JP2003525595A - Differentially expressed gene involved in angiogenesis, polypeptide encoded thereby, and method using the same - Google Patents

Differentially expressed gene involved in angiogenesis, polypeptide encoded thereby, and method using the same

Info

Publication number
JP2003525595A
JP2003525595A JP2001535606A JP2001535606A JP2003525595A JP 2003525595 A JP2003525595 A JP 2003525595A JP 2001535606 A JP2001535606 A JP 2001535606A JP 2001535606 A JP2001535606 A JP 2001535606A JP 2003525595 A JP2003525595 A JP 2003525595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
nucleic acid
pro364
cell population
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001535606A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003525595A5 (en
Inventor
メーラバン,ファウド
ゲリッツェン,マリー
ラステッリ,ルカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genentech Inc
Original Assignee
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genentech Inc filed Critical Genentech Inc
Publication of JP2003525595A publication Critical patent/JP2003525595A/en
Publication of JP2003525595A5 publication Critical patent/JP2003525595A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2799/00Uses of viruses
    • C12N2799/02Uses of viruses as vector
    • C12N2799/021Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid
    • C12N2799/026Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid where the vector is derived from a baculovirus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/136Screening for pharmacological compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Abstract

(57)【要約】 本発明は、核酸配列及びそれによりコードされるポリペプチドに係り、それらは脈管形成において差動的に発現される。また、ヒトを含む哺乳動物において脈管形成を刺激又は阻害する方法も提供される。ポリペプチド、それに対するアゴニスト又はアンタゴニストもまた提供される。さらに、本発明は、それらに限定されないが創傷治癒及び癌を含む脈管形成障害の診断及び治療のための方法も提供する。   (57) [Summary] The present invention relates to nucleic acid sequences and the polypeptides encoded thereby, which are differentially expressed in angiogenesis. Also provided are methods of stimulating or inhibiting angiogenesis in mammals, including humans. Also provided are polypeptides, agonists or antagonists thereto. In addition, the present invention also provides methods for the diagnosis and treatment of angiogenic disorders, including but not limited to wound healing and cancer.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 (発明の背景) 発明の分野 本発明は、そのような生物学的効果を必要とする哺乳動物において血管形成及
び/又は心血管形成を促進又は阻害するのに有用な組成物及び方法に関する。こ
れは、心臓血管疾患並びに発癌性疾患の診断及び治療を含む。
BACKGROUND OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to compositions and methods useful for promoting or inhibiting angiogenesis and / or cardiovascularization in a mammal in need of such biological effects. Regarding This includes diagnosis and treatment of cardiovascular and carcinogenic diseases.

【0002】 (背景の記載) 心疾患と因子 約500万人のアメリカ人が心不全を患っており、心不全の新しい患者は毎年
約400000人にのぼる。これは、アメリカ合衆国における65歳以上の人々
の、最も頻出の入院原因である。急性心筋梗塞を含む急性心臓疾患の治療技術に
おける最近の進歩により、結局は慢性の心不全を発症する患者数が拡大する結果
となった。1979年から1995年まで、鬱血性心不全(CHF)により入院し
た患者は、377,000人から872,000人まで増加し(130パーセント
の増加)、CHFによる死亡は116パーセント増加した。 CHFは、左心室の機能不全、運動負荷試験の低下、生活水準の悪化、顕著な
寿命の低下により特徴付けられる症候群である。心不全の必須条件は、体組織の
代謝必要量を満たすのに十分な速度で血液を押し出すことに心臓が不能であるこ
とである(換言すれば、心拍出量の不足である)。
Background Description Heart Disease and Factors About 5 million Americans suffer from heart failure, with about 400,000 new heart failure patients each year. It is the most frequent cause of hospitalization for people over the age of 65 in the United States. Recent advances in the treatment of acute heart disease, including acute myocardial infarction, have resulted in an increasing number of patients who eventually develop chronic heart failure. From 1979 to 1995, the number of hospitalized patients with congestive heart failure (CHF) increased from 377,000 to 872,000 (a 130 percent increase) and CHF deaths increased by 116 percent. CHF is a syndrome characterized by left ventricular dysfunction, decreased exercise testing, poor living standards, and markedly reduced life expectancy. A prerequisite for heart failure is the inability of the heart to pump blood at a rate sufficient to meet the metabolic requirements of body tissues (in other words, lack of cardiac output).

【0003】 末梢血管収縮、心拍数の増加、心収縮性の増加、血漿容量の増加を含む、少な
くとも4種の主要な補償メカニズムが心不全の場合に活性化される。これらの効
果は、交感神経系とレニン-アンギオテンシン系により主に媒介される。Eichhor
n, American Journal of Medicine, 104:163-169(1998)を参照されたい。交感
神経系からの出力の増加は、血管緊張、心拍数及び収縮性を増加させる。アンギ
オテンシンIIは、1)血管平滑筋収縮を直接刺激し、2)アルドステロンと抗利
尿ホルモン分泌を刺激することにより血漿容量の拡大を促進させ、3)交感神経
媒介血管緊張を刺激し、4)血管拡張とナトリウム利尿活性を有するブラジキニ
ンの変性を触媒することにより、血圧を上昇させる。BrownとVaughan, Circulat
ion, 97:1411-1420(1998)による概説を参照されたい。以下に記載するように、
アンギオテンシンIIは、筋細胞壊死(心収縮機能を害する)及び心臓内線維症(
心拡張とある場合には心収縮機能を害する)を促進することにより、心臓への直
接的に有害な影響を持つものである。Weber, Circulation, 96:4065-4082(1998
)を参照されたい。
At least four major compensatory mechanisms are activated in the case of heart failure, including peripheral vasoconstriction, increased heart rate, increased cardiac contractility, and increased plasma volume. These effects are mediated primarily by the sympathetic nervous system and the renin-angiotensin system. Eichhor
n, American Journal of Medicine, 104: 163-169 (1998). Increased output from the sympathetic nervous system increases vascular tone, heart rate and contractility. Angiotensin II 1) directly stimulates vascular smooth muscle contraction, 2) promotes plasma volume expansion by stimulating aldosterone and antidiuretic hormone secretion, 3) stimulates sympathetic nerve-mediated vascular tone, and 4) blood vessels. It raises blood pressure by catalyzing the denaturation of bradykinin, which has diastolic and natriuretic activity. Brown and Vaughan, Circulat
ion, 97: 1411-1420 (1998). As described below,
Angiotensin II induces myocyte necrosis (damages systolic function) and intracardiac fibrosis (
It has a direct detrimental effect on the heart by promoting diastole and, in some cases, impairing systolic function. Weber, Circulation, 96: 4065-4082 (1998
).

【0004】 鬱血性心不全(CHF)の共通した特徴は心肥大、つまり機械的及びホルモン刺
激の双方により活性化され、心臓を心拍出量の増加に適合させる心臓の拡大であ
る。MorganとBaker, Circulation, 83:13-25(1991)。この肥大応答は、多くの
場合、高血圧、大動脈弁狭窄症、心筋梗塞、心筋症、弁閉鎖不全、及び心臓内短
絡等の多様な別の病状を伴い、これらは全て慢性的な血行動態過負荷となる。
A common feature of congestive heart failure (CHF) is cardiac hypertrophy, an enlargement of the heart that is activated by both mechanical and hormonal stimulation and adapts the heart to increased cardiac output. Morgan and Baker, Circulation, 83: 13-25 (1991). This hypertrophic response is often accompanied by a variety of other medical conditions such as hypertension, aortic stenosis, myocardial infarction, cardiomyopathy, valvular insufficiency, and intracardiac shunts, all of which are associated with chronic hemodynamic overload. Becomes

【0005】 肥大は、腫瘍形成を含まない、自然の成長と関係のない器官又は構造の大きさ
の増加として一般的に定義されている。心肥大は、個々の細胞(ミオサイト)の質
量の増加、又は組織を形成する細胞数の増加(過形成)のいずれか、又はその両方
による。 胎児の心臓の拡大度合いは、ミオサイト数(誕生のすぐ後まで続く)の
増加に依存し、出生後の心臓のミオサイトはその増殖能を失う。さらなる成長は
個々の細胞の肥大を通して生じる。
Hypertrophy is generally defined as an increase in the size of an organ or structure that does not involve tumor formation and is unrelated to natural growth. Cardiac hypertrophy is due to either an increase in the mass of individual cells (myocytes) or an increase in the number of cells forming the tissue (hyperplasia), or both. The degree of expansion of the fetal heart depends on the increase in the number of myocytes (which lasts shortly after birth), and postnatal cardiac myocytes lose their proliferative capacity. Further growth occurs through hypertrophy of individual cells.

【0006】 成体ミオサイト肥大は、個々の筋繊維への負荷の減少を可能にすることにより
、障害性心機能に対しては短時間の応答として最初は有益である。しかし、過酷
で長時間の過負荷を受けると、肥大細胞は劣化し始め、死亡する。Katz, 「Hear
t Failure」:Katz A.M.編, Physiology of the Heart(New York:Raven Press.
1992)pp.638-668。心肥大は、心不全の臨床過程において死亡率と罹患率の両方
に対してかなりの危険因子である。Katz, Trends Cardiovasc. Med., 5:37-44(
1995)。心肥大の原因と病状のさらなる詳細については、例えばHeart Disease,
A Textbook of Cardiovascular Medicine, Braunwald, E.編(W.B. Saunders Co.
, 1988), 14章, 「Pathophysiology of Heart Failure」を参照されたい。
Adult myocyte hypertrophy is initially beneficial as a short-term response to impaired cardiac function by allowing a reduced load on individual muscle fibers. However, under severe and prolonged overload, the hypertrophic cells begin to deteriorate and die. Katz, "Hear
t Failure '': Katz AM, Physiology of the Heart (New York: Raven Press.
1992) pp.638-668. Cardiac hypertrophy is a significant risk factor for both mortality and morbidity in the clinical course of heart failure. Katz, Trends Cardiovasc. Med., 5: 37-44 (
1995). For more details on the causes and conditions of cardiac hypertrophy, see Heart Disease,
A Textbook of Cardiovascular Medicine, Braunwald, E. Ed. (WB Saunders Co.
, 1988), Chapter 14, "Pathophysiology of Heart Failure".

【0007】 細胞レベルでは、心臓はミオサイトと包括的に非ミオサイトを呼ばれる周囲の
支持細胞からなる。非ミオサイトは主として線維芽細胞/間葉細胞であるが、そ
れらは内皮及び平滑筋細胞も含む。実際、ミオサイトは成人心筋質量の大部分を
形成するが、それらは心臓に存在する全細胞数の約30%を占めるにすぎない。
ホルモン的、生理学的、血行力学的及び病理学的刺激に反応して、成体心室筋細
胞は肥大化プロセスの活性化を通して仕事量の増加に適合することができる。こ
の反応は、心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)に対する遺伝子を含む胎性遺
伝子の活性化と細胞分割が付随することのない、個々の心筋細胞の収縮性タンパ
ク質の含有量とミオサイトの細胞サイズの増加により特徴付けられる。Chienら,
FASEB J., 5:3037-3046(1991):Chienら, Annu. Rev. Physiol., 55:77-95(1
993)。心筋内冠動脈の周りと細胞外マトリクス内の間質性コラーゲンの蓄積に関
連したミオサイトサイズの増大の結果としての心筋質量の増大が、ヒトにおける
圧負荷の次の左心室肥大において記載されている。Caspariら, Cardiovasc. Res
., 11:554-558(1977);Schwarzら, Am. J. Cardiol., 42:895-903(1978):Hes
sら, Circulation, 63:360-371(1981);Pearlmanら, Lab. Invest., 46:158-1
64(1982)。
At the cellular level, the heart consists of surrounding supporting cells collectively called non-myocytes, called myocytes. Non-myocytes are primarily fibroblasts / mesenchymal cells, but they also include endothelial and smooth muscle cells. In fact, myocytes form the majority of adult myocardial mass, but they account for only about 30% of the total number of cells present in the heart.
In response to hormonal, physiological, hemodynamic and pathological stimuli, adult ventricular myocytes can adapt to increased work through activation of the hypertrophic process. This response is associated with contractile protein content of individual cardiomyocytes and cell size of myocytes without activation and cell division of fetal genes, including genes for atrial natriuretic peptide (ANP). Characterized by an increase. Chien et al.,
FASEB J., 5: 3037-3046 (1991): Chien et al., Annu. Rev. Physiol., 55: 77-95 (1
993). Increased myocardial mass as a result of increased myocyte size associated with accumulation of interstitial collagen around the intramyocardial coronary artery and in the extracellular matrix has been described in left ventricular hypertrophy following pressure overload in humans . Caspari et al., Cardiovasc. Res
., 11: 554-558 (1977); Schwarz et al., Am. J. Cardiol., 42: 895-903 (1978): Hes.
S. et al., Circulation, 63: 360-371 (1981); Pearlman et al., Lab. Invest., 46: 158-1.
64 (1982).

【0008】 非ミオサイト支持細胞により産生されるパラ分泌因子が、心肥大の発生にまた
関与していることも示唆されており、白血球阻害因子(LIF)及びエンドセリン
等の様々な非ミオサイト由来肥大因子が同定されている。Metcalf, Growth Fact
ors, 7:169-173(1992);Kurzrockら, Endocrine Reviews, 12:208-217(1991)
;Inoueら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 86:2863-2867(1989);Yanagisawaと
Masaki, Trends Pharm. Sci., 10:374-378(1989);米国特許第5,573,762号(199
6年11月12日発行)。心肥大の潜在性な媒介物として同定されているさらなる例示
的因子には、カルジオトロフィン(cardiotrophin)-1(CT-1)(Pennicaら, Pro
c. Nat. Acad. Sci. USA, 92:1142-1146(1995))、カテコールアミン類、副腎皮
質ステロイド類、アンギオテンシン及びプロスタグランジン類が含まれる。
It has also been suggested that parasecretory factors produced by non-myocyte supporting cells are also involved in the development of cardiac hypertrophy, and are derived from various non-myocyte derived factors such as leukocyte inhibitory factor (LIF) and endothelin. Hypertrophic factors have been identified. Metcalf, Growth Fact
ors, 7: 169-173 (1992); Kurzrock et al., Endocrine Reviews, 12: 208-217 (1991).
Inoue et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 86: 2863-2867 (1989); Yanagisawa
Masaki, Trends Pharm. Sci., 10: 374-378 (1989); US Pat. No. 5,573,762 (199
Published November 12, 6). Additional exemplary factors identified as potential mediators of cardiac hypertrophy include cardiotrophin-1 (CT-1) (Pennica et al., Pro.
c. Nat. Acad. Sci. USA, 92: 1142-1146 (1995)), catecholamines, corticosteroids, angiotensin and prostaglandins.

【0009】 現在、心肥大の治療法は、その根本にある心臓疾患に応じて異なる。肥大の潜
在性な媒介物として同定されている因子としては、カテコールアミン類、副腎皮
質ステロイド類、アンギオテンシン、プロスタグランジン類、LIF、エンドセ
リン(エンドセリン-1、-2及び-3、及び大エンドセリン(big endothelin)を
含む)及びCT-1が挙げられる。例えば、β-アドレナリン様レセプターブロッ
ク剤(β-ブロッカー、例えばプロプラノロール、チモロール、タータロロール(t
ertalolol)、カルテオロール、ナドロール、ベタキソロール、ペンブトロール、
アセトブトロール(acetobutolol)、アテノロール、メトプロロール、カルベジロ
ール等)及びベラパミルが、肥大心筋症の治療に広く使用されている。徴候(胸の
痛み)及び運動耐性に対するβ-ブロッカーの有益な効果は、主として、結果とし
て心拡張の延長と受動的心室充満の増加が伴う心拍数の低下による。Thompsonら
, Br. Heart J., 44:488-98(1980);Harrisonら, Circulation, 29:84-98(196
4)。ベラパミルは心室充満を改善し、おそらく心筋虚血を低減させることが記載
されている。Bonowら, Circulation, 72:853-64(1985)。
Currently, the treatment of cardiac hypertrophy depends on the underlying heart disease. Factors identified as potential mediators of hypertrophy include catecholamines, corticosteroids, angiotensin, prostaglandins, LIF, endothelin (endothelin-1, -2 and -3, and large endothelin (big). endothelin)) and CT-1. For example, β-adrenergic receptor blocking agents (β-blockers such as propranolol, timolol, tartarolol (t
ertalolol), carteolol, nadolol, betaxolol, penbutolol,
Acetobutolol, atenolol, metoprolol, carvedilol and the like) and verapamil are widely used in the treatment of hypertrophic cardiomyopathy. The beneficial effects of β-blockers on symptoms (chest pain) and exercise tolerance are primarily due to a reduced heart rate with consequent prolonged diastole and increased passive ventricular filling. Thompson et al.
, Br. Heart J., 44: 488-98 (1980); Harrison et al., Circulation, 29: 84-98 (196
Four). Verapamil has been described to improve ventricular filling and possibly reduce myocardial ischemia. Bonow et al., Circulation, 72: 853-64 (1985).

【0010】 ニフェジピンとジルチアゼムもまた、時折、肥大心筋症の治療に使用される。
Lorellら, Circulation, 65:499-507(1982);Betocchiら, Am. J. Cardiol.,78
:451-457(1996)。しかしながら、その強力な血管拡張性のために、ニフェジピ
ンは、特に流出閉塞症の患者にとっては有害になるおそれもある。ジソピラミド
が負の筋収縮性による徴候を緩和するのに使用されている。Pollick, N. Engl.
J. Med., 307:997-999(1982)。しかし、多くの患者において、当初の恩恵は時
間と共に低減する。Wigleら, Circulation, 92:1680-1692(1995)。 抗高血圧薬による治療は、血圧の上昇に伴う心肥大において有益な効果がある
ことが報告されている。抗高血圧治療において単独で又は組み合わせて使用され
る薬物の例としては、カルシウムアンタゴニスト、例えばニトレンジピン;アド
レナリン様レセプターブロック剤、例えば上に列挙したもの;アンギオテンシン
転換酵素(ACE)阻害剤、例えばキナプリル、カプトプリル、エナラプリル、ラ
ミプリル、ベナゼプリル、フォシノプリル及びリシノプリル;利尿薬、例えばク
ロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、ヒドロフルメタジド、メチルクロチアジ
ド(methylchlothiazide)、ベンズチアジド、ジクロロフェナミド、アセタゾラミ
ド、及びインダパミド;及びカルシウムチャンネルブロッカー、例えばジルチア
ゼム、ニフェジピン、ベラパミル及びニカルジピンが挙げられる。
Nifedipine and diltiazem are also sometimes used to treat hypertrophic cardiomyopathy.
Lorell et al., Circulation, 65: 499-507 (1982); Betocchi et al., Am. J. Cardiol., 78.
: 451-457 (1996). However, because of its strong vasodilatory properties, nifedipine can also be harmful, especially for patients with outflow obstruction. Disopyramide has been used to alleviate the symptoms of negative muscle contractility. Pollick, N. Engl.
J. Med., 307: 997-999 (1982). However, in many patients, the initial benefits diminish over time. Wigle et al., Circulation, 92: 1680-1692 (1995). Treatment with antihypertensive drugs has been reported to have beneficial effects on cardiac hypertrophy associated with elevated blood pressure. Examples of drugs used alone or in combination in antihypertensive therapy include calcium antagonists such as nitrendipine; adrenergic receptor blockers such as those listed above; angiotensin converting enzyme (ACE) inhibitors such as quinapril, captopril. , Enalapril, ramipril, benazepril, fosinopril and lisinopril; diuretics such as chlorothiazide, hydrochlorothiazide, hydroflumetazide, methylchlothiazide, benzthiazide, dichlorophenamide, acetazolamide, and thiadazem blocker; and calcium channel blocker. , Nifedipine, verapamil and nicardipine.

【0011】 例えば、ジルチアゼム及びカプトプリルを用いた高血圧の治療は、左心室筋肉
質量の低減を示しているが、心拡張機能のドップラー指数は正常にはならなかっ
た。Szlachcic等, Am. J. Cardiol., 63:198-201(1989);Shahi等, Lancet, 33
6:458-461(1990)。これらの知見は、過度の量の間質性コラーゲンが左心室肥大
の緩解後に残るであろうことを示していると解釈される。Rossi等, Am. Heart J
., 124:700-709(1992)。上掲のRossi等は、実験用ラットにおける、圧負荷心臓
肥大における心筋細胞肥大と間質性線維症の防止と退行に対するカプトプリルの
効果を研究した。
For example, treatment of hypertension with diltiazem and captopril has shown a reduction in left ventricular muscle mass, but did not normalize the Doppler index of diastolic function. Szlachcic et al., Am. J. Cardiol., 63: 198-201 (1989); Shahi et al., Lancet, 33.
6: 458-461 (1990). These findings are interpreted to indicate that excessive amounts of interstitial collagen will remain after remission of left ventricular hypertrophy. Rossi et al., Am. Heart J
., 124: 700-709 (1992). Rossi et al., Supra, investigated the effect of captopril on the prevention and regression of cardiomyocyte hypertrophy and interstitial fibrosis in pressure-induced cardiac hypertrophy in experimental rats.

【0012】 心収縮性を直接増大させる薬剤(変力剤)は、短期間で心拍出量を改善するため
に当初は心不全の患者にとっては有益であると考えられていた。しかし、ジゴキ
シゲニンを除く全てのポジティブ変力剤は、心臓性能の短期間の改善にもかかわ
らず、長期間では死亡率が増加する結果になることが見出されている。Massie,
Curr. Op. in Cardiology, 12:209-217(1997);Reddy等, Curr. Opin. Cardiol
., 12:233-241(1997)。近年、β-アドレナリン様レセプターブロッカーの心不
全への使用が支持されている。臨床試験の証拠によれば、心機能の改善が死亡率
を増加させることなく達成可能であることが示唆されるが、患者生存率の改善は
今だ証明されていない。また、CHFの治療におけるインシュリン様成長因子-
I及び/又は成長ホルモン、又はカルジオトロピン-1又はそのアンタゴニスト
の使用に関しては米国特許第5,624,806号;同5,661,122号;同5,610,134号;及
び国際公開第95/28173号を参照されたい。他の治療様式は心臓移植であるが、こ
れはドナーの心臓の入手可能性により制限される。
Agents that directly increase cardiac contractility (inotropic agents) were initially thought to be beneficial to patients with heart failure because they improved cardiac output in the short term. However, all positive inotropic agents, with the exception of digoxigenin, have been found to result in increased mortality in the long term despite short-term improvements in cardiac performance. Massie,
Curr. Op. In Cardiology, 12: 209-217 (1997); Reddy et al., Curr. Opin. Cardiol
., 12: 233-241 (1997). Recently, the use of β-adrenergic receptor blockers for heart failure has been supported. Although clinical trial evidence suggests that improved cardiac function can be achieved without increasing mortality, improved patient survival has not yet been demonstrated. Insulin-like growth factor in the treatment of CHF-
See US Pat. Nos. 5,624,806; 5,661,122; 5,610,134; and WO 95/28173 for the use of I and / or growth hormone, or cardiotropin-1 or antagonists thereof. Another treatment modality is heart transplantation, which is limited by the availability of donor hearts.

【0013】 エンドセリンは、ブタ動脈のエンドセリン培養上清から単離され、構造的に決
定された、21のアミノ酸を含む血管収縮化ペプチドである。Yanagisawa等,Nat
ure, 332,:411-415(1988)。後になって、エンドセリンは種々の作用を示すこと
が見出され、エンドセリンアンタゴニストのようなエンドセリン抗体は、心筋梗
塞、腎不全、及び他の病気の治療に有効であることが証明されている。エンドセ
リンは生体内に存在していて、血管収縮作用を示すために、循環系の調節に関与
している内因性因子であることが予想され、高血圧、心疾患、例えば心筋梗塞、
及び腎臓病、例えば急性腎不全と関連があるであろう。エンドセリンアンタゴニ
ストは、例えば米国特許第5,773,414号;日本国特許公開第3130299/1991号、欧
州特許第457,195号;欧州特許第460,679号;及び欧州特許第552,489号に記載さ
れている。エンドセリンレセプターアンタゴニストを同定するための新規なエン
ドセリンBレセプターは米国特許第5,773,223号に記載されている。
Endothelin is a vasoconstrictor peptide containing 21 amino acids, isolated and structurally determined from porcine arterial endothelin culture supernatant. Yanagisawa et al., Nat
ure, 332 ,: 411-415 (1988). Later, endothelin was found to exhibit a variety of effects, and endothelin antibodies such as endothelin antagonists have proven to be effective in treating myocardial infarction, renal failure, and other diseases. Endothelin is present in the body and is expected to be an endogenous factor involved in the regulation of the circulatory system in order to exhibit a vasoconstrictor action, and high blood pressure, heart disease such as myocardial infarction,
And renal disease, such as acute renal failure. Endothelin antagonists are described, for example, in US Pat. No. 5,773,414; Japanese Patent Publication No. 3130299/1991, European Patent 457,195; European Patent 460,679; and European Patent 552,489. Novel endothelin B receptors for identifying endothelin receptor antagonists are described in US Pat. No. 5,773,223.

【0014】 心不全の現在の治療は、主として、アンギオテンシン転換酵素(ACE)阻害剤
、例えばカプトプリル、及び利尿薬を使用することに向けられている。これらの
薬物は血行動態特性と運動耐性を改善し、CHF患者の羅患率及び死亡率を低減
させる。Kramer等, Circulation, 67(4):807-816(1983);Captopril Multicent
er Research Group, J.A.C.C., 2(4):755-763(1983);The CONSENSUS Trial St
udy Group, N. Engl. J. Med., 316(23):1429-1435(1987);The SOLVD Investi
gators, N. Engl. J. Med., 325(5):293-302(1991)。さらに、それらは、高血
圧、左心室機能不全、アテローム性動脈硬化症、糖尿病腎障害の治療に有用であ
る。Brown及びVaughan, 上掲。しかしながら、効能が証明されているにもかかわ
らず、ACE阻害剤に対する反応性は限られている。例えば、心不全の場合に生
存を延ばすが、ACE阻害剤は末期心不全への進行を遅延させるようであり、A
CE阻害剤を用いた患者のかなりの数が機能クラスIIIの心不全を有している
Current treatments for heart failure are primarily directed to the use of angiotensin converting enzyme (ACE) inhibitors such as captopril, and diuretics. These drugs improve hemodynamic properties and exercise tolerance and reduce morbidity and mortality in CHF patients. Kramer et al., Circulation, 67 (4): 807-816 (1983); Captopril Multicent
er Research Group, JACC, 2 (4): 755-763 (1983); The CONSENSUS Trial St
udy Group, N. Engl. J. Med., 316 (23): 1429-1435 (1987); The SOLVD Investi
gators, N. Engl. J. Med., 325 (5): 293-302 (1991). Furthermore, they are useful in the treatment of hypertension, left ventricular dysfunction, atherosclerosis, diabetic nephropathy. Brown and Vaughan, supra. However, despite their proven efficacy, their reactivity to ACE inhibitors is limited. For example, prolonging survival in the case of heart failure, but ACE inhibitors appear to delay progression to end-stage heart failure,
A significant number of patients with CE inhibitors have functional class III heart failure.

【0015】 さらに、機能的能力と運動時間の改善性は僅かで、死亡率は低減はするが高い
ままである。The CONSENSUS Trial Study Group, N. Engl. J. Med., 316(23):
1429-1453(1987);The SOLVD Investigators, N. Engl. J. Med., 325(5):293-
302(1991);Cohn等, N. Engl. J. Med., 325(5):303-310(1991);The Captopri
l-Digoxin Multicenter Research Group, JAMA, 259(4):539-544(1988)。この
ため、ACE阻害剤により、いつも60%以上の心不全患者において徴候を緩和
することができず、心不全による死亡率を約15-20%も低減させることはで
きないようである。さらなる好ましくない効果は 上掲のBrown及びVaughanを参
照されたい。
Furthermore, the improvement in functional ability and exercise time is slight, and the mortality rate is reduced but remains high. The CONSENSUS Trial Study Group, N. Engl. J. Med., 316 (23):
1429-1453 (1987); The SOLVD Investigators, N. Engl. J. Med., 325 (5): 293-
302 (1991); Cohn et al., N. Engl. J. Med., 325 (5): 303-310 (1991); The Captopri.
l-Digoxin Multicenter Research Group, JAMA, 259 (4): 539-544 (1988). Thus, ACE inhibitors do not appear to be able to alleviate symptoms in over 60% of heart failure patients at all times and reduce heart failure mortality by about 15-20%. See Brown and Vaughan, supra, for additional objectionable effects.

【0016】 ACE阻害剤の代替物は特定のAT1レセプターアンタゴニストである。臨床
研究では、心臓血管及び腎臓の病気の治療における、2つの様式の効能を比較す
ることが計画されている。しかしながら、動物モデルのデータでは、ACE/A
ngII経路は、心臓肥大に明らかに関与しているが、唯一のものではなく、あ
るいはこの役割に活性な主要経路でさえないことを示唆している。マウスの遺伝
的「ノックアウト」モデルにおいて、個々の経路の成分が試験されている。この
ような一つのモデルにおいては、AngIIに対する主要な心臓レセプター、A
Tsub1Aが遺伝学的に欠失されており;これらのマウスは、AngIIが実
験的に付与された場合に肥大を発現しない(AngIIに二次的な肥大の消滅に
おけるモデルの基本的な成功を確認する)。しかしながら、これらの動物(高血圧
の心臓ストレスのモデル)において大動脈を収縮させた場合、心臓はなおも肥大
性になる。このことは、このレセプター(ATsub1A)に無関係な別のシグナ
ル伝達経路が高血圧において活性化されていることを示唆している。おそらく、
ACE阻害剤はこれらの経路を阻害することはできないであろう。Harada等, Ci
rculation, 97:1952-1959(1998)を参照されたい。また、心臓肥大のプロセスと
メカニズムに関連した謎については、Homcy, Circulation, 97:1890-1892(1998
)を参照されたい。
Alternatives to ACE inhibitors are specific AT1 receptor antagonists. Clinical studies are planned to compare the efficacy of the two modalities in the treatment of cardiovascular and renal diseases. However, animal model data show that ACE / A
The ngII pathway is clearly involved in cardiac hypertrophy, suggesting that it is not the only one or even the major pathway active in this role. Components of individual pathways have been tested in a mouse genetic "knockout" model. In one such model, the major cardiac receptor for AngII, A
Tsub1A is genetically deleted; these mice do not express hypertrophy when AngII is experimentally applied (confirming the model's fundamental success in extinguishing hypertrophy secondary to AngII). Yes). However, when the aorta is contracted in these animals, a model of hypertensive cardiac stress, the heart is still hypertrophic. This suggests that another signaling pathway unrelated to this receptor (ATsub1A) is activated in hypertension. Probably
ACE inhibitors would not be able to block these pathways. Harada et al., Ci
rculation, 97: 1952-1959 (1998). See also Homcy, Circulation, 97: 1890-1892 (1998) for mysteries related to the process and mechanism of cardiac hypertrophy.
).

【0017】 毎年約750,000人の患者が急性心筋梗塞(AMI)を患っており、アメリ
カ合衆国における全死亡の約4分の1がAMIによるものである。近年、血栓溶
解剤、例えばストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、特に組織プラスミノーゲンア
クチベータ(t-PA)が、心筋梗塞を患っている患者の生存率をかなり増加させ
た。1.5〜4時間、連続して静脈注入として投与した場合、t-PAは治療し
た患者の69%〜90%において90分で冠動脈を開通させる。Topol等, Am. J
. Cardiol., 61, 723-728(1988);Neuhaus等, J. Am. Coll. Cardiol., 12:581
-587(1988);Neuhaus等, J. Am. Coll. Cardiol., 14:1566-1569(1989)。最も
高い開存率が高用量又は加速投薬療法で報告されている。Topol, J. Am. Coll.
Cardiol., 15:922-924(1990)。またt-PAは一回の大量瞬時投与として投与し
てもよく、半減期は比較的短いが、注入治療により適している。Tebbe等, Am. J
. Cardiol., 64:448-453(1989)。特に長い半減期と非常に高いフィブリン特異
性を有するように設計されたt-PA変異体、TNKt-PA(T103N、N1
17Q、KHRR(296-299)AAAAt-PA変異体, Keyt等, Proc. Natl. Acad
. Sci. USA, 91:3670-3674(1994))が大量瞬時投与に特に適している。しかしな
がら、これらのあらゆる進歩にもかかわらず、患者の生存率の長期間の予後は、
梗塞後のモニタリングと患者の治療に大きく依存しており、それは心臓肥大のモ
ニタリングと治療を含まなければならない。
Approximately 750,000 patients suffer from acute myocardial infarction (AMI) each year, and about a quarter of all deaths in the United States are due to AMI. Recently, thrombolytic agents such as streptokinase, urokinase, especially tissue plasminogen activator (t-PA) have significantly increased the survival rate of patients suffering myocardial infarction. When administered as a continuous intravenous infusion for 1.5-4 hours, t-PA opens the coronary artery in 90 minutes in 69% -90% of treated patients. Topol et al., Am. J
Cardiol., 61, 723-728 (1988); Neuhaus et al., J. Am. Coll. Cardiol., 12: 581.
-587 (1988); Neuhaus et al., J. Am. Coll. Cardiol., 14: 1566-1569 (1989). The highest patency rates have been reported with high dose or accelerated medication. Topol, J. Am. Coll.
Cardiol., 15: 922-924 (1990). T-PA may also be administered as a single bolus dose and has a relatively short half-life but is more suitable for infusion therapy. Tebbe et al., Am. J
Cardiol., 64: 448-453 (1989). A t-PA variant, TNKt-PA (T103N, N1) designed to have a particularly long half-life and very high fibrin specificity.
17Q, KHRR (296-299) AAAAt-PA mutant, Keyt et al., Proc. Natl. Acad.
Sci. USA, 91: 3670-3674 (1994)) is particularly suitable for bolus administration. However, despite all these advances, the long-term prognosis of patient survival is
It depends heavily on post-infarction monitoring and treatment of patients, which should include monitoring and treatment of cardiac hypertrophy.

【0018】 成長因子 種々の天然に生じるポリペプチドは内皮細胞の増殖を誘発すると報告されてい
る。これらのポリペプチドとしては、塩基性及び酸性の線維芽細胞増殖因子(F
GF)(Burgess及びMaciag, Annual Rev. Biochem., 58:575(1989))、血小板誘
導内皮細胞成長因子(PD-ECGF)(Ishikawa等, Nature, 338:557(1989))、
及び血管内皮成長因子(VEGF)を挙げることができる。Leung等, Science, 24
6:1306(1989);FerraraとHenzel, Biochem. Biophys. Res. Commun., 161:851
(1989);Tischer等, Biochem. Biophys. Res. Commun., 165:1198(1989);1996
年7月31日に許可された欧州特許第471,754号。
Growth Factors Various naturally occurring polypeptides have been reported to induce endothelial cell proliferation. These polypeptides include basic and acidic fibroblast growth factor (F
GF) (Burgess and Maciag, Annual Rev. Biochem., 58: 575 (1989)), platelet-induced endothelial cell growth factor (PD-ECGF) (Ishikawa et al., Nature, 338: 557 (1989)),
And vascular endothelial growth factor (VEGF). Leung et al., Science, 24
6: 1306 (1989); Ferrara and Henzel, Biochem. Biophys. Res. Commun., 161: 851.
(1989); Tischer et al., Biochem. Biophys. Res. Commun., 165: 1198 (1989); 1996.
Patent No. 471,754 granted on July 31, 2010.

【0019】 ヒトVEGF(hVEGF)cDNAが形質移入された細胞により馴化された培
地においては、毛管内皮細胞の増殖は促進されるが、これに対し、コントロール
細胞はそうではなかった。Leung等, Science, 246:1306(1989)。hVEGFの
121-、189-及び206-アミノ酸イソ型(また集合的にhVEGF関連タン
パク質と称される)をコードする、いくつかの付加的なcDNAがヒトcDNA
ライブラリーにおいて同定されている。121-アミノ酸タンパク質はhVEG
Fにおける残基116と159との間の44アミノ酸が欠失している点でhVE
GFとは異なる。189-アミノ酸タンパク質は、hVEGFにおける残基11
6における24のアミノ酸の挿入によりhVEGFとは異なり、ヒト血管浸透因
子(hVPF)と明らかに同一である。206-アミノ酸タンパク質はhVEGF
の残基116における41アミノ酸の挿入によりhVEGFとは異なる。Houck
等, Mol. Endocrin., 5:1806(1991);Ferrara等, J. Cell. Biochem., 47:211
(1991);Ferrara等, Endocrine Reviews, 13:18(1992);Keck等, Science, 246
:1309(1989);Connolly等, J. Biol. Chem., 264:20017(1989);1990年5月30
日に公開された欧州特許第370,989号。
[0019] Capillary endothelial cell proliferation was promoted in media conditioned by cells transfected with human VEGF (hVEGF) cDNA, whereas control cells were not. Leung et al., Science, 246: 1306 (1989). Several additional cDNAs encoding human 121-, 189- and 206-amino acid isoforms of hVEGF (also collectively referred to as hVEGF-related proteins) are human cDNAs.
Have been identified in the library. 121-amino acid protein is hVEG
HVE in that the 44 amino acids between residues 116 and 159 in F are deleted.
Different from GF. The 189-amino acid protein has residue 11 in hVEGF.
It differs from hVEGF by the insertion of 24 amino acids in 6 and is clearly identical to human vascular penetrating factor (hVPF). 206-amino acid protein is hVEGF
Differs from hVEGF by the insertion of a 41 amino acid at residue 116 of Houck
Et al., Mol. Endocrin., 5: 1806 (1991); Ferrara et al., J. Cell. Biochem., 47: 211.
(1991); Ferrara et al., Endocrine Reviews, 13:18 (1992); Keck et al., Science, 246.
: 1309 (1989); Connolly et al., J. Biol. Chem., 264: 20017 (1989); May 1990, 30.
Published European patent No. 370,989.

【0020】 現在では、先在する内皮からの新規な血管の形成に関連した血管新生が、種々
の疾病の病原に関与していることが明確に確立されている。これらには固形腫瘍
及び転移、アテローム性動脈硬化、水晶体後方線維増殖症、血管腫、慢性炎症、
眼新血管新生症候群、例えば増殖性網膜症、例えば糖尿病網膜症、加齢関連性斑
変性(AMD)、新血管新生緑内障、移植角膜組織及び他の組織の免疫拒絶、慢性
関節リウマチ、及び乾癬が含まれる。Folkman等, J. Biol. Chem., 267:10931-
10934(1992);Klagsbrun等, Annu. Rev. Physiol., 53:217-239(1991);及びGa
rner A, 「Vascular diseases」。Pathobiology of Ocular Disease. A Dynamic
Approach, Garner A. Klintworth GK, eds., 2nd Edition(Marcel Dekker, NY,
1994) 1625-1710頁。
It is now well established that angiogenesis associated with the formation of new blood vessels from pre-existing endothelium is involved in the pathogenesis of various diseases. These include solid tumors and metastases, atherosclerosis, posterior lens fibroplasia, hemangiomas, chronic inflammation,
Ocular neovascularization syndromes such as proliferative retinopathy, such as diabetic retinopathy, age-related macular degeneration (AMD), neovascular glaucoma, immune rejection of transplanted corneal tissue and other tissues, rheumatoid arthritis, and psoriasis. included. Folkman et al., J. Biol. Chem., 267: 10931-
10934 (1992); Klagsbrun et al., Annu. Rev. Physiol., 53: 217-239 (1991); and Ga.
rner A, "Vascular diseases". Pathobiology of Ocular Disease. A Dynamic
Approach, Garner A. Klintworth GK, eds., 2nd Edition (Marcel Dekker, NY,
1994) 1625-1710.

【0021】 腫瘍成長の場合では、血管形成は、過形成から新生組織形成への変化、及び固
形腫瘍の成長用の滋養物の提供に非常に重要であると思われる。Folkman等, Nat
ure, 339:58(1989)。新血管新生により、腫瘍細胞が正常細胞と比較して成長有
利性と増殖自律性を獲得する。従って、腫瘍部位の微小血管密度と乳癌並びに幾
つかの他の腫瘍における患者の生存率との間には相関関係が見出されている。We
idner等, N. Engl. J. Med. 324:1-6(1991);Horak等, Lancet, 340:1120-112
4(1992);Macchiarini等, Lancet, 340:145-146(1992)。
In the case of tumor growth, angiogenesis appears to be very important in the transition from hyperplasia to neoplasia and in providing nutrients for the growth of solid tumors. Folkman et al., Nat
ure, 339: 58 (1989). Neovascularization allows tumor cells to gain growth advantage and proliferative autonomy compared to normal cells. Thus, a correlation has been found between tumor site microvessel density and patient survival in breast cancer as well as some other tumors. We
idner et al., N. Engl. J. Med. 324: 1-6 (1991); Horak et al., Lancet, 340: 1120-112.
4 (1992); Macchiarini et al., Lancet, 340: 145-146 (1992).

【0022】 血管形成の正の調節因子の探索により、aFGF、bFGF、TGF-α、T
GF-β、HGF、TNF-α、アンジオゲニン、IL-8等を含む多くの候補薬
が得られている。上掲のFolkman等, J.B.C.,及び上掲のKlagsbrunら。これまで
に同定されている負の調節因子には、トロンボスポンジン(Good等, Proc. Natl.
Acad. Sci. USA., 87:6624-6628(1990))、プロラクトンの16-キロダルトン
のN-末端フラグメント(Clapp等, Endocrinology, 133:1292-1299(1993))、ア
ンギオスタチン(angiostatin)(O'Reilly等, Cell, 79:315-328(1994))及びエン
ドスタチン(endostatin)が含まれる。O'Reilly等, Cell, 88:277-285(1996)。
By searching for positive regulators of angiogenesis, aFGF, bFGF, TGF-α, T
Many candidate drugs have been obtained including GF-β, HGF, TNF-α, angiogenin, IL-8 and the like. Folkman et al., JBC, and Klagsbrun et al., Supra. Negative regulators identified to date include thrombospondin (Good et al., Proc. Natl.
Acad. Sci. USA., 87: 6624-6628 (1990)), 16-kilodalton N-terminal fragment of prolactone (Clapp et al., Endocrinology, 133: 1292-1299 (1993)), angiostatin (angiostatin). (O'Reilly et al., Cell, 79: 315-328 (1994)) and endostatin. O'Reilly et al., Cell, 88: 277-285 (1996).

【0023】 最近の数年間にわたってなされた研究で、血管内皮細胞の増殖を刺激するだけ
でなく、血管の浸透性及び血管形成を誘発する点においてもVEGFの重要な役
割が確立されている。Ferrara等, Endocr. Rev., 18:4-25(1997)。一つのVE
GF対立遺伝子さえ喪失すると胎児死亡に至るという知見は、血管系の発達と分
化におけるこの因子が担っている代替のない役割を示している。さらに、VEG
Fは腫瘍及び眼内疾患に関連した新血管新生の重要な媒介物であることが示され
ている。Ferrara等, Endocr. Rev., 上掲。VEGFmRNAは検査した多くの
ヒト腫瘍で過剰発現している。Berkman等, J. Clin. Invest., 91:153-159(199
3);Brown等, Human Pathol., 26:89-91(1995);Brown等, Cancer Res., 53:4
727-4735(1993);Mattern等, Brit. J. Cancer, 73:931-934(1996);Dvorak等,
Am. J. Pathol., 146:1029-1039(1995)。
Studies conducted over the last few years have established an important role for VEGF not only in stimulating vascular endothelial cell proliferation, but also in inducing vascular permeability and angiogenesis. Ferrara et al., Endocr. Rev., 18: 4-25 (1997). One VE
The finding that loss of even the GF allele leads to fetal death indicates the irreplaceable role of this factor in vascular development and differentiation. Furthermore, VEG
F has been shown to be a key mediator of neovascularization associated with tumor and intraocular disease. Ferrara et al., Endocr. Rev., listed above. VEGF mRNA is overexpressed in many human tumors examined. Berkman et al., J. Clin. Invest., 91: 153-159 (199
3); Brown et al., Human Pathol., 26: 89-91 (1995); Brown et al., Cancer Res., 53: 4.
727-4735 (1993); Matten et al., Brit. J. Cancer, 73: 931-934 (1996); Dvorak et al.
Am. J. Pathol., 146: 1029-1039 (1995).

【0024】 また、眼の流体中のVEGFの濃度レベルは、糖尿病及び他の虚血関連網膜症
を有する患者における血管の活性増殖の存在性と高い相関関係がある。Aiello等
, N. Engl. J. Med., 331:1480-1487(1994)。さらに、近年の研究により、AM
Dの影響を受けている患者の脈絡膜新生血管膜にVEGFが局在化していること
が示されている。Lopez等, Invest. Ophthalmol. Vis. Sci., 37:855-868(1996
)。
Also, the concentration level of VEGF in the ocular fluid is highly correlated with the presence of active proliferation of blood vessels in patients with diabetes and other ischemia-related retinopathy. Aiello etc.
, N. Engl. J. Med., 331: 1480-1487 (1994). Furthermore, according to recent research, AM
It has been shown that VEGF is localized in the choroidal neovascular membrane of patients affected by D. Lopez et al., Invest. Ophthalmol. Vis. Sci., 37: 855-868 (1996
).

【0025】 抗-VEGF中和抗体は、ヌードマウスにおいて、様々なヒト腫瘍株化細胞の
成長を抑制し(Kim等, Nature, 362:841-844(1993);Warren等, J. Clin. Inves
t., 95:1789-1797(1995);Borgstrom等, Cancer Res., 56:4032-4039(1996);
Melnyk等, Cancer Res., 56:921-924(1996))、また虚血性網膜疾患のモデルに
おける眼内血管形成を阻害する。Adamis等, Arch. Ophthalmol., 114:66-71(19
96)。よって、抗-VEGFモノクローナル抗体又はVEGF作用に対する他の阻
害剤は、固形腫瘍及び種々の眼内新血管疾患の治療用の候補薬とされている。こ
のような抗体は、例えば1998年1月14日に公開された欧州特許第817,648号及び19
98年4月3日に出願されたPCT/US 98/06724に記載されている。
Anti-VEGF neutralizing antibodies suppress the growth of various human tumor cell lines in nude mice (Kim et al., Nature, 362: 841-844 (1993); Warren et al., J. Clin. Inves).
t., 95: 1789-1797 (1995); Borgstrom et al., Cancer Res., 56: 4032-4039 (1996);
Melnyk et al., Cancer Res., 56: 921-924 (1996)) and also inhibit intraocular angiogenesis in a model of ischemic retinal disease. Adamis et al., Arch. Ophthalmol., 114: 66-71 (19
96). Therefore, anti-VEGF monoclonal antibodies or other inhibitors of VEGF action have been identified as candidate agents for the treatment of solid tumors and various intraocular neovascular diseases. Such antibodies are described, for example, in EP 817,648 and 19 published on January 14, 1998
It is described in PCT / US 98/06724, filed April 3, 1998.

【0026】 ある種の細胞により発現する遺伝子の複合体を素早く誘導することができる、
トランスフォーミング発ガン遺伝子を含む、いくつかの他の成長因子及び分裂促
進因子が存在する。Lau及びNathans. Molecular Aspects of Cellular Regulati
on, 6:165-202(1991)。前初期遺伝子又は初期反応遺伝子と命名されているこれ
らの遺伝子は、デノボタンパク質合成と無関係に、成長因子又は分裂促進因子と
接触後数分間で転写的に活性化される。これらの前初期遺伝子のグループは、分
化及び増殖、再生、及び傷治療等の複雑な生物学的プロセスを調整するのに必要
な、分泌性の細胞外タンパク質をコードする。Ryseck等, Cell Growth Differ.,
2:235-233(1991)。
Can rapidly induce a complex of genes expressed by certain cells,
There are several other growth and mitogens, including transforming oncogenes. Lau and Nathans. Molecular Aspects of Cellular Regulati
on, 6: 165-202 (1991). These genes, termed immediate early genes or early response genes, are transcriptionally activated within minutes after contact with growth or mitogens, independent of de novo protein synthesis. These groups of immediate-early genes encode secretory extracellular proteins that are required to coordinate complex biological processes such as differentiation and proliferation, regeneration, and wound healing. Ryseck et al., Cell Growth Differ.,
2: 235-233 (1991).

【0027】 このグループに属する高度に関連したタンパク質には、cef10(Simmons等
, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 86:1178-1182(1989))、血清-又は血小板誘導
成長因子(PDGF)により素早く活性化されるcyr61(O'Brien等, Mol. Cel
l. Biol., 10:3569-3577(1990))、トランスフォーミング成長因子β(TGF-β
)による活性化後に高レベルでヒト血管内皮細胞により分泌され、PDGF様の
生物学的及び免疫学的活性を示し、特定の細胞表面レセプターに対してPDGF
と競合するヒト結合組織成長因子(CTGF)(Bradham等, J. Cell. Biol., 114
:1285-1294(1991))、fisp-12(Ryseck等, Cell Growth Differ., 2:235-
233(1991))、ヒト血管IBP-様成長因子(VIGF)(WO96/17931)、及び通常は
成人腎臓細胞に静止され、骨髄芽球-関連-ウイルスI型誘発腎芽細胞腫において
過剰発現することが見出されているnovが含まれる。Joloit等, Mol. Cell. B
iol., 12:10-21(1992)。
Highly related proteins belonging to this group include cef10 (Simmons et al.
, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 86: 1178-1182 (1989)), cyr61 (O'Brien et al., Mol. Cel, which is rapidly activated by serum- or platelet-derived growth factor (PDGF)).
L. Biol., 10: 3569-3577 (1990)), transforming growth factor β (TGF-β).
), It is secreted by human vascular endothelial cells at high levels and exhibits PDGF-like biological and immunological activities, and PDGF is directed to specific cell surface receptors.
Human connective tissue growth factor (CTGF), which competes with Bradham et al., J. Cell. Biol., 114.
: 1285-1294 (1991)), fisp-12 (Ryseck et al., Cell Growth Differ., 2: 235-
233 (1991)), human vascular IBP-like growth factor (VIGF) (WO96 / 17931), and normally quiescent in adult kidney cells and overexpressed in myeloblast-associated-virus type I-induced nephroblastoma. Nov which has been found to be included. Joloit et al., Mol. Cell. B
iol., 12: 10-21 (1992).

【0028】 これらの前初期遺伝子の発現は、成長因子により誘発される事象のカスケード
における「第3のメッセンジャー」として作用する。また、それらは複雑な生物
学的プロセス、例えば分化及び細胞増殖が通常の事象である傷治療を統合及び調
整するのに必要であると考えられている。 付加的な分裂促進因子として、インシュリン様成長因子結合タンパク質(IG
FBPs)が、インシュリン様成長因子(IGF)と複合体として、線維芽細胞及
び平滑筋細胞表面レセプターへのIGFの結合性を増加させるように刺激するこ
とが示されている。Clemmonsら., J. Clin. Invest., 77: 1548(1986)。様々な
インビトロでのIGF作用に対するIGFBPの阻害効果は、脂肪細胞によるグ
ルコース輸送の刺激、軟骨細胞によるサルフェートの取り込み、及び線維芽細胞
中へのチミジンの取り込みを含む。Zapf等, J. Clin. Invest., 63:1077(1979)
。さらに、正常な細胞での、成長因子媒介性分裂促進因子活性におけるIGFB
Pの阻害効果が示されている。
Expression of these immediate-early genes acts as a "third messenger" in the cascade of growth factor-induced events. Also, they are believed to be necessary to integrate and coordinate wound healing, where complex biological processes such as differentiation and cell proliferation are normal events. Insulin-like growth factor binding protein (IG
It has been shown that FBPs), in complex with insulin-like growth factor (IGF), stimulate IGF binding to fibroblast and smooth muscle cell surface receptors. Clemmons et al., J. Clin. Invest., 77: 1548 (1986). The inhibitory effects of IGFBPs on various in vitro IGF actions include stimulation of glucose transport by adipocytes, sulphate uptake by chondrocytes, and thymidine uptake in fibroblasts. Zapf et al., J. Clin. Invest., 63: 1077 (1979).
. Furthermore, IGFB in growth factor-mediated mitogen activity in normal cells
The inhibitory effect of P is shown.

【0029】 腫瘍壊死因子レセプター及びリガンド 様々な分子、例えば腫瘍壊死因子−α(「TNF−α」)、腫瘍壊死因子−β
(「TNF−β」又は「リンホトキシン−α」)、リンホトキシン−β(「LT
−β」)、CD30リガンド、CD27リガンド、CD40リガンド、OX−4
0リガンド、4−1BBリガンド、Apo−1リガンド(Fasリガンド又はC
D95リガンドとも称される)、及びApo−2リガンド(トレイル(TRAI
L)とも称される)が、サイトカインの腫瘍壊死因子(「TNF」)ファミリー
のメンバーとして同定された[例えば、Gruss及びDower, Blood, 85:3378-3404(
1995);Pittiら, J. Biol. Chem., 271:12687-12690(1996);Wileyら, Immunit
y, 3:673-682(1995);Browningら,Cell, 72:847-856(1993);Armitageら, Nat
ure, 357:80-82(1992)、1997年1月16日に公開されたWO97/01633;1997年7月17日
に公開されたWO97/25428]。
Tumor Necrosis Factor Receptors and Ligands Various molecules such as tumor necrosis factor-α (“TNF-α”), tumor necrosis factor-β
("TNF-β" or "lymphotoxin-α"), lymphotoxin-β ("LT
-Β "), CD30 ligand, CD27 ligand, CD40 ligand, OX-4
0 ligand, 4-1BB ligand, Apo-1 ligand (Fas ligand or C
D95 ligand), and Apo-2 ligand (TRAI (TRAI)).
L)) has been identified as a member of the tumor necrosis factor (“TNF”) family of cytokines [eg Gruss and Dower, Blood, 85: 3378-3404 (
1995); Pitti et al., J. Biol. Chem., 271: 12687-12690 (1996); Wiley et al., Immunit.
y, 3: 673-682 (1995); Browning et al., Cell, 72: 847-856 (1993); Armitage et al. Nat.
ure, 357: 80-82 (1992), WO97 / 01633 published on January 16, 1997; WO97 / 25428 published on July 17, 1997].

【0030】 このようなTNFファミリーサイトカインによる種々の細胞応答の誘導は、そ
れらの特定の細胞レセプターへの結合によって開始されると考えられている。お
よそ55−kDa(TNFR1)及び75−kDa(TNFR2)の二つの異な
るTNFレセプターが同定され[Hohmanら, J. Biol. Chem., 264:14927-14934(
1989);Brockhausら, Proc. Natl. Acad. Sci., 87: 3127-3131(1990);1991年3
月20日に公開された欧州特許第 417,563号]、両レセプター形態と一致するcD
NAが同定され、特徴づけられている[Loesterら, Cell, 61:351(1990);Schal
lら, Cell, 61: 361(1990);Smithら, Science, 248: 1019-1023(1990);Lewis
ら, Proc. Natl. Acad. Sci., 88:2830-2834(1991);Goodwinら, Mol. Cell. Bi
ol., 11: 3020-3026(1991)]。広範な多形態性が、双方のTNFレセプター遺伝
子に関連している[例えば、Takaoら, Immunogenetics, 37:199-203(1993)を参
照]。双方のTNFRは細胞外、膜貫通及び細胞内領域を含む細胞表面レセプタ
ーの典形態的な構造を共有する。双方のレセプターの細胞外部分はまた可溶性T
NF結合タンパク質として天然に見出される[Nophar, Yら, EMBO J., 9:3269(
1990);及びKohno, Tら, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 87:8331(1990)]。
更に最近になって、組換え体可溶性TNFレセプターのクローニングがヘイル(H
ale)らにより報告されている[J. Cell. Biochem. 増補15F, 1991, p.113(P424)
]。
The induction of various cellular responses by such TNF family cytokines is considered to be initiated by their binding to specific cell receptors. Two different TNF receptors, approximately 55-kDa (TNFR1) and 75-kDa (TNFR2) have been identified [Hohman et al., J. Biol. Chem., 264: 14927-14934 (
1989); Brockhaus et al., Proc. Natl. Acad. Sci., 87: 3127-3131 (1990); 1991 3
EP 417,563 published on 20th March], cD consistent with both receptor morphologies
NA has been identified and characterized [Loester et al., Cell, 61: 351 (1990); Schal.
l et al., Cell, 61: 361 (1990); Smith et al., Science, 248: 1019-1023 (1990); Lewis.
Et al., Proc. Natl. Acad. Sci., 88: 2830-2834 (1991); Goodwin et al., Mol. Cell. Bi.
ol., 11: 3020-3026 (1991)]. A wide variety of polymorphisms have been associated with both TNF receptor genes [see, eg, Takao et al., Immunogenetics, 37: 199-203 (1993)]. Both TNFRs share the canonical structure of cell surface receptors, including extracellular, transmembrane and intracellular regions. The extracellular portions of both receptors are also soluble T
Naturally found as an NF-binding protein [Nophar, Y et al., EMBO J., 9: 3269 (
1990); and Kohno, T. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 87: 8331 (1990)].
More recently, cloning of recombinant soluble TNF receptors has been carried out in Hale (H
ale) et al. [J. Cell. Biochem. Supplement 15F, 1991, p.113 (P424).
].

【0031】 1形態及び2形態のTNFR(TNFR1及びTNFR2)の細胞外部分は、N
末端から出発して、1〜4とされる4つのシステインに富んだドメイン(C
RD)の反復アミノ酸配列パターンを含む。各CRDは約40のアミノ酸長のも
のであり、良好に保存された位置に4〜6のシステイン残基を含んでいる[Scha
llら, 上掲;Loetscherら, 上掲;Smithら, 上掲;Nopharら, 上掲;Kohnoら,
上掲]。TNFR1において、4つのCRDのおおよその境界は次の通りである
:CRD1−14から約53までのアミノ酸;CRD2−約54から約97まで
のアミノ酸;CRD3−約98から約138までのアミノ酸;CRD4−約13
9から約167までのアミノ酸。TNFR2において、CRD1は、17から約
54までのアミノ酸を、CRD2は約55から約97までのアミノ酸を;CRD
3は約98から約140までのアミノ酸を;CRD4は約141から約179ま
でのアミノ酸を含む[Bannerら, Cell, 73:431-435(1993)]。また、リガンド
結合におけるCRDの潜在的な役割は上掲のバナー(Banner)らにより記載されて
いる。
The extracellular portion of the first and second forms of TNFR (TNFR1 and TNFR2) is N
Starting from the H 2 terminus, there are four cysteine-rich domains (C
RD) repeated amino acid sequence pattern. Each CRD is approximately 40 amino acids long and contains 4-6 cysteine residues in well-conserved positions [Scha
ll et al., supra; Loetscher et al., supra; Smith et al., supra; Nophar et al., supra; Kohno et al.,
Above]. In TNFR1, the approximate boundaries of the four CRDs are: CRD1-14 to about 53 amino acids; CRD2-about 54 to about 97 amino acids; CRD3-about 98 to about 138 amino acids; CRD4. -Approximately 13
9 to about 167 amino acids. In TNFR2, CRD1 has 17 to about 54 amino acids, CRD2 has about 55 to about 97 amino acids; CRD
3 contains about 98 to about 140 amino acids; CRD4 contains about 141 to about 179 amino acids [Banner et al., Cell, 73: 431-435 (1993)]. Also, the potential role of CRD in ligand binding is described by Banner et al., Supra.

【0032】 CRDの類似の反復パターンが、p75神経成長因子レセプター(NGFR)[
Johnsonら, Cell, 47:545(1986);Radekeら, Nature, 325:593(1987)]、B細
胞抗原CD40[Stamenkovicら, EMBO J., 8:1403(1989)]、T細胞抗原OX
40[Malletら, EMBO J., 9:1063(1990)]及びFas抗原[上掲のYoneharaら
,及びItohら, Cell, 66:233-243(1991)]を含む幾つかの他の細胞表面タンパク
質に存在している。また、CRDはショープ(Shope)及び粘液腫ポックスウィル
スの可溶形態TNFR(sTNFR)様のT2タンパク質にも見出されている[Up
tonら, Virology, 160:20-29(1987);Smithら, Biochem. Biophys. Res. Commu
n., 176:335(1991);Uptonら, Virology, 184:370(1991)]。これらの配列の
最適なアラインメントは、システイン残基の位置が良好に保存されていることを
示している。これらレセプターは、しばしば集合的に、TNF/NGFレセプタ
ースーパーファミリーのメンバーと称される。p75NGFRに関する最近の研
究では、CRD1の欠失[Welcher, A.A.ら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 88
:159-163(1991)]又はこのドメインにおける5-アミノ酸の挿入[Yan. H及びCh
ao, M.V., J. Biol. Chem., 266:12099-12104(1991)]は、NGF結合にはほと
んど又は全く影響を持たないことが示されている[Yan. H及びChao, M.V., 上掲
]。p75NGFRはNGF結合に関与せず、そのCRD4と膜貫通領域の間に
約60のアミノ酸のプロリンに富んだ伸展を含む[Peetre, Cら, Eur. J. Hemat
ol.,41:414-419(1988);Seckinger, Pら, J. Biol. Chem., 264:11966-11973(
1989);Yan. HとChao, M.V., 上掲]。同様のプロリンに富んだ領域はTNFR
2に見出されているが、TNFR1にはない。
A similar repetitive pattern for CRD is found in the p75 nerve growth factor receptor (NGFR) [
Johnson et al., Cell, 47: 545 (1986); Radeke et al., Nature, 325: 593 (1987)], B cell antigen CD40 [Stamenkovic et al., EMBO J., 8: 1403 (1989)], T cell antigen OX.
40 [Mallet et al., EMBO J., 9: 1063 (1990)] and Fas antigen [Yonehara et al., Supra.
, And Itoh et al., Cell, 66: 233-243 (1991)], and are present in several other cell surface proteins. CRD has also been found in T2 proteins, such as the soluble forms of Shope and myxoma poxvirus TNFR (sTNFR) [Up.
ton et al., Virology, 160: 20-29 (1987); Smith et al., Biochem. Biophys. Res. Commu.
n., 176: 335 (1991); Upton et al., Virology, 184: 370 (1991)]. Optimal alignment of these sequences indicates that the position of cysteine residues is well conserved. These receptors are often collectively referred to as members of the TNF / NGF receptor superfamily. A recent study on p75NGFR showed a deletion of CRD1 [Welcher, AA et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 88.
: 159-163 (1991)] or insertion of a 5-amino acid in this domain [Yan. H and Ch.
ao, MV, J. Biol. Chem., 266: 12099-12104 (1991)] has been shown to have little or no effect on NGF binding [Yan. H and Chao, MV, supra. ]. p75NGFR is not involved in NGF binding and contains a proline-rich extension of approximately 60 amino acids between its CRD4 and transmembrane region [Peetre, C et al., Eur. J. Hemat.
ol., 41: 414-419 (1988); Seckinger, P. et al., J. Biol. Chem., 264: 11966-11973 (
1989); Yan. H and Chao, MV, supra]. Similar proline-rich regions are TNFR
Found in 2, but not in TNFR1.

【0033】 リンホトキシン-αを除き、今日までに同定されているTNFファミリーのリ
ガンドはII形態の膜貫通タンパク質であり、そのC末端は細胞外にある。これに
対して、今日までに同定されているTNFレセプター(TNFR)ファミリーのレ
セプター類はI形態の膜貫通タンパク質である。しかしながら、TNFリガンド
及びレセプターファミリーの双方において、ファミリーメンバー間で同定された
相同性は、主として細胞外ドメイン(「ECD」)において見出されている。TN
F-α、Apo-1リガンド及びCD40リガンドを含むTNFファミリーサイト
カインのいくつかは、細胞表面においてタンパク分解的に切断され;各場合に得
られたタンパク質は、典形態的には、可溶性サイトカインとして機能するホモ三
量体分子を形成する。また、TNFレセプターファミリーのタンパク質は、通常
、タンパク分解的に切断され、同族のサイトカインの阻害剤として機能し得る可
溶性レセプターのECDを放出する。 最近になって、TNFRファミリーの他のメンバーが同定されている。このよ
うな新たに同定されたTNFRのメンバーは、CAR1、HVEM及びオステオ
プロテゲリン(osteoprotegerin)(OPG)[Brojatschら, Cell, 87:845-855 (
1996); Montgomeryら, Cell, 87:427-436 (1996); Marstersら, J.Biol.Chem.,
272:14029-14032 (1997); Simonetら, Cell, 89:309-319 (1997)]を含む。上掲
のシモネット(Simonet)らは、他の周知のTNFR様分子とは異なり、OPGは
疎水性の膜貫通−スパンニング配列を含まないと報告している。下記にて検討さ
れているように、OPGはおとりレセプターのように作用すると考えられている
Except for lymphotoxin-α, the TNF family of ligands identified to date are Form II transmembrane proteins whose C-termini are extracellular. In contrast, the TNF receptor (TNFR) family of receptors identified to date are Form I transmembrane proteins. However, in both the TNF ligand and receptor families, the identified homologies between family members are found primarily in the extracellular domain ("ECD"). TN
Some of the TNF family cytokines, including F-α, Apo-1 ligand and CD40 ligand, are proteolytically cleaved at the cell surface; the proteins obtained in each case typically function as soluble cytokines. To form a homotrimeric molecule. In addition, proteins of the TNF receptor family are usually proteolytically cleaved to release the soluble receptor ECD, which may function as an inhibitor of the cognate cytokine. Recently, other members of the TNFR family have been identified. Such newly identified members of TNFR are CAR1, HVEM and osteoprotegerin (OPG) [Brojatsch et al., Cell, 87: 845-855 (
1996); Montgomery et al., Cell, 87: 427-436 (1996); Marsters et al., J. Biol. Chem.,
272: 14029-14032 (1997); Simonet et al., Cell, 89: 309-319 (1997)]. Simonet et al., Supra, report that OPG does not contain a hydrophobic transmembrane-spanning sequence, unlike other well-known TNFR-like molecules. As discussed below, OPG is believed to act like a decoy receptor.

【0034】 さらに、TNF/NGFレセプターファミリーの新規なメンバーがマウスにお
いて同定され、レセプターは、「糖質コルチコイド誘発腫瘍壊死因子レセプター
ファミリー関連遺伝子」に対して「GITR」と命名された[Nocentiniら, Pro
c. Natl. Acad. Sci. USA 94: 6216-6221 (1997)]。マウスGITRレセプター
は228アミノ酸のI形態膜貫通タンパク質であり、胸腺、脾臓及びリンパ節か
らの正常マウスTリンパ球において発現される。マウスGITRレセプターの発
現は、抗-CD3抗体、ConA又はホルボール12-ミリステート13-アセテ
ートでの活性化の際にTリンパ球で誘発される。筆者は、GITRレセプターが
T細胞レセプター媒介細胞死の調節に関与していると考えている。 マースターズ(Marsters)ら,Curr. Biol., 6:750(1996)において、研究者は
、細胞外のシステインに富んだ反復においてTNFRファミリーに対して類似性
を示し、細胞質死亡ドメイン配列を含む点でTNFR1及びCD95に似ている
、Apo-3と称されるヒトのポリペプチド全長天然配列を開示している[Marst
ersら, Curr. Biol., 6:1669(1996)も参照されたい]。他の研究者によれば、
Apo-3は、DR3、wsl-1及びTRAMPとも称されている[Chinnaiyan
ら, Science, 274:990(1996);Kitsonら, Nature, 384:372(1996);Bodmerら,
Immunity, 6:79(1997)]。
Furthermore, a novel member of the TNF / NGF receptor family has been identified in mice, and the receptor has been named “GITR” for “glucocorticoid-induced tumor necrosis factor receptor family-related genes” [Nocentini et al., Pro
c. Natl. Acad. Sci. USA 94: 6216-6221 (1997)]. The mouse GITR receptor is a 228 amino acid Form I transmembrane protein that is expressed in normal mouse T lymphocytes from the thymus, spleen and lymph nodes. Expression of the mouse GITR receptor is induced in T lymphocytes upon activation with anti-CD3 antibody, ConA or phorbol 12-myristate 13-acetate. The authors believe that the GITR receptor is involved in the regulation of T cell receptor-mediated cell death. In Marsters et al., Curr. Biol., 6: 750 (1996), researchers have shown similarities to the TNFR family in extracellular cysteine-rich repeats, including a cytoplasmic death domain sequence. Discloses a human polypeptide full-length native sequence designated Apo-3, which resembles TNFR1 and CD95 [Marst.
See also ers et al., Curr. Biol., 6: 1669 (1996)]. According to other researchers
Apo-3 is also known as DR3, wsl-1 and TRAMP [Chinnaiyan
Et al., Science, 274: 990 (1996); Kitson et al., Nature, 384: 372 (1996); Bodmer et al.
Immunity, 6:79 (1997)].

【0035】 パン(pan)らは、「DR4」と称される他のTNFレセプターファミリーのメ
ンバーを開示している[Panら, Science, 276:111-113(1997)]。DR4は細胞
自殺器を活動させることにできる細胞内死亡ドメインを含むと報告された。パン
らは、DR4がApo-2リガンド又はTRAILとして知られるリガンドのレ
セプターであると考えられることを開示している。 シェリダン(Sheridan)ら, Science, 277: 818-821 (1997)及びパンら, Scienc
e, 277: 815-818 (1997)においては、Apo-2リガンド(TRAIL)に対す
るレセプターと思われる他の分子が記載されている。この分子は、DR5と呼ば
れる(あるいは、Apo-2とも呼ばれる)。DR4と同様に、DR5は細胞内
死亡ドメインを含み、アポトーシスをシグナル伝達可能であると報告されている
。 シェリダン(Sheridan)らにおいて、DcR1(あるいは、Apo-2DcR)
と称されるレセプターがApo-2リガンド(TRAIL)に対するレセプター
の潜在的なおとりレセプターであることが開示される。シェリダン(Sheridan)ら
は、DcR1がインビトロでApo-2リガンド機能を抑制することができるこ
とを報告している。また、TRIDと称されるおとりレセプターでの開示のため
の上掲パン(のPan)ら参照。 サイトカイン及びそれらのレセプターのTNFファミリーについては、上掲の
グラス(Gruss)とドワー(Dower)参照。
Pan et al. Have disclosed another member of the TNF receptor family called “DR4” [Pan et al., Science, 276: 111-113 (1997)]. DR4 was reported to contain an intracellular death domain capable of activating the cell suicide device. Pan et al. Disclose that DR4 is believed to be the receptor for the ligand known as Apo-2 ligand or TRAIL. Sheridan et al., Science, 277: 818-821 (1997) and Pan et al., Scienc.
e, 277: 815-818 (1997) describe other molecules that appear to be receptors for the Apo-2 ligand (TRAIL). This molecule is called DR5 (alternatively it is also called Apo-2). Like DR4, DR5 contains an intracellular death domain and is reported to be capable of signaling apoptosis. In Sheridan et al., DcR1 (or Apo-2DcR)
It is disclosed that the receptor referred to as is a potential decoy receptor of the receptor for Apo-2 ligand (TRAIL). Sheridan et al. Report that DcR1 can suppress Apo-2 ligand function in vitro. See also Pan et al., Supra, for disclosure on a decoy receptor called TRID. For more information on the TNF family of cytokines and their receptors, see Gruss and Dower, supra.

【0036】 さらなる治療の必要性 多くの病気及び疾患における血管内皮細胞の成長及び血管形成の役割に鑑みる
と、これらのプロセスに起因する一又は複数の生物学的影響を低減又は抑制する
手段を有していることが好ましい。また、正常及び病気の状態、特にガンにおい
て病原性ポリペプチドの存在を検査する手段を有していることも望ましい。さら
に、特定の側面では、心臓肥大の治療には一般的に適用できる治療法がないので
、心臓ミオサイト肥大を防止又は低減可能な因子を同定することは、病態生理学
的な心臓成長を阻害するための新規な治療方策の開発において非常に重要である
。様々な心臓血管及び発癌遺伝子疾患のためのいくつかの治療様式が存在するが
、さらなる治療的アプローチがなお必要とされている。
The Need for Further Treatment Given the role of vascular endothelial cell growth and angiogenesis in many diseases and disorders, there is a means to reduce or suppress one or more biological effects resulting from these processes. It is preferable that It is also desirable to have a means of testing for the presence of pathogenic polypeptides in normal and diseased conditions, especially cancer. Moreover, in certain aspects, the identification of factors that can prevent or reduce cardiac myocyte hypertrophy inhibit pathophysiological cardiac growth, as there is no generally applicable treatment for treating cardiac hypertrophy. It is of great importance in the development of new therapeutic strategies for Although there are several therapeutic modalities for various cardiovascular and oncogene disorders, further therapeutic approaches are still needed.

【0037】 (発明の概要) 従って、本発明は、哺乳類における血管形成及び/又は心血管形成を促進又は
阻害するための組成物及び方法に関する。出願人は新規なポリペプチドをコード
するcDNAクローンを同定し、ここで該ポリペプチドは当出願人により「PR
O364」及び「PRO175」と称される。これらの新規なタンパク質は、任
意の生物活性の促進及び抑制を試験する様々な血管新生アッセイにおいてポジテ
ィブと試験された。従って、血管形成の促進又は抑制、血管内皮細胞の成長又は
増殖の刺激、腫瘍成長の抑制、血管形成依存性組織成長の抑制の治療等の効果が
望まれているところでは、当該タンパク質は疾患の診断及び/又は治療(予防を
含む)に有用な薬剤であると考えられる。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, the present invention is directed to compositions and methods for promoting or inhibiting angiogenesis and / or cardiovascularization in a mammal. Applicants have identified a cDNA clone that encodes a novel polypeptide, wherein the polypeptide is referred to by the applicant as "PR
They are referred to as "O364" and "PRO175". These novel proteins have tested positive in various angiogenesis assays that test promotion and inhibition of any biological activity. Therefore, where effects such as treatment for promoting or suppressing angiogenesis, stimulating growth or proliferation of vascular endothelial cells, suppressing tumor growth, suppressing angiogenesis-dependent tissue growth, etc. are desired, the protein is associated with disease It is considered to be a useful drug for diagnosis and / or treatment (including prevention).

【0038】 一実施態様において、本発明は製薬的に許容される担体と混合されてPRO3
64(hGITR)ポリペプチドを含む組成物を提供する。他の様態では、本発明
は製薬的に許容される担体と混合されてPRO175(hGITRL又はGLI
TTER)ポリペプチドを含む組成物を提供する。一態様では、組成物は治療的
有効量のどちらか又は両方のポリペプチドを含有する。他の態様では、組成物は
さらなる活性成分、すなわち、心臓血管、内皮又は血管形成剤又は血管新生抑制
剤、好ましくは血管形成又は血管新生抑制薬を含有する。好ましくは組成物は無
菌である。PRO364又はPRO175ポリペプチドは、液状の製薬調製物の
形態で投与することができ、これは、貯蔵安定性が延びるように保存できる。保
存された液状の製薬調製物は複数回投与用のPRO364又はPRO175ポリ
ペプチドを含有していてもよく、よって繰り返し使用に適している。
[0038] In one embodiment, the invention is combined with a pharmaceutically acceptable carrier to provide PRO3.
Compositions comprising a 64 (hGITR) polypeptide are provided. In another aspect, the invention provides the use of PRO175 (hGITRL or GLI) mixed with a pharmaceutically acceptable carrier.
A composition comprising a TTER) polypeptide is provided. In one aspect, the composition contains a therapeutically effective amount of either or both polypeptides. In another aspect, the composition comprises an additional active ingredient, namely a cardiovascular, endothelial or angiogenic or anti-angiogenic agent, preferably an angiogenic or anti-angiogenic agent. Preferably the composition is sterile. The PRO364 or PRO175 polypeptides can be administered in the form of liquid pharmaceutical preparations, which can be preserved for extended storage stability. Preserved liquid pharmaceutical preparations may contain multiple doses of PRO364 or PRO175 polypeptides and are thus suitable for repeated use.

【0039】 さらなる実施態様において、本発明は、担体と治療的有効量のPRO364又
はPRO175ポリペプチドとを混合して含む、心臓血管、内皮、及び血管形成
疾患の治療に有用なこのような組成物の調製方法を提供する。 またさらなる態様において、本発明は: (a)治療的有効量のPRO364又はPRO175ポリペプチドを含有するこ
のような組成物; (b)該組成物を収容する容器;及び (c)心臓血管、内皮又は血管形成疾患の治療における該PRO364又はPR
O175ポリペプチドの使用を記した、該容器に添付されるラベル又は当該医薬
品に収納される包装挿入物を具備する医薬品を提供する。 また更なる態様では、本発明は、PRO364又はPRO175ポリペプチド
核酸配列の突然変異に関連する疾患又は疾患に対する感受性を診断する方法にお
いて: (a)宿主に由来する試料からのPRO364又はPRO175ポリペプチドを
コードする核酸配列を単離し;及び (b)PRO364又はPRO175ポリペプチド核酸配列の突然変異を決定す
ることを含む方法を提供する。 また更なる態様において、本発明は、宿主に由来する試料のPRO364又は
PRO175ポリペプチドの存在を分析することを含む診断方法を提供する。
In a further embodiment, the invention provides such a composition useful in the treatment of cardiovascular, endothelial, and angiogenic disorders, comprising a carrier in admixture with a therapeutically effective amount of a PRO364 or PRO175 polypeptide. A method for preparing the same is provided. In yet a further aspect, the invention provides: (a) such a composition containing a therapeutically effective amount of a PRO364 or PRO175 polypeptide; (b) a container containing the composition; and (c) cardiovascular, endothelium. Or said PRO364 or PR in the treatment of angiogenic diseases
There is provided a pharmaceutical product having a label attached to the container or a package insert contained in the pharmaceutical product, which describes use of the O175 polypeptide. In a still further aspect, the invention provides a method of diagnosing a disease or susceptibility to a disease associated with a mutation in a PRO364 or PRO175 polypeptide nucleic acid sequence: Isolating the encoding nucleic acid sequence; and (b) determining a mutation in the PRO364 or PRO175 polypeptide nucleic acid sequence. In a still further aspect, the invention provides a diagnostic method comprising analyzing the presence of PRO364 or PRO175 polypeptide in a sample derived from a host.

【0040】 また他の態様において、本発明は、哺乳動物における心臓血管、内皮、及び血
管形成疾患を診断する方法であって、(a)哺乳動物から得た組織細胞の試験試料
、及び(b)同じ細胞型の既知の正常組織細胞のコントロール試料におけるPRO
364又はPRO175ポリペプチドをコードする遺伝子の発現レベルを分析す
ることを含み、試験試料中の発現レベルの高低が、試験組織を得た哺乳動物にお
ける心臓血管、内皮、及び血管形成疾患の存在を示す方法に関する。 さらに他の実施態様では、本発明は、哺乳動物における心臓血管、内皮又は血
管形成疾患を治療する方法であって、PRO364又はPRO175ポリペプチ
ドの有効量を当該哺乳動物に投与することを含む方法に関する。好ましくは、疾
患は心臓肥大、創傷又は火傷などの外傷、又は癌の一型である。さらなる態様で
は、心臓血管、内皮、及び血管形成疾患が癌の一型であるならば、哺乳動物は、
血管形成術、又は心臓血管、内皮、及び血管形成疾患を治療するための薬剤、例
えばACE阻害剤、又は化学療法剤にさらに暴露される。好ましくは哺乳動物は
ヒト、好ましくは心臓肥大を起こす危険性のあるヒト、より好ましくは心筋梗塞
を罹患しているヒトである。 他の好ましい態様において、心臓肥大は、PGF2αレベルの上昇が存在する
ことにより特徴付けられる。あるいは、心臓肥大は心筋梗塞により誘発され、こ
こで、好ましくはPRO364又はPRO175ポリペプチドの投与は、心筋梗
塞に続いて48時間、好ましくは24時間以内に開始される。
In yet another aspect, the invention provides a method of diagnosing cardiovascular, endothelium, and angiogenic disorders in a mammal, comprising: (a) a test sample of tissue cells obtained from the mammal; ) PRO in control samples of known normal tissue cells of the same cell type
Analyzing the expression level of a gene encoding a 364 or PRO175 polypeptide, wherein a high or low expression level in a test sample indicates the presence of cardiovascular, endothelium, and angiogenic disease in the mammal from which the test tissue was obtained. Regarding the method. In yet another embodiment, the invention relates to a method of treating a cardiovascular, endothelial or angiogenic disorder in a mammal comprising administering to said mammal an effective amount of a PRO364 or PRO175 polypeptide. . Preferably, the disease is cardiac hypertrophy, trauma such as a wound or burn, or a type of cancer. In a further aspect, if the cardiovascular, endothelial, and angiogenic disease is a type of cancer, the mammal is
Further exposure to angioplasty or agents for treating cardiovascular, endothelium, and angiogenic disorders, such as ACE inhibitors, or chemotherapeutic agents. Preferably the mammal is a human, preferably a human at risk of developing cardiac hypertrophy, more preferably a human suffering from myocardial infarction. In another preferred embodiment, cardiac hypertrophy is characterized by the presence of elevated PGF levels. Alternatively, cardiac hypertrophy is induced by myocardial infarction, wherein preferably administration of PRO364 or PRO175 polypeptide is initiated within 48 hours, preferably 24 hours, following myocardial infarction.

【0041】 他の好ましい実施態様において、心臓血管、内皮、及び血管形成疾患は心臓肥
大であり、前記PRO364又はPRO175ポリペプチドは心臓血管、内皮又
は血管形成剤と共に投与される。この目的のために好ましい心臓血管、内皮又は
血管形成剤は、抗高血圧薬、ACE阻害剤、エンドセリンレセプターアンタゴニ
スト及び血栓溶解剤からなる群から選択される。血栓溶解剤が投与される場合、
好ましくは、PRO364又はPRO175ポリペプチドはこのような薬剤の投
与後に投与される。より好ましくは、血栓溶解剤は組換えヒト組織プラスミノー
ゲンアクチベータである。 他の好ましい態様において、心臓血管、内皮、及び血管形成疾患は心臓肥大で
あり、PRO364又はPRO175ポリペプチドは急性心筋梗塞の治療のため
の一次血管形成術に続いて投与され、ここで好ましくは、当該哺乳動物は血管形
成術又は心臓血管、内皮又は血管形成剤にさらに暴露される。 他の好ましい実施態様において、心臓血管、内皮、及び血管形成疾患は癌であ
り、PRO364又はPRO175ポリペプチドは化学療法剤、成長阻害剤、又
は細胞毒性薬と組合せて投与される。
In another preferred embodiment, the cardiovascular, endothelial, and angiogenic disorder is cardiac hypertrophy and the PRO364 or PRO175 polypeptide is administered with a cardiovascular, endothelial or angiogenic agent. Preferred cardiovascular, endothelial or angiogenic agents for this purpose are selected from the group consisting of antihypertensive agents, ACE inhibitors, endothelin receptor antagonists and thrombolytic agents. When thrombolytics are administered,
Preferably, PRO364 or PRO175 polypeptides are administered after administration of such agents. More preferably, the thrombolytic agent is recombinant human tissue plasminogen activator. In another preferred embodiment, the cardiovascular, endothelial, and angiogenic disease is cardiac hypertrophy, and the PRO364 or PRO175 polypeptide is administered following primary angioplasty for the treatment of acute myocardial infarction, wherein, preferably, The mammal is further exposed to angioplasty or cardiovascular, endothelial or angiogenic agents. In another preferred embodiment, the cardiovascular, endothelial, and angiogenic disease is cancer and the PRO364 or PRO175 polypeptide is administered in combination with a chemotherapeutic agent, growth inhibitory agent, or cytotoxic agent.

【0042】 他の実施態様において、本発明は、PRO364又はPRO175ポリペプチ
ドのアゴニストを同定する方法であって、 (a)細胞とスクリーニングすべき化合物とを、PRO364又はPRO175
による細胞増殖の刺激に適した条件下で接触させ; (b)化合物が有効なアゴニストであるかを決定するために細胞の増殖を測定す
ることを含む方法を提供する。 (c)さらに本発明は前記方法により同定されたPRO364又はPRO175
ポリペプチドのアゴニストを供給する。 他の実施態様では、本発明は、候補化合物をPRO364又はPRO175ポ
リペプチドとを、該化合物とポリペプチドが相互作用するのに十分な条件及び時
間で接触させることを含む、PRO364又はPRO175ポリペプチドの発現
又は活性を阻害する化合物の同定方法を提供する。特に好ましい態様では、候補
化合物又はPRO364又はPRO175ポリペプチドのいずれかが固体支持体
に固定化される。他の好ましい態様では、非固定化成分が検出可能な標識を担持
する。好ましくは、この方法は: (a)細胞とスクリーニングすべき化合物とを、PRO364又はPRO175
ポリペプチドの存在下で、PRO364又はPRO175ポリペプチドによる細
胞増殖の誘発に適した条件下で接触させ; (b)細胞増殖の誘発を測定して、化合物が有効なアンタゴニストであるか否か
を決定する工程を含む。 また更なる実施態様では、本発明は、PRO364又はPRO175ポリペプ
チドの発現又は活性を阻害する化合物、例えば上記方法により同定される化合物
を提供する。 更なる実施態様では、本発明は、PRO364又はPRO175ポリペプチド
に対するアンタゴニストの治療的有効量を哺乳動物に投与することを含む、哺乳
動物における心臓血管、内皮、及び血管形成疾患を治療する方法に関する。好ま
しくは、心臓血管、内皮、及び血管形成疾患は、心臓肥大、外傷、癌、又は加齢
性黄斑変性である。また好ましくは、哺乳動物はヒトであり、血管形成又は血管
新生抑制剤の効果的有効量をアンタゴニストと併せて投与する。
In another embodiment, the invention provides a method of identifying an agonist of PRO364 or PRO175 polypeptide, comprising: (a) the cells and the compound to be screened, PRO364 or PRO175.
Contacting under conditions suitable for stimulating cell proliferation by the method of: (b) measuring cell proliferation to determine if the compound is an effective agonist. (c) The present invention further provides PRO364 or PRO175 identified by the above method.
Provides a polypeptide agonist. In another embodiment, the invention provides a PRO364 or PRO175 polypeptide comprising contacting a candidate compound with a PRO364 or PRO175 polypeptide under conditions and for a time sufficient for the compound to interact with the polypeptide. Methods of identifying compounds that inhibit expression or activity are provided. In a particularly preferred embodiment, either the candidate compound or the PRO364 or PRO175 polypeptide is immobilized on a solid support. In another preferred embodiment, the non-immobilized component carries a detectable label. Preferably, the method comprises: (a) combining the cells and the compound to be screened with PRO364 or PRO175.
Contacted in the presence of the polypeptide under conditions suitable for inducing cell proliferation by the PRO364 or PRO175 polypeptide; (b) measuring induction of cell proliferation to determine whether the compound is an effective antagonist. Including the step of In yet a further embodiment, the invention provides compounds that inhibit the expression or activity of PRO364 or PRO175 polypeptides, eg, compounds identified by the methods described above. In a further embodiment, the invention relates to a method of treating cardiovascular, endothelial, and angiogenic disorders in a mammal comprising administering to the mammal a therapeutically effective amount of an antagonist to PRO364 or PRO175 polypeptides. Preferably, the cardiovascular, endothelial, and angiogenic disease is cardiac hypertrophy, trauma, cancer, or age-related macular degeneration. Also preferably, the mammal is a human and an effective, effective amount of an angiogenesis or angiogenesis inhibitor is administered in combination with an antagonist.

【0043】 PRO364又は175ポリペプチドの一又は複数の機能又は活性を阻害する
PRO364又は175ポリペプチドのアンタゴニストの一種は抗体である。よ
って、他の態様では、本発明はPRO364又は175ポリペプチドに結合する
単離された抗体を提供する。さらに、本発明はPRO364又は175ポリペプ
チドに結合する単離された抗体を提供する。好ましい態様において、抗体はモノ
クローナル抗体であり、好ましくは非ヒト相補性決定領域(CDR)残基及びヒト
フレームワーク領域(FR)残基を有する。抗体は標識され、固体支持体上に固定
化されていてもよい。さらなる態様では、抗体は抗体断片、一本鎖抗体、又は抗
-イディオタイプ抗体である。 他の実施態様では、本発明は、PRO364又はPRO175ポリペプチドを
含有すると推測される細胞を抗-PRO364又は-PRO175抗体に暴露し、
前記抗体の前記細胞への結合を測定することを含む、PRO364又はPRO1
75ポリペプチドの存在を測定する方法を提供する。 また更なる実施態様では、本発明は、(a)該哺乳動物から得た組織細胞の試験
試料を抗-PRO364又は-PRO175抗体と接触させ、そして(b)試験試料
中での抗-PRO364又は-PRO175抗体とPRO364又はPRO175
ポリペプチドとの複合体形成を検出することを含む、哺乳動物における心臓血管
、内皮又は血管形成疾患を診断する方法を提供する。質的または量的に検出され
、同じ細胞型の既知の通常組織細胞のコントロールサンプルにおける複合体形成
のモニタリングと比較して実施されうる。試験サンプルで形成される複合体の量
の大小は、試験組織細胞を得た哺乳動物の心臓血管、内皮、及び血管形成機能障
害の存在を示す。抗体は、好ましくは検出可能な標識を担持する。複合体形成は
、例えば光学顕微鏡、フローサイトメトリー、蛍光定量法、又は当該分野で既知
の他の技術によりモニターすることができる。試験試料は、通常心臓血管、内皮
、及び血管形成疾患を有すると推測される個体から得られる。 更なる実施態様では、本発明は抗-PRO364又は-PRO175抗体と担体
とを適切な包装内に含む、癌の診断キットを提供する。好ましくは該キットは、
PRO364又はPRO175ポリペプチドを検出するための前記抗体の使用説
明を更に含む。好ましくは担体は、例えばバッファーである。 更なる実施態様では、本発明は: 容器; 容器上のラベル;及び 容器内に収容された抗-PRO-364又は-175抗体を含む組成物を含む製造
品を提供し、容器上の該ラベルに該組成物が心臓血管、内皮、及び血管形成疾患
を治療するために使用することができることを示す。
One type of antagonist of PRO364 or 175 polypeptide that inhibits one or more functions or activities of PRO364 or 175 polypeptide is an antibody. Thus, in another aspect, the invention provides an isolated antibody that binds a PRO364 or 175 polypeptide. In addition, the invention provides isolated antibodies that bind to PRO364 or 175 polypeptides. In a preferred embodiment, the antibody is a monoclonal antibody, preferably having non-human complementarity determining region (CDR) residues and human framework region (FR) residues. The antibody may be labeled and may be immobilized on a solid support. In a further aspect, the antibody is an antibody fragment, a single chain antibody, or an anti-antibody.
-It is an idiotype antibody. In another embodiment, the invention exposes cells suspected of containing PRO364 or PRO175 polypeptides to anti-PRO364 or -PRO175 antibodies,
PRO364 or PRO1 comprising measuring binding of said antibody to said cells
Methods for measuring the presence of 75 polypeptides are provided. In a still further embodiment, the invention provides for: (a) contacting a test sample of tissue cells obtained from said mammal with anti-PRO364 or -PRO175 antibody, and (b) anti-PRO364 or -PRO364 in the test sample. -PRO175 antibody and PRO364 or PRO175
Provided is a method of diagnosing cardiovascular, endothelial or angiogenic disease in a mammal comprising detecting complex formation with a polypeptide. It can be qualitatively or quantitatively detected and carried out in comparison to monitoring complex formation in a control sample of known normal tissue cells of the same cell type. The magnitude of the amount of complex formed in the test sample indicates the presence of cardiovascular, endothelial and angiogenic dysfunction in the mammal from which the test tissue cells were obtained. The antibody preferably carries a detectable label. Complex formation can be monitored, for example, by light microscopy, flow cytometry, fluorometry, or other techniques known in the art. Test samples are usually obtained from individuals suspected of having cardiovascular, endothelial, and angiogenic disorders. In a further embodiment, the present invention provides a cancer diagnostic kit comprising anti-PRO364 or -PRO175 antibody and a carrier in a suitable package. Preferably the kit is
Further included is a description of the use of said antibody to detect PRO364 or PRO175 polypeptides. Preferably the carrier is eg a buffer. In a further embodiment, the invention provides an article of manufacture comprising: a container; a label on the container; and a composition comprising anti-PRO-364 or -175 antibody contained within the container, the label on the container. Show that the composition can be used to treat cardiovascular, endothelial, and angiogenic disorders.

【0044】 また他の実施態様では、本発明は、抗-PRO364又は-PRO175抗体の
治療的有効量を哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物においてPRO364
又はPRO175ポリペプチドにより誘発される血管形成を抑制する方法を提供
する。好ましくは、哺乳動物はヒトであり、更に好ましくは哺乳動物が腫瘍又は
網膜疾患を有する。 またさらなる実施態様において、本発明は、PRO364又はPRO175ポ
リペプチドをコードする遺伝子を哺乳動物に投与することを含む、心臓血管、内
皮又は血管形成疾患を患っている哺乳動物の心臓血管、内皮、及び血管形成疾患
の治療方法を提供する。好ましい実施態様において哺乳動物はヒトである。他の
好ましい実施態様において、遺伝子は、エキソビボの遺伝子治療を介して投与さ
れる。さらなる好ましい実施態様において、遺伝子はベクター、より好ましくは
アデノウイルス、アデノ関連ウイルス、レンチウイルス、又はレトロウイルスベ
クター内に包含される。 また、他の態様では、本発明は、本質的にプロモーター、PRO365又はP
RO175ポリペプチドをコードする核酸、及びポリペプチドの細胞分泌のシグ
ナル配列からなるレトロウィルスベクターを含む組換えレトロウィルス粒子を提
供し、ここでのレトロウィルスベクターはレトロウィルス構造タンパク質と結合
している。好ましくはシグナル配列は哺乳動物由来、例えば、天然のPRO36
4又はPRO175ポリペプチド由来である。 また、さらなる実施態様において、本発明は、レトロウイルス構造タンパク質
を発現する核酸構造体を含有し、また、プロモータ、PRO364又はPRO1
75ポリペプチドをコードする核酸分子、及びポリペプチドの細胞分泌のための
シグナル配列から本質的になるレトロウイルスベクターも含有するエキソビボ産
生細胞(producer cell)を提供し、ここで当該産生細胞は、組換えレトロウイル
ス粒子を生産する構造タンパク質を付随するレトロウイルスベクターを提供する
In yet another embodiment, the invention provides for PRO364 in a mammal, comprising administering to the mammal a therapeutically effective amount of anti-PRO364 or -PRO175 antibody.
Alternatively, a method of inhibiting angiogenesis induced by a PRO175 polypeptide is provided. Preferably the mammal is a human, more preferably the mammal has a tumor or retinal disease. In yet a further embodiment, the invention provides a cardiovascular, endothelium or endothelium of a mammal suffering from a cardiovascular, endothelial or angiogenic disease, comprising administering to a mammal a gene encoding a PRO364 or PRO175 polypeptide, and Provided are methods of treating angiogenic disorders. In a preferred embodiment the mammal is a human. In another preferred embodiment, the gene is administered via ex vivo gene therapy. In a further preferred embodiment, the gene is contained within a vector, more preferably an adenovirus, adeno-associated virus, lentivirus or retroviral vector. In yet another aspect, the invention consists essentially of a promoter, PRO365 or P.
Provided is a recombinant retroviral particle comprising a retroviral vector comprising a nucleic acid encoding a RO175 polypeptide and a signal sequence for cellular secretion of the polypeptide, wherein the retroviral vector is associated with a retroviral structural protein. Preferably the signal sequence is of mammalian origin, eg native PRO36.
4 or PRO175 polypeptide. In yet a further embodiment, the present invention comprises a nucleic acid construct expressing a retroviral structural protein and also comprises a promoter, PRO364 or PRO1.
75. An ex vivo producer cell also comprising a nucleic acid molecule encoding a 75 polypeptide and a retroviral vector consisting essentially of a signal sequence for cellular secretion of the polypeptide, wherein the producer cell is a Provided is a retroviral vector associated with a structural protein that produces a retroviral particle.

【0045】 (発明の詳細な記載) 1. 定義 「心臓血管、内皮、及び血管形成疾患」、及び「心臓血管、内皮、及び血管形
成機能不全」という用語は相互交換可能に使用され、真性糖尿病等の血管に影響
を及ぼす全身疾患、並びに血管、例えば動脈、毛細管、静脈、及び/又はリンパ
管それ自体の病気の一部を指す。これには、血管形成及び/又は心血管形成を刺
激する徴候、及び血管形成及び/又は心血管形成を阻害する徴候が含まれている
。このような疾患には、例えば動脈の病気、例えばアテローム性動脈硬化、高血
圧、炎症性脈管炎、レーノー病及びレーノー現象、動脈瘤、及び動脈再狭窄;静
脈及びリンパ管の疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;及び
他の血管疾患、例えば末梢血管病、癌、例えば血管腫瘍、例えば血管腫(毛細管
及び海綿状)、グロムス腫瘍、毛細管拡張症、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血
管肉腫、血管外皮細胞腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ管肉腫、腫瘍血
管形成、外傷、例えば創傷、火傷、及び他に損傷を被った組織、移植固定、瘢痕
化、虚血再潅流傷害、慢性関節リュウマチ、脳血管の病気、腎臓病、例えば急性
腎不全、及び骨粗鬆症が含まれる。また、アンギナ(狭心症)、心筋梗塞、例え
ば急性心筋梗塞、心臓肥大、及び心不全、例えばCHFも含まれる。
(Detailed Description of the Invention) 1. Definitions The terms "cardiovascular, endothelial, and angiogenic disorders" and "cardiovascular, endothelial, and angiogenic dysfunction" are used interchangeably and refer to systemic disorders that affect blood vessels, such as diabetes mellitus, and blood vessels. , Part of the disease of the arteries, capillaries, veins, and / or lymphatic vessels themselves. This includes signs of stimulating angiogenesis and / or cardiovascularization, as well as signs of inhibiting angiogenesis and / or cardiovascularization. Such diseases include, for example, arterial diseases such as atherosclerosis, hypertension, inflammatory vasculitis, Raynaud's disease and Raynaud's phenomenon, aneurysms, and arterial restenosis; venous and lymphatic vessel diseases such as thrombotic veins. Inflammation, lymphangiitis, and lymphedema; and other vascular diseases such as peripheral vascular disease, cancer, such as hemangiomas, such as hemangiomas (capillary and cavernous), glomus tumor, telangiectasia, bacterial hemangiomatosis, Hemangioendothelioma, hemangiosarcoma, hemangiopericytoma, Kaposi's sarcoma, lymphangioma, and lymphangiosarcoma, tumor angiogenesis, trauma such as wounds, burns, and other damaged tissue, graft fixation, scarring, Includes ischemia-reperfusion injury, rheumatoid arthritis, cerebrovascular disease, kidney disease such as acute renal failure, and osteoporosis. Also included are angina (angina), myocardial infarction, such as acute myocardial infarction, cardiac hypertrophy, and heart failure, such as CHF.

【0046】 ここで使用される場合の「肥大」とは、腫瘍形成に関与しない正常な成長とは
無関係に組織又は構造体の大きさが増加することとして定義される。器官又は組
織の肥大は個々の細胞の大きさの増加(真性肥大)、又は組織を形成する細胞数の
増加(過形成)、又はその両方のいずれかによる。ある種の器官、例えば心臓は誕
生後、短い期間で分割能力を失う。従って、「心臓肥大」は心臓の大きさが増加
するものとして定義され、成人においては、細胞分割が付随することなのない、
収縮性タンパク質の含有量とミオサイトの細胞サイズの増加により特徴付けられ
る。肥大を刺激する原因となるストレスの特徴(例えば、プレロードの増加、ア
フターロードの増加、心筋梗塞の場合と同様のミオサイトの損失、収縮性の一次
低下)が、反応の性質の決定において重要な役割を担っていることは明らかであ
る。心臓肥大の初期段階は、通常、ミオフィブリルとミトコンドリアのサイズの
増加、並びにミトコンドリアと核の拡大により形態学的に特徴付けられる。この
段階において、筋細胞は正常なものよりもより大きくなり、細胞組織はかなり保
存される。心臓肥大の段階がさらに進行すると、特定のオルガネラ、例えばミト
コンドリアの数及びサイズが優先的に増加し、新規の収縮エレメントは不規則な
方法で、細胞の局在領域に添加される。長年にわたって肥大を被っている細胞は
、隣接するミオフィブリルを置換し、正常なZ膜レジストレーションの破壊を引
き起こす、高度に分葉された膜を有する、かなり拡大した核を含む、細胞組織体
におけるより明らかな分裂を示す。「心臓肥大」という用語は、根底にある心疾
患に関係なく、心筋の種々の度合いの構造的ダメージにより特徴付けられる病状
の進行における全ての段階を含むように使用される。よって、その用語は、心臓
肥大の発達における生理学的病状、例えば血圧の上昇、大動脈狭窄、又は心筋梗
塞も含む。
“Hypertrophy” as used herein is defined as an increase in the size of a tissue or structure independent of normal growth that is not involved in tumorigenesis. Hypertrophy of an organ or tissue is due to either an increase in the size of individual cells (true hypertrophy), or an increase in the number of cells forming the tissue (hyperplasia), or both. Certain organs, such as the heart, lose their ability to divide shortly after birth. Thus, "cardiac hypertrophy" is defined as an increase in the size of the heart, and in adults, without concomitant cell division,
It is characterized by a contractile protein content and an increase in myocyte cell size. The characteristics of stress that cause hypertrophy (e.g., increased preload, increased afterload, loss of myocytes similar to those in myocardial infarction, primary contractility decline) are important in determining the nature of the response. It is clear that it plays a role. The early stages of cardiac hypertrophy are usually morphologically characterized by an increase in myofibril and mitochondrial size, and mitochondrial and nuclear expansion. At this stage, the myocytes are larger than normal and the tissue is well preserved. As the phase of cardiac hypertrophy progresses further, the number and size of certain organelles, such as mitochondria, increase preferentially and novel contractile elements are added to localized regions of cells in an irregular manner. Cells that have undergone hypertrophy for many years are in the cell body containing a fairly enlarged nucleus with a highly lobed membrane that replaces adjacent myofibrils and causes disruption of normal Z-membrane registration. Shows a more pronounced division. The term “cardiac hypertrophy” is used to include all stages in the progression of a medical condition, characterized by varying degrees of structural damage to the heart muscle, regardless of the underlying heart disease. Thus, the term also includes physiological conditions in the development of cardiac hypertrophy, such as elevated blood pressure, aortic stenosis, or myocardial infarction.

【0047】 「心不全」は、心臓が代謝中の組織の要求が必要とする速さで血液を送らない
心機能の異常を指す。心不全は虚血、先天的、リュウマチ性又は特発的形態を含
む多くの因子が原因となり得る。 「鬱血性心不全」(CHF)は、末梢組織まで酸素化された血液を送達させるた
めに、十分な心拍出量(経時的に心臓により押し出される血液量)を供給すること
のできない心臓の進行性の病状である。CHFが進行すると、構造的及び血行力
学的ダメージが生じる。これらのダメージは色々と現れ、一つの特徴的徴候は心
室肥大である。CHFは多くの心疾患の共通した最終結果である。
“Heart failure” refers to an abnormality of cardiac function in which the heart does not pump blood as fast as the demands of metabolizing tissues require. Heart failure can be due to many factors, including ischemia, congenital, rheumatic or idiopathic forms. "Congestive heart failure" (CHF) is the progression of the heart that is unable to provide sufficient cardiac output (the volume of blood pumped by the heart over time) to deliver oxygenated blood to peripheral tissues. It is a medical condition. As CHF progresses, structural and hemodynamic damage occurs. These damages appear in various ways, one characteristic sign of which is ventricular hypertrophy. CHF is a common end result of many heart diseases.

【0048】 「心筋梗塞」は、しばしば多重冠動脈血栓症を伴う、冠動脈のアテローム性動
脈硬化の結果であると一般的にされている。それは、2つのタイプ:心室壁の全
厚みにわたって心筋壊死がある壁内梗塞、及び心室壁を通って心外膜に至る全て
の経路に伸長することなく、壊死が内皮下層、心筋壁内、又はその両方にある副
心内膜(非壁内)梗塞に分けることができる。心筋梗塞は血行力学的影響の変化と
心臓のダメージを受けた、及び健康な領域における構造の変化の両方に原因があ
ることが知られている。よって、例えば心筋梗塞により心臓の最大流出量及び心
臓鼓動容量が低減する。また、心筋梗塞に関連して、間隙に生じるDNA合成が
刺激され、影響を受けていない心臓領域におけるコラーゲンの形成が増加する。
“Myocardial infarction” is commonly accepted to be the result of atherosclerosis of the coronary arteries, often with multiple coronary thrombosis. It can be of two types: intramural infarction with myocardial necrosis over the entire thickness of the ventricular wall, and without the necrosis extending into all the pathways through the ventricular wall to the epicardium, the subendothelial layer, within the myocardial wall, or It can be divided into accessory endocardial (non-intramural) infarcts. Myocardial infarction is known to be due to both altered hemodynamic effects and altered structures in the damaged and healthy areas of the heart. Thus, for example, myocardial infarction reduces the maximum outflow of the heart and the heart beat volume. In addition, in association with myocardial infarction, interstitial DNA synthesis is stimulated, resulting in increased collagen formation in the unaffected heart region.

【0049】 長期間にわたる高血圧において、心臓のストレス及び圧力が増加する結果、例
えば全末梢耐性が増加して、心臓肥大は長期間「高血圧」を付随するようになる
。慢性的に圧力が加わる結果で肥大した心室の特徴は、心拡張の実行が損なわれ
ることである。Fouad等, J. Am. Coll. Cardiol., 4:1500-1506(1984);Smith
等, J. Am. Coll. Cardiol., 5:869-874(1985)。長期間にわたる左心室の弛緩
には、心収縮機能が正常又は通常ではないのにかかわらず、早くに本能性高血圧
がみられた。Hartford等,Hypertension, 6: 329-338(1984)。しかし、血圧レベ
ルと心臓肥大との間は平行して近接していない。ヒトにおいて、抗高血圧治療に
応じた左心室機能の改善は報告されているが、利尿薬(ヒドロクロロチアジド)、
β-ブロッカー(プレパノロール)、又はカルシウムチャンネルブロッカー(ジルチ
アゼム)で治療している患者は、心拡張機能が改善されることなく左心室肥大へ
の逆戻りがみられる。Inouye等, Am. J. Cardiol., 53:1583-7(1984)。
In long-term hypertension, increased cardiac stress and pressure result in cardiac hypertrophy being associated with long-term “hypertension,” for example, increased total peripheral tolerance. A characteristic of hypertrophied ventricles as a result of chronic pressure is impaired diastolic performance. Fouad et al., J. Am. Coll. Cardiol., 4: 1500-1506 (1984); Smith
Et al., J. Am. Coll. Cardiol., 5: 869-874 (1985). Long-term left ventricular relaxation had premature instinct hypertension despite normal or abnormal systolic function. Hartford et al., Hypertension, 6: 329-338 (1984). However, there is no parallel close proximity between blood pressure levels and cardiac hypertrophy. In humans, improvement of left ventricular function in response to antihypertensive treatment has been reported, but diuretics (hydrochlorothiazide),
Patients treated with beta-blockers (prepanolol) or calcium channel blockers (diltiazem) have a relapse to left ventricular hypertrophy without improved diastolic function. Inouye et al., Am. J. Cardiol., 53: 1583-7 (1984).

【0050】 心臓肥大に関連した他の複合的心疾患は「肥大性心筋症」である。この病状は
形態学的、機能的及び臨床的特性が非常に多様であること(Maron等, N. Engl. J
. Med., 316:780-789(1987);Spirito等, N. Engl. J. Med., 320:749-755(19
89);Louie及びEdwards, Prog. Cardiovasc. Dis., 36:275-308(1994);Wigle
等, Circulation, 92:1680-1692(1995))、全年齢の患者を悩ます事実により強
調される異種性により特徴付けられる。Spirito等, N. Engl. J. Med., 336:77
5-785(1997)。また、肥大心筋症の原因となる要因は多様であり、ほとんど理解
されていない。一般的に、サルコメアタンパク質をコードする遺伝子における変
異が肥大性心筋症に関与している。近年のデータでは、β-ミオシン重鎖変異が
、家族性肥大性心筋症の原因の約30から40パーセントであると計測されてい
ることを示唆している。Watkins等, N. Engl. J. Med., 326:1108-1114(1992)
;Schwartz等, Circulation, 91:532-540(1995);Marian及びRoberts, Circul
ation, 92:1336-1347(1995);Thierfelder等, Cell, 77:701-712(1994);Watk
ins等, Nat. Gen., 11:434-437(1995)。β-ミオシン重鎖の他にも、他の位置の
遺伝子変異に、心臓トロポニンT、アルファトポミオシン、心臓ミオシン結合プ
ロテインC、必須ミオシン軽鎖、及び調節性ミオシン軽鎖が含まれる。Malik及
びWatkins, Curr. Opin. Cardiol., 12:295-302(1997)を参照されたい。
Another complex heart disease associated with cardiac hypertrophy is “hypertrophic cardiomyopathy”. The condition is highly diverse in morphological, functional and clinical characteristics (Maron et al., N. Engl. J.
Med., 316: 780-789 (1987); Spirito et al., N. Engl. J. Med., 320: 749-755 (19
89); Louie and Edwards, Prog. Cardiovasc. Dis., 36: 275-308 (1994); Wigle
Et al., Circulation, 92: 1680-1692 (1995)), characterized by heterogeneity highlighted by facts that plague patients of all ages. Spirito et al., N. Engl. J. Med., 336: 77
5-785 (1997). Also, the factors that cause hypertrophic cardiomyopathy are diverse and poorly understood. Generally, mutations in the gene encoding the sarcomeric protein are involved in hypertrophic cardiomyopathy. Recent data suggests that β-myosin heavy chain mutations are estimated to account for approximately 30 to 40 percent of the causes of familial hypertrophic cardiomyopathy. Watkins et al., N. Engl. J. Med., 326: 1108-1114 (1992).
Schwartz et al., Circulation, 91: 532-540 (1995); Marian and Roberts, Circul.
ation, 92: 1336-1347 (1995); Thierfelder et al., Cell, 77: 701-712 (1994); Watk.
ins et al., Nat. Gen., 11: 434-437 (1995). In addition to β-myosin heavy chain, gene mutations at other positions include cardiac troponin T, alpha topomyosin, cardiac myosin binding protein C, essential myosin light chain, and regulatory myosin light chain. See Malik and Watkins, Curr. Opin. Cardiol., 12: 295-302 (1997).

【0051】 上弁「大動脈狭窄」は、上行大動脈が狭くなることにより特徴付けられる遺伝
性血管疾患であるが、肺動脈を含む他の動脈もさらに影響をうけるおそれがある
。未治療の大動脈狭窄では、心内圧力が増加し、結果として心臓肥大が生じ、実
際には心不全及び死に至る。この疾患の病因は十分には理解されていないが、中
間平滑筋の過形成可能性及び肥大はこの疾患の顕著な特徴である。エラスチン遺
伝子の分子変異体が大動脈狭窄の発現及び病因に関与していることが、1997年7
月22日発行の米国特許第5,650,282号に報告されている。 「心臓弁逆流」は心臓弁の疾患の結果による心臓病の結果として生じる。リュ
ウマチ熱のような種々の病気は、弁オリフィスの収縮又は引っ張りを引き起こす
ものであるが、他の病気は、心内膜炎、心内膜又は心房オリフィスの内側の膜の
炎症、及び心臓の手術による。欠損、例えば弁狭窄又は弁の欠損近接により、心
臓腔における血液の蓄積、又は弁を通過しての血液の逆流が生じる。弁狭窄又は
不全を長期間治癒しないと、心臓肥大や心筋に関連したダメージを被る結果とな
り、最終的には弁の交換が必要となる。 これら全て、及び心臓肥大が付随してもしなくてもよい他の心臓血管、内皮及
び血管形成疾患の治療が本発明に含まれる。
The superior valve “aortic stenosis” is a hereditary vascular disease characterized by narrowing of the ascending aorta, but other arteries, including the pulmonary artery, may also be affected. Untreated aortic stenosis results in increased intracardiac pressure, resulting in cardiac hypertrophy, which in fact leads to heart failure and death. Although the etiology of this disease is not fully understood, hyperplasia and hypertrophy of intermediate smooth muscle are hallmarks of this disease. A molecular variant of the elastin gene has been implicated in the development and pathogenesis of aortic stenosis.
It is reported in U.S. Pat. No. 5,650,282 issued 22nd March. "Heart valve regurgitation" results from heart disease as a result of heart valve disease. Various conditions, such as rheumatic fever, cause contraction or pulling of the valve orifice, while other conditions include endocarditis, inflammation of the endocardium or the membrane inside the atrial orifice, and cardiac surgery. by. Defects, such as valve stenosis or proximity of a valve defect, result in the accumulation of blood in the heart chamber or regurgitation of blood through the valve. Failure to heal the valve stenosis or insufficiency for a long period of time will result in cardiac hypertrophy and myocardial related damage, eventually requiring replacement of the valve. Included in the invention is all of these, and other cardiovascular, endothelial, and angiogenic disorders that may or may not be associated with cardiac hypertrophy.

【0052】 「癌」、「癌性」及び「悪性」なる用語は、典型的には調節されない細胞成長
を特徴とする、哺乳動物における生理学的状態を指すか記述する。癌の例には、
これらに限定されるものではないが、腺癌、リンパ腫、芽細胞腫、黒色腫、肉腫
、及び白血病が含まれる。このような癌のより特定の例には、扁平上皮細胞癌、
小細胞肺癌、非小細胞肺癌、胃癌、ホジキン及び非ホジキンリンパ腫、膵臓癌、
神経膠芽細胞腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、例えば肝癌(hepatic carcinoma)
及び肝細胞腫(hepatoma)、膀胱癌、乳癌、大腸癌、結腸直腸癌、子宮体癌、唾液
腺癌、腎細胞癌及びウィルムス腫瘍等の腎臓癌、基底細胞癌、黒色腫、前立腺癌
、産卵口癌、甲状腺癌、精巣癌、食道癌、及び様々な種類の頭部及び頸部の癌が
含まれる。ここでの治療に好適な癌は乳癌、大腸癌、肺癌、黒色腫、卵巣癌及び
上述した血管腫瘍を含むものである。
The terms “cancer”, “cancerous” and “malignant” refer to or describe the physiological condition in mammals that is typically characterized by unregulated cell growth. Examples of cancer include
Included, but not limited to, adenocarcinoma, lymphoma, blastoma, melanoma, sarcoma, and leukemia. More specific examples of such cancers include squamous cell carcinoma,
Small cell lung cancer, non-small cell lung cancer, gastric cancer, Hodgkin and non-Hodgkin lymphoma, pancreatic cancer,
Glioblastoma, cervical cancer, ovarian cancer, liver cancer, eg hepatic carcinoma
And hepatoma, bladder cancer, breast cancer, colorectal cancer, colorectal cancer, endometrial cancer, salivary gland cancer, renal cell carcinoma, Wilms tumor and other renal cancer, basal cell carcinoma, melanoma, prostate cancer, spawning mouth Includes cancer, thyroid cancer, testicular cancer, esophageal cancer, and various types of head and neck cancer. Cancers suitable for treatment herein include breast cancer, colon cancer, lung cancer, melanoma, ovarian cancer and the above-mentioned vascular tumors.

【0053】 ここで用いられる「細胞毒性薬」という用語は、細胞の機能を阻害又は阻止し
及び/又は細胞破壊を生ずる物質を指す。この用語は、放射性同位体(例えば、1 31 I、125I、90Y及び186Re)、化学治療薬、及び細菌、真菌、植物又は動物
起源の酵素活性毒素等の毒素、又はそれらの断片を含むことを意図する。 「化学治療薬」は、癌の治療に有用な化学化合物である。化学治療薬の例には
、アルキル化剤、葉酸アンタゴニスト、核酸代謝の抗-代謝産物、抗生物質、ピ
リミジン類似物、5-フルオロウラシル、シスプラチン、プリンヌクレオシド、
アミン類、アミノ酸、トリアゾールヌクレオシド、又はコルチコステロイド類が
含まれる。特定の例には、アドリアマイシン、ドキソルビシン、5-フルオロウ
ラシル、シトシンアラビノシド(「Ara-C」)、シクロホスファミド、チオテ
パ、ブスルファン、サイトキシン、タキソール、トキソテア、メトトレキセート
、シスプラチン、メルファラン、ビンブラスチン、ブレオマイシン、エトポシド
、イフォスファミド、マイトマイシンC、ミトキサントン、ビンクリスチン、ビ
ノレルビン、カルボプラチン、テニポシド、ダウノマイシン、カルミノマイシン
、アミノプテリン、ダクチノマイシン、マイトマイシン、エスペラマイシン(米
国特許第4,675,187号参照)、メルファラン及び関連するナイトロジェンマスター
ドを含む。また、タモキシフェン及びオナプリストン等の腫瘍に対するホルモン
作用を調節又は阻害するように機能するホルモン薬もこの定義に含まれる。
The term “cytotoxic drug” as used herein refers to a substance that inhibits or prevents the function of cells and / or causes destruction of cells. The term refers to radioisotopes (eg, 1 31 I, 125 I, 90 Y and 186 Re), chemotherapeutic agents, and toxins, such as enzymatically active toxins of bacterial, fungal, plant or animal origin, or fragments thereof. Intended to include. A "chemotherapeutic agent" is a chemical compound useful in the treatment of cancer. Examples of chemotherapeutic agents are alkylating agents, folate antagonists, anti-metabolites of nucleic acid metabolism, antibiotics, pyrimidine analogs, 5-fluorouracil, cisplatin, purine nucleosides,
Included are amines, amino acids, triazole nucleosides, or corticosteroids. Specific examples include adriamycin, doxorubicin, 5-fluorouracil, cytosine arabinoside (“Ara-C”), cyclophosphamide, thiotepa, busulfan, cytoxin, taxol, toxotea, methotrexate, cisplatin, melphalan, vinblastine. , Bleomycin, etoposide, ifosfamide, mitomycin C, mitoxanthone, vincristine, vinorelbine, carboplatin, teniposide, daunomycin, carminomycin, aminopterin, dactinomycin, mitomycin, esperamycin (see U.S. Pat. No. 4,675,187), melphalan and Includes related nitrogen mustards. Also included in this definition are hormonal agents that function to regulate or inhibit hormonal action on tumors such as tamoxifen and onapristone.

【0054】 「成長阻害薬」は、ここで用いられる場合、インビトロ又はインビボで、細胞
、例えばWnt-過剰発現癌細胞の成長を阻害する化合物又は組成物を指す。す
なわち、成長阻害薬は、S相における悪性細胞のパーセンテージをかなり低減さ
せるものである。成長阻害薬の例は、細胞周期の進行を(S相以外の位置で)阻止
する薬剤、例えば、G1停止及びM相停止を誘発する薬剤を含む。古典的なM相
ブロッカーは、ビンカス(ビンクリスチン及びビンブラスチン)、タキソール、及
びトポII阻害剤、例えばドキソルビシン、ダウノルビシン、エトポシド、及び
ブレオマイシンを含む。G1停止させるこれらの薬剤は、S相停止にも波及し、
例えば、DNAアルキル化剤、例えばタモキシフェン、プレドニソン、ダカルバ
ジン、メクロレタミン、シスプラチン、メトトレキセート、5-フルオロウラシ
ル及びAra-Cである。さらなる情報は、The Molecular Basis of Cancer, Me
ndelsohn及びIsrael,編集, Chapter 1, Murakamiらによる表題「Cell cycle reg
ulation, oncogenes, and antineoplastic drugs」(WB Saunders: Philadelphia
, 1995)、特に13頁に見出される。さらなる例には、腫瘍壊死因子(TNF)、酸
性又は塩基性FGF又は肝実質細胞成長因子(HGF)の血管形成活性を阻害又は
中和可能な抗体、組織因子の凝固活性を阻害又は中和可能な抗体、プロテインC
又はプロテインS(1991年2月21日に公開されたWO91/01753を参照されたい)、又
はHER2レセプターに結合可能な抗体(WO89/06692)、例えば4D5抗体(及び
それらの機能的等価物)(例えばWO92/22653)が含まれる。
“Growth inhibitor” as used herein refers to a compound or composition that inhibits the growth of cells, eg, Wnt-overexpressing cancer cells, in vitro or in vivo. That is, the growth inhibitor significantly reduces the percentage of malignant cells in the S phase. Examples of growth inhibitory agents include agents that block cell cycle progression (at a position other than S phase), such as agents that induce G1 arrest and M phase arrest. Classical M-phase blockers include vincas (vincristine and vinblastine), taxol, and topo II inhibitors such as doxorubicin, daunorubicin, etoposide, and bleomycin. These drugs that arrest G1 also spread to S-phase arrest,
For example, DNA alkylating agents such as tamoxifen, prednisone, dacarbazine, mechlorethamine, cisplatin, methotrexate, 5-fluorouracil and Ara-C. For more information, see The Molecular Basis of Cancer, Me
Ndelsohn and Israel, edited, Chapter 1, Murakami et al. entitled "Cell cycle reg
ulation, oncogenes, and antineoplastic drugs '' (WB Saunders: Philadelphia
, 1995), especially on page 13. Further examples are antibodies capable of inhibiting or neutralizing the angiogenic activity of tumor necrosis factor (TNF), acidic or basic FGF or hepatocyte growth factor (HGF), capable of inhibiting or neutralizing the coagulation activity of tissue factor Antibody, protein C
Alternatively, Protein S (see WO91 / 01753 published on February 21, 1991), or an antibody capable of binding to the HER2 receptor (WO89 / 06692), for example 4D5 antibody (and their functional equivalents) ( Examples include WO92 / 22653).

【0055】 「治療」とは、心臓血管、内皮及び血管形成疾患の病的状態の進行又は改変の
防止を意図して行われる。治療の概念は最も広い意味に使用され、任意の段階の
心臓血管、内皮及び血管形成疾患の防止(予防)、緩和、低減、及び治癒を特に含
む。従って、「治療」は治癒的処置、及び予防的又は防止的手段の両方を指し、
患者は心臓血管、内皮及び血管形成疾患、例えば肥大を防止又は遅延化させられ
る。治療が必要なものとは、既に疾患に罹っているもの、並びに疾患に罹りやす
いもの又は疾患が防止されているものを含む。疾患は、特発症、心栄養性(cardi
otrophic)、又は筋栄養性の原因、又は虚血又は虚血発作、例えば心筋梗塞を含
む、任意の原因の結果によるものである。 「慢性」投与とは、急性の態様とは異なり連続的な形で薬剤を投与し、初期の
効果、例えば抗肥大効果を長時間にわたって維持することを指す。 治療の目的のための「哺乳動物」は、ヒト、家庭及び農業用動物、及び動物園
、スポーツ、又はペット動物、例えばイヌ、ウマ、ネコ、ウシ、ヒツジ、ブタな
どを含む哺乳類に分類される任意の動物を指す。好ましくは、哺乳動物はヒトで
ある。 一又は複数のさらなる治療薬と「組み合わせた」投与とは、同時(同時期)及び
任意の順序での連続した投与を含む。
“Treatment” is intended to prevent the progression or modification of the pathological conditions of cardiovascular, endothelial and angiogenic diseases. The concept of treatment is used in its broadest sense and includes in particular the prevention (prevention), alleviation, reduction and cure of cardiovascular, endothelial and angiogenic diseases of any stage. Thus, “treatment” refers to both curative treatment and prophylactic or preventative measures,
Patients are prevented or delayed in cardiovascular, endothelial and angiogenic disorders such as hypertrophy. Those in need of treatment include those already with the disorder as well as those prone to have the disorder or those in whom the disorder has been prevented. Diseases are idiopathic, cardiotrophic (cardi
otrophic), or myotrophic causes, or as a result of any cause, including ischemia or ischemic stroke, eg, myocardial infarction. “Chronic” administration refers to the administration of the drug in a continuous form, unlike the acute mode, to maintain an initial effect, eg, an antihypertrophic effect, over an extended period of time. A "mammal" for purposes of treatment is classified as a human, domestic and agricultural animal, and any mammal classified as a zoo, sport, or pet animal, including dogs, horses, cats, cows, sheep, pigs, and the like. Of animals. Preferably the mammal is a human. Administration "in combination with" one or more additional therapeutic agents includes simultaneous (concurrent) and sequential administration in any order.

【0056】 「心臓血管、内皮又は血管形成薬」なる用語は、一般的に、心臓血管、内皮及
び血管形成疾患の治療に作用する任意の薬剤を指す。心臓血管剤の例は、血圧、
心拍数、心収縮、及び内皮及び平滑筋の生物学を調節する血管ホメオスタシスを
促進するもので、全因子は心臓血管病における役割を有している。これらの特定
の例には、アンギオテンシン-IIレセプターアンタゴニスト:エンドセリンレ
セプターアンタゴニスト、例えばBOSENTANTM及びMOXONODINTM、インターフェロ
ン-ガンマ(IFN-γ);des-アスパラタート-アンギオテンシンI:血栓溶解剤
、例えばストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、t-PA、及び半減期がより長く
、非常に高いフィブリン特異性を有するように設計されたt-PA変異体、TN
K-t-PA(T103N、N117Q、KHRR(296-299)AAAAt-PA変異
体, Keyt等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 91:3670-3674(1994)):強心薬又は
昇圧薬、例えばジゴキシゲニン、及びβ-アドレナリン様レセプターブロック剤
、例えばプロプラノロール、チモロール、タータロロール、カルテオロール、ナ
ドロール、ベタキソロール、ペンブトロール、アセトブトロール、アテノロール
、メトプロロール、及びカーベジルロール;アンギオテンシン転換酵素(ACE)
阻害剤、例えばクイナピリル、カプトプリル、エナラプリル、ラミプリル、ベナ
ゼプリル、フォシノプリル、及びリシノプリル;ジウレティクス、例えばクロロ
チアザイド、ヒドロクロロチアザイド、ヒドロフルメタザイド、メチルクロチア
ザイド、ベンズチアザイド、ジクロロフェナミド、アセタゾラミド、及びインダ
パミド;及びカルシウムチャンネルブロッカー、例えばジルチアゼム、ニフェジ
ピン、ベラパミル、ニカルジピンが含まれる。この種の好ましい一カテゴリーは
、心臓肥大、又は心臓肥大の進行における生理学的状態、例えば血圧の上昇、大
動脈狭窄又は心筋梗塞の治療に使用される治療薬である。
The term “cardiovascular, endothelial or angiogenic agent” generally refers to any agent that acts in the treatment of cardiovascular, endothelial and angiogenic disorders. Examples of cardiovascular agents include blood pressure,
All factors have a role in cardiovascular disease, promoting heart rate, cardiac contraction, and vascular homeostasis that regulates endothelial and smooth muscle biology. Specific examples of these include angiotensin-II receptor antagonists: endothelin receptor antagonists such as BOSENTAN and MOXONODIN , interferon-gamma (IFN-γ); des-asparatate-angiotensin I: thrombolytic agents such as streptokinase, Urokinase, t-PA, and TN, a t-PA variant with a longer half-life and designed to have very high fibrin specificity
K-t-PA (T103N, N117Q, KHRR (296-299) AAAAt-PA mutant, Keyt et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 91: 3670-3674 (1994)): Cardiotonic or hypertensive drug , Eg digoxigenin, and β-adrenergic receptor blocking agents such as propranolol, timolol, tartarolol, carteolol, nadolol, betaxolol, penbutolol, acetobutolol, atenolol, metoprolol, and carvedilol; angiotensin converting enzyme (ACE)
Inhibitors such as quinapril, captopril, enalapril, ramipril, benazepril, fosinopril, and lisinopril; diuretics such as chlorothiazide, hydrochlorothiazide, hydroflumetazide, methylclothiazide, benzthiazide, dichlorophenamide, acetazolamide, and indazamide. Included are calcium channel blockers such as diltiazem, nifedipine, verapamil, nicardipine. One preferred category of this kind is therapeutic agents used in the treatment of cardiac hypertrophy, or physiological conditions in the progression of cardiac hypertrophy, such as elevated blood pressure, aortic stenosis or myocardial infarction.

【0057】 「血管形成剤」及び「内皮薬」は、血管形成及び/又は内皮細胞の成長、又は
適切であるならば管形成を促進する活性剤である。これには、傷の治癒を促進す
る因子、例えば成長ホルモン、インシュリン様成長因子-I(IGF-I)、VEG
F、VIGF、PDGF、表皮成長因子(EGF)、CTGF及びそのファミリー
のメンバー、FGF、及びTGF-α及びTGF-βが含まれる。 「血管新生抑制剤」は血管形成又は管形成を阻害、又は癌細胞の成長を阻害又
は防止する活性剤である。例には、上述した血管形成剤の抗体又は他のアンタゴ
ニスト、例えばVEGFに対する抗体が含まれる。さらに、細胞治療薬、例えば
細胞毒性薬、化学治療薬、成長阻害薬、アポトーシス薬、及び癌を治療する他の
薬剤、例えば抗-HER-2、抗-CD20、及び生物活性及び有機化学薬が含ま
れる。
“Angiogenic agents” and “endothelial agents” are active agents that promote angiogenesis and / or endothelial cell growth or, where appropriate, tube formation. This includes factors that promote wound healing, such as growth hormone, insulin-like growth factor-I (IGF-I), VEG.
F, VIGF, PDGF, epidermal growth factor (EGF), CTGF and its family members, FGF, and TGF-α and TGF-β. "Angiogenesis inhibitors" are active agents that inhibit angiogenesis or tube formation, or inhibit or prevent cancer cell growth. Examples include antibodies to the angiogenic agents described above or other antagonists such as antibodies to VEGF. In addition, cytotherapeutic agents such as cytotoxic agents, chemotherapeutic agents, growth inhibitors, apoptotic agents, and other agents that treat cancer, such as anti-HER-2, anti-CD20, and bioactive and organic chemical agents included.

【0058】 本発明における薬理学的意味で、活性剤、例えばPRO364又はPRO17
5ポリペプチド、又はそれらのアンタゴニストの「治療的有効量」とは、心臓血
管、内皮、及び血管形成疾患の治療に有効な量を指すものである。 ここで用いられる用語「PRO364ポリペプチド」は、天然由来のPRO3
64(配列番号:3)ポリペプチドと同一のアミノ酸配列を有する天然配列PR
O364ポリペプチドを意図して使用される。このような天然配列PRO364
ポリペプチドは、天然のものから単離することもできるし、組換え又は合成手段
により生産することもできる。該用語には、特に、PRO364の自然に生じる
切断又は分泌形態(例えば、細胞外ドメイン配列等を含む可溶性形態)、自然に生
じる変異形態(例えば、選択的にスプライシングされた形態)及びPRO364ポ
リペプチドの自然に生じる対立遺伝子変異体が含まれる。ここで使用される場合
の「PRO364ポリペプチド」及び「PRO364」は、文献で「GITR」
と称される同じポリペプチドを指す。本発明の一実施態様において、天然配列P
RO364ポリペプチドはFig1のアミノ酸1から241(配列番号:3)を
含む成熟又は全長天然配列PRO364ポリペプチドである。更なる実施態様で
は、Fig2(配列番号:3)のアミノ酸26−241を含むPRO364ポリ
ペプチドを指す。本発明の他の実施態様において、天然配列PRO364ポリペ
プチドは全長PRO364タンパク質の細胞外ドメイン配列であり、Fig2(
配列番号:3)に示される配列のアミノ酸162−180を含む全長PRO36
4タンパク質の推定の膜貫通ドメインである。あるいは、PRO364ポリペプ
チドはATCC209436として寄託されているベクターDNA47365-
1206のcDNA挿入物によりコードされるポリペプチドを発現することによ
り得られるか又は得ることができる。よって、本発明の更なる実施態様ではFi
g2(配列番号:3)に示されるアミノ酸配列のアミノ酸1−161又は26−
161を含むポリペプチドを指す。
In the pharmacological sense of the invention, active agents such as PRO364 or PRO17
A "therapeutically effective amount" of a 5 polypeptide, or an antagonist thereof, refers to an amount effective for treating cardiovascular, endothelial, and angiogenic disorders. As used herein, the term "PRO364 polypeptide" refers to naturally occurring PRO3.
Native sequence PR having the same amino acid sequence as the 64 (SEQ ID NO: 3) polypeptide
O364 polypeptide is intended for use. Such a natural sequence PRO364
The polypeptide can be isolated from natural sources or can be produced by recombinant or synthetic means. The term specifically refers to naturally occurring truncated or secreted forms of PRO364 (eg, soluble forms including extracellular domain sequences and the like), naturally occurring mutant forms (eg, alternatively spliced forms) and PRO364 polypeptides. Naturally occurring allelic variants of. As used herein, "PRO364 polypeptide" and "PRO364" are referred to in the literature as "GITR".
Refers to the same polypeptide. In one embodiment of the invention the native sequence P
RO364 polypeptide is a mature or full length native sequence PRO364 polypeptide comprising amino acids 1 to 241 (SEQ ID NO: 3) of FIG1. In a further embodiment, it refers to a PRO364 polypeptide containing amino acids 26-241 of Fig2 (SEQ ID NO: 3). In another embodiment of the invention, the native sequence PRO364 polypeptide is the extracellular domain sequence of the full-length PRO364 protein, the Fig2 (
Full-length PRO36 containing amino acids 162-180 of the sequence shown in SEQ ID NO: 3)
It is a putative transmembrane domain of 4 proteins. Alternatively, the PRO364 polypeptide is the vector DNA47365- deposited under ATCC 209436.
Obtained or obtainable by expressing the polypeptide encoded by the 1206 cDNA insert. Thus, in a further embodiment of the invention Fi
Amino acids 1-161 or 26- of the amino acid sequence represented by g2 (SEQ ID NO: 3)
161.

【0059】 PRO364ポリペプチドを意図して使用される場合の「細胞外ドメイン」と
いう用語は、膜貫通及び細胞質ドメインを実質的に有しないPRO364ポリペ
プチドの形態を指す。通常、PROポリペプチドECDは、それらの膜貫通及び
/又は細胞質ドメインを1%未満、好ましくはそのようなドメインを0.5%未
満しか持たない。包含されるのは1又は複数のアミノ酸がN-又はC-末端から欠
失した全長又はECDの欠失変異体又は断片である。好ましくは、このような欠
失変異体又は断片は、ここに記載されるような所望の活性を有する。本発明のP
RO364ポリペプチドについて同定された任意の膜貫通ドメインは、疎水性ド
メインのその型を同定するために当該分野において日常的に使用される基準に従
い同定されることが理解されるであろう。膜貫通ドメインの厳密な境界は変わり
得るが、最初に同定されたドメインのいずれかの末端から約5アミノ酸を越えな
い可能性が高い。従って、PROポリペプチドECDは、場合によっては、Fi
g2(配列番号:3)のアミノ酸YからXを含んでもよく、YはFig2(配列
番号:3)のアミノ酸残基の1から26の何れか1つ、Xはアミノ酸残基157
から167の何れか1つである。
The term “extracellular domain” when used in the intended use of PRO364 polypeptide refers to a form of PRO364 polypeptide that is substantially free of transmembrane and cytoplasmic domains. Generally, PRO polypeptide ECDs have less than 1% of their transmembrane and / or cytoplasmic domains, preferably less than 0.5% of such domains. Included are full length or ECD deletion variants or fragments in which one or more amino acids have been deleted from the N- or C-termini. Preferably, such deletion mutants or fragments have the desired activity as described herein. P of the present invention
It will be appreciated that any transmembrane domain identified for the RO364 polypeptide will be identified according to the criteria routinely used in the art to identify that type of hydrophobic domain. The exact boundaries of the transmembrane domain may vary, but are likely not to exceed about 5 amino acids from either end of the first identified domain. Accordingly, the PRO polypeptide ECD is optionally a Fi polypeptide.
It may contain amino acids Y to X of g2 (SEQ ID NO: 3), Y is any one of amino acid residues 1 to 26 of Fig2 (SEQ ID NO: 3), and X is amino acid residue 157.
1 to 167.

【0060】 PRO364ポリペプチドを意図して使用される場合の「変異体」という用語
は、下記に定義されるように、全長天然配列PRO364ポリペプチド又はその
細胞外ドメイン配列のFig2(配列番号:3)に示される推定のアミノ酸配列
を有するPRO364ポリペプチドと、少なくとも約80%のアミノ酸配列同一
性を有する。このようなPRO364ポリペプチド変異体には、例えば、全長天
然アミノ酸配列のN-又はC-末端において一又は複数のアミノ酸残基が付加、も
しくは欠失されたPRO364ポリペプチドが含まれる。通常、PRO364ポ
リペプチド変異体は、Fig2(配列番号:3)のアミノ酸配列と、少なくとも
約80%のアミノ酸配列同一性、好ましくは少なくとも約85%のアミノ酸配列
同一性、より好ましくは少なくとも約90%のアミノ酸配列同一性、更により好
ましくは少なくとも約95%のアミノ酸配列同一性、更により好ましくは少なく
とも約98%のアミノ酸配列同一性を有している。
The term “variant” when intended for a PRO364 polypeptide is used to define the full-length native sequence PRO364 polypeptide or its extracellular domain sequence FIG2 (SEQ ID NO: 3), as defined below. A) has at least about 80% amino acid sequence identity with the PRO364 polypeptide having the deduced amino acid sequence shown in Figure 3). Such PRO364 polypeptide variants include, for example, PRO364 polypeptides in which one or more amino acid residues have been added or deleted at the N- or C-terminus of the full-length native amino acid sequence. Generally, a PRO364 polypeptide variant has at least about 80% amino acid sequence identity with the amino acid sequence of Figure2 (SEQ ID NO: 3), preferably at least about 85% amino acid sequence identity, more preferably at least about 90%. Of amino acid sequence identity, even more preferably at least about 95% amino acid sequence identity, even more preferably at least about 98% amino acid sequence identity.

【0061】 ここで用いられる用語「PRO175ポリペプチド」は、天然由来のPRO1
75(配列番号:14)ポリペプチドと同一のアミノ酸配列を有する天然配列P
RO175ポリペプチドを意図して使用される。このような天然配列PRO17
5ポリペプチドは、自然から単離することもできるし、組換え又は合成手段によ
り生産することもできる。該用語には、特に、特定のPRO175ポリペプチド
の自然に生じる切断又は分泌形態(例えば、細胞外ドメイン配列)、自然に生じる
変異形態(例えば、選択的にスプライシングされた形態)及びPRO175ポリペ
プチドの自然に生じる対立遺伝子変異体が含まれる。ここで使用される場合の「
PRO175ポリペプチド」及び「PRO175」は、文献で「GLITTER
」と称される同じのポリペプチドを指す。本発明の一実施態様において、PRO
175にコードされる天然配列ポリペプチドは、Fig5のアミノ酸1から17
7(配列番号:14)を含む成熟又は全長天然配列ポリペプチドである。更なる
実施態様では、PRO175ポリペプチドは、Fig5(配列番号:14)のア
ミノ酸52−177を含む。場合によっては、PRO175ポリペプチドはAT
CC209466として寄託されているベクターのcDNA挿入物によりコード
されるポリペプチドを発現することにより得られるか又は得ることができる。よ
って、本発明の更なる実施態様ではFig5(配列番号:14)に示されるアミ
ノ酸配列の1から177又は52から177を含むポリペプチドを指す。
As used herein, the term “PRO175 polypeptide” refers to naturally occurring PRO1.
75 (SEQ ID NO: 14) native sequence P having the same amino acid sequence as the polypeptide
RO175 polypeptide is intended for use. Such a natural sequence PRO17
The 5 polypeptide can be isolated from nature or can be produced by recombinant or synthetic means. The term specifically refers to naturally occurring truncated or secreted forms (eg, extracellular domain sequences), naturally occurring mutant forms (eg, alternatively spliced forms) and PRO175 polypeptides of a particular PRO175 polypeptide. Naturally occurring allelic variants are included. When used here "
"PRO175 polypeptide" and "PRO175" are referred to in the literature as "GLITTER".
Refers to the same polypeptide. In one embodiment of the invention, PRO
The native sequence polypeptide encoded by 175 is amino acids 1 to 17 of Fig5.
7 is a mature or full-length native sequence polypeptide comprising 7 (SEQ ID NO: 14). In a further embodiment, the PRO175 polypeptide comprises amino acids 52-177 of Figure 5 (SEQ ID NO: 14). In some cases, PRO175 polypeptide is AT
Obtained or obtainable by expressing the polypeptide encoded by the cDNA insert of the vector deposited as CC209466. Therefore, a further embodiment of the present invention refers to a polypeptide comprising 1 to 177 or 52 to 177 of the amino acid sequence shown in Fig5 (SEQ ID NO: 14).

【0062】 PRO175ポリペプチドを意図して使用される場合の「細胞外ドメイン」と
いう用語は、膜貫通及び細胞質ドメインを実質的に有しないPRO175ポリペ
プチドの形態を指す。通常、PROポリペプチドECDは、それらの膜貫通及び
/又は細胞質ドメインを1%未満、好ましくはそのようなドメインを0.5%未
満しか持たない。包含されるのは1又は複数のアミノ酸がN-又は-C末端から欠
失した全長又はECDの欠失変異体又は断片である。好ましくは、このような欠
失変異体又は断片は、ここに記載されるような所望の活性を有する。本発明のP
RO175ポリペプチドについて同定された任意の膜貫通ドメインは、疎水性ド
メインのその型を同定するために当該分野において日常的に使用される基準に従
い同定されることが理解されるであろう。膜貫通ドメインの厳密な境界は変わり
得るが、最初に同定されたドメインのいずれかの末端から約5アミノ酸を越えな
い可能性が高い。従って、PRO175ポリペプチドECDは、場合によっては
、Fig5(配列番号:14)のアミノ酸Xから177を含んでもよく、XはF
ig5(配列番号:14)のアミノ酸残基の48から57の何れか1つである。 PRO175ポリペプチドを意図して使用される場合の「変異体」という用語
は、下記に定義されるように、全長天然配列PRO175ポリペプチド又はその
細胞外ドメイン配列のFig5(配列番号:14)に示される推定のアミノ酸配
列を有するPRO175ポリペプチドと、少なくとも約80%のアミノ酸配列同
一性を有する。PRO175ポリペプチド変異体には、例えば、Fig5(配列
番号:14)の配列のN-又はC-末端において一又は複数のアミノ酸残基が付加
、もしくは欠失されたPRO175ポリペプチドが含まれる。通常、PRO17
5ポリペプチド変異体は、Fig5(配列番号:14)のアミノ酸配列と、少な
くとも約80%のアミノ酸配列同一性、好ましくは少なくとも約85%のアミノ
酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約90%のアミノ酸配列同一性、更に
より好ましくは少なくとも約95%のアミノ酸配列同一性、更により好ましくは
少なくとも約98%のアミノ酸配列同一性を有している。
The term “extracellular domain” when used in the intended use of a PRO175 polypeptide refers to a form of the PRO175 polypeptide that is substantially free of transmembrane and cytoplasmic domains. Generally, PRO polypeptide ECDs have less than 1% of their transmembrane and / or cytoplasmic domains, preferably less than 0.5% of such domains. Included are full length or ECD deletion variants or fragments in which one or more amino acids have been deleted from the N- or -C terminus. Preferably, such deletion mutants or fragments have the desired activity as described herein. P of the present invention
It will be appreciated that any transmembrane domain identified for the RO175 polypeptide will be identified according to the criteria routinely used in the art to identify that type of hydrophobic domain. The exact boundaries of the transmembrane domain may vary, but are likely not to exceed about 5 amino acids from either end of the first identified domain. Thus, the PRO175 polypeptide ECD may optionally include amino acids X to 177 of Fig5 (SEQ ID NO: 14), where X is F
ig5 (SEQ ID NO: 14), which is any one of amino acid residues 48 to 57. The term "variant" when used in the intended use of a PRO175 polypeptide is set forth in Figure 5 (SEQ ID NO: 14) of the full-length native sequence PRO175 polypeptide or its extracellular domain sequence, as defined below. There is at least about 80% amino acid sequence identity with the PRO175 polypeptide having the deduced amino acid sequence shown. PRO175 polypeptide variants include, for example, PRO175 polypeptides in which one or more amino acid residues have been added or deleted at the N- or C-terminus of the Fig5 (SEQ ID NO: 14) sequence. Usually PRO17
The 5 polypeptide variant has at least about 80% amino acid sequence identity with the amino acid sequence of Figure 5 (SEQ ID NO: 14), preferably at least about 85% amino acid sequence identity, more preferably at least about 90% amino acid sequence identity. It has sequence identity, even more preferably at least about 95% amino acid sequence identity, and even more preferably at least about 98% amino acid sequence identity.

【0063】 ここに同定される配列に対する「パーセント(%)アミノ酸配列同一性」は、配
列を整列させ、最大のパーセント配列同一性を得るために必要ならば間隙を導入
し、如何なる保存的置換も配列同一性の一部と考えないとした、PRO364ポ
リペプチド配列又はPRO175ポリペプチド配列のアミノ酸残基と同一である
候補配列中のアミノ酸残基のパーセントとして定義される。パーセントアミノ酸
配列同一性を決定する目的のためのアラインメントは、当業者の技量の範囲にあ
る種々の方法で達成可能である。当業者であれば、比較される配列の全長に対し
て最大のアラインメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、ア
ラインメントを測定するための適切なパラメータを決定することができる。しか
し、ここでの目的のためには、%アミノ酸配列同一性値は、以下に記載するよう
に、ALIGN-2プログラム用の完全なソースコードが表1に与えられている配列比
較プログラムALIGN-2を用いて得られる。ALIGN-2配列比較コンピュータプログラ
ムはジェネンテク社によって作成され、表1に示したソースコードは米国著作権
庁, Washington D.C., 20559に使用者用書類とともに提出され、米国著作権登録
番号TXU510087の下で登録されている。ALIGN-2はジェネンテク社、South San Fr
ancisco, Californiaを通して公に入手可能である。全ての配列比較パラメータ
ーはALIGN-2により設定され、変化しない。配列のアラインメントの実施及び配
列同一性の決定の方法は当業者においてよく知られ、過度の経験が無くても実施
でき、%同一性の測定値は一定して得ることとができる。
“Percent (%) amino acid sequence identity” to a sequence identified herein, aligns the sequences and introduces gaps if necessary to obtain maximum percent sequence identity, and any conservative substitutions. It is defined as the percentage of amino acid residues in the candidate sequence that are identical to amino acid residues in the PRO364 or PRO175 polypeptide sequences, without considering them as part of sequence identity. Alignment for the purpose of determining percent amino acid sequence identity can be accomplished by a variety of methods within the skill of the art. One of ordinary skill in the art can determine the appropriate parameters for measuring alignment, including any algorithms needed to achieve maximal alignment over the full length of the sequences being compared. However, for the purposes herein, the% amino acid sequence identity values are set forth in the sequence comparison program ALIGN-2, the complete source code for which is given in Table 1, as described below. Is obtained by using. The ALIGN-2 sequence comparison computer program was created by Genentech, Inc. and the source code shown in Table 1 was submitted to the US Copyright Office, Washington DC, 20559 with user documentation and registered under US Copyright Registration Number TXU510087. Has been done. ALIGN-2 is Genentech, South San Fr.
Publicly available through ancisco, California. All sequence comparison parameters are set by ALIGN-2 and do not change. Methods for performing sequence alignments and determining sequence identity are well known to those of skill in the art and can be performed without undue experience, and% identity measurements can be consistently obtained.

【0064】 「単離された」とは、ここで開示された種々のポリペプチドを記述するために
使用するときは、その自然環境の成分から同定され分離され及び/又は回収され
たポリペプチドを意味する。その自然環境の汚染成分とは、そのポリペプチドの
診断又は治療への使用を典型的には妨害する物質であり、酵素、ホルモン、及び
他のタンパク質様又は非タンパク質様溶質が含まれる。好ましい実施態様におい
て、ポリペプチドは、(1)スピニングカップシークエネーターを使用することに
より、少なくとも15残基のN末端あるいは内部アミノ酸配列を得るのに充分な
ほど、あるいは、(2)クーマシーブルーあるいは好ましくは銀染色を用いた非還
元あるいは還元条件下でのSDS-PAGEにより均一になるまで精製される。
単離されたポリペプチドには、PRO364又はPRO175リガンドポリペプ
チドの自然環境の少なくとも1つの成分が存在しないため、組換え細胞内のイン
サイツのポリペプチドが含まれる。しかしながら、通常は、単離されたポリペプ
チドは少なくとも1つの精製工程により調製される。 「単離された」PRO364又はPRO175核酸分子は、同定され、PRO
364又はPRO175核酸の天然源に通常付随している少なくとも1つの汚染
核酸分子から分離された核酸分子である。単離されたPRO364又はPRO1
75核酸分子は、天然に見出される形態あるいは設定以外のものである。ゆえに
、単離されたPRO364又はPRO175核酸分子は、天然の細胞中に存在す
るPRO364又はPRO175核酸分子とは区別される。しかし、PRO36
4又はPRO175核酸分子は、例えば、核酸分子が天然細胞のものとは異なっ
た染色体位置にあるPRO364又はPRO175を通常は発現する細胞に含ま
れるPRO364又はPRO175核酸分子を含む。
“Isolated,” when used to describe the various polypeptides disclosed herein, refers to polypeptides that have been identified, separated and / or recovered from components of their natural environment. means. Contaminant components of its natural environment are materials that typically interfere with diagnostic or therapeutic uses for the polypeptide, and include enzymes, hormones, and other proteinaceous or nonproteinaceous solutes. In a preferred embodiment, the polypeptide is (1) sufficient to obtain an N-terminal or internal amino acid sequence of at least 15 residues by using a spinning cup sequenator, or (2) Coomassie blue or It is preferably purified to homogeneity by SDS-PAGE under non-reducing or reducing conditions using silver staining.
Isolated polypeptide includes polypeptide in situ within recombinant cells, since at least one component of the PRO364 or PRO175 ligand polypeptide natural environment will not be present. Ordinarily, however, isolated polypeptide will be prepared by at least one purification step. An "isolated" PRO364 or PRO175 nucleic acid molecule has been identified and
364 or PRO175 nucleic acid molecule separated from at least one contaminating nucleic acid molecule normally associated with the natural source of the nucleic acid. Isolated PRO364 or PRO1
A 75 nucleic acid molecule is in a form or setting other than that found in nature. Thus, an isolated PRO364 or PRO175 nucleic acid molecule is distinguished from the PRO364 or PRO175 nucleic acid molecule as it exists in natural cells. However, PRO36
4 or PRO175 nucleic acid molecules include, for example, PRO364 or PRO175 nucleic acid molecules contained in cells that normally express PRO364 or PRO175 at a chromosomal location different from that of natural cells.

【0065】 「コントロール配列」という用語は、特定の宿主生物において作用可能に結合
したコード配列を発現するために必要なDNA配列を指す。例えば原核生物に好
適なコントロール配列は、プロモーター、場合によってはオペレータ配列、及び
リボソーム結合部位を含む。真核生物の細胞は、プロモーター、ポリアデニル化
シグナル及びエンハンサーを利用することが知られている。 核酸は、他の核酸配列と機能的な関係にあるときに「作用可能に結合し」てい
る。例えば、プレ配列あるいは分泌リーダーのDNAは、ポリペプチドの分泌に
参画するプレタンパク質として発現されているなら、そのPRO364又はPR
O175ポリペプチドのDNAに作用可能に結合している;プロモーター又はエ
ンハンサーは、配列の転写に影響を及ぼすならば、コード配列に作用可能に結合
している;又はリボソーム結合部位は、もしそれが翻訳を容易にするような位置
にあるなら、コード配列と作用可能に結合している。一般的に、「作用可能に結
合している」とは、結合したDNA配列が近接しており、分泌リーダーの場合に
は近接していて読みフェーズにあることを意味する。しかし、エンハンサーは必
ずしも近接している必要はない。結合は簡便な制限部位でのライゲーションによ
り達成される。そのような部位が存在しない場合は、従来の手法に従って、合成
オリゴヌクレオチドアダプターあるいはリンカーが使用される。
The term “control sequence” refers to a DNA sequence necessary for the expression of an operably linked coding sequence in a particular host organism. The control sequences that are suitable for prokaryotes, for example, include a promoter, optionally an operator sequence, and a ribosome binding site. Eukaryotic cells are known to utilize promoters, polyadenylation signals and enhancers. Nucleic acid is "operably linked" when it is placed into a functional relationship with another nucleic acid sequence. For example, the DNA of the pre-sequence or secretory leader, if expressed as a pre-protein that participates in the secretion of the polypeptide, is either PRO364 or PR.
Operably linked to the DNA of the O175 polypeptide; a promoter or enhancer is operably linked to the coding sequence if it affects the transcription of the sequence; or a ribosome binding site, if it translates Is operably linked to a coding sequence if it is in a position that facilitates Generally, "operably linked" means that the DNA sequences being linked are contiguous, and, in the case of a secretory leader, contiguous and in reading phase. However, enhancers do not necessarily have to be in close proximity. Binding is accomplished by ligation at convenient restriction sites. If such sites do not exist, then synthetic oligonucleotide adapters or linkers are used in accord with conventional practice.

【0066】 ハイブリッド形成反応の「緊縮性」は、当業者によって容易に決定され、一般
的にプローブ長、洗浄温度、及び塩濃度に依存する経験的な計算である。一般に
、プローブが長くなると適切なアニーリングのための温度が高くなり、プローブ
が短くなると温度を低くする必要がある。ハイブリッド形成は、一般的に、相補
的ストランドがその融点より低い環境に存在する場合における変性DNAの再ア
ニールする能力に依存する。プローブとハイブリッド形成可能な配列との間の所
望の相同性の程度が高くなると、使用できる相対温度が高くなる。その結果、よ
り高い相対温度は、反応条件をより緊縮性にするが、低い温度は緊縮性を低下さ
せる。ハイブリッド形成反応の緊縮性の更なる詳細及び説明は、Ausubel等, Cur
rent Protocols in Molecular Biology (Wiley Interscience Publishers, 1995
)を参照のこと。 ここで定義される「緊縮性条件」又は「高度の緊縮性条件」は、(1)洗浄のた
めに低イオン強度及び高温度、例えば、50℃において0.015Mの塩化ナト
リウム/0.0015Mのクエン酸ナトリウム/0.1%のドデシル硫酸ナトリ
ウムを用いるもの;(2)ハイブリッド形成中にホルムアミド等の変性剤、例えば
、42℃において50%(v/v)ホルムアミドと0.1%ウシ血清アルブミン/0
.1%フィコール/0.1%のポリビニルピロリドン/50mMのpH6.5の
リン酸ナトリウムバッファー、及び750mMの塩化ナトリウム、75mMクエ
ン酸ナトリウムを用いるもの;(3)42℃における50%ホルムアミド、5xS
SC(0.75MのNaCl、0.075Mのクエン酸ナトリウム)、50mMの
リン酸ナトリウム(pH6.8)、0.1%のピロリン酸ナトリウム、5xデンハ
ード液、超音波処理サケ精子DNA(50μg/ml)、0.1%SDS、及び1
0%のデキストラン硫酸と、42℃における0.2xSSC(塩化ナトリウム/
クエン酸ナトリウム)中の洗浄及び55℃での50%ホルムアミド、次いで55
℃におけるEDTAを含む0.1xSSCからなる高緊縮性洗浄を用いるものに
よって同定される。 「中程度の緊縮性条件」は、Sambrook等, Molecular Cloning: A Laboratory
Manual (New York: Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1989)に記載されて
いるように同定され、上記の緊縮性より低い洗浄溶液及びハイブリッド形成条件
(例えば、温度、イオン強度及び%SDS)の使用を含む。中程度の緊縮性条件の
例には、20%ホルムアミド、5xSSC(150mMのNaCl、15mMの
クエン酸三ナトリウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5xデンハ
ード液、10%デキストラン硫酸、及び20mg/mlの変性剪断サケ精子DN
Aを含む溶液中の37℃での終夜インキュベーション、次いで1xSSC中37
−50℃でのフィルターの洗浄といった条件が含まれる。当業者であれば、プロ
ーブ長などの因子に適合させる必要に応じて、どのようにして温度、イオン強度
等を調節するかを認識するであろう。
The “stringency” of a hybridization reaction is readily determined by one of ordinary skill in the art and is an empirical calculation that generally depends on probe length, wash temperature, and salt concentration. Generally, longer probes require higher temperatures for proper annealing, while shorter probes require lower temperatures. Hybridization generally depends on the ability of denatured DNA to reanneal when complementary strands are present in an environment below their melting point. The higher the degree of desired homology between the probe and the hybridizable sequence, the higher the relative temperature that can be used. As a result, higher relative temperatures make the reaction conditions more stringent, while lower temperatures reduce stringency. Further details and explanations of the stringency of the hybridization reaction can be found in Ausubel et al., Cur.
rent Protocols in Molecular Biology (Wiley Interscience Publishers, 1995
)checking. "Stringent conditions" or "highly stringent conditions" as defined herein means (1) low ionic strength and high temperature for washing, eg, 0.015M sodium chloride / 0.0015M at 50 ° C. Using sodium citrate / 0.1% sodium dodecyl sulfate; (2) Denaturants such as formamide during hybridization, eg 50% (v / v) formamide and 0.1% bovine serum albumin at 42 ° C. / 0
. With 1% Ficoll / 0.1% polyvinylpyrrolidone / 50 mM sodium phosphate buffer pH 6.5 and 750 mM sodium chloride, 75 mM sodium citrate; (3) 50% formamide at 42 ° C., 5 × S.
SC (0.75 M NaCl, 0.075 M sodium citrate), 50 mM sodium phosphate (pH 6.8), 0.1% sodium pyrophosphate, 5x Denhard's solution, sonicated salmon sperm DNA (50 μg / ml), 0.1% SDS, and 1
0% dextran sulfate and 0.2xSSC (sodium chloride / 42 ° C)
Sodium citrate) and 50% formamide at 55 ° C., then 55
Identified by using a high stringency wash consisting of 0.1 x SSC with EDTA at ° C. “Moderate stringency conditions” are described in Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory.
Manual (New York: Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1989), identified as described in Manual Washing Solutions and Hybridization Conditions below stringency.
(Eg temperature, ionic strength and% SDS). Examples of moderate stringency conditions include 20% formamide, 5xSSC (150 mM NaCl, 15 mM trisodium citrate), 50 mM sodium phosphate pH 7.6, 5x denhard solution, 10% dextran sulfate, and 20 mg. / Ml denatured sheared salmon sperm DN
Incubation overnight at 37 ° C. in a solution containing A, then 37 in 1 × SSC
Conditions such as washing the filter at -50 ° C are included. One of ordinary skill in the art will recognize how to adjust temperature, ionic strength, etc. as needed to accommodate factors such as probe length.

【0067】 「エピトープタグ」なる修飾詞は、ここで用いられるときは、「タグポリペプ
チド」に融合したPRO364又はPRO175ポリペプチドを含むキメラポリ
ペプチドを指す。タグポリペプチドは、その抗体が産生され得るエピトープを提
供するに十分な数の残基を有しているが、その長さは融合するポリペプチドの活
性を阻害しないよう充分に短い。また、タグポリペプチドは、好ましくは、抗体
が他のエピトープと実質的に交差反応をしないようにかなり独特である。適切な
タグポリペプチドは、一般に、少なくとも6のアミノ酸残基、通常は約8〜50
のアミノ酸残基(好ましくは約10〜約20のアミノ酸残基)を有する。 PRO364又はPRO175変異体における「活性な」及び「活性」とは、
天然又は自然に生じるPRO364又はPRO175ポリペプチドの生物学的及
び/又は免疫学的活性を保持するPRO364又はPRO175タンパク質の形
態を指す。 ここで開示されているスクリーニングアッセイにより同定可能なPRO364
又はPRO175ポリペプチドに拮抗する分子(例えば、有機又は無機小分子、
ペプチド等)における「生物学的活性」とは、ここで同定されたPRO364又
はPRO175ポリペプチドに結合又は複合体化、又は他の細胞タンパク質とP
RO364又はPRO175ポリペプチドとの相互作用を干渉するこのような分
子の能力を指すときに使用される。特に好ましい生物学的活性には、血管に影響
を及ぼす全身疾患、例えば真性糖尿病、並びに動脈、毛細管、静脈及び/又はリ
ンパ管の病気、及び癌に作用する心臓肥大活性が含まれる。
The modifier "epitope tag," as used herein, refers to a chimeric polypeptide that comprises a PRO364 or PRO175 polypeptide fused to a "tag polypeptide." The tag polypeptide has a sufficient number of residues to provide an epitope against which the antibody can be produced, but its length is short enough so as not to interfere with the activity of the fused polypeptide. Also, the tag polypeptide is preferably fairly unique so that the antibody does not substantially cross-react with other epitopes. Suitable tag polypeptides generally have at least 6 amino acid residues, usually about 8-50.
Of amino acid residues (preferably about 10 to about 20 amino acid residues). "Active" and "active" in PRO364 or PRO175 mutants mean
Refers to a form of the PRO364 or PRO175 protein that retains the biological and / or immunological activity of the natural or naturally occurring PRO364 or PRO175 polypeptide. PRO364 identifiable by the screening assays disclosed herein
Or a molecule that antagonizes a PRO175 polypeptide (eg, a small organic or inorganic molecule,
"Biological activity" in peptides, etc.) refers to the binding or conjugation to the PRO364 or PRO175 polypeptides identified herein, or P to other cellular proteins.
Used to refer to the ability of such molecules to interfere with the interaction with RO364 or PRO175 polypeptides. Particularly preferred biological activities include systemic diseases affecting blood vessels, such as diabetes mellitus, and arterial, capillary, venous and / or lymphatic disease, and cardiac hypertrophic activity affecting cancer.

