JP2003524671A - Stable bleaching composition - Google Patents

Stable bleaching composition

Info

Publication number
JP2003524671A
JP2003524671A JP2000572314A JP2000572314A JP2003524671A JP 2003524671 A JP2003524671 A JP 2003524671A JP 2000572314 A JP2000572314 A JP 2000572314A JP 2000572314 A JP2000572314 A JP 2000572314A JP 2003524671 A JP2003524671 A JP 2003524671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
surfactant
fabric
alkyl
bleaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000572314A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ブリアトレ,アンドレア
グランデ,ジョヴァンニ
アラン ジョン モス,マイケル
トディーニ,オレステ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26151003&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003524671(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from EP98870206A external-priority patent/EP0992576A1/en
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2003524671A publication Critical patent/JP2003524671A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/395Bleaching agents
    • C11D3/3956Liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/37Mixtures of compounds all of which are anionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • C11D1/146Sulfuric acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/29Sulfates of polyoxyalkylene ethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、次亜ハロゲン酸塩漂白剤および1.5%より多い界面活性剤混合物を包含する液体組成物であって、界面活性剤混合物がアルキルアルコキシル化スルフェート界面活性剤およびアルキルスルフェート界面活性剤を包含する組成物に関する。これらの組成物は、組成物の貯蔵時に優れた化学的安定性を達成する一方で、優れた汚れ除去性能を示す。   (57) [Summary] The present invention is a liquid composition comprising a hypohalite bleach and a surfactant mixture of greater than 1.5%, wherein the surfactant mixture comprises an alkyl alkoxylated sulfate surfactant and an alkyl sulfate surfactant. Composition comprising the agent. These compositions exhibit excellent soil removal performance while achieving excellent chemical stability on storage of the composition.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 技術分野 本発明は、種々の表面、例えば布帛、衣類、カーペット等、ならびに硬質表面
、例えば壁、タイル、床、ガラス、浴室表面、台所表面、便器、皿等(これらに
限定されない)を漂白するために用いられ得る液体漂白組成物、特に液体次亜塩
素酸塩漂白組成物に関する。
[0001] Technical Field The present invention is, but not limited to various surfaces, e.g. fabric, garments, carpets, and hard surfaces, for example walls, tiles, floors, glass, bathroom surfaces, kitchen surfaces, toilet, dishes, etc. It relates to a liquid bleaching composition which can be used for bleaching, in particular a liquid hypochlorite bleaching composition.

【0002】 発明の背景 種々の表面、例えば布帛を漂白するための漂白剤含有組成物は、当業界で周知
である。 利用可能な異なる漂白組成物の中で、次亜塩素酸塩のような次亜ハロゲン酸塩
漂白剤による漂白によっているものは、しばしば、主に漂白性能の理由のために
選択される。
BACKGROUND various surfaces of the invention, for example, bleach-containing compositions for bleaching fabrics, are well known in the art. Of the different bleaching compositions available, those relying on bleaching with hypohalite bleaching agents such as hypochlorite are often selected primarily for reasons of bleaching performance.

【0003】 このような液体漂白組成物を処方する場合、それに界面活性剤を、好ましくは
アルキルアルコキシル化スルフェート界面活性剤を添加して、脂汚れおよび/ま
たは酵素的汚れ等を含めた種々の汚れ上に良好なクリーニング性能、即ち良好な
汚れ除去性能を達成するのが望ましい。しかしながら、界面活性剤を含有するこ
のような次亜ハロゲン酸塩漂白剤ベースの組成物、特に高レベルの界面活性剤、
即ち全組成物の1.5重量%より多い、好ましくは3重量%より多い界面活性剤
を含有するものに関連した問題は、長期間の貯蔵時に不安定になるというそれら
の傾向である。特に、製造後の長期間の貯蔵のために化学的に安定である、次亜
ハロゲン酸塩漂白剤および界面活性剤、特に高レベルのアルキルアルコキシル化
スルフェート界面活性剤に基づく液体漂白組成物に対する必要性が存在している
When formulating such a liquid bleaching composition, a surfactant, preferably an alkylalkoxylated sulphate surfactant, is added to it to give various stains, including greasy stains and / or enzymatic stains. On top of that it is desirable to achieve good cleaning performance, i.e. good soil removal performance. However, such hypohalite bleach-based compositions containing surfactants, especially high levels of surfactants,
Thus, a problem associated with those containing more than 1.5% by weight of the total composition, preferably more than 3% by weight, is their tendency to become unstable during long term storage. In particular, there is a need for liquid bleaching compositions based on hypohalite bleaches and surfactants, especially high levels of alkylalkoxylated sulphate surfactants, which are chemically stable for long-term storage after manufacture. Sex exists.

【0004】 したがって、安定な液体次亜ハロゲン酸塩漂白剤含有組成物であって、種々の
汚れ上に優れた汚れ除去性能を達成する一方で、組成物の貯蔵時に化学的に安定
でもある組成物を提供することが、本発明の目的である。
Accordingly, a stable liquid hypohalite bleach-containing composition that achieves excellent soil removal performance on a variety of soils while also being chemically stable during storage of the composition. It is an object of the present invention to provide an article.

【0005】 したがって、この問題が、次亜ハロゲン酸塩漂白剤および1.5%より多い界
面活性剤混合物を包含する液体漂白組成物であって、前記界面活性剤混合物がア
ルキルアルコキシル化スルフェート界面活性剤およびアルキルスルフェート界面
活性剤から成る組成物を処方することにより解決される、ということを意外にも
本出願人はここに見出した。実際、次亜ハロゲン酸塩漂白剤を包含する液体漂白
組成物中でのアルキルアルコキシル化スルフェート界面活性剤とアルキルスルフ
ェート界面活性剤の組合せは、アルキルスルフェート界面活性剤を包含しない同
様の組成物と比較して、優れた汚れ除去性能と、貯蔵時の組成物に対する化学的
安定性の改良とを提供する。
Thus, the problem is a liquid bleaching composition comprising a hypohalite bleaching agent and a mixture of surfactants greater than 1.5%, wherein the surfactant mixture is an alkylalkoxylated sulfate surfactant. Applicants have surprisingly found here that it is solved by formulating a composition consisting of an agent and an alkylsulfate surfactant. In fact, the combination of alkylalkoxylated sulphate surfactants and alkyl sulphate surfactants in a liquid bleaching composition containing a hypohalite bleach is similar to that of a similar composition without an alkyl sulphate surfactant. Provides superior soil removal performance and improved chemical stability to the composition on storage.

【0006】 本発明の組成物の別の利点は、前記のアルキルアルコキシル化スルフェートの
存在により、さらなる特別な増粘助剤も必要とせずに、所望の粘性が達成される
ことである。アルキルアルコキシル化スルフェートおよび/またはそのアルコキ
シル化度のレベルは、所望の粘度によって調整される。
Another advantage of the composition of the present invention is that the presence of the alkylalkoxylated sulphates described above achieves the desired viscosity without the need for further special thickening aids. The level of alkylalkoxylated sulfate and / or its degree of alkoxylation is adjusted by the desired viscosity.

【0007】 本発明の組成物の別の利点は、組成物の貯蔵後でも、口紅、メーキャップ、皮
脂、油(鉱油および植物油)、マヨネーズ、卵等のような脂汚れ、および/また
は草、ココア、血液等のような酵素的汚れを含めた種々の汚れに対して有効な汚
れ除去性能に加えて、有効な漂白性能、特に任意の洗濯用途に用いられる場合に
有効な白さ性能を、それらが達成することである。
Another advantage of the composition of the invention is that even after storage of the composition, lipsticks, makeup, sebum, oils (mineral and vegetable oils), oily stains such as mayonnaise, eggs and / or grass, cocoa. In addition to effective stain removal performance against various stains including enzymatic stains such as blood, effective bleaching performance, especially whiteness performance effective when used in any laundry application, Is achieved.

【0008】 有益には、本発明の組成物は、布帛等を含む異なる種類の表面、ならびに床、
壁、タイル、ガラス、台所表面、浴室表面、便器および/または皿等の硬質表面
の漂白に適している。 本発明の液体漂白組成物は、例えば洗剤添加物または完全処方された洗濯物洗
剤組成物として稀釈状態で用いられる場合、ならびに例えば液体前処理剤(染み
抜き剤)として正味状態で用いられる場合の両方で、種々の洗濯物漂白用途に特
に適している。
Beneficially, the compositions of the present invention provide for different types of surfaces, including fabrics and the like, as well as floors,
Suitable for bleaching hard surfaces such as walls, tiles, glass, kitchen surfaces, bathroom surfaces, toilet bowls and / or dishes. The liquid bleaching composition of the present invention is used both in a diluted state, for example as a detergent additive or a fully formulated laundry detergent composition, and in a net state, for example as a liquid pretreatment (stain remover). And is particularly suitable for various laundry bleaching applications.

【0009】 発明の要旨 本発明は、次亜ハロゲン酸塩漂白剤および1.5%より多い界面活性剤混合物
を包含する液体組成物であって、前記の界面活性剤混合物がアルキルアルコキシ
ル化スルフェート界面活性剤およびアルキルスルフェート界面活性剤を包含する
組成物に関する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a liquid composition comprising a hypohalite bleach and greater than 1.5% of a surfactant mixture, wherein the surfactant mixture is an alkylalkoxylated sulfate interface. It relates to compositions comprising an active agent and an alkyl sulphate surfactant.

【0010】 本発明はまた、表面、例えば布帛の漂白方法であって、前記の表面が本明細書
中に記載したような漂白組成物と接触させられる方法も包含する。
The present invention also includes a method of bleaching a surface, such as a fabric, wherein said surface is contacted with a bleaching composition as described herein.

【0011】 本発明はさらに、次亜ハロゲン酸塩漂白剤を包含する液体漂白組成物中の界面
活性剤混合物の使用であって、前記の界面活性剤混合物がアルキルアルコキシル
化スルフェート界面活性剤およびアルキルスルフェート界面活性剤から成り、そ
れにより前記の組成物の貯蔵時の良好な化学安定性が達成される使用を包含する
The present invention further relates to the use of a surfactant mixture in a liquid bleaching composition comprising a hypohalite bleach, said surfactant mixture comprising an alkylalkoxylated sulfate surfactant and an alkyl. Includes uses that consist of sulphate surfactants, whereby good chemical stability of the composition on storage is achieved.

【0012】 発明の詳細な記載 液体漂白組成物 本発明の組成物は、ゲルおよびペースト形態を含めた液体として処方される。
本発明の好ましい液体漂白組成物は水性であり、したがって、好ましくは水を包
含し、さらに好ましくは全組成物の60重量%〜98重量%、さらに好ましくは
80重量%〜97重量%、最も好ましくは85重量%〜97重量%の量で水を包
含する。
[0012] The composition detailed description liquid bleaching compositions of the Invention The present invention is formulated as a liquid, including gels and pastes form.
The preferred liquid bleaching compositions of the present invention are aqueous and therefore preferably include water, more preferably from 60% to 98% by weight of the total composition, more preferably from 80% to 97%, most preferably. Includes water in an amount of 85% to 97% by weight.

【0013】次亜ハロゲン酸塩漂白剤 第一必須成分として、本発明の組成物は次亜ハロゲン酸塩漂白剤を包含する。
当業者に既知のあらゆる次亜ハロゲン酸塩漂白剤が、本明細書中での使用に適し
得る。 適切な次亜ハロゲン酸塩漂白剤は種々の供給源により提供され、その例として
は例えば正のハロゲン化物および/または次亜ハロゲン酸塩イオンを生成させる
漂白剤、ならびにハロゲン化物の有機ベースの供給源、例えばクロロイソシアヌ
レートである漂白剤が挙げられる。
Hypohalite Bleach As a first essential ingredient, the compositions of the present invention include a hypohalite bleach.
Any hypohalite bleaching agent known to those of ordinary skill in the art may be suitable for use herein. Suitable hypohalite bleaching agents are provided by a variety of sources, examples of which include bleaching agents which produce positive halide and / or hypohalite ions, and organic based delivery of halides. Sources include bleaching agents which are, for example, chloroisocyanurate.

【0014】 本明細書中での使用のための適切な次亜ハロゲン酸塩漂白剤には、アルカリ金
属およびアルカリ土類金属次亜塩素酸塩、次亜臭素酸塩、次亜ヨウ素酸塩、塩素
化トリナトリウムホスフェート十二水和物、カリウムおよびナトリウムジクロロ
イソシアヌレート、カリウムおよびナトリウムトリクロロシアヌレート、N−ク
ロロイミド、N−クロロアミド、N−クロロアミンおよびクロロヒダントインが
含まれる。
Suitable hypohalite bleaching agents for use herein include alkali metal and alkaline earth metal hypochlorites, hypobromite, hypoiodite, Included are chlorinated trisodium phosphate dodecahydrate, potassium and sodium dichloroisocyanurate, potassium and sodium trichlorocyanurate, N-chloroimide, N-chloroamide, N-chloroamine and chlorohydantoin.

