JP2003525829A - 電流の測定方法および装置 - Google Patents

電流の測定方法および装置

Info

Publication number
JP2003525829A
JP2003525829A JP2000592647A JP2000592647A JP2003525829A JP 2003525829 A JP2003525829 A JP 2003525829A JP 2000592647 A JP2000592647 A JP 2000592647A JP 2000592647 A JP2000592647 A JP 2000592647A JP 2003525829 A JP2003525829 A JP 2003525829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
fluoride
current
mol
photoelastic coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000592647A
Other languages
English (en)
Inventor
エフ ボレッリ,ニコラス
エイ ブロチェトン,アイヴズ
ケイ コーネリアス,ローレン
エル ネッター,ポール
エル リコルト,ダニエル
エイ ティック,ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP99400016A external-priority patent/EP1018492A1/en
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2003525829A publication Critical patent/JP2003525829A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/041Non-oxide glass compositions
    • C03C13/042Fluoride glass compositions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/24Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices
    • G01R15/245Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices using magneto-optical modulators, e.g. based on the Faraday or Cotton-Mouton effect
    • G01R15/246Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices using magneto-optical modulators, e.g. based on the Faraday or Cotton-Mouton effect based on the Faraday, i.e. linear magneto-optic, effect

Abstract

(57)【要約】 低ベルデ定数と約0.25(nm/cm)(kg/cm2 )を越えない光弾性係数を有する弗化ガラスからなるガラスファイバー(3)センサーで、電流により生じた磁場内の、光源(1、2)から出た偏光(6、7、8)の回転角度を測定する工程を含む、導体(4)の過大電流の大きさを決定する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本出願は1999年1月5日出願のヨーロッパ特許出願第99400016.
4号および1999年1月22日出願の米国仮特許出願S.N.60/1167
06号から米国特許法(35U.S.C.)119条の優先権を主張して出願さ
れたものである。
【0002】発明の分野 本発明は過大電流の測定とその目的のための装置の製造に関する。
【0003】関連技術の説明 ファラデー効果に基づく光ファイバー電流センサーは大電流の遠隔測定に多く
の利点を有する。これらの利点には、広範なダイナミックレインジ、高速応答、
電磁妨害雑音に対する抵抗性、小さなサイズおよび低いコストが含まれる。その
結果、近年多くの光ファイバー電流センサーが研究されてきた。これらは、主と
して、シリカのクラッドを有する単一モード光ファイバー(SMF)を使用して
きた。
【0004】 これらのセンサーは精度と安定性が足りないのでいまだ実用段階に達していな
かった。この原因は主として測定中のファラデー回転を歪ませる固有のおよび誘
導性の線形複屈折に起因している。シリカファイバーでサージ電流や故障電流の
ような大電流を正確に測定することが不可能なため特に重大な問題が発生する。
このような電流は過大で、ある環境では180kAにまで大きくなる。これらは
一般に短絡のような故障により発生する。