【0068】 「アンタゴニスト」なる用語は最も広い意味で用いられ、ここに開示した天然
PRO364又はPRO175ポリペプチドの一又は複数の生物学的活性、例え
ば適切であるならば、その分裂促進又は血管形成活性を阻止、阻害、又は中和す
る任意の分子を含む。PRO364又はPRO175ポリペプチドのアンタゴニ
ストは、PRO364又はPRO175ポリペプチドの細胞レセプターへの結合
に干渉する、PRO364又はPRO175ポリペプチドにより活性化される細
胞を無力化又は死亡させる、又はPRO364又はPRO175ポリペプチドが
細胞レセプターに結合した後に血管内皮細胞の活性化に干渉することにより作用
する。PRO364又はPRO175ポリペプチドアンタゴニストによる仲介の
このような点の全ては、この発明の目的と等しいと考えられる。アンタゴニスト
は、分裂促進、血管形成、又はPRO364又はPRO175ポリペプチドの他
の生物学的活性を阻害し、よって、腫瘍、特に固形悪性腫瘍、慢性関節リュウマ
チ、乾癬、アテローム性動脈硬化、糖尿病、他の網膜症、水晶体後繊維増殖症、
年齢関連性斑変性、血管新生緑内障、血管腫、甲状腺過形成(グレイブス病)、角
膜及び他の組織の移植、及び慢性炎症を含む、所望しない過度の新血管新生によ
り特徴付けられる病気又は疾患の治療に有用である。また、アンタゴニストは、
所望しない過度の血管浸透性により特徴付けられる病気又は疾患、例えば脳腫瘍
に関連した浮腫、悪性腫瘍に関連した腹水症、メーグス症候群、肺炎、ネフロー
ゼ症候群、心外膜液(例えば心膜炎に関連したもの)、胸膜滲出の治療に有用であ
る。同様に「アゴニスト」なる用語は最も広い意味で用いられ、ここに開示した
天然PRO364又はPRO175ポリペプチドの生物学的活性を模倣する任意
の分子を含む。好適なアゴニスト又はアンタゴニスト分子は特に、アゴニスト又
はアンタゴニスト抗体又は抗体断片、天然PRO364又はPRO175ポリペ
プチドの断片又はアミノ酸配列変異体、ペプチド、有機小分子等を含む。
The term “antagonist” is used in its broadest sense and refers to one or more biological activities of a native PRO364 or PRO175 polypeptide disclosed herein, eg, its mitogenic or angiogenic activity, where appropriate. And any molecule that blocks, inhibits, or neutralizes. An antagonist of PRO364 or PRO175 polypeptide interferes with the binding of PRO364 or PRO175 polypeptide to a cellular receptor, inactivates or kills cells activated by PRO364 or PRO175 polypeptide, or causes PRO364 or PRO175 polypeptide to It acts by interfering with the activation of vascular endothelial cells after binding to the receptor. All of these points of mediation by a PRO364 or PRO175 polypeptide antagonist are considered equivalent to the purposes of this invention. Antagonists inhibit mitogenesis, angiogenesis, or other biological activity of PRO364 or PRO175 polypeptides, and thus tumors, particularly solid malignancies, rheumatoid arthritis, psoriasis, atherosclerosis, diabetes, other Retinopathy, posterior lens fibroplasia,
Of diseases or disorders characterized by undesired excessive neovascularization, including age-related plaque degeneration, neovascular glaucoma, hemangiomas, thyroid hyperplasia (Graves' disease), corneal and other tissue transplants, and chronic inflammation. Useful for treatment. Also, the antagonist is
Diseases or disorders characterized by undesired excessive vascular permeability, e.g. edema associated with brain tumors, ascites associated with malignant tumors, Mages syndrome, pneumonia, nephrotic syndrome, epicardial fluid (e.g. associated with pericarditis) It is useful for treating pleural effusion. Similarly, the term "agonist" is used in its broadest sense and includes any molecule that mimics the biological activity of a native PRO364 or PRO175 polypeptide disclosed herein. Suitable agonist or antagonist molecules include, among others, agonist or antagonist antibodies or antibody fragments, fragments or amino acid sequence variants of native PRO364 or PRO175 polypeptides, peptides, small organic molecules and the like.

【0069】 「抗体」(Abs)と「免疫グロブリン」(Igs)は同じ構造的特徴を有する糖
タンパク質である。抗体は特定の抗原に対して結合特異性を示すものであるが、
免疫グロブリンは、抗体及び抗原特異性を欠く他の抗体様分子の両方を含むもの
である。後者の種類のポリペプチドは、例えばリンパ系により低レベルで、骨髄
腫により増加したレベルで産生される。「抗体」という用語は最も広い意味にお
いて使用され、限定するものではないが、特に無傷のモノクローナル抗体、ポリ
クローナル抗体、少なくとも2つの無傷の抗体から形成された多重特異性抗体(
例えば二重特異性抗体)、及びそれらが所望の生物活性を示す限り抗体断片も含
む。 「天然抗体」及び「天然免疫グロブリン」は、通常、2つの同一の軽(L)鎖及
び2つの同一の重(H)鎖からなる、約150000ダルトンのヘテロ四量体糖タ
ンパク質である。各軽鎖は一つの共有ジスルフィド結合により重鎖に結合してお
り、ジスルフィド結合の数は、異なった免疫グロブリンアイソタイプの重鎖の中
で変化する。また各重鎖と軽鎖は、規則的に離間した鎖間ジスルフィド結合を有
している。各重鎖は、多くの定常ドメインが続く可変ドメイン(V)を一端に有
する。各軽鎖は、一端に可変ドメイン(V)を、他端に定常ドメインを有し;軽
鎖の定常ドメインは重鎖の第一定常ドメインと整列し、軽鎖の可変ドメインは重
鎖の可変ドメインと整列している。特定のアミノ酸残基が、軽鎖及び重鎖可変ド
メイン間の界面を形成すると考えられている。
“Antibodies” (Abs) and “immunoglobulins” (Igs) are glycoproteins having the same structural characteristics. Antibodies show binding specificity for specific antigens,
Immunoglobulins include both antibodies and other antibody-like molecules that lack antigen specificity. The latter type of polypeptide is produced, for example, at low levels by the lymphatic system and at increased levels by myeloma. The term "antibody" is used in its broadest sense and includes, but is not limited to, intact monoclonal antibodies, polyclonal antibodies, multispecific antibodies formed from at least two intact antibodies (
(Eg, bispecific antibodies), and antibody fragments so long as they exhibit the desired biological activity. "Natural antibodies" and "natural immunoglobulins" are heterotetrameric glycoproteins of about 150,000 daltons, usually composed of two identical light (L) chains and two identical heavy (H) chains. Each light chain is linked to the heavy chain by one covalent disulfide bond, and the number of disulfide bonds varies among heavy chains of different immunoglobulin isotypes. In addition, each heavy chain and light chain have regularly spaced interchain disulfide bonds. Each heavy chain has at one end a variable domain ( VH ) followed by a number of constant domains. Each light chain has a variable domain ( VL ) at one end and a constant domain at the other end; the constant domain of the light chain is aligned with the first constant domain of the heavy chain and the variable domain of the light chain is the heavy chain. Aligned with the variable domain of. Particular amino acid residues are believed to form the interface between the light and heavy chain variable domains.

【0070】 「可変」という用語は、可変ドメインのある部位が、抗体の中で配列が広範囲
に異なっており、その特定の抗原に対する各特定の抗体の結合性及び特異性に使
用されているという事実を指す。しかしながら、可変性は抗体の可変ドメインに
わたって一様には分布していない。軽鎖及び重鎖の可変ドメインの両方の高頻度
可変領域又は相補性決定領域(CDR)と呼ばれる3つのセグメントに濃縮される
。可変ドメインのより高度に保持された部分はフレームワーク領域(FR)と呼ば
れる。天然の重鎖及び軽鎖の可変ドメインは、βシート構造を結合し、ある場合
にはその一部を形成するループ結合を形成する、3つのCDRにより連結された
βシート配置を主にとる4つのFR領域をそれぞれ含んでいる。各鎖のCDRは
、FRにより近接して結合せしめられ、他の鎖のCDRと共に、抗体の抗原結合
部位の形成に寄与している。Kabat等, NIH Publ. No.91-3242, Vol.I, 647-669
頁(1991)を参照のこと。定常ドメインは、抗体の抗原への結合に直接関連してい
るものではないが、種々のエフェクター機能、例えば抗体依存性細胞障害活性へ
の抗体の関与を示す。
The term “variable” refers to the fact that certain sites in the variable domain differ extensively in sequence among antibodies and are used in the binding and specificity of each particular antibody for its particular antigen. Refers to the facts. However, the variability is not evenly distributed over the variable domain of the antibody. It is concentrated in three segments called hypervariable regions or complementarity determining regions (CDRs) of both light and heavy chain variable domains. The more highly conserved portions of variable domains are called the framework region (FR). The variable domains of the natural heavy and light chains are predominantly in the β-sheet arrangement linked by three CDRs that bind the β-sheet structure and in some cases form a loop bond forming part of it 4. It contains two FR regions. The CDRs of each chain are bound in closer proximity by the FRs and, along with the CDRs of the other chains, contribute to the formation of the antibody's antigen-binding site. Kabat et al., NIH Publ.No.91-3242, Vol.I, 647-669
See page (1991). The constant domains are not directly involved in the binding of the antibody to the antigen, but exhibit various effector functions, such as the involvement of the antibody in antibody-dependent cellular cytotoxicity.

【0071】 「抗体断片」には、無傷の抗体の一部、好ましくは無傷の抗体の抗原結合又は
可変領域が含まれる。抗体断片の例には、Fab、Fab'、F(ab')及びF
v断片;ダイアボディー(diabodies);直鎖状抗体(Zapata等, Protein Eng. 8(1
0):1057-1062(1995));単鎖抗体分子;及び抗体断片から形成される多重特異性
抗体が含まれる。 抗体のパパイン消化により、各々が単一の抗原結合部位を有する「Fab」断
片と呼ばれる2つの同一の抗原結合断片と、その名称が容易に結晶化する能力を
表す、残りの「Fc」断片が産生される。ペプシン処理により、2つの抗原結合
部位を有し、更に抗原を架橋させ得るF(ab')断片が得られる。 「Fv」は、完全な抗原認識及び抗原結合部位を含む最小抗体断片である。こ
の領域は、堅固な非共有結合をなした一つの重鎖及び一つの軽鎖可変ドメインの
二量体からなる。この配置において、各可変ドメインの3つのCDRは相互に作
用してV-V二量体表面に抗原結合部位を形成する。集合的に、6つのCD
Rが抗体に抗原結合特異性を付与する。しかし、単一の可変ドメイン(又は抗原
に対して特異的な3つのCDRのみを含むFvの半分)でさえ、全結合部位より
も親和性が低くなるが、抗原を認識して結合する能力を有している。
An “antibody fragment” comprises a portion of an intact antibody, preferably the antigen binding or variable region of the intact antibody. Examples of antibody fragments include Fab, Fab ′, F (ab ′) 2 and F.
v fragment; diabodies; linear antibody (Zapata et al., Protein Eng. 8 (1
0): 1057-1062 (1995)); single chain antibody molecules; and multispecific antibodies formed from antibody fragments. Upon papain digestion of an antibody, two identical antigen-binding fragments, each called a "Fab" fragment, each having a single antigen-binding site, and a residual "Fc" fragment, whose name represents the ability to crystallize readily, are obtained. Produced. Pepsin treatment yields an F (ab ′) 2 fragment that has two antigen-combining sites and is still capable of cross-linking antigen. "Fv" is the minimum antibody fragment that contains a complete antigen recognition and binding site. This region consists of a dimer of one heavy and one light chain variable domain in tight, non-covalent association. In this arrangement, the three CDRs of each variable domain interact to form an antigen binding site on the surface of the VH - VL dimer. Collectively, 6 CDs
R confers antigen binding specificity to the antibody. However, even a single variable domain (or half of an Fv containing only three CDRs specific for an antigen) has a lower affinity than the total binding site, but still has the ability to recognize and bind antigen. Have

【0072】 またFab断片は、軽鎖の定常ドメインと重鎖の第一定常領域(CH1)を有す
る。Fab'断片は、抗体ヒンジ領域からの一又は複数のシステインを含む重鎖
CH1領域のカルボキシ末端に数個の残基が付加している点でFab断片とは異
なる。Fab'-SHは、定常ドメインのシステイン残基が遊離チオール基を担持
しているFab'に対するここでの命名である。F(ab')抗体断片は、間にヒ
ンジシステインを有するFab'断片の対として生産された。抗体断片の他の化
学結合も知られている。 任意の脊椎動物種からの抗体(免疫グロブリン)の「軽鎖」には、その定常ドメ
インのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)及びラムダ(λ)と呼ばれる2つの明
確に区別される型の一つが割り当てられる。 重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列に応じて、免疫グロブリンは異なるクラス
に割り当てることができる。免疫グロブリンには5つの主たるクラス:IgA、
IgD、IgE、IgG及びIgMがあり、それらのいくつかは更にサブクラス
(アイソタイプ)、例えばIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA及び
IgA2に分割される。異なるクラスの免疫グロブリンに対応する重鎖定常ドメ
インは、それぞれα、δ、ε、γ及びμと呼ばれる。異なるクラスの免疫グロブ
リンのサブユニット構造及び3次元構造はよく知られている。
The Fab fragment also contains the constant domain of the light chain and the first constant domain (CH1) of the heavy chain. Fab 'fragments differ from Fab fragments by the addition of a few residues at the carboxy terminus of the heavy chain CH1 region including one or more cysteines from the antibody hinge region. Fab'-SH is the designation herein for Fab 'in which the cysteine residue (s) of the constant domains carry a free thiol group. F (ab ′) 2 antibody fragments were produced as pairs of Fab ′ fragments which have hinge cysteines between them. Other chemical couplings of antibody fragments are also known. The “light chain” of an antibody (immunoglobulin) from any vertebrate species is based on the amino acid sequence of its constant domain, in two distinct types called kappa (κ) and lambda (λ). One is assigned. Depending on the amino acid sequence of the constant domain of the heavy chain, immunoglobulins can be assigned to different classes. There are five major classes of immunoglobulins: IgA,
There are IgD, IgE, IgG and IgM, some of which are further subclasses
(Isotype), eg IgG1, IgG2, IgG3, IgG4, IgA and IgA2. The heavy chain constant domains that correspond to the different classes of immunoglobulins are called α, δ, ε, γ and μ, respectively. The subunit and three-dimensional structures of different classes of immunoglobulins are well known.

【0073】 ここで使用される「モノクローナル抗体」という用語は、実質的に均一な抗体
の集団から得られる抗体を指す、すなわち、集団を構成する個々の抗体が、少量
で存在しうる自然に生じる可能な突然変異を除いて同一である。モノクローナル
抗体は高度に特異的であり、一つの抗原部位に対している。更に、異なる決定基
(エピトープ)に対する異なる抗体を典型的には含む通常の(ポリクローナル)抗体
と比べて、各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基を対するものである
。その特異性に加えて、モノクローナル抗体は、他の免疫グロブリンによって汚
染されていないハイブリドーマ培養から合成される点で有利である。「モノクロ
ーナル」との修飾詞は、実質的に均一な抗体集団から得られているという抗体の
特徴を示し、抗体を何か特定の方法で生産しなければならないことを意味するも
のではない。例えば、本発明において使用されるモノクローナル抗体は、最初に
Kohler等, Nature 256, 495 (1975)により開示されたハイブリドーマ法によって
作ることができ、あるいは組換えDNA法によって作ることができる(例えば、
米国特許第4,816,567号参照)。また「モノクローナル抗体」は、例えばClackson
等, Nature 352:624-628(1991)、及びMarksほか, J. Mol. Biol. 222:581-597(1
991)に記載された技術を用いてファージ抗体ライブラリーから単離することもで
きる。 ここで、モノクローナル抗体は、重鎖及び/又は軽鎖の一部が特定の種由来の
抗体あるいは特定の抗体クラス又はサブクラスに属する抗体の対応する配列と同
一であるか相同であり、鎖の残りの部分が他の種由来の抗体あるいは他の抗体ク
ラスあるいはサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一であるか相同である
「キメラ」抗体(免疫グロブリン)、並びにそれが所望の生物的活性を有する限り
それら抗体の断片を特に含む。米国特許第4,816,567号; Morrisonほか, Proc. N
atl. Acad. Sci. USA, 81:6851-6855(1984)。
The term “monoclonal antibody” as used herein refers to an antibody that is obtained from a population of substantially homogeneous antibodies, ie, the individual antibodies that make up the population occur naturally in small amounts. Identical except for possible mutations. Monoclonal antibodies are highly specific, being directed against a single antigenic site. Moreover, different determinants
Each monoclonal antibody is directed against a single determinant on the antigen, as compared to conventional (polyclonal) antibodies that typically include different antibodies directed against (epitopes). In addition to their specificity, monoclonal antibodies are advantageous in that they are synthesized from hybridoma cultures uncontaminated by other immunoglobulins. The modifier "monoclonal" indicates the character of the antibody as being obtained from a substantially homogeneous population of antibodies, and does not mean that the antibody must be produced in any particular fashion. For example, the monoclonal antibody used in the present invention is
It can be made by the hybridoma method disclosed by Kohler et al., Nature 256, 495 (1975) or can be made by the recombinant DNA method (eg,
See U.S. Pat. No. 4,816,567). Also, "monoclonal antibody" refers to, for example, Clackson.
Et al., Nature 352: 624-628 (1991), and Marks et al., J. Mol. Biol. 222: 581-597 (1
It can also be isolated from a phage antibody library using the technique described in 991). Here, the monoclonal antibody has a part of the heavy chain and / or the light chain which is identical or homologous to the corresponding sequence of an antibody derived from a specific species or an antibody belonging to a specific antibody class or subclass, and the rest of the chains. A "chimeric" antibody (immunoglobulin) whose portion is identical or homologous to the corresponding sequence of an antibody from another species or an antibody of another antibody class or subclass, as well as which has the desired biological activity In particular, the fragments of these antibodies are specifically included. U.S. Pat.No. 4,816,567; Morrison et al., Proc. N
atl. Acad. Sci. USA, 81: 6851-6855 (1984).

【0074】 非ヒト(例えばマウス)抗体の「ヒト化」形とは、キメラ免疫グロブリン、免疫
グロブリン鎖あるいはそれらの断片(例えばFv、Fab、Fab'、F(ab')
あるいは抗体の他の抗原結合サブ配列)であって、非ヒト免疫グロブリンに由
来する最小配列を含むものである。大部分においてヒト化抗体はレシピエントの
CDRの残基が、マウス、ラット又はウサギのような所望の特異性、親和性及び
能力を有する非ヒト種(ドナー抗体)のCDRの残基によって置換されたヒト免疫
グロブリン(レシピエント抗体)である。ある場合には、ヒト免疫グロブリンのF
vFR残基は、対応する非ヒト残基によって置換される。更に、ヒト化抗体は、
レシピエント抗体にも、移入されたCDRもしくはフレームワーク配列にも見出
されない残基を含んでもよい。これらの修飾は抗体の特性を更に洗練し、最適化
するために行われる。一般に、ヒト化抗体は、全てあるいはほとんど全てのCD
R領域が非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、全てあるいはほとんど全てのF
R領域がヒト免疫グロブリン配列のものである、少なくとも1つ、典型的には2
つの可変ドメインの実質的に全てを含む。ヒト化抗体は、最適には免疫グロブリ
ン定常領域(Fc)、典型的にはヒトの免疫グロブリンの定常領域の少なくとも一
部を含む。更なる詳細は、Jones等, Nature 321, 522-525(1986);Reichmann等,
Nature 332, 323-329(1988);及びPresta, Curr. Op. Struct. Biol. 2, 593-5
96(1992)を参照のこと。ヒト化抗体は、抗体の抗原結合領域が、関心ある抗原で
マカクザルを免疫化することにより生産された抗体から由来するPRIMATIZEDTM
体を含む。
[0074]   “Humanized” forms of non-human (eg, murine) antibodies include chimeric immunoglobulins, immuno
Globulin chains or fragments thereof (eg Fv, Fab, Fab ', F (ab'))
TwoOr other antigen-binding subsequences of antibodies), which are derived from non-human immunoglobulin.
It contains the smallest incoming sequence. For the most part, humanized antibodies are
The residues of the CDRs have the desired specificity, affinity and affinity such as mouse, rat or rabbit.
Human immunity replaced by residues of CDRs of non-human species (donor antibody) with potential
Globulin (recipient antibody). In some cases, human immunoglobulin F
The vFR residue is replaced by the corresponding non-human residue. Furthermore, humanized antibodies are
Found in recipient antibody as well as imported CDR or framework sequences
It may also include residues that are not. These modifications further refine and optimize antibody properties
Is done to In general, humanized antibodies are used for all or almost all CDs.
The R region corresponds to that of a non-human immunoglobulin, and all or almost all F
At least one, typically 2 where the R region is of a human immunoglobulin sequence
Contains substantially all of the one variable domain. Humanized antibodies are optimally immune globulin
Constant region (Fc), typically at least one of the constant regions of human immunoglobulins.
Including parts. For further details, see Jones et al., Nature 321, 522-525 (1986); Reichmann et al.,
 Nature 332, 323-329 (1988); and Presta, Curr. Op. Struct. Biol. 2, 593-5.
See 96 (1992). Humanized antibodies are those in which the antigen-binding region of the antibody is the antigen of interest.
PRIMATIZED derived from antibodies produced by immunizing macaquesTMAnti
Including the body.

【0075】 「一本鎖Fv」又は「sFv」抗体断片は、抗体のV及びVドメインを含
有するもので、これらのドメインはポリペプチド単鎖に存在する。好ましくは、
Fvポリペプチドは、sFvが抗原結合に対する所望の構造を形成できるように
するポリペプチドリンカーをVとVドメインの間に更に含んでいる。sFv
のレビューには、例えば、Pluckthun, The Pharmacology of Monoclonal Antibo
dies, Vol.113, Rosenburg及びMoore編(Springer-Verlag, New York, 1994)pp.2
69-315を参照されたい。 「ダイアボディー」という用語は、2つの抗原結合部位を有する小さな抗体断
片を指すするもので、断片は軽鎖可変ドメイン(V)に結合した重鎖可変ドメイ
ン(V)を同じポリペプチド鎖(V-V)に含有する。同じ鎖上での二つのド
メイン間の対合が許されないほど短いリンカーを使用することにより、ドメイン
が、他の鎖の相補的ドメインとの対合を強いられ、二つの抗原結合部位をつくり
だす。ダイアボディーは、例えば、欧州特許第404,097号;国際公開93/11161号
;及びHollinger等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90:6444-6448 (1993)に更に
詳しく記載されている。 「単離された」抗体は、その自然環境の成分から同定され分離及び/又は回収
されたものである。その自然環境の汚染成分とは、その抗体の診断又は治療への
使用を妨害する物質であり、酵素、ホルモン、及び他のタンパク質様又は非タン
パク質様溶質が含まれる。好ましい実施態様において、抗体は、(1)ローリー法
(Lowry method)で測定した場合95%を越えるまで、最も好ましくは99重量%
を越えるまで、(2)スピニングカップシークエネーターを使用することにより、
少なくとも15残基のN末端あるいは内部アミノ酸配列を得るのに充分なほど、
あるいは、(3)クーマシーブルーあるいは好ましくは銀染色を用いた非還元ある
いは還元条件下でのSDS-PAGEにより均一になるまで精製される。単離さ
れた抗体には、抗体の自然環境の少なくとも1つの成分が存在しないため、組換
え細胞内のインサイツの抗体が含まれる。しかしながら、通常は、単離された抗
体は少なくとも1つの精製工程により調製される。
“Single chain Fv” or “sFv” antibody fragments are those that contain the V H and V L domains of the antibody, and these domains are present in the polypeptide single chain. Preferably,
The Fv polypeptide further comprises a polypeptide linker between the VH and VL domains which enables the sFv to form the desired structure for antigen binding. sFv
Reviews include, for example, Pluckthun, The Pharmacology of Monoclonal Antibo
dies, Vol.113, edited by Rosenburg and Moore (Springer-Verlag, New York, 1994) pp.2
See 69-315. The term "diabodies", small antibody fragments intended to refer to, fragments heavy chain variable domain (V H) in the same polypeptide chain connected to a light-chain variable domain (V L) with two antigen-binding sites ( VH - VL ). By using a linker that is so short that no pairing between the two domains on the same chain is allowed, the domain is forced to pair with the complementary domain of the other chain, creating two antigen binding sites. Diabodies are described in more detail, for example, in EP 404,097; WO 93/11161; and Hollinger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90: 6444-6448 (1993). An "isolated" antibody is one that has been identified and separated and / or recovered from a component of its natural environment. Contaminant components of its natural environment are materials that would interfere with its diagnostic or therapeutic use for the antibody, including enzymes, hormones, and other proteinaceous or nonproteinaceous solutes. In a preferred embodiment, the antibody is (1) Lowry method
Up to 95%, most preferably 99% by weight when measured by (Lowry method)
By using (2) Spinning cup sequenator until
Enough to obtain an N-terminal or internal amino acid sequence of at least 15 residues,
Alternatively, (3) it is purified to homogeneity by SDS-PAGE under non-reducing or reducing conditions using Coomassie blue or preferably silver staining. Isolated antibody includes the antibody in situ within recombinant cells since at least one component of the antibody's natural environment will not be present. Ordinarily, however, isolated antibody will be prepared by at least one purification step.

【0076】 「標識」なる語は、ここで用いられる場合、抗体に直接又は間接的に複合して
「標識」抗体を生成する検出可能な化合物又は他の組成物を指す。標識は、それ
自身検出可能でもよく(例えば、放射性標識又は蛍光標識)、又は酵素標識の場合
、検出可能な基質化合物又は組成物の化学変換を触媒してもよい。 「固相」とは、本発明の抗体がそれに付着することのできる非水性マトリクス
を意味する。ここに含まれる固相の例は、部分的又は全体的に、ガラス(例えば
、孔制御ガラス)、多糖類(例えばアガロース)、ポリアクリルアミド、ポリスチ
レン、ポリビニルアルコール及びシリコーンから形成されたものを含む。或る種
の実施態様では、内容に応じて、固相はアッセイプレートの穴を構成することが
でき;その他では精製カラム(例えばアフィニティークロマトグラフィーカラム)
とすることもできる。また、この用語は、米国特許第4,275,149号に記載された
ような、別個の粒子の不連続な固相も包含する。
The term “label” as used herein refers to a detectable compound or other composition that is conjugated directly or indirectly to the antibody to produce a “labeled” antibody. The label may itself be detectable (eg a radioactive or fluorescent label) or, in the case of an enzymatic label, may catalyze the chemical conversion of a detectable substrate compound or composition. By "solid phase" is meant a non-aqueous matrix to which the antibodies of the invention can adhere. Examples of solid phases included herein include those formed partly or wholly from glass (eg, controlled pore glass), polysaccharides (eg, agarose), polyacrylamide, polystyrene, polyvinyl alcohol and silicone. In some embodiments, depending on the context, the solid phase can comprise the wells of the assay plate; in others, a purification column (eg, an affinity chromatography column).
Can also be The term also includes a discontinuous solid phase of discrete particles, such as those described in US Pat. No. 4,275,149.

【0077】 「リポソーム」は、種々の型の脂質、リン脂質及び/又は界面活性剤からなる
小型の小胞であり、哺乳動物への薬物(例えば、PRO364又はPRO175
ポリペプチド又はここに開示されているそれらの抗体など)の輸送に有用である
。リポソームの成分は、通常は生体膜の脂質配列に類似する二層形式に配列させ
る。 ここで用いられる「イムノアドヘシン」なる用語は、異種タンパク質(「アド
ヘシン」)の結合特異性と免疫グロブリン定常ドメインのエフェクター機能とを
結合した抗体様分子を指す。構造的には、イムノアドヘシンは、所望の結合特異
性を持ち、抗体の抗原認識及び結合部位以外である(すなわち「異種の」)アミノ
酸配列と、免疫グロブリン定常ドメイン配列との融合物を含む。イムノアドヘシ
ン分子のアドへシン部分は、典型的には少なくともレセプター又はリガンドの結
合部位を含む隣接アミノ酸配列である。イムノアドヘシンの免疫グロブリン定常
ドメイン配列は、IgG-1、IgG-2、IgG-3又はIgG-4サブタイプ、
IgA(IgA-1及びIgA-2を含む)、IgE、IgD又はIgMなどの任意
の免疫グロブリンから得ることができる。
“Liposomes” are small vesicles composed of various types of lipids, phospholipids and / or surfactants, which are drugs for mammalian administration (eg PRO364 or PRO175).
Polypeptides or antibodies disclosed herein, etc.). The components of the liposome are commonly arranged in a bilayer formation, similar to the lipid arrangement of biological membranes. The term “immunoadhesin” as used herein refers to antibody-like molecules that combine the binding specificity of a heterologous protein (“adhesin”) with the effector functions of immunoglobulin constant domains. Structurally, the immunoadhesin comprises a fusion of an immunoglobulin constant domain sequence with an amino acid sequence that has the desired binding specificity and is other than the antigen recognition and binding site of the antibody (ie, "heterologous"). . The adhesin portion of the immunoadhesin molecule is typically a contiguous amino acid sequence containing at least the binding site for the receptor or ligand. The immunoglobulin constant domain sequence of the immunoadhesin has an IgG-1, IgG-2, IgG-3 or IgG-4 subtype,
It can be obtained from any immunoglobulin such as IgA (including IgA-1 and IgA-2), IgE, IgD or IgM.

【0078】 II.本発明の組成物及び方法 A.PRO364又はPRO175ポリペプチドの調製 本発明は、本出願においてPRO364(またPRO687又はUNQ319
と称される)又はPRO175と称されるポリペプチドをコードする、新しく同
定され、単離されたヌクレオチド配列を提供する。特に、PRO364及びPR
O175ポリペプチドをコードするcDNAは以下の実施例にさらに詳しく開示
されるようにして同定され、単離された。分離発現ラウンドで作成されたタンパ
ク質は、異なるPRO番号を与えられ得るが、UNQ番号は任意の与えられたD
NA及びコードされたタンパク質に独自のものであり、変化し得ない。 以下の説明は、主として、PRO364又はPRO175ポリペプチドをコー
ドする核酸を含むベクターで形質転換又は形質移入された細胞を培養することに
よりPRO364又はPRO175ポリペプチドを生産する方法に関する。もち
ろん、当該分野においてよく知られている他の方法を用いてPRO364又はP
RO175を調製することができると考えられる。例えば、PRO364又はP
RO175ポリペプチド配列、又はその一部は、固相技術を用いた直接ペプチド
合成によって生産してもよい。例えば、Stewart等, Solid-Phase Peptide Synth
esis, W.H. Freeman Co., San Francisco, CA (1969);Merrifield, J. Am. Che
m. Soc., 85:2149-2154 (1963)参照。手動技術又は自動によるインビトロタンパ
ク質合成を行ってもよい。自動合成は、例えば、アプライド・バイオシステムズ
・ペプチド合成機(Foster City, CA)を用いて、製造者の指示により実施しても
よい。PRO364又はPRO175の種々の部分は、別々に化学的に合成され
、化学的又は酵素的方法を用いて結合させて全長PRO364又はPRO175
ポリペプチドを生産してもよい。
II. Compositions and Methods of the Invention A. Preparation of PRO364 or PRO175 Polypeptides The present invention refers to PRO364 (also PRO687 or UNQ319 in this application.
Is referred to as) or PRO175, and provides a newly identified and isolated nucleotide sequence. In particular, PRO364 and PR
A cDNA encoding the O175 polypeptide was identified and isolated as disclosed in further detail in the Examples below. Proteins made in separate expression rounds can be given different PRO numbers, but UNQ numbers can be given any D
It is unique to NA and the encoded protein and cannot change. The description below relates primarily to methods of producing PRO364 or PRO175 polypeptides by culturing cells transformed or transfected with a vector containing a nucleic acid encoding a PRO364 or PRO175 polypeptide. Of course, using other methods well known in the art, PRO364 or P
It is believed that RO175 can be prepared. For example, PRO364 or P
RO175 polypeptide sequences, or portions thereof, may be produced by direct peptide synthesis using solid phase techniques. For example, Stewart et al., Solid-Phase Peptide Synth
esis, WH Freeman Co., San Francisco, CA (1969); Merrifield, J. Am. Che
m. Soc., 85: 2149-2154 (1963). In vitro protein synthesis may be performed by manual techniques or by automation. Automated synthesis may be performed, for example, using an Applied Biosystems Peptide Synthesizer (Foster City, CA) according to the manufacturer's instructions. Various portions of PRO364 or PRO175 are chemically synthesized separately and combined using chemical or enzymatic methods to form full-length PRO364 or PRO175.
The polypeptide may be produced.

【0079】 PRO364又はPRO175をコードするDNAの単離 PRO364又はPRO175ポリペプチドをコードするDNAは、PRO3
64又はPRO175をコードするmRNAを保有していてそれを検出可能なレ
ベルで発現すると考えられる組織から調製されたcDNAライブラリーから得る
ことができる。従って、ヒトPRO364又はヒトPRO175をコードするD
NAは、実施例に記載されるように、ヒトの組織から調製されたcDNAライブ
ラリーから簡便に得ることができる。またPRO364又はPRO175ポリペ
プチドをコードする遺伝子は、ゲノムライブラリーから又は公知の合成方法(例
えば、自動化核酸合成)により得ることもできる。 ライブラリーは、関心ある遺伝子あるいはその遺伝子によりコードされるタン
パク質を同定するために設計されたプローブ(PRO364又はPRO175ポ
リペプチドに対する抗体又は少なくとも約20−80塩基のオリゴヌクレオチド
等)によってスクリーニングできる。選択されたプローブによるcDNA又はゲ
ノムライブラリーのスクリーニングは、例えば上掲のSambrook等,に記載されて
いる標準的な手順を使用して実施することができる。PRO364又はPRO1
75をコードする遺伝子を単離する他の方法はPCR法を使用するものである。
Sambrook等,上掲;Dieffenbach等, PCR Primer:A Laboratory Manual(New York
: Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1995)。
Isolation of DNA Encoding PRO364 or PRO175 DNA encoding the PRO364 or PRO175 polypeptide is PRO3
It can be obtained from a cDNA library prepared from tissue that possesses mRNA encoding 64 or PRO175 and is suspected of expressing it at detectable levels. Therefore, D encoding human PRO364 or human PRO175
NA can be conveniently obtained from a cDNA library prepared from human tissue, as described in the Examples. The gene encoding the PRO364 or PRO175 polypeptide can also be obtained from a genomic library or by a known synthetic method (eg, automated nucleic acid synthesis). Libraries can be screened with probes (such as antibodies to PRO364 or PRO175 polypeptides or oligonucleotides of at least about 20-80 bases) designed to identify the gene of interest or the protein encoded by that gene. Screening a cDNA or genomic library with selected probes can be performed using standard procedures, eg, described in Sambrook et al., Supra. PRO364 or PRO1
Another method of isolating the gene encoding 75 is using the PCR method.
Sambrook et al., Supra; Dieffenbach et al., PCR Primer: A Laboratory Manual (New York.
: Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1995).

【0080】 下記の実施例には、cDNAライブラリーのスクリーニング技術を記載してい
る。プローブとして選択されたオリゴヌクレオチド配列は、充分な長さで、疑ポ
ジティブが最小化されるよう充分に明瞭でなければならない。オリゴヌクレオチ
ドは、スクリーニングされるライブラリー内のDNAとのハイブリッド形成時に
検出可能であるように標識されていることが好ましい。標識化の方法は当該分野
において良く知られており、32P標識されたATPのような放射線標識、ビオ
チン化あるいは酵素標識の使用が含まれる。中程度の厳密性及び高度の厳密性を
含むハイブリッド形成条件は、上掲のSambrook等に与えられている。 このようなライブラリースクリーニング法において同定された配列は、GenBan
k等の公共データベース又は個人の配列データベースに寄託され公衆に利用可能
とされている周知の配列と比較及びアラインメントすることができる。分子の決
定された領域内又は全長に渡っての(アミノ酸又はヌクレオチドレベルのいずれ
かでの)配列同一性は、ALIGN、DNAスター、及びINHERITのよう
なコンピュータソフトウェアを用いた配列アラインメントを通して決定すること
ができる。 タンパク質コード配列を有する核酸は、初めてここで開示された推定アミノ酸
配列を使用し、また必要ならば、cDNAに逆転写されなかったmRNAの生成
中間体及び先駆物質を検出する上掲のSambrook等に記述されているような従来の
プライマー伸展法を使用し、選択されたcDNA又はゲノムライブラリーをスク
リーニングすることにより得られる。
The following examples describe techniques for screening a cDNA library. The oligonucleotide sequences selected as probes should be of sufficient length and sufficiently unambiguous that false positives are minimized. The oligonucleotides are preferably detectably labeled upon hybridisation with the DNA in the library to be screened. Methods of labeling are well known in the art and include the use of radiolabels such as 32 P labeled ATP, biotinylation or enzyme labeling. Hybridization conditions, including moderate and high stringency, are given in Sambrook et al., Supra. Sequences identified in such library screening methods are GenBan
It can be compared and aligned with known sequences that have been deposited in public databases such as k or private sequence databases and are available to the public. Determining sequence identity (either at the amino acid or nucleotide level) within a determined region or over the entire length of a molecule through sequence alignment using computer software such as ALIGN, DNA STAR, and INHERIT. You can A nucleic acid having a protein coding sequence was used for the first time in the deduced amino acid sequence disclosed herein and, if necessary, in Sambrook et al. Obtained by screening the selected cDNA or genomic library using conventional primer extension methods as described.

【0081】 ここに記載した全長天然配列PRO364又はPRO175ポリペプチドに加
えて、PRO364又はPRO175変異体も調製できると考えられる。PRO
364又はPRO175変異体は、PRO364-又はPRO175-コード化D
NAに適当なヌクレオチド変化を導入することにより、あるいは所望のPRO3
64又はPRO175ポリペプチドを合成することにより調製できる。当業者で
あれば、グリコシル化部位の数又は位置の変化あるいは膜固着特性の変化などの
アミノ酸変化がPRO364又はPRO175ポリペプチドの翻訳後プロセスを
変えうることを理解するであろう。 天然全長配列PRO364又はPRO175又はここに記載したPRO364
又はPRO175ポリペプチドの種々のドメインにおける変異は、例えば、米国
特許第5,364,934号に記載されている保存的及び非保存的変異についての任意の
技術及び指針を用いてなすことができる。変異は、天然配列PRO364又はP
RO175と比較してPRO364又はPRO175ポリペプチドのアミノ酸配
列が変化することになるPRO364又はPRO175ポリペプチドをコードす
る一又は複数のコドンの置換、欠失又は挿入であってよい。場合によっては、変
異は少なくとも一つのアミノ酸のPRO364又はPRO175ポリペプチドの
一又は複数のドメインの任意の他のアミノ酸による置換である。どのアミノ酸残
基が所望の活性に悪影響を与えることなく挿入、置換又は欠失されるかの指針は
、PRO364又はPRO175ポリペプチドの配列を、相同性な既知のタンパ
ク質分子のものと比較し、相同性の高い領域になされるアミノ酸配列変化の数を
最小にすることによって見出される。アミノ酸置換は、一のアミノ酸の類似した
構造及び/又は化学特性を持つ他のアミノ酸での置換、例えばロイシンのセリン
での置換、即ち保存的アミノ酸置換の結果とすることができる。挿入及び欠失は
、場合によっては約1から5のアミノ酸の範囲内とすることができる。許容され
る変異は、配列においてアミノ酸の挿入、欠失又は置換を系統的に作成し、得ら
れた変異体について以下に記載される任意のインビボアッセイで活性を試験する
ことにより決定される。
In addition to the full-length native sequence PRO364 or PRO175 polypeptides described herein, PRO364 or PRO175 variants could be prepared. PRO
364 or PRO175 mutants are PRO364- or PRO175-encoding D
By introducing appropriate nucleotide changes into NA, or the desired PRO3
It can be prepared by synthesizing 64 or PRO175 polypeptide. One of ordinary skill in the art will appreciate that amino acid changes, such as changes in the number or position of glycosylation sites or changes in membrane anchoring properties, may alter post-translational processes of PRO364 or PRO175 polypeptides. Native full-length sequence PRO364 or PRO175 or PRO364 described herein.
Alternatively, mutations in various domains of the PRO175 polypeptide can be made, for example, using any of the techniques and guidelines for conservative and non-conservative mutations described in US Pat. No. 5,364,934. The mutation may be the native sequence PRO364 or P
It may be a substitution, deletion or insertion of one or more codons encoding a PRO364 or PRO175 polypeptide that results in a change in the amino acid sequence of PRO364 or PRO175 polypeptide as compared to RO175. In some cases, the mutation is the replacement of at least one amino acid with any other amino acid in one or more domains of the PRO364 or PRO175 polypeptide. A guideline for which amino acid residues are inserted, substituted or deleted without adversely affecting the desired activity is to compare the sequence of the PRO364 or PRO175 polypeptide with that of known homologous protein molecules and It is found by minimizing the number of amino acid sequence changes that are made in the more prominent regions. Amino acid substitutions can be the result of substitutions of one amino acid for another amino acid with similar structural and / or chemical properties, eg, replacement of leucine with serine, a conservative amino acid substitution. Insertions and deletions can optionally be within the range of about 1 to 5 amino acids. Permissible mutations are determined by systematically making amino acid insertions, deletions or substitutions in the sequence and testing the resulting mutants for activity in any of the in vivo assays described below.

【0082】 変異は、オリゴヌクレオチド媒介(部位特異的)突然変異誘発、アラニンスキャ
ンニング、及びPCR突然変異誘発等の当該分野において公知の技術を使用して
作成することができる。部位特異的突然変異誘発[Carter等, Nucl. Acids Res.
, 13: 4331 (1986); Zoller等, Nucl. Acids Res., 10: 6487 (1987)]、カセッ
ト突然変異誘発[Wells等, Gene, 34: 315 (1985)]、制限選択突然変異誘発[W
ells等, Philos. Trans. R. Soc. London SerA, 317: 415 (1986)]又は他の周
知の技術が、PRO364コード化変異体DNAを製造するために、クローン化
されたDNAに実施できる。 また、隣接配列に沿って一又は複数のアミノ酸を同定するのにスキャンニング
アミノ酸分析を用いることができる。好ましいスキャンニングアミノ酸は比較的
小さく、中性のアミノ酸である。そのようなアミノ酸は、アラニン、グリシン、
セリン、及びシステインを含む。アラニンは、ベータ炭素を越える側鎖を排除し
変異体の主鎖構造を変化させにくいので、この群の中で典型的に好ましいスキャ
ンニングアミノ酸である。また、アラニンは最もありふれたアミノ酸であるため
典型的には好ましい。さらに、それは埋もれた及び露出した位置の両方に見られ
ることが多い[Creighton, The Proteins, (W.H. Freeman & Co., N.Y.); Choth
ia, J. Mol. Biol., 150: 1 (1976)]。アラニン置換が十分な量の変異体を生じ
ない場合は、アイソテリック(isoteric)アミノ酸を用いることができる。
Mutations can be made using techniques known in the art such as oligonucleotide-mediated (site-directed) mutagenesis, alanine scanning, and PCR mutagenesis. Site-directed mutagenesis [Carter et al., Nucl. Acids Res.
, 13: 4331 (1986); Zoller et al., Nucl. Acids Res., 10: 6487 (1987)], cassette mutagenesis [Wells et al., Gene, 34: 315 (1985)], restriction selective mutagenesis [W.
Ells et al., Philos. Trans. R. Soc. London SerA, 317: 415 (1986)] or other known techniques can be performed on cloned DNA to produce PRO364-encoding mutant DNA. Also, scanning amino acid analysis can be used to identify one or more amino acids along a flanking sequence. The preferred scanning amino acids are relatively small, neutral amino acids. Such amino acids include alanine, glycine,
Contains serine and cysteine. Alanine is typically the preferred scanning amino acid in this group because it excludes side chains above the beta carbon and does not alter the backbone structure of the mutant. Also, alanine is typically preferred because it is the most common amino acid. Moreover, it is often found in both buried and exposed locations [Creighton, The Proteins, (WH Freeman & Co., NY); Choth
ia, J. Mol. Biol., 150: 1 (1976)]. If alanine substitution does not yield a sufficient amount of variant, an isoteric amino acid can be used.

【0083】 PRO364の修飾 PRO364又はPRO175ポリペプチドの共有結合的修飾は本発明の範囲
内に含まれる。共有結合的修飾の一型は、PRO364又はPRO175ポリペ
プチドの標的とするアミノ酸残基を、PRO364又はPRO175ポリペプチ
ドの選択された側鎖又はN-又はC-末端残基と反応できる有機誘導体化試薬と反
応させることを含む。二官能性試薬での誘導体化が、例えばPRO364又はP
RO175を水不溶性支持体マトリクスあるいは抗-PRO364又は-PRO1
75抗体の精製方法又はその逆で用いるための表面に架橋させるのに有用である
。通常用いられる架橋剤は、例えば、1,1-ビス(ジアゾアセチル)-2-フェニ
ルエタン、グルタルアルデヒド、N-ヒドロキシスクシンイミドエステル、例え
ば4-アジドサリチル酸、3,3’-ジチオビス(スクシンイミジルプロピオネー
ト)等のジスクシンイミジルエステルを含むホモ二官能性イミドエステル、ビス-
N-マレイミド-1,8-オクタン等の二官能性マレイミド、及びメチル-3-[(p-
アジドフェニル)-ジチオ]プロピオイミダート等の試薬を含む。 他の修飾は、グルタミニル及びアスパラギニル残基の各々対応するグルタミル
及びアスパルチル残基への脱アミノ化、プロリン及びリシンのヒドロキシル化、
セリル又はトレオニル残基のヒドロキシル基のリン酸化、リシン、アルギニン、
及びヒスチジン側鎖のα-アミノ基のメチル化[T.E. Creighton, Proteins: Stru
cture and Molecular Properties, W.H. Freeman & Co., San Francisco, pp.79
-86 (1983)]、N末端アミンのアセチル化、及び任意のC末端カルボキシル基の
アミド化を含む。
Modifications of PRO364 Covalent modifications of PRO364 or PRO175 polypeptides are included within the scope of this invention. One type of covalent modification is an organic derivatization reagent that is capable of reacting a targeted amino acid residue of a PRO364 or PRO175 polypeptide with a selected side chain or N- or C-terminal residue of a PRO364 or PRO175 polypeptide. Including reacting with. Derivatization with a bifunctional reagent is described, for example, in PRO364 or P
RO175 with water-insoluble support matrix or anti-PRO364 or -PRO1
Useful for cross-linking surfaces for use in purification methods for antibody 75 or vice versa. Commonly used cross-linking agents are, for example, 1,1-bis (diazoacetyl) -2-phenylethane, glutaraldehyde, N-hydroxysuccinimide ester such as 4-azidosalicylic acid, 3,3′-dithiobis (succinimidyl). Homobifunctional imide ester including disuccinimidyl ester such as (propionate), bis-
Bifunctional maleimides such as N-maleimide-1,8-octane, and methyl-3-[(p-
Includes reagents such as azidophenyl) -dithio] propioimidate. Other modifications include deamination of glutaminyl and asparaginyl residues to the corresponding glutamyl and aspartyl residues, hydroxylation of proline and lysine,
Phosphorylation of hydroxyl group of ceryl or threonyl residue, lysine, arginine,
And histidine side chain α-amino group methylation [TE Creighton, Proteins: Stru
cture and Molecular Properties, WH Freeman & Co., San Francisco, pp.79
-86 (1983)], acetylation of N-terminal amines, and amidation of optional C-terminal carboxyl groups.

【0084】 本発明の範囲内に含まれるPRO364又はPRO175ポリペプチドの共有
結合的修飾の他の型は、ポリペプチドの天然グリコシル化パターンの変更を含む
。「天然グリコシル化パターンの変更」とは、この目的で意図されるのは、天然
配列PRO364又はPRO175ポリペプチドに見られる一又は複数の炭水化
物部分の欠失、及び/又は天然配列PRO364又はPRO175ポリペプチド
に存在しない一又は複数のグリコシル化部位の付加を意味する。 PRO364又はPRO175ポリペプチドへのグリコシル化部位の付加はア
ミノ酸配列の変更を伴ってもよい。この変更は、例えば、一又は複数のセリン又
はトレオニン残基の天然配列PRO364又はPRO175ポリペプチド(O-結
合グリコシル化部位)への付加、又は置換によってなされてもよい。PRO36
4又はPRO175アミノ酸配列は、場合によっては、DNAレベルでの変化、
特に、PRO364又はPRO175ポリペプチドポリペプチドをコードするD
NAを予め選択された塩基において変異させ、所望のアミノ酸に翻訳されるコド
ンを生成させることを通して変更されてもよい。
Another type of covalent modification of the PRO364 or PRO175 polypeptides included within the scope of this invention comprises altering the native glycosylation pattern of the polypeptide. By "altered native glycosylation pattern" is intended for this purpose what is meant is the deletion of one or more carbohydrate moieties found in the native sequence PRO364 or PRO175 polypeptide, and / or the native sequence PRO364 or PRO175 polypeptide. Means the addition of one or more glycosylation sites not present in. Addition of glycosylation sites to the PRO364 or PRO175 polypeptides may be accompanied by amino acid sequence alterations. This modification may be made, for example, by the addition or substitution of one or more serine or threonine residues to the native sequence PRO364 or PRO175 polypeptide (O-linked glycosylation site). PRO36
4 or PRO175 amino acid sequence may optionally have changes at the DNA level,
In particular, D encoding a PRO364 or PRO175 polypeptide
NA may be altered through mutations at preselected bases to generate codons that are translated into the desired amino acid.

【0085】 PRO364又はPRO175ポリペプチド上に炭水化物部分の数を増加させ
る他の手段は、グリコシドのポリペプチドへの化学的又は酵素的結合による。こ
のような方法は、この技術分野において、例えば、1987年9月11日に公開されたW
O 87/05330、及びAplin及びWriston, CRC Crit. Rev. Biochem., pp. 259-306 (
1981)に記載されている。 PRO364又はPRO175ポリペプチド上に存在する炭水化物部分の除去
は、化学的又は酵素的に、あるいはグルコシル化の標的として提示されたアミノ
酸残基をコードするコドンの変異的置換によってなすことができる。化学的脱グ
リコシル化技術は、この分野で知られており、例えば、Hakimuddin等, Arch. Bi
ochem. Biophys., 259:52 (1987)により、及びEdge等, Anal. Biochem., 118: 1
31 (1981)により記載されている。ポリペプチド上の炭水化物部分の酵素的切断
は、Thotakura等, Meth. Enzymol. 138:350 (1987)に記載されているように、種
々のエンド及びエキソグリコシダーゼを用いることにより達成される。 PRO364又はPRO175の共有結合的修飾の他の型は、PRO364又
はPRO175ポリペプチドの、種々の非タンパク質様ポリマー、例えばポリエ
チレングリコール、ポリプロピレングリコール、又はポリオキシアルキレンの一
つへの、米国特許第4,640,835号;第4,496,689号;第4,301,144号;第4,670,417
号;第4,791,192号又は第4,179,337号に記載された方法での結合を含む。
Another means of increasing the number of carbohydrate moieties on the PRO364 or PRO175 polypeptides is by chemical or enzymatic coupling of glycosides to the polypeptide. Such methods are described in this technical field, for example in W. W., published on September 11, 1987.
O 87/05330, and Aplin & Wriston, CRC Crit. Rev. Biochem., Pp. 259-306 (
1981). Removal of carbohydrate moieties present on PRO364 or PRO175 polypeptides may be accomplished chemically or enzymatically, or by mutational substitution of codons encoding amino acid residues presented as targets for glycosylation. Chemical deglycosylation techniques are known in the art, see, for example, Hakimuddin et al., Arch. Bi.
Ochem. Biophys., 259: 52 (1987) and Edge et al., Anal. Biochem., 118: 1.
31 (1981). Enzymatic cleavage of carbohydrate moieties on polypeptides is accomplished by using various endo and exoglycosidases, as described in Thotakura et al., Meth. Enzymol. 138: 350 (1987). Another type of covalent modification of PRO364 or PRO175 is described in US Pat. No. 4,640,835 to PRO364 or PRO175 polypeptides to various non-proteinaceous polymers such as polyethylene glycol, polypropylene glycol, or polyoxyalkylenes. No. 4,496,689; No. 4,301,144; No. 4,670,417
No. 4,791,192 or 4,179,337.

【0086】 また、本発明のPRO364又はPRO175ポリペプチドは、他の異種ポリ
ペプチド又はアミノ酸配列に融合したPRO364又はPRO175を含むキメ
ラ分子を形成する方法で修飾してもよい。一実施態様では、このようなキメラ分
子は、抗タグ抗体が選択的に結合できるエピトープを提供するタグポリペプチド
とPRO364又はPRO175ポリペプチドとの融合を含む。エピトープタグ
は、一般的にはPRO364又はPRO175ポリペプチドのアミノ又はカルボ
キシル末端に位置する。このようなPRO364又はPRO175ポリペプチド
のエピトープタグ形態の存在は、タグポリペプチドに対する抗体を用いて検出す
ることができる。また、エピトープタグの提供は、抗-タグ抗体又はエピトープ
タグに結合する他の型の親和性マトリクスを用いたアフィニティ精製によってP
RO364又はPRO175ポリペプチドを容易に精製できるようにする。もう
一つの実施態様において、キメラ分子はPRO364又はPRO175ポリペプ
チドの免疫グロブリン又は免疫グロブリンの特定領域との融合体を含む。キメラ
分子の二価の形態には、このような融合はIgG分子のFc領域であり得る。場
合によっては、キメラ分子は、IgG分子のFc領域に融合したPRO364又
はPRO175ECD配列を含む。 種々のタグポリペプチド及びそれら各々の抗体はこの分野で良く知られている
。例としては、ポリ-ヒスチジン(poly-his)又はポリ-ヒスチジン-グリシン(poly
-his-gly)タグ;flu HAタグポリペプチド及びその抗体12CA5[Field等, Mo
l. Cell. Biol., 8:2159-2165 (1988)];c-mycタグ及びそれに対する8F9、
3C7、6E10、G4、B7及び9E10抗体[Evan等, Molecular and Cell
ular Biology, 5:3610-3616 (1985)];及び単純ヘルペスウイルス糖タンパク質
D(gD)タグ及びその抗体[Paborsky等, Protein Engineering, 3(6):547-553 (1
990)]を含む。他のタグポリペプチドは、フラッグペプチド[Hopp等, BioTechn
ology, 6:1204-1210 (1988)];KT3エピトープペプチド[Martin等, Science
, 255:192-194 (1992)];α-チューブリンエピトープペプチド[Skinner等, J.
Biol. Chem., 266:15163-15166 (1991)];及びT7遺伝子10タンパク質ペプ
チドタグ[Lutz-Freyermuth等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 87:6393-6397 (1
990)]を含む。 本発明のPRO364又はPRO175ポリペプチドは、ロイシンジッパーに
融合したPRO364又はPRO175ポリペプチドを含むキメラ分子を形成す
る方法で修飾してもよい。種々のロイシンジッパーポリペプチドがこの分野で記
載されている。例えば、Landschulz等, Science, 240: 1759 (1988); WO 94/103
08; Hoppe等, FEBS Letters, 344: 1991 (1994); Maniatis等, Nature, 341: 24
(1989)を参照。PRO364又はPRO175ポリペプチドに融合したロイシ
ンジッパーの使用は、溶液中の可溶性PRO364又はPRO175ポリペプチ
ドの二量体化又は三量体化を助けると考えられる。当業者は、ロイシンジッパー
がPRO364又はPRO175分子のN-又はC-末端のいずれかに融合するこ
とを認めるであろう。
The PRO364 or PRO175 polypeptides of the present invention may also be modified in a manner to form chimeric molecules comprising PRO364 or PRO175 fused to other heterologous polypeptides or amino acid sequences. In one embodiment, such a chimeric molecule comprises a fusion of the PRO364 or PRO175 polypeptide with a tag polypeptide that provides an epitope to which an anti-tag antibody can selectively bind. The epitope tag is generally placed at the amino- or carboxyl-terminus of the PRO364 or PRO175 polypeptide. The presence of such epitope-tagged forms of PRO364 or PRO175 polypeptides can be detected using antibodies to the tag polypeptides. Also, provision of the epitope tag is provided by affinity purification using an anti-tag antibody or affinity purification using another type of affinity matrix that binds to the epitope tag.
Allows for easy purification of RO364 or PRO175 polypeptides. In another embodiment, the chimeric molecule comprises a fusion of a PRO364 or PRO175 polypeptide with an immunoglobulin or a particular region of an immunoglobulin. For bivalent forms of the chimeric molecule, such a fusion may be the Fc region of an IgG molecule. Optionally, the chimeric molecule comprises the PRO364 or PRO175ECD sequence fused to the Fc region of an IgG molecule. Various tag polypeptides and their respective antibodies are well known in the art. Examples are poly-histidine (poly-his) or poly-histidine-glycine (poly
-his-gly) tag; flu HA tag polypeptide and its antibody 12CA5 [Field etc., Mo
l. Cell. Biol., 8: 2159-2165 (1988)]; c-myc tag and 8F9 thereto,
3C7, 6E10, G4, B7 and 9E10 antibodies [Evan et al., Molecular and Cell
ular Biology, 5: 3610-3616 (1985)]; and herpes simplex virus glycoprotein D (gD) tag and its antibody [Paborsky et al., Protein Engineering, 3 (6): 547-553 (1).
990)] is included. Other tag polypeptides are flag peptides [Hopp et al., BioTechn
ology, 6: 1204-1210 (1988)]; KT3 epitope peptide [Martin et al., Science.
, 255: 192-194 (1992)]; α-tubulin epitope peptide [Skinner et al., J.
Biol. Chem., 266: 15163-15166 (1991)]; and T7 gene 10 protein peptide tag [Lutz-Freyermuth et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 87: 6393-6397 (1).
990)] is included. The PRO364 or PRO175 polypeptides of the present invention may be modified in a manner to form chimeric molecules comprising the PRO364 or PRO175 polypeptides fused to a leucine zipper. Various leucine zipper polypeptides have been described in the art. For example, Landschulz et al., Science, 240: 1759 (1988); WO 94/103.
08; Hoppe et al., FEBS Letters, 344: 1991 (1994); Maniatis et al., Nature, 341: 24.
See (1989). The use of leucine zippers fused to PRO364 or PRO175 polypeptides is believed to aid in dimerization or trimerization of soluble PRO364 or PRO175 polypeptides in solution. One of ordinary skill in the art will recognize that the leucine zipper is fused to either the N- or C-terminus of the PRO364 or PRO175 molecule.

【0087】 宿主細胞の選択と形質転換 宿主細胞を、ここに記載したPRO364又はPRO175生産のための発現
又はクローニングベクターで形質移入又は形質転換し、プロモーターを誘導し、
形質転換体を選択し、又は所望の配列をコードする遺伝子を増幅するために適当
に変性された常套的栄養培地で培養する。培養条件、例えば培地、温度、pH等
々は、過度の実験をすることなく当業者が選ぶことができる。一般に、細胞培養
の生産性を最大にするための原理、プロトコール、及び実用技術は、Mammalian
Cell Biotechnology: a Practical Approach, M.Butler編 (IRL Press, 1991)及
びSambrook等, 上掲に見出すことができる。 例えば、CaPO治療及びエレクトロポレーションは当業者に知られている
。用いられる宿主細胞に応じて、その細胞に対して適した標準的な方法を用いて
形質転換はなされる。前掲のSambrook等に記載された塩化カルシウムを用いるカ
ルシウム処理又はエレクトロポレーションが、一般的に原核生物に対して用いら
れる。アグロバクテリウム・トゥメファシエンスによる感染が、Shaw等, Gene,
23:315 (1983)及び1989年6月29日公開のWO 89/05859に記載されているように、
或る種の植物細胞の形質転換に用いられる。このような細胞壁のない哺乳動物の
細胞に対しては、Graham及びvan der Eb, Virology, 52:456-457 (1978)のリン
酸カルシウム沈降法を使用することができる。哺乳動物細胞の宿主系形質転換の
一般的な態様は米国特許第4,399,216号に記載されている。酵母菌中への形質転
換は、典型的には、Van Solingen等, J. Bact., 130:946 (1977)及びHsiao等, P
roc. Natl. Acad. Sci. USA, 76:3829 (1979)の方法に従って実施される。しか
しながら、DNAを細胞中に導入する他の方法、例えば、核マイクロインジェク
ション、エレクトロポレーション、無傷の細胞、又はポリカチオン、例えばポリ
ブレン、ポリオルニチン等を用いる細菌プロトプラスト融合もまた用いることも
できる。哺乳動物細胞を形質転換するための種々の技術については、Keown等, M
ethods in Enzymology, 185:527-537 (1990)及び Mansour等, Nature, 336:348-
352 (1988)を参照のこと。
Selection and Transformation of Host Cells Host cells are transfected or transformed with an expression or cloning vector for the production of PRO364 or PRO175 described herein to induce a promoter,
Transformants are selected or cultured in conventional nutrient medium that has been appropriately modified to amplify the gene encoding the desired sequence. Culture conditions such as medium, temperature, pH, etc. can be selected by those skilled in the art without undue experimentation. In general, the principles, protocols, and practical techniques for maximizing cell culture productivity are described by Mammalian.
Cell Biotechnology: a Practical Approach, edited by M. Butler (IRL Press, 1991) and Sambrook et al., Supra. For example, CaPO 4 treatment and electroporation are known to those of skill in the art. Depending on the host cell used, transformation is done using standard methods appropriate to the cell. Calcium treatment with calcium chloride or electroporation as described in Sambrook et al., Supra, is generally used for prokaryotes. Infection with Agrobacterium tumefaciens was reported by Shaw et al., Gene,
23: 315 (1983) and WO 89/05859 published June 29, 1989,
Used in the transformation of certain plant cells. For mammalian cells without such cell walls, the calcium phosphate precipitation method of Graham and van der Eb, Virology, 52: 456-457 (1978) can be used. General aspects of mammalian cell host system transformations have been described in US Pat. No. 4,399,216. Transformation into yeast is typically performed by Van Solingen et al., J. Bact., 130: 946 (1977) and Hsiao et al., P.
Roc. Natl. Acad. Sci. USA, 76: 3829 (1979). However, other methods of introducing DNA into cells, such as nuclear microinjection, electroporation, intact cells, or bacterial protoplast fusion using polycations such as polybrene, polyornithine, etc., can also be used. For various techniques for transforming mammalian cells, see Keown et al., M.
ethods in Enzymology, 185: 527-537 (1990) and Mansour et al., Nature, 336: 348-.
See 352 (1988).

【0088】 ここに記載のベクターにDNAをクローニングあるいは発現するために適切な
宿主細胞は、原核生物、酵母菌、又は高等真核生物細胞である。適切な原核生物
は、限定するものではないが、真正細菌、例えばグラム陰性又はグラム陽性生物
体、例えば大腸菌のような腸内細菌科を含む。種々の大腸菌株が公衆に利用可能
であり、例えば、大腸菌K12株MM294(ATCC31,446);大腸菌X1776(A
TCC31,537);大腸菌株W3110(ATCC27,325)及びK5772(ATCC53,635)であ
る。 原核生物に加えて、糸状菌又は酵母菌のような真核微生物は、PRO364又
はPRO175ポリペプチドコード化ベクターのための適切なクローニング又は
発現宿主である。サッカロミセス・セレヴィシアは、通常用いられる下等真核生
物宿主微生物である。 グリコシル化PRO364又はPRO175の発現に適切な宿主細胞は、多細
胞生物から誘導される。無脊椎動物細胞の例としては、ショウジョウバエS2及
びスポドスペラSf9等の昆虫細胞並びに植物細胞が含まれる。有用な哺乳動物
宿主株化細胞の例は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)及びCOS細胞を含
む。多くの特異的な例は、SV40によって形質転換されたサル腎臓CV1株 (
COS-7, ATCC CRL 1651);ヒト胚腎臓株(293又は懸濁培養での増殖のためにサブク
ローン化された293細胞、Graham等, J. Gen Virol., 36:59 (1977));チャイニー
ズハムスター卵巣細胞/-DHFR(CHO, Urlaub及びChasin, Proc. Natl. Acad.
Sci. USA, 77:4216 (1980));マウスのセルトリ細胞(TM4, Mather, Biol. Repro
d., 23:243-251 (1980))ヒト肺細胞 (W138, ATCC CCL 75); ヒト肝細胞 (Hep G2
, HB 8065); 及びマウス乳房腫瘍細胞 (MMT 060562, ATTC CCL51)を含む。適切
な宿主細胞の選択は、この分野の技術常識内にある。
Suitable host cells for cloning or expressing the DNA in the vectors described herein are prokaryote, yeast, or higher eukaryote cells. Suitable prokaryotes include, but are not limited to, eubacteria, such as Gram-negative or Gram-positive organisms, for example, Enterobacteriaceae such as E. coli. Various E. coli strains are publicly available, for example E. coli K12 strain MM294 (ATCC31,446); E. coli X1776 (A
TCC31,537); E. coli strains W3110 (ATCC27,325) and K5772 (ATCC53,635). In addition to prokaryotes, eukaryotic microbes such as filamentous fungi or yeast are suitable cloning or expression hosts for PRO364 or PRO175 polypeptide-encoding vectors. Saccharomyces cerevisiae is a commonly used lower eukaryotic host microorganism. Suitable host cells for the expression of glycosylated PRO364 or PRO175 are derived from multicellular organisms. Examples of invertebrate cells include insect cells such as Drosophila S2 and Spodaspera Sf9, as well as plant cells. Examples of useful mammalian host cell lines include Chinese Hamster Ovary (CHO) and COS cells. Many specific examples are monkey kidney CV1 strains transformed with SV40 (
COS-7, ATCC CRL 1651); human embryonic kidney strain (293 cells subcloned for growth in 293 or suspension culture, Graham et al., J. Gen Virol., 36:59 (1977)); Chinese hamster ovary cells / -DHFR (CHO, Urlaub and Chasin, Proc. Natl. Acad.
Sci. USA, 77: 4216 (1980)); mouse Sertoli cells (TM4, Mather, Biol. Repro
d., 23: 243-251 (1980)) Human lung cells (W138, ATCC CCL 75); Human hepatocytes (Hep G2
, HB 8065); and mouse breast tumor cells (MMT 060562, ATTC CCL51). Selection of the appropriate host cell is within the skill of the art.

【0089】 複製可能なベクターの選択及び使用 PRO364又はPRO175をコードする核酸(例えば、cDNA又はゲノ
ムDNA)は、クローニング(DNAの増幅)又は発現のために複製可能なベクタ
ー内に挿入される。様々なベクターが公的に入手可能である。ベクターは、例え
ば、プラスミド、コスミド、ウイルス粒子、又はファージの形態とすることがで
きる。適切な核酸配列が、種々の手法によってベクターに挿入される。一般に、
DNAはこの分野で周知の技術を用いて適当な制限エンドヌクレアーゼ部位に挿
入される。ベクター成分としては、一般に、これらに制限されるものではないが
、一又は複数のシグナル配列、複製開始点、一又は複数のマーカー遺伝子、エン
ハンサーエレメント、プロモーター、及び転写終結配列を含む。これらの成分の
一又は複数を含む適当なベクターの作成には、当業者に知られた標準的なライゲ
ーション技術を用いる。 PRO364又はPRO175は直接的に組換え手法によって生産されるだけ
ではなく、シグナル配列あるいは成熟タンパク質あるいはポリペプチドのN-末
端に特異的切断部位を有する他のポリペプチドである異種性ポリペプチドとの融
合ペプチドとしても生産される。一般に、シグナル配列はベクターの成分である
か、ベクターに挿入されるDNA PRO364又はPRO175の一部である
。シグナル配列は、例えばアルカリホスファターゼ、ペニシリナーゼ、lppあ
るいは熱安定性エンテロトキシンIIリーダーの群から選択される原核生物シグナ
ル配列であってよい。酵母の分泌に関しては、シグナル配列は、酵母インベルタ
ーゼリーダー、α因子リーダー(酵母菌属(Saccharomyces)及びクルイベロマイシ
ス(Kluyveromyces)α因子リーダーを含み、後者は米国特許第5,010,182号に記載
されている)、又は酸ホスフォターゼリーダー、白体(C.albicans)グルコアミラ
ーゼリーダー(1990年4月4日公開の欧州特許第362179号)、又は1990年11月15日に
公開されたWO 90/13646に記載されているシグナルであり得る。哺乳動物細胞の
発現においては、哺乳動物シグナル配列は、同一あるいは関連ある種の分泌ポリ
ペプチド由来のシグナル配列並びにウイルス分泌リーダーのようなタンパク質の
直接分泌に使用してもよい。
Selection and Use of Replicable Vectors A nucleic acid encoding PRO364 or PRO175 (eg, cDNA or genomic DNA) is inserted into a replicable vector for cloning (amplification of DNA) or expression. Various vectors are publicly available. The vector can be in the form of, for example, a plasmid, cosmid, viral particle, or phage. The appropriate nucleic acid sequence may be inserted into the vector by a variety of procedures. In general,
The DNA is inserted into the appropriate restriction endonuclease sites using techniques well known in the art. Vector components generally include, but are not limited to, one or more signal sequences, origins of replication, one or more marker genes, enhancer elements, promoters, and transcription termination sequences. Construction of suitable vectors containing one or more of these components employs standard ligation techniques known to those of ordinary skill in the art. PRO364 or PRO175 is not only directly produced by recombinant techniques, but also fused to a heterologous polypeptide which is a signal sequence or a mature protein or another polypeptide having a specific cleavage site at the N-terminus of the polypeptide. It is also produced as a peptide. Generally, the signal sequence is a component of the vector, or is part of DNA PRO364 or PRO175 that is inserted into the vector. The signal sequence may be, for example, a prokaryotic signal sequence selected from the group of alkaline phosphatase, penicillinase, lpp or thermostable enterotoxin II leaders. For yeast secretion, the signal sequence is a yeast invertase leader, alpha factor leader (including yeast (Saccharomyces) and Kluyveromyces alpha factor leaders, the latter being described in U.S. Pat.No. 5,010,182). , Or an acid phosphatase leader, a white body (C. albicans) glucoamylase leader (European Patent No. 362179 published April 4, 1990), or WO 90/13646 published November 15, 1990. It can be the signal described. In mammalian cell expression, mammalian signal sequences may be used for the direct secretion of proteins such as signal sequences from secreted polypeptides of the same or related species, as well as viral secretory leaders.

【0090】 発現及びクローニングベクターは共に一又は複数の選択された宿主細胞におい
てベクターの複製を可能にする核酸配列を含む。そのような配列は多くの細菌、
酵母及びウイルスに対してよく知られている。プラスミドpBR322に由来す
る複製開始点は大部分のグラム陰性細菌に好適であり、2μプラスミド開始点は
酵母に適しており、様々なウイルス開始点(SV40、ポリオーマ、アデノウイ
ルス、VSV又はBPV)は哺乳動物細胞におけるクローニングベクターに有用
である。 発現及びクローニングベクターは、典型的には、選択性マーカーとも称される
選択遺伝子を含む。典型的な選択遺伝子は、(a)アンピシリン、ネオマイシン、
メトトレキセートあるいはテトラサイクリンのような抗生物質あるいは他の毒素
に耐性を与え、(b)栄養要求性欠陥を補い、又は(c)例えばバシリに対する遺伝子
コードD-アラニンラセマーゼのような、複合培地から得られない重要な栄養素
を供給するタンパク質をコードする。 哺乳動物細胞に適切な選べるマーカーの例は、DHFRあるいはチミジンキナ
ーゼのように、PRO364又はPRO175をコードする核酸を取り込むこと
のできる細胞成分を同定することのできるものである。野生型DHFRを用いた
場合の好適な宿主細胞は、Urlaub 等により, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77:
4216 (1980)に記載されているようにして調製され増殖されたDHFR活性に欠
陥のあるCHO株化細胞である。酵母菌中での使用に好適な選択遺伝子は酵母プ
ラスミドYRp7に存在するtrp1遺伝子であるStinchcomb等, Nature, 282
:39(1979);Kingman等, Gene, 7:141(1979);Tschemper等, Gene, 10:157(19
80)。trp1遺伝子は、例えば、ATCC番号44076あるいはPEP4-1
のようなトリプトファン内で成長する能力を欠く酵母菌の突然変異株に対する選
択マーカーを提供する。Jones, Genetics, 85:12 (1977)。
Both expression and cloning vectors contain a nucleic acid sequence that enables the vector to replicate in one or more selected host cells. Such sequences are common to many bacteria,
It is well known for yeasts and viruses. The origin of replication derived from plasmid pBR322 is suitable for most Gram-negative bacteria, the 2μ plasmid origin is suitable for yeast, and various viral origins (SV40, polyoma, adenovirus, VSV or BPV) are mammalian. It is useful as a cloning vector in animal cells. Expression and cloning vectors typically contain a selection gene, also termed a selectable marker. Typical selection genes are (a) ampicillin, neomycin,
Not resistant to antibiotics or other toxins such as methotrexate or tetracycline, (b) supplementing auxotrophic defects, or (c) obtained from complex media such as the gene code D-alanine racemase for Bacillus It encodes a protein that supplies important nutrients. Examples of suitable selectable markers for mammalian cells are those that can identify cellular components, such as DHFR or thymidine kinase, that can incorporate nucleic acids encoding PRO364 or PRO175. Suitable host cells using wild type DHFR are described by Urlaub et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77:
CHO cell lines deficient in DHFR activity prepared and expanded as described in 4216 (1980). A preferred selection gene for use in yeast is the trp1 gene present in the yeast plasmid YRp7, Stinchcomb et al., Nature, 282.
: 39 (1979); Kingman et al., Gene, 7: 141 (1979); Tschemper et al., Gene, 10: 157 (19).
80). The trp1 gene is, for example, ATCC No. 44076 or PEP4-1.
Provide a selectable marker for a mutant strain of yeast that lacks the ability to grow in tryptophan, such as. Jones, Genetics, 85:12 (1977).

【0091】 発現及びクローニングベクターは、通常、PRO364又はPRO175コー
ドする核酸配列に作用可能に結合し、mRNA合成を制御するプロモーターを含
む。種々の可能な宿主細胞により認識されるプロモーターが知られている。原核
生物宿主での使用に好適なプロモーターはβ-ラクタマーゼ及びラクトースプロ
モーター系(Cahng等, Nature, 275:615 (1978);Goeddel等, Nature, 281:544
(1979))、アルカリホスファターゼ、トリプトファン(trp)プロモーター系[Goed
del, Nucleic Acids Res., 8:4057 (1980); 欧州特許第 36,776号]、及びハイ
ブリッドプロモーター、例えばtacプロモーターを含む。deBoer 等, Proc. N
atl. Acad. Sci. USA, 80:21-25 (1983)。細菌系で使用するプロモータもまたP
RO364又はPRO175をコードするDNAと作用可能に結合したシャイン
・ダルガーノ(S.D.)配列を有する。 酵母宿主と共に用いて好適なプロモーター配列の例としては、3-ホスホグリ
セラートキナーゼ(Hitzeman 等, J. Biol. Chem., 255:2073 (1980))又は他の
糖分解酵素(Hess 等, J. Adv. Enzyme Reg., 7:149 (1968);Holland, Biochem
istry, 17:4900(1978))、例えばエノラーゼ、グリセルアルデヒド-3-リン酸
デヒドロゲナーゼ、ヘキソキナーゼ、ピルビン酸デカルボキシラーゼ、ホスホフ
ルクトキナーゼ、グルコース-6-リン酸イソメラーゼ、3-ホスホグリセレート
ムターゼ、ピルビン酸キナーゼ、トリオセリン酸イソメラーゼ、ホスホグルコー
スイソメラーゼ、及びグルコキナーゼが含まれる。 他の酵母プロモーターとしては、成長条件によって転写が制御される付加的効
果を有する誘発的プロモーターであり、アルコールデヒドロゲナーゼ2、イソチ
トクロムC、酸ホスファターゼ、窒素代謝と関連する分解性酵素、メタロチオネ
イン、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ、及びマルトース及びガ
ラクトースの利用を支配する酵素のプロモーター領域がある。酵母菌での発現に
好適に用いられるベクターとプロモータは欧州特許第 73,657号に更に記載され
ている。 哺乳動物の宿主細胞におけるベクターからのPRO364又はPRO175核
酸転写は、例えば、ポリオーマウィルス、伝染性上皮腫ウィルス(1989年7月5日
公開のUK 2,211,504)、アデノウィルス(例えばアデノウィルス2)、ウシ乳頭腫
ウィルス、トリ肉腫ウィルス、サイトメガロウィルス、レトロウィルス、B型肝
炎ウィルス及びサルウィルス40(SV40)のようなウィルスのゲノムから得られる
プロモーター、異種性哺乳動物プロモーター、例えばアクチンプロモーター又は
免疫グロブリンプロモーター、及び熱衝撃プロモーターから得られるプロモータ
ーによって、このようなプロモーターが宿主細胞系に適合し得る限り制御される
Expression and cloning vectors usually contain a promoter operably linked to the nucleic acid sequence encoding PRO364 or PRO175 to control mRNA synthesis. Promoters recognized by a variety of possible host cells are known. Suitable promoters for use in prokaryotic hosts are the β-lactamase and lactose promoter systems (Cahng et al., Nature, 275: 615 (1978); Goeddel et al., Nature, 281: 544.
(1979)), alkaline phosphatase, tryptophan (trp) promoter system [Goed
del, Nucleic Acids Res., 8: 4057 (1980); EP 36,776], and hybrid promoters such as the tac promoter. deBoer et al., Proc. N
atl. Acad. Sci. USA, 80: 21-25 (1983). The promoter used in bacterial systems is also P
It has a Shine-Dalgarno (SD) sequence operably linked to the DNA encoding RO364 or PRO175. Examples of suitable promoter sequences for use with yeast hosts include 3-phosphoglycerate kinase (Hitzeman et al., J. Biol. Chem., 255: 2073 (1980)) or other glycolytic enzymes (Hess et al., J. Adv. Enzyme Reg., 7: 149 (1968); Holland, Biochem
istry, 17: 4900 (1978)), for example, enolase, glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase, hexokinase, pyruvate decarboxylase, phosphofructokinase, glucose-6-phosphate isomerase, 3-phosphoglycerate mutase, Pyruvate kinase, trioselate isomerase, phosphoglucose isomerase, and glucokinase are included. Other yeast promoters are inducible promoters that have the additional effect of transcription being regulated by growth conditions, such as alcohol dehydrogenase 2, isocytochrome C, acid phosphatase, degradative enzymes associated with nitrogen metabolism, metallothionein, glycerin. There are promoter regions for aldehyde-3-phosphate dehydrogenase and enzymes that control the utilization of maltose and galactose. Vectors and promoters suitably used for expression in yeast are further described in EP 73,657. PRO364 or PRO175 nucleic acid transcription from a vector in a mammalian host cell may be obtained, for example, from polyoma virus, infectious epithelioma virus (UK 2,211,504 published Jul. 5, 1989), adenovirus (eg adenovirus 2), bovine papilloma. A promoter derived from the genome of a virus such as a virus, avian sarcoma virus, cytomegalovirus, retrovirus, hepatitis B virus and simian virus 40 (SV40), a heterologous mammalian promoter such as an actin promoter or an immunoglobulin promoter, and Promoters derived from heat shock promoters are controlled as long as such promoters are compatible with the host cell line.

【0092】 より高等の真核生物による所望のPRO364又はPRO175をコードする
DNAの転写は、ベクター中にエンハンサー配列を挿入することによって増強さ
れ得る。エンハンサーは、通常は約10から300塩基対で、プロモーターに作
用してその転写を増強するDNAのシス作動要素である。哺乳動物遺伝子由来の
多くのエンハンサー配列が現在知られている(グロビン、エラスターゼ、アルブ
ミン、α-フェトプロテイン及びインスリン)。しかしながら、典型的には、真核
細胞ウィルス由来のエンハンサーが用いられるであろう。例としては、複製起点
の後期側のSV40エンハンサー(100-270塩基対)、サイトメガロウィル
ス初期プロモーターエンハンサー、複製起点の後期側のポリオーマエンハンサー
及びアデノウィルスエンハンサーが含まれる。エンハンサーは、PRO364又
はPRO175のコード配列の5’又は3’位でベクター中にスプライシングさ
れ得るが、好ましくはプロモーターから5’位に位置している。 また真核生物宿主細胞(酵母、真菌、昆虫、植物、動物、ヒト、又は他の多細
胞生物由来の有核細胞)に用いられる発現ベクターは、転写の終結及びmRNA
の安定化に必要な配列も含む。このような配列は、真核生物又はウィルスのDN
A又はcDNAの通常は5’、時には3’の非翻訳領域から取得できる。これら
の領域は、PRO364又はPRO175をコードするmRNAの非翻訳部分に
ポリアデニル化断片として転写されるヌクレオチドセグメントを含む。 組換え脊椎動物細胞培養でのPRO364又はPRO175の合成に適応化す
るのに適切な他の方法、ベクター及び宿主細胞は、Gething等, Nature, 293:620
-625 (1981); Mantei等, Nature, 281:40-46 (1979); 欧州特許第 117,060号;
及び欧州特許第 117,058号に記載されている。
Transcription of the DNA encoding the desired PRO364 or PRO175 by higher eukaryotes can be enhanced by inserting an enhancer sequence into the vector. Enhancers, usually about 10 to 300 base pairs, are cis-acting elements of DNA that act on promoters to enhance their transcription. Many enhancer sequences from mammalian genes are currently known (globin, elastase, albumin, α-fetoprotein and insulin). However, typically enhancers from eukaryotic viruses will be used. Examples include the SV40 enhancer on the late side of the replication origin (100-270 base pairs), the cytomegalovirus early promoter enhancer, the polyoma enhancer on the late side of the replication origin, and the adenovirus enhancer. The enhancer may be spliced into the vector at the 5'or 3'positions of the PRO364 or PRO175 coding sequences, but is preferably located 5'from the promoter. Expression vectors for use in eukaryotic host cells (yeast, fungi, insects, plants, animals, humans, or nucleated cells from other multicellular organisms) also include termination of transcription and mRNA.
It also contains the sequences required for the stabilization of Such sequences are used in eukaryotic or viral DNs.
It can be obtained from the A or cDNA, usually 5'and sometimes 3'untranslated regions. These regions contain nucleotide segments transcribed as polyadenylated fragments in the untranslated portion of the mRNA encoding PRO364 or PRO175. Other methods, vectors and host cells suitable for adapting the synthesis of PRO364 or PRO175 in recombinant vertebrate cell culture are described in Gething et al., Nature, 293: 620.
-625 (1981); Mantei et al., Nature, 281: 40-46 (1979); EP 117,060;
And EP 117,058.

【0093】 遺伝子増幅/発現の検出 遺伝子の増幅及び/又は発現は、ここで提供された配列に基づき、適切に標識
されたプローブを用い、例えば、従来よりのサザンブロット法、mRNAの転写
を定量化するノーザンブロット法(Thomas, Proc. Natl. Acad. Sci. USA,77:52
01-5205 (1980))、ドットブロット法(DNA分析)、又はインサイツハイブリッ
ド形成法によって、直接的に試料中で測定することができる。あるいは、DNA
二本鎖、RNA二本鎖及びDNA-RNAハイブリッド二本鎖又はDNA-タンパ
ク二本鎖を含む、特異的二本鎖を認識することができる抗体を用いることもでき
る。次いで、抗体を標識し、アッセイを実施することができ、ここで二本鎖は表
面に結合しており、その結果二本鎖の表面での形成の時点でその二本鎖に結合し
た抗体の存在を検出することができる。 あるいは、遺伝子の発現は、遺伝子産物の発現を直接的に定量する免疫学的な
方法、例えば細胞又は組織切片の免疫組織化学的染色及び細胞培養又は体液のア
ッセイによって、測定することもできる。試料液の免疫組織化学的染色及び/又
はアッセイに有用な抗体は、モノクローナルでもポリクローナルでもよく、任意
の哺乳動物で調製することができる。簡便には、抗体は、天然配列PRO364
又はPRO175ポリペプチドに対して、又はここで提供されるDNA配列をベ
ースとした合成ペプチドに対して、又はPRO364又はPRO175をコード
するDNAに融合し特異的抗体エピトープをコードする外因性配列に対して調製
され得る。
Detection of Gene Amplification / Expression Amplification and / or expression of genes can be determined by appropriately labeled probes based on the sequences provided herein, eg, conventional Southern blotting, quantifying mRNA transcription. Northern blotting method (Thomas, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77:52)
01-5205 (1980)), the dot blot method (DNA analysis), or the in situ hybridization method, and can be directly measured in a sample. Alternatively, DNA
It is also possible to use an antibody capable of recognizing a specific double strand, including a double strand, an RNA double strand and a DNA-RNA hybrid double strand or a DNA-protein double strand. The antibody can then be labeled and the assay performed, wherein the duplex is surface bound, such that the antibody bound to the duplex at the time of surface duplex formation. Presence can be detected. Alternatively, gene expression can also be measured by immunological methods that directly quantitate the expression of the gene product, such as immunohistochemical staining of cells or tissue sections and cell culture or body fluid assays. Antibodies useful for immunohistochemical staining and / or assay of sample fluids may be monoclonal or polyclonal and can be prepared in any mammal. Conveniently, the antibody is the native sequence PRO364.
Or to a PRO175 polypeptide, or to a synthetic peptide based on the DNA sequences provided herein, or to an exogenous sequence fused to the DNA encoding PRO364 or PRO175 and encoding a specific antibody epitope. Can be prepared.

【0094】 ポリペプチドの精製 PRO364又はPRO175の形態は、培地又は宿主細胞の溶菌液から回収
することができる。膜結合性であるならば、適切な洗浄液(例えばトリトン-X 100)又は酵素的切断を用いて膜から引き離すことができる。PRO364
又はPRO175ポリペプチドをコードする核酸の発現に用いられる細胞は、凍
結融解サイクル、超音波処理、機械的破壊、又は細胞溶解剤などの種々の化学的
又は物理的手段によって破壊することができる。 PRO364又はPRO175ポリペプチドを、組換え細胞タンパク又はポリ
ペプチドから精製することが望ましい。適切な精製手順の例である次の手順によ
り精製される:すなわち、イオン交換カラムでの分画;エタノール沈殿;逆相H
PLC;シリカ又はカチオン交換樹脂、例えばDEAEによるクロマトグラフィ
ー;クロマトフォーカシング;SDS-PAGE;硫酸アンモニウム沈殿;例え
ばセファデックスG-75を用いるゲル濾過;IgGのような汚染物を除くプロテ
インAセファロースカラム;及びPRO364又はPRO175ポリペプチドの
エピトープタグ形態を結合させる金属キレート化カラムである。この分野で知ら
れ、例えば、Deutcher, Methodes in Enzymology, 182 (1990);Scopes, Protei
n Purification: Principles and Practice, (Springer-Verlag, New York 1982
)に記載された多くのタンパク質精製方法を用いることができる。選ばれる精製
過程は、例えば、用いられる生産方法及び特に生産される特定のPRO364又
はPRO175ポリペプチドの性質に依存する。
Purification of Polypeptides Forms of PRO364 or PRO175 can be recovered from culture medium or lysates of host cells. If membrane-bound, it can be released from the membrane using a suitable detergent solution (e.g. Triton -X T M 100) or by enzymatic cleavage. PRO364
Alternatively, cells used to express a nucleic acid encoding a PRO175 polypeptide can be disrupted by various chemical or physical means such as freeze-thaw cycling, sonication, mechanical disruption, or cell lysing agents. It may be desirable to purify PRO364 or PRO175 polypeptides from recombinant cell proteins or polypeptides. Purified by the following procedure, which is an example of a suitable purification procedure: fractionation on an ion exchange column; ethanol precipitation; reverse phase H.
PLC; chromatography on silica or cation exchange resins such as DEAE; chromatofocusing; SDS-PAGE; ammonium sulfate precipitation; gel filtration using eg Sephadex G-75; Protein A Sepharose column to remove contaminants such as IgG; and PRO364 Or a metal chelation column that binds an epitope-tagged form of PRO175 polypeptide. Known in the art, eg Deutcher, Methodes in Enzymology, 182 (1990); Scopes, Protei
n Purification: Principles and Practice, (Springer-Verlag, New York 1982
Many protein purification methods described in ()) can be used. The purification process chosen will depend, for example, on the production method used and the nature of the particular PRO364 or PRO175 polypeptide produced.

【0095】 PRO364又はPRO175ポリペプチドの用途 i.心臓血管、内皮及び血管形成活性のアッセイ 種々のアッセイがここで記載されたポリペプチドの心臓血管、内皮及び血管形
成活性を試験するために使用可能である。このようなアッセイは、下記の実施例
に提供されるもの含む。 米国特許第5,773,414号に開示されているエンドセリンアンタゴニスト活性を
試験するアッセイには、レセプターアッセイにおけるポリペプチドのヨード化エ
ンドセリン-I結合を阻害する能力を試験するラット心室結合アッセイ、ウサギ
腎動脈平滑筋細胞を使用し、放射能標識されたエンドセリン-Iの無傷細胞結合
性を試験するエンドセリンレセプタ結合アッセイ、機能活性が第2のメッセッン
ジャーの細胞内レベルを測定することにより、Rat-I細胞内で測定されるイ
ノシトールホスファート蓄積アッセイ、雄のニュージーランドウサギの内皮を使
用するインビボ(単離された管)研究、及びSprague-Dawleyラットを使用するイン
ビトロ研究において、添加化合物の、培養血管平滑筋内に放出されるエンドセリ
ン刺激アラキドン酸を低減させる能力を測定するアラキドン酸放出アッセイが含
まれる。
Uses of PRO364 or PRO175 polypeptides i. Cardiovascular, Endothelial and Angiogenic Activity Assays Various assays can be used to test the cardiovascular, endothelial and angiogenic activity of the polypeptides described herein. Such assays include those provided in the Examples below. Assays for testing endothelin antagonist activity disclosed in US Pat. No. 5,773,414 include rat ventricular binding assay, rabbit renal artery smooth muscle cells, which tests the ability of a polypeptide in a receptor assay to inhibit iodinated endothelin-I binding. Endothelin-receptor binding assay to test the intact cell binding of radiolabeled endothelin-I, using a functional activity in Rat-I cells In the inositol phosphate accumulation assay measured, an in vivo (isolated tube) study using male New Zealand rabbit endothelium, and an in vitro study using Sprague-Dawley rats, added compounds were placed in cultured vascular smooth muscle. Ability to reduce released endothelin-stimulated arachidonic acid An arachidonic acid release assay that measures

【0096】 組織生成活性のアッセイには、限定するものではないが、WO95/16035(骨、軟
骨、腱);WO95/05846(神経、ニューロン)、及びWO91/07491(皮膚、内皮)に記載
されているものが含まれる。 創傷治癒活性のアッセイには、例えば、Eaglstein及びMertz, J. Invest. Der
matol., 71:382-384(1978)の論文で改変されている、Winter, Epidermal Wound
Healing, Maibach, HI及びRovee, DT,編(Year Book Medical Publishers. Inc.
, Chicago),pp71-112に記載されているものが含まれる。 エンドセリンB(ETB)レセプターポリペプチドに結合し、シグナル変換
活性を調節するPRO364又はPRO175ポリペプチドに関連したテスト用
分子のスクリーニングアッセイは、米国特許第5,773,223号に記載されたように
して、エンドセリンBレセプターポリペプチドをコードするDNAで形質転換
した宿主細胞を提供し、試験用候補薬に細胞を曝露し、エンドセリンBレセプ
ターシグナル変換活性を測定する。 幾つかの心臓肥大アッセイが存在する。インビトロアッセイには、成体ラット
心臓ミオサイトの拡散の誘導が含まれる。このアッセイにおいて、心室ミオサイ
トは、Piper等,「Adult ventricular rat heart muscle cells」, Cell Culture
Techniques in Heart and Vessel Research. H.M. Piper. ed(Berlin:Springe
r-Verlag,1990),pp.36-60により詳細に記載されている手順を改変したものに本
質的に従って、単一の(雄のSprague-Dawley)ラットから単離される。この手順に
より、成体心室ミオサイトの単離、及び桿体フェノタイプ細胞の長期間にわたる
培養が可能になる。フェニレフリンとプロスタグランジンF2α(PGF2α)は
、これら成体細胞の転移反応を誘発することが示されている。種々の心臓肥大の
潜在的阻害剤による、PGF2α又はPGF2α類似体(例えばフルプロステノ
ール)及びフェニレフリンにより誘発されるミオサイト転移阻害を次いで試験す
る。
Assays for tissue-generating activity are described in, but not limited to, WO95 / 16035 (bone, cartilage, tendon); WO95 / 05846 (nerve, neuron), and WO91 / 07491 (skin, endothelium). Included. Wound healing activity assays are described, for example, by Eaglelstein and Mertz, J. Invest. Der.
Matol., 71: 382-384 (1978), modified by Winter, Epidermal Wound.
Healing, Maibach, HI and Rovee, DT, edited (Year Book Medical Publishers. Inc.
, Chicago), pp71-112 are included. A screening molecule for a test molecule associated with a PRO364 or PRO175 polypeptide that binds to the endothelin B 1 (ETB 1 ) receptor polypeptide and modulates signal transduction activity is described in US Pat. No. 5,773,223 as described in US Pat. Host cells transformed with DNA encoding a B 1 receptor polypeptide are provided, the cells are exposed to a test candidate drug, and endothelin B 1 receptor signal transduction activity is measured. There are several cardiac hypertrophy assays. In vitro assays include induction of adult rat heart myocyte diffusion. In this assay, ventricular myocytes were identified by Piper et al., “Adult ventricular rat heart muscle cells”, Cell Culture.
Techniques in Heart and Vessel Research.HM Piper.ed (Berlin: Springe
r-Verlag, 1990), pp.36-60 and isolated essentially from a single (male Sprague-Dawley) rat according to a modified version of the procedure. This procedure allows the isolation of adult ventricular myocytes and long-term culture of rod phenotype cells. Phenylephrine and prostaglandin F (PGF ) have been shown to induce a metastatic response in these adult cells. The inhibition of myocyte metastasis induced by PGF or PGF analogs (eg fluprostenol) and phenylephrine by various potential inhibitors of cardiac hypertrophy is then tested.

【0097】 インビボアッセイの一例は、インビボにおけるフルプロステノールにより誘発
される心臓肥大の阻害をテストすることである。この薬理学的モデルは、フルプ
ロステノール(PGF2αのアゴニスト類似体)の皮下注射によりラット(例えば
、雄のWistar又はSprague-Dawley)において誘発された心臓肥大を阻害するPR
O364又はPRO175ポリペプチドの能力を試験するものである。心筋梗塞
により誘発される病的な心臓肥大のあるラットにおいて、心筋内のPGF2α
検出可能なレベルまで慢性的に上昇していることが知られている。Lai等, Am. J
. Physiol.(Heart Circ. Physiol.), 271:H2197-H2208(1996)。従って、インビ
ボでの心筋成長におけるフルプロステノールの影響を阻害可能な因子は、心臓肥
大の治療に有用である可能性がある。心臓肥大におけるPRO364又はPRO
175ポリペプチドの効力は、PRO364又はPRO175ポリペプチドを受
容しないフルプロステノール処理されたラットに対する、心臓、心室及び左心室
(体重により規格化)の重量を測定することにより決定される。 インビボアッセイの他の例は、圧力負荷心臓肥大アッセイである。インビボ試
験において、試験用動物の腹部大動脈の収縮による圧力負荷心臓肥大を誘発する
ことは共通している。典型的なプロトコルにおいて、ラット(例えば雄のWistar
又はSprague-Dawley)は麻酔処理され、各ラットの腹部大動脈を横隔膜の真下ま
で狭窄する。Beznak M., Can. J. Biochem. Physiol., 33:985-94(1955)。大動
脈を外科的切開により曝露し、短い太針を管の隣におく。大動脈を針周囲に絹糸
で結紮して収縮させ、すぐに除去し、針の直径まで大動脈の管腔を低減させる。
このアプローチは、例えばRossi等, Am. Heart J., 124:700-709(1992)及びO'R
ourke及びReibel, P.S.E.M.B., 200:95-100(1992)に記載されている。
One example of an in vivo assay is to test the inhibition of fluprostenol-induced cardiac hypertrophy in vivo. This pharmacological model shows that PR inhibits cardiac hypertrophy induced in rats (eg, male Wistar or Sprague-Dawley) by subcutaneous injection of fluprostenol (an agonist analog of PGF ).
Test the potency of O364 or PRO175 polypeptides. It is known that PGF in the myocardium is chronically elevated to a detectable level in rats with pathological hypertrophy of the heart induced by myocardial infarction. Lai et al., Am. J
Physiol. (Heart Circ. Physiol.), 271: H2197-H2208 (1996). Therefore, factors capable of inhibiting the influence of fluprostenol on myocardial growth in vivo may be useful in the treatment of cardiac hypertrophy. PRO364 or PRO in cardiac hypertrophy
Efficacy of 175 Polypeptides in Heart, Ventricle, and Left Ventricle versus Fluprostenol-Treated Rats Not Receiving PRO364 or PRO175 Polypeptides
It is determined by measuring the weight (normalized by body weight). Another example of an in vivo assay is the pressure overload cardiac hypertrophy assay. In in vivo studies, it is common to induce pressure overload cardiac hypertrophy by contraction of the abdominal aorta of test animals. In a typical protocol, rats (e.g. male Wistar
Or Sprague-Dawley) is anesthetized, and the abdominal aorta of each rat is stenotic to just below the diaphragm. Beznak M., Can. J. Biochem. Physiol., 33: 985-94 (1955). The aorta is exposed by surgical incision and a short thick needle is placed next to the tube. The aorta is ligated with silk thread around the needle, contracted and immediately removed, reducing the lumen of the aorta to the diameter of the needle.
This approach is described, for example, by Rossi et al., Am. Heart J., 124: 700-709 (1992) and O'R.
Ourke and Reibel, PSEMB, 200: 95-100 (1992).

【0098】 また他のインビボアッセイにおいて、実験的に誘発された心筋梗塞(MI)に続
く心臓肥大に対する効果を測定する。ラットにおいて、急性MIを左冠動脈結紮
にて誘発し、さらにこれを心電図試験で確認する。また動物の擬似操作グループ
をコントロール動物として用意する。初期のデータには、心臓肥大はMIを有す
るグループに存在することが示され、体重に対し心臓重量は18%増加している
ことが明らかとなった。上掲のLai等。心臓肥大の候補ブロッカー、例えばPR
O364又はPRO175ポリペプチドでこれらの動物を治療し、テストした候
補薬の治療可能性についての貴重な情報を提供する。Sprague-Dawleyラットを使
用する、心臓肥大の誘発におけるさらなるアッセイテストは米国特許第5,773,41
5号に開示されている。 癌に対しては、腫瘍の病原及び進行におけるここで同定された遺伝子の役割を
さらに理解し、天然PRO364又はPRO175ポリペプチドの抗体及び他の
アンタゴニスト、例えば小分子アンタゴニストを含む治療用候補薬の効力をテス
トするために、種々のよく知られた動物モデルを使用することができる。このよ
うなモデルのインビボの性質は、ヒト患者に前兆となる反応を特に起こさせるも
のである。腫瘍及び癌(乳癌、結腸癌、前立腺癌、肺癌等)の動物モデルには、非
組換え及び組換え(トランスジェニック)動物が含まれる。非組換え動物モデルに
は、例えば齧歯動物、例えばネズミモデルが含まれる。このようなモデルは標準
的な技術、例えば皮下注射、尾静脈注射、脾臓移植、腹膜移植、腎嚢下移植、又
はオルソピン(orthopin)移植、例えば結腸組織に移植された結腸癌細胞を使用し
、同系のマウスに腫瘍細胞を移入することにより作成することができる。例えば
、1997年9月18日に公開されたPCT公開番号WO97/33551を参照されたい。 おそらくは癌遺伝子の研究に最も頻繁に使用される動物種は、免疫欠損マウス
、特にヌードマウスである。胸腺刺激/形成不全を有するヌードマウスがヒト腫
瘍異種移植片用の宿主として成功裡に作用するという知見はこの目的への広範な
使用に導いた。常染色体劣性nu遺伝子は、例えばASW、A/He、AKR、
BALB/c、B10、LP、C17、CH3、C57BL、C57、CBA、
DBA、DDD、I/st、NC、NFR、NFS、NFS/N、NZB、NZ
C、NZW、P、RIII及びSJLを含む、非常に多数の明確に同族のヌード
マウスに導入される。さらに、ヌードマウス以外に免疫学的欠損を受け継いだ広
範囲の他の動物を育て、腫瘍異種移植片のレシピエントとして使用する。さらな
る詳細は、例えばThe Nude Mouse in Oncology Research, E. Boven及びB. Wino
grad. eds.(CRC Press, Inc., 1991)を参照されたい。
In another in vivo assay, the effect on cardiac hypertrophy following experimentally induced myocardial infarction (MI) is measured. In rats, acute MI is induced by left coronary artery ligation, which is further confirmed by electrocardiography. Also, a simulated operation group of animals is prepared as a control animal. Early data showed that cardiac hypertrophy was present in the group with MI, revealing an 18% increase in heart weight relative to body weight. Lai and others listed above. Candidate blockers for cardiac hypertrophy, eg PR
These animals were treated with O364 or PRO175 polypeptides, providing valuable information on the therapeutic potential of the candidate drugs tested. Further assay testing in inducing cardiac hypertrophy using Sprague-Dawley rats is described in US Pat. No. 5,773,41.
No. 5 is disclosed. To further understand the role of the genes identified herein in the pathogenesis and progression of tumors against cancer, the efficacy of therapeutic candidates including antibodies to native PRO364 or PRO175 polypeptides and other antagonists, such as small molecule antagonists. Various well-known animal models can be used to test E. coli. The in vivo nature of such models makes human patients particularly prognostic in their response. Animal models of tumors and cancers (breast cancer, colon cancer, prostate cancer, lung cancer, etc.) include non-recombinant and recombinant (transgenic) animals. Non-recombinant animal models include, for example, rodents, such as murine models. Such models use standard techniques, such as subcutaneous injection, tail vein injection, spleen transplantation, peritoneal transplantation, subrenal capsule or orthopin transplantation, such as colon cancer cells transplanted into colon tissue, It can be prepared by transferring tumor cells into syngeneic mice. See, for example, PCT Publication No. WO97 / 33551 published September 18, 1997. Probably the most frequently used animal species for oncogene studies are immunodeficient mice, especially nude mice. The finding that nude mice with thymus stimulation / dysplasia successfully act as hosts for human tumor xenografts has led to their widespread use for this purpose. Autosomal recessive nu genes include, for example, ASW, A / He, AKR,
BALB / c, B10, LP, C17, CH3, C57BL, C57, CBA,
DBA, DDD, I / st, NC, NFR, NFS, NFS / N, NZB, NZ
Introduced into a large number of clearly homologous nude mice, including C, NZW, P, RIII and SJL. In addition to nude mice, a wide variety of other animals that have inherited immunological deficiencies are raised and used as recipients of tumor xenografts. Further details can be found in, for example, The Nude Mouse in Oncology Research, E. Boven and B. Wino.
See grad. eds. (CRC Press, Inc., 1991).

【0099】 このような動物に導入された細胞は周知の腫瘍/癌細胞、例えば上述にて列挙
した任意の腫瘍細胞系、例えばB104-1-1細胞系(neu原腫瘍遺伝子で形
質移入された安定NIH-3T3細胞系);ras-形質移入NIH-3T3細胞;
Caco-2(ATCC HTB-37);又は中程度に分化したグレードIIヒト
結腸腺癌細胞系、HT-29(ATCC HTB-38)、又は腫瘍及び癌からのも
のを誘導可能である。腫瘍又は癌細胞のサンプルは凍結及び液体窒素での保管等
を含む標準的な状態で使用され、外科手術により患者から得ることができる。Ka
rmali等, Br. J. Cancer. 48:689-696(1983)。 腫瘍細胞は種々の手順によりヌードマウス等の動物に導入することができる。
腫瘍の移植には、マウスの皮下(s.c.)空間が非常に適している。腫瘍は、固体ブ
ロックとして、例えばトロカール(trochar)の使用による針バイオプシー、又は
細胞懸濁液を移植することもできる。固体ブロック又はトロカール移植用に適し
た大きさの腫瘍組織断片が皮下空間に導入される。細胞懸濁液は一次腫瘍又は安
定腫瘍細胞系から新鮮に調製され、皮下注射される。また、腫瘍細胞は皮下移植
として注射することもできる。この位置において、移植片は真皮結合組織の下部
と皮下組織との間に付与される。
Cells introduced into such animals are well-known tumor / cancer cells, eg, any of the tumor cell lines listed above, eg, the B104-1-1 cell line (transfected with the neu proto-oncogene). Stable NIH-3T3 cell line); ras-transfected NIH-3T3 cells;
Caco-2 (ATCC HTB-37); or a moderately differentiated grade II human colon adenocarcinoma cell line, HT-29 (ATCC HTB-38), or from tumors and cancers. Tumor or cancer cell samples are used in standard conditions, including freezing and storage in liquid nitrogen, and can be obtained from patients by surgery. Ka
rmali et al., Br. J. Cancer. 48: 689-696 (1983). Tumor cells can be introduced into animals such as nude mice by various procedures.
The subcutaneous (sc) space of mice is very suitable for tumor implantation. Tumors can also be transplanted as solid blocks with needle biopsies, eg by use of trochars, or cell suspensions. Tumor tissue fragments of suitable size for solid block or trocar implantation are introduced into the subcutaneous space. Cell suspensions are prepared fresh from primary tumor or stable tumor cell lines and injected subcutaneously. Tumor cells can also be injected as a subcutaneous implant. In this position, the implant is applied between the bottom of the dermal connective tissue and the subcutaneous tissue.

【0100】 乳癌の動物モデルは、Drebin等, Proc. Nat. Acad. Sci. USA, 83:9129-913
3(1986)に記載されたようにして、例えばラット神経芽細胞(当初単離されたne
u癌遺伝子からのもの)、又はneu-形質転換NIH-3T3細胞を、ヌードマ
ウスに移植することにより作成することができる。 同様に、結腸癌の動物モデルは、動物、例えばヌードマウスに結腸癌細胞を通
過させ、これらの動物に腫瘍を出現せしめることにより作成することができる。
ヌードマウスにおけるヒト結腸癌の同所移植モデルは、例えばWang等, Cancer R
esearch, 54:4726-4728(1994)及びToo等, Cancer Research, 55:681-684(1995
)により記載されている。このモデルはAntiCancer,Inc.,(San Diego, Californi
a)から販売されている、いわゆる「METAMOUSETM」に基づく。 動物内で生じた腫瘍は除去され、インビトロで培養することができる。ついで
、インビトロ培養からの細胞を動物に継代させる。このような腫瘍はさらなるテ
スト又は薬剤スクリーニングを目的となりうる。あるいは、継代により得られた
腫瘍は単離可能で、継代前細胞及び一又は複数の継代段階の後に単離された細胞
のRNAは、関心のある遺伝子の差次的発現用に分析される。このような継代技
術は、任意の周知の腫瘍又は癌細胞系で行うことができる。 例えば、Meth A、CMS4、CMS5、CMS21及びWEHI-164
はBALB/c雌マウス(DeLeo等, J. Exp. Med., 146:720(1977))の繊維肉腫
を化学的に誘発し、種々の薬剤の抗腫瘍活性を研究する高度に制御されたモデル
系を提供する。Palladino等, J. Immunol., 138:4023-4032(1987)。簡単に言え
ば、腫瘍細胞は細胞培養におけるインビトロで増殖される。動物に注射をする前
に細胞系を洗浄し、10x10から10x10細胞/mlの細胞密度でバッ
ファーに懸濁させる。ついで、動物に10から100μlの細胞懸濁液を皮下注
射すると、1から3週間で腫瘍が出現する。
Animal models of breast cancer are described in Drebin et al., Proc. Nat. Acad. Sci. USA, 83: 9129-913.
3 (1986), e.g., rat neuroblast cells (ne
u oncogene) or neu-transformed NIH-3T3 cells into nude mice. Similarly, animal models of colon cancer can be made by passing colon cancer cells into animals, eg, nude mice, and allowing these animals to develop tumors.
Orthotopic models of human colon cancer in nude mice are described, for example, in Wang et al., Cancer R
esearch, 54: 4726-4728 (1994) and Too et al., Cancer Research, 55: 681-684 (1995).
). This model is based on AntiCancer, Inc., (San Diego, Californi
Based on the so-called "METAMOUSE TM " sold by a). Tumors generated in animals are removed and can be cultured in vitro. The cells from the in vitro culture are then passed to the animal. Such tumors may be for further testing or drug screening. Alternatively, the tumors obtained by passage can be isolated and RNA of pre-passage cells and cells isolated after one or more passage steps analyzed for differential expression of the gene of interest. To be done. Such passaging techniques can be performed on any well known tumor or cancer cell line. For example, Meth A, CMS4, CMS5, CMS21 and WEHI-164.
Is a highly regulated model to chemically induce fibrosarcoma in BALB / c female mice (DeLeo et al., J. Exp. Med., 146: 720 (1977)) and study the antitumor activity of various drugs. Provide the system. Palladino et al., J. Immunol., 138: 4023-4032 (1987). Briefly, tumor cells are grown in vitro in cell culture. The cell lines are washed and suspended in buffer at a cell density of 10x10 6 to 10x10 7 cells / ml before injecting the animals. The animals are then injected subcutaneously with 10 to 100 μl of cell suspension, with tumors appearing in 1 to 3 weeks.

【0101】 さらに、最も詳細に研究されている試験用腫瘍の一つであるマウスのルイス肺
(3LL)癌腫を研究用腫瘍モデルとして使用することができる。この腫瘍モデル
の効力は、肺の小細胞癌腫(SCCL)と診断されたヒト患者の治療における好ま
しい効果と相関している。この腫瘍は、病気になったマウス、又は培養されてい
る細胞からの腫瘍断片を注射することで、正常なマウスに導入することができる
。Zupi等, Br. J. Cancer, 41:suppl. 4. 30(1980)。腫瘍が単一細胞の注射か
ら出発して、感染した腫瘍細胞がかなりの高割合で生存しているという証拠が示
された。この腫瘍モデルについてのさらなる情報は、Zacharski, Haemostasis,
16:300-320(1986)を参照されたい。 移植腫瘍を有する動物モデルにおける試験化合物の効能を評価する方法の一つ
は、治療前又は後の腫瘍の大きさを測定することである。伝統的に、移植腫瘍の
大きさは2又は3次元のスライドカリパスで測定される。2次元に限定する測定
は腫瘍の大きさを正確に反映せず;よって通常は数式を使用し、対応する量に転
換する。しかし、腫瘍サイズの測定は非常に不正確である。候補薬の治療効果は
治療誘発性の成長が遅れ、特定の成長が遅れた場合に、より良好であると記載す
ることができる。腫瘍成長の記載における他の重要な変数は腫瘍量が2倍になる
時間である。また、腫瘍成長の算出及び記載のためのコンピュータプログラム、
例えばRygaard及びSpang-Thomsen, Proc. 6th Int. Workshop on Immune-Defici
ent Animals. Wu及びSheng. eds.(Basel. 1989), p.301により報告されているプ
ログラムが利用できる。しかし、治療後の壊死及び炎症反応は、実際には少なく
とも最初は腫瘍サイズが増加する結果となり得ることに留意されるべきである。
よって、これらの変化は形態計測法とフローサイトメトリー分析を組み合わせて
、注意深く監視する必要がある。
In addition, one of the most thoroughly studied trial tumors, the mouse Lewis lung
The (3LL) carcinoma can be used as a tumor model for research. The efficacy of this tumor model correlates with a favorable effect in treating human patients diagnosed with small cell carcinoma of the lung (SCCL). This tumor can be introduced into normal mice by injecting tumor fragments from diseased mice or cells in culture. Zupi et al., Br. J. Cancer, 41: suppl. 4. 30 (1980). Evidence showed that tumors started with single cell injections and that a fairly high proportion of infected tumor cells survived. For more information on this tumor model, see Zacharski, Haemostasis,
16: 300-320 (1986). One way to evaluate the efficacy of test compounds in animal models with transplanted tumors is to measure tumor size before or after treatment. Traditionally, the size of transplanted tumors is measured with two or three dimensional slide calipers. Measurements limited to two dimensions do not accurately reflect tumor size; thus, mathematical formulas are usually used and converted to the corresponding quantities. However, tumor size measurements are very inaccurate. The therapeutic effect of a candidate drug can be described as better if the treatment-induced growth is delayed and the specific growth is delayed. Another important variable in the description of tumor growth is the time to double tumor burden. Also, a computer program for calculating and describing tumor growth,
For example, Rygaard and Spang-Thomsen, Proc. 6th Int. Workshop on Immune-Defici
The program reported by ent Animals. Wu and Sheng. eds. (Basel. 1989), p. 301 is available. However, it should be noted that post-treatment necrosis and inflammatory response may actually result in increased tumor size, at least initially.
Therefore, these changes need to be carefully monitored by a combination of morphometry and flow cytometric analysis.

【0102】 さらに、組換え(トランスジェニック)動物モデルは、ここで同定されたPRO
364又はPRO175遺伝子のコード化部位を、関心のある動物のゲノムに導
入し、トランスジェニック動物を作成するための標準的な技術を使用して操作す
ることができる。トランスジェニック操作の標的として提供可能な動物には、限
定するものではないが、マウス、ラット、ウサギ、モルモット、ヒツジ、ヤギ、
ブタ、及び非ヒト霊長類、例えばヒヒ、チンパンジー及びサルが含まれる。この
ような動物に導入遺伝子を導入するための、当該分野における周知の技術には、
前核のミクロ注射(米国特許第4,873,191号);胚へのレトロウイルス媒介性遺伝
子移動(例えば、Van der Putten等, Proc. Nat. Acad. Sci. USA, 82:6148-615
(1985));胚幹細胞における遺伝子を標的化(Thompson等, Cell, 56:312-321(19
89));胚のエレクトロポレーション(Lo, Mol. Cell. Biol., 3:1803-1814(1983
));及び精子媒介性遺伝子移動が含まれる。Lavitrano等, Cell, 57:717-73(19
89)。レビューには、例えば米国特許第4,736,866号を参照されたい。 本発明の目的に対して、トランスジェニック動物にはそれらの細胞の一部のみ
に導入遺伝子を担持するもの(「モザイク動物」)が含まれる。導入遺伝子は、単
一の導入遺伝子として、又はコンカテマーとして組み込むことができ、例えば、
ヘッド対ヘッド又はヘッド対テイルのタンデムで組み込むことができる。また特
定の細胞系への導入遺伝子の選択的導入は、例えばLasko等, Proc. Nat. Acad.
Sci. USA, 89:6232-636(1992)の技術に従って可能である。 トランスジェニック動物における導入遺伝子の発現は通常の技術により監視可
能である。例えば、サザンブロット分析又はPCR増幅を導入遺伝子の統合を証
明するために使用することができる。ついで、mRNAの発現レベルはインシト
ゥーハイブリッド形成、ノーザンブロット分析、PCR又は免疫細胞化学等の技
術を使用して分析することができる。動物は腫瘍又は癌進行の徴候についてさら
に試験される。
In addition, the recombinant (transgenic) animal model is based on the PRO identified herein.
The coding site for the 364 or PRO175 gene can be introduced into the genome of the animal of interest and engineered using standard techniques for making transgenic animals. Animals that can be provided as targets for transgenic manipulation include, but are not limited to, mice, rats, rabbits, guinea pigs, sheep, goats,
Pigs and non-human primates such as baboons, chimpanzees and monkeys are included. Techniques well known in the art for introducing transgenes into such animals include:
Pronuclear microinjection (US Pat. No. 4,873,191); Retrovirus-mediated gene transfer into the embryo (eg Van der Putten et al., Proc. Nat. Acad. Sci. USA, 82: 6148-615).
(1985)); Targeting genes in embryonic stem cells (Thompson et al., Cell, 56: 312-321 (19
89)); embryo electroporation (Lo, Mol. Cell. Biol., 3: 1803-1814 (1983)
)); And sperm-mediated gene transfer. Lavitrano et al., Cell, 57: 717-73 (19
89). See, for example, US Pat. No. 4,736,866 for reviews. For purposes of the present invention, transgenic animals include those carrying the transgene in only some of their cells ("mosaic animals"). The transgene can be integrated as a single transgene or as a concatemer, for example,
It can be installed in head-to-head or head-to-tail tandem. Also, selective introduction of the transgene into a particular cell line is described, for example, in Lasko et al., Proc. Nat. Acad.
Sci. USA, 89: 6232-636 (1992). Expression of the transgene in transgenic animals can be monitored by conventional techniques. For example, Southern blot analysis or PCR amplification can be used to verify transgene integration. The expression level of mRNA can then be analyzed using techniques such as in situ hybridization, Northern blot analysis, PCR or immunocytochemistry. Animals are further tested for signs of tumor or cancer progression.

【0103】 また、動物の胚性細胞に導入されたPRO364又はPRO175ポリペプチ
ドをコードする変更ゲノムDNAと、PRO364又はPRO175ポリペプチ
ドをコードする内在性遺伝子との間の相同的組換えによって、ここで同定される
PRO364又はPRO175ポリペプチドをコードする欠陥又は変更遺伝子を
有する「ノックアウト」動物を構成することができる。例えば、特定のPRO3
64又はPRO175ポリペプチドをコードするcDNAは、確立された技術に
従い、該ポリペプチドをコードするゲノムDNAのクローニングに使用できる。
特定のPRO364又はPRO175ポリペプチドをコードするゲノムDNAの
一部を欠失したり、組み込みを監視するために使用する選択可能なマーカーをコ
ードする遺伝子等の他の遺伝子で置換することができる。典型的には、ベクター
は無変化のフランキングDNA(5’と3’末端の両方)を数キロベース含む。例
えば、相同的組換えベクターについてはThomas及びCapecchi, Cell, 51:503(198
7)を参照のこと。ベクターは胚性幹細胞に(例えばエレクトロポレーションによ
って)導入し、導入されたDNAが内在性DNAと相同的に組換えられた細胞が
選択される。例えば、Li等, Cell, 69:915(1992)参照。選択された細胞は次に動
物(例えばマウス又はラット)の胚盤胞内に注入されて集合キメラを形成する。例
えば、Bradley, Teratocarcinomas and Embryonic Stem Cells: A Practical Ap
proach, E. J. Robertson, ed. (IRL, Oxford, 1987), pp. 113-152参照。その
後、キメラ性胚を適切な偽妊娠の雌性乳母に移植し、期間をおいて「ノックアウ
ト」動物をつくり出す。胚細胞に相同的に組換えられたDNAを有する子孫は標
準的な技術により同定され、それらを利用して動物の全細胞が相同的に組換えら
れたDNAを含む動物を繁殖させることができる。ノックアウト動物は、PRO
364又はPRO175ポリペプチドが不在であることによるある種の病理的状
態及びその病理的状態の進行に対する防御能力によって特徴付けられる。
Alternatively, by homologous recombination between the altered genomic DNA encoding the PRO364 or PRO175 polypeptide and the endogenous gene encoding the PRO364 or PRO175 polypeptide introduced into the embryonic cell of the animal, "Knockout" animals can be constructed that have a defective or altered gene that encodes the PRO364 or PRO175 polypeptide identified. For example, a specific PRO3
A cDNA encoding 64 or PRO175 polypeptide can be used to clone genomic DNA encoding the polypeptide according to established techniques.
A portion of the genomic DNA encoding the particular PRO364 or PRO175 polypeptide can be deleted or replaced with another gene, such as the gene encoding a selectable marker used to monitor integration. Vectors typically contain constant flanking DNA (both at the 5'and 3'ends) for several kilobases. For example, for homologous recombination vectors, Thomas and Capecchi, Cell, 51: 503 (198
See 7). The vector is introduced into embryonic stem cells (for example, by electroporation), and cells in which the introduced DNA is homologously recombined with the endogenous DNA are selected. See, eg, Li et al., Cell, 69: 915 (1992). The selected cells are then injected into the blastocyst of an animal (eg mouse or rat) to form an assembled chimera. For example, Bradley, Teratocarcinomas and Embryonic Stem Cells: A Practical Ap
See proach, EJ Robertson, ed. (IRL, Oxford, 1987), pp. 113-152. The chimeric embryos are then transplanted into a suitable pseudopregnant female nanny and at intervals, "knockout" animals are created. Offspring with DNA that has been homologously recombined into germ cells are identified by standard techniques and can be used to breed animals in which all cells of the animal contain homologously recombined DNA. . Knockout animals are PRO
It is characterized by the absence of 364 or PRO175 polypeptide and the ability to protect against certain pathological conditions and the progression of that pathological condition.

【0104】 ここで同定されたPRO364又はPRO175ポリペプチドに特異的に結合
する抗体、及び他の候補薬の効果は、自然発症性動物腫瘍の治療においてさらに
試験することができる。この研究のための適切な標的はネコ口部扁平上皮細胞癌
腫(SCC)である。ネコ口部SCCは侵入性が高く、この悪性腫瘍はネコにおい
て最も一般的な口部悪性腫瘍とされ、口部腫瘍の60%以上がこの種において繰
り返されると計測されている。それは遠くの部位にはめったに転移しないが、転
移の発生率が低いのは、この腫瘍を有するネコの生存期間が短いことに反映され
ている。これらの腫瘍は、主としてネコの口腔の解剖学的構造により、通常外科
手術により処理することができない。現在のところ、この腫瘍に対する効果的な
治療はない。研究に入る前に、各々のネコを完全な臨床実験用のバイオプシーと
し、コンピュータX線断層撮影(CT)によりスキャンする。舌下口部扁平上皮細
胞腫瘍であると診断されたネコはこの研究から除外する。舌はこのような腫瘍の
結果として麻痺し、治療により腫瘍が死亡しても、動物は自分自身で食餌するこ
とができない。各々のネコを長期間繰り返し治療する。治療期間中、腫瘍の写真
を毎日取り、続いて再チェックする。治療後、各ネコを他のCTスキャンにかけ
る。CTスキャンと胸部放射線写真を、その後8週間毎に評価する。データは、
コントロールグループに対し、生存率、反応性及び毒性において異なっていると
評価した。ポジティブ反応は、好ましくは生存の質の改善及び/又はライフスパ
ンの増加を伴う腫瘍退行の証拠を必要とする。 さらに、イヌ、ネコ及びヒヒ他の自発的動物腫瘍、例えば繊維肉腫、腺癌、リ
ンパ腫、軟骨腫、又は平滑筋肉腫もテストすることができる。もちろん、イヌ及
びネコの乳房腺癌は好ましいモデルであり、その外観及び性質はヒトのものと非
常に似ている。しかし、このモデルの使用は動物におけるこの種の腫瘍の発生が
希なために制限される。 また当該分野で周知の他のインビトロ及びインビボ心臓血管、内皮及び血管形
成試験もここで適切である。
The effects of antibodies specifically binding the PRO364 or PRO175 polypeptides identified herein, and other drug candidates, can be further tested in the treatment of spontaneous animal tumors. A suitable target for this study is feline oral squamous cell carcinoma (SCC). The feline oral SCC is highly invasive, and this malignant tumor is considered to be the most common oral malignant tumor in cats, and it is measured that 60% or more of oral tumors are repeated in this species. Although it rarely metastasizes to distant sites, the low incidence of metastases is reflected in the short survival of cats bearing this tumor. These tumors cannot be usually surgically treated due primarily to the anatomy of the feline oral cavity. Currently, there is no effective treatment for this tumor. Prior to entry into the study, each cat is biopsied for a complete clinical trial and scanned by computed tomography (CT). Cats diagnosed with squamous cell tumors of the sublingual mouth are excluded from this study. The tongue is paralyzed as a result of such tumors, and the animals are unable to feed themselves when the tumor dies from treatment. Each cat is treated repeatedly over a long period of time. Tumors will be photographed daily and then rechecked during the treatment period. After treatment, each cat is subjected to another CT scan. CT scans and chest radiographs are evaluated every 8 weeks thereafter. Data is,
It was evaluated as different in survival rate, reactivity and toxicity from the control group. Positive reactions require evidence of tumor regression, preferably with improved quality of life and / or increased lifespan. In addition, spontaneous animal tumors of dogs, cats and baboons such as fibrosarcoma, adenocarcinoma, lymphoma, chondroma, or leiomyosarcoma can also be tested. Of course, canine and feline mammary adenocarcinomas are a preferred model, and their appearance and properties are very similar to those of humans. However, the use of this model is limited by the rare occurrence of this type of tumor in animals. Also other in vitro and in vivo cardiovascular, endothelial and angiogenic tests well known in the art are suitable here.

【0105】 ii.組織分布 さらなる研究、例えば種々のヒト組織におけるmRNA発現を測定することに
より、ここで心臓血管、内皮及び血管形成アッセイの結果を証明することができ
る。 上述したように、種々の組織における遺伝子の増幅及び/又は遺伝子の発現は
、ここで提供された配列に基づき、適切に標識されたプローブを用い、例えば、
従来よりのサザンブロット法、mRNAの転写を定量化するノーザンブロット法
(Thomas, Proc. Natl. Acad. Sci. USA,77:5201-5205 (1980))、ドットブロット
法(DNA分析)、又はインサイツハイブリッド形成法によって測定することがで
きる。あるいは、DNA二本鎖、RNA二本鎖及びDNA-RNAハイブリッド
二本鎖又はDNA-タンパク二本鎖を含む、特異的二本鎖を認識することができ
る抗体を用いることもできる。 あるいは、種々の組織における遺伝子の発現は、遺伝子産物の発現を直接的に
定量する免疫学的な方法、例えば組織切片の免疫組織化学的染色及び細胞培養又
は体液のアッセイによって測定することもできる。試料液の免疫組織化学的染色
及び/又はアッセイに有用な抗体は、モノクローナルでもポリクローナルでもよ
く、任意の哺乳動物で調製することができる。簡便には、抗体は、天然配列PR
O364又はPRO175ポリペプチドに対して、又はここで提供されるDNA
配列をベースとした合成ペプチドに対して、又はPRO364又はPRO175
DNAに融合し特異的抗体エピトープをコードする外因性配列に対して調製され
得る。抗体生産のための一般的な技術、及びインサイツ-ハイブリッド形成のた
めの特別なプロトコルは以下に提供する。
Ii. Tissue distribution The results of cardiovascular, endothelial and angiogenic assays can now be demonstrated by further study, eg by measuring mRNA expression in various human tissues. As mentioned above, amplification of genes and / or expression of genes in various tissues is based on the sequences provided herein, using appropriately labeled probes, eg,
Traditional Southern blotting, Northern blotting to quantify mRNA transcription
(Thomas, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77: 5201-5205 (1980)), dot blot method (DNA analysis), or in situ hybridization method. Alternatively, an antibody capable of recognizing a specific double strand including a DNA double strand, an RNA double strand and a DNA-RNA hybrid double strand or a DNA-protein double strand can be used. Alternatively, gene expression in various tissues can be measured by immunological methods that directly quantitate the expression of gene products, such as immunohistochemical staining of tissue sections and cell culture or body fluid assays. Antibodies useful for immunohistochemical staining and / or assay of sample fluids may be monoclonal or polyclonal and can be prepared in any mammal. Conveniently, the antibody is a native sequence PR
DNA for or against the O364 or PRO175 polypeptides
For sequence-based synthetic peptides, or to PRO364 or PRO175
It can be prepared against exogenous sequences fused to DNA and encoding specific antibody epitopes. General techniques for antibody production, and specific protocols for in situ-hybridization are provided below.

【0106】 iii.抗体結合性の研究 心臓血管、内皮及び血管形成アッセイに使用される内皮細胞又は他の細胞にお
けるPRO364又はPRO175ポリペプチドの効果を阻害する抗-PRO3
64又は-PRO175抗体の能力を試験する、心臓血管、内皮及び血管形成研
究の結果は、抗体結合性を研究することで証明することができる。抗体の例とし
ては、ポリクローナル、モノクローナル、ヒト化、二重特異性及びヘテロ抱合体
抗体が含まれ、その調製は以下に記載する。 抗体結合性の研究は任意の周知のアッセイ方法、例えば競合結合アッセイ、直
接及び間接サンドイッチアッセイ、及び免疫沈降アッセイ等で行われうる。Zola
, Monoclonal Antibodies: A Manual of Techniques, (CRC Press, Inc. 1987)p
p. 147-158 。 競合結合アッセイは、有限量の抗体との結合における、試験用サンプルに対し
て競合する標識された標準体の能力による。試験用サンプル中の標的タンパク質
の量は、抗体が結合する標準体の量に対して逆比例する。結合する標準体の量の
測定を容易にするため、好ましくは抗体は競合の前後に不溶化され、抗体に結合
する分析物及び標準体は、便宜上、結合しないで残存する標準体及び分析物から
分離する。 サンドイッチアッセイでは、検出される互いに異なる免疫原部分、又はエピト
ープ、又はタンパク質に結合可能な2つの抗体が使用される。サンドイッチアッ
セイにおいて、分析されるテスト用サンプルは、固体支持体に固定化された第1
の抗体に結合し、その後、第2の抗体が分析物に結合し、よって不溶性の3部位
複合体が形成される。例えば、米国特許第4,376,100号を参照されたい。第2の
抗体は検出可能な部分で、それ自身が標識されてもよく(直接サンドイッチアッ
セイ)、又は検出可能な部分で標識された抗免疫グロブリン抗体を使用して測定
してもよい(間接サンドイッチアッセイ)。例えば、一方の種類のサンドイッチア
ッセイはELISAアッセイであり、この場合、検出可能な部分は酵素である。 免疫組織化学において、組織サンプルは新鮮なものでも凍結されていても、パ
ラフィンに埋設されていてもよく、防腐剤、例えばホルマリンで固定されていて
もよい。
Iii. Antibody binding studies Anti-PRO3 which inhibits the effects of PRO364 or PRO175 polypeptides on endothelial cells or other cells used in cardiovascular, endothelial and angiogenic assays.
The results of cardiovascular, endothelial and angiogenic studies testing the potency of 64 or -PRO175 antibodies can be demonstrated by studying antibody binding. Examples of antibodies include polyclonal, monoclonal, humanized, bispecific and heteroconjugate antibodies, the preparation of which is described below. Antibody binding studies can be performed in any of the well known assay methods, such as competitive binding assays, direct and indirect sandwich assays, and immunoprecipitation assays. Zola
, Monoclonal Antibodies: A Manual of Techniques, (CRC Press, Inc. 1987) p
p. 147-158. Competitive binding assays rely on the ability of a labeled standard to compete for a test sample in binding a finite amount of antibody. The amount of target protein in the test sample is inversely proportional to the amount of standard bound by the antibody. To facilitate measurement of the amount of bound standard, the antibody is preferably insolubilized before and after competition, and analyte and standard that bind to the antibody are conveniently separated from unbound residual standard and analyte. To do. The sandwich assay uses two antibodies that are capable of binding different immunogenic moieties, or epitopes, or proteins to be detected. In the sandwich assay, the test sample to be analyzed is a first support immobilized on a solid support.
Of the antibody, followed by binding of the second antibody to the analyte, thus forming an insoluble three-site complex. See, eg, US Pat. No. 4,376,100. The second antibody is a detectable moiety which may itself be labeled (direct sandwich assay) or may be measured using an anti-immunoglobulin antibody which is labeled with a detectable moiety (indirect sandwich assay). Assay). For example, one type of sandwich assay is an ELISA assay, where the detectable moiety is an enzyme. In immunohistochemistry, tissue samples can be fresh, frozen, embedded in paraffin, or fixed with a preservative, such as formalin.

【0107】 iv.細胞ベースの腫瘍アッセイ 心臓血管、内皮及び血管形成疾患、例えば腫瘍のための細胞ベースのアッセイ
及び動物モデルは、ここで心臓血管、内皮及び血管形成アッセイの知見を立証し
、さらに、ここで同定された遺伝子と所望しない心臓血管、内皮及び血管形成細
胞成長の進行及び病因との関係を理解するために使用可能である。所望しない心
臓血管、内皮及び血管形成細胞成長、例えば腫瘍の進行及び病因におけるここで
同定された遺伝子産物の役割は、PRO364又はPRO175ポリペプチドに
より刺激又は阻害されると同定された細胞又は細胞系を使用して試験することが
できる。このような細胞には、例えば以下の実施例に示すものが含まれる。 異なるアプローチにおいて、特定の心臓血管、内皮及び血管形成疾患に係る周
知の細胞種の細胞を、cDNAを用いて形質移入し、これらのcDNAが過度の
成長を誘発するか、又は成長を阻害する能力を分析する。心臓血管、内皮及び血
管形成疾患が癌である場合、適切な腫瘍細胞には、例えば安定腫瘍細胞系、例え
ばB104-1細胞系(neu原腫瘍遺伝子で形質移入された安定NIH-3T3
細胞系)及びras-形質移入NIH-3T3細胞が含まれ、これらは所望する遺
伝子を形質移入することができ、腫瘍形成成長を監視することができる。ついで
、このような形質移入細胞系を使用し、ポリ-又はモノクローナル抗体又は抗体
組成物が、形質移入細胞の成長における細胞増殖抑制又は細胞毒性活性を働かせ
ることによる、又は抗体-依存性細胞性細胞毒性(ADCC)を媒介することによ
る腫瘍形成細胞成長を阻害する能力をテストする。さらに、ここで同定された遺
伝子のコード化配列で形質移入された細胞を、心臓血管、内皮及び血管形成疾患
、例えば癌の治療用の候補薬を同定するのに使用することができる。 さらに、トランスジェニック動物の腫瘍から得られた一次培地(上述に記載)を
細胞ベースのアッセイに使用することができるが、安定細胞系が好ましい。トラ
ンスジェニック動物から一定の細胞系を誘導するための技術は当該分野において
よく知られている。例えばSmall等, Mol. Cell. Biol., 5:642-648(1985)を参
照されたい。
Iv. Cell-Based Tumor Assays Cell-based assays and animal models for cardiovascular, endothelial and angiogenic diseases, eg tumors, here demonstrate the findings of the cardiovascular, endothelial and angiogenic assays and are further identified herein. Genes can be used to understand the relationship between unwanted genes and the progression and pathogenesis of unwanted cardiovascular, endothelial and angiogenic cell growth. The role of the gene products identified herein in unwanted cardiovascular, endothelial, and angiogenic cell growth, eg, tumor progression and pathogenesis, may be associated with cells or cell lines identified as being stimulated or inhibited by PRO364 or PRO175 polypeptides. Can be used and tested. Such cells include, for example, those shown in the following examples. In a different approach, the ability of cells of well-known cell types involved in certain cardiovascular, endothelial and angiogenic diseases to be transfected with cDNAs, which cDNAs induce excessive growth or inhibit growth. To analyze. Where the cardiovascular, endothelial and angiogenic disease is cancer, suitable tumor cells include, for example, stable tumor cell lines such as the B104-1 cell line (stable NIH-3T3 transfected with the neu protooncogene.
Cell lines) and ras-transfected NIH-3T3 cells, which are capable of transfecting the desired gene and capable of monitoring tumorigenic growth. Then, using such transfected cell lines, the poly- or monoclonal antibody or antibody composition exerts cytostatic or cytotoxic activity in the growth of the transfected cells, or antibody-dependent cellular cells. The ability to inhibit tumorigenic cell growth by mediating toxicity (ADCC) is tested. In addition, cells transfected with the coding sequences of the genes identified herein can be used to identify candidate drugs for the treatment of cardiovascular, endothelial and angiogenic disorders such as cancer. In addition, primary media obtained from tumors of transgenic animals (described above) can be used in cell-based assays, although stable cell lines are preferred. Techniques for deriving certain cell lines from transgenic animals are well known in the art. See, eg, Small et al., Mol. Cell. Biol., 5: 642-648 (1985).

【0108】 v.遺伝子治療 ここで、PRO364又はPRO175ポリペプチド、及びポリペプチド性ア
ゴニスト及びアンタゴニストは、それらのポリペプチドをインビボでの発現によ
り本発明に従って用いてもよく、これはしばしば遺伝子治療と呼ばれる。 核酸(場合によってはベクター内に含まれたもの)を患者の細胞に入れるために
:インビボ及びエキソビボという2つの主要な方法がある。インビボ送達では、
核酸は、通常はPRO364又はPRO175ポリペプチドが必要とされている
部位、すなわちPRO364又はPRO175ポリペプチドの合成部位、もし知
られているならばPRO364又はPRO175ポリペプチドの生物学的活性が
必要とされる部位(例えば創傷)に、患者に直接注入される。エキソビボ処理では
、患者の細胞を取り出し、核酸をこれらの単離された細胞に導入し、修飾された
細胞を患者に、直接、又は例えば患者に埋め込まれる多孔性膜にカプセル化して
投与する(米国特許第4,892,538号及び第5,283,187号参照)。 核酸を生細胞に導入するために利用可能な種々の技術がある。これらの技術は
、核酸が培養された細胞にインビトロで移入されるか、又は対象とする宿主にイ
ンビボで移入されるかに依る。哺乳動物細胞にインビトロで核酸を移入するのに
適した技術は、リポソーム、エレクトロポレーション、マイクロインジェクショ
ン、形質導入、細胞融合、DEAE-デキストラン、リン酸カルシウム沈降法な
どを含む。形質導入は、複製欠陥、組換えウイルス(好ましくはレトロウイルス)
粒子の細胞レセプターとの結合、次いで粒子に含まれる核酸の細胞への導入を含
む。遺伝子のエキソビボ送達に通常用いられるベクターはレトロウイルスである
V. Gene Therapy Here, PRO364 or PRO175 polypeptides, and polypeptide agonists and antagonists may be used in accordance with the present invention by expression of those polypeptides in vivo, which is often referred to as gene therapy. There are two main ways to get the nucleic acid (sometimes contained within a vector) into the cells of the patient: in vivo and ex vivo. For in vivo delivery,
The nucleic acid is usually the site where a PRO364 or PRO175 polypeptide is required, ie the synthetic site for the PRO364 or PRO175 polypeptide, and if known, the biological activity of the PRO364 or PRO175 polypeptide. At the site (eg, wound), it is directly injected into the patient. For ex vivo treatment, the patient's cells are removed, nucleic acids are introduced into these isolated cells, and the modified cells are administered to the patient either directly or encapsulated in, for example, a porous membrane implanted in the patient (US (See Patent Nos. 4,892,538 and 5,283,187). There are various techniques available for introducing nucleic acids into living cells. These techniques rely on whether the nucleic acid is transferred in vitro to cultured cells or in vivo to a host of interest. Suitable techniques for transferring nucleic acids to mammalian cells in vitro include liposomes, electroporation, microinjection, transduction, cell fusion, DEAE-dextran, calcium phosphate precipitation and the like. Transduction is replication defective, recombinant virus (preferably retrovirus)
It involves binding the particles to cell receptors and then introducing the nucleic acid contained in the particles into the cells. A commonly used vector for ex vivo delivery of genes is the retrovirus.

【0109】 現在インビボ核酸移入技術で好ましいのは、ウイルス又は非ウイルスベクター
(アデノウイルス、レンチウイルス、単純ヘルペスIウイルス、又はアデノ関連
ウイルス(AAV))、及び脂質ベースの系(遺伝子の脂質媒介移入に有用な脂質は
、例えば、DOTMA、DOPE、及びDC-Cholである;例えば、Tonkins
on等, Cancer Investigation, 14(1): 54-65 (1996) 参照)での形質移入を含む
。遺伝子治療で使用するために最も好ましいベクターはウイルス、最も好ましく
はアデノウイルス、AAV、レンチウイルス、又はレトロウイルスである。レト
ロウイルスベクター等のウイルスベクターは、少なくとも1つの転写プロモータ
ー/エンハンサー又は位置決定因子、あるいは選択的スプライシング、核RNA
輸出、又はメッセンジャーの翻訳後修飾などの他の手段により遺伝子発現を制御
する他の因子を含む。さらに、レトロウイルスベクター等のウイルスベクターは
、PRO364又はPRO175ポリペプチドをコードする遺伝子の存在下で転
写されたとき、それに作用可能に結合し、翻訳開始配列として機能する核酸分子
を含む。このようなベクター作成物はまた、用いるウイルスに適したパッケージ
ングシグナル、末端反復配列(LTR)又はその一部、及びポジティブ及びネガテ
ィブストランドプライマー結合部位を含む(これらがウイルスベクターに既に存
在しない場合)。さらに、これらのベクターは、典型的には、それらが配置され
る宿主細胞からPRO364又はPRO175ポリペプチドを分泌させるシグナ
ル配列を含む。好ましくは、この目的のためのシグナル配列は哺乳動物シグナル
配列、最も好ましくはPRO364又はPRO175ポリペプチドのための天然
シグナル配列である。場合によっては、ベクター作成物は、ポリアデニル化を指
示するシグナル並びに一又は複数の制限部位及び翻訳終結配列も含む。例として
、このようなベクターは典型的には5’LTR、tRNA結合部位、パッケージ
ングシグナル、第二鎖DNA合成の開始点、及び3’LTR又はその一部を含む
。非ウイルスの他のベクター、例えばカチオン性脂質、ポリリジン、及びデンド
リマーを用いることもできる。
Presently preferred for in vivo nucleic acid transfer technology is a viral or non-viral vector.
(Adenovirus, lentivirus, herpes simplex I virus, or adeno-associated virus (AAV)), and lipid-based systems (lipids useful for lipid-mediated transfer of genes are, for example, DOTMA, DOPE, and DC-Chol). ; For example, Tonkins
on et al., Cancer Investigation, 14 (1): 54-65 (1996)). The most preferred vector for use in gene therapy is a virus, most preferably adenovirus, AAV, lentivirus, or retrovirus. Viral vectors, such as retroviral vectors, include at least one transcription promoter / enhancer or locator, or alternative splicing, nuclear RNA.
Other factors that regulate gene expression by export or other means such as post-translational modification of messengers are included. In addition, viral vectors such as retroviral vectors contain a nucleic acid molecule that, when transcribed in the presence of the gene encoding the PRO364 or PRO175 polypeptide, is operably linked thereto and functions as a translation initiation sequence. Such vector constructs also include packaging signals suitable for the virus used, terminal repeats (LTRs) or portions thereof, and positive and negative strand primer binding sites (if they are not already present in the viral vector). . In addition, these vectors typically contain a signal sequence that causes the PRO364 or PRO175 polypeptide to be secreted from the host cell in which they are located. Preferably, the signal sequence for this purpose is a mammalian signal sequence, most preferably the native signal sequence for the PRO364 or PRO175 polypeptides. Optionally, the vector construct also contains a signal that directs polyadenylation and one or more restriction sites and translation termination sequences. By way of example, such vectors typically include a 5'LTR, a tRNA binding site, a packaging signal, an origin of second strand DNA synthesis, and a 3'LTR or a portion thereof. Other non-viral vectors such as cationic lipids, polylysines, and dendrimers can also be used.

【0110】 幾つかの状況では、核酸供給源に標的細胞をターゲティングする試薬、例えば
細胞表面膜タンパク質又は標的細胞に特異的な抗体、標的細胞上のレセプターの
リガンドなどを供給するのが望ましい。リポソームが用いられる場合、エンドサ
イトーシスに伴う細胞表面膜タンパク質に結合するタンパク質が、ターゲティン
グ及び/又は取り込みの促進のために用いられ、例えば、特定の細胞型向性のキ
ャプシドタンパク質又はその断片、サイクリングにおいて内部移行を受けるタン
パク質の抗体、及び細胞内局在化をターゲティングし細胞内半減期を向上させる
タンパク質である。レセプター媒介エンドサイトーシスの技術は、例えば、Wu等
, J. Biol. Chem., 262:4429-4432 (1987);及びWagner等, Proc. Natl. Acad.
Sci., 87: 3410-3414 (1990)に記載されている。現在知られている遺伝子マーキ
ング及び遺伝子治療プロトコールの概説については、Anderson等, Science, 256
:808-813 (1992)を参照のこと。また、WO 93/25673及びそこに引用された参考文
献も参照。 好適な遺伝子治療及びレトロウイルス粒子及び構造タンパク質の作成方法は、
米国特許第5,681,746号に見出される。
In some situations, it may be desirable to provide the nucleic acid source with reagents that target the target cells, such as cell surface membrane proteins or target cell-specific antibodies, ligands for receptors on the target cells, and the like. When liposomes are used, proteins that bind to cell surface membrane proteins associated with endocytosis are used to promote targeting and / or uptake, such as capsid proteins or fragments thereof for specific cell types, cycling. Are antibodies that undergo internalization in, and proteins that target intracellular localization and improve intracellular half-life. Techniques for receptor-mediated endocytosis include, for example, Wu et al.
, J. Biol. Chem., 262: 4429-4432 (1987); and Wagner et al., Proc. Natl. Acad.
Sci., 87: 3410-3414 (1990). For a review of currently known gene marking and gene therapy protocols, see Anderson et al., Science, 256.
: 808-813 (1992). See also WO 93/25673 and references cited therein. Suitable gene therapy and methods for making retroviral particles and structural proteins include
Found in US Pat. No. 5,681,746.

【0111】 vi.診断法としての遺伝子の用途 また本発明は、診断法としてのPRO364又はPRO175ポリペプチドを
コードする遺伝子の用途に関する。PRO364又はPRO175ポリペプチド
中の変異体は腫瘍の原因であるため、変異した形態のPRO364又はPRO1
75ポリペプチドの検出は、心臓血管、内皮及び血管形成疾患、又は心臓血管、
内皮及び血管形成疾患、例えば腫瘍への感染性の診断を可能にする。 ヒトPRO364又はヒトPRO175ポリペプチドをコードする遺伝子に変
異体を持つ個人は、種々の技術でDNAレベルが検出される。診断用の核酸は患
者の細胞、例えば血液、尿、唾液、組織バイオプシー、及び検屍物質から得るこ
とができる。ゲノムDNAは、分析の前にPCRを使用して酵素的に増幅させる
(Saiki等, Nature, 324:163-166(1986))か、又は直接検出に使用することがで
きる。RNA又はcDNAは同じ目的のために使用することができる。例として
、PRO364又はPRO175ポリペプチドをコードする核酸に相補的なPC
Rプライマーを、PRO364又はPRO175ポリペプチド変異体の同定及び
分析に使用することができる。例えば、欠失及び挿入は正常な遺伝子型と比較し
た増幅産物の大きさの変化により検出することができる。ポイントミューテーシ
ョンは、PRO364又はPRO175ポリペプチドをコードする放射能標識さ
れたRNA、又はPRO364又はPRO175ポリペプチドをコードする放射
能標識されたアンチセンスDNA配列に対し、増幅DNAをハイブリッド形成さ
せることにより同定することができる。好ましい適合配列はRNアーゼA消化又
は溶解温度の相違により非適合二重鎖と区別することができる。
Vi. Uses of Genes as Diagnostic Methods The present invention also relates to uses of genes encoding PRO364 or PRO175 polypeptides as diagnostic methods. Variants in PRO364 or PRO175 polypeptides are responsible for tumors, so mutated forms of PRO364 or PRO1
75 polypeptides may be detected in cardiovascular, endothelium and angiogenic disorders, or cardiovascular,
It enables the diagnosis of infectivity to endothelium and angiogenic diseases such as tumors. Individuals carrying variants in the gene encoding human PRO364 or human PRO175 polypeptides will have DNA levels detected by a variety of techniques. Diagnostic nucleic acids can be obtained from patient cells, such as blood, urine, saliva, tissue biopsies, and autopsy materials. Genomic DNA is enzymatically amplified using PCR prior to analysis
(Saiki et al., Nature, 324: 163-166 (1986)) or can be used directly for detection. RNA or cDNA can be used for the same purpose. As an example, a PC complementary to a nucleic acid encoding a PRO364 or PRO175 polypeptide.
The R primer can be used to identify and analyze PRO364 or PRO175 polypeptide variants. For example, deletions and insertions can be detected by changes in the size of the amplification product compared to the normal genotype. Point mutations were identified by hybridizing amplified DNA to radiolabeled RNA encoding PRO364 or PRO175 polypeptides, or radiolabeled antisense DNA sequences encoding PRO364 or PRO175 polypeptides. can do. Preferred compatible sequences can be distinguished from non-compatible duplexes by RNase A digestion or different melting temperatures.

【0112】 DNA配列の相違に基づく遺伝子試験は、変性剤有又は無のゲル中でのDNA
断片の電気泳動移動度の変化を検出することにより達成される。小配列の欠失及
び挿入は高解像度のゲル電気泳動により可視化することができる。異なる配列の
DNA断片は、変性ホルムアミジン勾配ゲルにおいて区別され、異なるDNA断
片の移動は、特定の溶解又は部分的な溶解温度により、ゲルの異なる位置で阻害
される。例えば、Myers等, Science, 230:1242(1985)。 また特定の位置における配列変化はヌクレアーゼ保護アッセイ、例えばRNア
ーゼ及びSI保護、又は化学的切断方法、例えばCotton等, Proc. Nat. Acad. S
ci. USA, 85:4397-4401(1985)により明らかになる。 よって、特定のDNA配列の欠失はハイブリッド形成、RNアーゼ保護、化学
的切断、直接DNA配列化、又は制限酵素の使用、例えば制限断片長多型(RF
LP)、及びゲノムDNAのサザンブロット等の方法により達成することができ
る。
Genetic testing based on DNA sequence differences is based on DNA in gels with or without denaturing agents.
This is accomplished by detecting changes in the electrophoretic mobility of the fragment. Small sequence deletions and insertions can be visualized by high resolution gel electrophoresis. DNA fragments of different sequences are distinguished in denaturing formamidine gradient gels, and migration of different DNA fragments is inhibited at different positions of the gel by the particular melting or partial melting temperature. For example, Myers et al., Science, 230: 1242 (1985). Sequence changes at specific positions may also be accompanied by nuclease protection assays, such as RNase and SI protection, or chemical cleavage methods, such as Cotton et al., Proc. Nat. Acad. S.
ci. USA, 85: 4397-4401 (1985). Thus, deletion of a particular DNA sequence may result in hybridization, RNase protection, chemical cleavage, direct DNA sequencing, or use of restriction enzymes such as restriction fragment length polymorphism (RF
LP), and Southern blotting of genomic DNA.

【0113】 vii.PRO364又はPRO175ポリペプチドレベル検出のための用
途 より一般的なゲル電気泳動及びDNA配列決定に加えて、変異はインサイツ分
析で検出することもできる。 PRO364又はPRO175ポリペプチドをコードする核酸の発現は、腫瘍
形成に関連した血管の病気又は新血管新生に関係している。PRO364又はP
RO175ポリペプチドがシグナル配列を有している場合は、mRNAは平滑筋
細胞では少ないのに対して内皮細胞では高度に発現しており、このことはPRO
364又はPRO175ポリペプチドが血清中に存在していることを示している
。従って、このPRO364又はPRO175ポリペプチドのレベルの変化が腫
瘍形成に関連した血管の病気、又は新血管新生であることを示しているために、
抗-PRO364又は-PRO175ポリペプチド抗体は、このような疾患の診断
に使用することができる。 PRO364又はPRO175ポリペプチドに特異的な抗体を固体支持体に付
着させ、標識されたPRO364又はPRO175ポリペプチド及び宿主から誘
導されたサンプルを固体支持体上を通過させる競合アッセイを使用することもで
き、固体支持体に付着された検出される標識の量がサンプル中のPRO364又
はPRO175ポリペプチドの量と相関関係がありうる。
Vii. Uses for detecting PRO364 or PRO175 polypeptide levels In addition to the more common gel electrophoresis and DNA sequencing, mutations can also be detected by in situ analysis. Expression of nucleic acids encoding PRO364 or PRO175 polypeptides is associated with vascular disease or neovascularization associated with tumorigenesis. PRO364 or P
When the RO175 polypeptide has a signal sequence, mRNA is highly expressed in endothelial cells, whereas it is low in smooth muscle cells, which indicates that PRO
It has been shown that 364 or PRO175 polypeptides are present in serum. Therefore, changes in the levels of this PRO364 or PRO175 polypeptide are indicative of vascular disease associated with tumorigenesis, or neovascularization.
Anti-PRO364 or -PRO175 polypeptide antibodies can be used in the diagnosis of such diseases. A competition assay may be used in which an antibody specific for PRO364 or PRO175 polypeptide is attached to a solid support and labeled PRO364 or PRO175 polypeptide and a sample derived from the host are passed over the solid support, The amount of detected label attached to the solid support can be correlated with the amount of PRO364 or PRO175 polypeptide in the sample.

【0114】 viii.染色体マッピング また、本発明の配列は染色体同定に対して価値がある。配列は特異的に標的と
され、個人のヒト染色体の特定の位置にハイブリッド形成させることができる。
さらに、染色体の特定の部位を同定する必要性が現在ある。実際の配列データ(
反復多型性)に基づいたいくつかの染色体マーキング試薬は、現在、染色体位置
のマーキングに利用できる。本発明の染色体のDNAマッピングは、病気に関連
した遺伝子にその配列を相関させる際の重要な第1段階である。 簡単に言えば、配列はcDNAからPCRプライマー(好ましくは15−25
塩基対)を調製することにより、染色体にマッピングすることができる。3'-非
翻訳領域のコンピュータ分析を使用すると、ゲノムDNAの一エクソン以上のス
パンではないプライマーが素早く選択され、よって増幅プロセスがより複雑にな
る。これらのプライマーを、次に、個々のヒト染色体を含有する体細胞ハイブリ
ッドのPCRスクリーニングに使用する。プライマーに対応するヒト遺伝子を含
有するハイブリッドのみが、増幅断片を作成するであろう。 体細胞ハイブリッドのPCRマッピングは、特定の染色体に特定のDNAを割
り当てるための迅速な手順である。本発明において同様のオリゴヌクレオチドプ
ライマーを本発明で使用すると、サブ局部限定を、類似した方法で、大きなゲノ
ムクローンのプール又は特定の染色体からの断片のパネルで達成することができ
る。同様に、その染色体へのマッピングに使用可能な他のマッピング方法には、
インサイツハイブリッド形成、標識されたフローソート染色体を用いたプレスク
リーニング、及び染色体特異性cDNAライブラリーを組み立てるためのハイブ
リッド形成によるプレ選択が含まれる。
Viii. Chromosome Mapping The sequences of the invention are also valuable for chromosome identification. The sequence is specifically targeted to and can hybridize to a specific location on an individual's human chromosome.
In addition, there is currently a need to identify specific sites on the chromosome. The actual array data (
Several chromosome marking reagents based on repeat polymorphisms) are currently available for marking chromosomal locations. The chromosomal DNA mapping of the present invention is an important first step in correlating its sequence with disease-related genes. Briefly, the sequence varies from cDNA to PCR primer (preferably 15-25
It can be mapped to a chromosome by preparing base pairs). Using computer analysis of the 3'-untranslated region, primers that are not spanned by more than one exon of genomic DNA are quickly selected, thus further complicating the amplification process. These primers are then used for PCR screening of somatic cell hybrids containing individual human chromosomes. Only hybrids containing the human gene corresponding to the primer will make an amplified fragment. PCR mapping of somatic cell hybrids is a rapid procedure for assigning specific DNA to specific chromosomes. Using similar oligonucleotide primers in the present invention, sub-localization can be achieved in a similar manner with pools of large genomic clones or panels of fragments from specific chromosomes. Similarly, other mapping methods available for mapping to that chromosome include:
Includes in situ hybridization, prescreening with labeled flow-sorted chromosomes, and preselection by hybridization to assemble a chromosome-specific cDNA library.

【0115】 中期染色体展開へのcDNAクローンの蛍光インサイツハイブリッド形成(F
ISH)を、正確な染色体位置を一工程で提供するために使用することができる
。この技術は500又は600塩基と短いcDNAで使用することができるが;
2000塩基対を越える長さのクローンは、単純な検出に対して十分なシグナル
強さを有する独特の染色体位置に結合する見込みが高い。FISHには、PRO
364又はPRO175ポリペプチドをコードする遺伝子を誘導するクローンの
使用が必要であり、長くなればなる程良好になる。例えば、2000塩基対で良
好であり、4000塩基対でより好ましく、4000を越えても、時間の合理的
なパーセンテージの良好な結果を得るのには、おそらく必要ではない。この技術
のレビューについては、Verma等, Human Chromosomes;a Manual of Basic Tec
hniques(Pergamon Press, New York. 1988)を参照されたい。 一度、配列を厳密な染色体位置にマッピングすると、染色体上の配列の物理的
位置は遺伝子地図データと相関付けられる。このようなデータは、例えば、V. M
cKusick, Mendelian Inheritance in Man(Johns Hopkins University Welch Med
ical Libraryからオンラインで入手可能)に見出される。次に、同じ染色体領域
にマッピングされる遺伝子と病気の関係を連鎖アッセイにより同定する(物理的
に隣接する遺伝子の共同相続)。 次に、病気に罹患した又は病気に罹患しなかった個体間のcDNA又はゲノム
配列における差異を測定する必要がある。変異が病気に罹患し個体の数人又は全
員に見出され、正常な個体では見出されない場合、変異は病気の原因であると思
われる。 物理的マッピング及び遺伝子マッピング技術の現在の解像度によれば、病気に
関連した染色体領域に厳密に位置するcDNAは、50と500潜在的原因遺伝
子の間の一つである(このことは、1メガベースのマッピング解像度で、20k
b当たり1遺伝子であると仮定している)。
Fluorescence in situ hybridization of cDNA clones to metaphase chromosome expansion (F
ISH) can be used to provide the correct chromosomal location in one step. This technique can be used with cDNA as short as 500 or 600 bases;
Clones longer than 2000 base pairs are likely to bind to a unique chromosomal location with sufficient signal strength for simple detection. For FISH, PRO
The use of clones inducing genes encoding 364 or PRO175 polypeptides is required, the longer the better. For example, 2000 base pairs is good, 4000 base pairs is more preferred, and even above 4000 is probably not necessary to get good results for a reasonable percentage of the time. For a review of this technology, Verma et al., Human Chromosomes; a Manual of Basic Tec
See hniques (Pergamon Press, New York. 1988). Once the sequence is mapped to exact chromosomal locations, the physical location of the sequence on the chromosome is correlated with genetic map data. Such data is, for example, V. M.
cKusick, Mendelian Inheritance in Man (Johns Hopkins University Welch Med
(available online from the ical Library). The relationship between genes and diseases that map to the same chromosomal region is then identified by linkage assay (co-inheritance of physically adjacent genes). Next, it is necessary to determine the differences in the cDNA or genomic sequence between diseased and non-diseased individuals. A mutation is considered to be the cause of the disease if the mutation is found in some or all of the individuals affected by the disease and not in normal individuals. According to the current resolution of physical mapping and gene mapping techniques, a cDNA located exactly in a chromosomal region associated with a disease is one between 50 and 500 potentially causative genes (which means 1 megabase Mapping resolution of 20k
(It is assumed that there is one gene per b).

【0116】 ix.候補薬のスクリーニングアッセイ 本発明は、PRO364又はPRO175ポリペプチドを模倣する(アゴニス
ト)又はPRO364又はPRO175ポリペプチドの効果を阻害する(アンタゴ
ニスト)ものを同定するための化合物のスクリーニング方法も包含する。アンタ
ゴニスト候補薬のスクリーニングアッセイは、ここに同定した遺伝子にコードさ
れるPRO364又はPRO175ポリペプチドと結合又は複合体形成する化合
物、又は他にコード化ポリペプチドと他の細胞性タンパク質との相互作用を阻害
する化合物を同定するために設計される。このようなスクリーニングアッセイは
、それを特に小分子候補薬の同定に適したものにする、化学的ライブラリーの高
スループットスクリーニングに適用可能なアッセイを含む。 このアッセイは、タンパク質-タンパク質結合アッセイ、生化学的スクリーニ
ングアッセイ、イムノアッセイ、及び細胞ベースのアッセイを含む種々の方式で
実施され、それらはこの分野で良好に特徴付けされている。アンタゴニストにつ
いての全てのアッセイは、それらが候補薬をここで同定された核酸にコードされ
るPRO364又はPRO175ポリペプチドと、これら2つの成分が相互作用
するのに十分な条件下及び時間で接触させることを必要とすることにおいて共通
する。
Ix. Screening Assays for Candidate Drugs The present invention also includes methods of screening compounds to identify those that mimic PRO364 or PRO175 polypeptides (agonists) or inhibit the effects of PRO364 or PRO175 polypeptides (antagonists). Screening assays for antagonist candidate drugs inhibit compounds that bind to or complex the PRO364 or PRO175 polypeptides encoded by the genes identified herein, or otherwise the interaction of the encoded polypeptides with other cellular proteins. Designed to identify compounds that Such screening assays include those applicable to high throughput screening of chemical libraries, making them particularly suitable for identifying small molecule drug candidates. This assay is performed in a variety of formats, including protein-protein binding assays, biochemical screening assays, immunoassays, and cell-based assays, which are well characterized in the art. All assays for antagonists involve contacting a candidate drug with a PRO364 or PRO175 polypeptide encoded by the nucleic acid identified herein under conditions and for a time and conditions sufficient for these two components to interact. Common in needing.

【0117】 結合アッセイにおいて、相互作用は結合であり、形成された複合体は単離され
るか、又は反応混合物中で検出される。特別な実施態様では、ここに同定された
遺伝子にコードされるPRO364又はPRO175ポリペプチド又は候補薬が
、共有又は非共有結合により固相、例えばミクロタイタープレートに固定化され
る。非共有結合は、一般的に固体表面をPRO364又はPRO175ポリペプ
チドの溶液で被覆し乾燥させることにより達成される。あるいは、固定化される
PRO364又はPRO175ポリペプチドに特異的な固定化抗体、例えばモノ
クローナル抗体を、それを固体表面に固着させるために用いることができる。ア
ッセイは、固定化成分、例えば固着成分を含む被覆表面に、検出可能な標識で標
識されていてもよい非固定化成分を添加することにより実施される。反応が完了
したとき、未反応成分を例えば洗浄により除去し、固体表面に固着した複合体を
検出する。最初の非固定化成分が検出可能な標識を有している場合、表面に固定
化された標識の検出は複合体形成が起こったことを示す。最初の非固定化成分が
標識を持たない場合は、複合体形成は、例えば、固定化された複合体に特異的に
結合する標識抗体を使用することによって検出できる。
In binding assays, the interaction is binding and the complex formed is either isolated or detected in the reaction mixture. In a particular embodiment, a PRO364 or PRO175 polypeptide or candidate drug encoded by a gene identified herein is covalently or non-covalently immobilized to a solid phase, eg, a microtiter plate. Non-covalent attachment generally is accomplished by coating the solid surface with a solution of PRO364 or PRO175 polypeptide and drying. Alternatively, an immobilized antibody specific for the PRO364 or PRO175 polypeptide to be immobilized, eg, a monoclonal antibody, can be used to anchor it to a solid surface. The assay is performed by adding the non-immobilized component, which may be labeled with a detectable label, to the immobilized component, eg, the coated surface containing the anchored component. When the reaction is complete, unreacted components are removed, for example by washing, and the complex adhered to the solid surface is detected. When the first non-immobilized component carries a detectable label, detection of the label immobilized on the surface indicates that complex formation has occurred. If the first non-immobilized component has no label, complex formation can be detected, for example, by using a labeled antibody that specifically binds to the immobilized complex.