【0015】 本明細書中の漂白組成物に関しては、上述したものの中で好ましい次亜ハロゲ
ン酸塩漂白剤は、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、リチウムおよびカルシ
ウム次亜塩素酸塩ならびにそれらの混合物から成る群から選択されるアルカリ金
属またはアルカリ土類金属次亜塩素酸塩である。次亜塩素酸ナトリウムが最も好
ましい次亜ハロゲン酸塩漂白剤である。
With respect to the bleaching compositions herein, preferred hypohalite bleaching agents among those mentioned above are the group consisting of sodium, potassium, magnesium, lithium and calcium hypochlorite salts and mixtures thereof. Alkali metal or alkaline earth metal hypochlorite selected from. Sodium hypochlorite is the most preferred hypohalite bleach.

【0016】 好ましくは、本発明の漂白組成物は、組成物中の活性ハロゲン化物の含量が全
組成物の0.01重量%〜20重量%、好ましくは0.25重量%〜15重量%
、さらに好ましくは0.1重量%〜10重量%、さらに好ましくは0.5重量%
〜8重量%、最も好ましくは1重量%〜6重量%であるように、前記の次亜ハロ
ゲン酸塩漂白剤を包含し得る。
Preferably, the bleaching composition of the present invention has a content of active halide in the composition of 0.01% to 20% by weight, preferably 0.25% to 15% by weight of the total composition.
, More preferably 0.1% to 10% by weight, further preferably 0.5% by weight
The hypohalite bleaching agents described above may be included so that they are -8% by weight, most preferably 1% -6% by weight.

【0017】界面活性剤混合物 第二の必須成分として、本発明の組成物は、全組成物の1.5重量%より多い
、好ましくは1.51重量%〜20重量%、さらに好ましくは3.0重量%〜1
5重量%、さらに好ましくは3.5重量%〜10重量%、最も好ましくは4重量
%〜8重量%の界面活性剤混合物を包含する。前記の界面活性剤混合物は、アル
キルアルコキシル化スルフェート界面活性剤およびアルキルスルフェート界面活
性剤を包含する。
Surfactant Mixture As a second essential ingredient, the composition of the present invention is greater than 1.5% by weight of the total composition, preferably 1.51% to 20%, more preferably 3. 0% by weight to 1
5% by weight, more preferably 3.5% to 10% by weight, most preferably 4% to 8% by weight of the surfactant mixture are included. The surfactant mixture includes an alkylalkoxylated sulfate surfactant and an alkylsulfate surfactant.

【0018】 本明細書中で用いるための適切なアルキルアルコキシル化スルフェート界面活
性剤は、式RO(A)mSO3Mによって表わされるものであり;式中、Rは置換
または非置換、線状または分枝鎖C6〜C24の、好ましくはC8〜C20の、さらに
好ましくはC12〜C20の、さらに好ましくはC12〜C18の、最も好ましくはC12 〜C14のアルキル基であり;Aはエトキシまたはプロポキシまたはブトキシ単位
であり;mはゼロより大きく、好ましくは少なくとも0.1、さらに好ましくは
0.1〜15、さらに好ましくは0.5〜6、最も好ましくは0.5〜4であり
;そしてMはHまたは陽イオン、例えば金属陽イオン(例えば、ナトリウム、カ
リウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム等)、アンモニウムまたは置換ア
ンモニウム陽イオンである。アルキルエトキシル化スルフェート、ならびにアル
キルプロポキシル化スルフェートおよびアルキルブトキシル化スルフェートが、
本明細書中で考慮される。アルキルアルコキシル化スルフェート界面活性剤とし
て本明細書中で非常に好ましいのは、アルキルエトキシル化スルフェートであっ
て、即ち、Aはエトキシ基である。置換アンモニウム陽イオンの特定の例として
は、メチル−、ジメチル−、トリメチル−アンモニウムおよび第四級アンモニウ
ム陽イオン、例えばテトラメチル−アンモニウム、ジメチルピペルジニウム、な
らびに、例えばエチレンジアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミンのような
アルカノールアミン、それらの混合物等から得られる陽イオンが挙げられる。界
面活性剤の実例は、C12〜C18のアルキルポリエトキシレート(1.0)スルフ
ェート(C12〜C18のE(1.0)SM)、C12〜C18のアルキルポリエトキシ
レート(2.25)スルフェート(C12〜C18のE(2.25)SM)、C12
18のアルキルポリエトキシレート(3.0)スルフェート(C12〜C18のE(
3.0)SM)、C12〜C14のアルキルポリエトキシレート(3.0)スルフェ
ート(C12〜C14のE(3.0)SM)およびC12〜C18のアルキルポリエトキ
シレート(4.0)スルフェート(C12〜C18のE(4.0)SM)である。こ
こで、Mは便宜上ナトリウムおよびカリウムから選択される。 ナトリウムC12/C14のE3スルフェートは、例えばEMPICOL ESC
3(商品名)の名称でAlbright & Wilsonから市販されている。
Suitable alkylalkoxylated sulfate surfactants for use herein are those represented by the formula RO (A) m SO 3 M; wherein R is substituted or unsubstituted, linear or branched C 6 -C 24, preferably of C 8 -C 20, more preferably of C 12 -C 20, more preferably from C 12 -C 18, most preferably alkyl C 12 -C 14 Is a group; A is an ethoxy or propoxy or butoxy unit; m is greater than zero, preferably at least 0.1, more preferably 0.1-15, more preferably 0.5-6, most preferably 0. .5-4; and M is H or a cation, such as a metal cation (eg, sodium, potassium, lithium, calcium, magnesium, etc.), ammonium or a substituted anion. It is a monium cation. Alkyl ethoxylated sulphates, and alkyl propoxylated sulphates and alkyl butoxylated sulphates,
Considered herein. Highly preferred herein as alkylalkoxylated sulphate surfactants are alkyl ethoxylated sulphates, ie A is an ethoxy group. Specific examples of substituted ammonium cations include methyl-, dimethyl-, trimethyl-ammonium and quaternary ammonium cations, such as tetramethyl-ammonium, dimethylpiperdinium, and, for example, ethylenediamine, diethylamine, triethylamine. Examples include cations obtained from alkanolamines, mixtures thereof, and the like. Examples of surfactants are C 12 to C 18 alkyl polyethoxylates (1.0) sulfate (C 12 to C 18 E (1.0) SM), C 12 to C 18 alkyl polyethoxylates ( 2.25) sulfate (C 12 -C 18 of E (2.25) SM), C 12 ~
C 18 alkyl polyethoxylate (3.0) sulfate (C 12 -C 18 E (
3.0) SM), C 12 alkyl polyethoxylate (3.0 -C 14) sulfate (C 12 -C 14 of E (3.0) SM) and alkyl polyethoxylate of C 12 -C 18 ( 4.0) is a sulfate (E of C 12 ~C 18 (4.0) SM ). Here, M is conveniently selected from sodium and potassium. Sodium C 12 / C 14 E3 sulphate is for example EMPICOL ESC
It is marketed by Albright & Wilson under the name of 3 (trade name).

【0019】 本発明の組成物は、典型的には全組成物の0.5重量%より多い、好ましくは
1重量%〜10重量%、さらに好ましくは2重量%〜8重量%、さらに好ましく
は3重量%〜7重量%のアルキルアルコキシル化スルフェート界面活性剤を包含
し得る。
The composition of the invention is typically greater than 0.5% by weight of the total composition, preferably 1% to 10% by weight, more preferably 2% to 8% by weight, more preferably 3% to 7% by weight of alkylalkoxylated sulfate surfactant may be included.

【0020】 本明細書中で用いるための適切なアルキルスルフェート界面活性剤は、式R1
SO4Mで表わされるものである。式中、R1は、アルキル基の炭素数6〜24、
好ましくは8〜18、さらに好ましくは10〜16、さらに好ましくは12〜1
4の線状または分枝鎖アルキル基、および炭素数6〜18のアルキルフェニル基
から成る群から選択される炭化水素基を表し、そしてMはHまたは陽イオン、例
えばアルカリ金属陽イオン(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシ
ウム、マグネシウム等)あるいはアンモニウムまたは置換アンモニウム(例えば
、メチル−、ジメチル−およびトリメチル−アンモニウム陽イオンおよび第四級
アンモニウム陽イオン、例えばテトラメチル−アンモニウムおよびジメチルピペ
ルジニウム陽イオン、ならびにアルキルアミン、例えばエチルアミン、ジエチル
アミン、トリエチルアミンから得られる第四級アンモニウム陽イオン、ならびに
それらの混合物等)である。界面活性剤の実例は、ナトリウムC12〜C14のスル
フェート(NaC12/14S)である。 好ましいアルキルスルフェート界面活性剤は、線状アルキルスルフェート界面
活性剤または分枝鎖アルキルスルフェート界面活性剤である。
Suitable alkyl sulphate surfactants for use herein are of the formula R 1
It is represented by SO 4 M. In the formula, R 1 is an alkyl group having 6 to 24 carbon atoms,
Preferably 8-18, more preferably 10-16, more preferably 12-1.
4 represents a hydrocarbon group selected from the group consisting of a linear or branched chain alkyl group of 4 and an alkylphenyl group of 6 to 18 carbon atoms, and M is H or a cation, for example, an alkali metal cation (eg, Sodium, potassium, lithium, calcium, magnesium, etc. or ammonium or substituted ammonium (eg, methyl-, dimethyl- and trimethyl-ammonium cations and quaternary ammonium cations, such as tetramethyl-ammonium and dimethylpiperdinium cations. , And quaternary ammonium cations derived from alkylamines such as ethylamine, diethylamine, triethylamine, and mixtures thereof). Illustrative surfactants are sulfates of sodium C 12 ~C 14 (NaC 12/14 S ). Preferred alkyl sulphate surfactants are linear alkyl sulphate surfactants or branched chain alkyl sulphate surfactants.

【0021】 「線状アルキルスルフェート」とは、本明細書中では、アルキル鎖が6〜24
個の炭素原子を、好ましくは8〜18、さらに好ましくは10〜16、さらに好
ましくは12〜14個の炭素原子を包含し、そしてこのアルキル鎖が1つの末端
で硫酸化される非置換アルキルスルフェートを意味する。
As used herein, the term “linear alkyl sulphate” refers to alkyl chains of 6-24.
Carbon atoms, preferably 8-18, more preferably 10-16, more preferably 12-14 carbon atoms, and the alkyl chain is sulfated at one end. Means fate.

【0022】 「分枝鎖アルキルスルフェート」とは、本明細書中では、全部で6〜24、好
ましくは8〜18、さらに好ましくは10〜16、さらに好ましくは12〜14
個の炭素原子を有し、主アルキル鎖が少なくとも1つのその他のアルキル鎖によ
り置換され、そしてアルキル鎖が1つの末端で硫酸化されるアルキル鎖であるも
のを意味する。
The term “branched-chain alkyl sulfate” as used herein refers to a total of 6 to 24, preferably 8 to 18, more preferably 10 to 16, and further preferably 12 to 14.
With 1 carbon atom, the main alkyl chain being replaced by at least one other alkyl chain, and the alkyl chain being one terminally sulfated alkyl chain.

【0023】 本明細書中で用いられる特に好ましい分枝鎖アルキルスルフェートは、全炭素
数10〜16、好ましくは12〜14のもの、例えばIsalchem 123AS(商品名)
である。Enichemから市販されているIsalchem 123AS(商品名)は、94%分枝
鎖されたC12-13の界面活性剤である。この物質は、CH3−(CH2m−CH(
CH2OSO3Na)−(CH2n−CH3(式中、n+m=8〜9)として記載
され得る。さらに好ましいアルキルスルフェートは、アルキル鎖の全炭素数が1
2であるアルキルスルフェート、即ちナトリウム2−ブチルオクチルスルフェー
トである。このようなアルキルスルフェートは、Isofol(商品名)12Sの商品名
でCondeaから市販されている。
Particularly preferred branched chain alkyl sulphates for use herein are those having a total carbon number of 10 to 16, preferably 12 to 14, such as Isalchem 123AS (trade name).
Is. Isalchem 123AS®, commercially available from Enichem, is a 94% branched chain C 12-13 surfactant. This material, CH 3 - (CH 2) m -CH (
CH 2 OSO 3 Na) - ( CH 2) n -CH 3 ( wherein, n + m = 8~9) can be described as. More preferable alkyl sulfate has a total number of carbon atoms in the alkyl chain of 1
2 is an alkyl sulphate, i.e. sodium 2-butyloctyl sulphate. Such alkyl sulphates are commercially available from Condea under the trade name Isofol 12S.

【0024】 好ましい実施態様では、本明細書中に記載したような界面活性剤混合物中のアル
キルアルコキシル化スルフェート界面活性剤対アルキルスルフェート界面活性剤
の比は、1:1より大きく、好ましくは、界面活性剤混合物中のアルキルアルコ
キシル化スルフェート界面活性剤対アルキルスルフェート界面活性剤のモル比は
、1:1より大きく99:1まで、さらに好ましくは6:4〜99:1、さらに
好ましくは7:3〜99:1、最も好ましくは85:15である。
In a preferred embodiment, the ratio of alkylalkoxylated sulphate surfactant to alkyl sulphate surfactant in the surfactant mixture as described herein is greater than 1: 1 and preferably: The molar ratio of alkylalkoxylated sulphate surfactant to alkyl sulphate surfactant in the surfactant mixture is greater than 1: 1 up to 99: 1, more preferably 6: 4 to 99: 1, more preferably 7. : 3 to 99: 1, most preferably 85:15.