【0005】 ファラデー効果とは直線偏光が、磁場の中に該磁場に平行に置かれている透明
材料の中を通るとき偏光面が回転する現象である。回転角度の大きさ(θ)は次
式のように度(°)で示される。
【0006】 θ=VHL ここでHは磁場の強さ(A/m)、Vは材料のベルデ定数、Lは磁場が作用す
る伝搬路の長さ(m)である。
【0007】 磁場の強さはアンペア(A)と単位長さ(m)当たりの巻数(T)との積(A
T/m)で測定される。各値は1巻(one turn)分として表されるので、通常
は、この要素は独立して表されるものではなく包含されているものである。この
ゆえに、磁場の強さは慣例上、伝搬路の単位長さ(m)当たりのアンペア(A)
またはキロアンペア(kA)で与えられる。
【0008】 ベルデ定数Vは、単位長さ当たりの磁場強度により割り算された回転角度であ
る。この角度は習慣的に使用される角度測定単位のいずれでも表現できるが、こ
こでは度が使用されている。ベルデ定数値は、特に指定しない限り、磁場の強さ
(kA×T/m)mで割り算された度で表示される。
【0009】 無限に長い直線導体の周りの磁束密度(B)の大きさは次式で表示される。
【0010】 B=(μ0 /4π)(2I/a) ここでIは電流、μ0 は真空の透磁率、aは導体から磁場までの径方向距 離である。磁場は以下の簡単な関係で磁束密度と関連付けられる。
【0011】 B=μ0 H (1)(2)(3)の式を組み合わせると回転角度と電流の間に以下の比例関
係を与えられる。
【0012】 θ=VI ここでθは度、Vはベルデ定数、Iはキロアンペア(kA)である。したがっ
て、電流測定方法の感度は回転角度を如何に正確に測定できるかにより変わる。
【0013】 回転角度の測定感度は、また別の要素である複屈折により影響される。複屈折
は主としてファイバーが被りやすい曲げその他の歪みにより生ずる内部応力から
誘発される。単一モードファイバーにおける線形複屈折の原因には、製造過程か
らの残留応力、曲げ、接触、熱応力が含まれる(山下、他;「電流センサーのた
めの極めて小さい応力光学係数を有する単一モードガラスファイバー」;光ファ
イバーセンサー:日本国札幌;論文We2‐4;168頁(1996年)(『山
下』))。
【0014】 応力から誘発された複屈折は光弾性定数(または光弾性係数)と呼ばれる係数
で表示されている。光弾性係数(Bp )は、応力方向(n(par))の屈折
率と垂直方向(n(per))の屈折率との差と、加えられる応力とを関係付け
る係数として定義されている。
【0015】 n(par)−n(per)=Bp σ これは、また、応力(kg/cm2 )により割り算された、伝搬路長さ(c
m)当たりの波長(nm)の単位で測定される位相シフトとみなされる。よって
、この値の単位は(kg/cm2 で割り算されるnm/cm)となる。
【0016】 理想的なガラスファイバーは光弾性係数がゼロであり、よって応力から誘発さ
れた複屈折の影響作用は全く存在しない。しかし、これはその他の望ましい特性
と共に得ることは困難であることが分かっている。故に、ゼロに近い値、例えば
−0.2乃至0.2の範囲内の値が、いくつかの目的については十分であると考
えられている。
【0017】 サージ電流の測定において、回転角度を90度以下に保つことが重要である。
高い値のベルデ定数を有するガラスファイバーでは、故障電流測定が90度以上
の回転角度を生み出し易い。90度以上の回転角度は90度以下の回転角度と同
一と記録する。対照的に、低いベルデ定数のガラスファイバーを有する装置は大
きな故障電流の測定時に大きな回転角度を持たないであろう。したがって、この
ような電流を正確に測定する。
【0018】 サージ電流および故障電流のような大電流を測定するための進歩性のある方法
および装置を提供することが本発明の1つの目的である。
【0019】 このような進歩性のある方法および装置に使用するに適したガラスを提供する
ことが別の目的である。
【0020】 低ベルデ定数と共にゼロに近い光弾性係数を有するガラスを作る方法を提供す
ることが更に別の目的である。
【0021】 低ベルデ定数を有するガラスの光弾性係数を減少させる方法を提供することが
なお更に別の目的である。
【0022】発明の概要 本発明は、その一部として、測定に適する波長において低いベルデ定数を有し
且つ組成の主要成分として弗化ジルコニウムを含む弗化ガラスの光弾性係数を低
下させる方法であって、ガラス組成の中に少量の弗化鉛を含ませる工程を有する
方法に関する。
【0023】 本発明は、さらに、サージ電流や故障電流の大きさ約200kAまでを求める
方法であって、 ガラスが主として弗化ジルコニウムからなり、約3%までの弗化鉛を含有する
組成を有し且つ測定に使用する波長において低いベルデ定数を有し、その波長に
おいて、通過当たりkA当たり0.45度未満の偏光の角度回転を生じさせるこ
とができるガラスファイバー電流センサーを提供する工程と、 導体に電流を流してこの導体を囲繞する磁場を作る工程と、 このようにして作られた磁場の中に前記電流センサーを配置し、前記ガラスフ