【0118】 候補化合物が相互作用するがここに同定した遺伝子にコードされる特定のPR
O364又はPRO175ポリペプチに結合しない場合、そのポリペプチドとの
相互作用は、タンパク質-タンパク質相互作用を検出するために良く知られた方
法によってアッセイすることができる。そのようなアッセイは、架橋、同時免疫
沈降、及び勾配又はクロマトグラフィカラムを通す同時精製などの伝統的な手法
を含む。さらに、タンパク質-タンパク質相互作用は、Chevray及びNathans, Pro
c.Natl. Acad. Sci. USA 89, 5789-5793 (1991)に開示されているようにして、F
ields及び共同研究者等(Fiels及びSong, Nature(London) 340, 245-246 (1989);
Chien等, Proc.Natl. Acad. Sci. USA 88, 9578-9582 (1991))に記載された酵
母菌ベースの遺伝子系を用いることにより監視することができる。酵母菌GAL
4などの多くの転写活性化剤は、2つの物理的に別個のモジュラードメインから
なり、一方はDNA結合ドメインとして作用し、他方は転写活性化ドメインとし
て機能する。以前の文献に記載された酵母菌発現系(一般に「2-ハイブリッド系
」と呼ばれる)は、この特性の長所を利用して、2つのハイブリッドタンパク質
を用い、一方では標的タンパク質がGAL4のDNA結合ドメインに融合し、他
方では、候補となる活性化タンパク質が活性化ドメインに融合している。GAL
1-lacZリポーター遺伝子のGAL4活性化プロモーターの制御下での発現
は、タンパク質-タンパク質相互作用を介したGAL4活性の再構成に依存する
。相互作用するポリペプチドを含むコロニーは、β-ガラクトシダーゼに対する
色素生産性物質で検出される。2-ハイブリッド技術を用いた2つの特定なタン
パク質間のタンパク質-タンパク質相互作用を同定するための完全なキット(MATC
HMAKERTM)は、Clontechから商業的に入手可能である。この系は、特定のタンパ
ク質相互作用に含まれるタンパク質ドメインのマッピング、並びにこの相互作用
にとって重要なアミノ酸残基の特定にも拡張することができる。
Specific PRs with which the candidate compound interacts but is encoded by the gene identified here
If it does not bind to O364 or PRO175 polypeptides, its interaction with the polypeptide can be assayed by well known methods to detect protein-protein interactions. Such assays include traditional techniques such as cross-linking, co-immunoprecipitation, and co-purification through gradients or chromatographic columns. In addition, protein-protein interactions are reported by Chevray and Nathans, Pro.
c.Natl. Acad. Sci. USA 89, 5789-5793 (1991), F
ields and collaborators (Fiels and Song, Nature (London) 340, 245-246 (1989);
It can be monitored by using the yeast-based gene system described in Chien et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88, 9578-9582 (1991)). Yeast GAL
Many transcriptional activators, such as 4, consist of two physically distinct modular domains, one acting as a DNA binding domain and the other functioning as a transcriptional activation domain. The yeast expression system described in the previous literature (generally referred to as the "2-hybrid system") takes advantage of this property and uses two hybrid proteins, while the target protein is the DNA binding domain of GAL4. On the other hand, the candidate activating protein is fused to the activation domain. GAL
Expression of the 1-lacZ reporter gene under the control of the GAL4-activating promoter depends on the reconstitution of GAL4 activity via protein-protein interactions. Colonies containing interacting polypeptides are detected with a chromogenic substance for β-galactosidase. Complete kit (MATC) for identifying protein-protein interactions between two specific proteins using 2-hybrid technology
HMAKER ) is commercially available from Clontech. This system can be extended to the mapping of protein domains involved in a particular protein interaction, as well as the identification of amino acid residues important for this interaction.

【0119】 ここで同定されたPRO364又はPRO175ポリペプチドをコードする遺
伝子と細胞内又は細胞外成分との相互作用を阻害する化合物は、次のように試験
できる:通常は反応混合物は、遺伝子産物と細胞外又は細胞内成分を、それら2
つの生成物が相互作用及び結合する条件下及び時間で含むように調製される。候
補化合物が結合を阻害する能力を試験するために、反応は試験化合物の不存在及
び存在下で実施される。さらに、プラシーボを第3の反応混合物に添加してポジ
ティブコントロールを提供してもよい。混合物中に存在する試験化合物と細胞内
又は細胞外成分との結合(複合体形成)は上記のように監視される。試験化合物を
含有する反応混合物ではなくコントロール反応における複合体の形成は、試験化
合物が試験化合物とその結合パートナーとの相互作用を阻害することを示す。 PRO364又はPRO175ポリペプチドが同時有糸分裂促進物質ConA
の存在下で内皮細胞の増殖を刺激する能力を有している場合、スクリーニング方
法の一例では、この能力の利点が利用される。特に、増殖アッセイにおいて、ヒ
ト臍帯静脈内皮細胞を得、96-穴平底培養皿(Costar, Cambridge, MA)で培養し
、細胞の増殖を容易にするのに適切な反応混合物を補い、該混合物はCon-A(
Calbiochem, La Jolla, CA)を含有している。Con-A及びスクリーニングされ
る化合物を添加し、37℃でインキュベートした後、培養物を3−Hチミジンで
標識し、ガラス繊維フィルター上に収集する(phD;Cambridge Technology,
Watertown, MA)。3媒体の平均3−(H)チミジン取り込み(cpm)を、液体シンチ
レーション計測器を使用して測定する(Beckman Instruments. Irvine. CA)。有
意な3−(H)チミジン混入率が内皮細胞増殖の刺激において示された。
A compound that inhibits the interaction of a gene encoding a PRO364 or PRO175 polypeptide identified herein with an intracellular or extracellular component can be tested as follows: Usually, the reaction mixture is combined with the gene product. Extracellular or intracellular components
One product is prepared under conditions and for time of interaction and binding. To test the ability of a candidate compound to inhibit binding, the reaction is performed in the absence and presence of the test compound. In addition, placebo may be added to the third reaction mixture to provide a positive control. The binding (complex formation) between the test compound and intracellular or extracellular components present in the mixture is monitored as described above. The formation of the complex in the control reaction but not in the reaction mixture containing the test compound indicates that the test compound inhibits the interaction between the test compound and its binding partner. The PRO364 or PRO175 polypeptide is a co-mitogen ConA
If one has the ability to stimulate the proliferation of endothelial cells in the presence of, one example of a screening method will take advantage of this ability. In particular, in a proliferation assay, human umbilical vein endothelial cells were obtained, cultured in 96-well flat bottom culture dishes (Costar, Cambridge, MA), supplemented with an appropriate reaction mixture to facilitate cell proliferation, and the mixture was Con-A (
Calbiochem, La Jolla, CA). After adding Con-A and the compound to be screened and incubating at 37 ° C, the culture is labeled with 3- H thymidine and collected on glass fiber filters (phD; Cambridge Technology, Cambridge Technology,
Watertown, MA). Average 3- (H) thymidine incorporation (cpm) of 3 media is measured using a liquid scintillation counter (Beckman Instruments. Irvine. CA). Significant 3- (H) thymidine contamination was shown in stimulating endothelial cell proliferation.

【0120】 アンタゴニストを検定するために、上述したアッセイを行うが、このアッセイ
において、PRO364又はPRO175ポリペプチドはスクリーニングされる
化合物とともに添加してよく、PRO364又はPRO175ポリペプチド存在
下での3−(H)チミジン導入を阻害する化合物の能力が、化合物がPRO364
又はPRO175ポリペプチドのアンタゴニストであることを示す。あるいは、
アンタゴニストは、PRO364又はPRO175ポリペプチド及び膜結合PR
O364又はPRO175ポリペプチドレセプター又は組換えレセプターを持つ
潜在的アンタゴニストを、競合的阻害アッセイに適した条件下で結合させること
により検出してもよい。PRO364又はPRO175ポリペプチドは、放射活
性等で標識でき、レセプターに結合したPRO364又はPRO175ポリペプ
チド分子の数を潜在的アンタゴニストの有効性を決定するのに使用できる。レセ
プターをコードする遺伝子は、当業者に知られた多くの方法、例えばリガンドパ
ンニング及びFACSソートにより同定できる。Coligan等, Current Protocols
in Immun., 1(2): Chapter 5 (1991)。好ましくは、発現クローニングが用いら
れ、ポリアデニル化RNAがPRO364又はPRO175ポリペプチドに反応
性の細胞から調製され、このRNAから生成されたcDNAライブラリーがプー
ルに分配され、COS細胞又はPRO364又はPRO175ポリペプチド反応
性でない他の細胞の形質移入に使用される。スライドガラスで成長させた形質移
入細胞を標識したPRO364又はPRO175ポリペプチドに暴露する。PR
O364又はPRO175ポリペプチドは、ヨウ素化又は部位特異的タンパク質
キナーゼの認識部位の包含を含む種々の手段で標識できる。固定及びインキュベ
ーションの後、スライドにオートラジオグラフィ分析を施す。ポジティブプール
を同定し、相互作用サブプール化及び再スクリーニング工程を用いてサブプール
を調製して再形質移入し、結果的に推定レセプターをコードする単一のクローン
を生成する。
To assay for antagonists, the assay described above is performed, in which PRO364 or PRO175 polypeptide may be added along with the compound to be screened and the 3- (H ) The ability of a compound to inhibit thymidine incorporation depends on whether the compound is PRO364
Or an antagonist of the PRO175 polypeptide. Alternatively,
Antagonists include PRO364 or PRO175 polypeptides and membrane-bound PR
Potential antagonists with O364 or PRO175 polypeptide receptors or recombinant receptors may be detected by binding under conditions suitable for competitive inhibition assays. The PRO364 or PRO175 polypeptide can be labeled, such as by radioactivity, and the number of PRO364 or PRO175 polypeptide molecules bound to the receptor can be used to determine the efficacy of a potential antagonist. The gene encoding the receptor can be identified by many methods known to those of skill in the art, such as ligand panning and FACS sorting. Coligan et al., Current Protocols
in Immun., 1 (2): Chapter 5 (1991). Preferably, expression cloning is used, polyadenylated RNA is prepared from cells responsive to PRO364 or PRO175 polypeptide, and the cDNA library generated from this RNA is distributed into pools to COS cells or PRO364 or PRO175 polypeptides. Used for transfection of other non-reactive cells. Transfected cells grown on glass slides are exposed to labeled PRO364 or PRO175 polypeptides. PR
The O364 or PRO175 polypeptides can be labeled by a variety of means including iodination or inclusion of recognition sites for site-specific protein kinases. After fixation and incubation, slides are subjected to autoradiographic analysis. Positive pools are identified and subpools are prepared and retransfected using an interactive subpooling and rescreening step, resulting in the generation of a single clone encoding the putative receptor.

【0121】 これに換わるレセプター同定のアプローチとして、標識したPRO364又は
PRO175ポリペプチドをレセプター分子を発現する細胞膜又は抽出調製物に
光親和性結合させることができる。架橋材料はPAGEに溶解させ、X線フィル
ムに露光する。レセプターを含む標識複合体を励起し、ペプチド断片に分離し、
タンパク質マイクロ配列決定を施すことができる。マイクロ配列から得たアミノ
酸配列は、推定レセプターをコードする遺伝子を同定するcDNAライブラリー
をスクリーニングする分解性オリゴヌクレオチドプローブの組の設計に用いられ
る。 アンタゴニストの他のアッセイでは、レセプターを発現する哺乳動物細胞又は
膜調製物を、候補化合物の存在下で標識PRO364又はPRO175ポリペプ
チドとともにインキュベートする。次いで、この相互作用を促進又は阻止する化
合物の能力を測定する。 心臓血管、内皮及び血管形成疾患の治療に有用な組成物には、限定するもので
はないが、標的遺伝子産物の活性及び/又は発現を阻害する抗体、小有機及び無
機分子、ペプチド、リンペプチド、アンチセンス及びリボザイム分子、トリプル
へリックス分子が含まれる。 潜在的なアンタゴニストのより特別な例は、免疫グロブリンとPRO364又
はPRO175ポリペプチドとの融合体に結合するオリゴヌクレオチド、特に、
限られないが、ポリ-及びモノクローナル抗体及び抗体断片、単鎖抗体、抗-イデ
ィオタイプ抗体、及びこれらの抗体又は断片のキメラ又はヒト化形態、並びにヒ
ト抗体及び抗体断片を含む抗体を含んでいる。あるいは、潜在的アンタゴニスト
は、密接に関連したタンパク質、例えば、レセプターを認識するが影響せず、そ
れによりPRO364又はPRO175ポリペプチドの作用を競合的に阻害する
PRO364又はPRO175ポリペプチドの変異形態であってもよい。
As an alternative approach to receptor identification, labeled PRO364 or PRO175 polypeptides can be photoaffinity-linked with cell membrane or extract preparations that express the receptor molecule. The crosslinked material is dissolved in PAGE and exposed to X-ray film. Excitation of the labeled complex containing the receptor, separation into peptide fragments,
Protein microsequencing can be performed. The amino acid sequences obtained from the microsequences are used to design a set of degradable oligonucleotide probes that screen a cDNA library to identify genes encoding putative receptors. In another assay for antagonists, mammalian cells or membrane preparations expressing the receptor are incubated with labeled PRO364 or PRO175 polypeptide in the presence of the candidate compound. The ability of the compound to enhance or block this interaction is then measured. Compositions useful in the treatment of cardiovascular, endothelial and angiogenic disorders include, but are not limited to, antibodies, small organic and inorganic molecules, peptides, phosphopeptides that inhibit the activity and / or expression of target gene products, Includes antisense and ribozyme molecules, triple helix molecules. A more specific example of a potential antagonist is an oligonucleotide that binds to a fusion of an immunoglobulin and a PRO364 or PRO175 polypeptide, especially
Including, but not limited to, poly- and monoclonal antibodies and antibody fragments, single chain antibodies, anti-idiotypic antibodies, and chimeric or humanized forms of these antibodies or fragments, and antibodies including human antibodies and antibody fragments . Alternatively, the potential antagonist is a closely related protein, eg, a mutated form of a PRO364 or PRO175 polypeptide that recognizes but does not affect the receptor, thereby competitively inhibiting the action of the PRO364 or PRO175 polypeptide. Good.

【0122】 他の潜在的なPRO364又はPRO175ポリペプチドアンタゴニスト又は
アゴニストは、アンチセンス技術を用いて調製されたアンチセンスRNA又はD
NA作成物であり、例えば、アンチセンスRNA又はDNA分子は、標的mRN
Aにハイブリッド形成してタンパク質翻訳を妨害することによりmRNAの翻訳
を直接阻止するように作用する。アンチセンス技術は、トリプルへリックス形成
又はアンチセンスDNA又はRNAを通して遺伝子発現を制御するのに使用でき
、それらの方法はともに、ポリヌクレオチドのDNA又はRNAへの結合に基づ
く。例えば、ここでの成熟PRO364又はPRO175ポリペプチドをコード
するポリヌクレオチド配列の5’コード化部分は、約10から40塩基対長のア
ンチセンスRNAオリゴヌクレオチドの設計に使用される。DNAオリゴヌクレ
オチドは、転写に含まれる遺伝子の領域に相補的であるように設計され(トリプ
ルへリックス−Lee等, Nucl, Acid Res., 6: 3073 (1979); Cooney等, Science,
241: 456 (1988); Dervan等, Science, 251: 1360 (1991)参照)、それによりP
RO364又はPRO175ポリペプチドの転写及び生成を防止する。アンチセ
ンスRNAオリゴヌクレオチドはインビボでmRNAにハイブリッド形成してm
RNA分子のPRO364又はPRO175ポリペプチドへの翻訳を阻止する(
アンチセンス−Okano, Neurochem., 56: 560 (1991); Oligodeoxynucleotides a
s Antisense Inhibitors of Gene Expression (CRC Press: Boca Raton, FL, 19
88))。上記のオリゴヌクレオチドは、細胞に輸送され、アンチセンスRNA又は
DNAをインビボで発現させて、PRO364又はPRO175ポリペプチドの
生産を阻害することもできる。アンチセンスDNAが用いられる場合、翻訳開始
部位、例えば標的遺伝子ヌクレオチド配列の−10から+10位置の間から誘導
されるオリゴデオキシリボヌクレオチドが好ましい。
Other potential PRO364 or PRO175 polypeptide antagonists or agonists are antisense RNA or D prepared using antisense technology.
An NA construct, eg, an antisense RNA or DNA molecule, is a target mRN.
It acts to directly block the translation of mRNA by hybridizing to A and interfering with protein translation. Antisense technology can be used to control gene expression through triple helix formation or antisense DNA or RNA, both of which methods are based on the binding of polynucleotides to DNA or RNA. For example, the 5'coding portion of the polynucleotide sequence encoding the mature PRO364 or PRO175 polypeptides herein is used in the design of antisense RNA oligonucleotides of about 10 to 40 base pairs in length. DNA oligonucleotides are designed to be complementary to regions of the gene involved in transcription (Triple Helix-Lee et al., Nucl, Acid Res., 6: 3073 (1979); Cooney et al., Science,
241: 456 (1988); Dervan et al., Science, 251: 1360 (1991)), which gives P
Prevents transcription and production of RO364 or PRO175 polypeptides. The antisense RNA oligonucleotide hybridizes to the mRNA in vivo and m
Block translation of RNA molecules into PRO364 or PRO175 polypeptides (
Antisense-Okano, Neurochem., 56: 560 (1991); Oligodeoxynucleotides a
s Antisense Inhibitors of Gene Expression (CRC Press: Boca Raton, FL, 19
88)). The oligonucleotides described above can also be delivered to cells to express antisense RNA or DNA in vivo and inhibit the production of PRO364 or PRO175 polypeptides. If antisense DNA is used, oligodeoxyribonucleotides derived from the translation initiation site, eg, between the -10 and +10 positions of the target gene nucleotide sequence, are preferred.

【0123】 潜在的アンタゴニストは、PRO364又はPRO175ポリペプチドの活性
部位、レセプター結合部位、又は成長因子又は他の関連結合部位に結合し、それ
によりPRO364又はPRO175リペプチドの正常な生物学的活性を阻止す
る小分子を含む。小分子の例は、これらに限られないが、小型ペプチド又はペプ
チド様分子、好ましくは可溶性ペプチド、及び合成非ペプチド有機又は無機化合
物を含む。 リボザイムは、RNAの特異的切断を触媒できる酵素的RNA分子である。リ
ボザイムは、相補的標的RNAへの配列特異的ハイブリッド形成、次いでヌクレ
オチド鎖切断的切断により作用する。潜在的RNA標的内の特異的リボザイム切
断部位は、既知の技術で同定できる。更なる詳細は、例えば、Rossi, Current B
iology 4: 469-471 (1994)及びPCT公開番号WO 97/33551(1997年9月18日公開)
を参照されたい。 転写阻害に用いられるトリプルヘリックス形成における核酸分子は一本鎖でデ
オキシヌクレオチドからなる。これらのオリゴヌクレオチドの基本組成は、フー
グスチン塩基対則を介するトリプルヘリックス形成を促進するように設計され、
それは一般に二重鎖の一方の鎖上のプリン又はピリミジンのサイズ変更可能な伸
展を必要とする。さらなる詳細は、例えば、上掲のPCT公開番号WO 97/33551
を参照されたい。 これらの小分子は、上記で議論したスクリーニングアッセイの一又は複数の任
意のものにより及び/又は当業者に良く知られた他の任意のスクリーニング技術
により同定できる。
Potential antagonists bind to the active site, receptor binding site, or growth factor or other related binding site of PRO364 or PRO175 polypeptides, thereby blocking the normal biological activity of PRO364 or PRO175 polypeptides. Including small molecules. Examples of small molecules include, but are not limited to, small peptides or peptide-like molecules, preferably soluble peptides, and synthetic non-peptide organic or inorganic compounds. Ribozymes are enzymatic RNA molecules capable of catalyzing the specific cleavage of RNA. Ribozymes act by sequence-specific hybridization to complementary target RNA, followed by endonucleolytic cleavage. Specific ribozyme cleavage sites within potential RNA targets can be identified by known techniques. Further details can be found in, for example, Rossi, Current B
Biology 4: 469-471 (1994) and PCT Publication No. WO 97/33551 (Published September 18, 1997)
Please refer to. Nucleic acid molecules in triple-helix formation used to inhibit transcription are single-stranded and composed of deoxynucleotides. The basic composition of these oligonucleotides is designed to promote triple helix formation via Hoogsteen base pairing rules,
It generally requires resizable extension of purines or pyrimidines on one strand of the duplex. Further details can be found, for example, in PCT Publication No. WO 97/33551, cited above.
Please refer to. These small molecules can be identified by any one or more of the screening assays discussed above and / or by any other screening technique well known to those of skill in the art.

【0124】 x.治療される心臓血管、内皮及び血管形成疾患の型 ここで記載された心臓血管、内皮及び血管形成アッセイにおいて活性を有し、
及び/又はそれらの遺伝子産物が心臓血管系に位置することが見出されているP
RO364又はPRO175ポリペプチド又はそれらのアゴニスト又はアンタゴ
ニストは、血管に影響を及ぼす全身疾患、例えば真性糖尿病を含む種々の心臓血
管、内皮及び血管形成疾患において治療用途を有していると思われる。それらの
治療有効性は、動脈、毛細管、静脈、及び/又はリンパ管の病気を含みうる。以
下治療例には、筋肉消耗病治療、骨粗鬆症治療、移植周囲の細胞成長を刺激する
ための移植固定補助、よってその意図する部位への結合を容易にするもの、組織
又は血清中のIGF安定性の増加、適切であるならば、IGFレセプターへの結
合性の増加(IGFがヒト骨髄赤血球及び顆粒球原種細胞の成長を高めることが
、インビトロで示されているため)が含まれる。 また、PRO364又はPRO175ポリペプチド又はそのアゴニスト又はア
ンタゴニストは、赤血球生成又は顆粒球生成を刺激し、傷の治癒及び組織の再生
を刺激し、組織、例えば結合組織、皮膚、骨、軟骨、筋肉、肺又は腎臓の再成長
に関連した治療に関連し、血管形成の促進、内皮細胞の移動を刺激又は阻害、及
び血管平滑筋の成長及び内皮細胞生成を高めるために使用することができる。P
RO364又はPRO175ポリペプチド又はアンタゴニストにより媒介される
血管形成の増加は、虚血組織と冠動脈狭窄に続く心臓の側枝冠動脈に有益である
。アンタゴニストはこのようなポリペプチドの作用を阻害し、PRO364又は
PRO175ポリペプチドがこのような生成を促進するならば、例えば傷の治癒
又は胚線維症の間に、過度の結合組織の生成を制限するために使用される。これ
には急性心筋梗塞及び心不全が含まれる。
X. Types of Cardiovascular, Endothelial and Angiogenic Diseases Treated Having Activity in the Cardiovascular, Endothelial and Angiogenic Assays Described Here,
And / or their gene products have been found to be located in the cardiovascular system P
RO364 or PRO175 polypeptides or their agonists or antagonists are likely to have therapeutic applications in a variety of cardiovascular, endothelial and angiogenic disorders, including systemic disorders affecting blood vessels, such as diabetes mellitus. Their therapeutic effectiveness may include diseases of the arteries, capillaries, veins, and / or lymphatic vessels. Therapeutic examples below include muscle wasting disease treatment, osteoporosis treatment, transplant fixation aids to stimulate cell growth around the transplant, thus facilitating binding to its intended site, IGF stability in tissue or serum. And, where appropriate, increased binding to the IGF receptor (as it has been shown in vitro that IGF enhances the growth of human bone marrow erythroid and granulocyte progenitor cells). The PRO364 or PRO175 polypeptides or agonists or antagonists thereof also stimulate erythropoiesis or granulopoiesis, stimulate wound healing and tissue regeneration, and affect tissues such as connective tissue, skin, bone, cartilage, muscle, lung. Alternatively, it may be used in conjunction with renal regrowth-related therapies and to promote angiogenesis, stimulate or inhibit endothelial cell migration, and enhance vascular smooth muscle growth and endothelial cell production. P
Increased angiogenesis mediated by RO364 or PRO175 polypeptides or antagonists is beneficial in the ischemic tissue and the collateral coronary arteries of the heart following coronary stenosis. Antagonists inhibit the action of such polypeptides and, if the PRO364 or PRO175 polypeptides promote such production, limit excessive connective tissue production, for example during wound healing or embryonic fibrosis. Used for. This includes acute myocardial infarction and heart failure.

【0125】 さらに、本発明は、原因にかかわらず、治療的有効量のPRO364又はPR
O175ポリペプチド、又はそれらのアゴニスト又はアンタゴニストを投与する
ことによる、心臓肥大の治療に関する。目的がヒト患者の治療である場合、PR
O364又はPRO175ポリペプチドは、好ましくは組換えヒトPRO364
又はPRO175ポリペプチド(rhPRO364又はPRO175ポリペプチ
ド)である。心臓肥大の治療は、心筋梗塞、高血圧、肥大性心筋症、及び心臓弁
逆流を含む、多種多様な病状の結果おける、その種々の段階の任意において行う
ことができる。治療は、根本にある心疾患にかかわらず、心筋の構造的ダメージ
を有するか又は有さない、心臓肥大の進行の全ての段階に広げることができる。 分子のアンタゴニストと異なり、特定の適応に対し、分子それ自身又はそのア
ゴニストを使用するか否かの決定は、主として、分子が心血管形成、内皮細胞の
発生、又は血管形成を促進する、又はこれらの病状を阻害するか否かに依存する
。例えば、分子が血管形成を促進する場合は、そのアンタゴニストは血管形成の
制限又は防止が所望されている疾患の治療に有用である。このような疾病の例に
は、血管腫瘍、例えば血管腫、腫瘍血管形成、網膜の新血管新生、糖尿病性網膜
症又は時期尚早の幼児性網膜症又は黄斑変性及び増殖性硝子体網膜症に関連した
脈絡膜又は角膜、慢性関節リュウマチ、クローン病、アテローム性動脈硬化、卵
巣過剰刺激、乾癬、新血管新生に関連した子宮内膜症、気球血管形成に続く再狭
窄、瘢痕組織過剰生成、例えば外科手術の後の形成されるケロイドのようなもの
、心筋梗塞の後の線維症、又は胚線維症に関連した線維症障害が含まれる。 しかし、分子が血管形成を阻害するならば、上述した病状の治療に直接使用さ
れることが期待される。
Furthermore, the present invention provides a therapeutically effective amount of PRO364 or PR regardless of cause.
Treatment of cardiac hypertrophy by administering O175 polypeptides, or agonists or antagonists thereof. PR if the goal is to treat human patients
The O364 or PRO175 polypeptide is preferably recombinant human PRO364.
Or a PRO175 polypeptide (rhPRO364 or PRO175 polypeptide). Treatment of cardiac hypertrophy can be performed at any of its various stages resulting in a wide variety of medical conditions, including myocardial infarction, hypertension, hypertrophic cardiomyopathy, and heart valve regurgitation. Treatment can be extended to all stages of the progression of cardiac hypertrophy, with or without structural damage to the myocardium, regardless of the underlying heart disease. Unlike antagonists of a molecule, the decision to use the molecule itself or its agonists for a particular indication is mainly determined by the molecule promoting cardiovascularization, endothelial cell development, or angiogenesis, or Depends on whether or not to inhibit the pathology of. For example, if the molecule promotes angiogenesis, its antagonists would be useful in the treatment of diseases where it is desired to limit or prevent angiogenesis. Examples of such diseases are associated with hemangiomas such as hemangiomas, tumor angiogenesis, retinal neovascularization, diabetic retinopathy or premature infantile retinopathy or macular degeneration and proliferative vitreoretinopathy. Choroid or cornea, rheumatoid arthritis, Crohn's disease, atherosclerosis, ovarian hyperstimulation, psoriasis, endometriosis associated with neovascularization, restenosis following balloon angioplasty, scar tissue overgrowth, eg surgery Such as later formed keloids, fibrosis after myocardial infarction, or fibrotic disorders associated with embryonic fibrosis. However, if the molecule inhibits angiogenesis, it is expected to be used directly in the treatment of the above mentioned pathologies.

【0126】 他方、分子が血管形成を刺激する場合、それ自体(又はそのアゴニスト)が、例
えば末梢血管病、高血圧、血管炎、レーノー病及びレーノー現象、動脈瘤、及び
動脈再狭窄、血栓静脈炎、リンパ管炎、リンパ浮腫、創傷治癒及び組織の修復、
虚血再潅流傷害、アンギナ、心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、慢性心疾患、心不
全、例えば鬱血性心不全、及び骨粗鬆症等のように血管形成が望まれる適応に対
して使用される。 しかし、分子が血管形成を阻害するならば、そのアンタゴニストが血管形成が
所望される病状の治療に使用される。 ここでのPRO364又はPRO175ポリペプチド又はそのアンタゴニスト
が疾患の予防、又は治療のための治療標的として、又は標的とする血管関連剤に
有用なものとなる特定のタイプの病気を以下に記載する。アテローム性動脈硬化
は、体液の蓄積、平滑筋細胞の増殖、及び動脈壁内の繊維組織の形成により、動
脈内の厚みが増した脈管内膜にプラークが蓄積することにより特徴付けられる病
気である。病気は、任意の器官において大、中及び小動脈を襲う。内皮及び血管
平滑筋細胞機能の変化は、これらのプラークの蓄積及び緩和を調節する、重要な
役割を担っていることが知られている。 高血圧は全身性動脈、肺動脈、又は門脈系において血圧が上昇することにより
特徴付けられる。上昇した血圧は、欠陥のある内皮機能及び/又は血管病に帰着
するか、又はこれらに起因する。
On the other hand, if the molecule stimulates angiogenesis, itself (or an agonist thereof) may be, for example, peripheral vascular disease, hypertension, vasculitis, Raynaud's disease and Raynaud's phenomenon, aneurysm and arterial restenosis, thrombophlebitis. , Lymphangitis, lymphedema, wound healing and tissue repair,
It is used for indications where angiogenesis is desired, such as ischemia-reperfusion injury, angina, myocardial infarction, eg acute myocardial infarction, chronic heart disease, heart failure, eg congestive heart failure, and osteoporosis. However, if the molecule inhibits angiogenesis, its antagonists are used in the treatment of conditions in which angiogenesis is desired. Described below are specific types of diseases for which the PRO364 or PRO175 polypeptides or antagonists thereof will be useful as therapeutic targets for the prevention or treatment of diseases, or for targeted vascular agents. Atherosclerosis is a disease characterized by the accumulation of plaques in the thickened intima of the arteries due to fluid accumulation, smooth muscle cell proliferation, and the formation of fibrous tissue within the arterial wall. is there. The disease affects large, middle and small arteries in any organ. Altered endothelial and vascular smooth muscle cell function is known to play an important role in regulating the accumulation and relaxation of these plaques. Hypertension is characterized by elevated blood pressure in the systemic arteries, pulmonary arteries, or portal system. Elevated blood pressure results from or results in defective endothelial function and / or vascular disease.

【0127】 血管炎には、巨大細胞動脈炎、タカヤス動脈炎、多発性結節性動脈炎(細小血
管障害形態を含む)、カワサキ病、微小多発性血管炎、ウェゲナー肉芽腫症、種
々の感染症関連の血管疾患(Henoch-Schonlein紫斑病を含む)が含まれる。変更内
皮細胞機能はこれらの病気において重要であることが示されている。 レーノー病及びレーノー現象は、冷気にさらされた手足を通って、循環の間欠
性異常欠陥により特徴付けられるものである。変更内皮細胞機能がこれらの病気
において重要であることが示されている。 動脈瘤は、変更内皮細胞及び/又は血管平滑筋細胞に関連した動脈又は静脈樹
状分の嚢状又は紡錘状拡張症である。 動脈再狭窄(動脈壁再狭窄)は、内皮及び血管平滑筋細胞の増殖及び機能の変更
の結果として血管形成に続いて生じる。 血栓静脈炎は及びリンパ管炎は静脈及びリンパ管の炎症性疾患であり、それぞ
れ内皮細胞機能の変更に帰着するか、及び/又は起因する。同様に、リンパ浮腫
は内皮細胞機能からのリンパ管の欠陥に関連した病状である。 良性及び悪性血管腫瘍のファミリーは、血管系の細胞エレメントの異常な増殖
及び成長により特徴付けられる。例えば、リンパ管腫は、先天的で、しばしば膀
胱のリンパ系の良性腫瘍、通常新生児に生じるリンパの奇形である。膀胱腫瘍は
隣接した組織内で成長する傾向にある。膀胱腫瘍は、通常、子宮頸部及び腋か領
域に生じる。また、それらは四肢の軟組織でも生じる。主たる徴候は膨張であり
、時折、網状に構造化されたリンパ及び結合組織に囲まれたリンパ嚢胞である。
リンパ管腫は、胎性リンパ管又はそれらの欠失に不適当に結合することに起因す
ると仮定されている。結果は局所的にリンパドレナージを害している。Griener
等, Lymphology, 4: 140-144 (1971)。
Vasculitis includes giant cell arteritis, Takayas arteritis, polyarteritis nodosa (including microangiopathy forms), Kawasaki disease, micropolyangiitis, Wegener's granulomatosis, various infectious diseases. Included are associated vascular diseases, including Henoch-Schonlein purpura. Altered endothelial cell function has been shown to be important in these diseases. Raynaud's disease and phenomenon are those characterized by intermittent abnormal defects in the circulation through limbs exposed to cold air. Altered endothelial cell function has been shown to be important in these diseases. An aneurysm is a saccular or fusiform dilatation of an arterial or venous dendritic tree associated with altered endothelial cells and / or vascular smooth muscle cells. Arterial restenosis (arterial wall restenosis) follows angiogenesis as a result of altered endothelial and vascular smooth muscle cell proliferation and function. Thrombophlebitis and lymphangitis are inflammatory diseases of the veins and lymphatic vessels that result and / or result in altered endothelial cell function, respectively. Similarly, lymphedema is a condition associated with defects in the lymphatic vessels from endothelial cell function. The family of benign and malignant vascular tumors is characterized by abnormal growth and growth of cellular elements of the vasculature. For example, lymphangioma is a congenital, often benign tumor of the lymphatic system of the bladder, a lymphoid malformation that usually occurs in newborns. Bladder tumors tend to grow in adjacent tissues. Bladder tumors usually occur in the cervix and axilla. They also occur in the soft tissues of the extremities. The main manifestation is swelling, sometimes lymph cysts surrounded by reticularly structured lymphoid and connective tissue.
Lymphangioma has been hypothesized to result from improper binding to fetal lymphatic vessels or their deletions. The result is local damage to lymph drainage. Griener
Et al, Lymphology, 4: 140-144 (1971).

【0128】 ここでのPRO364又はPRO175ポリペプチド又はそのアンタゴニスト
の他の用途は、成長及び/又は転移可能な腫瘍の血管新生に関与する腫瘍血管形
成にある。このプロセスは新しい血管の成長に依存する。新生物及び腫瘍血管形
成に係る関連した病状の例には、乳癌腫、肺癌腫、胃癌腫、食道癌腫、結腸直腸
癌腫、肝臓癌腫、卵巣癌腫、テコーマ、男性胚腫、子宮頸部癌腫、子宮内膜癌腫
、子宮内膜過形成、子宮内膜症、繊維肉腫、絨毛癌、頭部及び首部の癌、鼻咽腔
癌腫、喉頭癌腫、肝臓芽腫、カポジ肉腫、黒色腫、皮膚癌腫、血管腫、海面性血
管腫、血管芽腫、膵臓癌腫、網膜癌腫、星状細胞腫、膠芽腫、シュワン細胞腫、
乏突起膠細胞腫、髄芽腫、神経芽腫、横紋筋肉腫、骨原性肉腫、平滑筋肉腫、尿
路肉腫、甲状腺癌腫、ウィルムス腫瘍、腎細胞癌腫、前立腺癌腫、母斑症(phak
omatoses)に関連した異常な血管増殖、浮腫(例えば脳腫瘍に関連したもの)、及
びMeigs症候群が含まれる。 加齢性黄斑変性(AMD)は年輩者の集団における、ひどい視覚損失に至る原因
である。AMDの滲出形態は脈絡膜新血管新生及び網膜色素内皮細胞剥離により
特徴付けられる。脈絡膜新血管新生が予後の動的低下に関連しているため、PR
O364又はPRO175ポリペプチド又はそれらのアンタゴニストは、重症の
AMDを低減させるのに有用であることが期待される。
Another use of the PRO364 or PRO175 polypeptides or antagonists herein is in tumor angiogenesis, which is involved in angiogenesis of tumors that can grow and / or metastasize. This process depends on the growth of new blood vessels. Examples of related pathologies involving neoplasia and tumor angiogenesis include breast cancer, lung carcinoma, gastric carcinoma, esophageal carcinoma, colorectal carcinoma, liver carcinoma, ovarian carcinoma, tecoma, male embryonal tumor, cervical carcinoma, uterus. Endometrial carcinoma, endometrial hyperplasia, endometriosis, fibrosarcoma, choriocarcinoma, head and neck cancer, nasopharyngeal carcinoma, laryngeal carcinoma, hepatoblastoma, Kaposi's sarcoma, melanoma, skin carcinoma, blood vessels Tumor, marine hemangioma, hemangioblastoma, pancreatic carcinoma, retinal carcinoma, astrocytoma, glioblastoma, Schwannoma,
Oligodendroma, medulloblastoma, neuroblastoma, rhabdomyosarcoma, osteogenic sarcoma, leiomyosarcoma, urosarcoma, thyroid carcinoma, Wilms tumor, renal cell carcinoma, prostate carcinoma, nevus (phak)
abnormal blood vessel growth associated with omatoses, edema (eg, associated with brain tumors), and Meigs syndrome. Age-related macular degeneration (AMD) is the cause of severe visual loss in the elderly population. The exudative form of AMD is characterized by choroidal neovascularization and retinal pigment endothelial cell detachment. PR because choroidal neovascularization is associated with a dynamic decline in prognosis
The O364 or PRO175 polypeptides or their antagonists are expected to be useful in reducing severe AMD.

【0129】 また、外傷の治癒、例えば傷の治癒及び組織の修復は、ここでのPRO364
又はPRO175ポリペプチド又はそれらのアンタゴニストが目的とする用途で
ある。新しい血管の形成及び緩和は、本質的に組織の治癒及び修復である。この
範疇には、骨、軟骨、腱、靱帯、及び/又は神経組織の成長又は再生、並びに傷
の治癒及び組織の再生及び交換、及び火傷、切断、及び潰瘍の治療が含まれる。
骨が正常に形成されない環境で軟骨及び/又は骨の成長を誘発するPRO364
又はPRO175ポリペプチド又はそのアンタゴニストは、骨折及び軟骨のダメ
ージ、又はヒト及び他の動物の欠損の治療に適用される。PRO364又はPR
O175ポリペプチドまたはそのアンタゴニストを使用するこのような調製物は
、骨折の低減及び人工関節の固定の改善において予防的に使用される。骨形成剤
により誘発される新たな骨の形成は、先天的、外傷誘発性、又は腫瘍学的、切除
誘発性頭蓋欠損の修復に寄与し、また美容形成外科においても有用である。 さらに、PRO364又はPRO175ポリペプチド又はそのアンタゴニスト
は、限定するものではないが、圧迫潰瘍、血管不全に関連した潰瘍、外科的又は
外傷的な傷等を含む治癒していない傷を、より良好により早く閉塞させることを
促進させるのに有用である。 またさらに、PRO364又はPRO175ポリペプチド又はそのアンタゴニ
ストは、他の組織、例えば器官(例えば、膵臓、肝臓、腸、腎臓、皮膚又は内皮
を含む)、筋肉(平滑筋、骨格筋又は心筋)、及び血管(血管内皮を含む)組織の生
成又は再生、又はこのような組織を含む細胞成長の促進活性を示し得る。所望の
効果の一部は、線維性瘢痕化を阻害又は調節して、正常な組織を再生することで
ある。
Also, wound healing, eg, wound healing and tissue repair, is described herein in PRO364.
Or, the intended use of PRO175 polypeptides or their antagonists. The formation and relaxation of new blood vessels is essentially tissue healing and repair. This category includes bone or cartilage, tendon, ligament, and / or nerve tissue growth or regeneration, as well as wound healing and tissue regeneration and replacement, and treatment of burns, amputations, and ulcers.
PRO364 that induces cartilage and / or bone growth in environments where bone is not formed properly
Alternatively, the PRO175 polypeptide or antagonists thereof is indicated for the treatment of bone fracture and cartilage damage, or human and other animal defects. PRO364 or PR
Such preparations using O175 polypeptides or antagonists thereof are prophylactically used in reducing fractures and improving fixation of artificial joints. New bone formation induced by osteogenic agents contributes to the repair of congenital, trauma-induced, or oncological, resection-induced cranial defects and is also useful in cosmetic plastic surgery. Moreover, PRO364 or PRO175 polypeptides or antagonists thereof are better and faster for treating unhealed wounds including, but not limited to, pressure ulcers, ulcers associated with vascular insufficiency, surgical or traumatic wounds, and the like. Useful for promoting occlusion. Still further, PRO364 or PRO175 polypeptides or antagonists thereof may be used in other tissues, such as organs (including, for example, pancreas, liver, intestine, kidney, skin or endothelium), muscles (smooth muscle, skeletal muscle or myocardium), and blood vessels. It may exhibit the activity of promoting the production or regeneration of tissues (including vascular endothelium), or the growth of cells containing such tissues. Part of the desired effect is to inhibit or regulate fibrotic scarring and regenerate normal tissue.

【0130】 またここでのPRO364又はPRO175ポリペプチド又はそのアンタゴニ
ストは、全身的サイトカインダメージからの病状、及び種々の組織における傷の
再灌流、肺又は肝臓線維症の治療、及び再生又は保護に有用である。また、PR
O364又はPRO175ポリペプチド又はそのアンタゴニストは、先駆組織又
は細胞からの上述した組織の分化を促進又は阻害、又は上述した組織の成長を阻
害するのに有用である。 さらに、PRO364又はPRO175ポリペプチド又はそのアンタゴニスト
は歯周病の治療及び他の歯修復プロセスに使用することができる。このような薬
剤は骨形成細胞を誘引し、骨形成細胞の成長を刺激し、又は骨形成細胞の原種の
分化を誘発する環境で提供される。ここでのPRO364又はPRO175ポリ
ペプチド又はそのアンタゴニストは、血管が、骨の回転及び成長の調節において
重要な役割を担っているため、骨粗鬆症又は骨関節症の、例えば骨及び/又は軟
骨修復を刺激、又は炎症プロセスにより媒介される組織破壊(コラゲナーセ活性
、破骨細胞等)のプロセス又は炎症をブロックすることによる治療に有用である
。 ここでPRO364又はPRO175ポリペプチド又はそのアンタゴニストに
あるとされる組織再生活性の他の範疇は、腱/靱帯形成である。組織が通常形成
されない環境での腱/靱帯様組織又は他の組織形成を誘発するタンパク質は、ヒ
ト及び他の動物の腱又は靱帯の裂け目、奇形、及びの腱又は靱帯の欠損の治癒に
適用される。このような調製物は、腱又は靱帯組織へのダメージの予防、並びに
腱又は靱帯の骨又は他の組織への固定の改善、及び腱又は靱帯組織の欠損の修復
において予防的に使用される。ここでのPRO364又はPRO175ポリペプ
チド又はそのアンタゴニストの組成物により誘発される新しい腱/靱帯様組織形
成は、先天的、外傷誘発性、又は他の由来による腱又は靱帯のたの欠損の修復に
寄与し、また腱又は靱帯の取り付け又は修復のための美容形成外科においても有
用である。ここでの組成物は、腱-又は靱帯-形成細胞を誘引、腱-又は靱帯-形成
細胞の成長を刺激、腱-又は靱帯-形成細胞原種の分化を誘発、又はイクスビボで
の回復、インビボでの組織修復効果における腱/靱帯細胞又は原種の成長を誘発
する環境で提供される。また、ここでの組成物は、腱炎、手根管症候群、及び他
の腱又は靱帯欠損にも有用である。さらに組成物は、当該分野でよく知られてい
る担体と同じ適切なマトリクス及び/又は金属イオン封鎖剤を含む。
The PRO364 or PRO175 polypeptides or antagonists herein are also useful in the pathology from systemic cytokine damage, and in the reperfusion of wounds in various tissues, the treatment of lung or liver fibrosis, and the regeneration or protection. is there. Also, PR
The O364 or PRO175 polypeptides or antagonists thereof are useful for promoting or inhibiting differentiation of the aforementioned tissues from precursor tissues or cells, or for inhibiting the growth of the aforementioned tissues. In addition, PRO364 or PRO175 polypeptides or antagonists thereof can be used in the treatment of periodontal disease and other tooth repair processes. Such agents are provided in an environment that attracts osteogenic cells, stimulates the growth of osteogenic cells, or induces the differentiation of osteogenic cell progenitors. The PRO364 or PRO175 polypeptides or antagonists thereof herein stimulate osteoporosis or osteoarthritis, eg, bone and / or cartilage repair, as blood vessels play an important role in regulating bone rotation and growth. Alternatively, it is useful for treatment by blocking the process of tissue destruction (collagenase activity, osteoclasts, etc.) mediated by inflammatory processes or inflammation. Another category of tissue regeneration activity, herein referred to as the PRO364 or PRO175 polypeptides or its antagonists, is tendon / ligament formation. Proteins that induce the formation of tendon / ligament-like tissue or other tissues in environments where tissue is not normally formed are applied to the healing of tendon or ligament tears, malformations, and tendon or ligament defects in humans and other animals. It Such preparations are prophylactically used in the prevention of damage to tendon or ligament tissue, as well as the improved fixation of tendon or ligament to bone or other tissue, and the repair of tendon or ligament tissue defects. New Tendon / Ligament-Like Tissue Formation Induced by a Composition of PRO364 or PRO175 Polypeptides or Antagonists Thereof Contributes to Repair of Tendon or Ligament Defects of Congenital, Trauma-Induced, or Other Origin It is also useful in cosmetic plastic surgery for tendon or ligament attachment or repair. The composition herein attracts tendon- or ligament-forming cells, stimulates growth of tendon- or ligament-forming cells, induces differentiation of tendon- or ligament-forming cell progenitors, or recovers ex vivo, in vivo. Is provided in an environment that induces growth of tendon / ligament cells or progenitors in the tissue repair effect of. The compositions herein are also useful for tendinitis, carpal tunnel syndrome, and other tendon or ligament defects. In addition, the composition comprises the same suitable matrix and / or sequestrant as carriers well known in the art.

【0131】 PRO364又はPRO175ポリペプチド又はそのアンタゴニストは神経細
胞の増殖、及び神経及び脳組織の再生、すなわち神経細胞又は神経組織の変性、
死亡又は外傷に関与する中枢及び末梢神経系の病気及び神経障害、並びに機械的
又は外傷的疾患の治療に有用である。特に、PRO364又はPRO175ポリ
ペプチド又はそのアンタゴニストは、末梢神経系の病気、例えば末梢神経損傷、
末梢神経障害及び局所的神経障害、及び中枢神経系の病気、例えばアルツハイマ
ー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、及びシャイ・ド
レーガー症候群の治療に使用される。本発明で治療されるさらなる病状には、機
械的又は外傷的疾患、例えば脊髄疾患、頭部外傷及び脳血管疾患、例えば脳卒中
が含まれる。また、化学療法又は他の医学的療法の結果による末梢神経障害も、
PRO364又はPRO175ポリペプチド又はそれに対するアンタゴニストを
使用しての治療が可能である。 虚血-再潅流傷害は他の徴候である。内皮細胞機能不全は虚血-再潅流傷害に続
いて生じる事象の後遺症の開始及び調節の両方において重要である。 慢性関節リュウマチはさらなる徴候である。血管成長及び脈管構造を通過する
炎症細胞の標的は、関節炎のリュウマチ様及び血清ネガティブの形態の病因の重
要な要因である。
PRO364 or PRO175 polypeptides or antagonists thereof may be used for the proliferation of nerve cells and regeneration of nerve and brain tissue, ie degeneration of nerve cells or nerve tissue,
It is useful in the treatment of central and peripheral nervous system illnesses and neuropathy associated with death or trauma, as well as mechanical or traumatic disorders. In particular, PRO364 or PRO175 polypeptides or antagonists thereof are useful for treating diseases of the peripheral nervous system, such as peripheral nerve injury,
It is used in the treatment of peripheral and local neuropathy, and diseases of the central nervous system such as Alzheimer's disease, Parkinson's disease, Huntington's disease, amyotrophic lateral sclerosis, and Shy-Drager syndrome. Additional medical conditions treated with the present invention include mechanical or traumatic disorders such as spinal cord disorders, head trauma and cerebrovascular disorders such as stroke. Also, peripheral neuropathy resulting from chemotherapy or other medical therapies,
Treatment is possible using PRO364 or PRO175 polypeptides or antagonists thereto. Ischemia-reperfusion injury is another sign. Endothelial cell dysfunction is important both in the initiation and regulation of sequelae of events that follow ischemia-reperfusion injury. Rheumatoid arthritis is a further sign. The target of inflammatory cells that cross the blood vessel growth and vasculature is an important factor in the pathogenesis of the rheumatoid and serum negative forms of arthritis.

【0132】 また、PRO364又はPRO175ポリペプチド又はそのアンタゴニストは
、病状の進行の防止、無症候性の患者の死を含む急死の回避のために、心臓肥大
を有する患者に予防的に投与される。このような予防的治療は大きな左心室心臓
肥大(成人においては最大壁厚が35mm又はそれ以上、又は子供においてはそ
れに匹敵する値)であると診断された患者のケース、又は心臓における血管腫の
負荷が特に強くなった場合の例において、特に正当化される。 さらにPRO364又はPRO175ポリペプチド又はそのアンタゴニストは
、肥大性心筋症と診断された患者のかなりの部分に発現する、心房細動の治療に
有用である。 さらなる徴候には、アンギナ、心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、及び心不全、
例えば鬱血性心不全が含まれる。さらなる、非新生物病状には乾癬、糖尿病、及
び時期尚早の網膜症、水晶体後方繊維増殖症、新血管緑内障を含む他の増殖性網
膜症、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、慢性的炎
症、肺炎、ネフローゼ症候群、子癇前症、腹水、心膜滲出(例えば心膜炎に関連
するもの)、及び胸膜滲出が含まれる。 上述した観点から、内皮細胞機能、増殖及び/又は形態を変更又はこれに衝撃
を与えると示されている、ここで記載されたPRO364又はPRO175ポリ
ペプチド、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストは、上述した多くの又は全て
の疾患の原因及び病因において重要な役割を担っており、これらの疾患を標的と
する血管関連剤、又はこれらのプロセスを増大又は阻害するための治療標的とし
て提供可能であると思われる。
The PRO364 or PRO175 polypeptides or antagonists thereof are also administered prophylactically to patients with cardiac hypertrophy to prevent progression of the condition and to avoid sudden death, including death of asymptomatic patients. Such prophylactic treatment is in the case of patients diagnosed with large left ventricular cardiac hypertrophy (maximum wall thickness of 35 mm or more in adults, or comparable in children), or of hemangiomas in the heart. This is especially justified in the case of particularly heavy loads. In addition, PRO364 or PRO175 polypeptides or antagonists thereof are useful in treating atrial fibrillation, which is expressed in a significant portion of patients diagnosed with hypertrophic cardiomyopathy. Further signs include angina, myocardial infarction, eg acute myocardial infarction, and heart failure,
For example, congestive heart failure is included. Further, non-neoplastic conditions include psoriasis, diabetes, and premature retinopathy, posterior lens fibroplasia, other proliferative retinopathy including neovascular glaucoma, thyroid hyperplasia (including Graves' disease), cornea and others. Tissue transplantation, chronic inflammation, pneumonia, nephrotic syndrome, preeclampsia, ascites, pericardial effusion (eg, associated with pericarditis), and pleural effusion. In view of the above, the PRO364 or PRO175 polypeptides described herein, or agonists or antagonists thereof, which have been shown to alter or impact endothelial cell function, proliferation and / or morphology, are Or, it plays an important role in the etiology and etiology of all diseases and could be provided as a vascular-related agent targeting these diseases, or as a therapeutic target to augment or inhibit these processes.

【0133】 xi.投与プロコトール、スケジュール、用量及び製剤 ここに記載された分子及びそれらのアゴニスト及びアンタゴニストは、上述し
た種々の疾患及び病気の予防及び治療薬として製薬的に有用である。 PRO364又はPRO175ポリペプチド又はアゴニスト又はアンタゴニス
トの治療用組成物は、適当な純度を持つ所望の分子を任意の製薬的に許容される
担体、賦形剤、又は安定化剤(Remington's Pharmaceutical Sciences, 16th edi
tion, Osol, A.編, (1980))と、凍結乾燥した製剤又は水溶液の形態で混合する
ことにより調製することができる。許容される担体、賦形剤、又は安定化剤は、
用いられる投与量及び濃度で受容者に非毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩、及
び他の有機酸などのバッファー;アスコルビン酸及びメチオニンを含む酸化防止
剤;防腐剤(オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロライド;ヘキサメ
トニウムクロライド;ベンザルコニウムクロライド;ベンゼトニウムクロライド
;フェノール、ブチル又はベンジルアルコール;メチル又はプロピルパラベン等
のアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-
ペンタノール;及びm-クレゾール);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;
血清アルブミン、ゼラチン、又は免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピ
ロリドン等の親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジ
ン、アルギニン、又はリシン等のアミノ酸;グルコース、マンノース、又はデキ
ストランを含む単糖類、二糖類、及び他の炭水化物;EDTA等のキレート剤;
スクロース、マンニトール、トレハロース又はソルビトール等の糖;ナトリウム
等の塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質錯体);及び/又はT
WEENTM、PLURONICSTM又はポリエチレングリコール(PEG)等の非
イオン性界面活性剤を含む。
Xi. Administered Procotol, Schedule, Dose and Formulation The molecules described herein and their agonists and antagonists are pharmaceutically useful as prophylactic and therapeutic agents for the various diseases and conditions mentioned above. Therapeutic compositions of PRO364 or PRO175 polypeptides or agonists or antagonists include any desired pharmaceutically acceptable carrier, excipient, or stabilizer (Remington's Pharmaceutical Sciences, 16th edi.
Tion, Osol, A. Ed., (1980)) in the form of a freeze-dried preparation or an aqueous solution. Acceptable carriers, excipients, or stabilizers are
Buffers such as phosphates, citrates, and other organic acids that are non-toxic to the recipients at the doses and concentrations used; antioxidants including ascorbic acid and methionine; preservatives (octadecyldimethylbenzylammonium chloride). Hexamethonium chloride; benzalkonium chloride; benzethonium chloride; phenol, butyl or benzyl alcohol; alkylparabens such as methyl or propylparaben; catechol; resorcinol; cyclohexanol;
Pentanol; and m-cresol); low molecular weight (less than about 10 residues) polypeptide;
Proteins such as serum albumin, gelatin, or immunoglobulins; hydrophilic polymers such as polyvinylpyrrolidone; amino acids such as glycine, glutamine, asparagine, histidine, arginine, or lysine; monosaccharides, disaccharides containing glucose, mannose, or dextran, And other carbohydrates; chelating agents such as EDTA;
Sugars such as sucrose, mannitol, trehalose or sorbitol; salt forming counterions such as sodium; metal complexes (eg Zn-protein complexes); and / or T
Includes nonionic surfactants such as WEEN , PLURONICS or polyethylene glycol (PEG).

【0134】 このような担体の更なる例は、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミ
ニウム、レシチン、血清アルブミン、例えばヒト血清アルブミン、緩衝物質、例
えばリン酸塩、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物脂肪酸の
部分的グリセリド混合物、水、塩、又は電解質、例えば硫酸プロタミン、リン酸
水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイダル
シリカ、マグネシウムトリシリケート、ポリビニルピロリドン、セルロースベー
スの物質、及びプロピレングリコールを含む。局所用の担体又はアンタゴニスト
のゲルベースの形態は、ナトリウムカルボキシメチルセルロース又はメチルセル
ロース等の多糖類、ポリビニルピロリドン、ポリアクリレート、ポリオキシエチ
レン-ポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ポリエチレングリコール、及
びモクロウアルコールを含む。あらゆる投与について、従来のデポー形態が好適
に用いられる。このような形態は、例えば、マイクロカプセル、ナノ-カプセル
、リポソーム、硬膏剤、吸入形態、鼻スプレー、舌下状錠剤、及び除放性製剤を
含む。PRO230、PRO216、又はPRO302ポリペプチド又はアゴニ
スト又はアンタゴニストは、典型的にはそのような媒体中に約0.1mg/ml
から100mg/mlの濃度で処方される。
Further examples of such carriers are ion exchangers, alumina, aluminum stearate, lecithin, serum albumin such as human serum albumin, buffer substances such as phosphates, glycine, sorbic acid, potassium sorbate, Partial glyceride mixtures of saturated vegetable fatty acids, water, salts or electrolytes such as protamine sulfate, disodium hydrogen phosphate, potassium hydrogen phosphate, sodium chloride, zinc salt, colloidal silica, magnesium trisilicate, polyvinylpyrrolidone, cellulose-based Substance, and propylene glycol. Gel-based forms of topical carriers or antagonists include polysaccharides such as sodium carboxymethyl cellulose or methyl cellulose, polyvinylpyrrolidone, polyacrylates, polyoxyethylene-polyoxypropylene block copolymers, polyethylene glycol, and mokuro alcohol. For any administration, conventional depot forms are preferably used. Such forms include, for example, microcapsules, nano-capsules, liposomes, plasters, inhalation forms, nasal sprays, sublingual tablets, and sustained release formulations. The PRO230, PRO216, or PRO302 polypeptide or agonist or antagonist is typically about 0.1 mg / ml in such a vehicle.
To 100 mg / ml.

【0135】 他の調製物は、形成された製品中に、PRO364又はPRO175ポリペプ
チド又はそれらのアンタゴニストを導入して含有される。このような製品は内皮
細胞の成長及び血管形成の調節に使用することができる。加えて、腫瘍侵入及び
転移をこれらの製品で調節してよい。 インビボ投与に用いられるPRO364又はPRO175ポリペプチド又はア
ンタゴニストは無菌でなければならない。これは、凍結乾燥及び再形成の前又は
後の滅菌濾過膜を通した濾過によって容易に達成される。PRO364又はPR
O175ポリペプチドは通常は凍結乾燥形態又は全身投与される場合には溶液中
に貯蔵される。凍結乾燥形態にある場合、PRO364又はPRO175ポリペ
プチド又はそのアゴニストは典型的には使用時の適当な希釈剤を含む他の成分と
組み合わせて処方される。PRO364又はPRO175ポリペプチド又はアン
タゴニストの液体製剤の例は、無菌の、透明な、無色の生鮮溶液で、皮下注射用
の1回投与バイアルに充填されている。繰り返し使用に適切な防腐製薬組成物は
、例えばポリペプチドの種類及び適応に主として依存し、 a)PRO364又はPRO175ポリペプチド又はそれらのアゴニスト又はア
ンタゴニスト; b)溶液中のポリペプチド又は他の分子の安定性を最大にする範囲内のpH、好
ましくは約4-8のpHを維持可能なバッファー; c)主として、撹拌誘発性集合体に対しポリペプチド又は分子を安定化させる洗
浄剤/界面活性剤; d)等張剤; e)フェノール、ベンジルアルコール及びベンゼトニウムハロゲン化物、例えば
塩化物の群から選択される防腐剤;及び f)水; を含有し得る。
Other preparations are included with the PRO364 or PRO175 polypeptides or their antagonists incorporated into the formed product. Such products can be used to regulate endothelial cell growth and angiogenesis. In addition, tumor invasion and metastasis may be regulated with these products. PRO364 or PRO175 polypeptides or antagonists used for in vivo administration must be sterile. This is easily accomplished by filtration through sterile filter membranes before or after lyophilization and reconstitution. PRO364 or PR
The O175 polypeptide is normally stored in lyophilized form or in solution when administered systemically. When in lyophilized form, the PRO364 or PRO175 polypeptide or agonist thereof is typically formulated in combination with other ingredients, including a suitable diluent at the time of use. Examples of liquid formulations of PRO364 or PRO175 polypeptides or antagonists are sterile, clear, colorless, fresh solutions filled in single-dose vials for subcutaneous injection. Preservative pharmaceutical compositions suitable for repeated use depend, for example, largely on the type and indication of the polypeptide: a) PRO364 or PRO175 polypeptides or agonists or antagonists thereof; b) Stability of the polypeptide or other molecule in solution. A buffer capable of maintaining a pH within the range of maximizing activity, preferably a pH of about 4-8; c) a detergent / surfactant that primarily stabilizes the polypeptide or molecule against agitation-induced assembly; d) an isotonicity agent; e) a preservative selected from the group of phenols, benzyl alcohol and benzethonium halides such as chlorides; and f) water.

【0136】 使用される洗浄剤が非イオン性であるならば、それは、例えばポリソルベート
(例えば、POLYSORBATETM(TWEENTM)20、80等)、ポロキサマー(例えば、POLOX
AMERTM188等)であってよい。非イオン性界面活性剤を使用することにより、
タンパク質の変性を引き起こすことなく、表面応力の剪断に調製物をさらすこと
ができる。さらに、このような界面活性剤含有調製物は、エアゾール装置、例え
ば肺投与、及びニードレスジェット注入ガンに使用されるものにおいて、使用さ
れ得る(例えば、欧州特許第257,956号を参照されたい)。 等張剤は、PRO364又はPRO175ポリペプチド又はそのアンタゴニス
トの液体組成物を確実に等浸透圧とするために存在し、多価糖アルコール、好ま
しくは3価又は高級糖アルコール、例えばグリセリン、エリトリトール、アラビ
トール、キシリトール、ソルビトール及びマンニトールが含まれる。これらの糖
アルコールは、単独で、又は組合せて使用することもできる。あるいは、塩化ナ
トリウム又は他の適切な無機塩を、溶液を等張にするために使用してもよい。 バッファーは、所望するpHに応じて、アセタート、シタラート、スクシナー
ト又はホスファートバッファーであってよい。本発明の液体製剤の一タイプのp
Hは、約4から8の範囲、好ましくはほぼ生理学的pHで緩衝される。 防腐剤、フェノール、ベンジルアルコール及びベンゼトニウムハロゲン化物、
例えば塩化物は、使用可能な周知の抗菌薬である。
If the cleaning agent used is nonionic, it is for example polysorbate.
(Eg, POLYSORBATE (TWEEN ) 20, 80, etc.), poloxamer (eg, POLOX
AMER 188 etc.). By using a nonionic surfactant,
The formulation can be exposed to shear of surface stress without causing protein denaturation. Furthermore, such surfactant-containing preparations can be used in aerosol devices, such as those used for pulmonary administration, and needless jet injection guns (see, eg, EP 257,956). Isotonic agents are present to ensure isotonicity of liquid compositions of PRO364 or PRO175 polypeptides or antagonists thereof, and are polyhydric sugar alcohols, preferably trihydric or higher sugar alcohols such as glycerin, erythritol, arabitol. , Xylitol, sorbitol and mannitol. These sugar alcohols can be used alone or in combination. Alternatively, sodium chloride or other suitable inorganic salt may be used to make the solution isotonic. The buffer may be an acetate, citrate, succinate or phosphate buffer, depending on the pH desired. One type of p for liquid formulations of the present invention
H is buffered in the range of about 4 to 8, preferably at about physiological pH. Preservatives, phenol, benzyl alcohol and benzethonium halides,
Chloride, for example, is a well known antimicrobial agent that can be used.

【0137】 治療用PRO364又はPRO175ポリペプチド組成物は、一般的に無菌の
アクセスポートを具備する容器、例えば、静脈内溶液バッグ又は皮下注射針で穿
孔可能なストッパーを具備するバイアルに配される。製剤は、好ましくは繰り返
し静脈内(i.v.)、皮下(s.c.)、又は筋肉内(i.m.)注射として、ある
いは鼻内又は肺内送達に適したエアロゾル製剤として投与される(肺内送達につ
いては、例えば欧州特許第 257,956号参照)。 また、PRO364又はPRO175ポリペプチドは持続放出製剤の形態で投
与することもできる。持続放出製剤の好適な例は、タンパク質を含む固体疎水性
ポリマーの半透性マトリクスを含み、当該マトリクスは成形物、例えばフィルム
又はマイクロカプセルの形態である。持続放出マトリクスの例は、ポリエステル
、ヒドロゲル(例えば、Langer等, J. Biomed. Mater. Res., 15: 167-277 (1981
)及びLanger, Chem. Tech., 12: 98-105 (1982)に記載されたようなポリ(2-ヒ
ドロキシエチル-メタクリレート)、又はポリ(ビニルアルコール))、ポリアクチ
ド(米国特許第3,773,919号、欧州特許第 58,481号)、L-グルタミン酸及びガン
マエチル-L-グルタメートのコポリマー(Sidman等, Biopolymers, 22: 547-556
(1983))、非分解性エチレン-酢酸ビニル(Langer等, 上掲)、分解性乳酸-グリコ
ール酸コポリマー、例えばLupron DepotTM(乳酸-グリコール酸コポリマ及び酢
酸ロイプロリドからなる注射可能な微小球)、及びポリ-D-(−)-3-ヒドロキシ
ブチル酸(欧州特許第 133,988号)を含む。
Therapeutic PRO364 or PRO175 polypeptide compositions are generally placed in a container having a sterile access port, such as an intravenous solution bag or a vial having a stopper pierceable by a hypodermic needle. The formulation is preferably administered repeatedly as an intravenous (iv), subcutaneous (sc) or intramuscular (im) injection, or as an aerosol formulation suitable for intranasal or intrapulmonary delivery. (For intrapulmonary delivery see, eg, EP 257,956). The PRO364 or PRO175 polypeptides can also be administered in the form of sustained release formulations. Suitable examples of sustained-release preparations include semipermeable matrices of solid hydrophobic polymers containing the protein, which matrices are in the form of shaped articles, eg films or microcapsules. Examples of sustained release matrices include polyesters, hydrogels (eg, Langer et al., J. Biomed. Mater. Res., 15: 167-277 (1981).
) And Langer, Chem. Tech., 12: 98-105 (1982), poly (2-hydroxyethyl-methacrylate), or poly (vinyl alcohol)), polyactide (US Pat. No. 3,773,919, Europe). No. 58,481), a copolymer of L-glutamic acid and gamma ethyl-L-glutamate (Sidman et al., Biopolymers, 22: 547-556.
(1983)), non-degradable ethylene-vinyl acetate (Langer et al., Supra), degradable lactic acid-glycolic acid copolymer, such as Lupron Depot (injectable microspheres consisting of lactic acid-glycolic acid copolymer and leuprolide acetate), And poly-D-(-)-3-hydroxybutyric acid (EP 133,988).

【0138】 エチレン-酢酸ビニルや乳酸-グリコール酸等の重合体は100日以上分子を放
出できるが、特定のヒドロゲルはより短い時間タンパク質を放出する。カプセル
化タンパク質は、長時間体内に残存すると、37℃で水分に曝されることで、変
性又は凝集し、生理活性の喪失や免疫原生の変化のおそれがある。かかる機構に
よるタンパク質安定性を得るための合理的な処置が考えられる。例えば、凝集機
構がチオ-ジスルフィド交換による分子間S-S結合であることが分かったら、ス
ルフヒドリル残基を変更し、酸性溶液から凍結乾燥し、水分量を調整し、適当な
添加物を使用し、特定の重合体マトリクス化合物を開発することで安定性を達成
することができる。 PRO364又はPRO175ポリペプチドの持続放出組成物は、リポソーム
的に封入されたPRO364又はPRO175ポリペプチドを含む。PRO36
4又はPRO175ポリペプチドを含有するリポソームは、それ自体周知である
方法、例えば、DE 3,218,121、Epstein等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 82:36
88-3692 (1985)、Hwang等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77:4030-4034 (1980)
;欧州特許第 52,322号;同 36,676号;同 88,046;同 143,949号;同 142,641
号;日本国特許出願第83-118008号;米国特許第4,485,045号及び第4,544,545号
;及び欧州特許第 102,324号等による方法によって調製する。通常、リポソーム
は、脂質含有量が約30モル%以上コレステロールであり、選択される割合が最
適な治療法に対して調整された微小(約200-800オングストローム)な単ラ
メラ状のものである。
While polymers such as ethylene-vinyl acetate and lactic acid-glycolic acid enable release of molecules for over 100 days, certain hydrogels release proteins for shorter time periods. If the encapsulated protein remains in the body for a long period of time, it may be denatured or aggregated by exposure to water at 37 ° C., resulting in loss of physiological activity or alteration of immunogenicity. Rational measures are conceivable to obtain protein stability by such a mechanism. For example, if it was found that the aggregation mechanism was intermolecular SS bond by thio-disulfide exchange, the sulfhydryl residue was changed, freeze-dried from an acidic solution, the water content was adjusted, and an appropriate additive was used. Stability can be achieved by developing specific polymer matrix compounds. Sustained-release compositions of PRO364 or PRO175 polypeptides include liposomally encapsulated PRO364 or PRO175 polypeptides. PRO36
Liposomes containing 4 or PRO175 polypeptides are known per se, eg DE 3,218,121, Epstein et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 82:36.
88-3692 (1985), Hwang et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77: 4030-4034 (1980).
EP 52,322; EP 36,676; EP 88,046; EP 143,949; EP 142,641
Japanese Patent Application No. 83-118008; US Patent Nos. 4,485,045 and 4,544,545; and European Patent No. 102,324. Usually, liposomes are microlamellar (about 200-800 angstrom) unilamellar with a lipid content of about 30 mol% or more cholesterol and the selected ratio is adjusted for optimal treatment.

【0139】 PRO364又はPRO175ポリペプチド又はそのアンタゴニストの治療的
有効量は、当然のことながら、治療(予防を含む)すべき病理学的状態、投与方法
、治療に用いられる化合物の型、包含される任意の同時治療、患者の年齢、体重
、一般的な医学的状態、医学的履歴などの要因によって変化し、それは担当する
医師の技量の範囲内で良好に決定される。従って、治療者は、最大の治療効果が
得られるように、投与量を滴定し投与経路を修正する必要がある。PRO364
又はPRO175ポリペプチドが狭い範囲の宿主を有しているならば、ヒトの患
者の治療には、ヒトPRO364又はヒトPRO175ポリペプチド、より好ま
しくは天然配列ヒトPRO364又はヒトPRO175ポリペプチドを含有する
調製物であることが好ましい。臨床医は投与量が当該病状の治療において所望す
る効果が得られるまで、PRO364又はPRO175ポリペプチドを投与する
であろう。例えば、目的がCHFの治療である場合、この病状に関連した進行性
心臓肥大を阻害する量とされる。この治療の進行状況は、エコーカルジオグラフ
ィーにより容易に監視される。同様に、肥大性心筋症の患者には、経験に基づい
てPRO364又はPRO175ポリペプチドを投与することができる。 上記の指針では、有効投与量は、一般的に約0.001から約1.0mg/k
g、好ましくは約0.01−1.0mg/kg、最も好ましくは約0.01−0
.1mg/kgの範囲内である。
A therapeutically effective amount of a PRO364 or PRO175 polypeptide or antagonist thereof will, of course, include the pathological condition to be treated (including prophylaxis), the mode of administration, the type of compound used in the treatment. It will depend on factors such as any co-treatment, age, weight of the patient, general medical condition, medical history, etc., which are well determined within the skill of the attending physician. Therefore, the therapist needs to titrate the dosage and modify the route of administration to obtain the maximum therapeutic effect. PRO364
Alternatively, a preparation containing human PRO364 or human PRO175 polypeptide, more preferably native sequence human PRO364 or human PRO175 polypeptide, for the treatment of human patients, provided that PRO175 polypeptide has a narrow host range. Is preferred. The clinician will administer the PRO364 or PRO175 polypeptide until the dosage achieves the desired effect in treating the condition. For example, if the goal is treatment of CHF, it is an amount that inhibits the progressive cardiac hypertrophy associated with this condition. The progress of this treatment is easily monitored by echocardiography. Similarly, patients with hypertrophic cardiomyopathy can be empirically administered PRO364 or PRO175 polypeptides. In the above guidelines, an effective dose is generally about 0.001 to about 1.0 mg / k.
g, preferably about 0.01-1.0 mg / kg, most preferably about 0.01-0.
. It is within the range of 1 mg / kg.

【0140】 成人の高血圧の治療における非経口用途では、注射の形態で、体重1kg当た
り約0.01から50mg、好ましくは約0.05から20mg、最も好ましく
は1から20mgのPRO364又はPRO175ポリペプチドを、静脈内注射
により1日に1から3回投与するのが有利である。経口投与では、PRO364
又はPRO175ポリペプチドをベースとする分子を、好ましくは体重1kg当
たり約5mgから1g、好ましくは約10から100mg、1日に1から3回投
与する。内毒素汚染物質は、安全レベルの最小量、例えば0.5ng/mgタン
パク質未満に保持すべきである。さらにヒト投与では、調製物は好ましくは滅菌
され、発熱性であり、一般的に安全で、FDA Office and Biologics standardsで
要求されるようにして精製される。 組織再生に使用されるPRO364又はPRO175ポリペプチドを含有する
製薬組成物の用量計画は、ポリペプチドの作用を変える種々の要因、例えば形成
が望まれる組織、ダメージを受けた部位、ダメージを受けた組織の状態、傷の大
きさ、ダメージを受けた組織の種類(例えば骨)、患者の年齢、性別、食餌、感染
症の重傷度、投与時間、及び他の臨床的要因を考慮して、担当する医師により決
定されるであろう。用量は、再構成に使用されるマトリクスの種類、製薬組成物
の他のタンパク質含有物により変わり得る。例えば、他の周知の成長因子、例え
ばIGF-Iを最終組成物に添加すると、さらに用量に影響を与える。進行状況
は組織/骨の成長及び/又は修復を、例えばX線、組織形態測定(histomorphome
tric determinations)及びテトラサイクリン標識化により、定期的に評価するこ
とにより監視可能である。
For parenteral use in the treatment of adult hypertension, about 0.01 to 50 mg, preferably about 0.05 to 20 mg, most preferably 1 to 20 mg of PRO364 or PRO175 polypeptide per kg body weight in the form of an injection. Is advantageously administered by intravenous injection 1 to 3 times daily. For oral administration, PRO364
Alternatively, a molecule based on PRO175 polypeptide is preferably administered at about 5 mg to 1 g / kg body weight, preferably about 10 to 100 mg, 1 to 3 times daily. Endotoxin contaminants should be kept at a minimum safe level, eg less than 0.5 ng / mg protein. Furthermore, for human administration, preparations are preferably sterile, pyrogenic, generally safe and purified as required by FDA Office and Biologics standards. The dosage regimen of the pharmaceutical composition containing the PRO364 or PRO175 polypeptide used for tissue regeneration depends on various factors that alter the action of the polypeptide, such as the tissue desired to be formed, the site of damage, the damaged tissue. Responsible for the patient's condition, wound size, damaged tissue type (e.g. bone), patient age, sex, diet, severity of infection, time of administration, and other clinical factors. It will be decided by the doctor. The dose may vary depending on the type of matrix used for reconstitution, other protein content of the pharmaceutical composition. For example, the addition of other well known growth factors such as IGF-I to the final composition further affects the dose. Progress may indicate tissue / bone growth and / or repair, eg X-ray, histomorphome.
It can be monitored by periodic assessment by tric determinations) and tetracycline labeling.

【0141】 PRO364又はPRO175ポリペプチド又はアンタゴニスト又はアゴニス
ト投与の経路は周知の方法に従い、例えば静脈内、筋肉内、脳内、腹腔内、脳脊
髄内、皮下、眼内、関節内、滑膜内、包膜内、経口、局所又は吸入経路による注
射又は注入、あるいは以下に記載する持続放出系による。またPRO364又は
PRO175ポリペプチド又はそれらのアンタゴニストは腫瘍内、腫瘍周辺、病
巣内、又は病巣周辺経路で好適に投与され、局所的並びに全身に治療効果を発揮
する。腹腔内経路は、例えば卵巣腫瘍の治療に特に有用であることが期待される
。 ペプチド又は小分子がアンタゴニスト又はアゴニストとして使用される場合、
好ましくは、液体又は固体の形態で経口的又は非経口的に哺乳動物に投与される
。 塩を形成し下記において有用な分子の薬理学的に許容される塩類の例には、ア
ルカリ金属塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば
カルシウム塩、マグネシウム塩)、アンモニウム塩、有機塩基塩(例えばピリジン
塩、トリエチルアミン塩)、無機酸塩(例えば塩酸、硫酸塩、硝酸塩)及び有機酸
塩(例えば酢酸塩、シュウ酸塩、p-トルエンスルホン酸塩)が含まれる。 ここで記載され、骨、軟骨、腱、又は靱帯再生に有用な組成物における治療方
法には、移植又は装置としての、局所的(topically)、全身的又は局部的(locall
y)な組成物の投与が含まれる。投与した場合、使用される治療用組成物は、発熱
物質を含有しない生理学的に許容される形態である。さらに組成物は、骨、軟骨
又は組織のダメージ部位に送達される粘性のある形態で注射されるかカプセル化
されることが望ましい。局所的投与は傷の治癒及び組織の修復に適している。好
ましくは、骨及び/又は軟骨の形成のためには、組成物は、骨及び/又は軟骨の
ダメージ部位にタンパク質含有組成物を送達せしめ、好ましくは体内に再吸収可
能な骨及び軟骨を発育する構造体を提供することのできるマトリクスを含む。こ
のようなマトリクスは他の移植医療用途に使用される材料で作成される。
Routes of administration of PRO364 or PRO175 polypeptides or antagonists or agonists are according to known methods, eg intravenous, intramuscular, intracerebral, intraperitoneal, cerebrospinal, subcutaneous, intraocular, intraarticular, intrasynovial, By injection or infusion by intrathecal, oral, topical or inhalation routes, or by the sustained release system described below. Further, PRO364 or PRO175 polypeptide or an antagonist thereof is preferably administered by intratumoral, peritumoral, intralesional, or perilesional route, and exerts a therapeutic effect locally and systemically. The intraperitoneal route is expected to be particularly useful in the treatment of ovarian tumors, for example. When the peptide or small molecule is used as an antagonist or agonist,
Preferably, it is administered to a mammal orally or parenterally in liquid or solid form. Examples of pharmaceutically acceptable salts of molecules that form salts and are useful below include alkali metal salts (e.g. sodium salt, potassium salt), alkaline earth metal salts (e.g. calcium salt, magnesium salt), ammonium. Included are salts, organic base salts (eg pyridine salts, triethylamine salts), inorganic acid salts (eg hydrochloric acid, sulfates, nitrates) and organic acid salts (eg acetates, oxalates, p-toluenesulfonates). Methods of treatment in compositions described herein useful for bone, cartilage, tendon, or ligament regeneration include topically, systemically or locally as an implant or device.
y) administration of the composition is included. When administered, the therapeutic composition used is in a pyrogen-free, physiologically acceptable form. Further, it is desirable that the composition be injected or encapsulated in a viscous form that is delivered to the site of damage to bone, cartilage or tissue. Topical administration is suitable for wound healing and tissue repair. Preferably, for the formation of bone and / or cartilage, the composition delivers the protein-containing composition to the site of bone and / or cartilage damage, preferably developing resorbable bone and cartilage into the body. It includes a matrix that can provide a structure. Such matrices are made of materials used in other implantable medical applications.

【0142】 マトリクス材料の選択は、生物学的融和性、生物分解性能、機械的特性、美容
的外観、及び界面活性に基づく。組成物の特定の用途は、適切な処方により定義
される。組成物の潜在的マトリクスは生物分解性であり、化学的に定義される硫
酸カルシウム、リン酸三カルシウム、ヒドロキシアパタイト、ポリ乳酸、ポリグ
リコール酸、及びポリ無水物であってよい。他の潜在的マトリクスは生物分解性
で生物学的に明確に定義された、例えば骨又は真皮コラーゲンである。さらなる
マトリクスは純粋タンパク質又は細胞外マトリクス成分からなる。他の潜在的マ
トリクスは、非生物分解性であり、化学的に定義された、例えば焼結ヒドロキシ
アパタイト、生体ガラス、アルミナート、又は他のセラミックスである。マトリ
クスは上述した任意の種類の材料、例えばポリ乳酸とヒドロキシアパタイト又は
コラーゲンとリン酸三カルシウムの組合せからなるものであってもよい。生物セ
ラミックは組成において、例えばカルシウム-アルミナート-ホスファートに変え
てもよく、孔サイズ、粒子サイズ、粒子形状及び生物分解性能を変更するための
加工が施されていてもよい。 特定の一実施態様では、乳酸とグリコール酸が50:50(モル重量)のコポリ
マーであり、150から180ミクロンの範囲の直径を有する多孔質粒子の形態
である。いくつかの用途において、金属イオン封鎖剤、例えばカルボキシメチル
セルロース、又は自己移植血塊を利用し、マトリクスからの分離から組成物を保
護するのに有用である。 一好適なファミリーの金属イオン封鎖剤は、セルロース材料、例えばメチルセ
ルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びカルボキシメチルセル
ロースを含むアルキルセルロース(ヒドロキシアルキルセルロースを含む)であり
、好ましくはカルボキシメチルセルロース(CMC)のカチオン塩である。他の好
ましい金属イオン封鎖剤には、ヒアルロン酸、アルギニン酸ナトリウム、ポリ(
エチレングリコール)、ポリオキシエチレンオキシド、カルボキシビニルポリマ
ー、及びポリ(ビニルアルコール)が含まれる。ここで有用な金属イオン封鎖剤の
量は、調製物の全量に基づき、0.5−20重量%、好ましくは1−10重量%
であり、ポリマーマトリクスからのポリペプチド(又はそのアンタゴニスト)の脱
着を防止し、組成物に適切な操作性を付与し、さらに原細胞のマトリクスへの浸
透を防止し、よって、ポリペプチド(又はそのアンタゴニスト)に原細胞の骨形成
活性を助長する機会を付与するのに必要な量である。
The choice of matrix material is based on biocompatibility, biodegradability, mechanical properties, cosmetic appearance, and surface activity. The particular use of the composition will be defined by the appropriate formulation. The latent matrix of the composition is biodegradable and may be chemically defined calcium sulfate, tricalcium phosphate, hydroxyapatite, polylactic acid, polyglycolic acid, and polyanhydride. Other potential matrices are biodegradable and biologically well defined, eg bone or dermal collagen. The further matrix consists of pure proteins or extracellular matrix components. Other potential matrices are non-biodegradable and chemically defined, such as sintered hydroxyapatite, bioglass, aluminates, or other ceramics. The matrix may be of any type of material described above, for example a combination of polylactic acid and hydroxyapatite or collagen and tricalcium phosphate. The bioceramic may be altered in composition, for example, calcium-aluminate-phosphate, and may be processed to alter pore size, particle size, particle shape and biodegradability. In one particular embodiment, lactic acid and glycolic acid are 50:50 (molar weight) copolymers and are in the form of porous particles having diameters in the range of 150 to 180 microns. In some applications, sequestering agents such as carboxymethyl cellulose, or autologous clots are useful in protecting the composition from separation from the matrix. One suitable family of sequestrants is cellulosic materials such as alkylcelluloses (including hydroxyalkylcelluloses), including methylcellulose, ethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose and carboxymethylcellulose, preferably carboxymethylcellulose. It is a cation salt of (CMC). Other preferred sequestrants include hyaluronic acid, sodium alginate, poly (
Ethylene glycol), polyoxyethylene oxide, carboxyvinyl polymers, and poly (vinyl alcohol). The amount of sequestrant useful herein is 0.5-20% by weight, preferably 1-10% by weight, based on the total weight of the preparation.
And prevents the desorption of the polypeptide (or its antagonist) from the polymer matrix, imparts suitable operability to the composition, and further prevents the penetration of progenitor cells into the matrix, thus The amount required to confer on the antagonist the opportunity to promote osteogenic activity of progenitor cells.

【0143】 xii.組合せ治療 当問題となる疾患の防止又は治療におけるPRO364又はPRO175ポリ
ペプチド、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストの効力は、同じ組成物又は別
個の組成物において、これらの目的のために有効な他の薬剤と組合せるか、又は
活性剤を連続して投与することにより改善される。 例えば、心臓肥大の治療のためには、PRO364又はPRO175ポリペプ
チド治療は、周知の心筋ミオサイト肥大因子の阻害剤、例えばフェニレフリン等
のα-アドレナリンアゴニストの阻害剤;エンドセリン-I阻害剤、例えばBOSENT
ANTM及びMOXONODINTM;CT-1に対する阻害剤(米国特許第5,679,545号);LI
Fに対する阻害剤;ACE阻害剤;デス-アスパラタート-アンギオテンシンI阻
害剤(米国特許第5,773,415号)及びアンギオテンシンII阻害剤の投与を組合せ
ることができる。 高血圧に関連した心臓肥大の治療のためには、PRO364又はPRO175
ポリペプチドを、β-アドレナリン様レセプターブロック剤、例えばプロプラノ
ロール、チモロール、タータロロール、カルテオロール、ナドロール、ベタキソ
ロール、ペンブトロール、アセトブトロール、アテノロール、メトプロロール、
又はカーベジルロール;ACE阻害剤、例えばクイナピリル、カプトプリル、エ
ナラプリル、ラミプリル、ベナゼプリル、フォシノプリル又はリシノプリル;ジ
ウレティクス、例えばクロロチアザイド、ヒドロクロロチアザイド、ヒドロフル
メタザイド、メチルクロチアザイド、ベンズチアザイド、ジクロロフェナミド、
アセタゾラミド、又はインダパミド;及び/又はカルシウムチャンネルブロッカ
ー、例えばジルチアゼム、ニフェジピン、ベラパミル又はニカルジピンと組合せ
て投与することができる。一般名によりここで同定された治療薬を含有する製薬
用組成物は市販されており、用量、投与方法、副作用、禁忌等の製造者の使用説
明書に従い投与される。例えば、Physicians'Desk Reference(Medical Economic
s Data Production Co.:Montvale, N.J., 1997), 51th Editionを参照されたい
Xii. Combination Therapy The efficacy of PRO364 or PRO175 polypeptides, or agonists or antagonists thereof, in preventing or treating the disease in question is combined with other agents effective for these purposes, either in the same composition or in separate compositions. Or improved by continuous administration of the active agent. For example, for the treatment of cardiac hypertrophy, PRO364 or PRO175 polypeptide treatment is a well-known inhibitor of myocardial myocyte hypertrophic factor, eg, an inhibitor of an α-adrenergic agonist such as phenylephrine; an endothelin-I inhibitor, eg BOSENT.
AN and MOXONODIN ; inhibitors for CT-1 (US Pat. No. 5,679,545); LI
Administration of an inhibitor to F; an ACE inhibitor; a des-asparatate-angiotensin I inhibitor (US Pat. No. 5,773,415) and an angiotensin II inhibitor can be combined. PRO364 or PRO175 for the treatment of cardiac hypertrophy associated with hypertension
Polypeptides, β-adrenergic receptor blocking agents, such as propranolol, timolol, tartarolol, carteolol, nadolol, betaxolol, penbutolol, acetobutolol, atenolol, metoprolol,
Or carvedilol; ACE inhibitors such as quinapril, captopril, enalapril, ramipril, benazepril, fosinopril or lisinopril; diuretics such as chlorothiazide, hydrochlorothiazide, hydroflumetazide, methylclothiazide, benzthiazide, dichlorophenamide,
It can be administered in combination with acetazolamide, or indapamide; and / or calcium channel blockers such as diltiazem, nifedipine, verapamil or nicardipine. Pharmaceutical compositions containing the therapeutic agents identified herein by generic name are commercially available and are administered according to the manufacturer's instructions for dosing, mode of administration, side effects, contraindications, etc. For example, Physicians'Desk Reference (Medical Economic
s Data Production Co .: Montvale, NJ, 1997), 51th Edition.

【0144】 肥大性心筋症の治療における組合せ治療用の好ましい候補薬は、β-アドレナ
リン様レセプターブロック剤(例えば、プロプラノロール、チモロール、タータ
ロロール、カルテオロール、ナドロール、ベタキソロール、ペンブトロール、ア
セトブトロール、アテノロール、メトプロロール、又はカーベジロール)、ベラ
パミル、ジフェジピン、又はジルチアゼムである。高血圧を伴う肥大の治療には
、カルシウムチャンネルブロッカー、例えばジルチアゼム、ニフェジピン、ベラ
パミル又はニカルジピン;β-アドレナリン様レセプターブロック剤;ジウレテ
ィクス、例えばクロロチアザイド、ヒドロクロロチアザイド、ヒドロフルメタザ
イド、メチルクロチアザイド、ベンズチアザイド、ジクロロフェナミド、アセタ
ゾラミド、又はインダパミド;及び/又はACE阻害剤、例えばクイナピリル、
カプトプリル、エナラプリル、ラミプリル、ベナゼプリル、フォシノプリル又は
リシノプリルを使用する、抗高血圧治療薬の使用が必要である。 他の徴候のために、PRO364又はPRO175ポリペプチド又はそれらの
アンタゴニストは、当該問題における骨及び/又は軟骨欠損、傷又は組織の治療
に有用な他の薬剤と組合せてもよい。このような薬剤には、種々の成長因子、例
えばEGF、PDGF、TGF-α又はTGF-β、IGF、FGF、及びCTG
Fが含まれる。 加えて、癌の治療に使用されるPRO364又はPRO175ポリペプチド又
はそれらのアンタゴニストは、上述にて特定したような細胞毒性薬、化学治療薬
又は成長阻害薬と組合せられる。また癌の治療のために、PRO364又はPR
O175ポリペプチド又はそのアンタゴニストは適切に連続投与されるか、又は
、放射活性物質の照射又は投与を含んでも含まなくても、放射線学的治療と組合
せられる。 PRO364又はPRO175ポリペプチド又はそのアンタゴニストと組合せ
て投与される治療薬の有効量は、医師又は獣医の裁量による。投与量とその調節
は処理される病状に最大の治療効果が達成されるようになされる。例えば、高血
圧の治療においては、これらの量は、理想的には利尿薬又はジギタリスの使用、
及び高血圧又は低血圧、腎損傷等を考慮に入れる。用量は、治療される特定の患
者及び使用される治療薬の種類等の因子に依存する。典型的には、使用される量
は、治療薬をPRO364又はPRO175ポリペプチドと共に投与しない場合
と同じ用量である。
Preferred candidates for combination therapy in the treatment of hypertrophic cardiomyopathy include β-adrenergic receptor blocking agents (eg, propranolol, timolol, tartarolol, carteolol, nadolol, betaxolol, penbutolol, acetobutolol, atenolol, Metoprolol or Carvedilol), Verapamil, Difedipine, or Diltiazem. For the treatment of hypertrophy associated with hypertension, calcium channel blockers such as diltiazem, nifedipine, verapamil or nicardipine; β-adrenergic receptor blockers; diuretics such as chlorothiazide, hydrochlorothiazide, hydroflumetazide, methylclothiazide, benzthiazide. , Dichlorophenamide, acetazolamide, or indapamide; and / or an ACE inhibitor such as quinapril,
There is a need for the use of antihypertensive agents using captopril, enalapril, ramipril, benazepril, fosinopril or lisinopril. For other indications, PRO364 or PRO175 polypeptides or their antagonists may be combined with other agents useful in the treatment of bone and / or cartilage defects, wounds or tissues in the problem. Such agents include various growth factors such as EGF, PDGF, TGF-α or TGF-β, IGF, FGF, and CTG.
F is included. In addition, PRO364 or PRO175 polypeptides or their antagonists used in the treatment of cancer are combined with cytotoxic, chemotherapeutic or growth inhibitory agents as identified above. Also for treatment of cancer, PRO364 or PR
The O175 polypeptide or an antagonist thereof is suitably administered sequentially, or in combination with radiological treatment, with or without irradiation or administration of radioactive material. The effective amount of therapeutic agent administered in combination with the PRO364 or PRO175 polypeptide or antagonists thereof is at the discretion of the physician or veterinarian. Dosage and adjustments are made to achieve maximal therapeutic effect on the condition being treated. For example, in the treatment of hypertension these amounts would ideally be the use of diuretics or digitalis,
And take into account hypertension or hypotension, renal damage, etc. The dose depends on such factors as the particular patient being treated and the type of therapeutic agent used. Typically, the amount used is the same dose as when the therapeutic agent is not administered with the PRO364 or PRO175 polypeptide.

【0145】 xiii.製造品 上述した疾患の診断又は治療に有用なPRO364又はPRO175ポリペプ
チド又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを含むキットのような製造品は、少
なくとも1つの容器及びラベルを具備する。適切な容器には、例えばボトル、バ
イアル、シリンジ及び試験管が含まれる。容器はガラス又はプラスチックのよう
な種々の物質から形成できる。容器は、状態の診断又は治療に有効な組成物を収
容し、無菌のアクセスポートを有し得る(例えば、容器は皮下注射針で穿孔可能
なストッパーを具備する静脈液バッグ又はバイアルであってよい)。組成物中の
活性剤はPRO364又はPRO175ポリペプチド又はそのアゴニスト又はア
ンタゴニストである。容器上又は添付されるラベルには、組成物が選択した状態
の診断又は治療に使用されることが示されている。この製造品は、製薬的に許容
されるバッファー、例えばリン酸緩衝塩水、リンガー液、及びデキストロース溶
液を収容した第2の容器をさらに具備してもよい。さらに、他のバッファー、希
釈剤、フィルター、針、シリンジ、及び使用説明書を備えた包装挿入物を含む、
商業的及び使用者の立場から望ましい他の材料を具備してもよい。また、この製
造品は、上述の他の活性剤を収容した第2又は第3の容器を具備してもよい。
Xiii. Articles of Manufacture An article of manufacture, such as a kit, containing a PRO364 or PRO175 polypeptide or agonist or antagonist thereof useful in the diagnosis or treatment of the disorders described above comprises at least one container and label. Suitable containers include, for example, bottles, vials, syringes and test tubes. The container can be formed from various materials such as glass or plastic. The container holds a composition useful for diagnosing or treating a condition and may have a sterile access port (for example, the container may be an intravenous fluid bag or vial with a stopper pierceable by a hypodermic injection needle). ). The active agent in the composition is the PRO364 or PRO175 polypeptide or an agonist or antagonist thereof. The label on, or associated with, the container indicates that the composition is used for diagnosing or treating the condition of choice. The article of manufacture may further comprise a second container containing a pharmaceutically acceptable buffer such as phosphate buffered saline, Ringer's solution, and dextrose solution. In addition, including other buffers, diluents, filters, needles, syringes, and packaging inserts with instructions for use,
Other materials desirable from a commercial and user standpoint may be included. The article of manufacture may also include a second or third container containing the other activator described above.

【0146】 E. 抗体 本発明で最も有望な候補薬の幾つかは、ここで同定された遺伝子の産生又は遺
伝子産物を阻害及び/又は遺伝子産物の活性を低減する抗体及び抗体断片である
。 i.ポリクローナル抗体 ポリクローナル抗体の調製方法は当業者に知られている。哺乳動物においてポ
リクローナル抗体は、例えば免疫化剤、及び所望するのであればアジュバントを
、一又は複数回注射することで発生させることができる。典型的には、免疫化剤
及び/又はアジュバントを複数回皮下又は腹腔内注射により、哺乳動物に注射す
る。免疫化剤は、PRO364又はPRO175ポリペプチド又はその融合タン
パク質を含みうる。免疫化剤を免疫化された哺乳動物において免疫原性が知られ
ているタンパク質に抱合させるのが有用である。このような免疫原タンパク質の
例は限られないが、キーホールリンペットヘモシアニン、血清アルブミン、ウシ
サイログロブリン及び大豆トリプシン阻害剤が含まれる。使用され得るアジュバ
ントの例には、フロイント完全アジュバント及びMPL-TDMアジュバント(モ
ノホスホリル脂質A、合成トレハロースジコリノミコラート)が含まれる。免疫
化プロトコールは、過度の実験なく当業者により選択されるであろう。
E. Antibodies Some of the most promising drug candidates in the present invention are antibodies and antibody fragments that inhibit the production of the genes identified herein or the gene products and / or reduce the activity of the gene products. i. Polyclonal Antibodies Methods of preparing polyclonal antibodies are known to those of skill in the art. Polyclonal antibodies in mammals can be generated by one or more injections of, for example, an immunizing agent and, if desired, an adjuvant. Typically, the immunizing agent and / or adjuvant will be injected in the mammal by multiple subcutaneous or intraperitoneal injections. The immunizing agent may include the PRO364 or PRO175 polypeptide or a fusion protein thereof. It is useful to conjugate the immunizing agent to a protein known to be immunogenic in the immunized mammal. Examples of such immunogenic proteins include, but are not limited to, keyhole limpet hemocyanin, serum albumin, bovine thyroglobulin and soybean trypsin inhibitor. Examples of adjuvants that may be used include Freund's complete adjuvant and MPL-TDM adjuvant (monophosphoryl lipid A, synthetic trehalose dicorynomycolate). The immunization protocol will be selected by one of ordinary skill in the art without undue experimentation.

【0147】 ii.モノクローナル抗体 あるいは、抗-PRO364又は-PRO175抗体はモノクローナル抗体であ
ってもよい。モノクローナル抗体は、Kohler及びMilstein, Nature, 256:495 (1
975)に記載されているようなハイブリドーマ法を使用することで調製することが
できる。ハイブリドーマ法では、マウス、ハムスター又は他の適切な宿主動物を
典型的には免疫化剤により免疫化することで、免疫化剤に特異的に結合する抗体
を生成するかあるいは生成可能なリンパ球を誘発する。また、リンパ球をインビ
トロで免疫化することもできる。 免疫化剤は、典型的にはPRO364又はPRO175ポリペプチド又はその
融合タンパク質を含む。一般にヒト由来の細胞が望まれる場合には末梢血リンパ
球(「PBL」)が使用され、あるいは非ヒト哺乳動物源が望まれている場合は、
脾臓細胞又はリンパ節細胞が使用される。次いで、ポリエチレングリコール等の
適当な融合剤を用いてリンパ球を不死化株化細胞と融合させ、ハイブリドーマ細
胞を形成する。Goding, Monoclonal Antibodies: Principles and Practice,(Ne
w York;Academic Press, 1986) pp. 59-103。不死化株化細胞は、通常は、形質
転換した哺乳動物細胞、特に齧歯動物、ウシ、及びヒト由来の骨髄腫細胞である
。通常、ラット又はマウスの骨髄腫株化細胞が使用される。ハイブリドーマ細胞
は、好ましくは、未融合の不死化細胞の生存又は成長を阻害する一又は複数の物
質を含有する適切な培地で培養される。例えば、親細胞が、酵素のヒポキサンチ
ングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRT又はHPRT)を欠いていると
、ハイブリドーマ培地は、典型的には、ヒポキサチン、アミノプチリン及びチミ
ジンを含み(「HAT培地」)、この物質がHGPRT欠乏性細胞の増殖を阻止す
る。
Ii. Alternatively, the anti-PRO364 or -PRO175 antibody may be a monoclonal antibody. Monoclonal antibodies are described by Kohler and Milstein, Nature, 256: 495 (1
975) and can be prepared using the hybridoma method. In the hybridoma method, mice, hamsters or other suitable host animals are typically immunized with an immunizing agent to produce lymphocytes that produce or are capable of producing antibodies that specifically bind to the immunizing agent. Induce. The lymphocytes can also be immunized in vitro. The immunizing agent will typically include the PRO364 or PRO175 polypeptide or a fusion protein thereof. Generally, peripheral blood lymphocytes ("PBLs") are used when cells of human origin are desired, or when non-human mammalian sources are desired,
Spleen cells or lymph node cells are used. The lymphocytes are then fused with an immortalized cell line using a suitable fusing agent such as polyethylene glycol to form hybridoma cells. Goding, Monoclonal Antibodies: Principles and Practice, (Ne
w York; Academic Press, 1986) pp. 59-103. Immortalized cell lines are usually transformed mammalian cells, particularly myeloma cells of rodent, bovine, and human origin. Usually, rat or mouse myeloma cell lines are used. The hybridoma cells are preferably cultured in a suitable medium that contains one or more substances that inhibit the survival or growth of the unfused, immortalized cells. For example, if the parental cell lacks the enzyme hypoxanthine guanine phosphoribosyl transferase (HGPRT or HPRT), the hybridoma medium typically comprises hypoxatin, aminoputilin and thymidine ("HAT medium"), This substance blocks the growth of HGPRT-deficient cells.

【0148】 好ましい不死化株化細胞は、効率的に融合し、選択された抗体生成細胞による
安定した高レベルの抗体発現を支援し、HAT培地のような培地に対して感受性
である。より好ましい不死化株化細胞はマウス骨髄腫株であり、これは例えばカ
リフォルニア州サンディエゴのSalk Institute Cell Distribution Centerやバ
ージニア州マナサスのアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションより入手
可能である。ヒトモノクローナル抗体を生成するためのヒト骨髄腫及びマウス-
ヒト異種骨髄腫株化細胞も開示されている。Kozbor, J. Immunol., 133:3001 (1
984);Brodeur等, Monoclonal Antibody Production Techniques and Applicati
ons, (Marcel Dekker, Inc., New York, 1987) pp. 51-63。 次いでハイブリドーマ細胞が培養される培養培地を、PRO364又はPRO
175ポリペプチドに対するモノクローナル抗体の存在について検定する。好ま
しくは、ハイブリドーマ細胞によって生成されたモノクローナル抗体の結合特異
性は免疫沈降又はラジオイムノアッセイ(RIA)や酵素結合免疫測定法(ELI
SA)等のインビトロ結合検定法によって測定する。このような技術及びアッセ
イは、当該分野において公知である。モノクローナル抗体の結合親和性は、例え
ばMunson及びPollard, Anal. Biochem., 107:220 (1980)によるスキャッチャー
ド分析法によって測定することができる。
Preferred immortalized cell lines are those that fuse efficiently, support stable high level expression of antibody by the selected antibody-producing cells, and are sensitive to a medium such as HAT medium. A more preferred immortalized cell line is the mouse myeloma line, which is available, for example, from the Salk Institute Cell Distribution Center in San Diego, Calif. And the American Type Culture Collection in Manassas, Virginia. Human myeloma and mouse for producing human monoclonal antibodies-
Human xenomyeloma cell lines are also disclosed. Kozbor, J. Immunol., 133: 3001 (1
984); Brodeur et al., Monoclonal Antibody Production Techniques and Applicati
ons, (Marcel Dekker, Inc., New York, 1987) pp. 51-63. The culture medium in which the hybridoma cells are then cultured is changed to PRO364 or PRO.
Assay for the presence of monoclonal antibody to the 175 polypeptide. Preferably, the binding specificity of the monoclonal antibody produced by the hybridoma cells is determined by immunoprecipitation or radioimmunoassay (RIA) or enzyme-linked immunosorbent assay (ELI).
It is measured by an in vitro binding assay method such as SA). Such techniques and assays are known in the art. The binding affinity of the monoclonal antibody can be measured, for example, by the Scatchard analysis method by Munson and Pollard, Anal. Biochem., 107: 220 (1980).

【0149】 所望のハイブリドーマ細胞が同定された後、クローンを制限希釈工程によりサ
ブクローニングし、標準的な方法で成長させることができる。Goding, 上掲。こ
の目的のための適当な培地には、例えば、ダルベッコの改変イーグル培地及びR
PMI-1640培地が含まれる。あるいは、ハイブリドーマ細胞は哺乳動物に
おいてインビボで腹水として成長させることもできる。 サブクローンによって分泌されたモノクローナル抗体は、例えばプロテインA
-セファロース法、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー法、ゲル電気泳
動法、透析法又はアフィニティークロマトグラフィー等の従来の免疫グロブリン
精製方法によって培養培地又は腹水液から単離又は精製される。
After the desired hybridoma cells have been identified, clones can be subcloned by a limiting dilution step and grown by standard methods. Goding, supra. Suitable media for this purpose include, for example, Dulbecco's Modified Eagle's Medium and R
PMI-1640 medium is included. Alternatively, the hybridoma cells can be grown in vivo as ascites in a mammal. The monoclonal antibody secreted by the subclone is, for example, protein A
-Isolated or purified from the culture medium or ascites fluid by a conventional immunoglobulin purification method such as sepharose method, hydroxylapatite chromatography method, gel electrophoresis method, dialysis method or affinity chromatography.

【0150】 また、モノクローナル抗体は、組換えDNA法、例えば米国特許第4,816,567
号に記載された方法により作成することができる。本発明のモノクローナル抗体
をコードするDNAは、常套的な方法を用いて(例えば、マウス抗体の重鎖及び
軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合可能なオリゴヌクレオチドプローブを使
用して)、容易に単離し配列決定することができる。本発明のハイブリドーマ細
胞はそのようなDNAの好ましい供給源となる。ひとたび単離されたら、DNA
は発現ベクター内に配することができ、これが宿主細胞、例えばサルCOS細胞
、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、あるいは免疫グロブリンタンパク
質を生成等しない骨髄腫細胞内に形質移入され、組換え宿主細胞内でモノクロー
ナル抗体の合成をすることができる。また、DNAは、例えば相同マウス配列に
換えてヒト重鎖及び軽鎖定常ドメインのコード配列を置換することにより(米国
特許第4,816,567号;Morrison等, 上掲)、又は免疫グロブリンコード配列に非免
疫グロブリンポリペプチドのコード配列の一部又は全部を共有結合することによ
り修飾することができる。このような非免疫グロブリンポリペプチドは、本発明
の抗体の定常ドメインに置換でき、あるいは本発明の抗体の1つの抗原結合部位
の可変ドメインに置換でき、キメラ性二価抗体を生成する。 抗体は一価抗体であってもよい。一価抗体の調製方法は当該分野においてよく
知られてる。例えば、一つの方法は免疫グロブリン軽鎖と修飾重鎖の組換え発現
を含む。重鎖は一般的に、重鎖の架橋を防止するようにFc領域の任意の点で切
断される。あるいは、関連するシステイン残基を他のアミノ酸残基で置換するか
欠失させて架橋を防止する。 一価抗体の調製にはインビトロ法がまた適している。抗体の消化による、その
断片、特にFab断片の生成は、当該分野において知られている慣用的技術を使
用して達成できる。
Monoclonal antibodies can also be prepared by recombinant DNA methods, such as US Pat. No. 4,816,567.
It can be prepared by the method described in No. The DNA encoding the monoclonal antibody of the present invention can be easily prepared using a conventional method (for example, using an oligonucleotide probe capable of specifically binding to the genes encoding the heavy and light chains of mouse antibody). Can be isolated and sequenced. The hybridoma cells of the invention are a preferred source of such DNA. Once isolated, DNA
Can be placed in an expression vector, which is transfected into a host cell, such as monkey COS cells, Chinese hamster ovary (CHO) cells, or myeloma cells that do not produce immunoglobulin proteins, Monoclonal antibody can be synthesized with. The DNA may also be non-immunized with immunoglobulin coding sequences, for example, by substituting the coding sequences for human heavy and light chain constant domains in place of homologous mouse sequences (US Pat. No. 4,816,567; Morrison et al., Supra). It can be modified by covalently linking part or all of the coding sequence for the globulin polypeptide. Such non-immunoglobulin polypeptides can be substituted for the constant domain of the antibodies of the invention or for the variable domain of one of the antigen binding sites of the antibodies of the invention to produce chimeric, bivalent antibodies. The antibody may be a monovalent antibody. Methods for preparing monovalent antibodies are well known in the art. For example, one method involves recombinant expression of immunoglobulin light chain and modified heavy chain. The heavy chain is truncated generally at any point in the Fc region so as to prevent heavy chain crosslinking. Alternatively, the relevant cysteine residue is replaced or deleted with another amino acid residue to prevent cross-linking. In vitro methods are also suitable for preparing monovalent antibodies. Generation of fragments thereof, particularly Fab fragments, by digestion of the antibody can be accomplished using conventional techniques known in the art.

【0151】 iii.ヒト及びヒト化抗体 抗-PRO364又は-PRO175抗体は、さらにヒト化抗体又はヒト抗体を
含む。非ヒト(例えばマウス)抗体のヒト化形とは、キメラ免疫グロブリン、免疫
グロブリン鎖あるいはその断片(例えばFv、Fab、Fab'、F(ab')
るいは抗体の他の抗原結合サブ配列)であって、非ヒト免疫グロブリンに由来す
る最小配列を含むものである。ヒト化抗体はCDRの残基が、マウス、ラット又
はウサギのような所望の特異性、親和性及び能力を有する非ヒト種(ドナー抗体)
のCDRの残基によって置換されたヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)を含
む。幾つかの例では、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク残基は、対応す
る非ヒト残基によって置換されている。また、ヒト化抗体は、レシピエント抗体
にも、移入されたCDRもしくはフレームワーク配列にも見出されない残基を含
んでいてもよい。一般に、ヒト化抗体は、全てあるいはほとんど全てのCDR領
域が非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、全てあるいはほとんど全てのFR領
域がヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のものである、少なくとも1つ、典型
的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含む。ヒト化抗体は、最適には免疫
グロブリン定常領域(Fc)、典型的にはヒトの免疫グロブリンの定常領域の少な
くとも一部を含む。Jones等, Nature, 321:522-525 (1986); Riechmann等, Natu
re, 332:323-329 (1988); 及びPresta, Curr. Op Struct. Biol., 2:593-596 (1
992)。 非ヒト抗体をヒト化する方法はこの分野でよく知られている。一般的に、ヒト
化抗体には非ヒトを源にする一又は複数のアミノ酸残基が導入される。これら非
ヒトアミノ酸残基は、しばしば、典型的には「移入」可変ドメインから得られる
「移入」残基と称される。ヒト化は基本的に齧歯動物のCDR又はCDR配列で
ヒト抗体の該当する配列を置換することによりウィンター(winter)及び共同研究
者(Jones等, Nature, 321:522-525 (1986);Riechmann等, Nature, 332:323-327
(1988);Verhoeyen等, Science, 239:1534-1536 (1988))の方法に従って実施さ
れる。よって、このような「ヒト化」抗体は、無傷のヒト可変ドメインより実質
的に少ない分が非ヒト種由来の対応する配列で置換されたキメラ抗体(米国特許
第4,816,567号)である。実際には、ヒト化抗体は典型的には幾つかのCDR残基
及び場合によっては幾つかのFR残基が齧歯類抗体の類似する部位からの残基に
よって置換されたヒト抗体である。
Iii. Human and Humanized Antibodies Anti-PRO364 or -PRO175 antibodies further include humanized or human antibodies. Humanized forms of non-human (eg, murine) antibodies are chimeric immunoglobulins, immunoglobulin chains or fragments thereof (eg, Fv, Fab, Fab ′, F (ab ′) 2 or other antigen-binding subsequences of antibodies). It contains a minimal sequence derived from non-human immunoglobulin. Humanized antibodies are non-human species in which the CDR residues have the desired specificity, affinity and potency, such as mouse, rat or rabbit (donor antibody).
Human immunoglobulin (recipient antibody) substituted by residues of the CDR of In some examples, human immunoglobulin Fv framework residues are replaced by corresponding non-human residues. Humanized antibodies may also contain residues which are found neither in the recipient antibody nor in the imported CDR or framework sequences. Generally, a humanized antibody has at least one, and typically no, at least one, where all or almost all CDR regions correspond to those of a non-human immunoglobulin and all or almost all FR regions are of human immunoglobulin consensus sequences. Contains substantially all of the two variable domains. The humanized antibody optimally comprises at least a portion of an immunoglobulin constant region (Fc), typically that of a human immunoglobulin. Jones et al., Nature, 321: 522-525 (1986); Riechmann et al., Natu.
re, 332: 323-329 (1988); and Presta, Curr. Op Struct. Biol., 2: 593-596 (1
992). Methods for humanizing non-human antibodies are well known in the art. Generally, a humanized antibody has one or more amino acid residues introduced into it from a source that is non-human. These non-human amino acid residues are often referred to as "import" residues, which typically result from an "import" variable domain. Humanization is basically accomplished by substituting the relevant sequences of human antibodies with rodent CDRs or CDR sequences by winter and coworkers (Jones et al., Nature, 321: 522-525 (1986); Riechmann. Et al, Nature, 332: 323-327.
(1988); Verhoeyen et al., Science, 239: 1534-1536 (1988)). Thus, such "humanized" antibodies are chimeric antibodies (US Pat. No. 4,816,567) in which substantially less than the intact human variable domain has been replaced with the corresponding sequence from a non-human species. In practice, humanized antibodies are typically human antibodies in which some CDR residues and optionally some FR residues have been replaced by residues from similar sites in rodent antibodies.

【0152】 また、ヒト抗体は、ファージ表示ライブラリーを含むこの分野で知られた種々
の技術を用いて作成することもできる。Hoogenboom及びWinter, J. Mol. Biol.,
227:381 (1991);Marks等, J. Mol. Biol., 222:581 (1991)。また、Cole等及
びBoerner等の方法も、ヒトモノクローナル抗体の調製に利用することができる
。Cole等, Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, Alan R. Liss. p.77(1
985)及びBoerner等, J. Immunol., 147(1):86-95(1991) 。同様に、ヒト抗体は
ヒト免疫グロブリン座位をトランスジェニック動物、例えば内在性免疫グロブリ
ン遺伝子が部分的又は完全に不活性化されたマウスに導入することにより産生す
ることができる。投与の際に、遺伝子再配列、組立、及び抗体レパートリーを含
むあらゆる観点においてヒトに見られるものに非常に類似しているヒト抗体の生
産が観察される。このアプローチは、例えば米国特許第5,545,807号;同第5,545
,806号;同第5,569,825号;同第5,625,126号;同第5,633,425号;同第5,661,016
号、及び次の科学文献:Marks等, Bio/Technology 10, 779-783 (1992); Lonber
g等, Nature 368 856-859 (1994); Morrison, Nature 368, 812-813 (1994); Fi
shwild等, Nature Biotechnology 14, 845-851 (1996); Neuberger, Nature Bio
technology 14, 826 (1996); Lonberg及びHuszar, Intern. Rev. Immunol. 13 6
5-93 (1995)に記載されている。
Human antibodies can also be made using various techniques known in the art, including phage display libraries. Hoogenboom and Winter, J. Mol. Biol.,
227: 381 (1991); Marks et al., J. Mol. Biol., 222: 581 (1991). The methods of Cole et al. And Boerner et al. Can also be used for the preparation of human monoclonal antibodies. Cole et al., Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, Alan R. Liss. P. 77 (1
985) and Boerner et al., J. Immunol., 147 (1): 86-95 (1991). Similarly, human antibodies can be produced by introducing human immunoglobulin loci into transgenic animals, such as mice in which the endogenous immunoglobulin genes have been partially or completely inactivated. Upon administration, production of human antibodies is observed that is very similar to that found in humans in all respects, including gene rearrangement, assembly, and antibody repertoire. This approach is described, for example, in US Pat. Nos. 5,545,807;
No. 5,806; No. 5,569,825; No. 5,625,126; No. 5,633,425; No. 5,661,016.
Issue and the following scientific literature: Marks et al., Bio / Technology 10, 779-783 (1992); Lonber
g et al., Nature 368 856-859 (1994); Morrison, Nature 368, 812-813 (1994); Fi
shwild et al., Nature Biotechnology 14, 845-851 (1996); Neuberger, Nature Bio
technology 14, 826 (1996); Lonberg and Huszar, Intern. Rev. Immunol. 136.
5-93 (1995).

【0153】 iv.二重特異性抗体 二重特異性抗体は、少なくとも2つの異なる抗原に対して結合特異性を有する
モノクローナル抗体、好ましくはヒトもしくはヒト化抗体である。本ケースの場
合において、結合特異性の一方はPRO364又はPRO175に対してであり
、他方は任意の他の抗原、好ましくは細胞表面タンパク質又はレセプター又はレ
セプターサブユニットに対してである。 二重特異性抗体を作成する方法は当該技術分野において周知である。伝統的に
は、二重特異性抗体の組換え生産は、二つの重鎖が異なる特異性を持つ二つの免
疫グロブリン重鎖/軽鎖対の同時発現に基づく。Milstein及びCuello, Nature,
305:537-539 (1983)。免疫グロブリンの重鎖と軽鎖を無作為に取り揃えるため、
これらハイブリドーマ(クアドローマ)は10種の異なる抗体分子の潜在的混合物
を生成し、その内一種のみが正しい二重特異性構造を有する。正しい分子の精製
は、アフィニティークロマトグラフィー工程によって通常達成される。同様の手
順が1993年5月13日公開のWO 93/08829、及びTraunecker等, EMBO J.,10:3655-36
56 (1991)に開示されている。 所望の結合特異性(抗体-抗原結合部位)を有する抗体可変ドメインを免疫グロ
ブリン定常ドメイン配列に融合できる。融合は、好ましくは少なくともヒンジ部
、CH2及びCH3領域の一部を含む免疫グロブリン重鎖定常ドメインとのもの
である。少なくとも一つの融合には軽鎖結合に必要な部位を含む第一の重鎖定常
領域(CH1)が存在することが望ましい。免疫グロブリン重鎖融合をコードする
DNA、及び望むのであれば免疫グロブリン軽鎖を、別々の発現ベクターに挿入
し、適当な宿主生物に同時形質移入する。二重特異性抗体を作成するための更な
る詳細については、例えばSuresh等, Methods in Enzymology, 121:210(1986)を
参照されたい。
Iv. Bispecific Antibodies Bispecific antibodies are monoclonal antibodies, preferably human or humanized antibodies, that have binding specificities for at least two different antigens. In the present case, one of the binding specificities is for PRO364 or PRO175, the other one is for any other antigen, preferably a cell surface protein or receptor or receptor subunit. Methods of making bispecific antibodies are well known in the art. Traditionally, recombinant production of bispecific antibodies is based on the co-expression of two immunoglobulin heavy chain / light chain pairs, where the two heavy chains have different specificities. Milstein and Cuello, Nature,
305: 537-539 (1983). To randomly arrange the heavy and light chains of immunoglobulins,
These hybridomas (quadromas) produce a potential mixture of 10 different antibody molecules, of which only one has the correct bispecific structure. Purification of the correct molecule is usually accomplished by affinity chromatography steps. A similar procedure is described in WO 93/08829 published May 13, 1993, and Traunecker et al., EMBO J., 10: 3655-36.
56 (1991). Antibody variable domains with the desired binding specificities (antibody-antigen combining sites) can be fused to immunoglobulin constant domain sequences. The fusion is preferably with an immunoglobulin heavy chain constant domain, comprising at least the hinge region, and portions of the CH2 and CH3 regions. It is preferred to have the first heavy-chain constant region (CH1) containing the site necessary for light-chain binding present in at least one of the fusions. The DNA encoding the immunoglobulin heavy chain fusion, and, if desired, the immunoglobulin light chain, are inserted into separate expression vectors and cotransfected into a suitable host organism. For further details on making bispecific antibodies, see, eg, Suresh et al., Methods in Enzymology, 121: 210 (1986).

【0154】 v.ヘテロ抱合抗体 ヘテロ抱合抗体は、2つの共有結合した抗体からなる。このような抗体は、例
えば、免疫系細胞を不要な細胞に対してターゲティングさせるため(米国特許第4
,676,980号)及びHIV感染の治療のために(WO 91/00360; WO 92/200373; 欧州
特許第 03089号)提案されている。この抗体は、架橋剤に関連したものを含む合
成タンパク化学における既知の方法を使用して、インビトロで調製することがで
きると考えられる。例えば、ジスルフィド交換反応を使用するか又はチオエーテ
ル結合を形成することにより、免疫毒素を作成することができる。この目的に対
して好適な試薬の例には、イミノチオレート及びメチル-4-メルカプトブチリミ
デート、及び例えば米国特許第4,676,980号に開示されているものが含まれる。
V. Heteroconjugate Antibodies Heteroconjugate antibodies are composed of two covalently joined antibodies. Such antibodies are used, for example, to target cells of the immune system to unwanted cells (US Pat.
, 676,980) and for the treatment of HIV infection (WO 91/00360; WO 92/200373; EP 03089). It is believed that this antibody can be prepared in vitro using known methods in synthetic protein chemistry, including those associated with cross-linking agents. For example, immunotoxins can be made using a disulfide exchange reaction or by forming a thioether bond. Examples of suitable reagents for this purpose include iminothiolate and methyl-4-mercaptobutyrimidate, and those disclosed, for example, in US Pat. No. 4,676,980.

【0155】 vi.エフェクター機能の加工 本発明の抗体をエフェクター機能について改変し、例えば癌治療における抗体
の有効性を向上させるのが望ましい。例えば、システイン残基をFc領域に導入
し、それにより、この領域に鎖間ジスルフィド結合を形成させるようにしてもよ
い。そのようにして生成された同種二量体抗体は、向上した内部移行能力及び/
又は増加した補体媒介細胞殺傷及び抗体-依存性細胞毒性(ADCC)を有しうる
。Caron等, J. Exp. Med. 176: 1191-1195 (1992)及びShopes, B. J. Immunol.
148: 2918-2922 (1992)参照。向上した抗腫瘍活性を持つ同種二量体抗体はまた
、Wolff等, Cancer research 53: 2560-2565 (1993)に記載されたような異種二
官能性架橋を用いても調製しうる。あるいは、抗体は、2つのFc領域を有する
ように加工して、それにより補体溶解及びADCC能力を向上させることもでき
る。Stevenson等, Anti-Cancer Drug Design 3: 219-230 (1989)参照。
Vi. Effector Function Processing It is desirable to modify the antibody of the present invention with respect to effector function, eg to improve the effectiveness of the antibody in treating cancer. For example, cysteine residue (s) may be introduced in the Fc region, thereby allowing interchain disulfide bond formation in this region. The homodimeric antibody thus produced has improved internalization capacity and / or
Or it may have increased complement-mediated cell killing and antibody-dependent cellular cytotoxicity (ADCC). Caron et al., J. Exp. Med. 176: 1191-1195 (1992) and Shopes, BJ Immunol.
148: 2918-2922 (1992). Allodimeric antibodies with improved anti-tumor activity can also be prepared using heterobifunctional crosslinks as described by Wolff et al., Cancer research 53: 2560-2565 (1993). Alternatively, the antibody can be engineered to have two Fc regions, thereby improving complement lysis and ADCC capabilities. See Stevenson et al., Anti-Cancer Drug Design 3: 219-230 (1989).

【0156】 vii.免疫抱合体 本発明はまた、化学治療薬、毒素(例えば、細菌、真菌、植物又は動物由来の
酵素活性毒素、又はその断片)などの細胞毒性薬、あるいは放射性同位体(即ち、
放射性抱合)に複合された抗体を含む免疫抱合体にも関する。 このような免疫抱合体の生成に有用な化学治療薬は上記した。用いることので
きる酵素活性毒素及びその断片は、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合活
性断片、(緑膿菌からの)外毒素A鎖、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデクシン(m
odeccin)A鎖、アルファ-サルシン、アレウリテス・フォーディ(Aleurites ford
ii)タンパク質、ジアンチン(dianthin)タンパク質、フィトラカ・アメリカーナ(
Phytolaca americana)タンパク質(PAPI、PAPII、及びPAP-S)、モ
モルディカ・チャランチア(momordica charantia)阻害剤、クルシン(curcin)、
クロチン(crotin)、サパオナリア・オフィシナリス(sapaonaria oficinalis)阻
害剤、ゲロニン(gelonin)、ミトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン(restri
ctocin)、フェノマイシン(phenomycin)、エノマイシン(enomycin)及びトリコテ
セン(tricothecene)を含む。様々な放射性ヌクレオチドが放射性抱合抗体の生成
に利用可能である。例として、212Bi、131I、131In、90Y及び186Reを含
む。 抗体及び細胞毒性薬の抱合体は、種々の二官能性タンパク質カップリング剤、
例えば、N-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオール)プロピオネート(S
PDP)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの二官能性誘導体(ジメチルア
ジピミデートHCL等)、活性エステル(ジスクシンイミジルスベレート等)、ア
ルデヒド(グルタルアルデヒド等)、ビス-アジド化合物(例えばビス(p-アジドベ
ンゾイル)ヘキサンジアミン等)、ビス-ジアゾニウム誘導体(ビス-(p-ジアゾニ
ウムベンゾイル)-エチレンジアミン等)、ジイソシアネート(トリエン2,6-ジ
イソシアネート等)、及びビス-活性フッ素化合物(1,5-ジフルオロ-2,4-ジ
ニトロベンゼン等)を用いて作成できる。例えば、リシン免疫毒素は、Vitetta等
, Science 238: 1098 (1987)に記載されたように調製することができる。カーボ
ン-14-標識1-イソチオシアナトベンジル-3-メチルジエチレントリアミン五
酢酸(MX-DTPA)は、放射性ヌクレオチドの抗体への抱合のためのキレート
剤の例である。WO 94/11026参照。 他の実施態様では、腫瘍の予備標的化で使用するために、抗体は「レセプター
」(ストレプトアビジン等)に抱合されてもよく、抗体-レセプター抱合体は患者
に投与され、次いで清澄化剤を用いて未結合抱合体を循環から除去し、次に細胞
毒性薬(例えば、放射性ヌクレオチド等)に抱合された「リガンド」(アビジン等)
を投与する。
Vii. Immunoconjugates The present invention also includes chemotherapeutic agents, cytotoxic agents such as toxins (e.g., enzymatically active toxins of bacterial, fungal, plant or animal origin, or fragments thereof), or radioisotopes (i.e.,
An immunoconjugate comprising the antibody conjugated to a radioconjugate). Chemotherapeutic agents useful in generating such immunoconjugates have been described above. Enzymatically active toxins and fragments thereof that can be used include diphtheria A chain, non-binding active fragments of diphtheria toxin, exotoxin A chain (from Pseudomonas aeruginosa), ricin A chain, abrin A chain, modexin (m
odeccin) A chain, alpha-sarcin, Aleurites ford
ii) protein, dianthin protein, phythora americana (
Phytolaca americana protein (PAPI, PAPII, and PAP-S), momordica charantia inhibitor, curcin,
Crotin, sapaonaria oficinalis inhibitor, gelonin, mitogellin, restrictocin
ctocin), phenomycin, enomycin and trichothecene. Various radionucleotides are available for the production of radioconjugated antibodies. Examples include 212 Bi, 131 I, 131 In, 90 Y and 186 Re. Conjugates of antibodies and cytotoxic agents are labeled with various bifunctional protein coupling agents,
For example, N-succinimidyl-3- (2-pyridyldithiol) propionate (S
PDP), iminothiolane (IT), bifunctional derivative of imide ester (dimethyl adipimidate HCL, etc.), active ester (disuccinimidyl suberate, etc.), aldehyde (glutaraldehyde, etc.), bis-azide compound (eg, Bis (p-azidobenzoyl) hexanediamine etc.), bis-diazonium derivative (bis- (p-diazoniumbenzoyl) -ethylenediamine etc.), diisocyanate (triene 2,6-diisocyanate etc.), and bis-active fluorine compound (1, 5-difluoro-2,4-dinitrobenzene etc.). For example, ricin immunotoxins such as Vitetta
, Science 238: 1098 (1987). Carbon-14-labeled 1-isothiocyanatobenzyl-3-methyldiethylenetriaminepentaacetic acid (MX-DTPA) is an example of a chelating agent for conjugation of radionucleotide to the antibody. See WO 94/11026. In other embodiments, the antibody may be conjugated to a "receptor" (such as streptavidin) for use in tumor pre-targeting, the antibody-receptor conjugate is administered to a patient, and then a clarifying agent is added. Unbound conjugate is used to remove from circulation and then a "ligand" (such as avidin) conjugated to a cytotoxic drug (such as a radionucleotide).
Is administered.

【0157】 viii.免疫リポソーム また、ここに開示する抗体は、免疫リポソームとして調製してもよい。抗体を
含むリポソームは、Epstein等, Proc. Natl. acad. Sci. USA, 82: 3688 (1985)
; Hwang等, Proc. natl. Acad. Sci. USA, 77: 4030 (1980); 及び米国特許第4,
485,045号及び第4,544,545号に記載されたような、この分野で知られた方法で調
製される。向上した循環時間を持つリポソームは、米国特許第5,013,556号に開
示されている。 特に有用なリポソームは、ホスファチジルコリン、コレステロール及びPEG
-誘導ホスファチジルエタノールアミン(PEG-PE)を含む脂質組成物での逆相
蒸発法によって生成される。リポソームは、所定サイズの孔のフィルターを通し
て押し出され、所望の径を有するリポソームが生成される。本発明の抗体のFa
b'断片は、Martin等, J. Biol. Chem. 257: 286-288 (1982)に記載されている
ように、ジスルフィド交換反応を介してリポソームに抱合され得る。化学治療薬
(ドキソルビシン等)は、場合によってはリポソーム内に包含される。Gabizon等,
J. National Cancer Inst. 81(19) 1484 (1989)参照。
Viii. Immunoliposomes The antibodies disclosed herein may also be prepared as immunoliposomes. Liposomes containing antibodies are described by Epstein et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 82: 3688 (1985).
Hwang et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77: 4030 (1980); and U.S. Pat.
Prepared by methods known in the art, such as those described in 485,045 and 4,544,545. Liposomes with improved circulation time are disclosed in US Pat. No. 5,013,556. Particularly useful liposomes are phosphatidylcholine, cholesterol and PEG.
-Produced by the reverse phase evaporation method with a lipid composition containing derivatized phosphatidylethanolamine (PEG-PE). Liposomes are extruded through filters of defined size pores to produce liposomes with the desired size. Fa of the antibody of the present invention
The b'fragment can be conjugated to liposomes via a disulfide exchange reaction as described by Martin et al., J. Biol. Chem. 257: 286-288 (1982). Chemotherapeutic drugs
(Doxorubicin, etc.) is optionally contained within the liposome. Gabizon etc.,
See J. National Cancer Inst. 81 (19) 1484 (1989).

【0158】 ix.抗体の製薬組成物 ここで同定されるPRO364又はPRO175ポリペプチドに特異的に結合
する抗体、並びに上記に開示したスクリーニングアッセイで同定された他の分子
は、上記及び下記に記した種々の疾患の治療のために、製薬組成物の形態で投与
することができる。 PRO364又はPRO175ポリペプチドが細胞内であり、全抗体が阻害剤
として用いられる場合、内在化抗体が好ましい。しかし、リポフェクション又は
リポソームも抗体、又は抗体断片を細胞に導入するのに使用できる。抗体断片が
用いられる場合、標的タンパク質の結合ドメインに特異的に結合する最小阻害断
片が好ましい。例えば、抗体の可変領域配列に基づいて、標的タンパク質配列に
結合する能力を保持したペプチド分子が設計できる。このようなペプチドは、化
学的に合成でき、及び/又は組換えDNA技術によって生成できる。例えば、Ma
rasco等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90, 7889-7893 (1993)を参照。 ここでの製剤は、治療すべき特定の徴候に必要な場合に1以上の活性化合物、
好ましくは互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を持つものも含んでよい。ある
いは、又はそれに加えて、組成物はその機能を高める薬剤、例えば細胞毒性薬、
サイトカイン、化学治療薬又は成長阻害剤を含んでもよい。これらの分子は、適
切には、意図する目的に有効な量の組み合わせで存在する。 また、活性成分は、例えばコアセルベーション技術により又は界面重合により
調製されたマイクロカプセル、例えば、各々ヒドロキシメチルセルロース又はゼ
ラチン-マイクロカプセル及びポリ(メタクリル酸メチル)マイクロカプセル中、
コロイド状薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミン小球、マイクロエマル
ション、ナノ粒子及びナノカプセル)中、又はマイクロエマルション中に包括さ
れていてもよい。これらの技術は、Remington's Pharmaceutical Science, 上掲
に開示されている。
Ix. Pharmaceutical Compositions of Antibodies Antibodies that specifically bind the PRO364 or PRO175 polypeptides identified herein, as well as other molecules identified in the screening assays disclosed above, may be used in the treatment of various disorders described above and below. For, it can be administered in the form of a pharmaceutical composition. Internalized antibodies are preferred when the PRO364 or PRO175 polypeptide is intracellular and whole antibodies are used as inhibitors. However, lipofections or liposomes can also be used to introduce the antibody, or antibody fragment, into cells. When antibody fragments are used, the smallest inhibitory fragment that specifically binds to the binding domain of the target protein is preferred. For example, peptide molecules can be designed that retain the ability to bind to target protein sequences based on the variable region sequences of the antibody. Such peptides can be chemically synthesized and / or produced by recombinant DNA technology. For example, Ma
See Rasco et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90, 7889-7893 (1993). The formulation herein comprises one or more active compounds as necessary for the particular indication being treated,
Those having complementary activities that preferably do not adversely affect each other may also be included. Alternatively, or additionally, the composition comprises an agent that enhances its function, such as a cytotoxic agent,
It may include cytokines, chemotherapeutic agents or growth inhibitors. These molecules are suitably present in combination in amounts that are effective for the purpose intended. Alternatively, the active ingredient may be, for example, in microcapsules prepared by coacervation techniques or by interfacial polymerization, such as hydroxymethyl cellulose or gelatin-microcapsules and poly (methyl methacrylate) microcapsules, respectively.
It may be encapsulated in a colloidal drug delivery system (eg liposomes, albumin globules, microemulsions, nanoparticles and nanocapsules) or in microemulsions. These techniques are disclosed in Remington's Pharmaceutical Science, supra.

【0159】 インビボ投与に使用される製剤は無菌でなけらばならない。これは、滅菌濾過
膜を通した濾過により容易に達成される。 持続放出製剤を調製してもよい。持続放出製剤の好適な例は、抗体を含有する
固体疎水性ポリマーの半透性マトリクスを含み、このマトリクスは成形された物
品、例えばフィルム、又はマイクロカプセルの形状である。持続放出性マトリク
スの例は、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2-ヒドロキシエチル-メタ
クリレート)又はポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3,773,919
号)、L-グルタミン酸及びγ-エチル-L-グルタメートのコポリマー、非分解性
エチレン-酢酸ビニル、LUPRON DEPOTTM(乳酸-グリコール酸コポリマーと酢酸
リュープロリドの注射可能な小球)などの分解性乳酸-グリコール酸コポリマー、
ポリ-(D)-3-ヒドロキシブチル酸を含む。エチレン-酢酸ビニル及び乳酸-グリ
コール酸などのポリマーは分子を100日に渡って放出することができるが、あ
る種のヒドロゲルはより短時間でタンパク質を放出してしまう。カプセル化され
た抗体が身体内に長時間残ると、それらは37℃の水分に露出されることにより
変性又は凝集し、その結果、生物学的活性の低下及び起こりうる免疫原性の変化
をもたらす。合理的な方法は、含まれる機構に依存する安定化について工夫する
ことができる。例えば、凝集機構がチオ-ジスルフィド交換を通した分子間S-S
結合形成であると発見された場合、安定化はスルフヒドリル残基の修飾、酸性溶
液からの凍結乾燥、水分含有量の制御、適切な添加剤の付加、及び特異的ポリマ
ーマトリクス組成物の開発によって達成されうる。
The formulations used for in vivo administration must be sterile. This is easily accomplished by filtration through a sterile filtration membrane. Sustained-release preparations may be prepared. Suitable examples of sustained release formulations include semipermeable matrices of solid hydrophobic polymers containing the antibody, which matrices are in the form of shaped articles, eg films, or microcapsules. Examples of sustained release matrices are polyesters, hydrogels (eg poly (2-hydroxyethyl-methacrylate) or poly (vinyl alcohol)), polylactides (US Pat. No. 3,773,919).
No.), copolymers of L-glutamic acid and γ-ethyl-L-glutamate, non-degradable ethylene-vinyl acetate, LUPRON DEPOT (injectable globules of lactic acid-glycolic acid copolymer and leuprolide acetate)- Glycolic acid copolymer,
Includes poly- (D) -3-hydroxybutyric acid. While polymers such as ethylene-vinyl acetate and lactic acid-glycolic acid enable release of molecules for over 100 days, certain hydrogels release proteins for shorter time periods. When the encapsulated antibodies remain in the body for a long time, they are denatured or aggregated by exposure to water at 37 ° C, resulting in reduced biological activity and possible altered immunogenicity. . Rational methods can be devised for stabilization depending on the mechanism involved. For example, the aggregation mechanism is intermolecular S--S through thio-disulfide exchange.
If found to be bond formation, stabilization is achieved by modification of sulfhydryl residues, lyophilization from acidic solutions, control of water content, addition of suitable additives, and development of specific polymer matrix compositions. Can be done.

【0160】 x.抗体を使用する治療方法 PRO364又はPRO175ポリペプチドに対する抗体を上述した種々の心
臓血管、内皮及び血管形成病の治療に使用できることが予期されている。 抗体は、哺乳動物、好ましくはヒトに、周知の方法、例えば、ボーラスとして
又は所定時間に渡る連続注入による静脈内投与、筋肉内、腹膜内、脳脊髄内、皮
下、関節間、滑膜内、鞘内、経口、局所、又は吸入経路などにより投与される。
抗体の静脈内投与が好ましい。 他の治療的養生法を例えば本発明の抗体の投与と組み合わせてもよい。例えば
、抗体で癌の治療をする場合は、このような抗体で治療される患者は放射線治療
を受けてもよい。あるいは、又はそれに加えて、患者に化学治療薬を投与しても
よい。このような化学治療薬の調製法及び用量スケジュールは、製造者の指示に
従って使用されるか、熟練した実務者により経験的に決定される。そのような化
学治療に対する調製法及び用量スケジュールはまたChemotherapy Service M.C.
Perry編, (Williams & Wilkins, Baltimore, MD, 1992)にも記載されている。化
学治療薬は、抗体の投与に先立って、又は続いて投与してもよく、あるいはそれ
らと同時に投与してもよい。抗体は、タモキシフェン又はEVISTTM等の抗エス
トロゲン化合物又はオナプリストンなどの抗プロゲステロン(欧州特許第 616812
号参照)の、それらの分子について知られた用量と組み合わせてもよい。 また、抗体を癌の治療に使用する場合、他の腫瘍関連抗原に対する抗体、例え
ば一又は複数のErbB2、EGFR、ErbB3、ErbB4、又はVEGF
レセプターに結合する抗体を投与することも好ましい。また、上述した薬剤も含
む。抗体は適切に連続投与されるか、又は、放射活性物質の照射又は投与を含ん
でも含まなくても、放射線学的治療と組合せられる。あるいは、又はそれに加え
て、ここで開示されており、同じか、又は二又はそれ以上の異なる抗原に対して
結合する二又はそれ以上の抗体を、患者に同時投与してもよい。ときどきは、患
者に一又は複数のサイトカインを投与することも有利である。好ましい実施態様
では、ここの抗体は、成長阻害剤と同時投与される。例えば、まず成長阻害剤を
投与し、続いて本発明の抗体を投与する。しかしながら、同時投与、又は本発明
の抗癌剤を最初に投与することも考えられる。成長阻害剤についての適切な用量
は現在用いられている量であるが、成長阻害剤とこの抗体との組み合わせ(相乗)
効果により減少させ得る。
X. Methods of Treatment Using Antibodies It is anticipated that antibodies against the PRO364 or PRO175 polypeptides may be used to treat the various cardiovascular, endothelial and angiogenic diseases described above. The antibody is administered to a mammal, preferably a human, by a well-known method, for example, intravenous administration as a bolus or by continuous infusion over a predetermined time, intramuscular, intraperitoneal, cerebrospinal, subcutaneous, interarticular, intrasynovial, It is administered by intrathecal, oral, topical, or inhalation routes.
Intravenous administration of the antibody is preferred. Other therapeutic regimens may be combined with, for example, administration of the antibodies of the invention. For example, when treating cancer with antibodies, patients treated with such antibodies may receive radiation therapy. Alternatively, or in addition, the patient may be administered a chemotherapeutic agent. The method of preparation and dose schedule for such chemotherapeutic agents will be used according to the manufacturer's instructions or empirically determined by the skilled practitioner. Preparations and dose schedules for such chemotherapy are also available in Chemotherapy Service MC.
Perry, (Williams & Wilkins, Baltimore, MD, 1992). The chemotherapeutic agent may be administered prior to, or following the administration of the antibody, or it may be administered concurrently therewith. The antibody may be an anti-estrogen compound such as tamoxifen or EVIST or an anti-progesterone such as onapristone (EP 616812).
No.) and known doses for those molecules. Also, when the antibody is used to treat cancer, antibodies against other tumor associated antigens, such as one or more ErbB2, EGFR, ErbB3, ErbB4, or VEGF.
It is also preferable to administer an antibody that binds to the receptor. It also includes the drugs mentioned above. The antibody is suitably administered sequentially, or in combination with radiological treatment, with or without irradiation or administration of radioactive material. Alternatively, or additionally, two or more antibodies disclosed herein and binding to the same or two or more different antigens may be co-administered to the patient. Sometimes it is also advantageous to administer one or more cytokines to the patient. In a preferred embodiment, the antibody herein is co-administered with a growth inhibitor. For example, the growth inhibitor is administered first, followed by the antibody of the invention. However, it is also conceivable to co-administer or to administer the anti-cancer agent of the invention first. Appropriate doses for growth inhibitors are those currently used, but combinations of growth inhibitors with this antibody (synergistic)
It can be reduced by the effect.

【0161】 一実施態様において、腫瘍の血管新生は、組合せ治療において攻撃される。抗
-PRO364又は-PRO175ポリペプチド抗体及び他の抗体(例えば抗-VE
GF)は、例えば腫瘍又は転移病巣の壊死がみられるように決定された治療的有
効量で、腫瘍を有する患者に投与される。この治療は、好ましい効果が観察され
るか、又は腫瘍又は任意の転移病巣の痕跡がなくなるまで続けられる。ついで、
TNFを、補助剤、例えばアルファ-、ベータ-又はガンマ-インターフェロン、
抗-HER2抗体、ヘレグリン(heregulin)、抗ヘレグリン抗体、D-因子、イン
ターロイキン-1(IL-1)、インターロイキン-2(IL-2)、顆粒球-マクロフ
ァージコロニー刺激因子(GM-CSF)、又は腫瘍中の微細血管凝固促進剤、例
えば抗-プロテインC抗体、抗-プロテインS抗体、又はC4b結合プロテイン(1
991年2月21日公開のWO91/01753)、又は熱又は放射線を単独で、又は組合せて投
与する。 補助剤はその有効性に応じて変わり、便宜的な方式でスクリーニングされるマ
トリクスにより、腫瘍における影響力と比較することが望ましい。抗-PRO3
64又は-PRO175ポリペプチド抗体及びTNFの投与は、所望する臨床効
果が達成されるまで繰り返される。また、抗-PRO364又は-PRO175ポ
リペプチド抗体は、TNF、場合によっては補助剤と共に投与される。固形腫瘍
が、四肢又は一般的な循環器からの単離が可能な他の位置で見出される例では、
ここに記載される治療薬は単離された腫瘍又は器官に投与される。他の実施態様
において、FGF又はPDGFアンタゴニスト、例えば抗-FGF又は抗-PDG
F中和剤は、抗-PRO364又は-PRO175ポリペプチド抗体と共に患者に
投与される。抗-PRO364又は-PRO175ポリペプチド抗体を用いた治療
は、好ましくは傷の治癒又は所望する新血管新生の期間中は中止する。
In one embodiment, tumor angiogenesis is attacked in combination therapy. Anti
-PRO364 or -PRO175 polypeptide antibodies and other antibodies (eg anti-VE
GF) is administered to a patient with a tumor in a therapeutically effective amount determined to show necrosis of the tumor or metastatic lesion, for example. This treatment is continued until a favorable effect is observed or there is no evidence of tumor or any metastatic lesions. Then,
TNF with adjuvants such as alpha-, beta- or gamma-interferon,
Anti-HER2 antibody, heregulin, anti-heregulin antibody, D-factor, interleukin-1 (IL-1), interleukin-2 (IL-2), granulocyte-macrophage colony stimulating factor (GM-CSF) , Or a microvascular coagulation promoting agent in a tumor, such as anti-protein C antibody, anti-protein S antibody, or C4b-binding protein (1
WO 91/01753) published Feb. 21, 991), or heat or radiation is administered alone or in combination. Adjuvants depend on their effectiveness and it is desirable to compare their impact on tumors by a matrix screened in a convenient manner. Anti-PRO3
Administration of 64 or -PRO175 polypeptide antibody and TNF is repeated until the desired clinical effect is achieved. The anti-PRO364 or -PRO175 polypeptide antibody is also administered with TNF, and optionally with an adjunct. In cases where solid tumors are found in the extremities or other locations that allow isolation from the general circulatory system,
The therapeutic agents described herein are administered to an isolated tumor or organ. In other embodiments, FGF or PDGF antagonists such as anti-FGF or anti-PDG
The F neutralizing agent is administered to the patient with the anti-PRO364 or -PRO175 polypeptide antibody. Treatment with the anti-PRO364 or -PRO175 polypeptide antibody is preferably discontinued during the period of wound healing or desired neovascularization.

【0162】 心臓血管、内皮及び血管形成疾患の予防又は治療のための、ここでの抗体の適
切な用量は、上記で定義したような治療される疾患の型、疾患の重篤さ及び経過
、防止又は治療目的で薬剤が投与されるか否か、従前の治療、患者の臨床履歴及
び抗体に対する反応、及び主治医の裁量による。抗体は、適切には患者に一回又
は一連の治療に渡って適切に投与される。 例えば、疾患の型及び重篤さに応じて、約1μg/kgから50mg/kg(
例えば、0.1−20mg/kg)の抗体が、例えば、1又はそれ以上の別々の
投与あるいは連続注入のいずれにしても、患者に投与するための最初の候補用量
である。典型的な1日又は1週間の用量は、上記の要因に応じて、約1μg/k
gから100mg/kg又はそれ以上であろう。数日以上に渡る繰り返し投与の
ためには、状態に応じて、疾患の徴候に所望の抑制が現れるまで治療が続けられ
る。しかしながら、他の用量計画が有用であることもある。この治療の進行は、
例えばX線腫瘍イメージングを含む従来の技術及びアッセイによって容易に監視
される。
Suitable doses of the antibodies herein for the prevention or treatment of cardiovascular, endothelial and angiogenic diseases are such that the type of disease treated, the severity and course of the disease as defined above, Whether a drug is administered for prophylactic or therapeutic purposes, prior treatment, patient clinical history and response to antibodies, and the discretion of the attending physician. The antibody is suitably administered to the patient once or over a series of treatments. For example, depending on the type and severity of the disease, about 1 μg / kg to 50 mg / kg (
For example, 0.1-20 mg / kg of antibody is the first candidate dose for administration to a patient, eg, in one or more separate doses or continuous infusion. A typical daily or weekly dose will be about 1 μg / k, depending on the factors mentioned above.
It may be from g to 100 mg / kg or more. For repeated administrations over several days or longer, depending on the condition, the treatment is continued until the desired suppression of symptoms of the disease appears. However, other dosage regimens may be useful. The progress of this treatment is
It is easily monitored by conventional techniques and assays including, for example, X-ray tumor imaging.

【0163】 xi.抗体を収容する製造品 また、抗体を収容する容器とラベルをも具備する製造品も提供される。このよ
うな製造品は上述しており、ここで活性剤は抗-PRO364又は-PRO175
抗体である。 xii.抗体を使用する腫瘍の診断及び予知 抗体が使用される徴候が癌である場合、或る種の腫瘍で過剰発現される成長レ
セプター等の細胞表面タンパク質は候補薬剤又は腫瘍(例えば、癌)治療の優れた
標的であるが、PRO364又はPRO175ポリペプチドと同じタンパク質は
腫瘍の診断及び予知におけるさらなる用途が見出されている。例えば、PRO3
64又はPRO175ポリペプチドに対して向けられる抗体は腫瘍の診断及び予
知に使用することができる。 例えば、抗体断片を含む抗体は、PRO364又はPRO175ポリペプチド
をコードする遺伝子を含む遺伝子の発現の定性的又は定量的検出に用いることが
できる。抗体は、好ましくは検出可能な、例えば蛍光標識を備え、結合は光学顕
微鏡、フローサイトメトリー、フルオロメトリー、又はこの分野で知られた他の
技術によって監視できる。このような結合アッセイは、実質的に上述のように実
施される。 マーカー遺伝子産物に結合する抗体のインサイツ検出は、例えば、免疫蛍光又
は免疫電子顕微鏡によって実施できる。この目的のために、組織学的試料を患者
から取り出し、好ましくは生物学的試料に抗体を被せることにより、標識抗体を
それに適用する。この手法はまた、試験される組織におけるマーカー遺伝子産物
の分布も決定できるようにする。当業者には、インサイツ検出のために広範な組
織学的方法が容易に利用できることは明らかであろう。
Xi. Articles of Manufacture Containing Antibodies Also provided are articles of manufacture that also include a container containing the antibody and a label. Such articles of manufacture have been described above, wherein the active agent is anti-PRO364 or -PRO175.
It is an antibody. xii. Diagnosis and Prognosis of Tumors Using Antibodies If the indication for which the antibodies are used is cancer, cell surface proteins such as growth receptors that are overexpressed in certain tumors may be used as candidates for drug or tumor (e.g., cancer) treatment. Although an excellent target, the same proteins as the PRO364 or PRO175 polypeptides have found further use in tumor diagnosis and prognosis. For example, PRO3
Antibodies directed against 64 or PRO175 polypeptides can be used in tumor diagnosis and prognosis. For example, antibodies, including antibody fragments, can be used for qualitative or quantitative detection of expression of genes, including genes encoding PRO364 or PRO175 polypeptides. The antibody is preferably provided with a detectable, eg fluorescent, label and binding can be monitored by light microscopy, flow cytometry, fluorometry, or other techniques known in the art. Such binding assays are performed substantially as described above. In situ detection of antibodies that bind to the marker gene product can be performed, for example, by immunofluorescence or immunoelectron microscopy. For this purpose, a labeled antibody is applied to it by removing a histological sample from the patient and preferably overlaying the biological sample with the antibody. This approach also allows the distribution of the marker gene product in the tissues tested to be determined. It will be apparent to those skilled in the art that a wide range of histological methods are readily available for in situ detection.

【0164】 以下の実施例は例示するためにのみ提供されるものであって、本発明の範囲を
決して限定することを意図するものではない。 本明細書で引用した全ての特許及び文献の開示の全体を、出典明示によりここ
に取り込む。 (実施例) 実施例で言及されている市販試薬は、特に示さない限りは製造者の使用説明に
従い使用した。ATCC登録番号により以下の実施例及び明細書を通して同定さ
れている細胞の供給源はアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション、マナ
ッサス、VAである。特に記さない限り、本発明は上記及び以下の教科書に記載
されたもののような組換えDNA技術の標準的な手法を用いた:上掲のSambrook
等; Ausubel等, Current Protocols in Molecular Biology(Green Publishing A
ssociates and Wiley Interscience, N.Y., 1989); Innis等, PCR Protocols: A
Guide to Methods and Applications(Academic Press, Inc.; N.Y., 1990); Ha
rlow等, Antibodies: A Laboratory Manual (Cold Spring Harbor Press: Cold
Spring Harbor 1988); Gait, Oligonucleotide Synthesis(IRL Press, Oxford,
1984); Freshney, Animal Cell Culture, 1987; Coligan等, Current Protocols
in Immunology, 1991。
The following examples are provided by way of illustration only and are not intended to limit the scope of the invention in any way. The entire disclosure of all patents and literature references cited in the present specification are hereby incorporated by reference. EXAMPLES Commercially available reagents referred to in the examples were used according to manufacturer's instructions unless otherwise indicated. The source of cells identified throughout the following examples and specification by ATCC Registry Number is American Type Culture Collection, Manassas, VA. Unless otherwise stated, the present invention employed standard techniques of recombinant DNA technology, such as those described above and in the textbooks below: Sambrook, supra.
Et al; Ausubel et al, Current Protocols in Molecular Biology (Green Publishing A
ssociates and Wiley Interscience, NY, 1989); Innis et al., PCR Protocols: A
Guide to Methods and Applications (Academic Press, Inc .; NY, 1990); Ha
rlow et al., Antibodies: A Laboratory Manual (Cold Spring Harbor Press: Cold
Spring Harbor 1988); Gait, Oligonucleotide Synthesis (IRL Press, Oxford,
1984); Freshney, Animal Cell Culture, 1987; Coligan et al., Current Protocols
in Immunology, 1991.

【0165】 実施例1 ヒトPRO364をコードするcDNAクローンの単離 発現配列タグ(EST)DNAデータベース(LIFESEQ(登録商標)、Incyte Pharm
aceuticals、Palo Alto, CA)を検索し、ポリペプチドの腫瘍壊死因子レセプター
(TNFR)ファミリーのメンバーと相同性を示すEST(Incyte EST番号3003460
)を同定した。 次に、BLASTの繰り返しサイクルを用いてIncyte 3003460 EST及び他のEST
配列に対してコンセンサスDNA配列を構築した。このコンセンサス配列を、こ
こでFig3A−C中に「consen01」と命名した。またここでFig3A−Cに
示される「consen01」コンセンサス配列(配列番号:4)を「DNA44825
」と呼ぶ(Fig4;配列番号:4参照)。 Fig3−4に示されるようなDNA44825及び「consen01」コンセンサ
ス配列に基づいて、1)PCRにより関心ある配列を含むcDNAライブラリー
を同定するため、及び2)PRO364の全長コード化配列のクローンを単離す
るプローブとして使用するために、オリゴヌクレオチドを合成した。正方向及び
逆方向PCRプライマーは一般的に20から30ヌクレオチドの範囲であり、し
ばしば約100−1000bp長のPCR産物を与えるように設計される。プロ
ーブ配列は典型的には40−55bp長である。ある場合には、コンセンサス配
列が約1−1.5kbpよりも大きいときに更なるオリゴヌクレオチドが合成さ
れる。全長クローンについて幾つかのライブラリーをスクリーニングするために
、ライブラリーからのDNAをAusubel等, Current Protocols in Molecular Bi
ologyに従って、PCRプライマー対でのPCR増幅によりスクリーニングした
。次いでポジティブライブラリーを、プローブオリゴヌクレオチド及びプライマ
ー対の一方を用いた対象とする遺伝子をコードするクローンの単離に使用した。
Example 1 Isolation of a cDNA Clone Encoding Human PRO364 Expressed Sequence Tag (EST) DNA Database (LIFESEQ®, Incyte Pharm
aceuticals, Palo Alto, CA) and search for polypeptide tumor necrosis factor receptors
EST (Incyte EST number 3003460) showing homology with members of the (TNFR) family.
) Was identified. Then, using the BLAST repeat cycle, Incyte 3003460 EST and other ESTs
A consensus DNA sequence was constructed for the sequence. This consensus sequence is herein designated "consen01" in Fig3A-C. In addition, here, the “consen01” consensus sequence (SEQ ID NO: 4) shown in FIG. 3A-C was replaced with “DNA44825.
(See FIG. 4; SEQ ID NO: 4). Based on DNA44825 and the “consen01” consensus sequence as shown in FIG. Oligonucleotides were synthesized for use as probes. Forward and reverse PCR primers generally range from 20 to 30 nucleotides and are often designed to give PCR products of about 100-1000 bp in length. The probe sequence is typically 40-55 bp long. In some cases, additional oligonucleotides are synthesized when the consensus sequence is greater than about 1-1.5 kbp. To screen several libraries for full length clones, DNA from the libraries was analyzed by Ausubel et al., Current Protocols in Molecular Bis.
Screened by PCR amplification with PCR primer pairs according to ology. The positive library was then used to isolate clones encoding the gene of interest using the probe oligonucleotide and one of the primer pairs.

【0166】 PCRプライマー対(正方向及び逆方向)を合成した: 正方向PCRプライマー(44825.f1):5'-CACAGCACGGGGCGATGGG-3'(配列番号:6
) 正方向PCRプライマー(44825.f2):5'-GCTCTGCGTTCTGCTCTG-3'(配列番号:1
1) 正方向PCRプライマー(44825.GITR.f):5'-GGCACAGCACGGGGCGATGGGCGCGTTT-3
'(配列番号:5) 逆方向PCRプライマー(44825.r1):5'-CTGGTCACTGCCACCTTCCTGCAC-3'(配列番
号:12) 逆方向PCRプライマー(44825.r2):5'-CGCTGACCCAGGCTGAG-3'(配列番号:8) 逆方向PCRプライマー(44825.GITR.r):5'-GAAGGTCCCCGAGGCACAGTCGATACA-3'(
配列番号:10) さらに、コンセンサスDNA44825配列から合成オリゴヌクレオチドハイブ
リッド形成プローブを作成し、それは以下のヌクレオチド配列を有していた: ハイブリッド形成プローブ(44825.p1): 5'-GAGGAGTGCTGTTCCGAGTGGGACTGCATGTGTGTCCAGC-3'(配列番号:9) ハイブリッド形成プローブ(44825.GITR.p): 5'-AGCCTGGGTCAGCGCCCCACCGGGGGTCCCGGGTGCGGCC-3'(配列番号:7) 全長クローンの供給源について幾つかのライブラリーをスクリーニングするた
めに、ライブラリーからのDNAを上で同定したPCRプライマー対でPCR増
幅した。次いで、ポジティブライブラリーを、プローブオリゴヌクレオチド及び
PCRプライマーの一方を用いてPRO364遺伝子をコードするクローンを単
離するのに使用した。
A PCR primer pair (forward and reverse) was synthesized: Forward PCR primer (44825.f1): 5'-CACAGCACGGGGCGATGGG-3 '(SEQ ID NO: 6).
) Forward PCR primer (44825.f2): 5'-GCTCTGCGTTCTGCTCTG-3 '(SEQ ID NO: 1
1) Forward PCR primer (44825.GITR.f): 5'-GGCACAGCACGGGGCGATGGGCGCGTTT-3
'(SEQ ID NO: 5) Reverse PCR primer (44825.r1): 5'-CTGGTCACTGCCACCTTCCTGCAC-3' (SEQ ID NO: 12) Reverse PCR primer (44825.r2): 5'-CGCTGACCCAGGCTGAG-3 '(SEQ ID NO: : 8) Reverse PCR primer (44825.GITR.r): 5'-GAAGGTCCCCGAGGCACAGTCGATACA-3 '(
SEQ ID NO: 10) Furthermore, a synthetic oligonucleotide hybridization probe was made from the consensus DNA44825 sequence, which had the following nucleotide sequence: Hybridization probe (44825.p1): 5'-GAGGAGTGCTGTTCCGAGTGGGACTGCATGTGTGTCCAGC-3 '(sequence No. 9) Hybridization probe (44825.GITR.p): 5'-AGCCTGGGTCAGCGCCCCACCGGGGGTCCCGGGTGCGGCC-3 '(SEQ ID NO: 7) DNA from the library to screen several libraries for the source of the full length clone. Was PCR amplified with the PCR primer pair identified above. The positive library was then used to isolate clones encoding the PRO364 gene using one of the probe oligonucleotides and PCR primers.

【0167】 cDNAライブラリーの構築のためのRNAはヒト骨髄組織から単離した。c
DNAクローンを単離するために用いたcDNAライブラリーは、Invitrogen,
San Diego, CA からのもの等の市販試薬を用いて標準的方法によって形成した。
cDNAは、NotI部位を含むオリゴdTでプライムし、ブラントでSalI
ヘミキナーゼ化したアダプターに結合し、NotIで分割し、ゲル電気泳動で適
当にサイズ分割をし、定まった方向で適当なクローニングベクター(pRKB又
はpRKD等;pRK5Bは、SfiI部位を持たないpRK5Dの前駆体であ
る;Holmes等, Science, 253:1278-1280 (1991)を参照されたい)に独特のXho
I及びNotI部位においてクローン化した。 前記のような単離されたクローンのDNA配列は、PRO364の全長DNA
配列[ここでUNQ319(DNA47365-1206)と称される](配列番号:
1)及びPRO364の誘導されたタンパク質配列を提供する。
RNA for the construction of the cDNA library was isolated from human bone marrow tissue. c
The cDNA library used to isolate the DNA clones is Invitrogen,
Formed by standard methods using commercially available reagents such as those from San Diego, CA.
The cDNA was primed with an oligo dT containing a NotI site and blunted with SalI.
It binds to a hemikinase adaptor, divides it with NotI, and appropriately size-divides it by gel electrophoresis, and in a fixed direction, a suitable cloning vector (pRKB or pRKD, etc .; pRK5B is a precursor of pRK5D that does not have an SfiI site). Xho unique to Holmes et al., Science, 253: 1278-1280 (1991)).
Cloned at the I and NotI sites. The DNA sequence of the isolated clone as described above is the full-length DNA of PRO364.
Sequence [designated here as UNQ319 (DNA47365-1206)] (SEQ ID NO:
1) and the derived protein sequence of PRO364.

【0168】 UNQ319(DNA47365-1206)の全ヌクレオチド配列は、Fig
1(配列番号:1)に示される。クローンUNQ319(DNA47365-120
6)はATCCに寄託され、ATCC寄託番号209436が付与された。クロ
ーンUNQ319(DNA47365-1206)はヌクレオチド位置121−1
23に見かけの転写開始部位をもつ単一のオープンリーディングフレームを含み
[上掲のKozakら,]、ヌクレオチド位置844−846の終止コドンで終端する(
Fig1;配列番号:1)。予定ポリペプチド前駆体は、241アミノ酸長であ
る(Fig2;配列番号:3)。Fig2に示される全長PRO364タンパク質
(配列番号:3)は、見積もり分子量約26,000ダルトン及びpI約6.34
を有する。潜在的なN-グリコシル化部位はFig2(配列番号:3)に示される
アミノ酸配列のアミノ酸146−149の間にある。ヒドロパシー分析(示して
いない)は1型膜貫通類型を示唆し;推定のシグナル配列はアミノ酸1から25
にあり、潜在的な膜貫通ドメインは、Fig2(配列番号:3)に示される配列の
アミノ酸162から180の間にある。 全長PRO364ポリペプチドのアミノ酸配列の分析は、その一部が腫瘍壊死
因子レセプターファミリーのメンバーと相同性を有することを示唆し、よってP
RO364が腫瘍壊死因子レセプターファミリーの新規なメンバーであることを
示している。PRO364の細胞内ドメインは、TRAF2結合に必要であるこ
とが示されたCD30レセプター内、そしてTNFR2内にも存在する最小ドメ
インに類似するモチーフ(Fig2;配列番号:3のアミノ酸207-214の
領域内)を含む[上掲のLeeら,(1996)]。TNFRファミリーに特徴的な3つの見
かけの細胞外システインリッチドメインがあり[Naismith及びSprang, Trends Bi
ochem. sci., 23: 74-79 (1998)参照]、その中で第3のCRDは、TNFRファ
ミリーに、より典型的な4または6個のシステインではなく3つを有する。マウ
スGITR(以下に記載)に比較すると、マウスGITRのCRD1における5つ
のシステインに対してPRO364アミノ酸配列はCRD1に8個のシステイン
を有し、マウスGITRにおける4つの潜在的なN-結合グリコシル化部位に比
較してECDに1つの潜在的N-結合グリコシル化部位が存在する。 全長天然PRO364ポリペプチドの推定アミノ酸配列及びそれをコードする
ヌクレオチド配列の詳細な検討により、Nocentini等, Proc. Natl. Acad. Sci.
USA 94: 6216-6221 (1997)に報告されたマウスGITR(mGITR)タンパク
質との配列相同性が明らかとなる。従って、PRO364はNocentini等によっ
て報告されたマウスGITRタンパク質のヒト対応物又は相同分子種を表してい
ることが可能である。
The entire nucleotide sequence of UNQ319 (DNA47365-1206) is
1 (SEQ ID NO: 1). Clone UNQ319 (DNA47365-120
6) has been deposited with the ATCC and has been assigned ATCC deposit no. Clone UNQ319 (DNA47365-1206) has nucleotide position 121-1.
Contains a single open reading frame with an apparent transcription start site at 23
[Kozak et al., Supra], terminating at the stop codon at nucleotide positions 844-846 (
Fig1; SEQ ID NO: 1). The predicted polypeptide precursor is 241 amino acids long (Fig2; SEQ ID NO: 3). Full-length PRO364 protein shown in Fig2
(SEQ ID NO: 3) has an estimated molecular weight of about 26,000 daltons and a pI of about 6.34.
Have. A potential N-glycosylation site lies between amino acids 146-149 of the amino acid sequence shown in Figure 2 (SEQ ID NO: 3). Hydropathy analysis (not shown) suggests a type 1 transmembrane pattern; the putative signal sequence is amino acids 1 to 25
And the potential transmembrane domain is between amino acids 162 and 180 of the sequence shown in Figure 2 (SEQ ID NO: 3). Analysis of the amino acid sequence of the full-length PRO364 polypeptide suggests that some of it has homology with members of the tumor necrosis factor receptor family, and thus P
It has been shown that RO364 is a novel member of the tumor necrosis factor receptor family. The intracellular domain of PRO364 is a motif similar to the minimal domain also present in the CD30 receptor shown to be required for TRAF2 binding and also in TNFR2 (Fig2; within the region of amino acids 207-214 of SEQ ID NO: 3). ) [Lee et al., Supra (1996)]. There are three apparent extracellular cysteine-rich domains characteristic of the TNFR family [Naismith and Sprang, Trends Bi
ochem. sci., 23: 74-79 (1998)], in which the third CRD has three rather than the four or six cysteines more typical of the TNFR family. Compared to mouse GITR (described below), the PRO364 amino acid sequence has 8 cysteines in CRD1 versus 5 cysteines in CRD1 of mouse GITR, and 4 potential N-linked glycosylation sites in mouse GITR. There is one potential N-linked glycosylation site in ECD compared to. A detailed examination of the deduced amino acid sequence of the full-length native PRO364 polypeptide and the nucleotide sequence encoding it has been found by Nocentini et al., Proc. Natl. Acad. Sci.
The sequence homology with the mouse GITR (mGITR) protein reported in USA 94: 6216-6221 (1997) becomes clear. Thus, PRO364 can represent the human counterpart or ortholog of the mouse GITR protein reported by Nocentini et al.