【0025】 別の実施態様では、本明細書中に記載したような界面活性剤混合物は、全界面
活性剤混合物の99重量%まで、好ましくは95重量%まで、さらに好ましくは
90重量%まで、さらに好ましくは85重量%までのアルキルアルコキシル化ス
ルフェート界面活性剤から成る。
In another embodiment, the surfactant mixture as described herein comprises up to 99% by weight of the total surfactant mixture, preferably up to 95% by weight, more preferably up to 90% by weight. More preferably it comprises up to 85% by weight of alkylalkoxylated sulphate surfactant.

【0026】 アルキルアルコキシル化スルフェート界面活性剤を包含する次亜ハロゲン酸塩
漂白剤含有組成物へのアルキルスルフェート界面活性剤の添加が前記の組成物の
貯蔵時に化学安定性を増大する、ということもここに判明した。理論に縛られず
に考えると、アルキルスルフェートは次亜ハロゲン酸塩漂白剤、例えばジ亜塩素
酸ナトリウム、およびアルキルアルコキシル化スルフェートの分解反応を防止す
るか少なくとも低減し、したがって、本明細書中に記載したような組成物の長期
貯蔵後(例えば室温(25℃)で3ヶ月貯蔵後)の組成物の化学安定性を増大す
ると考えられる。
The addition of an alkylsulfate surfactant to a hypohalite bleach-containing composition including an alkylalkoxylated sulfate surfactant increases the chemical stability of the composition upon storage. Also found here. Without being bound by theory, alkyl sulphates prevent or at least reduce the decomposition reaction of hypohalite bleaching agents, such as sodium dichlorite, and alkyl alkoxylated sulphates, and are therefore referred to herein. It is believed to increase the chemical stability of the composition after prolonged storage of the composition as described (eg after storage at room temperature (25 ° C) for 3 months).

【0027】 本明細書中に記載したような界面活性剤混合物の存在は、貯蔵時の優れた化学
安定性を達成しながら、脂汚れを含めた種々の種類の汚れに対する優れた汚れ除
去性能を提供する。さらに有益には、本発明は、貯蔵時の優れた化学安定性を達
成する一方で、高レベルの界面活性剤を有する次亜ハロゲン酸塩漂白剤含有組成
物の処方を可能にする。 本発明の組成物の汚れ除去性能は、脂汚れのような異なる種類の汚れに関して
、計器により、または視覚的等級分けによって評価することができる。
The presence of the surfactant mixture as described herein provides excellent stain removal performance for various types of stains, including greasy stains, while achieving excellent chemical stability on storage. provide. Even more beneficially, the present invention allows the formulation of hypohalite bleach-containing compositions with high levels of surfactant while achieving excellent chemical stability on storage. The stain removal performance of the compositions of the present invention can be evaluated by instrument or by visual grading for different types of stains, such as greasy stains.

【0028】 「化学安定性」とは、本発明の次亜ハロゲン酸塩漂白組成物が50℃±0.5
℃で5日間貯蔵後に利用可能な塩素の50%より多い、好ましくは40%より多
い損失を蒙らないことを意味する。利用可能な塩素の損失%は、例えば“La cha
mbre syndicale nationale de L’eau de Javel et des produits connexes”,
pages 9-10(1984)による“Analyses des Eaux et Extraits de Javel”に記載
された方法を用いて測定され得る。上述の方法は、新しい、即ちそれらが作られ
た直後の組成物と、50℃で5日後の同一組成物中の、利用可能な塩素を測定す
ることにある。
“Chemical stability” refers to the hypohalite bleaching composition of the present invention at 50 ° C. ± 0.5.
It means not to lose more than 50%, preferably more than 40% of the available chlorine after storage for 5 days at ° C. The% loss of available chlorine is, for example, “La cha
mbre syndicale nationale de L'eau de Javel et des produits connexes ”,
It can be measured using the method described in "Analyses des Eaux et Extraits de Javel" by pages 9-10 (1984). The method described above consists in determining the available chlorine in new compositions, ie immediately after they were made, and in the same composition after 5 days at 50 ° C.

【0029】 有益には、本明細書中に用いられるアルキルアルコキシル化スルフェートは、
本明細書中の組成物に所望の粘度を提供する。本明細書中で用いられる実際のア
ルキルアルコキシル化スルフェートによって、組成物は、相対的に薄かったりま
たは濃かったりする。したがって、本明細書中の組成物は、以下の粘度パラメー
ターで、Carri-Med CSL2-100(商品名)流動計を用いて測定した場合の粘度を有
し得る。即ち、角度:1°58’、ギャップ:60μm、直径:4.0cm、内
径:63.60dyne*cm*2、温度25℃および30秒-1の剪断率1cp
s〜2000cps、好ましくは10cps〜1000cps、さらに好ましく
は50cps〜800cps。
Advantageously, the alkylalkoxylated sulphate used herein is
The compositions herein provide the desired viscosity. The actual alkylalkoxylated sulphate used herein makes the composition relatively thin or thick. Thus, the compositions herein may have viscosities as measured using a Carri-Med CSL2-100 (trade name) rheometer with the following viscosity parameters. That is, angle: 1 ° 58 ′, gap: 60 μm, diameter: 4.0 cm, inner diameter: 63.60 dyne * cm * s 2 , temperature 25 ° C. and shear rate 1 cp at 30 sec −1.
s-2000 cps, preferably 10 cps-1000 cps, more preferably 50 cps-800 cps.

【0030】 本発明の別の局面は、次亜ハロゲン酸塩漂白剤を包含する液体処方物中の界面
活性剤混合物の使用であって、前記の界面活性剤混合物がアルキルアルコキシル
化スルフェート界面活性剤およびアルキルスルフェート界面活性剤を包含し、そ
れにより前記の組成物の貯蔵時の良好な化学安定性が達成される使用である。
Another aspect of the present invention is the use of a surfactant mixture in a liquid formulation comprising a hypohalite bleach, wherein the surfactant mixture is an alkylalkoxylated sulphate surfactant. And alkyl sulphate surfactants, whereby a good chemical stability on storage of said composition is achieved.

【0031】pH 本発明の液体組成物のpHは、25℃で測定した場合、実際は、典型的には8
〜14、好ましくは8.5〜14、さらに好ましくは9〜13.5、さらに好ま
しくは9.5〜13.5である。漂白工程中、例えば200:1(水:組成物)
の稀釈レベルでは、本発明の液体組成物は長期間、少なくとも8、好ましくは少
なくとも8.5、さらに好ましくは少なくとも9.5のpHを有し得る。次亜ハ
ロゲン酸塩漂白剤の最適安定性および性能が得られるのは、このアルカリ性範囲
である。pH範囲は、存在する場合には、pH緩衝成分、および本明細書に前記
したアルカリ性である次亜ハロゲン酸塩漂白剤により適切に提供される。しかし
ながら、これらの構成成分の他に、アルカリ性供給源も任意に用いられ得る。
PH The pH of the liquid compositions of the present invention is actually typically 8 when measured at 25 ° C.
-14, preferably 8.5-14, more preferably 9-13.5, still more preferably 9.5-13.5. During the bleaching process, for example 200: 1 (water: composition)
At a dilution level of, the liquid composition of the invention may have a pH of at least 8, preferably at least 8.5, more preferably at least 9.5 for extended periods of time. It is in this alkaline range that the optimum stability and performance of the hypohalite bleach is obtained. The pH range is suitably provided by the pH buffer component, if present, and the alkaline hypohalite bleaching agent described hereinabove. However, in addition to these components, an alkaline source can optionally be used.

【0032】 本明細書中で用いるための適切なアルカリ性供給源は、苛性アルカリ、例えば
水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび/または水酸化リチウム、および/ま
たはアルカリ金属酸化物、例えば酸化ナトリウムおよび/または酸化カリウムあ
るいはそれらの混合物である。好ましいアルカリ性供給源は苛性アルカリ、さら
に好ましくは水酸化ナトリウムおよび/または水酸化カリウムである。 好ましい漂白組成物は、本明細書中では、全組成物の10重量%まで、好まし
くは0.04重量%〜5重量%、さらに好ましくは0.1重量%〜2重量%の前
記のアルカリ性供給源を包含し得る。
Suitable alkaline sources for use herein are caustic, such as sodium hydroxide, potassium hydroxide and / or lithium hydroxide, and / or alkali metal oxides, such as sodium oxide and / or Potassium oxide or a mixture thereof. The preferred alkaline source is caustic, more preferably sodium hydroxide and / or potassium hydroxide. Preferred bleaching compositions herein are up to 10% by weight of the total composition, preferably 0.04% to 5% by weight, more preferably 0.1% to 2% by weight of said alkaline feed. Sources may be included.

【0033】その他の任意の成分 本発明の漂白組成物は、その他の任意の成分、例えばホウ酸塩またはホウ酸、
pH緩衝成分、その他の界面活性剤、ポリマー、顔料、染料、蛍光増白剤、溶剤
、安定剤、酵素、ハイドロトロープ、香料等をさらに包含し得る。
Other Optional Ingredients The bleaching composition of the present invention comprises other optional ingredients such as borate or boric acid,
It may further include a pH buffer component, other surfactants, polymers, pigments, dyes, optical brighteners, solvents, stabilizers, enzymes, hydrotropes, fragrances and the like.

【0034】ホウ酸塩またはホウ酸 本発明の漂白組成物中の任意のしかし非常に好ましい成分は、ホウ酸塩、ホウ
酸またはそれらの混合物である。
Borate or Boric Acid An optional but highly preferred ingredient in the bleaching composition of the present invention is borate, boric acid or mixtures thereof.

【0035】 適切なホウ酸塩としては、ホウ酸塩のアルカリ金属塩およびそれらの混合物が
挙げられる。ホウ酸塩の適切なアルカリ金属塩としては、メタホウ酸塩、テトラ
ホウ酸塩、オクトホウ酸塩、ペンタホウ酸塩、ドデカホウ酸塩、ホウ素トリフル
オリドおよび炭素数1〜12、好ましくは1〜4のアルキルホウ酸塩のアルカリ
金属塩が挙げられる。好ましいアルキルホウ酸塩としては、メチルホウ酸塩、エ
チルホウ酸塩およびプロピルホウ酸塩が挙げられる。 本明細書中で特に好ましいのは、メタホウ酸塩のアルカリ金属塩、例えばメタ
ホウ酸ナトリウム、メタホウ酸カリウムまたはそれらの混合物である。
Suitable borates include alkali metal borates and mixtures thereof. Suitable alkali metal salts of borates include metaborate, tetraborate, octoborate, pentaborate, dodecaborate, boron trifluoride and alkylboronic acids having 1 to 12 carbon atoms, preferably 1 to 4 carbon atoms. Examples thereof include alkali metal salts of salts. Preferred alkyl borates include methyl borate, ethyl borate and propyl borate. Particularly preferred herein are alkali metal salts of metaborates such as sodium metaborate, potassium metaborate or mixtures thereof.

【0036】 ホウ酸塩、例えばメタホウ酸ナトリウムおよびテトラホウ酸ナトリウムは、メ
タホウ酸ナトリウムおよびBorax(商品名)の名称でBorax and Societa Ch
imica Larderelloから市販されている。 本発明の漂白組成物は、全組成物の0.01重量%〜10重量%、好ましくは
0.1重量%〜10重量%、さらに好ましくは0.5重量%〜5重量%、さらに
好ましくは0.7重量%〜3重量%、最も好ましくは0.7重量%〜1.5重量
%の前記のホウ酸塩またはホウ酸またはそれらの混合物を包含し得る。
Borate salts such as sodium metaborate and sodium tetraborate are known as Borax and Societa Ch under the names sodium metaborate and Borax®.
Commercially available from imica Larderello. The bleaching composition of the present invention is 0.01% to 10% by weight of the total composition, preferably 0.1% to 10% by weight, more preferably 0.5% to 5% by weight, further preferably 0.7% to 3% by weight, most preferably 0.7% to 1.5% by weight of the above borate or boric acid or mixtures thereof may be included.

【0037】pH緩衝成分 本発明の漂白組成物は、存在する場合、ホウ酸塩が有し得るpH緩衝作用に加
えて、pH緩衝成分を任意に包含し得る。特に有用なのは、カーボネート、ポリ
カーボネート、セスキカーボネート、シリケート、ポリシリケート、ホスホネー
ト、スタネート、アルミネートのアルカリ金属塩またはそれらの混合物である。
本明細書中で用いられる好ましいアルカリ金属塩は、ナトリウムおよびカリウム
塩である。特に好ましいのは、カーボネートのアルカリ金属塩である。カーボネ
ートの好ましいアルカリ金属塩は、炭酸ナトリウムである。
PH Buffer Component The bleaching composition of the present invention, when present, may optionally include a pH buffer component in addition to the pH buffering action that borate may have. Particularly useful are the alkali metal salts of carbonates, polycarbonates, sesquicarbonates, silicates, polysilicates, phosphonates, stannates, aluminates or mixtures thereof.
Preferred alkali metal salts used herein are sodium and potassium salts. Particularly preferred are the alkali metal salts of carbonates. A preferred alkali metal salt of carbonate is sodium carbonate.