ァイバー電流センサーの中に偏光を伝搬させ、前記ガラスファイバー電流センサ
ー中における偏光の回転角度を測定する工程と、 前記偏光の回転角度から電流の大きさを決定する工程と、 を有する方法に関する。
【0024】 発明の詳細な説明 本発明は過大電流の大きさを決定する方法および装置に関する。電流の大きさ
は偏光が磁場内のファイバーを通って伝搬するとき電流が該偏光中に与える回転
の角度を測定して決定される。回転角度はファイバーが線引されるガラスが低い
ベルデ定数を有する場合に小さい。特に、本発明の弗化ガラスから作られるファ
イバーのベルデ定数は0.45度/kA未満である。したがって、ファイバーが
少なくとも200kAまでの電流に曝されると、90度未満の回転角度を記録し
且つ電流を正確に測定する。
【0025】 ファイバーとは、本質的にファイバーコアと、その外側のクラッド層とからで
きているクラッドファイバー(clad fiber)を意味している。ファイバーコア
は電流測定の機能を果たす部材である。しかしながら、良く知られているように
、ファイバーコアは伝搬中にここから光が損失するのを防止するため低屈折率の
クラッドを必要とする。
【0026】 屈折率以外に関しては、クラッドの特性はコア用ガラスの特性に緊密に整合し
ていることが望ましい。したがって、コアとクラッドの両方に同一の組成系統の
ガラスを使用することが一般的である。クラッド用ガラスは、低屈折率を付与す
るため改質されることを除いては、コア用ガラスと同一の組成を有している。
【0027】 ファイバーコアの製造のため、弗化鉛(PbF2 )が弗化ナトリウム(NaF
)と置換されて弗化ガラスの組成に加えられる。PbF2が除去され、代わりに
NaFが含有させられた同一組成のガラスがクラッド用ガラスとして使用され得
る。クラッド用ガラスの屈折率を低下させるため、その他の変更、例えば弗化バ
リウムおよび/または弗化亜鉛に対する変更もなされ得る。例えば、NaFまた
はその他のアルカリ土類金属弗化物、例えば弗化カルシウムまたは弗化マグネシ
ウムが、低屈折率の実現のため、弗化バリウムまたは弗化亜鉛と置換される。両
ガラスは溶融され、且つ公知の二重るつぼ法(double crucible technique
)を使用してクラッドファイバーが線引される。
【0028】 図1は本発明の装置の実施の形態を示す。好ましくは上記のクラッドファイバ
ー3が使用される。しかし、例えば塊状のガラス片(図示せず)のような任意の
ガラス部材を使用することができる。ファイバー3は偏光の伝搬路となる。磁場
を作るため導体4が電流を伝搬する。好ましくは、ファイバー3は光路の長さを
増大するため、図示のように導体4の周囲に巻かれている。また、ファイバー3
は導体4から絶縁されることが望ましい。
【0029】 また、前記装置は光線源1を有し、この光線源は光線がファイバー3の入力端
に向かうよう配置されている。光線源1の代表的なものはレーザである。光線が
直線状に偏光されるよう、偏光子2が光線源1の近くに配置されている。アナラ
イザー5がファイバー3の出力端に配置されている。
【0030】 アナライザー5は導体4を流れる電流に比例して作られる回転偏光成分を導出
する。また、アナライザー5の出力に対応する測定電流を示す装置8を有する。
装置8は代表的に光検出器6と表示装置7である。光検出器6がアナライザー5
の出力を受け入れて検出する。表示装置7は光検出器6の出力を受け入れて表示
する。
【0031】 選択肢の1つとして、アナライザー5は「山下」に開示されているウォラスト
ンプリズムであってもよい。ファイバーからの光線出力は、互いに直交する2つ
の偏光成分に分割される。装置8が各信号の出力を検知し、出力に対応する測定
電流を示す。
【0032】 電流は通常の発電所動作において、好ましくはクラッドファイバーの形態をし
たガラス電流センサーを使用して決定される。複屈折の影響を排除するため、好
ましくは、ゼロまたはゼロに近い低い光弾性係数を有するガラスを使用すること
が望ましい。ガラスのベルデ定数は、通常、測定の感度を高めるためできるだけ
大きくされる。しかし、ここでは先に述べたように過大電流を測定するため低い
ベルデ定数が必要である。これによって偏光の回転角度が90度を越えることが
なくなる。
【0033】 これまでのところ、溶融シリカが無機ガラスで得られる最小のベルデ定数、1
150nmで0.1度/kAを実現していた。しかしながら、溶融シリカは、ま
た、大きな光弾性係数、560nmで3.5(nm/cm)(kg/cm2
を有する。このため、匹敵するベルデ定数およびゼロに近い低い光弾性係数を併
せ持つガラスが求められていた。
【0034】 ある種類の弗化ガラスが比較的低い光弾性係数を有することが観察されていた
。更に、これらのガラスは低いベルデ定数も持っている。ここで、頭字語ZBL
ANで知られている弗化ガラスを特に参照する。このガラスはモル%において5
3ZrF4 、20BaF2 、4LaF3 、3AlF3 、20NaFからなる
