巻、6.6.1−5
頁、John Wiley and Sons,Toronto 1991;S
mithら、Proc Natl Acad Sci U.S.A.83:18
57−1861,1986;Measurement of human In
terleukin 11−Bennettら:Current Protoc
ols in Immunology.Coliganら編、第1巻、6.15
.1頁、John Wiley and Sons,Toronto 1991
;Ciarlettaら:Current Protocols in Imm
unology.Coliganら編、第1巻、6.13.1頁、John W
iley and Sons,Toronto 1991。
Assays for proliferation and differentiation of hematopoietic and lymphopoietic cells include, but are not limited to, those described by: B
ottomly et al .: Current Protocols in Immuno
logy. Edited by Coligan et al., Volume 1, 6.3.1-6.3.12, Joh.
n Wiley and Sons, Toronto 1991; deVrie
s et al., J Exp Med 173: 1205-1121, 1991; More.
au et al., Nature 336: 690-692, 1988; Greenber.
ger et al., Proc Natl Acad Sci U. S. A. 80: 293
1-2938, 1983; Nordan: Current Protocols.
in Immunology. Edited by Coligan et al., Volume 1, 6.6.1-5
P., John Wiley and Sons, Toronto 1991; S
Smith et al., Proc Natl Acad Sci U .; S. A. 83:18
57-1861, 1986; Measurement of human In.
terleukin 11-Bennett et al .: Current Protocol
ols in Immunology. Edited by Coligan et al., Volume 1, 6.15.
. Page 1, John Wiley and Sons, Toronto 1991.
Carletta et al .: Current Protocols in Imm;
unology. Edited by Coligan et al., Vol. 1, pp. 6.13.1, John W.
iley and Sons, Toronto 1991.

【0337】 抗原に対するT細胞クローン応答についてのアッセイ(とりわけ、増殖および
サイトカイン産生を測定することによって、APC−T細胞相互作用に影響し、
そしてT細胞の効果を指向するタンパク質を同定する)としては、以下に記載さ
れるアッセイが挙げられるが、これらに限定されない:Current Pro
tocols in Immunology.Coliganら編、Green
Publishing Associates and Wiley−Int
erscience(第3章、第6章および第7章);Weinbergerら
、Proc Natl Acad Sci USA 77:6091−6095
,1980;Weinbergerら、Eur J Immun 11:405
−411,1981;Takaiら、J Immunol 137:3494−
3500,1986;Takaiら、J Immunol 140:508−5
12,1988。
Assays for T Cell Clonal Responses to Antigens (Affecting APC-T Cell Interactions by Measuring Proliferation and Cytokine Production, among others,
And to identify proteins that direct the effects of T cells) include, but are not limited to, the assays described below: Current Pro
tocols in Immunology. Edited by Coligan et al., Green
Publishing Associates and Wiley-Int
erscience (chapter 3, chapter 6 and chapter 7); Weinberger et al., Proc Natl Acad Sci USA 77: 6091-6095.
, 1980; Weinberger et al., Eur J Immun 11: 405.
-411, 1981; Takai et al., J Immunol 137: 3494-.
3500, 1986; Takai et al., J Immunol 140: 508-5.
12, 1988.

【0338】 (免疫刺激活性または免疫抑制活性) 本発明のMBSPXタンパク質はまた、免疫刺激活性または免疫抑制活性(ア
ッセイが本明細書中に記載される活性を含むが、これらに限定されない)を示し
得る。タンパク質は、種々の免疫不全および免疫障害(重症複合型免疫不全(S
CID)を含む)の処置(例えば、Tリンパ球および/またはBリンパ球の成長
および増殖の(上方または下方)調節、ならびにNK細胞および他の細胞集団の
細胞溶解活性の誘発)において有用であり得る。これらの免疫不全は、遺伝性で
あり得るか、またはウイルス(例えば、HIV)および細菌感染または真菌感染
によって引き起こされ得るか、あるいは自己免疫障害から生じ得る。より詳細に
は、ウイルス感染、細菌感染、真菌感染または他の感染によって引き起こされる
感染性疾患は、本発明のタンパク質を使用して処置可能であり得、この感染とし
ては、HIV、肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、ミコバクテリア、リーシュマ
ニア種、マラリア種による感染、およびカンジダ症のような種々の真菌感染が挙
げられる。もちろん、この点に関して、本発明のタンパク質はまた、免疫系に対
するブーストが、一般に所望され得る(すなわち、癌の処置において)場合に有
用であり得る。
Immunostimulatory or Immunosuppressive Activity The MBSPX proteins of the invention also exhibit immunostimulatory or immunosuppressive activity, including, but not limited to, those described in the assays herein. obtain. The protein has various immunodeficiencies and disorders (severe combined immunodeficiency (S
(Including CID)), eg, the regulation (up or down) of growth and proliferation of T and / or B lymphocytes, and induction of cytolytic activity of NK cells and other cell populations. obtain. These immunodeficiencies can be hereditary, can be caused by viral (eg, HIV) and bacterial or fungal infections, or can result from autoimmune disorders. More specifically, infectious diseases caused by viral, bacterial, fungal or other infections may be treatable using the proteins of the invention, including HIV, hepatitis virus, herpes. Infections with viruses, mycobacteria, Leishmania spp., Malaria spp., And various fungal infections such as candidiasis. Of course, in this regard, the proteins of the invention may also be useful where boosts to the immune system may be generally desired (ie, in treating cancer).

【0339】 本発明のタンパク質を使用して処置され得る自己免疫障害としては、例えば、
以下が挙げられる:結合組織疾患、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、慢
性関節リウマチ、自己免疫性肺炎、ギヤン−バレー症候群、自己免疫性甲状腺炎
、インスリン依存性真性糖尿病、重症筋無力症、対宿主性移植片病および自己免
疫性炎症性眼疾患。本発明のこのようなタンパク質はまた、喘息(特に、アレル
ギー性喘息)または他の呼吸系障害のような、アレルギー反応およびアレルギー
状態の処置に有用であり得る。免疫抑制が所望される他の状態(例えば、器官移
植を含む)もまた、本発明のタンパク質を使用して処置可能であり得る。
Autoimmune disorders that can be treated using the proteins of the invention include, for example:
These include: connective tissue disease, multiple sclerosis, systemic lupus erythematosus, rheumatoid arthritis, autoimmune pneumonia, Guyan-Barre syndrome, autoimmune thyroiditis, insulin-dependent diabetes mellitus, myasthenia gravis, versus Host Graft Disease and Autoimmune Inflammatory Eye Disease. Such proteins of the invention may also be useful in treating allergic reactions and conditions, such as asthma (particularly allergic asthma) or other respiratory system disorders. Other conditions for which immunosuppression is desired, including organ transplantation, may also be treatable using the proteins of the invention.

【0340】 本発明のタンパク質を使用して、多くの方法で、免疫応答することが可能であ
り得る。下方調節は、すでに進行中の免疫応答を阻害もしくはブロックする形態
であり得るか、または免疫応答の誘導を妨げることを含み得る。活性化T細胞の
機能は、T細胞応答を抑制することによってか、またはT細胞における特異的寛
容を誘導することによってか、あるいはその両方によって阻害され得る。T細胞
応答の免疫抑制は、一般に、抑制剤に対するT細胞の連続的曝露を必要とする、
能動的な非抗原特異的プロセスである。寛容(T細胞における非応答性またはア
ネルギー(energy)を誘導することを含む)は、一般的に抗原特異的であ
り、そして寛容化剤に対する曝露が停止した後でも持続するという点で免疫抑制
と識別可能である。操作的には、寛容は、寛容化剤の非存在下における特異的抗
原に対する再曝露の際に、T細胞応答の欠如によって実証され得る。
The proteins of the invention may be capable of responding to an immune response in many ways. Down-regulation can be in the form of blocking or blocking an already ongoing immune response, or can include preventing the induction of an immune response. The function of activated T cells can be inhibited by suppressing the T cell response, or by inducing specific tolerance in the T cells, or both. Immunosuppression of T cell responses generally requires continuous exposure of T cells to the inhibitor,
It is an active non-antigen specific process. Tolerance, including non-responsiveness or induction of energy in T cells, is generally antigen-specific and immunosuppressive in that it persists even after cessation of exposure to tolerizing agents. It is identifiable. Operationally, tolerance can be demonstrated by the lack of a T cell response upon re-exposure to a specific antigen in the absence of tolerizing agent.

【0341】 1以上の抗原機能を(Bリンパ球抗原機能(例えば、B7のような)を含むが
、限定されない)を下方調節するか、または妨げること(例えば、活性化T細胞
による高レベルのリンホカイン合成を妨げること)は、組織、皮膚および器官の
移植の状況、ならびに対宿主性移植片病(GVHD)において有用である。例え
ば、T細胞機能のブロックは、組織移植における組織破壊の減少を生じるはずで
ある。代表的に、組織移植において、移植片の拒絶は、T細胞によるその外来と
しての認識、それに続く移植片を破壊する免疫反応を介して開始される。移植前
に免疫細胞上でB7リンパ球抗原のその天然のリガンドとの相互作用を阻害また
はブロックする分子(例えば、B7−2活性を有するペプチドの可溶性モノマー
形態単独、あるいは別のBリンパ球抗原(例えば、B7−1、B7−3)または
ブロッキング抗体の活性を有するペプチドのモノマー形態との組み合わせ)の投
与は、対応する同時刺激シグナルの移行を伴わずに、免疫細胞上でその分子の天
然のリガンドへの結合を導き得る。このような形態でBリンパ球抗原機能をブロ
ックすることは、免疫細胞(例えば、T細胞)によるサイトカイン合成を妨げ、
従って、免疫抑制剤として作用する。さらに、同時刺激の欠如はまた、T細胞を
活性化して、それによって被験体において寛容を誘導するのに十分であり得る。
Bリンパ球抗原ブロッキング試薬による長期の寛容の誘導は、これらのブロッキ
ング試薬の繰り返しの投与の必要性を回避し得る。被験体において十分な免疫抑
制または寛容を達成するために、Bリンパ球抗原の機能をブロックすることも必
要であり得る。
Down-regulating or preventing one or more antigenic functions, including but not limited to B lymphocyte antigenic functions (such as, but not limited to, B7) (eg, high levels of activated T cells). Interfering with lymphokine synthesis) is useful in the context of tissue, skin and organ transplantation, and in graft versus host disease (GVHD). For example, blocking T cell function should result in reduced tissue destruction in tissue transplants. Typically, in tissue transplantation, graft rejection is initiated through its foreign recognition by T cells, followed by an immune response that destroys the graft. Molecules that inhibit or block the interaction of B7 lymphocyte antigen with its natural ligands on immune cells prior to transplantation (eg, a soluble monomeric form of a peptide having B7-2 activity alone, or another B lymphocyte antigen ( For example, administration of B7-1, B7-3) or a blocking antibody in combination with the monomeric form of the peptide) has the effect of activating the molecule's native molecule on immune cells without the corresponding shift in costimulatory signals. It can lead to binding to the ligand. Blocking B lymphocyte antigen function in such a form prevents cytokine synthesis by immune cells (eg, T cells),
Therefore, it acts as an immunosuppressant. Moreover, lack of costimulation may also be sufficient to activate T cells, thereby inducing tolerance in the subject.
Induction of long-term tolerance by B lymphocyte antigen blocking reagents may avoid the need for repeated administration of these blocking reagents. It may also be necessary to block the function of B lymphocyte antigens to achieve sufficient immunosuppression or tolerance in the subject.

【0342】 器官移植片拒絶またはGVHDの予防における特定のブロッキング試薬の効力
は、ヒトにおける効力を予測する動物モデルを使用して評価され得る。使用され
得る適切な系の例としては、ラットにおける同種異系の心臓移植片およびマウス
における異種膵臓島細胞移植片が挙げられ、その両方は、Lenschowら、
Science 257:789−792(1992)およびTurkaら、P
roc Natl Acad Sci USA、89:11102−11105
(1992)に記載されるようなインビボでのCTLA4Ig融合タンパク質の
免疫抑制効果を試験するために使用されている。さらに、GVDHのマウスモデ
ル(Paul編、Fundamental Immunology、Raven
Press、New York、1989、846〜847頁を参照のこと)
は、その疾患の発症に対する、インビボでのBリンパ球抗原機能のブロックの効
果を決定するために使用され得る。
The efficacy of certain blocking reagents in the prevention of organ transplant rejection or GVHD can be assessed using animal models that predict efficacy in humans. Examples of suitable systems that may be used include allogeneic heart transplants in rats and xenogeneic pancreatic islet cell transplants in mice, both of which are described by Lenschow et al.
Science 257: 789-792 (1992) and Turka et al., P.
roc Natl Acad Sci USA, 89: 11102-11105
It has been used to test the immunosuppressive effect of CTLA4Ig fusion proteins in vivo as described in (1992). Furthermore, a mouse model of GVDH (Edited by Paul, Fundamental Immunology, Raven).
(See Press, New York, 1989, pp. 846-847).
Can be used to determine the effect of blocking B lymphocyte antigen function in vivo on the development of the disease.

【0343】 ブロッキング抗原機能はまた、自己免疫疾患の処置に治療的に有用であり得る
。多くの自己免疫疾患は、自己組織に対して反応性であり、そしてその疾患の病
理に関係するサイトカインおよび自己抗体の産生を促進する、T細胞の不適切な
活性化の結果である。自己反応性T細胞の活性化の予防は、疾患の症状を軽減し
得るか、または排除し得る。Bリンパ球抗原のレセプター:リガンド相互作用を
破壊することによってT細胞の同時刺激をブロックする試薬の投与は、T細胞の
活性化を阻害し、そしてその疾患プロセスに関係し得る自己抗体またはT細胞誘
導性サイトカインの産生を妨げるために使用され得る。さらに、ブロッキング試
薬は、疾患の長期の軽減を導き得る自己反応性T細胞の抗原特異的寛容を誘導し
得る。自己免疫障害の予防または軽減におけるブロッキング試薬の効力は、ヒト
自己免疫疾患のよく特徴付けられた多くの動物モデルを使用して決定され得る。
例としては、マウス実験用自己免疫脳炎、MRL/lpr/lprマウスまたは
NZBハイブリッドマウスにおける全身性エリテマトーデス、マウス自己免疫コ
ラーゲン関節炎、NODマウスおよびBBラットにおける真性糖尿病、ならびに
マウス実験用重症筋無力症が挙げられる(Paul編、Fundamental
Immunology、Raven Press、New York,198
9、840〜856頁を参照のこと)。
Blocking antigen function may also be therapeutically useful in the treatment of autoimmune diseases. Many autoimmune diseases are the result of inappropriate activation of T cells that are reactive to self tissues and promote the production of cytokines and autoantibodies involved in the pathology of the disease. Prevention of activation of autoreactive T cells can reduce or eliminate the symptoms of the disease. Administration of a reagent that blocks T cell costimulation by disrupting the B lymphocyte antigen receptor: ligand interaction inhibits T cell activation and may be involved in the disease process of autoantibodies or T cells It can be used to prevent the production of inducible cytokines. In addition, blocking reagents can induce antigen-specific tolerance of autoreactive T cells that can lead to long-term relief of disease. The efficacy of blocking reagents in the prevention or alleviation of autoimmune disorders can be determined using a number of well-characterized animal models of human autoimmune disease.
Examples include mouse experimental autoimmune encephalitis, systemic lupus erythematosus in MRL / lpr / lpr mice or NZB hybrid mice, murine autoimmune collagen arthritis, diabetes mellitus in NOD and BB rats, and mouse experimental myasthenia gravis. Mentioned by Paul (Fundamental)
Immunology, Raven Press, New York, 198.
9, 840-856).

【0344】 免疫応答を上方調節する手段として、抗原機能(好ましくは、Bリンパ球抗原
機能)の上方調節もまた、治療に有用であり得る。免疫応答の上方調節は、既存
の免疫応答を増強するか、または初期免疫応答を誘発する形態であり得る。例え
ば、Bリンパ球抗原機能の刺激を介して免疫応答を増強することは、ウイルス感
染の場合において有用であり得る。さらに、全身性ウイルス疾患(例えば、イン
フルエンザ、感冒および脳炎)は、Bリンパ球抗原の刺激形態の全身性投与によ
って軽減され得る。
As a means of upregulating the immune response, upregulation of antigen function (preferably B lymphocyte antigen function) may also be useful in therapy. Upregulation of an immune response can be in the form of enhancing an existing immune response or eliciting an early immune response. For example, enhancing the immune response via stimulation of B lymphocyte antigen function can be useful in the case of viral infections. Furthermore, systemic viral diseases such as influenza, colds and encephalitis can be alleviated by systemic administration of stimulated forms of B lymphocyte antigens.

【0345】 あるいは、抗ウイルス免疫応答は、患者からT細胞を除去し、本発明のペプチ
ドを発現するか、または本発明の可溶性ペプチドの刺激形態を伴うかのいずれか
の、ウイルス抗原でパルスしたAPCで、このT細胞をインビトロで同時刺激し
、そして患者にこのインビトロ活性化T細胞を再導入することによって、感染患
者において増強され得る。抗ウイルス免疫応答を増強する別の方法は、患者から
感染細胞を単離し、本明細書中に記載されるような本発明のタンパク質をコード
する核酸を、この感染細胞にトランスフェクトして(その結果、これらの細胞が
その表面上にこのタンパク質の全てまたは一部を発現する)、そしてこのトラン
スフェクト細胞を患者に再導入することである。ここで、この感染細胞は、イン
ビボでT細胞に対して同時刺激シグナルを送達し、それによってT細胞を活性化
することが可能である。
Alternatively, the anti-viral immune response was pulsed with a viral antigen, either depleting T cells from the patient and expressing a peptide of the invention, or with a stimulated form of the soluble peptide of the invention. It can be enhanced in infected patients by co-stimulating the T cells in vitro with APC and reintroducing the in vitro activated T cells into the patient. Another method of enhancing an antiviral immune response is to isolate infected cells from a patient and transfect the infected cells with a nucleic acid encoding a protein of the invention as described herein. The result is that these cells express all or part of this protein on their surface), and retransfect the transfected cells into the patient. Here, the infected cells are capable of delivering costimulatory signals to T cells in vivo, thereby activating T cells.