【0169】 実施例2 ヒトPRO175の単離 Klein等, PNAS, USA 93: 7108-7113 (1996)に記載された方法に以下の修正を
加えて用いた。酵母菌形質転換は、複数回形質転換された酵母菌細胞の数を減ら
すために制限された量の形質転換DNAで実施した。上掲のKlein等に記載され
たように、酵母菌からのプラスミドの単離に続いて大腸菌を形質転換するのでは
なく、単一の酵母菌集団にPCR分析を実施した。これは、最初のスクロース陽
性コロニーを新たなスクロース培地に再画線して陽性コロニーを精製することに
より達成した。次いで単一の精製コロニーを以下のプライマーを用いるPCRに
使用した:TGTAAAACGACGGCCAGTTTCTCTCAGAGAAACAAGCAAAAC(配列番号:15)及
びCAGGAAACAGCTATGACCGAAGTGGACCAAAGGTCTATCGCTA(配列番号:16)。インベ
ルターゼ遺伝子の挿入物及び小部分を増幅し(挿入物がインベルターゼの枠内で
あることの決定を可能にし)、全体の配列プライマー部位に負荷するためにPC
Rプライマーは二連とした。
Example 2 Isolation of Human PRO175 The method described in Klein et al., PNAS, USA 93: 7108-7113 (1996) was used with the following modifications. Yeast transformation was performed with a limited amount of transforming DNA to reduce the number of yeast cells that were transformed multiple times. PCR analysis was performed on a single yeast population, as described in Klein et al., Supra, rather than transforming E. coli following isolation of the plasmid from yeast. This was accomplished by re-streaking the initial sucrose positive colonies in fresh sucrose medium to purify the positive colonies. A single purified colony was then used for PCR with the following primers: TGTAAAACGACGGCCAGTTTCTCTCAGAGAAACAAGCAAAAC (SEQ ID NO: 15) and CAGGAAACAGCTATGACCGAAGTGGACCAAAGGTCTATCGCTA (SEQ ID NO: 16). PC for amplifying inserts and small parts of the invertase gene (allowing the determination that the insert is within the frame of invertase) and loading the entire sequence primer site.
The R primer was duplicated.

【0170】 インベルターゼに融合したヒトHUVEC細胞から誘導されたcDNA断片の
ライブラリを酵母菌に形質転換し、形質転換体をSC-URA培地上で選択した
。インベルターゼを分泌するクローンを同定するためにURA及び形質転換体を
スクロース培地にレプリカプレートした。ポジティブクローンを再試験し、PC
R産物を配列決定した。1つのクローン、DNA1840の配列をシグナルペプ
チドコード化配列を含むと同定した。DNA1840の核酸配列を用いてオリゴ
ヌクレオチドプライマー及びプローブを設計した。ヒト臍静脈内皮細胞(HUV
EC)からのcDNAの全長プラスミドライブラリを滴定し、約100,000
cfuを96-穴丸底プレートに、500cfu/プールで192プールに蒔い
た。プールを37℃で振盪(200rpm)させながら終夜成長させた。個々の
培地にDNA1840に特異的なプローブを用いてPCRを実施した。アガロー
スゲル電気泳動を実施し、ポジティブウェルを予想されるサイズのバンドの可視
化により同定した。各ポジティブクローンを、コロニーリフト、次いで32P-
標識オリゴヌクレオチドでのハイブリッド形成により得た。これらのクローンを
PCR、制限消化、及びサザンブロット分析により特徴付けした。
A library of cDNA fragments derived from human HUVEC cells fused to invertase was transformed into yeast and transformants were selected on SC-URA medium. URA and transformants were replica plated on sucrose medium to identify clones secreting invertase. Retest positive clones, PC
The R product was sequenced. The sequence of one clone, DNA1840, was identified as containing the signal peptide coding sequence. Oligonucleotide primers and probes were designed using the nucleic acid sequence of DNA1840. Human umbilical vein endothelial cells (HUV
EC) titration of the full-length plasmid library of cDNA from
The cfu was plated in 96-well round bottom plates and 500 cfu / pool in 192 pools. The pool was grown overnight at 37 ° C. with shaking (200 rpm). PCR was performed with a probe specific for DNA1840 in each medium. Agarose gel electrophoresis was performed and positive wells were identified by visualization of bands of the expected size. For each positive clone, colony lift followed by 32 P-
Obtained by hybridization with a labeled oligonucleotide. These clones were characterized by PCR, restriction digests, and Southern blot analysis.

【0171】 cDNAクローン(DNA119355)を完全に配列決定した。PRO17
5の核酸配列をFig5A-B(配列番号:13)に示す。クローンPRO17
5−1150は、単一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチド位
置21−23に見かけの翻訳開始部位を有する[Kozak等, 上掲](Fig5;
配列番号:13)。予測されるポリペプチド前駆体は177アミノ酸長さであり
、約20,308ダルトンの計算された分子量を持つ。ヒドロパシー分析により
、推定細胞質領域(アミノ酸1−25);膜貫通領域(アミノ酸26−51);
及び細胞外領域(アミノ酸52−177)を持つII型膜貫通タンパク質の類型
が示唆された。2つの潜在的なN-結合グリコシル化部位は、Fig5(配列番
号:14)に示す配列の位置129(Asn)及び位置161(Asn)に特定
された。クローンPRO175−1150は、ATCCに寄託され、ATCC寄
託番号209466が付与されている。PRO175ポリペプチドは、寄託され
たATCC209466ベクターのcDNA挿入物にコードされる分子を発現さ
せることにより得られ又は得られうる。ベクターのXbaI及びNotI制限酵
素での消化は、1411bp断片及び668bp断片を生ずるであろう。
The cDNA clone (DNA119355) was fully sequenced. PRO17
The nucleic acid sequence of 5 is shown in FIG. 5 (SEQ ID NO: 13). Clone PRO17
5-1150 contains a single open reading frame with an apparent translational initiation site at nucleotide positions 21-23 [Kozak et al., Supra] (Fig5;
SEQ ID NO: 13). The predicted polypeptide precursor is 177 amino acids long and has a calculated molecular weight of approximately 20,308 daltons. By hydropathic analysis, putative cytoplasmic region (amino acids 1-25); transmembrane region (amino acids 26-51);
And a type II type transmembrane protein having an extracellular region (amino acids 52-177) was suggested. Two potential N-linked glycosylation sites were identified at position 129 (Asn) and position 161 (Asn) in the sequence shown in Figure 5 (SEQ ID NO: 14). Clone PRO175-1150 has been deposited with the ATCC and is assigned ATCC deposit no. The PRO175 polypeptide is obtained or can be obtained by expressing the molecule encoded by the cDNA insert of the deposited ATCC 209466 vector. Digestion of the vector with XbaI and NotI restriction enzymes will yield a 1411 bp fragment and a 668 bp fragment.

【0172】 細胞外配列の(ALIGNコンピュータプログラムを用いた)BLAST及びFastA配列
アラインメント分析に基づくと、PRO175は、TNFサイトカインファミリ
ーの幾つかのメンバーとアミノ酸配列同一性、特にヒトApo-2L(19.8
%)、Fas/Apo1-リガンド(19.0%)、TNF-α(20.6%)及
びリンホトキシン-α(17.5%)を示す。ほとんどのアミノ酸配列同一性は
、TNF-αの結晶構造のβ-ストランドに相当する領域に見出される[Bannerら,
Cell, 73:431-435(1993);Eckら, J. Biol. Chem., 264:17595-605(1989);L
ewit-Bentleyら, J. Mol. Biol., 199:389-92(1988)]。ストランドCの配列は
特にファミリーの全てのメンバーで保存されている。PRO175ポリペプチド
の第1のβ-ストランドと推定膜貫通ドメインとの間の配列は、TNF-α、CD
95L又はApo-2リガンドで約30〜約80残基であるのと比較して、5残
基を含むといった具合に比較的に短い。
Based on BLAST and FastA sequence alignment analysis of extracellular sequences (using the ALIGN computer program), PRO175 has amino acid sequence identity with several members of the TNF cytokine family, particularly human Apo-2L (19. 8
%), Fas / Apo1-ligand (19.0%), TNF-α (20.6%) and lymphotoxin-α (17.5%). Most amino acid sequence identity is found in the region corresponding to the β-strand of the crystal structure of TNF-α [Banner et al.
Cell, 73: 431-435 (1993); Eck et al., J. Biol. Chem., 264: 17595-605 (1989); L.
ewit-Bentley et al., J. Mol. Biol., 199: 389-92 (1988)]. The sequence of strand C is especially conserved in all members of the family. The sequence between the first β-strand of the PRO175 polypeptide and the putative transmembrane domain is TNF-α, CD
It is relatively short, including 5 residues, compared to about 30 to about 80 residues for 95L or Apo-2 ligand.

【0173】 実施例3 PRO175のノーザンブロット分析 ヒト組織及び腫瘍株化細胞におけるPRO175mRNAの発現を、ノーザン
ブロット分析によって試験した(Fig8参照)。ヒトRNAブロットを、全長
PRO175cDNAをコードするpRK5プラスミドをXba-Iで消化する
ことにより生成したおよそ700bp長の32P標識DNAプローブにハイブリ
ッド形成したが;このプローブは、全コード配列プラス幾つかのフランキング5
’及び3’配列に相当する。 ヒト胎児、成人、又は癌株化細胞mRNAブロット(クローンテック)を、DN
Aプローブと共にハイブリッド形成用バッファー(5X SSPE;2X デンハ
ード溶液;100mg/mLの変性剪断されたサケ精子DNA;50%のホルム
アミド;2%のSDS)中で、42℃で60時間インキュベートした。ブロット
を2X SSC;0.05%のSDS中、室温で1時間、数回洗浄し、次いで0
.1X SSC;0.1%のSDS中、50℃で30分間洗浄した。ブロットを
終夜暴露した後、リン光体イメージャー分析(Fuji)により展開した。 Fig8に示すように、約3.2kBの優勢なmRNA転写物を、胎児腎臓及
び肺、及び成人小腸に検出した。また、発現は試験した8つのヒト腫瘍株化細胞
中の6つでも検出され、それらは、ほぼ同じの3.2kB転写物を示し、並びに
約1.5及び5kB転写物のより弱い発現も検出された。 結果は、PRO175ポリペプチドのmRNA発現が、正常組織では比較的抑
制されるが、リンパ系並びに非リンパ系由来からの腫瘍株化細胞では顕著に増大
することを示している。
Example 3 Northern Blot Analysis of PRO175 Expression of PRO175 mRNA in human tissues and tumor cell lines was examined by Northern blot analysis (see FIG. 8). Human RNA blots were hybridized to an approximately 700 bp long 32 P-labeled DNA probe generated by digesting the pRK5 plasmid encoding the full-length PRO175 cDNA with Xba-I; this probe contained the entire coding sequence plus several fragments. Ranking 5
Corresponds to the'and 3'sequences. Human fetal, adult, or cancer cell line mRNA blot (Clontech)
Incubated with A probe in hybridization buffer (5X SSPE; 2X Denhard's solution; 100 mg / mL denatured sheared salmon sperm DNA; 50% formamide; 2% SDS) for 60 hours at 42 ° C. Blots were washed several times in 2X SSC; 0.05% SDS for 1 hour at room temperature, then 0
. 1X SSC; washed in 0.1% SDS at 50 ° C for 30 minutes. Blots were exposed overnight and then developed by phosphor imager analysis (Fuji). As shown in Figure 8, a predominant mRNA transcript of approximately 3.2 kB was detected in fetal kidney and lung, and adult small intestine. Expression was also detected in 6 of the 8 human tumor cell lines tested, which showed approximately the same 3.2 kB transcript, and also weaker expression of approximately 1.5 and 5 kB transcripts. Was done. The results show that PRO175 polypeptide mRNA expression is relatively suppressed in normal tissues but significantly increased in tumor cell lines from lymphoid as well as non-lymphoid origin.

【0174】 実施例4:ヒト細胞及び組織におけるPRO364mRNAの発現を検出するア
ッセイ 正常ヒト組織及び癌株化細胞におけるPRO364mRNAの発現を試験する
アッセイを実施した。 PRO364転写物の検出のために種々のヒト組織及び癌株化細胞(Clontech
)をノーザンブロットハイブリッド形成により試験したが、全く検出されなかっ
た。定量的逆転写酵素PCRを用いて、PRO364mRNAを、PBL、脳、
骨髄、脾臓、胸腺及び肺で、そして腎臓、心臓、小腸及び肝臓組織では比較的低
レベルで検出した(Fig6参照)。相対的mRNA発現レベルを、以下のPR
O364特異的プライマー及び蛍光発生プローブ: DNA47365.tm.f - CCACTGAAACCTTGGACAGA(配列番号:17) DNA47365.tm.p - CCCAGTTCGGGTTTTCTCACTGTGTTCC(配列番号:18) DNA47365.tm.r - ACAGCGTTGTGGGTCTTGTTC(配列番号:19) を用いて、Heid等, Genome Res., 6: 986-94 (1994)に本質的に記載されている
Taqman装置(ABI)を用いた定量的PCRで決定した。PCR産物の信頼
性は、対応するcDNAに対するサザンブロットハイブリッド形成により確認し
た。発現レベルは小腸組織に対して規格化した。
Example 4: Assay to detect expression of PRO364 mRNA in human cells and tissues An assay was performed to test the expression of PRO364 mRNA in normal human tissues and cancer cell lines. Various human tissues and cancer cell lines (Clontech) for the detection of PRO364 transcripts.
Was tested by Northern blot hybridization and was not detected at all. Quantitative reverse transcriptase PCR was used to convert PRO364 mRNA into PBL, brain,
It was detected in bone marrow, spleen, thymus and lungs and at relatively low levels in kidney, heart, small intestine and liver tissues (see Figure 6). Relative mRNA expression level
O364 specific primer and fluorogenic probe: DNA47365.tm.f-CCACTGAAACCTTGGACAGA (SEQ ID NO: 17) DNA47365.tm.p-CCCAGTTCGGGTTTTCTCACTGTGTTCC (SEQ ID NO: 18) DNA47365.tm.r-ACAGCGTTGTGGGTCTTGTTC (SEQ ID NO: 19) were used. And quantitative PCR using the Taqman instrument (ABI) essentially as described in Heid et al., Genome Res., 6: 986-94 (1994). The authenticity of the PCR product was confirmed by Southern blot hybridization to the corresponding cDNA. Expression levels were normalized to small intestine tissue.

【0175】 別のアッセイにおいて、一次ヒトT細胞(T細胞富化カラム(R & D Systems
)を用いてドナー全血から単離)及び単球/マクロファージ(組織培養フラスコ
への接着によりドナー全血から単離)を、10% FBS及び2mMグルタミン
を添加したRPMI中に保持した。次いで細胞を、PHA(1マイクログラム/
ml;Sigma)、抗-CD3抗体(1マイクログラム/ml;Pharmingen)、LP
S(1マイクログラム/ml;Sigma)、TNF-α(1マイクログラム/ml;
Pennica等, Nature, 312: 724-729 (1984)に記載されたように調製)、又は可溶
性PRO175リガンド(5マイクログラム/ml)で24時間処理した。次い
で相対的mRNA発現レベルを上述のTaqman手法によって分析した。発現
レベルは、バッファー処理したT細胞に対して規格化した。 結果をFig7に示す。フィトヘマグルチニン(PHA)又は抗-CD3抗体
で刺激した後、単離した血液T細胞においてPRO364mRNAの実質的アッ
プレギュレーションが観察された。高レベルの発現は単離した単球/マクロファ
ージで観察され、この発現はLPSによってさらに増大した(Fig7参照)。
In another assay, primary human T cells (T cell enriched column (R & D Systems
) Was used to isolate) and monocytes / macrophages (isolated from donor whole blood by adherence to tissue culture flasks) in RPMI supplemented with 10% FBS and 2 mM glutamine. The cells were then PHA (1 microgram /
ml; Sigma), anti-CD3 antibody (1 microgram / ml; Pharmingen), LP
S (1 microgram / ml; Sigma), TNF-α (1 microgram / ml;
Pennica et al., Nature, 312: 724-729 (1984)), or soluble PRO175 ligand (5 microgram / ml) for 24 hours. Relative mRNA expression levels were then analyzed by the Taqman procedure described above. Expression levels were normalized to buffered T cells. The results are shown in Fig. 7. Substantial upregulation of PRO364 mRNA was observed in isolated blood T cells after stimulation with phytohemagglutinin (PHA) or anti-CD3 antibody. High levels of expression were observed in isolated monocytes / macrophages and this expression was further increased by LPS (see Figure 7).

【0176】 実施例5 大腸菌におけるPRO175の発現 PRO175ポリペプチドの細胞外領域(Fig5のアミノ酸52〜177;
配列番号:14)をコードするDNA配列(Fig5A-B;配列番号13)を
、各々隣接するNdeI及びXbaI制限部位を含むPCRプライマー:正:5'
- GAC GAC AAG CAT ATG TTA GAG ACT GCT AAG GAG CCC TG -3'(配列番号:20
);逆:5'- TAG CAG CCG GAT CCT AGG AGA TGA ATT GGG GATT -3'(配列番号:
21)とともに増幅した。PCRを消化し、(プラスミドから誘導された)12
アミノ酸のエンテロキナーゼ切断部位に続くMet Gly His10配列: Met Gly His His His His His His His His His His Ser Ser Gly His Ile Asp
Asp Asp Asp Lys His Met (配列番号:22)の下流かつ枠内で、プラスミドp
ET19B(Novagen)のNdeI及びXbaI部位にクローニングした。 得られたプラスミドを、上掲のSambrook等に記載された方法を用いて、大腸菌
株JM109(ATCC 53323)を形質転換するのに用いた。形質転換体を PCRで同定した。プラスミドDNAを単離し、制限分析及びDNA配列分析に
より確認した。 選択したクローンを抗生物質添加の液体培養培地LB中で終夜成長させた。続
いて、終夜培地を、より大規模な培養を接種するのに用いた。細胞を所定の光学
密度まで成長させ、その間に発現プロモーターが作動する。
Example 5 Expression of PRO175 in E. coli The extracellular region of the PRO175 polypeptide (amino acids 52-177 of Figure 5;
PCR primer containing the NdeI and XbaI restriction sites flanking the DNA sequence (SEQ ID NO: 14) (FIG. 5A-B; SEQ ID NO: 13): positive: 5 ′
-GAC GAC AAG CAT ATG TTA GAG ACT GCT AAG GAG CCC TG -3 '(SEQ ID NO: 20
); Reverse: 5'- TAG CAG CCG GAT CCT AGG AGA TGA ATT GGG GATT -3 '(SEQ ID NO:
21) and amplified. PCR digested, 12 (derived from plasmid)
Met Gly His 10 sequence following an amino acid enterokinase cleavage site: Met Gly His His His His His His His His His Ser Ser Gly His Ile Asp
Asp Asp Asp Lys His Met (SEQ ID NO: 22) downstream and in-frame with plasmid p
It was cloned into the NdeI and XbaI sites of ET19B (Novagen). The resulting plasmid was used to transform E. coli strain JM109 (ATCC 53323) using the method described in Sambrook et al., Supra. Transformants were identified by PCR. Plasmid DNA was isolated and confirmed by restriction analysis and DNA sequence analysis. Selected clones were grown overnight in liquid culture medium LB supplemented with antibiotics. Subsequently, overnight medium was used to inoculate a larger culture. The cells are grown to a given optical density, during which the expression promoter is activated.

【0177】 細胞をさらに数時間培養した後、遠心分離により細胞を収集した。遠心分離で
得た細胞ペレットを、0.1Mトリス、0.2M NaCl、50mM EDT
A、pH8.0を含むバッファー中にマイクロフリューダイザーを用いて可溶化
した。可溶化したPRO175タンパク質は、ニッケル−セファロースのアフィ
ニティクロマトグラフィを用いて精製した。 PRO175タンパク質を、SDS-PAGEで分析し、次いでニッケル複合
セイヨウワサビペルオキシダーゼでのウェスタンブロット、次いでECL検出(
Boehringer Mannheim)をした。3つの優勢なタンパク質バンドが検出され、そ
れらはタンパク質の単量体、同種二量体、及び同種三量体形態のサイズに相当す
る(Fig9)。この結果に基づいて、可溶性PRO175タンパク質が、その
天然形態で、SDS変性無しに同種三量体を形成できると考えられる。
After culturing the cells for a few more hours, the cells were harvested by centrifugation. The cell pellet obtained by centrifugation was added with 0.1 M Tris, 0.2 M NaCl, 50 mM EDT.
It was solubilized in a buffer containing A, pH 8.0 using a microfluidizer. The solubilized PRO175 protein was purified using nickel-sepharose affinity chromatography. The PRO175 protein was analyzed by SDS-PAGE, then Western blot with nickel-conjugated horseradish peroxidase, followed by ECL detection (
Boehringer Mannheim). Three predominant protein bands were detected, corresponding to the sizes of the monomeric, homodimeric, and homotrimeric forms of the protein (Fig9). Based on this result, it is believed that the soluble PRO175 protein in its native form is capable of forming homotrimers without SDS denaturation.

【0178】 実施例6 PRO175のPRO364レセプターに対する結合特異性 PRO175ポリペプチド(上記実施例2、3及び5に記載)が、Nocentini
等, Proc. Natl. Acad. Sci., 94: 6216-6221 (1997)に記載されたマウスGIT
R(mGITR)ポリペプチドのヒト相同分子種であると信じられているPRO
364と相互作用し特異的に結合するか否かを決定するためのアッセイを実施し
た。 結合性を試験するために、PRO364細胞外ドメイン(Fig2;配列番号
:3のアミノ酸1−161参照)を含む可溶性免疫グロブリン融合タンパク質(
イムノアドヘシン)を昆虫細胞で発現させた。PRO364ECDは、バキュロ
ウイルスを用いて昆虫細胞においてC-末端IgG-Fcタグ形態として発現させ
た。可溶性PRO175を実施例5に上記したようにECDを発現することによ
り調製した。
Example 6 Binding Specificity of PRO175 to the PRO364 Receptor The PRO175 polypeptide (described in Examples 2, 3 and 5 above) was produced by Nocentini.
Et al., Proc. Natl. Acad. Sci., 94: 6216-6221 (1997).
PRO, which is believed to be the human ortholog of the R (mGITR) polypeptide
An assay was performed to determine if it interacts with 364 and specifically binds. To test binding, soluble immunoglobulin fusion protein containing the PRO364 extracellular domain (Fig2; see amino acids 1-161 of SEQ ID NO: 3) (
Immunoadhesin) was expressed in insect cells. PRO364ECD was expressed as a C-terminal IgG-Fc tagged form in insect cells using baculovirus. Soluble PRO175 was prepared by expressing ECD as described above in Example 5.

【0179】 可溶性PRO175ECD分子を、そのPRO364イムノアドヘシンと相互
作用する能力を試験するために125Iで標識した。比較のため、以下のTNF
レセプターファミリーメンバー:CD95、DR4、DR5、TNFR1、TN
FR2、及びApo-3のイムノアドヘシン作成物も製造した。CD95、DR
4、DR5、TNFR1、TNFR2、及びApo-3イムノアドヘシンは、T
NFR1について既に記載されているように[Ashkenazi等, Proc. Natl. Acad.
Sci., 88: 10535-10539 (1991)]、各レセプターのECDをヒトIgGのヒン
ジ又はFc部分に融合させることにより調製した。個々のTNFレセプターファ
ミリーメンバーは、発明部分の背景(及び引用した関連参考文献)に記載されて
いる。 同時沈殿アッセイのために、各イムノアドヘシン(5マイクログラム)を12 I標識可溶性PRO175ポリペプチド(1マイクログラム)とともに24℃
で1時間インキュベートした後、氷上で30分間プロテインA−セファロースを
した。反応混合物を遠心沈殿させ、PBSで数回洗浄し、20mMジチオトレイ
トールを含むSDS−PAGEバッファー中で煮沸し、次いでSDS−PAGE
に再溶解してオートラジオグラフィを行った。
The soluble PRO175ECD molecule was labeled with 125 I to test its ability to interact with the PRO364 immunoadhesin. For comparison, the following TNF
Receptor family members: CD95, DR4, DR5, TNFR1, TN
FR2 and Apo-3 immunoadhesin constructs were also prepared. CD95, DR
4, DR5, TNFR1, TNFR2, and Apo-3 immunoadhesin
As previously described for NFR1 [Ashkenazi et al., Proc. Natl. Acad.
Sci., 88: 10535-10539 (1991)], prepared by fusing the ECD of each receptor to the hinge or Fc portion of human IgG. Individual TNF receptor family members are described in the Background of the Invention Section (and related references cited). For simultaneous precipitation assay, with each immunoadhesin (5 microgram) was 12 5 I-labeled soluble PRO175 polypeptide (1 microgram) 24 ° C.
After incubating for 1 hour at 30 ° C., protein A-sepharose was added on ice for 30 minutes. The reaction mixture was spun down, washed several times with PBS, boiled in SDS-PAGE buffer containing 20 mM dithiothreitol, then SDS-PAGE.
Was redissolved in and autoradiographed.

【0180】 結果をFig9に示す。分子量マーカー(kDa)の位置を図に示した。PR
O364-IgG結合は放射性ヨウ素化可溶性PRO175ポリペプチドに結合
した。しかしながら、PRO364-IgGは、CD95、DR4、DR5、T
NFR1、TNFR2、及びApo-3のイムノアドヘシン作成物には結合しな
かった。 他のアッセイにおいて、ヒト293細胞を全長PRO175で一過的に形質移
入し、PRO364、TNFR1、HVEM、及びDcR1のレセプターイムノ
アドヘシン作成物のこれらの形質移入細胞に結合する能力をFACS分析で決定
した。293細胞は、10%ウシ胎児血清(FBS)、2mMグルタミン、10
0マイクログラム/mlペニシリン、及び100マイクログラム/mlストレプ
トマイシンを添加した高グルコースDMEM培地中に維持した。形質移入細胞(
1x10)を、1マイクログラムの各レセプター又はリガンドイムノアドヘシ
ンを含む200マイクロリットルの2%FBS/PBS中、4℃で60分間イン
キュベートした。次いで、細胞を2%のFBS/PBSで洗浄し、R-フィコエ
リスリン抱合ヤギ抗ヒト抗体(Jackson Immunoresearch, West Grove, PA)で染
色した。次に、細胞をFACSで分析した。個々のイムノアドヘシンの一過性形
質移入細胞への結合性を試験するために、CD4の発現ベクター(pRK5-C
D4;Smith等, Science, 328: 1704-1707 (1987))をPRO175発現ベクタ
ー(上記参照)と同時形質移入した。次いで、FACS分析における形質移入細
胞集団を同定しゲートするために、FITC抱合抗CD4(Pharmingen, San Di
ego, CA)を用いた。
The results are shown in FIG. The position of the molecular weight marker (kDa) is shown in the figure. PR
The O364-IgG binding bound to the radioiodinated soluble PRO175 polypeptide. However, PRO364-IgG does not bind to CD95, DR4, DR5, T
It did not bind to the immunoadhesin constructs of NFR1, TNFR2, and Apo-3. In another assay, human 293 cells were transiently transfected with full-length PRO175 and the ability of PRO364, TNFR1, HVEM, and DcR1 receptor immunoadhesin constructs to bind to these transfected cells was determined by FACS analysis. did. 293 cells contained 10% fetal bovine serum (FBS), 2 mM glutamine, 10%.
Maintained in high glucose DMEM medium supplemented with 0 microgram / ml penicillin, and 100 microgram / ml streptomycin. Transfected cells (
1 × 10 5 ) were incubated for 60 minutes at 4 ° C. in 200 microliters of 2% FBS / PBS containing 1 microgram of each receptor or ligand immunoadhesin. The cells were then washed with 2% FBS / PBS and stained with R-phycoerythrin-conjugated goat anti-human antibody (Jackson Immunoresearch, West Grove, PA). The cells were then analyzed by FACS. To test the binding of individual immunoadhesins to transiently transfected cells, a CD4 expression vector (pRK5-C
D4; Smith et al., Science, 328: 1704-1707 (1987)) was co-transfected with the PRO175 expression vector (see above). Then, FITC-conjugated anti-CD4 (Pharmingen, San Di, to identify and gate the transfected cell population in FACS analysis.
ego, CA) was used.

【0181】 Fig11Aに示すように、PRO364-IgGは、全長PRO175をコ
ードする発現プラスミドで形質移入した細胞表面に特異的に結合した。このよう
な結合は、TNFR1、HVEM又はDcR1イムノアドヘシンのいずれにも観
察されなかった。PRO364-IgGはコントロールプラスミドで形質移入し
た細胞には結合しなかった(データは示さず)。 これらの結果は、PRO175ポリペプチドとPRO364との特異的結合性
相互作用、及びPRO175ポリペプチドが試験した他のTNFレセプターファ
ミリーメンバーのいずれとも相互作用しないことを示している。 PRO175ポリペプチドは、ヒト臍静脈内皮細胞(HUVEC)ライブラリ
で同定され、PRO175ポリペプチド転写物はRT-PCRによってHUVE
Cにおいて容易に検出可能であった(データは示さず)。PRO364-IgG
の特異的結合がFACS分析によりHUVECで示されるか否かを試験するため
にFACS分析アッセイを実施した。HUVECはCell System(Kirkland, WA
)から購入し、10%ウシ胎児血清、2mMのL-グルタミン、10mMのHe
pes、及び10ng/mlの塩基性FGFを含有するHam’sF12と低グ
ルコースDMEM培地との50:50混合物中で成長させた。細胞を、一次抗体
としてPBS、PRO364-IgG、TNFR1-IgG又はFas-IgGで
FACS選別し、ヤギ抗ヒトF(ab’)2をフィコエリスリン(CalTag, Burlin
game, CA)に抱合させた。 PRO364-IgGはHUVECに特異的に結合することが見出された。(
Fig11B参照)。Fas-IgGもTNFR1-IgGも内皮細胞に対する特
異的結合性を示さなかった。
As shown in FIG. 11A, PRO364-IgG specifically bound to the cell surface transfected with the expression plasmid encoding full-length PRO175. No such binding was observed with either TNFR1, HVEM or DcR1 immunoadhesins. PRO364-IgG did not bind to cells transfected with the control plasmid (data not shown). These results indicate that the PRO175 polypeptide specifically binds to PRO364, and that the PRO175 polypeptide does not interact with any of the other TNF receptor family members tested. PRO175 polypeptides were identified in a human umbilical vein endothelial cell (HUVEC) library and PRO175 polypeptide transcripts were HUVE by RT-PCR.
It was easily detectable in C (data not shown). PRO364-IgG
A FACS analytical assay was performed to test whether specific binding of HUVECs was demonstrated by FACS analysis. HUVEC is Cell System (Kirkland, WA
), 10% fetal bovine serum, 2 mM L-glutamine, 10 mM He.
pes, and grown in a 50:50 mixture of Ham's F12 containing 10 ng / ml basic FGF and low glucose DMEM medium. The cells were FACS sorted with PBS, PRO364-IgG, TNFR1-IgG or Fas-IgG as the primary antibody, and goat anti-human F (ab ') 2 was labeled with phycoerythrin (CalTag, Burlin).
game, CA). PRO364-IgG was found to bind specifically to HUVEC. (
(See FIG. 11B). Neither Fas-IgG nor TNFR1-IgG showed specific binding to endothelial cells.

【0182】 実施例7 染色体マッピング ヒトPRO175遺伝子の染色体局在化を、放射性ハイブリッド(RH)パネ
ル分析によって試験した。RHマッピングを、マウス−ヒト細胞の放射線ハイブ
リッドパネル(Research Genetics)及びPRO175 cDNAのコード領域に基
づくプライマーを使用するPCRにより実施した[Gelb等, Hum. Genet., 98: 1
41 (1996)]。スタンフォードヒトゲノムセンターデータベースを使用したPC
Rデータの解析は、PRO175がSTSマーカーD1S2790及びゲネトン
マーカーAFMb352xe9に結合し、ヒト染色体1q23にマッピングされ
ることを示した。特記すべきは、CD95Lも染色体1q23にマッピングされ
るが[Takahashi等, Int. Immunol., 6: 1567-1574 (1994)]、OX40リガン
ドは染色体1q25にマッピングされることである[Baum等, EMBO J., 13: 399
2-4001 (1994)]。従って、これらのTNFファミリーメンバーは共通の祖先遺
伝子の複製及び分岐によって生じ得る。
Example 7 Chromosomal Mapping The chromosomal localization of the human PRO175 gene was examined by radioactive hybrid (RH) panel analysis. RH mapping was performed by PCR using a radiation hybrid panel of mouse-human cells (Research Genetics) and primers based on the coding region of PRO175 cDNA [Gelb et al., Hum. Genet., 98: 1.
41 (1996)]. PC using Stanford Human Genome Center Database
Analysis of R data showed that PRO175 binds to the STS marker D1S2790 and the geneton marker AFMb352xe9 and maps to human chromosome 1q23. Of note is that CD95L also maps to chromosome 1q23 [Takahashi et al., Int. Immunol., 6: 1567-1574 (1994)], whereas the OX40 ligand maps to chromosome 1q25 [Baum et al., EMBO. J., 13: 399
2-4001 (1994)]. Thus, these TNF family members may result from replication and divergence of common ancestral genes.

【0183】 実施例8 内皮細胞におけるc-fosの誘導 このアッセイはPRO364(ヒトGITR)が内皮細胞においてc-fos
を誘導する能力を示すか否を決定するために実施された。 成長培地(50%のハムのF12w/oGHT:低グルコース、及びグリシンなし
の50%DMEM:NaHCO、1%グルタミン、10mMのHEPES、10%のFBS
、10ng/mlのbFGF)中のヒト静脈臍静脈内皮細胞(HUVEC, Cell Systems)を1x1
0細胞/ウェルの細胞密度で96穴マクロタイタープレートにプレーティング
した。プレーティングの次の日、成長培地を除き、100μl/ウェルの無血清培地
(FBS又はbFGFなしの成長培地)を加えることにより細胞を飢餓させた。
24時間後、無血清培地が取り除かれた。細胞を100μl/ウェルの試験試料とコ
ントロール(ポジティブコントロール:成長培地;陰性コントロール:10mMのH
EPES、140mMのNaCl、4%(w/v)マンニトール、pH6.8)で処理した。細胞を
5%CO中で37℃において30分間インキュベートした。試料を取り除いて、bD
NAキットプロトコール(Chiron Diagnostics, cat.#6005-037)の最初の部分に
従った。ここで、下記の各大文字の試薬/バッファーはキットから利用可能であ
った。 簡単には、試験に必要なTM溶菌バッファー(TM Lysis Buffer)及びプローブ
の量を製造者により提供された情報に基づいて計算した。適当な量の解凍プロー
ブをTM溶菌バッファーに添加した。捕獲ハイブリッド形成バッファー(Capture
Hybridization Buffer)を室温まで温めた。bDNA条片を金属条片ホルダーに
セットアップし、100μlの捕獲ハイブリッド形成バッファーを必要な各b-DN
Aウェルに添加し、少なくとも30分インキュベートした。細胞の入った試験プレ
ートをインキュベータから取り除き、真空マニフォールドを使用して培地を穏や
かに除いた。マイクロタイタープレートの各ウェルに100μlのプローブを伴う
溶菌ハイブリッド形成バッファーをピペットで素早く添加した。ついで、プレー
トを15分間55℃でインキュベートした。インキュベーターからの取り出し、マイ
クロタイターアダプターヘッドを備えたボルテックスミキサーにプレートを配し
、1分の間、#2の設定でボルテックスした。80μlの溶菌液を取り除き、捕獲ハイ
ブリッド形成バッファーを含むbDNAウェルに添加し、ピペットで上下して混
合した。プレートを少なくとも16時間の間53℃でインキュベートした。
Example 8 Induction of c-fos in Endothelial Cells This assay shows that PRO364 (human GITR) c-fos in endothelial cells.
Was performed to determine whether it exhibits the ability to induce a. Growth medium (50% Ham's F12 w / o GHT: low glucose, and 50% DMEM without glycine: NaHCO 3 , 1% glutamine, 10 mM HEPES, 10% FBS.
, Human venous umbilical vein endothelial cells (HUVEC, Cell Systems) in 10 ng / ml bFGF)
0 4 were plated in 96-well microtiter plates at a cell density of cells / well. The day after plating, growth medium was removed and cells were starved by adding 100 μl / well serum-free medium (growth medium without FBS or bFGF).
After 24 hours, the serum-free medium was removed. 100 μl / well of test sample and control (positive control: growth medium; negative control: 10 mM H 2
Treated with EPES, 140 mM NaCl, 4% (w / v) mannitol, pH 6.8). Cells
Incubated for 30 minutes at 37 ° C. in 5% CO 2 . Remove the sample, bD
The first part of the NA kit protocol (Chiron Diagnostics, cat. # 6005-037) was followed. Here, each capitalized reagent / buffer below was available from the kit. Briefly, the amount of TM Lysis Buffer and probe required for the test was calculated based on the information provided by the manufacturer. Appropriate amount of thaw probe was added to TM lysis buffer. Capture hybridization buffer (Capture
Hybridization Buffer) was warmed to room temperature. Set up bDNA strips in metal strip holders and 100 μl of capture hybridization buffer for each b-DN required
Add to well A and incubate for at least 30 minutes. The test plate with cells was removed from the incubator and the medium was gently removed using a vacuum manifold. Lysis hybridization buffer with 100 μl of probe was quickly pipetted into each well of the microtiter plate. The plates were then incubated for 15 minutes at 55 ° C. Removed from incubator, placed the plate in a vortex mixer equipped with a microtiter adapter head and vortexed at setting # 2 for 1 minute. 80 μl of lysate was removed and added to bDNA wells containing capture hybridization buffer and pipetted up and down to mix. The plates were incubated at 53 ° C for at least 16 hours.

【0184】 次の日に、bDNAキットプロトコールの第2の部分に従った。特に、プレー
トをインキュベーターから取り除き、ベンチに配置して10分間冷却した。必要な
添加の容積は製造者により提供された情報に基づいて計算した。ALハイブリッ
ド形成バッファー中に1:100の希釈のアンプリファイアー濃縮物(Amplifier Conc
entrate)(20fm/μl)を作成することによりアンプリファイアー作用液を調製した
。ハイブリッド形成混合物をプレートから除去し、洗浄剤Aで2回洗浄した。50
μlのアンプリファイアー作用液を各ウェルに添加し、ウェルを53℃で30分間イ
ンキュベートした。次にプレートをインキュベーターから取り除き、10分間冷却
した。標識プローブ作用液を、ALハイブリッド形成バッファー中に1:100の希
釈で標識濃縮物(40pmoles/μl)を作成することにより調製した。10分の冷却
期間後、アンプリファイアーハイブリッド形成混合物を除去し、プレートを洗浄
剤Aで2回洗浄した。50μlの標識プローブ作用液を各ウェルに添加し、ウェル
を53℃で15分間インキュベートした。基質溶液は、基質バッファーで基質エンハ
ンサーを1:100に希釈することで調製される。プレートを10分間冷却し、標識ハ
イブリッド形成混合物を取り除き、プレートを洗浄剤Aで2回、洗浄剤Dで3回
洗浄した。50μlのエンハンサーを伴う基質溶液を各ウェルに添加した。プレー
トを37℃で30分間インキュベートし、RLUを適当な照度計で読みとった。 複製を平均化し変動係数を決定した。ネガティブコントロール(上述のHEP
ESバッファー)値に対する増加倍数の活性の測定は化学発光単位(RLU)によ
って示された。サンプルがネガティブコントロールの値に対して少なくとも2倍
の値を示す場合はポジティブと考えた。 PRO364アッセイ結果: 1.ネガティブコントロール=2.57RLU ポジティブコントロール=29.57RLU 0.01%のPRO364=8.60RLU 0.1%のPRO364=9.66RLU 1%のPRO364=3.44RLU 2.ネガティブコントロール=3.19RLU ポジティブコントロール=18.22RLU 0.01%のPRO364=3.51RLU 0.1%のPRO364=4.54LU 1%のPRO364=6.98RLU 上記のように、PRO364は、2倍ポジティブであると検定され、内皮細胞
のc-fos発現を誘導するその能力を示している。
The next day, the second part of the bDNA kit protocol was followed. Specifically, the plates were removed from the incubator, placed on the bench and cooled for 10 minutes. The volume of addition required was calculated based on the information provided by the manufacturer. Amplifier Concentration (Amplifier Conc) at 1: 100 dilution in AL Hybridization Buffer
Amplifier working solution was prepared by preparing the entrate) (20 fm / μl). The hybridization mixture was removed from the plate and washed twice with detergent A. 50
μl of amplifier working solution was added to each well and the wells were incubated for 30 minutes at 53 ° C. The plate was then removed from the incubator and cooled for 10 minutes. Labeled probe working solution was prepared by making a labeled concentrate (40 pmoles / μl) at a dilution of 1: 100 in AL hybridization buffer. After a 10 minute cooling period, the amplifier hybridizing mixture was removed and the plate was washed twice with detergent A. 50 μl of labeled probe working solution was added to each well and the wells were incubated at 53 ° C. for 15 minutes. The substrate solution is prepared by diluting the substrate enhancer 1: 100 with substrate buffer. The plate was cooled for 10 minutes, the labeled hybridization mixture was removed, and the plate was washed twice with detergent A and three times with detergent D. Substrate solution with 50 μl enhancer was added to each well. The plates were incubated for 30 minutes at 37 ° C and the RLU read on an appropriate luminometer. The replicates were averaged to determine the coefficient of variation. Negative control (HEP described above
Measurements of fold-increase activity versus ES buffer value were indicated by chemiluminescence units (RLU). A sample was considered positive if it showed at least twice the value of the negative control. PRO364 assay results: Negative control = 2.57 RLU Positive control = 29.57 RLU 0.01% PRO364 = 8.60 RLU 0.1% PRO364 = 9.66 RLU 1% PRO364 = 3.44 RLU 1. Negative control = 3.19 RLU Positive control = 18.22 RLU 0.01% PRO364 = 3.51 RLU 0.1% PRO364 = 4.54 LU 1% PRO364 = 6.98 RLU As described above, PRO364 doubles. It was assayed as positive, indicating its ability to induce c-fos expression in endothelial cells.

【0185】 実施例9 このアッセイはPRO175(hGLITTER)が周皮細胞においてc-f
osを誘導する能力を示すか否を決定するために設計されている。 1日目に、成長培地中ウシ周皮細胞(VEC Technologies)の4つのT-25組織
培養フラスコを取得した。5mlの培地以外全てを取り出し、フラスコを5%CO 、37℃のインキュベータに入れた。2日目に周皮細胞をトリプシン化し、遠
心沈降させ、成長培地(20%FBS、1Xペニシリン及びストレプトマイシン及
び1Xファンジゾン(fungizone)を含有する低グルコースDMEM)に再懸濁し
、4つの96穴マイクロタイタープレートに蒔いた。7日目に培地を取り出し、
周皮細胞を100μlの試験試料及びコントロール(アッセイ希釈液:DMEM+5
%FBS;ポジティブコントロール:DMEM+5%血清+/−PDGF@50ng/m
l;ネガティブコントロール:タンパク質32)で処理した。細胞を5%CO
、37℃でインキュベートした。試料を取り出し、bDNAキット(Chiron)プ
ロトコールの第1部分に従った。 c−fosのプローブをbDNAキットに含まれる溶菌バッファー(Lysis Buf
fer)に添加した。30分のインキュベーションの後、培地は細胞から離され、c
−fosプローブを含む100μlの溶菌バッファーを各ウェルに加えた。つい
で、プレートを15分間55℃でインキュベートした。この間に100μlの捕獲ハイ
ブリッド形成バッファー(Capture Hybridization Buffer)をキットに入れられた
b-DNAプレートに添加した。15分後、細胞をインキュベーターからの取り
出し、マイクロタイタープレート攪拌機で1分間、ボルテックした。85μlの溶
菌液を取り除き、bDNAプレートの100μlの捕獲ハイブリッド形成バッファー
に添加した。プレートを少なくとも16時間の間53℃でインキュベートした。
[0185] Example 9   This assay shows that PRO175 (hGLITTER) c-f in pericytes.
It is designed to determine whether it exhibits the ability to induce os.   On day 1, four T-25 tissues of bovine pericytes (VEC Technologies) in growth medium.
A culture flask was obtained. Remove all but 5 ml of medium and place the flask in 5% CO Two , Placed in an incubator at 37 ° C. On the second day, pericytes were trypsinized and
Cardiac sedimented, growth medium (20% FBS, 1X penicillin and streptomycin and
And low glucose DMEM containing 1X and 1X fungizone)
Four 96 well microtiter plates were plated. Remove the medium on day 7,
100 μl of pericytes were used as test sample and control (assay diluent: DMEM + 5
% FBS; Positive control: DMEM + 5% serum +/− PDGF @ 50 ng / m
l; Negative control: treated with protein 32). Cells with 5% COTwo
Incubated at 37 ° C. Remove the sample and bDNA kit (Chiron)
The first part of the protocol was followed.   The c-fos probe was used as a lysis buffer (Lysis Buf) included in the bDNA kit.
fer). After a 30 minute incubation, the medium is detached from the cells and c
100 μl of lysis buffer containing -fos probe was added to each well. Just
The plates were incubated for 15 minutes at 55 ° C. During this period, 100 μl of capture high
The Bridging Buffer (Capture Hybridization Buffer) was included in the kit
Add to b-DNA plate. After 15 minutes, remove the cells from the incubator.
Take out and vortex for 1 minute with a microtiter plate stirrer. 85 μl of lysis
Bacterial fluid was removed and 100 μl of capture hybridization buffer on bDNA plate
Was added to. The plates were incubated at 53 ° C for at least 16 hours.

【0186】 次の日に、bDNAキットプロトコールの第2の部分に従った。全ての試薬を
キットから取り除き、室温にした。プレートをインキュベーターから取り除き、
ベンチにおいて10分間冷却した。アンプリファイアー/標識プローブ希釈液でア
ンプリファイアーを1:100の希釈した。10分後、ハイブリッド形成混合物をプ
レートから取り出し、洗浄バッファーAで2回洗浄した。50μlの希釈したアンプ
リファイアーを各ウェルに添加し、プレートを53℃で30分間インキュベートした
。次にプレートをインキュベーターから取り除き、ベンチに配置して10分間冷却
した。標識プローブを、アンプリファイアー/標識プローブ希釈液で1:100に希
釈した。10分の後、アンプリファイアーを取り出し、プレートを洗浄バッファ
ーAで2回再び洗浄した。50μlの希釈した標識プローブを各ウェルに添加し、
プレートを53℃で15分間インキュベートした。次いでプレートをインキュベータ
から取り出し、10分間冷却した。ここで、アッセイに必要な各モルの基質に3
μlの基質エンハンサーを添加して基質溶液を調製した。標識プローブ混合物を
ウェルから取り除き、プレートを洗浄バッファーAで2回、洗浄バッファーBで
3回洗浄した。50μlの基質溶液を各ウェルに添加し、プレートを37℃で30分間
インキュベートした。プレートは、照度計を用いて化学発光を読みとった。 複製を平均化し、変動の標準偏差/係数を決定した。ネガティブコントロール
(プロテイン32)値に対する増加倍数の活性の測定は、化学発光単位(RLU)
によって示された。試料がネガティブコントロール値に対して少なくとも2倍の
値を示す場合はポジティブと考えた。これらの分析の結果は、Fig12に示さ
れる。 Fig12に示されるように、PRO175は、ウシ周皮細胞でのc-fos
発現の誘発においてポジティブであると分析された。
The next day, the second part of the bDNA kit protocol was followed. All reagents were removed from the kit and brought to room temperature. Remove the plate from the incubator,
Cooled on the bench for 10 minutes. The amplifier was diluted 1: 100 with the amplifier / labeled probe diluent. After 10 minutes, the hybridization mixture was removed from the plate and washed twice with wash buffer A. 50 μl of diluted amplifier was added to each well and the plate was incubated at 53 ° C. for 30 minutes. The plate was then removed from the incubator and placed on the bench to cool for 10 minutes. The labeled probe was diluted 1: 100 with the amplifier / labeled probe diluent. After 10 minutes, the amplifier was removed and the plate washed again with wash buffer A twice. Add 50 μl of diluted labeled probe to each well,
The plates were incubated at 53 ° C for 15 minutes. The plate was then removed from the incubator and cooled for 10 minutes. Where 3 for each mole of substrate needed for the assay.
A substrate solution was prepared by adding μl of substrate enhancer. The labeled probe mixture was removed from the wells and the plate was washed twice with wash buffer A and three times with wash buffer B. 50 μl of substrate solution was added to each well and the plate was incubated at 37 ° C. for 30 minutes. The plate was read for chemiluminescence using a luminometer. Duplicates were averaged and the standard deviation / coefficient of variation was determined. The fold-increase activity relative to the negative control (protein 32) value was measured by chemiluminescence unit (RLU)
Indicated by A sample was considered positive if it showed at least twice the negative control value. The results of these analyzes are shown in Figure 12. As shown in FIG. 12, PRO175 was found to c-fos in bovine pericytes.
It was analyzed to be positive in inducing expression.

【0187】 材料の寄託 次の材料をアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション, 10801 ユ
ニバーシティ ブルバード、マナッサス、バージニア米国(ATCC)に寄託した
: 材料 ATCC寄託番号 寄託日 DNA47365-1206 ATCC209436 1997年 11月7日 DNA19355-1150 ATCC209466 1997年11月7日 これらの寄託は、特許手続き上の微生物の寄託の国際的承認に関するブダペス
ト条約及びその規則(ブダペスト条約)の規定に従って行われた。これは、寄託の
日付から30年間、寄託の生存培養物が維持されることを保証するものである。
寄託物はブダペスト条約の条項に従い、またジェネンテク社とATCCとの間の
合意に従い、ATCCから入手することができ、これは、何れが最初に来ようと
も、関連した米国特許の発行時又は任意の米国又は外国特許出願の公開時に、寄
託培養物の後代を永久かつ非制限的に入手可能とすることを保証し、米国特許法
第122条35USC及びそれに従う特許庁長官規則(特に参照番号886OG
638の37CFR第1.14条を含む)に従って権利を有すると米国特許庁長
官が決定した者に子孫を入手可能とすることを保証するものである。 本出願の譲受人は、寄託した材料の培養物が、適切な条件下で培養されていた
場合に死亡もしくは損失又は破壊されたならば、材料は通知時に同一の他のもの
と速やかに取り替えることに同意する。寄託物質の入手可能性は、特許法に従い
あらゆる政府の権限下で認められた権利に違反して、本発明を実施するライセン
スであるとみなされるものではない。 上記の文書による明細書は、当業者に本発明を実施できるようにするために十
分であると考えられる。寄託した態様は、本発明のある側面の一つの説明として
意図されており、機能的に等価なあらゆる作成物がこの発明の範囲内にあるため
、寄託された作成物により、本発明の範囲が限定されるものではない。ここでの
材料の寄託は、ここに含まれる文書による説明が、そのベストモードを含む、本
発明の任意の側面の実施を可能にするために不十分であることを認めるものでは
ないし、それが表す特定の例証に対して請求の範囲を制限するものと解釈される
ものでもない。実際、ここに示し記載したものに加えて、本発明を様々に変形す
ることは、前記の記載から当業者にとっては明らかなものであり、添付の請求の
範囲内に入るものである。
Material Deposits The following materials have been deposited with the American Type Culture Collection, 10801 University Boulevard, Manassas, Virginia USA (ATCC): Material ATCC Deposit Number Deposit Date DNA47365-1206 ATCC209436 Nov 7, 1997 DNA19355 -1150 ATCC209466 November 7, 1997 These deposits were made in accordance with the Budapest Treaty on the International Recognition of the Deposit of Microorganisms for the purposes of Patent Procedure and its Regulations (Budapest Treaty). This guarantees that the viable culture of the deposit will be maintained for 30 years from the date of deposit.
The deposit may be obtained from the ATCC in accordance with the terms of the Budapest Treaty and in accordance with the agreement between Genentech and ATCC, whichever comes first, at the time of issuance of the relevant U.S. patent or at any time. At the time of publication of a U.S. or foreign patent application, it is guaranteed that the progeny of the deposited culture will be permanently and unrestrictedly available, and will be subject to United States Patent Act Section 12235 USC and the Patent Office Commissioner Regulations accordingly (especially reference number 886OG.
(Including 37 CFR §1.14 of 638) guarantees that the descendants will be available to those who have been determined by the US Patent Office Commissioner to have rights. The assignee of this application shall promptly replace the material with another of the same at the time of notification should the culture of the deposited material be killed or lost or destroyed if cultured under appropriate conditions. Agree with. The availability of deposited material is not to be construed as a license to practice the invention in breach of any rights granted under the authority of any government pursuant to patent law. The written specification given above is considered sufficient to enable one skilled in the art to practice the invention. The deposited embodiment is intended as an illustration of one of the aspects of the invention and any functionally equivalent construct is within the scope of the invention, so that the deposited deposits are within the scope of the invention. It is not limited. The deposit of material herein is not an admission that the written description contained therein is sufficient to enable practice of any aspect of the invention, including its best mode. It is not to be construed as limiting the scope of the claims to the particular illustrations presented. Indeed, various modifications of the invention in addition to those shown and described herein will be apparent to those skilled in the art from the foregoing description and fall within the scope of the appended claims.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【Fig1】 天然配列PRO364cDNA(ヌクレオチド121−84
3)の核酸配列(配列番号:2)を含む核酸配列(配列番号:1)を示す図であ
り、核酸配列(配列番号:1)は、ここで「UNQ319」及び/又は「DNA
47365−1206」と命名されるクローンである。また、イニシエータメチ
オニン残基の位置を示し、並びに「47365.tm.f」、「47365.t
m.p」及び「47365.tm.r」と命名される3つのオリゴヌクレオチド
プライマーは下線で示した。タンパク質の推定膜貫通ドメインは図のヌクレオチ
ド604−660でコードされる。
[Fig1] Native sequence PRO364 cDNA (nucleotides 121-84
FIG. 3 is a view showing a nucleic acid sequence (SEQ ID NO: 1) containing the nucleic acid sequence (SEQ ID NO: 2) of 3), wherein the nucleic acid sequence (SEQ ID NO: 1) is “UNQ319” and / or “DNA”.
It is a clone designated as "47365-1206". In addition, the position of the initiator methionine residue is shown, as well as "47365.tm.f" and "47365.t".
m. The three oligonucleotide primers designated "p" and "47365.tm.r" are underlined. The putative transmembrane domain of the protein is encoded by nucleotides 604-660 in the figure.

【Fig2】 Fig1(配列番号:2)に示した核酸配列のヌクレオチド
121−843から誘導されたアミノ酸配列(配列番号:3)を示す図である。
潜在的な膜貫通ドメインは図のアミノ酸162と180の間に存在しそれらを含
む。
FIG. 2 shows the amino acid sequence (SEQ ID NO: 3) derived from nucleotides 121-843 of the nucleic acid sequence shown in FIG 1 (SEQ ID NO: 2).
Potential transmembrane domains exist between and include amino acids 162 and 180 in the figure.

【Fig3A−C】 「(consen01)」と命名されるコンセンサス核酸配列(
配列番号:4)を示す図である。
[Fig3A-C] Consensus nucleic acid sequence ("(consen01)"
It is a figure which shows SEQ ID NO: 4).

【Fig4】 本発明でDNA44825(配列番号:4)と命名されるF
ig3A−Cに示した「(consen01)」コンセンサス核酸配列を示す図である。ま
た、「44825.GITR.f」(配列番号:5)、「44825.f1」(
配列番号:6)、「44825.GITR.p」(配列番号:7)、「4482
5.r2」(配列番号:8)、「44825.p1」(配列番号:9)、「44
825.GITR.r」(配列番号:10)、「44825.f2」(配列番号
:11)及び「44825.r1」(配列番号:12)の位置を下線で示した。
[Fig4] F designated as DNA44825 (SEQ ID NO: 4) in the present invention
FIG. 3 shows the “(consen01)” consensus nucleic acid sequence shown in ig3A-C. In addition, "44825.GITR.f" (SEQ ID NO: 5), "44825.f1" (
SEQ ID NO: 6), "44825.GITR.p" (SEQ ID NO: 7), "4482
5. r2 "(SEQ ID NO: 8)," 44825.p1 "(SEQ ID NO: 9)," 44 "
825. GITR. The positions of "r" (SEQ ID NO: 10), "44825.f2" (SEQ ID NO: 11) and "44825.r1" (SEQ ID NO: 12) are underlined.

【Fig5A−B】 ここでPRO175−1150と命名されるcDNA
クローンのコード核酸配列(配列番号:13)及び推定アミノ酸配列(配列番号
:14)を示す図である。
[Fig5A-B] cDNA designated here PRO175-1150
It is a figure which shows the coding nucleic acid sequence (sequence number: 13) and deduced amino acid sequence (sequence number: 14) of a clone.

【Fig6】 定量的逆転写PCRで決定した場合の、種々のヒト細胞及び
組織におけるPRO364の相対的mRNA発現を示す図である。
FIG. 6 shows the relative mRNA expression of PRO364 in various human cells and tissues as determined by quantitative reverse transcription PCR.

【Fig7】 定量的逆転写PCRで決定した場合の、(抗-CD3抗体、
PHA又はLPSで処理した)一次ヒトT細胞及び単球におけるPRO364の
相対的mRNA発現を示す図である。
[Fig7] (Anti-CD3 antibody, as determined by quantitative reverse transcription PCR
FIG. 6 shows the relative mRNA expression of PRO364 in primary human T cells and monocytes (treated with PHA or LPS).

【Fig8】 ヒト組織(同定された成人及び胎児組織)及び腫瘍株化細胞
(HL60前骨髄球性白血病、HeLa S3頸部癌、K562慢性骨髄性白血
病、MOLT4リンパ芽球性白血病、ラージバーッキットのリンパ腫、SW48
0結腸直腸腺癌、A549肺癌、及びG361黒色腫)でのPRO175mRN
A発現のノーザンブロット分析を示す図である。
[Fig8] Human tissues (identified adult and fetal tissues) and tumor cell lines (HL60 promyelocytic leukemia, HeLa S3 cervical cancer, K562 chronic myelogenous leukemia, MOLT4 lymphoblastic leukemia, large Burkitt's) Lymphoma, SW48
0 colorectal adenocarcinoma, A549 lung cancer, and G361 melanoma) PRO175mRN
FIG. 3 shows Northern blot analysis of A expression.

【Fig9】 可溶性PRO175ポリペプチドのSDS−PAGEによる
分析を示す図である。
FIG. 9 shows analysis of soluble PRO175 polypeptide by SDS-PAGE.

【Fig10】 上記の実施例6に記載した同時沈殿アッセイの結果を示す
図である。SDS-PAGEゲルのオートラジオグラフは、PRO364−Ig
G分子が放射性ヨウ素化DNA19355ポリペプチドに結合したことを明示し
た。結合は、表示した他のイムノアドヘシン作成物では観察されなかった。
FIG. 10 shows the results of the co-precipitation assay described in Example 6 above. Autoradiograph of SDS-PAGE gel is PRO364-Ig
It was demonstrated that the G molecule bound to the radioiodinated DNA19355 polypeptide. No binding was observed with the other immunoadhesin constructs shown.

【Fig11A】 同定したレセプター又はリガンドイムノアドヘシン作成
物への結合性について検定された形質移入293細胞のFACS分析結果を示す
図である。
[FIG. 11A] FACS analysis of transfected 293 cells assayed for binding to the identified receptor or ligand immunoadhesin constructs.

【Fig11B】 同定したイムノアドヘシン作成物への結合性について検
定されたHUVEC細胞のFACS分析結果を示す図である。
FIG. 11B shows FACS analysis results of HUVEC cells assayed for binding to the identified immunoadhesin constructs.

【Fig12】 ヒト周皮細胞のc−fos発現におけるPRO175リガ
ンドの影響を示した棒グラフである。
FIG. 12 is a bar graph showing the effect of PRO175 ligand on c-fos expression in human pericytes.

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成14年7月2日(2002.7.2)[Submission date] July 2, 2002 (2002.7.2)

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】発明の詳細な説明[Name of item to be amended] Detailed explanation of the invention

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正の内容】[Contents of correction]

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 (発明の分野) 本発明は、一般的に核酸及びそれらのコード化細胞内タンパク質に関し、それ
らの発現は脈管形成及び/又は血管新生を受ける細胞においてモジュレートされ
る。これらの核酸及びタンパク質は、脈管形成又は内皮細胞の管様構造への分化
のプロセスにおいて生物学的役割を有するとは未だ特定されていなかった。さら
に本発明は、そのような効果が求められる哺乳動物において脈管形成及び/又は
心臓血管新生を促進又は阻害するのに有用な方法に関する。これは、心臓血管障
害並びに腫瘍学的疾患の診断及び治療を含む。それに加えて、本発明は更に、抗
-PAポリペプチド抗体の診断プローブ又は治療薬としての使用、並びにPAポ
リペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の診断プローブ又は治療薬として
の使用に関する。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates generally to nucleic acids and their encoded intracellular proteins, the expression of which is modulated in cells undergoing angiogenesis and / or angiogenesis. These nucleic acids and proteins have not yet been identified as having a biological role in the process of angiogenesis or differentiation of endothelial cells into tube-like structures. The invention further relates to methods useful for promoting or inhibiting angiogenesis and / or cardiovascularization in a mammal in need of such effects. This includes diagnosis and treatment of cardiovascular disorders as well as oncological disorders. In addition to that, the present invention further
-The use of PA polypeptide antibodies as diagnostic probes or therapeutic agents, as well as the use of polynucleotide sequences encoding PA polypeptides as diagnostic probes or therapeutic agents.

【0002】 (発明の背景) 細胞内タンパク質は、特に、多細胞生物の形成、分化及び維持において重要な
役割を果たす。多くの個々の細胞の宿命、例えば、増殖、泳動、分化、又は他の
細胞との相互作用は、典型的には他の細胞及び/又は中間的環境から受け取る情
報に支配される。この情報は、分泌タンパク質(例えば、マイトジェン因子、生
存因子、細胞毒性因子、分化因子、神経ペプチド、及びホルモン)を介して伝達
されることが多く、それは次々に多様な細胞レセプター又は膜結合タンパク質に
より認識されて活性化する。各々の活性化シグナルは、細胞内タンパク質(例え
ば、プロテインキナーゼ、DNA-結合調節タンパク質、タンパク質プロセッシ
ングタンパク質、プロテアーゼ、グリコシダーゼ)からなる特異的なシグナル伝
達経路を開始させ、シグナルに応答する細胞の宿命に関連する、又はそれに必要
な他のタンパク質の活性、発現、又は量を上方又は下方に変化させる。例えば、
細胞成長及び分化を調節するシグナルの伝達に応答した細胞成長又は分化に必要
な細胞内タンパク質のRNA又はタンパク質レベルにおける検出可能な変化は、
シグナル誘発経路に関連する細胞内タンパク質のレセプター媒介リン酸化によっ
て部分的に制御することができる。
BACKGROUND OF THE INVENTION Intracellular proteins play an important role in the formation, differentiation and maintenance of multicellular organisms, among others. The fate of many individual cells, eg, proliferation, migration, differentiation, or interaction with other cells, is typically governed by information received from other cells and / or the intermediate environment. This information is often transmitted through secreted proteins (eg, mitogenic factors, survival factors, cytotoxic factors, differentiation factors, neuropeptides, and hormones), which in turn are mediated by diverse cellular receptors or membrane-bound proteins. Recognized and activated. Each activation signal initiates a specific signal transduction pathway consisting of intracellular proteins (eg, protein kinases, DNA-binding regulatory proteins, protein processing proteins, proteases, glycosidases), which causes the fate of cells to respond to the signals. The activity, expression, or amount of other proteins associated with or required for it is altered up or down. For example,
Detectable changes in RNA or protein levels of intracellular proteins required for cell growth or differentiation in response to transduction of signals that regulate cell growth and differentiation include
It can be regulated in part by receptor-mediated phosphorylation of intracellular proteins involved in signal-inducing pathways.

【0003】 細胞内タンパク質及びそれらの遺伝子配列は、製薬用の薬物標的、診断、製薬
、バイオセンサー、及びバイオリアクターを含む種々の産業的用途を持つ。現在
入手可能な殆どのタンパク質薬は、分泌サイトカイン又はそれらの抗体類似物で
あり、小分子、ペプチド、又はアンチセンス薬の殆どの標的は細胞内タンパク質
、又はそれらをコードする細胞内遺伝子である。例えば、それらの薬物は、細胞
内タンパク質と相互作用して活性を阻止し、関連するシグナル伝達経路を遮断し
、それにより、その経路で制御される細胞の反応又は活性を停止させる(又はモ
ジュレートする)。新たな天然細胞内タンパク質及びそれらの遺伝子、それらが
機能するシグナル伝達経路、及びそれらがモジュレートする細胞内タンパク質又
は遺伝子を同定する努力が進行中である。そのような遺伝子及びそれらのタンパ
ク質は、典型的には、或る種の刺激に対する細胞又は組織の応答時のRNA又は
タンパク質について差動分析(differential analysis)がなされるバイナリ比較
実験によって発見される。 脈管形成を制御する又は脈管形成刺激に対する細胞性反応及びそのような刺激
に対する組織反応をモジュレートする手段を提供する更なる生成物、方法及びア
ッセイの必要性が存在する。そのような生成物、方法、アッセイは、多くの医学
的状態及び方法において利益を提供するであろう。
Intracellular proteins and their genetic sequences have a variety of industrial applications, including drug targeting for medicine, diagnostics, pharmaceuticals, biosensors, and bioreactors. Most currently available protein drugs are secreted cytokines or their antibody analogs, and most targets of small molecules, peptides, or antisense drugs are intracellular proteins, or the intracellular genes that encode them. For example, those drugs interact with intracellular proteins to block activity and block associated signaling pathways, thereby stopping (or modulating) the cellular response or activity controlled by that pathway. To). Efforts are underway to identify new native intracellular proteins and their genes, the signaling pathways in which they function, and the intracellular proteins or genes that they modulate. Such genes and their proteins are typically discovered by binary comparison experiments in which differential analysis is done for RNA or protein in the response of cells or tissues to certain stimuli. There is a need for additional products, methods and assays that provide a means of controlling angiogenesis or modulating the cellular response to angiogenic stimuli and the tissue response to such stimuli. Such products, methods, assays will provide benefits in many medical conditions and methods.

【0004】 (発明の概要) 一態様では、本発明は、患者における脈管形成障害治療の有効性を評価する方
法を包含し、当該方法は、PA:1−27核酸配列の1又は複数を発現すること
のできる試験細胞集団を供給し;これらの核酸配列の1又は複数の発現を検出し
;この発現を、脈管形成段階が知られた参照細胞集団における核酸配列の発現と
比較し;存在する場合には、試験細胞集団と参照細胞集団との間の発現レベルに
おける差異を同定する工程を含む。種々の実施態様において、患者は哺乳動物、
より好ましくはヒトでありうる。他の実施態様では、試験細胞集団は、哺乳動物
患者からインビトロ、エキソビボで、又は哺乳動物患者においてインビボで供給
される。核酸配列の発現は、参照細胞集団に比較した場合に試験細胞集団におい
て増加又は減少する。 さらなる態様では、本発明は、脈管形成障害を診断する方法を包含し、当該方
法は、PA:1−27核酸配列の1又は複数を発現することのできる試験細胞集
団を供給し;これらの核酸配列の1又は複数の発現を検出し;この発現を、脈管
形成段階が知られた参照細胞集団における核酸配列の発現と比較し;存在する場
合には、試験細胞集団と参照細胞集団との間の発現レベルにおける差異を同定す
る工程を含む。種々の実施態様において、患者は哺乳動物、より好ましくはヒト
でありうる。他の実施態様では、試験細胞集団は、哺乳動物患者からインビトロ
、エキソビボで、又は哺乳動物患者においてインビボで供給される。核酸配列の
発現は、参照細胞集団に比較した場合に試験細胞集団において増加又は減少する
SUMMARY OF THE INVENTION In one aspect, the invention includes a method of assessing the efficacy of treatment of an angiogenic disorder in a patient, the method comprising one or more of the PA: 1-27 nucleic acid sequences. Providing a test cell population capable of expressing; detecting expression of one or more of these nucleic acid sequences; comparing this expression with expression of the nucleic acid sequence in a reference cell population of known angiogenic stage; If present, identifying the difference in expression level between the test cell population and the reference cell population. In various embodiments, the patient is a mammal,
More preferably it can be human. In other embodiments, the test cell population is provided from a mammalian patient in vitro, ex vivo, or in vivo in a mammalian patient. Expression of the nucleic acid sequence is increased or decreased in the test cell population as compared to the reference cell population. In a further aspect, the invention includes a method of diagnosing an angiogenic disorder, the method providing a test cell population capable of expressing one or more of the PA: 1-27 nucleic acid sequences; Detecting the expression of one or more of the nucleic acid sequences; comparing this expression with the expression of the nucleic acid sequences in a reference cell population in which the angiogenic stage is known; Identifying differences in expression levels between In various embodiments, the patient can be a mammal, more preferably a human. In other embodiments, the test cell population is provided from a mammalian patient in vitro, ex vivo, or in vivo in a mammalian patient. Expression of the nucleic acid sequence is increased or decreased in the test cell population as compared to the reference cell population.

【0005】 他の態様では、本発明は、患者における脈管形成障害治療のための試験治療薬
を同定する方法を包含し、それは、PA:1−27核酸配列の1又は複数を発現
することのできる試験細胞集団を供給し;試験細胞集団を試験治療薬と接触させ
;これらの核酸配列の1又は複数の発現を検出し;この発現を、脈管形成段階が
知られた参照細胞集団における核酸配列の発現と比較し;そして、存在する場合
には、試験細胞集団と参照細胞集団との間の発現レベルにおける差異を同定する
工程を含む。種々の実施態様において、患者は哺乳動物、より好ましくはヒトで
ありうる。さらに、試験治療薬は、既知の抗-脈管形成障害薬あるいは未知の抗-
脈管形成障害薬のいずれかであってよい。試験治療薬が既知の抗-脈管形成障害
薬である場合、それは天然PAポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストで
ある。アゴニストは抗-PA抗体でありうる。同様に、アンタゴニストも抗-PA
抗体でありうる。 治療される脈管形成障害は以下の疾患又は障害から選択されうる:脈管腫瘍、
増殖性硝子体網膜症、慢性関節リウマチ、クローン病、アテローム性硬化症、卵
巣過刺激、乾癬、新血管形成を伴う子宮内膜症、バルーン血管形成術に続く再狭
窄、瘢痕組織の過形成、末梢脈管障害、高血圧、炎症性脈管炎、レイノルズ病及
びレイノルズ現象、動脈瘤、動脈性再狭窄、血栓性静脈炎、リンパ管炎、リンパ
浮腫、創傷治癒及び組織再生、虚血性再灌流障害、アンギナ、心筋梗塞、慢性心
臓異常、鬱血性心不全等の心不全、加齢黄斑変性、及び骨粗鬆症。
In another aspect, the invention includes a method of identifying a test therapeutic agent for treating an angiogenic disorder in a patient, which expresses one or more of the PA: 1-27 nucleic acid sequences. A test cell population is contacted with a test therapeutic agent; expression of one or more of these nucleic acid sequences is detected; this expression is expressed in a reference cell population whose angiogenic stage is known. Comparing to the expression of the nucleic acid sequence; and, if present, identifying the difference in expression level between the test cell population and the reference cell population. In various embodiments, the patient can be a mammal, more preferably a human. In addition, study treatments may include known anti-angiogenic or unknown anti-angiogenic agents.
It may be any of the angiogenic disorders. When the test therapeutic agent is a known anti-angiogenic agent, it is an agonist or antagonist of the native PA polypeptide. The agonist can be an anti-PA antibody. Similarly, antagonists are anti-PA
It can be an antibody. The angiogenic disorder treated may be selected from the following diseases or disorders: vascular tumor,
Proliferative vitreoretinopathy, rheumatoid arthritis, Crohn's disease, atherosclerosis, ovarian hyperstimulation, psoriasis, endometriosis with neovascularization, restenosis following balloon angioplasty, hyperplasia of scar tissue, Peripheral vasculopathy, hypertension, inflammatory vasculitis, Reynolds disease and Reynolds phenomenon, aneurysm, arterial restenosis, thrombophlebitis, lymphangitis, lymphedema, wound healing and tissue regeneration, ischemic reperfusion injury , Angina, myocardial infarction, chronic heart abnormalities, heart failure such as congestive heart failure, age-related macular degeneration, and osteoporosis.

【0006】 さらなる態様では、本発明は、患者における脈管形成障害に対する感受性を診
断又は測定する方法を包含する。この態様において、当該方法は、PA:1−2
7核酸配列の1又は複数の核酸配列を発現することのできる試験細胞集団を供給
し;これらの発現の1又は複数を検出し;この発現を、脈管形成段階が知られた
参照細胞集団における核酸配列の発現と比較し;そして、存在する場合には、試
験細胞集団と参照細胞集団との間の発現レベルにおける差異を同定する工程を含
む。患者は哺乳動物、より好ましくはヒトでありうる。 これに代わる態様では、本発明は、脈管形成障害に罹患した又は発症する危険
のある患者に、PA:1−27核酸配列の1又は複数の発現又は活性をモジュレ
ートする薬剤を投与することを含んでなる、脈管形成障害の治療方法を包含する
。この薬剤は、PA:5、14及び15の1又は複数の発現又は活性を減少させ
るものとすることができる。あるいは、PA:1−4、6−13及び16−26
の1又は複数の発現又は活性を増加させるものとすることもできる。さらに、薬
剤は、PA核酸配列によりコードされるポリペプチドに対する抗体、アンチセン
ス核酸分子、ペプチド、PA ポリペプチドアゴニスト、PAポリペプチドアン
タゴニスト、ペプチド類似物、小分子、又は他の薬物であってもよい。
In a further aspect, the invention includes a method of diagnosing or measuring susceptibility to an angiogenic disorder in a patient. In this aspect, the method comprises PA: 1-2
A test cell population capable of expressing one or more of the seven nucleic acid sequences; detecting one or more of these expressions; expressing this in a reference cell population whose angiogenic stage is known. Comparing the expression of the nucleic acid sequence; and, if present, identifying the difference in expression level between the test cell population and the reference cell population. The patient can be a mammal, more preferably a human. In an alternative aspect, the invention provides administering to a patient suffering from or at risk of developing an angiogenic disorder an agent that modulates one or more expression or activity of PA: 1-27 nucleic acid sequences. A method of treating an angiogenic disorder comprising: The agent may be one that reduces the expression or activity of one or more of PA: 5, 14 and 15. Alternatively, PA: 1-4, 6-13 and 16-26
It is also possible to increase the expression or activity of one or more of the above. Further, the agent may be an antibody to the polypeptide encoded by the PA nucleic acid sequence, an antisense nucleic acid molecule, a peptide, a PA polypeptide agonist, a PA polypeptide antagonist, a peptide analog, a small molecule, or other drug. .

【0007】 また本発明は、PA:1−27核酸配列の2又はそれ以上を検出するための1
又は複数の試薬を含んでなるキットも包含する。さらに、本発明は、PA:1−
27核酸配列の2又はそれ以上を検出することのできるプローブ核酸のアレイも
包含する。 本発明のポリペプチド及び核酸は、患者における脈管形成障害を治療するため
に使用できる。脈管形成障害の治療は、哺乳動物、好ましくはヒトにおけるもの
でありうる。種々の実施態様では、本発明のポリペプチド及び核酸を含有する治
療用組成物が脈管形成障害の治療に使用できる。これらの治療用組成物は、製薬
的に許容されうる担体、さらに、心血管作動薬、内皮薬、脈管形成薬、及び血管
拡張薬などの活性物質を含有することができる。また、脈管形成障害の治療に使
用するための治療用組成物とともに製薬的に許容されうる担体を含むキットも提
供され、その治療用組成物は、PAポリペプチド、PAポリペプチドのアゴニス
ト、又はPAポリペプチドのアンタゴニストである。 他の態様では、本発明は、配列番号:72のアミノ酸配列を有するポリペプチ
ド、又はその断片、誘導体、類似物、又は相同体と少なくとも80%同一の単離
されたポリペプチドを提供する。更にまた本発明は、そのポリペプチド、断片、
相同体、類似物及び/又は誘導体に対する抗体も提供する。
The invention also provides a 1 for detecting two or more PA: 1-27 nucleic acid sequences.
Alternatively, a kit including a plurality of reagents is also included. Furthermore, the present invention relates to PA: 1-
It also includes an array of probe nucleic acids capable of detecting two or more of the 27 nucleic acid sequences. The polypeptides and nucleic acids of the invention can be used to treat angiogenic disorders in patients. Treatment of angiogenic disorders can be in mammals, preferably humans. In various embodiments, therapeutic compositions containing the polypeptides and nucleic acids of the invention can be used to treat angiogenic disorders. These therapeutic compositions can contain pharmaceutically acceptable carriers as well as active agents such as cardiovascular agents, endothelial agents, angiogenic agents, and vasodilators. Also provided is a kit comprising a pharmaceutically acceptable carrier together with a therapeutic composition for use in treating an angiogenic disorder, the therapeutic composition comprising a PA polypeptide, an agonist of a PA polypeptide, or It is an antagonist of PA polypeptide. In another aspect, the invention provides an isolated polypeptide that is at least 80% identical to a polypeptide having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 72, or a fragment, derivative, analog, or homologue thereof. Furthermore, the invention relates to a polypeptide, fragment,
Antibodies to homologs, analogs and / or derivatives are also provided.

【0008】 また、本発明には、配列番号:72のポリペプチドをコードする核酸配列、又
はその核酸配列の相補体と少なくとも75%同一である核酸配列を含む単離され
た核酸分子、並びにこの核酸配列を含むベクター及び宿主細胞が包含される。 またさらなる態様では、本発明は、単離された核酸又は単離されたポリペプチ
ドを含んでなる医薬組成物を包含する。他の態様は、核酸及びポリペプチドの存
在を検出する方法を包含する。
Also included in the invention is an isolated nucleic acid molecule comprising a nucleic acid sequence that encodes the polypeptide of SEQ ID NO: 72, or a nucleic acid sequence that is at least 75% identical to the complement of that nucleic acid sequence, and Vectors and host cells containing the nucleic acid sequences are included. In a still further aspect, the invention includes a pharmaceutical composition comprising an isolated nucleic acid or isolated polypeptide. Other embodiments include methods of detecting the presence of nucleic acids and polypeptides.

【0009】 他に定義しない場合は、ここで使用される全ての技術的及び科学的用語は、本
発明が含まれる技術分野の当業者に共通して理解されているものと同じ意味を有
する。ここに記載されるものと類似又は等価な方法及び材料は本発明の実施又は
試験に使用することができ、適切な方法及び材料は以下に記載される。ここに述
べられる全ての出版物、特許出願、特許、及び他の参考文献は、それらの全体を
参考として取り入れるものとする。矛盾する場合には、定義を含む本明細書が規
定する。さらに、材料、方法、及び実施例は例示するのみであり、限定を意図す
るものではない。 本発明の他の特徴及び利点は、以下の詳細な説明及び請求の範囲から明らかに
なるであろう。
Unless defined otherwise, all technical and scientific terms used herein have the same meaning as commonly understood by one of ordinary skill in the art to which this invention belongs. Methods and materials similar or equivalent to those described herein can be used in the practice or testing of the present invention, suitable methods and materials are described below. All publications, patent applications, patents, and other references mentioned herein are incorporated by reference in their entirety. In case of conflict, the present specification, including definitions, will control. Furthermore, the materials, methods, and examples are illustrative only and not intended to be limiting. Other features and advantages of the invention will be apparent from the following detailed description and claims.

【0010】 (発明の詳細な説明) 或る刺激に対する細胞応答の生成の一つの帰結は新たな血管の形成である。こ
れは、2つの関連するメカニズム:(1)既に存在する血管からの新たな血管の
成長である脈管形成、及び(2)内皮細胞の凝集を介する血管の形成である血管
新生によって起こりうる。全ての血管の内表面は内皮細胞で裏打ちされている。
血管内皮細胞は、血液と血管外空間との間の界面に位置し、心血管恒常性の維持
及び損傷に対する病態生理学的反応を媒介する役割を果たす。例えば、脈管形成
は、成人において、創傷治癒及び排卵などの事象の間に起こる。脈管形成の間に
、環境的刺激に応答する内皮細胞は多くの細胞性変化及び反応を受け、細胞性プ
ロテアーゼによる基底膜の破壊、内皮細胞の細胞外マトリクスへの浸透及び泳動
、内皮増殖、及び相互接続した血管ネットワークの形成を含む一連の複雑な段階
となる。この新たな血管の形成は明確な段階で起こり、それは種々の細胞内タン
パク質、細胞外マトリクス成分、プロテアーゼ及びプロテアーゼインヒビター、
炎症性分子、ケモカイン、及び細胞分裂及び増殖に含まれる分子、細胞骨格再構
成、接着分子、及び或る内皮細胞集団のアポトーシスのモジュレーション又は発
現を必要とし依存している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION One consequence of the generation of cellular responses to certain stimuli is the formation of new blood vessels. This can occur by two related mechanisms: (1) angiogenesis, the growth of new blood vessels from pre-existing blood vessels, and (2) angiogenesis, the formation of blood vessels through the aggregation of endothelial cells. The inner surface of all blood vessels is lined with endothelial cells.
Vascular endothelial cells are located at the interface between blood and the extravascular space and play a role in maintaining cardiovascular homeostasis and mediating pathophysiological responses to injury. For example, angiogenesis occurs in adults during events such as wound healing and ovulation. During angiogenesis, endothelial cells that respond to environmental stimuli undergo many cellular changes and reactions, including destruction of basement membranes by cellular proteases, permeabilization and migration of endothelial cells into the extracellular matrix, endothelial proliferation, And a series of complex steps involving the formation of interconnected vascular networks. The formation of this new blood vessel occurs at distinct stages, which include various intracellular proteins, extracellular matrix components, proteases and protease inhibitors,
Modulation or expression of inflammatory molecules, chemokines, and molecules involved in cell division and proliferation, cytoskeletal reorganization, adhesion molecules, and apoptosis of certain endothelial cell populations are required and dependent.

【0011】 また、内皮細胞は、腫瘍成長及び転移並びに種々の非腫瘍性疾患又は障害に伴
う新血管新生の間にも脈管形成を受ける。腫瘍成長の場合では、脈管形成は、過
形成から新生組織形成への変化、及び固形腫瘍の成長用の滋養物の提供に非常に
重要であることがわかった(Folkman等, Nature, 339:58(1989)参照)。脈管形
成により、腫瘍が宿主の血管床と接触することが可能となり、それは逆に、腫瘍
細胞の転移のための経路を提供する。実際に、固形腫瘍成長及び転移の進行は脈
管形成に依存しており、例えば、侵襲性ヒト乳癌の組織学的切片における微小血
管の数及び密度と現実の遠隔転移の存在との間の相関関係を示す研究によって支
持されている(Weidner等, New Engl. J. Med. 324:1(1991))。最近のデータ
は、新たな血管の阻止が、酸素及び滋養分の供給を遮断することにより腫瘍成長
を遅延させられることを示唆している。新たな血液供給が無いと、腫瘍は直径約
1-2mmより大きく成長出来ない。よって、癌治療のための新たな脈管静止(an
giostatic)治療が望まれている。 脈管形成を制御する又は脈管形成刺激に対する細胞性反応又はそのような刺激
に対する組織反応をモジュレートする手段を提供する更なる生成物、方法、及び
アッセイに対する必要性が存在する。そのような生成物、方法、及びアッセイは
、多くの医学的状態及び手法において利益をもたらす。
Endothelial cells also undergo angiogenesis during tumor growth and metastasis and neovascularization associated with various non-neoplastic diseases or disorders. In the case of tumor growth, angiogenesis was found to be very important in the transition from hyperplasia to neoplasia and in providing nutrients for growth of solid tumors (Folkman et al., Nature, 339: 58 (1989)). Angiogenesis allows the tumor to come into contact with the host's vascular bed, which in turn provides a pathway for metastasis of tumor cells. Indeed, solid tumor growth and metastatic progression depend on angiogenesis, for example the correlation between the number and density of microvessels and the presence of real distant metastases in histological sections of invasive human breast cancer. It is supported by studies that show a relationship (Weidner et al., New Engl. J. Med. 324: 1 (1991)). Recent data suggest that blockage of new blood vessels can delay tumor growth by blocking the supply of oxygen and nutrients. Without a new blood supply, tumors cannot grow larger than about 1-2 mm in diameter. Therefore, a new vascular rest (an
giostatic) treatment is desired. There is a need for additional products, methods and assays that provide a means of controlling angiogenesis or modulating the cellular response to angiogenic stimuli or the tissue response to such stimuli. Such products, methods, and assays provide benefits in many medical conditions and procedures.

【0012】 多くの疾患及び障害における血管内皮細胞成長及び脈管形成の役割の観点から
、血管の修復又は維持の促進及び癌及び腫瘍進行の減衰又は阻害といった利益を
提供するために、これらのプロセスを起こす生物学的効果の1又はそれ以上をモ
ジュレートする手段を有するのが望ましい。また、正常及び疾患状態、特に癌に
おける病原性ポリペプチドの存在を検定する手段を持つのも望ましい。さらに、
心臓肥大の治療に一般的に適用可能な治療法が存在しないことから、心筋細胞肥
大を防止する又は低下させることのできる因子の同定は、病態生理学的心臓成長
の阻止のための新たな治療戦略の開発において第1に重要である。 種々の心血管及び腫瘍学的疾患のために現在幾つかの治療様式が存在するが、
さらなる治療方法に対する必要性が未だに存在する。ここに「PRO-血管形成
」ポリペプチド(PAポリペプチド)と命名され、それらの遺伝子発現が脈管形
成又は血管新生を受ける細胞においてモジュレートされる新規な細胞内ポリペプ
チドの同定及び特徴付けは、これらの要求を満たすのに有用であることが立証さ
れる。
In view of the role of vascular endothelial cell growth and angiogenesis in many diseases and disorders, these processes are provided to provide benefits such as promoting vascular repair or maintenance and attenuating or inhibiting cancer and tumor progression. It is desirable to have a means of modulating one or more of the biological effects that cause It is also desirable to have a means of assaying for the presence of pathogenic polypeptides in normal and disease states, especially cancer. further,
Identification of factors that can prevent or reduce cardiomyocyte hypertrophy is an emerging therapeutic strategy for the inhibition of pathophysiological heart growth, as there is no generally applicable treatment for the treatment of cardiac hypertrophy. Is of primary importance in the development of. Although there are currently several treatment modalities for various cardiovascular and oncological diseases,
There is still a need for additional treatment methods. Identification and characterization of novel intracellular polypeptides, herein termed "PRO-angiogenic" polypeptides (PA polypeptides), whose gene expression is modulated in cells undergoing angiogenesis or angiogenesis , Proved useful in meeting these demands.

【0013】 幾つかの既知の遺伝子及び遺伝子産物が本発明において同定され、それらは内
皮細胞が脈管形成、管形成環境でインキュベートされたときにポジティブセンス
又はネガティブセンスの何れかで差動的に(differentially)発現される。本出願
において各々PA核酸配列及びPAポリペプチドと命名され、そのmRNAが、
脈管形成及び血管新生の間の血管発育において必須の段階である管形成を受ける
内皮細胞においてモジュレートされる、ポリヌクレオチド(又はポリヌクレオチ
ドの集合)及びそれ(ら)のコード化ポリペプチドが同定された。ジーン・コー
リング(GeneCalling)(商品名)技術として知られる差動cDNAスクリーニング
が、インビボでの内皮細胞の脈管形成環境を模倣した成長因子の存在下でのコラ
ーゲンゲルにおいて管形成を受けるヒト臍帯内皮細胞(HUVECS)に適用さ
れた。三次元ゲルの使用は、内皮細胞の管への分化及び融合のための必要条件で
ある。ゼラチンゲルの表面上又はプラスチック上で成長したHUVECSは管形
成を受けない。 内皮細胞遺伝子発現の定量化に使用される方法は、定量的発現分析(「QEA
」、米国特許第5,871,697号;題名「配列決定無しにサンプル中のDNA配列を
同定、分類、又は定量化するための方法及び装置」;Shimkets等, Nature Biote
chnology 17: 798-803 (1999)参照)。
Several known genes and gene products have been identified in the present invention, which are differentially either positive-sense or negative-sense when endothelial cells are incubated in angiogenic, tube-forming environment. (differentially) expressed. In the present application, they are named PA nucleic acid sequence and PA polypeptide, respectively, whose mRNA is
Identified polynucleotides (or collections of polynucleotides) and their encoded polypeptides that are modulated in endothelial cells that undergo tube formation, an essential step in vascular development during angiogenesis and angiogenesis Was done. Human umbilical cord endothelium undergoes tube formation in collagen gels in the presence of growth factors that mimic the angiogenic environment of endothelial cells in vivo, known as Gene Calling (trade name) technology Applied to cells (HUVECS). The use of three-dimensional gels is a prerequisite for endothelial cell differentiation and fusion. HUVECS grown on the surface of gelatin gels or on plastic does not undergo tube formation. The method used to quantify endothelial cell gene expression is described by quantitative expression analysis (“QEA
, US Pat. No. 5,871,697; Title "Methods and apparatus for identifying, classifying, or quantifying DNA sequences in a sample without sequencing"; Shimkets et al., Nature Biote.
chnology 17: 798-803 (1999)).

【0014】 ジーン・コーリング(商品名)法を用いて、管形成環境下でHUVECsにおい
て差動発現(differential express)された100を超える遺伝子が同定された。
実際にQEAが脈管形成の環境下で差動発現された遺伝子の同定のための価値あ
る方法であることを示すために、脈管形成の間にHUVECsで発現されること
が既に知られた4つの遺伝子も、本実験において差動発現されたことを見出した
。これらの遺伝子は以下の通りである: 1- CD31(PECAM-1) Genbank登録:m28526 2- トロンボスポンジン Genbank登録:x14787 3- コラゲナーゼ-1(MMP-1) Genbank登録:x05231 4- インターロイキン-8 Genbank登録:m28130 本発明は、27の遺伝子、及びそれらにコードされるタンパク質を開示するが
、それらは、管様構造での分化の間に内皮細胞において発現されるとは以前に特
定されていなかった。この理由のために、これらの遺伝子及び遺伝子産物は、脈
管形成に伴う臨床的刺激において使用するための重要な治療様式又は治療標的を
代表する。これらは、一方では脈管形成の刺激を示唆し、他方では脈管形成の阻
害を示唆する或る種の病理を包含する。
The Gene Calling ™ method has been used to identify over 100 differentially expressed genes in HUVECs in tube-forming environments.
It was already known that QEA is expressed in HUVECs during angiogenesis to show that QEA is indeed a valuable method for the identification of differentially expressed genes in the angiogenic setting. It was found that four genes were also differentially expressed in this experiment. These genes are as follows: 1-CD31 (PECAM-1) Genbank Registration: m28526 2-Thrombospondin Genbank Registration: x14787 3-Collagenase-1 (MMP-1) Genbank Registration: x05231 4-interleukin- 8 Genbank Registry: m28130 The present invention discloses 27 genes, and the proteins encoded by them, which were previously identified as being expressed in endothelial cells during differentiation in tube-like structures. There wasn't. For this reason, these genes and gene products represent important therapeutic modalities or targets for use in the clinical stimulation associated with angiogenesis. These include certain pathologies that suggest stimulation of angiogenesis on the one hand and inhibition of angiogenesis on the other.

【0015】 促進される遺伝子及び遺伝子産物の中には、組織因子経路インヒビター-2(
PA13)、アグレカナーゼ(ADAMTS-4)(PA12)、プロテインK
IAA0188、胎盤成長因子(PIGF)(PA22)、繊維芽成長因子16
(FGF-16)(PA24)、スタニオカルシン前駆体(PA23)、チロシ
ンキナーゼレセプター(上皮細胞ECK)(PA16)、インターロイキン6シ
グナルトランスデューサ(gp130)(PA18)、CD82(PA19)、
ポドカリキシン様タンパク質(PA3)、OX40細胞表面抗原(PA17)、
アルファ-2インテグリン(PA21)、プロテインゼロ関連タンパク質(PA
20)、T-プラスチン(PA7)、モエシン(PA4)、ダイニン軽鎖(PA
9)、ミオシン-IC(PA6)、アンキリン-2(PA10)、アクチン梱包タ
ンパク質(PA8)、オステオニドゲン(PA1)、ホワイトプロテイン相同体
(PA25)、カテプシンB(PA11)、及びラミニンガンマ-2鎖(PA2
)が含まれる。脈管形成環境で抑制される遺伝子及び遺伝子産物の中には、チロ
シンキナーゼレセプターax1(PA15)、ウロキナーゼインヒビター(PA
I-2)(PA14)、及び中皮ケラチンK7(タイプII)(PA5)が含ま
れる。さらに、本発明の目的のためにプロ脈管形成と考えられる脈管形成で差動
発現される更なる遺伝子又は遺伝子産物は、ALG-2相互作用タンパク質(P
A26)及びコラゲナーゼを含む。また、新規な遺伝子r0v0-176(PA
27)も差動発現される。
Among the genes and gene products that are promoted are tissue factor pathway inhibitors-2 (
PA13), aggrecanase (ADAMTS-4) (PA12), protein K
IAA0188, placental growth factor (PIGF) (PA22), fibroblast growth factor 16
(FGF-16) (PA24), stanniocalcin precursor (PA23), tyrosine kinase receptor (epithelial cell ECK) (PA16), interleukin 6 signal transducer (gp130) (PA18), CD82 (PA19),
Podocalyxin-like protein (PA3), OX40 cell surface antigen (PA17),
Alpha-2 integrin (PA21), protein zero related protein (PA
20), T-plastin (PA7), moesin (PA4), dynein light chain (PA
9), myosin-IC (PA6), ankyrin-2 (PA10), actin packaging protein (PA8), osteonidogen (PA1), white protein homolog (PA25), cathepsin B (PA11), and laminin gamma-2. Chain (PA2
) Is included. Among the genes and gene products that are suppressed in the angiogenic environment are tyrosine kinase receptor ax1 (PA15), urokinase inhibitor (PA
I-2) (PA14), and mesothelial keratin K7 (type II) (PA5). In addition, additional genes or gene products differentially expressed in angiogenesis, which are considered pro-angiogenic for the purposes of the present invention, are ALG-2 interacting proteins (P
A26) and collagenase. In addition, the novel gene r0v0-176 (PA
27) is also differentially expressed.

【0016】 これらの差動発現されたPA遺伝子の概略は表1に含まれる。 *ジーン・コーリング(GeneCalling)とTaqManとの間のモジュレーションの不一致
は、小さな実験的変動が2つの方法において観察される変化を生じうるような非
常に急勾配の時間依存的mRNA発現によるものであろう。
A summary of these differentially expressed PA genes is included in Table 1. * The discrepancy in modulation between Gene Calling and TaqMan is due to a very steep time-dependent mRNA expression in which small experimental variations can result in the changes observed in the two methods. Let's do it.

【0017】 表1において、プラスの印は遺伝子発現のアップレギュレーションを示し、マ
イナスの印はダウンレギュレーションを示す。これらの実験の時間枠は、管形成
を助長するゲル環境での4時間に対して24時間であった。「ND」は変化のレ
ベルが測定できなかったことを意味する。差動発現された配列の概要を表1に示
す。第1列は遺伝子の各々の慣用名を、そのPA番号に従って与え、第2列は配
列データベース参照番号を列挙し、第3列はジーン・コーリング発現分析の結果
を与え、そして第4列はTaqMan(商品名)発現分析の結果を与える。 当業者は、表1の情報が特定のPA配列を同定するのに使用できることを認識
するであろう。例えば、特定の核酸配列の配列データベース参照番号が知られて
いる場合、この参照番号は特定のPA配列の同定に使用できる。与えられたPA
配列について、その発現は、当該分野で通常知られた任意の方法を用いて測定で
きる。これら全てに基づいて、当業者は、ここに記載される各方法において必要
とされるような、各PA核酸配列の発現の検出及び測定に必要な情報を推定する
ことが出来るであろう。
In Table 1, the plus sign indicates up-regulation of gene expression and the minus sign indicates down-regulation. The time frame for these experiments was 24 hours versus 4 hours in a gel environment that encourages tube formation. "ND" means that the level of change could not be measured. A summary of differentially expressed sequences is shown in Table 1. The first column gives the trivial name of each of the genes according to their PA number, the second column lists the sequence database reference numbers, the third column gives the results of the Gene-Calling expression analysis, and the fourth column gives the TaqMan. (Trade name) Gives the results of expression analysis. One of skill in the art will recognize that the information in Table 1 can be used to identify a particular PA sequence. For example, if the sequence database reference number for a particular nucleic acid sequence is known, this reference number can be used to identify a particular PA sequence. Given PA
For a sequence, its expression can be measured using any method commonly known in the art. Based on all of these, one of skill in the art would be able to deduce the information needed to detect and measure the expression of each PA nucleic acid sequence, as required in each of the methods described herein.

【0018】 これらの遺伝子及びそれがコードするポリペプチドは、内皮細胞管形成又は脈
管形成に関連する生物学的経路において、単独又は別々に必須の成分と考えられ
る。 脈管形成は、腫瘍増殖および転移、慢性関節リウマチ、乾癬、アテローム性動
脈硬化症、糖尿病性網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生性緑内障、加齢性黄
斑変性、血管腫、移植された角膜組織とその他の組織の免疫拒絶反応、および慢
性炎症を含む様々な疾病や疾患の重要な成分である。従って、本発明は、これら
及び他の関連する状態において脈管形成又は血管新生の発生又は進行を検出、監
視、分析、同定、又は治療する、あるいは、これら及び関連する状態の治療に有
用な薬物、例えばアンチセンス、小分子、抗体を同定する手段を提供する。
These genes and the polypeptides that they encode are considered to be essential components, alone or separately, in the biological pathways associated with endothelial cell tube formation or angiogenesis. Angiogenesis, tumor growth and metastasis, rheumatoid arthritis, psoriasis, atherosclerosis, diabetic retinopathy, post lens fibroplasia, angiogenic glaucoma, age-related macular degeneration, hemangiomas, transplanted It is an important component of various diseases and disorders, including immune rejection of corneal and other tissues, and chronic inflammation. Accordingly, the present invention provides drugs useful in detecting, monitoring, analyzing, identifying or treating the development or progression of angiogenesis or angiogenesis in these and other related conditions, or in treating these and related conditions. , Providing means for identifying antisense, small molecules, antibodies, for example.

【0019】 脈管形成条件下で差動発現される或るPA遺伝子は向上した発現レベルを持ち
、他の差動発現されるPA遺伝子は抑制された発現レベルを持つ。従って、新た
な脈管形成の阻害が望まれる病理、例えば固形腫瘍の治療では、その発現レベル
が向上するようなPAポリペプチドによって示される特別な活性に対するアンタ
ゴニストである治療薬を投与するのが有利であろう。脈管形成の刺激が有利な病
理、例えば創傷治癒又は心筋症では、脈管形成の間に発現が促進される特別のP
Aポリペプチドに対するアゴニストとして提供する及び/又は脈管形成の間にそ
の発現が抑制されるようなPAポリペプチドに対してアンタゴニスト効果を与え
る製薬剤を投与するのが治療的に有利であろう。 また本発明者等は、脈管形成において差動発現される或るPA遺伝子が抑制さ
れた発現レベルを有することも示した。従って、新たな脈管形成の阻害が望まれ
る病理、例えば固形腫瘍の治療では、抑制に対抗するためにその発現が抑制され
るPAポリペプチドによって示される特別な活性に対するアゴニストである治療
薬を投与するのが有利であろう。同様に、治療的利益を得るために脈管形成が望
ましい病理では、脈管形成において発現の少ないPAポリペプチドに対するアン
タゴニストである治療薬を投与し、よってPAポリペプチドの抑制を強化するの
が有利であろう。 以下に、脈管形成において差動発現される核酸配列の更なる議論を続ける。理
解を容易にするために、これらのPA核酸配列を、それらに共通する特徴及び/
又は特性に従ってグループ分けする。
Some PA genes that are differentially expressed under angiogenic conditions have improved expression levels, and other differentially expressed PA genes have suppressed expression levels. Therefore, in the treatment of pathologies in which inhibition of new angiogenesis is desired, such as solid tumors, it is advantageous to administer a therapeutic agent that is an antagonist to the particular activity exhibited by the PA polypeptide such that its expression level is improved. Will. In pathologies where stimulation of angiogenesis is advantageous, such as wound healing or cardiomyopathy, a special P expression is promoted during angiogenesis.
It would be therapeutically advantageous to administer a pharmaceutical agent that provides an agonist to the A polypeptide and / or that exerts an antagonistic effect on the PA polypeptide whose expression is suppressed during angiogenesis. We have also shown that certain PA genes that are differentially expressed in angiogenesis have suppressed expression levels. Thus, in the treatment of pathologies in which inhibition of new angiogenesis is desired, such as solid tumors, a therapeutic agent that is an agonist for a particular activity exhibited by a PA polypeptide whose expression is suppressed to counter the suppression is administered. Would be advantageous. Similarly, in pathologies where angiogenesis is desired for therapeutic benefit, it may be advantageous to administer a therapeutic agent that is an antagonist to a PA polypeptide that is underexpressed in angiogenesis, thus enhancing the inhibition of PA polypeptide. Will. Below follows a further discussion of nucleic acid sequences that are differentially expressed in angiogenesis. In order to facilitate understanding, these PA nucleic acid sequences are characterized by their common features and / or
Or group according to characteristics.

【0020】 細胞外マトリクス関連タンパク質 オステオニドゲン(ニドゲン),acc:D86425[PA1] ニドゲン(Nidogen)は、通常は基底膜に結合し、細胞−細胞接着及び基底膜組
織化に関連するコラーゲンI及びIV、ラミニン、及びパーレカン(perlecan)と
相互作用する(Nicosia等, Dev Biol, 164: 197-206, 1994; Kohfeldt等, J Mol
Biol 282, 99-109, 1998参照)。 TaqMan(商品名)分析は、表4に与えるプライマー及びプローブを使用して実施
例19に記載するように実施した。オステオニドゲン遺伝子発現の結果はFig
3に示す。オステオニドゲン発現は、細胞成長の2日間経過に渡って顕著に促進
されたことが見られ;発現は管形成の条件下での細胞成長において幾分高い。
Extracellular Matrix-Associated Proteins Osteonidogen (nidogen), acc: D86425 [PA1] Nidogen is normally associated with basement membrane and is associated with collagen I and cell-cell adhesion and basement membrane organization. Interacts with IV, laminin, and perlecan (Nicosia et al., Dev Biol, 164: 197-206, 1994; Kohfeldt et al., J Mol.
Biol 282, 99-109, 1998). TaqMan ™ analysis was performed as described in Example 19 using the primers and probes provided in Table 4. The result of osteonidogen gene expression is Fig.
3 shows. Osteonidogen expression was seen to be significantly enhanced over the 2 day course of cell growth; expression is somewhat higher in cell growth under conditions of tube formation.

【0021】 ラミニンガンマ-2鎖,acc:U31201[PA2] ラミニンガンマ-2鎖は基底膜のタンパク質に結合する。それはA-鎖(400
kD)と2つのB-鎖(200kD)とからなる。各サブユニットは、EGF-様
ドメインの少なくとも12の繰り返しからなる。ラミニンは、多くの細胞型の接
着及び展開を誘導し、培地における神経突起の成長を促進する。基底膜の主要な
成分は、糖タンパク質ラミニン及びコラーゲンIVであり、これらは共に異種三
量体である。ラミニンは十字形のタンパク質三量体であり、腫瘍細胞の細胞外マ
トリクスから単離された場合にはA、B1、及びB2と名付けられるが、各々ア
ルファ-1、ベータ-1、及びガンマ-1と再び命名される。各鎖の幾つかの異性
体が同定されている。ガンマ-1鎖を有するラミニンは、細胞分化、接着、泳動
、及び神経突起成長に重要であることが示された(Hager等, Neuroscience 86:
1145-54, 1998参照)。ラミニンガンマ-1鎖から誘導された幾つかのペプチドは
、内皮細胞接着を促進する特性を有し、脈管形成活性を有する(Ponce等, Cir R
es 84: 688-94, 1999参照)。しかしながら、ガンマ-2鎖を有するラミニンは、
これらのプロセスに関連することは示されていなかった。 TaqMan(商品名)分析は、表4に与えるプライマー及びプローブを使用して実施
例19に記載したように実施した。ラミニンについての結果をFig4に示す。
ラミニンガンマ-2鎖の発現は、管形成を助長しない条件下(膜)で成長した細
胞に比較して、管形成条件下(ゲル)で顕著に促進される。発現は16−24時
間でピークとなり、ラミニン発現が成長の初期段階に寄与することを示唆してい
る。
Laminin gamma-2 chain, acc: U31201 [PA2] Laminin gamma-2 chain binds to proteins in the basement membrane. It is an A-chain (400
kD) and two B-chains (200 kD). Each subunit consists of at least 12 repeats of the EGF-like domain. Laminin induces adhesion and expansion of many cell types and promotes neurite outgrowth in culture. The major components of the basement membrane are the glycoproteins laminin and collagen IV, both of which are heterotrimers. Laminin is a cruciform protein trimer, termed A, B1, and B2 when isolated from the extracellular matrix of tumor cells, which are alpha-1, beta-1, and gamma-1, respectively. Will be named again. Several isomers of each chain have been identified. Laminins with gamma-1 chains have been shown to be important for cell differentiation, adhesion, migration, and neurite outgrowth (Hager et al., Neuroscience 86:
1145-54, 1998). Several peptides derived from laminin gamma-1 chain have the property of promoting endothelial cell adhesion and have angiogenic activity (Ponce et al., Cir R
es 84: 688-94, 1999). However, laminin, which has a gamma-2 chain,
It was not shown to be associated with these processes. TaqMan ™ analysis was performed as described in Example 19 using the primers and probes provided in Table 4. The results for laminin are shown in Fig4.
Expression of laminin gamma-2 chain is significantly enhanced under tube-forming conditions (gel) compared to cells grown under conditions that do not promote tube formation (membrane). Expression peaked at 16-24 hours, suggesting that laminin expression contributes to the early stages of growth.

【0022】 ポドカリキシン様タンパク質,acc:U97519[PA3] PA3は、糸球体フィルター及び血管内皮のポドカリキシン(podocalyxin)に
類似している。それは内皮細胞のL-セレクチンに顕著に結合するシアロタンパ
ク質である。ポドカリキシン様タンパク質は、接着及びリンパ球回転に関連する
ことが示唆されている。ポドカリキシンは内皮原形質膜の成分である。内皮細胞
におけるポドカリキシンの機能は不可解であるが、最近、ポドカリキシンが炎症
を起こしたリンパ節においてL-セレクチンレセプターとして機能しうることが
示された(Sassetti等, J Exp Med 187: 1965-75, 1998参照)。よって、このレ
セプターは、細胞−細胞相互作用又は接着において幾つかの役割を果たしうる。 TaqMan(商品名)分析は表4に与えるプライマー及びプローブを使用して実施例
19に記載したように実施した。ポドカリキシン様タンパク質についての結果を
Fig5に示す。遺伝子の発現は、管形成条件下(ゲル)で成長した細胞よりも
、管形成を助長しない条件下(膜)の方が強い。発現は8−16時間でピークと
なり、ラミニン発現が成長の初期段階に寄与することを示唆している。
Podocarixin-like protein, acc: U97519 [PA3] PA3 is similar to podocalyxin on glomerular filters and vascular endothelium. It is a sialoprotein that binds prominently to L-selectin in endothelial cells. Podocalixin-like proteins have been suggested to be associated with adhesion and lymphocyte rotation. Podocalixin is a component of the endothelial plasma membrane. Although the function of podocalyxin in endothelial cells is incomprehensible, it has recently been shown that podocalyxin can function as an L-selectin receptor in inflamed lymph nodes (Sassetti et al., J Exp Med 187: 1965-75, 1998). reference). Thus, this receptor may play several roles in cell-cell interactions or adhesion. TaqMan ™ analysis was performed as described in Example 19 using the primers and probes provided in Table 4. The results for podocalyxin-like proteins are shown in Fig5. Gene expression is stronger under conditions that do not promote tube formation (membrane) than cells grown under tube formation conditions (gel). Expression peaked at 8-16 hours, suggesting that laminin expression contributes to early stages of growth.

【0023】 細胞骨格タンパク質 モエシン,acc:M69066[PA4] モエシン(膜-組織化延長スパイクタンパク質)は、基底膜ヘパラン硫酸と細
胞との相互作用におけるヘパリン又はヘパリン硫酸のレセプター候補である。そ
れは、エズリン、プロテイン4.1、タリン、ラジキシン、及びメルリンに対し
て有意な配列相同性を有している。これらのタンパク質は、構造、及びおそらく
機能、の関係性を持つファミリーを構成する。これらのタンパク質は全て膜下細
胞骨格に局在化している。さらに、モエシンは異なる組織で広範に発現されるが
、それは細胞−細胞認識及びシグナル伝達及び細胞運動に重要な糸状偽足及び他
の膜性突起に局在化している(Amieva及びFurthmayr Exp Cell Res 219: 180-96
, 1995参照)。 TaqMan(商品名)分析は表4に与えるプライマー及びプローブを使用して実施例
19に記載したように実施した。モエシンについての結果をFig6に示す。モ
エシンの発現は、管形成を助長しない条件下の方が、助長する条件下より顕著に
高い。発現レベルは試験した全ての時間で高い。
Cytoskeletal protein moesin, acc: M69066 [PA4] Moesin (membrane-organizing extension spike protein) is a heparin or heparin sulfate receptor candidate in the interaction of basement membrane heparan sulfate with cells. It has significant sequence homology to ezrin, protein 4.1, talin, radixin, and merlin. These proteins make up a family with structural, and possibly functional, relationships. All of these proteins are localized to the submembrane cytoskeleton. Furthermore, moesin is widely expressed in different tissues, but it is localized to filamentous pseudopodia and other membranous processes important for cell-cell recognition and signal transduction and cell motility (Amieva and Furthmayr Exp Cell Res 219: 180-96
, 1995). TaqMan ™ analysis was performed as described in Example 19 using the primers and probes provided in Table 4. The results for moesin are shown in Figure 6. Moesin expression is significantly higher under conditions that do not promote tube formation than under conditions that promote tube formation. Expression levels are high at all times tested.

【0024】 ケラチンK-7,accX03212[PA5] サイトケラチン(ケラチンとしても知られる)は、内皮細胞で主に発現される
中間糸状タンパク質である(Alberts等参照)。単層上皮ケラチンK7の遺伝子
は、体細胞ハイブリッドのサザンブロット分析を用いて染色体12に割り当てら
れている。特に、遺伝子は、分裂中期染色体のインサイツハイブリダイゼーショ
ンにより領域12q12-q14に位置された。ケラチンは、種々の型の腫瘍の
マーカーとしてしばしば使用される(Hibino等, J Invest Dermato 112: 85-90,
1999; Sundstrom及びStigbrand, Int J Biol Markers 9: 102-8, 1994参照)。 TaqMan(商品名)分析は表4に与えるプライマー及びプローブを使用して実施例
19に記載したように実施した。中皮ケラチンについての結果をFig7に示す
。中皮ケラチン発現は、成長しているHUVECsにおいて強く抑制され、管形
成条件下(ゲル)の方が膜より顕著に抑制された。これらの結果は、中皮ケラチ
ン発現の刺激が、脈管形成の望まれる臨床的状況において有用であることを示唆
している。
Keratin K-7, accX03212 [PA5] Cytokeratin (also known as keratin) is an intermediate filamentous protein expressed predominantly in endothelial cells (see Alberts et al.). The gene for monolayer epithelial keratin K7 has been assigned to chromosome 12 using Southern blot analysis of somatic cell hybrids. In particular, the gene was located in region 12q12-q14 by in situ hybridization of metaphase chromosomes. Keratin is often used as a marker for various types of tumors (Hibino et al., J Invest Dermato 112: 85-90,
1999; Sundstrom and Stigbrand, Int J Biol Markers 9: 102-8, 1994). TaqMan ™ analysis was performed as described in Example 19 using the primers and probes provided in Table 4. The results for mesothelial keratin are shown in Figure 7. Mesothelial keratin expression was strongly suppressed in growing HUVECs, and was significantly suppressed under tube-forming conditions (gel) than in the membrane. These results suggest that stimulation of mesothelial keratin expression is useful in the desired clinical context of angiogenesis.

【0025】 ミオシン-1C,acc:U14391[PA6] クラスIミオシンは、シングル・ヘッドのアクチン結合性、機械化学的「運動
」タンパク質であり、110−130kDaの分子量範囲の重鎖を有する。これ
らのタンパク質は繊維を構成しない。各ミオシンI重鎖は1〜6の軽鎖を伴い、
それはIQドメインとして知られる特定のモチーフに結合する。脊椎動物ミオシ
ンI異性体において、軽鎖はカルモジュリンであり、それは運動活性を調節する
と考えられている(Coluccio J Cell Sci 107: 2279-84, 1994参照)。カルモジ
ュリンに類似するタンパク質は、低級真核生物からのミオシンI異性体と結合す
る。低級真核生物からの幾つかのミオシンI異性体は、リン酸化によって調節さ
れる。しかしながら、リン酸化部位は脊椎動物ミオシンI異性体には存在しない
Myosin-1C, acc: U14391 [PA6] Class I myosin is a single-head actin-binding, mechanochemical “motor” protein with heavy chains in the molecular weight range of 110-130 kDa. These proteins do not make up the fiber. Each myosin I heavy chain is associated with 1-6 light chains,
It binds to a particular motif known as the IQ domain. In the vertebrate myosin I isomer, the light chain is calmodulin, which is believed to regulate locomotor activity (see Coluccio J Cell Sci 107: 2279-84, 1994). A protein similar to calmodulin binds the myosin I isomer from lower eukaryotes. Some myosin I isomers from lower eukaryotes are regulated by phosphorylation. However, the phosphorylation site is not present in the vertebrate myosin I isomer.

【0026】 T-プラスチン,acc:L05491[PA7] プラスチンはアクチン結合性タンパク質のファミリーであり、真核生物発達を
通して変換され、高等真核生物の殆どの組織で発現される(Lin等, J Biol Chem
268: 2781-92, 1993; Arpin等, J Cell Biol 127: 1995-2008, 1994参照)。2
つのT-プラスチン異性体が存在し、それらの発現は固体組織の複製細胞に限定
されていることがわかった。しかしながら、L-プラスチンは多くのヒト固形腫
瘍誘導細胞において誘導される。両方のプラスチン異性体は、N末端近傍に潜在
的なカルシウム結合部位を含む。T-プラスチンは細胞骨格再配列に関連すると
思われる。シスプラチン耐性腫瘍細胞におけるT-プラスチンmRNAの増加し
た発現(Hisano等, FEBS Lett 397: 101-7, 1996参照)、及びここに報告される
内皮細胞管形成の間のその発現の観点から、この遺伝子は、抗体ベースの治療と
シスプラチン又は他の化学治療的アルキル化剤又は架橋剤との組合せ治療の良好
な標的であると思われる。 TaqMan(商品名)分析は、表4に与えるプライマー及びプローブを使用して実施
例19に記載するように実施した。T-プラスチンについての結果はFig8に
示す。T-プラスチン発現は、成長の8−24時間において小幅のピークを示す
。ゲルで成長した細胞と膜上で成長した細胞との間に有意な相違はほとんど無か
った。
T-Plastin, acc: L05491 [PA7] Plastin is a family of actin-binding proteins that is transduced during eukaryotic development and expressed in most tissues of higher eukaryotes (Lin et al., J Biol. Chem
268: 2781-92, 1993; Arpin et al., J Cell Biol 127: 1995-2008, 1994). Two
It was found that there were two T-plastin isomers and their expression was restricted to solid tissue replicating cells. However, L-plastin is induced in many human solid tumor-derived cells. Both plastin isomers contain a potential calcium binding site near the N-terminus. T-plastin appears to be associated with cytoskeletal rearrangements. In view of the increased expression of T-plastin mRNA in cisplatin resistant tumor cells (see Hisano et al., FEBS Lett 397: 101-7, 1996), and its expression during endothelial cell tube formation reported here, this gene Appears to be a good target for combination therapy of antibody-based therapies with cisplatin or other chemotherapeutic alkylating or cross-linking agents. TaqMan ™ analysis was performed as described in Example 19 using the primers and probes provided in Table 4. Results for T-plastin are shown in Figure 8. T-plastin expression shows a narrow peak at 8-24 hours of growth. There were few significant differences between the gel-grown cells and the membrane-grown cells.

【0027】 アクチン梱包タンパク質,acc:U09873[PA8] アクチン梱包(bundling)タンパク質は、アクチン繊維の動態に含まれる。それ
らはファシン(fascin)としても知られ、膜襞、微小突起、及び張力繊維にも見ら
れる(Yamashito等, Mol BIol Cell 9: 993-1006, 1998)。ファシンはショウジ
ョウバエの「署名」遺伝子産物(SLN)の相同体であり、ヒト遺伝子はHSN
と呼ばれている。heLa細胞誘導55kDタンパク質は、微小突起、膜襞、及
び張力繊維に存在するアクチン繊維バンドルの組立に含まれると考えられる。 TaqMan(商品名)分析は、表4に与えるプライマー及びプローブを使用して実施
例19に記載するように実施した。アクチン梱包タンパク質についての結果はF
ig9に示す。アクチン梱包タンパク質の発現は、成長後8時間に小幅の増加を
示し、管形成を促進しない条件化で僅かに大きな発現をした。このことは、アク
チン梱包タンパク質の発現の刺激が、脈管形成を最小化する傾向があり、アンタ
ゴニスト薬が脈管形成を促進することを示唆している。
Actin-packing protein, acc: U09873 [PA8] The actin-bundling protein is involved in the kinetics of actin filaments. They are also known as fascins and are also found in membrane folds, microprojections, and tension fibers (Yamashito et al. Mol BIol Cell 9: 993-1006, 1998). Fascin is a homolog of the Drosophila "signature" gene product (SLN) and the human gene is HSN.
It is called. The heLa cell-derived 55 kD protein is thought to be involved in the assembly of actin fiber bundles present in microprojections, membrane folds and tension fibers. TaqMan ™ analysis was performed as described in Example 19 using the primers and probes provided in Table 4. Results for actin-packed proteins are F
ig9. Expression of the actin-packaging protein showed a modest increase at 8 hours after growth, with slightly higher expression under conditions that did not promote tube formation. This suggests that stimulation of actin-packaging protein expression tends to minimize angiogenesis, and that antagonist drugs promote angiogenesis.

【0028】 ダイニン軽鎖,acc:U32944[PA9] 細胞質ダイニンは、微小管ベースの機械化学的タンパク質であり、それは細胞
分割、小胞輸送、及び細胞質膜形成において必須の役割を果たす。分子運動とし
て、ダイニンは、微小管の結合及び放出、そして高次構造変化を受けるのに、A
TP加水分解メカニズムを利用し、全体として微小管のマイナス末端に向けた変
位をする(Samso等, J Mol Biol 276: 927-37, 1998参照)。
The dynein light chain, acc: U32944 [PA9] Cytoplasmic dynein is a microtubule-based mechanochemical protein that plays an essential role in cell division, vesicle transport, and cytoplasmic membrane formation. As a molecular movement, dynein undergoes microtubule binding and release, and conformational changes
The TP hydrolysis mechanism is used to make a displacement toward the negative end of the microtubule as a whole (see Samso et al., J Mol Biol 276: 927-37, 1998).

【0029】 イヌ属(イヌ)からのC3VSに類似するC3VS相同体acc:Q2828
2[PA10] この遺伝子は、イヌ属(イヌ)からのC3VSの相同体である新規なヒトタン
パク質をコードする。ここでss_79と呼ばれるこのクローン化配列の一部は
、既に同定され、acc:V33528として特許されている。特許された配列
は部分的(254bp)であり、リーディングフレームの一部しか持たず、それ
はここに開示するss_79に含まれるが完全に同一ではない。配列ss_79
は1434bpであり、402aaリーディングフレームをコードし、イヌ遺伝
子C3VSに相同であり、従ってイヌ遺伝子の新規なヒトオートログ(ortholog)
である。太字及び下線で示した配列のヌクレオチドは誤読され、成熟前の停止コ
ドンを導く配列におけるフレームシフトを生じさせる。この決定は、2000年3月
に出版された公的配列GenBankAcc:AF155135との比較によって示さ
れた。 アンキリンドメインに加えて、タンパク質はプロテインキナーゼリン酸化部位
、及びSrc関連SH3ドメインを含む。それは分泌タンパク質であることは明
らかでない。ここに記載する管形成している内皮細胞におけるC3VSのアップ
レギュレーションは、内皮分化及び脈管形成のプロセスに直接含まれていること
を示唆している。 タンパク質生成物は、脈管形成の管形成相の間に細胞骨格相互作用/認識に含
まれることが最も可能性がある。それはアンキリンリピートドメイン、キナーゼ
リン酸化部位、及びSrc関連SH3ドメインを含む。分泌タンパク質であるこ
とは明らかでない。ここに記載する管形成している内皮細胞におけるそのアップ
レギュレーションは、内皮分化及び脈管形成のプロセスに直接含まれていること
を示唆している。このタンパク質におけるSH3ドメイン及びアンキリンリピー
ト配列の存在は、それが管形成の間に細胞骨格成分と相互作用すること及び管形
成内皮細胞におけるアップレギュレーションが脈管形成に必須であることを強く
示唆している。
C3VS homologue acc: Q2828 similar to C3VS from the genus Canine
2 [PA10] This gene encodes a novel human protein that is a homologue of C3VS from the genus Canine (Dog). A portion of this cloned sequence, referred to herein as ss_79, was previously identified and patented as acc: V33528. The patented sequence is partial (254 bp) and has only part of the reading frame, which is included in ss_79 disclosed herein, but not completely identical. Array ss_79
Is 1434 bp, encodes the 402aa reading frame and is homologous to the canine gene C3VS, and thus a novel human ortholog of the canine gene.
Is. Nucleotides in the sequences in bold and underlined are misread, resulting in a frameshift in the sequence leading to the premature stop codon. This determination was shown by comparison with the public sequence GenBankAcc: AF155135 published March 2000. In addition to the ankyrin domain, the protein contains a protein kinase phosphorylation site, and a Src-related SH3 domain. It is not clear that it is a secreted protein. The upregulation of C3VS in tube-forming endothelial cells described here suggests that it is directly involved in the process of endothelial differentiation and angiogenesis. The protein product is most likely involved in cytoskeletal interactions / recognition during the tube formation phase of angiogenesis. It contains an ankyrin repeat domain, a kinase phosphorylation site, and a Src-related SH3 domain. It is not clear that it is a secreted protein. Its upregulation in the tube-forming endothelial cells described here suggests that it is directly involved in the process of endothelial differentiation and angiogenesis. The presence of SH3 domain and ankyrin repeat sequences in this protein strongly suggests that it interacts with cytoskeletal components during tube formation and that up-regulation in tube-forming endothelial cells is essential for angiogenesis. There is.

【0030】 ss_79の配列を以下に示す。 GGCCGCGTTTTCCTGGGGAAGCGGCGGGCGGGGTGGAGCAGCCAGCTGGG TCCGGGGAGCGCCGCCGCCGC
CTCGATGGGGTGTTGAAAAGTCTCCTCTA GAGCTTTGGAAGGCTGAATGCACTAAACATGAAGAGCTTGAA
AGCGAAGT TCAGGAAGAGTGACACCAATGAGTGGAACAAGAATGATGACCGGCTACTG CAGGCCGTGGAG
AATGGAGATGCGGAGAAGGTGGCCTCACTGCTCGGCAA GAAGGGGACCAGTGCCACCAAACACGACAGTGA
GGGCAAGACCGCTTTCCATCTTGCTGCTGCAAAAGGACACGTGGAATGCCTCAGGGTCATGATTACACATGG
TGTGGATGTGACAGCCCAAGATACTACCGGACACAGCGCCTTACATCTCGCAGCCAAGAACAGCCACCATGA
ATGCATCAGGAAGCTGCTTCAGTCTAAATGCCCAGCCGAAAGTGTNGACAGCTCTGGGAAAACAGCTTTACA
TTATGCAGCGGCTCAGGGCTGCCTTCAAGCTGTGCAGATTCTCTGCGAACACAAGAGCCCCATAAACCTCAA
AGATTTGGATGGGAATATACCGCTGCTNCTTGCTGTACAAAATGGTCACAGTGAGATCTGTCACTTTCTCCT
GGATCATGGAGCAGATGTCAATTCCAGGAACAAAAGTGGAAGAACTGCTCTCATGCTGGCCTGTGAG ATTG
GCAGCTCTAACGCTGTGGAAGCCTTAATTAAAAAGGGTGCAGACCT AAACCTTGTAGATTCTCTTGGATAC
AATGCCTTACATTATTCCAAACTCT CAGAAAATGCAGGAATTCAAAGCCTTCTATTATCAAAAATCTCTCA
GGAT GCTGATTTAAAGACCCCAACAAAACCAAAGCAGCATGACCAAGTCTCTAA AATAAGCTCAGAAAGA
AGTGGAACTCCAAAAAAACGCAAAGCTCCACCACCTCCTATCAGTCCTACCCAGTTGAGTGATGTCTCTTCC
CCAAGATCAATAACTTCGACTCCACTATCGGGAAAGGAATCGGTATTTTTTGCTGAACCACCCTTCAAGGCT
GAGATCAGTTCTATACGAGAAAACAAAGACAGACTAAGTGACAGTACTACAGGTGCTGATAGCTTATTGGAT
ATAAGTTCTGAAGCTGACCAACAAGATCTTCTCTCTCTATTGCAAGCAAAAGTTGCTTCCCTTACCTTACAC
AATAAGGAGTTACAAGATAAATTACAGGCCAAATCACCCAAGGAGGCGGAAGCAGACCTAAGCTTTGACTCA
TACCATTCCACCCAAACTGACTTGGGCCCATCCCTGGGGAAAACCTGGTGAAACCTCTCCCCCAGACTCCAA
ATCATCTCCATCTGTCTTAATACATTCTTTAGGTAAATCCACTACTGGCAATGATGTCAGAATTCAGNCAAC
TGGC(配列番号:1) TaqMan(商品名)分析は、表4に与えるプライマー及びプローブを使用して実施
例19に記載するように実施した。脳アンキリン-2についての結果はFig1
0に示す。
The arrangement of ss_79 is shown below. GGCCGCGTTTTCCTGGGGAAGCGGCGGGCGGGGTGGAGCAGCCAGCTGGG TCCGGGGAGCGCCGCCGCCGC
CTCGATGGGGTGTTGAAAAGTCTCCTCTA GAGCTTTGGAAGGCTGAATGCACTAAACATGAAGAGCTTGAA
AGCGAAGT TCAGGAAGAGTGACACCAATGAGTGGAACAAGAATGATGACCGGCTACTG CAGGCCGTGGAG
AATGGAGATGCGGAGAAGGTGGCCTCACTGCTCGGCAA GAAGGGGACCAGTGCCACCAAACACGACAGTGA
GGGCAAGACCGCTTTCCATCTTGCTGCTGCAAAAGGACACGTGGAATGCCTCAGGGTCATGATTACACATGG
TGTGGATGTGACAGCCCAAGATACTACCGGACACAGCGCCTTACATCTCGCAGCCAAGAACAGCCACCATGA
ATGCATCAGGAAGCTGCTTCAGTCTAAATGCCCAGCCGAAAGTGTNGACAGCTCTGGGAAAACAGCTTTACA
TTATGCAGCGGCTCAGGGCTGCCTTCAAGCTGTGCAGATTCTCTGCGAACACAAGAGCCCCATAAACCTCAA
AGATTTGGATGGGAATATACCGCTGCTNCTTGCTGTACAAAATGGTCACAGTGAGATCTGTCACTTTCTCCT
GGATCATGGAGCAGATGTCAATTCCAGGAACAAAAGTGGAAGAACTGCTCTCATGCTGGCCTGTGAG ATTG
GCAGCTCTAACGCTGTGGAAGCCTTAATTAAAAAGGGTGCAGACCT AAACCTTGTAGATTCTCTTGGATAC
AATGCCTTACATTATTCCAAACTCT CAGAAAATGCAGGAATTCAAAGCCTTCTATTATCAAAAATCTCTCA
GGAT GCTGATTTAAAGACCCCAACAAAACCAAAGCAGCATGACCAAGTCTCTAA AATAAGCTCAGAAAGA
AGTGGAACTCCAAAAAAACGCAAAGCTCCACCACCTCCTATCAGTCCTACCCAGTTGAGTGATGTCTCTTCC
CCAAGATCAATAACTTCGACTCCACTATCGGGAAAGGAATCGGTATTTTTTGCTGAACCACCCTTCAAGGCT
GAGATCAGTTCTATACGAGAAAACAAAGACAGACTAAGTGACAGTACTACAGGTGCTGATAGCTTATTGGAT
ATAAGTTCTGAAGCTGACCAACAAGATCTTCTCTCTCTATTGCAAGCAAAAGTTGCTTCCCTTACCTTACAC
AATAAGGAGTTACAAGATAAATTACAGGCCAAATCACCCAAGGAGGCGGAAGCAGACCTAAGCTTTGACTCA
TACCATTCCACCCAAACTGACTTGGGCCCATCCCTGGGGAAAACCTGGTGAAACCTCTCCCCCAGACTCCAA
ATCATCTCCATCTGTCTTAATACATTCTTTAGGTAAATCCACTACTGGCAATGATGTCAGAATTCAGNCAAC
TGGC (SEQ ID NO: 1) TaqMan (trade name) analysis was performed as described in Example 19 using the primers and probes provided in Table 4. The result for brain ankyrin-2 is Fig1.
It shows in 0.

【0031】 タンパク質分解、プロテイナーゼ/プロテイナーゼインヒビターに含まれる遺
伝子 これらの遺伝子は、脈管形成の第1相の間のマトリクス分解の生物学的経路に
組み込まれる。 カテプシンB,acc:L16510[PA11] カテプシンBは、細胞外マトリクス分解に含まれるリソソームのチオールエン
ドペプチダーゼである(Keppler等, Biochem Cell Biol 74: 799-810, 1996参照
)。それは内皮細胞の周辺マトリクスへの浸潤に含まれていると思われ、それは
抗原分解に含まれ、肺、前立腺、大腸、乳房、及び胃の腫瘍において過剰発現さ
れる。カテプシンBは、その活性、分泌又は膜結合が増加するという観察を通し
て腫瘍の進行に関係している。最も悪性の腫瘍、特にこれらの腫瘍の浸潤末端の
細胞は、最も高い活性を示す。カテプシンBは、基底膜などの細胞外マトリクス
障壁を溶解することにより直接に、又は細胞外マトリクスを消化することのでき
る他のプロテアーゼを活性化することにより間接的に腫瘍の浸潤を促進する(Be
rquin及びSloane Adv Exp Med Biol 389: 281-94, 1996参照)。 TaqMan(商品名)分析は、表4に与えるプライマー及びプローブを使用して実施
例19に記載するように実施した。カテプシンBについての結果はFig12に
示す。発現は、ゲル対膜細胞で有意な差は無く;発現レベルは8−24時間で小
幅なピークを示した。
Genes Included in Proteolysis, Proteinases / Proteinase Inhibitors These genes are integrated into the biological pathway of matrix degradation during the first phase of angiogenesis. Cathepsin B, acc: L16510 [PA11] Cathepsin B is a lysosomal thiol endopeptidase involved in extracellular matrix degradation (see Keppler et al., Biochem Cell Biol 74: 799-810, 1996). It appears to be involved in the infiltration of endothelial cells into the peripheral matrix, which is involved in antigenic degradation and is overexpressed in lung, prostate, colon, breast and gastric tumors. Cathepsin B has been implicated in tumor progression through the observation that its activity, secretion or membrane association is increased. The most aggressive tumors, especially the cells at the infiltrating ends of these tumors, show the highest activity. Cathepsin B promotes tumor invasion directly by lysing an extracellular matrix barrier such as basement membrane or indirectly by activating other proteases that can digest the extracellular matrix (Be
rquin and Sloane Adv Exp Med Biol 389: 281-94, 1996). TaqMan ™ analysis was performed as described in Example 19 using the primers and probes provided in Table 4. Results for cathepsin B are shown in Figure 12. Expression was not significantly different in gel vs. membrane cells; expression levels showed a narrow peak at 8-24 hours.

【0032】 ADAMTS-4(アグレカナーゼ),acc:NM_005099[PA1
2] アグレカナーゼ(aggrecanase)は、ディスインテグリン型のメタロプロテアー
ゼファミリーに属するタンパク質加水分解酵素である。この酵素は、骨関節炎な
どの病理学的状態において細胞外マトリクスのターンオーバーに関係しており、
そこで高分子量の集合性プロテオグリカンであるアグレカンを分解する(Tortor
ella等, Science 284: 1664-6, 1999; Vasquez等, J Biol Chem 274: 23349-57,
1999参照)。 TaqMan(商品名)分析は、表4に与えるプライマー及びプローブを使用して実施
例19に記載するように実施した。ADAMTS-4についての結果はFig1
4に示す。ADAMTS-4の発現は、成長の2時間後に顕著に促進された。3
0分及び8時間の間に、遺伝子は管形成条件よりも非管形成条件において更に非
常に強く発現された。8時間後において、両方の条件下での発現は匹敵するもの
となった。これらの結果は、内皮細胞の成長は、この遺伝子の初期発現を必要と
し、初期の結果に基づくと、脈管形成のモデルである管形成は、その発現が促進
されると阻害されることを示唆している。
ADAMTS-4 (aggrecanase), acc: NM_005099 [PA1
2] Aggrecanase is a proteolytic enzyme belonging to the disintegrin-type metalloprotease family. This enzyme is involved in extracellular matrix turnover in pathological conditions such as osteoarthritis,
Therefore, it decomposes aggrecan, which is a high-molecular-weight aggregate proteoglycan (Tortor
Ella et al., Science 284: 1664-6, 1999; Vasquez et al., J Biol Chem 274: 23349-57,
1999). TaqMan ™ analysis was performed as described in Example 19 using the primers and probes provided in Table 4. The result about ADAMTS-4 is Fig1.
4 shows. Expression of ADAMTS-4 was markedly promoted after 2 hours of growth. Three
Between 0 minutes and 8 hours, the gene was much more strongly expressed in non-tube forming conditions than in tube forming conditions. After 8 hours, expression under both conditions was comparable. These results indicate that endothelial cell growth requires early expression of this gene and, based on the early results, tube formation, a model of angiogenesis, is inhibited when its expression is promoted. Suggests.

【0033】 7q31−q32からのヒトBACクローンGS345D13,完全配列,a
cc:L27624[PA13] これは、組織因子経路インヒビター2、クニッツ型セリンプロテアーゼインヒ
ビターとしても知られる。ヒトBACクローンGS345D13は7q31−q
32から得られる。その完全配列は、登録番号AC002076に見出される。
PA13は胎盤プロテイン5としても知られるプロテアーゼインヒビターであり
、3つの直列に配列したクニッツ型プロテアーゼインヒビタードメインからなる
セリンプロテアーゼインヒビターである。TFPI-2は、トリプシン、プラス
ミン、カリクレイン、及び因子Xiaの潜在的なインヒビターであり;管形成の
間の細胞外マトリクス分解の調節及び内皮細胞のECMへの接着に含まれると考
えられている(Iino等, Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology
, 18: 40-6, Rao等, Biochem Biophys Res Comm 255: 94-8, 1999参照)。組織
因子経路インヒビターは、因子Xa及び因子VIIa-組織因子活性を阻害する
その能力を介する血液凝固の外因性経路の重要なレギュレータである。最初は、
プラスミン、トリプシン、及びトロンビンを阻害する胎盤糖タンパク質として同
定され、胎盤プロテイン-5と呼ばれていた。PA13は、平滑筋細胞において
マイトジェン活性を発揮すると報告されている(Shinoda等, J Biol Chem 274:
5379-84, 1999参照)。 TaqMan(商品名)分析は、表4に与えるプライマー及びプローブを使用して実施
例19に記載するように実施した。組織因子経路インヒビターについての結果は
Fig11に示す。この遺伝子の発現は、16−24時間に顕著に促進され、膜
上より管形成条件下での発現が僅かに大きかった。このことは、組織因子経路イ
ンヒビターの刺激が脈管形成を促進すること、及びこの遺伝子又はタンパク質の
アンタゴニストが脈管形成を助長する事を示唆している。
Human BAC clone GS345D13 from 7q31-q32, complete sequence, a
cc: L27624 [PA13] It is also known as tissue factor pathway inhibitor 2, Kunitz-type serine protease inhibitor. Human BAC clone GS345D13 has 7q31-q
Obtained from 32. Its complete sequence is found under accession number AC002076.
PA13, a protease inhibitor also known as placental protein 5, is a serine protease inhibitor consisting of three tandemly arranged Kunitz-type protease inhibitor domains. TFPI-2 is a potential inhibitor of trypsin, plasmin, kallikrein, and factor Xia; thought to be involved in the regulation of extracellular matrix degradation during tube formation and adhesion of endothelial cells to the ECM ( Iino et al., Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology
, 18: 40-6, Rao et al., Biochem Biophys Res Comm 255: 94-8, 1999). Tissue factor pathway inhibitors are key regulators of the extrinsic pathway of blood coagulation through its ability to inhibit factor Xa and factor VIIa-tissue factor activity. Initially,
It was identified as a placental glycoprotein that inhibits plasmin, trypsin, and thrombin and was called placental protein-5. PA13 has been reported to exert mitogenic activity in smooth muscle cells (Shinoda et al., J Biol Chem 274:
5379-84, 1999). TaqMan ™ analysis was performed as described in Example 19 using the primers and probes provided in Table 4. Results for tissue factor pathway inhibitors are shown in Figure 11. Expression of this gene was significantly enhanced at 16-24 hours with slightly higher expression under tube-forming conditions than on the membrane. This suggests that stimulation of tissue factor pathway inhibitors promotes angiogenesis, and that antagonists of this gene or protein promote angiogenesis.

【0034】 ウロキナーゼインヒビター(PAI-2)acc:M31551[PA14] PA14はセルピン(serpin)ファミリーのタンパク質である。それは、組織型
及びウロキナーゼ型のプラスミノーゲンアクチベーターの両方を阻害する。以前
の研究は、内皮細胞を含む種々の細胞型によるこの遺伝子の発現を示した(Amma
n等, Thrombosis Res 77: 431-40, 1995; Zoellner等, Thrombosis and Haemost
asis 69: 135-40, 1993参照)。しかしながら、内皮管形成の間のこの遺伝子の
モジュレーションは未だ記載されていない。内皮細胞におけるPAI-2のダウ
ンレギュレーションは、細胞外マトリクスの分解を増大させ、内皮細胞の周囲の
マトリクスへの浸潤を助長すると考えられる。PAI-2はTNF-αに誘導され
るアポトーシスにおいて役割を果たすことが示唆されている(Dickinson等, Cel
l Death Differ 5: 163-71, 1998参照)。 TaqMan(商品名)分析は、表4に与えるプライマー及びプローブを使用して実施
例19に記載するように実施した。プラスミノーゲンアクチベーターインヒビタ
ー-2についての結果はFig13に示す。組織プラスミノーゲンアクチベータ
ー-2mRNAの発現は、成長の4時間において劇的にピークを示し、ゲル(管
形成促進)で成長した細胞より膜(管形成無し)において顕著に強い。これらの
結果は、内皮細胞の成長が、この遺伝子の初期発現を必要とすること、及びその
発現が促進されると脈管形成のモデルである管形成が阻害されることを示唆して
いる。
Urokinase Inhibitor (PAI-2) acc: M31551 [PA14] PA14 is a serpin family protein. It inhibits both tissue-type and urokinase-type plasminogen activators. Previous studies have shown expression of this gene by various cell types, including endothelial cells (Amma
n et al., Thrombosis Res 77: 431-40, 1995; Zoellner et al., Thrombosis and Haemost.
asis 69: 135-40, 1993). However, the modulation of this gene during endothelial tube formation has not yet been described. Down-regulation of PAI-2 in endothelial cells is believed to increase extracellular matrix degradation and promote endothelial cell infiltration into the surrounding matrix. PAI-2 has been suggested to play a role in TNF-α-induced apoptosis (Dickinson et al., Cel
l Death Differ 5: 163-71, 1998). TaqMan ™ analysis was performed as described in Example 19 using the primers and probes provided in Table 4. Results for plasminogen activator inhibitor-2 are shown in Figure 13. Expression of tissue plasminogen activator-2 mRNA peaks dramatically at 4 hours of growth and is significantly stronger in the membrane (no tube formation) than in cells grown in gel (promoting tube formation). These results suggest that endothelial cell growth requires early expression of this gene, and that enhanced expression inhibits tube formation, a model of angiogenesis.

【0035】 チロシンキナーゼレセプター 内皮細胞において、これらは管形成を誘導するシグナル伝達経路に参加する。 Axl,acc:X57019[PA15] axlレセプターは、チロシンキナーゼの中で独特な構造を有する。それは最
初、慢性骨髄性白血病(CML)の急性白血病への進行の間に過剰発現されるm
RNAとして同定されており;それはレセプターが刺激されると細胞増殖を駆動
する。Axlは、レセプターチロシンキナーゼであり、細胞接着分子を暗示する
その細胞外ドメインに免疫グロブリン及びフィブロネクチンIIIリピートの両
方を含み(McCloskey等, J. Biol Chem 272: 23285-91, 1997参照)、内皮への
顆粒球接着に含まれる(Avanzi等, Blood 91: 2334-40, 1998)。成長休止-特異
的遺伝子-6(GAS-6)は、axl刺激因子として同定された。外因性Gas
6は、成長因子離脱に対するアポトーシスから及びTNFアルファ媒介細胞毒性
からHUVECを保護した(O'Donnell等, Am J Pathol 154: 1171-80, 1999参
照)。従って、axlは、内皮細胞の生存メカニズムに含まれると考えられる。
米国特許第5,468,634号も参照。 TaqMan(商品名)分析は、表4に与えるプライマー及びプローブを使用して実施
例19に記載するように実施した。axlについての結果はFig15に示す。
axlの発現は、成長の8時間後に強く抑制され、抑制の程度は管形成及び非管
形成で同様であった。内皮細胞成長の条件下で遺伝子が抑制されたので、axl
遺伝子の発現は脈管形成を促進することが可能である。
Tyrosine Kinase Receptors In endothelial cells, they participate in signal transduction pathways that induce tube formation. Axl, acc: X57019 [PA15] The axl receptor has a unique structure among tyrosine kinases. It is initially overexpressed during the progression of chronic myelogenous leukemia (CML) to acute leukemia.
It has been identified as RNA; it drives cell proliferation when the receptor is stimulated. Axl is a receptor tyrosine kinase that contains both immunoglobulin and fibronectin III repeats in its extracellular domain, implying a cell adhesion molecule (see McCloskey et al., J. Biol Chem 272: 23285-91, 1997), (Avanzi et al., Blood 91: 2334-40, 1998). Growth arrest-specific gene-6 (GAS-6) was identified as an axl stimulator. Extrinsic Gas
6 protected HUVECs from apoptosis upon growth factor withdrawal and from TNFalpha-mediated cytotoxicity (see O'Donnell et al., Am J Pathol 154: 1171-80, 1999). Therefore, axl is considered to be involved in the survival mechanism of endothelial cells.
See also US Pat. No. 5,468,634. TaqMan ™ analysis was performed as described in Example 19 using the primers and probes provided in Table 4. Results for axl are shown in Figure 15.
The expression of axl was strongly suppressed after 8 hours of growth, with the degree of suppression being similar in tube-forming and non-tube forming. Since the gene was repressed under the condition of endothelial cell growth, axl
Expression of the gene can promote angiogenesis.

【0036】 ECK-1 acc:M59371,NM_004431.1[PA16] 上皮細胞レセプター、チロシンキナーゼ(EPH及びEPH関連タンパク質)
は、レセプタータンパク質チロシンキナーゼの最大サブファミリーを含む。それ
らは発生事象を、特に神経系における媒介に関連している(Zhou, Pharmacol Th
er 77: 151-81, 1998参照)。Ephサブファミリーにおけるレセプターは、典
型的には単一のキナーゼドメインと、Cysリッチドメイン及び2フィブロネク
チンタイプIIIリピートを含む細胞外領域とを有する。Ephレセプターのリ
ガンドは、エフリン(ephrin)と命名されている。エフリンB2及びEphB2に
おける二重変異欠乏及の均衡及びEphB3レセプターシグナル伝達を欠くマウ
スは、胚性血管系の再モデル化における欠陥のために、胚性11.5日以前に子
宮内で死亡する(Adams等, Genes Dev 13: 295-306, 1999参照)。この遺伝子の
内皮管形成プロセスにおけるモジュレーションは、未だ記載されておらず、従っ
て、脈管形成におけるEck-1の正確な役割は、ここで、管形成における関連
と決定される。 TaqMan(商品名)分析は、表4に与えるプライマー及びプローブを使用して実施
例19に記載するように実施した。ECKについての結果はFig16に示す。
遺伝子発現は、8−24時間に小幅なピークを示し、ゲルで成長した細胞と膜で
成長した細胞との間には有意な相違は殆ど無い。
ECK-1 acc: M59371, NM_004431.1 [PA16] epithelial cell receptor, tyrosine kinase (EPH and EPH-related proteins)
Contains the largest subfamily of receptor protein tyrosine kinases. They are involved in developmental events, especially in the nervous system (Zhou, Pharmacol Th
er 77: 151-81, 1998). Receptors in the Eph subfamily typically have a single kinase domain and an extracellular region containing a Cys-rich domain and two fibronectin type III repeats. The ligand for the Eph receptor is named ephrin. Mice lacking the double mutation depletion balance in EphrinB2 and EphB2 and EphB3 receptor signaling die in utero before embryonic day 11.5 due to defects in remodeling of the embryonic vasculature ( See Adams et al., Genes Dev 13: 295-306, 1999). The modulation of this gene in the endothelial tube formation process has not yet been described, so the precise role of Eck-1 in angiogenesis is here determined to be associated with tube formation. TaqMan ™ analysis was performed as described in Example 19 using the primers and probes provided in Table 4. Results for ECK are shown in FIG.
Gene expression shows a narrow peak at 8-24 hours with little significant difference between gel-grown cells and membrane-grown cells.

【0037】 膜貫通レセプター OX-40acc:S76792[PA17] OX-40は、活性化されたT細胞で発現されることが既に見出されている1
型膜貫通糖タンパク質であり、T細胞のHUVECへの接着において役割を果た
すと考えられている(Imura等, J Exp Med 183: 185-95, 1996参照)。それはT
NF-アルファレセプターファミリーのメンバーである(Arch及びThompson Mol
Cell Bio 18: 558-65, 1998参照)。OX40リガンドは、TNF ファミリー
のメンバーである糖タンパク質34(gp34)として同定されたII型膜結合
サイトカインである(Godfrey等, J Exp Med 180: 757-62, 1994参照)。 TaqMan(商品名)分析は、表4に与えるプライマー及びプローブを使用して実施
例19に記載するように実施した。OX-40についての結果はFig17に示
す。この遺伝子の管形成条件下での発現は、成長の8時間後に劇的に促進された
が、管形成を助長しない条件下では、その発現は最小の影響を受けただけであっ
た。これらの結果は、例えば、脈管形成が望まれる臨床条件下でOX-40のア
ゴニストでの処理が有益であることを強く示唆している。
The transmembrane receptor OX-40acc: S76792 [PA17] OX-40 has already been found to be expressed in activated T cells 1.
It is a type of transmembrane glycoprotein and is believed to play a role in the adhesion of T cells to HUVEC (see Imura et al., J Exp Med 183: 185-95, 1996). That is T
A member of the NF-alpha receptor family (Arch and Thompson Mol
Cell Bio 18: 558-65, 1998). The OX40 ligand is a type II membrane-bound cytokine identified as glycoprotein 34 (gp34), a member of the TNF family (see Godfrey et al., J Exp Med 180: 757-62, 1994). TaqMan ™ analysis was performed as described in Example 19 using the primers and probes provided in Table 4. Results for OX-40 are shown in Figure 17. Expression of this gene under tube-forming conditions was dramatically enhanced after 8 hours of growth, but under conditions that did not promote tube formation, its expression was minimally affected. These results strongly suggest, for example, that treatment with an agonist of OX-40 is beneficial under clinical conditions where angiogenesis is desired.

【0038】 インターロイキン6シグナルトランスデューサ,gp130acc:M572
30[PA18] 最初にインターロイキンー6シグナルトランスデューサとして記載されたgp
130は、多くのサイトカイン、例えばIL-6、IL-11、白血病阻害因子、
オンコスタチンM、及び毛様神経栄養因子などにより共有されるトランスデュー
サ鎖である。これらのサイトカインは全て、2-又は3分割されたレセプター複
合体を介して作用し、そこにおいてシグナル伝達はgp130の同種二量体化(
IL-6)又はLIF-Rb/gp190タンパク質との異種二量体化(IL-1
1、LIF、OSM、及びCNTF)によってトリガーされる(Taga及びKishim
oto Annual Rev Immunology 15: 797-819, 1997参照)。シグナルトランスデュ
ーサgp130の細胞外ドメイン部分は、6つのフィブロネクチンタイプIII
様ドメインからなる。3つの膜末端ドメインがIL-6-IL-6R複合体に結合
することが最近示された。IL-6-IL-6R-gp130複合体の構造モデルは
、我々がそのレセプターに結合したIL-6と相互作用するgp130のこれら
のドメインにおけるアミノ酸残基を諦観することを可能にした。 TaqMan(商品名)分析は、表4に与えるプライマー及びプローブを使用して実施
例19に記載するように実施した。gp130についての結果はFig18に示
す。gp130の非管形成条件下での発現は成長の4時間後にかなり促進された
。これは、ゲルで成長した細胞における発現より強くはない。これらの結果は、
内皮細胞の成長がこの遺伝子の発現を必要とすること、及びその発現が促進され
ると脈管形成のモデルである管形成が阻害されることを示唆している。
Interleukin 6 signal transducer, gp130acc: M572
30 [PA18] gp originally described as an interleukin-6 signal transducer
130 is a number of cytokines such as IL-6, IL-11, leukemia inhibitory factor,
It is a transducer chain shared by oncostatin M and ciliary neurotrophic factor. All of these cytokines act through a receptor complex that is divided into two or three parts, where signaling is homodimerization of gp130 (
Heterodimerization with IL-6) or LIF-Rb / gp190 protein (IL-1
1, LIF, OSM, and CNTF) (Taga and Kishim
oto Annual Rev Immunology 15: 797-819, 1997). The extracellular domain part of the signal transducer gp130 is composed of six fibronectin type III.
Like domain. It has recently been shown that three membrane-terminal domains bind the IL-6-IL-6R complex. The structural model of the IL-6-IL-6R-gp130 complex allowed us to abandon the amino acid residues in these domains of gp130 that interact with IL-6 bound to its receptor. TaqMan ™ analysis was performed as described in Example 19 using the primers and probes provided in Table 4. The results for gp130 are shown in Figure 18. Expression of gp130 under non-tube forming conditions was significantly enhanced after 4 hours of growth. It is no stronger than its expression in cells grown in gel. These results are
It is suggested that endothelial cell growth requires the expression of this gene, and that its enhanced expression inhibits tube formation, a model of angiogenesis.

【0039】 cd82/BST-2acc:D28137[PA19] CD82(BST-2、C33)は、膜貫通4スーパーファミリーのメンバー
であり、MHCクラスII成分に結合する(Hammond等, J Immunology 161: 328
2-91, 1998参照)。それはT細胞の活性化Agである。最近の研究は、CD82
がCD4又はCD8と結合し、TCR/CD3経路のための同時刺激シグナルを
送達することを示した(Nagira等, Cell Immoral 157: 144-57, 1994参照)。c
d82の発現は、腫瘍進行と逆に関連しており、幾つかの腫瘍における好ましい
予後因子、T細胞の活性化抗原である。 TaqMan(商品名)分析は、表4に与えるプライマー及びプローブを使用して実施
例19に記載するように実施した。CD82についての結果はFig19示す。
この遺伝子の管形成条件下での発現は成長の8〜24時間の間に強く促進された
が、管形成を助長しない条件下では、その発現はこれらの時間において非常に低
かった。これらの結果は、例えば、脈管形成が望まれる臨床的状態におけるCD
82での処理が有益であることを示唆している。
Cd82 / BST-2acc: D28137 [PA19] CD82 (BST-2, C33) is a member of the transmembrane 4 superfamily and binds to MHC class II components (Hammond et al., J Immunology 161: 328).
2-91, 1998). It is the activated Ag of T cells. Recent research is CD82
Have been shown to bind CD4 or CD8 and deliver costimulatory signals for the TCR / CD3 pathway (see Nagira et al., Cell Immoral 157: 144-57, 1994). c
Expression of d82 is inversely associated with tumor progression and is a preferred prognostic factor in some tumors, the activation antigen of T cells. TaqMan ™ analysis was performed as described in Example 19 using the primers and probes provided in Table 4. Results for CD82 are shown in Figure 19.
Expression of this gene under tube-forming conditions was strongly enhanced during 8-24 hours of growth, but under conditions that did not promote tube formation, its expression was very low at these times. These results show that, for example, CD in clinical conditions where angiogenesis is desired.
Suggesting that the treatment at 82 is beneficial.

【0040】 ゼロ関連タンパク質acc:AF087020[PA20] PA20は、単一の膜貫通セグメント及びシグナル配列を持つタンパク質であ
る。このタンパク質の細胞外部分は、末梢ミエリンの主要な構造タンパク質であ
るミエリンP0のものに対して46%の配列同一性を示す単一の免疫グロブリン
様ドメインを含む。このタンパク質の細胞内セグメントは、2つの免疫レセプタ
ーチロシンベースの阻害モチーフを除く任意の既知のタンパク質に対して有意な
配列同一性を示さず、プロテインゼロ(protein zero)関連に対してPZRと命名
され、チロシンホスファターゼSHP2の推定基質であることが示唆され、細胞
シグナル伝達において重要性を有しうる(Seue Zhao及びZhao, J. Biol. Chem.
273: 29367 (1998))。 TaqMan(商品名)分析は、表4に与えるプライマー及びプローブを使用して実施
例19に記載するように実施した。プロテインゼロ関連タンパク質についての結
果はFig20に示す。この遺伝子の発現は、膜上よりもゲル中において16〜
24時間の間で大きかったが、8時間以前及び16時間以降はゲル中より膜上に
おいて強かった。
Zero-related protein acc: AF087020 [PA20] PA20 is a protein having a single transmembrane segment and a signal sequence. The extracellular portion of this protein contains a single immunoglobulin-like domain that exhibits 46% sequence identity to that of myelin P0, the major structural protein of peripheral myelin. The intracellular segment of this protein shows no significant sequence identity to any known protein except for two immunoreceptor tyrosine-based inhibitory motifs, and is designated PZR for protein zero association. , Has been suggested to be a putative substrate for the tyrosine phosphatase SHP2 and may have importance in cell signaling (Seue Zhao and Zhao, J. Biol. Chem.
273: 29367 (1998)). TaqMan ™ analysis was performed as described in Example 19 using the primers and probes provided in Table 4. Results for protein zero related proteins are shown in Figure 20. The expression of this gene is 16-
It was large during 24 hours, but was stronger on the membrane before 8 hours and after 16 hours than in the gel.

【0041】 インテグリンアルファ-2サブユニット,acc:X17033[PA21] インテグリンファミリーは、細胞外マトリクス成分に対する細胞表面レセプタ
ー並びに白血球接着の種々の態様に含まれるレセプターを含む。インテグリンは
一般に、アルファサブユニットがベータサブユニットに非共有的に結合したアル
ファ-ベータ異種二量体膜貫通糖タンパク質からなる。最初にT細胞リンパ球で
同定され、それらは続いて繊維芽細胞及び血小板を含む広範な細胞型に存在する
ことが示された。6つの形態VLA-1〜VLA-6が同定されており、各々は共
通のベータ鎖に結合した異なるアルファ鎖(アルファ-1〜アルファ-6と番号付
けされる)から構成される。アルファ-2異種二量体は、コラーゲンの細胞表面
レセプターとして機能する。 TaqMan(商品名)分析は、表4に与えるプライマー及びプローブを使用して実施
例19に記載するように実施した。アルファ2インテグリンについての結果はF
ig21に示す。アルファ2インテグリン遺伝子の発現は約16時間にピークを
示し、16−38時間において膜上よりゲル中で強かった。これらの結果は、脈
管形成が望まれる状況では、アルファ2インテグリンの発現の促進が有益である
ことを示唆している。
Integrin alpha-2 subunit, acc: X17033 [PA21] The integrin family includes cell surface receptors for extracellular matrix components as well as receptors involved in various aspects of leukocyte adhesion. Integrins generally consist of an alpha-beta heterodimeric transmembrane glycoprotein in which the alpha subunit is non-covalently linked to the beta subunit. First identified in T cell lymphocytes, they were subsequently shown to be present in a wide range of cell types including fibroblasts and platelets. Six forms VLA-1 to VLA-6 have been identified, each consisting of different alpha chains (numbered alpha-1 to alpha-6) linked to a common beta chain. The alpha-2 heterodimer functions as a cell surface receptor for collagen. TaqMan ™ analysis was performed as described in Example 19 using the primers and probes provided in Table 4. The result for alpha 2 integrin is F
ig21. Expression of the alpha2 integrin gene peaked at about 16 hours and was stronger in the gel than on the membrane at 16-38 hours. These results suggest that promoting alpha2 integrin expression is beneficial in situations where angiogenesis is desired.

【0042】 分泌タンパク質、例えば成長因子、サイトカイン、ペプチドホルモン PIGF,acc:X54936[PA22] PIGF胎盤成長因子は、VEGF及びVPF、脈管形成調節特性を持つ分泌
成長因子に関連する。それが脈管形成に関連することは既に見出されており、そ
れがこの研究で繰り返された。それは、脈管形成のモデル系としてのインビボ管
形成を支持する。またPA22は、これらのDNA及び関連するタンパク質配列
が、実際に、脈管形成の間に発現されるという陳述を支持するが、それは、この
分子がインビトロ及びインビボ脈管形成の間に発言されることが知られているか
らである。PIGFは、成長因子の血管内皮成長因子(VEGF)ファミリーの
メンバーである。PIGFはVEGFの血小板誘導成長因子様領域と53%の同
一性を示す。RNAの選択的スプライシングにより、2つのPIGF異性体、即
ちPIGF131(PIGF-1)及びPIGF152(PIGF-2)が生成さ
れた。PIGF131に対して、PIGF152は塩基性アミノ酸が豊富な21
アミノ酸挿入を有する。VEGFと同様に、PIGF異性体は同種二量体糖タン
パク質である。PIGF131は非ヘパリン結合性タンパク質であるが、PIG
F152はヘパリンに強く結合する。PIGFタンパク質はFlt-1に高い親
和性で結合するが、Flk-1/KDRには結合しない。精製したPIGF異性
体は、分裂促進又は透過性向上活性を殆ど又は全く有さない。しかしながら、そ
れらは、インビトロ及びインビボでの低濃度のVEGFの作用を有意に増強しう
る(Khaliq等, Lab Invest 78: 109-116, 1998; Kaliq等, Growth Factors 13:
243-250, 1996; Park等, J Biol Chem 269: 25646-25654, 1994; Sawano等, Cel
l Growth Differ 7: 213-221, 1996; Ziche等, Lab Invest 76: 517-531, 1997
参照)。 TaqMan(商品名)分析は、表4に与えたプライマー及びプローブを使用して実施
例19に記載するように実施した。胎盤成長因子についての結果はFig22に
示す。この遺伝子の管形成条件下での発現は成長の4時間後に劇的に促進された
が、管形成を助長しない条件下では、その発現の増加はより小幅でありより遅か
った。これらの結果は、脈管形成が望まれる臨床的状態における胎盤成長因子の
アゴニスト又は発現増大を促進する薬剤での処理が有益であることを示唆してい
る。
Secreted proteins, such as growth factors, cytokines, peptide hormones PIGF, acc: X54936 [PA22] PIGF placental growth factor are related to VEGF and VPF, secretory growth factors with angiogenic regulatory properties. It has already been found to be associated with angiogenesis, which was repeated in this study. It supports in vivo tube formation as a model system for angiogenesis. PA22 also supports the statement that these DNA and related protein sequences are, in fact, expressed during angiogenesis, which states that this molecule is expressed during in vitro and in vivo angiogenesis. Because it is known. PIGF is a member of the vascular endothelial growth factor (VEGF) family of growth factors. PIGF shows 53% identity with the platelet-derived growth factor-like region of VEGF. Alternative splicing of RNA produced two PIGF isomers, PIGF131 (PIGF-1) and PIGF152 (PIGF-2). In contrast to PIGF131, PIGF152 is rich in basic amino acids21
Has an amino acid insertion. Like VEGF, the PIGF isomer is a homodimeric glycoprotein. PIGF131 is a non-heparin-binding protein, but PIG131
F152 binds strongly to heparin. The PIGF protein binds Flt-1 with high affinity, but not Flk-1 / KDR. Purified PIGF isomers have little or no mitogenic or permeability enhancing activity. However, they can significantly potentiate the effects of low concentrations of VEGF in vitro and in vivo (Khaliq et al., Lab Invest 78: 109-116, 1998; Kaliq et al., Growth Factors 13:
243-250, 1996; Park et al., J Biol Chem 269: 25646-25654, 1994; Sawano et al., Cel.
l Growth Differ 7: 213-221, 1996; Ziche et al., Lab Invest 76: 517-531, 1997.
reference). TaqMan ™ analysis was performed as described in Example 19 using the primers and probes provided in Table 4. Results for placental growth factor are shown in Figure 22. Expression of this gene under tube-forming conditions was dramatically enhanced after 4 hours of growth, whereas under conditions that did not promote tube formation, its increase was modest and slower. These results suggest that treatment with placental growth factor agonists or agents that promote increased expression in clinical situations where angiogenesis is desired is beneficial.