組成を有する。このガラスを測定すると、633nmで0.22度/kAという
望ましい低いベルデ定数と、546nmで0.34(nm/cm)(kg/cm 2 )という光弾性係数を示す。
【0035】 過度に大きな電流を測定するため、一層低い光弾性係数が望ましい。弗化鉛(
PbF2 )は約3モル%までの量でZBLAN型ガラス組成に添加されること
ができると判明した。好ましくは、この添加は弗化ナトリウム(NaF)との置
換によるものである。
【0036】 更にこのような添加は低い光弾性係数を有するガラスを作ることが判明した。
これらの発見に基づいて、本発明のためのファイバーコアは好ましくは、モル%
で計算して、実質的に、 52−56% ZrF4 14−24% BaF2 3−6% LaF3 3−6% AlF3 14−22% NaF 約3%までの PbF2 からなる。
【0037】 特定の実施の形態 ZBLANの組成に基づいて3個のガラスが調整された。このガラス組成のう
ちの二つの組成において、少量の弗化鉛(PbF2 )が弗化ナトリウム(Na
F)に置換された。その他の点ではZBLANの組成に変更がなかった。
【0038】 一つのガラスについて633nmと1150nmにおいてベルデ定数の測定が
行われ、546nmで光弾性係数(B)の測定が行われた。表1はモル%と重量
%でのPbF2 含有量と、ベルデ定数および光弾性係数の測定値を示す。
【0039】 表1 PbF 2 モル% 重量% V(633nm)V(1150nm)B(546nm) 0.0 0.0 0.22 − 0.34 0.7 1.43 0.22 0.12 0.25 2.0 4.28 0.20 − 0.18 これらのデータは、PbF2 の置換率が増加すると光弾性係数がゼロに近づ
くことを示している。しかし、組成物の溶融がますます困難になっている。
【0040】 表1に示すガラスは、弗化組成物の適当な塊を混合し、この塊を弗素を保持す
るためカバーされた白金るつぼに入れ、800℃で約40分間溶解して整えられ
た。つぎにるつぼのカバーが取り去られ、溶融物は六弗化硫黄ガスで覆われなが
ら2−3時間熱処理された。つぎに溶融物は260℃に加熱された金型の中に注
入され且つその温度でガラスが焼きなまされた。焼きなまされたガラスは透明で
あり、表1に示す測定作業のテストピースが整えられた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法を実施するための装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AE,AL,A M,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY ,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE, ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,H U,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP ,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU, LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI ,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 コーネリアス,ローレン ケイ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14870 ペインテッド ポスト デイヴィス ス トリート 140 (72)発明者 ネッター,ポール エル フランス国 F−75009 パリ ル ドゥ デルタ 13 (72)発明者 リコルト,ダニエル エル アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14845 ホースヘッズ バリントン ロード 29 (72)発明者 ティック,ポール エイ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14830 コーニング レノックス ドライヴ 10615 Fターム(参考) 2G025 AB10 AB12 AC06 2H050 AB18 AD06 4G062 AA06 BB17 CC10 DA01 DB03 DC01 DD01 DE01 DF03 EA01 EB04 EC01 ED01 EE01 EF01 EG04 FA01 FB01 FC06 FD01 FE01 FF01 FG01 FH01 FJ01 FK03 FL01 GA01 GB01 GC01 GD01 GE08 HH01 HH03 HH05 HH07 HH09 HH11 HH13 HH15 HH17 HH20 JJ01 JJ03 JJ05 JJ07 JJ10 KK01 KK03 KK05 KK07 KK10 MM21 NN40