【0038】 pH緩衝成分は、長期間の漂白剤を通しての緩衝作用を提供する。即ちpH緩
衝成分を用いずに同一組成物で得られる緩衝作用と比較した場合、例えば200
:1(水:組成物)の稀釈レベルで、漂白工程を通して、長期間にわたり、少な
くとも8、好ましくは少なくとも8.5、さらに好ましくは少なくとも9.5の
pHに漂白溶液のpHを保持する。 本発明の漂白組成物は、全組成物の10重量%まで、好ましくは0.01重量
%〜5重量%、さらに好ましくは0.02重量%〜3重量%のpH緩衝成分を包
含し得る。
The pH buffer component provides a buffering action through the bleach for a long period of time. That is, when compared with the buffering effect obtained with the same composition without the pH buffering component, for example, 200
The pH of the bleaching solution is maintained at a pH of at least 8, preferably at least 8.5, and more preferably at least 9.5 over a long period of time throughout the bleaching process at a dilution level of 1 (water: composition). The bleaching composition of the present invention may include up to 10% by weight of the total composition, preferably 0.01% to 5% by weight, more preferably 0.02% to 3% by weight of a pH buffering component.

【0039】安定剤 本発明の別の非常に好ましい任意の構成成分は、安定剤またはそれらの混合物
、好ましくはラジカルスカベンジャー、キレート化剤またはそれらの混合物であ
る。当然、本発明の目的のためには、安定剤は次亜ハロゲン酸塩漂白剤に対して
安定でなければならない。 非常に好ましい安定剤は、単独の、またはキレート化剤と組合せた、ラジカル
スカベンジャーである。
Stabilizer Another highly preferred optional component of the present invention is a stabilizer or a mixture thereof, preferably a radical scavenger, a chelating agent or a mixture thereof. Of course, for the purposes of this invention, the stabilizer must be stable to the hypohalite bleach. Highly preferred stabilizers are radical scavengers, alone or in combination with chelating agents.

【0040】 本明細書中で用いるための適切なラジカルスカベンジャーとしては、炭素数3
〜20、好ましくは3〜18、さらに好ましくは5〜14で、合計で4n+2(
ここで、nは0〜4、好ましくは1〜3の整数である)の電子を包む二重結合の
組を有する不飽和環系を包含する芳香族ラジカルスカベンジャーが挙げられる。
実際、前記の芳香族ラジカルスカベンジャーとしては、ベンゼン誘導体、ナフタ
リン誘導体、アヌレン誘導体、シクロペンタジエン誘導体、シクロプロペン誘導
体など、特にアリールカルボキシレートおよび/またはアリールスルホネートが
挙げられる。
Suitable radical scavengers for use herein include C 3
-20, preferably 3-18, more preferably 5-14, in total 4n + 2 (
Here, n is an integer of 0 to 4, preferably 1 to 3) and aromatic radical scavengers including unsaturated ring systems having a set of double bonds enclosing electrons.
In fact, said aromatic radical scavengers include benzene derivatives, naphthalene derivatives, annulene derivatives, cyclopentadiene derivatives, cyclopropene derivatives, etc., especially arylcarboxylates and / or arylsulfonates.

【0041】 本発明で用いるための特に適切なラジカルスカベンジャー(アリールカルボキ
シレート、アリールスルホネートおよびそれらの誘導体)は、以下の式のうちの
1つを有する:
Particularly suitable radical scavengers (arylcarboxylates, arylsulfonates and their derivatives) for use in the present invention have one of the following formulas:

【0042】[0042]

【化1】 [Chemical 1]

【0043】[0043]

【化2】 [Chemical 2]

【0044】 式中、X、YおよびZは各々、−H、−COO-+、−Cl、−Br、−SO3 -+、−NO2、−OCH3、またはC1〜C10の第一および第二アルキル基であり
、そしてMはHまたはアルカリ金属、あるいはそれらの混合物である。これらの
構成成分の例としては、ピロメリット酸(即ち、X、YおよびZが−COO-+ である);ヘミメリット酸、トリメリット酸(即ちXおよびYが−COOHで、
ZがHである)が挙げられる。ラジカルスカベンジャーとして本発明で用いられ
るのに好ましいものは、フタル酸、スルホフタル酸、その他の一置換フタル酸、
二置換安息香酸、アルキル−、クロロ−、ブロモ−、スルホ−、ニトロ−および
アルコキシ−安息香酸(即ち、それぞれYおよびZが−Hであり、XがC1〜C1 0 の第一および第二アルキル基、−Cl、−Br、−SO3 -+、−NO2または
−OCH3(アニス酸)である)、ならびに置換スルホン酸である。本発明で有
用なラジカルスカベンジャーの非常に好ましい例は、安息香酸、トルイル酸、4
−トルエンスルホン酸、3−ニトロ安息香酸、2nオクチル安息香酸、2nオク
チルスルホン酸、アニス酸またはそれらの混合物である。本明細書中で最も好ま
しいのは、n−アニス酸、安息香酸、メトキシ安息香酸および/または3−ニト
ロ安息香酸である。
In the formula, X, Y and Z are each —H, —COO M + , —Cl, —Br, —SO 3 M + , —NO 2 , —OCH 3 , or C 1 -C 10. Are primary and secondary alkyl groups and M is H or an alkali metal, or a mixture thereof. Examples of these constituents include pyromellitic acid (ie, X, Y and Z are —COO H + ); hemimellitic acid, trimellitic acid (ie, X and Y are —COOH,
Z is H). Preferred as radical scavengers for use in the present invention are phthalic acid, sulfophthalic acid, other monosubstituted phthalic acids,
Disubstituted benzoic acids, alkyl -, chloro -, bromo -, sulfo -, nitro - and alkoxy - benzoic acid (i.e., Y and Z are each -H, first and X is C 1 -C 1 0 two alkyl groups, -Cl, -Br, -SO 3 - H +, a -NO 2 or -OCH 3 (anisic acid)), as well as substituted sulfonic acid. Highly preferred examples of radical scavengers useful in the present invention are benzoic acid, toluic acid, 4
-Toluenesulfonic acid, 3-nitrobenzoic acid, 2n-octylbenzoic acid, 2n-octylsulfonic acid, anisic acid or a mixture thereof. Most preferred herein are n-anisic acid, benzoic acid, methoxybenzoic acid and / or 3-nitrobenzoic acid.

【0045】 上述したラジカルスカベンジャーは、これらの種の酸形態であり、即ち、Mは
Hである。本発明は、これらの種の塩誘導体(即ち、Mはアルカリ金属、好まし
くはナトリウムまたはカリウムである)も網羅する、と意図される。実際、本発
明の漂白組成物のpHがアルカリ性範囲である場合、本発明のラジカルスカベン
ジャーは主に、本明細書中の水性組成物中でイオン化塩として存在する。本明細
書中に記載したある種の無水誘導体、例えばピロメリット酸二無水物、フタル酸
無水物、スルフタル酸無水物等も、本発明に用いられ得る。
The radical scavengers mentioned above are the acid forms of these species, ie M is H. The present invention is also intended to cover salt derivatives of these species, ie M is an alkali metal, preferably sodium or potassium. In fact, when the pH of the bleaching composition of the present invention is in the alkaline range, the radical scavenger of the present invention is primarily present as an ionized salt in the aqueous compositions herein. Certain anhydrous derivatives described herein, such as pyromellitic dianhydride, phthalic anhydride, sulphthalic anhydride and the like, may also be used in the present invention.

【0046】 本明細書中で用いるための適切なキレート化剤は、当業者に既知のもののいず
れか、例えばホスホネートキレート化剤、ホスフェートキレート化剤、多官能性
置換芳香族キレート化剤、エチレンジアミンN,N’−二コハク酸またはそれら
の混合物から成る群から選択されるものであり得る。
Suitable chelating agents for use herein are any of those known to those skilled in the art, such as phosphonate chelating agents, phosphate chelating agents, polyfunctional substituted aromatic chelating agents, ethylenediamine N. , N'-disuccinic acid or a mixture thereof.

【0047】 本明細書中で用いられる適切なホスホネートキレート化剤としては、アルカリ
金属エタン1−ヒドロキシジホスホネート(HEDP)、アルキレンポリ(アル
キレンホスホネート)、ならびにアミノホスホネート化合物、例えばアミノアミ
ノトリ(メチレンホスホン酸)(ATMP)、ニトリロトリメチレンホスホネー
ト(NTP)、エチレンジアミンテトラメチレンホスホネートおよびジエチレン
トリアミンペンタメチレンホスホネート(DTPMP)が挙げられる。ホスホネ
ート化合物は、それらの酸形態で、またはそれらの酸官能価のいくつかまたはす
べてに関する異なる陽イオンの塩として存在し得る。本明細書中で用いられる好
ましいホスホネートキレート化剤は、ジエチレントリアミンペンタメチレンホス
ホネート(DTPMP)およびエタン1−ヒドロキシジホスホネート(HEDP
)である。このようなホスホネートキレート化剤は、DEQUEST(商品名)
の商品名でMonsantoから市販されている。
Suitable phosphonate chelating agents used herein include alkali metal ethane 1-hydroxy diphosphonates (HEDP), alkylene poly (alkylene phosphonates), as well as amino phosphonate compounds such as aminoaminotri (methylenephosphones). Acid) (ATMP), nitrilotrimethylene phosphonate (NTP), ethylenediamine tetramethylene phosphonate and diethylene triamine pentamethylene phosphonate (DTPMP). The phosphonate compounds may exist in their acid form or as salts of different cations with respect to some or all of their acid functionality. Preferred phosphonate chelating agents used herein are diethylenetriaminepentamethylenephosphonate (DTPMP) and ethane 1-hydroxydiphosphonate (HEDP).
). Such a phosphonate chelating agent is DEQUEST (trade name)
It is marketed by Monsanto under the brand name of.

【0048】 適切なホスフェートキレート化剤は、以下のようなものである。ホスホン酸は
、以下の反応で縮合され得る。
Suitable phosphate chelators are as follows: The phosphonic acid can be condensed in the following reaction.

【0049】[0049]

【化3】 [Chemical 3]

【0050】 反応は、反応性OH基のいずれかを用いて反復され、そして以下のようなホス
フェート成分が得られる: −下記の構造を有する線状または分枝鎖ポリホスフェートである:
The reaction is repeated with either of the reactive OH groups and the phosphate component is obtained as follows: -A linear or branched polyphosphate with the following structure:

【0051】[0051]

【化4】 [Chemical 4]

【0052】 −ここで、RがMまたは次式で表わされ、[0052]   -Where R is represented by M or

【0053】[0053]

【化5】 [Chemical 5]

【0054】 −Mが対イオン、好ましくはアルカリ金属であり、 −0≦n+m<500(もしn+m=0である場合には、化合物はホスホン酸
である)である。
—M is a counterion, preferably an alkali metal, and −0 ≦ n + m <500 (if n + m = 0, the compound is a phosphonic acid).

【0055】 −下記の構造の環状ポリホスフェート(メタホスフェートとも呼ばれる)である
A cyclic polyphosphate (also called metaphosphate) of the following structure:

【0056】[0056]

【化6】 [Chemical 6]

【0057】 −ここで、RがMまたは次式で表わされ、[0057]   -Where R is represented by M or

【0058】[0058]

【化7】 [Chemical 7]

【0059】 −もし、Rが次式で表わされるならば、[0059]   -If R is

【0060】[0060]

【化8】 [Chemical 8]

【0061】 ホスフェート化合物は環状および分枝鎖の両方を含有し、超ホスフェートと呼
ばれ得る) −Mが対イオン、好ましくはアルカリ金属であり、 −0≦n+m<500である。
Phosphate compounds contain both cyclic and branched chains and may be referred to as superphosphates) -M is a counterion, preferably an alkali metal, -0 <n + m <500.

【0062】 このようなホスフェート成分はすべて、本明細書中で用いるのに適しており、
好ましいのは、nが1である(ピロホスフェート)、そしてnが2である(トリ
ポリホスフェート(STPP))、最も好ましくはnが2である、線状ホスフェ
ート成分(即ち、RはMである)である。このホスフェートの大半の市販形態は
、Mがナトリウムであるものである。
All such phosphate components are suitable for use herein,
Preferred is a linear phosphate component where n is 1 (pyrophosphate) and n is 2 (tripolyphosphate (STPP)), most preferably n is 2 (ie R is M). Is. Most commercial forms of this phosphate are those where M is sodium.

【0063】 本明細書中で用いるのに特に適したキレート化剤であるフィチン酸は、一般に
不溶性カルシウム−マグネシウム塩の形態で、多数の穀物粒の種子中に天然に生
じる六リン酸である。それは、トウモロコシ浸漬液からも得られる。商業的等級
のフィチン酸は、例えば40%水性溶液として、J.T. Baker Co.から市販されて
いる。本発明は、酸形態のフィチン酸、ならびにそのアルカリ金属塩誘導体を網
羅するよう意図される。フィチン酸ナトリウムは、Jonas Chemical Co.(Brookl
yn. N.Y.)から入手可能である。実際、本発明の漂白組成物の典型的pHはアル
カリ性pH範囲であるため、フィチン酸構成成分は、その酸形態で付加される場
合でも、本明細書中の液体組成物中では主にイオン化塩として存在する。また、
フィチン酸のこのような塩の混合物も網羅される。
Phytic acid, a particularly suitable chelating agent for use herein, is hexaphosphoric acid, which occurs naturally in the seeds of many grains, generally in the form of an insoluble calcium-magnesium salt. It is also obtained from corn steep liquor. Commercial grade phytic acid is commercially available from JT Baker Co., for example as a 40% aqueous solution. The present invention is intended to cover the acid form of phytic acid, as well as its alkali metal salt derivatives. Sodium phytate is commercially available from Jonas Chemical Co. (Brookl
yn. NY). In fact, because the typical pH of the bleaching compositions of the present invention is in the alkaline pH range, the phytic acid component, even when added in its acid form, is predominantly ionized salt in the liquid compositions herein. Exists as. Also,
Mixtures of such salts of phytic acid are also covered.