【0043】 スタニオカルシン前駆体,acc:U25997[PA23] これは、カルシウム及びリン酸調節に関係することが示唆されている分泌糖タ
ンパク質である(Olsen等, Proc Natl Acad Sci 93: 1792-1796, 1996参照)。
以前の研究は、それが腎臓及び胸腺間質細胞で発現されることを示した(Wagner
等, Proc Natl Acad Sci 92: 1871-1875, 1995参照)。それは内皮細胞の菅様構
造への分化においてアップレギュレートされる。このことは、スタニオカルシン
が内皮管形成に関与することを示唆している。それは分泌ホルモンであるので、
このことは、管形成を阻止する標的として使用しうるスタニオカルシンに対する
レセプターの存在を示唆する。スタニオカルシンに対する中和抗体は、スタニオ
カルシンに結合することにより直近の細胞環境から除去するので、治療用分子と
して有用である。 TaqMan(商品名)分析は、表4に与えるプライマー及びプローブを使用して実施
例19に記載するように実施した。スタニオカルシン前駆体についての結果はF
ig23に示す。この遺伝子の管形成条件下での発現は成長8時間後に劇的に促
進されるが、管形成を助長しない条件下では、その発現は小幅のままであった。
これらの結果は、脈管形成が望まれる臨床的状態では、スタニオカルシン前駆体
のアゴニスト又は発現の増加を促進する薬剤での処理が有益であることを示唆し
ている。
Stanniocalcin precursor, acc: U25997 [PA23] This is a secreted glycoprotein that has been suggested to be involved in calcium and phosphate regulation (Olsen et al., Proc Natl Acad Sci 93: 1792-1796, 1996). reference).
Previous studies have shown that it is expressed in kidney and thymic stromal cells (Wagner
Et al., Proc Natl Acad Sci 92: 1871-1875, 1995). It is upregulated in the differentiation of endothelial cells into tube-like structures. This suggests that stanniocalcin is involved in endothelial tube formation. Because it is a secretory hormone,
This suggests the presence of a receptor for stanniocalcin that can be used as a target to block tube formation. Neutralizing antibodies against stanniocalcin are useful as therapeutic molecules because they bind to stanniocalcin and remove it from the immediate cellular environment. TaqMan ™ analysis was performed as described in Example 19 using the primers and probes provided in Table 4. The results for the stanniocalcin precursor are F
ig23. Expression of this gene under tube-forming conditions was dramatically enhanced after 8 hours of growth, but under conditions that did not promote tube formation, its expression remained modest.
These results suggest that in clinical situations where angiogenesis is desired, treatment with an agonist or an agent that promotes increased expression of stanniocalcin precursors would be beneficial.

【0044】 繊維芽細胞成長因子-16,acc:AB009391[PA24] 繊維芽細胞成長因子は、4つの異なるチロシンキナーゼレセプターを介して作
用するペプチド調節因子であり、着床、形態形成、脈管形成、及びおそらく腫瘍
形成を含む胚発生及び成人生存の間の様々な生物学的プロセスに関与している。
胚におけるFGF-16は、褐色脂肪組織の発生において役割を果たすようであ
る。FGFファミリーメンバーの中で、FGF-16は、FGF-9に最も類似し
ている(73%アミノ酸同一性)。ヒトFGF-16はラットFGF16と高度
なアミノ酸配列同一性(98.6%)を有する。FGF-16のアップレギュレ
ーションは管形成環境での内皮細胞においてであり、それが脈管形成のプロセス
に関与していることを示している(Miyake等, Biochem Biophys Res Comm 243:
148-152, 1998; Danilenko等, Arch Biochem Biophys 361: 34-46, 1999参照)
。 FGF-16は、クローン化されるFGFファミリーの最も新しいメンバーで
ある(Miyake, 1998)。ラットにおいては、FGF-16は心臓で最も高度に発
現される。FGF-16のヒト相同体も、最近ヒトcDNAからクローン化され
た(Miyake, 1998)。FGF-16の唯一知られた活性は、NIH3T3繊維芽
細胞増殖の比較的弱い刺激、及び初期ラット希突起膠細胞増殖の合理的な強い刺
激である(Danilenko, 1999)。
Fibroblast Growth Factor-16, acc: AB009391 [PA24] Fibroblast growth factor is a peptide regulator that acts through four different tyrosine kinase receptors, including implantation, morphogenesis and angiogenesis. , And possibly involved in various biological processes during embryonic development and adult survival, including tumorigenesis.
FGF-16 in the embryo seems to play a role in the development of brown adipose tissue. Of the FGF family members, FGF-16 is most similar to FGF-9 (73% amino acid identity). Human FGF-16 has a high degree of amino acid sequence identity (98.6%) with rat FGF16. Upregulation of FGF-16 is in endothelial cells in a tube forming environment, indicating that it is involved in the process of angiogenesis (Miyake et al., Biochem Biophys Res Comm 243:
148-152, 1998; Danilenko et al., Arch Biochem Biophys 361: 34-46, 1999).
. FGF-16 is the newest member of the FGF family to be cloned (Miyake, 1998). In the rat, FGF-16 is most highly expressed in the heart. The human homologue of FGF-16 has also recently been cloned from human cDNA (Miyake, 1998). The only known activity of FGF-16 is a relatively weak stimulation of NIH3T3 fibroblast proliferation and a reasonably strong stimulation of early rat oligodendrocyte proliferation (Danilenko, 1999).

【0045】 TaqMan(商品名)分析は、表4に与えるプライマー及びプローブを使用して実施
例19に記載するように実施した。FGF-16についての結果はFig24に
示す。この遺伝子の管形成条件下での発現は成長8時間において鋭いピークを示
したが、管形成を助長しない条件下では、その発現は小幅のままであった。次い
で発現レベルは2日までに極めて低いレベルに後退した。 今日まで、脈管形成におけるFGF-16の可能な役割又は新血管形成の部位
におけるこの成長因子の発現に関する文献はない。発現分析のためにここで使用
したHUVECモデル系で増殖は観察されないので、FGF-16について観察
された後期のダウンレギュレーションは発表された報告と一致する。しかしなが
ら、増殖の無い発現の過渡的な顕著な促進は、Fig24に示されるように、例
えば管形態形成と実質的に排他的に関連している。これらの結果は、例えば、脈
管形成が望まれる臨床的状態では、FGF-16のアゴニスト又はFGF-16発
現の増加を促進する薬剤での処理が有益であることを強く示唆している。
TaqMan ™ analysis was performed as described in Example 19 using the primers and probes provided in Table 4. Results for FGF-16 are shown in Figure 24. Expression of this gene under tube-forming conditions showed a sharp peak at 8 hours of growth, but under conditions that did not promote tube formation, its expression remained modest. Expression levels then regressed to very low levels by 2 days. To date, there is no literature on the possible role of FGF-16 in angiogenesis or the expression of this growth factor at the site of neovascularization. Since no proliferation was observed in the HUVEC model system used here for expression analysis, the late down-regulation observed for FGF-16 is consistent with published reports. However, the transient and significant promotion of growth-free expression is substantially exclusively associated with, for example, tube morphogenesis, as shown in Figure 24. These results strongly suggest that treatment with an agonist of FGF-16 or an agent that promotes an increase in FGF-16 expression is beneficial, for example, in clinical situations where angiogenesis is desired.

【0046】 チャンネル/トランスポーター ホワイトプロテイン相同体、acc:X91249[PA25] 25成分ESTを含む〜2200bpのコンティグが製造された。BLAST-Xに
より、それはヒトG02068ホワイト相同体と99%アミノ酸配列相同性を有
していた。ゲノムクローンはホワイトプロテイン相同体と類似している。それは
代謝、代謝物蓄積/輸送タンパク質、原形質膜シャトリング(shuttling)に関連
している。 ヒトホワイト遺伝子タンパク質(HS WHITE)は、代謝、代謝物蓄積/
輸送タンパク質、原形質膜シャトリングに関連している。それはショウジョウバ
エホワイト遺伝子の相同体である。ショウジョウバエでは、「ホワイト」(W)、
「スカーレット」(St)、及び「ブラウン」(Bw)タンパク質は膜貫通透過
酵素のATP結合性カセット(ABC)トランスポータースーパーファミリーの
メンバーであり、眼色素の前駆体の輸送に関与している。ヒトホワイトプロテイ
ン相同体は、ATP結合性カセット(ABC)としても知られている。タンパク
質のABCファミリーの多くのメンバーは、トランスポーター又はチャンネルと
して機能する(Dreesen等, Mol Cell Biol. 8: 5206-15 (1988)参照)。ヒト相
同体遺伝子(hW)は、染色体21q22.3にマッピングされた。 TaqMan(商品名)分析は、表4に与えるプライマー及びプローブを使用して実施
例19に記載するように実施した。ホワイトプロテイン相同体についての結果は
Fig25に示す。この遺伝子の管形成条件下での発現は成長4〜16時間の間
で強く促進されたが、管形成を助長しない条件下では、その発現は当該時間にお
いて最小の影響しかなかった。これらの結果は、脈管形成が望まれる臨床的状態
では、例えば、ホワイトプロテイン相同体のアゴニストでの処理が有益であるこ
とを示唆している。
The channel / transporter white protein homolog, acc: X91249 [PA25] A ~ 2200 bp contig containing the 25 component EST was produced. By BLAST-X it had 99% amino acid sequence homology with the human G02068 White homolog. The genomic clone is similar to the white protein homolog. It is associated with metabolism, metabolite storage / transport proteins, plasma membrane shuttling. Human white gene protein (HS WHITE) metabolism, metabolite accumulation /
Transport proteins, related to plasma membrane shuttling. It is a homolog of the Drosophila White gene. In Drosophila, "white" (W),
"Scarlet" (St), and "Brown" (Bw) proteins are members of the ATP-binding cassette (ABC) transporter superfamily of transmembrane permease and are involved in the transport of eye pigment precursors. Human white protein homologues are also known as ATP binding cassettes (ABC). Many members of the ABC family of proteins function as transporters or channels (see Dreesen et al., Mol Cell Biol. 8: 5206-15 (1988)). The human homolog gene (hW) has been mapped to chromosome 21q22.3. TaqMan ™ analysis was performed as described in Example 19 using the primers and probes provided in Table 4. Results for the white protein homolog are shown in Figure 25. Expression of this gene under tube-forming conditions was strongly promoted during growth 4-16 hours, but under conditions that did not promote tube formation, its expression had minimal effect at that time. These results suggest that treatment with an agonist of, for example, a white protein homologue may be beneficial in clinical situations where angiogenesis is desired.

【0047】 アポトーシス関連 マウスAlix(AJ005073)に類似する(sim)遺伝子又はALG-2相
互作用プロテイン-1(AF151793)[PA26] ジーン・コーリングはcDNAを同定し、このEST配列はGenBank複合デー
タベースに対するBLASTNに使用され、50塩基のストレッチに渡って少なくとも
95%までインプットDNAに一致する全てのDNA配列が、15配列からなる
1458bpのコンティグの組立に使用された。これらは:est:gb_AA088472+,
est:gb_AA196914+, est:gb_AA301555+, est:gb_AA332019+, est:gb_AA337670+,
est:gb_AA363712+, est:gb_AA370299+, est:gb_AA984515-, est:gb_AW076072-,
est:gb_N56435+, est:gb_N73108+, est:bg_T53906+, est:gb_W38656+, est:gb_W
77963+, pg_hs_aj005073_gli0286.3である。BLASTNは、ヒトALG-2相互作用
プロテイン(interacting protein)を、全1458bp配列に渡る正確な一致で
ヒットした。BLAST-Xは、マウスタンパク質Alix(AJ005073)又は
ALG-2相互作用プロテイン-1(AF151793)をヒットした(p=1.
8e-94、マッチングフレーム−2、aa329〜533、91%同一性、9
5%ポジティブ、保存的置換を含む)。ALG-2は、T細胞レセプター-、Fa
s-、及びグルココルチコイド-誘導細胞死に要求されるCa(2+)結合性タンパク
質をコードする。それは、アポトーシス関連遺伝子ALG-2と相互作用する。
ALG-2は新たに発見されたCa2+結合性タンパク質であり、それはアポト
ーシスに直接関連することが示された(Missotten等, Cell Death Differ. 6: 1
24-29 (1999)参照)。 15の配列:est:gb_AA088472+, est:gb_AA196914+, est:gb_AA301555+, est:
gb_AA332019+, est:gb_AA337670+, est:gb_AA363712+, est:gb_AA370299+, est:
gb_AA984515-, est:gb_AW076072-, est:gb_N56435+, est:gb_N73108+, est:gb_T
53906+, est:gb_W38656+, est:gb_W77963+, pg_hs_aj005073_gli0286.3を用いた
aj005073_gli0286.3のコンセンサスエクステンションの核酸
配列を以下に示す。
Apoptosis-related mouse Alix (AJ005073) -like (sim) gene or ALG-2 interacting protein-1 (AF151793) [PA26] Gene Calling identified a cDNA, whose EST sequence is a BLASTN against the GenBank combined database. All DNA sequences that were used for the above and matched at least 95% to the input DNA over a stretch of 50 bases were used to assemble a 1458 bp contig consisting of 15 sequences. These are: est: gb_AA088472 +,
est: gb_AA196914 +, est: gb_AA301555 +, est: gb_AA332019 +, est: gb_AA337670 +,
est: gb_AA363712 +, est: gb_AA370299 +, est: gb_AA984515-, est: gb_AW076072-,
est: gb_N56435 +, est: gb_N73108 +, est: bg_T53906 +, est: gb_W38656 +, est: gb_W
It is 77963+, pg_hs_aj005073_gli0286.3. BLASTN hit the human ALG-2 interacting protein with exact matches over the entire 1458 bp sequence. BLAST-X hit the mouse protein Alix (AJ005073) or ALG-2 interacting protein-1 (AF151793) (p = 1.
8e- 94 , matching frame-2, aa329-533, 91% identity, 9
5% positive, including conservative substitutions). ALG-2 is a T cell receptor-, Fa
Encodes Ca (2 +)-binding proteins required for s- and glucocorticoid-induced cell death. It interacts with the apoptosis-related gene ALG-2.
ALG-2 is a newly discovered Ca2 + binding protein that has been shown to be directly associated with apoptosis (Missotten et al., Cell Death Differ. 6: 1
24-29 (1999)). Sequence of 15: est: gb_AA088472 +, est: gb_AA196914 +, est: gb_AA301555 +, est:
gb_AA332019 +, est: gb_AA337670 +, est: gb_AA363712 +, est: gb_AA370299 +, est:
gb_AA984515-, est: gb_AW076072-, est: gb_N56435 +, est: gb_N73108 +, est: gb_T
The nucleic acid sequence of the consensus extension of aj005073_gli0286.3 using 53906+, est: gb_W38656 +, est: gb_W77963 +, pg_hs_aj005073_gli0286.3 is shown below.

【0048】 マウスAlixに類似するヒト遺伝子(ALG-2相互作用プロテイン): TCTAGATCCTATTGGCAAAGCCACACTTGTGAAATCTACCCCGGTCAATG TACCCATCAGTCAGAAATTTA
NTGATCTGTTTGAGAAGATGGTTCCCGTG TCAGTACAGCAGTCTTTGGCTGCCTATAATCAGAGGAAAGCC
GATTTGGT TAACAGATCAATTGCTCAGATGAGAGAAGCCACCACTTTGGCAAATGGGG TGCTAGCTTCCC
TTAATCTTCCAGCAGCAATTGAAGATGTGTCTGGAGAC ACTGTACCTCAGTCTATATTGACTAAATCCAGA
TCTGTGATTGAACAGGGAGGCATCCAGACTGTTGATCAGTTGATTAAAGAACTGCCTGAATTACTGCAACGA
AATAGAGAAATCCTAGATGAGTCATTAAGGTTGTTGGATGAAGAAGAAGCAACCGATAATGATTTAAGAGCA
AAATTTAAGGAACGTTGGCAAAGGACACCATCCAATGAACTGTATAAGCCTTTAAGAGCAGAGGGAACCAAC
TTCAGAACAGTTTTAGATAAAGCTGTGCAGGCAGATGGACAAGTGAAAGAATGTTACCAGTCTCATCGTGAC
ACCATCGTGCTTTTGTGTAAGCCAGAGCCTGAGCTGAATGCTGCCATCCCTTCTGCTAATCCAGCAAAGACC
ATGCAGG GCAGTGAGGTTGTAAATGTCTTAAAATCCTTATTGTCAAATCTTGATGAA GTAAAGAAGGAAA
GAGAGGGTCTGGAGAATGACTTGAAATCTGTGAATTT TGACATGACAAGCAAGTTTTTGACAGCCCTGGCT
CAAGATGGTGTGATAA ATGAAGAAGCTCTTTCTGTTACTGAACTAGATCGAGTCTATGGAGGTCTT ACAA
CTAAAGTCCAAGAATCTCTAAAGAAACAGGAGGGACTTCTTAAAAATATTCAGGTCTCACATCAGGAATTTT
CGAAAATGAAACAATCTAATAATGAAGCTAACTTAAGAGAAGAAGTTTTGAAGAATTTAGCTACTGCATATG
ACAACTTTGTTGAACTTGTAGCTAATTTGAAGGAAGGCACAAAGTTTTACAATGAGTTGACTGAAATCCTGG
TCAGGTTCCAGAACAAATGCAGTGATATAGTTTTTGCACGGAAGACAGAAAGAGATGAACTCTTAAAGGACT
TGCAACAAAGCATTGCCAGAGAACCTAGTGCTCCTTCAATTCCTACACCTGCGTATCAGTCCTCACCAGCAG
GAGGACATGCACCAACTCCTCCAACTCCAGCGCCAAGAACCATGCCGCCTACTAAGCCCCAGCCCCCAGCCA
GGCCTCCACCACCTGTGCTTCCAGCAAATCGAGCTCCTTCTGCTACTGCTCCATCTCCAGTGGGGGCTGGGA
CTGCTGCGCCAGTTCCATCAAC AAACGCCTGGCTCAGCTCCTCCTCCACAGGCGCAGGGACCACCCTATCC
C ACCTATCCAGGATATCCTGGGTATTGCC(配列番号:2)
Human gene similar to mouse Alix (ALG-2 interacting protein): TCTAGATCCTATTGGCAAAGCCACACTTGTGAAATCTACCCCGGTCAATG TACCCATCAGTCAGAAATTTA
NTGATCTGTTTGAGAAGATGGTTCCCGTG TCAGTACAGCAGTCTTTGGCTGCCTATAATCAGAGGAAAGCC
GATTTGGT TAACAGATCAATTGCTCAGATGAGAGAAGCCACCACTTTGGCAAATGGGG TGCTAGCTTCCC
TTAATCTTCCAGCAGCAATTGAAGATGTGTCTGGAGAC ACTGTACCTCAGTCTATATTGACTAAATCCAGA
TCTGTGATTGAACAGGGAGGCATCCAGACTGTTGATCAGTTGATTAAAGAACTGCCTGAATTACTGCAACGA
AATAGAGAAATCCTAGATGAGTCATTAAGGTTGTTGGATGAAGAAGAAGCAACCGATAATGATTTAAGAGCA
AAATTTAAGGAACGTTGGCAAAGGACACCATCCAATGAACTGTATAAGCCTTTAAGAGCAGAGGGAACCAAC
TTCAGAACAGTTTTAGATAAAGCTGTGCAGGCAGATGGACAAGTGAAAGAATGTTACCAGTCTCATCGTGAC
ACCATCGTGCTTTTGTGTAAGCCAGAGCCTGAGCTGAATGCTGCCATCCCTTCTGCTAATCCAGCAAAGACC
ATGCAGG GCAGTGAGGTTGTAAATGTCTTAAAATCCTTATTGTCAAATCTTGATGAA GTAAAGAAGGAAA
GAGAGGGTCTGGAGAATGACTTGAAATCTGTGAATTT TGACATGACAAGCAAGTTTTTGACAGCCCTGGCT
CAAGATGGTGTGATAA ATGAAGAAGCTCTTTCTGTTACTGAACTAGATCGAGTCTATGGAGGTCTT ACAA
CTAAAGTCCAAGAATCTCTAAAGAAACAGGAGGGACTTCTTAAAAATATTCAGGTCTCACATCAGGAATTTT
CGAAAATGAAACAATCTAATAATGAAGCTAACTTAAGAGAAGAAGTTTTGAAGAATTTAGCTACTGCATATG
ACAACTTTGTTGAACTTGTAGCTAATTTGAAGGAAGGCACAAAGTTTTACAATGAGTTGACTGAAATCCTGG
TCAGGTTCCAGAACAAATGCAGTGATATAGTTTTTGCACGGAAGACAGAAAGAGATGAACTCTTAAAGGACT
TGCAACAAAGCATTGCCAGAGAACCTAGTGCTCCTTCAATTCCTACACCTGCGTATCAGTCCTCACCAGCAG
GAGGACATGCACCAACTCCTCCAACTCCAGCGCCAAGAACCATGCCGCCTACTAAGCCCCAGCCCCCAGCCA
GGCCTCCACCACCTGTGCTTCCAGCAAATCGAGCTCCTTCTGCTACTGCTCCATCTCCAGTGGGGGCTGGGA
CTGCTGCGCCAGTTCCATCAAC AAACGCCTGGCTCAGCTCCTCCTCCACAGGCGCAGGGACCACCCTATCC
C ACCTATCCAGGATATCCTGGGTATTGCC (SEQ ID NO: 2)

【0049】 表2は、PA遺伝子及びそれらの主要な新たな用途のカテゴリーを含む。 *これらのレセプターの細胞外ドメインは、脈管形成のアンタゴニストとして可
溶性タンパク質治療薬として使用できる。
Table 2 contains categories of PA genes and their major emerging uses. * The extracellular domains of these receptors can be used as soluble protein therapeutics as antagonists of angiogenesis.

【0050】 I.定義 ここで使用される際の「PA」という用語は、本発明のプロ-脈管形成配列を
意味する。「PAポリペプチド」、「PAタンパク質」及び「PA」という用語
は、天然配列ポリペプチド及びポリペプチド変異体(ここでさらに定義する)を含
む。PAポリペプチドは、ヒト組織型又は他の供給源といった種々の供給源から
単離することができる。さらに、それらは組換え又は合成法によって調製しても
よい。ここで使用される場合の「プロ-脈管形成(PA)」は、脈管形成及び/
又は血管新生を助長しない参照状態に比較して差動発現が促進される本発明の遺
伝子及び遺伝子産物に関連する。従って、ここで使用される場合の「プロ-脈管
形成」は、脈管形成環境においてその発現が促進されるような遺伝子及び遺伝子
産物並びにそのような環境でその発現が抑制されるような遺伝子及び遺伝子産物
を包含する。促進される遺伝子及び遺伝子産物の中には、組織因子経路インヒビ
ター-2、アグレカナーゼ(ADAMTS-4)、プロテインKIAA0188、
胎盤成長因子(PIGF)、繊維芽成長因子16(FGF-16)、スタニオカ
ルシン前駆体、チロシンキナーゼレセプター(上皮細胞ECK)、インターロイ
キン6シグナルトランスデューサ(gp130)、CD82、ポドカリキシン様
タンパク質、OX40細胞表面抗原、アルファ-2インテグリン、プロテインゼ
ロ関連タンパク質、T-プラスチン、モエシン、ダイニン軽鎖、ミオシン-IC、
アンキリン-2、アクチン梱包タンパク質、オステオニドゲン、ホワイトプロテ
イン相同体、カテプシンB、及びラミニンガンマ-2鎖が含まれる。脈管形成環
境で抑制される遺伝子及び遺伝子産物の中には、チロシンキナーゼレセプターa
x1、ウロキナーゼインヒビター(PAI-2)、及び中皮ケラチンK7(タイ
プII)が含まれる。さらに、本発明の目的のためにプロ脈管形成と考えられる
脈管形成で差動発現される更なる遺伝子又は遺伝子産物は、ALG-2相互作用
タンパク質及びコラゲナーゼが含まれる。
I. Definitions The term "PA" as used herein refers to the pro-angiogenic sequences of the invention. The terms "PA polypeptide", "PA protein" and "PA" include native sequence polypeptides and polypeptide variants (as further defined herein). PA polypeptides can be isolated from a variety of sources such as human tissue types or other sources. Furthermore, they may be prepared by recombinant or synthetic methods. As used herein, "pro-angiogenesis (PA)" means angiogenesis and / or
Or, it relates to the genes and gene products of the invention in which differential expression is promoted compared to a reference state that does not promote angiogenesis. Thus, "pro-angiogenesis" as used herein refers to genes and gene products whose expression is promoted in an angiogenic environment and genes whose expression is suppressed in such an environment. And gene products. Among the genes and gene products that are promoted are tissue factor pathway inhibitor-2, aggrecanase (ADAMTS-4), protein KIAA0188,
Placenta growth factor (PIGF), fibroblast growth factor 16 (FGF-16), stanniocalcin precursor, tyrosine kinase receptor (epithelial cell ECK), interleukin 6 signal transducer (gp130), CD82, podocalyxin-like protein, OX40 cell surface antigen , Alpha-2 integrin, protein zero related protein, T-plastin, moesin, dynein light chain, myosin-IC,
Includes ankyrin-2, actin packaging protein, osteonidogen, white protein homologue, cathepsin B, and laminin gamma-2 chain. Among the genes and gene products that are suppressed in the angiogenic environment are tyrosine kinase receptors a.
xl, urokinase inhibitor (PAI-2), and mesothelial keratin K7 (type II). In addition, additional genes or gene products differentially expressed in angiogenesis that are considered pro-angiogenic for purposes of the present invention include ALG-2 interacting proteins and collagenases.

【0051】 「天然配列PAポリペプチド」は、天然由来の対応するPAと同一のアミノ酸
配列を有するポリペプチドを含む。このような天然配列PAは、天然から単離す
ることもできるし、組換え及び/又は合成手段により生産することもできる。「
天然配列PA」という用語には、特に、PAタンパク質の自然に生じる切断又は
分泌形態(例えば、細胞外ドメイン配列)、自然に生じる変異形態(例えば、選択
的にスプライシングされた形態)、及び自然に生じる対立遺伝子変異体が含まれ
る。本発明の一実施態様において、天然配列PAは、既知の配列のN-末端から
C-末端までを有するアミノ酸配列を含む成熟又は全長天然配列PAである。 ここで使用される際の「プロ-脈管形成」は、本発明の遺伝子及び遺伝子産物
に関連する。これらの遺伝子の差動発現は、脈管形成及び/又は血管新生を助長
しない参照状態との比較において観察できる。従って、ここで使用される場合の
「プロ-脈管形成」は、脈管形成に好ましい環境(即ち、脈管形成を促進する環
境)においてその発現が促進されるような遺伝子及び遺伝子産物、並びにそのよ
うな環境でその発現が抑制されるような遺伝子及び遺伝子産物を包含する。
A “native sequence PA polypeptide” comprises a polypeptide having the same amino acid sequence as the corresponding PA from nature. Such native sequence PA can be isolated from nature or can be produced by recombinant and / or synthetic means. "
The term “native sequence PA” specifically refers to naturally occurring truncated or secreted forms of PA proteins (eg, extracellular domain sequences), naturally occurring mutant forms (eg, alternatively spliced forms), and naturally occurring The resulting allelic variants are included. In one embodiment of the invention, the native sequence PA is a mature or full length native sequence PA comprising an amino acid sequence having the N-terminus to the C-terminus of the known sequence. "Pro-angiogenesis" as used herein refers to the genes and gene products of the invention. Differential expression of these genes can be observed in comparison to a reference state that does not promote angiogenesis and / or angiogenesis. Thus, "pro-angiogenesis" as used herein refers to genes and gene products whose expression is promoted in an environment favorable for angiogenesis (ie, an environment that promotes angiogenesis), and It includes genes and gene products whose expression is suppressed in such an environment.

【0052】 「PAポリペプチド変異体」とは、ここで定義されるように表1のPAタンパ
ク質のアミノ酸配列と少なくとも約80%のアミノ酸配列同一性を有する活性P
Aポリペプチドを意味する。このような同一性は、全長ポリペプチドの残基又は
タンパク質のアミノ酸配列の特別に誘導された断片に対するものとすることがで
きる。このようなPA変異体ポリペプチドには、例えば、各アミノ酸配列のN-
及び/又はC-末端において、並びに一又は複数の内部ドメイン内において一又
は複数のアミノ酸残基が付加、もしくは欠失されたPAポリペプチドが含まれる
。通常、PA変異体ポリペプチドは、全長ポリペプチド又は表1に示したPAタ
ンパク質のアミノ酸配列の特に誘導された断片のいずれかと、少なくとも約80
%のアミノ酸配列同一性、又は少なくとも約81%のアミノ酸配列同一性、又は
少なくとも約82%のアミノ酸配列同一性、又は少なくとも約83%のアミノ酸
配列同一性、又は少なくとも約84%のアミノ酸配列同一性、又は少なくとも約
85%のアミノ酸配列同一性、又は少なくとも約86%のアミノ酸配列同一性、
又は少なくとも約87%のアミノ酸配列同一性、又は少なくとも約88%のアミ
ノ酸配列同一性、又は少なくとも約89%のアミノ酸配列同一性、又は少なくと
も約90%のアミノ酸配列同一性、又は少なくとも約91%のアミノ酸配列同一
性、又は少なくとも約92%のアミノ酸配列同一性、又は少なくとも約93%の
アミノ酸配列同一性、又は少なくとも約94%のアミノ酸配列同一性、又は少な
くとも約95%のアミノ酸配列同一性、又は少なくとも約96%のアミノ酸配列
同一性、又は少なくとも約97%のアミノ酸配列同一性、又は少なくとも約98
%のアミノ酸配列同一性、そして、又は少なくとも約99%のアミノ酸配列同一
性を有している。PA変異体ポリペプチドは、天然PAポリペプチド配列を含ま
ない。通常は、PA変異体ポリペプチドは、少なくとも約10アミノ酸長、又は
少なくとも約20アミノ酸長、又は少なくとも約30アミノ酸長、又は少なくと
も約40アミノ酸長、又は少なくとも約50アミノ酸長、又は少なくとも約60
アミノ酸長、又は少なくとも約70アミノ酸長、又は少なくとも約80アミノ酸
長、又は少なくとも約90アミノ酸長、又は少なくとも約100アミノ酸長、又
は少なくとも約150アミノ酸長、又は少なくとも約200アミノ酸長、又は少
なくとも約250アミノ酸長、又は少なくとも約300アミノ酸長、又はそれ以
上である。
A “PA polypeptide variant” refers to an active P that has at least about 80% amino acid sequence identity with the amino acid sequence of the PA protein of Table 1 as defined herein.
A polypeptide. Such identity may be to a residue of the full-length polypeptide or to a specifically derived fragment of the amino acid sequence of the protein. Such PA variant polypeptides include, for example, N- of each amino acid sequence.
And / or C-terminal, as well as within one or more internal domains, PA polypeptides with one or more amino acid residues added or deleted. Generally, a PA variant polypeptide is present in at least about 80 amino acids with either the full-length polypeptide or a specifically derived fragment of the amino acid sequence of the PA protein shown in Table 1.
% Amino acid sequence identity, or at least about 81% amino acid sequence identity, or at least about 82% amino acid sequence identity, or at least about 83% amino acid sequence identity, or at least about 84% amino acid sequence identity. , Or at least about 85% amino acid sequence identity, or at least about 86% amino acid sequence identity,
Or at least about 87% amino acid sequence identity, or at least about 88% amino acid sequence identity, or at least about 89% amino acid sequence identity, or at least about 90% amino acid sequence identity, or at least about 91%. Amino acid sequence identity, or at least about 92% amino acid sequence identity, or at least about 93% amino acid sequence identity, or at least about 94% amino acid sequence identity, or at least about 95% amino acid sequence identity, or At least about 96% amino acid sequence identity, or at least about 97% amino acid sequence identity, or at least about 98
% Amino acid sequence identity, and / or at least about 99% amino acid sequence identity. PA variant polypeptides do not include native PA polypeptide sequences. Generally, a PA variant polypeptide is at least about 10 amino acids long, or at least about 20 amino acids long, or at least about 30 amino acids long, or at least about 40 amino acids long, or at least about 50 amino acids long, or at least about 60 amino acids long.
Amino acids long, or at least about 70 amino acids long, or at least about 80 amino acids long, or at least about 90 amino acids long, or at least about 100 amino acids long, or at least about 150 amino acids long, or at least about 200 amino acids long, or at least about 250 amino acids long. Long, or at least about 300 amino acids long, or longer.

【0053】 ここに記載されるPAポリペプチド配列に対して使用される際の「パーセント
(%)アミノ酸配列同一性」は、配列を整列させ、最大のパーセント配列同一性を
得るために必要ならば間隙を導入し、如何なる保存的置換も配列同一性の一部と
考えないとした、特定のPAポリペプチド配列におけるアミノ酸残基と同一であ
る候補配列中のアミノ酸残基のパーセントとして定義される。パーセントアミノ
酸配列同一性を決定する目的のためのアラインメントは、当業者の技量の範囲に
ある種々の方法、例えばBLAST、BLAST-2、ALIGN、ALIGN-2又はMegalign(DNASTAR
)ソフトウエアのような公に入手可能なコンピュータソフトウエアを使用するこ
とにより達成可能である。当業者であれば、比較される配列の全長に対して最大
のアラインメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、アライン
メントを測定するための適切なパラメータを決定することができる。しかし、こ
こでの目的のためには、%アミノ酸配列同一性値は、配列比較コンピュータプロ
グラムALIGN-2を用いて以下に記載するように得られる。ALIGN-2配列比較コンピ
ュータプログラムはジェネンテク社によって作成され、ソースコードは米国著作
権庁, Washington D.C., 20559に提出され、それは米国著作権登録番号TXU51008
7の下で登録されている。ALIGN-2プログラムはジェネンテク社、South San Fran
cisco, Californiaから公に入手可能である。ALIGN-2プログラムは、UNIXオペレ
ーティングシステム、好ましくはデジタルUNIX V4.0Dでの使用のためにコンパイ
ルされる。全ての配列比較パラメータは、ALIGN-2プログラムによって設定され
変動しない。
“Percentage” when used on the PA polypeptide sequences described herein
"(%) Amino acid sequence identity" aligns the sequences, introduces cavities if necessary to obtain maximal percent sequence identity, and does not consider any conservative substitutions to be part of the sequence identity, It is defined as the percentage of amino acid residues in the candidate sequence that are identical to amino acid residues in a particular PA polypeptide sequence. Alignment for the purpose of determining percent amino acid sequence identity can be performed by a variety of methods within the skill of the art, including BLAST, BLAST-2, ALIGN, ALIGN-2 or Megalign (DNASTAR
) Can be achieved by using publicly available computer software such as software. One of ordinary skill in the art can determine the appropriate parameters for measuring alignment, including any algorithms needed to achieve maximal alignment over the full length of the sequences being compared. However, for the purposes herein,% amino acid sequence identity values are obtained as described below using the sequence comparison computer program ALIGN-2. The ALIGN-2 sequence comparison computer program was written by Genentech, Inc. and the source code is submitted to the US Copyright Office, Washington DC, 20559, which is a US copyright registration number TXU51008.
Registered under 7. The ALIGN-2 program is from Genentech, South San Fran
Publicly available from cisco, California. The ALIGN-2 program is compiled for use with a UNIX operating system, preferably Digital UNIX V4.0D. All sequence comparison parameters are set by the ALIGN-2 program and do not change.

【0054】 ここでの目的のためには、与えられたアミノ酸配列Bとの、又はそれに対する
与えられたアミノ酸配列Aの%アミノ酸配列同一性(あるいは、与えられたアミ
ノ酸配列Bと、又はそれに対して或る程度の%アミノ酸配列同一性を有する又は
含む与えられたアミノ酸配列Aと言うこともできる)は次のように計算される:
分率X/Yの100倍、ここで、Xは配列アラインメントプログラムALIGN-2の
A及びBのアラインメントによって同一であると一致したスコアのアミノ酸残基
の数であり、YはBの全アミノ酸残基数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ
酸配列Bの長さと異なる場合、AのBに対する%アミノ酸配列同一性は、BのA
に対する%アミノ酸配列同一性とは異なることは理解されるであろう。 特に断らない限りは、ここでの全ての%アミノ酸配列同一性値は上記のように
ALIGN-2配列比較コンピュータプログラムを用いて得られる。しかしながら、%
アミノ酸配列同一性は、配列比較プログラムNCBI-BLAST2(Altschul等, Nucleic
Acids Res. 25: 3389-3402 (1997))を用いて決定してもよい。NCBI-BLAST2配
列比較プログラムは、http://www.ncbi.nlm.nih.gov.からダウンロードできる。
NCBI-BLAST2は幾つかの検索パラメータを使用し、それら検索パラメータの全て
は初期値に設定され、例えば、unmask=可、鎖=全て、予測される発生=10、
最小低複合長=15/5、マルチパスe-値=0.01、マルチパスの定数=2
5、最終ギャップアラインメントのドロップオフ=25、及びスコアリングマト
リクス=BLOSUM62を含む。
For the purposes herein, the% amino acid sequence identity of a given amino acid sequence B to, or to, a given amino acid sequence B (or to a given amino acid sequence B, or to it). Can also be referred to as a given amino acid sequence A which has or contains some% amino acid sequence identity) is calculated as follows:
Fraction X / Y 100 times, where X is the number of amino acid residues with a score that was matched by the alignment of A and B of the sequence alignment program ALIGN-2, and Y is the total amino acid residue of B. It is a radix. When the length of amino acid sequence A differs from the length of amino acid sequence B, the% amino acid sequence identity of A to B is
It will be appreciated that it differs from the% amino acid sequence identity to. Unless otherwise noted, all% amino acid sequence identity values herein are as above.
Obtained using the ALIGN-2 sequence comparison computer program. However,%
Amino acid sequence identity is determined by the sequence comparison program NCBI-BLAST2 (Altschul et al., Nucleic
Acids Res. 25: 3389-3402 (1997)). The NCBI-BLAST2 sequence comparison program can be downloaded from http://www.ncbi.nlm.nih.gov.
NCBI-BLAST2 uses several search parameters, all of which are set to initial values, eg unmask = ok, chains = all, expected occurrences = 10,
Minimum low composite length = 15/5, multipath e-value = 0.01, multipath constant = 2
5, including final gap alignment drop-off = 25, and scoring matrix = BLOSUM62.

【0055】 アミノ酸配列比較にNCBI-BLAST2が用いられる状況では、与えられたアミノ酸
配列Bとの、又はそれに対する与えられたアミノ酸配列Aの%アミノ酸配列同一
性(あるいは、与えられたアミノ酸配列Bと、又はそれに対して或る程度の%ア
ミノ酸配列同一性を持つ又は含む与えられたアミノ酸配列Aと言うこともできる
)は次のように計算される:分率X/Yの100倍、ここで、Xは配列アライン
メントプログラムNCBI-BLAST2のA及びBのアラインメントによって同一である
と一致したスコアのアミノ酸残基の数であり、YはBの全アミノ酸残基数である
。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと異なる場合、AのBに対する
%アミノ酸配列同一性は、BのAに対する%アミノ酸配列同一性とは異なること
は理解されるであろう。
In the situation where NCBI-BLAST2 is used for amino acid sequence comparisons, the% amino acid sequence identity of a given amino acid sequence A with or to a given amino acid sequence B (or with a given amino acid sequence B , Or a given amino acid sequence A with or containing some% amino acid sequence identity thereto) is calculated as follows: 100 times the fraction X / Y, where , X is the number of amino acid residues in the score that were matched by the alignment of A and B in the sequence alignment program NCBI-BLAST2, and Y is the total number of amino acid residues in B. It will be appreciated that when the length of amino acid sequence A differs from the length of amino acid sequence B, the% amino acid sequence identity of A to B is different from the% amino acid sequence identity of B to A.

【0056】 「PA変異体ポリヌクレオチド」又は「PA変異体核酸配列」とは、ここに定
義されるように、活性PAポリペプチドをコードする核酸分子であり、(a)表
2に示すPAポリペプチドをコードするPA核酸のキチンリーディングフレーム
を含む残基をコードする核酸配列、又は(b)表1に示したアミノ酸配列の特異
的に誘導された断片をコードする核酸配列と、少なくとも80%の核酸配列同一
性を有する核酸を意味する。通常は、PA変異体ポリペプチドヌクレオチドは、
(a)表1に示すPA ポリペプチドの全ての残基をコードする核酸配列、又は
(b)表1に示すアミノ酸配列の他の特異的に誘導された断片をコードする核酸
配列と、少なくとも約80%の核酸配列同一性、好ましくは少なくとも約81%
の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約82%の核酸配列同一性、より
好ましくは少なくとも約83%の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約
84%の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約85%の核酸配列同一性
、より好ましくは少なくとも約86%の核酸配列同一性、より好ましくは少なく
とも約87%の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約88%の核酸配列
同一性、より好ましくは少なくとも約89%の核酸配列同一性、より好ましくは
少なくとも約90%の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約91%の核
酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約92%の核酸配列同一性、より好ま
しくは少なくとも約93%の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約94
%の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約95%の核酸配列同一性、よ
り好ましくは少なくとも約96%の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも
約97%の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約98%の核酸配列同一
性、そして、より好ましくは少なくとも約99%の核酸配列同一性を有している
A “PA variant polynucleotide” or “PA variant nucleic acid sequence” is a nucleic acid molecule that encodes an active PA polypeptide, as defined herein, (a) a PA polynucleotide shown in Table 2. At least 80% of a nucleic acid sequence encoding a residue containing a chitin reading frame of a PA nucleic acid encoding a peptide, or (b) a nucleic acid sequence encoding a specifically derived fragment of the amino acid sequence shown in Table 1. A nucleic acid having nucleic acid sequence identity is meant. Usually, the PA variant polypeptide nucleotide is
(A) a nucleic acid sequence encoding all the residues of the PA polypeptide shown in Table 1, or (b) a nucleic acid sequence encoding another specifically derived fragment of the amino acid sequence shown in Table 1, and at least about 80% nucleic acid sequence identity, preferably at least about 81%
Nucleic acid sequence identity, more preferably at least about 82% nucleic acid sequence identity, more preferably at least about 83% nucleic acid sequence identity, more preferably at least about 84% nucleic acid sequence identity, more preferably at least about 85% nucleic acid sequence identity, more preferably at least about 86% nucleic acid sequence identity, more preferably at least about 87% nucleic acid sequence identity, more preferably at least about 88% nucleic acid sequence identity, more preferably At least about 89% nucleic acid sequence identity, more preferably at least about 90% nucleic acid sequence identity, more preferably at least about 91% nucleic acid sequence identity, more preferably at least about 92% nucleic acid sequence identity, Preferably at least about 93% nucleic acid sequence identity, more preferably at least about 94.
% Nucleic acid sequence identity, more preferably at least about 95% nucleic acid sequence identity, more preferably at least about 96% nucleic acid sequence identity, more preferably at least about 97% nucleic acid sequence identity, more preferably at least It has about 98% nucleic acid sequence identity, and more preferably at least about 99% nucleic acid sequence identity.

【0057】 通常は、PA変異体ポリヌクレオチドは、少なくとも約30ヌクレオチド長、
より多くは少なくとも約60ヌクレオチド長、より多くは少なくとも約90ヌク
レオチド長、より多くは少なくとも約120ヌクレオチド長、より多くは少なく
とも約150ヌクレオチド長、より多くは少なくとも約180ヌクレオチド長、
より多くは少なくとも約210ヌクレオチド長、より多くは少なくとも約240
ヌクレオチド長、より多くは少なくとも約270ヌクレオチド長、より多くは少
なくとも約300ヌクレオチド長、より多くは少なくとも約450ヌクレオチド
長、より多くは少なくとも約600ヌクレオチド長、より多くは少なくとも約9
00ヌクレオチド長、又はそれ以上である。
Generally, a PA variant polynucleotide is at least about 30 nucleotides in length,
More at least about 60 nucleotides, more at least about 90 nucleotides, more at least about 120 nucleotides, more at least about 150 nucleotides, more at least about 180 nucleotides,
More than at least about 210 nucleotides in length, more than at least about 240
Nucleotides, more at least about 270 nucleotides, more at least about 300 nucleotides, more at least about 450 nucleotides, more at least about 600 nucleotides, more at least about 9
00 nucleotides or more.

【0058】 ここで同定されるPAコード化核酸配列に対する「パーセント(%)核酸配列同
一性」は、配列を整列させ、最大のパーセント配列同一性を得るために必要なら
ば間隙を導入し、対象の発明ポリペプチドコード化配列のヌクレオチドと同一で
ある候補配列中のヌクレオチドのパーセントとして定義される。パーセント核酸
配列同一性を決定する目的のためのアラインメントは、当業者の知る範囲にある
種々の方法、例えばBLAST、BLAST-2、ALIGN、ALIGN-2又はMegalign(DNASTAR)ソ
フトウエアのような公に入手可能なコンピュータソフトウエアを使用することに
より達成可能である。当業者であれば、比較される配列の全長に対して最大のア
ラインメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、アラインメン
トを測定するための適切なパラメータを決定することができる。しかし、ここで
の目的のためには、%核酸配列同一性値は、配列比較プログラムALIGN-2を使用
することによって下記のように得られる。ALIGN-2配列比較コンピュータプログ
ラムはジェネンテク社によって作成され、ソースコードは米国著作権事務所, ワ
シントンD.C., 20559に提出され、米国著作権登録番号TXU510087の下で登録され
ている。ALIGN-2はジェネンテク社、サウス サン フランシスコ, カリフォルニ
アから好適に入手可能である。ALIGN-2プログラムは、UNIX(登録商標)オペレ
ーティングシステム、好ましくはデジタルUNIX(登録商標) V4.0Dでの使用のた
めにコンパイルされる。全ての配列比較パラメータは、ALIGN-2プログラムによ
って設定され変動しない。
“Percent (%) nucleic acid sequence identity” to a PA-encoding nucleic acid sequence identified herein refers to aligning sequences and introducing gaps, if necessary, to obtain maximum percent sequence identity. Is defined as the percentage of nucleotides in the candidate sequence that are identical to the nucleotides of the invention polypeptide-encoding sequence of. Alignment for the purpose of determining percent nucleic acid sequence identity can be accomplished by a variety of methods within the purview of those of skill in the art, such as BLAST, BLAST-2, ALIGN, ALIGN-2 or Megalign (DNASTAR) software. This can be accomplished using available computer software. One of ordinary skill in the art can determine the appropriate parameters for measuring alignment, including any algorithms needed to achieve maximal alignment over the full length of the sequences being compared. However, for purposes herein,% nucleic acid sequence identity values are obtained as described below by using the sequence comparison program ALIGN-2. The ALIGN-2 sequence comparison computer program was written by Genentech, Inc. and the source code is submitted to the US Copyright Office, Washington DC, 20559 and registered under US Copyright Registration No. TXU510087. ALIGN-2 is suitably available from Genentech, Inc., South San Francisco, CA. The ALIGN-2 program is compiled for use on a UNIX® operating system, preferably Digital UNIX® V4.0D. All sequence comparison parameters are set by the ALIGN-2 program and do not change.

【0059】 ここでの目的ためには、与えられた核酸配列Dとの、又はそれに対する与えら
れた核酸配列Cの%核酸配列同一性(あるいは、与えられた核酸配列Dと、又は
それに対して或る程度の%核酸配列同一性を持つ又は含む与えられた核酸配列C
と言うこともできる)は次のように計算される:分率W/Zの100倍、ここで
、Wは配列アラインメントプログラムALIGN-2のC及びDのアラインメントによ
って同一であると一致したスコアのヌクレオチドの数であり、ZはDの全ヌクレ
オチド数である。核酸配列Cの長さが核酸配列Dの長さと異なる場合、CのDに
対する%核酸配列同一性は、DのCに対する%核酸配列同一性とは異なることは
理解されるであろう。 特に断らない限り、ここで使用される全ての%核酸配列同一性値は、ALIGN-2
コンピュータプログラムを使用して上記前に記載したようにして得られる。しか
し、%核酸配列同一性はまた、配列比較プログラムNCBI-BLAST2(Altschul等, N
ucleic Acids Res. 25: 3389-3402 (1997))を用いて決定してもよい。このNCBI
-BLAST2配列比較プログラムは、http://www.ncbi.nlm.nih.govからダウンロード
して得るか、あるいは米国国立衛生研究所、ベゼスタ、メリーランドから得るこ
とができる。NCBI-BLAST2は幾つかの検索パラメータを使用し、それら検索パラ
メータの全ては初期値に設定され、例えば、unmask=可、鎖=全て、予測される
発生=10、最小低複合長=15/5、マルチパスe-値=0.01、マルチパ
スの定数=25、最終ギャップアラインメントのドロップオフ=25、及びスコ
アリングマトリクス=BLOSUM62を含む。
For the purposes herein, the% nucleic acid sequence identity of a given nucleic acid sequence D, or to it, of a given nucleic acid sequence C (or to a given nucleic acid sequence D, or to it). A given nucleic acid sequence C with or containing some degree of nucleic acid sequence identity
Is calculated as follows: 100 times the fraction W / Z, where W is the score that is consistent with the C and D alignments of the sequence alignment program ALIGN-2. Is the number of nucleotides and Z is the total number of nucleotides in D. It will be appreciated that when the length of nucleic acid sequence C differs from the length of nucleic acid sequence D, the% nucleic acid sequence identity of C to D is different from the% nucleic acid sequence identity of D to C. Unless otherwise noted, all% nucleic acid sequence identity values used herein are ALIGN-2.
Obtained as described above using a computer program. However,% nucleic acid sequence identity is also determined by the sequence comparison program NCBI-BLAST2 (Altschul et al., N.
Nucleic Acids Res. 25: 3389-3402 (1997)). This NCBI
-The BLAST2 sequence comparison program can be obtained by downloading from http://www.ncbi.nlm.nih.gov, or from the National Institutes of Health, Bethesta, MD. NCBI-BLAST2 uses several search parameters, all of which are set to initial values, eg unmask = ok, chains = all, expected occurrences = 10, minimum low compound length = 15/5 , Multipath e-value = 0.01, multipath constant = 25, final gap alignment dropoff = 25, and scoring matrix = BLOSUM62.

【0060】 核酸配列比較にNCBI-BLAST2が用いられる状況では、与えられた核酸配列Cの
、与えられた核酸配列Dとの、又はそれに対する与えられた核酸配列Cの%核酸
配列同一性(あるいは、与えられた核酸配列Dと、又はそれに対して或る程度の
%核酸配列同一性を持つ又は含む与えられた核酸配列Cと言うこともできる)は
次のように計算される:分率W/Zの100倍、ここで、Wは配列アラインメン
トプログラムNCBI-BLAST2のC及びDのアラインメントによって同一であると一
致したスコアの核酸残基の数であり、ZはDの全核酸残基数である。核酸配列C
の長さが核酸配列Dの長さと異なる場合、CのDに対する%核酸配列同一性は、
DのCに対する%核酸配列同一性とは異なることは理解されるであろう。
In the situation where NCBI-BLAST2 is used for nucleic acid sequence comparisons, the% nucleic acid sequence identity of a given nucleic acid sequence C to a given nucleic acid sequence D or to a given nucleic acid sequence C (or , A given nucleic acid sequence D, or a given nucleic acid sequence C having or having some degree of% nucleic acid sequence identity thereto) is calculated as follows: fraction W / 100 times Z, where W is the number of nucleic acid residues with a score consistent with the C and D alignments of the sequence alignment program NCBI-BLAST2, and Z is the total number of nucleic acid residues in D. is there. Nucleic acid sequence C
% Of nucleic acid sequence identity to D, the% nucleic acid sequence identity of C to D is
It will be appreciated that D differs from the% nucleic acid sequence identity to C.

【0061】 他の実施態様では、PA変異体ポリペプチドヌクレオチドは、活性PAポリペ
プチドをコードし、好ましくは緊縮性ハイブリダイゼーション及び洗浄条件下で
、表1に示す全長PAポリペプチドをコードするヌクレオチド配列にハイブリダ
イゼーションできる核酸分子である。PA変異体ポリペプチドは、PA変異体ポ
リヌクレオチドにコードされるものとすることができる。
In another embodiment, the PA variant polypeptide nucleotide encodes an active PA polypeptide, preferably under stringent hybridization and wash conditions, the nucleotide sequence encoding the full-length PA polypeptide shown in Table 1. A nucleic acid molecule capable of hybridizing to. The PA variant polypeptide can be one encoded by the PA variant polynucleotide.

【0062】 「ポジティブ(陽性)」という用語は、上記のように実施されたアミノ酸配列
同一性比較の中で、比較された配列において同一のアミノ酸残基ばかりではなく
、類似の特性を有しているアミノ酸残基を含む。関心あるアミノ酸残基に対して
ポジティブ値をスコアするアミノ酸残基は、関心あるアミノ酸残基と同一である
か、又は関心あるアミノ酸残基が好ましく置換されたものである。好ましい置換
を表3に示す。
The term “positive” refers to amino acid sequence identity comparisons carried out as described above, in which not only are the identical amino acid residues in the compared sequences, but those with similar properties. Included amino acid residues. An amino acid residue that scores a positive value for an amino acid residue of interest is the same as the amino acid residue of interest, or a preferred substitution of the amino acid residue of interest. Preferred substitutions are shown in Table 3.

【0063】 この目的において、付与されたアミノ酸配列Bに対する、Bとの、又はBに対
抗する付与されたアミノ酸配列Aのポジティブ%値(別に、付与されたアミノ酸
配列Aが、付与されたアミノ酸配列Bに対する、Bとの、又はBに対抗する所定
の%ポジティブを有するか、又はこれを含むものとしても呼称することができる
)は、次の式:分率X/Yの100倍により算出され、ここで、Xは、A及びB
のプログラム整列において、配列整列プログラムALIGN-2によりポジティブ値が
スコアされたアミノ酸残基の数であり、YはBのアミノ酸残基の全数である。ア
ミノ酸配列Aの長さはアミノ酸配列Bの長さとは等しくなく、Bに対するAの%
ポジティブは、Aに対するBの%ポジティブとは等しくないと理解されるであろ
う。
For this purpose, the positive% value of the given amino acid sequence B with or against B given amino acid sequence B (separately given amino acid sequence A It can also be referred to as having or including a certain% positive for, with, or against B.
) Is calculated by the following formula: 100 times the fraction X / Y, where X is A and B
Is the number of amino acid residues scored positive by the sequence alignment program ALIGN-2 and Y is the total number of B amino acid residues in the program alignment of. The length of amino acid sequence A is not equal to the length of amino acid sequence B, and% of A to B is
It will be understood that positive is not equal to the% positive of B for A.

【0064】 「単離された」という用語は、ここで開示された種々のポリペプチドを記述す
るために使用するときは、その自然環境の成分から同定され分離され及び/又は
回収されたポリペプチドを意味する。好ましくは、単離されたポリペプチドは、
自然に結合する全ての成分と結合していない。その自然環境の汚染成分とは、そ
のポリペプチドの診断又は治療への使用を典型的には妨害する物質であり、酵素
、ホルモン、及び他のタンパク質様又は非タンパク質様溶質が含まれる。好まし
い実施態様において、ポリペプチドは、(1)スピニングカップシークエネーター
を使用することにより、少なくとも15残基のN末端あるいは内部アミノ酸配列
を得るのに充分なほど、あるいは、(2)クーマシーブルーあるいは好ましくは銀
染色を用いた非還元あるいは還元条件下でのSDS-PAGEによる均一性まで
精製される。単離されたポリペプチドには、PAポリペプチドの自然環境の少な
くとも1つの成分が存在しないため、組換え細胞内のインサイツのタンパク質が
含まれる。しかしながら、通常は、単離されたポリペプチドは少なくとも1つの
精製工程により調製される。 PAポリペプチドをコードする「単離された」核酸分子は、PA-コード化核
酸の天然源に通常付随している少なくとも1つの汚染核酸分子から同定され、分
離された核酸分子である。好ましくは、単離された核酸分子は、自然に結合する
全ての汚染物質と結合していない。単離されたPA-コード化核酸分子は、天然
に見出される形態あるいは設定以外のものである。ゆえに、単離された核酸分子
は、天然の細胞中に存在するPA-コード化核酸分子とは区別される。しかし、
PAポリペプチドをコードする単離された核酸分子は、例えば、核酸分子が天然
細胞のものとは異なった染色体位置にあるPAを通常発現する細胞に含まれるP
Aコード化核酸分子を含む。
The term “isolated”, when used to describe the various polypeptides disclosed herein, has been identified, separated and / or recovered from components of its natural environment. Means Preferably, the isolated polypeptide is
Not combined with all ingredients that naturally combine. Contaminant components of its natural environment are materials that typically interfere with diagnostic or therapeutic uses for the polypeptide, and include enzymes, hormones, and other proteinaceous or nonproteinaceous solutes. In a preferred embodiment, the polypeptide is (1) sufficient to obtain an N-terminal or internal amino acid sequence of at least 15 residues by using a spinning cup sequenator, or (2) Coomassie blue or It is preferably purified to homogeneity by SDS-PAGE under non-reducing or reducing conditions using silver staining. Isolated polypeptide includes polypeptide in situ within recombinant cells, since at least one component of the PA polypeptide natural environment will not be present. Ordinarily, however, isolated polypeptide will be prepared by at least one purification step. An "isolated" nucleic acid molecule that encodes a PA polypeptide is a nucleic acid molecule that has been identified and separated from at least one contaminating nucleic acid molecule that is normally associated with the natural source of the PA-encoding nucleic acid. Preferably, the isolated nucleic acid molecule is free of all naturally bound contaminants. An isolated PA-encoding nucleic acid molecule is in a form or setting other than that found in nature. Isolated nucleic acid molecules therefore are distinguished from the PA-encoding nucleic acid molecule as it exists in natural cells. But,
An isolated nucleic acid molecule encoding a PA polypeptide can be, for example, a P contained in a cell that normally expresses PA in which the nucleic acid molecule is at a chromosomal location different from that of the native cell.
It comprises an A-encoding nucleic acid molecule.

【0065】 「コントロール配列」という用語は、特定の宿主生物において作用可能に結合
したコード配列を発現するために必要なDNA配列を指す。例えば、原核生物に
好適なコントロール配列は、プロモーター、場合によってはオペレータ配列、及
びリボソーム結合部位を含む。さらに、真核生物細胞は、プロモーター、ポリア
デニル化シグナル及びエンハンサーを利用することが知られている。 核酸は、他の核酸配列と機能的な関係にあるときに「作用可能に結合し」てい
る。例えば、プレ配列あるいは分泌リーダーのDNAは、ポリペプチドの分泌に
参画するプレタンパク質として発現されているなら、ポリペプチドのDNAに作
用可能に結合している;プロモーター又はエンハンサーは、配列の転写に影響を
及ぼすならば、コード配列に作用可能に結合している;又はリボソーム結合部位
は、もしそれが翻訳を容易にするような位置にあるなら、コード配列と作用可能
に結合している。一般的に、「作用可能に結合している」とは、結合したDNA
配列が近接しており、分泌リーダーの場合には近接していて読みフェーズにある
ことを意味する。しかし、エンハンサーは必ずしも近接している必要はない。結
合は簡便な制限部位でのライゲーションにより達成される。そのような部位が存
在しない場合は、従来の手法に従って、合成オリゴヌクレオチドアダプターある
いはリンカーが使用される。
The term “control sequence” refers to a DNA sequence necessary for the expression of an operably linked coding sequence in a particular host organism. For example, control sequences that are suitable for prokaryotes include a promoter, optionally an operator sequence, and a ribosome binding site. Furthermore, eukaryotic cells are known to utilize promoters, polyadenylation signals and enhancers. Nucleic acid is "operably linked" when it is placed into a functional relationship with another nucleic acid sequence. For example, the DNA for a presequence or secretory leader is operably linked to the DNA for a polypeptide if it is expressed as a preprotein that participates in the secretion of the polypeptide; promoters or enhancers affect the transcription of the sequence. Is operably linked to the coding sequence; or the ribosome binding site is operably linked to the coding sequence if it is in a position that facilitates translation. Generally, "operably linked" refers to bound DNA.
The sequences are contiguous, which in the case of a secretory leader is contiguous and in the reading phase. However, enhancers do not necessarily have to be in close proximity. Binding is accomplished by ligation at convenient restriction sites. If such sites do not exist, then synthetic oligonucleotide adapters or linkers are used in accord with conventional practice.

【0066】 「抗体」という用語は最も広い意味において使用され、特に単一の抗-PAモ
ノクローナル抗体(アゴニスト、アンタゴニスト、及び中和抗体を含む)、及び多
エピトープ特異性を持つ抗-PA抗体組成物、一本鎖抗-PA抗体、及び抗-PA
抗体の断片を包含する。ここで使用される「モノクローナル抗体」という用語は
、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を意味する、すなわち、集団を構
成する個々の抗体が、少量存在しうる自然に生じる可能な突然変異を除いて同一
である。 ハイブリダイゼーション反応の「緊縮性」は、当業者によって容易に決定され
、一般的にプローブ長、洗浄温度、及び塩濃度に依存する経験的な計算である。
一般に、プローブが長くなると適切なアニーリングのための温度が高くなり、プ
ローブが短くなると温度は低くなる。ハイブリダイゼーションは、一般的に、相
補的ストランドがその融点より低い環境に存在する場合における変性DNAの再
アニールする能力に依存する。プローブとハイブリダイゼーション可能な配列と
の間の所望の相同性の程度が高くなると、使用できる相対温度が高くなる。その
結果、より高い相対温度は、反応条件をより緊縮性にするが、低い温度は緊縮性
を低下させる。ハイブリダイゼーション反応の緊縮性の更なる詳細及び説明は、
Ausubel等,Current Protocols in Molecular Biology, Wiley Interscience Pub
lishers, (1995)を参照のこと。
The term “antibody” is used in the broadest sense, and in particular single anti-PA monoclonal antibodies (including agonists, antagonists and neutralizing antibodies), and anti-PA antibody compositions with multi-epitopic specificity. , Single-chain anti-PA antibody, and anti-PA
It includes fragments of antibodies. The term "monoclonal antibody" as used herein refers to an antibody that is obtained from a population of substantially homogeneous antibodies, that is, the individual antibodies that make up the population may occur in small amounts, which may occur naturally and suddenly. Identical except for mutations. The "stringency" of a hybridization reaction is readily determined by one of ordinary skill in the art and is generally an empirical calculation that depends on probe length, wash temperature, and salt concentration.
In general, longer probes have higher temperatures for proper annealing and shorter probes have lower temperatures. Hybridization generally depends on the ability of denatured DNA to reanneal when complementary strands are present in an environment below their melting point. The higher the degree of desired homology between the probe and hybridizable sequence, the higher the relative temperature that can be used. As a result, higher relative temperatures make the reaction conditions more stringent, while lower temperatures reduce stringency. Further details and explanations of the stringency of the hybridization reaction can be found in
Ausubel et al., Current Protocols in Molecular Biology, Wiley Interscience Pub
See lishers, (1995).

【0067】 ここで定義される「緊縮性条件」又は「高度の緊縮性条件」は、(1)洗浄の
ために低イオン強度及び高温度、例えば、50℃において0.015Mの塩化ナ
トリウム/0.0015Mのクエン酸ナトリウム/0.1%のドデシル硫酸ナト
リウムを用いるもの;(2)ハイブリダイゼーション中にホルムアミド等の変性
剤、例えば、42℃において50%(v/v)ホルムアミドと0.1%ウシ血清ア
ルブミン/0.1%フィコール/0.1%のポリビニルピロリドン/50mMの
pH6.5のリン酸ナトリウムバッファー、及び750mMの塩化ナトリウム、
75mMクエン酸ナトリウムを用いるもの;(3)42℃における50%ホルム
アミド、5xSSC(0.75MのNaCl、0.075Mのクエン酸ナトリウ
ム)、50mMのリン酸ナトリウム(pH6.8)、0.1%のピロリン酸ナト
リウム、5xデンハード液、超音波処理サケ精子DNA(50μg/ml)、0
.1%SDS、及び10%のデキストラン硫酸と、42℃における0.2xSS
C(塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム)中の洗浄及び55℃での50%ホル
ムアミド、次いで55℃におけるEDTAを含む0.1xSSCからなる高緊縮
性洗浄を用いるものによって同定される。 「中程度の緊縮性条件」は、Sambrook等, Molecular Cloning: A Laboratory
Manual New York: Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1989に記載されてい
るように同定され、上記の緊縮性より低い洗浄溶液及びハイブリダイゼーション
条件(例えば、温度、イオン強度及び%SDS)の使用を含む。中程度の緊縮性
条件は、20%ホルムアミド、5xSSC(150mMのNaCl、15mMの
クエン酸三ナトリウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5xデン
ハード液、10%デキストラン硫酸、及び20mg/mLの変性剪断サケ精子D
NAを含む溶液中の37℃での終夜インキュベーション、次いで1xSSC中3
7−50℃でのフィルターの洗浄といった条件である。当業者であれば、プロー
ブ長などの因子に適合させる必要に応じて、どのようにして温度、イオン強度等
を調節するかを認識するであろう。
“Stringent conditions” or “high stringency conditions” as defined herein means (1) low ionic strength and high temperature for washing, eg 0.015 M sodium chloride / 0 at 50 ° C. Using 0015 M sodium citrate / 0.1% sodium dodecyl sulfate; (2) denaturing agents such as formamide during hybridization, eg 50% (v / v) formamide and 0.1% at 42 ° C. Bovine serum albumin / 0.1% ficoll / 0.1% polyvinylpyrrolidone / 50 mM sodium phosphate buffer pH 6.5, and 750 mM sodium chloride,
With 75 mM sodium citrate; (3) 50% formamide at 42 ° C., 5 × SSC (0.75 M NaCl, 0.075 M sodium citrate), 50 mM sodium phosphate (pH 6.8), 0.1% Sodium pyrophosphate, 5x Denhardt's solution, sonicated salmon sperm DNA (50 μg / ml), 0
. 0.2% SS at 42 ° C with 1% SDS and 10% dextran sulfate
Identified by using a high stringency wash consisting of a wash in C (sodium chloride / sodium citrate) and 50% formamide at 55 ° C followed by 0.1xSSC with EDTA at 55 ° C. “Moderate stringency conditions” are described in Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory.
Manual New York: Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1989, including use of less stringent wash solutions and hybridization conditions (eg, temperature, ionic strength and% SDS) identified as described in Cold Spring Harbor Laboratory Press. Moderate stringency conditions were: 20% formamide, 5xSSC (150 mM NaCl, 15 mM trisodium citrate), 50 mM sodium phosphate pH 7.6, 5x denhard solution, 10% dextran sulfate, and 20 mg / mL. Denatured sheared salmon sperm D
Incubation overnight at 37 ° C. in a solution containing NA, then 3 in 1 × SSC.
The condition is that the filter is washed at 7-50 ° C. One of ordinary skill in the art will recognize how to adjust temperature, ionic strength, etc. as needed to accommodate factors such as probe length.

【0068】 「エピトープタグ」なる用語は、ここで用いられるときは、「タグポリペプチ
ド」に融合したPAポリペプチド、又はそれらのドメイン配列を含んでなるキメ
ラポリペプチドを指す。タグポリペプチドは、その抗体が産生され得るエピトー
プ、又は幾つかの他の試薬によって同定できるエピトープを提供するに十分な数
の残基を有しているが、その長さは対象とするポリペプチドの活性を阻害しない
よう充分に短い。また、タグポリペプチドは、好ましくは、抗体が他のエピトー
プと実質的に交差反応をしないようにかなり独特である。適切なタグポリペプチ
ドは、一般に、少なくとも6のアミノ酸残基、通常は約8〜約50のアミノ酸残
基(好ましくは約10〜約20の残基)を有する。 ここで用いられる「イムノアドヘシン」なる用語は、異種タンパク質(「アド
ヘシン」)の結合特異性と免疫グロブリン定常ドメインのエフェクター機能とを
結合した抗体様分子を指す。構造的には、イムノアドヘシンは、所望の結合特異
性を持ち、抗体の抗原認識及び結合部位以外である(即ち「異種の」)アミノ酸
配列と、免疫グロブリン定常ドメイン配列との融合物を含む。イムノアドヘシン
分子のアドへシン部分は、典型的には少なくともレセプター又はリガンドの結合
部位を含む隣接アミノ酸配列である。イムノアドヘシンの免疫グロブリン定常ド
メイン配列は、IgG-1、IgG-2、IgG-3又はIgG-4サブタイプ、I
gA(IgA-1及びIgA-2を含む)、IgE、IgD又はIgMなどの任意
の免疫グロブリンから得ることができる。
The term “epitope tag” as used herein refers to PA polypeptides fused to a “tag polypeptide” or chimeric polypeptides comprising their domain sequences. The tag polypeptide has a sufficient number of residues to provide an epitope against which the antibody can be produced, or an epitope identifiable by some other reagent, but whose length is the polypeptide of interest. Short enough not to interfere with the activity of. Also, the tag polypeptide is preferably fairly unique so that the antibody does not substantially cross-react with other epitopes. Suitable tag polypeptides generally have at least 6 amino acid residues, usually about 8 to about 50 amino acid residues (preferably about 10 to about 20 residues). The term “immunoadhesin” as used herein refers to antibody-like molecules that combine the binding specificity of a heterologous protein (“adhesin”) with the effector functions of immunoglobulin constant domains. Structurally, an immunoadhesin contains a fusion of an immunoglobulin constant domain sequence with an amino acid sequence that has the desired binding specificity and is other than the antigen recognition and binding site of an antibody (ie, "heterologous"). . The adhesin portion of the immunoadhesin molecule is typically a contiguous amino acid sequence containing at least the binding site for the receptor or ligand. The immunoglobulin constant domain sequence of the immunoadhesin has IgG-1, IgG-2, IgG-3 or IgG-4 subtype, I
It can be obtained from any immunoglobulin such as gA (including IgA-1 and IgA-2), IgE, IgD or IgM.

【0069】 ここで意図している「活性な」及び「活性」とは、天然又は天然発生PAポリ
ペプチドの生物学的及び/又は免疫学的活性を保持するPAポリペプチドの形態
を意味し、「生物学的」活性とは、天然又は天然発生PAによって生ずる(阻害
性又は刺激性の)生物学的機能であって、天然又は天然発生PAが有する抗原性
エピトープに対して抗体を生成する能力を除くものを意味し、「免疫学的」活性
とは、天然又は天然発生PAが有する抗原性エピトープに対して抗体を生成する
能力を意味する。好ましい生物学的活性は、例えば、PAポリペプチドの細胞外
マトリクスを分解する特性を含み、例えば本発明で記載されるそのような作用を
することが見出されたプロテアーゼの場合などである。 「アンタゴニスト」なる用語は最も広い意味で用いられ、ここに開示した天然
PAポリペプチドの生物学的活性を阻止、阻害、又は中和する任意の分子を指す
。同様に「アゴニスト」なる用語は最も広い意味で用いられ、ここに開示した天
然PAポリペプチドの生物学的活性を模倣する任意の分子を指す。好適なアゴニ
スト又はアンタゴニスト分子は特に、アゴニスト又はアンタゴニスト抗体又は抗
体断片、天然PAポリペプチドの断片又はアミノ酸配列変異体、ペプチド、アン
チセンス分子、及び小有機分子を含む。PAポリペプチドのアゴニスト又はアン
タゴニストの同定方法は、PAポリペプチド、mRNA又は遺伝子を候補アンタ
ゴニスト又はアゴニスト分子と接触させ、PAポリペプチドに通常付随する1つ
又は複数の生物学的活性の検出可能な変化を測定することを含む。
As used herein, “active” and “activity” refer to forms of the PA polypeptide that retain the biological and / or immunological activity of the native or naturally occurring PA polypeptide. "Biological" activity is the biological function (inhibitory or stimulatory) produced by a naturally occurring or naturally occurring PA, the ability to generate antibodies against the antigenic epitopes possessed by the naturally occurring or naturally occurring PA. By "immunological" activity is meant the ability to generate antibodies against the antigenic epitopes of natural or naturally occurring PA. Preferred biological activities include, for example, the extracellular matrix degrading properties of PA polypeptides, such as in the case of proteases found to have such effects described in the present invention. The term "antagonist" is used in its broadest sense and refers to any molecule that blocks, inhibits, or neutralizes the biological activity of a native PA polypeptide disclosed herein. Similarly, the term "agonist" is used in its broadest sense and refers to any molecule that mimics the biological activity of a native PA polypeptide disclosed herein. Suitable agonist or antagonist molecules include, among others, agonist or antagonist antibodies or antibody fragments, fragments or amino acid sequence variants of naturally occurring PA polypeptides, peptides, antisense molecules, and small organic molecules. A method of identifying an agonist or antagonist of a PA polypeptide comprises contacting a PA polypeptide, mRNA or gene with a candidate antagonist or agonist molecule to detect a detectable change in one or more biological activities normally associated with the PA polypeptide. Including measuring.

【0070】 ここで使用される「治療」とは、治癒的処置及び予防的療法又は防止的療法の
両方を意味し、患者は標的とする病理学的状態又は疾患を防止又は低下(減少)
させられる。より具体的には、「治療」は、脈管形成障害の進行を阻害する又は
病理をモジュレートする意図をもって実施される処置である。治療の概念は最も
広い意味に使用され、任意の段階の脈管形成障害の防止(予防)、緩和、低減、及
び治癒を特に含む。従って、「治療」は、治癒的処置、及び予防的又は防止的手
段の両方を指し、その目的は脈管形成障害防止又は遅延化(減少)である。疾患
は、特発症、心栄養性(cardiotrophic)、又は筋栄養性の原因、又は虚血又は虚
血発作、例えば心筋梗塞を含む、任意の原因の結果によるものである。治療が必
要なものとは、既に疾患に罹っているもの、並びに疾患に罹りやすいもの又は疾
患が防止されるべきものを含む。 「慢性」投与とは、急性の様式とは異なり連続的な様式での薬剤を投与し、初
期の治療効果(活性)を長時間に渡って維持することを意味する。「間欠」投与
とは、中断無く連続的になされるのではなく、むしろ本質的に周期的になされる
処理である。
“Treatment” as used herein refers to both curative treatment and prophylactic or preventative therapy, in which a patient prevents or reduces (reduces) the targeted pathological condition or disease.
To be made. More specifically, "treatment" is treatment performed with the intention of inhibiting the progression of angiogenic disorders or modulating pathology. The concept of treatment is used in its broadest sense and includes in particular the prevention (prevention), alleviation, reduction and cure of angiogenic disorders of any stage. Thus, “treatment” refers to both curative treatment and prophylactic or preventative measures, the objective of which is to prevent or delay (reduce) angiogenic disorders. The disease is the result of any cause, including idiopathic, cardiotrophic, or myotrophic causes, or ischemia or ischemic attacks, such as myocardial infarction. Those in need of treatment include those already with the disorder as well as those prone to have the disorder or those in whom the disorder is to be prevented. By "chronic" administration is meant administration of the drug in a continuous manner, as opposed to an acute manner, to maintain the initial therapeutic effect (activity) over an extended period of time. An "intermittent" administration is a treatment that is cyclical in nature, rather than continuous without interruption.

【0071】 マイクロアレイとは、紙、ナイロン又は他の型の膜、フィルター、ゲル、ポリ
マー、チップ、スライドガラス、又は固体支持体を含む他の好適な基体といった
基体上に配列された別個のポリヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドのアレイを
指す。ポリヌクレオチド又はオリゴヌクレオチド(バックボーンとなる化学はこ
の分野で利用可能である)は、基体上で合成できるし、基体への適用前に調製で
きる。 「哺乳動物」は、ヒト及びイヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ウ
サギなどの動物を含む哺乳類に分類される任意の動物を意味する。好ましくは、
哺乳動物はヒトである。 一又は複数のさらなる治療薬と「組み合わせた」投与とは、同時(同時期)及び
任意の順序での連続した投与を含む。
Microarray refers to discrete polynucleotides arranged on a substrate such as paper, nylon or other type of membrane, filter, gel, polymer, chip, glass slide, or other suitable substrate including a solid support. Alternatively, it refers to an array of oligonucleotides. Polynucleotides or oligonucleotides (backbone chemistry are available in the art) can be synthesized on the substrate or prepared prior to application to the substrate. "Mammal" means any animal classified as a mammal, including humans and animals such as dogs, cats, cows, horses, sheep, pigs, goats, rabbits and the like. Preferably,
The mammal is a human. Administration "in combination with" one or more additional therapeutic agents includes simultaneous (concurrent) and sequential administration in any order.

【0072】 ここで用いられる「担体」は、製薬的に許容されうる担体、賦形剤、又は安定
化剤を含み、用いられる用量及び濃度でそれらに暴露される細胞又は哺乳動物に
対して非毒性である。生理学的に許容されうる担体は、水性pH緩衝溶液である
ことが多い。生理学的に許容されうる担体の例は、リン酸塩、クエン酸塩、及び
他の有機酸塩のバッファー;アスコルビン酸を含む酸化防止剤;低分子量(約1
0残基未満)ポリペプチド;タンパク質、例えば血清アルブミン、ゼラチン、又
は免疫グロブリン;疎水性ポリマー、例えばポリビニルピロリドン;アミノ酸、
例えばグリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン又はリジン;グルコー
ス、マンノース又はデキストランを含む単糖類、二糖類、及び他の炭水化物;E
DTA等のキレート剤;マンニトール又はソルビトール等の糖アルコール;ナト
リウム等の塩形成対イオン;及び/又は非イオン性界面活性剤、例えばTWEEN(商
品名)、ポリエチレングリコール(PEG)、及びPLURONICS(商品名)を含む。 「抗体断片」は、無傷の抗体の一部、好ましくは無傷の抗体の抗原結合又は可
変領域を含む。抗体断片の例は、Fab、Fab'、F(ab')、及びFv断片
;ダイアボディ(diabodies);直鎖状抗体(Zapata等, Protein Eng. 8(10): 105
7-1062 [1995]);一本鎖抗体分子;及び抗体断片から形成された多重特異性抗
体を含む。 抗体のパパイン消化は、「Fab」断片と呼ばれる2つの同一の抗体結合断片
を生成し、その各々は単一の抗原結合部位を持ち、残りは容易に結晶化する能力
を反映して「Fc」断片と命名される。ペプシン処理はF(ab')断片を生じ
、それは2つの抗原結合部位を持ち、抗原を交差結合することができる。
As used herein, “carrier” includes a pharmaceutically acceptable carrier, excipient, or stabilizer, and is non-reactive to the cells or mammals exposed to them at the dosages and concentrations used. It is toxic. The physiologically acceptable carrier is often an aqueous pH buffered solution. Examples of physiologically acceptable carriers are phosphate, citrate, and other organic acid salt buffers; antioxidants including ascorbic acid; low molecular weight (about 1
<0 residues) polypeptide; protein such as serum albumin, gelatin, or immunoglobulin; hydrophobic polymer such as polyvinylpyrrolidone; amino acid,
E. Glycine, glutamine, asparagine, arginine or lysine; monosaccharides, disaccharides and other carbohydrates including glucose, mannose or dextran; E
Chelating agents such as DTA; sugar alcohols such as mannitol or sorbitol; salt forming counterions such as sodium; and / or nonionic surfactants such as TWEEN (trade name), polyethylene glycol (PEG), and PLURONICS (trade name). )including. An "antibody fragment" comprises a portion of an intact antibody, preferably the antigen binding or variable region of the intact antibody. Examples of antibody fragments are Fab, Fab ′, F (ab ′) 2 and Fv fragments; diabodies; linear antibodies (Zapata et al., Protein Eng. 8 (10): 105).
7-1062 [1995]); single-chain antibody molecules; and multispecific antibodies formed from antibody fragments. Papain digestion of antibodies produces two identical antibody-binding fragments, called "Fab" fragments, each of which has a single antigen-binding site and the rest "Fc", reflecting its ability to crystallize readily. Named Fragment. Pepsin treatment yields an F (ab ′) 2 fragment that has two antigen-combining sites and is still capable of cross-linking antigen.

【0073】 「Fv」は、完全な抗原認識及び結合部位を含む最小の抗体断片である。この
領域は、密接に非共有結合した1本の重鎖と1本の軽鎖の可変領域の二量体から
なる。この配置において各ドメインの3つのCDRが相互作用してVH−VL二
量体の表面に抗原結合部位を決定する。正確には、6つのCDRsが抗体に特異
的な抗原結合部位を決定する。しかしながら、単一の可変ドメイン(又は抗原に
特異的な3つのCDRのみを含んでなるFvの半分)でさえ、結合部位全体より
は低い親和性であるが、抗原を認識し結合する能力を持つ。 またFab断片は、軽鎖の定常ドメイン及び重鎖の第1の定常ドメイン(CH
1)も含む。Fab断片は、抗体ヒンジ領域からの一又は複数のシステインを含
む重鎖CH1ドメインのカルボキシ末端に幾つかの残基が付加されていることに
よりFab断片と相違する。ここで、Fab'-SHは、定常ドメインのシステイ
ン残基が遊離のチオール基を持つFab'を表す。F(ab')抗体断片は、最初
はFab'断片の対として生成され、それらの間にヒンジシステインを有する。
抗体断片の他の化学的結合も当業者に知られている。 任意の脊椎動物種からの抗体(免疫グロブリン)の「軽鎖」は、それらの定常
ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ及びラムダと呼ばれる二つの明らか
に異なる型の一方に分類される。
“Fv” is the minimum antibody fragment that contains a complete antigen recognition and binding site. This region consists of a dimer of one heavy chain and one light chain variable region in close, non-covalent association. In this arrangement the three CDRs of each domain interact to determine the antigen binding site on the surface of the VH-VL dimer. To be precise, the six CDRs determine the antigen binding site specific for the antibody. However, even a single variable domain (or half of an Fv comprising only three CDRs specific for an antigen) has a lower affinity than the entire binding site, but has the ability to recognize and bind antigen . The Fab fragment also contains the constant domain of the light chain and the first constant domain (CH
Also includes 1). Fab fragments differ from Fab fragments by the addition of a few residues at the carboxy terminus of the heavy chain CH1 domain including one or more cysteines from the antibody hinge region. Here, Fab′-SH represents Fab ′ in which the cysteine residue of the constant domain has a free thiol group. F (ab ′) 2 antibody fragments originally were produced as pairs of Fab ′ fragments which have hinge cysteines between them.
Other chemical couplings of antibody fragments are known to those of skill in the art. "Light chains" of antibodies (immunoglobulins) from any vertebrate species are classified into one of two distinct types called kappa and lambda, based on the amino acid sequences of their constant domains.

【0074】 それらの重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列に依存して、免疫グロブリンは異
なるクラスに分類できる。免疫グロブリンの五つの主要なクラス:IgA、Ig
D、IgE、IgG及びIgMがあり、それらの幾つかは更にサブクラス(アイ
ソタイプ)、例えばIgG1、IgG2、IgG3,IgG4、IgA及びIg
A2に分類される。 「一本鎖Fv」又は「sFv」抗体断片は、抗体のVH及びVLドメインを含
む抗体断片を含み、これらのドメインは単一のポリペプチド鎖に存在する。好ま
しくは、FvポリペプチドはVH及びVLドメイン間にポリペプチドリンカーを
更に含み、それはsFVが抗原結合に望まれる構造を形成するのを可能にする。
sFvの概説については、The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, vol.
113, Rosenburg及びMoore編, Springer-Verlag, New York, pp. 269-315 (1994)
のPluckthunを参照のこと。 用語「ダイアボディ(diabodies)」は、二つの抗原結合部位を持つ小型の抗体
断片を指し、その断片は同じポリペプチド鎖(VH−VL)内で軽鎖可変ドメイ
ン(VL)に結合した重鎖可変ドメイン(VH)を含む。同じ鎖の二つのドメイ
ン間に対形成するには短すぎるリンカーを用いることにより、ドメインは強制的
に他の鎖の相補的ドメインと対形成して二つの抗原結合部位を生成する。ダイア
ボディは、例えば、EP 404,097; WO 93/11161; 及びHollinger等, Proc. Natl.
Acad. Sci. USA, 90: 6444-6448 (1993)により十分に記載されている。
Depending on the amino acid sequence of the constant domain of their heavy chains, immunoglobulins can be classified into different classes. Five major immunoglobulin classes: IgA, Ig
D, IgE, IgG and IgM, some of which are further subclasses (isotypes), eg IgG1, IgG2, IgG3, IgG4, IgA and Ig.
It is classified into A2. "Single-chain Fv" or "sFv" antibody fragments include antibody fragments that contain the VH and VL domains of the antibody, these domains being present in a single polypeptide chain. Preferably, the Fv polypeptide further comprises a polypeptide linker between the VH and VL domains, which enables the sFV to form the desired structure for antigen binding.
For an overview of sFv, see The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, vol.
113, Rosenburg and Moore, Springer-Verlag, New York, pp. 269-315 (1994).
See Pluckthun. The term "diabodies" refers to a small antibody fragment having two antigen binding sites, which fragment is a heavy chain linked to a light chain variable domain (VL) within the same polypeptide chain (VH-VL). It contains a variable domain (VH). By using a linker that is too short to pair between two domains on the same chain, the domains are forced to pair with the complementary domains on the other chain, creating two antigen binding sites. Diabodies are described, for example, in EP 404,097; WO 93/11161; and Hollinger et al., Proc. Natl.
Acad. Sci. USA, 90: 6444-6448 (1993).

【0075】 「単離された」抗体は、その自然環境の成分から同定され分離及び/又は回収
されたものである。その自然環境の汚染成分とは、その抗体の診断又は治療への
使用を妨害する物質であり、酵素、ホルモン、及び他のタンパク質様又は非タン
パク質様溶質が含まれる。好ましい実施態様において、抗体は、(1)ローリ法
(Lowry method)で測定した場合95%を越える抗体、最も好ましくは99重量%
を越えるまで、(2)スピニングカップシークエネーターを使用することにより、
少なくとも15残基のN末端あるいは内部アミノ酸配列を得るのに充分なほど、
あるいは、(3)クーマシーブルーあるいは好ましくは銀染色を用いた非還元ある
いは還元条件下でのSDS-PAGEによる均一性まで精製される。単離された
抗体には、抗体の自然環境の少なくとも1つの成分が存在しないため、組換え細
胞内のインサイツの抗体が含まれる。しかしながら、通常は、単離された抗体は
少なくとも1つの精製工程により調製される。 「標識」なる語は、ここで用いられる場合、抗体に直接又は間接的に抱合して
「標識」抗体を生成する検出可能な化合物又は組成物を意味する。標識は、それ
自身検出可能でもよく(例えば、放射性標識又は蛍光標識)、又は酵素標識の場
合、検出可能な基質化合物又は組成物の化学変換を触媒してもよい。
An “isolated” antibody is one that has been identified and separated and / or recovered from a component of its natural environment. Contaminant components of its natural environment are materials that would interfere with its diagnostic or therapeutic use for the antibody, including enzymes, hormones, and other proteinaceous or nonproteinaceous solutes. In a preferred embodiment, the antibody is (1) Lori method.
More than 95% antibody, most preferably 99% by weight when measured by (Lowry method)
By using (2) Spinning cup sequenator until
Enough to obtain an N-terminal or internal amino acid sequence of at least 15 residues,
Alternatively, (3) purification to homogeneity by SDS-PAGE under non-reducing or reducing conditions using Coomassie blue or preferably silver staining. Isolated antibody includes the antibody in situ within recombinant cells since at least one component of the antibody's natural environment will not be present. Ordinarily, however, isolated antibody will be prepared by at least one purification step. The term "label" as used herein refers to a detectable compound or composition which is conjugated directly or indirectly to the antibody to produce a "labeled" antibody. The label may itself be detectable (eg a radioactive or fluorescent label) or, in the case of an enzymatic label, may catalyze the chemical conversion of a detectable substrate compound or composition.

【0076】 「固相」とは、本発明の抗体がそれに付着することのできる非水性マトリクス
を意味する。ここに意図する固相の例は、部分的又は全体的に、ガラス(例えば
、孔制御ガラス)、多糖類(例えばアガロース)、ポリアクリルアミド、ポリス
チレン、ポリビニルアルコール及びシリコーンから形成されたものを含む。或る
種の実施態様では、内容に応じて、固相はアッセイプレートのウェルを構成する
ことができ;その他では精製カラム(例えばアフィニティクロマトグラフィーカ
ラム)とすることもできる。また、この用語は、米国特許第4,275,149号に記載
されたような、別個の粒子の不連続な固相も包含する。 「リポソーム」は、種々の型の脂質、リン脂質及び/又は界面活性剤からなる
小型の小胞であり、哺乳動物への薬物(ここに述べる抗-PAポリペプチド又は
その抗体)の輸送に有用である。リポソームの成分は、通常は生体膜の脂質配列
に類似する二層形式に配列させる。 ここで、「小分子」は、約500ダルトン未満の分子量を持つ任意の分子を指
す。
By “solid phase” is meant a non-aqueous matrix to which the antibodies of the invention can adhere. Examples of solid phases contemplated herein include those formed partly or wholly from glass (eg, controlled pore glass), polysaccharides (eg, agarose), polyacrylamide, polystyrene, polyvinyl alcohol and silicone. In certain embodiments, depending on the context, the solid phase can comprise the wells of an assay plate; in others it can be a purification column (eg, an affinity chromatography column). The term also includes a discontinuous solid phase of discrete particles, such as those described in US Pat. No. 4,275,149. "Liposomes" are small vesicles composed of various types of lipids, phospholipids, and / or surfactants, useful for delivery of drugs (anti-PA polypeptides or antibodies described herein) to mammals. Is. The components of the liposome are commonly arranged in a bilayer formation, similar to the lipid arrangement of biological membranes. Here, "small molecule" refers to any molecule having a molecular weight of less than about 500 Daltons.

【0077】 「血管又は脈管形成障害」、「血管又は脈管形成機能不全」という用語は相互
交換可能に使用され、真性糖尿病等の血管に影響を及ぼす全身疾患、並びに動脈
、毛細管、静脈、及び/又はリンパ管等の血管自体の疾患の一部を指す。これら
の疾患には、脈管形成、心血管形成及び/又は血管新生を刺激する徴候、及び脈
管形成、心血管形成及び/又は血管新生を阻害する徴候が含まれている。このよ
うな疾患には、例えば動脈の病気、例えばアテローム性動脈硬化、高血圧、炎症
性脈管炎、レーノー病及びレーノー現象、動脈瘤、及び動脈再狭窄;静脈及びリ
ンパ管の疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;及び他の血管
疾患、例えば末梢血管病、癌、例えば血管腫瘍、例えば血管腫(毛細管及び海綿
状)、グロムス腫瘍、毛細管拡張症、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、
血管外皮細胞腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ管肉腫、腫瘍血管形成、
外傷、例えば創傷、火傷、及び他の損傷を被った組織、移植固定、瘢痕化、虚血
再潅流傷害、慢性関節リュウマチ、脳血管の病気、腎臓病、例えば急性腎不全、
及び骨粗鬆症が含まれる。また、アンギナ(狭心症)、心筋梗塞、例えば急性心
筋梗塞、及び心不全、例えば鬱血性心不全も含まれる。
The terms “vascular or angiogenic disorders”, “vascular or angiogenic dysfunction” are used interchangeably and refer to systemic diseases affecting blood vessels such as diabetes mellitus, as well as arteries, capillaries, veins, And / or refers to some of the disease of the blood vessels themselves, such as the lymphatic vessels. These disorders include those that stimulate angiogenesis, cardiovascularization and / or angiogenesis, and those that inhibit angiogenesis, cardiovascularization and / or angiogenesis. Such diseases include, for example, arterial diseases such as atherosclerosis, hypertension, inflammatory vasculitis, Raynaud's disease and Raynaud's phenomenon, aneurysms, and arterial restenosis; venous and lymphatic vessel diseases such as thrombotic veins. Inflammation, lymphangiitis, and lymphedema; and other vascular diseases such as peripheral vascular disease, cancer, such as hemangiomas, such as hemangiomas (capillary and cavernous), glomus tumor, telangiectasia, bacterial hemangiomatosis, Hemangioendothelioma, angiosarcoma,
Hemangiopericytoma, Kaposi's sarcoma, lymphangioma, and lymphangiosarcoma, tumor angiogenesis,
Trauma such as wounds, burns and other injured tissue, graft fixation, scarring, ischemia reperfusion injury, rheumatoid arthritis, cerebrovascular disease, kidney disease such as acute renal failure,
And osteoporosis. Also included are angina (angina), myocardial infarction, such as acute myocardial infarction, and heart failure, such as congestive heart failure.

【0078】 「心不全」は、心臓が代謝中の組織の要求が必要とする速さで血液を送らない
心機能の異常を指す。心不全は虚血、先天的、リュウマチ性又は特発的形態を含
む多くの因子が原因となり得る。 心不全の一型である「鬱血性心不全」(CHF)は、末梢組織まで酸素化された
血液を送達させるために、十分な心拍出量(即ち、経時的に心臓により押し出さ
れる血液量)を供給することのできない心臓の進行性の病状である。CHFが進
行すると、構造的及び血行力学的ダメージが生じる。このダメージは様々に顕現
し、一つの特徴的徴候は心室肥大である。CHFは多くの心疾患の共通した最終
結果である。
“Heart failure” refers to an abnormality of cardiac function in which the heart does not pump blood as fast as the demands of metabolizing tissues require. Heart failure can be due to many factors, including ischemia, congenital, rheumatic or idiopathic forms. A type of heart failure, "congestive heart failure" (CHF), provides sufficient cardiac output (ie, the amount of blood pumped by the heart over time) to deliver oxygenated blood to peripheral tissues. A progressive medical condition of the heart that cannot be supplied. As CHF progresses, structural and hemodynamic damage occurs. This damage manifests in various ways, one characteristic sign of which is ventricular hypertrophy. CHF is a common end result of many heart diseases.

【0079】 「心筋梗塞」は、しばしば多重冠動脈血栓症を伴う、冠動脈のアテローム性動
脈硬化の結果であると一般的にされている。それは、2つのタイプ:心室壁の全
厚みにわたって心筋壊死がある壁内梗塞、及び心室壁を通って心外膜に至る全て
の経路に伸長することなく、壊死が内皮下層、心筋壁内、又はその両方にある副
心内膜(非壁内)梗塞に分けることができる。心筋梗塞は血行力学的影響の変化と
心臓のダメージを受けた、及び健康な領域における構造の変化の両方に原因があ
ることが知られている。よって、例えば心筋梗塞により心臓の最大流出量及び心
臓鼓動容量が低減する。また、心筋梗塞に関連して、間隙に生じるDNA合成が
刺激され、影響を受けていない心臓領域におけるコラーゲンの形成が増加する。 上弁「大動脈狭窄」は、上行大動脈が狭くなることにより特徴付けられる遺伝
性血管疾患であるが、肺動脈を含む他の動脈もさらに影響をうけるおそれがある
。未治療の大動脈狭窄では、心内圧力が増加し、結果として心臓肥大が生じ、実
際には心不全及び死に至る。この疾患の病因は十分には理解されていないが、中
間平滑筋の過形成可能性及び肥大はこの疾患の顕著な特徴である。エラスチン遺
伝子の分子変異体が大動脈狭窄の進行及び病因に関与していることが報告された
。米国特許第5,650,282号参照。
“Myocardial infarction” is commonly accepted to be the result of atherosclerosis of the coronary arteries, often with multiple coronary artery thrombosis. It can be of two types: intramural infarction with myocardial necrosis over the entire thickness of the ventricular wall, and without the necrosis extending into all the pathways through the ventricular wall to the epicardium, the subendothelial layer, within the myocardial wall, or It can be divided into accessory endocardial (non-intramural) infarcts. Myocardial infarction is known to be due to both altered hemodynamic effects and altered structures in the damaged and healthy areas of the heart. Thus, for example, myocardial infarction reduces the maximum outflow of the heart and the heart beat volume. In addition, in association with myocardial infarction, interstitial DNA synthesis is stimulated, resulting in increased collagen formation in the unaffected heart region. The superior valve "aortic stenosis" is a hereditary vascular disease characterized by narrowing of the ascending aorta, but other arteries, including the pulmonary artery, may also be affected. Untreated aortic stenosis results in increased intracardiac pressure, resulting in cardiac hypertrophy, which in fact leads to heart failure and death. Although the etiology of this disease is not fully understood, hyperplasia and hypertrophy of intermediate smooth muscle are hallmarks of this disease. It was reported that a molecular mutant of the elastin gene is involved in the progression and pathogenesis of aortic stenosis. See U.S. Pat. No. 5,650,282.

【0080】 「心臓弁逆流」は心臓弁の疾患の結果による心臓病の結果として生じる。リュ
ウマチ熱のような種々の病気は、弁オリフィスの収縮又は引っ張りを引き起こす
ものであるが、他の病気は、心内膜炎、心内膜又は心房オリフィスの内側の膜の
炎症、及び心臓の手術による。欠損、例えば弁狭窄又は弁の欠損近接により、心
臓腔における血液の蓄積、又は弁を通過しての血液の逆流が生じる。弁狭窄又は
不全を長期間治癒しないと、心臓肥大や心筋に関連したダメージを被る結果とな
り、最終的には弁の交換が必要となる。 これら、及び内皮に関連する心血管及び脈管形成障害の治療は本発明に含まれ
る。
“Heart valve regurgitation” occurs as a result of heart disease due to the result of heart valve disease. Various conditions, such as rheumatic fever, cause contraction or pulling of the valve orifice, while other conditions include endocarditis, inflammation of the endocardium or the membrane inside the atrial orifice, and cardiac surgery. by. Defects, such as valve stenosis or proximity of a valve defect, result in the accumulation of blood in the heart chamber or regurgitation of blood through the valve. Failure to heal the valve stenosis or insufficiency for a long period of time will result in cardiac hypertrophy and myocardial related damage, eventually requiring replacement of the valve. The treatment of these and endothelium-related cardiovascular and angiogenic disorders is included in the present invention.

【0081】 ここで使用される際の、「癌」、「癌性」及び「悪性」なる用語は、典型的に
は調節されない細胞成長を特徴とする、哺乳動物における生理学的状態を指すか
記述する。癌の例には、これらに限定されるものではないが、腺癌、リンパ腫、
芽細胞腫、黒色腫、肉腫、及び白血病が含まれる。このような癌のより特定の例
には、扁平上皮細胞癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、胃癌、ホジキン及び非ホジ
キンリンパ腫、膵臓癌、神経膠芽細胞腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、例えば肝
癌(hepatic carcinoma)及び肝細胞腫(hepatoma)、膀胱癌、乳癌、大腸癌、結腸
直腸癌、子宮体癌、唾液腺癌、腎細胞癌及びウィルムス腫瘍等の腎臓癌、基底細
胞癌、黒色腫、前立腺癌、産卵口癌、甲状腺癌、精巣癌、食道癌、及び様々な種
類の頭部及び頸部の癌が含まれる。ここに記載する本発明の治療に好適な癌は乳
癌、大腸癌、肺癌、黒色腫、卵巣癌及び上述した血管腫瘍を含むものである。 ここで用いられる「細胞毒性薬」という用語は、細胞の機能を阻害又は阻止し
及び/又は細胞破壊を生ずる物質を指す。この用語は、放射性同位体(例えば、1 31 I、125I、90Y及び186Re)、化学治療薬、及び細菌、真菌、植物又は動物
起源の酵素活性毒素等の毒素、又はそれらの断片を含むことを意図する。
The terms “cancer”, “cancerous”, and “malignant” as used herein refer to or describe the physiological condition in mammals that is typically characterized by unregulated cell growth. To do. Examples of cancer include, but are not limited to, adenocarcinoma, lymphoma,
Includes blastomas, melanomas, sarcomas, and leukemias. More specific examples of such cancers include squamous cell carcinoma, small cell lung cancer, non-small cell lung cancer, gastric cancer, Hodgkin and non-Hodgkin lymphoma, pancreatic cancer, glioblastoma, cervical cancer, ovarian cancer, Liver cancer, such as hepatic carcinoma and hepatoma, bladder cancer, breast cancer, colorectal cancer, colorectal cancer, endometrial cancer, salivary gland cancer, renal cell carcinoma and Wilms tumor, basal cell carcinoma , Melanoma, prostate cancer, ovarian cancer, thyroid cancer, testicular cancer, esophageal cancer, and various types of head and neck cancer. Cancers suitable for treatment according to the invention described herein include breast cancer, colon cancer, lung cancer, melanoma, ovarian cancer and the above-mentioned vascular tumors. The term "cytotoxic agent" as used herein refers to a substance that inhibits or prevents the function of cells and / or causes destruction of cells. The term refers to radioisotopes (eg, 1 31 I, 125 I, 90 Y and 186 Re), chemotherapeutic agents, and toxins, such as enzymatically active toxins of bacterial, fungal, plant or animal origin, or fragments thereof. Intended to include.

【0082】 「化学治療薬」は、癌の治療に有用な化学化合物である。化学治療薬の例には
、アルキル化剤、葉酸アンタゴニスト、核酸代謝の抗-代謝産物、抗生物質、ピ
リミジン類似物、5-フルオロウラシル、シスプラチン、プリンヌクレオシド、
アミン類、アミノ酸、トリアゾールヌクレオシド、又はコルチコステロイド類が
含まれる。特定の例には、アドリアマイシン、ドキソルビシン、5-フルオロウ
ラシル、シトシンアラビノシド(「Ara-C」)、シクロホスファミド、チオテ
パ、ブスルファン、サイトキシン、タキソール、トキソテア、メトトレキセート
、シスプラチン、メルファラン、ビンブラスチン、ブレオマイシン、エトポシド
、イフォスファミド、マイトマイシンC、ミトキサントン、ビンクリスチン、ビ
ノレルビン、カルボプラチン、テニポシド、ダウノマイシン、カルミノマイシン
、アミノプテリン、ダクチノマイシン、マイトマイシン、エスペラマイシン(米
国特許第4,675,187号参照)、メルファラン及び関連するナイトロジェンマスター
ドを含む。また、タモキシフェン及びオナプリストン等の腫瘍に対するホルモン
作用を調節又は阻害するように機能するホルモン薬もこの定義に含まれる。 「成長阻害薬」は、ここで用いられる場合、インビトロ又はインビボで、細胞
、例えばWnt-過剰発現癌細胞の成長を阻害する化合物又は組成物を指す。す
なわち、成長阻害薬は、S相における悪性細胞のパーセンテージをかなり低減さ
せるものである。成長阻害薬の例は、細胞周期の進行を(S相以外の位置で)阻止
する薬剤、例えば、G1停止及びM相停止を誘発する薬剤を含む。古典的なM相
ブロッカーは、ビンカス(ビンクリスチン及びビンブラスチン)、タキソール、及
びトポII阻害剤、例えばドキソルビシン、ダウノルビシン、エトポシド、及び
ブレオマイシンを含む。G1停止させるこれらの薬剤は、S相停止にも波及し、
例えば、DNAアルキル化剤、例えばタモキシフェン、プレドニソン、ダカルバ
ジン、メクロレタミン、シスプラチン、メトトレキセート、5-フルオロウラシ
ル及びAra-Cである。さらなる情報は、The Molecular Basis of Cancer, Me
ndelsohn及びIsrael,編集, Chapter 1, Murakami等による表題「Cell cycle reg
ulation, oncogenes, and antineoplastic drugs」(WB Saunders: Philadelphia
, 1995)、特に13頁に見出される。さらなる例には、腫瘍壊死因子(TNF)、酸
性又は塩基性FGF又は肝実質細胞成長因子(HGF)の血管形成活性を阻害又は
中和可能な抗体、組織因子の凝固活性を阻害又は中和可能な抗体、プロテインC
又はプロテインS(1991年2月21日に公開されたWO91/01753参照)、又はHER2
レセプターに結合可能な抗体(WO89/06692)、例えば4D5抗体(及びそれらの機
能的等価物)(例えばWO92/22653)が含まれる。
A “chemotherapeutic agent” is a chemical compound useful in the treatment of cancer. Examples of chemotherapeutic agents are alkylating agents, folate antagonists, anti-metabolites of nucleic acid metabolism, antibiotics, pyrimidine analogs, 5-fluorouracil, cisplatin, purine nucleosides,
Included are amines, amino acids, triazole nucleosides, or corticosteroids. Specific examples include adriamycin, doxorubicin, 5-fluorouracil, cytosine arabinoside (“Ara-C”), cyclophosphamide, thiotepa, busulfan, cytoxin, taxol, toxotea, methotrexate, cisplatin, melphalan, vinblastine. , Bleomycin, etoposide, ifosfamide, mitomycin C, mitoxanthone, vincristine, vinorelbine, carboplatin, teniposide, daunomycin, carminomycin, aminopterin, dactinomycin, mitomycin, esperamycin (see U.S. Pat. No. 4,675,187), melphalan and Includes related nitrogen mustards. Also included in this definition are hormonal agents that function to regulate or inhibit hormonal action on tumors such as tamoxifen and onapristone. “Growth inhibitor” as used herein refers to a compound or composition that inhibits the growth of cells, eg, Wnt-overexpressing cancer cells, in vitro or in vivo. That is, the growth inhibitor significantly reduces the percentage of malignant cells in the S phase. Examples of growth inhibitory agents include agents that block cell cycle progression (at a position other than S phase), such as agents that induce G1 arrest and M phase arrest. Classical M-phase blockers include vincas (vincristine and vinblastine), taxol, and topo II inhibitors such as doxorubicin, daunorubicin, etoposide, and bleomycin. These drugs that arrest G1 also spread to S-phase arrest,
For example, DNA alkylating agents such as tamoxifen, prednisone, dacarbazine, mechlorethamine, cisplatin, methotrexate, 5-fluorouracil and Ara-C. For more information, see The Molecular Basis of Cancer, Me
Ndelsohn and Israel, Editor, Chapter 1, Murakami, et al. entitled "Cell cycle reg
ulation, oncogenes, and antineoplastic drugs '' (WB Saunders: Philadelphia
, 1995), especially on page 13. Further examples are antibodies capable of inhibiting or neutralizing the angiogenic activity of tumor necrosis factor (TNF), acidic or basic FGF or hepatocyte growth factor (HGF), capable of inhibiting or neutralizing the coagulation activity of tissue factor Antibody, protein C
Or Protein S (see WO91 / 01753 published on February 21, 1991), or HER2
Antibodies capable of binding to the receptor (WO89 / 06692) such as the 4D5 antibody (and their functional equivalents) (eg WO92 / 22653) are included.

【0083】 「心臓血管薬」なる用語は、小分子薬又は可溶性タンパク質、例えば抗体であ
り、心臓血管形成を促進し、又は存在する欠陥構造の破壊を阻害し、又は心筋血
管を血栓プラーク又は血管壁にプラークでの形成を導く他のタンパク質性蓄積に
よる閉塞から防止する。 「脈管形成剤」及び「内皮薬」は、脈管形成及び/又は内皮細胞の成長、又は
適切であるならば血管形成を促進する活性剤である。これには、創傷治癒を促進
する因子、例えば成長ホルモン、インシュリン様成長因子-I(IGF-I)、VE
GF、VIGF、PDGF、表皮成長因子(EGF)、CTGF及びそのファミリ
ーのメンバー、FGF、及びTGF-α及びTGF-βが含まれる。
The term “cardiovascular drug” is a small molecule drug or soluble protein, such as an antibody, that promotes cardiovascular formation or inhibits the destruction of existing defect structures, or myocardial blood vessels to thrombotic plaques or blood vessels. Prevents obstruction by other proteinaceous deposits that lead to plaque formation on the wall. "Angiogenic agents" and "endothelial agents" are active agents that promote angiogenesis and / or endothelial cell growth, or, where appropriate, angiogenesis. This includes factors that promote wound healing, such as growth hormone, insulin-like growth factor-I (IGF-I), VE.
GF, VIGF, PDGF, epidermal growth factor (EGF), CTGF and its family members, FGF, and TGF-α and TGF-β.

【0084】 「血管新生抑制剤」は脈管形成又は血管形成を阻害、又は癌細胞の成長を阻害
又は防止する活性剤である。例には、上述した血管形成剤の抗体又は他のアンタ
ゴニスト、例えばVEGFに対する抗体が含まれる。さらに、細胞治療薬、例え
ば細胞毒性薬、化学治療薬、成長阻害薬、アポトーシス薬、及び癌を治療する他
の薬剤、例えば抗-HER-2、抗-CD20、及び生物活性及び有機化学薬が含
まれる。 薬理学的意味において、本発明の内容で、PAポリペプチド又はそのアゴニス
ト又はアンタゴニスト又は抗-PA抗体等の活性剤の「治療的有効量」とは、哺
乳動物において心臓血管、内皮、及び脈管形成障害の治療に有効な量を指すもの
であり、経験的に決定できる治療的有効量の決定は、当業者に知られた任意の方
法によって達成できる。 ここで使用される際の、PAポリペプチド又はそのアゴニスト又はアンタゴニ
スト又は抗-PA抗体等の活性剤の「有効量」とは、記述する目的を実行するの
に有効な量を指し、そのような量は、望まれる効果について経験的に決定されう
る。
“Angiogenesis inhibitors” are active agents that inhibit angiogenesis or angiogenesis, or inhibit or prevent the growth of cancer cells. Examples include antibodies to the angiogenic agents described above or other antagonists such as antibodies to VEGF. In addition, cytotherapeutic agents such as cytotoxic agents, chemotherapeutic agents, growth inhibitors, apoptotic agents, and other agents that treat cancer, such as anti-HER-2, anti-CD20, and bioactive and organic chemical agents included. In the context of the present invention, in the context of the present invention, a “therapeutically effective amount” of an active agent such as a PA polypeptide or an agonist or antagonist thereof or an anti-PA antibody means cardiovascular, endothelial and vascular in mammals. It refers to an amount effective for the treatment of dysplasia, and the determination of a therapeutically effective amount that can be empirically determined can be accomplished by any method known to those of skill in the art. As used herein, an "effective amount" of an active agent such as a PA polypeptide or agonist or antagonist thereof or anti-PA antibody refers to an amount effective to carry out the stated purpose, and such The amount can be empirically determined for the desired effect.

【0085】 PA配列を用いた一般的なスクリーニング及び診断方法 ここに記載する方法の幾つかは、試験及び参照細胞集団における一又は複数の
PA核酸の発現レベルを比較することに関する。ここに開示する配列情報は、当
該分野で知られた核酸検出方法と組み合わせて、種々のPA転写物の検出及び比
較を可能にする。幾つかの実施態様では、PA核酸及びポリペプチドは、各PA
核酸配列について開示されている(GenBank登録番号及び配列番号で参照される
)種々の配列を含む核酸又はポリペプチドに相当する。 その様々な態様及び実施態様において、本発明は、配列PA1−27、又はそ
のPA配列の任意の組合せの一又は複数を発現出来る少なくとも1つの試験細胞
集団を含む。「発現できる」とは、遺伝子が細胞内に無傷の形態で存在し発現さ
れうることを意味する。次いで、存在する場合には、PA配列の一つ、幾つか、
又は全てが検出され、好ましくは測定される。既知の配列のデータベースエント
リーによって提供される配列情報を用いて、PA配列の発現が(発現された場合
は)検出でき、当業者に良く知られた技術を用いて測定される。例えば、PA配
列に対応する配列データベースエントリー内の配列は、例えば、ノーザンブロッ
トハイブリダイゼーション分析又は特異的かつ好ましくは定量的に特定の核酸配
列を増幅する方法において、PA RNA配列の検出のためのプローブの構築に
使用できる。他の実施例のように、配列は、例えば逆転写ベースのポリメラーゼ
連鎖反応といった増幅ベースの検出方法において、PA配列を特異的に増幅する
ためのプライマーの構築に使用できる。遺伝子発現におけるモジュレーションが
遺伝子増幅又は欠失を伴う場合は、試験及び参照手段における配列比較は、試験
及び参照細胞集団における試験されたDNA配列の相対量を比較することによっ
てなされる。
General Screening and Diagnostic Methods Using PA Sequences Some of the methods described herein involve comparing expression levels of one or more PA nucleic acids in test and reference cell populations. The sequence information disclosed herein, in combination with nucleic acid detection methods known in the art, allows the detection and comparison of various PA transcripts. In some embodiments, the PA nucleic acid and polypeptide are each PA
Corresponds to nucleic acids or polypeptides comprising the various sequences disclosed for nucleic acid sequences (referenced by GenBank accession number and SEQ ID NO). In its various aspects and embodiments, the invention comprises at least one test cell population capable of expressing the sequence PA1-27, or one or more of any combination of the PA sequences. By "expressible" is meant that the gene can be present and expressed within the cell in its intact form. Then one, some, of the PA sequences, if any,
Or all are detected and preferably measured. Using the sequence information provided by database entries for known sequences, PA sequence expression (if expressed) can be detected and measured using techniques well known to those of skill in the art. For example, a sequence in a sequence database entry corresponding to a PA sequence may be probed for the detection of a PA RNA sequence, eg, in a Northern blot hybridization analysis or a method of specifically and preferably quantitatively amplifying a particular nucleic acid sequence. Can be used to build As in other examples, the sequences can be used to construct primers for specifically amplifying PA sequences in amplification-based detection methods, such as reverse transcription-based polymerase chain reaction. Where modulation in gene expression is accompanied by gene amplification or deletion, sequence comparisons in test and reference means are made by comparing the relative amounts of the tested DNA sequences in the test and reference cell populations.

【0086】 そのポリペプチド生成物が知られているPA配列については、発現はタンパク
質レベル、即ち、ここに記載する遺伝子産物によってコードされるポリペプチド
のレベルを測定することによっても測定できる。このような方法は当該分野で知
られており、例えば、遺伝子にコードされるタンパク質に対する抗体に基づくイ
ムノアッセイを含む。 次いで、試験細胞集団における一又はそれ以上のPA配列の発現レベルが、参
照細胞集団からの1又はそれ以上の細胞における配列の発現レベルと比較される
。配列の発現は、細胞の試験及びコントロール集団における配列の発現は、核酸
配列の発現を比較するために分野で認められている任意の方法を用いて比較でき
る。例えば、発現は、米国特許第5,871,697号及びShimkets等, Nat. Biotechnol
. 17: 798-803に記載されているように、ジーン・コーリング(登録商標)を用い
て比較でき、それらは共に参考としてここに取り入れるものとする。 種々の実施態様において、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11
、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23
、24、25又はPA1−27で表される全ての配列が測定される。望まれる場
合は、これらの配列の発現は、発現がここに記載するパラメータ又は条件の一つ
に従って変化することが知られた他の配列とともに測定され得る。
For PA sequences whose polypeptide products are known, expression can also be measured by measuring protein levels, ie, the levels of polypeptides encoded by the gene products described herein. Such methods are known in the art and include, for example, antibody-based immunoassays against gene-encoded proteins. The expression level of the one or more PA sequences in the test cell population is then compared to the expression level of the sequences in the one or more cells from the reference cell population. Expression of sequences can be compared using any art-recognized method for comparing expression of nucleic acid sequences to test expression of cells in a test and control population of cells. For example, expression is described in US Pat. No. 5,871,697 and Shimkets et al., Nat. Biotechnol.
.17: 798-803, Gene Calling® can be used for comparison, both of which are incorporated herein by reference. In various embodiments 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11
, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23
, 24, 25 or all sequences represented by PA1-27 are measured. If desired, expression of these sequences can be measured along with other sequences whose expression is known to vary according to one of the parameters or conditions described herein.

【0087】 参照細胞集団は、測定されるPA配列を発現することができ、比較されるパラ
メータ、例えば脈管形成段階が知られた一又は複数の細胞を含む。「脈管形成段
階」とは、参照細胞が脈管形成障害に罹患した患者からのものか否かが知られて
いるものと意味する。例えば、ポジティブな脈管形成段階の患者は脈管形成障害
を有しているが、ネガティブな脈管形成段階の患者は有しない。 参照細胞集団に対する試験細胞集団における遺伝子発現プロフィールの比較が
、測定したパラメータの存在又は程度を明らかにするか否かは、参照細胞集団の
組成に依存する。例えば、参照細胞集団が、脈管形成障害を持つ患者(即ち、ポ
ジティブな脈管形成段階の患者)からの細胞からなる場合、試験細胞集団と参照
細胞集団との類似する遺伝子発現レベルは、試験細胞集団が同様にポジティブな
脈管形成段階を有することを示す。同様に、異なる遺伝子発現レベルは、試験細
胞集団がネガティブな脈管形成段階を有することを示す。
The reference cell population comprises one or more cells capable of expressing the PA sequence to be measured and of which the parameter to be compared with, eg the angiogenic stage, is known. By "angiogenic stage" is meant that the reference cell is known to be from a patient suffering from an angiogenic disorder. For example, patients with a positive angiogenic stage have angiogenic disorders, while patients with a negative angiogenic stage do not. Whether the comparison of the gene expression profile in the test cell population to the reference cell population reveals the presence or extent of the measured parameter depends on the composition of the reference cell population. For example, if the reference cell population consists of cells from a patient with an angiogenic disorder (ie, a patient with a positive angiogenic stage), a similar gene expression level between the test cell population and the reference cell population is It is shown that the cell population also has a positive angiogenic stage. Similarly, different gene expression levels indicate that the test cell population has a negative angiogenic stage.

【0088】 種々の実施態様において、試験細胞集団中のPA配列は、その発現レベルが参
照細胞集団におけるPA転写のレベルから2.0倍に等しいかそれ未満の因数内
で変化する場合には、参照細胞集団中のPA配列の発現に対して発現レベルにお
いて匹敵すると考えられる。種々の実施態様において、試験細胞集団中のPA配
列は、その発現レベルが参照細胞集団から参照細胞集団における対応するPA配
列の発現レベルより2.0倍より大きく変化する場合には、発現レベルにおいて
変化していると考えられる。 望まれる場合には、試験細胞集団と参照細胞集団との間の差動発現された配列
の比較は、その発現が測定されるパラメータ又は条件に依存しないコントロール
核酸にたいして実施することができる。試験及び参照核酸におけるコントロール
核酸の発現レベルは、比較される集団のシグナルレベルを規格化するのに使用で
きる。適切なコントロール核酸は、当業者によって容易に決定されうる。
In various embodiments, a PA sequence in a test cell population has a level of expression that varies by a factor equal to or less than 2.0-fold that of PA transcription in a reference cell population, It appears to be comparable in expression level to the expression of PA sequences in the reference cell population. In various embodiments, the PA sequence in the test cell population is at an expression level when the expression level changes from the reference cell population by more than 2.0-fold than the expression level of the corresponding PA sequence in the reference cell population. It is considered to be changing. If desired, comparison of differentially expressed sequences between a test cell population and a reference cell population can be performed on a control nucleic acid whose expression is independent of the parameter or condition for which it is measured. The expression level of the control nucleic acid in the test and reference nucleic acids can be used to normalize the signal levels of the compared populations. Appropriate control nucleic acids can be readily determined by one of ordinary skill in the art.

【0089】 幾つかの実施態様では、試験細胞集団は複数の参照細胞集団と比較される。複
数の参照集団の各々は、既知のパラメータにおいて相違していてもよい。従って
、試験細胞集団は、ポジティブな脈管形成段階を有する第1の細胞集団並びにネ
ガティブな脈管形成段階を有する第2の参照集団と比較してもよい。 試験細胞集団は、任意数の細胞、即ち1又は複数の細胞とすることができ、イ
ンビトロ、インビボ、又はエキソビボで提供されうる。 他の実施態様では、試験細胞集団を2又はそれ以上の亜集団に分割することが
できる。亜集団は、細胞の第1の集団を分割して可能な限り同一の亜集団を製造
することにより作る事が出来る。これは、例えば、インビトロ又はインビボのス
クリーニング方法において適切であろう。幾つかの実施態様では、種々の亜集団
をコントロール試薬、及び/又は試験試薬、複数の試験試薬、又は、例えば、同
時に投与される種々の量の1又は複数の試験試薬、又は種々の組合せに暴露する
ことができる。
In some embodiments, the test cell population is compared to multiple reference cell populations. Each of the plurality of reference populations may differ in known parameters. Therefore, the test cell population may be compared to a first cell population having a positive angiogenic stage as well as a second reference population having a negative angiogenic stage. The test cell population can be any number of cells, ie, one or more cells, and can be provided in vitro, in vivo, or ex vivo. In other embodiments, the test cell population can be divided into two or more subpopulations. Subpopulations can be created by dividing a first population of cells to produce the same subpopulation as possible. This would be suitable, for example, in in vitro or in vivo screening methods. In some embodiments, the different subpopulations are placed in a control reagent and / or a test reagent, a plurality of test reagents, or, for example, different amounts of one or more test reagents administered simultaneously, or different combinations. Can be exposed.

【0090】 好ましくは、参照細胞集団における細胞は、試験細胞に可能な限り類似する組
織型から分割される。幾つかの実施態様において、コントロール細胞は試験細胞
と同じ患者から、例えば、試験細胞の供給源に近接する領域から分割される。他
の実施態様では、参照集団は、それについてここに記載されるパラメータ又は条
件(例えば、脈管形成段階、診断、又は治療要件)の1つが知られた既に試験さ
れた発現パターンのデータベースとすることができる。 患者は、好ましくは哺乳動物である。この哺乳動物は、例えば、ヒト又は非ヒ
ト霊長類、マウス、ラット、イヌ、ネコ、ウマ、又はウシとすることができる。
Preferably, the cells in the reference cell population are divided from a tissue type that is as similar as possible to the test cells. In some embodiments, control cells are divided from the same patient as the test cells, eg, from a region adjacent to the source of the test cells. In another embodiment, the reference population is a database of previously tested expression patterns for which one of the parameters or conditions described herein (eg, angiogenic stage, diagnostic, or therapeutic requirements) is known. be able to. The patient is preferably a mammal. The mammal can be, for example, a human or non-human primate, mouse, rat, dog, cat, horse, or cow.

【0091】 脈管形成障害に対する感受性を診断又は測定する含む方法 さらに本発明は、脈管形成障害の感受性を診断又は測定する方法を提供する。
脈管形成障害は、疾患を有すると疑われる患者からの細胞集団からの2又はそれ
以上のPA核酸の発現を試験することにより診断される。 試験細胞集団における1又は複数のPA核酸配列、例えばPA:1−27の発
現が測定され、参照細胞集団における配列の発現と比較される。参照細胞集団は
、それに罹患していない患者からの少なくとも1つの細胞を含む。参照細胞集団
が疾患を有する細胞を含む場合は、試験集団と参照細胞集団との間のPA配列の
発現における類似性は、患者が肥満体であることを示す。試験集団と参照細胞集
団との間のPA配列の発現における相違は、患者が肥満体でないことを示す。
Methods Including Diagnosing or Measuring Susceptibility to Angiogenic Disorders The present invention further provides methods of diagnosing or measuring susceptibility to angiogenic disorders.
Angiogenic disorders are diagnosed by examining the expression of two or more PA nucleic acids from cell populations from patients suspected of having the disease. Expression of one or more PA nucleic acid sequences in the test cell population, eg, PA: 1-27, is measured and compared to expression of the sequence in the reference cell population. The reference cell population comprises at least one cell from a patient not suffering from it. Where the reference cell population comprises diseased cells, the similarity in expression of PA sequences between the test population and the reference cell population indicates that the patient is obese. Differences in the expression of PA sequences between the test population and the reference cell population indicate that the patient is not obese.

【0092】 患者は、好ましくは哺乳動物である、哺乳動物は、例えば、ヒト、非ヒト霊長
類、マウス、ラット、イヌ、ネコ、ウマ、又はウシとすることができる。 種々の実施態様において、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11
、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23
、24、25又はPA1−27で表される全ての配列が測定される。望まれる場
合は、これらの配列の発現は、その発現がここに記載するパラメータ又は条件の
一つに従って変化することが知られた他の配列とともに測定され得る。
The patient is preferably a mammal, which can be, for example, a human, non-human primate, mouse, rat, dog, cat, horse, or cow. In various embodiments 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11
, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23
, 24, 25 or all sequences represented by PA1-27 are measured. If desired, expression of these sequences can be measured along with other sequences whose expression is known to vary according to one of the parameters or conditions described herein.

【0093】 脈管形成障害の治療方法 また本発明は、PA:1−27からなる群から選択される1又は複数の核酸配
列の発現又は活性をモジュレートする薬剤を患者に投与することによる、患者に
おける脈管形成障害の発症を治療、即ち防止又は遅延する方法を提供する。「モ
ジュレート(変調)」とは、PA核酸の発現又は活性の増加又は減少を含むこと
を意味する。好ましくは、モジュレーションは、患者におけるPA遺伝子又は遺
伝子産物の発現又は活性の、脈管形成障害に罹患していない患者に類似又は同一
のレベルへの変更をもたらす。 患者は、例えばヒト、マウス又はラット等の齧歯類又はイヌ又はネコとするこ
とができる。 一態様では、この治療方法は、PA:5、14及び15からなる群から選択さ
れる1又は複数の核酸配列の発現又は活性を減少させる薬剤を投与することを含
む。あるいは、この方法は、PA:1−4、6−13及び16−26からなる群
から選択される1又は複数の核酸配列の発現又は活性を増加させる薬剤を投与す
ることを含む。
Methods of Treating Angiogenic Disorders The present invention also comprises administering to a patient an agent that modulates the expression or activity of one or more nucleic acid sequences selected from the group consisting of PA: 1-27. Provided are methods of treating, i.e., preventing or delaying the onset of angiogenic disorders in a patient. “Modulate” is meant to include an increase or decrease in PA nucleic acid expression or activity. Preferably, modulation results in a change in PA gene or gene product expression or activity in a patient to a level similar or identical to a patient not suffering from an angiogenic disorder. The patient can be, for example, a human, a rodent such as a mouse or rat, or a dog or cat. In one aspect, the method of treatment comprises administering an agent that reduces the expression or activity of one or more nucleic acid sequences selected from the group consisting of PA: 5, 14 and 15. Alternatively, the method comprises administering an agent that increases the expression or activity of one or more nucleic acid sequences selected from the group consisting of PA: 1-4, 6-13 and 16-26.

【0094】 好ましい薬剤は、特定のPA核酸配列によりコードされるポリペプチドに対す
る抗体、アンチセンス核酸分子、ペプチド、PAポリペプチドアゴニスト、PA
ポリペプチドアンタゴニスト、ペプチド類似物、小分子、又は他の薬物を含んで
よい。 種々の実施態様では、治療される脈管形成障害は、心肥大、外傷、加齢黄斑変
性、及び癌からなる群から選択することができる。他の脈管形成障害も、本発明
の方法に従って治療されうる。 ここに記載されるPA核酸、ポリペプチド、抗体、アゴニスト、及びアンタゴ
ニストは、治療的に用いられる場合、ここで「治療薬(Therapeutics)」と呼ばれ
る。治療薬の投与方法は、これらに限られないが、皮膚内、筋肉内、腹膜内、静
脈内、皮下、鼻内、硬膜外、及び経口経路を含む。本発明の治療薬は、任意の従
来の経路、例えば、注入又はボーラス注射、上皮又は粘膜内張(例えば、口腔粘
膜、直腸及び腸管粘膜など)を通して投与してもよく、他の生物学的活性剤とと
もに投与してもよい。投与は全身又は局所とすることができる。さらに、脳室内
及び包膜内注射を含む任意の経路により治療薬を中枢神経系に投与するのが有利
なこともある。
Preferred agents include antibodies to polypeptides encoded by specific PA nucleic acid sequences, antisense nucleic acid molecules, peptides, PA polypeptide agonists, PA.
It may include a polypeptide antagonist, peptidomimetic, small molecule, or other drug. In various embodiments, the angiogenic disorder treated can be selected from the group consisting of cardiac hypertrophy, trauma, age-related macular degeneration, and cancer. Other angiogenic disorders can also be treated according to the methods of the invention. The PA nucleic acids, polypeptides, antibodies, agonists, and antagonists described herein, when used therapeutically, are referred to herein as "Therapeutics." Methods of administration of therapeutic agents include, but are not limited to, intradermal, intramuscular, intraperitoneal, intravenous, subcutaneous, intranasal, epidural, and oral routes. The therapeutic agents of the invention may be administered by any conventional route, such as infusion or bolus injection, epithelial or mucosal lining (eg, oral mucosa, rectal and intestinal mucosa), and other biological activities. It may be administered with the agent. Administration can be systemic or local. Furthermore, it may be advantageous to administer the therapeutic agent to the central nervous system by any route, including intraventricular and intrathecal injection.

【0095】 脳室内注射は、リザーバ(例えばオマヤ(Ommaya)リザーバ)に接続した脳室内
カテーテルによって円滑に行われる。吸入器又は噴霧器、及びエアゾール化剤を
含む製剤を使用することにより肺投与を採用してもよい。また、治療薬を治療の
必要な領域に局所的に投与するのも望ましい;これは、例えば、限定されるもの
ではないが、手術中の局所注入、局所適用、カテーテル、座薬、又はインプラン
トによる注入によって達成される。特別な実施態様では、投与は、悪性腫瘍又は
腫瘍形成又はプロ腫瘍形成組織の部位(又は前の部位)への直接注入による。 種々のデリバリーシステムが知られ、本発明の治療薬の投与に使用することが
できるが、それらは、例えば:(1)リポソーム、マイクロ粒子、マイクロカプセ
ルでのカプセル化;(ii)治療薬を発現可能な組換え細胞;(iii)レセプター媒介
エンドサイトーシス(例えば、Wu及びWu, 1987. J Biol Chem 262: 4429-4432参
照);(iv)レトロウイルス又は他のベクターの一部としての治療薬核酸の構築な
どを含む。本発明の一実施態様では、治療薬は小胞、特にリポソームで送達され
る。リポソームにおいて、本発明のタンパク質は、他の製薬的に許容可能な担体
に加えて、脂質などの両親媒性試薬と混合されるが、それは水溶液中でミセル、
不溶性モノレイヤー、液晶、又はラメラ層として凝集した形態で存在する。リポ
ソーム形成に適した脂質は、限定されないが、モノグリセリド、ジグリセリド、
スルファチド、リソレシチン、リン脂質、サポニン、胆汁酸、等を含む。そのよ
うなリポソーム製剤の調製は当業者の技量の範囲内であり、例えば、米国特許第
4,837,028号及び米国特許第4,737,323号に開示されており、それらは参考として
全てをここに取り入れる。さらに他の実施態様では、治療薬は、例えば、デリバ
リーポンプ(例えば、Saudek等, 1989. New Engl J Med 321: 574)及び半透性
高分子材料(例えば、Howard等, 1989. J Neurosurg 71: 105)を含む徐放シス
テムで送達される。さらに、徐放システムは、治療標的(例えば、脳)に近接し
て配置することができ、よって全身投与量の一部のみが必要とされる。Goodson,
Medical Applications of Controlled Release 1984 (CRC Press, Bocca Raton
, FL)参照。
Intraventricular injection is facilitated by an intraventricular catheter connected to a reservoir (eg, Ommaya reservoir). Pulmonary administration may be employed by the use of an inhaler or nebulizer and formulation with an aerosolizing agent. It is also desirable to administer the therapeutic agent locally to the area in need of treatment; this may include, but is not limited to, local injection during surgery, local application, injection by catheter, suppository, or implant. Achieved by In particular embodiments, administration is by direct injection at the site (or previous site) of the malignant tumor or tumorigenic or pro-tumorigenic tissue. Various delivery systems are known and can be used to administer the therapeutic agents of the present invention, such as: (1) encapsulation in liposomes, microparticles, microcapsules; (ii) expressing the therapeutic agent. Possible recombinant cells; (iii) receptor-mediated endocytosis (see, for example, Wu and Wu, 1987. J Biol Chem 262: 4429-4432); (iv) therapeutic agents as part of a retrovirus or other vector. Including the construction of nucleic acids. In one embodiment of the invention, the therapeutic agent is delivered in vesicles, especially liposomes. In liposomes, the protein of the invention is mixed with an amphipathic reagent, such as a lipid, in addition to other pharmaceutically acceptable carriers, which is a micelle in aqueous solution,
It exists in an aggregated form as an insoluble monolayer, liquid crystal, or lamella layer. Suitable lipids for liposome formation include, but are not limited to, monoglycerides, diglycerides,
Includes sulfatide, lysolecithin, phospholipids, saponins, bile acids, etc. The preparation of such liposomal formulations is within the skill of those in the art and is described, for example, in US Pat.
No. 4,837,028 and US Pat. No. 4,737,323, which are incorporated herein by reference in their entirety. In yet another embodiment, the therapeutic agent is, for example, a delivery pump (eg, Saudek et al., 1989. New Engl J Med 321: 574) and a semipermeable polymeric material (eg, Howard et al., 1989. J Neurosurg 71: Delivered in a sustained release system including 105). Moreover, the sustained release system can be placed in close proximity to the therapeutic target (eg, brain), so only a portion of the systemic dose is required. Goodson,
Medical Applications of Controlled Release 1984 (CRC Press, Bocca Raton
, FL).

【0096】 本発明の特別な実施態様では、治療薬がタンパク質をコードする核酸であり、
それを適当な核酸発現ベクターの一部として構築し、(レトロウイルスベクター
の使用により、直接注入により、マイクロ粒子衝突の使用により、脂質又は細胞
表面レセプター又はトランスフェクション試薬での被覆、あるいは核に入ること
が知られたホメオボックス様ペプチドへの連鎖(linkage)における投与、等によ
り(例えば、Joliot等, 1991. Proc Natl Acad Sci USA 88: 1864-1868))、そ
れが細胞内となるように投与することにより、そのコード化タンパク質の発現を
促進するために治療薬核酸がインビボで投与される。あるいは、核酸治療薬は、
細胞内の導入し、同種組換えによって、発現のための宿主細胞DNAに導入して
もよい。 ここで使用される場合の用語「治療的有効量」は、製薬組成物又は方法の各活
性成分の、有意な患者の利益、即ち、関連する医学的状態の治療、治癒、防止又
は緩和、あるいは当該状態の治療、治癒、防止又は緩和の速度向上を示すのに十
分な合計量を意味する。単独で投与される個々の活性成分に適用される場合、こ
の用語は当該成分のみを指す。組合せに適用される場合、この用語は、連続又は
同時に組合せ投与されたか否かによらず、治療効果をもたらす活性成分の合計量
を指す。
In a particular embodiment of the invention, the therapeutic agent is a nucleic acid encoding a protein,
It is constructed as part of a suitable nucleic acid expression vector (using retroviral vectors, by direct injection, by using microparticle bombardment, coating with lipids or cell surface receptors or transfection reagents, or entering the nucleus. Administration in a linkage to a known homeobox-like peptide, etc. (for example, Joliot et al., 1991. Proc Natl Acad Sci USA 88: 1864-1868), so that it becomes intracellular. By doing so, the therapeutic nucleic acid is administered in vivo to promote expression of the encoded protein. Alternatively, the nucleic acid therapeutic is
It may be introduced intracellularly and introduced into host cell DNA for expression by homologous recombination. The term "therapeutically effective amount" as used herein means a significant patient benefit of each active ingredient of the pharmaceutical composition or method, i.e. treatment, cure, prevention or alleviation of the associated medical condition, or By total amount sufficient to indicate an increased rate of treatment, cure, prevention or alleviation of the condition. When applied to an individual active ingredient, administered alone, the term refers to that ingredient alone. When applied to a combination, the term refers to the total amount of active ingredients that produces a therapeutic effect, whether administered sequentially or simultaneously in combination.

【0097】 特定の疾患又は状態の治療において有効な本発明の治療薬の量は、疾患又は状
態の性質に依存し、当業者による標準的な臨床技術によって決定できる。さらに
、最適な投与量範囲を特定するのを助けるために、場合によってはインビトロア
ッセイを採用してもよい。製剤で採用される正確な投与量も、投与経路及び疾患
又は障害の残対の重篤さに依存し、実務者及び各患者の環境の判断に従って決定
されるべきである。最終的には、各患者を治療するための本発明のタンパク質の
量は、担当する医師が決定するであろう。最初に、担当医師は本発明のタンパク
質の低用量を投与し、患者の反応を観察する。患者にとって最適な効果が得られ
るまで、本発明のタンパク質の用量を増加させ、その点において用量を更に増加
させない。しかしながら、本発明の治療薬の静脈内投与のための適切な用量は、
一般的に体重1キログラム(kg)当たりに20−500マイクログラム(μg
)の活性化合物である。鼻内投与のための適切な用量は、一般的に約0.01p
g/体重kgから1mg/体重kgである。有効用量は、インビトロ又は動物モ
デル試験系から誘導される用量−反応曲線から外挿されうる。座薬は一般に、0
.5重量%から10重量%の範囲の活性成分を含有し;経口製剤は、好ましくは
10%から95%の活性成分を含有する。 本発明の製薬組成物を用いた静脈内治療の期間は、治療される疾患の重篤さ及
び個々の患者の状態及び潜在的な特異体質に応じて変化する。本発明のタンパク
質の各適用の期間は、12から24時間の連続的な静脈内投与の範囲内で変化す
ると考えられる。最終的には、本発明の製薬組成物を用いた静脈内治療の適当な
機関は、担当医師が決定するであろう。
The amount of therapeutic agent of the present invention effective in treating a particular disease or condition depends on the nature of the disease or condition and can be determined by one of ordinary skill in the art by standard clinical techniques. In addition, in vitro assays may optionally be employed to help identify optimal dosage ranges. The precise dosage employed in a formulation will also depend on the route of administration and the severity of the disease or disorder remnant, and should be determined according to the judgment of the practitioner and the individual patient. Ultimately, the attending physician will decide the amount of protein of the invention with which to treat each patient. First, the attending physician will administer a low dose of the protein of the invention and observe the patient's response. The dose of the protein of the invention is increased until the optimal effect is obtained for the patient, in which case the dose is not increased further. However, suitable doses for intravenous administration of the therapeutic agents of the invention are:
Generally, 20-500 micrograms (μg) per kilogram (kg) of body weight
) Is an active compound. Suitable doses for intranasal administration are generally about 0.01 p.
g / kg body weight to 1 mg / kg body weight. Effective doses may be extrapolated from dose-response curves derived from in vitro or animal model test systems. Suppositories are generally 0
. It contains 5% to 10% by weight of the active ingredient; oral formulations preferably contain 10% to 95% of the active ingredient. The duration of intravenous treatment with the pharmaceutical composition of the present invention will vary depending on the severity of the disease being treated and the condition and potential idiosyncrasy of the individual patient. The duration of each application of the protein of the invention will vary within the range of 12 to 24 hours of continuous intravenous administration. Ultimately, the appropriate institution for intravenous treatment with the pharmaceutical compositions of the present invention will be decided by the attending physician.

【0098】 本発明のポリヌクレオチドは遺伝子治療にも使用できる。遺伝子治療とは、患
者への特定の核酸の投与により実施される治療を指す。治療薬核酸の哺乳動物患
者への送達は、直接的(即ち、患者が核酸又は核酸含有ベクターに直接曝される
)又は間接的(即ち、細胞が最初にインビトロで核酸によって形質転換され、次
いで患者に移植される)であってよい。これら2つの方法は、各々、インビボ又
はエキソビボ遺伝子治療として知られている。また本発明のポリヌクレオチドは
、核酸を細胞又は生物に導入するための他の既知の方法(限定されないが、ウイ
ルスベクター又は裸のDNAの形態)によって投与されてもよい。当該分野で利
用可能な遺伝子導入のための任意の方法論は、本発明の実施において使用できる
。例えば、Goldspiel等, 1993. Clin Pharm 12: 488-505参照。 細胞は、それらの細胞において増殖し所望の効果又は活性を生ずるために、本
発明の治療薬又はタンパク質の存在下でエキソビボで培養してもよい。処理され
た細胞は、次いで治療目的のためにインビボで導入できる。
The polynucleotides of the invention can also be used in gene therapy. Gene therapy refers to treatment performed by administration of a particular nucleic acid to a patient. Delivery of therapeutic drug nucleic acids to a mammalian patient can be direct (ie, the patient is directly exposed to the nucleic acid or a nucleic acid-containing vector) or indirect (ie, the cells are first transformed with the nucleic acid in vitro and then the patient). Be transplanted to). These two methods are known as in vivo or ex vivo gene therapy, respectively. The polynucleotides of the invention may also be administered by other known methods for introducing nucleic acids into cells or organisms, including but not limited to viral vectors or naked DNA. Any methodology for gene transfer available in the art can be used in the practice of the invention. See, for example, Goldspiel et al., 1993. Clin Pharm 12: 488-505. The cells may be cultured ex vivo in the presence of the therapeutic agents or proteins of the invention to grow in those cells and produce the desired effect or activity. The treated cells can then be introduced in vivo for therapeutic purposes.

【0099】 患者における抗-脈管形成治療の有効性の評価 ここに同定される差動発現されたPA配列は、病態生理の治療経過を監視する
ことも可能にする。この方法では、脈管形成障害の治療を受けている患者から試
験細胞集団が提供される。望まれる場合は、試験細胞集団は、治療前、治療中又
は治療後の種々の時点で患者から取り出すことができる。次いで、細胞集団にお
けるPA配列、例えばPA:1−27の1又は複数の発現が測定され、脈管形成
段階が知られた参照細胞集団と比較される。好ましくは、参照細胞集団は処理に
曝されていない。 参照細胞集団が、処理に曝されておらず疾患に罹っていない細胞を含む場合、
試験細胞集団及びこの参照細胞集団におけるPA配列間の発現の相違は、治療が
効果的でないことを示す。しかしながら、試験細胞集団及び参照細胞集団におけ
るPA配列間の発現の類似は、治療が効果的であることを示す。
Assessing the Efficacy of Anti-Angiogenic Therapies in Patients The differentially expressed PA sequences identified here also allow the course of treatment of pathophysiology to be monitored. In this method, a test cell population is provided from a patient undergoing treatment for an angiogenic disorder. If desired, test cell populations can be removed from the patient at various times before, during, or after treatment. Expression of one or more of the PA sequences in the cell population, eg, PA: 1-27, is then measured and compared to a reference cell population of known angiogenic stage. Preferably, the reference cell population has not been exposed to treatment. If the reference cell population contains cells that have not been exposed to treatment and are not diseased,
Differences in expression between PA sequences in the test cell population and this reference cell population indicate that the treatment is ineffective. However, similar expression between PA sequences in the test and reference cell populations indicates that the treatment is effective.

【0100】 「効果的である」とは、治療が患者における病態生理の低減を導くことを意味
する。処置が予防的になされる場合、「効果的である」とは、処置が病態生理を
遅延させる又は防止することを意味する。例えば、抗-脈管形成障害治療が「効
果的である」場合、それは患者における脈管形成障害を改善する。 有効性は、特定の病態生理の治療のための既知の方法と関連して決定しうる。 患者は、好ましくは哺乳動物である。哺乳動物は、例えば、ヒト、非-ヒト霊
長類、マウス、ラット、イヌ、ネコ、ウマ、又はウシとすることができる。 種々の実施態様において、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11
、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23
、24、25又はPA1−27で表される全ての配列が測定される。望まれる場
合は、これらの配列の発現は、発現がここに記載するパラメータ又は条件の一つ
に従って変化することが知られた他の配列とともに測定され得る。 種々の実施態様において、核酸配列の発現は、参照細胞集団に比較した場合に
、試験細胞集団において増加しても減少してもよい。 試験細胞集団は、任意の数の細胞とすることができ、即ち、1又はそれ以上の
細胞をインビトロ、インビボ、又はエキソビボで供給できる。
“Effective” means that the treatment leads to a reduction in pathophysiology in the patient. When the treatment is prophylactic, "effective" means that the treatment delays or prevents pathophysiology. For example, if the anti-angiogenic disorder treatment is "effective," it will improve the angiogenic disorder in the patient. Efficacy can be determined in association with known methods for treatment of a particular pathophysiology. The patient is preferably a mammal. The mammal can be, for example, a human, non-human primate, mouse, rat, dog, cat, horse, or cow. In various embodiments 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11
, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23
, 24, 25 or all sequences represented by PA1-27 are measured. If desired, expression of these sequences can be measured along with other sequences whose expression is known to vary according to one of the parameters or conditions described herein. In various embodiments, the expression of the nucleic acid sequence may be increased or decreased in the test cell population as compared to the reference cell population. The test cell population can be any number of cells, ie, one or more cells can be provided in vitro, in vivo, or ex vivo.

【0101】 脈管形成障害を治療する薬剤の同定 また本発明は、脈管形成障害を治療する薬剤を同定する方法でもある。一つの
方法は、PAポリペプチドの1又は複数を試験試薬と接触させ、試験試薬とポリ
ペプチドとの間の複合体を検出することを含む。複合体の存在は、試験試薬が脈
管形成障害を治療することを示す。複合体の不存在は、試験試薬が脈管形成障害
を治療しないことを示す。 「脈管形成障害を治療する」とは、試験試薬が、PA核酸配列の1又は複数の
発現を増加させる又は減少させることを意味する。 試験試薬は、例えば、PA:1−27によってコードされるポリペプチドに対
する抗体、アンチセンス核酸分子、ペプチド、PAポリペプチドアゴニスト、P
Aポリペプチドアンタゴニスト、ペプチド類似物、小分子又は他の薬物とするこ
とができる。 試験試薬は既知又は未知の治療薬であってよい。
Identification of Agents That Treat Angiogenic Disorders The present invention is also a method of identifying agents that treat angiogenic disorders. One method involves contacting one or more of the PA polypeptides with a test reagent and detecting a complex between the test reagent and the polypeptide. The presence of the complex indicates that the test reagent treats an angiogenic disorder. The absence of complex indicates that the test reagent does not treat the angiogenic disorder. By "treating an angiogenic disorder" is meant that the test reagent increases or decreases the expression of one or more PA nucleic acid sequences. The test reagent is, for example, an antibody against a polypeptide encoded by PA: 1-27, an antisense nucleic acid molecule, a peptide, a PA polypeptide agonist, P
It can be an A polypeptide antagonist, peptidomimetic, small molecule or other drug. The test reagent may be a known or unknown therapeutic agent.

【0102】 治療される脈管形成障害は、脈管腫瘍、増殖性硝子体網膜症、慢性関節リウマ
チ、クローン病、アテローム性硬化症、卵巣過刺激、乾癬、新血管形成を伴う子
宮内膜症、バルーン血管形成術に続く再狭窄、瘢痕組織の過形成、末梢脈管障害
、高血圧、炎症性脈管炎、レイノルズ病及びレイノルズ現象、動脈瘤、動脈性再
狭窄、血栓性静脈炎、リンパ管炎、リンパ浮腫、創傷治癒及び組織再生、虚血性
再灌流障害、アンギナ、心筋梗塞、慢性心臓異常、鬱血性心不全等の心不全、加
齢黄斑変性、及び骨粗鬆症からなる群から選択しうる。他の脈管形成障害も、本
発明の方法に従って治療されうる。 患者は、好ましくは哺乳動物である。哺乳動物は、例えば、ヒト、非-ヒト霊
長類、マウス、ラット、イヌ、ネコ、ウマ、又はウシとすることができる。
Angiogenic disorders treated are vascular tumors, proliferative vitreoretinopathy, rheumatoid arthritis, Crohn's disease, atherosclerosis, ovarian hyperstimulation, psoriasis, endometriosis with neovascularization. , Restenosis following balloon angioplasty, scar tissue hyperplasia, peripheral vasculopathy, hypertension, inflammatory vasculitis, Reynolds disease and Reynolds phenomenon, aneurysm, arterial restenosis, thrombophlebitis, lymphatic vessel It may be selected from the group consisting of inflammation, lymphedema, wound healing and tissue regeneration, ischemic reperfusion injury, angina, myocardial infarction, chronic heart failure, heart failure such as congestive heart failure, age-related macular degeneration, and osteoporosis. Other angiogenic disorders can also be treated according to the methods of the invention. The patient is preferably a mammal. The mammal can be, for example, a human, non-human primate, mouse, rat, dog, cat, horse, or cow.

【0103】 PAタンパク質の活性をモジュレートする方法 本発明は、モジュレータ、即ち、PAタンパク質に結合する、あるいはPA発
現又はPA活性に刺激性又は阻害性効果を有する候補又は試験化合物又は試薬(
例えば、PA:1−27にコードされるポリペプチドに対する抗体、アンチセン
ス核酸分子、ペプチド、PAポリペプチドアゴニスト、PAポリペプチドアンタ
ゴニスト、ペプチド模倣物、小分子又は他の薬物)の同定方法を提供する。 一実施態様では、本発明は、PAタンパク質又はポリペプチド又はその生物学
的活性部分の膜結合形態に結合する又はその活性をモジュレートする候補又は試
験化合物をスクリーニングするアッセイ法を提供する。本発明の試験化合物は、
生物学的ライブラリ;空間的にアドレス可能な固相又は溶液相ライブラリ;逆重
畳を必要とする合成ライブラリ法;「1ビーズ1化合物」ライブラリ法;及び親
和性クロマトグラフィ選択を用いる合成ライブラリ法を含む、この分野で知られ
た組換えライブラリ法における任意の多数の方法を用いて得ることができる。生
物学的ライブラリ法はペプチドライブラリに限定されるが、他の4法はペプチド
、非ペプチドオリゴマー又は化合物の小分子ライブラリに適用可能である(Lam
(1997) Anticancer Drug Des 12: 145)。
Methods of Modulating the Activity of PA Proteins The present invention provides modulators, ie, candidate or test compounds or reagents that bind to PA proteins or that have a stimulatory or inhibitory effect on PA expression or PA activity (
For example, an antibody against a polypeptide encoded by PA: 1-27, an antisense nucleic acid molecule, a peptide, a PA polypeptide agonist, a PA polypeptide antagonist, a peptidomimetic, a small molecule or other drug) is provided. . In one embodiment, the invention provides an assay method for screening candidate or test compounds that bind to or modulate the activity of a membrane-bound form of a PA protein or polypeptide or biologically active portion thereof. The test compound of the present invention is
Biological libraries; spatially addressable solid or solution phase libraries; synthetic library methods that require deconvolution; "one bead, one compound" library methods; and synthetic library methods that use affinity chromatography selection, It can be obtained using any of the numerous methods in the recombinant library method known in the art. Biological library methods are limited to peptide libraries, while the other four methods are applicable to small molecule libraries of peptides, non-peptide oligomers or compounds (Lam
(1997) Anticancer Drug Des 12: 145).

【0104】 分子ライブラリの合成方法に例は、この分野において、例えば: DeWitt等,
(1993) Proc Natl Acad Sci U.S.A. 90: 6909; Erb等 (1994) Proc Natl Acad S
ci U.S.A. 91: 11422; Zuckermann等 (1994) J Med Chem 37: 2678; Cho等 (199
3) Science 261: 1303; Carrell等 (1994) Angew Chem Int Ed Engl 33: 2059;
Carrell等 (1994) Angew Chem Int Ed Engl 33: 2061; 及び Gallop等 (1994) J
Med Chem 37: 1233に見出すことが出来る。 化合物のライブラリは、溶液中(例えば、Houghten (1992) Biotechniques 13
: 412-421)、又はビーズ上(Lam (1991) Nature 354: 82-84)、チップ上(Fod
or (1993) Nature 364: 555-556)、細菌(Ladner 米国特許第5,223,409号)、
胞子(Ladner USP'409)、プラスミド(Cull等 (1992) Proc Natl Acad Sci USA
89: 1865-1869)又はファージ上(Scott及びSmith (1990) Science 249: 386-3
90; Devlin (1990) Science 249: 404-406; Cwirla等 (1990) Proc Natl Acad S
ci U.S.A. 87: 6378-6382; Felici (1991) J Mol Biol 222: 301-310; Ladner
上掲)に存在しうる。
Examples of methods for synthesizing molecular libraries are found in this field, for example: DeWitt et al.
(1993) Proc Natl Acad Sci USA 90: 6909; Erb et al. (1994) Proc Natl Acad Sci.
ci USA 91: 11422; Zuckermann et al. (1994) J Med Chem 37: 2678; Cho et al. (199
3) Science 261: 1303; Carrell et al. (1994) Angew Chem Int Ed Engl 33: 2059;
Carrell et al. (1994) Angew Chem Int Ed Engl 33: 2061; and Gallop et al. (1994) J
Can be found in Med Chem 37: 1233. Compound libraries are available in solution (see, eg, Houghten (1992) Biotechniques 13
: 412-421) or on beads (Lam (1991) Nature 354: 82-84), on chips (Fod
or (1993) Nature 364: 555-556), bacteria (Ladner US Pat. No. 5,223,409),
Spores (Ladner USP'409), plasmids (Cull et al. (1992) Proc Natl Acad Sci USA
89: 1865-1869) or on phage (Scott and Smith (1990) Science 249: 386-3).
90; Devlin (1990) Science 249: 404-406; Cwirla et al. (1990) Proc Natl Acad S
ci USA 87: 6378-6382; Felici (1991) J Mol Biol 222: 301-310; Ladner
Above).

【0105】 一実施態様では、アッセイは細胞ベースのアッセイであり、そこでは、細胞表
面にPAタンパク質の膜結合形態又はその生物学的活性部分を発現する細胞を試
験化合物と接触させ、試験化合物がPAタンパク質に結合する能力を測定する。
細胞は、例えば、哺乳動物由来又は酵母菌細胞とすることができる。試験化合物
がPAタンパク質に結合する能力の測定は、例えば、試験化合物に放射性同位体
又は酵素の標識をカップリングし、試験化合物のPAタンパク質又はその生物学
的活性部分への結合が、複合体中の標識化合物の検出によって測定できるように
することによって達成できる。例えば、試験化合物は、125I、35S、14C、又
は3Hで、直接又は間接的に標識することができ、放射性同位体は、放射線放出
をカウントすることにより直接的に、又はシンチレーションカウントすることに
より測定される。あるいは、試験化合物は、例えば、セイヨウワサビペルオキシ
ダーゼ、アルカリホスファターゼ、又はルシフェラーゼで酵素的に標識すること
ができ、酵素標識は適当な基質の生成物への変換の測定により検出される。一実
施態様では、アッセイは、細胞表面にPAタンパク質の膜結合形態、又はその生
物学的活性部分を発現する細胞を、PAに結合する既知の化合物と染色させてア
ッセイ混合物を形成し、該アッセイ混合物を試験化合物と接触させ、試験化合物
がPAタンパク質と相互作用する能力を測定することを含み、試験化合物のPA
タンパク質と相互作用する能力の測定は、試験化合物が、既知の化合物と比較し
て優先的にPA又はその生物学的活性部分に結合する能力の測定を含む。
In one embodiment, the assay is a cell-based assay, in which cells expressing the membrane-bound form of the PA protein or a biologically active portion thereof on the cell surface are contacted with a test compound and the test compound is The ability to bind the PA protein is measured.
The cells can be, for example, of mammalian origin or yeast cells. Measurement of the ability of a test compound to bind to a PA protein can be performed, for example, by coupling the test compound with a radioisotope or an enzyme label, and binding the test compound to the PA protein or biologically active portion thereof in a complex. Can be measured by detecting the labeled compound of. For example, a test compound can be labeled directly or indirectly with 125 I, 35S, 14C, or 3H, and a radioisotope can be measured directly by counting radiation emission or by scintillation counting. To be done. Alternatively, the test compound can be enzymatically labeled with, for example, horseradish peroxidase, alkaline phosphatase, or luciferase, and the enzymatic label detected by measuring conversion of the appropriate substrate to product. In one embodiment, the assay comprises staining cells expressing a membrane-bound form of the PA protein, or a biologically active portion thereof, on the cell surface with a known compound that binds PA to form an assay mixture, the assay Contacting the mixture with a test compound and determining the ability of the test compound to interact with the PA protein,
Measuring the ability to interact with a protein includes measuring the ability of a test compound to preferentially bind to PA or a biologically active portion thereof as compared to a known compound.

【0106】 他の実施態様では、アッセイは、細胞表面にPAタンパク質の膜結合形態又は
その生物学的活性部分を発現する細胞を試験化合物と接触させ、試験化合物がP
A又はその生物学的活性部分の活性をモジュレート(例えば、刺激又は阻害)す
る能力を測定することを含んでなる細胞ベースのアッセイである。試験化合物が
PA又はその生物学的活性部分の活性をモジュレートする能力の測定は、例えば
、PAタンパク質がPA標的分子と結合する又は相互作用する能力を測定するこ
とによって達成できる。ここで使用される際の「標的分子」は、PAタンパク質
が天然において結合又は相互作用する分子であり、例えば、PA相互作用タンパ
ク質を発現する細胞表面上の分子、第2細胞の表面上の分子、細胞外環境内の分
子、細胞膜内表面に結合する分子又は細胞質分子である。PA標的分子は、非-
PA分子又は本発明のPAタンパク質又はポリペプチドとすることができる。一
実施態様では、PA標的分子は、細胞膜を通り細胞内への細胞外シグナル(例え
ば、化合物の膜結合PA分子への結合により生ずるシグナル)の伝達を促進する
シグナル伝達経路の成分である。標的は、例えば、触媒活性を有する第2の細胞
内タンパク質又は下流シグナル伝達分子とPAとの結合を促進するタンパク質と
することができる。
In another embodiment, the assay involves contacting cells expressing a membrane-bound form of a PA protein or a biologically active portion thereof on the cell surface with a test compound, wherein the test compound is P
A cell-based assay comprising measuring the ability of A or a biologically active portion thereof to modulate (eg, stimulate or inhibit) the activity. Measuring the ability of a test compound to modulate the activity of PA or a biologically active portion thereof can be accomplished, for example, by measuring the ability of a PA protein to bind or interact with a PA target molecule. As used herein, a “target molecule” is a molecule with which a PA protein binds or interacts in nature, eg, a molecule on the cell surface that expresses a PA interacting protein, a molecule on the surface of a second cell. , A molecule in the extracellular environment, a molecule that binds to the inner surface of the cell membrane, or a cytoplasmic molecule. PA target molecules are non-
It can be a PA molecule or a PA protein or polypeptide of the invention. In one embodiment, the PA target molecule is a component of a signal transduction pathway that facilitates the transduction of extracellular signals across cell membranes and into cells (eg, signals generated by the binding of compounds to membrane-bound PA molecules). The target can be, for example, a second intracellular protein having catalytic activity or a protein that promotes binding of PA with a downstream signaling molecule.

【0107】 PAタンパク質がPA標的分子と結合又は相互作用する能力の測定は、直接結
合に関して上述した方法の一つにより達成できる。一実施態様では、PAタンパ
ク質がPA標的分子と結合又は相互作用する能力の測定は、標的分子の活性を測
定することにより達成できる。例えば、標的分子の活性は、標的の細胞性の二次
メッセンジャー(即ち、細胞内Ca2+、ジアシルグリセロール、IP3、など)
の誘発を検出することにより、適当な基質の標的の触媒/酵素活性を検出するこ
とにより、レポーター遺伝子(検出可能なマーカー、例えばルシフェラーゼをコ
ードする核酸に作用可能に結合したPA応答性調節成分を含む)の誘発を検出す
ることにより、又は細胞性応答、例えば、細胞生存、細胞分化、又は細胞増殖を
検出することにより達成できる。 さらに他の実施態様では、本発明のアッセイは、PAタンパク質又はその生物
学的活性部分を試験化合物と接触させ、試験化合物がPAタンパク質又はその生
物学的活性部分と結合する能力を測定することを含んでなる細胞フリー(無し)
のアッセイである。試験化合物のPAタンパク質又はその生物学的活性部分への
結合は、上記のように直接又は間接的に測定できる。一実施態様では、アッセイ
は、PAタンパク質又はその生物学的活性部分を、PAと結合する既知の化合物
と接触させてアッセイ混合物を形成し、該アッセイ混合物を試験化合物と接触さ
せ、試験化合物がPAタンパク質と相互作用する能力を測定することを含み、試
験化合物のPAタンパク質と相互作用する能力の測定は、試験化合物が、既知の
化合物と比較して優先的にPA又はその生物学的活性部分に結合する能力の測定
を含む。
Measuring the ability of a PA protein to bind or interact with a PA target molecule can be accomplished by one of the methods described above for direct binding. In one embodiment, measuring the ability of a PA protein to bind or interact with a PA target molecule can be accomplished by measuring the activity of the target molecule. For example, the activity of the target molecule is determined by the target cellular second messenger (ie intracellular Ca2 +, diacylglycerol, IP3, etc.).
Of the reporter gene (a detectable marker, eg, a PA-responsive regulatory component operably linked to a nucleic acid encoding luciferase, by detecting the catalytic / enzymatic activity of the target of the appropriate substrate by detecting the induction of Can be achieved by detecting the induction of (including) or by detecting a cellular response such as cell survival, cell differentiation, or cell proliferation. In yet another embodiment, the assay of the present invention comprises contacting a PA protein or biologically active portion thereof with a test compound and determining the ability of the test compound to bind to the PA protein or biologically active portion thereof. Cell-free (no)
Assay. Binding of the test compound to the PA protein or biologically active portion thereof can be measured directly or indirectly as described above. In one embodiment, the assay involves contacting a PA protein or biologically active portion thereof with a known compound that binds PA to form an assay mixture, and contacting the assay mixture with a test compound, wherein the test compound is PA. Measuring the ability of a test compound to interact with a PA protein comprises measuring the ability of the test compound to interact with a PA protein such that the test compound preferentially binds to PA or a biologically active portion thereof, as compared to a known compound. Includes measurement of ability to bind.