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定に適当な波長において低いベルデ定数を有し、組成の
    主成分として弗化ジルコニウムを含有している弗化ガラスの光弾性係数を低下さ
    せる方法において、該ガラス組成に少量の弗化鉛を含有させる工程を含むことを
    特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記ガラス組成の中に約3.0モル%を越えない量の弗化鉛
    を含有させる工程を含むことを特徴とする請求項1記載 の方法。
  3. 【請求項3】 主として弗化ジルコニウムであり、且つ少量の弗化バリウム
    、弗化ランタン、弗化アルミニウムおよび弗化ナトリウムを含む弗化ガラス組成
    の中に、弗化鉛を含有させる工程を含むことを特徴とする請求項1記載 の方法
  4. 【請求項4】 モル%で53%のZrF4 、20%のBaF2 、4%のL
    aF3 、3%のAlF3 および20%のNaFから実質的になるガラス組成の
    中に、弗化鉛を含有させる工程を含むことを特徴とする請求項3記載 の方法。
  5. 【請求項5】 光弾性係数を約0.20(nm/cm)(kg/cm2
    より低い値に低下させる工程を包含することを特徴とする請求項1記載 の方法
  6. 【請求項6】 約200kAまでの過大電流の大きさを求める方法において
    、 コア用ガラスが主として弗化ジルコニウムからなり、約3.0モル%までの量
    の弗化鉛を含有する組成を有し且つ測定に使用する波長において低いベルデ定数
    を有し、その波長において、通過当たりkA当たり0.45度未満の偏光の角度
    回転を発生させることができるガラスファイバー電流センサーを提供する工程と
    、 導体に電流を流してこの導体を囲繞する磁場を作る工程と、 このようにして作られた磁場の中に前記電流センサーを配置し、前記ガラスフ
    ァイバー電流センサーの中に偏光を伝搬させ、前記ガラスファイバー電流センサ
    ー中における偏光の回転角度を測定する工程と、 前記偏光の回転角度から電流の大きさを決定する工程と、 を有することを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 前記導体が中を延びているコイルとして前記ガラス電流セン
    サーを形成する工程を有することを特徴とする請求項6記載 の方法。
  8. 【請求項8】 光弾性係数が0.25(nm/cm)(kg/cm2 )を越
    えないガラスファイバー電流センサーを提供する工程を有することを特徴とする
    請求項6記載 の方法。
  9. 【請求項9】 コア用ガラスが弗化ガラス組成を有し、該弗化ガラス組成が
    主成分としてZrF4 を含み且つ3モル%までのPbF2 を含み、よってガラ
    スの光弾性係数が0.25(nm/cm)(kg/cm2 )を越えない値に低下
    していることを特徴とする、磁場内において過大電流を測定するためのガラスフ
    ァイバーセンサー。
  10. 【請求項10】 前記コア用ガラスが、モル%で計算して、実質的に 52−56% ZrF4 14−24% BaF2 3−6% LaF3 3−6% AlF3 14−22% NaF 約3%までの PbF2 からなることを特徴とする請求項9記載 のガラスファイバーセンサー。
JP2000592647A 1999-01-05 1999-12-15 電流の測定方法および装置 Withdrawn JP2003525829A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99400016.4 1999-01-05
EP99400016A EP1018492A1 (en) 1999-01-05 1999-01-05 Current measuring method and device
US11670699P 1999-01-22 1999-01-22
US60/116,706 1999-01-22
PCT/US1999/029779 WO2000040979A1 (en) 1999-01-05 1999-12-15 Current measuring method and device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003525829A true JP2003525829A (ja) 2003-09-02