【0064】 多官能性置換の芳香族キレート化剤も、本明細書中の漂白組成物中で有用であ
り得る(米国特許第3,812,044号(Connor等、1974年5月21日発行)参
照)。酸形態のこの種の好ましい化合物は、ジヒドロキシジスルホベンゼン、例
えば1,2−ジヒドロキシ−3,5−ジスルホベンゼンである。
Polyfunctionally substituted aromatic chelating agents may also be useful in the bleaching compositions herein (US Pat. No. 3,812,044 (Connor et al., Issued May 21, 1974). )reference). A preferred compound of this type in the acid form is dihydroxydisulfobenzene, such as 1,2-dihydroxy-3,5-disulfobenzene.

【0065】 本明細書中で用いるための好ましい生分解性キレート価剤は、エチレンジアミ
ンN,N’−二コハク酸あるいはそのアルカリ金属またはアルカリ土類金属、ア
ンモニウムまたは置換アンモニウム塩あるいはそれらの混合物である。エチレン
ジアミンN,N’−二コハク酸、特に(S,S)異性体は、米国特許第4,70
4,233号(HartmanおよびPerkins、1987年11月3日)に広範に記載されてい
る。エチレンジアミンN,N’−二コハク酸は、例えばssEDDS(商品名)
の商品名でPalmer Research Laboratoriesから市販されている。
Preferred biodegradable chelating agents for use herein are ethylenediamine N, N′-disuccinic acid or its alkali metal or alkaline earth metal, ammonium or substituted ammonium salts or mixtures thereof. . Ethylenediamine N, N'-disuccinic acid, especially the (S, S) isomer, is described in US Pat.
4,233 (Hartman and Perkins, 3 November 1987). Ethylenediamine N, N'-disuccinic acid is, for example, ssEDDS (trade name)
Marketed by Palmer Research Laboratories under the tradename of.

【0066】 本明細書中で用いるための特に好ましいキレート化剤は、ホスフェートキレー
ト化剤、例えばトリポリリン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、フィチン酸
およびそれらの混合物である。 典型的には、本発明の漂白組成物は、全組成物の0.01重量%〜10重量%
、好ましくは0.01重量%〜8重量%、さらに好ましくは0.1重量%〜5重
量%、最も好ましくは0.2重量%〜3重量%の安定剤を包含し得る。
Particularly preferred chelating agents for use herein are phosphate chelating agents such as sodium tripolyphosphate, sodium pyrophosphate, phytic acid and mixtures thereof. Typically, the bleaching composition of the present invention will comprise from 0.01% to 10% by weight of the total composition.
%, Preferably 0.01% to 8% by weight, more preferably 0.1% to 5% by weight, most preferably 0.2% to 3% by weight.

【0067】その他の界面活性剤 本発明の漂白組成物は、前記のアルキルアルコキシル化スルフェートおよびア
ルキルスルフェート界面活性剤の他に、さらに別の界面活性剤を包含し得る。前
記のさらに別の界面活性剤は、全組成物の30重量%まで、好ましくは0.1重
量%〜20重量%、さらに好ましくは1重量%〜10重量%の量で、本発明の漂
白組成物中に存在し得る。
Other Surfactants The bleaching composition of the present invention may include further surfactants in addition to the alkylalkoxylated sulphate and alkyl sulphate surfactants described above. Said further surfactants are bleaching compositions according to the invention in an amount of up to 30% by weight of the total composition, preferably 0.1% to 20% by weight, more preferably 1% to 10% by weight. Can be present in things.

【0068】 本明細書中で用いるのに適したさらに別の界面活性剤としては、その他の陰イ
オン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、両性界面活
性剤、両イオン性界面活性剤およびそれらの混合物が挙げられる。当然、本発明
の目的のためには、界面活性剤は用いられる漂白剤に対して安定でなければなら
ない。
Still other suitable surfactants for use herein include other anionic surfactants, nonionic surfactants, cationic surfactants, amphoteric surfactants, Included are zwitterionic surfactants and mixtures thereof. Naturally, for the purposes of the present invention, the surfactant must be stable to the bleach used.

【0069】 特に好ましい非イオン性界面活性剤は、アルコキシル化非イオン性界面活性剤
である。本明細書中で用いるための適切なアルコキシル化非イオン性界面活性剤
としては、末端キャップしたおよび末端キャップしないアルコキシル化非イオン
性界面活性剤が挙げられる。適切な末端キャップしないアルコキシル化非イオン
性界面活性剤は、式RO−(C24O)nH(式中、RはC6〜C22の、好ましく
はC8〜C22のアルキル鎖、またはC6〜C28のアルキルベンゼン鎖であり、nは
0〜20、好ましくは1〜15、さらに好ましくは2〜15、最も好ましくは2
〜12である)による末端キャップしないエトキシル化非イオン性界面活性剤で
ある。本明細書中で用いるための好ましいR鎖は、 C8〜C22のアルキル鎖であ
る。プロポキシル化、ブトキシル化、エトキシ/ブトキシル化、エトキシ/プロ
ポキシル化、ブトキシ/プロポキシル化およびエトキシ/ブトキシ/プロポキシ
ル化した非イオン性界面活性剤も、本明細書中に記載したエトキシル化非イオン
性界面活性剤の代わりに、または前記の界面活性剤と一緒に、本明細書中で用い
られ得る。
Particularly preferred nonionic surfactants are alkoxylated nonionic surfactants. Suitable alkoxylated nonionic surfactants for use herein include endcapped and non-endcapped alkoxylated nonionic surfactants. Alkoxylated nonionic surfactant which is not suitable endcap formula RO- (C 2 H 4 O) n H ( wherein, R is a C 6 -C 22, preferably an alkyl chain of C 8 -C 22 Or a C 6 to C 28 alkylbenzene chain, and n is 0 to 20, preferably 1 to 15, more preferably 2 to 15, and most preferably 2
~ 12) non-endcapped ethoxylated nonionic surfactants. Preferred R chains for use herein are alkyl chains of C 8 -C 22. The propoxylated, butoxylated, ethoxy / butoxylated, ethoxy / propoxylated, butoxy / propoxylated and ethoxy / butoxy / propoxylated nonionic surfactants are also non-ethoxylated non-ionic agents described herein. It can be used herein in place of or together with the ionic surfactants.

【0070】 好ましい末端キャップしないエトキシル化非イオン性界面活性剤は、前記の式
によっており、16より低い、好ましくは15より低い、さらに好ましくは14
より低いHLB(親水性−親油性平衡)を有する。それらのエトキシル化非イオ
ン性界面活性剤は、良好な脂分除去特性を与えることが判明している。したがっ
て、本明細書中で用いるための適切な末端キャップしないエトキシル化非イオン
性界面活性剤は、Dobanol(商品名)91-2.5(HLB=8.1;RはC9およびC 11 のアルキル鎖の混合物、nは2.5である)、またはLutensol(商品名)TO3
(HLB=8;RはC13のアルキル鎖、nは3である)、またはLutensol(商品
名)AO3(HLB=8;RはC13およびC15のアルキル鎖、nは3である)、ま
たはTergitol(商品名)25L3(HLB=7.7;RはC12〜C15のアルキル鎖長
の範囲であり、nは3である)、またはDobanol(商品名)23-3(HLB=8.
1;RはC12およびC13のアルキル鎖の混合物であり、nは3である)、または
Dobanol(商品名)23-2(HLB=6.2;RはC12およびC13のアルキル鎖の
混合物であり、nは2である)、またはDobanol(商品名)45-7HLB=11.
6;RはC14およびC15のアルキル鎖の混合物であり、nは7である)、または
Dobanol(商品名)23-6.5(HLB=11.9;RはC12およびC13のアルキル
鎖の混合物であり、nは6.5である)、またはDobanol(商品名)25−7(
HLB=12;RはC12およびC15のアルキル鎖の混合物であり、nは7である
)、またはDobanol(商品名)91-5(HLB=11.6;RはC9およびC11のア
ルキル鎖の混合物であり、nは5である)、またはDobanol(商品名)91-6(H
LB=12.5;RはC9およびC11のアルキル鎖の混合物であり、nは6であ
る)、またはDobanol(商品名)91-8(HLB=13.7;RはC9およびC11
アルキル鎖の混合物であり、nは8である)、またはDobanol(商品名)91-10(
HLB=14.2;RはC9およびC11のアルキル鎖の混合物であり、nは10
である)、またはDobanol(商品名)91-12(HLB=14.5;RはC9および
11のアルキル鎖の混合物であり、nは12である)、またはそれらの混合物で
ある。本明細書中で好ましいのは、Lutensol(商品名)TO3またはLutensol(商
品名)AO3またはTergitol(商品名)25L3またはDobanol(商品名)23-3またはDo
banol(商品名)23-6.5またはDobanol(商品名)45-7またはDobanol(商品名)9
1-8またはDobanol(商品名)91-10またはDobanol(商品名)91-12またはそれら
の混合物である。これらのDobanol(商品名)界面活性剤は、SHELLから市販され
ている。これらのLutensol(商品名)界面活性剤は、BASFから市販されており、
これらのTergitol(商品名)界面活性剤はUNION CARBIDEから市販されている。
[0070]   Preferred non-endcapped ethoxylated nonionic surfactants have the formulas above.
Less than 16, preferably less than 15, more preferably 14
It has a lower HLB (hydrophilic-lipophilic balance). Those ethoxylated non-io
It has been found that cationic surfactants give good degreasing properties. According to
Suitable for use herein, non-endcapped ethoxylated nonionic
The functional surfactant is Dobanol (trade name) 91-2.5 (HLB = 8.1; R is C9And C 11 Mixture of alkyl chains, n is 2.5), or Lutensol (trade name) TO3
(HLB = 8; R is C13Alkyl chain, n is 3, or Lutensol (commodity
Name) AO3 (HLB = 8; R is C13And C15Alkyl chain, n is 3)
Or Tergitol (trade name) 25L3 (HLB = 7.7; R is C12~ C15Alkyl chain length of
, And n is 3, or Dobanol (trade name) 23-3 (HLB = 8.
1; R is C12And C13Is a mixture of alkyl chains of n, and n is 3), or
Dobanol (trade name) 23-2 (HLB = 6.2; R is C12And C13Of the alkyl chain
A mixture, n is 2), or Dobanol 45-7 HLB = 11.
6; R is C14And C15Is a mixture of alkyl chains of, n is 7), or
Dobanol (trade name) 23-6.5 (HLB = 11.9; R is C12And C13The alkyl
A mixture of chains, n is 6.5), or Dobanol 25-7 (trade name)
HLB = 12; R is C12And C15Is a mixture of alkyl chains of and n is 7.
), Or Dobanol (trade name) 91-5 (HLB = 11.6; R is C9And C11A
It is a mixture of rutile chains, n is 5, or Dobanol (trade name) 91-6 (H
LB = 12.5; R is C9And C11A mixture of alkyl chains of
, Or Dobanol (trade name) 91-8 (HLB = 13.7; R is C)9And C11of
A mixture of alkyl chains, n is 8), or Dobanol (trade name) 91-10 (
HLB = 14.2; R is C9And C11Is a mixture of alkyl chains of
, Or Dobanol (trade name) 91-12 (HLB = 14.5; R is C)9and
C11Is a mixture of alkyl chains, n is 12), or a mixture thereof.
is there. Preferred herein is Lutensol (trade name) TO3 or Lutensol (trade name).
Product name) AO3 or Tergitol (product name) 25L3 or Dobanol (product name) 23-3 or Do
banol 23-6.5 or Dobanol 45-7 or Dobanol 9
1-8 or Dobanol 91-10 or Dobanol 91-12 or those
Is a mixture of. These Dobanol ™ surfactants are commercially available from SHELL.
ing. These Lutensol (trade name) surfactants are commercially available from BASF,
These Tergitol ™ surfactants are commercially available from UNION CARBIDE.

【0071】 末端ヒドロキシル基を有する適切な末端キャップしたアルコキシル化非イオン
性界面活性剤は、式R(A)n−O−R1(式中、RおよびR1は別々にC6〜C 22 の、好ましくはC8〜C22のアルキル鎖またはC6〜C28のアルキルベンゼン鎖
であり、Aはエトキシまたはプロポキシまたはブトキシ単位であり、nは0〜2
0、好ましくは1〜15、さらに好ましくは2〜15、最も好ましくは2〜12
である)による。
[0071]   Suitable end-capped alkoxylated nonionic with a terminal hydroxyl group
The surfactant has the formula R (A)n-O-R1 (wherein R and R1 are independently C6~ C twenty two , Preferably C8~ Ctwenty twoAlkyl chain of C or6~ C28Alkylbenzene chain
Where A is an ethoxy or propoxy or butoxy unit and n is 0-2
0, preferably 1-15, more preferably 2-15, most preferably 2-12
It is).

【0072】 本明細書中で用いるための適切なアルコキシル化非イオン性界面活性剤の化学
的調製方法としては、対応するアルコールとアルキレンオキシドとの所望の割合
での縮合が挙げられる。このような方法は当業者には周知であり、当業界で広範
に記載されている。
Suitable chemical methods for the preparation of alkoxylated nonionic surfactants for use herein include condensation of the corresponding alcohols with alkylene oxides in the desired proportions. Such methods are well known to those of skill in the art and have been extensively described in the art.