【0108】 他の実施態様では、アッセイは、PAタンパク質又はその生物学的活性部分を
試験化合物と接触させ、試験化合物がPA又はその生物学的活性部分の活性をモ
ジュレート(例えば、刺激又は阻害)する能力を測定することを含んでなる細胞
フリーのアッセイである。試験化合物がPA又はその生物学的活性部分の活性を
モジュレートする能力の測定は、例えば、PAタンパク質がPA標的分子と結合
する能力を直接結合について上述した方法の一つによって測定することにより達
成できる。これに代わる実施態様では、試験化合物がPAの活性をモジュレート
する能力の測定は、PAタンパク質がPA標的分子を更にモジュレートする能力
を測定することにより達成できる。例えば、適当な基質に対する標的分子の触媒
/酵素活性は、既に述べたように測定可能である。 さらに他の実施態様では、細胞フリーのアッセイは、PAタンパク質又はその
生物学的活性部分を、PAと結合する既知の化合物と接触させてアッセイ混合物
を形成し、該アッセイ混合物を試験化合物と接触させ、試験化合物がPAタンパ
ク質と相互作用する能力を測定することを含み、試験化合物のPAタンパク質と
相互作用する能力の測定は、試験化合物が、既知の化合物と比較して優先的にP
A又はその生物学的活性部分に結合する能力の測定を含む。
In another embodiment, the assay involves contacting a PA protein or biologically active portion thereof with a test compound, wherein the test compound modulates (eg, stimulates or inhibits) the activity of PA or a biologically active portion thereof. Cell-free assay comprising measuring the ability to Measuring the ability of a test compound to modulate the activity of PA or a biologically active portion thereof is accomplished, for example, by measuring the ability of a PA protein to bind a PA target molecule by one of the methods described above for direct binding. it can. In an alternative embodiment, measuring the ability of a test compound to modulate the activity of PA can be accomplished by measuring the ability of a PA protein to further modulate a PA target molecule. For example, the catalytic / enzymatic activity of the target molecule on the appropriate substrate can be measured as previously described. In yet another embodiment, the cell-free assay involves contacting a PA protein or biologically active portion thereof with a known compound that binds PA to form an assay mixture and contacting the assay mixture with a test compound. , Measuring the ability of a test compound to interact with a PA protein, wherein the ability of the test compound to interact with a PA protein is determined by the test compound being preferentially P
Includes measuring the ability to bind A or a biologically active portion thereof.

【0109】 本発明の細胞フリーのアッセイは、PAの可溶性形態又は膜結合形態の両方の
用途に適用可能である。細胞フリーのアッセイがPAの膜結合形態を含む場合、
可溶化試薬を使用して、PAの膜結合形態が溶液中に維持されるようにするのが
望ましい。そのような可溶化試薬の例は、非イオン性洗浄剤、例えばn-オクチル
グルコシド、n-ドデシルグルコシド、n-ドデシルマルトシド、オクタノイル-N-
メチルグルカミド、デカノイル-N-メチルグルカミド、Triton(登録商標)X-100
、Triton(登録商標)X-114、Thesit(登録商標)、イソトリデシポリ(エチレングリ
コールエーテル)n、N-ドデシル-N,N-ジメチル-3-アンモニオ-1-プロパンスル
ホネート、3-(3-コラミドプロピル)ジメチルアミニオール-1-プロパンスルホ
ネート(CHAPS)、又は3-(3-コラミドプロピル)ジメチルアミニオール-
2-ヒドロキシ-1-プロパンスルホネート(CHAPSO)を含む。 本発明の上記のアッセイ法の1以上の実施態様において、PA又はその標的分
子のいずれかを固定化し、一方又は両方のタンパク質の未複合形態からの複合形
態の分離を容易にし、同時にアッセイを自動化に適合させるようにするのが望ま
しい。候補化合物有無における試験化合物のPAへの結合、又はPAの標的分子
との相互作用は、反応物を収容するのに適した任意の容器内で実行することがで
きる。そのような容器の例は、ミクロタイタープレート、試験管、及びマイクロ
遠心管を含む。一実施態様では、融合タンパク質を提供することができ、それは
一方又は両方のタンパク質がマトリクスへ結合するのを可能にするドメインを付
加する。例えば、GST-PA融合タンパク質又はGST-標的融合タンパク質は
、グルタチオンセファロースビーズ(Sigma Chemical, St. Louis, MO)又はグ
ルタチオン誘導ミクロタイタープレートに吸着することができ、それは次いで試
験化合物又は試験化合物と非吸着標的タンパク質又はPAタンパク質と混合され
、混合物が複合体形成に導く条件(例えば、塩及びpHについての生理的条件)
下でインキュベートされる。インキュベーションに続いて、ビーズ又はミクロタ
イタープレートのウェルは洗浄されて非結合成分が除去され、ビーズの場合は固
定化されたマトリクスが、例えば上記したように、直接又は間接的に測定される
。あるいは、複合体をマトリクスから脱離させ、標準的技術を用いてPA結合又
は活性のレベルを測定することもできる。
The cell-free assay of the invention is applicable to both soluble or membrane bound forms of PA. If the cell-free assay involves a membrane-bound form of PA,
It is desirable to use a solubilizing reagent so that the membrane bound form of PA is maintained in solution. Examples of such solubilizing reagents are non-ionic detergents such as n-octyl glucoside, n-dodecyl glucoside, n-dodecyl maltoside, octanoyl-N-.
Methyl glucamide, decanoyl-N-methyl glucamide, Triton (registered trademark) X-100
, Triton (registered trademark) X-114, Thesit (registered trademark), isotridecipoly (ethylene glycol ether) n, N-dodecyl-N, N-dimethyl-3-ammonio-1-propanesulfonate, 3- (3-colamide Propyl) dimethyl aminiol-1-propane sulfonate (CHAPS) or 3- (3-colamido propyl) dimethyl aminiol-
Includes 2-hydroxy-1-propane sulfonate (CHAPSO). In one or more embodiments of the above assay methods of the invention, either PA or its target molecule is immobilized, facilitating the separation of complex forms from uncomplexed forms of one or both proteins while simultaneously automating the assay. It is desirable to be adapted to. The binding of the test compound to PA with or without the candidate compound, or the interaction of PA with the target molecule, can be carried out in any vessel suitable for containing the reactants. Examples of such vessels include microtiter plates, test tubes, and microcentrifuge tubes. In one embodiment, a fusion protein can be provided, which adds a domain that allows one or both proteins to bind to the matrix. For example, the GST-PA fusion protein or GST-target fusion protein can be adsorbed to glutathione sepharose beads (Sigma Chemical, St. Louis, MO) or glutathione-induced microtiter plates, which are then non-conjugated with the test compound or test compound. Conditions under which adsorbed target protein or PA protein is mixed and the mixture leads to complex formation (eg physiological conditions for salt and pH)
Incubated under. Following incubation, the beads or wells of the microtiter plate are washed to remove unbound components and, in the case of beads, the immobilized matrix is measured directly or indirectly, for example as described above. Alternatively, the complex can be detached from the matrix and the level of PA binding or activity measured using standard techniques.

【0110】 マトリクス上へのタンパク質の固定化の他の技術も、本発明のスクリーニング
アッセイで使用することができる。例えば、PA又はその標的分子の何れかを、
ビオチン及びストレプトアビジンの抱合を利用して固定化することができる。ビ
オチニル化PA又は標的分子は、この分野で良く知られた技術(例えば、ビオチ
ニル化キット、Pierce Chemicals, Rockford, Ill.)を用いてビオチン-NHS
(N-ヒドロキシ-スクシンイミド)から調製でき、ストレプトアビジン被覆96
ウェルプレート(Pierce Chemical)のウェルに固定化できる。あるいは、PA
又は標的分子と反応するが、PAタンパク質のその標的分子への結合を阻害しな
い抗体は、プレートのウェルに誘導体化でき、非結合標的又はPAは抗体抱合に
よりウェル中に捕捉される。そのような複合体を検出する方法は、GST-固定
化複合体について上述したものに加えて、PA又は標的分子と反応性の抗体を用
いた複合体の免疫検出、並びに、PA又は標的分子に関連する酵素活性の検出に
依存する酵素結合アッセイを含む。
Other techniques of protein immobilization on matrices can also be used in the screening assays of the invention. For example, either PA or its target molecule
It can be immobilized using the conjugation of biotin and streptavidin. Biotinylated PA or target molecules can be biotin-NHS using techniques well known in the art (eg, biotinylation kit, Pierce Chemicals, Rockford, Ill.).
Can be prepared from (N-hydroxy-succinimide) and is coated with streptavidin 96
It can be immobilized in the wells of a well plate (Pierce Chemical). Or PA
Alternatively, an antibody that reacts with the target molecule but does not inhibit the binding of the PA protein to its target molecule can be derivatized to the wells of the plate and the unbound target or PA captured in the wells by antibody conjugation. Methods for detecting such complexes include, in addition to those described above for GST-immobilized complexes, immunodetection of the complex using an antibody reactive with PA or the target molecule, and for the PA or target molecule. Includes enzyme-linked assays that rely on detection of relevant enzyme activity.

【0111】 他の実施態様では、PA発現のモジュレータは、細胞が候補化合物と接触し、
細胞内でのPA mRNA又はタンパク質の発現が測定される方法で同定される
。候補化合物存在下でのPA mRNA又はタンパク質の発現レベルが、候補化
合物不存在下でのPA mRNA又はタンパク質の発現レベルと比較される。次
いで候補化合物は、この比較に基づいて、PA発現のモジュレータとして同定さ
れる。例えば、候補化合物存在下において、不存在よりもPA mRNA又はタ
ンパク質の発現が多い(統計的に有意に多い)場合、候補化合物はPA mRN
A又はタンパク質発現の刺激剤として同定される。逆に、候補化合物存在下にお
いて、不存在よりもPA mRNA又はタンパク質の発現が少ない(統計的に有
意に少ない)場合、候補化合物はPA mRNA又はタンパク質発現の阻害剤と
して同定される。細胞内でのPA mRNA又はタンパク質発現のレベルは、P
A mRNA又はタンパク質の検出についてここに記載した方法によって測定さ
れる。 本発明のさらに他の態様では、PAタンパク質は、2ハイブリッド又は3ハイ
ブリッドアッセイ(例えば、米国特許第5,283,317号;Zervos等 (1993) Cell 72
: 223-232;Madura等(1993) J. Biol. Chem. 268: 12046-12054;Bartel等 (199
3) Biotechniques 14:920-924;Iwabuchi等 (1993) Oncogene 8; 1693-1696;及
びBrent WO94/10300参照)における「餌(bait)タンパク質」として使用でき、P
Aと結合又は相互作用する(「PA-結合性タンパク質」又は「PA-bp」)及
びPA活性をモジュレートする他のタンパク質を同定することができる。このよ
うなPA結合性タンパク質は、例えばPA経路の成分の上流又は下流として、P
Aタンパク質によるシグナル伝達の成長に関連すると思われる。
In another embodiment, a modulator of PA expression is that the cell is contacted with a candidate compound,
It is identified by a method in which the expression of PA mRNA or protein in cells is measured. The expression level of PA mRNA or protein in the presence of the candidate compound is compared to the expression level of PA mRNA or protein in the absence of the candidate compound. The candidate compound is then identified as a modulator of PA expression based on this comparison. For example, in the presence of a candidate compound, when the expression of PA mRNA or protein is higher (statistically significantly higher) than in the absence thereof, the candidate compound is PA mRN.
A or as a stimulator of protein expression. Conversely, if the expression of PA mRNA or protein in the presence of the candidate compound is lower (statistically significantly lower) than in the absence, the candidate compound is identified as an inhibitor of PA mRNA or protein expression. The level of PA mRNA or protein expression in cells is
A mRNA or protein is determined by the methods described herein for detection. In yet another aspect of the invention, the PA protein is a two-hybrid or three-hybrid assay (eg, US Pat. No. 5,283,317; Zervos et al. (1993) Cell 72).
: 223-232; Madura et al. (1993) J. Biol. Chem. 268: 12046-12054; Bartel et al. (199)
3) Biotechniques 14: 920-924; Iwabuchi et al. (1993) Oncogene 8; 1693-1696;
Other proteins that bind or interact with A (“PA-binding proteins” or “PA-bp”) and that modulate PA activity can be identified. Such PA binding proteins can be labeled, for example, as P or P upstream or downstream of a component of the PA pathway.
It appears to be related to the growth of signaling by the A protein.

【0112】 2ハイブリッド(two-hybrid)系は、分離可能なDNA結合性及び活性化ドメイ
ンからなる殆どの転写因子のモジュラー性質に基づくものである。簡単に言えば
、このアッセイは2つの異なるDNA構築物を利用する。一方の構築物では、P
Aをコードする遺伝子が既知の転写因子(例えば、GAL-4)のDNA結合性
ドメインをコードする遺伝子に融合される。他方の構築物では、DNAライブラ
リからの、未同定タンパク質(「食餌(prey)」又は「サンプル」)をコードする
DNA配列が、既知の転写因子の活性化ドメインをコードする遺伝子に融合され
る。「餌」及び「食餌」タンパク質が相互作用し、インビボで、PA依存性複合
体を形成する場合、転写因子のDNA結合性及び活性化ドメインは極めて近接す
る。この近接性は、転写因子に反応性の転写調節部位に作用可能に結合したレポ
ーター遺伝子(例えば、LacZ)の転写を可能にする。レポーター遺伝子の発
現が検出でき、機能的転写因子を含む細胞コロニーが単離され、PAと相互作用
するタンパク質をコードするクローン化された遺伝子を得るのに使用できる。
The two-hybrid system is based on the modular nature of most transcription factors, which consist of separable DNA-binding and activation domains. Briefly, this assay utilizes two different DNA constructs. In one construct, P
The gene encoding A is fused to the gene encoding the DNA binding domain of a known transcription factor (eg GAL-4). In the other construct, a DNA sequence encoding an unidentified protein ("prey" or "sample") from a DNA library is fused to a gene encoding the activation domain of a known transcription factor. The DNA binding and activation domains of transcription factors are in close proximity when the "bait" and "diet" proteins interact to form a PA-dependent complex in vivo. This proximity allows transcription of a reporter gene (eg, LacZ) operably linked to a transcriptional regulatory site responsive to the transcription factor. Expression of the reporter gene can be detected and cell colonies containing the functional transcription factor can be isolated and used to obtain a cloned gene encoding a protein that interacts with PA.

【0113】 PAタンパク質の検出方法 また本発明は、生物学的試料におけるPAの存在又は不存在を検出する方法も
提供する。この方法は、試験患者から生物学的試料を得て、当該生物学的試料を
、PAタンパク質又はPAタンパク質をコードする核酸(例えば、mRNA、ゲ
ノムDNA)を検出可能な化合物又は試薬と接触させて、生物学的試料中のPA
の存在を検出することを含む。PA mRNA又はゲノムDNAを検出するため
の試薬は、PA mRNA又はゲノムDNAにハイブリダイズできる標識された
核酸プローブである。核酸プローブは、例えば配列番号:1の核酸などの全長P
A核酸、又はその一部、例えば少なくとも15、30、50、100、250又
は500ヌクレオチド長であり、PA mRNA又はゲノムDNAに緊縮性条件
下で特異的にハイブリダイズできるオリゴヌクレオチドである。本発明の診断ア
ッセイにおける使用に適した他のプローブは、ここに記載される。 PAタンパク質を検出するための試薬は、PAタンパク質に結合可能な抗体、
好ましくは検出可能に標識された抗体である。抗体は、ポリクローナル、より好
ましくはモノクローナルとすることができる。無傷の抗体、又はその断片(例え
ばFab又はF(ab')2)を使用できる。プローブ又は抗体に関して「標識され
た」という用語は、プローブ又は抗体への検出が脳物質のカップリング(即ち、
物理的結合)によるプローブ又は抗体の直接的標識、並びに、直接標識された他
の試薬との反応性によるプローブ又は抗体の間接的標識を含む。間接的標識の例
は、蛍光標識された二次抗体を用いた一次抗体の検出、及び蛍光標識したストレ
プトアビジンで検出可能なビオチンでのDNAプローブの末端標識を含む。「生
物学的試料」という用語は、患者、並びに患者内の組織、細胞及び流体から単離
した組織、細胞、及び生物学的流体を含む。即ち、本発明の検出方法は、インビ
トロ並びにインビボで、生物学的試料中のPA mRNA、タンパク質、又はゲ
ノムDNAの検出に使用できる。例えば、PA mRNAの検出のためのインビ
トロ技術は、ノーザンハイブリダイゼーション及びインサイツハイブリダイゼー
ションを含む。PAタンパク質の検出のためのインビトロ技術は、酵素結合免疫
吸着アッセイ(ELISA)、ウェスタンブロット、免疫沈降法及び免疫蛍光法
を含む。PAゲノムDNAの検出のためのインビトロ技術は、サザンハイブリダ
イゼーションを含む。さらに、PAタンパク質の検出のためのインビボ技術は、
患者への標識した抗-PA抗体の導入を含む。例えば、抗体は、その存在及び位
置が標準的な画像化技術により検出可能な放射性マーカーで標識することができ
る。
Methods for Detecting PA Proteins The present invention also provides methods for detecting the presence or absence of PA in a biological sample. This method involves obtaining a biological sample from a test patient and contacting the biological sample with a compound or reagent capable of detecting PA protein or nucleic acid encoding PA protein (eg, mRNA, genomic DNA). , PA in biological samples
Detecting the presence of. The reagent for detecting PA mRNA or genomic DNA is a labeled nucleic acid probe capable of hybridizing to PA mRNA or genomic DNA. The nucleic acid probe is, for example, a full-length P such as the nucleic acid of SEQ ID NO: 1.
A nucleic acid, or a part thereof, for example an oligonucleotide which is at least 15, 30, 50, 100, 250 or 500 nucleotides in length and is capable of specifically hybridizing to PA mRNA or genomic DNA under stringent conditions. Other probes suitable for use in the diagnostic assays of the invention are described herein. The reagent for detecting PA protein is an antibody capable of binding to PA protein,
Preferred is a detectably labeled antibody. The antibody can be polyclonal, more preferably monoclonal. An intact antibody, or a fragment thereof (eg Fab or F (ab ') 2) can be used. The term "labeled" with respect to a probe or antibody means that the detection of the probe or antibody results in the coupling of brain material (ie,
Physical labeling) of the probe or antibody, as well as indirect labeling of the probe or antibody by reactivity with other directly labeled reagents. Examples of indirect labeling include detection of the primary antibody with a fluorescently labeled secondary antibody, and end labeling of the DNA probe with fluorescently labeled streptavidin-detectable biotin. The term "biological sample" includes patients and tissues, cells and biological fluids isolated from tissues, cells and fluids within the patient. That is, the detection method of the present invention can be used to detect PA mRNA, protein, or genomic DNA in a biological sample in vitro as well as in vivo. For example, in vitro techniques for detection of PA mRNA include Northern hybridizations and in situ hybridizations. In vitro techniques for detection of PA proteins include enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA), western blot, immunoprecipitation and immunofluorescence. In vitro techniques for detection of PA genomic DNA include Southern hybridizations. In addition, in vivo techniques for detection of PA proteins include
Including the introduction of labeled anti-PA antibody into the patient. For example, the antibody can be labeled with a radioactive marker whose presence and location can be detected by standard imaging techniques.

【0114】 一実施態様では、生物学的試料は、試験患者からのタンパク質分子を含んでい
る。あるいは、生物学的試料は、試験患者からのmRNA分子又は試験患者から
のゲノムDNAを含むこともできる。 他の実施態様では、この方法は、コントロール患者からコントロール生物学的
試料を得て、コントロール試料を、PAタンパク質、mRNA、又はゲノムDN
Aを検出可能な化合物又は試薬と接触させ、生物学的試料におけるPAタンパク
質、mRNA、又はゲノムDNAの存在を検出し、そしてコントロール試料中の
PAタンパク質、mRNA、又はゲノムDNAの存在を、試験試料中のPAタン
パク質、mRNA、又はゲノムDNAの存在と比較することを更に含んでいる。
In one embodiment, the biological sample contains protein molecules from the test patient. Alternatively, the biological sample can include mRNA molecules from the test patient or genomic DNA from the test patient. In another embodiment, the method obtains a control biological sample from a control patient and uses the control sample as a PA protein, mRNA, or genomic DN.
A is contacted with a detectable compound or reagent to detect the presence of PA protein, mRNA or genomic DNA in a biological sample and to detect the presence of PA protein, mRNA or genomic DNA in a control sample It further comprises comparing to the presence of PA protein, mRNA, or genomic DNA in the.

【0115】 PAポリペプチド変異体 ここに記載した全長天然配列PAポリペプチドに加えて、PA変異体も調製で
きると考えられる。PA変異体は、PA DNAに適当なヌクレオチド変化を導
入することにより、あるいは所望のPAポリペプチドを合成することにより調製
できる。当業者であれば、グリコシル化部位の数又は位置の変化あるいは膜固着
特性の変化などのアミノ酸変化がPAポリペプチドの翻訳後プロセスを変えうる
ことを理解するであろう。 天然全長配列PA又はここに記載したPAポリペプチドの種々のドメインにお
ける変異は、例えば、米国特許第5,364,934号に記載されている保存的及び非保
存的変異についての任意の技術及び指針を用いてなすことができる。変異は、天
然配列PAと比較してPAのアミノ酸配列が変化することになるPAをコードす
る一又は複数のコドンの置換、欠失又は挿入であってよい。場合によっては、変
異は少なくとも一つのアミノ酸のPAポリペプチドの一又は複数のドメインの任
意の他のアミノ酸による置換である。どのアミノ酸残基が所望の活性に悪影響を
与えることなく挿入、置換又は欠失されるかの指針は、PAポリペプチドの配列
を、相同性な既知のタンパク質分子のものと比較し、相同性の高い領域になされ
るアミノ酸配列変化の数を最小にすることによって見出される。アミノ酸置換は
、一のアミノ酸の類似した構造及び/又は化学特性を持つ他のアミノ酸での置換
、例えばロイシンのセリンでの置換の結果とすることができる。挿入及び欠失は
、場合によっては、約1から5のアミノ酸の範囲内とすることができる。許容さ
れる変異は、配列においてアミノ酸の挿入、欠失又は置換を系統的に作成し、得
られた変異体について全長又は成熟天然配列によって示される活性について試験
することにより決定される。
PA Polypeptide Variants In addition to the full-length native sequence PA polypeptides described herein, PA variants could also be prepared. PA variants can be prepared by introducing appropriate nucleotide changes into PA DNA, or by synthesizing the desired PA polypeptide. One of ordinary skill in the art will appreciate that amino acid changes, such as changes in the number or position of glycosylation sites or changes in membrane anchoring properties, can alter post-translational processes of PA polypeptides. Mutations in the native full-length sequence PA or in various domains of the PA polypeptides described herein are made using any technique and guideline for conservative and non-conservative mutations described, for example, in US Pat. No. 5,364,934. be able to. The mutation may be a substitution, deletion or insertion of one or more codons encoding PA that result in a change in the amino acid sequence of PA relative to the native sequence PA. In some cases, the mutation is the replacement of at least one amino acid with any other amino acid in one or more domains of the PA polypeptide. A guideline for which amino acid residues are inserted, substituted or deleted without adversely affecting the desired activity is to compare the sequence of the PA polypeptide with that of a known homologous protein molecule, It is found by minimizing the number of amino acid sequence changes made in the high regions. Amino acid substitutions can be the result of the replacement of one amino acid with another amino acid that has similar structural and / or chemical properties, eg, replacement of leucine with serine. Insertions and deletions can optionally be in the range of about 1 to 5 amino acids. Permissible mutations are determined by systematically making amino acid insertions, deletions or substitutions in the sequence and testing the resulting variants for the activity exhibited by the full-length or mature native sequence.

【0116】 PA断片は、多くの従来の方法の任意のものによって調製することができる。
所望のペプチド断片を化学的に合成してもよい。他のアプローチ法は、酵素消化
により、例えば特定のアミノ酸残基により定まる部位でタンパク質を切断するこ
とが知られている酵素でタンパク質を処理するか、適当な制限酵素でDNAを消
化させることにより断片を産生し、所望の断片を単離することによるPA断片の
製造を含む。さらに他の好適な技術は、ポリメラーゼ連鎖反応法(PCR)により
、所望のポリペプチド断片をコードするDNA断片を単離し増幅することを含む
。DNA断片の所望の末端を定めるオリゴヌクレオチドをPCRにおける5'及
び3'プライマーとして使用する。好ましくは、PAポリペプチド断片は、天然
のPAポリペプチドと少なくとも1つの生物学的及び/又は免疫学的活性を共有
する。 特別の実施態様では、対象とする保存的置換を、好ましい置換という見出しで
表3に示す。このような置換が生物学的活性の変化をもたらす場合、表3に例示
的置換と名前を付け、又は以下にアミノ酸分類を参照して更に記載するような、
より大幅な変化が導入され生成物が活性についてスクリーニングされる。
PA fragments can be prepared by any of many conventional methods.
The desired peptide fragment may be chemically synthesized. Another approach is to treat the fragment by enzymatic digestion, for example by treating the protein with an enzyme known to cleave the protein at a site defined by a particular amino acid residue, or by digesting the DNA with an appropriate restriction enzyme. And producing a PA fragment by isolating the desired fragment. Yet another suitable technique involves isolating and amplifying a DNA fragment encoding the desired polypeptide fragment by polymerase chain reaction (PCR). Oligonucleotides that define the desired ends of the DNA fragments are used as 5'and 3'primers in PCR. Preferably, the PA polypeptide fragment shares at least one biological and / or immunological activity with the native PA polypeptide. In particular embodiments, conservative substitutions of interest are shown in Table 3 under the heading of preferred substitutions. If such a substitution results in a change in biological activity, it is named in Table 3 as an exemplary substitution, or as further described below with reference to the amino acid taxonomy,
Greater changes are introduced and the product screened for activity.

【0117】 ポリペプチドの機能及び免疫学的同一性の実質的な修飾は、(a)置換領域の
ポリペプチド骨格の構造、例えばシート又は螺旋配置、(b)標的部位の電荷又
は疎水性、又は(c)側鎖の嵩を維持しながら、それらの効果において有意に異
なる置換基を選択することにより達成される。天然に生じる残基は共通の側鎖特
性に基づいてグループに分けられる:(1)疎水性:ノルロイシン, met, ala,
val, leu, ile;(2)中性の親水性:cys, ser, thr;(3)酸性:asp, glu;
(4)塩基性:asn, gln, his, lys, arg;(5)鎖配向に影響する残基:gly,
pro;及び(6)芳香族:trp, tyr, phe。 非保存的置換は、これらの分類の一つのメンバーを他の分類に交換することを
必要とするであろう。また、そのように置換された残基は、保存的置換部位、よ
り好ましくは残された(非保存)部位に導入されうる。
Substantial modification of the function and immunological identity of a polypeptide can be accomplished by (a) the structure of the polypeptide backbone of the substitution region, eg, a sheet or helical arrangement, (b) the charge or hydrophobicity of the target site, or (C) It is achieved by selecting substituents that differ significantly in their effect, while maintaining the bulk of the side chains. Naturally occurring residues are divided into groups based on common side chain properties: (1) Hydrophobicity: norleucine, met, ala,
val, leu, ile; (2) Neutral hydrophilicity: cys, ser, thr; (3) Acidity: asp, glu;
(4) Basicity: asn, gln, his, lys, arg; (5) Residues affecting chain orientation: gly,
pro; and (6) aromatic: trp, tyr, phe. Non-conservative substitutions will entail exchanging a member of one of these classes for another class. Residues so substituted can also be introduced at conservative substitution sites, more preferably at remaining (non-conserved) sites.

【0118】 変異は、オリゴヌクレオチド媒介(部位特異的)突然変異誘発、アラニンスキャ
ンニング、及びPCR突然変異誘発等の当該分野において公知の技術を使用して
作成することができる。部位特異的突然変異誘発(Carter等, Nucl. Acids Res.
, 13: 4331 (1986); Zoller等, Nucl. Acids Res., 10: 6487 (1987)参照)、カ
セット突然変異誘発(Wells等, Gene, 34: 315 (1985)参照)、制限選択突然変
異誘発(Wells等, Philos. Trans. R. Soc. London SerA, 317: 415 (1986)参照
)又は他の周知の技術が、PA変異体DNAを製造するために、クローン化され
たDNAに実施できる。 また、隣接配列に沿って一又は複数のアミノ酸を同定するのにスキャンニング
アミノ酸分析を用いることができる。好ましいスキャンニングアミノ酸は比較的
小さく、中性のアミノ酸である。そのようなアミノ酸は、アラニン、グリシン、
セリン、及びシステインを含む。アラニンは、ベータ炭素を越える側鎖を排除し
変異体の主鎖構造を変化させにくいので、この群の中で典型的に好ましいスキャ
ンニングアミノ酸である(Cunningham及びWells, Science, 244: 1081-1085 (19
89)参照)。また、アラニンは最もありふれたアミノ酸であるため典型的には好
ましい。さらに、それは埋もれた及び露出した位置の両方に見られることが多い
(Creighton, The Proteins, (W.H. Freeman & Co., N.Y.); Chothia, J. Mol.
Biol., 150: 1 (1976)参照)。しかし、アラニン置換が十分な量の変異体を生じ
ない場合は、アイソテリック(isoteric)アミノ酸を用いることができる。
Mutations can be made using techniques known in the art such as oligonucleotide-mediated (site-directed) mutagenesis, alanine scanning, and PCR mutagenesis. Site-directed mutagenesis (Carter et al., Nucl. Acids Res.
, 13: 4331 (1986); Zoller et al., Nucl. Acids Res., 10: 6487 (1987)), cassette mutagenesis (Wells et al., Gene, 34: 315 (1985)), restriction selective mutagenesis. (See Wells et al., Philos. Trans. R. Soc. London SerA, 317: 415 (1986)) or other well known techniques can be performed on cloned DNA to produce PA mutant DNA. Also, scanning amino acid analysis can be used to identify one or more amino acids along a flanking sequence. The preferred scanning amino acids are relatively small, neutral amino acids. Such amino acids include alanine, glycine,
Contains serine and cysteine. Alanine is a typically preferred scanning amino acid in this group because it excludes side chains above the beta carbon and does not alter the backbone structure of the mutant (Cunningham and Wells, Science, 244: 1081-1085). (19
89)). Also, alanine is typically preferred because it is the most common amino acid. Moreover, it is often found in both buried and exposed locations (Creighton, The Proteins, (WH Freeman & Co., NY); Chothia, J. Mol.
Biol., 150: 1 (1976)). However, if alanine substitution does not yield sufficient amounts of variant, isoteric amino acids can be used.

【0119】 PAポリペプチドの修飾 PAの共有結合的修飾は本発明の範囲内に含まれる。共有結合的修飾の一型は
、PAポリペプチドの標的とするアミノ酸残基を、PAの選択された側鎖又はN
-又はC-末端残基と反応できる有機誘導体化試薬と反応させることを含む。二官
能性試薬での誘導体化が、例えばPAを水不溶性支持体マトリクスあるいは抗-
PA抗体の精製方法又はその逆で用いるための表面に架橋させるのに有用である
。通常用いられる架橋剤は、例えば、1,1-ビス(ジアゾアセチル)-2-フェニル
エタン、グルタルアルデヒド、N-ヒドロキシスクシンイミドエステル、例えば
4-アジドサリチル酸、3,3’-ジチオビス(スクシンイミジルプロピオネート)
等のジスクシンイミジルエステルを含むホモ二官能性イミドエステル、ビス-N-
マレイミド-1,8-オクタン等の二官能性マレイミド、及びメチル-3-[(p-アジ
ドフェニル)-ジチオ]プロピオイミダート等の試薬を含む。 他の修飾は、グルタミニル及びアスパラギニル残基の各々対応するグルタミル
及びアスパルチル残基への脱アミノ化、プロリン及びリシンのヒドロキシル化、
セリル又はトレオニル残基のヒドロキシル基のリン酸化、リシン、アルギニン、
及びヒスチジン側鎖のα-アミノ基のメチル化(T.E. Creighton, Proteins: Str
ucture and Molecular Properties, W.H. Freeman & Co., San Francisco, pp.7
9-86 (1983)参照)、N末端アミンのアセチル化、及び任意のC末端カルボキシ
ル基のアミド化を含む。
Modifications of PA Polypeptides Covalent modifications of PA are included within the scope of this invention. One type of covalent modification involves modifying the targeted amino acid residue of a PA polypeptide with a selected side chain or N of PA.
-Or by reacting with an organic derivatizing reagent capable of reacting with the C-terminal residue. Derivatization with a bifunctional reagent allows, for example, the addition of PA to a water-insoluble support matrix or anti-
It is useful for cross-linking surfaces for use in purifying PA antibodies or vice versa. Commonly used cross-linking agents are, for example, 1,1-bis (diazoacetyl) -2-phenylethane, glutaraldehyde, N-hydroxysuccinimide ester such as 4-azidosalicylic acid, 3,3′-dithiobis (succinimidyl). (Propionate)
Homobifunctional imide esters including disuccinimidyl esters such as bis-N-
Includes bifunctional maleimides such as maleimide-1,8-octane, and reagents such as methyl-3-[(p-azidophenyl) -dithio] propioimidate. Other modifications include deamination of glutaminyl and asparaginyl residues to the corresponding glutamyl and aspartyl residues, hydroxylation of proline and lysine,
Phosphorylation of hydroxyl group of ceryl or threonyl residue, lysine, arginine,
And methylation of α-amino group of histidine side chain (TE Creighton, Proteins: Str
ucture and Molecular Properties, WH Freeman & Co., San Francisco, pp.7
9-86 (1983)), acetylation of N-terminal amines, and amidation of optional C-terminal carboxyl groups.

【0120】 本発明の範囲内に含まれるPAポリペプチドの共有結合的修飾の他の型は、ポ
リペプチドの天然グリコシル化パターンの変更を含む。「天然グリコシル化パタ
ーンの変更」とは、この目的で意図されるのは、天然配列PAポリペプチドに見
られる一又は複数の炭水化物部分の欠失(化学的及び/又は酵素的手段による存
在するグリコシル化部位の除去又はグリコシル化の削除のいずれかによる)、及
び/又は天然配列PAに存在しない一又は複数のグリコシル化部位の付加を意味
する。さらに、この語句は、存在する種々の炭水化物の性質及び特性の変化を含
む天然タンパク質のグリコシル化の定性的変化を包含する。 PAポリペプチドへのグリコシル化部位の付加はアミノ酸配列の変更を伴って
もよい。この変更は、例えば、一又は複数のセリン又はトレオニン残基の天然配
列PA(O-結合グリコシル化部位)への付加、又は置換によってなされてもよい
。PAアミノ酸配列は、場合によっては、DNAレベルでの変化、特に、PAポ
リペプチドをコードするDNAを予め選択された塩基において変異させ、所望の
アミノ酸に翻訳されるコドンを生成させることを通して変更されてもよい。
Another type of covalent modification of the PA polypeptide included within the scope of this invention comprises altering the native glycosylation pattern of the polypeptide. By "altering the native glycosylation pattern" is intended for this purpose the deletion of one or more carbohydrate moieties found in native sequence PA polypeptides (glycosides present by chemical and / or enzymatic means). (Either by removal of glycosylation sites or deletion of glycosylation) and / or addition of one or more glycosylation sites not present in the native sequence PA. In addition, this phrase encompasses qualitative changes in glycosylation of native proteins, including changes in the nature and properties of the various carbohydrates present. Addition of glycosylation sites to the PA polypeptide may be accompanied by changes in the amino acid sequence. This modification may be made, for example, by the addition or substitution of one or more serine or threonine residues to the native sequence PA (O-linked glycosylation site). The PA amino acid sequence is optionally modified through changes at the DNA level, particularly by mutating the DNA encoding the PA polypeptide at preselected bases to produce codons that are translated into the desired amino acids. Good.

【0121】 PAポリペプチド上に炭水化物部分の数を増加させる他の手段は、グリコシド
のポリペプチドへの化学的又は酵素的結合による。このような方法は、この技術
分野において、例えば、1987年9月11日に公開されたWO 87/05330、及びAplin及
びWriston, CRC Crit. Rev. Biochem., pp. 259-306 (1981)に記載されている。 PAポリペプチド上に存在する炭水化物部分の除去は、化学的又は酵素的に、
あるいはグルコシル化の標的として提示されたアミノ酸残基をコードするコドン
の変異的置換によってなすことができる。化学的脱グリコシル化技術は、この分
野で知られており、例えば、Hakimuddin等, Arch. Biochem. Biophys., 259:52
(1987)により、及びEdge等, Anal. Biochem., 118: 131 (1981)により記載され
ている。ポリペプチド上の炭水化物部分の酵素的切断は、Thotakura等, Meth. E
nzymol. 138:350 (1987)に記載されているように、種々のエンド及びエキソグリ
コシダーゼを用いることにより達成される。 PAの共有結合的修飾の他の型は、PAポリペプチドの、種々の非タンパク質
様ポリマー、例えばポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコ
ール、又はポリオキシアルキレンの一つへの、米国特許第4,640,835号;第4,496
,689号;第4,301,144号;第4,670,417号;第4,791,192号又は第4,179,337号に記
載された方法での結合を含む。
Another means of increasing the number of carbohydrate moieties on the PA polypeptide is by chemical or enzymatic coupling of glycosides to the polypeptide. Such a method is disclosed in this technical field, for example, in WO 87/05330 published on September 11, 1987, and Aplin and Wriston, CRC Crit. Rev. Biochem., Pp. 259-306 (1981). Have been described. Removal of carbohydrate moieties present on the PA polypeptide may be accomplished chemically or enzymatically
Alternatively, it can be done by mutational substitution of the codons encoding the amino acid residues presented as targets for glycosylation. Chemical deglycosylation techniques are known in the art, for example Hakimuddin et al., Arch. Biochem. Biophys., 259: 52.
(1987) and by Edge et al., Anal. Biochem., 118: 131 (1981). Enzymatic cleavage of carbohydrate moieties on polypeptides is described by Thotakura et al., Meth. E.
This is accomplished by using various endo and exoglycosidases, as described in nzymol. 138: 350 (1987). Another type of covalent modification of PA is US Pat. No. 4,640,835 to PA polypeptides to one of a variety of non-proteinaceous polymers such as polyethylene glycol (PEG), polypropylene glycol, or polyoxyalkylenes; Fourth 4,496
, 689; No. 4,301,144; No. 4,670,417; No. 4,791,192 or No. 4,179,337.

【0122】 また、本発明のPAは、他の異種ポリペプチド又はアミノ酸配列に融合したP
Aを含むキメラ分子を形成する方法で修飾してもよい。 一実施態様では、このようなキメラ分子は、抗-タグ抗体が選択的に結合でき
るエピトープを提供するタグポリペプチドとPAとの融合を含む。エピトープタ
グは、一般的にはPAのアミノ又はカルボキシル末端に位置する。このようなP
Aのエピトープタグ形態の存在は、タグポリペプチドに対する抗体を用いて検出
することができる。また、エピトープタグの提供は、抗-タグ抗体又はエピトー
プタグに結合する他の型の親和性マトリクスを用いたアフィニティ精製によって
PAを容易に精製できるようにする。種々のタグポリペプチド及びそれら各々の
抗体はこの分野で良く知られている。例としては、ポリ-ヒスチジン(poly-his)
又はポリ-ヒスチジン-グリシン(poly-his-gly)タグ;flu HAタグポリペプチド及
びその抗体12CA5(Field等, Mol. Cell. Biol., 8:2159-2165 (1988));c
-mycタグ及びそれに対する8F9、3C7、6E10、G4、B7及び9E10
抗体(Evan等, Molecular and Cellular Biology, 5:3610-3616 (1985));及び
単純ヘルペスウイルス糖タンパク質D(gD)タグ及びその抗体(Paborsky等, Prot
ein Engineering, 3(6):547-553 (1990))を含む。他のタグポリペプチドは、フ
ラッグペプチド(Hopp等, BioTechnology, 6:1204-1210 (1988));KT3エピ
トープペプチド(Martin等, Science, 255:192-194 (1992));α-チューブリン
エピトープペプチド(Skinner等, J. Biol. Chem., 266:15163-15166 (1991))
;及びT7遺伝子10タンパク質ペプチドタグ(Lutz-Freyermuth等, Proc. Nat
l. Acad. Sci. USA, 87:6393-6397 (1990))を含む。
The PA of the present invention may also be a P fused to another heterologous polypeptide or amino acid sequence.
It may be modified by a method of forming a chimeric molecule containing A. In one embodiment, such a chimeric molecule comprises a fusion of PA with a tag polypeptide that provides an epitope to which an anti-tag antibody can selectively bind. The epitope tag is generally located at the amino- or carboxyl-terminus of PA. Such P
The presence of the epitope-tagged form of A can be detected using an antibody against the tag polypeptide. Also, provision of the epitope tag allows the PA to be readily purified by affinity purification using an anti-tag antibody or another type of affinity matrix that binds to the epitope tag. Various tag polypeptides and their respective antibodies are well known in the art. An example is poly-hisidine
Or poly-histidine-glycine (poly-his-gly) tag; flu HA tag polypeptide and its antibody 12CA5 (Field et al., Mol. Cell. Biol., 8: 2159-2165 (1988)); c
-myc tag and its corresponding 8F9, 3C7, 6E10, G4, B7 and 9E10
Antibody (Evan et al., Molecular and Cellular Biology, 5: 3610-3616 (1985)); and herpes simplex virus glycoprotein D (gD) tag and its antibody (Paborsky et al., Prot.
ein Engineering, 3 (6): 547-553 (1990)). Other tag polypeptides include flag peptides (Hopp et al., BioTechnology, 6: 1204-1210 (1988)); KT3 epitope peptides (Martin et al., Science, 255: 192-194 (1992)); α-tubulin epitope peptides. (Skinner et al., J. Biol. Chem., 266: 15163-15166 (1991))
And T7 gene 10 protein peptide tag (Lutz-Freyermuth et al., Proc. Nat
l. Acad. Sci. USA, 87: 6393-6397 (1990)).

【0123】 別の実施態様では、キメラ分子はPAポリペプチドの免疫グロブリン又は免疫
グロブリンの特定領域との融合体を含んでもよい。キメラ分子の二価形態(「イ
ムノアドヘシン」とも呼ばれる)については、そのような融合体はIgG分子の
Fc領域であり得る。Ig融合体は、好ましくはIg分子内の少なくとも一つの
可変領域に代えてPAポリペプチドの可溶性(膜貫通ドメイン欠失又は不活性化)
形態を含む。特に好ましい実施態様では、免疫グロブリン融合体は、IgG1分
子のヒンジ、CH2及びCH3、又はヒンジ、CH1、CH2及びCH3領域を
含む。免疫グロブリン融合体の製造については、1995年6月27日発行の米国特許
第5,428,130号を参照のこと。 他の実施態様では、キメラ分子はPAとシグナルペプチドとの融合体を含み、
PAペプチドの分泌を可能にするか促進し、あるいはその宿主細胞内の局在化を
変化させる。シグナル配列は一般的にPAのアミノ-又はカルボキシ-末端に、よ
り通常には分泌又は膜局在化が望まれる場合にN-末端に位置する。そのような
融合体は、シグナルペプチドは通常宿主細胞の酵素により特異的に切断されるの
で、典型的には中間的生成物である。シグナルペプチドの提供は、PAを、その
細胞媒質中への分泌に続いて容易に精製することを可能にする。細胞内での分泌
又は区画への標的化を可能にする種々のシグナルペプチドは、この分野で良く知
られており、酵母及び哺乳動物細胞を含む多くの宿主細胞での使用に利用可能で
ある。
In another embodiment, the chimeric molecule may comprise a fusion of a PA polypeptide with an immunoglobulin or a particular region of an immunoglobulin. For the bivalent form of the chimeric molecule (also called the "immunoadhesin"), such a fusion may be the Fc region of an IgG molecule. The Ig fusion is preferably a soluble (transmembrane domain deleted or inactivated) PA polypeptide in place of at least one variable region within the Ig molecule.
Including morphology. In a particularly preferred embodiment, the immunoglobulin fusion comprises the hinge, CH2 and CH3, or hinge, CH1, CH2 and CH3 regions of an IgG1 molecule. See US Pat. No. 5,428,130 issued Jun. 27, 1995 for the preparation of immunoglobulin fusions. In another embodiment, the chimeric molecule comprises a fusion of PA and a signal peptide,
It enables or enhances the secretion of the PA peptide or alters its localization within the host cell. The signal sequence is generally located at the amino- or carboxy-terminus of PA, and more usually at the N-terminus when secretion or membrane localization is desired. Such fusions are typically intermediate products since the signal peptide is usually specifically cleaved by the host cell enzyme. The provision of the signal peptide allows PA to be readily purified following its secretion into the cell medium. Various signal peptides that enable intracellular secretion or compartmental targeting are well known in the art and are available for use in many host cells, including yeast and mammalian cells.

【0124】 遺伝子増幅/発現の検出 遺伝子の増幅及び/又は発現は、ここで提供された配列に基づき、適切に標識
されたプローブを用い、例えば、従来よりのサザンブロット法、mRNAの転写
を定量化するノーザンブロット法(Thomas, Proc. Natl. Acad. Sci. USA,77:52
01-5205 (1980))、ドットブロット法(DNA分析)、又はインサイツハイブリダ
イゼーション法によって、直接的に試料中で測定することができる。あるいは、
DNA二本鎖、RNA二本鎖及びDNA-RNAハイブリッド二本鎖又はDNA-
タンパク二本鎖を含む、特異的二本鎖を認識することができる抗体を用いること
もできる。次いで、抗体を標識し、アッセイを実施することができ、ここで二本
鎖は表面に結合しており、その結果二本鎖の表面での形成の時点でその二本鎖に
結合した抗体の存在を検出することができる。 あるいは、遺伝子の発現は、遺伝子産物の発現を直接的に定量する免疫学的な
方法、例えば細胞又は組織切片の免疫組織化学的染色及び細胞培養又は体液のア
ッセイによって、測定することもできる。試料液の免疫組織化学的染色及び/又
はアッセイに有用な抗体は、モノクローナルでもポリクローナルでもよく、任意
の哺乳動物で調製することができる。簡便には、抗体は、天然配列PAポリペプ
チドに対して、又はここで提供されるDNA配列をベースとした合成ペプチドに
対して、又はPAをコードするDNAに融合し特異的抗体エピトープをコードす
る外因性配列に対して調製され得る。
Detection of Gene Amplification / Expression Gene amplification and / or expression can be performed based on the sequences provided herein, using appropriately labeled probes, eg, conventional Southern blotting, quantifying mRNA transcription. Northern blotting method (Thomas, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77:52)
01-5205 (1980)), the dot blot method (DNA analysis), or the in situ hybridization method, and can be directly measured in a sample. Alternatively,
DNA double strand, RNA double strand and DNA-RNA hybrid double strand or DNA-
An antibody capable of recognizing a specific double chain including a protein double chain can also be used. The antibody can then be labeled and the assay performed, wherein the duplex is surface bound, such that the antibody bound to the duplex at the time of surface duplex formation. Presence can be detected. Alternatively, gene expression can also be measured by immunological methods that directly quantitate the expression of the gene product, such as immunohistochemical staining of cells or tissue sections and cell culture or body fluid assays. Antibodies useful for immunohistochemical staining and / or assay of sample fluids may be monoclonal or polyclonal and can be prepared in any mammal. Conveniently, the antibody is fused to a native sequence PA polypeptide, or to a synthetic peptide based on the DNA sequences provided herein, or fused to DNA encoding PA to encode a specific antibody epitope. It can be prepared for exogenous sequences.

【0125】 ポリペプチドの精製 PAの形態は、培地又は宿主細胞の溶菌液から回収することができる。膜結合
性であるならば、適切な洗浄液(例えばトリトン-X100)又は酵素的切断を用
いて膜から引き離すことができる。PAポリペプチドをコードする核酸の発現に
用いられる細胞は、凍結融解サイクル、超音波処理、機械的破壊、又は細胞溶解
剤などの種々の化学的又は物理的手段によって破壊することができる。 PAポリペプチドを、組換え細胞タンパク又はポリペプチドから精製すること
が望ましい。適切な精製手順の例である次の手順により精製される:すなわち、
イオン交換カラムでの分画;エタノール沈殿;逆相HPLC;シリカ又はカチオ
ン交換樹脂、例えばDEAEによるクロマトグラフィー;クロマトフォーカシン
グ;SDS-PAGE;硫酸アンモニウム沈殿;例えばセファデックスG-75を
用いるゲル濾過;IgGのような汚染物を除くプロテインAセファロースカラム
;及びPAポリペプチドのエピトープタグ形態を結合させる金属キレート化カラ
ムである。この分野で知られ、例えば、Deutscher, Methods in Enzymology, 18
2 (1990);Scopes, Protein Purification: Principles and Practice, (Spring
er-Verlag, New York 1982)に記載された多くのタンパク質精製方法を用いるこ
とができる。選ばれる精製過程は、例えば、用いられる生産方法及び特に生産さ
れる特定のPAポリペプチドの性質に依存する。
Purification of Polypeptides Forms of PA can be recovered from culture medium or lysates of host cells. If membrane-bound, it can be detached from the membrane using a suitable wash (eg Triton-X100) or enzymatic cleavage. The cells used to express the nucleic acid encoding the PA polypeptide can be disrupted by various chemical or physical means such as freeze-thaw cycling, sonication, mechanical disruption, or cytolytic agents. It may be desirable to purify PA polypeptide from recombinant cell proteins or polypeptides. Purified by the following procedure, which is an example of a suitable purification procedure:
Fractionation on an ion exchange column; ethanol precipitation; reverse phase HPLC; chromatography on silica or cation exchange resins such as DEAE; chromatofocusing; SDS-PAGE; ammonium sulfate precipitation; gel filtration using eg Sephadex G-75; A protein A sepharose column to remove such contaminants; and a metal chelation column that binds the epitope-tagged forms of PA polypeptides. Known in the art, eg Deutscher, Methods in Enzymology, 18
2 (1990) ; Scopes, Protein Purification: Principles and Practice, (Spring
Many protein purification methods described in er-Verlag, New York 1982) can be used. The purification process chosen will depend, for example, on the production method used and in particular the nature of the particular PA polypeptide produced.

【0126】 PAポリペプチドの使用 PAポリペプチドのコード化配列が他のタンパク質に結合するタンパク質をコ
ードする場合、PAポリペプチドは、結合性相互作用に含まれる他のタンパク質
又は分子を同定するためのアッセイに用いることができる。このような方法によ
り、結合性相互作用の阻害剤を同定することができる。このような結合性相互作
用に含まれるタンパク質も、ペプチド又は小分子阻害剤又は結合性相互作用のア
ゴニストのスクリーニングに用いることができる。また、レセプターPAは、関
連リガンドを単離するのに使用できる。スクリーニングアッセイは、天然PA又
はPAのレセプターの生物学的活性に似たリード化合物の発見のために設計され
る。このようなスクリーニングアッセイは、化学的ライブラリーの高スループッ
トスクリーニングにも用いられ、小分子候補薬剤の同定に特に適したものとする
。考慮される小分子は、合成有機又は無機化合物を含む。アッセイは、この分野
で良く知られ特徴付けられているタンパク質−タンパク質結合アッセイ、生物学
的スクリーニングアッセイ、免疫検定及び細胞ベースのアッセイを含む種々の型
式で実施される。このような高-及び超高-スループットアッセイは、試験アンチ
センス分子の同定にも使用できる。
Uses of PA Polypeptides When the coding sequence of a PA polypeptide encodes a protein that binds to another protein, the PA polypeptide is used to identify other proteins or molecules involved in a binding interaction. It can be used in an assay. By such a method, an inhibitor of binding interaction can be identified. Proteins involved in such binding interactions can also be used to screen for peptides or small molecule inhibitors or agonists of binding interactions. The receptor PA can also be used to isolate related ligands. Screening assays are designed for the discovery of lead compounds that mimic the biological activity of native PA or the receptor for PA. Such screening assays are also used in high throughput screening of chemical libraries, making them particularly suitable for identifying small molecule drug candidates. Small molecules considered include synthetic organic or inorganic compounds. The assays are performed in a variety of formats, including protein-protein binding assays, biological screening assays, immunoassays and cell-based assays that are well known and characterized in the art. Such high- and ultra-high-throughput assays can also be used to identify test antisense molecules.

【0127】 また、PAポリペプチド又はその修飾型をコードする核酸は、トランスジェニ
ック動物又は「ノックアウト」動物を産生するのにも使用でき、これらは治療的
に有用な試薬の開発やスクリーニングに有用である。トランスジェニック動物(
例えばマウス又はラット)とは、出生前、例えば胚段階で、その動物又はその動
物の祖先に導入された導入遺伝子を含む細胞を有する動物である。導入遺伝子と
は、トランスジェニック動物が発生する細胞のゲノムに組み込まれたDNAであ
る。一実施形態では、対象とするPAをコードするcDNAは、確立された技術
によりPAをコードするゲノムDNAをクローン化するために使用することがで
き、ゲノム配列を、PAをコードするDNAを発現する細胞を有するトランスジ
ェニック動物を産生するために使用することができる。トランスジェニック動物
、特にマウス又はラット等の特定の動物を産生する方法は当該分野において常套
的になっており、例えば米国特許第4,736,866号や第4,870,009号に記述されてい
る。典型的には、特定の細胞を組織特異的エンハンサーでのPA導入遺伝子の導
入の標的にする。胚段階で動物の生殖系列に導入されたPAコード化導入遺伝子
のコピーを含むトランスジェニック動物はPAポリペプチドをコードするDNA
の増大した発現の影響を調べるために使用できる。このような動物は、例えばそ
の過剰発現を伴う病理学的状態に対して保護をもたらすと思われる試薬のテスタ
ー動物として使用できる。 本発明のこの態様においては、動物を試薬で治療し、導入遺伝子を有する未治
療の動物に比べ病理学的状態の発症率が低ければ、病理学的状態に対する治療的
処置の可能性が示される。
Nucleic acids encoding PA polypeptides or modified forms thereof can also be used to produce transgenic or “knockout” animals, which are useful in the development and screening of therapeutically useful reagents. is there. Transgenic animals (
A mouse or rat) is an animal having cells containing the transgene introduced prenatally, eg at the embryonic stage, into the animal or its ancestors. A transgene is a DNA that has integrated into the genome of a cell in which a transgenic animal develops. In one embodiment, the cDNA encoding the PA of interest can be used to clone the genomic DNA encoding the PA by established techniques, wherein the genomic sequence expresses the DNA encoding the PA. It can be used to produce transgenic animals with cells. Methods for producing transgenic animals, especially certain animals such as mice or rats, are routine in the art and are described, for example, in US Pat. Nos. 4,736,866 and 4,870,009. Typically, particular cells are targeted for introduction of the PA transgene with tissue-specific enhancers. A transgenic animal containing a copy of a PA-encoding transgene introduced into the germ line of an animal at the embryonic stage is a DNA encoding a PA polypeptide.
Can be used to investigate the effects of increased expression of. Such animals can be used, for example, as tester animals for reagents that would provide protection against pathological conditions associated with their overexpression. In this aspect of the invention, treatment of an animal with a reagent and a lower incidence of the pathological condition as compared to untreated animals carrying the transgene indicates a potential therapeutic treatment for the pathological condition. .

【0128】 あるいは、PA遺伝子の非ヒト相同体は、動物の胚性細胞に導入されたPAポ
リペプチドをコードする変更ゲノムDNAと、PAポリペプチドをコードする内
在性遺伝子との間の相同的組換えによって、PAポリペプチドをコードする欠陥
又は変更遺伝子を有するPA遺伝子「ノックアウト」動物を作成するために使用
できる。例えば、PAポリペプチドをコードするcDNAは、確立された技術に
従い、PAをコードするゲノムDNAのクローニングに使用できる。PAをコー
ドするゲノムDNAの一部を欠失したり、組み込みを監視するために使用する選
択可能なマーカーをコードする遺伝子等の他の遺伝子で置換することができる。
典型的には、ベクターは無変化のフランキングDNA(5’と3’末端の両方)を
数キロベース含む(例えば、相同的組換えベクターについてはThomas及びCapecc
hi, Cell, 51:503(1987)を参照のこと)。ベクターは胚性幹細胞に(例えばエレ
クトロポレーションによって)導入し、導入されたDNAが内在性DNAと相同
的に組換えられた細胞が選択される(例えば、Li等, Cell, 69:915(1992)参照)
。選択された細胞は次に動物(例えばマウス又はラット)の胚盤胞内に注入されて
集合キメラを形成する(例えば、Bradley, Teratocarcinomas and Embryonic St
em Cells: A Practical Approach, E. J. Robertson, ed. (IRL, Oxford, 1987)
, pp. 113-152参照)。その後、キメラ性胚を適切な偽妊娠の雌性乳母に移植し
、期間をおいて「ノックアウト」動物をつくり出す。胚細胞に相同的に組換えら
れたDNAを有する子孫は標準的な技術により同定され、それらを利用して動物
の全細胞が相同的に組換えられたDNAを含む動物を繁殖させることができる。
ノックアウト動物は、例えば、PAポリペプチドが不在であることによるある種
の病理的状態及びその病理的状態の進行に対する防御能力によって特徴付けられ
る。
Alternatively, the non-human homologue of the PA gene is a homologous association between a modified genomic DNA encoding a PA polypeptide introduced into an embryonic cell of an animal and an endogenous gene encoding a PA polypeptide. Alternatively, it can be used to create PA gene "knockout" animals that have defective or altered genes that encode PA polypeptides. For example, a cDNA encoding a PA polypeptide can be used to clone genomic DNA encoding PA according to established techniques. A portion of the genomic DNA encoding PA can be deleted or replaced with another gene, such as the gene encoding a selectable marker used to monitor integration.
Vectors typically contain unchanged flanking DNA (both at the 5'and 3'ends) for several kilobases (eg, Thomas and Capecc for homologous recombination vectors).
hi, Cell, 51: 503 (1987)). The vector is introduced into embryonic stem cells (eg, by electroporation), and cells in which the introduced DNA is homologously recombined with the endogenous DNA are selected (eg, Li et al., Cell, 69: 915 (1992). )reference)
. The selected cells are then injected into the blastocyst of an animal (eg, mouse or rat) to form an assembled chimera (eg, Bradley, Teratocarcinomas and Embryonic St
em Cells: A Practical Approach, EJ Robertson, ed. (IRL, Oxford, 1987)
, pp. 113-152). The chimeric embryos are then transplanted into a suitable pseudopregnant female nanny and at intervals, "knockout" animals are created. Offspring with DNA that has been homologously recombined into germ cells are identified by standard techniques and can be used to breed animals in which all cells of the animal contain homologously recombined DNA. .
Knockout animals are characterized by their ability to protect against certain pathological conditions and the progression of those pathological conditions, eg, due to the absence of PA polypeptides.

【0129】 脈管形成活性のアッセイ 種々のアッセイが、ここに記載されるポリペプチドの脈管形成活性を試験する
ために使用可能である。このようなアッセイは、下記の実施例において提供され
るものを含む。 組織生成活性のアッセイには、限定するものではないが、WO95/16035(骨、軟
骨、腱);WO95/05846(神経、ニューロン)、及びWO91/07491(皮膚、内皮)に記載
されているものが含まれる。 創傷治癒活性のアッセイには、例えば、Eaglstein及びMertz, J. Invest. Der
matol., 71:382-384(1978)の論文で改変されている、Winter, Epidermal Wound
Healing, Maibach, HI及びRovee, DT,編 (Year Book Medical Publishers. Inc
., Chicago), pp71-112に記載されているものが含まれる。
Assays for Angiogenic Activity Various assays can be used to test the angiogenic activity of the polypeptides described herein. Such assays include those provided in the Examples below. Assays for tissue-generating activity include, but are not limited to, those described in WO95 / 16035 (bone, cartilage, tendon); WO95 / 05846 (nerve, neuron) and WO91 / 07491 (skin, endothelium). Is included. Wound healing activity assays are described, for example, by Eaglelstein and Mertz, J. Invest. Der.
Matol., 71: 382-384 (1978), modified by Winter, Epidermal Wound.
Healing, Maibach, HI and Rovee, DT, edited (Year Book Medical Publishers. Inc.
., Chicago), pp71-112 are included.

【0130】 細胞ベースのアッセイ 脈管形成障害、例えば腫瘍のための細胞ベースのアッセイ及び動物モデルは、
ここで脈管形成アッセイの知見を立証し、さらに、ここで同定された遺伝子と所
望しない脈管形成細胞成長の進行及び病因との関係を理解するために使用可能で
ある。所望しない脈管形成細胞(例えば内皮細胞、腫瘍細胞)成長の進行及び病
因におけるここで同定された遺伝子産物の役割は、PAポリペプチド、又はその
アゴニスト又はアンタゴニストにより刺激又は阻害されると同定された細胞又は
細胞系を使用して試験することができる。このような細胞には、例えば以下の実
施例に示すものが含まれる。 異なるアプローチにおいて、特定の脈管形成活性又は障害に関わることが知ら
れた細胞型の細胞を、ここのcDNAを用いて形質移入し、これらのcDNAが
過度の成長を誘発するか、又は成長を阻害する能力を分析する。脈管形成障害が
癌である場合、適切な腫瘍細胞には、例えば安定腫瘍細胞系、例えばB104-
1-1細胞系(neu原腫瘍遺伝子で形質移入された安定NIH-3T3細胞系)及
びras-形質移入NIH-3T3細胞が含まれ、これらは所望する遺伝子を形質
移入することができ、腫瘍形成成長を監視することができる。ついで、このよう
な形質移入細胞系を使用し、ポリ-又はモノクローナル抗体又は抗体組成物が、
形質移入細胞の成長における細胞増殖抑制又は細胞毒性活性を働かせることによ
る、又は抗体-依存性細胞性細胞毒性(ADCC)を媒介することによる腫瘍形成
細胞成長を阻害する能力を試験する。さらに、ここで同定された遺伝子のコード
化配列で形質移入された細胞を、脈管形成疾患、例えば癌の治療用の候補薬を同
定するのに使用することができる。
Cell-Based Assays Cell-based assays and animal models for angiogenic disorders such as tumors include:
Here, the findings of the angiogenesis assay can be substantiated and further used to understand the relationship between the genes identified here and the progression and pathogenesis of unwanted angiogenic cell growth. The role of the gene products identified herein in the progression and pathogenesis of undesired angiogenic cells (eg endothelial cells, tumor cells) has been identified as stimulated or inhibited by PA polypeptides, or agonists or antagonists thereof. It can be tested using cells or cell lines. Such cells include, for example, those shown in the following examples. In a different approach, cells of cell types known to be involved in a particular angiogenic activity or disorder are transfected with the cDNAs thereof, which cDNAs induce excessive growth or induce growth. Analyze ability to inhibit. When the angiogenic disorder is cancer, suitable tumor cells include, for example, stable tumor cell lines such as B104-
Included are 1-1 cell lines (stable NIH-3T3 cell line transfected with neu proto-oncogene) and ras-transfected NIH-3T3 cells, which are capable of transfecting the desired gene and forming tumors. Growth can be monitored. Then, using such transfected cell lines, poly- or monoclonal antibodies or antibody compositions are
The ability to inhibit tumorigenic cell growth by exerting cytostatic or cytotoxic activity on the growth of transfected cells or by mediating antibody-dependent cellular cytotoxicity (ADCC) is tested. In addition, cells transfected with the coding sequences of the genes identified herein can be used to identify candidate drugs for the treatment of angiogenic disorders, such as cancer.

【0131】 他のアッセイでは、成長因子の存在下でコラーゲンゲルにおいて管形成を受け
ているヒト臍帯内皮細胞(HUVECS)が、インビボでの内皮の脈管形成環境
を模倣し、正常及び腫瘍形成条件の両方での脈管形成及び血管新生のための良好
に許容される系を提供する。ゼラチンゲル又はプラスチックの表面で成長したH
UVECSは管形成を受けないので、三次元ゲルは内皮細胞の管への分化及び融
合の前提条件である。HUVECSは、正常な脈管形成又は腫瘍誘導因子を刺激
する成長因子添加の有又は無における、ゼラチン又はコラーゲン膜上(非誘導性
)又はコラーゲンゲル中(誘導性)のいずれかにおいて、管形成の誘導性又は非
誘導性を含む種々の条件下で成長できる。HUVEC細胞が、ここに記載するc
DNA(又はそれらのアンチセンス)でトランスフェクトでき、これらの核酸が
過剰成長又は管形成を誘導する、又は成長又は管形成を阻害する能力が分析され
る。ここに同定される遺伝子のコード化配列を発現するHUVEC細胞は、さら
に候補薬剤の同定に使用することができる。 さらに、トランスジェニック動物の腫瘍から得られた一次培地(上に記載)は、
ここの細胞ベースのアッセイに使用することができるが、安定細胞系が好ましい
。トランスジェニック動物から一定の細胞系を誘導するための技術は当該分野に
おいてよく知られている。例えばSmall等, Mol. Cell. Biol., 5:642-648(1985
)を参照されたい。
In another assay, human umbilical cord endothelial cells (HUVECS) undergoing tube formation in collagen gels in the presence of growth factors mimic the angiogenic environment of endothelium in vivo under normal and tumorigenic conditions. Provides a well tolerated system for angiogenesis and angiogenesis in both. H grown on the surface of gelatin gel or plastic
Since UVECS does not undergo tube formation, three-dimensional gels are a prerequisite for endothelial cell tube differentiation and fusion. HUVECS induces tube formation either on gelatin or collagen membranes (non-inducing) or in collagen gels (inducing) with or without the addition of growth factors that stimulate normal angiogenic or tumor-inducing factors. It can grow under a variety of conditions, including inducible or non-inducible. HUVEC cells are described in c
It can be transfected with DNA (or their antisense) and the ability of these nucleic acids to induce overgrowth or tube formation or to inhibit growth or tube formation is analyzed. HUVEC cells expressing the coding sequences of the genes identified herein can be further used to identify candidate agents. In addition, the primary medium (described above) obtained from tumors of transgenic animals is
Although stable cells lines can be used in the cell-based assays herein, stable cell lines are preferred. Techniques for deriving certain cell lines from transgenic animals are well known in the art. For example, Small et al., Mol. Cell. Biol., 5: 642-648 (1985
).

【0132】 癌に対しては、腫瘍の病原及び進行におけるここで同定された遺伝子の役割を
さらに理解し、天然PAポリペプチドの抗体及び他のアンタゴニスト、例えば小
分子アンタゴニストを含む治療用候補薬の効力をテストするために、種々のよく
知られた動物モデルを使用することができる。このようなモデルのインビボの性
質は、ヒト患者に前兆となる反応を特に起こさせるものである。腫瘍及び癌(乳
癌、大腸癌、前立腺癌、肺癌等)の動物モデルには、非組換え及び組換え(トラン
スジェニック)動物が含まれる。非組換え動物モデルには、例えば齧歯動物、例
えばマウスモデルが含まれる。このようなモデルは標準的な技術、例えば皮下注
射、尾静脈注射、脾臓移植、腹膜移植、腎嚢下移植、又はオルソピン(orthopin)
移植、例えば大腸組織に移植された大腸癌細胞を使用し、同系のマウスに腫瘍細
胞を移入することにより作成することができる。例えば、1997年9月18日に公開
されたPCT公開番号WO97/33551を参照されたい。おそらくは癌遺伝子の研究に最
も頻繁に使用される動物種は、免疫欠損マウス、特にヌードマウスである。胸腺
刺激/形成不全を有するヌードマウスがヒト腫瘍異種移植片用の宿主として成功
裡に作用するという知見はこの目的への広範な使用に導いた。常染色体劣性nu
遺伝子は、例えば、ASW、A/He、AKR、BALB/c、B10.LP、
C17、C3H、C57BL、C57、CBA、DBA、DDD、I/st、N
C、NFR、NFS、NFS/N、NZB、NZC、NZW、P、RIII及び
SJLを含む、非常に多数の明確に同族のヌードマウスに導入される。さらに、
ヌードマウス以外に免疫学的欠損を受け継いだ広範囲の他の動物を育て、腫瘍異
種移植片のレシピエントとして使用する。さらなる詳細は、例えばThe Nude Mou
se in Oncology Research, E. Boven及びB. Winograd. eds.(CRC Press, Inc.,
1991)を参照されたい。
For cancer, further understanding of the role of the genes identified herein in the pathogenesis and progression of tumors, and of therapeutic candidates including antibodies and other antagonists of native PA polypeptides, such as small molecule antagonists. A variety of well known animal models can be used to test efficacy. The in vivo nature of such models makes human patients particularly prognostic in their response. Animal models of tumors and cancers (breast cancer, colon cancer, prostate cancer, lung cancer, etc.) include non-recombinant and recombinant (transgenic) animals. Non-recombinant animal models include, for example, rodent, eg mouse models. Such models are standard techniques such as subcutaneous injection, tail vein injection, spleen transplantation, peritoneal transplantation, subrenal capsule transplantation, or orthopin.
It can be prepared by using colon cancer cells transplanted, for example, colon cancer tissue, and transferring tumor cells to syngeneic mice. See, for example, PCT Publication No. WO97 / 33551 published September 18, 1997. Probably the most frequently used animal species for oncogene studies are immunodeficient mice, especially nude mice. The finding that nude mice with thymus stimulation / dysplasia successfully act as hosts for human tumor xenografts has led to their widespread use for this purpose. Autosomal recessive nu
The genes include, for example, ASW, A / He, AKR, BALB / c, B10. LP,
C17, C3H, C57BL, C57, CBA, DBA, DDD, I / st, N
It has been introduced into a large number of clearly homologous nude mice, including C, NFR, NFS, NFS / N, NZB, NZC, NZW, P, RIII and SJL. further,
In addition to nude mice, a wide range of other animals that have inherited immunological deficiencies are raised and used as recipients of tumor xenografts. For more details, see The Nude Mou, for example.
se in Oncology Research, E. Boven and B. Winograd. eds. (CRC Press, Inc.,
1991).

【0133】 このような動物に導入された細胞は周知の腫瘍/癌細胞、例えば上述にて列挙
した任意の腫瘍細胞系、例えばB104-1-1細胞系(neu原腫瘍遺伝子で形
質移入された安定NIH-3T3細胞系);ras-形質移入NIH-3T3細胞;
Caco-2(ATCC HTB-37);又は中程度に分化したグレードIIヒト
大腸腺癌細胞系、HT-29(ATCC HTB-38)、又は腫瘍及び癌からのも
のを誘導可能である。腫瘍又は癌細胞のサンプルは凍結及び液体窒素での保管等
を含む標準的な状態で使用され、外科手術により患者から得ることができる。Ka
rmali等, Br. J. Cancer. 48:689-696(1983)。 腫瘍細胞は種々の手順によりヌードマウス等の動物に導入することができる。
腫瘍の移植には、マウスの皮下(s.c.)空間が非常に適している。腫瘍は、固体ブ
ロックとして、例えばトロカール(trochar)の使用による針バイオプシー、又は
細胞懸濁液を移植することもできる。固体ブロック又はトロカール移植用に適し
た大きさの腫瘍組織断片が皮下空間に導入される。細胞懸濁液は一次腫瘍又は安
定腫瘍細胞系から新鮮に調製され、皮下注射される。また、腫瘍細胞は皮下移植
として注射することもできる。この位置において、移植片は真皮結合組織の下部
と皮下組織との間に付与される。
Cells introduced into such animals are well-known tumor / cancer cells, eg, any of the tumor cell lines listed above, eg, the B104-1-1 cell line (transfected with the neu proto-oncogene). Stable NIH-3T3 cell line); ras-transfected NIH-3T3 cells;
Caco-2 (ATCC HTB-37); or a moderately differentiated grade II human colon adenocarcinoma cell line, HT-29 (ATCC HTB-38), or from tumors and cancers can be induced. Tumor or cancer cell samples are used in standard conditions, including freezing and storage in liquid nitrogen, and can be obtained from patients by surgery. Ka
rmali et al., Br. J. Cancer. 48: 689-696 (1983). Tumor cells can be introduced into animals such as nude mice by various procedures.
The subcutaneous (sc) space of mice is very suitable for tumor implantation. Tumors can also be transplanted as solid blocks with needle biopsies, eg by use of trochars, or cell suspensions. Tumor tissue fragments of suitable size for solid block or trocar implantation are introduced into the subcutaneous space. Cell suspensions are prepared fresh from primary tumor or stable tumor cell lines and injected subcutaneously. Tumor cells can also be injected as a subcutaneous implant. In this position, the implant is applied between the bottom of the dermal connective tissue and the subcutaneous tissue.

【0134】 乳癌の動物モデルは、Drebin等, Proc. Nat. Acad. Sci. USA, 83:9129-913
3(1986)に記載されたようにして、例えばラット神経芽細胞(当初単離されたne
u癌遺伝子からのもの)、又はneu-形質転換NIH-3T3細胞を、ヌードマ
ウスに移植することにより作成することができる。 同様に、大腸癌の動物モデルは、動物、例えばヌードマウスに大腸癌細胞を通
過させ、これらの動物に腫瘍を出現せしめることにより作成することができる。
ヌードマウスにおけるヒト大腸癌の同所移植モデルは、例えばWang等, Cancer R
esearch, 54:4726-4728(1994)及びToo等, Cancer Research, 55:681-684(1995
)により記載されている。このモデルはAntiCancer,Inc.,(San Diego, Californi
a)から販売されている、いわゆる「METAMOUSE(登録商標)」に基づく。
Animal models of breast cancer are described by Drebin et al., Proc. Nat. Acad. Sci. USA, 83: 9129-913.
3 (1986), e.g., rat neuroblast cells (ne
u oncogene) or neu-transformed NIH-3T3 cells into nude mice. Similarly, an animal model of colon cancer can be prepared by allowing colon cancer cells to pass through an animal, for example, a nude mouse, to cause a tumor to appear in these animals.
Orthotopic transplant models of human colon cancer in nude mice are described, for example, in Wang et al., Cancer R
esearch, 54: 4726-4728 (1994) and Too et al., Cancer Research, 55: 681-684 (1995).
). This model is based on AntiCancer, Inc., (San Diego, Californi
It is based on the so-called "METAMOUSE (registered trademark)" sold by a).

【0135】 動物内で生じた腫瘍は除去され、インビトロで培養することができる。ついで
、インビトロ培養からの細胞を動物に継代させる。このような腫瘍はさらなるテ
スト又は薬剤スクリーニングを目的となりうる。あるいは、継代により得られた
腫瘍は単離可能で、継代前細胞及び一又は複数の継代段階の後に単離された細胞
のRNAは、関心のある遺伝子の差次的発現用に分析される。このような継代技
術は、任意の周知の腫瘍又は癌細胞系で行うことができる。 例えば、Meth A、CMS4、CMS5、CMS21及びWEHI-164
はBALB/c雌マウス(DeLeo等, J. Exp. Med., 146:720(1977))の繊維肉腫
を化学的に誘発し、種々の薬剤の抗腫瘍活性を研究する高度に制御されたモデル
系を提供する。Palladino等, J. Immunol., 138:4023-4032(1987)。簡単に言え
ば、腫瘍細胞は細胞培養におけるインビトロで増殖される。動物に注射をする前
に細胞系を洗浄し、10x106から10x107細胞/mlの細胞密度でバッフ
ァーに懸濁させる。ついで、動物に10から100μlの細胞懸濁液を皮下注射
すると、1から3週間で腫瘍が出現する。
Tumors generated in animals can be removed and cultured in vitro. The cells from the in vitro culture are then passed to the animal. Such tumors may be for further testing or drug screening. Alternatively, the tumors obtained by passage can be isolated and RNA of pre-passage cells and cells isolated after one or more passage steps analyzed for differential expression of the gene of interest. To be done. Such passaging techniques can be performed on any well known tumor or cancer cell line. For example, Meth A, CMS4, CMS5, CMS21 and WEHI-164.
Is a highly regulated model to chemically induce fibrosarcoma in BALB / c female mice (DeLeo et al., J. Exp. Med., 146: 720 (1977)) and study the antitumor activity of various drugs. Provide the system. Palladino et al., J. Immunol., 138: 4023-4032 (1987). Briefly, tumor cells are grown in vitro in cell culture. The cell lines are washed and suspended in buffer at a cell density of 10x10 6 to 10x10 7 cells / ml before injecting the animals. The animals are then injected subcutaneously with 10 to 100 μl of cell suspension, with tumors appearing in 1 to 3 weeks.

【0136】 さらに、最も詳細に研究されている試験用腫瘍の一つであるマウスのルイス肺
(3LL)癌腫を研究用腫瘍モデルとして使用することができる。この腫瘍モデル
の効力は、肺の小細胞癌腫(SCCL)と診断されたヒト患者の治療における好ま
しい効果と相関している。この腫瘍は、病気になったマウス、又は培養されてい
る細胞からの腫瘍断片を注射することで、正常なマウスに導入することができる
。Zupi等, Br. J. Cancer, 41:suppl. 4. 30(1980)。腫瘍が単一細胞の注射か
ら出発して、感染した腫瘍細胞がかなりの高割合で生存しているという証拠が示
された。この腫瘍モデルについてのさらなる情報は、Zacharski, Haemostasis,
16:300-320(1986)を参照されたい。
Furthermore, one of the most thoroughly studied trial tumors, the mouse Lewis lung
The (3LL) carcinoma can be used as a tumor model for research. The efficacy of this tumor model correlates with a favorable effect in treating human patients diagnosed with small cell carcinoma of the lung (SCCL). This tumor can be introduced into normal mice by injecting tumor fragments from diseased mice or cells in culture. Zupi et al., Br. J. Cancer, 41: suppl. 4. 30 (1980). Evidence showed that tumors started with single cell injections and that a fairly high proportion of infected tumor cells survived. For more information on this tumor model, see Zacharski, Haemostasis,
16: 300-320 (1986).

【0137】 移植腫瘍を有する動物モデルにおける試験化合物の有効性を評価する方法の一
つは、治療前又は後の腫瘍の大きさを測定することである。伝統的に、移植腫瘍
の大きさは2又は3次元のノギスで測定される。2次元に限定する測定は腫瘍の
大きさを正確に反映せず;よって通常は数式を使用し、対応する量に転換する。
しかし、腫瘍サイズの測定は非常に不正確である。候補薬の治療効果は治療誘発
性の成長が遅れ、特定の成長が遅れた場合に、より良好であると記載することが
できる。腫瘍成長の記載における他の重要な変数は腫瘍量が2倍になる時間であ
る。また、腫瘍成長の算出及び記載のためのコンピュータプログラム、例えばRy
gaard及びSpang-Thomsen, Proc. 6th Int. Workshop on Immune-Deficient Anim
als. Wu及びSheng. eds.(Basel. 1989), p.301により報告されているプログラム
が利用できる。しかし、治療後の壊死及び炎症反応は、実際には少なくとも最初
は腫瘍サイズが増加する結果となり得ることに留意されるべきである。よって、
これらの変化は形態計測法とフローサイトメトリー分析を組み合わせて、注意深
く監視する必要がある。
One method of assessing the efficacy of test compounds in animal models with transplanted tumors is to measure tumor size before or after treatment. Traditionally, the size of transplanted tumors is measured with two or three dimensional calipers. Measurements limited to two dimensions do not accurately reflect tumor size; thus, mathematical formulas are usually used and converted to the corresponding quantities.
However, tumor size measurements are very inaccurate. The therapeutic effect of a candidate drug can be described as better if the treatment-induced growth is delayed and the specific growth is delayed. Another important variable in the description of tumor growth is the time to double tumor burden. Also, computer programs for calculating and describing tumor growth, such as Ry.
gaard and Spang-Thomsen, Proc. 6th Int. Workshop on Immune-Deficient Anim
The program reported by als. Wu and Sheng. eds. (Basel. 1989), p. 301 is available. However, it should be noted that post-treatment necrosis and inflammatory response may actually result in increased tumor size, at least initially. Therefore,
These changes need to be carefully monitored by a combination of morphometry and flow cytometric analysis.

【0138】 さらに、組換え(トランスジェニック)動物モデルは、ここで同定されたPA遺
伝子のコード化部位を、関心のある動物のゲノムに導入し、トランスジェニック
動物を作成するための標準的な技術を使用して操作することができる。トランス
ジェニック操作の標的として提供可能な動物には、限定するものではないが、マ
ウス、ラット、ウサギ、モルモット、ヒツジ、ヤギ、ブタ、及び非ヒト霊長類、
例えばヒヒ、チンパンジー及びサルが含まれる。このような動物に導入遺伝子を
導入するための、当該分野における周知の技術には、前核のミクロ注射(米国特
許第4,873,191号);胚へのレトロウイルス媒介性遺伝子移動(例えば、Van der P
utten等, Proc. Nat. Acad. Sci. USA, 82:6148-615(1985));胚幹細胞におけ
る遺伝子を標的化(Thompson等, Cell, 56:312-321(1989));胚のエレクトロポ
レーション(Lo, Mol. Cell. Biol., 3:1803-1814(1983));及び精子媒介性遺伝
子移動が含まれる。Lavitrano等, Cell, 57:717-73(1989)。概説には、例えば
米国特許第4,736,866号を参照されたい。
In addition, recombinant (transgenic) animal models use standard techniques for introducing the coding sites for the PA genes identified herein into the genome of an animal of interest to create transgenic animals. Can be operated using. Animals that can be provided as targets for transgenic manipulation include, but are not limited to, mice, rats, rabbits, guinea pigs, sheep, goats, pigs, and non-human primates,
Examples include baboons, chimpanzees and monkeys. Techniques well known in the art for introducing transgenes into such animals include pronuclear microinjection (US Pat. No. 4,873,191); retrovirus-mediated gene transfer into the embryo (eg, Van der P
Utten et al., Proc. Nat. Acad. Sci. USA, 82: 6148-615 (1985)); targeting genes in embryonic stem cells (Thompson et al., Cell, 56: 312-321 (1989)); embryo electroporation. (Lo, Mol. Cell. Biol., 3: 1803-1814 (1983)); and sperm-mediated gene transfer. Lavitrano et al., Cell, 57: 717-73 (1989). See, eg, US Pat. No. 4,736,866 for a review.

【0139】 本発明の目的に対して、トランスジェニック動物にはそれらの細胞の一部のみ
に導入遺伝子を担持するもの(「モザイク動物」)が含まれる。導入遺伝子は、単
一の導入遺伝子として、又はコンカタマー(concatamer)として組み込むことがで
き、例えば、ヘッド対ヘッド又はヘッド対テイルのタンデムで組み込むことがで
きる。また特定の細胞系への導入遺伝子の選択的導入は、例えばLasko等, Proc.
Nat. Acad. Sci. USA, 89:6232-636(1992)の技術に従って可能である。 トランスジェニック動物における導入遺伝子の発現は通常の技術により監視可
能である。例えば、サザンブロット分析又はPCR増幅を導入遺伝子の統合を証
明するために使用することができる。ついで、mRNAの発現レベルはインサイ
ツハイブリダイゼーション、ノーザンブロット分析、PCR又は免疫細胞化学等
の技術を使用して分析することができる。動物は腫瘍又は癌進行の徴候について
さらに試験される。
For the purposes of the present invention, transgenic animals include those carrying the transgene in only some of their cells (“mosaic animals”). The transgenes can be integrated as a single transgene or as a concatamer, eg, head-to-head or head-to-tail tandem. Also, selective introduction of the transgene into a particular cell line is described, for example, in Lasko et al., Proc.
Nat. Acad. Sci. USA, 89: 6232-636 (1992). Expression of the transgene in transgenic animals can be monitored by conventional techniques. For example, Southern blot analysis or PCR amplification can be used to verify transgene integration. The expression level of mRNA can then be analyzed using techniques such as in situ hybridization, Northern blot analysis, PCR or immunocytochemistry. Animals are further tested for signs of tumor or cancer progression.

【0140】 あるいは、動物の胚性細胞に導入されたPAポリペプチドをコードする変更ゲ
ノムDNAと、PAポリペプチドをコードする内在性遺伝子との間の相同的組換
えによって、ここで同定されるPAポリペプチドをコードする欠陥又は変更遺伝
子を有する「ノックアウト」動物を構成することができる。例えば、特定のPA
ポリペプチドをコードするcDNAは、確立された技術に従い、該ポリペプチド
をコードするゲノムDNAのクローニングに使用できる。特定のPAポリペプチ
ドをコードするゲノムDNAの一部を欠失したり、組み込みを監視するために使
用する選択可能なマーカーをコードする遺伝子等の他の遺伝子で置換することが
できる。典型的には、ベクターは無変化のフランキングDNA(5'と3'末端の
両方)を数キロベース含む。例えば、相同的組換えベクターについてはThomas及
びCapecchi, Cell, 51:503(1987)を参照のこと。ベクターは胚性幹細胞に(例え
ばエレクトロポレーションによって)導入し、導入されたDNAが内在性DNA
と相同的に組換えられた細胞が選択される。例えば、Li等, Cell, 69:915(1992)
参照。選択された細胞は次に動物(例えばマウス又はラット)の胚盤胞内に注入さ
れて集合キメラを形成する。例えば、Bradley, Teratocarcinomas and Embryoni
c Stem Cells: A Practical Approach, E. J. Robertson, ed. (IRL, Oxford, 1
987), pp. 113-152参照。その後、キメラ性胚を適切な偽妊娠の雌性乳母に移植
し、期間をおいて「ノックアウト」動物をつくり出す。胚細胞に相同的に組換え
られたDNAを有する子孫は標準的な技術により同定され、それらを利用して動
物の全細胞が相同的に組換えられたDNAを含む動物を繁殖させることができる
。ノックアウト動物は、PAポリペプチドが不在(ノックアウト)であることに
よるある種の病理的状態及びその病理的状態の進行に対する防御能力によって特
徴付けられる。
Alternatively, PA identified herein by homologous recombination between the altered genomic DNA encoding the PA polypeptide introduced into the embryonic cell of an animal and the endogenous gene encoding the PA polypeptide. "Knockout" animals can be constructed that have defective or altered genes that encode the polypeptides. For example, a specific PA
The cDNA encoding the polypeptide can be used to clone genomic DNA encoding the polypeptide according to established techniques. A portion of the genomic DNA encoding a particular PA polypeptide can be deleted or replaced with another gene, such as the gene encoding a selectable marker used to monitor integration. Vectors typically contain constant flanking DNA (both at the 5'and 3'ends) for several kilobases. See, for example, Thomas and Capecchi, Cell, 51: 503 (1987) for homologous recombination vectors. The vector is introduced into embryonic stem cells (eg, by electroporation), and the introduced DNA is endogenous DNA.
Cells that have been homologously recombined with are selected. For example, Li et al., Cell, 69: 915 (1992).
reference. The selected cells are then injected into the blastocyst of an animal (eg mouse or rat) to form an assembled chimera. For example, Bradley, Teratocarcinomas and Embryoni
c Stem Cells: A Practical Approach, EJ Robertson, ed. (IRL, Oxford, 1
987), pp. 113-152. The chimeric embryos are then transplanted into a suitable pseudopregnant female nanny and at intervals, "knockout" animals are created. Offspring with DNA that has been homologously recombined into germ cells are identified by standard techniques and can be used to breed animals in which all cells of the animal contain homologously recombined DNA. . Knockout animals are characterized by the absence of PA polypeptides (knockouts) and their ability to protect against certain pathological conditions and the progression of those pathological conditions.

【0141】 ここで同定されたPAポリペプチドに特異的に結合する抗体、及び他の候補薬
の効果は、自然発症性動物腫瘍の治療においてさらに試験することができる。こ
の研究のための適切な標的はネコ口部扁平上皮細胞癌腫(SCC)である。ネコ口
部SCCは浸潤性が高く、この悪性腫瘍はネコにおいて最も一般的な口部悪性腫
瘍とされ、口部腫瘍の60%以上がこの種において繰り返されると計測されてい
る。それは遠くの部位にはめったに転移しないが、転移の発生率が低いのは、こ
の腫瘍を有するネコの生存期間が短いことに反映されている。これらの腫瘍は、
主としてネコの口腔の解剖学的構造により、通常外科手術により処理することが
できない。現在のところ、この腫瘍に対する効果的な治療はない。研究に入る前
に、各々のネコを完全な臨床実験用のバイオプシーとし、コンピュータX線断層
撮影(CT)によりスキャンする。舌下口部扁平上皮細胞腫瘍であると診断された
ネコはこの研究から除外する。舌はこのような腫瘍の結果として麻痺し、治療に
より腫瘍が死亡しても、動物は自分自身で食餌することができない。各々のネコ
を長期間繰り返し治療する。治療期間中、腫瘍の写真を毎日取り、続いて再チェ
ックする。治療後、各ネコを他のCTスキャンにかける。CTスキャンと胸部放
射線写真を、その後8週間毎に評価する。データは、コントロールグループに対
し、生存率、反応性及び毒性において異なっていると評価した。ポジティブ反応
は、好ましくは生存の質の改善及び/又はライフスパンの増加を伴う腫瘍退行の
証拠を必要とする。
The effects of antibodies that specifically bind to the PA polypeptides identified herein, and other drug candidates, can be further tested in the treatment of spontaneous animal tumors. A suitable target for this study is feline oral squamous cell carcinoma (SCC). Feline oral SCC is highly invasive, and this malignant tumor is considered to be the most common oral malignant tumor in cats, and it has been measured that 60% or more of oral tumors are repeated in this species. Although it rarely metastasizes to distant sites, the low incidence of metastases is reflected in the short survival of cats bearing this tumor. These tumors
Due mainly to the anatomy of the cat's oral cavity, it cannot usually be treated by surgery. Currently, there is no effective treatment for this tumor. Prior to entry into the study, each cat is biopsied for a complete clinical trial and scanned by computed tomography (CT). Cats diagnosed with squamous cell tumors of the sublingual mouth are excluded from this study. The tongue is paralyzed as a result of such tumors, and the animals are unable to feed themselves when the tumor dies from treatment. Each cat is treated repeatedly over a long period of time. Tumors will be photographed daily and then rechecked during the treatment period. After treatment, each cat is subjected to another CT scan. CT scans and chest radiographs are evaluated every 8 weeks thereafter. The data were evaluated as different in viability, reactivity and toxicity from the control group. Positive reactions require evidence of tumor regression, preferably with improved quality of life and / or increased lifespan.

【0142】 さらに、イヌ、ネコ及びヒヒ他の自発的動物腫瘍、例えば繊維肉腫、腺癌、リ
ンパ腫、軟骨腫、又は平滑筋肉腫もテストすることができる。もちろん、イヌ及
びネコの乳房腺癌は好ましいモデルであり、その外観及び性質はヒトのものと非
常に似ている。しかし、このモデルの使用は動物におけるこの種の腫瘍の発生が
希なために制限される。 また当該分野で周知の他のインビトロ及びインビボ脈管形成試験もここで適切
である。 従って、ここに記載したPAポリペプチドは治療薬として用いることができる
。既知の方法に従って、本発明のPAポリペプチドを製剤化して製薬的に有用な
組成物を調製することができ、その場合は、ここのPA生成物を製薬的に許容可
能な担体媒体との組み合わせで混合する。治療用組成物は、適当な純度を持つ所
望のPAポリペプチドを任意の製薬的に許容可能な担体、賦形剤、又は安定化剤
(Remington's Pharmaceutical Sciences, 16th edition, Osol, A.編, (1980)
)と、凍結乾燥した製剤又は水溶液の形態で混合することにより調製することが
できる。許容可能な担体、賦形剤、又は安定化剤は、好ましくは用いられる投与
量及び濃度で受容者に非毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩、及び他の有機酸な
どの緩衝液;アスコルビン酸含む酸化防止剤;低分子量(約10残基未満)ポリ
ペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、又は免疫グロブリン等のタンパク質;ポ
リビニルピロリドン等の親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン
、ヒスチジン、アルギニン、又はリシン等のアミノ酸;グルコース、マンノース
、又はデキストランを含む単糖類、二糖類、及び他の炭水化物;EDTA等のキ
レート剤;スクロース、マンニトール、トレハロース又はソルビトール等の糖;
ナトリウム等の塩形成対イオン;及び/又はTWEEN(商品名)、PLURONICS(商品
名)又はポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性剤を含む。
In addition, spontaneous animal tumors of dogs, cats and baboons, such as fibrosarcoma, adenocarcinoma, lymphoma, chondroma, or leiomyosarcoma can also be tested. Of course, canine and feline mammary adenocarcinomas are a preferred model, and their appearance and properties are very similar to those of humans. However, the use of this model is limited by the rare occurrence of this type of tumor in animals. Also other in vitro and in vivo angiogenesis tests well known in the art are suitable here. Accordingly, the PA polypeptides described herein can be used as therapeutic agents. The PA polypeptides of the present invention can be formulated according to known methods to prepare pharmaceutically useful compositions, in which case the PA products herein are combined with a pharmaceutically acceptable carrier medium. Mix with. Therapeutic compositions include any pharmaceutically acceptable carrier, excipient, or stabilizer of the desired PA polypeptide of suitable purity (Remington's Pharmaceutical Sciences, 16th edition, Osol, A. Ed., ( 1980)
) With a lyophilized formulation or in the form of an aqueous solution. Acceptable carriers, excipients, or stabilizers are preferably non-toxic to recipients at the dosages and concentrations employed and are buffers such as phosphates, citrates, and other organic acids; Antioxidants containing ascorbic acid; low molecular weight (less than about 10 residues) polypeptides; proteins such as serum albumin, gelatin, or immunoglobulins; hydrophilic polymers such as polyvinylpyrrolidone; glycine, glutamine, asparagine, histidine, arginine, or Amino acids such as lysine; monosaccharides, disaccharides and other carbohydrates containing glucose, mannose or dextran; chelating agents such as EDTA; sugars such as sucrose, mannitol, trehalose or sorbitol;
A salt forming counterion such as sodium; and / or a nonionic surfactant such as TWEEN (trade name), PLURONICS (trade name) or polyethylene glycol (PEG).

【0143】 インビボ投与に使用される製剤は無菌でなけらばならない。これは、後に続く
凍結乾燥及び再構成の前に、滅菌濾過膜を通した濾過により容易に達成される。 ここで、治療用組成物は一般に、無菌のアクセスポートを具備する容器、例え
ば、皮下注射針で貫通可能なストッパーを持つ静脈内バッグ又はバイアル内に配
される。 投与の経路は周知の方法に従い、例えば静脈内、腹腔内、脳内、筋肉内、眼内
、関節内又は病巣内経路、局所内投与での注射又は注入、あるいは持続放出系に
よる。 本発明の製薬組成物の用量及び望ましい薬物濃度は、意図する特定の用途に応
じて変化する。適切な用量又は投与経路の決定は、通常の内科医の技量の範囲内
である。動物実験は、ヒト治療のための有効量の決定についての信頼できるガイ
ダンスを提供する。有効量の種間スケーリングは、Toxicokinetics and New Dru
g Development, Yacobi等, 編, Pergamon Press, New York 1989, pp. 42-96のM
ordenti, J. 及びChappell, W. の「The use of interspecies scaling in toxi
cokinetics」に記載された原理に従って実施できる。
The formulations used for in vivo administration must be sterile. This is easily accomplished by filtration through a sterile filter membrane prior to subsequent lyophilization and reconstitution. Here, the therapeutic composition is generally placed in a container having a sterile access port, such as an intravenous bag or vial having a stopper pierceable by a hypodermic injection needle. The route of administration is according to known methods, for example, intravenous, intraperitoneal, intracerebral, intramuscular, intraocular, intraarticular or intralesional route, injection or infusion for local administration, or sustained release system. The dosage and desired drug concentration of the pharmaceutical compositions of the present invention will vary depending on the particular intended use. Determination of the proper dosage or route of administration is within the skill of the ordinary physician. Animal studies provide reliable guidance on the determination of effective doses for human therapy. Toxicokinetics and New Dru
g Development, Yacobi et al., ed., Pergamon Press, New York 1989, pp. 42-96, M.
ordenti, J. and Chappell, W. `` The use of interspecies scaling in toxi
It can be carried out according to the principle described in "cokinetics".

【0144】 PAポリペプチド又はそのアゴニスト又はアンタゴニストのインビボ投与が用
いられる場合、正常な投与量は、投与経路に応じて、哺乳動物の体重当たり1日
に約10ng/kgから100mg/kgまで、好ましくは約1μg/kg/日
から10mg/kg/日である。特定の用量及び輸送方法の指針は文献に与えら
れている;例えば、米国特許第4,657,760号、第5,206,344号、又は第5,225,212
号参照。異なる製剤が異なる治療用化合物及び異なる疾患に有効であること、例
えば一つの器官又な組織を標的とする投与には他の器官又は組織とは異なる方式
で輸送することは必要であることが予想される。 PAポリペプチドの投与を必要とする任意の疾患又は疾病の治療に適した放出
特性を持つ製剤でPAポリペプチドの持続放出が望まれる場合、PAポリペプチ
ドのマイクロカプセル化が考えられる。持続放出のための組換えタンパク質のマ
イクロカプセル化は、ヒト成長ホルモン(rhGH)、インターフェロン(rhI
FN-)、インターロイキン-2、及びMNrgp120で成功裏に実施されてい
る。Johnsonら, Nat. Med., 2: 795-799 (1996); Yasuda, Biomed. Ther., 27:
1221-1223 (1993); Horaら, Bio/Technology, 8: 755-758 (1990); Cleland, 「
Design and Production of Single Immunization Vaccines Using Polylactide
Polyglycolide Microsphere Systems」Vaccine Design: The Subunit and Adjuv
ant Approach, Powell 及び Newman編, (Plenum Press: New York, 1995), p. 4
39-462; WO 97/03692,WO 96/40072,WO 96/07399;及び米国特許第5,654,010号
When in vivo administration of a PA polypeptide or agonist or antagonist thereof is used, a normal dosage is from about 10 ng / kg to 100 mg / kg of body weight per day of the mammal, depending on the route of administration. Is about 1 μg / kg / day to 10 mg / kg / day. Guidance on specific doses and delivery methods is given in the literature; eg, US Pat. Nos. 4,657,760, 5,206,344, or 5,225,212.
See issue. It is expected that different formulations will be effective for different therapeutic compounds and different diseases, for example, targeting administration to one organ or tissue may require delivery in a different manner than other organs or tissues. To be done. Micro-encapsulation of PA polypeptide is contemplated when sustained release of PA polypeptide is desired in a formulation with release properties suitable for the treatment of any disease or disorder that requires administration of PA polypeptide. Microencapsulation of recombinant proteins for sustained release includes human growth hormone (rhGH), interferon (rhI).
FN-), interleukin-2, and MNrgp120 have been successfully implemented. Johnson et al., Nat. Med., 2: 795-799 (1996); Yasuda, Biomed. Ther., 27:
1221-1223 (1993); Hora et al., Bio / Technology, 8: 755-758 (1990); Cleland, ``
Design and Production of Single Immunization Vaccines Using Polylactide
Polyglycolide Microsphere Systems '' Vaccine Design: The Subunit and Adjuv
ant Approach, Powell and Newman, (Plenum Press: New York, 1995), p. 4
39-462; WO 97/03692, WO 96/40072, WO 96/07399; and US Pat. No. 5,654,010.

【0145】 これらのタンパク質の持続放出製剤は、ポリ-乳酸-コグリコール酸(PLGA)
ポリマーを用い、その生体適合性及び広範囲の生分解特性に基づいて開発された
。PLGAの分解生成物である乳酸及びグリコール酸は、ヒト身体内で即座にク
リアされる。さらに、このポリマーの分解性は、分子量及び組成に依存して数ヶ
月から数年まで調節できる。Lewis, 「Controlled release of bioactive agent
s from lactide/glycolide polymer」: M. Chasin及び R. Langer (編), Biodeg
radable Polymers as Drug Delivery Systems (Marcel Dekker: New York, 1990
), pp. 1-41。 本発明は、PAポリペプチドを模倣する(アゴニスト)又はPAポリペプチドの
効果を阻害する(アンタゴニスト)ものを同定するための化合物のスクリーニング
方法も包含する。アンタゴニスト候補薬のスクリーニングアッセイは、ここに同
定した遺伝子にコードされるPAポリペプチドと結合又は複合体形成する化合物
、又は他にコード化ポリペプチドと他の細胞性タンパク質との相互作用を阻害す
る化合物を同定するために設計される。このようなスクリーニングアッセイは、
それを特に小分子候補薬の同定に適したものにする、化学的ライブラリーの高ス
ループットスクリーニングに適用可能なアッセイを含む。
Sustained release formulations of these proteins include poly-lactic-coglycolic acid (PLGA)
Developed with polymers, based on their biocompatibility and wide range of biodegradable properties. The degradation products of PLGA, lactic acid and glycolic acid, are immediately cleared within the human body. Furthermore, the degradability of this polymer can be adjusted from months to years depending on the molecular weight and composition. Lewis, `` Controlled release of bioactive agent
s from lactide / glycolide polymer '': M. Chasin and R. Langer (ed.), Biodeg
radable Polymers as Drug Delivery Systems (Marcel Dekker: New York, 1990
), pp. 1-41. The invention also includes methods of screening compounds to identify those that mimic PA polypeptides (agonists) or inhibit the effects of PA polypeptides (antagonists). Screening assays for antagonist drug candidates include compounds that bind or complex with the PA polypeptides encoded by the genes identified herein, or other compounds that inhibit the interaction of the encoded polypeptides with other cellular proteins. Designed to identify. Such a screening assay is
It includes assays applicable to high-throughput screening of chemical libraries, making it particularly suitable for identifying small molecule drug candidates.

【0146】 このアッセイは、タンパク質-タンパク質結合アッセイ、生化学的スクリーニ
ングアッセイ、イムノアッセイ、及び細胞ベースのアッセイを含む種々の方式で
実施され、それらはこの分野で良好に特徴付けされている。 或る実施態様において、アンタゴニストについての全てのアッセイは、それら
が候補薬をここで同定された核酸にコードされるPAポリペプチドと、これら2
つの成分が相互作用するのに十分な条件下及び時間で接触させることを必要とす
ることにおいて共通する。 結合アッセイにおいて、相互作用は結合であり、形成された複合体は単離され
るか、又は反応混合物中で検出される。特別な実施態様では、ここに同定された
遺伝子にコードされるPAポリペプチド又は候補薬が、共有又は非共有結合によ
り固相、例えばミクロタイタープレートに固定化される。非共有結合は、一般的
に固体表面をPAポリペプチドの溶液で被覆し乾燥させることにより達成される
。あるいは、固定化されるPAポリペプチドに特異的な固定化抗体、例えばモノ
クローナル抗体を、それを固体表面に固着させるために用いることができる。ア
ッセイは、固定化成分、例えば固着成分を含む被覆表面に、検出可能な標識で標
識されていてもよい非固定化成分を添加することにより実施される。反応が完了
したとき、未反応成分を例えば洗浄により除去し、固体表面に固着した複合体を
検出する。最初の非固定化成分が検出可能な標識を有している場合、表面に固定
化された標識の検出は複合体形成が起こったことを示す。最初の非固定化成分が
標識を持たない場合は、複合体形成は、例えば、固定化された複合体に特異的に
結合する標識抗体を使用することによって検出できる。
This assay is performed in a variety of formats, including protein-protein binding assays, biochemical screening assays, immunoassays, and cell-based assays, which are well characterized in the art. In certain embodiments, all assays for antagonists include PA polypeptides encoded by the nucleic acid identified herein as a candidate drug and these 2
They are common in that they require contact under conditions and for a time sufficient for the two components to interact. In the binding assay, the interaction is binding and the complex formed is isolated or detected in the reaction mixture. In a particular embodiment, the PA polypeptide encoded by the gene identified herein or the drug candidate is covalently or non-covalently immobilized to a solid phase, eg, a microtiter plate. Non-covalent attachment generally is accomplished by coating the solid surface with a solution of PA polypeptide and drying. Alternatively, an immobilized antibody specific for the PA polypeptide to be immobilized, eg a monoclonal antibody, can be used to anchor it to a solid surface. The assay is performed by adding the non-immobilized component, which may be labeled with a detectable label, to the immobilized component, eg, the coated surface containing the anchored component. When the reaction is complete, unreacted components are removed, for example by washing, and the complex adhered to the solid surface is detected. When the first non-immobilized component carries a detectable label, detection of the label immobilized on the surface indicates that complex formation has occurred. If the first non-immobilized component has no label, complex formation can be detected, for example, by using a labeled antibody that specifically binds to the immobilized complex.

【0147】 候補化合物が相互作用するがここに同定した遺伝子にコードされる特定のPA
ポリペプチに結合しない場合、そのポリペプチドとの相互作用は、タンパク質-
タンパク質相互作用を検出するために良く知られた方法によってアッセイするこ
とができる。そのようなアッセイは、架橋、同時免疫沈降、及び勾配又はクロマ
トグラフィカラムを通す同時精製などの伝統的な手法を含む。さらに、タンパク
質-タンパク質相互作用は、Chevray及びNathans, Proc.Natl. Acad. Sci. USA 8
9, 5789-5793 (1991)に開示されているようにして、Fields及び共同研究者等(Fi
elds及びSong, Nature(London) 340, 245-246 (1989); Chien等, Proc. Natl. A
cad. Sci. USA 88, 9578-9582 (1991))に記載された酵母菌ベースの遺伝子系を
用いることにより監視することができる。酵母菌GAL4などの多くの転写活性
化剤は、2つの物理的に別個のモジュラードメインからなり、一方はDNA結合
ドメインとして作用し、他方は転写活性化ドメインとして機能する。以前の文献
に記載された酵母菌発現系(一般に「2-ハイブリッド系」と呼ばれる)は、この
特性の長所を利用して、2つのハイブリッドタンパク質を用い、一方では標的タ
ンパク質がGAL4のDNA結合ドメインに融合し、他方では、候補となる活性
化タンパク質が活性化ドメインに融合している。GAL1-lacZリポーター
遺伝子のGAL4活性化プロモーターの制御下での発現は、タンパク質-タンパ
ク質相互作用を介したGAL4活性の再構成に依存する。相互作用するポリペプ
チドを含むコロニーは、β-ガラクトシダーゼに対する色素生産性物質で検出さ
れる。2-ハイブリッド技術を用いた2つの特定なタンパク質間のタンパク質-タ
ンパク質相互作用を同定するための完全なキット(MATCHMAKER(商品名))は、Clon
techから商業的に入手可能である。この系は、特定のタンパク質相互作用に含ま
れるタンパク質ドメインのマッピング、並びにこの相互作用にとって重要なアミ
ノ酸残基の特定にも拡張することができる。
Specific PAs with which the candidate compound interacts but is encoded by the gene identified here
If it does not bind to the polypeptide, its interaction with the polypeptide is
It can be assayed by well known methods for detecting protein interactions. Such assays include traditional techniques such as cross-linking, co-immunoprecipitation, and co-purification through gradients or chromatographic columns. In addition, protein-protein interactions are described by Chevray and Nathans, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 8
9, 5789-5793 (1991), as described in Fields and collaborators (Fi
elds and Song, Nature (London) 340, 245-246 (1989); Chien et al., Proc. Natl. A
It can be monitored by using the yeast-based gene system described in cad. Sci. USA 88, 9578-9582 (1991)). Many transcriptional activators, such as yeast GAL4, consist of two physically distinct modular domains, one acting as a DNA binding domain and the other functioning as a transcriptional activation domain. The yeast expression system described in the previous literature (generally referred to as the "2-hybrid system") takes advantage of this property and uses two hybrid proteins, while the target protein is the DNA binding domain of GAL4. On the other hand, the candidate activating protein is fused to the activation domain. Expression of the GAL1-lacZ reporter gene under the control of the GAL4-activating promoter depends on the reconstitution of GAL4 activity via protein-protein interactions. Colonies containing interacting polypeptides are detected with a chromogenic substance for β-galactosidase. A complete kit (MATCHMAKER®) for identifying protein-protein interactions between two specific proteins using 2-hybrid technology is Clon
commercially available from tech. This system can be extended to the mapping of protein domains involved in a particular protein interaction, as well as the identification of amino acid residues important for this interaction.

【0148】 ここで同定されたPAポリペプチドをコードする遺伝子と細胞内又は細胞外成
分との相互作用を阻害する化合物は、次のように試験できる:通常は反応混合物
は、遺伝子産物と細胞外又は細胞内成分を、それら2つの生成物が相互作用及び
結合する条件下及び時間で含むように調製される。候補化合物が結合を阻害する
能力を試験するために、反応は試験化合物の不存在及び存在下で実施される。さ
らに、プラシーボを第3の反応混合物に添加してポジティブコントロールを提供
してもよい。混合物中に存在する試験化合物と細胞内又は細胞外成分との結合(
複合体形成)は上記のように監視される。試験化合物を含有する反応混合物では
なくコントロール反応における複合体の形成は、試験化合物が試験化合物とその
反応パートナーとの相互作用を阻害することを示す。特に有用なアッセイ系は、
マイクロアレイアッセイ、例えば、−−PA遺伝子配列に基づいて−−核酸断片
配列ライブラリがその上に合成されているチップなどである。 ここに記載された任意のポリヌクレオチドから誘導されるオリゴヌクレオチド
又はより長い断片は、マイクロアレイにおける標的として使用できる。マイクロ
アレイは、(転写イメージを作成するために)多数の遺伝子の発現レベルを同時
に監視するために、遺伝子変異体、突然変異体及び多形性を同定するために、ア
ンチセンス分子、調節タンパク質、リボゾーム又はポリメラーゼ等の有効な核酸
結合性分子を同定するために使用することができる。この情報は、遺伝子機能を
決定するために、疾患の遺伝子的基礎を理解するために、及び治療薬を開発しそ
の活性を監視するために使用してもよい。
Compounds that inhibit the interaction of a gene encoding a PA polypeptide identified herein with an intracellular or extracellular component can be tested as follows: Usually, the reaction mixture is the gene product and the extracellular component. Alternatively, the intracellular component is prepared under conditions and for a time when the two products interact and bind. To test the ability of a candidate compound to inhibit binding, the reaction is performed in the absence and presence of the test compound. In addition, placebo may be added to the third reaction mixture to provide a positive control. Binding of test compounds present in the mixture to intracellular or extracellular components (
Complex formation) is monitored as described above. The formation of the complex in the control reaction but not in the reaction mixture containing the test compound indicates that the test compound inhibits the interaction of the test compound with its reaction partner. A particularly useful assay system is
Microarray assays, such as chips based on PA gene sequences, on which nucleic acid fragment sequence libraries have been synthesized. Oligonucleotides or longer fragments derived from any of the polynucleotides described herein can be used as targets in microarrays. Microarrays simultaneously monitor the expression levels of multiple genes (to create a transcriptional image), identify antisense molecules, mutants and polymorphisms, antisense molecules, regulatory proteins, ribosomes. Alternatively, it can be used to identify effective nucleic acid binding molecules such as polymerases. This information may be used to determine gene function, understand the genetic basis of the disease, and to develop therapeutics and monitor their activity.

【0149】 一実施態様では、マイクロアレイは、WO95/11995(Chee等)、Lockhart, D.J.
等, (Nat. Biotech. 14: 1675-1680 (1996))、及びSchena, M.等(Proc. Natl
. Acad. Sci. 93: 10614-10619 (1996))又はWO 99/24463に記載されているよう
な、この分野で知られた方法に従って調製し使用することができる。 マイクロアレイは、好ましくは、多数の独特な、一本鎖核酸配列から構成され
、通常は固体支持体に固定された合成アンチセンスオリゴヌクレオチド又はcD
NA断片である。オリゴヌクレオチドは、好ましくは、約6−60ヌクレオチド
長、より好ましくは約15〜30ヌクレオチド長、そして最も好ましくは約20
〜25ヌクレオチド長である。或るタイプのマイクロアレイでは、僅か7〜10
ヌクレオチド長のオリゴヌクレオチドを使用するのが好ましい。マイクロアレイ
は、既知の5'(3')配列又は非翻訳領域をカバーするオリゴヌクレオチド、全
長配列又は非翻訳領域を含む配列の長さに沿った特定領域から選択される独特な
オリゴヌクレオチドをカバーする連続オリゴヌクレオチドを含むことができる。
マイクロアレイに使用されるポリヌクレオチドは、対象とする遺伝子又は遺伝子
群、好ましくはPA遺伝子に特異的であって、少なくとも配列の断片が知られて
いるか、又は特定の細胞又は組織型又は正常、発生又は疾病段階に共通した未特
定cDNAの1又は複数に対して特異的であるオリゴヌクレオチドとすることが
できる。或る状況では、マイクロアレイ上のオリゴヌクレオチドの対を使用する
のが適切である。この対は、一方のヌクレオチドが好ましくは配列の中心に位置
していることを除いて同一である。この対の第2のオリゴヌクレオチド(一方と
一致しない)はコントロールを提供する。オリゴヌクレオチド対の数は、2〜1
,000,000の範囲である。またマイクロアレイは、PAゲノムDNAに結合
する分子の同定で特に有用なDNA複製の形態の断片を含むことができる。
In one embodiment, the microarray is WO95 / 11995 (Chee et al.), Lockhart, DJ.
(Nat. Biotech. 14: 1675-1680 (1996)), and Schena, M. et al. (Proc. Natl.
Acad. Sci. 93: 10614-10619 (1996)) or WO 99/24463 and can be prepared and used according to methods known in the art. Microarrays are preferably composed of a large number of unique, single-stranded nucleic acid sequences, usually synthetic antisense oligonucleotides or cDNAs immobilized on a solid support.
NA fragment. Oligonucleotides are preferably about 6-60 nucleotides in length, more preferably about 15-30 nucleotides in length, and most preferably about 20.
~ 25 nucleotides long. Only 7-10 for some types of microarrays
Preference is given to using oligonucleotides of nucleotide length. Microarrays cover unique 5 '(3') sequences or oligonucleotides that cover untranslated regions, full length sequences or unique oligonucleotides selected from specific regions along the length of sequences that include untranslated regions. It may include contiguous oligonucleotides.
The polynucleotides used in the microarray are specific for the gene or genes of interest, preferably the PA gene, at least a fragment of the sequence of which is known, or a specific cell or tissue type or normal, developmental or It can be an oligonucleotide that is specific for one or more of the unidentified cDNAs common to the disease stage. In some situations it may be appropriate to use pairs of oligonucleotides on the microarray. This pair is identical except that one nucleotide is preferably located in the center of the sequence. The second oligonucleotide in this pair (which does not match one) provides a control. The number of oligonucleotide pairs is 2-1
The range is 1,000,000. Microarrays can also include fragments in the form of DNA replicas that are particularly useful in identifying molecules that bind to PA genomic DNA.

【0150】 マイクロアレイのための既知の配列に対してオリゴヌクレオチドを製造するた
めに、対象とする遺伝子は、ヌクレオチド配列の5'、より好ましくは3'末端で
開始されるコンピュータアルゴリズムを用いて試験される。アルゴリズムは、遺
伝子に対して独特で、ハイブリダイゼーションに適した領域内にGC成分を有し
、ハイブリダイゼーションを妨害しうる予測される二次構造を持たない決定され
た長さのオリゴマーを特定する。 一態様において、オリゴヌクレオチドは、基体表面上の所定領域において、例
えば、WO95/251116(Baldeschweiler等)に記載されたように、光-制御化学的カ
ップリング手法及びインクジェット適用装置を用いて合成される。基体は、紙、
ナイロン又は他の任意簿タイプの膜、フィルター、チップ、スライドガラス、又
は他の任意の適当な固体支持体であってよい。他の態様では、真空系、温度、U
V、機械的又は化学的結合手法を用いてcDNA断片又はオリゴヌクレオチドを
基体表面に配列及び結合するために、ブロットの点付け又は溝付けするための「
格子状」アレイ類似物(HYBRIDOT装置、GIBCO/BRL)を使用してもよい。さらに
他の態様では、アレイは、手作り又は入手可能な装置、材料、及び機械(BRINKM
ANNマルチチャンネルピペッター又はロボット利用装置を含む)を使用して作製
してもよい。これらのアレイは、8、24、96、384、1536、又は61
44のオリゴヌクレオチド、又は商業的に入手可能な装置の有効利用に役立つ2
〜1,000,000の任意の他のマルチプル(multiple)を含んでもよい。
To produce oligonucleotides to known sequences for microarrays, the gene of interest is tested using a computer algorithm starting at the 5 ′, more preferably 3 ′ end of the nucleotide sequence. It The algorithm identifies oligomers of determined length that are unique to the gene, have a GC component in the region suitable for hybridization, and have no predicted secondary structure that could interfere with hybridization. In one embodiment, the oligonucleotides are synthesized in defined areas on the surface of the substrate using light-controlled chemical coupling techniques and inkjet application equipment, eg, as described in WO95 / 251116 (Baldeschweiler et al.). . The base is paper,
It may be nylon or any other book-type membrane, filter, chip, glass slide, or any other suitable solid support. In another aspect, vacuum system, temperature, U
V, for spotting or grooving blots for sequencing and binding of cDNA fragments or oligonucleotides to substrate surfaces using mechanical or chemical ligation techniques.
A "lattice" array analogue (HYBRIDOT device, GIBCO / BRL) may be used. In yet another aspect, the array comprises handmade or available equipment, materials, and machinery (BRINKM
(Including ANN multi-channel pipettors or robotic devices). These arrays can be 8, 24, 96, 384, 1536, or 61.
Helps to effectively use 44 oligonucleotides or commercially available devices 2
~ 1,000,000 any other multiple may be included.

【0151】 マイクロアレイを用いた試料分析は、生物学的試料からのポリヌクレオチドの
抽出によって実施することができる。生物学的試料は、任意の体液(血液、尿、
唾液、痰、胃液、など)、培養細胞、バイオプシー、又は他の組織調製物から得
られる。試料から抽出したポリヌクレオチドは、プローブとして、マイクロアレ
イ上の核酸に相補的な核酸配列の製造に使用できる。マイクロアレイがcDNA
からなる場合、アンチセンスRNA(aRNA)は適切なプローブである。従っ
て、一態様では、cDNA の製造のためにmRNAが使用され、それは逆に、
蛍光ヌクレオチドの存在下で、断片又はオリゴヌクレオチドaRNAプローブの
製造に使用される。これらの蛍光標識プローブはマイクロアレイと共に、プロー
ブ配列がマイクロアレイのcDNAオリゴヌクレオチドにハイブリダイズするよ
うにインキュベートされる。他の態様では、プローブとして使用される核酸配列
は、ハイブリダイゼーション技術で良く知られた制限酵素、PCR技術、及びOL
IGOLABELING(商品名)又はTRANSPROBE(商品名)キット(Pharmacia)を用いて製造さ
れるポリヌクレオチド、断片、又は相補的又はアンチセンス配列を含みうる。代
替的なマイクロアレイの実施態様では、オリゴヌクレオチド(好ましくはアンチ
センス分子)が支持体上で用いられ、標的cDNAはアッセイの可溶性結合成分
である。
Sample analysis using microarrays can be performed by extraction of polynucleotides from biological samples. A biological sample is any body fluid (blood, urine,
Saliva, sputum, gastric juice, etc.), cultured cells, biopsies, or other tissue preparations. The polynucleotide extracted from the sample can be used as a probe for producing a nucleic acid sequence complementary to the nucleic acid on the microarray. Microarray is cDNA
An antisense RNA (aRNA) is a suitable probe if Thus, in one aspect, mRNA is used for the production of cDNA, which, conversely,
Used in the production of fragments or oligonucleotide aRNA probes in the presence of fluorescent nucleotides. These fluorescently labeled probes are incubated with the microarray such that the probe sequences hybridize to the microarray cDNA oligonucleotides. In another aspect, the nucleic acid sequences used as probes may include restriction enzymes well known in hybridization techniques, PCR techniques, and OL.
It may include polynucleotides, fragments, or complementary or antisense sequences produced using the IGOLABELING ™ or TRANSPROBE ™ kit (Pharmacia). In an alternative microarray embodiment, oligonucleotides (preferably antisense molecules) are used on a support and the target cDNA is the soluble binding component of the assay.

【0152】 インキュベーション条件は、ハイブリダイゼーションが正確な相補性一致又は
種々の程度の相補性の低下で起こるように調節される。非ハイブリダイズプロー
ブを除去した後、蛍光のレベル及びパターンを測定するためにスキャナーが使用
される。スキャンした画像は、マイクロアレイ上の各オリゴヌクレオチド配列の
相補性の程度及び相対量を決定するために試験される。検出システムは、異なる
配列全てのハイブリダイゼーションの不存在、存在、及び量を同時に測定するの
に使用される。このデータは、試料中の配列、突然変異体、変異体、及び多形性
の大規模相関実験又は機能分析のために使用してもよい(Heller, R.A.等, Proc
. Natl. Acad. Sci. 94: 2150-55 (1997))。 遺伝子マッピングのために、遺伝子又はクローン化DNA断片は、DNA断片
の順序だったアレイにハイブリダイズし、アレイに適用されたDNA成分の同一
性が、検出されたアレイのピクセル又はピクセルのパターンによって明確に確立
される。ゲノムの物理的マップの構築において、固定化されたクローン化DNA
断片のアレイが他のクローン化DNA断片とハイブリダイズし、プローブ混合物
中のクローン化断片が重複するか、従ってアレイ上の固定化クローンと隣接する
か否かが確かめられる。例えば、Meier-Ewert等(J. Biotech. 35(2-3): 191-203 (1994))は、このような適用を開示している。
Incubation conditions are adjusted so that hybridization occurs with exact complementarity matches or varying degrees of loss of complementarity. After removing the unhybridized probe, a scanner is used to measure the level and pattern of fluorescence. The scanned images are examined to determine the degree of complementarity and the relative amount of each oligonucleotide sequence on the microarray. The detection system is used to simultaneously measure the absence, presence, and amount of hybridization of all different sequences. This data may be used for large-scale correlation experiments or functional analysis of sequences, mutants, variants, and polymorphisms in a sample (Heller, RA et al., Proc.
Natl. Acad. Sci. 94: 2150-55 (1997)). For gene mapping, a gene or cloned DNA fragment is hybridized to an ordered array of DNA fragments and the identity of the DNA components applied to the array is determined by the pixel or pixel pattern of the array detected. Established in. Immobilized cloned DNA in constructing a physical map of the genome
The array of fragments hybridizes to other cloned DNA fragments to determine if the cloned fragments in the probe mix overlap and thus flank the immobilized clones on the array. For example, Meier-Ewert et al. (J. Biotech. 35 (2-3): 191-203 (1994)) discloses such an application.

【0153】 固定化DNA断片のアレイは、遺伝子診断のために使用してもよい。例えば、
変異した遺伝子又は遺伝子群の多重形態を含むアレイは、固定化された遺伝子の
変形の1つのみと優先的に相互作用する患者のDNAの標識された混合物でプロ
ーブされる。この相互作用の検出が医学的な診断を提供しうる。固定化DNA断
片のアレイは、DNAプローブ診断においても使用できる。DNA-又はRNA-
含有試料のヒトのものであるとの明確な遺伝子型決定又は同定のために、試験試
料の同一性は、ヒトを含む異なる生物からのDNAを含むアレイにハイブリダイ
ゼーションによって確認でき、1又は複数のPA遺伝子配列がアレイに含まれて
いる。cDNA及びRNAといった遺伝子的に興味のある他の分子は、アレイ上
に固定化でき、あるいはアレイに適用される標識プローブ混合物として使用でき
る。 一実施態様では、アンタゴニストを検定するために、PAポリペプチドを、特
定の活性についてスクリーニングする化合物とともに細胞に添加してもよく、P
Aポリペプチド存在下で対象とする活性を阻害する当該化合物の能力が、当該化
合物がPAポリペプチドのアンタゴニストであることを示す。あるいは、アンタ
ゴニストは、PAポリペプチド及び潜在的アンタゴニストを、PAポリペプチド
レセプター又は組換えレセプターと、競合的阻害アッセイに適した条件下で結合
させることにより検出してもよい。PAポリペプチドは、放射活性等で標識でき
、レセプターに結合したPAポリペプチド分子の数を潜在的アンタゴニストの有
効性を決定するのに使用できる。レセプターをコードする遺伝子は、当業者に知
られた多くの方法、例えばリガンドパンニング及びFACSソーティングにより
同定できる(Coligan等, Current Protocols in Immun., 1(2): Chapter 5 (199
1))。
Arrays of immobilized DNA fragments may be used for genetic diagnosis. For example,
Arrays containing multiple forms of mutated genes or groups of genes are probed with a labeled mixture of patient DNA that preferentially interacts with only one of the immobilized gene variants. Detection of this interaction may provide a medical diagnosis. The array of immobilized DNA fragments can also be used in DNA probe diagnostics. DNA- or RNA-
For unambiguous genotyping or identification of the containing sample as human, the identity of the test sample can be confirmed by hybridization to an array containing DNA from different organisms, including human, one or more. The PA gene sequence is included in the array. Other molecules of genetic interest, such as cDNA and RNA, can be immobilized on the array or used as a mixture of labeled probes applied to the array. In one embodiment, a PA polypeptide may be added to cells together with a compound to be screened for a particular activity, in order to assay for an antagonist, P
The ability of the compound to inhibit the activity of interest in the presence of the A polypeptide indicates that the compound is an antagonist of the PA polypeptide. Alternatively, the antagonist may be detected by binding the PA polypeptide and potential antagonist to the PA polypeptide receptor or recombinant receptor under conditions suitable for competitive inhibition assays. PA polypeptides can be labeled, such as radioactively, and the number of PA polypeptide molecules bound to the receptor can be used to determine the efficacy of a potential antagonist. The gene encoding the receptor can be identified by many methods known to those skilled in the art, such as ligand panning and FACS sorting (Coligan et al., Current Protocols in Immun., 1 (2): Chapter 5 (199).
1)).

【0154】 好ましくは発現クローニングが用いられ、そこではポリアデニル化RNAがP
Aポリペプチドに反応性の細胞から調製され、このRNAから生成されたcDN
Aライブラリがプールに分配され、COS細胞又は他のPAポリペプチドに反応
性でない又はそれに対して結合性のタンパク質を含まない細胞の形質移入に使用
される。スライドガラスで増殖させた形質移入細胞を標識したPAポリペプチド
に曝露する。PAポリペプチドは、ヨウ素化又は部位特異的タンパク質キナーゼ
の認識部位を含む種々の手段で標識できる。固定及びインキュベーションの後、
スライドにオートラジオグラフ分析を施す。ポジティブプールを同定し、相互作
用サブプール化及び再スクリーニング工程を用いてサブプールを調製して再形質
移入し、結果的に推定レセプターをコードする単一のクローンを生成する。レセ
プター同定の代替的方法として、標識したPAポリペプチドをレセプター又は結
合性タンパク質を含む又は発現する細胞膜又は抽出調製物に光親和性結合させる
ことができる。架橋材料はPAGEにより分離し、X線フィルムに曝露する。標
識複合体を切り出し、ペプチド断片を分離し、タンパク質マイクロ配列決定を施
すことができる。マイクロ配列決定から得たアミノ酸配列は、推定レセプター又
は結合性タンパク質をコードする遺伝子を同定するcDNAライブラリをスクリ
ーニングする縮重オリゴヌクレオチドプローブの設計に用いられる。 潜在的なアンタゴニストのより特別な例は、免疫グロブリンとPAポリペプチ
ドとの融合体に結合するポリペプチド、特に、限られないが、ポリ-及びモノク
ローナル抗体及び抗体断片、一本鎖抗体、抗-イディオタイプ抗体、及びこれら
の抗体又は断片のキメラ又はヒト化形態、並びにヒト抗体及び抗体断片を含む抗
体を含んでいる。あるいは、潜在的アンタゴニストは、密接に関連したタンパク
質、例えば、レセプターを認識するが効果を与えず、よってPAポリペプチドの
作用を競合的に阻害するPAポリペプチドの変異形態であってもよい。
Expression cloning is preferably used where the polyadenylated RNA is P
CDNA prepared from cells reactive with A polypeptide and produced from this RNA
The A library is distributed into pools and used for transfection of COS cells or cells that are free of proteins that are not reactive with or bind to other PA polypeptides. Transfected cells grown on glass slides are exposed to labeled PA polypeptide. PA polypeptides can be labeled by a variety of means including iodinated or site-specific protein kinase recognition sites. After fixation and incubation,
Perform autoradiograph analysis on slides. Positive pools are identified and subpools are prepared and retransfected using an interactive subpooling and rescreening step, resulting in the generation of a single clone encoding the putative receptor. As an alternative method for receptor identification, the labeled PA polypeptide can be photoaffinity-linked with cell membranes or extract preparations that contain or express the receptor or binding protein. Cross-linked material is separated by PAGE and exposed to X-ray film. The labeled complex can be excised, peptide fragments can be separated and subjected to protein microsequencing. The amino acid sequence obtained from microsequencing is used to design a degenerate oligonucleotide probe that screens a cDNA library that identifies the gene encoding the putative receptor or binding protein. More particular examples of potential antagonists include polypeptides that bind to fusions of immunoglobulins with PA polypeptides, particularly but not limited to poly- and monoclonal antibodies and antibody fragments, single chain antibodies, anti-antibodies. It includes idiotype antibodies, and chimeric or humanized forms of these antibodies or fragments, as well as antibodies, including human antibodies and antibody fragments. Alternatively, the potential antagonist may be a closely related protein, eg, a mutated form of the PA polypeptide that recognizes the receptor but exerts no effect, thus competitively inhibiting the action of the PA polypeptide.

【0155】 他の潜在的なPAポリペプチドアンタゴニストは、アンチセンス技術を用いて
調製されたアンチセンス作成物であり、例えば、アンチセンス分子は、標的mR
NA(又はゲノムDNA)にハイブリダイズしてタンパク質翻訳(又はmRNA
転写)を妨害することによりmRNAの翻訳(又は転写)を直接阻止するように
作用する。アンチセンス技術は、トリプルへリックス形成又はアンチセンスDN
A又はRNAを通して遺伝子発現を制御するのに使用でき、それらの方法はとも
に、ポリペプチドヌクレオチドのDNA又はRNAへの結合に基づく。例えば、
ここでの成熟PAポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の5'コード
化部分は、約10から40塩基対長のアンチセンスRNAオリゴヌクレオチドの
設計に使用される。DNAオリゴヌクレオチドは、転写に含まれる遺伝子の領域
に相補的であるように設計され(三重螺旋−Lee等, Nucl, Acid Res., 6: 3073
(1979); Cooney等, Science, 241: 456 (1988); Dervan等, Science, 251: 1360
(1991)参照)、それによりPAポリペプチドの転写及び生成を防止する。アン
チセンスRNAオリゴヌクレオチドはインビボでmRNAにハイブリダイズして
mRNA分子のPAポリペプチドへの翻訳を阻止する(アンチセンス−Okano, N
eurochem., 56: 560 (1991); Oligodeoxynucleotides as Antisense Inhibitors
of Gene Expression (CRC Press: Boca Raton, FL, 1988))。また上記のオリ
ゴヌクレオチドは、細胞に輸送され、アンチセンスRNA又はDNAをインビボ
で発現させて、PAポリペプチドの産生を阻害することもできる。アンチセンス
DNAが用いられる場合、翻訳開始部位、例えば標的遺伝子ヌクレオチド配列の
−10から+10位置の間から誘導されるオリゴデオキシリボヌクレオチドが好
ましい。
Other potential PA polypeptide antagonists are antisense constructs prepared using antisense technology, eg, antisense molecules are targeted to the target mR.
Protein translation (or mRNA) by hybridizing to NA (or genomic DNA)
It acts to directly block translation (or transcription) of mRNA by interfering with transcription. Antisense technology can be triple helix formation or antisense DN.
It can be used to control gene expression through A or RNA, both of which methods are based on the binding of polypeptide nucleotides to DNA or RNA. For example,
The 5'coding portion of the polynucleotide sequence encoding the mature PA polypeptide herein is used to design an antisense RNA oligonucleotide of about 10 to 40 base pairs in length. DNA oligonucleotides are designed to be complementary to regions of the gene involved in transcription (triple helix-Lee et al., Nucl, Acid Res., 6: 3073.
(1979); Cooney et al., Science, 241: 456 (1988); Dervan et al., Science, 251: 1360.
(1991)), thereby preventing transcription and production of PA polypeptides. The antisense RNA oligonucleotide hybridizes to the mRNA in vivo and blocks translation of the mRNA molecule into a PA polypeptide (antisense-Okano, N.
eurochem., 56: 560 (1991); Oligodeoxynucleotides as Antisense Inhibitors
of Gene Expression (CRC Press: Boca Raton, FL, 1988)). The above oligonucleotides can also be delivered to cells where they express antisense RNA or DNA in vivo and inhibit PA polypeptide production. If antisense DNA is used, oligodeoxyribonucleotides derived from the translation initiation site, eg, between the -10 and +10 positions of the target gene nucleotide sequence, are preferred.

【0156】 潜在的アンタゴニストは、PAポリペプチドの活性部位、タンパク質結合部位
、又は他の関連する結合性部位(例えば、補因子結合部位、基質結合部位)に結
合し、それによりPAポリペプチドの正常な生物学的活性を阻害する小分子を含
む。小分子の例は、これらに限られないが、小型ペプチド又はペプチド様分子、
好ましくは可溶性ペプチド、及び合成非ペプチド有機又は無機化合物を含む。
A potential antagonist binds to the active site, protein binding site, or other associated binding site (eg, cofactor binding site, substrate binding site) of a PA polypeptide, thereby normalizing the PA polypeptide. Includes small molecules that inhibit certain biological activities. Examples of small molecules include, but are not limited to, small peptides or peptide-like molecules,
Preferably it includes soluble peptides and synthetic non-peptide organic or inorganic compounds.

【0157】 リボザイムは、RNAの特異的切断を触媒できる酵素的RNA分子である。リ
ボザイムは、相補的標的RNAへの配列特異的ハイブリダイゼーション、次いで
ヌクレオチド鎖切断的切断により作用する。潜在的RNA標的内の特異的リボザ
イム切断部位は、既知の技術で同定できる。更なる詳細は、例えば、Rossi, Cur
rent Biology 4: 469-471 (1994)及びPCT公報、番号WO 97/33551(1997年9月
18日発行)を参照。 転写阻害に用いられる三重螺旋形成における核酸分子は一本鎖でデオキシヌク
レオチドからなる。これらのオリゴヌクレオチドの基本組成は、フーグスチン塩
基対則を介するトリプルヘリックス形成を促進するように設計され、それは一般
に二重鎖の一方の鎖上のプリン又はピリミジンのサイズ変更可能な伸展を必要と
する。さらなる詳細は、例えば、PCT公報、番号WO 97/33551, 上掲を参照。 これらの小分子は、上記で議論したスクリーニングアッセイの一又は複数の任
意のものにより及び/又は当業者に良く知られた他の任意のスクリーニング技術
により同定できる。
Ribozymes are enzymatic RNA molecules capable of catalyzing the specific cleavage of RNA. Ribozymes act by sequence-specific hybridization to complementary target RNA, followed by endonucleolytic cleavage. Specific ribozyme cleavage sites within potential RNA targets can be identified by known techniques. Further details can be found in, for example, Rossi, Cur
rent Biology 4: 469-471 (1994) and PCT publication, number WO 97/33551 (September 1997)
Issued on the 18th). Nucleic acid molecules in triple helix formation used to inhibit transcription are single-stranded and composed of deoxynucleotides. The basic composition of these oligonucleotides is designed to promote triple helix formation via the Hoogsteen base pairing rule, which generally requires resizable extension of purines or pyrimidines on one strand of the duplex. . For further details, see, for example, PCT publication, number WO 97/33551, supra. These small molecules can be identified by any one or more of the screening assays discussed above and / or by any other screening technique well known to those of skill in the art.

【0158】 抗-PA抗体 本発明は、さらに抗-PA抗体を提供する。抗体の例は、ポリペプチドクロー
ナル、モノクローナル、ヒト化、二重特異性、及びヘテロ抱合体抗体を含む。 ポリクローナル抗体 抗-PAポリペプチド抗体はポリペプチドクローナル抗体を含みうる。ポリク
ローナル抗体の調製方法は当業者に知られている。哺乳動物においてポリクロー
ナル抗体は、例えば免疫化剤、及び所望するのであればアジュバントを、一又は
複数回注射することで発生させることができる。典型的には、免疫化剤及び/又
はアジュバントを複数回皮下又は腹腔内注射により、哺乳動物に注射する。免疫
化剤は、PAポリペプチド又はその融合タンパク質を含みうる。免疫化剤を免疫
化された哺乳動物において免疫原性が知られているタンパク質に抱合させるのが
有用である。このような免疫原タンパク質の例は限られないが、キーホールリン
ペットヘモシアニン、血清アルブミン、ウシサイログロブリン及び大豆トリプシ
ン阻害剤が含まれる。使用され得るアジュバントの例には、フロイント完全アジ
ュバント及びMPL-TDMアジュバント(モノホスホリル脂質A、合成トレハロ
ースジコリノミコラート)が含まれる。免疫化プロトコールは、過度の実験なく
当業者により選択されるであろう。
Anti-PA Antibodies The present invention further provides anti-PA antibodies. Examples of antibodies include polypeptide clonal, monoclonal, humanized, bispecific, and heteroconjugate antibodies. Polyclonal Antibodies Anti-PA polypeptide antibodies may include polypeptide clonal antibodies. Methods of preparing polyclonal antibodies are known to those of skill in the art. Polyclonal antibodies in mammals can be generated by one or more injections of, for example, an immunizing agent and, if desired, an adjuvant. Typically, the immunizing agent and / or adjuvant will be injected in the mammal by multiple subcutaneous or intraperitoneal injections. The immunizing agent may include the PA polypeptide or a fusion protein thereof. It is useful to conjugate the immunizing agent to a protein known to be immunogenic in the immunized mammal. Examples of such immunogenic proteins include, but are not limited to, keyhole limpet hemocyanin, serum albumin, bovine thyroglobulin and soybean trypsin inhibitor. Examples of adjuvants that may be used include Freund's complete adjuvant and MPL-TDM adjuvant (monophosphoryl lipid A, synthetic trehalose dicorynomycolate). The immunization protocol will be selected by one of ordinary skill in the art without undue experimentation.

【0159】 モノクローナル抗体 あるいは、抗-PA抗体はモノクローナル抗体であってもよい。モノクローナ
ル抗体は、Kohler及びMilstein, Nature, 256:495 (1975)に記載されているよう
なハイブリドーマ法を使用することで調製することができる。ハイブリドーマ法
では、マウス、ハムスター又は他の適切な宿主動物を典型的には免疫化剤により
免疫化することで、免疫化剤に特異的に結合する抗体を生成するかあるいは生成
可能なリンパ球を誘発する。また、リンパ球をインビトロで免疫化することもで
きる。 免疫化剤は、典型的にはPAポリペプチド又はその融合タンパク質を含む。一
般にヒト由来の細胞が望まれる場合には末梢血リンパ球(「PBL」)が使用され
、あるいは非ヒト哺乳動物源が望まれている場合は、脾臓細胞又はリンパ節細胞
が使用される。次いで、ポリエチレングリコール等の適当な融合剤を用いてリン
パ球を不死化株化細胞と融合させ、ハイブリドーマ細胞を形成する(Goding, Mo
noclonal Antibodies: Principles and Practice, Academic Press, (1986) pp.
59-103)。不死化株化細胞は、通常は、形質転換した哺乳動物細胞、特に齧歯動
物、ウシ、及びヒト由来の骨髄腫細胞である。通常、ラット又はマウスの骨髄腫
株化細胞が使用される。ハイブリドーマ細胞は、好ましくは、未融合の不死化細
胞の生存又は成長を阻害する一又は複数の物質を含有する適切な培地で培養され
る。例えば、親細胞が、酵素のヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランス
フェラーゼ(HGPRT又はHPRT)を欠いていると、ハイブリドーマ培地は、典型的に
は、ヒポキサチン、アミノプチリン及びチミジンを含み(「HAT培地」)、この
物質がHGPRT欠乏性細胞の増殖を阻止する。
Monoclonal Antibody Alternatively, the anti-PA antibody may be a monoclonal antibody. Monoclonal antibodies can be prepared using the hybridoma method as described by Kohler and Milstein, Nature, 256: 495 (1975). In the hybridoma method, mice, hamsters or other suitable host animals are typically immunized with an immunizing agent to produce lymphocytes that produce or are capable of producing antibodies that specifically bind to the immunizing agent. Induce. The lymphocytes can also be immunized in vitro. The immunizing agent will typically include the PA polypeptide or a fusion protein thereof. Generally, peripheral blood lymphocytes ("PBLs") are used when cells of human origin are desired, or spleen cells or lymph node cells are used when non-human mammalian sources are desired. The lymphocytes are then fused with an immortalized cell line using an appropriate fusion agent such as polyethylene glycol to form hybridoma cells (Goding, Mo.
noclonal Antibodies: Principles and Practice, Academic Press, (1986) pp.
59-103). Immortalized cell lines are usually transformed mammalian cells, particularly myeloma cells of rodent, bovine, and human origin. Usually, rat or mouse myeloma cell lines are used. The hybridoma cells are preferably cultured in a suitable medium that contains one or more substances that inhibit the survival or growth of the unfused, immortalized cells. For example, if the parental cell lacks the enzyme hypoxanthine guanine phosphoribosyl transferase (HGPRT or HPRT), the hybridoma medium typically comprises hypoxatin, aminoputilin and thymidine ("HAT medium"), This substance blocks the growth of HGPRT-deficient cells.

【0160】 好ましい不死化株化細胞は、効率的に融合し、選択された抗体生成細胞による
安定した高レベルの抗体発現を支援し、HAT培地のような培地に対して感受性
である。より好ましい不死化株化細胞はマウス骨髄腫株であり、これは例えばカ
リフォルニア州サンディエゴのSalk Institute Cell Distribution Centerやバ
ージニア州マナサスのアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションより入手
可能である。ヒトモノクローナル抗体を生成するためのヒト骨髄腫及びマウス-
ヒト異種骨髄腫株化細胞も開示されている(Kozbor, J. Immunol., 133:3001 (1
984);Brodeur等, Monoclonal Antibody PRoduction Techniques and Applicati
ons, Marcel Dekker, Inc., New York, (1987) pp. 51-63)。 次いでハイブリドーマ細胞が培養される培養培地を、PAに対するモノクロー
ナル抗体の存在について検定することができる。好ましくは、ハイブリドーマ細
胞によって生成されたモノクローナル抗体の結合特異性は免疫沈降又はラジオイ
ムノアッセイ(RIA)や酵素結合免疫測定法(ELISA)等のインビトロ結合検
定法によって測定する。このような技術及びアッセイは、当該分野において公知
である。モノクローナル抗体の結合親和性は、例えばMunson及びPollard, Anal.
Biochem., 107:220 (1980)によるスキャッチャード分析法によって測定するこ
とができる。
Preferred immortalized cell lines are those that fuse efficiently, support stable high level expression of antibody by the selected antibody-producing cells, and are sensitive to a medium such as HAT medium. A more preferred immortalized cell line is the mouse myeloma line, which is available, for example, from the Salk Institute Cell Distribution Center in San Diego, Calif. And the American Type Culture Collection in Manassas, Virginia. Human myeloma and mouse for producing human monoclonal antibodies-
Human xenomyeloma cell lines have also been disclosed (Kozbor, J. Immunol., 133: 3001 (1
984); Brodeur et al., Monoclonal Antibody PRoduction Techniques and Applicati
ons, Marcel Dekker, Inc., New York, (1987) pp. 51-63). The culture medium in which the hybridoma cells are cultured can then be assayed for the presence of monoclonal antibodies to PA. Preferably, the binding specificity of the monoclonal antibody produced by the hybridoma cells is measured by immunoprecipitation or an in vitro binding assay such as radioimmunoassay (RIA) or enzyme-linked immunoassay (ELISA). Such techniques and assays are known in the art. The binding affinity of a monoclonal antibody can be determined, for example, by Munson and Pollard, Anal.
It can be measured by the Scatchard analysis method by Biochem., 107: 220 (1980).

【0161】 所望のハイブリドーマ細胞が同定された後、クローンを制限希釈工程によりサ
ブクローニングし、標準的な方法で成長させることができる(Goding, 上掲)。
この目的のための適当な培地には、例えば、ダルベッコの改変イーグル培地及び
RPMI-1640培地が含まれる。あるいは、ハイブリドーマ細胞は哺乳動物
においてインビボで腹水として成長させることもできる。 サブクローンによって分泌されたモノクローナル抗体は、例えばプロテインA
-セファロース法、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー法、ゲル電気泳
動法、透析法又はアフィニティークロマトグラフィー等の従来の免疫グロブリン
精製方法によって培養培地又は腹水液から単離又は精製される。 また、モノクローナル抗体は、組換えDNA法、例えば米国特許第4,816,567
号に記載された方法により作成することができる。本発明のモノクローナル抗体
をコードするDNAは、常套的な方法を用いて(例えば、マウス抗体の重鎖及び
軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合可能なオリゴヌクレオチドプローブを使
用して)、容易に単離し配列決定することができる。本発明のハイブリドーマ細
胞はそのようなDNAの好ましい供給源となる。ひとたび単離されたら、DNA
は発現ベクター内に配することができ、これが宿主細胞、例えばサルCOS細胞
、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、あるいは免疫グロブリンタンパク
質を生成等しない骨髄腫細胞内に形質移入され、組換え宿主細胞内でモノクロー
ナル抗体の合成をすることができる。また、DNAは、例えば相同マウス配列に
換えてヒト重鎖及び軽鎖定常ドメインのコード配列を置換することにより(米国
特許第4,816,567号;Morrison等, 上掲)、又は免疫グロブリンコード配列に非免
疫グロブリンポリペプチドのコード配列の一部又は全部を共有結合することによ
り修飾することができる。このような非免疫グロブリンポリペプチドは、本発明
の抗体の定常ドメインに置換でき、あるいは本発明の抗体の1つの抗原結合部位
の可変ドメインに置換でき、キメラ性二価抗体を生成する。
After the desired hybridoma cells have been identified, clones can be subcloned by a limiting dilution step and grown by standard methods (Goding, supra).
Suitable culture media for this purpose include, for example, Dulbecco's Modified Eagle's Medium and RPMI-1640 medium. Alternatively, the hybridoma cells can be grown in vivo as ascites in a mammal. The monoclonal antibody secreted by the subclone is, for example, protein A
-Isolated or purified from the culture medium or ascites fluid by a conventional immunoglobulin purification method such as sepharose method, hydroxylapatite chromatography method, gel electrophoresis method, dialysis method or affinity chromatography. Monoclonal antibodies are also prepared by recombinant DNA methods, such as US Pat. No. 4,816,567.
It can be prepared by the method described in No. The DNA encoding the monoclonal antibody of the present invention can be easily prepared using a conventional method (for example, using an oligonucleotide probe capable of specifically binding to the genes encoding the heavy and light chains of mouse antibody). Can be isolated and sequenced. The hybridoma cells of the invention are a preferred source of such DNA. Once isolated, DNA
Can be placed in an expression vector, which is transfected into a host cell, such as monkey COS cells, Chinese hamster ovary (CHO) cells, or myeloma cells that do not produce immunoglobulin proteins, Monoclonal antibody can be synthesized with. The DNA may also be non-immunized with immunoglobulin coding sequences, for example, by substituting the coding sequences for human heavy and light chain constant domains in place of homologous mouse sequences (US Pat. No. 4,816,567; Morrison et al., Supra). It can be modified by covalently linking part or all of the coding sequence for the globulin polypeptide. Such non-immunoglobulin polypeptides can be substituted for the constant domain of the antibodies of the invention or for the variable domain of one of the antigen binding sites of the antibodies of the invention to produce chimeric, bivalent antibodies.

【0162】 抗体は一価抗体とすることもできる。一価抗体の調製方法は当該分野において
よく知られてる。例えば、一つの方法は免疫グロブリン軽鎖と修飾重鎖の組換え
発現を含む。重鎖は一般的に、重鎖の架橋を防止するようにFc領域の任意の点
で切断される。あるいは、関連するシステイン残基を他のアミノ酸残基で置換す
るか欠失させて架橋を防止する。 一価抗体の調製にはインビトロ法がまた適している。抗体の消化による、その
断片、特にFab断片の生成は、当該分野において知られている慣用的技術を使
用して達成できる。
The antibody can also be a monovalent antibody. Methods for preparing monovalent antibodies are well known in the art. For example, one method involves recombinant expression of immunoglobulin light chain and modified heavy chain. The heavy chain is truncated generally at any point in the Fc region so as to prevent heavy chain crosslinking. Alternatively, the relevant cysteine residue is replaced or deleted with another amino acid residue to prevent cross-linking. In vitro methods are also suitable for preparing monovalent antibodies. Generation of fragments thereof, particularly Fab fragments, by digestion of the antibody can be accomplished using conventional techniques known in the art.

【0163】 ヒト及びヒト化抗体 本発明の抗-PA抗体は、さらにヒト化抗体又はヒト抗体を含む。非ヒト(例え
ばマウス)抗体のヒト化形とは、キメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖ある
いはその断片(例えばFv、Fab、Fab'、F(ab')あるいは抗体の他の
抗原結合サブ配列)であって、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含む
ものである。ヒト化抗体はCDRの残基が、マウス、ラット又はウサギのような
所望の特異性、親和性及び能力を有する非ヒト種(ドナー抗体)のCDRの残基に
よって置換されたヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)を含む。幾つかの例で
は、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク残基は、対応する非ヒト残基によ
って置換されている。また、ヒト化抗体は、レシピエント抗体にも、移入された
CDRもしくはフレームワーク配列にも見出されない残基を含んでいてもよい。
一般に、ヒト化抗体は、全てあるいはほとんど全てのCDR領域が非ヒト免疫グ
ロブリンのものに対応し、全てあるいはほとんど全てのFR領域がヒト免疫グロ
ブリンコンセンサス配列のものである、少なくとも1つ、典型的には2つの可変
ドメインの実質的に全てを含む。ヒト化抗体は、最適には免疫グロブリン定常領
域(Fc)、典型的にはヒトの免疫グロブリンの定常領域の少なくとも一部を含む
(Jones等, Nature, 321:522-525 (1986); Riechmann等, Nature, 332:323-329
(1988); 及びPresta, Curr. Op Struct. Biol., 2:593-596 (1992))。
Human and Humanized Antibodies The anti-PA antibodies of the present invention further include humanized antibodies or human antibodies. Humanized forms of non-human (eg, murine) antibodies are chimeric immunoglobulins, immunoglobulin chains or fragments thereof (eg, Fv, Fab, Fab ′, F (ab ′) 2 or other antigen-binding subsequences of antibodies). It contains a minimal sequence derived from non-human immunoglobulin. Humanized antibodies are human immunoglobulins (recipe) in which the CDR residues have been replaced by the CDR residues of a non-human species (donor antibody) having the desired specificity, affinity and capacity, such as mouse, rat or rabbit. Ent antibody). In some examples, human immunoglobulin Fv framework residues are replaced by corresponding non-human residues. Humanized antibodies may also contain residues which are found neither in the recipient antibody nor in the imported CDR or framework sequences.
Generally, a humanized antibody has at least one, and typically no, at least one, where all or almost all CDR regions correspond to those of a non-human immunoglobulin and all or almost all FR regions are of human immunoglobulin consensus sequences. Contains substantially all of the two variable domains. Humanized antibodies optimally comprise at least a portion of an immunoglobulin constant region (Fc), typically that of a human immunoglobulin (Jones et al., Nature, 321: 522-525 (1986); Riechmann et al. , Nature, 332: 323-329
(1988); and Presta, Curr. Op Struct. Biol., 2: 593-596 (1992)).

【0164】 非ヒト抗体をヒト化する方法はこの分野でよく知られている。一般的に、ヒト
化抗体には非ヒトを源にする一又は複数のアミノ酸残基が導入される。これら非
ヒトアミノ酸残基は、しばしば、典型的には「移入」可変ドメインから得られる
「移入」残基と称される。ヒト化は基本的に齧歯動物のCDR又はCDR配列で
ヒト抗体の該当する配列を置換することによりウィンター(Winter)及び共同研究
者(Jones等, Nature, 321:522-525 (1986);Riechmann等, Nature, 332:323-327
(1988);Verhoeyen等, Science, 239:1534-1536 (1988))の方法に従って実施さ
れる。よって、このような「ヒト化」抗体は、無傷のヒト可変ドメインより実質
的に少ない分が非ヒト種由来の対応する配列で置換されたキメラ抗体(米国特許
第4,816,567号)である。実際には、ヒト化抗体は典型的には幾つかのCDR残基
及び場合によっては幾つかのFR残基が齧歯類抗体の類似する部位からの残基に
よって置換されたヒト抗体である。
Methods for humanizing non-human antibodies are well known in the art. Generally, a humanized antibody has one or more amino acid residues introduced into it from a source that is non-human. These non-human amino acid residues are often referred to as "import" residues, which typically result from an "import" variable domain. Humanization is basically accomplished by substituting the relevant sequences of human antibodies with rodent CDRs or CDR sequences by Winter and coworkers (Jones et al., Nature, 321: 522-525 (1986); Riechmann. Et al, Nature, 332: 323-327.
(1988); Verhoeyen et al., Science, 239: 1534-1536 (1988)). Thus, such "humanized" antibodies are chimeric antibodies (US Pat. No. 4,816,567) in which substantially less than the intact human variable domain has been replaced with the corresponding sequence from a non-human species. In practice, humanized antibodies are typically human antibodies in which some CDR residues and optionally some FR residues have been replaced by residues from similar sites in rodent antibodies.

【0165】 また、ヒト抗体は、ファージ表示ライブラリーを含むこの分野で知られた種々
の技術を用いて作成することもできる(Hoogenboom及びWinter, J. Mol. Biol.,
227:381 (1991);Marks等, J. Mol. Biol., 222:581 (1991))。また、Cole等
及びBoerner等の方法も、ヒトモノクローナル抗体の調製に利用することができ
る(Cole等, Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, Alan R. Liss. p.77
(1985)及びBoerner等, J. Immunol., 147(1):86-95(1991))。同様に、ヒト抗
体はヒト免疫グロブリン座位をトランスジェニック動物、例えば内在性免疫グロ
ブリン遺伝子が部分的又は完全に不活性化されたマウスに導入することにより産
生することができる。投与の際に、遺伝子再配列、組立、及び抗体レパートリー
を含むあらゆる観点においてヒトに見られるものに非常に類似しているヒト抗体
の生産が観察される。このアプローチは、例えば米国特許第5,545,807号;同第5
,545,806号;同第5,569,825号;同第5,625,126号;同第5,633,425号;同第5,661
,016号、及び次の科学文献:Marks等, Bio/Technology 10, 779-783 (1992); Lo
nberg等, Nature 368 856-859 (1994); Morrison, Nature 368, 812-813 (1994)
; Fishwild等, Nature Biotechnology 14, 845-851 (1996); Neuberger, Nature
Biotechnology 14, 826 (1996); Lonberg及びHuszar, Intern. Rev. Immunol.
13 65-93 (1995)に記載されている。
Human antibodies can also be made using various techniques known in the art, including phage display libraries (Hoogenboom and Winter, J. Mol. Biol.,
227: 381 (1991); Marks et al., J. Mol. Biol., 222: 581 (1991)). The methods of Cole et al. And Boerner et al. Can also be used for the preparation of human monoclonal antibodies (Cole et al., Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, Alan R. Liss. P. 77.
(1985) and Boerner et al., J. Immunol., 147 (1): 86-95 (1991)). Similarly, human antibodies can be produced by introducing human immunoglobulin loci into transgenic animals, such as mice in which the endogenous immunoglobulin genes have been partially or completely inactivated. Upon administration, production of human antibodies is observed that is very similar to that found in humans in all respects, including gene rearrangement, assembly, and antibody repertoire. This approach is described, for example, in US Pat. Nos. 5,545,807;
No. 5,545,806; No. 5,569,825; No. 5,625,126; No. 5,633,425; No. 5,661.
, 016, and the following scientific literature: Marks et al., Bio / Technology 10, 779-783 (1992); Lo.
nberg et al., Nature 368 856-859 (1994); Morrison, Nature 368, 812-813 (1994).
Fishwild et al., Nature Biotechnology 14, 845-851 (1996); Neuberger, Nature
Biotechnology 14, 826 (1996); Lonberg and Huszar, Intern. Rev. Immunol.
13 65-93 (1995).

【0166】 二重特異性抗体 二重特異性抗体は、少なくとも2つの異なる抗原に対して結合特異性を有する
モノクローナル抗体、好ましくはヒトもしくはヒト化抗体である。本ケースの場
合において、結合特異性の一方はPAに対してであり、他方は任意の他の抗原、
好ましくは細胞表面タンパク質又はレセプター又はレセプターサブユニットに対
してである。 二重特異性抗体を作成する方法は当該技術分野において周知である。伝統的に
は、二重特異性抗体の組換え生産は、二つの重鎖が異なる特異性を持つ二つの免
疫グロブリン重鎖/軽鎖対の同時発現に基づく。Milstein及びCuello, Nature,
305:537-539 (1983)。免疫グロブリンの重鎖と軽鎖を無作為に取り揃えるため、
これらハイブリドーマ(クアドローマ)は10種の異なる抗体分子の潜在的混合物
を生成し、その内一種のみが正しい二重特異性構造を有する。正しい分子の精製
は、アフィニティークロマトグラフィー工程によって通常達成される。同様の手
順が1993年5月13日公開のWO 93/08829、及びTraunecker等, EMBO J.,10:3655-36
59 (1991)に開示されている。
Bispecific Antibodies Bispecific antibodies are monoclonal antibodies, preferably human or humanized antibodies, that have binding specificities for at least two different antigens. In the present case, one of the binding specificities is for PA and the other one is for any other antigen,
Preferred is for cell surface proteins or receptors or receptor subunits. Methods of making bispecific antibodies are well known in the art. Traditionally, recombinant production of bispecific antibodies is based on the co-expression of two immunoglobulin heavy chain / light chain pairs, where the two heavy chains have different specificities. Milstein and Cuello, Nature,
305: 537-539 (1983). To randomly arrange the heavy and light chains of immunoglobulins,
These hybridomas (quadromas) produce a potential mixture of 10 different antibody molecules, of which only one has the correct bispecific structure. Purification of the correct molecule is usually accomplished by affinity chromatography steps. A similar procedure is described in WO 93/08829 published May 13, 1993, and Traunecker et al., EMBO J., 10: 3655-36.
59 (1991).

【0167】 所望の結合特異性(抗体-抗原結合部位)を有する抗体可変ドメインを免疫グロ
ブリン定常ドメイン配列に融合できる。融合は、好ましくは少なくともヒンジ部
、CH2及びCH3領域の一部を含む免疫グロブリン重鎖定常ドメインとのもの
である。少なくとも一つの融合には軽鎖結合に必要な部位を含む第一の重鎖定常
領域(CH1)が存在することが望ましい。免疫グロブリン重鎖融合をコードする
DNA、及び望むのであれば免疫グロブリン軽鎖を、別々の発現ベクターに挿入
し、適当な宿主生物に同時形質移入する。二重特異性抗体を作成するための更な
る詳細については、例えばSuresh等, Methods in Enzymology, 121:210(1986)を
参照されたい。 WO96/27011に記載された他のアプローチ法によれば、一対の抗体分子間の界面
を操作して組換え細胞培養から回収されるヘテロダイマーのパーセントを最大に
することができる。好適な界面は抗体定常ドメインのCH3ドメインの少なくと
も一部を含む。この方法では、第1抗体分子の界面からの一又は複数の小さいア
ミノ酸側鎖がより大きな側鎖(例えばチロシン又はトリプトファン)と置き換えら
れる。大きな側鎖と同じ又はより小さいサイズの相補的「キャビティ」を、大き
なアミノ酸側鎖を小さいもの(アラニン又はスレオニン)と置き換えることにより
第2の抗体分子の界面に作り出す。これにより、ホモダイマーのような不要の他
の最終産物に対してヘテロダイマーの収量を増大させるメカニズムが提供される
Antibody variable domains with the desired binding specificities (antibody-antigen combining sites) can be fused to immunoglobulin constant domain sequences. The fusion is preferably with an immunoglobulin heavy chain constant domain, comprising at least the hinge region, and portions of the CH2 and CH3 regions. It is preferred to have the first heavy-chain constant region (CH1) containing the site necessary for light-chain binding present in at least one of the fusions. The DNA encoding the immunoglobulin heavy chain fusion, and, if desired, the immunoglobulin light chain, are inserted into separate expression vectors and cotransfected into a suitable host organism. For further details on making bispecific antibodies, see, eg, Suresh et al., Methods in Enzymology, 121: 210 (1986). According to another approach described in WO96 / 27011, the interface between a pair of antibody molecules can be engineered to maximize the percentage of heterodimers recovered from recombinant cell culture. The preferred interface comprises at least part of the CH3 domain of an antibody constant domain. In this method, one or more small amino acid side chains from the interface of the first antibody molecule are replaced with larger side chains (eg tyrosine or tryptophan). A complementary “cavity” of the same or smaller size as the large side chain is created at the interface of the second antibody molecule by replacing the large amino acid side chain with the smaller one (alanine or threonine). This provides a mechanism to increase the yield of heterodimers relative to unwanted other end products such as homodimers.

【0168】 二重特異性抗体は、全長抗体又は抗体断片(例えば、F(ab')二重特異性
抗体として調製できる。抗体断片から二重特異性抗体を産生する技術もまた文献
に記載されている。例えば、化学結合を使用して二重特異性抗体を調製すること
ができる。Brennan等, Science, 229:81 (1985)は、無傷の抗体をタンパク分解
性に切断してF(ab')断片を産生する手順を記述している。これらの断片は
、ジチオール錯体形成剤亜砒酸ナトリウムの存在下で還元して近接ジチオールを
安定化させ、分子間ジスルヒド形成を防止する。産生されたFab'断片はつい
でチオニトロベンゾアート(TNB)誘導体に転換される。Fab'-TNB誘導体
の一つをついでメルカプトエチルアミンでの還元によりFab'-チオールに再転
換し、他のFab'-TNB誘導体の等モル量と混合して二重特異性抗体を形成す
る。作られた二重特異性抗体は酵素の選択的固定化用の薬剤として使用すること
ができる。 Fab'断片は、大腸菌から直接回収し、化学的に結合して二重特異性抗体を
形成することができる。Shalaby等, J.Exp.Med., 175:217-225 (1992)は、完全
にヒト化された二重特異性抗体F(ab')分子の製造を記述している。各Fa
b'断片は大腸菌から別個に分泌され、インビトロで定方向化学共役させて二重
特異性抗体を形成する。このようにして形成された二重特異性抗体は、ErbB
2レセプターを過剰発現している細胞及び正常ヒトT細胞に結合し、ヒト乳房腫
瘍標的に対するヒト細胞毒性リンパ球の溶解活性をトリガーすることができる。
Bispecific antibodies can be prepared as full length antibodies or antibody fragments (eg F (ab ′) 2 bispecific antibodies. Techniques for producing bispecific antibodies from antibody fragments are also described in the literature. Bispecific antibodies can be prepared, for example, using chemical conjugation.Brennan et al., Science, 229: 81 (1985) cleaves intact antibodies proteolytically to give F ( ab ') 2 fragments are described which are reduced in the presence of the dithiol complexing agent sodium arsenite to stabilize vicinal dithiols and prevent intermolecular disulphide formation. The Fab ′ fragment was then converted to a thionitrobenzoate (TNB) derivative, one of the Fab′-TNB derivatives was then reconverted to Fab′-thiol by reduction with mercaptoethylamine and the other Fab′-TNB derivative. Invitation Mixed with equimolar amounts of conductors to form bispecific antibodies, which can be used as agents for selective immobilization of enzymes Fab 'fragments from E. coli. It can be directly recovered and chemically coupled to form bispecific antibodies Shalaby et al., J. Exp. Med., 175: 217-225 (1992) are fully humanized bispecific antibodies. The production of specific antibody F (ab ') 2 molecules is described.
The b'fragments are separately secreted from E. coli and directed chemical coupled in vitro to form bispecific antibodies. The bispecific antibody thus formed is ErbB
It can bind to cells overexpressing the 2 receptor and normal human T cells and trigger the lytic activity of human cytotoxic lymphocytes against human breast tumor targets.