Family

ID=26153633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000592647A Withdrawn JP2003525829A (ja) 1999-01-05 1999-12-15 電流の測定方法および装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1153306A1 (ja)
JP (1) JP2003525829A (ja)
CN (1) CN1332852A (ja)
AU (1) AU3122400A (ja)
CA (1) CA2357427A1 (ja)
WO (1) WO2000040979A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011102813A1 (de) * 2010-06-21 2011-12-22 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Kupplungszentralausrücker
DE102014219516A1 (de) * 2014-09-26 2016-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Optischer Stromwandler
DE102014219515A1 (de) * 2014-09-26 2016-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Optischer Stromwandler

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4348587A (en) * 1980-11-17 1982-09-07 Hughes Aircraft Company Fiber optic transducer for measuring current or magnetic field
US4733938A (en) * 1981-11-09 1988-03-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Magneto-optic rotator
GB9104780D0 (en) * 1991-03-07 1991-04-17 Tatam Ralph P Apparatus and methods for measuring magnetic fields and electric currents
US5299210A (en) * 1992-04-28 1994-03-29 Rutgers University Four-level multiply doped rare earth laser system
US5856882A (en) * 1995-02-15 1999-01-05 Hoya Corporation Optical fibers and optical fiber amplifiers

Also Published As

Publication number Publication date
AU3122400A (en) 2000-07-24
WO2000040979A1 (en) 2000-07-13
WO2000040979A9 (en) 2001-11-01
CN1332852A (zh) 2002-01-23
EP1153306A1 (en) 2001-11-14
CA2357427A1 (en) 2000-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Payne et al. Development of low-and high-birefringence optical fibers
Tang et al. Annealing of linear birefringence in single-mode fiber coils: application to optical fiber current sensors
Rose et al. Twisting and annealing optical fiber for current sensors
CA2183243C (en) Faraday-effect sensing coil with stable birefringence
AU2009356476B2 (en) Fiber-optic current sensing using a sensor with exchangeable sub-modules
Barczak et al. Measurements of Verdet constant in heavy metal oxide glasses for magneto-optic fiber current sensors
JP2003525829A (ja) 電流の測定方法および装置
US6320366B1 (en) Method of measuring a large current using a glass fiber current sensor
Day et al. Fundamentals and problems of fiber current sensors
TW548412B (en) Current measuring method and device
US6133721A (en) Glass fiber current sensor and method of use therefor
US10466278B2 (en) Spun highly-birefringent fiber for current sensing with inherent insensitivity to temperature
US6366075B1 (en) Fiber optic, current measuring devices and method
Nai et al. A special spun birefringent fiber optic current sensor
Lenner et al. Effects of thermal fiber annealing on the temperature compensation of interferometric fiber-optic current sensors
Yamashita et al. Extremely small stress-optic coefficient glass single mode fibers for current sensor
Jia et al. A copper coated fiber Bragg grating current sensor
JPH0313177B2 (ja)
Ma et al. Design of temperature-compensated elliptical core birefringent fibres
Torbus Using G. 652 telecommunication single-mode optical fiber for a measurement coil of the interferometric current sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306