【0346】 別の適用では、抗原機能(好ましくはBリンパ球抗原機能)の上方調節または
増大が腫瘍免疫の誘導において有用であり得る。本発明の少なくとも1つのペプ
チドをコードする核酸をトランスフェクトされた腫瘍細胞(例えば、肉腫、黒色
腫、リンパ腫、白血病、神経芽細胞腫、癌腫)を、被験体中の腫瘍特異的寛容を
克服するために被験体に投与し得る。所望であれば、腫瘍細胞はトランスフェク
トされてペプチドの組み合わせを発現し得る。例えば、患者から得られた腫瘍細
胞に、B7−2−様活性を有するペプチド単独の発現、またはB7−1−様活性
および/またはB7−3−様活性を有するペプチドを組み合わせての発現を指向
する発現ベクターを用いて、エクスビボでトランスフェクトし得る。このトラン
スフェクトされた腫瘍細胞は、患者に戻され、トランスフェクトされた細胞の表
面上にペプチドの発現を生じる。あるいは、遺伝子治療技法を用いて、インビボ
のトランスフェクションのために腫瘍細胞を標的化し得る。
In another application, upregulation or enhancement of antigen function, preferably B lymphocyte antigen function, may be useful in inducing tumor immunity. Tumor cells (eg, sarcoma, melanoma, lymphoma, leukemia, neuroblastoma, carcinoma) transfected with a nucleic acid encoding at least one peptide of the present invention overcome tumor-specific tolerance in a subject. May be administered to the subject. If desired, tumor cells can be transfected to express the peptide combination. For example, directing the expression of a peptide having B7-2-like activity alone or a combination of peptides having B7-1-like activity and / or B7-3-like activity to tumor cells obtained from a patient Expression vectors can be used to transfect ex vivo. The transfected tumor cells are returned to the patient causing expression of the peptide on the surface of the transfected cells. Alternatively, gene therapy techniques can be used to target tumor cells for transfection in vivo.

【0347】 腫瘍細胞の表面上のB細胞リンパ球抗原の活性を有する本発明のペプチドの存
在は、T細胞に対して必要な同時刺激シグナルを提供し、トランスフェクトされ
た腫瘍細胞に対するT細胞媒介免疫応答を誘導する。さらに、MHCクラスIま
たはMHCクラスII分子を欠くか、または十分な量のMHCクラスIまたはM
HCクラスII分子を再発現しない腫瘍細胞は、MHCクラスIa鎖タンパク質
およびβ2マイクログロブリンタンパク質、またはMHCクラスIIa鎖タンパ
ク質およびMHCクラスIIβ鎖タンパク質のすべてまたは一部(例えば、細胞
質−ドメイン短縮化部分)をコードする核酸でトランスフェクトされ得、それに
よって細胞表面上にMHCクラスIまたはMHCクラスIIタンパク質を発現す
る。Bリンパ球抗原(例えば、B7−1、B7−2、B7−3)の活性を有する
ペプチドと組み合わせた適切なクラスIまたはクラスII MHCの発現は、ト
ランスフェクトされた腫瘍細胞に対するT細胞媒介性免疫応答を誘導する。必要
に応じて、不変鎖(invariant chain)のようなMHCクラスI
I関連タンパク質の発現をブロックするアンチセンス構築物をコードする遺伝子
もまた、Bリンパ球抗原の活性を有するペプチドをコードするDNAで同時トラ
ンスフェクトされ得、腫瘍関連抗原の提示を促進し、そして腫瘍特異的免疫を誘
導する。従って、ヒト被験体におけるT細胞媒介免疫応答の誘導は、被験体にお
ける腫瘍特異的寛容を十分に克服し得る。
The presence of peptides of the invention having the activity of B cell lymphocyte antigens on the surface of tumor cells provides the necessary costimulatory signals for T cells and T cell mediated for transfected tumor cells. Induces an immune response. Furthermore, it lacks MHC class I or MHC class II molecules, or has a sufficient amount of MHC class I or M
Tumor cells that do not re-express HC class II molecules may have MHC class Ia chain proteins and β 2 microglobulin proteins, or all or part of MHC class IIa chain proteins and MHC class II β chain proteins (eg, cytoplasmic-domain shortening moieties). ) Encoding a nucleic acid encoding MHC class I or MHC class II protein on the cell surface. Expression of appropriate class I or class II MHC in combination with peptides having activity of B lymphocyte antigens (eg, B7-1, B7-2, B7-3) is T cell mediated to transfected tumor cells. Induces an immune response. If necessary, MHC class I such as invariant chain
Genes encoding antisense constructs that block the expression of I-related proteins can also be co-transfected with DNA encoding peptides having the activity of B lymphocyte antigens, promote presentation of tumor-associated antigens and are tumor-specific. Induces immunity. Therefore, induction of a T cell-mediated immune response in a human subject may well overcome tumor-specific tolerance in the subject.

【0348】 本発明のタンパク質の活性は、とりわけ、以下の方法により測定され得る:C
URRENT PROTOCOLS IN IMMUNOLOGY.Colig
anら編、Greene Publishing Associates an
d Wiley−Interscience(第3章、第7章);Herrma
nnら、Proc Natl Acad Sci USA 78:2488−2
492、1981;Herrmannら、J Immunol 128:196
8−1974、1982;Handaら、J Immunol 135:156
4−1572、1985:Takaiら、J Immunol 137:349
4−3500、1986;Takaiら、J Immunol 140:508
−512、1988;Herrmannら、Proc Natl Acad S
ci USA 78:2488−2492、1981;Herrmannら、J
Immunol 128:1968−1974、1982;Handaら、J
Immunol 135:1564−1572、1985;Takaiら、J
Immunol 137:3494−3500、1986;Bowmanら、
J Virology 61:1992−1998;Takaiら、J Imm
unol 140:508−512、1988;Bertagnolliら、C
ell Immunol 133:327−341、1991;Brownら、
J Immunol 153:3079−3092、1994に記載のアッセイ
が挙げられるがこれらに限定されない、胸腺細胞または脾細胞の細胞傷害性のた
めの適切なアッセイ。
The activity of the proteins of the invention can be measured, inter alia, by the following method: C
CURRENT PROTOCOLS IN IMMUNOLOGY. Colig
edited by an et al., Greene Publishing Publishing Associates an
d Wiley-Interscience (Chapter 3 and Chapter 7); Herrma
nn et al., Proc Natl Acad Sci USA 78: 2488-2.
492, 1981; Herrmann et al., J Immunol 128: 196.
8-1974, 1982; Handa et al., J Immunol 135: 156.
4-1572, 1985: Takai et al., J Immunol 137: 349.
4-3500, 1986; Takai et al., J Immunol 140: 508.
-512, 1988; Herrmann et al., Proc Natl Acad S.
ci USA 78: 2488-2492, 1981; Herrmann et al., J.
Immunol 128: 1968-1974, 1982; Handa et al., J.
Immunol 135: 1564-1572, 1985; Takai et al., J.
Immunol 137: 3494-3500, 1986; Bowman et al.,
J Virology 61: 1992-1998; Takai et al., J Imm.
unol 140: 508-512, 1988; Bertagnolli et al., C.
ell Immunol 133: 327-341, 1991; Brown et al.
Suitable assays for cytotoxicity of thymocytes or splenocytes, including but not limited to those described by J Immunol 153: 3079-3092, 1994.

【0349】 T細胞依存性免疫グロブリン応答およびアイソタイプスイッチングのための(
特に、T細胞依存性抗体応答を調節し、しかもTh1/Th2プロフィールに影
響するタンパク質を同定する)アッセイとしては、Maliszewski、J
Immunol 144:3028−3033、1990;ならびにMond
およびBrunswick,CURRENT PROTOCOLS IN IM
MUNOLOGY、Coliganら編、第1巻、3.8.1.−3.8.16
、John Wiley and Sons、Toronto 1994に記載
のようなアッセイが挙げられるがこれらに限定されない。
For T cell-dependent immunoglobulin responses and isotype switching (
In particular, assays that modulate T cell-dependent antibody responses and identify proteins that affect the Th1 / Th2 profile) include: Maliszewski, J.
Immunol 144: 3028-3033, 1990; and Mond.
And Brunswick, CURRENT PROTOCOLS IN IM
MUNOLOGY, edited by Coligan et al., Volume 1, 3.8.1. -3.8.16
, John Wiley and Sons, Toronto 1994, but are not limited thereto.

【0350】 混合リンパ球反応(MLR)アッセイ(特に、優先的にTh1およびCTL応
答を生成するタンパク質を同定するアッセイ)としては、CURRENT PR
OTOCOLS IN IMMUNOLOGY.Coliganら編、Gree
ne Publishing Associates and Wiley−I
nterscience(第3章、第7章);Takaiら、J Immuno
l 137:3494−3500、1986;Takaiら、J Immuno
l 140:508−512、1988;Bertagnolliら、J Im
munol 149:3778−3783、1992に記載のアッセイが挙げら
れるがこれらに限定されない。
As a mixed lymphocyte reaction (MLR) assay (particularly an assay that identifies proteins that preferentially generate Th1 and CTL responses), the CURRENT PR
OTOCOLS IN IMMUNOLOGY. Green by Coligan et al.
ne Publishing Associates and Wiley-I
interscience (Chapter 3 and Chapter 7); Takai et al., J Immuno.
1 137: 3494-3500, 1986; Takai et al., J Immuno.
I 140: 508-512, 1988; Bertagnolli et al., J Im.
Munol 149: 3778-3783, 1992, but is not limited thereto.

【0351】 樹状細胞依存性アッセイ(特に、ナイーブなT細胞を活性化する樹状細胞によ
り発現されるタンパク質を同定するアッセイ)としては、Gueryら、J I
mmunol 134:536−544、1995;Inabaら、J Exp
Med 173:549−559、1991;Macatoniaら、J I
mmunol 154:5071−5079、1995;Porgadorら、
J Exp Med 182:255−260、1995;Nairら、J V
irol 67:4062−4069、1993;Huangら、Scienc
e 264:961−965、1994;Macatoniaら、J.Exp
Med 169:1255−1264、1989;Bhardwajら、J C
lin Investig 94:797−807、1994;およびInab
aら、J Exp Med 172:631−640、1990に記載のアッセ
イが挙げられるがこれらに限定されない。
For dendritic cell-dependent assays, particularly those that identify proteins expressed by dendritic cells that activate naive T cells, see Guery et al., J I.
mmunol 134: 536-544, 1995; Inaba et al., J Exp.
Med 173: 549-559, 1991; Macatonia et al., JI.
mmunol 154: 5071-5079, 1995; Porgador et al.,
J Exp Med 182: 255-260, 1995; Nair et al., JV.
irol 67: 4062-4069, 1993; Huang et al., Science.
e 264: 961-965, 1994; Macatonia et al., J. Am. Exp
Med 169: 1255-1264, 1989; Bhardwaj et al., JC.
lin Investig 94: 797-807, 1994; and Inab.
a, et al., J Exp Med 172: 631-640, 1990, but is not limited thereto.

【0352】 リンパ球生存/アポトーシスのためのアッセイ(特に、スーパー抗原誘導後に
アポトーシスを妨げるタンパク質およびリンパ球ホメオスタシスを調節するタン
パク質を同定する)としては、Darzynkiewiczら、Cytomet
ry 13:795−808、1992;Gorczycaら、Leukemi
a 7:659−670、1993;Gorczycaら、Cancer Re
s 53:1945−1951、1993;Itohら、Cell 66:23
3−243、1991;Zacharchuk、J Immunol 145:
4037−4045、1990;Zamaiら、Cytometry 14:8
91−897、1993;Gorczycaら、Internat J Onc
ol 1:639−648、1992に記載のアッセイが挙げられるがこれらに
限定されない。
As an assay for lymphocyte survival / apoptosis, specifically identifying proteins that prevent apoptosis after superantigen induction and proteins that regulate lymphocyte homeostasis, Darzynkiewicz et al., Cytomet.
ry 13: 795-808, 1992; Gorczyca et al., Leukemi.
a 7: 659-670, 1993; Gorczyca et al., Cancer Re.
s 53: 1945-1951, 1993; Itoh et al., Cell 66:23.
3-243, 1991; Zacharchuk, J Immunol 145:
4037-4045, 1990; Zamai et al., Cytometry 14: 8.
91-897, 1993; Gorczyca et al., Internat J Onc.
Ol 1: 639-648, 1992, but is not limited thereto.

【0353】 T細胞の拘束および発生の初期段階に影響するタンパク質のアッセイとしては
、Anticaら、Blood 84:111−117、1994;Fineら
、Cell Immunol 155:111−122、1994;Galyら
、Blood 85:2770−2778、1995;Tokiら、Proc
Nat Acad Sci USA 88:7548−7551、1991に記
載のアッセイが挙げられるがこれらに限定されない。
Assays for proteins affecting T cell arrest and early stages of development include: Antica et al., Blood 84: 111-117, 1994; Fine et al., Cell Immunol 155: 111-122, 1994; Galy et al., Blood. 85: 2770-2778, 1995; Toki et al., Proc.
Nat Acad Sci USA 88: 7548-7551, 1991, but is not limited thereto.

【0354】 (造血調節活性) 本発明のMBSPXタンパク質は、造血の調節において、そして結果として骨
髄細胞不全またはリンパ球細胞不全の処置において有用であり得る。コロニー形
成性細胞または因子依存性細胞株を支援する周縁の生物学的活性でさえ、造血を
調節することにおける、例えば、単独またはその他のサイトカインとの組み合わ
せで、赤血球系前駆体細胞の成長および増殖を支援することにおける関与を示し
、それによって、例えば、種々の貧血を処置することにおけるか、または赤血球
系前駆体細胞および/または赤血球細胞の産生を刺激するための照射/化学的療
法と組み合わせた使用のための有用性;例えば、結果として骨髄抑制を防ぐかま
たは処置するための化学的療法と組み合わせて有用な、骨髄細胞(例えば、顆粒
球および単球/マクロファージ)の成長および増殖を支持する(すなわち伝統的
なCSF活性)ことにおける有用性;巨核球そして結果として血小板の成長およ
び増殖を支持し、それによって血小板減少症のような種々の血小板障害の予防ま
たは処置を可能にすること、そして一般に、血小板輸血に代わる使用か、または
それへの優待のための有用性;および/または上記の任意および全ての造血幹細
胞に成熟し得、そしてそれ故、種々の幹細胞障害(再生不良性貧血および発作性
夜行性ヘモグロビン尿を含むがこれらに限定されない、通常、移植で処置される
ような障害)における治療有用性を見出す、造血幹細胞の成長および増殖を支持
することにおける有用性、ならびに正常細胞または遺伝子治療のために遺伝子操
作された細胞として、インビボまたはエキソビボ(すなわち、骨髄移植または末
梢前駆体細胞移植(同種または異種)と組み合わせた)のいずれかで、照射/化
学的療法後に幹細胞区画を再増殖させることにおける有用性を示す。
Hematopoietic Regulatory Activity The MBSPX proteins of the invention may be useful in regulating hematopoiesis and, consequently, in treating myeloid or lymphocytic deficiencies. Peripheral biological activity in support of colony-forming cells or factor-dependent cell lines, in the regulation of hematopoiesis, for example, alone or in combination with other cytokines, growth and proliferation of erythroid progenitor cells. In combination with radiation / chemotherapy to treat various anemias or to stimulate the production of erythroid progenitor cells and / or erythroid cells, for example. Utility for use; eg, supporting growth and proliferation of bone marrow cells (eg, granulocytes and monocytes / macrophages) useful in combination with chemotherapy to prevent or treat myelosuppression as a result Utility (ie, traditional CSF activity); growth and proliferation of megakaryocytes and consequently platelets And / or to allow for the prevention or treatment of various platelet disorders, such as thrombocytopenia, and, in general, for use as an alternative to or benefit from platelet transfusion; and / or above. Can mature into any and all hematopoietic stem cells and, therefore, are associated with various stem cell disorders, such as those commonly treated with transplants, including but not limited to aplastic anemia and paroxysmal nocturnal hemoglobinuria. ), In supporting growth and proliferation of hematopoietic stem cells, and as normal cells or cells engineered for gene therapy, in vivo or ex vivo (ie, bone marrow transplant or peripheral precursors). Cell transplant (combined with allogeneic or xenogeneic), re-stem cell compartment after irradiation / chemotherapy Show utility in be fertilized.

【0355】 本発明のタンパク質の活性は、特に、以下の方法により測定され得る: 種々の造血株の増殖および分化の適切なアッセイは上記で引用される。[0355]   The activity of the proteins of the invention may be measured, inter alia, by the following method:   Suitable assays for proliferation and differentiation of various hematopoietic strains are cited above.

【0356】 胚性幹細胞分化のアッセイ(特に、胚分化造血に影響するタンパク質を同定す
るアッセイ)は、制限されずに:Johanssonら、Cell Biol
15:141−151、1995;Kellerら、Molelucar Ce
llular Biology 13:473−486、1993;McCla
nahanら、Blood 81:2903−2915、1993に記載のアッ
セイを含む。
Assays for embryonic stem cell differentiation, particularly those that identify proteins that affect embryonic hematopoiesis, are not limited: Johannsson et al., Cell Biol.
15: 141-151, 1995; Keller et al., Molelucar Ce.
ill biology 13: 473-486, 1993; McCla.
Nahan et al., Blood 81: 2903-2915, 1993.