【0169】 組換え細胞培養から直接的に二重特異性抗体断片を作成し分離する様々な方法
もまた記述されている。例えば、二重特異性抗体はロイシンジッパーを使用して
生産された。Kostelny等, J.Immunol., 148(5):1547-1553 (1992)。Fos及び
Junタンパク質からのロイシンジッパーペプチドを遺伝子融合により二つの異
なった抗体のFab'部分に結合させられた。抗体ホモダイマーはヒンジ領域で
還元されてモノマーを形成し、ついで再酸化させて抗体ヘテロダイマーを形成す
る。この方法はまた抗体ホモダイマーの生産に対して使用することができる。Ho
llinger等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90:6444-6448 (1993)により記述され
た「ダイアボディ」技術は二重特異性抗体断片を作成する別のメカニズムを提供
した。断片は、同一鎖上の2つのドメイン間の対形成を可能にするのに十分に短
いリンカーにより軽鎖可変ドメイン(V)に重鎖可変ドメイン(V)を結合し
てなる。従って、一つの断片のV及びVドメインは他の断片の相補的V
びVドメインと強制的に対形成させられ、2つの抗原結合部位を形成する。一
本鎖Fv(sFv)ダイマーを使用する他の二重特異性抗体断片製造方策もまた報
告されている。Gruber等, J.Immunol., 152:5368 (1994)を参照されたい。 二価より多い抗体も考えられる。例えば、三重特異性抗体を調製することがで
きる。Tutt等 J.Immunol. 147:60(1991)。
Various methods for making and isolating bispecific antibody fragments directly from recombinant cell culture have also been described. For example, bispecific antibodies were produced using leucine zippers. Kostelny et al., J. Immunol., 148 (5): 1547-1553 (1992). Leucine zipper peptides from the Fos and Jun proteins were linked to the Fab 'portions of two different antibodies by gene fusion. Antibody homodimers are reduced at the hinge region to form monomers and then reoxidized to form antibody heterodimers. This method can also be used for the production of antibody homodimers. Ho
The "diabody" technique described by Lllinger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90: 6444-6448 (1993) provided another mechanism for making bispecific antibody fragments. Fragments consist of a heavy chain variable domain ( VH ) linked to a light chain variable domain ( VL ) with a linker short enough to allow pairing between two domains on the same chain. Thus, the V H and V L domains of one fragment are forced to pair with the complementary V L and V H domains of the other fragment, forming two antigen binding sites. Other bispecific antibody fragment production strategies using single chain Fv (sFv) dimers have also been reported. See Gruber et al., J. Immunol., 152: 5368 (1994). Antibodies with more than two valencies are possible. For example, trispecific antibodies can be prepared. Tutt et al. J. Immunol. 147: 60 (1991).

【0170】 例示的な二重特異性抗体は、ここに与えられたPAポリペプチドの2つの異な
るエピトープに結合しうる。あるいは、抗-PAポリペプチドのアームは、特定
のPAポリペプチド発現細胞に細胞性防御メカニズムを集中させるように、T細
胞レセプター分子(例えばCD2、CD3、CD28、又はB7)等の白血球上の
トリガー分子又はFcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)及びFcγR
III(CD16)等のIgG(FcγR)に対するFcレセプターに結合するアー
ムと結合しうる。また、二重特異性抗体は特定のPAポリペプチドを発現する細
胞に細胞毒性薬を局在化させるためにも使用されうる。これらの抗体はPA結合
アーム及び細胞毒性薬又は放射性キレート化剤、例えばEOTUBE、DPTA
、DOTA、又はTETAと結合するアームを有する。興味の対象となる他の二
重特異性抗体はPAポリペプチドに結合し、そしてさらに組織因子(TF)に結
合する。
Exemplary bispecific antibodies can bind to two different epitopes of the PA polypeptides provided herein. Alternatively, the arm of the anti-PA polypeptide triggers on leukocytes, such as T cell receptor molecules (eg CD2, CD3, CD28, or B7), to focus the cellular defense mechanism on specific PA polypeptide expressing cells. Molecule or FcγRI (CD64), FcγRII (CD32) and FcγR
It can bind to an arm that binds to the Fc receptor for IgG (FcγR) such as III (CD16). Bispecific antibodies can also be used to localize cytotoxic drugs on cells expressing a particular PA polypeptide. These antibodies include PA binding arms and cytotoxic agents or radioactive chelating agents such as EOTUBE, DPTA.
, DOTA, or TETA. Other bispecific antibodies of interest bind to PA polypeptides and also to tissue factor (TF).

【0171】 ヘテロ抱合抗体 ヘテロ抱合体抗体も本発明の範囲に包含される。ヘテロ抱合抗体は、2つの共
有結合した抗体からなる。このような抗体は、例えば、免疫系細胞を不要な細胞
に対してターゲティングさせるため(米国特許第4,676,980号)及びHIV感染の
治療のために(WO 91/00360; WO 92/200373; 欧州特許第 03089号)提案されてい
る。この抗体は、架橋剤に関連したものを含む合成タンパク化学における既知の
方法を使用して、インビトロで調製することができると考えられる。例えば、ジ
スルフィド交換反応を使用するか又はチオエーテル結合を形成することにより、
免疫毒素を作成することができる。この目的に対して好適な試薬の例には、イミ
ノチオレート及びメチル-4-メルカプトブチリミデート、及び例えば米国特許第
4,676,980号に開示されているものが含まれる。
Heteroconjugate Antibodies Heteroconjugate antibodies are also included within the scope of the invention. Heteroconjugate antibodies are composed of two covalently joined antibodies. Such antibodies are, for example, for targeting immune system cells to unwanted cells (US Pat. No. 4,676,980) and for treating HIV infection (WO 91/00360; WO 92/200373; European Patent No. No. 03089) Proposed. It is believed that this antibody can be prepared in vitro using known methods in synthetic protein chemistry, including those associated with cross-linking agents. For example, by using a disulfide exchange reaction or by forming a thioether bond,
Can make immunotoxins. Examples of suitable reagents for this purpose include iminothiolate and methyl-4-mercaptobutyrimidate and, for example, US Pat.
Those included in 4,676,980 are included.

【0172】 エフェクター機能の加工 本発明の抗体をエフェクター機能について改変し、例えば癌治療における抗体
の有効性を向上させるのが望ましい。例えば、システイン残基をFc領域に導入
し、それにより、この領域に鎖間ジスルフィド結合を形成させるようにしてもよ
い。そのようにして生成された同種二量体抗体は、向上した内部移行能力及び/
又は増加した補体媒介細胞殺傷及び抗体-依存性細胞毒性(ADCC)を有しうる
。Caron等, J. Exp. Med. 176: 1191-1195 (1992)及びShopes, J. Immunol. 148
: 2918-2922 (1992)参照。向上した抗腫瘍活性を持つ同種二量体抗体はまた、Wo
lff等, Cancer Research 53: 2560-2565 (1993)に記載されたような異種二官能
性架橋を用いても調製しうる。あるいは、抗体は、2つのFc領域を有するよう
に加工して、それにより補体溶解及びADCC能力を向上させることもできる。
Stevenson等, Anti-Cancer Drug Design 3: 219-230 (1989)参照。
Modifying Effector Function It may be desirable to modify the antibody of the invention with respect to effector function, so as to improve the effectiveness of the antibody in treating cancer, for example. For example, cysteine residue (s) may be introduced in the Fc region, thereby allowing interchain disulfide bond formation in this region. The homodimeric antibody thus produced has improved internalization capacity and / or
Or it may have increased complement-mediated cell killing and antibody-dependent cellular cytotoxicity (ADCC). Caron et al., J. Exp. Med. 176: 1191-1195 (1992) and Shopes, J. Immunol. 148.
: See 2918-2922 (1992). Allodimeric antibodies with improved antitumor activity have also been identified by Wo
It may also be prepared using a heterobifunctional crosslink as described in Lff et al., Cancer Research 53: 2560-2565 (1993). Alternatively, the antibody can be engineered to have two Fc regions, thereby improving complement lysis and ADCC capabilities.
See Stevenson et al., Anti-Cancer Drug Design 3: 219-230 (1989).

【0173】 免疫抱合体 本発明はまた、化学治療薬、毒素(例えば、細菌、真菌、植物又は動物由来の
酵素活性毒素、又はその断片)などの細胞毒性薬、あるいは放射性同位体(即ち、
放射性複合)に抱合された抗体を含む免疫抱合体にも関する。 このような免疫抱合体の生成に有用な化学治療薬は上記した。用いることので
きる酵素活性毒素及びその断片は、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合活
性断片、(緑膿菌からの)外毒素A鎖、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデクシン(m
odeccin)A鎖、アルファ-サルシン、アレウリテス・フォーディ(Aleurites ford
ii)タンパク質、ジアンチン(dianthin)タンパク質、フィトラカ・アメリカーナ(
Phytolaca americana)タンパク質(PAポリペプチドI、PAポリペプチドII
、及びPAポリペプチド-S)、モモルディカ・チャランチア(momordica charant
ia)阻害剤、クルシン(curcin)、クロチン(crotin)、サパオナリア・オフィシナ
リス(sapaonaria officinalis)阻害剤、ゲロニン(gelonin)、ミトゲリン(mitoge
llin)、レストリクトシン(restrictocin)、フェノマイシン(phenomycin)、エノ
マイシン(enomycin)及びトリコテセン(tricothecene)を含む。様々な放射性ヌク
レオチドが放射性抱合抗体の生成に利用可能である。例として、212Bi、131
131In、90Y及び186Reを含む。
Immunoconjugates The present invention also includes cytotoxic agents, such as chemotherapeutic agents, toxins (eg, enzymatically active toxins of bacterial, fungal, plant or animal origin, or fragments thereof), or radioisotopes (ie,
Immunoconjugates comprising the antibody conjugated to a radioactive complex). Chemotherapeutic agents useful in generating such immunoconjugates have been described above. Enzymatically active toxins and fragments thereof that can be used include diphtheria A chain, non-binding active fragments of diphtheria toxin, exotoxin A chain (from Pseudomonas aeruginosa), ricin A chain, abrin A chain, modexin (m
odeccin) A chain, alpha-sarcin, Aleurites ford
ii) protein, dianthin protein, phythora americana (
Phytolaca americana) protein (PA polypeptide I, PA polypeptide II
, And PA polypeptide-S), momordica charantia
ia) inhibitor, curcin, crotin, crotin, sapaonaria officinalis inhibitor, gelonin, mitogellin
llin), restrictocin, phenomycin, enomycin and trichothecene. Various radionucleotides are available for the production of radioconjugated antibodies. As an example, 212 Bi, 131 I
, 131 In, 90 Y and 186 Re.

【0174】 抗体及び細胞毒性薬の抱合体は、種々の二官能性タンパク質カップリング剤、
例えば、N-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオール)プロピオネート(S
PDP)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの二官能性誘導体(ジメチルア
ジピミデートHCL等)、活性エステル(ジスクシンイミジルスベレート等)、ア
ルデヒド(グルタルアルデヒド等)、ビス-アジド化合物(例えばビス(p-アジドベ
ンゾイル)ヘキサンジアミン等)、ビス-ジアゾニウム誘導体(ビス-(p-ジアゾニ
ウムベンゾイル)-エチレンジアミン等)、ジイソシアネート(トリエン2,6-ジ
イソシアネート等)、及びビス-活性フッ素化合物(1,5-ジフルオロ-2,4-ジ
ニトロベンゼン等)を用いて作成できる。例えば、リシン免疫毒素は、Vitetta等
, Science 238: 1098 (1987)に記載されたように調製することができる。カーボ
ン-14-標識1-イソチオシアナトベンジル-3-メチルジエチレントリアミン五
酢酸(MX-DTPA)は、放射性ヌクレオチドの抗体への抱合のためのキレート
剤の例である。WO 94/11026参照。 他の実施態様では、腫瘍の予備標的化で使用するために、抗体は「レセプター
」(ストレプトアビジン等)に抱合されてもよく、抗体-レセプター抱合体は患者
に投与され、次いで清澄化剤を用いて未結合抱合体を循環から除去し、次に細胞
毒性薬(例えば、放射性ヌクレオチド等)に抱合された「リガンド」(アビジン等)
を投与する。
Conjugates of antibodies and cytotoxic agents can be conjugated to various bifunctional protein coupling agents,
For example, N-succinimidyl-3- (2-pyridyldithiol) propionate (S
PDP), iminothiolane (IT), bifunctional derivative of imide ester (dimethyl adipimidate HCL, etc.), active ester (disuccinimidyl suberate, etc.), aldehyde (glutaraldehyde, etc.), bis-azide compound (eg, Bis (p-azidobenzoyl) hexanediamine etc.), bis-diazonium derivative (bis- (p-diazoniumbenzoyl) -ethylenediamine etc.), diisocyanate (triene 2,6-diisocyanate etc.), and bis-active fluorine compound (1, 5-difluoro-2,4-dinitrobenzene etc.). For example, ricin immunotoxins such as Vitetta
, Science 238: 1098 (1987). Carbon-14-labeled 1-isothiocyanatobenzyl-3-methyldiethylenetriaminepentaacetic acid (MX-DTPA) is an example of a chelating agent for conjugation of radionucleotide to the antibody. See WO 94/11026. In other embodiments, the antibody may be conjugated to a "receptor" (such as streptavidin) for use in tumor pre-targeting, the antibody-receptor conjugate is administered to a patient, and then a clarifying agent is added. Unbound conjugate is used to remove from circulation and then a "ligand" (such as avidin) conjugated to a cytotoxic drug (such as a radionucleotide).
Is administered.

【0175】 免疫リポソーム また、ここに開示する抗体は、免疫リポソームとして調製してもよい。抗体を
含むリポソームは、Epstein等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 82: 3688 (1985)
; Hwang等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77: 4030 (1980); 及び米国特許第4,
485,045号及び第4,544,545号に記載されたような、この分野で知られた方法で調
製される。向上した循環時間を持つリポソームは、米国特許第5,013,556号に開
示されている。 特に有用なリポソームは、ホスファチジルコリン、コレステロール及びPEG
-誘導ホスファチジルエタノールアミン(PEG-PE)を含む脂質組成物での逆相
蒸発法によって生成される。リポソームは、所定サイズの孔のフィルターを通し
て押し出され、所望の径を有するリポソームが生成される。本発明の抗体のFa
b'断片は、Martin等, J. Biol. Chem. 257: 286-288 (1982)に記載されている
ように、ジスルフィド交換反応を介してリポソームに抱合され得る。化学治療薬
(ドキソルビシン等)は、場合によってはリポソーム内に包含される。Gabizon等,
J. National Cancer Inst. 81(19) 1484 (1989)参照。
Immunoliposomes The antibodies disclosed herein may also be prepared as immunoliposomes. Liposomes containing antibodies are described by Epstein et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 82: 3688 (1985).
Hwang et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77: 4030 (1980); and U.S. Pat.
Prepared by methods known in the art, such as those described in 485,045 and 4,544,545. Liposomes with improved circulation time are disclosed in US Pat. No. 5,013,556. Particularly useful liposomes are phosphatidylcholine, cholesterol and PEG.
-Produced by the reverse phase evaporation method with a lipid composition containing derivatized phosphatidylethanolamine (PEG-PE). Liposomes are extruded through filters of defined size pores to produce liposomes with the desired size. Fa of the antibody of the present invention
The b'fragment can be conjugated to liposomes via a disulfide exchange reaction as described by Martin et al., J. Biol. Chem. 257: 286-288 (1982). Chemotherapeutic drugs
(Doxorubicin, etc.) is optionally contained within the liposome. Gabizon etc.,
See J. National Cancer Inst. 81 (19) 1484 (1989).

【0176】 抗体の製薬組成物 ここで同定されるPAポリペプチドに特異的に結合する抗体、並びに上記に開
示したスクリーニングアッセイで同定された他の分子は、種々の疾患の治療のた
めの製薬組成物の形態で投与することができる。 PAポリペプチドが細胞内であり、全抗体が阻害剤として用いられる場合、内
在化抗体が好ましい。しかし、リポフェクション又はリポソームも抗体、又は抗
体断片を細胞に導入するのに使用できる。抗体断片が用いられる場合、標的タン
パク質の結合ドメインに特異的に結合する最小阻害断片が好ましい。例えば、抗
体の可変領域配列に基づいて、標的タンパク質配列に結合する能力を保持したペ
プチド分子が設計できる。このようなペプチドは、化学的に合成でき、及び/又
は組換えDNA技術によって生成できる。例えば、Marasco等, Proc. Natl. Aca
d. Sci. USA 90, 7889-7893 (1993)を参照。ここでの製剤は、治療すべき特定の
徴候に必要な場合に1以上の活性化合物、好ましくは互いに悪影響を及ぼさない
相補的活性を持つものも含んでよい。あるいは、又はそれに加えて、組成物はそ
の機能を高める薬剤、例えば細胞毒性薬、サイトカイン、化学治療薬又は成長阻
害剤を含んでもよい。これらの分子は、適切には、意図する目的に有効な量の組
み合わせで存在する。
Pharmaceutical Compositions of Antibodies Antibodies that specifically bind to the PA polypeptides identified herein, as well as other molecules identified in the screening assays disclosed above, may be used in pharmaceutical compositions for the treatment of various diseases. It can be administered in the form of a product. Internalized antibodies are preferred when the PA polypeptide is intracellular and whole antibodies are used as inhibitors. However, lipofections or liposomes can also be used to introduce the antibody, or antibody fragment, into cells. When antibody fragments are used, the smallest inhibitory fragment that specifically binds to the binding domain of the target protein is preferred. For example, peptide molecules can be designed that retain the ability to bind to target protein sequences based on the variable region sequences of the antibody. Such peptides can be chemically synthesized and / or produced by recombinant DNA technology. For example, Marasco et al., Proc. Natl. Aca
d. Sci. USA 90, 7889-7893 (1993). The formulations herein may also contain more than one active compound as necessary for the particular indication being treated, preferably those with complementary activities that do not adversely affect each other. Alternatively, or in addition, the composition may include agents that enhance its function, such as cytotoxic agents, cytokines, chemotherapeutic agents or growth inhibitors. These molecules are suitably present in combination in amounts that are effective for the purpose intended.

【0177】 また、活性成分は、例えばコアセルベーション技術により又は界面重合により
調製されたマイクロカプセル、例えば、各々ヒドロキシメチルセルロース又はゼ
ラチン-マイクロカプセル及びポリ(メタクリル酸メチル)マイクロカプセル中、
コロイド状薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミン小球、マイクロエマル
ション、ナノ粒子及びナノカプセル)中、又はマイクロエマルション中に包括さ
れていてもよい。これらの技術は、Remington's Pharmaceutical Science, 上掲
に開示されている。 インビボ投与に使用される製剤は無菌でなけらばならない。これは、滅菌濾過
膜を通した濾過により容易に達成される。
The active ingredient may also be in microcapsules prepared eg by coacervation techniques or by interfacial polymerization, eg hydroxymethylcellulose or gelatin-microcapsules and poly (methylmethacrylate) microcapsules, respectively.
It may be encapsulated in a colloidal drug delivery system (eg liposomes, albumin globules, microemulsions, nanoparticles and nanocapsules) or in microemulsions. These techniques are disclosed in Remington's Pharmaceutical Science, supra. The formulations used for in vivo administration must be sterile. This is easily accomplished by filtration through a sterile filtration membrane.

【0178】 持続放出製剤を調製してもよい。持続放出製剤の好適な例は、抗体を含有する
固体疎水性ポリマーの半透性マトリクスを含み、このマトリクスは成形された物
品、例えばフィルム、又はマイクロカプセルの形状である。持続放出性マトリク
スの例は、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2-ヒドロキシエチル-メタ
クリレート)又はポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3,773,919
号)、L-グルタミン酸及びγ-エチル-L-グルタメートのコポリマー、非分解性
エチレン-酢酸ビニル、LUPRON DEPOTTM(乳酸-グリコール酸コポリマーと酢酸
リュープロリドの注射可能な小球)などの分解性乳酸-グリコール酸コポリマー、
ポリ-(D)-3-ヒドロキシブチル酸を含む。エチレン-酢酸ビニル及び乳酸-グリ
コール酸などのポリマーは分子を100日に渡って放出することができるが、あ
る種のヒドロゲルはより短時間でタンパク質を放出してしまう。カプセル化され
た抗体が身体内に長時間残ると、それらは37℃の水分に露出されることにより
変性又は凝集し、その結果、生物学的活性の低下及び起こりうる免疫原性の変化
をもたらす。合理的な方法は、含まれる機構に依存する安定化について工夫する
ことができる。例えば、凝集機構がチオ-ジスルフィド交換を通した分子間S-S
結合形成であると発見された場合、安定化はスルフヒドリル残基の修飾、酸性溶
液からの凍結乾燥、水分含有量の制御、適切な添加剤の付加、及び特異的ポリマ
ーマトリクス組成物の開発によって達成されうる。
Sustained-release preparations may be prepared. Suitable examples of sustained release formulations include semipermeable matrices of solid hydrophobic polymers containing the antibody, which matrices are in the form of shaped articles, eg films, or microcapsules. Examples of sustained release matrices are polyesters, hydrogels (eg poly (2-hydroxyethyl-methacrylate) or poly (vinyl alcohol)), polylactides (US Pat. No. 3,773,919).
No.), copolymers of L-glutamic acid and γ-ethyl-L-glutamate, non-degradable ethylene-vinyl acetate, LUPRON DEPOT (injectable globules of lactic acid-glycolic acid copolymer and leuprolide acetate)- Glycolic acid copolymer,
Includes poly- (D) -3-hydroxybutyric acid. While polymers such as ethylene-vinyl acetate and lactic acid-glycolic acid enable release of molecules for over 100 days, certain hydrogels release proteins for shorter time periods. When the encapsulated antibodies remain in the body for a long time, they are denatured or aggregated by exposure to water at 37 ° C, resulting in reduced biological activity and possible altered immunogenicity. . Rational methods can be devised for stabilization depending on the mechanism involved. For example, the aggregation mechanism is intermolecular S--S through thio-disulfide exchange.
If found to be bond formation, stabilization is achieved by modification of sulfhydryl residues, lyophilization from acidic solutions, control of water content, addition of suitable additives, and development of specific polymer matrix compositions. Can be done.

【0179】 抗-PA抗体の用途 本発明の抗PA抗体は様々な有用性を有している。例えば、抗-PA抗体は、
PAの診断アッセイ、例えばその特定細胞、組織、又は血清での発現の検出に用
いられる。競合的結合アッセイ、直接又は間接サンドウィッチアッセイ及び不均
一又は均一相で行われる免疫沈降アッセイ[Zola, Monoclonal Antibodies: A M
anual of Techniques, CRC Press, Inc. (1987) pp. 147-158]等のこの分野で
知られた種々の診断アッセイ技術が使用される。診断アッセイで用いられる抗体
は、検出可能な部位で標識される。検出可能な部位は、直接又は間接に、検出可
能なシグナルを発生しなければならない。例えば、検出可能な部位は、H、 C、32P、35S又は125I等の放射性同位体、フルオレセインイソチオ
シアネート、ローダミン又はルシフェリン等の蛍光又は化学発光化合物、あるい
はアルカリホスファターゼ、ベータ-ガラクトシダーゼ又はセイヨウワサビペル
オキシダーゼ等の酵素であってよい。抗体に検出可能な部位を抱合させるために
この分野で知られた任意の方法が用いられ、それにはHunter等, Nature, 144:94
5 (1962);David等, Biochemistry, 13: 1014 (1974);Pain等, J. Immunol. Me
th., 40:219 (1981) ;及びNygren, J. Histochem. and Cytochem., 30:407 (198
2)に記載された方法が含まれる。 また、抗-PA抗体は組換え細胞培養又は天然供給源からのPAのアフィニテ
ィー精製にも有用である。この方法においては、PAに対する抗体を、当該分野
でよく知られている方法を使用して、セファデックス樹脂や濾紙のような適当な
支持体に固定化する。次に、固定化された抗体を、精製するPAを含む試料と接
触させた後、固定化された抗体に結合したPA以外の試料中の物質を実質的に全
て除去する適当な溶媒で支持体を洗浄する。最後に、PAを抗体から脱離させる
他の適当な溶媒で支持体を洗浄する。
Uses of Anti-PA Antibodies The anti-PA antibodies of the present invention have various utilities. For example, anti-PA antibody
It is used in diagnostic assays for PA, for example detecting its expression in specific cells, tissues, or serum. Competitive binding assays, direct or indirect sandwich assays and immunoprecipitation assays performed in heterogeneous or homogeneous phases [Zola, Monoclonal Antibodies: AM
various diagnostic assay techniques known in the art such as an anual of Techniques, CRC Press, Inc. (1987) pp. 147-158] are used. The antibody used in the diagnostic assay is labeled with a detectable moiety. The detectable moiety must directly or indirectly generate a detectable signal. For example, the detectable moiety, 3 H, 1 4 C, 32 P, 35 S or 125 radioactive isotopes such I, fluorescein isothiocyanate, rhodamine, or fluorescent or chemiluminescent compound, such as luciferin, or alkaline phosphatase, beta - It may be an enzyme such as galactosidase or horseradish peroxidase. Any method known in the art for conjugating a detectable site to an antibody may be used, including Hunter et al., Nature, 144: 94.
5 (1962); David et al., Biochemistry, 13: 1014 (1974); Pain et al., J. Immunol. Me.
th., 40: 219 (1981); and Nygren, J. Histochem. and Cytochem., 30: 407 (198
The method described in 2) is included. Anti-PA antibodies are also useful for affinity purification of PA from recombinant cell culture or natural sources. In this method, antibodies to PA are immobilized on a suitable support such as Sephadex resin or filter paper using methods well known in the art. Next, after contacting the immobilized antibody with a sample containing PA to be purified, the support is treated with a suitable solvent that removes substantially all substances in the sample other than PA bound to the immobilized antibody. To wash. Finally, the support is washed with another suitable solvent that releases the PA from the antibody.

【0180】 核酸診断アッセイ また本発明は、診断法としてのPAポリペプチドをコードする遺伝子の用途に
関する。PAポリペプチド中の変異は腫瘍の原因であるため、変異した形態のP
Aポリペプチドの検出は、脈管形成障害、例えば腫瘍への感染性の診断を可能に
する。 ヒトPAポリペプチドをコードする遺伝子に変異体を持つ個人は、種々の技術
でDNAレベルが検出される。診断用の核酸は患者の細胞、例えば血液、尿、唾
液、組織バイオプシー、及び検屍物質から得ることができる。ゲノムDNAは、
分析の前にPCRを使用して酵素的に増幅させる(Saiki等, Nature, 324:163-1
66(1986))か、又は直接検出に使用することができる。RNA又はcDNAは同
じ目的のために使用することができる。例として、PAポリペプチドをコードす
る核酸に相補的なPCRプライマーを、PAポリペプチド変異体の同定及び分析
に使用することができる。例えば、欠失及び挿入は正常な遺伝子型と比較した増
幅産物の大きさの変化により検出することができる。ポイントミューテーション
は、PAポリペプチドをコードする放射能標識されたRNA、又はPAポリペプ
チドをコードする放射能標識されたアンチセンスDNA配列に対し、増幅DNA
をハイブリダイズさせることにより同定することができる。好ましい適合配列は
RNアーゼA消化又は溶解温度の相違により非適合二重鎖と区別することができ
る。
Nucleic Acid Diagnostic Assays The invention also relates to the use of genes encoding PA polypeptides as diagnostics. Because the mutation in the PA polypeptide is responsible for the tumor, the mutated form of P
Detection of the A polypeptide allows the diagnosis of angiogenic disorders such as infectivity to tumors. Individuals carrying variants in the gene encoding human PA polypeptide are detected at the DNA level by a variety of techniques. Diagnostic nucleic acids can be obtained from patient cells, such as blood, urine, saliva, tissue biopsies, and autopsy materials. Genomic DNA is
It is enzymatically amplified using PCR before analysis (Saiki et al., Nature, 324: 163-1.
66 (1986)) or can be used directly for detection. RNA or cDNA can be used for the same purpose. As an example, PCR primers complementary to the nucleic acid encoding the PA polypeptide can be used to identify and analyze PA polypeptide variants. For example, deletions and insertions can be detected by changes in the size of the amplification product compared to the normal genotype. Point mutation refers to amplified DNA against radiolabeled RNA encoding PA polypeptide or radiolabeled antisense DNA sequence encoding PA polypeptide.
Can be identified by hybridizing Preferred compatible sequences can be distinguished from non-compatible duplexes by RNase A digestion or different melting temperatures.

【0181】 DNA配列の相違に基づく遺伝子試験は、変性剤有又は無のゲル中でのDNA
断片の電気泳動移動度の変化を検出することにより達成される。小配列の欠失及
び挿入は高解像度のゲル電気泳動により可視化することができる。異なる配列の
DNA断片は、変性ホルムアミジン勾配ゲルにおいて区別され、異なるDNA断
片の移動は、特定の溶解又は部分的な溶解温度により、ゲルの異なる位置で阻害
される。例えば、Myers等, Science, 230:1242(1985)参照。 また特定の位置における配列変化はヌクレアーゼ保護アッセイ、例えばRNア
ーゼ及びSI保護、又は化学的切断方法、例えばCotton等, Proc. Nat. Acad. S
ci. USA, 85:4397-4401(1985)により明らかになる。 よって、特定のDNA配列の欠失はハイブリダイゼーション、RNアーゼ保護
、化学的切断、直接DNA配列化、又は制限酵素の使用、例えば制限断片長多型
(RFLP)、及びゲノムDNAのサザンブロット等の方法により達成することが
できる。
Genetic testing based on DNA sequence differences is based on DNA in gels with or without denaturing agents.
This is accomplished by detecting changes in the electrophoretic mobility of the fragment. Small sequence deletions and insertions can be visualized by high resolution gel electrophoresis. DNA fragments of different sequences are distinguished in denaturing formamidine gradient gels, and migration of different DNA fragments is inhibited at different positions of the gel by the particular melting or partial melting temperature. See, for example, Myers et al., Science, 230: 1242 (1985). Sequence changes at specific positions may also be accompanied by nuclease protection assays, such as RNase and SI protection, or chemical cleavage methods, such as Cotton et al., Proc. Nat. Acad. S.
ci. USA, 85: 4397-4401 (1985). Thus, deletion of a particular DNA sequence may result in hybridization, RNase protection, chemical cleavage, direct DNA sequencing, or use of restriction enzymes, such as restriction fragment length polymorphisms.
(RFLP), and Southern blot of genomic DNA.

【0182】 ポリペプチドレベルの検出 より一般的なゲル電気泳動及びDNA配列決定に加えて、変異はインサイツ分
析で検出することもできる。 PAポリペプチドをコードする核酸の発現は、腫瘍形成に関連した血管の病気
又は新血管新生に関係している。PAポリペプチドがシグナル配列を有している
場合は、mRNAは平滑筋細胞では少ないのに対して内皮細胞では高度に発現し
ており、このことはPAポリペプチドが血清中に存在していることを示している
。従って、このPAポリペプチドのレベルの変化が腫瘍形成に関連した血管の病
気、又は新血管新生であることを示しているために、抗-PAポリペプチド抗体
は、このような疾患の診断に使用することができる。 PAポリペプチドに特異的な抗体を固体支持体に付着させ、標識されたPAポ
リペプチド及び宿主から誘導されたサンプルを固体支持体上を通過させる競合ア
ッセイを使用することもでき、固体支持体に付着された検出される標識の量がサ
ンプル中のPAポリペプチドの量と相関関係がありうる。
Detection of Polypeptide Levels In addition to the more common gel electrophoresis and DNA sequencing, mutations can also be detected by in situ analysis. Expression of nucleic acids encoding PA polypeptides is associated with vascular disease or neovascularization associated with tumorigenesis. When the PA polypeptide has a signal sequence, mRNA is highly expressed in endothelial cells, whereas it is low in smooth muscle cells, indicating that PA polypeptide is present in serum. Is shown. Therefore, anti-PA polypeptide antibodies may be used in the diagnosis of such diseases, since changes in the levels of this PA polypeptide are indicative of vascular disease associated with tumorigenesis or neovascularization. can do. Competitive assays may also be used in which antibodies specific for the PA polypeptide are attached to a solid support and labeled PA polypeptide and a sample derived from the host are passed over the solid support. The amount of detected label attached can be correlated to the amount of PA polypeptide in the sample.

【0183】 候補薬剤のスクリーニングアッセイ また本発明は、PAポリペプチドに類似する(アゴニスト)又はPAポリペプ
チドの効果を阻害する(アンタゴニスト)もの、即ち、インビボでの脈管形成又
はインビトロでの内皮細胞の管形成を各々促進又は阻害するものを同定するため
の化合物のスクリーニング方法も包含する。アンタゴニスト候補薬のスクリーニ
ングアッセイは、ここに同定した遺伝子にコードされるPAポリペプチドと結合
又は複合体形成する化合物、又は他にコード化ポリペプチドと他の細胞性タンパ
ク質との相互作用を阻害する化合物を同定するために設計される。このようなス
クリーニングアッセイは、それを特に小分子候補薬の同定に適したものにする、
化学的ライブラリの高スループットスクリーニングに適用可能なアッセイを含む
。 このアッセイは、タンパク質−タンパク質結合アッセイ、生化学的スクリーニ
ングアッセイ、イムノアッセイ、及び細胞ベースのアッセイで、この分野で知ら
れたものを含む種々の方式で実施される。
Screening Assays for Candidate Agents The present invention also provides for those that mimic PA polypeptides (agonists) or inhibit the effects of PA polypeptides (antagonists), ie, angiogenesis in vivo or endothelial cells in vitro. Also included are methods of screening compounds to identify those that respectively promote or inhibit tube formation in E. coli. Screening assays for antagonist drug candidates include compounds that bind or complex with the PA polypeptides encoded by the genes identified herein, or other compounds that inhibit the interaction of the encoded polypeptides with other cellular proteins. Designed to identify. Such a screening assay makes it particularly suitable for identifying small molecule drug candidates,
Includes assays applicable to high throughput screening of chemical libraries. The assay is performed in a variety of formats, including protein-protein binding assays, biochemical screening assays, immunoassays, and cell-based assays, including those known in the art.

【0184】 アンタゴニストについての全てのアッセイは、それらが候補薬をここで同定さ
れた核酸にコードされるPAポリペプチドと、これら2つの成分が相互作用する
のに十分な条件下及び時間で接触させることを必要とすることにおいて共通する
。 結合アッセイにおいて、相互作用は結合であり、形成された複合体は単離され
るか、又は反応混合物中で検出される。特別な実施態様では、ここに同定された
遺伝子にコードされるPAポリペプチド又は候補薬が、共有又は非共有結合によ
り固相、例えばミクロタイタープレートに固定化される。非共有結合は、一般的
に固体表面をPAポリペプチドの溶液で被覆し乾燥させることにより達成される
。あるいは、固定化されるPAポリペプチドに特異的な固定化抗体、例えばモノ
クローナル抗体を、それを固体表面に固着させるために用いることができる。ア
ッセイは、固定化成分、例えば固着成分を含む被覆表面に、検出可能な標識で標
識されていてもよい非固定化成分を添加することにより実施される。反応が完了
したとき、未反応成分を例えば洗浄により除去し、固体表面に固着した複合体を
検出する。最初の非固定化成分が検出可能な標識を有している場合、表面に固定
化された標識の検出は複合体形成が起こったことを示す。最初の非固定化成分が
標識を持たない場合は、複合体形成は、例えば、固定化された複合体に特異的に
結合する標識抗体によって検出できる。
All assays for antagonists involve contacting a candidate drug with a PA polypeptide encoded by the nucleic acid identified herein under conditions and for a time sufficient for these two components to interact. Common in needing things. In the binding assay, the interaction is binding and the complex formed is isolated or detected in the reaction mixture. In a particular embodiment, the PA polypeptide encoded by the gene identified herein or the drug candidate is covalently or non-covalently immobilized to a solid phase, eg, a microtiter plate. Non-covalent attachment generally is accomplished by coating the solid surface with a solution of PA polypeptide and drying. Alternatively, an immobilized antibody specific for the PA polypeptide to be immobilized, eg a monoclonal antibody, can be used to anchor it to a solid surface. The assay is performed by adding the non-immobilized component, which may be labeled with a detectable label, to the immobilized component, eg, the coated surface containing the anchored component. When the reaction is complete, unreacted components are removed, for example by washing, and the complex adhered to the solid surface is detected. When the first non-immobilized component carries a detectable label, detection of the label immobilized on the surface indicates that complex formation has occurred. If the first non-immobilized component has no label, complex formation can be detected, for example, by a labeled antibody that specifically binds to the immobilized complex.

【0185】 候補化合物が相互作用するがここに同定した遺伝子にコードされる特定のPA
ポリペプチに結合しない場合、そのポリペプチドとの相互作用は、タンパク質−
タンパク質相互作用を検出するために良く知られた方法によってアッセイするこ
とができる。そのようなアッセイは、架橋、同時免疫沈降、及び勾配又はクロマ
トグラフィカラムを通す同時精製などの伝統的な手法を含む。さらに、タンパク
質−タンパク質相互作用は、Chevray及びNathans, Proc.Natl. Acad. Sci. USA
89, 5789-5793 (1991)に開示されているようにして、Fields及び共同研究者等(
Fields及びSong, Nature(London) 340, 245-246 (1989); Chien等, Proc.Natl.
Acad. Sci. USA 88, 9578-9582 (1991))に記載された酵母菌ベースの遺伝子系
を用いることにより監視することができる。酵母菌GAL4などの多くの転写活
性化剤は、2つの物理的に別個のモジュラードメインからなり、一方はDNA結
合ドメインとして作用し、他方は転写活性化ドメインとして機能する。以前の文
献に記載された酵母菌発現系(一般に「2-ハイブリッド系」と呼ばれる)は、
この特性の長所を利用して、2つのハイブリッドタンパク質を用い、一方では標
的タンパク質がGAL4のDNA結合ドメインに融合し、他方では、候補となる
活性化タンパク質が活性化ドメインに融合している。GAL1-lacZリポー
ター遺伝子のGAL4活性化プロモーターの制御下での発現は、タンパク質-タ
ンパク質相互作用を介したGAL4活性の再構成に依存する。相互作用するポリ
ペプチドを含むコロニーは、β-ガラクトシダーゼに対する色素生産性物質で検
出される。2-ハイブリッド技術を用いた2つの特定なタンパク質間のタンパク
質-タンパク質相互作用を同定するための完全なキット(MATCHMAKER(商品名))
は、Clontechから商業的に入手可能である。この系は、特定のタンパク質相互作
用に含まれるタンパク質ドメインのマッピング、並びにこの相互作用にとって重
要なアミノ酸残基の特定にも拡張することができる。
Specific PAs with which the candidate compound interacts but is encoded by the gene identified here
If it does not bind to the polypeptide, the interaction with that polypeptide is
It can be assayed by well known methods for detecting protein interactions. Such assays include traditional techniques such as cross-linking, co-immunoprecipitation, and co-purification through gradients or chromatographic columns. In addition, protein-protein interactions are reported by Chevray and Nathans, Proc. Natl. Acad. Sci. USA.
89, 5789-5793 (1991), Fields and collaborators (
Fields and Song, Nature (London) 340, 245-246 (1989); Chien et al., Proc. Natl.
It can be monitored by using the yeast-based gene system described in Acad. Sci. USA 88, 9578-9582 (1991)). Many transcriptional activators, such as yeast GAL4, consist of two physically distinct modular domains, one acting as a DNA binding domain and the other functioning as a transcriptional activation domain. The yeast expression system described in the previous literature (generally called "2-hybrid system") is
Taking advantage of this property, two hybrid proteins are used, on the one hand the target protein is fused to the DNA binding domain of GAL4 and on the other hand the candidate activation protein is fused to the activation domain. Expression of the GAL1-lacZ reporter gene under the control of the GAL4-activating promoter depends on the reconstitution of GAL4 activity via protein-protein interactions. Colonies containing interacting polypeptides are detected with a chromogenic substance for β-galactosidase. A complete kit for identifying protein-protein interactions between two specific proteins using 2-hybrid technology (MATCHMAKER (trade name))
Is commercially available from Clontech. This system can be extended to the mapping of protein domains involved in a particular protein interaction, as well as the identification of amino acid residues important for this interaction.

【0186】 ここで同定されたPAポリペプチドをコードする遺伝子と細胞内又は細胞外成
分との相互作用を阻害する化合物は、次のように試験できる:通常は反応混合物
は、遺伝子産物と細胞外又は細胞内成分を、それら2つの生成物が相互作用及び
結合する条件下及び時間で含むように調製される。候補化合物が結合を阻害する
能力を試験するために、反応は試験化合物の不存在及び存在下で実施される。さ
らに、プラシーボを第3の反応混合物に添加してポジティブ対照を提供してもよ
い。混合物中に存在する試験化合物と細胞内又は細胞外成分との結合(複合体形
成)は上記のように監視される。試験化合物を含有する反応混合物ではなく対照
反応における複合体の形成は、試験化合物が試験化合物とその結合パートナーと
の相互作用を阻害することを示す。 PAポリペプチドが共有糸分裂促進物質ConAの存在下で内皮細胞の増殖を
刺激する能力を有している場合、スクリーニング方法の一例では、この能力の利
点が利用される。特に、増殖アッセイにおいて、ヒト臍帯静脈内皮細胞を得、9
6-ウェル平底培養皿(Costar, Cambridge, MA)で培養し、細胞の増殖を容易にす
るのに適切な反応混合物を補い、該混合物はCon-A(Calbiochem, La Jolla,
CA)を含有している。Con-A及びスクリーニングされる化合物を添加し、37
℃でインキュベートした後、培養物を3-H-チミジンで標識し、ガラス繊維フィ
ルター上に収集する(phD;Cambridge Technology, Watertown, MA)。3媒体
の平均3-H-チミジン取り込み(cpm)を、液体シンチレーション計測器を使用し
て測定する(Beckman Instruments. Irvine. CA)。有意な3-(H)チミジン混入率
が内皮細胞の刺激において示された。
Compounds that inhibit the interaction of the genes encoding the PA polypeptides identified herein with intracellular or extracellular components can be tested as follows: Usually, the reaction mixture is the gene product and extracellular components. Alternatively, the intracellular component is prepared under conditions and for a time when the two products interact and bind. To test the ability of a candidate compound to inhibit binding, the reaction is performed in the absence and presence of the test compound. In addition, placebo may be added to the third reaction mixture to provide a positive control. The binding (complex formation) of the test compound present in the mixture with intracellular or extracellular components is monitored as described above. The formation of the complex in the control reaction but not in the reaction mixture containing the test compound indicates that the test compound inhibits the interaction of the test compound with its binding partner. If the PA polypeptide has the ability to stimulate endothelial cell proliferation in the presence of the co-mitogen ConA, one example of a screening method will take advantage of this ability. In particular, in a proliferation assay, human umbilical vein endothelial cells were obtained and
Culturing in 6-well flat bottom culture dishes (Costar, Cambridge, MA), supplemented with the appropriate reaction mixture to facilitate cell growth, the mixture being Con-A (Calbiochem, La Jolla,
CA) is included. Con-A and compounds to be screened were added, 37
After incubation at ° C, the cultures are labeled with 3-H-thymidine and collected on glass fiber filters (phD; Cambridge Technology, Watertown, MA). The mean 3-H-thymidine incorporation (cpm) of 3 media is measured using a liquid scintillation counter (Beckman Instruments. Irvine. CA). Significant 3- (H) thymidine contamination was shown upon stimulation of endothelial cells.

【0187】 アンタゴニストを検定するために、上述したアッセイが行なわれるが;このア
ッセイにおいて、PAポリペプチドはスクリーニングされる化合物とともに添加
してよく、PAポリペプチド存在下での3-(H)チミジン導入を阻害する化合物
の能力が、化合物がPAポリペプチドのアンタゴニストであることを示す。ある
いは、アンタゴニストは、PAポリペプチド及び膜結合PAポリペプチドレセプ
ター又は組換えレセプターを持つ潜在的アンタゴニストを、競合的阻害アッセイ
に適した条件下で結合させることにより検出してもよい。PAポリペプチドは、
放射活性等で標識でき、レセプターに結合したPAポリペプチド分子の数を潜在
的アンタゴニストの有効性を決定するのに使用できる。レセプターをコードする
遺伝子は、当業者に知られた多くの方法、例えばリガンドパンニング及びFAC
Sソートにより同定できる。Coligan等, Current Protocols in Immun., 1(2):
Chapter 5 (1991)。好ましくは、発現クローニングが用いられ、ポリアデニル化
RNAがPAポリペプチドに反応性の細胞から調製され、このRNAから生成さ
れたcDNAライブラリがプールに分配され、COS細胞又はPAポリペプチド
反応性でない他の細胞の形質移入に使用される。スライドガラスで成長させた形
質移入細胞を標識したPAポリペプチドに暴露する。PAポリペプチドは、ヨウ
素化又は部位特異的タンパク質キナーゼの認識部位の包含を含む種々の手段で標
識できる。固定及びインキュベーションの後、スライドにオートラジオグラフィ
分析を施す。ポジティブプールを同定し、相互作用サブプール化及び再スクリー
ニング工程を用いてサブプールを調製して再形質移入し、結果的に推定レセプタ
ーをコードする単一のクローンを生成する。
To assay for antagonists, the assay described above is performed; in this assay PA polypeptide may be added with the compound to be screened and 3- (H) thymidine incorporation in the presence of PA polypeptide. The ability of the compound to inhibit E. coli indicates that the compound is an antagonist of PA polypeptide. Alternatively, the antagonist may be detected by binding a potential antagonist with a PA polypeptide and a membrane-bound PA polypeptide receptor or a recombinant receptor under conditions suitable for competitive inhibition assays. PA polypeptide is
It can be labeled, such as radioactively, and the number of PA polypeptide molecules bound to the receptor can be used to determine the efficacy of a potential antagonist. The gene encoding the receptor may be expressed in many ways known to those skilled in the art, such as ligand panning and FAC.
It can be identified by S-sort. Coligan et al., Current Protocols in Immun., 1 (2):
Chapter 5 (1991). Preferably, expression cloning is used, polyadenylated RNA is prepared from cells responsive to PA polypeptide, and the cDNA library generated from this RNA is distributed into pools, COS cells or other non-PA polypeptide responsive. Used for transfection of cells. Transfected cells grown on glass slides are exposed to labeled PA polypeptide. PA polypeptides can be labeled by a variety of means including iodination or the inclusion of recognition sites for site-specific protein kinases. After fixation and incubation, slides are subjected to autoradiographic analysis. Positive pools are identified and subpools are prepared and retransfected using an interactive subpooling and rescreening step, resulting in the generation of a single clone encoding the putative receptor.

【0188】 レセプター同定の代替的方法として、標識したPAポリペプチドをレセプター
分子を発現する細胞膜又は抽出調製物に光親和性結合させることができる。架橋
材料はPAGEに溶解させ、X線フィルムに暴露する。レセプターを含む標識複
合体を励起し、ペプチドフラグメントに分離し、タンパク質マイクロ配列決定を
施すことができる。マイクロ配列から得たアミノ酸配列は、推定レセプターをコ
ードする遺伝子を同定するcDNAライブラリをスクリーニングする分解性オリ
ゴヌクレオチドプローブの組の設計に用いられる。 アンタゴニストの他のアッセイでは、レセプターを発現する哺乳動物細胞又は
膜調製物を、候補化合物の存在下で標識PAポリペプチドとともにインキュベー
トする。次いで、この相互作用を促進又は阻止する化合物の能力を測定する。
As an alternative method for receptor identification, labeled PA polypeptides can be photoaffinity-linked with cell membrane or extract preparations that express the receptor molecule. The crosslinked material is dissolved in PAGE and exposed to X-ray film. The labeled complex containing the receptor can be excited, resolved into peptide fragments and subjected to protein microsequencing. The amino acid sequences obtained from the microsequences are used to design a set of degradable oligonucleotide probes that screen a cDNA library to identify genes encoding putative receptors. In another assay for antagonists, mammalian cells expressing the receptor or a membrane preparation are incubated with labeled PA polypeptide in the presence of the candidate compound. The ability of the compound to enhance or block this interaction is then measured.

【0189】 脈管形成障害の治療に有用な組成物には、限定するものではないが、標的遺伝
子産物の活性及び/又は発現を阻害する抗体、小有機及び無機分子、ペプチド、
リンペプチド、アンチセンス及びリボザイム分子、トリプルへリックス分子が含
まれる。 潜在的なアンタゴニストのより特別な例は、免疫グロブリンとPAポリペプチ
ドとの融合体に結合するオリゴヌクレオチド、特に、限られないが、ポリ-及び
モノクローナル抗体及び抗体フラグメント、単鎖抗体、抗-イディオタイプ抗体
、及びこれらの抗体又はフラグメントのキメラ又はヒト化形態、並びにヒト抗体
及び抗体フラグメントを含む抗体を含んでいる。あるいは、潜在的アンタゴニス
トは、密接に関連したタンパク質、例えば、レセプターを認識するが効果を与え
ず、従ってPAポリペプチドの作用を競合的に阻害するPAポリペプチドの変異
形態であってもよい。
Compositions useful in the treatment of angiogenic disorders include, but are not limited to, antibodies, small organic and inorganic molecules, peptides, which inhibit the activity and / or expression of target gene products.
Included are phosphopeptides, antisense and ribozyme molecules, triple helix molecules. More particular examples of potential antagonists are oligonucleotides that bind to fusions of immunoglobulins and PA polypeptides, particularly but not limited to poly- and monoclonal antibodies and antibody fragments, single chain antibodies, anti-idio. It includes type antibodies, and chimeric or humanized forms of these antibodies or fragments, as well as antibodies, including human antibodies and antibody fragments. Alternatively, the potential antagonist may be a closely related protein, eg, a mutated form of the PA polypeptide that recognizes the receptor but exerts no effect and thus competitively inhibits the action of the PA polypeptide.

【0190】 他の潜在的なPAポリペプチドアンタゴニストは、アンチセンス技術を用いて
調製されたアンチセンスRNA又はDNA作成物であり、例えば、アンチセンス
RNA又はDNAは、標的mRNAにハイブリダイズしてタンパク質翻訳を妨害
することによりmRNAの翻訳を直接阻止するように作用する。アンチセンス技
術は、トリプルへリックス形成又はアンチセンスDNA又はRNAを通して遺伝
子発現を制御するのに使用でき、それらの方法はともに、ポリヌクレオチドのD
NA又はRNAへの結合に基づく。例えば、ここでの成熟PAポリペプチドをコ
ードするポリペプチドヌクレオチド配列の5’コード化部分は、約10から40
塩基対長のアンチセンスRNAオリゴヌクレオチドの設計に使用される。DNA
オリゴヌクレオチドは、転写に含まれる遺伝子の領域に相補的であるように設計
され(トリプルへリックス−Lee等, Nucl, Acid Res., 6: 3073 (1979); Cooney
等, Science, 241: 456 (1988); Dervan等, Science, 251: 1360 (1991)参照)
、それによりPAポリペプチドの転写及び生成を防止する。アンチセンスRNA
オリゴヌクレオチドはインビボでmRNAにハイブリダイズしてmRNA分子の
PAポリペプチドへの翻訳を阻止する(アンチセンス−Okano, Neurochem., 56:
560 (1991); Oligodeoxynucleotides as Antisense Inhibitors of Gene Expre
ssion (CRC Press: Boca Raton, FL, 1988))。上記のオリゴヌクレオチドは、
細胞に輸送され、アンチセンスRNA又はDNAをインビボで発現させて、PA
ポリペプチドの生産を阻害することもできる。アンチセンスDNAが用いられる
場合、翻訳開始部位、例えば標的遺伝子ヌクレオチド配列の−10から+10位
置の間から誘導されるオリゴデオキシリボヌクレオチドが好ましい。
Other potential PA polypeptide antagonists are antisense RNA or DNA constructs prepared using antisense technology, eg, antisense RNA or DNA is hybridized to a target mRNA to produce a protein. It acts to directly block the translation of mRNA by interfering with the translation. Antisense technology can be used to control gene expression through triple-helix formation or antisense DNA or RNA, both of which methods include polynucleotide D
Based on binding to NA or RNA. For example, the 5'coding portion of a polypeptide nucleotide sequence herein encoding a mature PA polypeptide has a sequence of about 10-40
Used in the design of base pair length antisense RNA oligonucleotides. DNA
Oligonucleotides are designed to be complementary to regions of the gene involved in transcription (Triple Helix-Lee et al., Nucl, Acid Res., 6: 3073 (1979); Cooney
Et al., Science, 241: 456 (1988); Dervan et al., Science, 251: 1360 (1991)).
, Thereby preventing transcription and production of PA polypeptide. Antisense RNA
The oligonucleotide hybridizes to the mRNA in vivo and blocks translation of the mRNA molecule into a PA polypeptide (Antisense-Okano, Neurochem., 56 :.
560 (1991); Oligodeoxynucleotides as Antisense Inhibitors of Gene Expre
ssion (CRC Press: Boca Raton, FL, 1988)). The above oligonucleotide is
It is transported to cells and expressed antisense RNA or DNA in vivo to induce PA
It can also inhibit the production of the polypeptide. If antisense DNA is used, oligodeoxyribonucleotides derived from the translation initiation site, eg, between the -10 and +10 positions of the target gene nucleotide sequence, are preferred.

【0191】 アンチセンスRNA又はDNA分子は、一般的に少なくとも約5塩基長、約1
0塩基長、約15塩基長、約20塩基長、約25塩基長、約30塩基長、約35
塩基長、約40塩基長、約45塩基長、約50塩基長、約55塩基長、約60塩
基長、約65塩基長、約70塩基長、約75塩基長、約80塩基長、約85塩基
長、約90塩基長、約95塩基長、約100塩基長、又はそれ以上である。 潜在的アンタゴニストは、PAポリペプチドの活性部位、レセプター結合部位
、又は成長因子又は他の関連結合部位に結合し、それによりPAリペプチドの正
常な生物学的活性を阻止する小分子を含む。小分子の例は、これらに限られない
が、小型ペプチド又はペプチド様分子、好ましくは可溶性ペプチド、及び合成非
ペプチド有機又は無機化合物を含む。
Antisense RNA or DNA molecules are generally at least about 5 bases long, about 1 base long.
0 base length, about 15 base length, about 20 base length, about 25 base length, about 30 base length, about 35 base length
Base length, about 40 base length, about 45 base length, about 50 base length, about 55 base length, about 60 base length, about 65 base length, about 70 base length, about 75 base length, about 80 base length, about 85 base length Base length, about 90 bases, about 95 bases, about 100 bases, or more. Potential antagonists include small molecules that bind to the active site, receptor binding site, or growth factor or other related binding site of the PA polypeptide, thereby blocking the normal biological activity of the PA polypeptide. Examples of small molecules include, but are not limited to, small peptides or peptide-like molecules, preferably soluble peptides, and synthetic non-peptide organic or inorganic compounds.

【0192】 リボザイムは、RNAの特異的切断を触媒できる酵素的RNA分子である。リ
ボザイムは、相補的標的RNAへの配列特異的ハイブリダイゼーション、次いで
ヌクレオチド鎖切断的切断により作用する。潜在的RNA標的内の特異的リボザ
イム切断部位は、既知の技術で同定できる。更なる詳細は、例えば、Rossi, Cur
rent Biology 4: 469-471 (1994)及びPCT公報、番号WO 97/33551(1997年9月
18日発行)を参照されたい。 転写阻害に用いられるトリプルヘリックス形成における核酸分子は一本鎖でデ
オキシヌクレオチドからなる。これらのオリゴヌクレオチドの基本組成は、フー
グスチン塩基対則を介するトリプルヘリックス形成を促進するように設計され、
それは一般に二重鎖の一方の鎖上のプリン又はピリミジンのサイズ変更可能な伸
展を必要とする。さらなる詳細は、例えば、PCT公報、番号WO 97/33551, 上
掲を参照されたい。 これらの小分子は、上記で議論したスクリーニングアッセイの一又は複数の任
意のものにより及び/又は当業者に良く知られた他の任意のスクリーニング技術
により同定できる。
Ribozymes are enzymatic RNA molecules capable of catalyzing the specific cleavage of RNA. Ribozymes act by sequence-specific hybridization to complementary target RNA, followed by endonucleolytic cleavage. Specific ribozyme cleavage sites within potential RNA targets can be identified by known techniques. Further details can be found in, for example, Rossi, Cur
rent Biology 4: 469-471 (1994) and PCT publication, number WO 97/33551 (September 1997)
Issued on the 18th). Nucleic acid molecules in triple-helix formation used to inhibit transcription are single-stranded and composed of deoxynucleotides. The basic composition of these oligonucleotides is designed to promote triple helix formation via Hoogsteen base pairing rules,
It generally requires resizable extension of purines or pyrimidines on one strand of the duplex. For further details, see, for example, PCT publication, number WO 97/33551, supra. These small molecules can be identified by any one or more of the screening assays discussed above and / or by any other screening technique well known to those of skill in the art.

【0193】 薬剤スクリーニング 本発明は、PAポリペプチド又はその結合断片を種々の薬剤スクリーニング技
術において使用することによる化合物のスクリーニングに特に有用である。その
ような試験に用いられるPAポリペプチド又は断片は、溶液中の自由状態でも、
固体支持体に固定されても、細胞表面に担持されていても、細胞内に位置してい
てもよい。薬剤スクリーニングの1つの方法は、PAポリペプチド又は断片を発
現する組換え核酸で安定に形質移入される真核生物又は原核生物宿主細胞を利用
する。薬剤は、そのような形質移入細胞に対して、競合的結合アッセイにおいて
スクリーニングされる。そのような細胞は、生存可能又は固定化形態のいずれか
において、標準的な結合アッセイに使用できる。例えば、PAポリペプチド又は
断片と試験される試薬の間での複合体の形成を測定してよい。あるいは、試験す
る試薬によって生ずるPAポリペプチドとその標的細胞との間の複合体形成にお
ける減少を試験することもできる。 しかして、本発明は、PAポリペプチド関連疾患又は障害に影響を与えうる薬
剤又は任意の他の試薬のスクリーニング方法を提供する。これらの方法は、その
試薬をPAポリペプチド又は断片に接触させ、(i)試薬とPAポリペプチド又は
断片との間の複合体の存在について、又は(ii)PAポリペプチド又は断片と細胞
との間の複合体の存在について検定することを含む。これらの競合結合アッセイ
では、PAポリペプチド又は断片が典型的には標識される。適切なインキュベー
ションの後、自由なPAポリペプチド又は断片を結合形態のものから分離し、自
由又は未複合の標識の量が、特定の試薬がPAポリペプチドに結合する又はPA
ポリペプチド/細胞複合体を阻害する能力の尺度となる。
Drug Screening The present invention is particularly useful for screening compounds by using PA polypeptides or binding fragments thereof in various drug screening techniques. The PA polypeptide or fragment used in such a test, even when free in solution,
It may be immobilized on a solid support, carried on the cell surface, or located intracellularly. One method of drug screening utilizes eukaryotic or prokaryotic host cells that are stably transfected with recombinant nucleic acids expressing PA polypeptides or fragments. Agents are screened against such transfected cells in a competitive binding assay. Such cells, either in viable or immobilized form, can be used for standard binding assays. For example, the formation of complexes between the PA polypeptide or fragment and the reagent being tested may be measured. Alternatively, the reduction in complex formation between the PA polypeptide and its target cells caused by the agent being tested can be tested. Thus, the invention provides a method of screening for agents or any other reagents that can affect PA polypeptide-related diseases or disorders. These methods involve contacting the reagent with a PA polypeptide or fragment, (i) for the presence of a complex between the reagent and the PA polypeptide or fragment, or (ii) between the PA polypeptide or fragment and the cell. Including assaying for the presence of a complex between. In these competitive binding assays, the PA polypeptide or fragment is typically labeled. After appropriate incubation, free PA polypeptide or fragment is separated from its bound form and the amount of free or uncomplexed label is such that certain reagents bind to PA polypeptide or PA.
It measures the ability to inhibit the polypeptide / cell complex.

【0194】 薬剤スクリーニングのための他の技術は、ポリペプチドに対して適当な結合親
和性を持つ化合物についての高スループットスクリーニングを提供し、1984年9
月13日に公開されたWO84/03564に詳細に記載されている。簡単に述べれば、多数
の異なる小型ペプチド試験化合物が、プラスチックピン等の固体支持体又は幾つ
かの他の表面上で合成される。PAポリペプチドに適用すると、ペプチド試験化
合物はPAポリペプチドと反応して洗浄される。結合したPAポリペプチドはこ
の分野で良く知られた方法により検出される。精製したPAポリペプチドは、上
記の薬剤スクリーニング技術に使用するためにプレート上に直接被覆することも
できる。さらに、非中和抗体は、ペプチドを捕捉し、それを固体支持体上に固定
化するのに使用できる。 また、本発明は、PAポリペプチドに結合可能な中和抗体がPAポリペプチド
又はその断片について試験化合物と特異的に競合する競合薬剤スクリーニングア
ッセイも考慮する。この方法において、抗体は、PAポリペプチドで、一又は複
数の抗原決定基を持つ任意のペプチドの存在を検出するのに使用できる。
Other techniques for drug screening provide high throughput screening for compounds with suitable binding affinity for polypeptides, 1984 9
It is described in detail in WO84 / 03564 published on March 13. Briefly, a number of different small peptide test compounds are synthesized on a solid support such as plastic pins or some other surface. When applied to a PA polypeptide, the peptide test compound is reacted with the PA polypeptide and washed. Bound PA polypeptide is detected by methods well known in the art. Purified PA polypeptide can also be coated directly onto plates for use in the drug screening techniques described above. In addition, non-neutralizing antibodies can be used to capture the peptide and immobilize it on a solid support. The present invention also contemplates competitive drug screening assays in which neutralizing antibodies capable of binding PA polypeptides specifically compete with test compounds for PA polypeptides or fragments thereof. In this way, the antibody can be used to detect the presence of any peptide in the PA polypeptide that carries one or more antigenic determinants.

【0195】 合理的薬剤設計 合理的薬剤設計の目的は、対象とする生物学的活性ポリペプチド(例えば、P
Aポリペプチド)又はそれらが相互作用する小分子、例えばアゴニスト、アンタ
ゴニスト、又はインヒビターの構造的類似物を製造することである。これらの例
の任意のものが、PAポリペプチドのより活性で安定な形態又はインビボでPA
ポリペプチドの機能を促進又は阻害する薬剤の創作に使用できる(参考、Hodgso
n, Bio/Technology, 9: 19-21 (1991))。 1つの方法において、PAポリペプチド、又はPAポリペプチド-インヒビタ
ー複合体の三次元構造が、x線結晶学により、コンピュータモデル化により、最
も典型的には2つの方法の組み合わせにより決定される。分子の構造を解明し活
性部位を決定するためには、PAポリペプチドの形状及び電荷の両方が確認され
なければならない。数は少ないが、PAポリペプチドの構造に関する有用な情報
が相同タンパク質の構造に基づいたモデル化によって得られることもある。両方
の場合において、関連する構造情報は、類似PAポリペプチド様分子の設計又は
効果的なインヒビターの同定に使用される。合理的な薬剤設計の有用な例は、Br
axton及びWells, Biochemistry, 31: 7796-7801 (1992)に示されているような向
上した活性又は安定性を持つ分子、又はAthaudaら, J.Biochem.,113: 742-746 (
1993)に示されているような天然ペプチドのインヒビター、アゴニスト、又はア
ンタゴニストとして作用する分子を含む。
Rational Drug Design The purpose of rational drug design is to identify biologically active polypeptides of interest (eg, P
A polypeptides) or small molecules with which they interact, eg, structural analogs of agonists, antagonists, or inhibitors. Any of these examples can be used to determine the more active and stable form of PA polypeptide or PA in vivo.
It can be used to create drugs that promote or inhibit the function of polypeptides (Reference, Hodgso
n, Bio / Technology, 9: 19-21 (1991)). In one method, the three-dimensional structure of a PA polypeptide, or PA polypeptide-inhibitor complex, is determined by x-ray crystallography, computer modeling, and most typically by a combination of the two methods. Both the shape and charge of the PA polypeptide must be confirmed in order to elucidate the structure of the molecule and determine the active site. Although small in number, useful information regarding the structure of PA polypeptides may sometimes be obtained by modeling based on the structure of homologous proteins. In both cases, relevant structural information is used to design similar PA polypeptide-like molecules or to identify effective inhibitors. A useful example of rational drug design is Br
axton and Wells, Biochemistry, 31: 7796-7801 (1992), molecules with improved activity or stability, or Athauda et al., J. Biochem., 113: 742-746 (
1993) and molecules that act as inhibitors, agonists or antagonists of natural peptides.

【0196】 また、上記のような機能アッセイによって選択された標的特異的な抗体を単離
しその結晶構造を解明することもできる。この方法は、原理的には、それに続く
薬剤設計が基礎をおくことのできるファーマコア(pharmacore)を生成する。機能
的な薬理学的に活性な抗体に対する抗-イディオタイプ抗体(抗-ids)を生成
することにより、タンパク質結晶学をバイパスすることができる。鏡像の鏡像と
して、抗-idsの結合部位は最初のレセプターの類似物であると予測できる。抗-
idsは、次いで、化学的又は生物学的に製造したペプチドのバンクからペプチ
ドを同定及び単離するのに使用できる。単離されたペプチドは、ファーマコアと
して機能するであろう。 本発明により、十分な量のPAポリペプチドがX線結晶学などの分析実験を実
施するために入手可能である。さらに、ここに提供したPAポリペプチドアミノ
酸配列の知識は、X線結晶学に換わる、又はそれに加えるコンピュータモデル化
技術で用いられる知識を提供する。
Further, the target-specific antibody selected by the functional assay as described above can be isolated and its crystal structure can be elucidated. This method in principle produces a pharmacore upon which subsequent drug design can be based. Protein crystallography can be bypassed by generating anti-idiotypic antibodies (anti-ids) to functional, pharmacologically active antibodies. As a mirror image of a mirror image, the binding site of anti-ids can be expected to be an analog of the first receptor. Anti-
The ids can then be used to identify and isolate peptides from banks of chemically or biologically produced peptides. The isolated peptide will function as the pharmacore. In accordance with the present invention, sufficient amounts of PA polypeptides are available to carry out analytical experiments such as X-ray crystallography. Further, the knowledge of the PA polypeptide amino acid sequences provided herein provides the knowledge used in computer modeling techniques to replace or supplement X-ray crystallography.

【0197】 治療される脈管形成障害 ここで記載された心臓血管、脈管形成、及び内皮アッセイにおいて活性を有し
、及び/又はそれらの遺伝子産物が心臓血管系に位置することが見出されている
PAポリペプチド又はそれらのアゴニスト又はアンタゴニストは、血管に影響を
及ぼす全身疾患、例えば真性糖尿病を含む種々の脈管形成疾患において治療用途
を有していると思われる。それらの治療有効性は、動脈、毛細管、静脈、及び/
又はリンパ管の病気を含みうる。以下治療例には、筋肉消耗病治療、骨粗鬆症治
療、移植周囲の細胞成長を刺激するための移植固定補助、よってその意図する部
位への結合を容易にするもの、組織又は血清中のIGF安定性の増加、適切であ
るならば、IGFレセプターへの結合性の増加(IGFがヒト骨髄赤血球及び顆
粒球原種細胞の成長を高めることが、インビトロで示されているため)が含まれ
る。 また、PAポリペプチド又はそのアゴニスト又はアンタゴニストは、赤血球生
成又は顆粒球生成を刺激し、傷の治癒及び組織の再生を刺激し、組織、例えば結
合組織、皮膚、骨、軟骨、筋肉、肺又は腎臓の再成長に関連した治療に関連し、
脈管形成の促進、内皮細胞の移動を刺激又は阻害、及び血管平滑筋の成長及び内
皮細胞生成を高めるために使用することができる。PAポリペプチド又はアンタ
ゴニストにより媒介される脈管形成の増加は、虚血組織と冠動脈狭窄に続く心臓
の側枝冠動脈に有益である。アンタゴニストはこのようなポリペプチドの作用を
阻害し、PAポリペプチドがこのような生成を促進するならば、例えば傷の治癒
又は胚線維症の間に、過度の結合組織の生成を制限するために使用される。これ
には急性心筋梗塞及び心不全が含まれる。
Angiogenic Disorders Treated It has been found to have activity in the cardiovascular, angiogenic and endothelial assays described herein and / or their gene products located in the cardiovascular system. PA polypeptides or their agonists or antagonists are likely to have therapeutic use in a variety of angiogenic disorders, including systemic disorders affecting blood vessels, such as diabetes mellitus. Their therapeutic efficacy depends on arteries, capillaries, veins, and / or
Alternatively, it may involve lymphatic vessel disease. Therapeutic examples below include muscle wasting disease treatment, osteoporosis treatment, transplant fixation aids to stimulate cell growth around the transplant, thus facilitating binding to its intended site, IGF stability in tissue or serum. And, where appropriate, increased binding to the IGF receptor (as it has been shown in vitro that IGF enhances the growth of human bone marrow erythroid and granulocyte progenitor cells). The PA polypeptide or an agonist or antagonist thereof also stimulates erythropoiesis or granulopoiesis, stimulates wound healing and tissue regeneration, and affects tissues such as connective tissue, skin, bone, cartilage, muscle, lung or kidney. Related to re-growth related treatments,
It can be used to promote angiogenesis, stimulate or inhibit endothelial cell migration, and enhance vascular smooth muscle growth and endothelial cell production. Increased angiogenesis mediated by PA polypeptides or antagonists is beneficial in the ischemic tissue and the collateral coronary arteries of the heart following coronary stenosis. Antagonists inhibit the action of such polypeptides, and if PA polypeptides promote such production, to limit excessive connective tissue production, for example during wound healing or embryonic fibrosis. used. This includes acute myocardial infarction and heart failure.

【0198】 さらに、本発明は、根底となる原因にかかわらず、治療的有効量のPAポリペ
プチド、又はそれらのアゴニスト又はアンタゴニストを投与することによる、心
臓肥大の治療に関する。目的がヒト患者の治療である場合、PAポリペプチドは
、好ましくは組換えヒトPAポリペプチド(rhPA又はrhPAポリペプチド)
である。心臓肥大の治療は、心筋梗塞、高血圧、肥大性心筋症、及び心臓弁逆流
を含む、多種多様な病状の結果おける、その種々の段階の任意において行うこと
ができる。治療は、根本にある心疾患にかかわらず、心筋の構造的ダメージを有
するか又は有さない、心臓肥大の進行の全ての段階に広げることができる。 分子のアンタゴニストと異なり、特定の適応に対し、分子それ自身又はそのア
ゴニストを使用するか否かの決定は、主として、分子が心血管形成、内皮細胞の
発生、又は脈管形成を促進する、又はこれらの病状を阻害するか否かに依存する
。例えば、分子が脈管形成を促進する場合は、そのアンタゴニストは血管形成の
制限又は防止が所望されている疾患の治療に有用である。このような疾病の例に
は、血管腫瘍、例えば血管腫、腫瘍血管形成、網膜の新血管新生、糖尿病性網膜
症又は時期尚早の幼児性網膜症又は黄斑変性及び増殖性硝子体網膜症に関連した
脈絡膜又は角膜、慢性関節リュウマチ、クローン病、アテローム性動脈硬化、卵
巣過剰刺激、乾癬、新血管新生に関連した子宮内膜症、気球血管形成に続く再狭
窄、瘢痕組織過剰生成、例えば外科手術の後の形成されるケロイドのようなもの
、心筋梗塞の後の線維症、又は胚線維症に関連した線維症障害が含まれる。
Furthermore, the present invention relates to the treatment of cardiac hypertrophy by administering a therapeutically effective amount of a PA polypeptide, or an agonist or antagonist thereof, regardless of the underlying cause. When the purpose is treatment of human patients, the PA polypeptide is preferably a recombinant human PA polypeptide (rhPA or rhPA polypeptide).
Is. Treatment of cardiac hypertrophy can be performed at any of its various stages resulting in a wide variety of medical conditions, including myocardial infarction, hypertension, hypertrophic cardiomyopathy, and heart valve regurgitation. Treatment can be extended to all stages of the progression of cardiac hypertrophy, with or without structural damage to the myocardium, regardless of the underlying heart disease. Unlike antagonists of a molecule, the decision whether to use the molecule itself or its agonists for a particular indication is primarily due to the molecule promoting cardiovascularization, endothelial cell development, or angiogenesis, or It depends on whether these pathologies are inhibited. For example, if the molecule promotes angiogenesis, its antagonists would be useful in treating diseases where it is desired to limit or prevent angiogenesis. Examples of such diseases are associated with hemangiomas such as hemangiomas, tumor angiogenesis, retinal neovascularization, diabetic retinopathy or premature infantile retinopathy or macular degeneration and proliferative vitreoretinopathy. Choroid or cornea, rheumatoid arthritis, Crohn's disease, atherosclerosis, ovarian hyperstimulation, psoriasis, endometriosis associated with neovascularization, restenosis following balloon angioplasty, scar tissue overgrowth, eg surgery Such as later formed keloids, fibrosis after myocardial infarction, or fibrotic disorders associated with embryonic fibrosis.

【0199】 しかし、分子が血管形成を阻害するならば、上述した病状の治療に直接使用さ
れることが期待される。 他方、分子が脈管形成を刺激する場合、それ自体(又はそのアゴニスト)が、例
えば末梢血管病、高血圧、血管炎、レーノー病及びレーノー現象、動脈瘤、及び
動脈再狭窄、血栓静脈炎、リンパ管炎、リンパ浮腫、創傷治癒及び組織の修復、
虚血再潅流傷害、アンギナ、心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、慢性心疾患、心不
全、例えば鬱血性心不全、及び骨粗鬆症等のように血管形成が望まれる適応に対
して使用される。 しかし、分子が脈管形成を阻害するならば、そのアンタゴニストが血管形成が
所望される病状の治療に使用される。 ここでのPAポリペプチド又はそのアンタゴニストが疾患の予防、又は治療の
ための治療標的として、又は標的とする血管関連薬に有用なものとなる特定のタ
イプの病気を以下に記載する。アテローム性動脈硬化は、体液の蓄積、平滑筋細
胞の増殖、及び動脈壁内の繊維組織の形成により、動脈内の厚みが増した脈管内
膜にプラークが蓄積することにより特徴付けられる病気である。病気は、任意の
器官において大、中及び小動脈を襲う。内皮及び血管平滑筋細胞機能の変化は、
これらのプラークの蓄積及び緩和を調節する、重要な役割を担っていることが知
られている。
However, if the molecule inhibits angiogenesis, it is expected to be used directly in the treatment of the above mentioned pathologies. On the other hand, if the molecule stimulates angiogenesis, itself (or an agonist thereof) may be, for example, peripheral vascular disease, hypertension, vasculitis, Raynaud's disease and Raynaud's phenomenon, aneurysm, and arterial restenosis, thrombophlebitis, lymph. Ductitis, lymphedema, wound healing and tissue repair,
It is used for indications where angiogenesis is desired, such as ischemia-reperfusion injury, angina, myocardial infarction, eg acute myocardial infarction, chronic heart disease, heart failure, eg congestive heart failure, and osteoporosis. However, if the molecule inhibits angiogenesis, its antagonists are used in the treatment of conditions in which angiogenesis is desired. Described below are certain types of diseases for which the PA polypeptides or antagonists herein will be useful as therapeutic targets for the prevention or treatment of diseases, or for targeted vascular agents. Atherosclerosis is a disease characterized by the accumulation of plaques in the thickened intima of the arteries due to fluid accumulation, smooth muscle cell proliferation, and the formation of fibrous tissue within the arterial wall. is there. The disease affects large, middle and small arteries in any organ. Changes in endothelial and vascular smooth muscle cell function
It is known to play an important role in regulating the accumulation and mitigation of these plaques.

【0200】 高血圧は全身性動脈、肺動脈、又は門脈系において血圧が上昇することにより
特徴付けられる。上昇した血圧は、欠陥のある内皮機能及び/又は血管病に帰着
するか、又はこれらに起因する。 血管炎には、巨大細胞動脈炎、タカヤス動脈炎、多発性結節性動脈炎(細小血
管障害形態を含む)、カワサキ病、微小多発性血管炎、ウェゲナー肉芽腫症、種
々の感染症関連の血管疾患(Henoch-Schonlein紫斑病を含む)が含まれる。変更内
皮細胞機能はこれらの病気において重要であることが示されている。 レーノー病及びレーノー現象は、冷気にさらされた手足を通って、循環の間欠
性異常欠陥により特徴付けられるものである。変更内皮細胞機能がこの病気にお
いて重要であることが示されている。
Hypertension is characterized by elevated blood pressure in the systemic arteries, pulmonary arteries, or portal system. Elevated blood pressure results from or results in defective endothelial function and / or vascular disease. Vasculitis includes giant cell arteritis, Takayas arteritis, multiple nodular arteritis (including microangiopathy), Kawasaki disease, micropolyangiitis, Wegener's granulomatosis, and various infection-related blood vessels. Diseases (including Henoch-Schonlein purpura) are included. Altered endothelial cell function has been shown to be important in these diseases. Raynaud's disease and phenomenon are those characterized by intermittent abnormal defects in the circulation through limbs exposed to cold air. Altered endothelial cell function has been shown to be important in this disease.

【0201】 動脈瘤は、変更内皮細胞及び/又は血管平滑筋細胞に関連した動脈又は静脈樹
状分の嚢状又は紡錘状拡張症である。 動脈再狭窄(動脈壁再狭窄)は、内皮及び血管平滑筋細胞の増殖及び機能の変更
の結果として血管形成に続いて生じる。 血栓静脈炎は及びリンパ管炎は静脈及びリンパ管の炎症性疾患であり、それぞ
れ内皮細胞機能の変更に帰着するか、及び/又は起因する。同様に、リンパ浮腫
は内皮細胞機能からのリンパ管の欠陥に関連した病状である。 良性及び悪性血管腫瘍のファミリーは、血管系の細胞エレメントの異常な増殖
及び成長により特徴付けられる。例えば、リンパ管腫は、先天的で、しばしば膀
胱のリンパ系の良性腫瘍、通常新生児に生じるリンパの奇形である。膀胱腫瘍は
隣接した組織内で成長する傾向にある。膀胱腫瘍は、通常、子宮頸部及び腋か領
域に生じる。また、それらは四肢の軟組織でも生じる。主たる徴候は膨張であり
、時折、網状に構造化されたリンパ及び結合組織に囲まれたリンパ嚢胞である。
リンパ管腫は、胎性リンパ管又はそれらの欠失に不適当に結合することに起因す
ると仮定されている。結果は局所的にリンパドレナージを害している。Griener
等, Lymphology, 4: 140-144 (1971)。
Aneurysm is a saccular or fusiform dilatation of the arterial or venous dendritic tree associated with altered endothelial cells and / or vascular smooth muscle cells. Arterial restenosis (arterial wall restenosis) follows angiogenesis as a result of altered endothelial and vascular smooth muscle cell proliferation and function. Thrombophlebitis and lymphangitis are inflammatory diseases of the veins and lymphatic vessels that result and / or result in altered endothelial cell function, respectively. Similarly, lymphedema is a condition associated with defects in the lymphatic vessels from endothelial cell function. The family of benign and malignant vascular tumors is characterized by abnormal growth and growth of cellular elements of the vasculature. For example, lymphangioma is a congenital, often benign tumor of the lymphatic system of the bladder, a lymphoid malformation that usually occurs in newborns. Bladder tumors tend to grow in adjacent tissues. Bladder tumors usually occur in the cervix and axilla. They also occur in the soft tissues of the extremities. The main manifestation is swelling, sometimes lymph cysts surrounded by reticularly structured lymphoid and connective tissue.
Lymphangioma has been hypothesized to result from improper binding to fetal lymphatic vessels or their deletions. The result is local damage to lymph drainage. Griener
Et al, Lymphology, 4: 140-144 (1971).

【0202】 ここでのPAポリペプチド又はそのアンタゴニストの他の用途は、成長及び/
又は転移可能な腫瘍の血管新生に関与する腫瘍血管形成にある。このプロセスは
新しい血管の成長に依存する。新生物及び腫瘍血管形成に係る関連した病状の例
には、乳癌腫、肺癌腫、胃癌腫、食道癌腫、結腸直腸癌腫、肝臓癌腫、卵巣癌腫
、テコーマ、男性胚腫、子宮頸部癌腫、子宮内膜癌腫、子宮内膜過形成、子宮内
膜症、繊維肉腫、絨毛癌、頭部及び首部の癌、鼻咽腔癌腫、喉頭癌腫、肝臓芽腫
、カポジ肉腫、黒色腫、皮膚癌腫、血管腫、海面性血管腫、血管芽腫、膵臓癌腫
、網膜癌腫、星状細胞腫、膠芽腫、シュワン細胞腫、乏突起膠細胞腫、髄芽腫、
神経芽腫、横紋筋肉腫、骨原性肉腫、平滑筋肉腫、尿路肉腫、甲状腺癌腫、ウィ
ルムス腫瘍、腎細胞癌腫、前立腺癌腫、母斑症(phakomatoses)に関連した異常
な血管増殖、浮腫(脳腫瘍に関連したもの等)、及びMeigs症候群が含まれる。 加齢性黄斑変性(AMD)は年輩者の集団における、重篤な視覚損失に至る原因
である。AMDの滲出形態は脈絡膜新血管新生及び網膜色素内皮細胞剥離により
特徴付けられる。脈絡膜新血管新生が予後の動的低下に関連しているため、PA
ポリペプチド又はそれらのアンタゴニストは、重症のAMDを低減させるのに有
用であることが期待される。
Other uses of PA polypeptides or antagonists herein include growth and / or
Or in tumor angiogenesis involved in neovascularization of metastatic tumors. This process depends on the growth of new blood vessels. Examples of related pathologies involving neoplasia and tumor angiogenesis include breast cancer, lung carcinoma, gastric carcinoma, esophageal carcinoma, colorectal carcinoma, liver carcinoma, ovarian carcinoma, tecoma, male embryonal tumor, cervical carcinoma, uterus. Endometrial carcinoma, endometrial hyperplasia, endometriosis, fibrosarcoma, choriocarcinoma, head and neck cancer, nasopharyngeal carcinoma, laryngeal carcinoma, hepatoblastoma, Kaposi's sarcoma, melanoma, skin carcinoma, blood vessels Tumor, marine hemangioma, hemangioblastoma, pancreatic carcinoma, retinal carcinoma, astrocytoma, glioblastoma, schwannoma, oligodendroma, medulloblastoma,
Abnormal vascular growth, edema associated with neuroblastoma, rhabdomyosarcoma, osteogenic sarcoma, leiomyosarcoma, urosarcoma, thyroid carcinoma, Wilms tumor, renal cell carcinoma, prostate carcinoma, phakomatoses (Such as those associated with brain tumors) and Meigs syndrome. Age-related macular degeneration (AMD) is the cause of severe visual loss in the elderly population. The exudative form of AMD is characterized by choroidal neovascularization and retinal pigment endothelial cell detachment. Because choroidal neovascularization is associated with a dynamic decline in prognosis, PA
The polypeptides or their antagonists are expected to be useful in reducing severe AMD.

【0203】 また、外傷の治癒、例えば傷の治癒及び組織の修復は、ここでのPAポリペプ
チド又はそれらのアンタゴニストが標的とする用途である。新しい血管の形成及
び緩和は、本質的に組織の治癒及び修復である。この範疇には、骨、軟骨、腱、
靱帯、及び/又は神経組織の成長又は再生、並びに傷の治癒及び組織の再生及び
交換、及び火傷、切断、及び潰瘍の治療が含まれる。骨が正常に形成されない環
境で軟骨及び/又は骨の成長を誘発するPAポリペプチド又はそのアンタゴニス
トは、骨折及び軟骨のダメージ、又はヒト及び他の動物の欠損の治療に適用され
る。PAポリペプチドまたはそのアンタゴニストを使用するこのような調製物は
、骨折の低減及び人工関節の固定の改善において予防的に使用される。骨形成剤
により誘発される新たな骨の形成は、先天的、外傷誘発性、又は腫瘍学的、切除
誘発性頭蓋欠損の修復に寄与し、また美容形成外科においても有用である。 さらに、PAポリペプチド又はそのアンタゴニストは、限定するものではない
が、圧迫潰瘍、血管不全に関連した潰瘍、外科的又は外傷的な傷等を含む治癒し
ていない傷を、より良好により早く閉塞させることを促進させるのに有用である
Also, wound healing, such as wound healing and tissue repair, is an application targeted by PA polypeptides or their antagonists herein. The formation and relaxation of new blood vessels is essentially tissue healing and repair. This category includes bones, cartilage, tendons,
Ligaments and / or nerve tissue growth or regeneration, as well as wound healing and tissue regeneration and replacement, and treatment of burns, amputations, and ulcers. PA polypeptides or antagonists thereof that induce cartilage and / or bone growth in environments where bone is not normally formed are indicated for the treatment of bone fractures and cartilage damage, or human and other animal defects. Such preparations using PA polypeptides or antagonists thereof are prophylactically used in reducing fractures and improving fixation of artificial joints. New bone formation induced by osteogenic agents contributes to the repair of congenital, trauma-induced, or oncological, resection-induced cranial defects and is also useful in cosmetic plastic surgery. Moreover, PA polypeptides or antagonists thereof better and faster occlude unhealed wounds including, but not limited to, pressure ulcers, ulcers associated with vascular insufficiency, surgical or traumatic wounds, etc. It is useful for promoting things.

【0204】 またさらに、PAポリペプチド又はそのアンタゴニストは、他の組織、例えば
器官(例えば、膵臓、肝臓、腸、腎臓、皮膚又は内皮を含む)、筋肉(平滑筋、骨
格筋又は心筋)、及び血管(血管内皮を含む)組織の生成又は再生、又はこのよう
な組織を含む細胞成長の促進活性を示し得る。所望の効果の一部は、線維性瘢痕
化を阻害又は調節して、正常な組織を再生することである。 また、ここでのPAポリペプチド又はそのアンタゴニストは、全身的サイトカ
インダメージからの病状、及び種々の組織における傷の再灌流、肺又は肝臓線維
症の治療、及び再生又は保護に有用である。また、PAポリペプチド又はそのア
ンタゴニストは、先駆組織又は細胞からの上述した組織の分化を促進又は阻害、
又は上述した組織の成長を阻害するのに有用である。
Still further, PA polypeptides or antagonists thereof may be used in other tissues, such as organs (including, for example, pancreas, liver, intestine, kidney, skin or endothelium), muscle (smooth muscle, skeletal muscle or myocardium), and It may exhibit vascular (including vascular endothelium) tissue production or regeneration, or activity to promote cell growth involving such tissue. Part of the desired effect is to inhibit or regulate fibrotic scarring and regenerate normal tissue. The PA polypeptides or antagonists herein are also useful for pathology from systemic cytokine damage, and for reperfusion of wounds in various tissues, treatment of lung or liver fibrosis, and regeneration or protection. Also, the PA polypeptide or an antagonist thereof promotes or inhibits the differentiation of the above-mentioned tissues from precursor tissues or cells,
Alternatively, it is useful for inhibiting the growth of the above-mentioned tissues.

【0205】 また、PAポリペプチド又はそのアンタゴニストは歯周病の治療及び他の歯修
復プロセスにも使用することができる。このような薬剤は骨形成細胞を誘引し、
骨形成細胞の成長を刺激し、又は骨形成細胞の原種の分化を誘発する環境で提供
される。ここでのPAポリペプチド又はそのアンタゴニストは、血管が、骨の回
転及び成長の調節において重要な役割を担っているため、骨粗鬆症又は骨関節症
の、例えば骨及び/又は軟骨修復を刺激、又は炎症プロセスにより媒介される組
織破壊(コラゲナーセ活性、破骨細胞等)のプロセス又は炎症をブロックすること
による治療に有用である。 ここでPAポリペプチド又はそのアンタゴニストにあるとされる組織再生活性
の他の範疇は、腱/靱帯形成である。組織が通常形成されない環境での腱/靱帯
様組織又は他の組織形成を誘発するタンパク質は、ヒト及び他の動物の腱又は靱
帯の裂け目、奇形、及び腱又は靱帯の欠損の治癒に適用される。このような調製
物は、腱又は靱帯組織へのダメージの予防、並びに腱又は靱帯の骨又は他の組織
への固定の改善、及び腱又は靱帯組織の欠損の修復において予防的に使用される
。ここでのPAポリペプチド又はそのアンタゴニストの組成物により誘発される
新しい腱/靱帯様組織形成は、先天的、外傷誘発性、又は他の由来による腱又は
靱帯のたの欠損の修復に寄与し、また腱又は靱帯の取り付け又は修復のための美
容形成外科においても有用である。ここでの組成物は、腱-又は靱帯-形成細胞を
誘引、腱-又は靱帯-形成細胞の成長を刺激、腱-又は靱帯-形成細胞原種の分化を
誘発、又はイクスビボでの回復、インビボでの組織修復効果における腱/靱帯細
胞又は原種の成長を誘発する環境で提供される。また、ここでの組成物は、腱炎
、手根管症候群、及び他の腱又は靱帯欠損にも有用である。さらに組成物は、当
該分野でよく知られている担体と同じ適切なマトリクス及び/又は金属イオン封
鎖剤を含む。
PA polypeptides or antagonists thereof can also be used in the treatment of periodontal disease and other tooth repair processes. Such drugs attract osteogenic cells,
It is provided in an environment that stimulates the growth of osteogenic cells or induces the differentiation of osteogenic cell progenitors. PA polypeptides or antagonists thereof herein stimulate the inflammation or inflammation of osteoporosis or osteoarthritis, eg bone and / or cartilage repair, as blood vessels play an important role in the regulation of bone rotation and growth. It is useful for treatment by blocking the process of process-mediated tissue destruction (collagenase activity, osteoclasts, etc.) or inflammation. Another category of tissue renewal activity, as claimed herein to be PA polypeptides or its antagonists, is tendon / ligament formation. Proteins that induce the formation of tendon / ligament-like tissue or other tissues in an environment where tissues are not normally formed are applied to the healing of tendon or ligament fissures, malformations, and tendon or ligament defects in humans and other animals. . Such preparations are prophylactically used in the prevention of damage to tendon or ligament tissue, as well as the improved fixation of tendon or ligament to bone or other tissue, and the repair of tendon or ligament tissue defects. New tendon / ligament-like tissue formation induced by a composition of PA polypeptides or antagonists herein contributes to the repair of tendon or ligament deficiencies of congenital, traumatic or other origin, It is also useful in cosmetic plastic surgery for the attachment or repair of tendons or ligaments. The composition herein attracts tendon- or ligament-forming cells, stimulates growth of tendon- or ligament-forming cells, induces differentiation of tendon- or ligament-forming cell progenitors, or recovers ex vivo, in vivo. Is provided in an environment that induces growth of tendon / ligament cells or progenitors in the tissue repair effect of. The compositions herein are also useful for tendinitis, carpal tunnel syndrome, and other tendon or ligament defects. In addition, the composition comprises the same suitable matrix and / or sequestrant as carriers well known in the art.

【0206】 PAポリペプチド又はそのアンタゴニストは神経細胞の増殖、及び神経及び脳
組織の再生、すなわち神経細胞又は神経組織の変性、死亡又は外傷に関与する中
枢及び末梢神経系の病気及び神経障害、並びに機械的又は外傷的疾患の治療に有
用である。特に、PAポリペプチド又はそのアンタゴニストは、末梢神経系の病
気、例えば末梢神経損傷、末梢神経障害及び局所的神経障害、及び中枢神経系の
病気、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側
索硬化症、及びシャイ・ドレーガー症候群の治療に使用される。本発明で治療さ
れるさらなる病状には、機械的又は外傷的疾患、例えば脊髄疾患、頭部外傷及び
脳血管疾患、例えば脳卒中が含まれる。また、化学療法又は他の医学的療法の結
果による末梢神経障害も、PAポリペプチド又はそれに対するアンタゴニストを
使用しての治療が可能である。 虚血-再潅流傷害は他の徴候である。内皮細胞機能不全は虚血-再潅流傷害に続
いて生じる事象の後遺症の開始及び調節の両方において重要である。
PA polypeptides or antagonists thereof are central and peripheral nervous system diseases and neuropathies involved in nerve cell proliferation and regeneration of nerve and brain tissue, ie degeneration of nerve cells or nerve tissue, death or trauma, and It is useful for treating mechanical or traumatic diseases. In particular, the PA polypeptide or an antagonist thereof has a peripheral nervous system condition such as peripheral nerve injury, peripheral neuropathy and focal neuropathy, and central nervous system condition such as Alzheimer's disease, Parkinson's disease, Huntington's disease, muscular atrophy. It is used to treat lateral sclerosis and Shy-Drager syndrome. Additional medical conditions treated with the present invention include mechanical or traumatic disorders such as spinal cord disorders, head trauma and cerebrovascular disorders such as stroke. Peripheral neuropathy resulting from chemotherapy or other medical therapies can also be treated with PA polypeptides or antagonists thereto. Ischemia-reperfusion injury is another sign. Endothelial cell dysfunction is important both in the initiation and regulation of sequelae of events that follow ischemia-reperfusion injury.

【0207】 慢性関節リュウマチはさらなる徴候である。血管成長及び脈管構造を通過する
炎症細胞の標的は、関節炎のリュウマチ様及び血清ネガティブの形態の病因の重
要な要因である。 また、PAポリペプチド又はそのアンタゴニストは、病状の進行の防止、無症
候性の患者の死を含む急死の回避のために、心臓肥大を有する患者に予防的に投
与される。このような予防的治療は大きな左心室心臓肥大(成人においては最大
壁厚が35mm又はそれ以上、又は子供においてはそれに匹敵する値)であると
診断された患者のケース、又は心臓における血管腫の負荷が特に強くなった場合
の例において、特に正当化される。 さらにPAポリペプチド又はそのアンタゴニストは、肥大性心筋症と診断され
た患者のかなりの部分に発現する、心房細動の治療に有用である。
Rheumatoid arthritis is a further sign. The target of inflammatory cells that cross the blood vessel growth and vasculature is an important factor in the pathogenesis of the rheumatoid and serum negative forms of arthritis. In addition, the PA polypeptide or an antagonist thereof is prophylactically administered to patients with cardiac hypertrophy in order to prevent the progression of medical conditions and to avoid sudden death, including death of asymptomatic patients. Such prophylactic treatment is in the case of patients diagnosed with large left ventricular cardiac hypertrophy (maximum wall thickness of 35 mm or more in adults, or comparable in children), or of hemangiomas in the heart. This is especially justified in the case of particularly heavy loads. In addition, PA polypeptides or antagonists thereof are useful in the treatment of atrial fibrillation, which is expressed in a significant proportion of patients diagnosed with hypertrophic cardiomyopathy.

【0208】 さらなる徴候には、アンギナ、心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、及び心不全、
例えば鬱血性心不全が含まれる。さらなる、非新生物病状には乾癬、糖尿病、及
び時期尚早の網膜症、水晶体後方繊維増殖症、新血管緑内障を含む他の増殖性網
膜症、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、慢性的炎
症、肺炎、ネフローゼ症候群、子癇前症、腹水、心膜滲出(例えば心膜炎に関連
するもの)、及び胸膜滲出が含まれる。 上記の観点から、内皮細胞機能、増殖及び/又は形態を変更又はこれに衝撃を
与えると示されている、ここで記載されたPAポリペプチド、又はそのアゴニス
ト又はアンタゴニストは、上述した多くの又は全ての疾患の原因及び病因におい
て重要な役割を担っており、これらの疾患を標的とする血管関連剤、又はこれら
のプロセスを増大又は阻害するための治療標的として提供可能であると思われる
Further signs include angina, myocardial infarction, eg acute myocardial infarction, and heart failure,
For example, congestive heart failure is included. Further, non-neoplastic conditions include psoriasis, diabetes, and premature retinopathy, posterior lens fibroplasia, other proliferative retinopathy including neovascular glaucoma, thyroid hyperplasia (including Graves' disease), cornea and others. Tissue transplantation, chronic inflammation, pneumonia, nephrotic syndrome, preeclampsia, ascites, pericardial effusion (eg, associated with pericarditis), and pleural effusion. In view of the above, the PA polypeptides described herein, or agonists or antagonists thereof, which have been shown to alter or impact endothelial cell function, proliferation and / or morphology, may include many or all of the above. Plays an important role in the etiology and etiology of the diseases of, and could be provided as a vascular-related agent that targets these diseases, or as a therapeutic target to augment or inhibit these processes.

【0209】 投与プロコトール、スケジュール、用量及び製剤 ここに記載された分子及びそれらのアゴニスト及びアンタゴニストは、上述し
た種々の疾患及び病気の予防及び治療薬として製薬的に有用である。 PAポリペプチド又はアゴニスト又はアンタゴニストの治療用組成物は、適当
な純度を持つ所望の分子を任意の製薬的に許容される担体、賦形剤、又は安定化
剤(Remington's Pharmaceutical Sciences, 16th edition, Osol, A.編, (1980)
)と、凍結乾燥した製剤又は水溶液の形態で混合することにより調製することが
できる。許容される担体、賦形剤、又は安定化剤は、用いられる投与量及び濃度
で受容者に非毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩、及び他の有機酸などのバッフ
ァー;アスコルビン酸及びメチオニンを含む酸化防止剤;防腐剤(オクタデシル
ジメチルベンジルアンモニウムクロライド;ヘキサメトニウムクロライド;ベン
ザルコニウムクロライド;ベンゼトニウムクロライド;フェノール、ブチル又は
ベンジルアルコール;メチル又はプロピルパラベン等のアルキルパラベン;カテ
コール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;及びm-クレ
ゾール);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン
、又は免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマ
ー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、又はリシ
ン等のアミノ酸;グルコース、マンノース、又はデキストランを含む単糖類、二
糖類、及び他の炭水化物;EDTA等のキレート剤;スクロース、マンニトール
、トレハロース又はソルビトール等の糖;ナトリウム等の塩形成対イオン;金属
錯体(例えば、Zn-タンパク質錯体);及び/又はTWEENTM、PLURON
ICSTM又はポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性剤を含む
Administration Procotol, Schedule, Dose and Formulation The molecules described herein and their agonists and antagonists are pharmaceutically useful as prophylactic and therapeutic agents for the various diseases and conditions mentioned above. Therapeutic compositions of PA polypeptides or agonists or antagonists include any desired pharmaceutically acceptable carrier, excipient, or stabilizer (Remington's Pharmaceutical Sciences, 16th edition, Osol) of the desired molecule with suitable purity. , A., (1980)
) And a lyophilized formulation or an aqueous solution. Acceptable carriers, excipients, or stabilizers are non-toxic to recipients at the dosages and concentrations employed and include buffers such as phosphates, citrates, and other organic acids; ascorbic acid and Antioxidants containing methionine; preservatives (octadecyldimethylbenzylammonium chloride; hexamethonium chloride; benzalkonium chloride; benzethonium chloride; phenol, butyl or benzyl alcohol; alkylparabens such as methyl or propylparaben; catechol; resorcinol; cyclo Hexanol; 3-pentanol; and m-cresol); low molecular weight (less than about 10 residues) polypeptides; proteins such as serum albumin, gelatin, or immunoglobulins; hydrophilic polymers such as polyvinylpyrrolidone; glycine, glutamine, asbestos Amino acids such as lagin, histidine, arginine, or lysine; monosaccharides, disaccharides, and other carbohydrates containing glucose, mannose, or dextran; chelating agents such as EDTA; sugars such as sucrose, mannitol, trehalose, or sorbitol; sodium, etc. Salt-forming counterions; metal complexes (eg Zn-protein complexes); and / or TWEEN ™, PLURON
Includes nonionic surfactants such as ICS ™ or polyethylene glycol (PEG).

【0210】 このような担体の更なる例は、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミ
ニウム、レシチン、血清アルブミン、例えばヒト血清アルブミン、緩衝物質、例
えばリン酸塩、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物脂肪酸の
部分的グリセリド混合物、水、塩、又は電解質、例えば硫酸プロタミン、リン酸
水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイダル
シリカ、マグネシウムトリシリケート、ポリビニルピロリドン、セルロースベー
スの物質、及びプロピレングリコールを含む。アンタゴニストの局所用の担体又
はゲルベースの形態は、ナトリウムカルボキシメチルセルロース又はメチルセル
ロース等の多糖類、ポリビニルピロリドン、ポリアクリレート、ポリオキシエチ
レン-ポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ポリエチレングリコール、及
びモクロウアルコールを含む。あらゆる投与について、従来のデポー形態が好適
に用いられる。このような形態は、例えば、マイクロカプセル、ナノ-カプセル
、リポソーム、硬膏剤、吸入形態、鼻スプレー、舌下状錠剤、及び除放性製剤を
含む。PAポリペプチド又はアゴニスト又はアンタゴニストは、典型的にはその
ような媒体中に約0.1mg/mlから100mg/mlの濃度で処方される。
Further examples of such carriers are ion exchangers, alumina, aluminum stearate, lecithin, serum albumin such as human serum albumin, buffer substances such as phosphates, glycine, sorbic acid, potassium sorbate, Partial glyceride mixtures of saturated vegetable fatty acids, water, salts or electrolytes such as protamine sulfate, disodium hydrogen phosphate, potassium hydrogen phosphate, sodium chloride, zinc salt, colloidal silica, magnesium trisilicate, polyvinylpyrrolidone, cellulose-based Substance, and propylene glycol. Topical carriers or gel-based forms of antagonists include polysaccharides such as sodium carboxymethylcellulose or methylcellulose, polyvinylpyrrolidone, polyacrylates, polyoxyethylene-polyoxypropylene block copolymers, polyethylene glycol, and mokul alcohol. For any administration, conventional depot forms are preferably used. Such forms include, for example, microcapsules, nano-capsules, liposomes, plasters, inhalation forms, nasal sprays, sublingual tablets, and sustained release formulations. The PA polypeptide or agonist or antagonist is typically formulated in such vehicles at a concentration of about 0.1 mg / ml to 100 mg / ml.

【0211】 他の調製物は、形成された製品中に、PAポリペプチド又はそのアンタゴニス
トを導入して含有される。このような製品は内皮細胞の成長及び血管形成の調節
に使用することができる。加えて、腫瘍侵入及び転移をこれらの製品で調節して
よい。 インビボ投与に用いられるPAポリペプチド又はアンタゴニストは無菌でなけ
ればならない。これは、凍結乾燥及び再形成の前又は後の滅菌濾過膜を通した濾
過によって容易に達成される。PAポリペプチドは通常は凍結乾燥形態又は全身
投与される場合には溶液中に貯蔵される。凍結乾燥形態にある場合、PAポリペ
プチド又はそのアゴニストは典型的には使用時の適当な希釈剤を含む他の成分と
組み合わせて処方される。PAポリペプチド又はアンタゴニストの液体製剤の例
は、無菌の、透明な、無色の生鮮溶液で、皮下注射用の1回投与バイアルに充填
されている。繰り返し使用に適切な防腐製薬組成物は、例えばポリペプチドの種
類及び適応に主として依存し:a)PAポリペプチド又はそれらのアゴニスト又
はアンタゴニスト;b)溶液中のポリペプチド又は他の分子の安定性を最大にす
る範囲内のpH、好ましくは約4-8のpHを維持可能なバッファー;c)主とし
て、撹拌誘発性集合体に対しポリペプチド又は分子を安定化させる洗浄剤/界面
活性剤;d)等張剤;e)フェノール、ベンジルアルコール及びベンゼトニウムハ
ロゲン化物、例えば塩化物の群から選択される防腐剤;及びf)水を含有し得る
Other preparations are included with the PA polypeptide or antagonist thereof incorporated into the product formed. Such products can be used to regulate endothelial cell growth and angiogenesis. In addition, tumor invasion and metastasis may be regulated with these products. PA polypeptides or antagonists used for in vivo administration must be sterile. This is easily accomplished by filtration through sterile filter membranes before or after lyophilization and reconstitution. PA polypeptides are usually stored in lyophilized form or in solution when administered systemically. When in lyophilized form, the PA polypeptide or agonist thereof is typically formulated in combination with other ingredients, including a suitable diluent at the time of use. An example of a liquid formulation of a PA polypeptide or antagonist is a sterile, clear, colorless, fresh solution filled in single-dose vials for subcutaneous injection. Preservative pharmaceutical compositions suitable for repeated use depend mainly on, for example, the type and indication of the polypeptide: a) PA polypeptides or their agonists or antagonists; b) the stability of the polypeptides or other molecules in solution. A buffer capable of maintaining a pH within a range of maximization, preferably a pH of about 4-8; c) a detergent / surfactant that primarily stabilizes the polypeptide or molecule against agitation-induced assembly; d). An isotonicity agent; e) a preservative selected from the group of phenols, benzyl alcohol and benzethonium halides such as chlorides; and f) water.

【0212】 使用される洗浄剤が非イオン性であるならば、それは、例えばポリソルベート
(例えば、POLYSORBATETM(TWEENTM)20、80等)、ポロキサマー(例えば、POLOXAMER
TM188)であってよい。非イオン性界面活性剤を使用することにより、タンパク質
の変性を引き起こすことなく、表面応力の剪断に調製物をさらすことができる。
さらに、このような界面活性剤含有調製物は、エアゾール装置、例えば肺投与、
及びニードレスジェット注入ガンに使用されるものにおいて、使用され得る(例
えば、欧州特許第257,956号参照)。 等張剤は、PAポリペプチド又はそのアンタゴニストの液体組成物を確実に等
浸透圧とするために存在し、多価糖アルコール、好ましくは3価又は高級糖アル
コール、例えばグリセリン、エリトリトール、アラビトール、キシリトール、ソ
ルビトール及びマンニトールが含まれる。これらの糖アルコールは、単独で、又
は組合せて使用することもできる。あるいは、塩化ナトリウム又は他の適切な無
機塩を、溶液を等張にするために使用してもよい。 バッファーは、所望するpHに応じて、アセタート、シタラート、スクシナー
ト又はホスファートバッファーであってよい。本発明の液体製剤の一タイプのp
Hは、約4から8の範囲、好ましくはほぼ生理学的pHで緩衝される。
If the cleaning agent used is nonionic, it is for example polysorbate.
(E.g., POLYSORBATETM (TWEENTM) 20, 80, etc.), poloxamer (e.g., POLOXAMER
TM188). By using a nonionic surfactant, the formulation can be exposed to shear of surface stress without causing protein denaturation.
Furthermore, such surfactant-containing preparations can be used for aerosol devices such as pulmonary administration,
And those used in needleless jet injection guns (see, eg, EP 257,956). An isotonicity agent is present to ensure isotonicity of liquid compositions of PA polypeptides or antagonists thereof, and is a polyhydric sugar alcohol, preferably a trihydric or higher sugar alcohol, such as glycerin, erythritol, arabitol, xylitol. , Sorbitol and mannitol. These sugar alcohols can be used alone or in combination. Alternatively, sodium chloride or other suitable inorganic salt may be used to make the solution isotonic. The buffer may be an acetate, citrate, succinate or phosphate buffer, depending on the pH desired. One type of p for liquid formulations of the present invention
H is buffered in the range of about 4 to 8, preferably at about physiological pH.

【0213】 防腐剤、フェノール、ベンジルアルコール及びベンゼトニウムハロゲン化物、
例えば塩化物は、使用可能な周知の抗菌薬である。 治療用PAポリペプチド組成物は、一般的に無菌のアクセスポートを具備する
容器、例えば、静脈内溶液バッグ又は皮下注射針で穿孔可能なストッパーを具備
するバイアルに配される。製剤は、好ましくは繰り返し静脈内(i.v.)、皮下
(s.c.)、又は筋肉内(i.m.)注射として、あるいは鼻内又は肺内送達に適
したエアロゾル製剤として投与される(肺内送達については、例えば欧州特許第
257,956号参照)。 また、PAポリペプチドは持続放出製剤の形態で投与することもできる。持続
放出製剤の好適な例は、タンパク質を含む固体疎水性ポリマーの半透性マトリク
スを含み、当該マトリクスは成形物、例えばフィルム又はマイクロカプセルの形
態である。持続放出マトリクスの例は、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、Lan
ger等, J. Biomed. Mater. Res., 15: 167-277 (1981)及びLanger, Chem. Tech.
, 12: 98-105 (1982)に記載されたようなポリ(2-ヒドロキシエチル-メタクリレ
ート)、又はポリ(ビニルアルコール))、ポリアクチド(米国特許第3,773,919号、
欧州特許第 58,481号)、L-グルタミン酸及びガンマエチル-L-グルタメートの
コポリマー(Sidman等, Biopolymers, 22: 547-556 (1983))、非分解性エチレン-
酢酸ビニル(Langer等, 上掲)、分解性乳酸-グリコール酸コポリマー、例えばLup
ron DepotTM(乳酸-グリコール酸コポリマ及び酢酸ロイプロリドからなる注射
可能な微小球)、及びポリ-D-(-)-3-ヒドロキシブチル酸(欧州特許第 133,988
号)を含む。
Preservatives, phenols, benzyl alcohol and benzethonium halides,
Chloride, for example, is a well known antimicrobial agent that can be used. Therapeutic PA polypeptide compositions are generally placed in a container having a sterile access port, such as an intravenous solution bag or a vial having a stopper pierceable by a hypodermic needle. The formulation is preferably repeated intravenously (iv), subcutaneously
(sc) or as an intramuscular (im) injection or as an aerosol formulation suitable for intranasal or intrapulmonary delivery (for intrapulmonary delivery see, for example, European Patent No.
257,956). The PA polypeptide can also be administered in the form of sustained release formulations. Suitable examples of sustained-release preparations include semipermeable matrices of solid hydrophobic polymers containing the protein, which matrices are in the form of shaped articles, eg films or microcapsules. Examples of sustained release matrices include polyesters, hydrogels (e.g. Lan
Ger et al., J. Biomed. Mater. Res., 15: 167-277 (1981) and Langer, Chem. Tech.
, 12: 98-105 (1982), poly (2-hydroxyethyl-methacrylate), or poly (vinyl alcohol)), polyactide (US Pat. No. 3,773,919,
EP 58,481), a copolymer of L-glutamic acid and gamma-ethyl-L-glutamate (Sidman et al., Biopolymers, 22: 547-556 (1983)), non-degradable ethylene-
Vinyl acetate (Langer et al., Supra), degradable lactic acid-glycolic acid copolymer, eg Lup
ron Depot (injectable microspheres consisting of lactic acid-glycolic acid copolymer and leuprolide acetate), and poly-D-(-)-3-hydroxybutyric acid (EP 133,988).
No.) is included.

【0214】 エチレン-酢酸ビニルや乳酸-グリコール酸等の重合体は100日以上分子を放
出できるが、特定のヒドロゲルはより短い時間タンパク質を放出する。カプセル
化タンパク質は、長時間体内に残存すると、37℃で水分に曝されることで、変
性又は凝集し、生理活性の喪失や免疫原生の変化のおそれがある。かかる機構に
よるタンパク質安定性を得るための合理的な処置が考えられる。例えば、凝集機
構がチオ-ジスルフィド交換による分子間S-S結合であることが分かったら、ス
ルフヒドリル残基を変更し、酸性溶液から凍結乾燥し、水分量を調整し、適当な
添加物を使用し、特定の重合体マトリクス化合物を開発することで安定性を達成
することができる。 また、持続放出PAポリペプチド組成物は、リポソーム的に封入されたPAポ
リペプチドを含む。PAポリペプチドを含有するリポソームは、それ自体周知で
ある方法、例えば、DE 3,218,121、Epstein等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 8
2:3688-3692 (1985)、Hwang等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77:4030-4034 (1
980);欧州特許第 52,322号;同 36,676号;同 88,046;同 143,949号;同 142,
641号;日本国特許出願第83-118008号;米国特許第4,485,045号及び第4,544,545
号;及び欧州特許第 102,324号等による方法によって調製する。通常、リポソー
ムは、脂質含有量が約30モル%以上コレステロールであり、選択される割合が
最適な治療法に対して調整された微小(約200−800オングストローム)な単
ラメラ状のものである。
While polymers such as ethylene-vinyl acetate and lactic acid-glycolic acid enable release of molecules for over 100 days, certain hydrogels release proteins for shorter time periods. If the encapsulated protein remains in the body for a long period of time, it may be denatured or aggregated by exposure to water at 37 ° C., resulting in loss of physiological activity or alteration of immunogenicity. Rational measures are conceivable to obtain protein stability by such a mechanism. For example, if it was found that the aggregation mechanism was intermolecular SS bond by thio-disulfide exchange, the sulfhydryl residue was changed, freeze-dried from an acidic solution, the water content was adjusted, and an appropriate additive was used. Stability can be achieved by developing specific polymer matrix compounds. The sustained release PA polypeptide composition also includes liposomally encapsulated PA polypeptide. Liposomes containing PA polypeptides are known per se, eg by DE 3,218,121, Epstein et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 8
2: 3688-3692 (1985), Hwang et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77: 4030-4034 (1
980); European Patent 52,322; 36,676; 88,046; 143,949; 142,
641; Japanese Patent Application No. 83-118008; US Patent Nos. 4,485,045 and 4,544,545.
And European Patent No. 102,324. Usually, liposomes are microlamellar (about 200-800 angstroms) unilamellar with a lipid content of about 30 mol% or more and cholesterol adjusted to the optimal therapeutic method.

【0215】 PAポリペプチド又はそのアンタゴニストの治療的有効量は、当然のことなが
ら、治療(予防を含む)すべき病理学的状態、投与方法、治療に用いられる化合物
の型、包含される任意の同時治療、患者の年齢、体重、一般的な医学的状態、医
学的履歴などの要因によって変化し、それは担当する医師の技量の範囲内で良好
に決定される。従って、治療者は、最大の治療効果が得られるように、投与量を
滴定し投与経路を修正する必要がある。PAポリペプチドが狭い宿主範囲を有し
ているならば、ヒトの患者の治療には、ヒトPAポリペプチド、より好ましくは
天然配列ヒトPAポリペプチドを含有する調製物であることが好ましい。臨床医
は投与量が当該病状の治療において所望する効果が得られるまで、PAポリペプ
チドを投与するであろう。例えば、目的がCHFの治療である場合、この病状に
関連した進行性心臓肥大を阻害する量とされる。この治療の進行状況は、エコー
カルジオグラフィーにより容易に監視される。同様に、肥大性心筋症の患者には
、経験に基づいてPAポリペプチドを投与することができる。 上記の指針では、有効投与量は、一般的に約0.001から約1.0mg/k
g、好ましくは約0.01−1.0mg/kg、最も好ましくは約0.01−0
.1mg/kgの範囲内である。
A therapeutically effective amount of a PA polypeptide or antagonist thereof will, of course, be the pathological condition to be treated (including prophylaxis), the mode of administration, the type of compound used in the treatment, and any included. It will depend on factors such as concurrent treatment, patient age, weight, general medical condition, medical history, etc., which are well determined within the skill of the attending physician. Therefore, the therapist needs to titrate the dosage and modify the route of administration to obtain the maximum therapeutic effect. If the PA polypeptide has a narrow host range, it is preferred for treatment of human patients to be a preparation containing human PA polypeptide, more preferably native sequence human PA polypeptide. The clinician will administer the PA polypeptide until the dosage achieves the desired effect in treating the condition. For example, if the goal is treatment of CHF, it is an amount that inhibits the progressive cardiac hypertrophy associated with this condition. The progress of this treatment is easily monitored by echocardiography. Similarly, patients with hypertrophic cardiomyopathy can be empirically administered PA polypeptides. In the above guidelines, an effective dose is generally about 0.001 to about 1.0 mg / k.
g, preferably about 0.01-1.0 mg / kg, most preferably about 0.01-0.
. It is within the range of 1 mg / kg.

【0216】 成人の高血圧の治療における非経口用途では、注射の形態で、体重1kg当た
り約0.01から50mg、好ましくは約0.05から20mg、最も好ましく
は1から20mgのPAポリペプチドを、静脈内注射により1日に1から3回投
与するのが有利である。経口投与では、PAポリペプチドをベースとする分子を
、好ましくは体重1kg当たり約5mgから1g、好ましくは約10から100
mg、1日に1から3回投与する。内毒素汚染物質は、安全レベルの最小量、例
えば0.5ng/mgタンパク質未満に保持すべきである。さらにヒト投与では
、調製物は好ましくは滅菌され、発熱性であり、一般的に安全で、FDA Office a
nd Biologics standardsで要求されるようにして精製される。 組織再生に使用されるPAポリペプチドを含有する製薬組成物の用量計画は、
ポリペプチドの作用を変える種々の要因、例えば形成が望まれる組織、ダメージ
を受けた部位、ダメージを受けた組織の状態、傷の大きさ、ダメージを受けた組
織の種類(例えば骨)、患者の年齢、性別、食餌、感染症の重傷度、投与時間、及
び他の臨床的要因を考慮して、担当する医師により決定されるであろう。用量は
、再構成に使用されるマトリクスの種類、製薬組成物の他のタンパク質含有物に
より変わり得る。例えば、他の周知の成長因子、例えばIGF-Iを最終組成物
に添加すると、さらに用量に影響を与える。進行状況は組織/骨の成長及び/又
は修復を、例えばX線、組織形態測定(histomorphometric determinations)及び
テトラサイクリン標識化により、定期的に評価することにより監視可能である。
For parenteral use in the treatment of adult hypertension, about 0.01 to 50 mg, preferably about 0.05 to 20 mg, most preferably 1 to 20 mg of PA polypeptide per kg body weight is administered in the form of an injection. It is advantageous to administer 1 to 3 times a day by intravenous injection. For oral administration, the PA polypeptide-based molecule is preferably about 5 mg to 1 g / kg body weight, preferably about 10-100.
mg, 1 to 3 times daily. Endotoxin contaminants should be kept at a minimum safe level, eg less than 0.5 ng / mg protein. Moreover, for human administration, the preparations are preferably sterile, pyrogenic, generally safe, and FDA Office a
Purified as required by nd Biologics standards. Dosage regimens for pharmaceutical compositions containing PA polypeptides used for tissue regeneration include:
Various factors that alter the action of the polypeptide, such as the tissue desired to be formed, the damaged site, the condition of the damaged tissue, the size of the wound, the type of damaged tissue (e.g. bone), the patient's It will be determined by the attending physician taking into account age, sex, diet, severity of infection, time of administration, and other clinical factors. The dose may vary depending on the type of matrix used for reconstitution, other protein content of the pharmaceutical composition. For example, the addition of other well known growth factors such as IGF-I to the final composition further affects the dose. Progress can be monitored by periodic assessment of tissue / bone growth and / or repair, for example by X-rays, histomorphometric determinations and tetracycline labeling.

【0217】 PAポリペプチド又はアンタゴニスト又はアゴニスト投与の経路は周知の方法
に従い、例えば静脈内、筋肉内、脳内、腹腔内、脳脊髄内、皮下、眼内、関節内
、滑膜内、包膜内、経口、局所又は吸入経路による注射又は注入、あるいは以下
に記載する持続放出系による。またPAポリペプチド又はそれらのアンタゴニス
トは腫瘍内、腫瘍周辺、病巣内、又は病巣周辺経路で好適に投与され、局所的並
びに全身に治療効果を発揮する。腹腔内経路は、例えば卵巣腫瘍の治療に特に有
用であることが期待される。 ペプチド又は小分子がアンタゴニスト又はアゴニストとして使用される場合、
好ましくは、液体又は固体の形態で経口的又は非経口的に哺乳動物に投与される
。 塩を形成し下記において有用な分子の薬理学的に許容される塩類の例には、ア
ルカリ金属塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば
カルシウム塩、マグネシウム塩)、アンモニウム塩、有機塩基塩(例えばピリジン
塩、トリエチルアミン塩)、無機酸塩(例えば塩酸、硫酸塩、硝酸塩)及び有機酸
塩(例えば酢酸塩、シュウ酸塩、p-トルエンスルホン酸塩)が含まれる。
The route of administration of the PA polypeptide or antagonist or agonist is according to well-known methods, for example, intravenous, intramuscular, intracerebral, intraperitoneal, cerebrospinal, subcutaneous, intraocular, intraarticular, intrasynovial, encapsulating. By injection or infusion by the oral, oral, topical or inhalation routes, or by the sustained release system described below. Further, PA polypeptides or their antagonists are preferably administered by intratumoral, peritumoral, intralesional, or perilesional routes, and exert local and systemic therapeutic effects. The intraperitoneal route is expected to be particularly useful in the treatment of ovarian tumors, for example. When the peptide or small molecule is used as an antagonist or agonist,
Preferably, it is administered to a mammal orally or parenterally in liquid or solid form. Examples of pharmaceutically acceptable salts of molecules that form salts and are useful below include alkali metal salts (e.g. sodium salt, potassium salt), alkaline earth metal salts (e.g. calcium salt, magnesium salt), ammonium. Included are salts, organic base salts (eg pyridine salts, triethylamine salts), inorganic acid salts (eg hydrochloric acid, sulfates, nitrates) and organic acid salts (eg acetates, oxalates, p-toluenesulfonates).

【0218】 ここで記載され、骨、軟骨、腱、又は靱帯再生に有用な組成物における治療方
法には、移植又は装置としての、局所的(topically)、全身的又は局部的(locall
y)な組成物の投与が含まれる。投与した場合、使用される治療用組成物は、発熱
物質を含有しない生理学的に許容される形態である。さらに組成物は、骨、軟骨
又は組織のダメージ部位に送達される粘性のある形態で注射されるかカプセル化
されることが望ましい。局所的投与は傷の治癒及び組織の修復に適している。好
ましくは、骨及び/又は軟骨の形成のためには、組成物は、骨及び/又は軟骨の
ダメージ部位にタンパク質含有組成物を送達せしめ、好ましくは体内に再吸収可
能な骨及び軟骨を発育する構造体を提供することのできるマトリクスを含む。こ
のようなマトリクスは他の移植医療用途に使用される材料で作成される。 マトリクス材料の選択は、生物学的融和性、生物分解性能、機械的特性、美容
的外観、及び界面活性に基づく。組成物の特定の用途は、適切な処方により定義
される。組成物の潜在的マトリクスは生物分解性であり、化学的に定義される硫
酸カルシウム、リン酸三カルシウム、ヒドロキシアパタイト、ポリ乳酸、ポリグ
リコール酸、及びポリ無水物であってよい。他の潜在的マトリクスは生物分解性
で生物学的に明確に定義された、例えば骨又は真皮コラーゲンである。さらなる
マトリクスは純粋タンパク質又は細胞外マトリクス成分からなる。他の潜在的マ
トリクスは、非生物分解性であり、化学的に定義された、例えば焼結ヒドロキシ
アパタイト、生体ガラス、アルミナート、又は他のセラミックスである。マトリ
クスは上述した任意の種類の材料、例えばポリ乳酸とヒドロキシアパタイト又は
コラーゲンとリン酸三カルシウムの組合せからなるものであってもよい。生物セ
ラミックは組成において、例えばカルシウム-アルミナート-ホスファートに変え
てもよく、孔サイズ、粒子サイズ、粒子形状及び生物分解性能を変更するための
加工が施されていてもよい。
Methods of treatment in compositions described herein and useful for bone, cartilage, tendon, or ligament regeneration include topically, systemically or locally as an implant or device.
y) administration of the composition is included. When administered, the therapeutic composition used is in a pyrogen-free, physiologically acceptable form. Further, it is desirable that the composition be injected or encapsulated in a viscous form that is delivered to the site of damage to bone, cartilage or tissue. Topical administration is suitable for wound healing and tissue repair. Preferably, for the formation of bone and / or cartilage, the composition delivers the protein-containing composition to the site of bone and / or cartilage damage, preferably developing resorbable bone and cartilage into the body. It includes a matrix that can provide a structure. Such matrices are made of materials used in other implantable medical applications. The choice of matrix material is based on biocompatibility, biodegradability, mechanical properties, cosmetic appearance, and surface activity. The particular use of the composition will be defined by the appropriate formulation. The latent matrix of the composition is biodegradable and may be chemically defined calcium sulfate, tricalcium phosphate, hydroxyapatite, polylactic acid, polyglycolic acid, and polyanhydride. Other potential matrices are biodegradable and biologically well defined, eg bone or dermal collagen. The further matrix consists of pure proteins or extracellular matrix components. Other potential matrices are non-biodegradable and chemically defined, such as sintered hydroxyapatite, bioglass, aluminates, or other ceramics. The matrix may be of any type of material described above, for example a combination of polylactic acid and hydroxyapatite or collagen and tricalcium phosphate. The bioceramic may be altered in composition, for example, calcium-aluminate-phosphate, and may be processed to alter pore size, particle size, particle shape and biodegradability.

【0219】 特定の一実施態様では、乳酸とグリコール酸が50:50(モル重量)のコポリ
マーであり、150から800ミクロンの範囲の直径を有する多孔質粒子の形態
である。いくつかの用途において、金属イオン封鎖剤、例えばカルボキシメチル
セルロース、又は自己血塊を利用し、マトリクスからの分離から組成物を保護す
るのに有用である。 一つの好適なファミリーの金属イオン封鎖剤は、セルロース材料、例えばメチ
ルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びカルボキシメチル
セルロースを含むアルキルセルロース(ヒドロキシアルキルセルロースを含む)で
あり、好ましくはカルボキシメチルセルロース(CMC)のカチオン塩である。他
の好ましい金属イオン封鎖剤には、ヒアルロン酸、アルギニン酸ナトリウム、ポ
リ(エチレングリコール)、ポリオキシエチレンオキシド、カルボキシビニルポリ
マー、及びポリ(ビニルアルコール)が含まれる。ここで有用な金属イオン封鎖剤
の量は、調製物の全量に基づき、0.5−20重量%、好ましくは1−10重量
%であり、ポリマーマトリクスからのポリペプチド(又はそのアンタゴニスト)の
脱着を防止し、組成物に適切な操作性を付与し、さらに原細胞のマトリクスへの
浸透を防止し、よって、ポリペプチド(又はそのアンタゴニスト)に原細胞の骨形
成活性を助長する機会を付与するのに必要な量である。
In one particular embodiment, the lactic acid and glycolic acid are 50:50 (molar weight) copolymer and are in the form of porous particles having a diameter in the range of 150 to 800 microns. In some applications, sequestering agents such as carboxymethyl cellulose, or autologous clots are utilized to help protect the composition from separation from the matrix. One suitable family of sequestrants is cellulosic materials such as alkylcelluloses (including hydroxyalkylcelluloses), including methylcellulose, ethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose and carboxymethylcellulose, preferably carboxymethylcellulose. It is a cationic salt of methyl cellulose (CMC). Other preferred sequestrants include hyaluronic acid, sodium alginate, poly (ethylene glycol), polyoxyethylene oxide, carboxyvinyl polymers, and poly (vinyl alcohol). The amount of sequestrant useful herein is 0.5-20% by weight, preferably 1-10% by weight, based on the total weight of the preparation, to desorb the polypeptide (or its antagonist) from the polymer matrix. And imparting appropriate operability to the composition and further preventing the penetration of progenitor cells into the matrix, thus providing the polypeptide (or its antagonist) with the opportunity to promote progenitor osteogenic activity. Is the amount needed to

【0220】 組合せ治療 問題となる疾患の防止又は治療におけるPAポリペプチド、又はそのアゴニス
ト又はアンタゴニストの効力は、同じ組成物又は別個の組成物において、これら
の目的のために有効な他の薬剤と組合せるか、又は活性剤を連続して投与するこ
とにより改善される。 例えば、心臓肥大の治療のためには、PAポリペプチド治療は、周知の心筋ミ
オサイト肥大因子の阻害剤、例えばフェニレフリン等のα-アドレナリンアゴニ
ストの阻害剤;エンドセリン-I阻害剤、例えばBOSENTANTM及びMOXONODINTM;C
T-1に対する阻害剤(米国特許第5,679,545号);LIFに対する阻害剤;ACE
阻害剤;デス-アスパラタート-アンギオテンシンI阻害剤(米国特許第5,773,415
号)及びアンギオテンシンII阻害剤の投与を組合せることができる。
Combination Therapy The efficacy of PA polypeptides, or agonists or antagonists thereof, in the prevention or treatment of disease in question is combined with other agents effective for these purposes, either in the same composition or in separate compositions. Or improved by continuous administration of the active agent. For example, for the treatment of cardiac hypertrophy, PA polypeptide treatment is well known for inhibitors of myocardial myocyte hypertrophic factors, such as inhibitors of α-adrenergic agonists such as phenylephrine; endothelin-I inhibitors such as BOSENTANTM and MOXONODINTM. ; C
Inhibitors for T-1 (US Pat. No. 5,679,545); Inhibitors for LIF; ACE
Inhibitors; Des-asparatate-angiotensin I inhibitors (US Pat. No. 5,773,415)
No.) and angiotensin II inhibitor can be combined.

【0221】 高血圧に関連した心臓肥大の治療のためには、PAポリペプチドを、β-アド
レナリン様レセプターブロック剤、例えばプロプラノロール、チモロール、ター
タロロール、カルテオロール、ナドロール、ベタキソロール、ペンブトロール、
アセトブトロール、アテノロール、メトプロロール、又はカーベジルロール;A
CE阻害剤、例えばクイナピリル、カプトプリル、エナラプリル、ラミプリル、
ベナゼプリル、フォシノプリル又はリシノプリル;ジウレティクス、例えばクロ
ロチアザイド、ヒドロクロロチアザイド、ヒドロフルメタザイド、メチルクロチ
アザイド、ベンズチアザイド、ジクロロフェナミド、アセタゾラミド、又はイン
ダパミド;及び/又はカルシウムチャンネルブロッカー、例えばジルチアゼム、
ニフェジピン、ベラパミル又はニカルジピンと組合せて投与することができる。
一般名によりここで同定された治療薬を含有する製薬用組成物は市販されており
、用量、投与方法、副作用、禁忌等の製造者の使用説明書に従い投与される。例
えば、Physicians'Desk Reference(Medical Economics Data Production Co.:M
ontvale, N.J., 1997), 51th Edition参照。 肥大性心筋症の治療における組合せ治療用の好ましい候補は、β-アドレナリ
ン様レセプターブロック剤(例えば、プロプラノロール、チモロール、タータロ
ロール、カルテオロール、ナドロール、ベタキソロール、ペンブトロール、アセ
トブトロール、アテノロール、メトプロロール、又はカーベジロール)、ベラパ
ミル、ジフェジピン、又はジルチアゼムである。高血圧を伴う肥大の治療には、
カルシウムチャンネルブロッカー、例えばジルチアゼム、ニフェジピン、ベラパ
ミル又はニカルジピン;β-アドレナリン様レセプターブロック剤;ジウレティ
クス、例えばクロロチアザイド、ヒドロクロロチアザイド、ヒドロフルメタザイ
ド、メチルクロチアザイド、ベンズチアザイド、ジクロロフェナミド、アセタゾ
ラミド、又はインダパミド;及び/又はACE阻害剤、例えばクイナピリル、カ
プトプリル、エナラプリル、ラミプリル、ベナゼプリル、フォシノプリル又はリ
シノプリルを使用する、抗高血圧治療薬の使用が必要である。
For the treatment of cardiac hypertrophy associated with hypertension, the PA polypeptide is administered with a β-adrenergic receptor blocking agent such as propranolol, timolol, tartarolol, carteolol, nadolol, betaxolol, penbutolol,
Acetobutolol, Atenolol, Metoprolol, or Carvedilol; A
CE inhibitors such as quinapril, captopril, enalapril, ramipril,
Benazepril, fosinopril or lisinopril; diuretics such as chlorothiazide, hydrochlorothiazide, hydroflumetazide, methylclothiazide, benzthiazide, dichlorophenamide, acetazolamide, or indapamide; and / or calcium channel blockers, such as diltiazem,
It can be administered in combination with nifedipine, verapamil or nicardipine.
Pharmaceutical compositions containing the therapeutic agents identified herein by generic name are commercially available and are administered according to the manufacturer's instructions for dosing, mode of administration, side effects, contraindications, etc. For example, Physicians'Desk Reference (Medical Economics Data Production Co .: M
ontvale, NJ, 1997), 51th Edition. Preferred candidates for combination therapy in the treatment of hypertrophic cardiomyopathy are beta-adrenergic receptor blocking agents (e.g., propranolol, timolol, tartarolol, carteolol, nadolol, betaxolol, penbutolol, acetobutolol, atenolol, metoprolol, or carvedilol. ), Verapamil, difedipine, or diltiazem. To treat hypertrophy with high blood pressure,
Calcium channel blockers such as diltiazem, nifedipine, verapamil or nicardipine; β-adrenergic receptor blocking agents; diuretics such as chlorothiazide, hydrochlorothiazide, hydroflumetazide, methylclothiazide, benzthiazide, dichlorophenamide, acetazolamide, or indapamide. And / or the use of anti-hypertensive agents using ACE inhibitors such as quinapril, captopril, enalapril, ramipril, benazepril, fosinopril or lisinopril.

【0222】 他の徴候のために、PAポリペプチド又はそれらのアンタゴニストは、当該問
題における骨及び/又は軟骨欠損、傷又は組織の治療に有用な他の薬剤と組合せ
てもよい。このような薬剤には、種々の成長因子、例えばEGF、PDGF、T
GF-α又はTGF-β、IGF、FGF、及びCTGFが含まれる。 加えて、癌の治療に使用されるPAポリペプチド又はそれらのアンタゴニスト
は、上述にて特定したような細胞毒性薬、化学治療薬又は成長阻害薬と組合せら
れる。また、癌の治療のために、PAポリペプチド又はそのアンタゴニストは適
切に連続投与されるか、又は、放射活性物質の照射又は投与を含んでも含まなく
ても、放射線学的治療と組合せられる。 PAポリペプチド又はそのアンタゴニストと組合せて投与される治療薬の有効
量は、医師又は獣医の裁量による。投与量とその調節は処理される病状に最大の
治療効果が達成されるようになされる。例えば、高血圧の治療においては、これ
らの量は、理想的には利尿薬又はジギタリスの使用、及び高血圧又は低血圧、腎
損傷等を考慮に入れる。用量は、治療される特定の患者及び使用される治療薬の
種類等の因子に依存する。典型的には、使用される量は、治療薬をPAポリペプ
チドと共に投与しない場合と同じ用量である。
For other indications, PA polypeptides or their antagonists may be combined with other agents useful in the treatment of bone and / or cartilage defects, wounds or tissues in the problem. Such agents include various growth factors such as EGF, PDGF, T
GF-α or TGF-β, IGF, FGF, and CTGF are included. In addition, PA polypeptides or their antagonists used in the treatment of cancer are combined with cytotoxic, chemotherapeutic or growth inhibitory agents as specified above. Also, for the treatment of cancer, the PA polypeptide or an antagonist thereof is suitably administered sequentially or in combination with radiological treatment, with or without irradiation or administration of radioactive material. The effective amount of the therapeutic agent administered in combination with the PA polypeptide or its antagonist is at the discretion of the physician or veterinarian. Dosage and adjustments are made to achieve maximal therapeutic effect on the condition being treated. For example, in the treatment of hypertension, these amounts ideally take into account the use of diuretics or digitalis, and hypertension or hypotension, renal damage, etc. The dose depends on such factors as the particular patient being treated and the type of therapeutic agent used. Typically, the amount used is the same dose as when the therapeutic agent is not administered with the PA polypeptide.

【0223】 製造品 上述した疾患の診断又は治療に有用なPAポリペプチド又はそのアゴニスト又
はアンタゴニストを含むキットのような製造品は、少なくとも1つの容器及びラ
ベルを具備する。適切な容器には、例えばボトル、バイアル、シリンジ及び試験
管が含まれる。容器はガラス又はプラスチックのような種々の物質から形成でき
る。容器は、状態の診断又は治療に有効な組成物を収容し、無菌のアクセスポー
トを有し得る(例えば、容器は皮下注射針で穿孔可能なストッパーを具備する静
脈液バッグ又はバイアルであってよい)。組成物中の活性剤はPAポリペプチド
又はそのアゴニスト又はアンタゴニストである。容器上又は添付されるラベルに
は、組成物が選択した状態の診断又は治療に使用されることが示されている。こ
の製造品は、製薬的に許容されるバッファー、例えばリン酸緩衝塩水、リンガー
液、及びデキストロース溶液を収容した第2の容器をさらに具備してもよい。さ
らに、他のバッファー、希釈剤、フィルター、針、シリンジ、及び使用説明書を
備えた包装挿入物を含む、商業的及び使用者の立場から望ましい他の材料を具備
してもよい。また、この製造品は、上述の他の活性剤を収容した第2又は第3の
容器を具備してもよい。
Articles of Manufacture An article of manufacture, such as a kit, containing a PA polypeptide or agonist or antagonist thereof useful for the diagnosis or treatment of the disorders described above comprises at least one container and label. Suitable containers include, for example, bottles, vials, syringes and test tubes. The container can be formed from various materials such as glass or plastic. The container holds a composition useful for diagnosing or treating a condition and may have a sterile access port (for example, the container may be an intravenous fluid bag or vial with a stopper pierceable by a hypodermic injection needle). ). The active agent in the composition is the PA polypeptide or an agonist or antagonist thereof. The label on, or associated with, the container indicates that the composition is used for diagnosing or treating the condition of choice. The article of manufacture may further comprise a second container containing a pharmaceutically acceptable buffer such as phosphate buffered saline, Ringer's solution, and dextrose solution. In addition, other materials desirable from a commercial and user standpoint may be provided, including other buffers, diluents, filters, needles, syringes, and packaging inserts with instructions for use. The article of manufacture may also include a second or third container containing the other activator described above.

【0224】 本発明は、請求の範囲に記載された発明の範囲を限定しない以下の実施例にお
いて更に記述される。以下の実施例は例示する目的のみで提供されるものであっ
て、本発明の範囲を決して限定することを意図するものではない。 実施例で言及する商業的に入手可能な全ての試薬は、他に示されていなければ
、製造者による指示書に従って使用された。ATCC登録番号によって、下記の
実施例、及び明細書を通して同定されている細胞の供給源は、バージニアー州、
マナサス、アメリカン タイプ カルチャー コレクションである。
The present invention is further described in the following examples, which do not limit the scope of the claimed invention. The following examples are provided for illustrative purposes only and are not intended to limit the scope of the invention in any way. All commercially available reagents referred to in the examples were used according to manufacturer's instructions unless otherwise indicated. Sources of cells identified by the ATCC Registry Number in the examples below and throughout the specification are Virginia,
Manassas, American type culture collection.

【0225】 実施例1:定量的発現分析 QEAは、組織又は細胞における遺伝子発現の迅速検出及び定量化のための方
法である。このプロセスは、GeneCalling(商品名)と呼ばれる、細胞又は組織由
来のRNA試料において差動発現された種々のmRNA転写物の全てを定量的な
方法で同定することのできる商標登録したプロセスを使用する。 QEAGeneCalling(商品名)法は、全RNAの調製に続くmRNA精製及び二本鎖
cDNA合成を含む。これは、制限酵素対でのcDNAの消化に続き、リンカー
に結合したcDNA断片を生成する。使用されるリンカーの特異的配列を有する
プライマー対は、次いでPCR反応の生成物の増幅に使用される。 コラーゲンゲルで成長したHUVECを、トリゾール(Trizol)試薬に溶解させ
、全RNAをトリゾール推奨法に従って調製した。ビオチニル化オリゴ-dt
25)/ストレプトアビジン磁気ビーズ法(MPG、Lincoln Park, NJ)を用い
た全RNAの分画によりポリ-ARNAを調製した。cDNAを、オリゴ-dt
プライムしたmRNAの逆転写に続く第2鎖合成により調製した。
Example 1: Quantitative Expression Analysis QEA is a method for rapid detection and quantification of gene expression in tissues or cells. This process uses a proprietary process called GeneCalling, which allows a quantitative method to identify all of the different mRNA transcripts differentially expressed in RNA samples from cells or tissues. . The QEA GeneCalling ™ method involves preparation of total RNA followed by mRNA purification and double-stranded cDNA synthesis. This produces a cDNA fragment attached to the linker following digestion of the cDNA with a restriction enzyme pair. The primer pair with the specific sequence of the linker used is then used to amplify the products of the PCR reaction. HUVECs grown on collagen gel were dissolved in Trizol reagent and total RNA was prepared according to the Trizol recommended method. Biotinylated oligo-dt (
25) / Poly-A + RNA was prepared by fractionating total RNA using the / streptavidin magnetic bead method (MPG, Lincoln Park, NJ). cDNA for oligo-dt
Prepared by reverse transcription of primed mRNA followed by second strand synthesis.

【0226】 二本鎖DNAは、次いで6塩基対認識部位を持つ制限酵素の対で消化した。4
8個酵素対以上を使用し、これらは、与えられたcDNA試料中の可能な配列の
大多数の代表的な範囲が達成されるように選択した。 可能ならば、GeneCalling(商品名)の結果を、TaqMan(商品名)法を用いて確
認した。TaqMan(商品名)は、遺伝子発現の測定のためのPCRベースの方法で
ある。遺伝子特異的PCRオリゴヌクレオチドプライマー対及び5'末端でレポ
ーター蛍光染料で、3'末端でクエンチャー蛍光染料で標識したオリゴヌクレオ
チドプローブを、オリゴ4.0ソフトウェア(National Bioscience, Plymouth
MN)を用いて消化した。出来た細胞から得た全RNA(50ng)を、30分から2日
の範囲の種々の時点において、50mlRT-PCR反応混合物に製造者(Roche Mol
ecular Systems Inc. Branchburg, NJ)のプロトコールに従って添加した。温度
サイクル条件は、48℃で30分の1サイクル、95℃で10分の1サイクル、
95℃で15秒の40サイクル、60℃で1分のアニーリング、及び25℃で2
分の最終ホールドを含んでいた。各遺伝子の発現についての標準曲線は、単層培
地で成長させた静止状態のHUVECから単離した全RNAの標準調製物の連続
希釈によって作成した。データは、静止状態HUVEC RNAからの同じ遺伝
子に対して規格化した誘導倍数として表現した。比較のため、コラーゲン膜上で
成長したHUVECから抽出したRNAで得たデータを含めた。コラーゲン膜上
で成長したHUVECは、管様構造への分化を受けなかった。
Double-stranded DNA was then digested with a pair of restriction enzymes with 6 base pair recognition sites. Four
Eight or more enzyme pairs were used and these were chosen to achieve the typical range of the majority of possible sequences in a given cDNA sample. If possible, the GeneCalling (trade name) results were confirmed using the TaqMan (trade name) method. TaqMan ™ is a PCR-based method for measuring gene expression. An oligonucleotide probe labeled with a gene-specific PCR oligonucleotide primer pair and a reporter fluorescent dye at the 5'end and a quencher fluorescent dye at the 3'end was used in Oligo 4.0 software (National Bioscience, Plymouth).
MN). Total RNA (50 ng) from the resulting cells was added to a 50 ml RT-PCR reaction mixture at various time points ranging from 30 minutes to 2 days by the manufacturer (Roche Mol).
ecular Systems Inc. Branchburg, NJ). Temperature cycle conditions are 48 ° C for 1/30 cycle, 95 ° C for 1/10 cycle,
40 cycles of 15 seconds at 95 ° C, 1 minute annealing at 60 ° C, and 2 at 25 ° C
Included a final hold of minutes. A standard curve for expression of each gene was generated by serial dilution of a standard preparation of total RNA isolated from quiescent HUVEC grown in monolayer medium. Data were expressed as fold induction normalized to the same gene from resting HUVEC RNA. Data obtained with RNA extracted from HUVEC grown on collagen membranes were included for comparison. HUVECs grown on collagen membranes did not undergo tube-like structure differentiation.

【0227】 実施例2:ヒトPAをコードするcDNAクローンの単離 三次元コラーゲンゲルの形成: 内皮細胞の管形成は、脈管形成及び血管新生の間の血管の発育において重要な
プロセスである。ヒト臍帯内皮細胞(HUVEC)は、インビボでの内皮細胞の
脈管形成環境を模倣した成長因子の存在下のコラーゲンゲルにおいて管形成を受
け、正常及び腫瘍形成条件の両方における脈管形成及び血管新生のための良好に
許容される系を提供する。三次元ゲルは、内皮細胞の管への分化及び融合のため
の必須条件である。ゼラチンゲル又はプラスチック上で成長したHUVECは管
形成を受けない。(Fig1、パネルA−J、及びFig2参照)。簡潔に言え
ば、HUVECは正常な脈管形成又は管誘導因子を刺激する成長因子の添加又は
無添加で、コラーゲン膜(非誘導性)又はコラーゲンゲル(誘導性)の何れかで
、管形成誘導性又は非誘導性の、種々の条件で成長する。差動的cDNAスクリ
ーニングは、このプロセスに重要な遺伝子を同定するのに使用した。内皮細胞発
現の定量に使用される特定の方法は、定量的発現分析(QEA、米国特許第5,87
1,697号)であった。HUVEC全RNAが調製され、次いでmRNA精製及び
二本鎖cDNA合成した。cDNAは制限酵素対で消化し、リンカーに結合した
cDNA断片を生成した。使用されるリンカーの特異的配列を有するプライマー
対は、次いでPCR反応の生成物の増幅に使用された。増幅された生成物の定量
化及び同定はモジュレートされた遺伝子を明らかにし、そのように同定された遺
伝子は脈管形成に重要であった。
Example 2: Isolation of cDNA clones encoding human PA Three-dimensional collagen gel formation: Endothelial tube formation is an important process in vascular development during angiogenesis and angiogenesis. Human umbilical cord endothelial cells (HUVEC) undergo tube formation in collagen gels in the presence of growth factors that mimic the angiogenic environment of endothelial cells in vivo, resulting in angiogenesis and angiogenesis in both normal and tumorigenic conditions. Provide a well-accepted system for Three-dimensional gels are a prerequisite for endothelial cell differentiation and fusion. HUVEC grown on gelatin gel or plastic do not undergo tube formation. (See Figure 1, Panels A-J, and Figure 2). Briefly, HUVECs induce tube formation with either collagen membranes (non-inducible) or collagen gels (inducible) with or without the addition of growth factors that stimulate normal angiogenic or ductal inducers. It grows in a variety of conditions, whether sexual or non-inducible. Differential cDNA screening was used to identify genes important in this process. A particular method used to quantify endothelial cell expression is described by quantitative expression analysis (QEA, US Pat.
No. 1,697). HUVEC total RNA was prepared, followed by mRNA purification and double-stranded cDNA synthesis. The cDNA was digested with a restriction enzyme pair to generate a linker-ligated cDNA fragment. The primer pair with the specific sequence of the linker used was then used to amplify the products of the PCR reaction. Quantification and identification of amplified products revealed modulated genes, and genes so identified were important for angiogenesis.

【0228】 管形成 コラーゲンゲルは、氷冷ゼラチン溶液(10XM199、水、0.53MNaHCO3
、200mML-グルタミン、I型コラーゲン、0.1MNaOH;容量で100:27.7:50:10
:750:62.5)及び細胞を、1X基本培地中で、3x10細胞/mlの濃度で、4容量
のゼラチン溶液:1容量の細胞という比率で混合することにより形成した。ゲル
は、CO2無しインキュベータ内で37℃において30分〜1時間インキュベートする
ことにより形成させた。ゲルは、次いで、1%FBS、1XITS、2mML-グルタミ
ン、50mg/mlアスコルビン酸、26.5mMNaHCO3、100U/mlペニシリン及び100U/
mlストレプトマイシンを添加したM199含有1X基本培地で被覆した。管形成実
験では、培養培地に80nMPMA、40ng/mlbFGF及び40ng/mlVEGFを添加し
た。平行する実験の組では、1%FBS、1XITS、2mML-グルタミン、50mg/ml
アスコルビン酸、26.5mMNaHCO3、100U/mlペニシリン及び100U/mlストレプ
トマイシンを添加したM199含有1X基本培地中で、80nMPMA、40ng/mlbF
GF及び40ng/mlVEGF有無において、内皮細胞をI型コラーゲン又はブタ皮
膚ゼラチン(Difco)の表面上で培養した。GeneCalling実験では、mRNAは上記の
条件で4時間、24時間及び48時間インキュベートした細胞から単離した。
Tube formation Collagen gels were prepared with ice-cold gelatin solution (10XM199, water, 0.53M NaHCO3.
, 200mML-glutamine, type I collagen, 0.1M NaOH; by volume 100: 27.7: 50: 10
: 750: 62.5) and cells were formed by mixing in 1 × basal medium at a concentration of 3 × 10 6 cells / ml in a ratio of 4 volumes gelatin solution: 1 volume cells. Gels were formed by incubation for 30 minutes to 1 hour at 37 ° C in a CO2 free incubator. The gel is then 1% FBS, 1XITS, 2 mM L-glutamine, 50 mg / ml ascorbic acid, 26.5 mM NaHCO3, 100 U / ml penicillin and 100 U /.
Coated with 1 × basal medium containing M199 supplemented with ml streptomycin. In tube formation experiments, 80 nM PMA, 40 ng / ml bFGF and 40 ng / ml VEGF were added to the culture medium. In a parallel set of experiments, 1% FBS, 1XITS, 2 mM L-glutamine, 50 mg / ml
80 nM PMA, 40 ng / ml bF in 1X basal medium containing M199 supplemented with ascorbic acid, 26.5 mM NaHCO3, 100 U / ml penicillin and 100 U / ml streptomycin
Endothelial cells in the presence or absence of GF and 40 ng / ml VEGF were cultured on the surface of type I collagen or pig skin gelatin (Difco). In the GeneCalling experiment, mRNA was isolated from cells incubated for 4, 24 and 48 hours under the above conditions.

【0229】 mRNA単離及びcDNA合成 培地をコラーゲンゲルの表面から吸引し、3容量のTri-試薬-LS(Molecular Re
search Center, Cincinnati, OH)を含有する50mlポリプロピレン管中にゲルを
小片化した。管で成長した細胞を、中程度の穏やかな振盪を与えながら23℃で10
分間インキュベートした。管は、全ての実験試料が回収されるまで-80℃で保存
した。次いで、管を室温で解凍し、mRNAを製造者の説明書に従って抽出した
。RNAペレットをDEPC処理水に再懸濁し、RNA含有量を260nmにおいて
分光学的に定量化した。RNA試料は-20℃で保存した。GeneCalling(商品名)分
析に使用される試料は、ドライアイス上でCuragen(New Haven, CT)に輸送した
。4、24及び48時間の時点からの試料をGeneCalling(商品名)分析に使用し、別の
実験では、コラーゲンゲル内及び80nMPMA、40ng/mlbFGF及び40ng/mlVEGF
添加1X基本培地中のI型コラーゲンの表面上で成長させた細胞試料は、30分、2
、4、8、16、24、38及び46.5時間からTaqman確認のために調製した。
MRNA Isolation and cDNA Synthesis Medium was aspirated from the surface of collagen gel and 3 volumes of Tri-reagent-LS (Molecular Re
Gels were minced into 50 ml polypropylene tubes containing search center, Cincinnati, OH). Tube-grown cells at 10 ° C at 23 ° C with moderate and gentle shaking.
Incubated for minutes. The tubes were stored at -80 ° C until all experimental samples were collected. The tubes were then thawed at room temperature and mRNA was extracted according to the manufacturer's instructions. The RNA pellet was resuspended in DEPC treated water and RNA content was quantified spectrophotometrically at 260 nm. RNA samples were stored at -20 ° C. Samples used for GeneCalling ™ analysis were shipped to Curagen (New Haven, CT) on dry ice. Samples from 4, 24 and 48 hours were used for GeneCalling analysis, and in another experiment, in collagen gel and 80 nM PMA, 40 ng / ml bFGF and 40 ng / ml VEGF.
Cell samples grown on the surface of type I collagen in supplemented 1X basal medium, 30 min, 2
, 4, 8, 16, 24, 38 and 46.5 hours prepared for Taqman confirmation.

【0230】 定量的発現分析のために、単離したRNAのDNAseI(Promega, Madison
, WI)での処理により混入したDNAを除去した。ビオチニル化オリゴ-dT-ス
トレプトアビジン磁気ビーズ法(MPG、Lincoln Park, NJ)を用いるmRNA
精製キットを使用した全RNAの分画によりポリ-ARNAを調製し、次いで
オリゴ-dtプライムしたmRNA(Superscript II, Life Technologies)の逆
転写及び第2鎖合成によりcDNA合成した。末端リン酸除去は、Artic Shrimp
アルカリホスファターゼ(American Life Sciences, Piscataway, NJ)での処理
により実施し、続いてフェノール-クロロホルム抽出によりcDNAを精製した
。cDNAの収率は、ピコグリーン染料(Molecular Probes, Eugene OR)を用
いた蛍光定量法により定量した。二本鎖DNAを、6塩基対調節部位を持つ制限
酵素の対を使用して消化した。48以上の酵素対を使用し、それらは、与えられ
たDNA試料の可能な配列の殆どの代表的な範囲が達成されるように選択した。
特異的リンカーを用いたPCR増幅は、既に述べたように実施した。最終的なD
NA生成物は、96℃に加熱することにより変性させ、超薄ポリアクリルアミドゲ
ル上で、6M尿素の変性条件下で電気泳動させた。PCR産物は、生成物上のFA
M標識の存在により、多色レーザー励起ナイアガラ(Curagen, New Haven CT)
画像システムを用いて可視化した。
For quantitative expression analysis, DNAseI of isolated RNA (Promega, Madison
, WI) to remove contaminated DNA. MRNA using the biotinylated oligo-dT-streptavidin magnetic beads method (MPG, Lincoln Park, NJ)
Poly-A + RNA was prepared by fractionation of total RNA using a purification kit, followed by cDNA synthesis by reverse transcription and second strand synthesis of oligo-dt primed mRNA (Superscript II, Life Technologies). Removal of terminal phosphoric acid is done by Artic Shrimp
CDNA was purified by treatment with alkaline phosphatase (American Life Sciences, Piscataway, NJ), followed by phenol-chloroform extraction. The yield of cDNA was quantified by a fluorometric method using Picogreen dye (Molecular Probes, Eugene OR). Double-stranded DNA was digested using a pair of restriction enzymes with 6 base pair regulatory sites. Forty-eight or more enzyme pairs were used and they were selected so that the most representative range of possible sequences of a given DNA sample was achieved.
PCR amplification with a specific linker was performed as previously described. Final D
The NA product was denatured by heating to 96 ° C. and electrophoresed on an ultrathin polyacrylamide gel under denaturing conditions of 6M urea. The PCR product is FA on the product
Due to the presence of M label, multicolor laser excited Niagara (Curagen, New Haven CT)
Visualization was performed using an image system.

【0231】 データ解釈 ジーン・コーリング(商品名)は、「ジーンスケープ(GeneScape)」と呼ばれる
十分に統合されたWebベースの相互通信バイオインフォマティクスデータの集
合化及び分析の組を使用する。ナイアガラゲルから得たデータは、現在の統計学
的及び数学的標準を用いた公的及び所有されたデータベースに対してGeneCalled
であり、遺伝子リストはcDNA断片データから作成され、それは、断片のサ
イズ及び既知の配列におけるそれを精製する制限酵素対の一に基づいてDNA断
片が属すると思われる遺伝子のリストである。候補遺伝子が得られなかった場合
、cDNA断片は推定される新規な遺伝子に属するように消化される。
Data Interpretation Gene Calling uses a well-integrated, web-based, intercommunicating bioinformatics data aggregation and analysis suite called "GeneScape." The data from Niagara Gel was GeneCalled against public and proprietary databases using current statistical and mathematical standards.
And the gene list is generated from the cDNA fragment data, which is a list of genes to which the DNA fragment is likely to belong based on the size of the fragment and one of the restriction enzyme pairs that purifies it in the known sequence. If no candidate gene is obtained, the cDNA fragment is digested to belong to the putative novel gene.

【0232】 ジーン・コール(GeneCall)の確認 ジーン・コールは、cDNAが既知の遺伝子に属する可能性として定義される
。ジーン・コールは、対象と思われる遺伝子の既知の配列が既に述べたように(
Shimkets等, Nature Biotechnology)中毒プライマーの設計に使用される中毒(
poisoning)反応において確認される。対象とするcDNAの消失は、cDNA断
片が、プライマーが設計された遺伝子に属していたことを確認する。 新規なcDNA断片 cDNA断片についてジーン・コールが得られなかった場合、cDNA断片は
、溶離され、大腸菌に標準的TA-クローニングベクター(Invitrogen, Palo Al
to, CA)を用いてサブクローニングされる。次いでcDNA断片は配列決定され
、得られた配列は、上記の確認のための中毒プライマーの設計に使用される。
Gene Call Confirmation Gene call is defined as the likelihood that a cDNA belongs to a known gene. Gene Cole, as previously described for known sequences of genes of interest (
Shimkets et al., Nature Biotechnology) Poisoning used in the design of poisoning primers (
Confirmed in the poisoning) reaction. The disappearance of the cDNA of interest confirms that the cDNA fragment belonged to the gene for which the primer was designed. Novel cDNA Fragments If no Gene call was obtained for the cDNA fragment, the cDNA fragment was eluted and transformed into E. coli with the standard TA-cloning vector (Invitrogen, Palo Al.
to, CA). The cDNA fragment is then sequenced and the resulting sequence is used to design an addictive primer for confirmation as described above.

【0233】 差動発現遺伝子の選択(ゲーティング) 実験設計は、80nMPMA、40ng/mlbFGF及び40ng/mlVEGFを添加した1X
基本培地中のI型コラーゲンの表面上で成長した内皮細胞が管形成せず、単層と
して残るという観察に基づいている。また、これは、ゼラチン、変性コラーゲン
の形態において細胞が成長した場合にも真である。しかしながら、細胞が三次元
コラーゲンゲル内に懸濁され、80nMPMA、40ng/mlbFGF及び40ng/mlVEG
Fを添加した1X基本培地中で成長した場合には、細胞は同調的に分化を受けて相
互に結合された管様ネットワークとなる。管構造は、管腔様構造を含む。4時間
において、大きな細胞内空胞が形成されるが、細胞は未だ球形である。24時間に
おいて、細胞は伸長を始め、多くの細胞は他の細胞と接触する。48時間までに、
細胞は互いに結合し、共通の管腔を共有する。この分化において役割を果たす遺
伝子を選択するために、3Dゲル環境においては24と4、48と4又は48と4時間の間
で2倍以上変化するが、2D(I型コラーゲン又はゼラチン表面)環境では同じ時
間比較で変化しないか2倍未満の変化をするcDNA断片が優先的に選択され同定
されるようにGeneCallingの異なるアレイを組んだ。さらに、遺伝子発現におい
て大きな(8倍以上の)変化を示すようなcDNA断片も同定した。
Differentially Expressed Gene Selection (Gating) The experimental design was 1 × supplemented with 80 nM PMA, 40 ng / ml bFGF and 40 ng / ml VEGF.
It is based on the observation that endothelial cells grown on the surface of type I collagen in basal medium do not tube form and remain as a monolayer. This is also true when cells grow in the form of gelatin, denatured collagen. However, cells were suspended in a three-dimensional collagen gel, and 80 nM PMA, 40 ng / ml bFGF and 40 ng / ml VEG
When grown in 1X basal medium supplemented with F, cells undergo synchronized differentiation to become interconnected tube-like networks. Tubular structures include lumen-like structures. At 4 hours, large intracellular vacuoles are formed, but the cells are still spherical. At 24 hours, the cells begin to grow and many cells come into contact with other cells. By 48 hours,
The cells bind to each other and share a common lumen. In order to select the gene that plays a role in this differentiation, the 2D (type I collagen or gelatin surface) environment changes more than twice in 24 and 4, 48 and 4 or 48 and 4 hours in 3D gel environment. Then, different GeneCalling arrays were assembled so that cDNA fragments that did not change or that changed less than 2-fold in the same time comparison were preferentially selected and identified. In addition, cDNA fragments were identified that showed large (8-fold or more) changes in gene expression.

【0234】 実施例3:ハイブリダイゼーションプローブとしてのPA DNAの使用 以下の方法は、PA DNAをコードする核酸配列のハイブリダイゼーション
プローブとしての使用を記載する。 全長又は成熟PAポリペプチドのコード化配列を含むDNAは、ヒト組織cD
NAライブラリ又はヒト組織ゲノムライブラリにおける同種DNA類(PAの天
然発生変異体をコードするもの等)のスクリーニングのためのプローブとして用
いられる。 いずれかのライブラリDNAを含むフィルターのハイブリダイゼーション及び
洗浄は、以下の高い緊縮条件で実施した。放射性標識PA-誘導プローブのフィ
ルターへのハイブリダイゼーションは、50%ホルムアミド、5xSSC、0.
1%SDS、0.1%ピロリン酸ナトリウム、50mMリン酸ナトリウム、pH
6.8、2xデンハード液、及び10%デキストラン硫酸の溶液中で、42℃に
おいて20時間行った。フィルターの洗浄は、0.1xSSC及び0.1%SD
Sの水溶液中で42℃において行った。 次いで、全長天然配列PA DNAと所望の配列同一性を有するDNAは、こ
の分野で知られた標準的な方法を用いて同定できる。 また、PA DNA の断片を上記類似の方法におけるプローブとして利用す
ることもでき、あるいは、PAポリペプチドをコードするDNA(又はPAポリ
ペプチドの一部をコードするDNA断片)から製造したRNA転写物は、同様に
プローブとして使用できる。そのようなDNA断片及びRNA転写物の調製は、
当該分野で良く知られており、任意の当業者によって実施されうる。
Example 3: Use of PA DNA as a Hybridization Probe The following method describes the use of a nucleic acid sequence encoding PA DNA as a hybridization probe. The DNA containing the coding sequence for the full-length or mature PA polypeptide is human tissue cDNA.
It is used as a probe for screening homologous DNAs (such as those encoding naturally occurring variants of PA) in NA libraries or human tissue genomic libraries. Hybridization and washing of filters containing either library DNA was performed under the following high stringency conditions. Hybridization of the radiolabeled PA-derivatized probe to the filter was performed with 50% formamide, 5xSSC, 0.
1% SDS, 0.1% sodium pyrophosphate, 50 mM sodium phosphate, pH
6.8, 2x Denhard's solution, and 10% dextran sulphate in solution at 42 ° C for 20 hours. Wash the filter with 0.1x SSC and 0.1% SD
It was carried out in an aqueous solution of S at 42 ° C. DNAs having the desired sequence identity with the full length native sequence PA DNA can then be identified using standard methods known in the art. Also, a fragment of PA DNA can be used as a probe in a method similar to the above, or an RNA transcript produced from DNA encoding PA polypeptide (or a DNA fragment encoding a part of PA polypeptide) is , Can be used as a probe as well. The preparation of such DNA fragments and RNA transcripts comprises
It is well known in the art and can be implemented by any person skilled in the art.