【0073】 本発明の好ましい実施態様では、本明細書中の漂白組成物は、それらのエトキ
シル化非イオン性界面活性剤の1つまたは異なるHLB(親水性−親油性バラン
ス)を有するそれらのエトキシル化非イオン性界面活性剤の混合物を包含し得る
。好ましい実施態様では、本明細書中の漂白組成物は、前記の式による、そして
10までのHLBを(即ち、いわゆる疎水性エトキシル化非イオン性界面活性剤
)、好ましくは10より小さい、さらに好ましくは9より小さいHLBを有する
エトキシル化非イオン性界面活性剤、ならびに前記の式による、そして10より
大きく16までのHLB(即ち、いわゆる親水性エトキシル化非イオン性界面活
性剤)、好ましくは11〜14のHLBを有するエトキシル化非イオン性界面活
性剤を包含する。実際、この好ましい実施態様では、本発明の漂白組成物は、典
型的には全組成物の0.01重量%、〜15重量%、好ましくは0.5重量%〜
10重量%の前記の疎水性エトキシル化非イオン性界面活性剤、および0.01
重量%〜15重量%、好ましくは0.5重量%〜10重量%の前記の親水性エト
キシル化非イオン性界面活性剤を包含する。異なるHLBを有するエトキシル化
非イオン性界面活性剤のこのような混合物は、それらが異なる疎水性/親水性の
特徴を有する広範な範囲の脂汚れに対して最適の脂汚れ洗浄除去性能を可能にす
るので、所望され得る。
In a preferred embodiment of the present invention, the bleaching compositions herein comprise one of their ethoxylated nonionic surfactants or their ethoxyls with different HLB (hydrophilic-lipophilic balance). A mixture of modified nonionic surfactants may be included. In a preferred embodiment, the bleaching compositions herein are HLB according to the above formula and up to 10 (ie so-called hydrophobic ethoxylated nonionic surfactants), preferably less than 10, more preferably Is an ethoxylated nonionic surfactant having an HLB less than 9, and an HLB according to the above formula and up to 10 (ie, so-called hydrophilic ethoxylated nonionic surfactants), preferably 11 to Includes ethoxylated nonionic surfactants having an HLB of 14. In fact, in this preferred embodiment, the bleaching composition of the invention typically comprises from 0.01% to 15% by weight of the total composition, preferably from 0.5%.
10% by weight of said hydrophobic ethoxylated nonionic surfactant, and 0.01
% To 15% by weight, preferably 0.5 to 10% by weight of the abovementioned hydrophilic ethoxylated nonionic surfactants are included. Such a mixture of ethoxylated nonionic surfactants with different HLBs enables optimum greasy soil scrubbing performance for a wide range of greasy soils where they have different hydrophobic / hydrophilic character Therefore, it may be desired.

【0074】 本明細書中で用いるための適切なその他の陰イオン性界面活性剤としては、ア
ルキルスルホネート、アルキルアリールスルホネート、C6〜C20のアルキルア
ルコキシレート線状または分枝鎖ジフェニルオキシドジスルホネートあるいはそ
れらの混合物が挙げられる。
Other suitable anionic surfactants for use herein include alkyl sulfonates, alkylaryl sulfonates, C 6 to C 20 alkyl alkoxylate linear or branched diphenyl oxide disulfonates. Alternatively, a mixture thereof can be used.

【0075】 本明細書中で用いるための適切なアルキルスルホネートとしては、式RSO3
M(式中、RはC6〜C20の線状または分枝鎖、飽和または不飽和アルキル基、
好ましくはC8〜C18のアルキル基、さらに好ましくはC10〜C16のアルキル基
であり、MはHまたは陽イオン、例えばアルカリ金属陽イオン(例えば、ナトリ
ウム、カリウム、リチウム)、あるいはアンモニウムまたは置換アンモニウム(
例えば、メチル−、ジメチル−およびトリメチルアンモニウム陽イオンおよび第
四級アンモニウム陽イオン、例えばテトラメチル−アンモニウムおよびジメチル
ピペルジニウム陽イオン、ならびにアルキルアミン、例えばエチルアミン、ジエ
チルアミン、トリエチルアミンから得られる第四級アンモニウム陽イオン、なら
びにそれらの混合物等)である)の水溶性塩または酸が挙げられる。
Suitable alkyl sulfonates for use herein include those of the formula RSO 3
M (wherein R is a C 6 to C 20 linear or branched chain, saturated or unsaturated alkyl group,
Preferably an alkyl group of C 8 -C 18, more preferably an alkyl group of C 10 -C 16, M is H or a cation, such as alkali metal cations (e.g., sodium, potassium, lithium), or ammonium or Substituted ammonium (
For example, methyl-, dimethyl- and trimethylammonium cations and quaternary ammonium cations, such as tetramethyl-ammonium and dimethylpiperdinium cations, and quaternary ammonium derived from alkylamines such as ethylamine, diethylamine, triethylamine. Cations, as well as water-soluble salts or acids)) which are).

【0076】 本明細書中で用いるための適切なアルキルアリールスルホネートとしては、式
RSO3M(式中、Rはアリール、好ましくはC6〜C20の線状または分枝鎖、飽
和または不飽和アルキル基、好ましくはC8〜C18のアルキル基、さらに好まし
くはC10〜C16のアルキル基により置換されたベンジルであり、MはHまたは陽
イオン、例えばアルカリ金属陽イオン(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウ
ム、カルシウム、マグネシウム等)、あるいはアンモニウムまたは置換アンモニ
ウム(例えば、メチル−、ジメチル−およびトリメチルアンモニウム陽イオンお
よび第四級アンモニウム陽イオン、例えばテトラメチル−アンモニウムおよびジ
メチルピペルジニウム陽イオン、ならびにアルキルアミン、例えばエチルアミン
、ジエチルアミン、トリエチルアミンから得られる第四級アンモニウム陽イオン
、ならびにそれらの混合物等)である)の水溶性塩または酸が挙げられる。
Suitable alkylaryl sulfonates for use herein include those of the formula RSO 3 M, where R is aryl, preferably C 6 -C 20 linear or branched, saturated or unsaturated. alkyl group, preferably a benzyl group of C 8 -C 18, more preferably substituted by an alkyl group of C 10 -C 16, M is H or a cation, such as alkali metal cations (e.g., sodium, Potassium, lithium, calcium, magnesium, etc.) or ammonium or substituted ammonium (eg, methyl-, dimethyl- and trimethylammonium cations and quaternary ammonium cations, such as tetramethyl-ammonium and dimethylpiperdinium cations, and Alkylamines such as ethylamine, di Butylamine, quaternary ammonium cations derived from triethylamine, as well as water-soluble salts or acids of the a) mixtures thereof, and the like) and the like.

【0077】 「第二C6〜C20のアルキルまたはC6〜C20のアルキルアリールスルホネート
」とは、本明細書中では、前記の式中で、SO3Mまたはアリール−SO3M基が
、アルキル鎖の2つの炭素の間に配置されるそのアルキル基の他の炭素原子(第
二炭素原子)に結合されることを意味する。
The term “secondary C 6 -C 20 alkyl or C 6 -C 20 alkylaryl sulfonate” as used herein refers to a group of SO 3 M or aryl-SO 3 M group in the above formula. , Is attached to the other carbon atom (second carbon atom) of the alkyl group located between the two carbons of the alkyl chain.

【0078】 C14〜C16のアルキルスルホネートの一例は、Hoechstから入手可能なHostapu
r(商品名)SASである。市販アルキルアリールスルホネートの一例は、Su.Maか
らのラウリルアリールスルホネートである。特に好ましいアルキルアリールスル
ホネートは、Nansa(商品名)の商品名でAlbright & Wilsonから市販されている
アルキルベンゼンスルホネートである。
An example of a C 14 -C 16 alkyl sulfonate is the Hostapu available from Hoechst
r (trade name) SAS. One example of a commercially available alkylaryl sulfonate is lauryl aryl sulfonate from Su.Ma. A particularly preferred alkylaryl sulfonate is the alkylbenzene sulfonate available from Albright & Wilson under the Nansa brand name.

【0079】 「線状アルキルスルホネート」とは、本明細書中では、アルキル鎖の炭素数が
6〜20、好ましくは8〜18、さらに好ましくは10〜16であり、そしてこ
のアルキル鎖が一末端でスルホン化される非置換アルキルスルホネートを意味す
る。 「分枝鎖スルホネート」とは、本明細書中では、全炭素数が6〜20、好まし
くは8〜18、さらに好ましくは10〜16であり、そして主アルキル鎖が少な
くとも別のアルキル鎖により置換され、そしてそのアルキル鎖が1つの末端でス
ルホン化されるアルキル鎖を意味する。
The term “linear alkyl sulfonate” as used herein means that the alkyl chain has 6 to 20, preferably 8 to 18 and more preferably 10 to 16 carbon atoms, and the alkyl chain has one terminal. Means an unsubstituted alkyl sulfonate that is sulfonated with. The term “branched-chain sulfonate” as used herein has a total carbon number of 6 to 20, preferably 8 to 18, more preferably 10 to 16, and the main alkyl chain is substituted with at least another alkyl chain. And the alkyl chain is sulfonated at one end.

【0080】 本明細書中で用いるための適切なC6〜C20のアルキルアルコキシル化線状ま
たは分枝鎖ジフェニルオキシドジスルホネート界面活性剤は、以下の式による:
Suitable C 6 to C 20 alkylalkoxylated linear or branched diphenyloxide disulfonate surfactants for use herein are according to the formula:

【0081】[0081]

【化9】 [Chemical 9]

【0082】 ここで、RはC6〜C20の線状または分枝鎖、飽和または不飽和アルキル基、好
ましくはC12〜C18のアルキル基、さらに好ましくはC14〜C16のアルキル基で
あり、X+はHまたは陽イオン、例えばアルカリ金属陽イオン(例えば、ナトリ
ウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム等)である。本明細書中
で用いられる特に適切なC6〜C20のアルキルアルコキシル化線状または分枝鎖
ジフェニルオキシドジスルホネート界面活性剤は、C12の分枝鎖ジフェニルオキ
シドジスルホン酸およびC16の線状ジフェニルオキシドジスルホネートナトリウ
ム塩であって、それぞれ、Dowfax 2A1(商品名)およびDowfax 8390(商品名)
の商品名でDOWから市販されている。
R is a C 6 to C 20 linear or branched chain, saturated or unsaturated alkyl group, preferably a C 12 to C 18 alkyl group, and more preferably a C 14 to C 16 alkyl group. And X + is H or a cation, such as an alkali metal cation (eg, sodium, potassium, lithium, calcium, magnesium, etc.). Alkyl alkoxylated linear or branched chain diphenyl oxide disulphonate surfactants particularly suitable C 6 -C 20 used herein is a linear branched diphenyl oxide disulfonic acid and C 16 to C 12 Diphenyl oxide disulfonate sodium salt, Dowfax 2A1 (trade name) and Dowfax 8390 (trade name), respectively
It is marketed by DOW under the brand name of.

【0083】 本明細書中で有用なその他の陰イオン性界面活性剤としては、石鹸の塩(例え
ば、ナトリウム、カリウム、アンモニウムおよび置換アンモニウム塩、例えばモ
ノ−、ジ−およびトリエタノールアミン塩)、C8〜C24のオレフィンスルホネ
ート、例えば英国特許第1,082,179号に記載されているようなアルカリ
土類金属クエン酸塩のピロール化物質のスルホン化により調製されるスルホン化
ポリカルボン酸、C8〜C24のアルキルポリグリコールエーテルスルフェート(
10モルまでのエチレンオキシドを含有);アルキルエステルスルホネート、例
えばC14〜C16のメチルエステルスルホネート;アシルグリセロールスルホネー
ト、アルキルホスフェート、アシルイセチオネートのようなイセチオネート、N
−アシルタウレート、アルキルスクシナメートおよびスルホスクシネート、スル
ホスクシネートのモノエステル(特に飽和および不飽和C12〜C18のモノエステ
ル)、スルホスクシネートのジエステル(特に飽和および不飽和C6〜C14のジ
エステル)、アシルサルコシネート、アルキルポリエトキシカルボキシレート、
例えば式RO(CH2CH2O)kCH2COO−M+(式中、RはC8〜C22のアル
キルであり、kは0〜10の整数であり、そしてMは可溶性塩生成陽イオンであ
る)を有するものが挙げられる。樹脂酸および水素化樹脂酸、例えばロジン、水
素化ロジン、ならびにトール油中に存在するか、またはそれから得られる樹脂酸
および水素化樹脂酸も適している。さらに別の例は、「Surface Active Agents
and Detergents」 (Vol. I and II by Schwartz, Perry and Berch)に示され
ている。種々のこのような界面活性剤は、米国特許第3,929,678号(La
ughlin等、1975年12月30日発行、23列58行〜29列23行)に全体的に開示
されている。
Other anionic surfactants useful herein include soap salts (eg, sodium, potassium, ammonium and substituted ammonium salts such as mono-, di- and triethanolamine salts), C 8 -C olefin sulfonate 24, for example, British Patent sulfonated polycarboxylic acids prepared by sulfonation of the pyrrole substances of alkaline earth metal citrates, as described in No. 1,082,179, alkyl polyglycol ether sulfates of C 8 -C 24 (
Containing up to 10 moles of ethylene oxide); alkyl ester sulfonates, eg C 14 -C 16 methyl ester sulfonates; acyl glycerol sulfonates, alkyl phosphates, isethionates such as acyl isethionates, N
- acyl taurates, alkyl succinamates and sulfosuccinates, (monoester especially saturated and unsaturated C 12 -C 18) sulfosulfuron monoesters of succinate, diesters of sulfosuccinate (especially saturated and unsaturated C 6 -C 14 diesters), acyl sarcosinates, alkyl polyethoxy carboxylates,
For example in the formula RO (CH 2 CH 2 O) k CH 2 COO-M + ( wherein, R is alkyl of C 8 -C 22, k is an integer of 0, and M is a soluble salt-forming cation (Which are ions). Also suitable are resin acids and hydrogenated resin acids, such as rosins, hydrogenated rosins, and resin acids and hydrogenated resin acids present in or obtained from tall oil. Yet another example is Surface Active Agents
and Detergents ”(Vol. I and II by Schwartz, Perry and Berch). A variety of such surfactants are described in US Pat. No. 3,929,678 (La
Ullin et al., published December 30, 1975, column 23 line 58 to column 29 line 23).