【0357】 幹細胞生存および分化のアッセイ(特にリンパ−造血を調節するタンパク質を
同定するアッセイ)は、制限されずに:メチルセルロースコロニー形成アッセイ
、CULTURE OF HEMATOPOIETIC CELLS.Fres
hneyら、編、Vol 265−268頁、Wiley−Liss,Inc.
New York、N.Y 1994における、Freshney、M.G.;
Hirayamaら、Proc Natl Acad Sci USA 89:
5907−5911、1992;CULTURE OF HEMATOPOIE
TIC CELLS.Freshneyら、編、Vol 23−39頁、Wil
ey−Liss,Inc.New York、N.Y 1994における、Mc
NieceおよびBriddeli;Nebenら、Exp Hematol
22:353−359、1994;CULTURE OF HEMATOPOI
ETIC CELLS.Freshneyら、編、Vol 1−21頁、Wil
ey−Liss,Inc.New York、N.Y 1994における、Pl
oemacher;CULTURE OF HEMATOPOIETIC CE
LLS.Freshneyら、編、Vol 163−179頁、Wiley−L
iss,Inc.New York、N.Y 1994における、Spoonc
eretら;CULTURE OF HEMATOPOIETIC CELLS
.Freshneyら、編、Vol 139−162頁、Wiley−Liss
,Inc.New York、N.Y 1994における、Sutherlan
d、に記載のアッセイを含む。
Assays for stem cell survival and differentiation, particularly those that identify proteins that regulate lympho-hematopoiesis, are not limited to: methylcellulose colony formation assay, CULTURE OF HEMATOPOIETIC CELLS. Fres
Hney et al., eds., Vol 265-268, Wiley-Liss, Inc.
New York, N.M. Freshney, M. et al. G. ;
Hirayama et al., Proc Natl Acad Sci USA 89:
5907-5911, 1992; CULTURE OF HEMATOPOIE.
TIC CELLS. Freshney et al., Eds., Vols 23-39, Wil.
ey-Liss, Inc. New York, N.M. Mc in Y 1994
Niece and Brideli; Neben et al., Exp Hematol.
22: 353-359, 1994; CULTURE OF HEMATOPOI.
ETIC CELLS. Freshney et al., Eds., Vol 1-21, Wil.
ey-Liss, Inc. New York, N.M. Pl in Y 1994
oemacher; CULTURE OF HEMATOPOIETIC CE
LLS. Freshney et al., Eds., Vol 163-179, Wiley-L.
iss, Inc. New York, N.M. Spoonc at Y 1994
eret et al .; CULTURE OF HEMATOPOIETIC CELLS
. Freshney et al., Eds., Vol 139-162, Wiley-Liss.
, Inc. New York, N.M. Sutherlan, Y 1994
d).

【0358】 (組織増殖活性) 本発明のMBSPXはまた、骨、軟骨、腱、靭帯および/または神経組織成長
または再生のために使用される組成物、ならびに創傷治癒および組織修復および
組織置換のために使用される組成物、そして火傷、切開および潰瘍の処置におけ
る有用性を有し得る。
Tissue Proliferative Activity MBSPX of the present invention may also be used for bone, cartilage, tendon, ligament and / or nerve tissue growth or regeneration, as well as for wound healing and tissue repair and tissue replacement. And may have utility in the treatment of burns, incisions and ulcers.

【0359】 本発明のタンパク質は、骨が正常に形成されない状況で軟骨および/または骨
増殖を誘導し、ヒトおよびその他の動物における骨折および軟骨損傷または欠損
の治癒における適用を有する。本発明のタンパク質を採用するこのような調製物
は、閉鎖骨折整復および開放骨折整復における予防的使用、そしてまた人工関節
の改善された固定における用途を有し得る。骨形成剤により誘導されたデノボ骨
形成は、先天的、外傷誘導、または腫瘍切除誘導脳顔面頭蓋欠陥の修復に寄与し
、そしてまた美容成形手術に有用である。
The proteins of the invention induce cartilage and / or bone growth in situations where bone is not normally formed and have applications in the healing of fractures and cartilage damage or defects in humans and other animals. Such preparations employing the proteins of the invention may have prophylactic use in closed and open fracture reduction and also in improved fixation of artificial joints. De novo osteogenesis induced by osteogenic agents contributes to the repair of congenital, trauma-induced, or tumor-removal-induced craniofacial cranial defects and is also useful in cosmetic surgery.

【0360】 本発明のタンパク質はまた、歯周病の処置において、およびその他の歯修復プ
ロセスで用いられ得る。このような薬剤は、骨形成性細胞を誘因するか、骨形成
性細胞の増殖を刺激するか、骨形成性細胞の前駆体の分化を誘導する環境を提供
し得る。本発明のタンパク質はまた、骨および/または軟骨修復の刺激によるか
、または炎症プロセスにより媒介される組織破壊の炎症またはプロセス(コラゲ
ナーゼ活性、破骨細胞活性など)をブロックすることによるような、骨粗鬆症ま
たは変形性関節炎の処置で有用であり得る。
The proteins of the invention can also be used in the treatment of periodontal disease and in other tooth repair processes. Such agents may provide an environment that triggers osteogenic cells, stimulates the proliferation of osteogenic cells, or induces the differentiation of osteogenic cell precursors. The proteins of the invention may also have osteoporosis, such as by stimulating bone and / or cartilage repair or by blocking inflammation or processes of tissue destruction mediated by inflammatory processes (collagenase activity, osteoclast activity, etc.). Or it may be useful in the treatment of osteoarthritis.

【0361】 本発明のタンパク質に寄与し得る組織再生活性の別のカテゴリーは、腱/靭帯
形成である。このような組織が通常形成されない状況で、腱/靭帯様組織または
その他の組織形成を誘導する本発明のタンパク質は、ヒトおよびその他の動物に
おける、腱または靭帯断裂、変形およびその他の腱または靭帯欠陥の治癒におけ
る適用を有する。腱/靭帯様組織誘導性タンパク質を採用するこのような調製物
は、腱または靭帯組織への損傷を防ぐことにおける予防的使用、ならびに腱また
は靭帯の骨またはその他の組織の改善された固定、および腱または靭帯組織への
欠陥を修復することにおける用途を有し得る。本発明の組成物により誘導される
デノボの腱/靭帯様組織形成は、先天的、外傷誘導、またはその他の起源のその
他の腱または靭帯欠陥の修復に寄与し、そしてまた腱または靭帯の付着または修
復のための美容成形手術で有用である。本発明の組成物は、腱形成性細胞または
靭帯形成性細胞を誘引するか、腱形成性細胞または靭帯形成性細胞の増殖を刺激
するか、腱形成性細胞または靭帯形成性細胞の前駆体の分化を誘導するか、また
は組織修復を行うためにインビボに戻すためにエキソビボで腱/靭帯の細胞また
は前駆体の増殖を誘導する環境を提供し得る。本発明の組成物はまた、腱炎、毛
根管症候群およびその他の腱または靭帯欠陥の処置において有用であり得る。こ
の組成物はまた、当該分野で周知であるキャリアとして、適切なマトリックスお
よび/または金属イオン封鎖剤を含み得る。
Another category of tissue regeneration activity that may contribute to the proteins of the present invention is tendon / ligament formation. Proteins of the invention that induce the formation of tendon / ligament-like tissue or other tissue in the absence of such tissue formation are found in humans and other animals in tendon or ligament tears, deformities and other tendon or ligament defects. Has application in healing. Such preparations, which employ tendon / ligament-like tissue-inducible proteins, provide prophylactic use in preventing damage to tendon or ligament tissue, and improved fixation of bone or other tissue of tendon or ligament, and It may have application in repairing defects in tendon or ligament tissue. De novo tendon / ligament-like tissue formation induced by the compositions of the present invention contributes to the repair of other tendon or ligament defects of congenital, trauma-inducing, or other origin, and also tendon or ligament attachment or It is useful in cosmetic surgery for repair. The composition of the present invention attracts tendonogenic cells or ligamentogenic cells, stimulates the proliferation of tendonogenic cells or ligamentous cells, or develops tendonogenic cells or precursors of ligamentous cells. An environment may be provided that induces proliferation of tendon / ligament cell or progenitor ex vivo to induce differentiation or to return to in vivo for tissue repair. The compositions of the present invention may also be useful in treating tendinitis, root canal syndrome and other tendon or ligament defects. The composition may also include a suitable matrix and / or sequestrant as a carrier, as is well known in the art.

【0362】 本発明のタンパク質はまた、ニューロン細胞の増殖のため、および神経および
脳組織の再生のために、すなわち、中枢神経系疾患および末梢神経系疾患および
神経障害、ならびにニューロン細胞または神経組織への変性、死滅または外傷を
含む機械的および外傷障害の処置のために有用であり得る。より詳細には、タン
パク質は、末梢神経損傷、末梢神経障害および局所神経障害のような末梢神経系
の疾患、ならびにアルツハイマー病,パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮
側索硬化症、およびシャイ−ドレーガー症候群のような中枢神経系の疾患の処置
で用いられ得る。本発明に従って処置され得るさらなる症状は、脊髄障害,頭部
外傷および発作のような脳血管性疾患のような機械的および外傷的障害を含む。
化学的療法またはその他の医療治療から生じる抹消神経障害もまた、本発明のタ
ンパク質を用いて治療可能であり得る。
The proteins of the invention are also for proliferation of neuronal cells and for regeneration of nerve and brain tissue, ie central and peripheral nervous system diseases and disorders, and to neuronal cells or tissues. May be useful for the treatment of mechanical and trauma disorders, including degeneration, death or trauma. More specifically, the protein is associated with diseases of the peripheral nervous system such as peripheral nerve injury, peripheral neuropathy and local neuropathy, as well as Alzheimer's disease, Parkinson's disease, Huntington's disease, amyotrophic lateral sclerosis, and Shy-Drager syndrome. It can be used in the treatment of diseases of the central nervous system such as. Additional conditions that may be treated according to the present invention include mechanical and traumatic disorders such as spinal cord disorders, head trauma and cerebrovascular diseases such as stroke.
Peripheral neuropathy resulting from chemotherapy or other medical treatments may also be treatable with the proteins of the invention.

【0363】 本発明のタンパク質はまた、圧迫性潰瘍、血管不全に関連する潰瘍、手術また
は外傷創傷などを含むがこれらに限定されない非治癒創傷のより良好な、または
より迅速な閉鎖を促進するために有用であり得る。
The proteins of the invention also promote better or more rapid closure of non-healing wounds including, but not limited to, pressure ulcers, ulcers associated with vascular failure, surgical or traumatic wounds and the like. Can be useful for.

【0364】 本発明のタンパク質がまた、器官(例えば、膵臓、肝臓、腸、腎臓、皮膚、内
皮を含む)、筋肉(平滑筋、骨格筋または心筋)および血管(血管内皮を含む)
組織のようなその他の組織の生成または再生に、またはこのような組織を含む細
胞の増殖を促進するために活性を示し得ることが予想される。所望の効果の一部
分は、繊維症瘢痕の阻害または調整によって正常組織を再生させ得る。本発明の
タンパク質はまた、血管形成活性を示し得る。
The proteins of the invention may also include organs (including, for example, pancreas, liver, intestine, kidney, skin, endothelium), muscles (smooth muscle, skeletal muscle or myocardium) and blood vessels (including vascular endothelium).
It is expected that it may be active in the production or regeneration of other tissues, such as tissue, or to promote the growth of cells containing such tissues. Part of the desired effect may be the regeneration of normal tissue by inhibiting or modulating fibrotic scarring. The proteins of the invention may also exhibit angiogenic activity.

【0365】 本発明のタンパク質はまた、腸の保護または再生のため、および肺もしくは肝
臓の繊維症、種々の組織における再灌流傷害、および全身サイトカイン損傷から
生じる症状の処置のために有用であり得る。
The proteins of the invention may also be useful for the protection or regeneration of the intestine and for the treatment of lung or liver fibrosis, reperfusion injury in various tissues, and conditions resulting from systemic cytokine damage. .

【0366】 本発明のタンパク質はまた、前駆体組織または細胞から上記の組織の分化を促
進若しくは阻害するため;または上記の組織の増殖を阻害するために有用であり
得る。
The proteins of the invention may also be useful for promoting or inhibiting the differentiation of the above tissues from precursor tissues or cells; or for inhibiting the growth of the above tissues.

【0367】 本発明のタンパク質の活性は、とりわけ、以下の方法により測定され得る: 組織生成活性のためのアッセイとしては、以下が挙げられるがこれらに限定さ
れない:国際特許公開番号WO95/16035(骨、軟骨、腱);国際特許公
開番号WO95/05846(神経、ニューロン);国際特許公開番号WO91
/07491(皮膚、内皮)に記載されるアッセイ。
The activity of the proteins of the invention may be measured, inter alia, by the following methods: Assays for tissue-generating activity include, but are not limited to, International Patent Publication No. WO 95/16035 (bone). , Cartilage, tendon); International Patent Publication No. WO95 / 05846 (nerve, neuron); International Patent Publication No. WO91
07491 (skin, endothelium).

【0368】 創傷治癒活性のためのアッセイとしては、以下が挙げられるがこれらに限定さ
れない:EaglsteinおよびMenz、J.Invest.Dermat
ol 71:382−84(1978)によって改変されるような、Winte
r、Epidermal Wound Healing、71−112頁(Ma
ibach,H.I.およびRovee,D.T.編)、Year Book
Medical Publishers、Inc.、Chicagoに記載のア
ッセイ。
Assays for wound healing activity include, but are not limited to, the following: Eaglstein and Menz, J. MoI. Invest. Dermat
Ol 71: 382-84 (1978).
r, Epidermal Wound Healing, pp. 71-112 (Ma.
ibach, H .; I. And Rovee, D .; T. Hen), Year Book
Medical Publishers, Inc. , Chicago.

【0369】 (アクチビン/インヒビン活性) 本発明のMBSPXタンパク質はまた、アクチビン関連活性またはインヒビン
関連活性を示し得る。インヒビンは、卵胞刺激ホルモン(FSH)の放出を阻害
するその能力によって特徴付けられ、一方、アクチビンは、卵胞刺激ホルモン(
FSH)の放出を刺激するその能力によって特徴付けられる。従って、本発明の
タンパク質は、単独またはインヒビンファミリーのメンバーとのヘテロ二量体に
おいて、雌性哺乳動物における受胎能を減少し、そして雄性哺乳動物における精
子形成を減少するインヒビンの能力に基づく避妊薬として有用であり得る。他の
インヒビンの十分な量の投与は、これら哺乳動物における不妊症を誘導し得る。
あるいは、本発明のタンパク質は、ホモ二量体としてか、またはインヒビンb群
の他のタンパク質サブユニットとのヘテロ二量体として、下垂体前葉の細胞から
のFSH放出を刺激するアクチビン分子の能力に基づいて、受胎能誘導治療とし
て有用である。例えば、米国特許第4,798,885号を参照のこと。本発明
のタンパク質はまた、ウシ、ヒツジ、およびブタのような家畜の生涯生殖効率を
増加するように、性的に未熟な哺乳動物における受胎の開始の促進のために有用
であり得る。
Activin / Inhibin Activity The MBSPX proteins of the invention may also exhibit activin-related activity or inhibin-related activity. Inhibin is characterized by its ability to inhibit the release of follicle stimulating hormone (FSH), while activin is a follicle stimulating hormone (FSH).
It is characterized by its ability to stimulate the release of FSH). Thus, the proteins of the invention, either alone or in heterodimers with members of the inhibin family, as a contraceptive agent based on the ability of inhibin to reduce fertility in female mammals and reduce spermatogenesis in male mammals. Can be useful. Administration of sufficient amounts of other inhibins can induce infertility in these mammals.
Alternatively, the protein of the invention may act as a homodimer or as a heterodimer with other protein subunits of the inhibin b group on the ability of the activin molecule to stimulate FSH release from cells of the anterior pituitary. Based on this, it is useful as a fertility-inducing treatment. See, eg, US Pat. No. 4,798,885. The proteins of the invention may also be useful for facilitating the onset of conception in sexually immature mammals so as to increase the lifetime reproductive efficiency of livestock such as cattle, sheep and pigs.

【0370】 本発明のタンパク質の活性は、とりわけ、以下の方法によって測定され得る: アクチビン/インヒビン活性のアッセイとしては、以下に記載されるものが挙
げられるが、これらに限定されない:Valeら、Endocrinology
91:562〜572、1972;Lingら、Nature 321:77
9〜782、1986;Valeら、Nature 321:776〜779、
1986;Masonら、Nature 318:659〜663、1985;
Forageら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 83:30
91〜3095、1986。
The activity of the proteins of the invention may be measured, inter alia, by the following methods: Assays for activin / inhibin activity include, but are not limited to, those described below: Vale et al., Endocrinology.
91: 562-572, 1972; Ling et al., Nature 321: 77.
9-782, 1986; Vale et al., Nature 321: 776-779,
1986; Mason et al., Nature 318: 659-663, 1985;
Forage et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 83:30
91-3095, 1986.

【0371】 (走化性/ケモキネシス活性) 本発明のタンパク質は、哺乳動物細胞(例えば、単球、線維芽細胞、好中球、
T細胞、肥満細胞、好酸球、上皮細胞および/または内皮細胞を含む)について
の走化性またはケモキネシス活性(例えば、ケモカインとして作用する)を有し
得る。走化性およびケモキネシスタンパク質を使用して、所望の細胞集団を所望
の作用部位に動員または誘引し得る。走化性またはケモキネシスタンパク質は、
組織に対する創傷および他の外傷の処置、ならびに局所的感染の処置において、
特に利点を提供する。例えば、リンパ球、単球または好中球の、腫瘍または感染
部位への誘引は、腫瘍または感染因子に対する免疫応答の改善を生じ得る。
(Chemotaxis / Chemokinesis Activity) The protein of the present invention can be used in mammalian cells (for example, monocytes, fibroblasts, neutrophils,
It may have chemotactic or chemokinetic activity (including acting as a chemokine) on T cells, mast cells, eosinophils, epithelial cells and / or endothelial cells). Chemotaxis and chemokinesis proteins can be used to recruit or attract a desired cell population to a desired site of action. Chemotactic or chemokinesis proteins
In the treatment of wounds and other trauma to tissues, as well as the treatment of local infections,
Provides particular benefits. For example, the attraction of lymphocytes, monocytes or neutrophils to the tumor or site of infection can result in an improved immune response to the tumor or infectious agent.