【0235】 実施例4:大腸菌におけるPA遺伝子の発現 この実施例は、大腸菌における組み換え発現によるPAポリペプチドの非グリ
コシル化形態の調製を例示する。 PAポリペプチドをコードするDNA配列は、選択されたPCRプライマーを
用いて最初に増幅した。プライマーは、選択された発現ベクターの制限酵素部位
に対応する制限酵素部位を持たなければならない。種々の発現ベクターが用いら
れる。好適なベクターの例は、pBR322(大腸菌から誘導されたもの;Boli
var等, Gene, 2:95 (1977)参照)であり、アンピシリン及びテトラサイクリン耐
性についての遺伝子を含む。ベクターは、制限酵素で消化され、脱リン酸される
。PCR増幅した配列は、次いで、ベクターに結合させる。ベクターは、好まし
くは抗生物質耐性遺伝子、trpプロモーター、polyhisリーダー(最初
の6つのSTIIコドン、polyhis配列、及びエンテロキナーゼ切断部位
を含む)、PAコード化領域、ラムダ転写終結区、及びargU遺伝子を含む。
Example 4: Expression of the PA gene in E. coli This example illustrates preparation of a non-glycosylated form of PA polypeptide by recombinant expression in E. coli. The DNA sequence encoding the PA polypeptide was first amplified using selected PCR primers. The primer must have a restriction enzyme site corresponding to the restriction enzyme site of the selected expression vector. Various expression vectors are used. An example of a suitable vector is pBR322 (derived from E. coli; Boli
var et al., Gene, 2:95 (1977)) and includes genes for ampicillin and tetracycline resistance. The vector is digested with restriction enzymes and dephosphorylated. The PCR amplified sequence is then ligated into the vector. The vector preferably contains an antibiotic resistance gene, a trp promoter, a polyhis leader (including the first 6 STII codons, polyhis sequences, and an enterokinase cleavage site), a PA coding region, a lambda transcription terminator, and an argU gene. .

【0236】 ライゲーション混合物は、次いで、Sambrook等, 上掲に記載された方法を用い
た選択した大腸菌の形質転換に使用される。形質転換体は、それらのLBプレー
トで成長する能力により同定され、次いで抗生物質耐性クローンが選択される。
プラスミドDNAが単離され、制限分析及びDNA配列分析で確認される。 選択されたクローンは、抗生物質を添加したLBブロスなどの液体培地で終夜
成長させることができる。終夜培地は、続いて大規模培地の播種に用いられる。
次に細胞を最適密度で成長させ、その間に発現プロモーターが作動する。 更に数時間の培養の後、細胞を採集して遠心分離できる。遠心分離で得られた
細胞ペレットは、この分野で知られた種々の試薬を用いて可溶化され、可溶化P
Aタンパク質を金属キレート化カラムを用いてポリペプチドを緊密に結合させる
条件下で精製した。
The ligation mixture is then used to transform selected E. coli using the method described in Sambrook et al., Supra. Transformants are identified by their ability to grow on LB plates and then antibiotic resistant clones are selected.
Plasmid DNA is isolated and confirmed by restriction analysis and DNA sequence analysis. Selected clones can be grown overnight in liquid media such as LB broth supplemented with antibiotics. The overnight medium is subsequently used to seed large-scale medium.
The cells are then grown at optimal density during which the expression promoter operates. After culturing for a few more hours, the cells can be harvested and centrifuged. The cell pellet obtained by centrifugation was solubilized using various reagents known in the art, and solubilized P
Protein A was purified using metal chelation columns under conditions that allow for tight binding of the polypeptide.

【0237】 PAポリペプチドは、以下の手法を用いて、大腸菌においてポリHisタグ形
態で発現できる。PAをコードするDNAを、選択したPCRプライマーを用い
て最初に増幅した。プライマーは、選択された発現ベクターの制限酵素部位に対
応する制限酵素部位、及び効率的で信頼性のある翻訳開始、金属キレートカラム
での迅速な精製、及びエンテロキナーゼでのタンパク質分解的除去を与える他の
有用な配列を含む。次いでPCR増幅された、ポリ-Hisタグ配列を発現ベク
ターに結合させ、それを株52(W3110 fuhA(tonA) lon galE rpoHts(htpRts) c
lpP(lacIq))に基づく大腸菌宿主の形質転換に使用した。形質転換体は、最初に
50mg/mlのカルベニシリンを含有するLB中、30℃で振盪しながら3−5のO
.D.600に達するまで成長させた。ついで培地をCRAP培地(3.57gの(NH SO、0.71gのクエン酸ナトリウム・2HO、1.07gのKCl、5.36gの
Difco酵母抽出物、500mL水中の5.36gのSheffield hycase SF、並びに110mMのM
POS、pH7.3、0.55%(w/v)のグルコース及び7mMのMgSOの混合
で調製)中に50-100倍希釈し、30℃で振盪させながら約20-30時間成長させた
。試料を取り出してSDS-PAGEにより発現を確認し、バルク培地を遠心分
離して細胞のペレットとした。細胞ペレットを精製及び再折りたたみまで凍結さ
せた。
[0237]   PA polypeptides are poly-His tagged in E. coli using the following procedure.
Can be expressed in various forms. DNA encoding PA using selected PCR primers
First amplified. The primers should be compatible with the restriction enzyme sites of the selected expression vector.
Compatible restriction enzyme sites, and efficient and reliable translation initiation, metal chelate columns
Others that provide rapid purification with, and proteolytic removal with enterokinase
Contains useful sequences. Expression of the poly-His tag sequence, which was then PCR amplified
To the strain 52 (W3110 fuhA (tonA) lon galE rpoHts (htpRts) c
It was used to transform E. coli hosts based on lpP (lacIq)). Transformants first
3-5 O in LB containing 50 mg / ml carbenicillin with shaking at 30 ° C.
. D. Grow to 600. The medium was then changed to CRAP medium (3.57 g Four )TwoSOFour, 0.71g sodium citrate 2HTwoO, 1.07 g KCl, 5.36 g
Difco yeast extract, 5.36 g Sheffield hycase SF in 500 mL water, and 110 mM M
POS, pH 7.3, 0.55% (w / v) glucose and 7 mM MgSO 4.FourA mixture of
(Prepared in 1.) and grown for about 20-30 hours with shaking at 30 ° C.
. Remove the sample, confirm the expression by SDS-PAGE, and centrifuge the bulk medium.
Separated to give a pellet of cells. Freeze the cell pellet until purification and refolding.
Let

【0238】 0.5から1Lの発酵(6-10gペレット)からの大腸菌ペーストを、7Mのグアニジン
、20mMのトリス、pH8バッファー中で10容量(w/v)で再懸濁させた。固体硫
酸ナトリウム及びテトラチオン酸ナトリウムを添加して最終濃度を各々0.1M及び
0.02Mとし、溶液を4℃で終夜撹拌した。この工程により、亜硫酸によりブロッ
クされたシステイン残基を持つ変性タンパク質がもたらされた。溶液をBeckman
Ultracentifuge中で40,000rpmで30分間濃縮した。上清を金属キレートカラム
バッファー(6Mのグアニジン、20mMのトリス、pH7.4)の3-5容量で希釈し、0.22
ミクロンフィルターを通して濾過して透明化した。透明化抽出物を、金属キレー
トカラムバッファーで平衡化させた5mlのQiagen Ni-NTA金属キレートカラムに負
荷した。カラムを50mMのイミダゾール(Calbiochem, Utrol grade)を含む添加
バッファー、pH7.4で洗浄した。タンパク質を250mMのイミダゾールを含有するバ
ッファーで溶離した。所望のタンパク質を含有する画分をプールし、4℃で保存
した。タンパク質濃度は、そのアミノ酸配列に基づいて計算した吸光係数を用い
て280nmにおけるその吸収により見積もった。
E. coli paste from 0.5 to 1 L of fermentation (6-10 g pellets) was resuspended at 10 volumes (w / v) in 7M guanidine, 20 mM Tris, pH 8 buffer. Solid sodium sulfate and sodium tetrathionate were added to give final concentrations of 0.1M and
0.02M and the solution was stirred at 4 ° C overnight. This step resulted in a denatured protein with cysteine residues blocked by sulfite. Beckman solution
Concentrate in Ultracentifuge at 40,000 rpm for 30 minutes. Dilute the supernatant with 3-5 volumes of metal chelate column buffer (6 M guanidine, 20 mM Tris, pH 7.4) to give 0.22
Clarified by filtration through a micron filter. The clarified extract was loaded onto a 5 ml Qiagen Ni-NTA metal chelate column equilibrated with the metal chelate column buffer. The column was washed with additional buffer containing 50 mM imidazole (Calbiochem, Utrol grade), pH 7.4. The protein was eluted with a buffer containing 250 mM imidazole. Fractions containing the desired protein were pooled and stored at 4 ° C. The protein concentration was estimated by its absorption at 280 nm using the extinction coefficient calculated on the basis of its amino acid sequence.

【0239】 タンパク質を、20mMのトリス、pH8.6、0.3MのNaCl、2.5Mの尿素、5mM
のシステイン、20mMのグリシン及び1mMのEDTAからなる新たに調製した再折
りたたみバッファー中に徐々に希釈することによりタンパク質を再折りたたみさ
せた。リフォールディング容量は、最終的なタンパク質濃度が50〜100マイクロ
グラム/mlとなるように選択した。リフォールデlイング溶液を4℃で12−3
6時間ゆっくり撹拌した。リフォールディング反応はTFAを採取濃度0.4%(約
3のpH)で添加することにより停止させた。タンパク質をさらに精製する前に
、溶液を0.22ミクロンフィルターを通して濾過し、アセトニトリルを最終濃度2-
10%で添加した。再折りたたみされたタンパク質を、Poros R1/H逆相カラムで、0
.1%TFAの移動バッファーと10〜80%のアセトニトリル勾配での溶離を用いてク
ロマトグラフにかけた。A280吸収を持つ画分のアリコートをSDSポリアクリル
アミドゲルで分析し、相同な再折りたたみされたタンパク質を含有する画分をプ
ールした。一般的に、殆どのタンパク質の正しく再折りたたみされた種は、これ
らの種が最もコンパクトであり、その疎水性内面が逆相樹脂との相互作用から遮
蔽されているので、アセトニトリルの最低濃度で溶離される。凝集した種は通常
、より高いアセトニトリル濃度で溶離される。タンパク質の誤って折りたたまれ
た形態を所望の形態から除くのに加えて、逆相工程は試料からエンドトキシンも
除去する。 所望の折りたたまれたPAポリペプチドを含有する画分をプールし、溶液に向
けた窒素の弱い気流を用いてアセトニトリルを除去した。タンパク質を、透析又
は調製バッファーで平衡化したG25 Superfine(Pharmacia)樹脂でのゲル濾過及
び滅菌濾過により、0.14Mの塩化ナトリウム及び4%のマンニトールを含む20mMの
HEPES、pH6.8に調製した。
Protein was added to 20 mM Tris, pH 8.6, 0.3 M NaCl, 2.5 M urea, 5 mM
Proteins were refolded by gradual dilution into a freshly prepared refolding buffer consisting of cysteine, 20 mM glycine and 1 mM EDTA. The refolding volume was chosen to give a final protein concentration of 50-100 micrograms / ml. Refolding solution 12-3 at 4 ° C
Stir slowly for 6 hours. In the refolding reaction, TFA was collected at a concentration of 0.4% (about
It was stopped by addition at pH 3). Before further purifying the protein, the solution was filtered through a 0.22 micron filter and acetonitrile was added to a final concentration of 2-.
Added at 10%. The refolded protein was loaded onto a Poros R1 / H reverse-phase column with 0
Chromatograph using elution with a migration buffer of .1% TFA and a gradient of 10-80% acetonitrile. Aliquots of fractions with A280 absorption were analyzed on SDS polyacrylamide gels and fractions containing homologous refolded proteins were pooled. In general, the correctly refolded species of most proteins elute at the lowest concentration of acetonitrile because these species are the most compact and their hydrophobic inner surface is shielded from interaction with reverse phase resin. To be done. Aggregated species are usually eluted at higher acetonitrile concentrations. In addition to removing the misfolded form of the protein from the desired form, the reverse phase step also removes endotoxin from the sample. Fractions containing the desired folded PA polypeptide were pooled and the acetonitrile removed using a gentle stream of nitrogen directed at the solution. Proteins were prepared in 20 mM HEPES, pH 6.8 with 0.14 M sodium chloride and 4% mannitol by dialysis or gel filtration with G25 Superfine (Pharmacia) resin equilibrated with preparation buffer and sterile filtration.

【0240】 実施例5:哺乳動物細胞におけるPAPの発現 この実施例は、哺乳動物細胞における組み換え発現によるPAポリペプチドの
潜在的なグリコシル化形態の調製を例示する。 発現ベクターとしてpRK5(1989年3月15日発行のEP 307,247参照)を用い
た。場合によっては、PAコード化DNAを選択した制限酵素を持つpRK5に
結合させ、Sambrook等, 上掲に記載されたような結合方法を用いてPAポリペプ
チドDNAを挿入させる。得られたベクターは、pRK5−PAと呼ばれる。 一実施態様では、選択される宿主細胞は、他の哺乳動物細胞についてここに記
載したベクター及びトランスフェクション法を用いて、上記で定義したHUVE
C細胞とすることができる。PA遺伝子を過剰発現している、又はPAアンチセ
ンスを発現しているトランスフェクトされたHUVEC細胞が、例えば、管形成
アッセイにおいて試験される。 一実施態様では、選択される宿主細胞は293細胞とすることができる。ヒト
293細胞(ATCC CCL 1573)は、ウシ胎児血清及び場合によっては
滋養成分及び/又は抗生物質を添加したDMEMなどの媒質中で組織培養プレー
トにおいて成長させて集密化した。約10μgのpRK5−PAポリペプチドDN
Aを約1μgのVA RNA遺伝子コード化DNA(Thimmappaya等, Cell, 31:
543 (1982))と混合し、500μlの1mMトリス-HCl、0.1mM EDT
A、0.227MCaClに溶解させた。この混合物に、滴状の、500μl
の50mM HEPES(pH7.35)、280mMのNaCl、1.5mM
のNaPOを添加し、25℃で10分間析出物を形成させた。析出物を懸濁し
、293細胞に加えて37℃で約4時間定着させた。培養培地を吸引し、2ml
のPBS中20%グリセロールを30秒間添加した。293細胞は、次いで無血
清培地で洗浄し、新鮮な培地を添加し、細胞を約5日間インキュベートした。
Example 5: Expression of PAP in mammalian cells This example illustrates preparation of potential glycosylated forms of PA polypeptides by recombinant expression in mammalian cells. PRK5 (see EP 307,247 published on Mar. 15, 1989) was used as an expression vector. Optionally, the PA-encoding DNA is ligated to pRK5 with selected restriction enzymes and the PA polypeptide DNA is inserted using the ligation method as described in Sambrook et al., Supra. The resulting vector is called pRK5-PA. In one embodiment, the host cell selected is a HUVE as defined above using the vectors and transfection methods described herein for other mammalian cells.
It can be a C cell. Transfected HUVEC cells overexpressing the PA gene or expressing PA antisense are tested, for example, in a tube formation assay. In one embodiment, the host cell selected can be 293 cells. Human 293 cells (ATCC CCL 1573) were grown to confluence in tissue culture plates in media such as DMEM supplemented with fetal bovine serum and optionally nutrients and / or antibiotics. About 10 μg of pRK5-PA polypeptide DN
A of about 1 μg of VA RNA gene-encoding DNA (Thimmappaya et al., Cell, 31:
543 (1982)) and mixed with 500 μl of 1 mM Tris-HCl, 0.1 mM EDT.
A, 0.227M CaCl 2 was dissolved. To this mixture, dropwise, 500 μl
50 mM HEPES (pH 7.35), 280 mM NaCl, 1.5 mM
NaPO 4 was added and a precipitate was formed at 25 ° C. for 10 minutes. The precipitate was suspended, added to 293 cells, and fixed at 37 ° C. for about 4 hours. Aspirate the culture medium, 2 ml
20% glycerol in PBS was added for 30 seconds. The 293 cells were then washed with serum free medium, fresh medium was added and the cells were incubated for about 5 days.

【0241】 形質移入の約24時間後、培養培地を除去し、培養培地(のみ)又は200μ
Ci/ml35S-システイン及び200μCi/ml35S-メチオニンを含む
培養培地で置換した。12時間のインキュベーションの後、条件培地を回収し、
スピンフィルターで濃縮し、15%SDSゲルに添加した。処理したゲルを乾燥
させ、PAポリペプチドの存在を現す選択された時間にわたってフィルムにさら
した。形質転換した細胞を含む培地は、更なるインキュベーションを施し(無血
清培地で)、培地を選択されたバイオアッセイで試験した。 これに換わる技術において、PAポリペプチドは、Somparyrac等, Proc. Natl
. Acad. Sci., 12:7575 (1981)に記載されたデキストラン硫酸法を用いて293
細胞に一過的に導入される。293細胞は、スピナーフラスコ内で最大密度まで
成長させ、700μgのpRK5−PAポリペプチドDNAを添加する。細胞は
、まずスピナーフラスコから遠心分離によって濃縮し、PBSで洗浄した。DN
A−デキストラン沈殿物を細胞ペレット上で4時間インキュベートした。細胞を
20%グリセロールで90秒間処理し、組織培養培地で洗浄し、組織培養培地、
5μg/mlウシインシュリン及び0.1μg/mlウシトランスフェリンを含
むスピナーフラスコに再度導入した。約4日後に、条件培地を遠心分離して濾過
し、細胞及び細胞片を除去した。次いで発現されたPAポリペプチドを含む試料
を濃縮し、透析及び/又はカラムクロマトグラフィー等の選択した方法によって
精製した。
Approximately 24 hours after transfection, the culture medium is removed and replaced with culture medium (only) or 200 μl.
The medium was replaced with a culture medium containing Ci / ml 35 S-cysteine and 200 μCi / ml 35 S-methionine. After 12 hours incubation, collect the conditioned medium,
It was concentrated on a spin filter and loaded on a 15% SDS gel. The treated gel was dried and exposed to film for a selected time that revealed the presence of PA polypeptide. The medium containing the transformed cells was subjected to further incubation (in serum-free medium) and the medium was tested in the selected bioassay. In an alternative technique, the PA polypeptide is modified by Somparyrac et al., Proc. Natl.
293 using the dextran sulfate method described in Acad. Sci., 12: 7575 (1981).
Transiently introduced into cells. 293 cells are grown to maximal density in spinner flasks and 700 μg of pRK5-PA polypeptide DNA is added. The cells were first concentrated from the spinner flask by centrifugation and washed with PBS. DN
The A-dextran precipitate was incubated on the cell pellet for 4 hours. Cells are treated with 20% glycerol for 90 seconds, washed with tissue culture medium,
The spinner flask containing 5 μg / ml bovine insulin and 0.1 μg / ml bovine transferrin was reintroduced. After about 4 days, the conditioned medium was centrifuged and filtered to remove cells and cell debris. The sample containing the expressed PA polypeptide was then concentrated and purified by a selected method such as dialysis and / or column chromatography.

【0242】 他の実施態様では、PA DNAをCHO細胞で発現させることができる。p
RK5−PAポリペプチドは、CaPO又はDEAE-デキストランなどの公
知の試薬を用いてCHO細胞に形質移入することができる。上記したように、細
胞培地をインキュベートし、培地を培養培地(のみ)又は35S-メチオニン等
の放射性標識を含む培地に置換することができる。PAポリペプチドの存在を同
定した後、培養培地を無血清培地に置換してもよい。好ましくは、培地を約6日
間インキュベートし、次いで条件培地を収集する。次いで、発現されたPAポリ
ペプチドを含む培地を濃縮して、選択した方法にとって精製することができる。 また、エピトープタグPAポリペプチドは、宿主CHO細胞において発現させ
てもよい。PAポリペプチドはpRK5ベクターからサブクローニングした。サ
ブクローン挿入物は、次いで、PCRを施してバキュロウイルス発現ベクター中
のポリ-hisタグ等の選択されたエピトープタグを持つ枠に融合できる。ポリ-
hisタグPAポリペプチド挿入物は、次いで、安定なクローンの選択のための
DHFR等の選択マーカーを含むSV40誘導ベクターにサブクローニングでき
る。最後に、CHO細胞をSV40誘導ベクターで(上記のように)形質移入し
た。発現を確認するために、上記のように標識化を行ってもよい。発現されたポ
リ-hisタグPAポリペプチドを含む培養培地は、次いで濃縮し、Ni2+
キレートアフィニティクロマトグラフィー等の選択された方法により精製できる
In another embodiment, PA DNA can be expressed in CHO cells. p
RK5-PA polypeptides can be transfected into CHO cells using known reagents such as CaPO 4 or DEAE-dextran. As described above, the cell culture medium can be incubated and the medium replaced with culture medium (only) or medium containing a radiolabel such as 35 S-methionine. After identifying the presence of PA polypeptide, the culture medium may be replaced with serum-free medium. Preferably, the medium is incubated for about 6 days and then the conditioned medium is collected. The medium containing the expressed PA polypeptide can then be concentrated and purified for the method of choice. The epitope-tagged PA polypeptide may also be expressed in host CHO cells. PA polypeptide was subcloned from the pRK5 vector. The subclone insert can then be subjected to PCR to fuse in frame with a selected epitope tag such as a poly-his tag in a baculovirus expression vector. Poly-
The his-tagged PA polypeptide insert can then be subcloned into an SV40 driven vector containing a selectable marker such as DHFR for selection of stable clones. Finally, CHO cells were transfected with the SV40 inducible vector (as above). Labeling may be performed as described above to confirm expression. The culture medium containing the expressed poly-his tagged PA polypeptide is then concentrated and Ni 2+ −.
It can be purified by a selected method such as chelate affinity chromatography.

【0243】 PAは、CHO及び/又はCOS細胞において一過性発現手法により、又はC
HO細胞において他の安定発現手法により発現させることができる。 CHO細胞における安定な発現は以下の方法を用いて実施された。タンパク質
は、それは対応するタンパク質の可溶化形態及び/又はポリ-Hisタグ形態の
コード化配列(例えば、細胞外ドメイン)がIgG1のヒンジ、CH2及びCH
2ドメインを含む定常領域配列に融合したIgG作成物(イムノアドヘシン)と
して発現された。 PCR増幅に続いて、対応するDNAを、Ausubel等, Current protocols of
Molecular Biology, Unit 3.16, John Wiley and Sons (1997)に記載されたよう
な標準的技術を用いてCHO発現ベクターにサブクローニングした。CHO発現
ベクターは、対象とするDNAの5’及び3’に適合する制限部位を有し、cD
NAの便利なシャトル化ができるように作成される。ベクターは、Lucas等, Nuc
l. Acids Res. 24: 9, 1774-1779 (1996)に記載されたようにCHO細胞での発
現を用い、対象とするcDNA及びジヒドロフォレートレダクターゼ(DHFR
)の発現の制御にSV40初期プロモーター/エンハンサーを用いる。DHFR
発現は、形質移入に続くプラスミドの安定な維持のための選択を可能にする。 所望のプラスミドDNAの12マイクログラムを、市販の形質移入試薬Superf
ect(登録商標)(Quiagen), Dosper(登録商標)及びFugene(登録商標)(Boehringer
Mannheim)約一千万のCHO細胞に導入した。細胞は、上掲のLucas等に記載さ
れているように成長させた。約3x10−7細胞を、下記のような更なる成長及
び生産のためにアンプル中で凍結させた。
PA is expressed in CHO and / or COS cells by a transient expression procedure or C
It can be expressed in other stable expression techniques in HO cells. Stable expression in CHO cells was performed using the following method. A protein is a hinge of IgG1 where the coding sequence (eg, extracellular domain) of the soluble and / or poly-His tagged form of the corresponding protein is IgG1, CH2 and CH.
It was expressed as an IgG construct (immunoadhesin) fused to a constant region sequence containing 2 domains. Following PCR amplification, the corresponding DNA was added to Ausubel et al., Current protocols of
Subcloned into CHO expression vector using standard techniques as described in Molecular Biology, Unit 3.16, John Wiley and Sons (1997). The CHO expression vector has restriction sites compatible with the 5'and 3'of the DNA of interest, and has a cD
It is created so that NA can be conveniently shuttled. Vectors are Lucas et al., Nuc
cDNAs of interest and dihydrofolate reductase (DHFR) using expression in CHO cells as described in L. Acids Res. 24: 9, 1774-1779 (1996).
The SV40 early promoter / enhancer is used to control the expression of (1). DHFR
Expression allows selection for stable maintenance of the plasmid following transfection. Twelve micrograms of the desired plasmid DNA is added to the commercially available transfection reagent Superf
ect (registered trademark) (Quiagen), Dosper (registered trademark) and Fugene (registered trademark) (Boehringer
Mannheim) was introduced into about 10 million CHO cells. Cells were grown as described in Lucas et al., Supra. About 3x10 -7 cells were frozen in ampoules for further growth and production as described below.

【0244】 プラスミドDNAを含むアンプルを水槽に配して解凍し、ボルテックスにより
混合した。内容物を10mLの媒質を含む遠心管にピペットして、1000rpmで5分間
遠心分離した。上清を吸引して細胞を10mLの選択培地(0.2μm濾過PS20、5%
の0.2μm透析濾過ウシ胎児血清を添加)中に懸濁させた。次いで細胞を90mLの選
択培地を含む100mlスピナーに分けた1−2日後、細胞を150mLの選択培地を満た
した250mLスピナーに移し、37℃でインキュベートした。さらに2−3日後、2
50mL、500mL及び2000mLのスピナーを3x10細胞/mLで播種した。細胞培地を
遠心分離により新鮮培地に交換し、生産培地に再懸濁させた。任意の適切なCH
O培地を用いてもよいが、実際には1992年6月16日の米国特許第5,122,469号に記
載された生産培地を使用した。3Lの生産スピナーを1.2x10細胞/mLで播
種した。0日目に、細胞数とpHを測定した。1日目に、スピナーをサンプルし
、濾過空気での散布を実施した。2日目に、スピナーをサンプルし、温度を33
℃に変え、500g/Lのグルコース及び0.6mLの10%消泡剤(例えば35%ポリジメチル
シロキサンエマルション、Dow Corning 365 Medical Grade Emulsion)の30mLと
した。生産を通して、pHは7.2近傍に調節し維持した。10日後、又は生存率
が70%を下回るまで、細胞培地を遠心分離で回収して0.22μmフィルターを通して
濾過した。濾過物は、4℃で貯蔵するか、即座に精製用カラムに負荷した。
Ampoules containing plasmid DNA were placed in a water bath, thawed and mixed by vortexing. The contents were pipetted into a centrifuge tube containing 10 mL of medium and centrifuged at 1000 rpm for 5 minutes. The supernatant is aspirated and the cells are mixed with 10 mL of selective medium (0.2 μm filtered PS20, 5%
0.2 μm diafiltered fetal bovine serum) was added). The cells were then split into a 100 ml spinner containing 90 ml of selective medium for 1-2 days, then the cells were transferred to a 250 ml spinner filled with 150 ml of selective medium and incubated at 37 ° C. 2-3 more days later, 2
50 mL, 500 mL and 2000 mL spinners were seeded at 3 × 10 5 cells / mL. The cell medium was replaced with fresh medium by centrifugation and resuspended in production medium. Any suitable CH
Although O medium may be used, in practice the production medium described in US Pat. No. 5,122,469 of June 16, 1992 was used. A 3 L production spinner was seeded at 1.2 × 10 6 cells / mL. On day 0, cell number and pH were measured. On day 1, spinners were sampled and sparged with filtered air. On the second day, sample the spinner and set the temperature to 33
The temperature was changed to 50 ° C., and glucose was added at 500 g / L and 0.6 mL was added to 30 mL of 10% antifoaming agent (eg, 35% polydimethylsiloxane emulsion, Dow Corning 365 Medical Grade Emulsion). The pH was adjusted and maintained at around 7.2 throughout the production. After 10 days or until viability falls below 70%, the cell culture medium was collected by centrifugation and filtered through a 0.22 μm filter. The filtrate was either stored at 4 ° C or immediately loaded on the purification column.

【0245】 ポリ-Hisタグ作成物について、タンパク質はNi-NTAカラム(Qiagen)を用い
て精製した。精製の前に、イミダゾールを条件培地に5mMの濃度まで添加した
。条件培地を、0.3MのNaCl及び5mMイミダゾールを含む20mMのHepes, p
H7.4バッファーで平衡化した6mlのNi-NTAカラムに4-5ml/分の流速で4℃におい
てポンプ供給した。負荷後、カラムをさらに平衡バッファーで洗浄し、タンパク
質を0.25Mイミダゾールを含む平衡バッファーで溶離した。高度に精製されたタ
ンパク質は、続いて10mMのHepes、0.14MのNaCl及び4%のマンニトール
を含む貯蔵バッファー中で25mlのG25 Superfine(Pharmacia)を用いて脱塩し、
−80℃で貯蔵した。 イムノアドヘシン(Fc含有)作成物を以下のようにして条件培地から精製し
た。条件培地を、20mMのリン酸ナトリウムバッファー, pH6.8で平衡化した5mlの
プロテインAカラム(Pharmacia)に負荷した。負荷後、カラムを平衡バッファ
ーで強く洗浄した後、100mMのクエン酸, pH3.5で溶離した。溶離したタンパク質
は、1mlの画分を275μlの1Mトリスバッファー, pH9を含む管に回収することによ
り即座に中性化した。高度に精製されたタンパク質は、続いてポリ-Hisタグ
タンパク質について上記した貯蔵バッファー中で脱塩した。均一性はSDSポリ
アクリルアミドゲルで試験し、エドマン(Edman)分解によりN-末端アミノ酸配列
決定した。
For poly-His tagged constructs, proteins were purified using a Ni-NTA column (Qiagen). Prior to purification, imidazole was added to the conditioned medium to a concentration of 5 mM. Conditioned medium containing 20 mM Hepes, p containing 0.3 M NaCl and 5 mM imidazole.
A 6 ml Ni-NTA column equilibrated with H7.4 buffer was pumped at 4 ° C. at a flow rate of 4-5 ml / min. After loading, the column was further washed with equilibration buffer and the protein was eluted with equilibration buffer containing 0.25M imidazole. The highly purified protein was subsequently desalted with 25 ml G25 Superfine (Pharmacia) in a storage buffer containing 10 mM Hepes, 0.14 M NaCl and 4% mannitol,
Stored at -80 ° C. The immunoadhesin (Fc containing) construct was purified from conditioned medium as follows. Conditioned medium was loaded onto a 5 ml protein A column (Pharmacia) equilibrated with 20 mM sodium phosphate buffer, pH 6.8. After loading, the column was washed extensively with equilibration buffer and then eluted with 100 mM citric acid, pH 3.5. The eluted protein was immediately neutralized by collecting 1 ml fractions in a tube containing 275 μl of 1 M Tris buffer, pH 9. The highly purified protein was subsequently desalted in storage buffer as described above for poly-His tagged proteins. Homogeneity was tested on SDS polyacrylamide gels and N-terminal amino acid sequenced by Edman degradation.

【0246】 実施例6:酵母菌でのPA遺伝子の発現 酵母菌中でのPAポリペプチドの組換え発現も実施できる。 第1に、ADH2/GAPDHプロモーターからのPAポリペプチドの細胞内
生産又は分泌のための酵母菌発現ベクターを作成する。PAをコードするDNA
及びプロモーターを選択したプラスミドの適当な制限酵素部位に挿入してPAの
直接細胞内発現を指示する。分泌のために、PAをコードするDNAを選択した
プラスミドに、ADH2/GAPDHプロモーターをコードするDNA、天然P
Aシグナルペプチド又は他の哺乳動物シグナルペプチド、又は、例えば、酵母菌
アルファ因子又は転化酵素分泌シグナル/リーダー配列、及び(必要ならば)P
Aポリペプチドの発現のためのリンカー配列とともにクローニングすることがで
きる。
Example 6: Expression of PA gene in yeast Recombinant expression of PA polypeptide in yeast can also be performed. First, create a yeast expression vector for intracellular production or secretion of PA polypeptide from the ADH2 / GAPDH promoter. DNA encoding PA
And a promoter is inserted into the appropriate restriction enzyme sites of the selected plasmid to direct direct intracellular expression of PA. The DNA encoding the ADH2 / GAPDH promoter, the natural P
A signal peptide or other mammalian signal peptide, or, for example, yeast alpha factor or invertase secretion signal / leader sequence, and (if necessary) P
It can be cloned with a linker sequence for expression of the A polypeptide.

【0247】 酵母菌株AB110等の酵母菌細胞は、次いで上記の発現プラスミドで形質転
換し、選択された発酵培地中で培養できる。形質転換した酵母菌上清は、10%ト
リクロロ酢酸での沈降及びSDS−PAGEによる分離で分析し、次いでクマシ
ーブルー染色でゲルの染色をすることができる。 続いて組換えPAポリペプチドは、発酵培地から遠心分離により酵母菌細胞を
除去し、次いで選択されたカートリッジフィルターを用いて培地を濃縮すること
によって単離及び精製できる。PAポリペプチドを含む濃縮物は、選択されたカ
ラムクロマトグラフィー樹脂を用いてさらに精製してもよい。
Yeast cells, such as yeast strain AB110, can then be transformed with the expression plasmids described above and cultured in a selected fermentation medium. The transformed yeast supernatant can be analyzed by precipitation with 10% trichloroacetic acid and separation by SDS-PAGE, followed by staining of the gel with Coomassie blue stain. Recombinant PA polypeptide can subsequently be isolated and purified by removing yeast cells from the fermentation medium by centrifugation and then concentrating the medium using selected cartridge filters. The concentrate containing the PA polypeptide may be further purified using a selected column chromatography resin.

【0248】 実施例7:バキュロウイルス感染昆虫細胞でのPAポリペプチドの発現 以下の方法は、バキュロウイルス感染昆虫細胞中におけるPAポリペプチドの
組換え発現を記載する。 PAポリペプチドコードするDNA配列を、バキュロウイルス発現ベクターに
含まれるエピトープタグの上流に融合させた。このようなエピトープタグは、ポ
リ-hisタグ及び免疫グロブリンタグ(IgGのFc領域など)を含む。pV
L1393(Navogen)などの市販されているプラスミドから誘導されるプラス
ミドを含む種々のプラスミドを用いることができる。簡単には、PAポリペプチ
ド又はPAポリペプチドの所定部分(膜貫通タンパク質の細胞外ドメインをコー
ドする配列など)が、5'及び3'領域に相補的なプライマーでのPCRにより増
幅される。5'プライマーは、隣接する(選択された)制限酵素部位を包含して
いてもよい。生産物は、次いで、選択された制限酵素で消化され、発現ベクター
にサブクローニングされる。 組換えバキュロウイルスは、上記のプラスミド及びBaculoGoldTMウイルスD
NA(Pharmingen)を、Spodoptera frugiperda(「Sf9」)細胞(ATCC CRL
1711)中にリポフェクチン(GIBCO-BRLから市販)を用いて同時形質移入するこ
とにより作成される。28℃で4から5日インキュベートした後、放出されたウ
イルスを回収し、更なる増幅に用いた。ウイルス感染及びタンパク質発現は、O'
Reilley等, Baculovirus expression vectors: A Laboratory Manual, Oxford:
Oxford University Press (1994)に記載されているように実施した。
Example 7: Expression of PA Polypeptides in Baculovirus-Infected Insect Cells The following method describes recombinant expression of PA polypeptides in Baculovirus-infected insect cells. The DNA sequence encoding the PA polypeptide was fused upstream of an epitope tag contained in a baculovirus expression vector. Such epitope tags include poly-his tags and immunoglobulin tags (such as the Fc region of IgG). pV
Various plasmids can be used, including plasmids derived from commercially available plasmids such as L1393 (Navogen). Briefly, a PA polypeptide or a portion of a PA polypeptide (such as a sequence encoding the extracellular domain of a transmembrane protein) is amplified by PCR with primers complementary to the 5'and 3'regions. The 5'primer may include flanking (selected) restriction enzyme sites. The product is then digested with the selected restriction enzymes and subcloned into the expression vector. Recombinant baculovirus is the above plasmid and BaculoGold virus D
NA (Pharmingen) with Spodoptera frugiperda (“Sf9”) cells (ATCC CRL
1711) with lipofectin (commercially available from GIBCO-BRL). After 4 to 5 days of incubation at 28 ° C, released virus was collected and used for further amplification. Viral infection and protein expression are O '
Reilley et al., Baculovirus expression vectors: A Laboratory Manual, Oxford:
Performed as described in Oxford University Press (1994).

【0249】 次に、発現されたポリ-hisタグPAポリペプチドは、例えばNi2+-キレ
ートアフィニティクロマトグラフィーにより次のように精製される。抽出は、Ru
pert等, Nature, 362:175-179 (1993)に記載されているように、ウイルス感染し
た組み換えSf9細胞から調製した。簡単には、Sf9細胞を洗浄し、超音波処
理用バッファー(25mLのHepes、pH7.9;12.5mMのMgCl ;0.1mM EDTA;10%グリセロール;0.1%のNP−40;0.
4MのKCl)中に再懸濁し、氷上で2回20秒間超音波処理した。超音波処理
物を遠心分離で透明化し、上清を負荷バッファー(50mMリン酸塩、300m
MのNaCl、10%グリセロール、pH7.8)で50倍希釈し、0.45μ
mフィルターで濾過した。Ni2+-NTAアガロースカラム(Qiagenから市販
)を5mLの総容積で調製し、25mLの水で洗浄し、25mLの負荷バッファ
ーで平衡させた。濾過した細胞抽出物は、毎分0.5mLでカラムに負荷した。
カラムを、分画回収が始まる点であるA280のベースラインまで負荷バッファ
ーで洗浄した。次に、カラムを、結合タンパク質を非特異的に溶離する二次洗浄
バッファー(50mMリン酸塩;300mMのNaCl、10%グリセロール、
pH6.0)で洗浄した。A280のベースラインに再度到達した後、カラムを
二次洗浄バッファー中で0から500mMイミダゾール勾配で展開した。1mL
の分画を回収し、SDS−PAGE及び銀染色又はアルカリホスファターゼ(Qi
agen)に複合したNi2+-NTAでのウェスタンブロットで分析した。溶離し
たHis10-タグPAポリペプチドを含む画分をプールして負荷バッファーで
透析した。 あるいは、IgGタグ(又はFcタグ)PAポリペプチドの精製は、例えば、
プロテインA又はプロテインGカラムクロマトグラフィーを含む公知のクロマト
グラフィー技術を用いて実施できる。
[0249]   Next, the expressed poly-his tagged PA polypeptide is, for example, Ni2+-Kire
It is purified by affinity chromatography as follows. Extracted by Ru
pert et al., Nature, 362: 175-179 (1993).
Prepared from recombinant Sf9 cells. Briefly, Sf9 cells are washed and sonicated.
Processing buffer (25 mL Hepes, pH 7.9; 12.5 mM MgCl 2 Two 0.1 mM EDTA; 10% glycerol; 0.1% NP-40;
Resuspended in 4M KCl) and sonicated twice on ice for 20 seconds. Sonication
The product was clarified by centrifugation, and the supernatant was added to the loading buffer (50 mM phosphate, 300 m
50 times diluted with M NaCl, 10% glycerol, pH 7.8), 0.45μ
m filter. Ni2+-NTA agarose column (commercially available from Qiagen
) Was prepared in a total volume of 5 mL, washed with 25 mL of water and washed with 25 mL of loading buffer.
Equilibrate with The filtered cell extract was loaded onto the column at 0.5 mL / min.
The column is at the point where fraction collection begins280Load buffer up to baseline
-Washed. The column is then subjected to a secondary wash that elutes the bound protein nonspecifically.
Buffer (50 mM phosphate; 300 mM NaCl, 10% glycerol,
It was washed with pH 6.0). A280After reaching the baseline of
A 0 to 500 mM imidazole gradient was developed in the secondary wash buffer. 1 mL
Was collected by SDS-PAGE and silver staining or alkaline phosphatase (Qi
Ni combined with agen)2+-Analyzed by Western blot on NTA. Elute
His10-Pool fractions containing tagged PA polypeptide into loading buffer
It was dialyzed.   Alternatively, purification of the IgG-tagged (or Fc-tagged) PA polypeptide can be performed, for example, by
Known chromatographies including protein A or protein G column chromatography
It can be carried out using a graphic technique.

【0250】 実施例8:PAポリペプチドに結合する抗体の調製 この実施例は、PAに特異的に結合できるモノクローナル抗体の調製を例示す
る。 モノクローナル抗体の生産のための技術は、この分野で知られており、例えば
、上掲のGodingに記載されている。用いられ得る免疫原は、精製PA、PAを含
む融合タンパク質、細胞表面に組換えPAを発現する細胞を含む。免疫原の選択
は、当業者が過度の実験をすることなくなすことができる。 Balb/c等のマウスを、完全フロイントアジュバントに乳化して皮下又は
腹腔内に1−100マイクログラムで注入したPAポリペプチド免疫原で免疫化
する。あるいは、免疫原をMPL−TDMアジュバント(Ribi Immunochemical
Researh, Hamilton, MT)に乳化し、動物の後足蹠に注入してもよい。免疫化し
たマウスは、次いで10から12日後に、選択したアジュバント中に乳化した付
加的免疫源で追加免疫する。その後、数週間、マウスをさらなる免疫化注射で追
加免疫する。抗-PAポリペプチド抗体の検出のためのELISAアッセイで試
験するために、レトロオービタル出血からの血清試料をマウスから周期的に採取
してもよい。
Example 8: Preparation of Antibodies that Bind PA Polypeptides This example illustrates preparation of monoclonal antibodies that can specifically bind PA. Techniques for the production of monoclonal antibodies are known in the art and are described, for example, in Goding, supra. Immunogens that can be used include purified PA, fusion proteins containing PA, cells expressing recombinant PA on the cell surface. The choice of immunogen can be made by one of ordinary skill in the art without undue experimentation. Mice such as Balb / c are immunized with PA polypeptide immunogen emulsified in complete Freund's adjuvant and injected subcutaneously or intraperitoneally at 1-100 micrograms. Alternatively, the immunogen is treated with MPL-TDM adjuvant (Ribi Immunochemical
Researh, Hamilton, MT) and may be injected into the hind footpads of animals. The immunized mice are then boosted 10 to 12 days later with additional immunogen emulsified in the selected adjuvant. The mice are then boosted with additional immunization injections for several weeks. Serum samples from retroorbital bleeds may be taken periodically from mice for testing in an ELISA assay for detection of anti-PA polypeptide antibodies.

【0251】 適当な抗体力価が検出された後、抗体に対して「ポジティブ」な動物に、PA
ポリペプチド静脈内注射の最後の注入をすることができる。3から4日後、マウ
スを屠殺し、脾臓を取り出した。次いで脾臓細胞を(35%ポリエチレングリコ
ールを用いて)、ATCCから番号CRL1597で入手可能なP3X63Ag
U.1等の選択されたマウス骨髄腫株化細胞に融合させた。融合によりハイブリ
ドーマ細胞が生成され、次いで、HAT(ヒポキサンチン、アミノプテリン、及
びチミジン)培地を含む96ウェル組織培養プレートに蒔き、非融合細胞、骨髄
腫ハイブリッド、及び脾臓細胞ハイブリッドの増殖を阻害した。 ハイブリドーマ細胞は、PAポリペプチドに対する反応性についてのELIS
Aでスクリーニングされる。PAポリペプチドに対するモノクローナル抗体を分
泌する「ポジティブ」ハイブリドーマ細胞の決定は、技術常識の範囲内である。 ポジティブなハイブリドーマ細胞を同系のBalb/cマウスに腹腔内注入し
、抗-PAポリペプチドモノクローナル抗体を含む腹水を生成させる。あるいは
、ハイブリドーマ細胞を、組織培養フラスコ又はローラーボトルで成長させるこ
ともできる。腹水中に生成されたモノクローナル抗体の精製は、硫酸アンモニウ
ム沈降、それに続くゲル排除クロマトグラフィ−を用いて行うことができる。あ
るいは、抗体のプロテインA又はプロテインGへの親和性に基づくアフィニティ
クロマトグラフィーを用いることもできる。
After a suitable antibody titer has been detected, animals “positive” for the antibody are given a PA
The final infusion of the polypeptide intravenous injection can be given. After 3 to 4 days, the mice were sacrificed and the spleens were removed. The spleen cells were then (using 35% polyethylene glycol) P3X63Ag available from the ATCC under number CRL1597.
U. Fused to selected mouse myeloma cell lines such as 1. Hybridoma cells were generated by the fusion and then plated on 96-well tissue culture plates containing HAT (hypoxanthine, aminopterin, and thymidine) medium to inhibit the growth of unfused cells, myeloma hybrids, and spleen cell hybrids. Hybridoma cells are ELIS for reactivity with PA polypeptides.
Screened at A. The determination of "positive" hybridoma cells that secrete monoclonal antibodies to PA polypeptides is within the skill of the art. Positive hybridoma cells are injected intraperitoneally into syngeneic Balb / c mice to generate ascites fluid containing anti-PA polypeptide monoclonal antibody. Alternatively, hybridoma cells can be grown in tissue culture flasks or roller bottles. Purification of the monoclonal antibody produced in the ascites can be performed using ammonium sulfate precipitation followed by gel exclusion chromatography. Alternatively, affinity chromatography based on the affinity of the antibody for protein A or protein G can be used.

【0252】 実施例9:特異的抗体を用いたPAポリペプチドの精製 天然又は組換えPAポリペプチドは、この分野の種々の標準的なタンパク質精
製方法によって精製できる。例えば、プロPAポリペプチド、成熟PAポリペプ
チド、又はプレPAポリペプチドは、対象とするPAポリペプチドに特異的な抗
体を用いた免疫親和性クロマトグラフィーによって精製される。一般に、免疫親
和性カラムは抗-PAポリペプチド抗体を活性化クロマトグラフィー樹脂に共有
結合させて作成される。 ポリクローナル免疫グロブリンは、硫酸アンモニウムでの沈殿又は固定化プロ
テインA(Pharmacia LKB Biotechnology, Piscataway, N.J.)での精製のいず
れかにより免疫血清から調製される。同様に、モノクローナル抗体は、硫酸アン
モニウム沈殿又は固定化プロテインAでのクロマトグラフィーによりマウス腹水
液から調製される。部分的に精製された免疫グロブリンは、CnBr-活性化セ
ファロースTM(Pharmacia LKB Biotechnology)等のクロマトグラフィー樹脂
に共有結合される。抗体が樹脂に結合され、樹脂がブロックされ、誘導体樹脂は
製造者の指示に従って洗浄される。
Example 9: Purification of PA Polypeptides Using Specific Antibodies Native or recombinant PA polypeptides can be purified by a variety of standard protein purification methods in the art. For example, the pro-PA polypeptide, mature PA polypeptide, or pre-PA polypeptide is purified by immunoaffinity chromatography using an antibody specific for the PA polypeptide of interest. In general, immunoaffinity columns are made by covalently attaching anti-PA polypeptide antibodies to activated chromatography resins. Polyclonal immunoglobulins are prepared from immune sera by either precipitation with ammonium sulfate or purification with immobilized Protein A (Pharmacia LKB Biotechnology, Piscataway, NJ). Similarly, monoclonal antibodies are prepared from mouse ascites fluid by ammonium sulfate precipitation or chromatography on immobilized Protein A. The partially purified immunoglobulin is covalently bound to a chromatography resin such as CnBr-activated Sepharose (Pharmacia LKB Biotechnology). The antibody is bound to the resin, the resin is blocked, and the derivative resin is washed according to the manufacturer's instructions.

【0253】 このような免疫親和性カラムは、可溶化形態のPAポリペプチドを含有する細
胞からの画分を調製することによるPAポリペプチドの精製において利用される
。この調製物は、洗浄剤の添加又はこの分野で公知の方法により微分遠心分離を
介して得られる全細胞又は細胞成分画分の可溶化により誘導される。あるいは、
シグナル配列を含む可溶化PAポリペプチドは、細胞が成長する培地中に油様な
量で分泌される。 可溶化PAポリペプチド含有調製物は、免疫親和性カラムを通され、カラムは
PAポリペプチドの好ましい吸収をさせる条件下(例えば、洗浄剤存在下の高イ
オン強度バッファー)で洗浄される。次いで、カラムは、抗体/PAポリペプチ
ド結合を分解する条件下(例えば、約2-3といった低pH、高濃度の尿素又はチ
オシアン酸イオン等のカオトロープ)で溶離され、PAポリペプチドが回収され
る。
Such immunoaffinity columns are utilized in the purification of PA polypeptides by preparing fractions from cells containing the soluble form of PA polypeptide. This preparation is derived by the addition of detergents or the solubilization of whole cells or subcellular fractions obtained via differential centrifugation by methods known in the art. Alternatively,
Solubilized PA polypeptide containing a signal sequence is secreted in an oily amount into the medium in which the cells are grown. The solubilized PA polypeptide-containing preparation is passed through an immunoaffinity column, and the column is washed under conditions that allow for favorable absorption of PA polypeptide (eg, high ionic strength buffer in the presence of detergent). The column is then eluted under conditions that cleave the antibody / PA polypeptide bond (eg, a low pH, such as about 2-3, a high concentration of chaotrope such as urea or thiocyanate ion) and the PA polypeptide is recovered. .

【0254】 実施例10:内皮管形成の刺激 このアッセイは、Davis及びCamarillo, Experimental Cell Research, 224:39
-51 (1996)に記載されたアッセイ、又はそれを次のように変形したものに従う: プロトコール:ヒト静脈臍静脈内皮細胞(HUVEC, Cell Systems)(初生から
8未満の継代数)をI型ラット尾のコラーゲンと混合して、最終濃度2.6mg
/ml、密度6x10細胞/mlとし、96ウェルプレートにウェル当たり5
0μlで蒔いた。ゲルを37℃で1時間の間、固化させ、1%のFBSとPAポ
リペプチド試料(それぞれ1%、0.1%、及び0.01%の希釈度)を補填し
たウェル当たり50μlのM199培地を、形成の間に空胞を染色する1μMの
6-FAM-FITC染料と共に加えた。細胞を37℃/5%CO2で48時間イ
ンキュベートし、室温で10分間3.7%のホルマリンで固定し、PBSで5回
洗浄し、ついで4℃で終夜、Rh-Phalloidinで染色し、4μMのDAPIで核染
色を行った。
Example 10: Stimulation of Endothelial Tube Formation This assay is based on Davis and Camarillo, Experimental Cell Research, 224: 39.
-51 (1996) or a modification thereof as follows: Protocol: Human venous umbilical vein endothelial cells (HUVEC, Cell Systems) (passage from initiation to less than 8) in type I rats Mixed with tail collagen, final concentration 2.6 mg
/ Ml, density 6x10 5 cells / ml, 5 per well in 96-well plates
It was plated with 0 μl. Gels were allowed to solidify for 1 hour at 37 ° C and supplemented with 1% FBS and PA polypeptide samples (dilutions of 1%, 0.1%, and 0.01%, respectively), 50 μl of M199 medium per well. Was added with 1 μM 6-FAM-FITC dye that stains vacuoles during formation. Cells were incubated at 37 ° C / 5% CO2 for 48 hours, fixed with 3.7% formalin for 10 minutes at room temperature, washed 5 times with PBS, then stained with Rh-Phalloidin at 4 ° C overnight, 4 μM. Nuclear staining was performed with DAPI.

【0255】 1.abアポトーシスアッセイ このアッセイは外因性成長因子(VEGF、bFGFでPMAなし)の存在下
で3次元マトリックス中で細胞生存を促進する因子を同定する。 ポジティブな結果は1に等しいか1より少ない。0=アポトーシスなし、1=
細胞の20%未満がアポトーシスであり、2=細胞の50%未満がアポトーシス
であり、3=50%を越える細胞がアポトーシスである。この系におけるアポト
ーシスの刺激剤はアポトーシス因子であると期待され、阻害剤はアポトーシスを
防止するか減少させると期待される。 2.ab空胞アッセイ このアッセイはbFGF及びVEGF(40ng/ml)の存在下で内皮空胞
形成及び管腔形成を刺激する因子を同定する。 ポジティブな結果は2に等しいか2より大きい。1=20%未満の細胞に空胞
が存在、2=20−50%の細胞に空胞が存在、3=50%を越える細胞に空胞
が存在。このアッセイは、飲細胞作用、イオンポンピング、透過性、接合部形成
を刺激することに関与する因子を同定するように設計された。 3.ab管形成アッセイ このアッセイは3次元マトリックス中で内皮管形成を刺激する因子を同定する
ものである。このアッセイは内皮細胞を刺激して外因性成長因子(VEGF、b
FGF)の存在下で3次元マトリックス中で管様構造に分化させる因子を同定す
る。 ポジティブな結果は2に等しいか2より大きい。1=細胞は全て丸い、2=細
胞は長い、3=細胞は幾つかの結合で管を形成している、4=細胞は複雑な管状
網目を形成している。このアッセイは、輸送、走化性、又は内皮形状変化を刺激
することに関連する因子を同定する。 結果は、1%希釈度でのバッファー対照(10mMのHEPES/0.14M
のNaCl/4%のマンニトール、pH6.8)と比較して、より複雑な管形成
が1%の希釈度のPA-ポリ-His試料で生じることを明らかに示している。
1. Ab Apoptosis Assay This assay identifies factors that promote cell survival in a three-dimensional matrix in the presence of exogenous growth factors (VEGF, bFGF without PMA). Positive results are equal to or less than 1. 0 = no apoptosis 1 =
Less than 20% of the cells are apoptotic, 2 = less than 50% of the cells are apoptotic, and 3 = more than 50% of the cells are apoptotic. Stimulators of apoptosis in this system are expected to be apoptotic factors, and inhibitors are expected to prevent or reduce apoptosis. 2. Ab vacuolar assay This assay identifies factors that stimulate endothelial vacuolization and lumen formation in the presence of bFGF and VEGF (40 ng / ml). Positive results are equal to or greater than 2. 1 = less than 20% cells have vacuoles, 2 = 20-50% cells have vacuoles, 3 = more than 50% cells have vacuoles. This assay was designed to identify factors involved in stimulating pinocytosis, ion pumping, permeability, junction formation. 3. Ab Tube Formation Assay This assay identifies factors that stimulate endothelial tube formation in a three-dimensional matrix. This assay stimulates endothelial cells to stimulate exogenous growth factors (VEGF, b
FGF) to identify factors that differentiate into tube-like structures in a three-dimensional matrix. Positive results are equal to or greater than 2. 1 = cells are all round, 2 = cells are long, 3 = cells form a tube with some connections, 4 = cells form a complex tubular network. This assay identifies factors associated with stimulating transport, chemotaxis, or endothelial shape changes. Results are buffer control (10 mM HEPES / 0.14M at 1% dilution).
Clearly shows that more complex tube formation occurs in the PA-poly-His sample at a dilution of 1%, compared to NaCI / 4% mannitol, pH 6.8).

【0256】 実施例11:内皮細胞増殖の刺激 このアッセイは、PAが副腎皮質毛細管内皮細胞(ACE)成長を刺激する能
力を示すか否かを測定する用に設計されている。 ウシ副腎皮質毛細管内皮(ACE)細胞(初代培養からのもの、最大12−1
4継代)を96ウェルのプレートにおいて100マイクロリットル当たり500細胞/ウ
ェルでプレーティングした。アッセイ媒体は、低グルコースDMEM、10%ウ
シ胎児血清、2mMグルタミン、及び1xペニシリン/ストレプトマイシン/フ
ァンギゾンを含む。対照ウェルは以下を含む:(1)ACE細胞無添加;(2)
ACE細胞のみ;(3)ACE細胞+VEGF(5 ng/ml);及び(4)ACE細
胞+FGF(5 ng/ml)。次いで、対照及び試験試料(100マイクロリットル容量)
をウェルに添加した(各々、1%、0.1%及び0.01%希釈)。細胞培地を37℃/5
%CO2で6−7日間インキュベートした。インキュべーションの後、ウェル中
の培地を吸引して細胞をPBSで1x洗浄した。次いで、酸ホスファターゼ反応混
合物(100マイクロリットル、0.1M酢酸ナトリウム, pH5.5,0.1% トリトン
X-100、10mMのリン酸p-ニトロフェニル)を各ウェルに添加した。37℃で2時
間のインキュベーション後に、10マイクロリットルの1NのNaOHの添加に
より反応を停止させた。光学密度(OD)を405nmでマイクロプレートリーダー
で測定した。
Example 11: Stimulation of Endothelial Cell Proliferation This assay is designed to determine whether PA exhibits the ability to stimulate adrenal cortical capillary endothelial cell (ACE) growth. Bovine adrenal cortex capillary endothelial (ACE) cells (from primary culture, up to 12-1
4 passages) were plated at 500 cells / well per 100 microliter in 96-well plates. The assay medium contains low glucose DMEM, 10% fetal bovine serum, 2 mM glutamine, and 1x penicillin / streptomycin / fungizone. Control wells include: (1) no ACE cells added; (2)
ACE cells only; (3) ACE cells + VEGF (5 ng / ml); and (4) ACE cells + FGF (5 ng / ml). Then control and test samples (100 microliter volume)
Were added to the wells (1%, 0.1% and 0.01% dilutions, respectively). Cell culture medium at 37 ℃ / 5
Incubated with% CO2 for 6-7 days. After incubation, the medium in the wells was aspirated and the cells were washed 1x with PBS. Then acid phosphatase reaction mixture (100 microliters, 0.1 M sodium acetate, pH 5.5, 0.1% Triton
X-100, 10 mM p-nitrophenyl phosphate) was added to each well. After incubation for 2 hours at 37 ° C., the reaction was stopped by the addition of 10 microliters of 1N NaOH. Optical density (OD) was measured at 405 nm in a microplate reader.

【0257】 PAの活性は、(1)細胞のみのバックグラウンドに対する、及び(2)VE
GFによる最大刺激に対する(酸ホスファターゼ活性、OD405nmで測定した)
増殖増加の倍数として計算した。最大刺激についての活性参照としてVEGF(
3−10ng/ml)及びFGF(1−5ng/ml)を使用した。アッセイの結果は、観察さ
れた刺激がバックグラウンドを越えて50%に等しいかそれより大きい場合に「
ポジティブ」と考えた。 PAは以下のように「ポジティブ」と検定された: 1% 希釈 = 倍刺激 0.1% 希釈 = 倍刺激 0.01%希釈 = 倍刺激 VEGF(5ng/ml)コントロールに比較して: 1% 希釈 = 倍刺激 FGB(5ng/ml)コントロールに対して: 1% 希釈 = 倍刺激
The activity of PA was (1) against the background of cells only and (2) VE.
Against maximal stimulation by GF (acid phosphatase activity, measured at OD 405 nm)
Calculated as fold increase in proliferation. VEGF (as an activity reference for maximal stimulation
3-10 ng / ml) and FGF (1-5 ng / ml) were used. The result of the assay is "if the observed stimulation is equal to or greater than 50% over background.
Positive. " PA was assayed as "positive" as follows: 1% dilution = double stimulation 0.1% dilution = double stimulation 0.01% dilution = double stimulation VEGF (5ng / ml) compared to control: 1% Dilution = double stimulation FGB (5ng / ml) control: 1% Dilution = double stimulation

【0258】 実施例12:血管内皮成長因子(VEGF)に刺激された内皮細胞成長増殖の阻
害 種々の脈管形成阻害性ポリペプチド(AIP)の内皮細胞のVEGF刺激増殖
を阻害する能力を試験した。特に、ウシ副腎皮質毛細管内皮(ACE)細胞(初
代培養からのもの、最大12-14継代)を96ウェルのプレートにおいて100マイク
ロリットル当たり500細胞/ウェルでプレーティングした。アッセイ媒体は、低
グルコースDMEM、10%子ウシ血清(牛胎児ではない)、2mMグルタミン、及び1xペ
ニシリン/ストレプトマイシン/ファンギゾンを含む。対照ウェルは以下を含む
:(1)ACE細胞無添加;(2)ACE細胞のみ;(3)ACE細胞+5ng/ml
FGF;(4)ACE細胞+3ng/mlVEGF;(5)ACE細胞+3ng/mlVEG
F+1ng/mlTGT-ベータ;及び(6)ACE細胞+3ng/mlVEGF+5ng/mlL
IF。次いで、試験試料、ポリ-HisタグPAポリペプチド(100マイクロリット
ル容量)をウェルに添加した(各々、1%、0.1%及び0.01%希釈)。細胞培地を37
℃/5%CO2で6-7日間インキュベートした。インキュべーションの後、ウェル中
の培地を吸引して細胞をPBSで1x洗浄した。次いで、酸ホスファターゼ反応混
合物(100マイクロリットル、0.1M酢酸ナトリウム, pH5.5, 0.1% トリトンX-100
, 10mMのリン酸p-ニトロフェニル)を各ウェルに添加した。37℃で2時間のイン
キュベーション後に、10マイクロリットルの1NのNaOHの添加により反応を停止さ
せた。光学密度(OD)を405nmでマイクロプレートリーダーで測定した。
Example 12: Inhibition of Vascular Endothelial Growth Factor (VEGF) -stimulated Endothelial Cell Growth Proliferation The ability of various angiogenesis-inhibiting polypeptides (AIP) to inhibit VEGF-stimulated proliferation of endothelial cells was tested. . In particular, Bovine Adrenal Cortex Capillary Endothelial (ACE) cells (from primary culture, up to 12-14 passages) were plated in 96-well plates at 500 cells / well per 100 microliters. The assay medium contains low glucose DMEM, 10% calf serum (not fetal calf), 2 mM glutamine, and 1x penicillin / streptomycin / fungizone. Control wells included: (1) no ACE cells added; (2) ACE cells only; (3) ACE cells + 5 ng / ml.
FGF; (4) ACE cells +3 ng / ml VEGF; (5) ACE cells +3 ng / ml VEG
F + 1 ng / ml TGT-beta; and (6) ACE cells + 3 ng / ml VEGF + 5 ng / ml L
IF. The test sample, poly-His tagged PA polypeptide (100 microliter volume) was then added to the wells (1%, 0.1% and 0.01% dilutions, respectively). Cell culture medium 37
Incubated at 5 ° C./5% CO2 for 6-7 days. After incubation, the medium in the wells was aspirated and the cells were washed 1x with PBS. Then acid phosphatase reaction mixture (100 microliters, 0.1 M sodium acetate, pH 5.5, 0.1% Triton X-100
, 10 mM p-nitrophenyl phosphate) was added to each well. After incubation for 2 hours at 37 ° C., the reaction was stopped by the addition of 10 microliters of 1N NaOH. Optical density (OD) was measured at 405 nm in a microplate reader.

【0259】 AIPの活性は、刺激なしの細胞に対する、(OD405nmでの酸性ホスファター
ゼ活性を測定したときの)VEGF(3ng/ml)刺激増殖の阻害パーセントとし
て計算した。TGF-ベータは、VEGF-刺激ACE細胞増殖の70-90%をブロッ
クするため、TGF-ベータを1ng/mlにおいて活性対照として用いた。結果は、
癌治療、特に腫瘍血管形成の阻害におけるAIPの有用性を示す。数値(相対的
阻害)は、刺激なしの細胞に対するAIPによるVEGF刺激増殖の阻害パーセ
ントを算定し、次いでVEGF刺激細胞増殖の70-90%を阻害することが知られて
いる1ng/mlのTGF-βにより得られた阻害パーセントでそのパーセントを割る
ことにより決定される。結果は、AIPが内皮細胞成長のVEGF刺激の30%又
はそれ以上の阻害を示した場合(30%以上の相対的阻害)をポジティブと考えた
The activity of AIP was calculated as the percent inhibition of VEGF (3 ng / ml) stimulated proliferation (as measured by acid phosphatase activity at OD405 nm) relative to unstimulated cells. Since TGF-beta blocks 70-90% of VEGF-stimulated ACE cell proliferation, TGF-beta was used as an activity control at 1 ng / ml. Result is,
It shows the utility of AIP in the treatment of cancer, especially in inhibiting tumor angiogenesis. Numbers (relative inhibition) were calculated by calculating the percent inhibition of VEGF stimulated proliferation by AIP relative to unstimulated cells, followed by 1 ng / ml TGF-, which is known to inhibit 70-90% of VEGF stimulated cell proliferation. It is determined by dividing that percentage by the percent inhibition obtained by β. The results were considered positive if AIP showed 30% or more inhibition of VEGF stimulation of endothelial cell growth (30% or more relative inhibition).

【0260】 実施例13:内皮細胞におけるc-fosの誘導 このアッセイはPAポリペプチド又はAIPが内皮細胞においてc-fosを
誘導する能力を示すか否かを決定するためのものである。 成長培地(50%ハムのF12w/oGHT:低グルコース、及びグリシンなし
の50%DMEM:NaHCO3、1%グルタミン、10mMのHEPES、1
0%のFBS、10ng/mlのbFGF)中のヒト静脈臍静脈内皮細胞(HUVE
C, Cell Systems)を1x10細胞/ウェルの細胞密度で96ウェルマクロタ
イタープレートにプレーティングした。プレーティングの次の日、成長培地を除
き、細胞を100μl/ウェルの試験試料とコントロール(ポジティブコントロ
ール:成長培地;ネガティブコントロール:10mMのHEPES、140mM
のNaCl、4%(w/v)マンニトール、pH6.8)で処理することにより、細胞
を飢餓させた。細胞を5%CO2中で37℃で30分間インキュベートした。試
料を除去し、bDNAキットプロトコール(Chiron Diagnostics, カタログ番号
#6005-037)の最初の部分に従ったが、下記に挙げる利用した試薬/バッファー
はキットから入手可能であった。
Example 13: Induction of c-fos in Endothelial Cells This assay is for determining whether a PA polypeptide or AIP shows the ability to induce c-fos in endothelial cells. Growth medium (50% Ham's F12 w / o GHT: low glucose, and 50% DMEM without glycine: NaHCO3, 1% glutamine, 10 mM HEPES, 1
Human venous umbilical vein endothelial cells (HUVE) in 0% FBS, 10 ng / ml bFGF)
C, Cell Systems) were plated in 96-well macrotiter plates at a cell density of 1 × 10 4 cells / well. The day after plating, the growth medium was removed and the cells were incubated with 100 μl / well of test sample and control (positive control: growth medium; negative control: 10 mM HEPES, 140 mM).
Cells were starved by treatment with NaCl, 4% (w / v) mannitol, pH 6.8). Cells were incubated for 30 minutes at 37 ° C in 5% CO2. Remove the sample and bDNA kit protocol (Chiron Diagnostics, Catalog #
# 6005-037) was followed, but the reagents / buffers utilized below were available from the kit.

【0261】 簡単には、試験に必要なTM溶解バッファー及びプローブの量は製造者によって
提供された情報に基づいて計算した。適量の凍結プローブをTM溶解バッファーに
添加した。補足ハイブリッド形成バッファーを室温に加温した。bDNAストリ
ップを金属ストリップ保持器に設置し、100μlの補足ハイブリッド形成バッファ
ーを必要とされるb-DNAウェルに添加し、続いて少なくとも30分間インキ
ュベートした。細胞を有する試験プレートをインキュベータから取り出し、真空
マニフォールドを用いて培地を徐々に除去した。プローブを含む100μlの溶解バ
ッファーを迅速にミクロタイタープレートの各ウェルにピペットした。次いでプ
レートを55℃で15分間インキュベートした。インキュベータから取り出す際
、プレートを、ミクロタイターアダプターヘッドを具備するボルテックスミキサ
ー上に置き、#2の設定で1分間ボルテックスした。80μlの溶解物を取り出して
、捕捉ハイブリッド形成バッファーを含むbDNAウェルに添加しピペットアッ
プ及びダウンして混合した。プレートを53℃で16時間インキュベートした。
Briefly, the amount of TM lysis buffer and probe required for the test was calculated based on the information provided by the manufacturer. An appropriate amount of frozen probe was added to TM lysis buffer. The supplemental hybridization buffer was warmed to room temperature. The bDNA strips were placed in a metal strip holder and 100 μl of complementary hybridization buffer was added to the required b-DNA wells followed by incubation for at least 30 minutes. The test plate with cells was removed from the incubator and the medium was gradually removed using a vacuum manifold. 100 μl of lysis buffer containing probe was quickly pipetted into each well of the microtiter plate. The plates were then incubated at 55 ° C for 15 minutes. Upon removal from the incubator, the plate was placed on a vortex mixer equipped with a microtiter adapter head and vortexed at # 2 setting for 1 minute. 80 μl of lysate was removed and added to bDNA wells containing capture hybridization buffer and pipetted up and down to mix. The plates were incubated at 53 ° C for 16 hours.

【0262】 次の日、bDNAキットプロトコールの第2の部分に従った。特に、プレート
をインキュベータから取り出し、冷却用ベンチに10分間配置した。必要とされ
る添加の量は製造者に提供された情報に基づいて計算した。増幅作動溶液は、A
Lハイブリッド形成バッファー中で増幅濃縮物(20fm/μl)を1:100希釈するこ
とにより調製した。ハイブリッド形成混合物をプレートから取り出し、Wash Aで
2回洗浄した。50μlの増幅作動溶液を各ウェルに添加し、ウェルを53℃で3
0分間インキュベートした。次いでプレートをインキュベータから取り出して1
0分間冷却した。標識プローブ作動溶液をALハイブリッド形成バッファー中で
標識濃縮物(40pmoles/μl)を1:100希釈することにより調製した。10分間の
冷却時間の後、増幅ハイブリッド形成混合物を取り出してプレートをWash Aで2
回洗浄した。50μlの標識プローブ作動溶液を各ウェルに添加し、ウェルを53
℃で15分間インキュベートした。10分間冷却した後、基質を室温まで加温し
た。アッセイに必要な基質1ml毎に3μlの基質エンハンサーを添加する際、プレ
ートを10分間冷却し、標識ハイブリッド形成混合物を取り出し、プレートをWa
sh Aで2回、Wash Dで3回洗浄した。50μlの基質溶液及びエンハンサーを各ウ
ェルに添加した。プレートを37℃で30分間インキュベートし、適当な照度計
でRLUを読んだ。 複製を平均化し変動係数を決定した。ネガティブコントロール(上述のHEP
ESバッファー)値に対する増加倍数の活性の測定は化学発光単位(RLU)に
よって示された。結果は、PAポリペプチドがネガティブコントロールに対して
少なくとも2倍の値を示す場合にポジティブと考えた。ネガティブコントロール
=1.00%希釈において1.00RLU。ポジティブコントロール=1.00
%希釈において8.39RLU。
The next day, the second part of the bDNA kit protocol was followed. Specifically, the plates were removed from the incubator and placed on a cooling bench for 10 minutes. The amount of addition required was calculated based on the information provided to the manufacturer. Amplification working solution is A
Prepared by diluting the amplification concentrate (20 fm / μl) 1: 100 in L hybridization buffer. The hybridization mixture was removed from the plate and washed twice with Wash A. Add 50 μl amplification working solution to each well,
Incubated for 0 minutes. Then remove the plate from the incubator 1
Cooled for 0 minutes. The labeled probe working solution was prepared by diluting the labeling concentrate (40 pmoles / μl) 1: 100 in AL hybridization buffer. After a 10 minute cooling period, the amplification hybridization mixture was removed and the plate was washed with Wash A.
Washed twice. Add 50 μl of labeled probe working solution to each well and add 53 wells to each well.
Incubated at 15 ° C for 15 minutes. After cooling for 10 minutes, the substrate was warmed to room temperature. When 3 μl of substrate enhancer is added for every 1 ml of substrate required for the assay, the plate is cooled for 10 minutes, the labeled hybridization mixture is removed and the plate is Wa
Washed twice with sh A and 3 times with Wash D. 50 μl of substrate solution and enhancer was added to each well. The plates were incubated for 30 minutes at 37 ° C and the RLU read on an appropriate luminometer. The replicates were averaged to determine the coefficient of variation. Negative control (HEP described above
Measurement of fold-increase activity versus ES buffer) value was indicated by chemiluminescence units (RLU). Results were considered positive if the PA polypeptide showed at least twice the value over the negative control. Negative control = 1.00 RLU at 1.00% dilution. Positive control = 1.00
8.39 RLU at% dilution.

【0263】 実施例14:ヒト静脈内皮細胞Caフラックスアッセイ このアッセイは、PAポリペプチド又はAIPがヒトの臍静脈内皮細胞(HUVE
C, Cell Systems)におけるカルシウムフラックスを刺激する能力を示すか否か
を決定するために設計されている。Ca流入(influx)は、ある種のリガンドがそ
のレセプターに結合する際の良好に実証された反応である。このCa流入アッセ
イにおいてポジティブ反応をもたらす試験化合物は、特定のレセプターに結合し
てヒト内皮細胞における生物学的シグナル伝達経路を活性化すると言える。これ
は究極的に、例えば細胞分裂、細胞増殖の阻害、内皮管形成、細胞泳動、アポト
ーシス等を誘導しうる。
Example 14: Human Vein Endothelial Cell Ca Flux Assay This assay uses PA polypeptide or AIP in human umbilical vein endothelial cells (HUVE).
C, Cell Systems) to determine whether it exhibits the ability to stimulate calcium flux. Ca influx is a well documented response of certain ligands to their receptors. It can be said that a test compound that produces a positive reaction in this Ca influx assay binds to a specific receptor and activates a biological signal transduction pathway in human endothelial cells. It can ultimately induce, for example, cell division, inhibition of cell proliferation, endothelial tube formation, cytophoresis, apoptosis, etc.

【0264】 成長培地(50:50グリシン無し、1%グルタミン、10mMのHepes、10%FBS、10ng/m
lのbFGF)中のヒト静脈の臍静脈内皮細胞(HUVEC, Cell Systems)を、96ウェ
ルのmicrotiter View Plate-96(Packard Instrument Company Part#6005182)
マイクロタイタープレートに2x104細胞/ウェルの細胞密度でプレーティングし
た。プレーティングの次の日、細胞をバッファー(HBSS+10mMのHepes)で3回洗
浄し、100μl/ウェルを残した。次いで100μl/ウェルの8μMのFluo-3(2
x)を添加した。細胞を37℃/5%CO2において1.5時間インキュベートした。イン
キュべーションの後、細胞をバッファー(上記)で3x洗浄し、100μl/ウェルを
残した。PAポリペプチドの試験試料は、異なる96ウェルプレート上で、バッ
ファー中5x濃度で調製した。ポジティブ対照は50μMイオノマイシン(5x)に相
当し;ネガティブ対照はプロテイン32に相当する。細胞プレート及び試料プレ
ートをFLIPR(Molecular Devices)マシンで走らせた。FLIPRマシン
は25μlの試験試料を細胞に添加し、2秒ごとに1分間、次いで3秒ごとに3分間読
み取りを行った。 曲線のベースラインから最大値まで上昇する蛍光変化(Δ変化)を計算し、複
製を平均化した。蛍光増加の速度を監視し、1000より大きなΔ変化及び60秒以内
の上昇を有する試料のみをポジティブと考えた。
Growth medium (50:50 no glycine, 1% glutamine, 10 mM Hepes, 10% FBS, 10 ng / m
Human Umbilical Vein Endothelial Cells (HUVEC, Cell Systems) in bFGF) of 96-well microtiter View Plate-96 (Packard Instrument Company Part # 6005182).
Microtiter plates were plated at a cell density of 2x10 4 cells / well. The day after plating, cells were washed 3 times with buffer (HBSS + 10 mM Hepes), leaving 100 μl / well. Then 100 μl / well of 8 μM Fluo-3 (2
x) was added. Cells were incubated for 1.5 hours at 37 ° C / 5% CO2. After incubation, cells were washed 3x with buffer (above), leaving 100 μl / well. Test samples of PA polypeptide were prepared on different 96-well plates at 5x concentration in buffer. The positive control corresponds to 50 μM ionomycin (5x); the negative control corresponds to protein 32. Cell plates and sample plates were run on a FLIPR (Molecular Devices) machine. The FLIPR machine added 25 μl of test sample to the cells and read every 2 seconds for 1 minute and then every 3 seconds for 3 minutes. The change in fluorescence (Δ change) from the baseline of the curve to the maximum was calculated and replicates were averaged. The rate of fluorescence increase was monitored and only samples with Δ changes greater than 1000 and rises within 60 seconds were considered positive.

【0265】 実施例15:内皮細胞アポトーシスの誘導 内皮細胞においてアポトーシスを誘導するPAポリペプチド又はAIPの能力
を、100ng/mlのVEGFを補充した0%血清培地中で96ウェルフォーマットを使
用して、ヒト静脈の臍静脈内皮細胞(HUVEC, Cell Systems)中で試験した。(
HUVEC細胞はプレート表面から容易に遊離するので、ウェル内の全てのピペ
ッティングは出来る限り穏やかにしなければならない。) 培地を吸引し、細胞をPBSで1回洗浄した。T-175フラスコ内で細胞に5m
lの1xトリプシンを添加し、細胞をそれらがプレートから放出されるまで(約5-1
0分間)放置した。5mlの成長培地を添加することによりトリプシン化を停止させ
た。細胞を4℃において1000rpmで5分間スピンさせた。培地を吸引し、10mlの10%
血清補充培地(Cell Systems)、1xペニシリン/ストレプトマイシン中に細胞を
再懸濁させた。
Example 15: Induction of Endothelial Cell Apoptosis The ability of PA polypeptides or AIP to induce apoptosis in endothelial cells was evaluated using a 96-well format in 0% serum medium supplemented with 100 ng / ml VEGF. Tested in umbilical vein endothelial cells of human vein (HUVEC, Cell Systems). (
All pipetting in the wells should be as gentle as possible, as HUVEC cells are easily released from the plate surface. ) Medium was aspirated and cells were washed once with PBS. 5m to cells in T-175 flask
l of 1x trypsin was added and cells were allowed to elute until they were released from the plate (approximately 5-1
It left for 0 minutes. Trypsinization was stopped by adding 5 ml of growth medium. The cells were spun at 1000 rpm for 5 minutes at 4 ° C. Aspirate medium, 10 ml 10%
Cells were resuspended in serum-supplemented medium (Cell Systems), 1x penicillin / streptomycin.

【0266】 細胞を96ウェルマイクロタイタープレート(Amersham Life Science, cytos
tar-Tシンチレーティングマイクロプレート、RPNQ160、無菌、組織培地処理、個
々にラッピング)で10%の血清(CSG-媒体、Cell Systems)中、ウェル当たり2x1
04細胞の密度で全容量100μlでプレーティングした。PAポリペプチドを、1%
、0.33%及び0.11%希釈の3段階で添加した。細胞無しのウェルをブランクとして
用い、細胞のみのウェルをネガティブ対照として用いた。ポジティブコントロー
ルとしてスタウロスポリンの3xストックの1:3連続希釈50μlを用いた。PAポ
リペプチド又はAIPのアポトーシスを誘導する能力は、アポトーシスを検出す
るためにカルシウム及びリン脂質結合タンパク質のメンバーであるアネキシンV
を用いて決定した。 0.2mlのアネキシンV-ビオチンのストック溶液(100μg/ml)を、4.6mlの2 x
Ca2+結合バッファー及び2.5%BSA中に希釈した(1:25希釈)。50μlの希釈アネキ
シンV-ビオチン液を、1.0μg/mlの最終濃度になるまで各ウェル(対照を除く)
に添加した。試料を35S-ストレプトアビジンの直接添加の前にアネキシン-ビオ
チンと共に10-15分間インキュベートした。35S-ストレプトアビジンは2 x Ca
2+結合バッファー、2.5%BSA中に希釈し、最終濃度が3 x 104cpm/ウェルになる
まで全てのウェルに添加した。次いでプレートを密封し、1000rpmで15分間遠心
分離し、2時間の間、オービタルシェイカー上に配した。分析は、1450 Microbet
a Trilux (Wallac)で実施した。
Cells were transferred to 96-well microtiter plates (Amersham Life Science, cytos
2x1 per well in 10% serum (CSG-vehicle, Cell Systems) with tar-T scintillating microplate, RPNQ160, sterile, tissue culture medium treated, individually wrapped)
0 4 at a density of cells were plated in a total volume 100 [mu] l. 1% PA polypeptide
, 0.33% and 0.11% dilutions were added in 3 steps. Wells without cells were used as a blank and wells with cells were used as a negative control. As a positive control, 50 μl of a 1: 3 serial dilution of 3 × stock of staurosporine was used. The ability of PA polypeptides or AIP to induce apoptosis is due to the presence of Annexin V, a member of the calcium and phospholipid binding proteins, to detect apoptosis.
Was used to determine. 0.2 ml of annexin V-biotin stock solution (100 μg / ml) was added to 4.6 ml of 2x.
Diluted in Ca2 + binding buffer and 2.5% BSA (1:25 dilution). Add 50 μl of diluted Annexin V-Biotin solution to each well (excluding control) to a final concentration of 1.0 μg / ml.
Was added to. Samples were incubated with Annexin-Biotin for 10-15 minutes prior to direct addition of 35S-streptavidin. 35 S-streptavidin is 2 x Ca
2+ binding buffer was diluted in 2.5% BSA, final concentration was added to all wells until the 3 x 10 4 cpm / well. The plates were then sealed, centrifuged at 1000 rpm for 15 minutes and placed on an orbital shaker for 2 hours. Analysis is 1450 Microbet
a Trilux (Wallac).

【0267】 実施例16:新生児心肥大の増大 このアッセイは、PAポリペプチドが新生児心臓の肥大を刺激する能力を測定
するために設計される。 1日齢Harlan Sprague Dawleyラットから心筋細胞を得た。細胞(7.5x104/ml
で180μl、血清<0.1%、新たに単離)を、1日目に、予めDMEM/F12+4
%FCSでコートした96ウェルプレートに添加した。試験PAポリペプチド又
は成長因子のみ(ネガティブコントロール)(20μl/ウェル)を含む試験試料を
、1日目にウェルに直接添加した。次いで、PGF(20μl/ウェル)を2日目に
最終濃度10-6Mで添加した。次いで細胞を4日目に染色して5日目に目視でスコ
ア付けし、ネガティブコントロールに比較してサイズが増大していない細胞をス
コア0.0とし、ネガティブコントロールに比較してサイズが小から中程度増大
している細胞をスコア1.0とし、ネガティブコントロールに比較してサイズが
大きく増大している細胞をスコア2.0とした。
Example 16: Increased Neonatal Cardiac Hypertrophy This assay is designed to measure the ability of PA polypeptides to stimulate neonatal cardiac hypertrophy. Cardiomyocytes were obtained from 1-day-old Harlan Sprague Dawley rats. Cells (7.5x104 / ml
180 μl, serum <0.1%, freshly isolated) on day 1 beforehand in DMEM / F12 + 4
% FCS coated 96 well plates. Test samples containing test PA polypeptide or growth factor alone (negative control) (20 μl / well) were added directly to the wells on day one. PGF (20 μl / well) was then added on day 2 at a final concentration of 10 −6 M. The cells were then stained on day 4 and scored visually on day 5, with cells that did not increase in size compared to the negative control given a score of 0.0, with smaller size compared to the negative control. Cells with a moderate increase were scored as 1.0 and cells with a large increase in size compared to the negative control were scored as 2.0.

【0268】 実施例17:内皮細胞におけるc-fosの誘導 このアッセイはPAポリペプチドが内皮細胞においてc-fosの誘導を示す
か否かを決定するために設計された。 成長培地(50%ハムのF12w/oGHT:低グルコース、及びグリシンな
しの50%DMEM:NaHCO3、1%グルタミン、10mMのHEPES、
10%のFBS、10ng/mlのbFGF)中のヒト静脈臍静脈内皮細胞(HU
VEC, Cell Systems)を1x10細胞/ウェルの細胞密度で96ウェルマクロ
タイタープレートにプレーティングした。プレーティングの次の日、成長培地を
除き、細胞を100μl/ウェルの試験試料と対照(ポジティブコントロール:
成長培地;ネガティブコントロール:10mMのHEPES、140mMのNa
Cl、4%(w/v)マンニトール、pH6.8)で処理することにより、細胞を飢餓
させた。細胞を5%CO2中で37℃で30分間インキュベートした。試料を取
り除いて、DNAキットプロトコール(Chiron Diagnostics, cat.#6005-037)
の最初の部分に従ったが、以下に挙げる利用した試薬/バッファーはキットから
入手可能であった。 簡単には、試験に必要なTM溶菌バッファー(TM Lysis Buffer)及びプローブ
の量を製造者により提供された情報に基づいて計算した。適当な量の解凍プロー
ブをTM溶菌バッファーに添加した。捕獲ハイブリダイゼーションバッファー(C
apture Hybridization Buffer)を室温まで温めた。bDNA条片を金属条片ホル
ダーにセットアップし、100μlの捕獲ハイブリダイゼーションバッファーを
必要な各b-DNAウェルに添加し、少なくとも30分インキュベートした。細
胞内の試験プレートをインキュベーターから取り除き、真空マニフォールドを使
用して培地を穏やかに除いた。マイクロタイタープレートの各ウェルに100μ
lのプローブを伴う溶菌ハイブリダイゼーションバッファーを各b-DNAウェ
ルにピペットで素早く添加した。ついで、プレートを15分間55℃でインキュ
ベートした。インキュベーターからの取り出し、マイクロタイターアダプターヘ
ッドを備えたボルテックスミキサーにプレートを配し、1分の間、#2セッティ
ングでボルテックスした。80μlのライセートを取り除き、捕獲ハイブリダイ
ゼーションバッファーを含むbDNAウェルに添加し、ピペットで上下して混合
した。プレートを少なくとも16時間の間53℃でインキュベートした。
Example 17: Induction of c-fos in Endothelial Cells This assay was designed to determine if PA polypeptides show induction of c-fos in endothelial cells. Growth medium (50% Ham's F12w / oGHT: low glucose, and 50% DMEM without glycine: NaHCO3, 1% glutamine, 10 mM HEPES,
Human venous umbilical vein endothelial cells (HU) in 10% FBS, 10 ng / ml bFGF).
VEC, Cell Systems) were plated in 96-well macrotiter plates at a cell density of 1 × 10 4 cells / well. The day after plating, growth medium was removed and cells were incubated with 100 μl / well of test sample and control (positive control:
Growth medium; negative control: 10 mM HEPES, 140 mM Na
Cells were starved by treatment with Cl, 4% (w / v) mannitol, pH 6.8. Cells were incubated for 30 minutes at 37 ° C in 5% CO2. Remove the sample and use the DNA kit protocol (Chiron Diagnostics, cat. # 6005-037)
The first part of the above was followed, but the reagents / buffers utilized below were available from the kit. Briefly, the amount of TM Lysis Buffer and probe required for the test was calculated based on the information provided by the manufacturer. Appropriate amount of thaw probe was added to TM lysis buffer. Capture hybridization buffer (C
apture Hybridization Buffer) was warmed to room temperature. The bDNA strip was set up in a metal strip holder and 100 μl of capture hybridization buffer was added to each required b-DNA well and incubated for at least 30 minutes. The intracellular test plate was removed from the incubator and the medium was gently removed using a vacuum manifold. 100μ in each well of microtiter plate
Lysis hybridization buffer with 1 probe was quickly pipetted into each b-DNA well. The plates were then incubated for 15 minutes at 55 ° C. Removed from the incubator, placed the plate in a vortex mixer equipped with a microtiter adapter head and vortexed at # 2 setting for 1 minute. 80 μl of lysate was removed and added to bDNA wells containing capture hybridization buffer and pipetted up and down to mix. The plates were incubated at 53 ° C for at least 16 hours.

【0269】 次の日に、bDNAキットプロトコールの第2の部分に従った。特に、プレー
トをインキュベーターから取り除き、ベンチに配置して10分間冷却した。必要
な添加の容積は製造者により適用された情報に基づいて計算した。ALハイブリ
ダイゼーションバッファー中に1:100の希釈の増幅濃縮物(20fm/μl
)を作成することによりアンプリファイアー作用液を調製した。ハイブリダイゼ
ーション混合物をプレートから除去し、洗浄液Aで2回洗浄した。50μlのア
ンプリファイアー作用液を各ウェルに添加し、ウェルを53℃で30分間インキ
ュベートした。ついで、プレートをインキュベーターから取り出して10分間冷
却した。標識プローブ作用液を、ALハイブリダイゼーションバッファー中に1
:100の希釈で標識濃縮物(40pmoles/μl)を作成することにより
調製した。10分の冷却期間後、アンプリファイアーハイブリダイゼーション混
合物を除去し、プレートを洗浄剤Aで2回洗浄した。50μlの標識プローブ作
用液を各ウェルに添加し、ウェルを53℃で15分間インキュベートした。10
分間の冷却後、基質を室温まで温めた。アッセイに必要な基質各モル毎に3μl
の基質エンハンサーを添加し、プレートを10分間冷却し、標識ハイブリダイゼ
ーション混合物を取り除き、プレートを洗浄剤Aで2回、洗浄剤Dで3回洗浄し
た。エンハンサーを伴う基質溶液50μlを各ウェルに添加した。プレートを3
7℃で30分間インキュベートし、RLUを適当な照度計で読みとった。
The next day, the second part of the bDNA kit protocol was followed. Specifically, the plates were removed from the incubator, placed on the bench and cooled for 10 minutes. The volume of addition required was calculated based on the information applied by the manufacturer. Amplification concentrate at a dilution of 1: 100 in AL hybridization buffer (20 fm / μl
) Was prepared to prepare an amplifier working solution. The hybridization mixture was removed from the plate and washed twice with wash solution A. 50 μl of amplifier working solution was added to each well and the wells were incubated at 53 ° C. for 30 minutes. The plate was then removed from the incubator and cooled for 10 minutes. Add labeled probe working solution to AL hybridization buffer to 1
: Prepared by making a labeled concentrate (40 pmoles / μl) at a dilution of 100. After a 10 minute cooling period, the amplifier hybridization mixture was removed and the plate washed twice with detergent A. 50 μl of labeled probe working solution was added to each well and the wells were incubated at 53 ° C. for 15 minutes. 10
After cooling for a minute, the substrate was warmed to room temperature. 3 μl for each mole of substrate required for the assay
Substrate enhancer was added, the plate was cooled for 10 minutes, the labeled hybridization mixture was removed, and the plate was washed twice with detergent A and three times with detergent D. 50 μl of substrate solution with enhancer was added to each well. Plate 3
After incubating for 30 minutes at 7 ° C., RLU was read with an appropriate luminometer.

【0270】 複製を平均化し変動係数を決定した。ネガティブコントロール(上述のHEP
ESバッファー)値に対する増加倍数の活性の測定は化学発光単位(RLU)に
よって示された。ネガティブコントロール値に対して少なくとも2倍の値を示す
試料はポジティブと考えられた。 PAポリペプチドは2回「ポジティブ」と検定された: (1)ネガティブコントロール= RLU ポジティブコントロール= RLU 0.01%のPA= RLU (2)ネガティブコントロール= RLU ポジティブコントロール= RLU 0.01%のPA= RLU
The duplicates were averaged and the coefficient of variation was determined. Negative control (HEP described above
Measurement of fold-increase activity versus ES buffer) value was indicated by chemiluminescence units (RLU). Samples showing at least twice the negative control values were considered positive. The PA polypeptide was assayed as "positive" twice: (1) Negative control = RLU positive control = RLU 0.01% PA = RLU (2) Negative control = RLU positive control = RLU 0.01% PA = RLU

【0271】 実施例18:モルモット血管漏洩 このアッセイはPAポリペプチドが血管透過性を誘導する能力を示すかどうか
を決定するために設計されたものである。 350g又はそれ以上の無毛モルモットにケタミン(75−80mg/kg)
と5mg/kgのキシラジンを筋肉内投与して麻酔をかけた。PAポリペプチド
を含有する試験試料又は試験ポリペプチドを含まない生理緩衝液を含む試験試料
を、注射部位当たり100μlで試験動物の背の皮膚に皮内注射した。動物当た
りおよそ16−24の注射部位があった。ついで1mlのエバンスブルー染料(
PBS中1%)を心臓内注射した。化合物に対する皮膚血管透過性応答(すなわ
ち、注射部位の斑点)について、試験動物の投与1及び6時間後に注射部位から
の青色の漏出の直径(mm)を測定することで視覚によりスコアをつけた。注射
部位の青さのmm直径を観察し、血管漏出の重症度と共に記録した。少なくとも
5mmの直径の斑点は、精製タンパク質を試験する場合はアッセイではポジティ
ブであると考えられ、血管漏出又は透過性を誘導する能力を示している。7mm
を越える直径の反応は、条件培地試料についてポジティブと考える。0.1μg
/100μlのヒトVEGFがポジティブコントロールとして使用され、15−
23mm直径の応答を誘導した。
Example 18: Guinea Pig Vascular Leakage This assay was designed to determine if PA polypeptides show the ability to induce vascular permeability. Ketamine (75-80mg / kg) in hairless guinea pigs of 350g or more
And 5 mg / kg of xylazine were intramuscularly administered for anesthesia. Test samples containing PA polypeptide or test buffer without physiological buffer were injected intradermally into the dorsal skin of test animals at 100 μl per injection site. There were approximately 16-24 injection sites per animal. Then 1 ml of Evans Blue dye (
(1% in PBS) was injected intracardially. The cutaneous vascular permeability response to the compound (ie, spots at the injection site) was visually scored by measuring the diameter (mm) of blue leakage from the injection site 1 and 6 hours after administration of the test animals. The blue diameter mm diameter of the injection site was observed and recorded along with the severity of vascular leakage. Spots with a diameter of at least 5 mm are considered positive in the assay when testing purified protein, indicating the ability to induce vascular leakage or permeability. 7 mm
Reactions with diameters greater than are considered positive for conditioned medium samples. 0.1 μg
/ 100 μl human VEGF was used as a positive control,
A response of 23 mm diameter was induced.

【0272】 実施例19:脈管形成関連遺伝子の発現の時間依存性のTAQMAN(商品名)P
CR分析 定量的RT-PCR(Taqman(商品名))による遺伝子発現の妥当化及び確認。G
eneCalling(商品名)からのデータを独立した技術で確認するために、血管形成を
促進するモデル系としてのコラーゲンゲル内でHUVECを成長させた。遺伝子
特異的PCRオリゴヌクレオチドプライマー対及び5'末端でレポーター蛍光染
料で、3'末端でクエンチャー蛍光染料で標識したオリゴヌクレオチドプローブ
を、オリゴ4.0ソフトウェア(National Bioscience, Plymouth MN)を用いて
消化した。出来た細胞から得た全RNA(50ng)を、30分から2日の範囲の種々
の時点において、50mlRT-PCR反応混合物に製造者(Roche Molecular Syste
ms Inc. Branchburg, NJ)のプロトコールに従って添加した。温度サイクル条件
は、48℃で30分の1サイクル、95℃で10分の1サイクル、95℃で15
秒の40サイクル、60℃で1分のアニーリング、及び25℃で2分の最終ホー
ルドを含んでいた。各遺伝子の発現についての標準曲線は、単層培地で成長させ
た静止状態のHUVECから単離した全RNAの標準調製物の連続希釈によって
作成した。データは、静止状態HUVEC RNAからの同じ遺伝子に対して規
格化した誘導倍数として表現した。比較のため、管様構造への分化が起こらなか
ったコラーゲン膜上で成長したHUVECから抽出したRNAで得たデータをコ
ントロールとして挿入した。 表4は、使用したTaqMan(商品名)プライマー及びプローブのセットを示
す。
Example 19: Time-dependent TAQMAN® P expression of angiogenesis-related genes
CR analysis Validation and confirmation of gene expression by quantitative RT-PCR (Taqman (trade name)). G
To confirm the data from eneCalling ™ by an independent technique, HUVECs were grown in collagen gels as a model system to promote angiogenesis. Digestion of an oligonucleotide probe labeled with a gene-specific PCR oligonucleotide primer pair and a reporter fluorescent dye at the 5'end and a quencher fluorescent dye at the 3'end using Oligo 4.0 software (National Bioscience, Plymouth MN). did. Total RNA (50 ng) obtained from the resulting cells was added to the manufacturer (Roche Molecular Syste) in 50 ml RT-PCR reaction mixture at various time points ranging from 30 minutes to 2 days.
ms Inc. Branchburg, NJ). The temperature cycle conditions are 48 ° C for 1/30 cycle, 95 ° C for 1/10 cycle, and 95 ° C for 15 cycles.
Included 40 cycles of seconds, 1 minute anneal at 60 ° C., and 2 minutes final hold at 25 ° C. A standard curve for expression of each gene was generated by serial dilution of a standard preparation of total RNA isolated from quiescent HUVEC grown in monolayer medium. Data were expressed as fold induction normalized to the same gene from resting HUVEC RNA. For comparison, the data obtained with RNA extracted from HUVEC grown on collagen membrane in which differentiation into tube-like structures did not occur was inserted as a control. Table 4 shows the set of TaqMan (trade name) primers and probes used.

【0273】 [0273]

【0274】 実施例20:3つのPA遺伝子のインサイツハイブリダイゼーション ここに記載した差動発現分析から同定した3つのPAP遺伝子について、腫瘍
及び炎症性疾患に関連する脈管形成における蛍光インサイツハイブリダイゼーシ
ョン(FISH)を、Rosen, B.等, Trends Genet. 9: 162-167 (1993)に記載さ
れた方法により実施した。試料は保存し、顕微鏡試験のために調製した。次いで
、同じ断片をヘマトキシリン-エオシン及びハイブリダイゼーションプローブの
蛍光で処理するか、又は隣接断片を各々一方又は他方の調製物で処理した。これ
らの結果をFig26−29に示す。 ポドカリキシン[PA3]mRNA発現の結果はFig26に示す。ポドカリ
キシン様タンパク質は、肺扁平上皮細胞癌(矢印)を取り巻く血管において中程
度から強い発現を示した。さらに、それは胎児組織における殆ど全ての小細動脈
、及び副腎皮質及び骨格筋の小静脈及び毛細血管のサブセットにおいて発現され
た。成人組織では、発現は、有足細胞、大血管の周囲の外膜、外核細胞層及び網
膜の光受容層の内部セグメントにおける内皮細胞に限られていた。腫瘍組織では
、発現は、軟骨肉腫、口腔粘膜の扁平上皮細胞癌、肺の扁平上皮細胞癌、乳管腺
癌、及び腎細胞癌を伴う小血管(通常は小静脈又は毛細血管ではなく細動脈)の
内皮において中程度から弱いものであった。虫垂炎の試料からの炎症性脂肪組織
における動脈内皮で発現が観察された。これらのデータ、及びインビトロ脈管形
態形成アッセイにおけるポドカリキシン様タンパク質の実時間定量的発現分析は
、表2に記載した新たな用途及び本発明の特許請求する方法を支持する。
Example 20: In situ Hybridization of Three PA Genes Fluorescent in situ hybridization (FISH) in angiogenesis associated with tumor and inflammatory disease for the three PAP genes identified from the differential expression analysis described herein. ) Was performed by the method described in Rosen, B. et al., Trends Genet. 9: 162-167 (1993). Samples were saved and prepared for microscopic examination. The same fragment was then treated with the fluorescence of hematoxylin-eosin and the hybridization probe, or adjacent fragments were treated with one or the other preparation, respectively. The results are shown in Figures 26-29. The results of podocalyxin [PA3] mRNA expression are shown in FIG. Podocalixin-like proteins showed moderate to strong expression in the blood vessels surrounding squamous cell carcinoma of the lung (arrow). Furthermore, it was expressed in almost all small arterioles in fetal tissues, and in a subset of adrenal cortex and skeletal muscle venules and capillaries. In adult tissues, expression was restricted to podocytes, adventitia around macrovessels, endothelial cells in the inner segment of the outer nuclear layer and photoreceptor layer of the retina. In tumor tissue, the expression is small vessels with chondrosarcoma, squamous cell carcinoma of the oral mucosa, squamous cell carcinoma of the lung, ductal adenocarcinoma, and renal cell carcinoma (usually arterioles rather than venules or capillaries). ) Was moderate to weak in the endothelium. Expression was observed in arterial endothelium in inflamed adipose tissue from appendicitis samples. These data, as well as the real-time quantitative expression analysis of podocalyxin-like proteins in the in vitro angiogenic assay, support the new uses set forth in Table 2 and the claimed methods of the invention.

【0275】 Fig27は、プロテインゼロ(PZR)[PA21]プローブについての結
果を示す。PZRは、肺性腺癌からの悪性上皮において、正常上皮に比較して向
上したレベルで発現される。同様の結果は、腎細胞癌及び乳管腺癌において観察
された。一般的に、高いレベルのPZRは、活性に複製される細胞集団(多くの
胎児組織、基底上皮層、及び腫瘍細胞)において見られる。インサイツハイブリ
ダイゼーションは血管細胞型に特異的なバイアスを反映しなかったが、実時間定
量的PCR結果は、この上皮細胞管形成系におけるPZrのモジュレーションを
明確に示している。この不一致は、管形成が脈管形態形成の間の一過性の中間体
であるという事実により容易に説明できる(Yang等, Am J Pathol 1999 Sep; 15
5(3): 887-95参照)。 Fig28及び29は、各々乳管腺癌及び扁平上皮細胞癌におけるスタニオカ
ルシン前駆体[PA23]mRNAの発現についてのヘマトキシリン-エオシン
染色及びインサイツハイブリダイゼーションを示す。スタニオカルシンプローブ
は、癌組織の周囲における強いが可変の発現を示す。また、それは軟骨肉腫及び
腎細胞癌脈管構造において、より少なく見出された。第1三半期の胎盤絨毛の小
血管においても幾分の発現が観察された。スタニオカルシンは血管系の何処でも
有意に発現されないことは、この分子の脈管構造形態形成のインジケーターとし
ての特異性に重要である。更に重要な観察は、正常血管において有意な発現が無
いことである。
Figure 27 shows the results for the Protein Zero (PZR) [PA21] probe. PZR is expressed in malignant epithelium from lung adenocarcinoma at elevated levels compared to normal epithelium. Similar results were observed in renal cell carcinoma and ductal adenocarcinoma. Generally, high levels of PZR are found in actively replicated cell populations (many fetal tissues, basal epithelial layer, and tumor cells). Although in situ hybridization did not reflect a vascular cell type-specific bias, the real-time quantitative PCR results clearly demonstrate the modulation of PZr in this epithelial cell tube formation system. This discrepancy can be easily explained by the fact that tube formation is a transient intermediate during vascular morphogenesis (Yang et al., Am J Pathol 1999 Sep; 15).
5 (3): 887-95). Figures 28 and 29 show hematoxylin-eosin staining and in situ hybridization for expression of stanniocalcin precursor [PA23] mRNA in ductal adenocarcinoma and squamous cell carcinoma, respectively. The stanniocalcin probe shows strong but variable expression around the cancer tissue. It was also found less in chondrosarcoma and renal cell carcinoma vasculature. Some expression was also observed in the small blood vessels of placental villi during the first trimester. The lack of significant expression of stanniocalcin anywhere in the vasculature is important to the specificity of this molecule as an indicator of vasculature morphogenesis. A more important observation is the lack of significant expression in normal blood vessels.

【0276】 実施例21:内皮管形成で差動発現された新規な遺伝子 ここで採用されたQEA法は、r0v0-176.7[PA27]と命名され
る遺伝子断片を提供する。これは、本発明者に利用可能な全ての公的データベー
スに存在しないヒト配列と100%一致する。このアセンブリは、r0v0-1
76.7Aと名付けられ、部分配列のみと思われる機能の知られていない分泌タ
ンパク質であるAF173937と99%の類似性である。さらに、r0v0-
176.7Aは、100残基の推定シロイヌナズナステロイド結合性タンパク質
(TREMBLNEW-ACC:AAD23019)と同一な95残基のうち4
7及びポジティブな95残基のうち68を有し;194残基のラット膜結合プロ
ゲステロンレセプタータンパク質(SWISSNEW-ACC:P70580)
と同一な140残基のうち52及びポジティブな140残基のうち73を有する
。PA27のアミノ酸配列はFig30に含まれる。実施例19に記載したよう
に実施したTaqMan(商品名)分析は、その発現が4時間においてピークを示
し、ゲル/膜の間の比率が初期は0.5、4時間で1.0、8時間で1.5であ
り、次いで46.5時間で0.25に減少することを明らかにした。
Example 21: Novel gene differentially expressed in endothelial tube formation The QEA method employed here provides a gene fragment designated r0v0-176.7 [PA27]. This is 100% consistent with human sequences not present in all public databases available to the inventor. This assembly is r0v0-1
It is 99% similar to AF173937, a secreted protein of unknown function, which is named 76.7A and seems to be a partial sequence only. Furthermore, r0v0-
176.7A is 4 out of 95 residues identical to the 100 residue putative Arabidopsis steroid-binding protein (TREMBLNEW-ACC: AAD23019).
7 and 68 of 95 positive residues; rat membrane-bound progesterone receptor protein of 194 residues (SWISSNEW-ACC: P70580)
It has 52 of the same 140 residues and 73 of the positive 140 residues. The amino acid sequence of PA27 is included in Fig30. TaqMan ™ analysis, performed as described in Example 19, shows that expression peaks at 4 hours with a gel / membrane ratio of 0.5 initially, 1.0, 8 at 4 hours. It was found to be 1.5 at time and then decreased to 0.25 at 46.5 hours.

【0277】 テストステロン及びデキサメタゾンは強い阻害剤であり、全-トランスレチノ
イン酸(at-RA)及び9-シスレチノイン酸(9-cisRA)は潜在的な毛
細管様管構造の形成の刺激剤である(UI:98345318)。また、プロス
タグランジンは阻害剤である。従って、内皮細胞は、管形成プロセスにおいてス
テロイド様ホルモンを結合し捕捉するためにr0v0-176.7Aタンパク質
を放出することが可能である。 シグナルP及びシグナルペプチド分析は、残基27又は残基32のいずれかに
切断部位を持つシグナルペプチドを発見した。PSORTは、タンパク質が細胞
外に局在化されることを予言する。Sbaseは、残基45〜90の間にチトク
ロムB5及びオキシドレダクターゼHeme結合ドメインに対する相同性を、残
基96〜145の間に膜貫通領域に対する相同性を、そして残基3〜46の間に
キナーゼ領域に対する相同性を見出した。
Testosterone and dexamethasone are strong inhibitors, and all-trans retinoic acid (at-RA) and 9-cis retinoic acid (9-cisRA) are stimulators of the formation of potential capillary-like tubule structures ( UI: 98345318). Prostaglandins are also inhibitors. Thus, endothelial cells are able to release the r0v0-176.7A protein to bind and trap steroid-like hormones in the tube formation process. Signal P and signal peptide analysis found a signal peptide with a cleavage site at either residue 27 or residue 32. PSORT predicts that the protein will be localized extracellularly. Sbase has a homology between residues 45-90 to the cytochrome B5 and oxidoreductase Heme binding domain, a homology to the transmembrane region between residues 96-145 and a kinase between residues 3-46. We found homology to the region.

【0278】 r0v0-176.7AのヒドロパシープロットをFig31に示す。 r0v0-176.7Aのマウス及びラットのオートログが作成された。結果
は、Fig32にClustalWアラインメントで示す。ラットのオートログ
は、ヒト配列に高度に類似し、2つは高度に同一の広がりを持つ。マウス配列は
NH領域に不一致を有し、その結果フレームシフトを起こす。3つ全てのオート
ログ種は多数のESTから生じ、それらが高度に発現されることを示している。
また、ESTの殆どは胎児由来、又は腫瘍(卵巣癌)からのものである。このこ
とは、脈管形成における可能な役割の更なる証拠である。 r0v0-176.7A遺伝子及びそれらがコードするポリペプチドは、内皮
細胞管形成又は脈管形成の生物学的経路において、単独又は幾つかの必須の成分
であると考えられる。
The hydropathy plot for r0v0-176.7A is shown in Figure 31. Mouse and rat autologs for r0v0-176.7A were generated. Results are shown in Figure 32 with ClustalW alignment. The rat autolog is highly similar to the human sequence and the two are highly coextensive. The mouse sequence has a mismatch in the NH region, resulting in a frameshift. All three autologous species arise from multiple ESTs, indicating that they are highly expressed.
Most of the ESTs are of fetal origin or tumor (ovarian cancer). This is further evidence of a possible role in angiogenesis. The r0v0-176.7A genes and the polypeptides they encode are considered to be alone or some essential components in the biological pathway of endothelial cell angiogenesis or angiogenesis.

【0279】 他の実施態様 本発明を、その詳細な説明と併せて記述したが、上述の記載は例示を意図し、
添付する請求の範囲の範囲で定義される本発明の範囲を限定するものではないと
理解されるべきである。他の態様、利点、及び変形は、以下の請求の範囲の範囲
内である。
Other Embodiments The present invention has been described in connection with its detailed description, but the above description is intended to be exemplary,
It should be understood that it does not limit the scope of the invention, which is defined by the scope of the appended claims. Other aspects, advantages, and modifications are within the scope of the following claims.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【Fig1】 コラーゲンゲルマトリクスにおいて(パネルA−I)及びコラ
ーゲン膜に蒔かれた場合に(パネルJ)成長したhHUVECsの顕微鏡写真で
ある。
[FIG. 1] Photomicrographs of hHUVECs grown in a collagen gel matrix (panels A-I) and when plated on a collagen membrane (panel J).

【Fig2】 内皮細胞の管様構造への分化に含まれる種々の段階を示す模式
図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing various stages involved in the differentiation of endothelial cells into tube-like structures.

【Fig3】 コラーゲンゲル(明色棒)及びコラーゲン膜(暗色棒)におけ
るオステオニドゲン(osteonidogen)発現の時間経過のTaqMan PCR分析を示すグラ
フである。
[Fig3] Fig. 3 is a graph showing TaqMan PCR analysis of the time course of expression of osteonidogen in collagen gel (light bar) and collagen membrane (dark bar).

【Fig4】 コラーゲンゲル(明色棒)及びコラーゲン膜(暗色棒)におけ
るラミニンガンマ-2鎖(ニセイン(nicein))発現の時間経過のTaqMan PCR分
析を示すグラフである。
FIG. 4 is a graph showing TaqMan PCR analysis of laminin gamma-2 chain (nicein) expression in collagen gel (light bar) and collagen membrane (dark bar) over time.

【Fig5】 コラーゲンゲル(明色棒)及びコラーゲン膜(暗色棒)におけ
るポドカリキシン(podocalyxin)発現の時間経過のTaqMan PCR分析を示すグラフ
である。
[FIG. 5] A graph showing TaqMan PCR analysis of podocalyxin expression in collagen gel (light bar) and collagen membrane (dark bar) over time.

【Fig6】 コラーゲンゲル(明色棒)及びコラーゲン膜(暗色棒)におけ
るモエシン発現の時間経過のTaqMan PCR分析を示すグラフである。
FIG. 6 is a graph showing TaqMan PCR analysis of the time course of moesin expression in collagen gel (light bar) and collagen membrane (dark bar).

【Fig7】 コラーゲンゲル(明色棒)及びコラーゲン膜(暗色棒)におけ
るメソ内皮(mesoendothelial)ケラチン発現の時間経過のTaqMan PCR分析を示す
グラフである。
FIG. 7 is a graph showing TaqMan PCR analysis of the time course of mesoendothelial keratin expression in collagen gel (light bar) and collagen membrane (dark bar).

【Fig8】 コラーゲンゲル(明色棒)及びコラーゲン膜(暗色棒)におけ
るT-プラスチン発現の時間経過のTaqMan PCR分析を示すグラフである。
[Fig8] Fig. 8 is a graph showing TaqMan PCR analysis of T-plastin expression over time in collagen gel (light bar) and collagen membrane (dark bar).

【Fig9】 コラーゲンゲル(明色棒)及びコラーゲン膜(暗色棒)におけ
るアクチン梱包タンパク質発現の時間経過のTaqMan PCR分析を示すグラフである
FIG. 9 is a graph showing TaqMan PCR analysis of the time course of actin-packing protein expression in collagen gel (light bar) and collagen membrane (dark bar).

【Fig10】 コラーゲンゲル(明色棒)及びコラーゲン膜(暗色棒)にお
ける脳アンキリン発現の時間経過のTaqMan PCR分析を示すグラフである。
FIG. 10 is a graph showing TaqMan PCR analysis of the time course of brain ankyrin expression in collagen gel (light bar) and collagen membrane (dark bar).

【Fig11】 コラーゲンゲル(明色棒)及びコラーゲン膜(暗色棒)にお
ける組織因子経路インヒビター-2発現の時間経過のTaqMan PCR分析を示すグラ
フである。
[FIG. 11] A graph showing TaqMan PCR analysis of the time course of expression of tissue factor pathway inhibitor-2 in collagen gel (light bar) and collagen membrane (dark bar).

【Fig12】 コラーゲンゲル(明色棒)及びコラーゲン膜(暗色棒)にお
けるカテプシンB発現の時間経過のTaqMan PCR分析を示すグラフである。
FIG. 12 is a graph showing TaqMan PCR analysis of cathepsin B expression over time in collagen gel (light bar) and collagen membrane (dark bar).

【Fig13】 コラーゲンゲル(明色棒)及びコラーゲン膜(暗色棒)にお
けるプラスミノーゲンアクチベータインヒビター発現の時間経過のTaqMan PCR分
析を示すグラフである。
FIG. 13 is a graph showing TaqMan PCR analysis of plasminogen activator inhibitor expression over time in collagen gel (light bar) and collagen membrane (dark bar).

【Fig14】 コラーゲンゲル(明色棒)及びコラーゲン膜(暗色棒)にお
けるADAMTS-4発現の時間経過のTaqMan PCR分析を示すグラフである。
FIG. 14 is a graph showing TaqMan PCR analysis of ADAMTS-4 expression over time in collagen gel (light bar) and collagen membrane (dark bar).

【Fig15】 コラーゲンゲル(明色棒)及びコラーゲン膜(暗色棒)にお
けるaxl発現の時間経過のTaqMan PCR分析を示すグラフである。
FIG. 15 is a graph showing TaqMan PCR analysis of axl expression over time in collagen gel (light bar) and collagen membrane (dark bar).

【Fig16】 コラーゲンゲル(明色棒)及びコラーゲン膜(暗色棒)にお
けるECK発現の時間経過のTaqMan PCR分析を示すグラフである。
FIG. 16 is a graph showing TaqMan PCR analysis of ECK expression time course in collagen gel (light bar) and collagen membrane (dark bar).

【Fig17】 コラーゲンゲル(明色棒)及びコラーゲン膜(暗色棒)にお
けるOX-40発現の時間経過のTaqMan PCR分析を示すグラフである。
FIG. 17 is a graph showing TaqMan PCR analysis of OX-40 expression in collagen gel (light bar) and collagen membrane (dark bar) over time.

【Fig18】 コラーゲンゲル(明色棒)及びコラーゲン膜(暗色棒)にお
けるgp130発現の時間経過のTaqMan PCR分析を示すグラフである。
FIG. 18 is a graph showing TaqMan PCR analysis of gp130 expression over time in collagen gel (light bar) and collagen membrane (dark bar).

【Fig19】 コラーゲンゲル(明色棒)及びコラーゲン膜(暗色棒)にお
けるCD82発現の時間経過のTaqMan PCR分析を示すグラフである。
[FIG. 19] A graph showing TaqMan PCR analysis of time course of CD82 expression in collagen gel (light bar) and collagen membrane (dark bar).

【Fig20】 コラーゲンゲル(明色棒)及びコラーゲン膜(暗色棒)にお
けるPRZ発現の時間経過のTaqMan PCR分析を示すグラフである。
FIG. 20 is a graph showing TaqMan PCR analysis of PRZ expression over time in collagen gel (light bar) and collagen membrane (dark bar).

【Fig21】 コラーゲンゲル(明色棒)及びコラーゲン膜(暗色棒)にお
けるアルファ2インテグリン発現の時間経過のTaqMan PCR分析を示すグラフであ
る。
FIG. 21 is a graph showing TaqMan PCR analysis of the time course of alpha2 integrin expression in collagen gel (light bar) and collagen membrane (dark bar).

【Fig22】 コラーゲンゲル(明色棒)及びコラーゲン膜(暗色棒)にお
けるPIGF発現の時間経過のTaqMan PCR分析を示すグラフである。
FIG. 22 is a graph showing TaqMan PCR analysis of PIGF expression over time in collagen gel (light bar) and collagen membrane (dark bar).

【Fig23】 コラーゲンゲル(明色棒)及びコラーゲン膜(暗色棒)にお
けるスタニオカルシン(stanniocalcin)前駆体発現の時間経過のTaqMan PCR分析
を示すグラフである。
FIG. 23 is a graph showing TaqMan PCR analysis of the time course of stanniocalcin precursor expression in collagen gel (light bar) and collagen membrane (dark bar).

【Fig24】 コラーゲンゲル(明色棒)及びコラーゲン膜(暗色棒)にお
けるFGF16発現の時間経過のTaqMan PCR分析を示すグラフである。
[FIG. 24] A graph showing TaqMan PCR analysis of FGF16 expression in collagen gel (light bar) and collagen membrane (dark bar) over time.

【Fig25】 コラーゲンゲル(明色棒)及びコラーゲン膜(暗色棒)にお
けるホワイトプロテイン(White Protein)相同体発現の時間経過のTaqMan PCR分
析を示すグラフである。
FIG. 25 is a graph showing TaqMan PCR analysis of the time course of white protein homologue expression in collagen gel (light bar) and collagen membrane (dark bar).

【Fig26】 肺扁平上皮細胞癌の周囲の血管におけるポドカリキシン発現
のヘマトキシリン-エオシン染色(上方パネル)及びインサイツハイブリダイゼ
ーション(下方パネル)の結果を示す図である。
FIG. 26 shows the results of hematoxylin-eosin staining (upper panel) and in situ hybridization (lower panel) of podocalyxin expression in blood vessels surrounding lung squamous cell carcinoma.

【Fig27】 肺腺癌に関連する組織におけるプロテインゼロ発現のヘマト
キシリン-エオシン染色(上方パネル)及びインサイツハイブリダイゼーション
(下方パネル)の結果を示す図である。
FIG. 27 shows the results of hematoxylin-eosin staining of protein zero expression in tissues associated with lung adenocarcinoma (upper panel) and in situ hybridization (lower panel).

【Fig28】 哺乳類腺管癌におけるスタニオカルシン前駆体mRNA発現
のヘマトキシリン-エオシン染色(上方パネル)及びインサイツハイブリダイゼ
ーション(下方パネル)の結果を示す図である。
FIG. 28 shows the results of hematoxylin-eosin staining (upper panel) and in situ hybridization (lower panel) of stanniocalcin precursor mRNA expression in mammalian ductal carcinoma.

【Fig29】 扁平上皮細胞癌におけるスタニオカルシン前記体mRNA発
現のヘマトキシリン-エオシン染色(上方パネル)及びインサイツハイブリダイ
ゼーション(下方パネル)の結果を示す図である。
FIG. 29 shows the results of hematoxylin-eosin staining (upper panel) and in situ hybridization (lower panel) of stanniocalcin body mRNA expression in squamous cell carcinoma.

【Fig30】 r0v0-176.7A[PA27]のアミノ酸配列である
[Fig30] This is the amino acid sequence of r0v0-176.7A [PA27].

【Fig31】 r0v0-176.7A[PA27]の疎水性親水性指標プ
ロットを示すグラフである。
FIG. 31 is a graph showing a hydrophobic-hydrophilicity index plot of r0v0-176.7A [PA27].

【Fig32】 r0v0-176.7A[PA27]のマウス、ラット及び
ヒトオルトログ(ortholog)のクラスタル(Clustal)Wを示すグラフである。 特許法184条の4第1項に基づいて2001年5月17日に提出した翻訳
文における「発明の詳細な説明」の部分が、別の出願の翻訳文と入れ違っており
ました。よって、当該部分を本来の正しい翻訳文に訂正致しました。
FIG. 32 is a graph showing Clustal W of mouse, rat, and human ortholog of r0v0-176.7A [PA27]. The "Detailed Description of the Invention" in the translation submitted on May 17, 2001 based on Article 184-4 (1) of the Patent Act was incorrect from the translation of another application. Therefore, the relevant part was corrected to the original correct translation.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 39/395 A61P 1/04 4C085 45/00 9/00 4C086 48/00 9/08 4H045 A61P 1/04 9/10 9/00 101 9/08 9/12 9/10 15/00 101 17/02 9/12 17/06 15/00 19/02 17/02 19/10 17/06 27/02 19/02 29/00 101 19/10 35/00 27/02 43/00 121 29/00 101 C07K 14/705 35/00 16/28 43/00 121 C12M 1/00 A C07K 14/705 C12N 1/15 16/28 1/19 C12M 1/00 1/21 C12N 1/15 C12Q 1/02 1/19 1/68 A 1/21 G01N 33/53 D 5/10 M C12Q 1/02 33/566 1/68 C12N 15/00 ZNAA G01N 33/53 5/00 A 15/00 F 33/566 A61K 37/04 (31)優先権主張番号 09/703,350 (32)優先日 平成12年10月31日(2000.10.31) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 メーラバン,ファウド アメリカ合衆国 コネチカット 06511, ニュー ヘブン,ロング ワーフ ドライ ブ 555,11ティーエイチ フロアー (72)発明者 ゲリッツェン,マリー アメリカ合衆国 カリフォルニア 94402, サン マテオ,パロット ドライブ 541 (72)発明者 ラステッリ,ルカ アメリカ合衆国 コネチカット 06437, ギルフォード,ペッパーブッシュ レーン 52 Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 BA63 CA04 CA09 DA02 DA03 DA06 EA04 GA11 HA12 HA17 4B029 AA07 AA23 BB20 CC03 FA15 4B063 QA01 QA05 QA13 QA18 QA19 QQ08 QQ20 QQ42 QR32 QR55 QR62 QS25 QS34 4B065 AA26X AA80X AA88X AA90X AA91X AA93X AB01 AC14 BA02 CA24 CA44 CA46 4C084 AA02 AA06 AA07 AA13 AA17 AA19 BA01 BA08 BA17 BA18 BA19 BA22 DB57 DB70 MA02 NA14 ZA33 ZA36 ZA42 ZA45 ZA81 ZA89 ZA96 ZA97 ZB11 ZB15 ZB26 ZC03 ZC41 4C085 AA13 AA14 BB07 BB11 CC07 CC08 CC21 CC31 DD23 DD62 DD63 EE01 EE03 4C086 AA01 AA02 AA03 EA16 MA01 MA02 MA04 NA14 ZA33 ZA36 ZA42 ZA45 ZA81 ZA89 ZA96 ZA97 ZB11 ZB15 ZB26 ZC03 ZC41 4H045 AA10 AA11 AA30 BA10 CA40 DA50 DA75 EA23 EA50 FA73 FA74 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) A61K 39/395 A61P 1/04 4C085 45/00 9/00 4C086 48/00 9/08 4H045 A61P 1/04 9/10 9/00 101 9/08 9/12 9/10 15/00 101 17/02 9/12 17/06 15/00 19/02 17/02 19/10 17/06 27/02 19/02 29/00 101 19/10 35/00 27/02 43/00 121 29/00 101 C07K 14/705 35/00 16/28 43/00 121 C12M 1/00 A C07K 14/705 C12N 1/15 16 / 28 1/19 C12M 1/00 1/21 C12N 1/15 C12Q 1/02 1/19 1/68 A 1/21 G01N 33/53 D 5/10 M C12Q 1/02 33/566 1/68 C12N 15 / 00 ZNAA G01N 33/53 5/00 A 15/00 F 33/566 A61K 37/04 (31) Priority claim number 09 / 703,350 (32) Priority date October 2000 31st (October 31, 2000) (33) Priority claiming countries United States (US) (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE , IT, LU, MC, NL, PT, SE, TR), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE , AG, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, BZ, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, DZ, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, K , LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, MZ, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Melavan, Faud United States Connecticut 06511, New Haven, Long Wharf Drive 555,11 THI Floor (72) Inventor Geritzen, Marie United States California 94402, San Mateo, Parrot Drive 541 (72) Inventor Lastelli, Luca United States Connecticut 06437, Guilford, Pepper Bush Lane 52 F Term (reference) 4B024 AA01 AA11 BA63 CA04 CA09 DA02 DA03 DA06 EA04 GA11 HA12 HA17 4B029 AA07 AA23 BB20 CC03 FA15 4B063 QA01 QA05 QA13 QA18 QA 19 QQ08 QQ20 QQ42 QR32 QR55 QR62 QS25 QS34 4B065 AA26X AA80X AA88X AA90X AA91X AA93X AB01 AC14 BA02 CA24 CA44 CA46 4C084 AA02 AA06 AA07 A15 ZA97 ZA52B97BA15 BA14 DB70 BA22 BA70 MA22 BA22 ZC03 ZC41 4C085 AA13 AA14 BB07 BB11 CC07 CC08 CC21 CC31 DD23 DD62 DD63 EE01 EE03 4C086 AA01 AA02 AA03 EA16 MA01 MA02 MA04 NA14 ZA33 ZA36 ZA42 ZA45 FA40 A40 A40 A40 A40 A40 A40 A40 A40 A40 A40 AA25 AA01 AA02 AA03 AA03 AA03 AA03 AA03 AA03 AA03 AA03 AA03 AA03 AA03 AA03 AA03 AA03 AA03 AA03 AA03 AA03 AA03 AA02 AA03 AA03 AA03 AA03 AA02 AA03 AA03 AA02 AA03 AA03 AA03 AA03 AA03 AA02 AA03 AA03 AA03 AA03 AA03 AA3

Claims (68)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 患者における脈管形成障害治療の有効性を評価する方法にお
いて、 a)PA:1−27からなる群から選択される1又は複数の核酸配列を発現する
ことのできる細胞を含む試験細胞集団を患者から供給し、 b)前記試験細胞集団における1又は複数の核酸配列の発現を検出し、 c)試験細胞集団における核酸配列の発現を、脈管形成段階が知られた細胞を少
なくとも1つ含む参照細胞集団における核酸配列の発現と比較し、 d)存在する場合には、試験細胞集団及び参照細胞集団における、PA:1−2
7配列の発現レベルにおける差異を同定し、それにより患者の脈管形成障害治療
の有効性を評価することを含む方法。
1. A method of assessing the efficacy of treatment of an angiogenic disorder in a patient, comprising: a) a cell capable of expressing one or more nucleic acid sequences selected from the group consisting of PA: 1-27. Supplying a test cell population from a patient, b) detecting the expression of one or more nucleic acid sequences in said test cell population, and c) expressing the expression of the nucleic acid sequence in the test cell population in cells of known angiogenic stage. Compared to the expression of the nucleic acid sequence in a reference cell population comprising at least one, d) PA: 1-2 in the test cell population and the reference cell population, if present.
Identifying the differences in the expression levels of the 7 sequences and thereby assessing the efficacy of treating angiogenic disorders in the patient.
【請求項2】 患者が哺乳動物である請求項1に記載の方法。2. The method of claim 1, wherein the patient is a mammal. 【請求項3】 患者がヒトである請求項2に記載の方法。3. The method according to claim 2, wherein the patient is a human. 【請求項4】 試験細胞集団における核酸配列の発現が、参照細胞集団に比
較して増加する請求項1に記載の方法。
4. The method of claim 1, wherein the expression of the nucleic acid sequence in the test cell population is increased compared to the reference cell population.
【請求項5】 試験細胞集団における核酸配列の発現が、参照細胞集団に比
較して減少する請求項1に記載の方法。
5. The method of claim 1, wherein the expression of the nucleic acid sequence in the test cell population is reduced compared to the reference cell population.
【請求項6】 試験細胞集団がインビトロで供給される請求項1に記載の方
法。
6. The method of claim 1, wherein the test cell population is provided in vitro.
【請求項7】 試験細胞集団が、哺乳動物患者からエキソビボで供給される
請求項1に記載の方法。
7. The method of claim 1, wherein the test cell population is provided ex vivo from a mammalian patient.
【請求項8】 試験細胞が、哺乳動物患者においてインビボで供給される請
求項1に記載の方法。
8. The method of claim 1, wherein the test cell is provided in vivo in a mammalian patient.
【請求項9】 患者における脈管形成障害を診断する方法において、 a)PA:1−27からなる群から選択される1又は複数の核酸配列を発現する
ことのできる細胞を含む試験細胞集団を患者から供給し、 b)前記試験細胞集団における1又は複数の核酸配列の発現を検出し、 c)試験細胞集団における核酸配列の発現を、脈管形成段階が知られた細胞を少
なくとも1つ含む参照細胞集団における核酸配列の発現と比較し、 d)存在する場合には、試験細胞集団及び参照細胞集団における、PA:1−2
7配列の発現レベルにおける差異を同定し、それにより患者の脈管形成障害を診
断することを含む方法。
9. A method of diagnosing angiogenic disorders in a patient, comprising: a) a test cell population comprising cells capable of expressing one or more nucleic acid sequences selected from the group consisting of PA: 1-27. Patient-supplied, b) detecting expression of one or more nucleic acid sequences in the test cell population, and c) expressing nucleic acid sequence in the test cell population, comprising at least one cell of known angiogenic stage. Compared to the expression of the nucleic acid sequence in the reference cell population, d) PA: 1-2 in the test cell population and the reference cell population, if present.
Identifying the differences in the expression levels of the 7 sequences and thereby diagnosing angiogenic disorders in the patient.
【請求項10】 患者が哺乳動物である請求項9に記載の方法。10. The method of claim 9, wherein the patient is a mammal. 【請求項11】 患者がヒトである請求項10に記載の方法。11. The method of claim 10, wherein the patient is a human. 【請求項12】 試験細胞集団における核酸配列の発現が、参照細胞集団に
比較して増加する請求項9に記載の方法。
12. The method of claim 9, wherein the expression of the nucleic acid sequence in the test cell population is increased compared to the reference cell population.
【請求項13】 試験細胞集団における核酸配列の発現が、参照細胞集団に
比較して減少する請求項9に記載の方法。
13. The method of claim 9, wherein the expression of the nucleic acid sequence in the test cell population is reduced compared to the reference cell population.
【請求項14】 試験細胞集団がインビトロで供給される請求項9に記載の
方法。
14. The method of claim 9, wherein the test cell population is provided in vitro.
【請求項15】 試験細胞集団が、哺乳動物患者からエキソビボで供給され
る請求項9に記載の方法。
15. The method of claim 9, wherein the test cell population is provided ex vivo from a mammalian patient.
【請求項16】 試験細胞が、哺乳動物患者においてインビボで供給される
請求項9に記載の方法。
16. The method of claim 9, wherein the test cell is provided in vivo in a mammalian patient.
【請求項17】 患者における脈管形成障害治療のための試験治療薬を同定
する方法において、 a)PA:1−27からなる群から選択される1又は複数の核酸配列を発現する
ことのできる細胞を含む試験細胞集団を患者から供給し; b)前記試験細胞集団を試験治療薬と接触させ; c)前記試験細胞集団における1又は複数の核酸配列の発現を検出し; d)試験細胞集団における核酸配列の発現を、脈管形成段階が知られた細胞を少
なくとも1つ含む参照細胞集団における核酸配列の発現と比較し;そして、 e)存在する場合には、試験細胞集団及び参照細胞集団における、PA:1−2
7配列の発現レベルにおける差異を同定し、それにより患者の脈管形成障害治療
のための試験治療薬を同定することを含む方法。
17. A method of identifying a test therapeutic agent for the treatment of angiogenic disorders in a patient, which comprises: a) expressing one or more nucleic acid sequences selected from the group consisting of PA: 1-27. Providing a test cell population comprising cells from a patient; b) contacting the test cell population with a test therapeutic agent; c) detecting expression of one or more nucleic acid sequences in the test cell population; d) test cell population Comparing the expression of the nucleic acid sequence in a reference cell population comprising at least one cell of known angiogenic stage; and e) the test cell population and the reference cell population, if present. In PA: 1-2
Identifying the difference in the expression level of the 7 sequence, thereby identifying a test therapeutic agent for treating an angiogenic disorder in a patient.
【請求項18】 患者が哺乳動物である請求項17に記載の方法。18. The method of claim 17, wherein the patient is a mammal. 【請求項19】 患者がヒトである請求項18に記載の方法。19. The method of claim 18, wherein the patient is a human. 【請求項20】 試験治療薬が既知の抗-脈管形成障害薬である請求項17
に記載の方法。
20. The test therapeutic agent is a known anti-angiogenic disorder agent.
The method described in.
【請求項21】 試験治療薬が天然PAポリペプチドのアゴニストである請
求項17に記載の方法。
21. The method of claim 17, wherein the test therapeutic agent is an agonist of the natural PA polypeptide.
【請求項22】 試験治療薬が天然PAポリペプチドのアンタゴニストであ
る請求項17に記載の方法。
22. The method of claim 17, wherein the test therapeutic agent is an antagonist of the native PA polypeptide.
【請求項23】 アゴニストが抗-PA抗体である請求項21に記載の方法
23. The method of claim 21, wherein the agonist is an anti-PA antibody.
【請求項24】 アンタゴニストが抗-PA抗体である請求項22に記載の
方法。
24. The method of claim 22, wherein the antagonist is an anti-PA antibody.
【請求項25】 試験治療薬が未知の抗-脈管形成障害薬である請求項17
に記載の方法。
25. The test therapeutic agent is an unknown anti-angiogenic disorder agent.
The method described in.
【請求項26】 脈管形成障害が、脈管腫瘍、増殖性硝子体網膜症、慢性関
節リウマチ、クローン病、アテローム性硬化症、卵巣過刺激、乾癬、新血管形成
を伴う子宮内膜症、バルーン血管形成術に続く再狭窄、瘢痕組織の過形成、末梢
脈管障害、高血圧、炎症性脈管炎、レイノルズ病及びレイノルズ現象、動脈瘤、
動脈性再狭窄、血栓性静脈炎、リンパ管炎、リンパ浮腫、創傷治癒及び組織再生
、虚血性再灌流障害、アンギナ、心筋梗塞、慢性心臓異常、鬱血性心不全等の心
不全、加齢黄斑変性、及び骨粗鬆症からなる群から選択される請求項17に記載
の方法。
26. Angiogenic disorders include vascular tumors, proliferative vitreoretinopathy, rheumatoid arthritis, Crohn's disease, atherosclerosis, ovarian hyperstimulation, psoriasis, endometriosis with neovascularization, Balloon angioplasty followed by restenosis, scar tissue hyperplasia, peripheral vasculopathy, hypertension, inflammatory vasculitis, Reynolds disease and Reynolds phenomenon, aneurysm,
Arterial restenosis, thrombophlebitis, lymphangitis, lymphedema, wound healing and tissue regeneration, ischemic reperfusion injury, angina, myocardial infarction, chronic heart failure, heart failure such as congestive heart failure, age-related macular degeneration, 18. The method of claim 17, selected from the group consisting of: and osteoporosis.
【請求項27】 患者における脈管形成障害の感受性を診断又は測定する方
法において、 a)PA:1−27からなる群から選択される1又は複数の核酸配列を発現する
ことのできる細胞を含む試験細胞集団を患者から供給し、 b)試験細胞集団における1又は複数の核酸配列の発現を測定し、 c)試験細胞集団における核酸配列の発現を、脈管形成段階が知られた患者から
の細胞を少なくとも1つ含む参照細胞集団における核酸配列の発現と比較し、 d)存在する場合には、試験細胞集団及び参照細胞集団における、核酸配列の発
現レベルにおける差異を同定し、それにより患者の脈管形成障害に対する感受性
を診断又は測定することを含む方法。
27. A method of diagnosing or measuring susceptibility to angiogenic disorders in a patient, comprising: a) a cell capable of expressing one or more nucleic acid sequences selected from the group consisting of PA: 1-27. Providing a test cell population from a patient, b) measuring the expression of one or more nucleic acid sequences in the test cell population, and c) expressing the nucleic acid sequence in the test cell population from a patient of known angiogenic stage. Comparing the expression of the nucleic acid sequence in a reference cell population comprising at least one cell, and d) identifying the difference in the expression level of the nucleic acid sequence in the test cell population and the reference cell population, if present, and thereby in the patient. A method comprising diagnosing or measuring susceptibility to angiogenic disorders.
【請求項28】 患者が哺乳動物である請求項27に記載の方法。28. The method of claim 27, wherein the patient is a mammal. 【請求項29】 患者がヒトである請求項28に記載の方法。29. The method of claim 28, wherein the patient is a human. 【請求項30】 脈管形成障害の治療方法であって、脈管形成障害に罹患し
た又は発症する危険のある患者に、PA:1−27からなる群から選択される1
又は複数の核酸配列の発現又は活性を変調させる薬剤を投与することを含んでな
る方法。
30. A method of treating an angiogenic disorder, wherein the patient suffering from or at risk of developing an angiogenic disorder is selected from the group consisting of PA: 1-27.
Or a method comprising administering an agent that modulates the expression or activity of multiple nucleic acid sequences.
【請求項31】 脈管形成障害に罹患した又は発症する危険のある患者に、
PA:5、14及び15からなる群から選択される1又は複数の核酸配列の発現
又は活性を減少させる薬剤を投与することを含む請求項30に記載の方法。
31. In a patient suffering from or at risk of developing an angiogenic disorder,
31. The method of claim 30, comprising administering an agent that reduces the expression or activity of one or more nucleic acid sequences selected from the group consisting of PA: 5, 14 and 15.
【請求項32】 脈管形成障害に罹患した又は発症する危険のある患者に、
PA:1−4、6−13及び16−26からなる群から選択される1又は複数の
核酸配列の発現又は活性を増加させる薬剤を投与することを含む請求項30に記
載の方法。
32. A patient suffering from or at risk of developing an angiogenic disorder,
31. The method of claim 30, comprising administering an agent that increases the expression or activity of one or more nucleic acid sequences selected from the group consisting of PA: 1-4, 6-13 and 16-26.
【請求項33】 薬剤が、PA核酸配列によりコードされるポリペプチドに
対する抗体、アンチセンス核酸分子、ペプチド、PA ポリペプチドアゴニスト
、PAポリペプチドアンタゴニスト、ペプチド類似物、小分子、又は他の薬物で
ある請求項30に記載の方法。
33. The agent is an antibody to a polypeptide encoded by a PA nucleic acid sequence, an antisense nucleic acid molecule, a peptide, a PA polypeptide agonist, a PA polypeptide antagonist, a peptide analog, a small molecule, or another drug. 31. The method of claim 30.
【請求項34】 脈管形成障害が、心肥大、外傷、加齢黄斑変性、及び癌か
らなる群から選択される請求項30に記載の方法。
34. The method of claim 30, wherein the angiogenic disorder is selected from the group consisting of cardiac hypertrophy, trauma, age-related macular degeneration, and cancer.
【請求項35】 PA:1−27からなる群から選択される2又はそれ以上
の核酸配列を検出するための1又は複数の試薬を含んでなるキット。
35. A kit comprising one or more reagents for detecting two or more nucleic acid sequences selected from the group consisting of PA: 1-27.
【請求項36】 プローブ核酸のアレーであって、前記プローブ核酸がPA
:1−27からなる群から選択される2又はそれ以上の核酸配列を検出するアレ
ー。
36. An array of probe nucleic acids, wherein the probe nucleic acids are PA.
An array for detecting two or more nucleic acid sequences selected from the group consisting of: 1-27.
【請求項37】 患者における脈管形成障害を治療するために使用される単
離されたポリペプチドであって、 a)PA:1−27のアミノ酸配列を含むポリペプチド; b)PA:1−27のアミノ酸配列を含むポリペプチドの断片であって、PA
:1−27の少なくとも6の連続するアミノ酸を含む断片; c)PA:1−27のアミノ酸配列を含むポリペプチドの誘導体; d)PA:1−27のアミノ酸配列を含むポリペプチドの類似物;及び e)PA:1−27のアミノ酸配列を含むポリペプチドの相同体 からなる群から選択されるポリペプチドと少なくとも80%同一のポリペプチド
37. An isolated polypeptide used for treating an angiogenic disorder in a patient, comprising: a) a polypeptide comprising the amino acid sequence of PA: 1-27; b) PA: 1-. A fragment of a polypeptide comprising 27 amino acid sequences, comprising:
A fragment comprising at least 6 contiguous amino acids of 1-27; c) a derivative of a polypeptide comprising the amino acid sequence of PA: 1-27; d) an analogue of a polypeptide comprising the amino acid sequence of PA: 1-27; And e) a polypeptide at least 80% identical to a polypeptide selected from the group consisting of homologues of a polypeptide comprising the amino acid sequence of PA: 1-27.
【請求項38】 脈管形成環境においてポリペプチドの発現がダウンレギュ
レートされ、ポリペプチドがPA:5、14及び15からなる群から選択される
請求項37に記載のポリペプチド。
38. The polypeptide of claim 37, wherein expression of the polypeptide is downregulated in an angiogenic environment and the polypeptide is selected from the group consisting of PA: 5, 14 and 15.
【請求項39】 脈管形成環境においてポリペプチドの発現がアップレギュ
レートされ、ポリペプチドがPA:1−4、6−13及び16−26からなる群
から選択される請求項37に記載のポリペプチド。
39. The poly of claim 37, wherein expression of the polypeptide is upregulated in an angiogenic environment and the polypeptide is selected from the group consisting of PA: 1-4, 6-13 and 16-26. peptide.
【請求項40】 患者が哺乳動物である請求項37に記載のポリペプチド。40. The polypeptide of claim 37, wherein the patient is a mammal. 【請求項41】 患者がヒトである請求項40に記載のポリペプチド。41. The polypeptide of claim 40, wherein the patient is human. 【請求項42】 患者における脈管形成障害を治療するために使用される単
離された核酸分子であって、PA:1−27の核酸配列又はその核酸配列の相補
体の1つと少なくとも75%同一の核酸分子。
42. An isolated nucleic acid molecule used to treat an angiogenic disorder in a patient, wherein the nucleic acid sequence is PA: 1-27 or at least 75% of one of its complements. Identical nucleic acid molecule.
【請求項43】 脈管形成環境において核酸配列の発現状態がダウンレギュ
レートされ、核酸がPA:5、14及び15からなる群から選択される請求項4
2に記載の核酸分子。
43. The expression state of a nucleic acid sequence is downregulated in an angiogenic environment and the nucleic acid is selected from the group consisting of PA: 5, 14 and 15.
2. The nucleic acid molecule according to 2.
【請求項44】 脈管形成環境において核酸配列の発現状態がアップレギュ
レートされ、核酸がPA:1−4、6−13及び16−26からなる群から選択
される請求項42に記載の核酸分子。
44. The nucleic acid of claim 42, wherein the expression status of the nucleic acid sequence is upregulated in the angiogenic environment and the nucleic acid is selected from the group consisting of PA: 1-4, 6-13 and 16-26. molecule.
【請求項45】 患者が哺乳動物である請求項42に記載の核酸分子。45. The nucleic acid molecule according to claim 42, wherein the patient is a mammal. 【請求項46】 患者がヒトである請求項45に記載の核酸分子。46. The nucleic acid molecule according to claim 45, wherein the patient is a human. 【請求項47】 請求項37に記載のポリペプチドと、製薬的に許容可能な
担体とを含んでなる治療用組成物。
47. A therapeutic composition comprising the polypeptide of claim 37 and a pharmaceutically acceptable carrier.
【請求項48】 心血管作動薬、内皮薬、脈管形成薬、及び血管拡張薬から
なる群から選択される付加的活性成分をさらに含む請求項47に記載の治療用組
成物。
48. The therapeutic composition of claim 47, further comprising an additional active ingredient selected from the group consisting of cardiovascular agents, endothelial agents, angiogenic agents, and vasodilators.
【請求項49】 請求項42に記載の核酸分子と、製薬的に許容可能な担体
とを含んでなる治療用組成物。
49. A therapeutic composition comprising the nucleic acid molecule of claim 42 and a pharmaceutically acceptable carrier.
【請求項50】 心血管作動薬、内皮薬、脈管形成薬、及び血管拡張薬から
なる群から選択される付加的活性成分をさらに含む請求項49に記載の治療用組
成物。
50. The therapeutic composition of claim 49, further comprising an additional active ingredient selected from the group consisting of cardiovascular agents, endothelial agents, angiogenic agents, and vasodilators.
【請求項51】 PA ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストと、
製薬的に許容可能な担体とを含んでなる治療用組成物。
51. An agonist or antagonist of PA polypeptide,
A therapeutic composition comprising a pharmaceutically acceptable carrier.
【請求項52】 心血管作動薬、内皮薬、脈管形成薬、及び血管拡張薬から
なる群から選択される付加的活性成分をさらに含む請求項51に記載の治療用組
成物。
52. The therapeutic composition of claim 51, further comprising an additional active ingredient selected from the group consisting of cardiovascular agents, endothelial agents, angiogenic agents, and vasodilators.
【請求項53】 脈管形成障害の治療において用いられる治療用組成物と、
製薬的に許容可能な担体とを含んでなるキットであって、前記治療用組成物が、
PAポリペプチド、PAポリペプチドのアゴニスト、及びPAポリペプチドのア
ンタゴニストからなる群から選択されるキット。
53. A therapeutic composition used in the treatment of angiogenic disorders,
A kit comprising a pharmaceutically acceptable carrier, wherein the therapeutic composition comprises:
A kit selected from the group consisting of PA polypeptides, agonists of PA polypeptides, and antagonists of PA polypeptides.
【請求項54】 請求項47に記載の治療用組成物を投与することを含んで
なる脈管形成障害の治療方法。
54. A method of treating an angiogenic disorder, comprising administering the therapeutic composition of claim 47.
【請求項55】 請求項49に記載の治療用組成物を投与することを含んで
なる脈管形成障害の治療方法。
55. A method of treating an angiogenic disorder, comprising administering the therapeutic composition of claim 49.
【請求項56】 哺乳動物における脈管形成を阻害する方法であって、脈管
形成を阻害する治療用組成物の治療的有効量を哺乳動物に投与することを含んで
なる方法。
56. A method of inhibiting angiogenesis in a mammal, comprising administering to the mammal a therapeutically effective amount of a therapeutic composition that inhibits angiogenesis.
【請求項57】 治療用組成物が、PAポリペプチド、PAポリペプチドの
アゴニスト、PAポリペプチドのアンタゴニスト、及び抗-PA抗体からなる群
から選択される請求項56に記載の方法。
57. The method of claim 56, wherein the therapeutic composition is selected from the group consisting of PA polypeptides, agonists of PA polypeptides, antagonists of PA polypeptides, and anti-PA antibodies.
【請求項58】 哺乳動物における脈管形成を刺激する方法であって、脈管
形成を刺激する治療用組成物の治療的有効量を哺乳動物に投与することを含んで
なる方法。
58. A method of stimulating angiogenesis in a mammal, comprising administering to the mammal a therapeutically effective amount of a therapeutic composition that stimulates angiogenesis.
【請求項59】 治療用組成物が、PAポリペプチド、PAポリペプチドの
アゴニスト、PAポリペプチドのアンタゴニスト、及び抗-PA抗体からなる群
から選択される請求項58に記載の方法。
59. The method of claim 58, wherein the therapeutic composition is selected from the group consisting of PA polypeptides, agonists of PA polypeptides, antagonists of PA polypeptides, and anti-PA antibodies.
【請求項60】 配列番号:72のポリペプチドをコードする核酸配列、又
はその核酸配列の相補体と少なくとも75%同一である核酸配列を含む単離され
た核酸分子。
60. An isolated nucleic acid molecule comprising a nucleic acid sequence that encodes the polypeptide of SEQ ID NO: 72, or a nucleic acid sequence that is at least 75% identical to the complement of that nucleic acid sequence.
【請求項61】 請求項60に記載の核酸配列を含む核酸ベクター。61. A nucleic acid vector comprising the nucleic acid sequence of claim 60. 【請求項62】 請求項60に記載の単離された核酸分子を含む宿主細胞。62. A host cell comprising the isolated nucleic acid molecule of claim 60. 【請求項63】 a)配列番号:72のアミノ酸配列を含むポリペプチド; b)配列番号:72のアミノ酸配列を含むポリペプチドの断片であって、少な
くとも6の連続するアミノ酸を含む断片; c)配列番号:72のアミノ酸配列を含むポリペプチドの誘導体; d)配列番号:72のアミノ酸配列を含むポリペプチドの類似物;及び e)配列番号:72のアミノ酸配列を含むポリペプチドの相同体 からなる群から選択されるポリペプチドと少なくとも80%同一の単離されたポ
リペプチド。
63) a) a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 72; b) a fragment of a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 72, the fragment comprising at least 6 contiguous amino acids; c) A derivative of a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 72; d) an analogue of a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 72; and e) consisting of a homologue of the polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 72 An isolated polypeptide that is at least 80% identical to a polypeptide selected from the group.
【請求項64】 請求項63に記載のポリペプチド、及び抗体の断片、相同
体、類似物及び誘導体に選択的に結合する抗体。
64. An antibody that selectively binds to the polypeptide of claim 63 and fragments, homologues, analogs and derivatives of the antibody.
【請求項65】 請求項60に記載の核酸を含んでなる医薬組成物。65. A pharmaceutical composition comprising the nucleic acid of claim 60. 【請求項66】 請求項63に記載のポリペプチドを含んでなる医薬組成物
66. A pharmaceutical composition comprising the polypeptide of claim 63.
【請求項67】 試料中の請求項60に記載の核酸の存在を検出する方法で
あって、試料を請求項60に記載の核酸に選択的に結合する化合物と接触させ、
請求項60に記載の核酸に結合した化合物が試料中に存在するか否かを検出する
ことを検出することを含む方法。
67. A method of detecting the presence of the nucleic acid of claim 60 in a sample, the sample being contacted with a compound that selectively binds to the nucleic acid of claim 60,
61. A method comprising detecting detecting whether a compound bound to the nucleic acid of claim 60 is present in a sample.
【請求項68】 試料中の請求項63に記載のポリペプチドの存在を検出す
る方法であって、試料を請求項63に記載のポリペプチドに選択的に結合する化
合物と接触させ、請求項63に記載のポリペプチドに結合した化合物が試料中に
存在するか否かを検出することを検出することを含む方法。
68. A method for detecting the presence of the polypeptide of claim 63 in a sample, wherein the sample is contacted with a compound that selectively binds to the polypeptide of claim 63. Detecting the presence or absence of a compound bound to the polypeptide according to claim 1 in a sample.
JP2001535606A 1999-11-01 2000-11-01 Differentially expressed gene involved in angiogenesis, polypeptide encoded thereby, and method using the same Pending JP2003525595A (en)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16269999P 1999-11-01 1999-11-01
US60/162,699 1999-11-01
US19680200P 2000-04-13 2000-04-13
US60/196,802 2000-04-13
US70335000A 2000-10-31 2000-10-31
US09/703,350 2000-10-31
PCT/US2000/030051 WO2001032926A2 (en) 1999-11-01 2000-11-01 Differentially expressed genes involved in angiogenesis, the polypeptides encoded thereby, and methods of using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003525595A true JP2003525595A (en) 2003-09-02
JP2003525595A5 JP2003525595A5 (en) 2007-12-20

Family

ID=27388787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001535606A Pending JP2003525595A (en) 1999-11-01 2000-11-01 Differentially expressed gene involved in angiogenesis, polypeptide encoded thereby, and method using the same

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2003525595A (en)
AU (2) AU784338B2 (en)
CA (1) CA2389751A1 (en)
WO (1) WO2001032926A2 (en)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333770A (en) * 2005-06-01 2006-12-14 Japan Science & Technology Agency Hemocyte-specific gene group in patient with angiitis
WO2007136103A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-29 Eisai R & D Management Co., Ltd. Antitumor agent for thyroid cancer
US7973160B2 (en) 2000-10-20 2011-07-05 Eisai R&D Management Co., Ltd. Nitrogen-containing aromatic derivatives
US8058474B2 (en) 2003-11-11 2011-11-15 Eisai R&D Management Co., Ltd. Urea derivative and process for preparing the same
US8815241B2 (en) 2005-11-07 2014-08-26 Eisai R&D Management Co., Ltd. Use of combination of anti-angiogenic substance and c-kit kinase inhibitor
US8865737B2 (en) 2006-08-28 2014-10-21 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antitumor agent for undifferentiated gastric cancer
US8962655B2 (en) 2007-01-29 2015-02-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Composition for treatment of undifferentiated gastric cancer
US8962650B2 (en) 2011-04-18 2015-02-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Therapeutic agent for tumor
US8969379B2 (en) 2004-09-17 2015-03-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pharmaceutical compositions of 4-(3-chloro-4-(cyclopropylaminocarbonyl)aminophenoxy)-7=methoxy-6-quinolinecarboxide
US9012458B2 (en) 2010-06-25 2015-04-21 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antitumor agent using compounds having kinase inhibitory effect in combination
US9945862B2 (en) 2011-06-03 2018-04-17 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of thyroid and kidney cancer subjects to lenvatinib compounds
US10259791B2 (en) 2014-08-28 2019-04-16 Eisai R&D Management Co., Ltd. High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
US10517861B2 (en) 2013-05-14 2019-12-31 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of endometrial cancer subjects to lenvatinib compounds
US11090386B2 (en) 2015-02-25 2021-08-17 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for suppressing bitterness of quinoline derivative
US11369623B2 (en) 2015-06-16 2022-06-28 Prism Pharma Co., Ltd. Anticancer combination of a CBP/catenin inhibitor and an immune checkpoint inhibitor
US11547705B2 (en) 2015-03-04 2023-01-10 Merck Sharp & Dohme Llc Combination of a PD-1 antagonist and a VEGF-R/FGFR/RET tyrosine kinase inhibitor for treating cancer

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2798674B1 (en) * 1999-09-21 2004-01-30 Mahmood Salman Al METHOD FOR IDENTIFYING NEW GENES INVOLVED IN THE REGULATION OF ANGIOGENESIS, STUDY OF THESE GENES AND THEIR USE FOR THERAPEUTIC PURPOSES
US20050112574A1 (en) * 2001-09-27 2005-05-26 Gamble Jennifer R. Dna sequences for human angiogenesis genes
AU2003286746A1 (en) * 2002-10-29 2004-05-25 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Modulators of angiogenesis and tumorigenesis
ATE508747T1 (en) 2003-03-10 2011-05-15 Eisai R&D Man Co Ltd C-KIT KINASE INHIBITORS
US7407660B2 (en) 2003-04-16 2008-08-05 Genentech, Inc. Methods and compositions for selective modulation of vascularization
EP1664787A1 (en) * 2003-08-08 2006-06-07 Roche Diagnostics GmbH Use of protein t-plastin (plst) as a marker for colorectal cancer
WO2005015227A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-17 Roche Diagnostics Gmbh Use of protein t- plastin (plst) as a marker for colorectal cancer
EP1721158A4 (en) * 2004-01-13 2008-07-30 Rigel Pharmaceuticals Inc Modulators of angiogenesis
US9006240B2 (en) 2005-08-02 2015-04-14 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for assay on the effect of vascularization inhibitor
WO2007022625A1 (en) * 2005-08-22 2007-03-01 Caprion Pharmaceuticals Inc. Peptide reversion methods and uses thereof
US20100062431A1 (en) * 2006-05-18 2010-03-11 Sanofi-Aventis Use of adamts4 gene and protein polymorphisms
JP5638244B2 (en) 2007-11-09 2014-12-10 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 Combination of angiogenesis inhibitors and antitumor platinum complexes
BR112015009004A8 (en) 2012-12-21 2021-07-20 Eisai R&D Man Co Ltd amorphous form of quinoline derivative and method of production thereof
CA2911933A1 (en) 2013-05-10 2014-11-13 Aarhus Universitet Pappalysin regulator
GB201506411D0 (en) 2015-04-15 2015-05-27 Bergenbio As Humanized anti-axl antibodies
US20200129637A1 (en) 2017-04-20 2020-04-30 Adc Therapeutics Sa Combination therapy with an anti-axl antibody-drug conjugate
WO2024037387A1 (en) * 2022-08-19 2024-02-22 Tianjin Yunjian Medical Technology Co., Ltd. Blood biomarkers and methods for diagnosis of acute kawasaki disease

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997030065A1 (en) * 1996-02-16 1997-08-21 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for the treatment and diagnosis of cardiovascular disease

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4373993A (en) * 1992-05-14 1993-12-13 Ohio State University Research Foundation, The Treatment of vascular leakage syndrome and collagenase induced disease by administration of matrix metalloproteinase inhibitors
DE19701607A1 (en) * 1997-01-17 1998-07-23 Hoechst Ag Antibodies that bind to the nidogen-binding domain of laminin, their production and use
EP1070727A1 (en) * 1999-03-01 2001-01-24 Aventis Pharma Deutschland GmbH Low molecular weight peptide derivatives as inhibitors of the laminin/nidogen interaction
AU3395900A (en) * 1999-03-12 2000-10-04 Human Genome Sciences, Inc. Human lung cancer associated gene sequences and polypeptides
CA2387685A1 (en) 1999-10-27 2001-05-03 Human Genome Sciences, Inc. Stanniocalcin proteins and nucleic acids and methods based thereon
NZ521567A (en) * 2000-03-29 2004-04-30 Beth Israel Hospital Vascostatin and other nidogen domains for use in arresting cell proliferation in vivo

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997030065A1 (en) * 1996-02-16 1997-08-21 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for the treatment and diagnosis of cardiovascular disease

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010046028, Nat.Genet.,1996,14(4),p.457−60 *
JPN6010046030, Genomics,1995,27(2),p.245−50 *

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7973160B2 (en) 2000-10-20 2011-07-05 Eisai R&D Management Co., Ltd. Nitrogen-containing aromatic derivatives
US8372981B2 (en) 2000-10-20 2013-02-12 Eisai R&D Management Co., Ltd. Nitrogen-containing aromatic derivatives
US8058474B2 (en) 2003-11-11 2011-11-15 Eisai R&D Management Co., Ltd. Urea derivative and process for preparing the same
US8969379B2 (en) 2004-09-17 2015-03-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pharmaceutical compositions of 4-(3-chloro-4-(cyclopropylaminocarbonyl)aminophenoxy)-7=methoxy-6-quinolinecarboxide
JP2006333770A (en) * 2005-06-01 2006-12-14 Japan Science & Technology Agency Hemocyte-specific gene group in patient with angiitis
US8815241B2 (en) 2005-11-07 2014-08-26 Eisai R&D Management Co., Ltd. Use of combination of anti-angiogenic substance and c-kit kinase inhibitor
JP5190361B2 (en) * 2006-05-18 2013-04-24 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 Antitumor agent for thyroid cancer
WO2007136103A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-29 Eisai R & D Management Co., Ltd. Antitumor agent for thyroid cancer
US9006256B2 (en) 2006-05-18 2015-04-14 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antitumor agent for thyroid cancer
US8865737B2 (en) 2006-08-28 2014-10-21 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antitumor agent for undifferentiated gastric cancer
US8962655B2 (en) 2007-01-29 2015-02-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Composition for treatment of undifferentiated gastric cancer
US9012458B2 (en) 2010-06-25 2015-04-21 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antitumor agent using compounds having kinase inhibitory effect in combination
US8962650B2 (en) 2011-04-18 2015-02-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Therapeutic agent for tumor
US9945862B2 (en) 2011-06-03 2018-04-17 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of thyroid and kidney cancer subjects to lenvatinib compounds
US11598776B2 (en) 2011-06-03 2023-03-07 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of thyroid and kidney cancer subjects to lenvatinib compounds
US10517861B2 (en) 2013-05-14 2019-12-31 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of endometrial cancer subjects to lenvatinib compounds
US10407393B2 (en) 2014-08-28 2019-09-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
US10822307B2 (en) 2014-08-28 2020-11-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
US11186547B2 (en) 2014-08-28 2021-11-30 Eisai R&D Management Co., Ltd. High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
US10259791B2 (en) 2014-08-28 2019-04-16 Eisai R&D Management Co., Ltd. High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
US11090386B2 (en) 2015-02-25 2021-08-17 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for suppressing bitterness of quinoline derivative
US11547705B2 (en) 2015-03-04 2023-01-10 Merck Sharp & Dohme Llc Combination of a PD-1 antagonist and a VEGF-R/FGFR/RET tyrosine kinase inhibitor for treating cancer
US11369623B2 (en) 2015-06-16 2022-06-28 Prism Pharma Co., Ltd. Anticancer combination of a CBP/catenin inhibitor and an immune checkpoint inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
AU1449301A (en) 2001-05-14
WO2001032926A2 (en) 2001-05-10
AU2006202570A1 (en) 2006-07-06
CA2389751A1 (en) 2001-05-10
WO2001032926A3 (en) 2002-12-05
AU784338B2 (en) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1196186B1 (en) Promotion or inhibition of angiogenesis and cardiovascularization by tumor necrosis factor ligand/receptor homologs
JP2003525595A (en) Differentially expressed gene involved in angiogenesis, polypeptide encoded thereby, and method using the same
JP4358159B2 (en) Promotion or inhibition of angiogenesis and cardiovascularization
CA2322792C (en) Polypeptides homologous to vegf and bmp1
US20080241835A1 (en) Differentially expressed genes involved in angiogenesis, the polypeptides encoded thereby, and methods of using the same
JP2012246296A (en) New inhibitor of hepatocyte growth factor for use in modulation of angiogenesis and cardiovascularization
JP2004154140A (en) Promotion or inhibition of angioplasty and cardiovascular neogenesis
JP2003531811A5 (en)
JP2009019032A (en) Promotion or inhibition of angiogenesis and cardiovascularization
WO1999014234A2 (en) Promotion or inhibition of angiogenesis and cardiovascularization
WO2001040464A1 (en) Interleukin-1-receptor associated kinase-3 (irak3) and its use in promotion or inhibition of angiogenesis and cardiovascularization
JP2003524599A (en) Promotion or inhibition of angiogenesis and cardiovascularization
KR100678523B1 (en) A method for identifying an agonist or an inhibitor of a pro840 polypeptide
EP1287161A2 (en) Differentially expressed genes involved in angiogenesis, the polypeptides encoded thereby, and methods of using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308