【0084】 本明細書中で用いられる適切な両性界面活性剤としては、次式R123NO
(式中、R1、R2およびR3は各々、別々に、炭素数1〜30の飽和置換または
非置換の、線状または分枝鎖炭化水素鎖である)を有するアミンオキシドが挙げ
られる。本発明により用いられる好ましいアミンオキシド界面活性剤は、次式R 123NO(式中、R1は、炭素数1〜30、好ましくは6〜20、さらに好ま
しくは8〜16、最も好ましくは8〜12の炭化水素鎖であり、そしてR2およ
びR3は別々に、炭素数1〜4、好ましくは1〜3の置換または非置換の、線状
または分枝鎖炭化水素鎖であり、さらに好ましくはメチル基である)を有するア
ミンオキシドである。R1は、飽和置換または非置換の線状または分枝鎖炭化水
素鎖であり得る。本明細書中で用いるための適切なアミンオキシドは、例えば天
然配合物C8〜C10のアミンオキシド、ならびにHoechstから市販されているC12 〜C16のアミンオキシドである。
[0084]   Suitable amphoteric surfactants used herein include those of the formula R1R2R3NO
(In the formula, R1, R2And R3Are each independently a saturated substitution of 1 to 30 carbon atoms or
Amine oxides having an unsubstituted, linear or branched hydrocarbon chain)
To be Preferred amine oxide surfactants used in accordance with the present invention have the formula R 1 R2R3NO (in the formula, R1Has 1 to 30 carbon atoms, preferably 6 to 20 carbon atoms, and more preferably
Preferably 8-16, most preferably 8-12 hydrocarbon chains, and R2And
And R3Are independently a substituted or unsubstituted linear group having 1 to 4 carbon atoms, preferably 1 to 3 carbon atoms.
Or a branched hydrocarbon chain, and more preferably a methyl group).
It is minoxide. R1Is a saturated substituted or unsubstituted linear or branched hydrocarbon
It can be a bare chain. Suitable amine oxides for use herein are, for example,
Natural mixture C8~ CTenAmine oxides and C commercially available from Hoechst12 ~ C16Is an amine oxide.

【0085】 本明細書中で用いるための適切な双イオン性界面活性剤は、内部塩を形成して
、相対的に広範囲のpHで同一分子上に陽イオン性および陰イオン性親水性基を
ともに生じる塩基性および酸性基をともに含有する。典型的陽イオン基は、第四
級アンモニウム基であるが、しかしその他の正荷電基、例えばホスホニウム、イ
ミダゾリウムおよびスルホニウム基が用いられ得る。典型的陰イオン性親水性基
は、カルボキシレートおよびスルホネートであるが、しかしその他の基、例えば
スルフェート、ホスホネート等が用いられ得る。
Suitable zwitterionic surfactants for use herein form internal salts to form cationic and anionic hydrophilic groups on the same molecule over a relatively wide range of pH. It contains both basic and acidic groups which occur together. Typical cationic groups are quaternary ammonium groups, but other positively charged groups such as phosphonium, imidazolium and sulfonium groups can be used. Typical anionic hydrophilic groups are carboxylates and sulfonates, but other groups such as sulphates, phosphonates and the like can be used.

【0086】 本明細書中で用いるための好ましい両イオン性界面活性剤(即ち、ベタインお
よび/またはスルホベタイン)に関する一般式を以下に示す R1−N+(R2)(R3)R4- ここで、R1は疎水性基であり;R2は水素、C1〜C6のアルキル、ヒドロキシア
ルキルまたはその他の置換C1〜C6のアルキル基であり;R3はC1〜C6のアル
キル、ヒドロキシアルキルまたは、R2と結合してNとともに環構造を形成する
その他の置換C1〜C6のアルキル、あるいはC1〜C6のカルボン酸基、またはC 1 〜C6のスルホネート基であり;R4は親水性基に陽イオン窒素原子を結合する
部分であって、典型的には炭素数1〜10のアルキレン、ヒドロキシアルキレン
またはポリアルコキシ基であり;そしてXはカルボキシレートまたはスルホネー
ト基、好ましくはスルホネート基である親水性基である。
[0086]   Preferred zwitterionic surfactants (ie, betaines and betaines) for use herein.
And / or sulfobetaine)         R1-N+(R2) (R3) RFourX- Where R1Is a hydrophobic group; R2Is hydrogen, C1~ C6The alkyl of hydroxya
Luquil or other substitution C1~ C6Is an alkyl group of R;3Is C1~ C6The al
Kill, hydroxyalkyl or R2To form a ring structure with N
Other substitution C1~ C6Alkyl or C1~ C6Carboxylic acid group of, or C 1 ~ C6A sulfonate group of R;FourBinds a cationic nitrogen atom to a hydrophilic group
A moiety, typically an alkylene having 1 to 10 carbon atoms, hydroxyalkylene
Or a polyalkoxy group; and X is a carboxylate or sulphonate
Hydrophilic group, which is a sulfonate group, preferably a sulfonate group.

【0087】 好ましい疎水性基R1は、アミド基、エステル基のような連結基を含有し得る
脂肪族または芳香族の飽和または不飽和の、置換または非置換炭化水素鎖である
。さらに好ましいR1は、炭素数1〜24、好ましくは8〜18、さらに好まし
くは10〜16のアルキル基である。これらの単純なアルキル基は、経費および
安定性の理由のために好ましい。しかしながら、疎水性基R1は、次式のアミド
基でもあり得る: Ra−C(O)−NRb−(C(Rc2m 式中、Raは炭素数8〜20まで、好ましくはアルキル基の炭素数が8〜20ま
で、好ましくは18まで、さらに好ましくは16までの脂肪族または芳香族の、
飽和または不飽和の、置換または非置換炭化水素であり;Rbは水素、炭素数1
〜4の短鎖アルキルまたは置換アルキル、好ましくは、メチル、エチル、プロピ
ル、ヒドロキシ置換エチルまたはプロピルおよびそれらの混合物から成る群から
選択される基であり、さらに好ましくはメチルまたは水素であり;Rcは水素お
よびヒドロキシ基から成る群から選択され、そしてmは1〜4、好ましくは2〜
3、さらに好ましくは3であって、いかなる(C(Rc2)部分にも1つ以下の
ヒドロキシ基を有する。
Preferred hydrophobic groups R 1 are aliphatic or aromatic saturated or unsaturated, substituted or unsubstituted hydrocarbon chains which may contain linking groups such as amide groups, ester groups. More preferable R 1 is an alkyl group having 1 to 24 carbon atoms, preferably 8 to 18 carbon atoms, and more preferably 10 to 16 carbon atoms. These simple alkyl groups are preferred for cost and stability reasons. However, the hydrophobic group R 1 can obtain also the amide group of the formula: R a -C (O) -NR b - in (C (R c) 2) m formula, R a is up to 8 to 20 carbon atoms An aliphatic or aromatic alkyl group having 8 to 20 carbon atoms, preferably 18 carbon atoms, more preferably 16 carbon atoms,
A saturated or unsaturated, substituted or unsubstituted hydrocarbon; R b is hydrogen, carbon number 1
~ 4 short-chain alkyl or substituted alkyl, preferably a group selected from the group consisting of methyl, ethyl, propyl, hydroxy-substituted ethyl or propyl and mixtures thereof, more preferably methyl or hydrogen; R c Is selected from the group consisting of hydrogen and hydroxy groups, and m is 1-4, preferably 2-.
3, more preferably 3, having no more than one hydroxy group on any (C (R c ) 2 ) moiety.

【0088】 好ましいR2は、水素、あるいは炭素数1〜4のアルキルまたは置換アルキル
、好ましくは、メチル、エチル、プロピル、ヒドロキシ、置換エチルまたはプロ
ピルおよびそれらの混合物から成る群から選択される基であり、さらに好ましく
はメチルである。好ましいR3は、C1〜C4のカルボン酸基、C1〜C4のスルホ
ネート基、あるいは炭素数1〜4のアルキルまたは置換アルキル基、好ましくは
、メチル、エチル、プロピル、ヒドロキシ置換エチルまたはプロピルおよびそれ
らの混合物から成る群から選択される基であり、さらに好ましくはメチルである
。好ましいR4は、(CH2n(式中、nは1〜10、好ましくは1〜6、さら
に好ましくは1〜3の整数である)である。 ベタイン/スルホベタインのいくつかの一般的例は、米国特許第2,082,
275号、第2,702,279号および第2,255,082号(これらの記
載内容は、参照により本明細書中に含まれる)に記載されている。
Preferred R 2 is hydrogen or a group selected from the group consisting of alkyl or substituted alkyl having 1 to 4 carbon atoms, preferably methyl, ethyl, propyl, hydroxy, substituted ethyl or propyl and mixtures thereof. Yes, and more preferably methyl. Preferred R 3 is C 1 -C 4 carboxylic acid group, C 1 -C 4 sulfonate group, or C 1 -C 4 alkyl or substituted alkyl group, preferably methyl, ethyl, propyl, hydroxy-substituted ethyl or A group selected from the group consisting of propyl and mixtures thereof, more preferably methyl. Preferred R 4 is (CH 2 ) n (wherein n is 1 to 10, preferably 1 to 6, and more preferably 1 to 3). Some common examples of betaines / sulfobetaines are described in US Pat. No. 2,082,
275, 2,702,279 and 2,255,082, the contents of which are incorporated herein by reference.

【0089】 特に適切なアルキルジメチルベタインの例としては、ココナツ−ジメチルベタ
イン、ラウリルジメチルベタイン、デシルジメチルベタイン、2−(N−デシル
−N,N−ジメチル−アンモニア)アセテート、2−(N−ココN,N−ジメチ
ルアンモニオ)アセテート、ミリスチルジメチルベタイン、パルミチルジメチル
ベタイン、セチルジメチルベタイン、ステアリルジメチルベタインが挙げられる
。例えばココナツジメチルベタインは、Amonyl 265(商品名)の商品名でSeppic
から市販されている。ラウリルベタインは、Empigen BB/L(商品名)の商品名で
Albright & Wilsonから市販されている。
Examples of particularly suitable alkyl dimethyl betaines include coconut-dimethyl betaine, lauryl dimethyl betaine, decyl dimethyl betaine, 2- (N-decyl-N, N-dimethyl-ammonia) acetate, 2- (N-coco N, N-dimethylammonio) acetate, myristyl dimethyl betaine, palmityl dimethyl betaine, cetyl dimethyl betaine, stearyl dimethyl betaine. Coconut dimethyl betaine, for example, is Seppic under the trade name of Amonyl 265 (trade name).
Is commercially available from. Lauryl betaine is the trade name of Empigen BB / L (trade name)
Commercially available from Albright & Wilson.

【0090】 ベタインのさらに別の例は、ラウリル−イミノ−ジプロピオネートであって、
Mirataine H2C−HA(商品名)の商品名でRhone-Poulencから市販されている
。 本発明の漂白組成物中に用いるために特に好ましい双イオン性界面活性剤は、
最適な石鹸スカムの洗浄効果を与えるので、スルホベタイン界面活性剤である。 特に適切なスルホベタイン界面活性剤の例としては、獣脂ビス(ヒドロキシエ
チル)スルホベタイン、ココアミドプロピルヒドロキシスルホベタインが挙げら
れる。これらは、それぞれMirataine CBS(商品名)およびRewoteric AM CAS15
(商品名)の商品名でRhone PoulencおよびWitcoから市販されている。
Yet another example of betaine is lauryl-imino-dipropionate,
It is commercially available from Rhone-Poulenc under the trade name of Mirataine H 2 C-HA (trade name). Particularly preferred zwitterionic surfactants for use in the bleaching composition of the present invention are:
It is a sulfobetaine surfactant because it gives optimum soap scum cleaning effect. Examples of particularly suitable sulfobetaine surfactants include tallow bis (hydroxyethyl) sulfobetaine, cocoamidopropyl hydroxysulfobetaine. These are Mirataine CBS (trade name) and Rewoteric AM CAS15, respectively.
It is marketed by Rhone Poulenc and Witco under the brand name (brand name).