【0372】 タンパク質またはペプチドは、それが直接的または間接的に、特定の細胞集団
の指向された方向付けまたは移動を刺激し得る場合、そのような細胞集団につい
て走化性活性を有する。好ましくは、タンパク質またはペプチドは、方向付けさ
れた細胞の移動を直接刺激する能力を有する。特定のタンパク質が細胞の集団に
ついて走化性活性を有するか否かは、細胞の走化性についての任意の公知のアッ
セイにおいて、そのようなタンパク質またはペプチドを使用することによって、
容易に決定され得る。
A protein or peptide has chemotactic activity for a particular population of cells if it can directly or indirectly stimulate the directed orientation or migration of that particular population of cells. Preferably, the protein or peptide has the ability to directly stimulate directed cell migration. Whether a particular protein has chemotactic activity for a population of cells is determined by using such protein or peptide in any known assay for chemotaxis of cells,
It can be easily determined.

【0373】 本発明のタンパク質の活性は、とりわけ、以下の方法によって測定され得る。[0373]   The activity of the protein of the present invention can be measured, inter alia, by the following method.

【0374】 走化性活性についてのアッセイ(走化性を誘導するか、または妨げるタンパク
質を同定する)は、細胞の膜を横切っての移動を誘導するタンパク質の能力、な
らびに1つの細胞集団の別の細胞集団に対する接着を誘導するタンパク質の能力
を測定するアッセイからなる。移動および接着についての適切なアッセイとして
は以下に記載されるものが挙げられるが、これらに限定されない:CURREN
T PROTOCOLS IN IMMUNOLOGY、Coliganら編(
第6.12章、Measurement of alpha and beta
Chemokines 6.12.1〜6.12.28);Taubら、J
Clin Invest 95:1370〜1376、1995;Lindら、
APMIS 103:140〜146、1995;Mullerら、Eur J
Immunol 25:1744〜1748;Gruberetら、J Im
munol 152:5860〜5867、1994;Johnstonら、J
Immunol 153:1762〜1768、1994。
Assays for chemotactic activity (identifying proteins that induce or interfere with chemotaxis) are based on the ability of the protein to induce migration across the cell's membrane, as well as the differentiation of one cell population. Assaying the ability of a protein to induce adhesion to a cell population of. Suitable assays for migration and adhesion include, but are not limited to, those described below: CUREN
T PROTOCOLS IN IMMUNOLOGY, Coligan et al.
Chapter 6.12, Measurement of alpha and beta
Chemokines 6.12.1-6.12.28); Taub et al., J.
Clin Invest 95: 1370-1376, 1995; Lind et al.,
APMIS 103: 140-146, 1995; Muller et al., Eur J.
Immunol 25: 1744-1748; Gruberet et al., J Im.
munol 152: 5860-5867, 1994; Johnston et al., J.
Immunol 153: 1762-1768, 1994.

【0375】 (止血活性および血栓崩壊活性) 本発明のタンパク質はまた、止血活性または血栓崩壊活性を示し得る。結果と
して、そのようなタンパク質は、種々の凝固障害(血友病のような遺伝性障害を
含む)の処置において有用であること、または凝固および外傷、外科手術または
他の原因によって生じる創傷の処置における他の止血事象を促進することが予測
される。本発明のタンパク質はまた、血栓症の溶解または形成阻害のため、およ
びそこから生じる状態(例えば、心臓血管および中枢神経系血管の梗塞(例えば
、発作))の処置および予防のために有用であり得る。
Hemostatic and Thrombolytic Activity The proteins of the invention may also exhibit hemostatic or thrombolytic activity. As a result, such proteins are useful in the treatment of various coagulation disorders, including inherited disorders such as hemophilia, or the treatment of wounds caused by coagulation and trauma, surgery or other causes. Are expected to promote other hemostatic events in. The proteins of the invention are also useful for inhibiting the dissolution or formation of thrombosis and for the treatment and prevention of conditions resulting therefrom (eg, cardiovascular and central nervous system vascular infarctions (eg, stroke)). obtain.

【0376】 本発明のタンパク質の活性は、とりわけ、以下の方法によって測定され得る: 止血および血栓崩壊活性のアッセイとしては、以下に記載されるものが挙げら
れるが、これらに限定されない:Linetら、J.Clin.Pharmac
ol.26:131〜140、1986;Burdickら、Thrombos
is Res.45:413〜419、1987;Humphreyら、Fib
rinolysis 5:71〜79(1991);Schaub、Prost
aglandins 35:467〜474、1988。
The activity of the proteins of the invention may be measured, inter alia, by the following methods: Assays for hemostasis and thrombolytic activity include, but are not limited to, those described below: Linet et al. J. Clin. Pharmac
ol. 26: 131-140, 1986; Burdick et al., Thrombos.
is Res. 45: 413-419, 1987; Humphrey et al., Fib.
rinolysis 5: 71-79 (1991); Schaub, Prost
aglandins 35: 467-474, 1988.

【0377】 (レセプター/リガンド活性) 本発明のタンパク質はまた、レセプター、レセプターリガンドまたはレセプタ
ー/リガンド相互作用のインヒビターもしくはアゴニストとしての活性を実証し
得る。そのようなレセプターおよびリガンドの例としては、以下が挙げられるが
これらに限定されない:サイトカインレセプターおよびそのリガンド、レセプタ
ーキナーゼおよびそのリガンド、レセプターホスファターゼおよびそのリガンド
細胞間相互作用に関与するレセプターおよびそのリガンド(限定することなく、
細胞接着分子(セレクチン、インテグリンおよびそのリガンド)、ならびに抗原
提示、抗原認識および細胞性免疫応答および液性免疫応答の発生に関与するレセ
プター/リガンド対を含む)。レセプターおよびリガンドはまた、関連するレセ
プター/リガンド相互作用の可能性のあるペプチドまたは低分子インヒビターの
スクリーニングにおいて有用である。本発明のタンパク質(限定することなく、
レセプターおよびリガンドのフラグメントを含む)が、それ自体で、レセプター
/リガンド相互作用のインヒビターとして有用であり得る。
Receptor / Ligand Activity The proteins of the invention may also demonstrate activity as inhibitors or agonists of receptors, receptor ligands or receptor / ligand interactions. Examples of such receptors and ligands include, but are not limited to, cytokine receptors and their ligands, receptor kinases and their ligands, receptor phosphatases and their ligands receptors and their ligands involved in cell-cell interactions ( Without limitation
Cell adhesion molecules (selectins, integrins and their ligands), and receptor / ligand pairs involved in antigen presentation, antigen recognition and the generation of cellular and humoral immune responses). Receptors and ligands are also useful in screening peptides or small molecule inhibitors for potential related receptor / ligand interactions. Proteins of the invention (without limitation,
(Including fragments of receptors and ligands) may themselves be useful as inhibitors of receptor / ligand interactions.

【0378】 本発明のタンパク質の活性は、とりわけ、以下の方法によって測定され得る: レセプター−リガンド活性の適切なアッセイとしては、限定することなく、以
下に記載されるものが挙げられる:CURRENT PROTOCOLS IN
IMMUNOLOGY、J.E.Coligan,A.M.Kruisbee
k,D.H.Margulies,E.M.Shevach,W.Strobe
r編、Greene Publishing Associates and
Wiley−Interscience(第7.28章、Measuremen
t of Cellular Adhesion under static
conditions 7.28.1−7.28.22)、Takaiら、Pr
oc.Natl.Acad.Sci.USA 84:6864〜6868、19
87;Biererら、J.Exp.Med.168:1145〜1156、1
988;Rosensteinら、J.Exp.Med.169:149〜16
0 1989;Stoltenborgら、J.Immunol.Method
s 175:59〜68、1994;Stittら、Cell 80:661〜
670、1995。
The activity of the proteins of the invention may be measured, inter alia, by the following methods: Suitable assays of receptor-ligand activity include, but are not limited to, those described below: CURRENT PROTOCOLS IN.
IMMUNOLOGY, J. E. Coligan, A .; M. Kruisbee
k, D. H. Margulies, E .; M. Shevach, W.C. Strobe
r edition, Greene Publishing Publishing Associates and
Wiley-Interscience (Chapter 7.28, Measurementmen
to of Cellular Adhesion underunder static
conditions 7.28.2-7.28.22), Takai et al., Pr.
oc. Natl. Acad. Sci. USA 84: 6864-6868, 19
87; Bierer et al. Exp. Med. 168: 1145 to 1156, 1
988; Rosstein et al. Exp. Med. 169: 149-16
0 1989; Stollenburg et al., J. Am. Immunol. Method
s 175: 59-68, 1994; Stitt et al., Cell 80: 661-.
670, 1995.

【0379】 (抗炎症活性) 本発明のタンパク質はまた、抗炎症活性を示し得る。抗炎症活性は、炎症応答
に関与する細胞に対する刺激を提供することによってか、細胞間相互作用(例え
ば、細胞接着)を阻害するかもしくは促進することによってか、炎症プロセスに
関与する細胞の走化性を阻害するかもしくは促進することによってか、細胞の血
管外遊出を阻害するかもしくは促進することによってか、あるいは炎症応答を直
接的により阻害するかもしくはより促進する他の因子の産生を刺激するかもしく
は抑制することによって、達成され得る。そのような活性を示すタンパク質を使
用して、炎症状態(慢性状態または急性状態を含む)(限定することなく、感染
に関連する炎症(例えば、敗血症性ショック、敗血症または全身性炎症応答症候
群(SIRS))、虚血−再灌流損傷、内毒素の致死性、関節炎、補体媒介性激
症拒絶症、腎炎、サイトカイン誘導性胚損傷またはケモカイン誘導性肺損傷、炎
症性腸疾患、クローン病、またはTNFもしくはIL−1のようなサイトカイン
の過剰産生より生じるものが挙げられる)を処置し得る。本発明のタンパク質は
また、抗原性物質または抗原性材料に対する、アナフィラキシーおよび過敏症の
処置のためにも、有用であり得る。
Anti-Inflammatory Activity The proteins of the invention may also exhibit anti-inflammatory activity. Anti-inflammatory activity is the chemotaxis of cells involved in the inflammatory process, either by providing stimulation to cells involved in the inflammatory response, by inhibiting or promoting cell-cell interactions (eg cell adhesion). By inhibiting or promoting sex, by inhibiting or promoting cell extravasation, or by stimulating the production of other factors that directly inhibit or enhance the inflammatory response Or can be achieved by suppressing. Proteins exhibiting such activity may be used to treat inflammation conditions, including but not limited to chronic or acute conditions, such as infection-related inflammation (eg, septic shock, sepsis or systemic inflammatory response syndrome (SIRS). )), Ischemia-reperfusion injury, endotoxin lethality, arthritis, complement-mediated fulminant rejection, nephritis, cytokine-induced embryonic injury or chemokine-induced lung injury, inflammatory bowel disease, Crohn's disease, or Including those resulting from overproduction of cytokines such as TNF or IL-1). The proteins of the invention may also be useful for the treatment of anaphylaxis and hypersensitivity to antigenic substances or materials.

【0380】 (腫瘍阻害活性) 腫瘍の免疫学的処置または予防について上記に記載された活性に加えて、本発
明のタンパク質は、他の抗腫瘍活性を示し得る。タンパク質は、直接的または間
接的(例えば、ADCCを介して)腫瘍増殖を阻害し得る。タンパク質は、腫瘍
組織または腫瘍前駆体組織に作用することによって、腫瘍増殖を支持するために
必要な組織の形成を阻害することによって(例えば、新脈管形成を阻害すること
によって)、腫瘍増殖を阻害する他の因子、物質または細胞型の産生を生じるこ
とによって、あるいは腫瘍増殖を促進する因子、物質または細胞型を、抑制、除
去または阻害することによって、その腫瘍阻害活性を示し得る。
Tumor Inhibitory Activity In addition to the activity described above for immunological treatment or prevention of tumors, the proteins of the invention may exhibit other anti-tumor activities. The protein may directly or indirectly (eg, via ADCC) inhibit tumor growth. By acting on tumor tissue or tumor precursor tissue, the protein inhibits tumor growth by inhibiting the formation of tissue necessary to support tumor growth (eg, by inhibiting angiogenesis). It may exhibit its tumor-inhibiting activity by causing the production of other factors, substances or cell types that inhibit or by suppressing, eliminating or inhibiting factors, substances or cell types that promote tumor growth.

【0381】 (他の活性) 本発明のタンパク質はまた、以下のさらなる活性または効果の1つ以上を示し
得る:限定はされないが、細菌、ウイルス、真菌および他の寄生生物を含む感染
因子の、増殖、感染または機能を阻害するか、あるいは死滅させること;身体的
特徴(限定することなく身長、体重、髪の色、目の色、皮膚、脂肪対除脂肪比率
、または他の組織色素沈着、あるいは器官または身体部分のサイズまたは形状(
例えば、胸部増大または減少、骨の形態または形状の変化)など)を生じること
(抑制することまたは増強すること);バイオリズムあるいはサーカディアンサ
イクルまたはサーカディアンリズムを生じること;雄性被験体または雌性被験体
の受胎能を生じること;食事脂肪、脂質、タンパク質、炭水化物、ビタミン、ミ
ネラル、補因子または他の栄養因子もしくは栄養成分(単数または複数)の、代
謝、異化作用、同化作用、プロセシング、利用、貯蔵または除去を生じること;
行動的特徴(食欲、性欲、ストレス、認識(認識障害を含む)、うつ病(抑うつ
障害を含む)および狂暴症を含むが、これらに限定されない)を生じること;鎮
痛性効果または他の疼痛減少効果を提供すること;造血系列以外の系列における
胚性幹細胞の分化または増殖を促進すること;ホルモン活性または内分泌活性;
酵素の場合、酵素の欠損を矯正すること、および欠損関連疾患を処置すること;
過剰増殖障害(例えば、乾癬)の処置;免疫グロブリン様活性(例えば、抗原ま
たは補体に結合する能力など);ならびにワクチン組成物において抗原として作
用し、そのようなタンパク質または他の物質あるいはそのようなタンパク質と交
差反応する実体に対する免疫応答を惹起する能力。
Other Activities The proteins of the invention may also exhibit one or more of the following additional activities or effects: of infectious agents, including but not limited to bacteria, viruses, fungi and other parasites. Inhibiting or killing proliferation, infection or function; physical characteristics (including without limitation height, weight, hair color, eye color, skin, fat to lean ratio, or other tissue pigmentation, Or the size or shape of an organ or body part (
(Increasing or decreasing breasts, changes in bone morphology or shape, etc.)) (inhibiting or enhancing); producing biorhythms or circadian cycles or circadian rhythms; conception of male or female subjects Producing ability; metabolism, catabolism, anabolic action, processing, utilization, storage or removal of dietary fats, lipids, proteins, carbohydrates, vitamins, minerals, cofactors or other nutritional factor (s) or nutrient (s) Yielding;
Producing behavioral features (including, but not limited to, appetite, libido, stress, cognition (including cognitive impairment), depression (including depressive disorder) and violence; analgesic effects or other pain reduction Providing an effect; promoting differentiation or proliferation of embryonic stem cells in a lineage other than the hematopoietic lineage; hormonal activity or endocrine activity;
In the case of enzymes, correcting enzyme deficiencies and treating deficiency-related diseases;
Treatment of hyperproliferative disorders (eg, psoriasis); immunoglobulin-like activities (eg, ability to bind antigen or complement); as well as antigens in vaccine compositions, such proteins or other substances or such Ability to elicit an immune response against an entity that cross-reacts with various proteins.

【0382】 (実施例) (実施例1.10354784.0.335.S3347a(MBSP2の分
子クローニング) オリゴヌクレオチドプライマーを、残基26〜653の細胞外1035478
4.0.335.S3347a成熟形態をコードするDNAセグメントをPCR
増幅するために設計した。順方向プライマーとしては、インフレームBglHI
制限部位を含み、そして逆方向プライマーは、インフレームXhoI制限酵素部
位を含む。プライマーの配列は、以下である: 10354784成熟形態: AGA TCT GAG GCT GCC C
GC ATC ATC TAC CCC CCA GAG(配列番号23) 10354784逆方向: CTC GAG GCG AGC CAC CA
T GGC CCC AGT GCC(配列番号24) PCR反応を、50μl容量で、ヒト腎臓、下垂体および心臓組織由来の5n
gのcDNAテンプレート、1μMの、10354784成熟形態(Mat F
)プライマーおよび10354784逆方向(Rev)プライマー、5μMのd
NTP(Clontech Laboratories,Palo Alto
CA)ならびに1μlの50×Advantage−HF 2ポリメラーゼ(C
lontech Laboratories,Palo Alto CA)を使
用して、設定した。以下の反応条件を、使用した: a)96℃ 3分 b)96℃ 30秒変性 c)70℃ 30秒、プライマーアニ−リング。この温度を、徐々に、1℃/サ
イクル単位で減少した。 d)72℃ 1分伸長 b〜dを10回繰り返す e)96℃ 30秒変性 f)60℃ 30秒アニ−リング g)72℃ 3分伸長 e〜gを25回繰り返す h)72℃5分最終伸長 全ての3つの反応は、アガロースゲル電気泳動により検出される約1.8kb
pの大きさの増幅された産物を生じた。この腎臓産物を単離し、そしてpCR2
.1ベクター(Invitrogen Corp.、Carlsbad)に連結
し、そしてベクター特異的プライマーおよび以下の遺伝子特異的プライマーを使
用して配列決定した: 10354784 Sl: TCC GTG CTG TGG CTG AG
G(配列番号25)、 10354784 S2: CCT CAG CCA CAG CAC GG
A(配列番号26)、 10354784 S3: ACC TCC AAG ACA GAC TC
A TAT(配列番号27)、 10354784 S4: ATA TGA GTC TGT CTT GG
A GGT(配列番号28)、 10354784 S5: ACG GCC TCC GAG ACC TC
A(配列番号29)、 10354784 S6: TGA GGT CTC GGA GGC CG
T(配列番号30)、 10354784 S7: CCA CAG ACA GTG ACA AT
G(配列番号31)および 10354784 S8: CAT TGT CAC TGT CTG TG
G(配列番号32)。
(Example) Example 1.10354784.0.335.S3347a (Molecular cloning of MBSP2) Oligonucleotide primer was added to extracellular 1035478 at residues 26-653.
4.0.335. PCR of DNA segment encoding mature form of S3347a
Designed for amplification. In-frame BglHI was used as the forward primer.
Restriction sites are included, and the reverse primer contains an in-frame XhoI restriction enzyme site. The sequences of the primers are: 10354784 mature form: AGA TCT GAG GCT GCC C
GC ATC ATC TAC CCC CCA GAG (SEQ ID NO: 23) 10354784 Reverse direction: CTC GAG GCG AGC CAC CA
T GGC CCC AGT GCC (SEQ ID NO: 24) PCR reaction was performed in a volume of 50 μl with 5n from human kidney, pituitary and heart tissue.
g cDNA template, 1 μM, 10354784 mature form (Mat F
) Primer and 10354784 Reverse (Rev) primer, 5 μM d
NTP (Clontech Laboratories, Palo Alto
CA) and 1 μl of 50 × Advantage-HF 2 polymerase (C).
lontech Laboratories, Palo Alto CA). The following reaction conditions were used: a) 96 ° C. for 3 minutes b) 96 ° C. for 30 seconds denaturation c) 70 ° C. for 30 seconds, primer annealing. This temperature was gradually reduced by 1 ° C./cycle unit. d) 72 ° C. 1 minute extension b to d repeated 10 times e) 96 ° C. 30 seconds denaturation f) 60 ° C. 30 seconds annealing g) 72 ° C. 3 minutes extension e to g repeated 25 times h) 72 ° C. 5 minutes Final extension All three reactions are approximately 1.8 kb detected by agarose gel electrophoresis.
This resulted in a p-sized amplified product. The kidney product was isolated and pCR2
. 1 vector (Invitrogen Corp., Carlsbad) and sequenced using vector specific primers and the following gene specific primers: 10354784 Sl: TCC GTG CTG TGG CTG AG.
G (SEQ ID NO: 25), 10354784 S2: CCT CAG CCA CAG CAC GG
A (SEQ ID NO: 26), 10354784 S3: ACC TCC AAG ACA GAC TC
A TAT (SEQ ID NO: 27), 10354784 S4: ATA TGA GTC TGT CTT GG
A GGT (SEQ ID NO: 28), 10354784 S5: ACG GCC TCC GAG ACC TC
A (SEQ ID NO: 29), 10354784 S6: TGA GGT CTC GGA GGC CG
T (SEQ ID NO: 30), 10354784 S7: CCA CAG ACA GTG ACA AT
G (SEQ ID NO: 31) and 10354784 S8: CAT TGT CAC TGT CTG TG.
G (SEQ ID NO: 32).

【0383】 この構築物をpCR2.1−cg10354784.0.335−S334−
7Aと呼ぶ。クローニングされたインサートを628のアミノ酸残基を有するポ
リペプチドをコードするORFとして決定し、これを以下の表3に示す。クロー
ン10354784.0.335の配列(配列番号1)と比較して6ヌクレオチ
ドの変化が存在する。これらのヌクレオチド変化は、クローン10354784
.0.335(配列番号2)にコードされるポリペプチドと比較してアミノ酸配
列(表4に示される)において3つの変化をもたらした。他の3つのヌクレオチ
ド変化は、アミノ酸配列を変化しないサイレントな変異である。
This construct was transformed into pCR2.1-cg10354784.0.335-S334-.
7A. The cloned insert was determined as an ORF encoding a polypeptide having 628 amino acid residues and is shown in Table 3 below. There are 6 nucleotide changes compared to the sequence of clone 10354784.0.335 (SEQ ID NO: 1). These nucleotide changes are due to clone 10354784.
. Three changes were made in the amino acid sequence (shown in Table 4) compared to the polypeptide encoded by 0.335 (SEQ ID NO: 2). The other three nucleotide changes are silent mutations that do not change the amino acid sequence.

【0384】[0384]

【表3】10354784.0.335.S334−7aのDNA配列分析 Table 3 10354784.0.335. DNA sequence analysis of S334-7a

【0385】[0385]

【表4】10354784.0.335.S334−7Aの推定アミノ酸配列 発明の詳細な説明で述べたように、クローン0354784.0.335のヌ
クレオチド配列を、BLASTN検索プロトコルを使用してGenBankデー
タベースに対して検索した。BLASTN検索は、配列10354784.0.
335がヒトCDOmRNA(3986bp)(GenBank登録番号AF0
04841)に対して71%の同一性(632ヌクレオチドのうち450)を有
するということを示した。
Table 4 10354784.0.335. Deduced amino acid sequence of S334-7A As described in the detailed description of the invention, the nucleotide sequence of clone 0354784.0.335 was searched against the GenBank database using the BLASTN search protocol. The BLASTN search is the array 10354784.0.
335 is human CDO mRNA (3986 bp) (GenBank accession number AF0)
It was shown to have 71% identity (450 of 632 nucleotides) to 04841).

【0386】 公に利用可能なGenBankデータベースBLASTPにおける検索は、関
連配列10354784.0.335にコードされるタンパク質が、ACC:O
35158ラットCDOタンパク質(1256aa)と50%の同一性(525
残基のうち265)を有し、そしてACC:O14631ヒトCDO(1240
aa)と50%の同一性(518残基のうち259)を有することを示した。
CDOは、Ig/フィブロネクチンIII型反復ファミリーのオンコジーン、血
清、および固定(anchoragere)調節メンバーである(Kangら,
J.Cell Biol.138(1),203−213(1997))。相同
性に基づいて、10354784.0.335および10354784.0.3
35.S3347Aタンパク質ならびに各相同タンパク質またはペプチドは、少
なくともいくつかの活性を共有する。
A search in the publicly available GenBank database BLASTP revealed that the protein encoded by the related sequence 10354784.0.335 was ACC: O.
35158 rat CDO protein (1256aa) with 50% identity (525
265 of the residues, and ACC: O14631 human CDO (1240
It was shown to have 50% identity with aa) (259 of 518 residues).
CDO is an oncogene, serum, and anchorage regulatory member of the Ig / fibronectin type III repeat family (Kang et al.,
J. Cell Biol. 138 (1), 203-213 (1997)). Based on homology, 10354784.0.335 and 10354784.0.3
35. The S3347A protein as well as each homologous protein or peptide share at least some activity.

【0387】 (実施例2. 哺乳動物発現ベクターpCEP4/Secの調製) オリゴヌクレオチドプライマー、 pSec−V5−His 順方向:CTCGTCCTCGAGGGTAAGC
CTATCCCTAAC(配列番号33)および pSec−V5−His 逆方向:CTCGTCGGGCCCCTGATCA
GCGGGTTTAAAC(配列番号34) を、V5およびHis6を含むpcDNA3.1−V5His(Invitro
gen,Carlsbad,CA)発現ベクターからフラグメントを増幅するよ
うに設計した。PCR産物を、XhoIおよびApaIで消化し、そしてIgκ
リーダー配列(Invitrogen,Carlsbad CA)を含む、Xh
oI/ApaI消化したpSecTag2Bベクターに連結した。得られたベク
ターpSecV5Hisの正確な構造(インフレームでIg−κリーダーおよび
V5−His6を含む)を、DNA配列分析により確認した。ベクターpSec
V5HisをPmeIおよびNheIで消化して、上記エレメントを正確なフレ
ームで保持するフラグメントを生じた。このPmeI−NheIフラグメントを
、BamHI/KlenowおよびNheI処理されたベクターpCEP4(I
nvitrogen,Carlsbad,CA)に連結した。得られたベクター
はpCEP4/Secと命名され、そしてPCMVおよび/またはPT7プロモ
ーターの制御下に、インフレームIgκリーダー、目的のクローンの挿入部位、
V5およびHis6を含む。pCEP4/Secは、任意のタンパク質をIgκ
鎖シグナルペプチド融合することによって異種タンパク質発現および分泌を可能
にする発現ベクターである。発現タンパク質の検出および精製は、C−末端にお
けるV5エピトープタグおよび6×Hisタグの存在により補助される(Inv
itrogen,Carlsbad,CA)。
Example 2. Preparation of mammalian expression vector pCEP4 / Sec Oligonucleotide primer, pSec-V5-His Forward: CTCGTCCTCGAGGGGTAAGC
CTATCCCTAAC (SEQ ID NO: 33) and pSec-V5-His Reverse direction: CTCGTCGGGCCCCTGATCA
GCGGGTTTTAAAC (SEQ ID NO: 34) was added to pcDNA3.1-V5His (Invitro containing V5 and His6).
gen, Carlsbad, CA) was designed to amplify the fragment from the expression vector. The PCR product was digested with XhoI and ApaI and Igκ
Xh containing leader sequence (Invitrogen, Carlsbad CA)
It was ligated into the oI / ApaI digested pSecTag2B vector. The correct structure of the resulting vector pSecV5His (including the Ig-κ leader and V5-His6 in frame) was confirmed by DNA sequence analysis. Vector pSec
V5His was digested with PmeI and NheI to generate a fragment holding the element in frame. This PmeI-NheI fragment was added to the BamHI / Klenow and NheI treated vector pCEP4 (I
nvitrogen, Carlsbad, CA). The resulting vector was named pCEP4 / Sec and was under the control of the PCMV and / or PT7 promoters, an in-frame Igκ leader, the insertion site of the clone of interest,
Includes V5 and His6. pCEP4 / Sec binds arbitrary proteins to Igκ
An expression vector that enables heterologous protein expression and secretion by fusing the chain signal peptide. Detection and purification of expressed proteins is aided by the presence of V5 epitope tag and 6xHis tag at the C-terminus (Inv
(itrogen, Carlsbad, CA).

【0388】 (実施例3. ヒト胚性腎臓293細胞におけるhl0354784の発現) BglII−XhoIフラグメント含有hl0354784配列を、pCR2
.1−cg10354784−S334−7Aから単離し、そしてベクターpC
EP4/Sec(実施例2)にサブクローン化し、発現ベクターpCEP4/S
ec−10354784を作製した。pCEP4/Sec−1035478ベク
ター4を、293細胞に、LipofectaminePlus試薬を使用して
製造者の指示(Gibco/BRL/Life Technologies,R
ockville,MD)に従ってトランスフェクトした。細胞ペレットおよび
上清を、トランスフェクション後72時間で収集し、抗V5抗体を用いて還元条
件下ウェスタンブロッティング法によって、l0354784発現について試験
した。図1は、hl0354784が、293細胞により上清に分泌される約7
0kDaの見掛けの分子量(Mr)を有する主要な産物と共に複数のサイズのポ
リペプチドとして発現されることを示す。これは、68794.1Daの推定値
に近い。
Example 3 Expression of hl0354784 in Human Embryonic Kidney 293 Cells The BglII-XhoI fragment containing hl0354784 sequence was cloned into pCR2.
. 1-cg10354784-S334-7A and isolated from vector pC
Expression vector pCEP4 / S subcloned into EP4 / Sec (Example 2)
ec-10354784 was produced. pCEP4 / Sec-1035478 Vector 4 was added to 293 cells using LipofectaminePlus reagent as directed by the manufacturer (Gibco / BRL / Life Technologies, R.
occville, MD). Cell pellets and supernatants were harvested 72 hours after transfection and tested for 10354784 expression by Western blotting using anti-V5 antibody under reducing conditions. FIG. 1 shows that hl0354784 is secreted into the supernatant by 293 cells at about 7
It is shown to be expressed as a polypeptide of multiple sizes with a major product having an apparent molecular weight (Mr) of 0 kDa. This is close to the estimated value of 68794.1 Da.

【0389】 (実施例4. ヒト胚性腎臓293細胞における20604798の発現) BglII−XhoIフラグメント含有h20604798配列を、pCR2
.1−cg20604798−S319−2Dから単離し、そしてベクターpC
EP4/Sec(実施例2)にサブクローン化し、発現ベクターpCEP4/S
ec−20604798を作製した。pCEP4/Sec−20604798ベ
クターを、293細胞に、LipofectaminePlus試薬を使用して
製造者の指示(Gibco/BRL/Life Technologies,M
D)に従ってトランスフェクトした。細胞ペレットおよび上清を、トランスフェ
クション後72時間で収集し、抗V5抗体を用いて還元条件下ウェスタンブロッ
ティング法によって、20604798発現について試験した。図2は、206
04798が、293細胞により上清に分泌される、Mrが約62kDaの弱い
強度のバンド、および約53kDaのMrを有する主要な産物の2つのポリペプ
チドとして発現されることを示す。使用された分子量標準は、SeeBlue
Marker(Invitrogen,Carlsbad,CA)であった。
Example 4 Expression of 20604798 in Human Embryonic Kidney 293 Cells The BglII-XhoI fragment containing h20604798 sequence was cloned into pCR2.
. 1-cg 20604798-S319-2D and isolated from vector pC
Expression vector pCEP4 / S subcloned into EP4 / Sec (Example 2)
ec-20604798 was produced. The pCEP4 / Sec-20604798 vector was added to 293 cells using the LipofectaminePlus reagent as directed by the manufacturer (Gibco / BRL / Life Technologies, M.
Transfected according to D). Cell pellets and supernatants were collected 72 hours post transfection and tested for 20604798 expression by Western blotting using anti-V5 antibody under reducing conditions. FIG. 2 shows 206
04798 shows that Mr is secreted into the supernatant by 293 cells, with the Mr being a weak intensity band at about 62 kDa and two polypeptides of the major product with an Mr at about 53 kDa. The molecular weight standard used was SeeBlue.
Marker (Invitrogen, Carlsbad, CA).

【0390】 (実施例5. ヒト胚性腎臓293細胞における3207791の発現) BamHI−XhoIフラグメント含有3207791配列を、pCR2.1
−cg3207791−S320−3Eから単離し、そしてベクターpCEP4
/Sec(実施例2)にサブクローン化し、発現ベクターpCEP4/Sec−
3207791を作製した。pCEP4/Sec−3207791ベクターを、
293細胞に、LipofectaminePlus試薬を使用して製造者の指
示(Gibco/BRL/Life Technologies,Rockvi
lle,MD)に従ってトランスフェクトした。細胞ペレットおよび上清を、ト
ランスフェクション後72時間で収集し、抗V5抗体を用いて還元条件下ウェス
タンブロッティング法によって、h3207791発現について試験した。図3
は、3207791が、293細胞により上清に分泌される、約(apMBSP
Ximately)80kDaのMrを有する主要な産物と共に多数のサイズの
ポリペプチドとして発現されることを示す。使用された分子量標準は、SeeB
lue Marker(Invitrogen, Carlsbad, CA)
であった。
Example 5: Expression of 3207791 in Human Embryonic Kidney 293 Cells The BamHI-XhoI fragment containing 3207791 sequence was cloned into pCR2.1.
-Cg3207791-S320-3E and isolated from the vector pCEP4
/ Sec (Example 2) and cloned into the expression vector pCEP4 / Sec-
3207791 was prepared. pCEP4 / Sec-3207791 vector,
293 cells using LipofectaminePlus reagent using the manufacturer's instructions (Gibco / BRL / Life Technologies, Rockvi.
Ile, MD). Cell pellets and supernatants were collected 72 hours after transfection and tested for h3207791 expression by Western blotting under reducing conditions with anti-V5 antibody. Figure 3
, 3207791 is secreted by the 293 cells into the supernatant, about (apMBSP
Ximately) is shown to be expressed as a polypeptide of multiple sizes with the major product having an Mr of 80 kDa. The molecular weight standard used was SeeB.
lue Marker (Invitrogen, Carlsbad, CA)
Met.

【0391】 (実施例6. クローン20604798.0.1(MBSP10)の成熟形
態の分子クローニング) 推定オープンリーディングフレームクローン20604798.0.1は、4
83アミノ酸残基分泌タンパク質をコードする。この成熟形態(残基34〜48
3を含むと推定される)をコードするcDNAをクローニングのために標的化し
た。オリゴヌクレオチドプライマーを、このポリペプチドをコードするDNAセ
グメントをPCR増幅するために設計した。順方向プライマーは、インフレーム
BamHI制限部位を含み、そして逆方向プライマーは、インフレームXhoI
制限部位を含む。以下はプライマーの配列である: 20604798 順方向:CTCGTCGGATCCCTTCCTCAAC
TCAGCGATGACATCC(配列番号35)および 20604798 逆方向:CTCGTCCTCGAGGTTGGGGAGA
GAAAGAAGTCC(配列番号36)。
Example 6. Molecular cloning of the mature form of clone 20604798.0.1 (MBSP10) The putative open reading frame clone 20604798.0.1 contains 4
It encodes a secretory protein of 83 amino acid residues. This mature form (residues 34-48
A cDNA encoding (possibly containing 3) was targeted for cloning. Oligonucleotide primers were designed to PCR amplify a DNA segment encoding this polypeptide. The forward primer contains an in-frame BamHI restriction site, and the reverse primer is in-frame XhoI.
Includes restriction sites. The following is the sequence of the primer: 20604798 Forward: CTCGTCGGATCCCTCTCCTCAAC
TCAGCGATGACATCC (SEQ ID NO: 35) and 20604798 Reverse: CTCGTCCTCGAGGTTGGGGGAGA
GAAAGAAGTCC (SEQ ID NO: 36).

【0392】 PCR反応を、50μl容量で、ヒト下垂体由来の5ngのcDNAテンプレ
ート、1μMの、それぞれ20604798順方向(Forw)プライマーおよ
び20604798逆方向プライマー、5μMのdNTP(Clontech
Laboratories,Palo Alto CA)ならびに1μlの50
×Advantage−HF 2ポリメラーゼ(Clontech Labor
atories,Palo Alto CA)を使用して設定した。使用された
反応条件は、実施例1に記載される条件と同じであった。
PCR reactions were performed in a volume of 50 μl with 5 ng of cDNA template from human pituitary, 1 μM each of 20604798 forward (Forw) and 20604798 reverse primers, 5 μM dNTP (Clontech).
Laboratories, Palo Alto CA) and 1 μl of 50
× Advantage-HF 2 polymerase (Clontech Laboratories)
Attorneys, Palo Alto CA). The reaction conditions used were the same as those described in Example 1.

【0393】 アガロースゲル電気泳動で検出される主要な産物のバンド(約(apMBSP
Ximately)1350bpのサイズを有する)を単離し、そしてpCR2
.1ベクター(Invitrogen Corp,Carlsbad)に連結し
た。このDNAをベクター由来プライマーおよび以下の遺伝子特異的プライマー
を使用して配列決定した: 20604798 SI:TACAGAATTGAGTCTTATTGG(配
列番号37)、 20604798 S2:CCAATAAGACTCAATTCTGTA(配
列番号:38)、 20604798 S3:TCAGTAGCTGAAGTTACAACT(配
列番号39)、 20604798 S4:AGTTGTAACTTCAGCTACTGA(配
列番号40)、 20604798 S5:GGTTCTTACTGCTTTCGTGGG(配
列番号41)、 20604798 S6:CCCACGAAAGCAGTAAGAACC(配
列番号42)。
The major product bands (approximately (apMBSP) detected by agarose gel electrophoresis
Ximately) having a size of 1350 bp) and pCR2
. 1 vector (Invitrogen Corp, Carlsbad). This DNA was sequenced using vector-derived primers and the following gene-specific primers: 20604798 SI: TACAGAATTGAGTCTTTATTG (SEQ ID NO: 37), 20604798 S2: CCAAATAAGACTCAATTCTGTA (SEQ ID NO: 38), 20604798 S3: TCATAGTAGCTAGAGTAGATTAGACATAGTACT. ), 20604798 S4: AGTTGTTAACTTCAGCTACTGA (SEQ ID NO: 40), 20604798 S5: GGTTCTTACTGCTTTCGTGGGG (SEQ ID NO: 41), 20604798 S6: CCCACGAGAAGCAGTAAGAACC (SEQ ID NO: 42).

【0394】 クローニングされた構築物を、pCR2.1−20604798−S319−
2dと呼ぶ。このインサートは、クローン20604798.0.1の配列(配
列番号19)に正確に適合するORFであり、そして予測される450残基のポ
リペプチド(配列番号20)をコードすることが決定された。
The cloned construct was cloned into pCR2.1-20604798-S319-
2d. This insert is an ORF that exactly matches the sequence of clone 20604798.0.1 (SEQ ID NO: 19) and was determined to encode a predicted 450 residue polypeptide (SEQ ID NO: 20).

【0395】 (実施例7. クローン3207791.0.128(MBSP6)の成熟形
態の分子クローニング) クローン3207791.0.128の推定オープンリーディングフレームは
、535アミノ酸残基分泌タンパク質をコードする。残基23〜535にわたる
この推定成熟形態をコードするcDNAをクローニングのために標的化した。オ
リゴヌクレオチドプライマーを、DNA配列をPCR増幅するために設計した。
順方向プライマーは、インフレームBamHI制限部位を含み、そして逆方向プ
ライマーは、インフレームXhoI制限部位を含む。以下はプライマーの配列で
ある: 3207791 順方向:CTCGTCGGATCCGAGTCTGAGACT
GGGCCCATGGAGG(配列番号43)、および 3207791 逆方向:CTCGAGGCCCCGGTGGTGGTGGTG
GTGGCTATGGCTG(配列番号44)。
Example 7. Molecular cloning of mature form of clone 3207791.0.128 (MBSP6) The putative open reading frame of clone 3207791.0.128 encodes a 535 amino acid residue secreted protein. The cDNA encoding this putative mature form spanning residues 23-535 was targeted for cloning. Oligonucleotide primers were designed for PCR amplification of DNA sequences.
The forward primer contains an in-frame BamHI restriction site and the reverse primer contains an in-frame XhoI restriction site. The following is the sequence of the primer: 3207791 Forward: CTCGTCGGATCCCGAGTCTGAGACT
GGGCCCATGGAGGG (SEQ ID NO: 43), and 3207791 Reverse direction: CTCGAGGCCCCGGTGGTGGTGGGTG
GTGGCTATGGCTG (SEQ ID NO: 44).

【0396】 PCR反応を、50μl容量で、ヒト下垂体由来の5ngのcDNAテンプレ
ート、1μMの、各20604798順方向プライマーおよび20604798
逆方向プライマー、5μMのdNTP(Clontech Laborator
ies,Palo Alto CA)ならびに1μlの50×Advantag
e−HF 2ポリメラーゼ(Clontech Laboratories,P
alo Alto CA)を使用して設定した。使用された反応条件は、実施例
に記載される条件と同じであった。
The PCR reaction was performed in a volume of 50 μl with 5 ng of cDNA template from human pituitary, 1 μM of each 20604798 forward primer and 20604798.
Reverse primer, 5 μM dNTP (Clontech Laborator)
, Palo Alto CA) and 1 μl of 50 × Advantag
e-HF 2 polymerase (Clontech Laboratories, P.
alo Alto CA). The reaction conditions used were the same as those described in the examples.

【0397】 1つの主要な増幅産物(1500bpの大きさ)をアガロースゲル電気泳動で
検出した。この産物を単離し、そしてpCR2.1ベクター(Invitrog
en Corp,Carlsbad)に連結した。このDNAをベクター由来プ
ライマーおよび以下の遺伝子特異的プライマーを使用して配列決定した: 3207791 SI:GAAGCCTTCCAGCGGGCTCTG(配列
番号45)、 3207791 S2:CAGAGCCCGCTGGAAGGCTTC(配列
番号46)、 3207791 S3:GGCTTGGCTGAGCTGGGCCAC(配列
番号47)、 3207791 S4:GTGGCCCAGCTCAGCCAAGCC(配列
番号48)、 3207791 S5:CGACAGGGCCCGAAGGAACC(配列番
号49)、 3207791 S6:GGTTCCTTCGGGCCCTGTCG(配列番
号50)、 3207791 S7:GCAGCTGACCAAGGAGCTAC(配列番
号51)および 3207791 S8:GTAGCTCCTTGGTCAGCTGC(配列番
号52)。
One major amplification product (1500 bp size) was detected by agarose gel electrophoresis. The product was isolated and the pCR2.1 vector (Invitrog
en Corp, Carlsbad). This DNA was sequenced using vector-derived primers and the following gene-specific primers: 3207791 SI: GAAGCCTTCCAGCGGGCTCTG (SEQ ID NO: 45), 3207791 S2: CAGAGGCCCGCTGGAAGGCCTTC (SEQ ID NO: 46), 3207791 S3: GGCTTGGCTGAGCTGG47GG). , 3207791 S4: GTGGCCCAGCTCAGCCAAGCC (SEQ ID NO: 48), 3207791 S5: CGACAGGGGCCCGAGAGACC (SEQ ID NO: 49), 3207791 S6: GGTTCCTTCGGGGCCCTGTAC (SEQ ID NO: 50), 320GA791CTGA: GCATAGCT: 320CA791GCT: GCACGCTGAC. 791 S8: GTAGCTCCTTGGTCAGCTGC (SEQ ID NO: 52).

【0398】 クローニングされた構築物を、pCR2.1−cg3207791.0.12
8−pCR2.1−S320−3Eと呼ぶ。このインサートを513アミノ酸の
ポリペプチドをコードするORFと決定した。
The cloned construct was cloned into pCR2.1-cg3207791.0.12.
Called 8-pCR2.1-S320-3E. This insert was determined to be the ORF encoding a 513 amino acid polypeptide.

【0399】 pCR2.1−cg3207791.0.128−pCR2.1−S320−
3E中のインサートのヌクレオチド配列を、表5に示す。これは、2つの位置(
太字で示される)で、対応する配列のクローン3207791.0.128と異
なる:
PCR2.1-cg3207791.0.128-pCR2.1-S320-
The nucleotide sequence of the insert in 3E is shown in Table 5. It has two positions (
(Shown in bold), and differs from the clone 3202071.0.128 of the corresponding sequence:

【0400】[0400]

【表5】 pCR2.1cg3207791.0.128−pCR2.1−S320−3
Eにおけるインサートによりコードされるポリペプチドのアミノ酸配列を表6に
示す。表5に示される2つのヌクレオチドの差は、ポリペプチドにおける2つの
アミノ酸差を翻訳する。
[Table 5] pCR2.1cg3207791.0.128-pCR2.1-S320-3
The amino acid sequence of the polypeptide encoded by the insert in E is shown in Table 6. The two nucleotide differences shown in Table 5 translate the two amino acid differences in the polypeptide.

【0401】[0401]

【表6】 (実施例8.実時間発現分析) 種々のクローンの定量的発現を、Perkin−Elmer Biosys
tems ABI PRISM(登録商標)7700配列検出システムで実施さ
れる実時間定量的PCR(TAQMAN(登録商標))によって、約41個の正
常サンプルおよび約55個の腫瘍サンプルにおいて評価した。
[Table 6] Example 8. Real-time expression analysis Quantitative expression of various clones was determined by Perkin-Elmer Biosys.
It was evaluated in about 41 normal samples and about 55 tumor samples by real-time quantitative PCR (TAQMAN®) performed on the tems ABI PRISM® 7700 sequence detection system.

【0402】 初めに、96個のRNAサンプルを、β−アクチンおよびグリセルアルデヒド
−3−ホスフェートデヒドロゲナーゼ(GAPDH)に対して正規化した。RN
A(合計約50ngまたは約1ngポリA+)を、製造業者のプロトコルに従っ
て、TAQMAN(登録商標)逆転写試薬キット(PE Biosystems
,Foster City,CA;カタログ番号N808−0234)およびラ
ンダムヘキサマーを使用してcDNAに転換した。反応を20μlにおいて実施
し、そして30分間、48℃においてインキュベートした。次いで、cDNA(
5μl)を、製造業者のプロトコルに従って、β−アクチンおよびGAPDH
TAQMAN(登録商標)アッセイ試薬(PE Biosystems;それぞ
れ、カタログ番号4310881Eおよび4310884E)ならびにTAQM
AN(登録商標)ユニバーサルPCR Master Mix(PE Bios
ystems;カタログ番号4304447)を使用するTAQMAN(登録商
標)反応のために別個のプレートに移した。反応を、以下のパラメータを使用し
て25μlにおいて実施した:50℃にて2分;95℃にて10分;95℃にて
15秒/60℃にて1分(40サイクル)。結果は、対数スケールを使用してC
T値(所定のサンプルが蛍光の閾値レベルを越えるサイクル)として記録され、
所定のサンプルと最も小さなCT値を有するサンプルとの間のRNA濃度におけ
る差異がΔCTの二乗として表された。次いで、このRNA差の逆数をとり、そ
して100を掛けることにより相対発現パーセントを得る。βアクチンおよびG
APDHについて得られる平均CT値を使用して、RNAサンプルを正規化した
。最高のCT値を生成するRNAサンプルは、さらなる希釈を必要としないが、
全ての他のサンプルをそれらのβ−アクチン/GAPDH平均CT値に従って、
このサンプルに対して希釈した。
Initially, 96 RNA samples were normalized to β-actin and glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase (GAPDH). RN
A (total about 50 ng or about 1 ng poly A +) was added to the TAQMAN® Reverse Transcription Reagent Kit (PE Biosystems) according to the manufacturer's protocol.
, Foster City, CA; Catalog No. N808-0234) and random hexamers. Reactions were carried out in 20 μl and incubated for 30 minutes at 48 ° C. Then cDNA (
5 μl) of β-actin and GAPDH according to the manufacturer's protocol
TAQMAN® Assay Reagents (PE Biosystems; Cat # 4310881E and 4310884E, respectively) and TAQM
AN (registered trademark) Universal PCR Master Mix (PE Bios
systems; catalog number 4304447) and transferred to separate plates for TAQMAN® reaction. Reactions were carried out in 25 μl using the following parameters: 50 ° C. for 2 minutes; 95 ° C. for 10 minutes; 95 ° C. for 15 seconds / 60 ° C. for 1 minute (40 cycles). Results are C using a logarithmic scale
Is recorded as a T value (cycle in which a given sample exceeds the threshold level of fluorescence),
The difference in RNA concentration between a given sample and the sample with the lowest CT value was expressed as ΔCT squared. The reciprocal of this RNA difference is then taken and multiplied by 100 to obtain the relative expression percentage. β-actin and G
RNA samples were normalized using the average CT values obtained for APDH. RNA samples that produce the highest CT values require no further dilution,
All other samples according to their β-actin / GAPDH mean CT values
Diluted to this sample.

【0403】 正規化されたRNA(5μl)をcDNAに転換し、そして製造業者の指示に
従って、One Step RT−PCR Master Mix Reage
nts(PE Biosystems;カタログ番号4309169)および遺
伝子特異的プライマーを使用するTAQMAN(登録商標)によって分析した。
プローブおよびプライマーを、入力として標的クローンの配列を使用するPer
kin Elmer Biosystem’s Primer Express
Softwareパッケージ(Apple ComputerのMacint
osh Power PC用バージョンI)に従って、各アッセイのために設計
した。デフォルト設定を反応条件に使用し、そして以下のパラメータをプライマ
ーを選択する前に設定した:プライマー濃度=250nM、プライマー融解温度
(Tm)範囲=58℃〜60℃、プライマー最適Tm=59℃、最大プライマー
差=2℃、プローブは、5’Gを有さず、プローブTmは、プライマーTmより
も10℃高くなければならない、アンプリコンサイズは、75bp〜100bp
である。選択されたプローブおよびプライマー(下記を参照のこと)を、Syn
thegen(Houston,TX,USA)によって合成した。プローブを
、HPLCにより二重精製して、結合していない色素を取り除き、そして質量分
析法により評価して、それぞれ、プローブの5’末端および3’末端へのレポー
ター色素および消光色素の結合を確認した。これらの最終濃度は、以下の通りで
あった:順方向プライマーおよび逆方向プライマーは、各々900nM、ならび
にプローブは、200nM。
Normalized RNA (5 μl) was converted to cDNA and the One Step RT-PCR Master Mix Reage according to the manufacturer's instructions.
nts (PE Biosystems; catalog number 4309169) and TAQMAN® using gene specific primers.
Per using probe and primer with the sequence of the target clone as input
Kin Elmer Biosystem's Primer Express
Software package (Macintosh of Apple Computer)
Designed for each assay according to version I) for osh Power PC. The default settings were used for the reaction conditions and the following parameters were set before selecting the primers: primer concentration = 250 nM, primer melting temperature (Tm) range = 58 ° C.-60 ° C., primer optimum Tm = 59 ° C., maximum Primer difference = 2 ° C., probe does not have 5′G, probe Tm must be 10 ° C. higher than primer Tm, amplicon size is 75 bp-100 bp
Is. Selected probes and primers (see below) were labeled with Syn
synthesized by Thegen (Houston, TX, USA). The probe was double purified by HPLC to remove unbound dye and evaluated by mass spectrometry to confirm binding of reporter dye and quencher dye to the 5'and 3'ends of the probe, respectively. did. These final concentrations were as follows: forward primer and reverse primer at 900 nM each and probe at 200 nM.

【0404】 PCR条件:各組織および各細胞株由来の正規化RNAを、96ウェルPCR
プレート(Perkin Elmer Biosystems)の各ウェルにス
ポットした。2つのプローブ(SEQXプローブとマルチプレックス化した(m
ultiplexed)SEQX特異的プローブおよび別の遺伝子に特異的なプ
ローブ)を、PE Biosystems 7700用1 × TaqManT
MPCR Master Mixを使用して、5mM MgCl2,dNTPs
(dA,G,C,U(1:1:1:2比率))、0.25 U/ml Ampl
iTaq GoldTM(PE Biosystems)および0.4U/μl
RNaseインヒビター、ならびに0.25 U/μl逆転写酵素と共にセッ
トした。逆転写を、48℃で30分間実施し、次いで、以下のような増幅/PC
Rサイクルを実施した:95℃で10分間、次いで、以下の40サイクル:95
℃で15秒間、60℃で1分間。
PCR conditions: Normalized RNA from each tissue and each cell line was subjected to 96-well PCR.
The wells of the plate (Perkin Elmer Biosystems) were spotted. Two probes (multiplexed with SEQX probe (m
singlex TaqManT for PE Biosystems 7700.
5 mM MgCl2, dNTPs using MPCR Master Mix
(DA, G, C, U (1: 1: 1: 2 ratio)), 0.25 U / ml Ampl
iTaq GoldTM (PE Biosystems) and 0.4 U / μl
RNase inhibitor, as well as 0.25 U / μl reverse transcriptase. Reverse transcription was performed for 30 minutes at 48 ° C., then amplification / PC as follows.
R cycles were performed: 95 ° C. for 10 minutes, then 40 cycles of: 95
15 seconds at 60 ° C, 1 minute at 60 ° C.

【0405】 プライマープローブセットAg70を使用して、クローン17939072.
0.47(MBSP3)の発現を種々の組織で検出した。
Using the primer probe set Ag70, clone 17939072.
Expression of 0.47 (MBSP3) was detected in various tissues.

【0406】 順方向:ACCGTGACAGCGACCATTC(配列番号53) 逆方向:GTGTGGCAGTTGCGGTACC(配列番号54) プローブ:Fam−AACTGTGCCGCCTTCTACCGCG−Tam
ra(配列番号55) 結果を表7に示す。クローン17939072.0.47(MBSP3)は多
くの癌細胞株で発現されるが、同族の正常細胞株では発現しない。
Forward: ACCGTGACACGCGACCATTC (SEQ ID NO: 53) Reverse: GTGTGGGCAGTTGCGGTACC (SEQ ID NO: 54) Probe: Fam-AACTGTGCCCGCCTTCTACGCG-Tam
ra (SEQ ID NO: 55) The results are shown in Table 7. Clone 17939072.0.47 (MBSP3) is expressed in many cancer cell lines, but not in the cognate normal cell line.

【0407】[0407]

【表7】 ca.=癌腫、 *=転移から確立された met=転移 s cell var=小細胞改変体 non−s= non−sm=非小 squam=扁平(squamous) pl.eff= pl effusion=胸水 glio=神経膠腫 astro=星状細胞腫 neuro=神経芽腫。[Table 7] ca. = Carcinoma, * = established from metastasis met = metastasis s cell var = small cell variant non-s = non-sm = non-small squam = squamous pl. eff = pl effusion = pleural effusion glio = glioma astro = astrocytoma neuro = neuroblastoma.

【0408】 (実施例9. 放射ハイブリッドマッピングは、本発明のクローンの染色体位
置を同定する) ヒト染色体マーカーを用いる放射ハイブリッドマッピングを、本発明に記載の
多数のクローンについて実施した。これらの結果を得るために使用した手順は、
Steen、RGら(A Hiht−Density Integrated
Genetic Linkage and Radiation Hybrid
Map of the Laboratory Rat,Genome Re
search 1999(1999年5月21日オンラインで公開)第9巻:A
P1−AP8、1999)に記載される手順に類似する。RHマッピングの詳細
な手順は、例えば、Coxら(1990) Science 250:245−
250;Boehnkeら(1991) Am J Hum Genet 49
:1174−1188;およびWalterら(1994) Nat Gene
t 7:22−28に見出され得る。
Example 9. Radiation hybrid mapping identifies chromosomal location of clones of the invention Radiation hybrid mapping using human chromosomal markers was performed on a number of clones described in the invention. The procedure used to obtain these results is
Steen, RG et al. (A Hiht-Density Integrated
Genetic Linkage and Radiation Hybrid
Map of the Laboratory Rat, Genome Re
search 1999 (published online May 21, 1999) Volume 9: A
P1-AP8, 1999). Detailed procedures for RH mapping are described, for example, in Cox et al. (1990) Science 250: 245-.
250; Boehnke et al. (1991) Am J Hum Genet 49.
: 1174-1188; and Walter et al. (1994) Nat Gene.
t 7: 22-28.

【0409】 無作為化した放射により誘導したヒト染色体フラグメントを含む93細胞クロ
ーンのパネルを、96ウェルプレート内で、探されるクローンを独特の様式で同
定するよう設計したPCRプライマーを使用して、スクリーニングした。表8は
、本発明の3つのクローンについて得られた結果を提供し、これらのマーカーが
本発明の遺伝子にまたがり、そしてそのcRにおける距離がこれらの遺伝子を隔
てている。
Screening a panel of 93 cell clones containing randomized radiation-induced human chromosome fragments in a 96-well plate using PCR primers designed to uniquely identify the clones sought. did. Table 8 provides the results obtained for the three clones of the invention, where these markers span the genes of the invention and the distance in their cR separates these genes.

【0410】[0410]

【表8】 (他の実施形態) 特定の実施形態が、本明細書中に詳細に開示されてきたが、この開示は例示の
みの目的のための例であって、添付の特許請求の範囲に対する限定を意図するの
ではない。詳細には、種々の置換、変更、および改変が、本発明の特許請求の範
囲に規定される本発明の精神および範囲から逸脱することなく、本発明に対して
なされ得るとうことが本発明者らにより企図される。従って、他の局面、利点お
よび改変は、上記の特許請求の範囲の範囲内にある。
[Table 8] Other Embodiments Certain embodiments have been disclosed herein in detail, but the disclosure is an example for purposes of illustration only and is not intended to be limiting on the scope of the appended claims. Not do. In particular, various substitutions, changes, and modifications may be made to the present invention without departing from the spirit and scope of the invention as defined by the claims of the invention. And others. Accordingly, other aspects, advantages and modifications are within the scope of the above claims.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 図1は、pCEP4/Sec−10354784でトランスフェ
クトされた293細胞によって分泌されるタンパク質の発現を示す、ウェスタン
ブロットの表現である。
FIG. 1 is a Western blot representation showing expression of proteins secreted by pCEP4 / Sec-10354784-transfected 293 cells.

【図2】 図2は、pCEP4/Sec−20604798でトランスフェ
クトされた293細胞によって分泌されるタンパク質の発現を示す、ウェスタン
ブロットの表現である。
FIG. 2 is a Western blot representation showing expression of proteins secreted by 293 cells transfected with pCEP4 / Sec-20604798.

【図3】 図3は、pCEP4/Sec−3207791でトランスフェク
トされた293細胞によって分泌されるタンパク質の発現を示す、ウェスタンブ
ロットの表現である。
FIG. 3 is a Western blot representation showing expression of proteins secreted by 293 cells transfected with pCEP4 / Sec-3207791.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 11/06 A61P 21/04 4C084 19/02 25/00 4C085 21/04 29/00 101 4H045 25/00 31/04 29/00 101 31/10 31/04 31/12 31/10 31/20 31/12 31/22 31/20 33/02 31/22 33/06 33/02 35/00 33/06 37/00 35/00 37/06 37/00 C07K 14/47 37/06 16/18 C07K 14/47 19/00 16/18 C12N 1/15 19/00 1/19 C12N 1/15 1/21 1/19 C12P 21/02 C 1/21 21/08 5/06 C12Q 1/02 5/10 1/68 A C12P 21/02 G01N 33/15 Z 21/08 33/50 Z C12Q 1/02 33/53 D 1/68 M G01N 33/15 33/566 33/50 C12N 15/00 ZNAA 33/53 5/00 A E 33/566 A61K 37/02 (31)優先権主張番号 09/688,598 (32)優先日 平成12年10月12日(2000.10.12) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ボルドッジ, フェレンチ エル. アメリカ合衆国 コネチカット 06473, ノース ヘイブン, ジャンセン レー ン 22 Fターム(参考) 2G045 AA40 BA11 BB50 DA12 DA13 DA14 DA36 FB02 FB03 4B024 AA01 AA11 BA80 CA04 CA07 CA09 CA20 DA03 EA04 FA02 GA13 HA11 HA13 HA14 HA17 4B063 QA01 QA05 QA19 QQ02 QQ21 QQ41 QQ43 QQ53 QQ61 QQ79 QQ89 QR08 QR32 QR35 QR40 QR42 QR56 QR62 QR72 QR77 QR80 QS16 QS25 QS34 QS36 QX02 4B064 AG01 AG27 CA10 CA19 CA20 CC01 CC24 DA01 DA13 4B065 AA01X AA58X AA72X AA93X AA93Y AB01 AC14 BA02 BA05 BA30 CA24 CA44 CA46 4C084 AA01 AA07 AA13 DC50 NA14 ZA012 ZA592 ZA942 ZA962 ZB082 ZB152 ZB262 ZB332 ZB352 ZB382 4C085 AA14 AA16 BB31 CC22 DD33 DD62 4H045 AA10 AA11 AA20 AA30 BA10 BA41 CA40 DA76 EA20 EA50 FA72 FA74 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) A61P 11/06 A61P 21/04 4C084 19/02 25/00 4C085 21/04 29/00 101 4H045 25/00 31/04 29/00 101 31/10 31/04 31/12 31/10 31/20 31/12 31/22 31/20 33/02 31/22 33/06 33/02 35/00 33/06 37 / 00 35/00 37/06 37/00 C07K 14/47 37/06 16/18 C07K 14/47 19/00 16/18 C12N 1/15 19/00 1/19 C12N 1/15 1/21 1 / 19 C12P 21/02 C 1/21 21/08 5/06 C12Q 1/02 5/10 1/68 A C12P 21/02 G01N 33/15 Z 21/08 33/50 Z C12Q 1/02 33/53 D 1/68 MG01N 33/15 33/566 33/50 C12N 15/00 ZNAA 33/53 5/00 AE 33/566 A61K 37/02 (31) Priority claim number 09 / 688,598 (32) Priority Date October 12, 2000 (2 000.10.12) (33) Priority claiming country United States (US) (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT , LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM) , KE, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AG, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, BZ, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, DZ, EE, ES, FI, GB, GD , GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, L K, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, MZ, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK , SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Boldodge, Ferench El. United States Connecticut 06473, North Haven, Jansen Lane 22 F-term (reference) 2G045 AA40 BA11 BB50 DA12 DA13 DA14 DA36 FB02 FB03 4B024 AA01 AA11 BA80 CA04 CA07 CA09 CA20 DA03 EA04 FA02 GA13 HA11 HA13 HA14 HA17 QBQ3 QA21 QAQ3 QA21 QAQ2 QAQ4 QA5 QAQ4 QAQ2 QAQ4 QAQ4 QAQ4 QAQ4 QAQ4 QAQ4 QAQ4 QAQ4 QAQ4 QAQ4 QAQI QQ53 QQ61 QQ79 QQ89 QR08 QR32 QR35 QR40 QR42 QR56 QR62 QR72 QR77 QR80 QS16 QS25 QS34 QS36 QX02 4B064 AG01 AG27 CA10 CA19 CA20 CC01 CC24 DA01 DA13 4B065 AA01X AA58X AA72X AA93X AA93Y AB01 AC14 BA02 BA05 BA30 CA24 CA44 CA46 4C084 AA01 AA07 AA13 DC50 NA14 ZA012 ZA592 ZA942 ZA962 ZB082 ZB152 ZB262 ZB332 ZB352 ZB382 4C085 AA14 AA16 BB31 CC22 DD33 DD62 4H045 AA10 AA11 AA20 AA30 BA10 BA41 CA40 DA76 EA20 EA50 FA72 FA74

Claims (40)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 単離されたポリペプチドであって、以下: (a)配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20および
22により与えられるアミノ酸配列の成熟形態; (b)配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20および
22により与えられるアミノ酸配列の成熟形態の改変体であって、ここで、該成
熟形態における任意のアミノ酸が、異なるアミノ酸配列に変化しており、ただし
、該成熟形態の配列のうちの15%以下のアミノ酸残基が、このように変化して
いる、改変体; (c)配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20および
22により与えられるアミノ酸配列; (d)配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20および
22により与えられるアミノ酸配列の改変体であって、ここで選択された配列に
示されるにおける任意のアミノ酸が、異なるアミノ酸配列に変化しており、ただ
し、該配列のうちの15%以下のアミノ酸残基が、このように変化している、改
変体;ならびに (e)(a)〜(d)のいずれかのフラグメント、 からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む、ポリペプチド。
1. An isolated polypeptide comprising the following: (a) Maturation of the amino acid sequence given by SEQ ID NOs: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20 and 22. Form; (b) a variant of the mature form of the amino acid sequence provided by SEQ ID NOs: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20 and 22, wherein in the mature form A variant in which any amino acid is changed to a different amino acid sequence, provided that 15% or less of the amino acid residues in the mature form of the sequence are so changed; (c) SEQ ID NO: 2 4,6,8,10,12,14,16,18,20 and 22; (d) SEQ ID NOs: 2,4,6,8,10,12,14,16,18,20 And the ami given by 22 A variant of an acid sequence, wherein any amino acid in the sequence shown here is changed to a different amino acid sequence, provided that 15% or less of the amino acid residues of this sequence are A polypeptide comprising an amino acid sequence selected from the group consisting of: (e) a fragment of any one of (a) to (d);
【請求項2】 請求項1に記載のポリペプチドであって、該ポリペプチドが
、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20および22に
より与えられる配列の天然に存在する対立遺伝子改変体である、ポリペプチド。
2. The polypeptide of claim 1, wherein the polypeptide is of the sequence given by SEQ ID NOs: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20 and 22. A polypeptide that is a naturally occurring allelic variant.
【請求項3】 請求項2に記載のポリペプチドであって、ここで、前記改変
体が、単一のヌクレオチドの多型の翻訳産物である、ポリペプチド。
3. The polypeptide of claim 2, wherein the variant is a translation product of a single nucleotide polymorphism.
【請求項4】 請求項1に記載のポリペプチドであって、該ポリペプチド、
は、本明細書中で記載される改変体ポリペプチドであり、ここで、前記選択され
た配列に特定される任意のアミノ酸が、保存的置換を提供するよう変化される、
ポリペプチド。
4. The polypeptide according to claim 1, wherein the polypeptide is
Is a variant polypeptide described herein, wherein any amino acid specified in the selected sequence is altered to provide a conservative substitution,
Polypeptide.
【請求項5】 単離された核酸分子であって、該核酸分子が、以下: (a)配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20および
22により与えられるアミノ酸配列の成熟形態; (b)配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20および
22により与えられるアミノ酸配列の成熟形態の改変体であって、ここで、選択
された配列の該成熟形態における任意のアミノ酸が、異なるアミノ酸配列に変化
しており、ただし、該成熟形態の配列のうちの15%以下のアミノ酸残基が、こ
のように変化している、改変体; (c)配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20および
22により与えられるアミノ酸配列; (d)配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20および
22により与えられるアミノ酸配列の改変体であって、選択された配列に示され
る任意のアミノ酸が、異なるアミノ酸配列に変化しており、ただし、該配列のう
ちの15%以下のアミノ酸残基が、このように変化している、改変体; (e)配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20および
22により与えられるアミノ酸配列を含むポリペプチドまたは該ポリペプチドの
任意の改変体の、少なくとも一部をコードする核酸フラグメントであって、ここ
で、選択された配列の任意のアミノ酸が、異なるアミノ酸配列に変化しており、
ただし、該成熟形態の配列のうちの10%以下のアミノ酸残基が、このように変
化している、核酸フラグメント;ならびに (f)該核酸分子のいずれかの相補体、 からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする核酸配
列を含む、核酸分子。
5. An isolated nucleic acid molecule, which nucleic acid molecule is provided by: (a) SEQ ID NOs: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20 and 22. (B) a variant of the mature form of the amino acid sequence given by SEQ ID NOs: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20 and 22, wherein: , Any amino acid in the mature form of the selected sequence is changed to a different amino acid sequence, provided that 15% or less of the amino acid residues in the mature form of the sequence are changed in this way (C) amino acid sequences given by SEQ ID NOs: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20 and 22; (d) SEQ ID NOs: 2, 4, 6, 8, 10 , 12, 14, 16, 18, 20 and A variant of the amino acid sequence given by 22, wherein any amino acid shown in the selected sequence is changed to a different amino acid sequence, provided that 15% or less of the amino acid residues in the sequence are (E) a polypeptide comprising the amino acid sequence given by SEQ ID NOs: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20 and 22 or the polypeptide, wherein the variant thus modified; A nucleic acid fragment encoding at least a portion of any of the variants, wherein any amino acid of the selected sequence is changed to a different amino acid sequence,
Provided that no more than 10% of the amino acid residues in the mature form of the sequence are altered in this way; and (f) the complement of any of the nucleic acid molecules. A nucleic acid molecule comprising a nucleic acid sequence encoding a polypeptide comprising an amino acid sequence.
【請求項6】 請求項5に記載の核酸分子であって、ここで、該核酸分子が
天然に存在する対立遺伝子核酸改変体のヌクレオチド配列を含む、核酸分子。
6. The nucleic acid molecule of claim 5, wherein the nucleic acid molecule comprises the nucleotide sequence of a naturally occurring allelic nucleic acid variant.
【請求項7】 改変体ポリペプチドをコードする、請求項5に記載の核酸分
子であって、ここで、該改変体ポリペプチドが、天然に存在するポリペプチド改
変体のポリペプチド配列を有する、核酸分子。
7. The nucleic acid molecule of claim 5, which encodes a variant polypeptide, wherein the variant polypeptide has the polypeptide sequence of a naturally occurring polypeptide variant. Nucleic acid molecule.
【請求項8】 請求項5に記載の核酸分子であって、ここで、該核酸分子が
、前記改変体ポリペプチドをコードする単一のヌクレオチドの多型を含む、核酸
分子。
8. The nucleic acid molecule of claim 5, wherein the nucleic acid molecule comprises a single nucleotide polymorphism encoding the variant polypeptide.
【請求項9】 請求項5に記載の核酸分子であって、ここで、該核酸分子が
以下: (a)配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、および
21により与えられるヌクレオチド配列; (b)ヌクレオチド配列であって、ここで、配列番号1、3、5、7、9、1
1、13、15、17、19、および21により与えられるヌクレオチド配列に
おける1つ以上のヌクレオチドが、選択された配列によって与えられるヌクレオ
チドから異なるヌクレオチドに変化しており、ただし、15%以下のヌクレオチ
ドが、このように変化している、ヌクレオチド配列; (c)配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、および
21により与えられる配列の核酸フラグメント;ならびに (d)核酸フラグメントであって、ここで、配列番号1、3、5、7、9、1
1、13、15、17、19、および21により与えられるヌクレオチド配列に
おける1つ以上のヌクレオチドが、選択された配列によって与えられるヌクレオ
チドから異なるヌクレオチドに変化しており、ただし、15%以下のヌクレオチ
ドが、このように変化している、核酸フラグメント、 からなる群より選択されるヌクレオチド配列を含む、核酸分子。
9. The nucleic acid molecule of claim 5, wherein the nucleic acid molecule is: (a) SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19. , And 21; (b) a nucleotide sequence, wherein SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 1
One, more than one nucleotide in the nucleotide sequence given by 1, 13, 15, 17, 19, and 21 is changed from the nucleotide given by the selected sequence to a different nucleotide, provided that 15% or less of the nucleotides (C) a nucleic acid fragment of the sequence given by SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, and 21; and (d) ) Nucleic acid fragments, wherein SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 1
One, more than one nucleotide in the nucleotide sequence given by 1, 13, 15, 17, 19, and 21 is changed from the nucleotide given by the selected sequence to a different nucleotide, provided that 15% or less of the nucleotides A nucleic acid molecule comprising a nucleotide sequence selected from the group consisting of:
【請求項10】 請求項5に記載の核酸分子であって、ここで、該核酸分子
が、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、および21
により与えられるヌクレオチド配列または該ヌクレオチド配列の相補体に、スト
リンジェントな条件下でハイブリダイズする、核酸分子。
10. The nucleic acid molecule of claim 5, wherein the nucleic acid molecule is SEQ ID NO: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, and 21.
A nucleic acid molecule that hybridizes under stringent conditions to a nucleotide sequence provided by or a complement of the nucleotide sequence.
【請求項11】 請求項5に記載の核酸分子であって、ここで、前記核酸分
子が、選択されたヌクレオチドのコード配列に示される任意のヌクレオチドが、
該選択された配列によって与えられる配列から異なるヌクレオチドに変化してい
るヌクレオチド配列であって、ただし、該選択されるコード配列におけるヌクレ
オチドの15%以下がこのように変化している、ヌクレオチド配列、該第一のポ
リヌクレオチドの相補体である単離された第二のポリヌクレオチド、またはこれ
らのいずれかのフラグメントを含む、核酸分子。
11. The nucleic acid molecule of claim 5, wherein the nucleic acid molecule is any nucleotide shown in the coding sequence for the selected nucleotide,
A nucleotide sequence that changes from the sequence provided by the selected sequence to a different nucleotide, provided that no more than 15% of the nucleotides in the selected coding sequence are so changed, A nucleic acid molecule comprising an isolated second polynucleotide that is the complement of the first polynucleotide, or a fragment of any of these.
【請求項12】 請求項11に記載の核酸分子を含む、ベクター。12. A vector comprising the nucleic acid molecule of claim 11. 【請求項13】 前記核酸分子に作動可能に連結されたプロモーターをさら
に含む、請求項12に記載のベクター。
13. The vector of claim 12, further comprising a promoter operably linked to the nucleic acid molecule.
【請求項14】 請求項12に記載のベクターを含む、細胞。14. A cell comprising the vector according to claim 12. 【請求項15】 請求項1に記載のポリペプチドに免疫特異的に結合する、
抗体。
15. A polypeptide that immunospecifically binds to the polypeptide according to claim 1,
antibody.
【請求項16】 前記抗体がモノクローナル抗体である、請求項15に記載
の抗体。
16. The antibody according to claim 15, wherein the antibody is a monoclonal antibody.
【請求項17】 前記抗体がヒト化抗体である、請求項15に記載の抗体。17. The antibody of claim 15, wherein the antibody is a humanized antibody. 【請求項18】 サンプル中の請求項1に記載のポリペプチドの存在または
量を決定するための方法であって、該方法は、以下: (a)該サンプルを提供する工程; (b)該サンプルを該ポリペプチドに免疫特異的に結合する抗体に導入する工
程;および (c)該ポリペプチドに結合する抗体の存在または量を決定して、それによっ
て該サンプル中のポリペプチドの存在または量を決定する工程、 を包含する、方法。
18. A method for determining the presence or amount of the polypeptide of claim 1 in a sample, the method comprising: (a) providing the sample; (b) Introducing a sample into an antibody that immunospecifically binds to the polypeptide; and (c) determining the presence or amount of the antibody that binds to the polypeptide, and thereby the presence or amount of the polypeptide in the sample. Determining the.
【請求項19】 サンプル中の請求項5に記載の核酸分子の存在または量を
決定するための方法であって、該方法は、以下: (a)該サンプルを提供する工程; (b)該サンプルを該核酸分子に結合するプローブに導入する工程;および (c)該核酸分子に結合した該プローブの存在または量を決定して、それによ
って該サンプル中の該核酸分子の存在または量を決定する工程、 を包含する、方法。
19. A method for determining the presence or amount of the nucleic acid molecule of claim 5 in a sample, said method comprising: (a) providing said sample; (b) said Introducing a sample into a probe that binds to the nucleic acid molecule; and (c) determining the presence or amount of the probe bound to the nucleic acid molecule and thereby determining the presence or amount of the nucleic acid molecule in the sample. The method comprising the steps of:
【請求項20】 請求項1に記載のポリペプチドに結合する因子を同定する
方法であって、該方法は、以下: (a)該ポリペプチドを該因子に導入する工程;および (b)該因子が該ポリペプチドに結合するか否かを決定する工程、 を包含する、方法。
20. A method of identifying a factor that binds to the polypeptide of claim 1, comprising the following steps: (a) introducing the polypeptide into the factor; and (b) Determining whether an agent binds to the polypeptide.
【請求項21】 病理を処置する際に使用するための潜在的な治療剤を同定
するための方法であって、ここで、該病理が、請求項1に記載のポリペプチドの
異常な発現または異常な生理学的相互作用に関連しており、該方法が、以下: (a)請求項1に記載のポリペプチドを発現し、かつ該ポリペプチドに起因す
る特性または機能を有する、細胞を提供する工程; (b)該細胞を、候補物質を含む組成物と接触させる工程;および (c)該物質が該ポリペプチドに起因し得る特性または機能を変化させるか否
かを決定し、これによって、該物質の存在下で観察される変更が、該細胞が該物
質を欠く組成物と接触される際には観察されない場合には、該物質が、潜在的な
治療剤として同定される、工程 を包含する、方法。
21. A method for identifying a potential therapeutic agent for use in treating a pathology, wherein the pathology is aberrant expression of the polypeptide of claim 1. Provided is a cell which is associated with an abnormal physiological interaction, wherein the method expresses the polypeptide of claim 1 (a) and has a property or function attributable to said polypeptide. (B) contacting the cell with a composition comprising a candidate substance; and (c) determining whether the substance alters a property or function attributable to the polypeptide, thereby If the alterations observed in the presence of the substance are not observed when the cells are contacted with a composition lacking the substance, then the substance is identified as a potential therapeutic agent. A method of including.
【請求項22】 請求項1に記載のポリペプチドの活性を調節するための方
法であって、該方法が、請求項1に記載のポリペプチドを発現する細胞サンプル
を、該ポリペプチドの活性を調節するに十分な量で該ポリペプチドに結合する化
合物に導入する工程を包含する、方法。
22. A method for modulating the activity of the polypeptide of claim 1, wherein the method comprises treating a cell sample expressing the polypeptide of claim 1 with the activity of the polypeptide. A method comprising introducing into a compound that binds to said polypeptide in an amount sufficient to modulate.
【請求項23】 請求項1に記載のポリペプチドと関連する病理を処置また
は予防する方法であって、該方法が、そのような処置または予防が所望される被
験体に、該被験体における該病理を処置または予防するに十分な量で請求項1に
記載のポリペプチドを投与する工程を包含する、方法。
23. A method of treating or preventing a pathology associated with the polypeptide of claim 1, wherein the method comprises administering to a subject in whom such treatment or prevention is desired. A method comprising administering the polypeptide of claim 1 in an amount sufficient to treat or prevent a pathology.
【請求項24】 前記被験体がヒトである、請求項23に記載の方法。24. The method of claim 23, wherein the subject is a human. 【請求項25】 請求項1に記載のポリペプチドと関連する病理を処置また
は予防する方法であって、該方法が、そのような処置または予防が所望される被
験体に、該被験体における該病理を処置または予防するに十分な量でMBSPX
核酸を投与する工程を包含する、方法。
25. A method of treating or preventing a pathology associated with the polypeptide of claim 1, wherein the method comprises administering to a subject in whom such treatment or prevention is desired. MBSPX in an amount sufficient to treat or prevent pathology
A method comprising the step of administering a nucleic acid.
【請求項26】 前記被験体がヒトである、請求項25に記載の方法。26. The method of claim 25, wherein the subject is a human. 【請求項27】 請求項1に記載のポリペプチドと関連する病理を処置また
は予防する方法であって、該方法が、そのような処置または予防が所望される被
験体に、該被験体における該病理を処置または予防するに十分な量でMBSPX
抗体を投与する工程を包含する、方法。
27. A method of treating or preventing a pathology associated with the polypeptide of claim 1, wherein the method comprises administering to a subject in whom such treatment or prevention is desired. MBSPX in an amount sufficient to treat or prevent pathology
A method comprising the step of administering an antibody.
【請求項28】 前記被験体がヒトである、請求項27に記載の方法。28. The method of claim 27, wherein the subject is a human. 【請求項29】 請求項1に記載のポリペプチドおよび薬学的に受容可能な
キャリアを含有する、薬学的組成物。
29. A pharmaceutical composition comprising the polypeptide of claim 1 and a pharmaceutically acceptable carrier.
【請求項30】 請求項5に記載の核酸分子および薬学的に受容可能なキャ
リアを含有する、薬学的組成物。
30. A pharmaceutical composition comprising the nucleic acid molecule of claim 5 and a pharmaceutically acceptable carrier.
【請求項31】 請求項15に記載の抗体および薬学的に受容可能なキャリ
アを含有する、薬学的組成物。
31. A pharmaceutical composition comprising the antibody of claim 15 and a pharmaceutically acceptable carrier.
【請求項32】 請求項29に記載の薬学的組成物を1つ以上の容器に含む
、キット。
32. A kit comprising the pharmaceutical composition of claim 29 in one or more containers.
【請求項33】 請求項30に記載の薬学的組成物を1つ以上の容器に含む
、キット。
33. A kit comprising the pharmaceutical composition of claim 30 in one or more containers.
【請求項34】 請求項31に記載の薬学的組成物を1つ以上の容器に含む
、キット。
34. A kit comprising the pharmaceutical composition of claim 31 in one or more containers.
【請求項35】 請求項1に記載のポリペプチドと関連する病理に対する活
性もしくは潜伏性のモジュレーターまたは該病理の素因をスクリーニングするた
めの方法であって、該方法が、以下: (a)請求項1に記載のポリペプチドと関連する病理に対する危険性が増加し
た試験動物に試験化合物を投与する工程であって、ここで、該試験動物は請求項
1に記載のポリペプチドを組み換え発現する、工程; (b)工程(a)の該化合物を投与する工程の後に該試験動物中の該ポリペプ
チドの活性を測定する工程;および (c)該試験動物における該タンパク質の活性を、該ポリペプチドが投与され
ていないコントロール動物における該ポリペプチドの活性と比較する工程であっ
て、ここで、該コントロール動物に対する該試験動物中の該ポリペプチドの活性
における変化は、該試験化合物が請求項1に記載のポリペプチドと関連する病理
に対する潜伏性のまたは素因のモジュレーターであることを示す、工程、 を包含する、方法。
35. A method for screening a modulator of activity or latency to a pathology associated with the polypeptide of claim 1 or a predisposition to said pathology, the method comprising: (a) Administering a test compound to a test animal having an increased risk of pathology associated with the polypeptide of claim 1, wherein the test animal recombinantly expresses the polypeptide of claim 1. (B) a step of measuring the activity of the polypeptide in the test animal after the step of administering the compound of step (a); and (c) an activity of the protein in the test animal, wherein the polypeptide is Comparing the activity of the polypeptide in an untreated control animal, wherein the polyaniline in the test animal relative to the control animal A change in the activity of the peptide is indicative of that the test compound is a latent or predisposed modulator of the pathology associated with the polypeptide of claim 1.
【請求項36】 請求項35に記載の方法であって、ここで、前記試験動物
が、野生型試験動物に対して増加したレベルで、試験タンパク質導入遺伝子を発
現するかまたはプロモーターの制御下で該導入遺伝子を発現する、組換え試験動
物であり、ここで、該プロモーターは、該導入遺伝子のネイティブな遺伝子プロ
モーターではない、方法。
36. The method of claim 35, wherein the test animal expresses a test protein transgene at an increased level relative to a wild-type test animal or under the control of a promoter. A method wherein a recombinant test animal expressing said transgene, wherein said promoter is not the native gene promoter of said transgene.
【請求項37】 第1の哺乳動物被験体における請求項1に記載のポリペプ
チドの変化したレベルと関連する疾患の存在または素因を決定するための方法で
あって、該方法が、以下: (a)該第1の哺乳動物被験体由来のサンプル中の該ポリペプチドの発現レベ
ルを測定する工程;および (b)工程(a)の該サンプル中の該ポリペプチドの量を、該疾患を有さない
ことが既知であるかまたは該疾患にかかりにくいことが既知の、第2の哺乳動物
被験体由来のコントロールサンプル中に存在する該ポリペプチドの量と比較する
工程であって、 ここで、該コントロールサンプルと比較した場合の該第1の被験体における該
ポリペプチドの発現レベルにおける変化が、該疾患の存在または素因を示す、工
程 を包含する、方法。
37. A method for determining the presence or predisposition to a disease associated with altered levels of the polypeptide of claim 1 in a first mammalian subject, the method comprising: a) measuring the expression level of the polypeptide in a sample from the first mammalian subject; and (b) determining the amount of the polypeptide in the sample of step (a) to indicate the presence of the disease. Not known or known to be less susceptible to the disease, the step of comparing with the amount of the polypeptide present in a control sample from a second mammalian subject, wherein: The method comprising the step wherein the change in expression level of the polypeptide in the first subject as compared to the control sample is indicative of the presence or predisposition to the disease.
【請求項38】 第1の哺乳動物被験体における請求項5に記載の核酸分子
の変化したレベルと関連する疾患の存在または素因を決定するための方法であっ
て、該方法が、以下: (a)該第1の哺乳動物被験体由来のサンプル中の該核酸の量を測定する工程
;および (b)工程(a)の該サンプル中の該核酸の量を、該疾患を有さないことが既
知であるかまたは該疾患にかかりにくいことが既知の、第2の哺乳動物被験体由
来のコントロールサンプル中に存在する該核酸の量と比較する工程であって、 ここで、該コントロールサンプルと比較した場合の該第1の被験体における該
核酸のレベルにおける変化が、該疾患の存在または素因を示す、工程 を包含する、方法。
38. A method for determining the presence or predisposition to a disease associated with altered levels of the nucleic acid molecule of claim 5 in a first mammalian subject, the method comprising: a) measuring the amount of the nucleic acid in a sample from the first mammalian subject; and (b) the amount of the nucleic acid in the sample of step (a) being free of the disease. Is known or is known to be less susceptible to the disease, the step of comparing with the amount of the nucleic acid present in a control sample from a second mammalian subject, wherein: The method comprising the step wherein the change in the level of the nucleic acid in the first subject as compared indicates the presence or predisposition to the disease.
【請求項39】 哺乳動物において病理学的状態を処置する方法であって、
該方法が、該病理学的状態を緩和するに十分な量でポリペプチドを該哺乳動物に
投与する工程を包含し、ここで、該ポリペプチドが、配列番号2、4、6、8、
10、12、14、16、18、20および22により与えられるアミノ酸配列
またはそれらの生物学的に活性なフラグメントを含むポリペプチドに少なくとも
95%同一なアミノ酸配列を有するポリペプチドである、方法。
39. A method of treating a pathological condition in a mammal comprising:
The method comprises the step of administering to the mammal a polypeptide in an amount sufficient to ameliorate the pathological condition, wherein the polypeptide is SEQ ID NO: 2, 4, 6, 8,
A method, wherein the polypeptide has an amino acid sequence that is at least 95% identical to a polypeptide comprising the amino acid sequence provided by 10, 12, 14, 16, 18, 20, and 22, or biologically active fragments thereof.
【請求項40】 哺乳動物の病理学的状態を処置する方法であって、該方法
が、該病理学的状態を緩和するに十分な量で請求項15に記載の抗体を該哺乳動
物に投与する工程を包含する、方法。
40. A method of treating a pathological condition in a mammal, said method administering to said mammal the antibody of claim 15 in an amount sufficient to ameliorate said pathological condition. A method comprising the step of:
JP2001530480A 1999-10-13 2000-10-13 Proteins and polynucleotides encoded by them Withdrawn JP2003529334A (en)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15923199P 1999-10-13 1999-10-13
US60/159,231 1999-10-13
US17567000P 2000-01-12 2000-01-12
US60/175,670 2000-01-12
US68859800A 2000-10-12 2000-10-12
US09/688,598 2000-10-12
PCT/US2000/028480 WO2001027277A2 (en) 1999-10-13 2000-10-13 Proteins and polynucleotides encoded thereby

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003529334A true JP2003529334A (en) 2003-10-07

Family

ID=27388285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001530480A Withdrawn JP2003529334A (en) 1999-10-13 2000-10-13 Proteins and polynucleotides encoded by them

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1222270A2 (en)
JP (1) JP2003529334A (en)
AU (1) AU8023100A (en)
CA (1) CA2386925A1 (en)
WO (1) WO2001027277A2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002016616A2 (en) * 2000-08-21 2002-02-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Human carboxylesterase family member and uses thereof
CA2563735C (en) 2004-04-22 2020-07-14 Agensys, Inc. Antibodies and molecules derived therefrom that bind to steap-1 proteins

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5707829A (en) * 1995-08-11 1998-01-13 Genetics Institute, Inc. DNA sequences and secreted proteins encoded thereby
WO1998004683A1 (en) * 1996-07-26 1998-02-05 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Cdo tumor suppressor gene and protein
NZ531664A (en) * 1998-09-01 2005-07-29 Genentech Inc Pro1317 polypeptides and sequences thereof with homology to the semaphorin B glycoprotein family
AU7377300A (en) * 1999-09-13 2001-04-17 Curagen Corporation Novel human proteins, polynucleotides encoding them and methods of using the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001027277A3 (en) 2002-04-18
CA2386925A1 (en) 2001-04-19
AU8023100A (en) 2001-04-23
EP1222270A2 (en) 2002-07-17
WO2001027277A2 (en) 2001-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004507202A (en) Nucleic acid containing an open reading frame encoding a polypeptide; "ORFX"
AU766279B2 (en) Novel secreted proteins and polynucleotides encoding them
WO2001090366A2 (en) Human polynucleotides and polypeptides encoded thereby
JP2002538786A (en) Polynucleotides and proteins encoded thereby
US6620615B1 (en) G-protein coupled receptor—encoding nucleic acids
JP2003529355A (en) WNT-7B-like polypeptide and nucleic acid encoding the same
US20020168716A1 (en) Novel amino acid sequences for human microfibril glycoprotein 4-like polypeptides
US7566536B2 (en) WNT-regulated cytokine-like polypeptide and nucleic acids encoding same
JP2003524402A (en) Novel polynucleotides and polypeptides encoded thereby
JP2003507070A (en) Novel polynucleotides expressed in activated T lymphocytes and proteins encoded thereby
US20030017457A1 (en) Novel polynucleotides and polypeptides encoded thereby
JP2003510080A (en) Polynucleotides and polypeptides encoded by them
JP2003529334A (en) Proteins and polynucleotides encoded by them
WO2000075321A2 (en) Polynucleotides and membrane-bound polypeptide encoded thereby
EP1230370A2 (en) Wnt-regulated cytokine-like polypeptide and nucleic acids encoding same
US20020137675A1 (en) Polynucleotides and polypeptides encoded thereby
JP2004527202A (en) Novel polynucleotides and polypeptides encoded thereby

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108