【0091】 アミドベタイン/アミドスルホベタインのさらに別の例としては、ココアミド
エチルベタイン、ココアミドプロピルベタインまたはC10〜C14の脂肪アシルア
ミドプロピレン(ヒドロプロピレン)スルホベタインが挙げられる。例えばC10 〜C14の脂肪アシルアミドプロピレン(ヒドロプロピレン)スルホベタインは、
「Varion CAS(商品名)スルホベタイン」の商品名でSherex Company
から市販されている。
Further examples of amidobetaine / amidosulfobetaine include cocoamidoethyl betaine, cocoamidopropyl betaine or C 10 -C 14 fatty acylamido propylene (hydropropylene) sulfobetaines. For example, a C 10 -C 14 fatty acyl amide propylene (hydropropylene) sulfobetaine is
Sherex Company under the product name of "Varion CAS (trade name) sulfobetaine"
Is commercially available from.

【0092】 本明細書中で用いるための適切なアミンは、次式RR’R”Nで表わされる。
式中、Rは、炭素数1〜30,好ましくは1〜20の飽和または不飽和の、置換
または非置換、線状または分枝鎖アルキル基であり、そしてR’およびR”は別
々に、炭素数1〜30の飽和または不飽和の、置換または非置換の、線状または
分枝鎖アルキル基、あるいは水素である。本発明により用いられる特に好ましい
アミンは、次の式:RR’R”Nを有するアミンである。(式中、Rは、炭素数
1〜30、好ましくは8〜20、さらに好ましくは6〜16、最も好ましくは8
〜14の飽和または不飽和の、線状または分枝鎖アルキル基であり、そしてR’
およびR”は別々に、炭素数1〜4、好ましくは1〜3の置換または非置換の、
線状または分枝鎖アルキル基であり、さらに好ましくはメチル基であるかまたは
それらの混合物である。)
Suitable amines for use herein have the formula RR′R ″ N.
Wherein R is a saturated or unsaturated, substituted or unsubstituted, linear or branched alkyl group having 1 to 30, preferably 1 to 20 carbon atoms, and R ′ and R ″ are independently It is a saturated or unsaturated, substituted or unsubstituted, linear or branched alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, or hydrogen, and a particularly preferred amine used according to the present invention has the following formula: RR'R " It is an amine having N. (In the formula, R has 1 to 30 carbon atoms, preferably 8 to 20 carbon atoms, more preferably 6 to 16 carbon atoms, and most preferably 8 carbon atoms.
-14 saturated or unsaturated, linear or branched alkyl groups and R '
And R "are independently a substituted or unsubstituted C1 to C4, preferably C1 to C3,
It is a linear or branched alkyl group, more preferably a methyl group or a mixture thereof. )

【0093】 本明細書中で用いるのに適したアミンは、例えばC12のジメチルアミン、ココ
ナツジメチルアミン、C12〜C16のジメチルアミンである。前記のアミンは、Ge
namine(商品名)の商品名でHoechstから、Aromox(商品名)の商品名でAKZOか
ら、あるいはRadiamine(商品名)の商品名でFinaから市販されている。
Suitable amines for use herein are, for example, C 12 dimethylamine, coconut dimethylamine, C 12 -C 16 dimethylamine. The amine is Ge
It is marketed by Hoechst under the trade name of namine (trade name), AKZO under the trade name of Aromox (trade name), or Fina under the trade name of Radiamine (trade name).

【0094】 本明細書中で用いるための適切な第四級アンモニウム界面活性剤は、式R1234+-で表される。 式中、Xは対イオン、例えばハロゲン、メチルスル
フェート、メチルスルホネートまたはヒドロキシドであり;R1は、炭素数1〜
30、好ましくは12〜20、さらに好ましくは8〜20の飽和または不飽和、
置換または非置換の、線状または分枝鎖アルキル基であり;そしてR2、R3およ
びR4は別々に、水素、あるいは炭素数1〜4、好ましくは炭素数1〜3の飽和
または不飽和の、置換または非置換の、線状または分枝鎖アルキル基であり、さ
らに好ましくはメチルである。本明細書中の非常に好ましい第四級アンモニウム
界面活性剤では、R1はC10〜C18、最も好ましくはC12、C14またはC16の炭
化水素であり、そしてR2、R3およびR4は3つともすべてがメチルであり、そ
してXはハロゲン、好ましくは臭化物または塩化物、最も好ましくは臭化物であ
る。
Suitable quaternary ammonium surfactants for use herein are of the formula R 1 R 2 R 3 R 4 N + X . Wherein X is a counterion such as halogen, methylsulfate, methylsulphonate or hydroxide; R 1 is C 1 -C 1
30, preferably 12-20, more preferably 8-20 saturated or unsaturated,
A substituted or unsubstituted, linear or branched alkyl group; and R 2 , R 3 and R 4 are independently hydrogen, or a saturated or unsaturated group having 1 to 4 carbon atoms, preferably 1 to 3 carbon atoms. It is a saturated, substituted or unsubstituted, linear or branched alkyl group, more preferably methyl. In the highly preferred quaternary ammonium surfactants herein, R 1 is a C 10 to C 18 , most preferably C 12 , C 14 or C 16 hydrocarbon, and R 2 , R 3 and All three of R 4 are methyl, and X is halogen, preferably bromide or chloride, most preferably bromide.

【0095】 第四級アンモニウム界面活性剤の例は、ミリスチルトリメチルアンモニウムメ
チルスルフェート、セチルトリメチルアンモニウムメチルスルフェート、ラウリ
ルトリメチルアンモニウムブロミド、ステアリルトリメチルアンモニウムブロミ
ド(STAB)、セチルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)およびミ
リスチルトリメチルアンモニウムブロミド(MTAB)である。本明細書中で非
常に好ましいのは、ラウリルトリメチルアンモニウム塩である。このようなトリ
メチル第四級アンモニウム界面活性剤は、Hoechstから市販され、又はEmpigen C
M(商品名)の商品名でAlbright & Wilsonから市販されている。
Examples of quaternary ammonium surfactants are myristyl trimethyl ammonium methyl sulfate, cetyl trimethyl ammonium methyl sulfate, lauryl trimethyl ammonium bromide, stearyl trimethyl ammonium bromide (STAB), cetyl trimethyl ammonium bromide (CTAB) and myristyl. Trimethylammonium bromide (MTAB). Highly preferred herein is the lauryl trimethyl ammonium salt. Such trimethyl quaternary ammonium surfactants are commercially available from Hoechst, or Empigen C
It is commercially available from Albright & Wilson under the trade name M (trade name).

【0096】 本発明の漂白組成物中に用いるのに適した陽イオン性界面活性剤は、長鎖ヒド
ロカルビル基を有するものである。このような陽イオン性界面活性剤の例として
は、アンモニウム界面活性剤、例えばアルキルジメチルアンモニウムハロゲン化
物、および次式を有する界面活性剤が挙げられる: [R2(OR3y][R4(OR3y25+- (式中、R2は、アルキル鎖中の炭素数8〜18のアルキルまたはアルキルベン
ジル基であり、R3は各々、−CH2CH2−、−CH2CH(CH3)−、−CH2 CH(CH2OH)−、−CH2CH2CH2−およびそれらの混合物から成る群か
ら選択され;R4は各々、C1〜C4のアルキル、C1〜C4のヒドロキシアルキル
、2つのR4基を連結することにより形成されるベンジル環構造、−CH2CHO
H−CHOHCOR6CHOHCH2OH(ここで、R6は1000未満の分子量
を有する任意のヘキソースまたはヘキソースポリマーである)および水素(yが
0でない場合)から成る群から選択され;R5はR4と同一であるか、またはR2
+R5の全炭素原子数が18以下であるアルキル鎖であり;yは各々、0〜10
であって、y値の和は0〜15であり;そしてXは任意の相溶性陰イオンである
)。 本明細書中で有用なその他の陽イオン性界面活性剤は、米国特許第4,228
,044号(Cambre、1980年10月14日発行)(この記載内容は、参照により本明
細書中に含まれる)に記載されている。
Suitable cationic surfactants for use in the bleaching compositions of the present invention are those with long chain hydrocarbyl groups. Examples of such cationic surfactants include ammonium surfactants such as alkyldimethylammonium halides, and surfactants having the formula: [R 2 (OR 3 ) y ] [R 4 (OR 3 ) y ] 2 R 5 N + X (In the formula, R 2 is an alkyl or alkylbenzyl group having 8 to 18 carbon atoms in the alkyl chain, and each R 3 is —CH 2 CH 2 —. , -CH 2 CH (CH 3) -, - CH 2 CH (CH 2 OH) -, - CH 2 CH 2 CH 2 - and it is selected from the group consisting of mixtures thereof; each R 4 is, C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 hydroxyalkyl, a benzyl ring structure formed by linking two R 4 groups, —CH 2 CHO
H-CHOCHOR 6 CHOHCH 2 OH (where R 6 is any hexose or hexose polymer having a molecular weight of less than 1000) and hydrogen (when y is not zero); R 5 is selected from R 4 Is the same as or R 2
+ R 5 is an alkyl chain having a total number of carbon atoms of 18 or less; y is 0 to 10 respectively.
And the sum of y values is 0-15; and X is any compatible anion). Other cationic surfactants useful herein are those disclosed in US Pat. No. 4,228.
, 044 (Cambre, published October 14, 1980), the contents of which are incorporated herein by reference.

【0097】任意のポリマー 本明細書中の漂白組成物の任意の構成成分は、ポリマーである。当然、本発明
の目的のためには、ポリマーは次亜ハロゲン酸塩漂白剤の存在下で安定でなけれ
ばならない。
Optional Polymer The optional component of the bleaching composition herein is a polymer. Naturally, for the purposes of this invention, the polymer must be stable in the presence of the hypohalite bleach.

【0098】 使用に適したポリマーは、不飽和カルボン酸、ポリカルボン酸、スルホン酸、
ホスホン酸およびそれらの混合物から成る群から選択されるモノマー単位を包含
するポリマーである。それらの間の前記のモノマー単位の、またはコモノマー、
例えばスチレンスルホン酸との共重合も適している。
Suitable polymers for use are unsaturated carboxylic acids, polycarboxylic acids, sulphonic acids,
Polymers containing monomeric units selected from the group consisting of phosphonic acids and mixtures thereof. Of the above-mentioned monomer units between them, or comonomers,
Copolymerization with, for example, styrene sulphonic acid is also suitable.

【0099】 このようなポリマーの好ましい例は、アクリル酸、マレイン酸、ビニルスルホ
ン酸およびそれらの混合物から成る群から選択されるモノマー単位のポリマーお
よびコポリマーである。さらに、本明細書中で用いるのに適しているのは、他の
官能基、例えばアミノホスホン酸および/またはホスホン酸単位を含有するため
に修飾される前記のポリマーおよびコポリマーである。さらに好ましいポリマー
は、ポリアクリレートポリマー、アクリル酸およびマレイン酸のコポリマー、ス
チレンスルホン酸およびマレイン酸のコポリマー、ならびにそれらの混合物から
成る群から選択され、好ましくは、アミノホスホン酸および/またはホスホン酸
基で修飾される。
Preferred examples of such polymers are polymers and copolymers of monomeric units selected from the group consisting of acrylic acid, maleic acid, vinylsulphonic acid and mixtures thereof. Further suitable for use herein are the aforementioned polymers and copolymers modified to contain other functional groups such as aminophosphonic acid and / or phosphonic acid units. Further preferred polymers are selected from the group consisting of polyacrylate polymers, copolymers of acrylic acid and maleic acid, copolymers of styrene sulphonic acid and maleic acid, and mixtures thereof, preferably with aminophosphonic acid and / or phosphonic acid groups. Be qualified.

【0100】 これらのポリマーおよびコポリマーの分子量は、好ましくは、100,000
より小さく、最も好ましくは500〜50,000である。本明細書中で用いる
のに最も適したポリマーおよびコポリマーは、水酸化ナトリウムでpH13に調
整された5重量%の塩化ナトリウムを包含する水性漂白組成物中に、0.1重量
%までの量で溶解する。
The molecular weight of these polymers and copolymers is preferably 100,000.
It is smaller, most preferably 500 to 50,000. The most suitable polymers and copolymers for use herein are in aqueous bleaching compositions containing 5% by weight sodium chloride adjusted to pH 13 with sodium hydroxide in amounts up to 0.1% by weight. Dissolve.

【0101】 本明細書中で用いるのに適した市販のポリマーは、Good-Rite(商品名)の商
品名でBF Goodrichから、Acrysol(商品名)の商品名でRohm & Haasから、Sokal
an(商品名)の商品名でBASFから、Norasol(商品名)の商品名でNorso Haasか
ら販売されているポリアクリレートポリマーである。さらに本明細書中で用いる
のに適しているのは、スチレンスルホン酸とマレイン酸のコポリマーであって、
これは、Versaflex 157のようなVersaflex(商品名)の商品名でNational Starc
hから、Acumer(商品名)ターポリマーの名称で、特にAcumer(商品名)3100と
してRohm & Haasから市販されている。好ましい市販ポリマーは、ポリアクリレ
ートポリマー、特にNorasol(商品名)410N(分子量10,000)、およびホ
スホン酸基で修飾されたポリアクリレートポリマーNorasol(商品名)440N(分
子量4000)ならびにその対応する酸形態Norasol(商品名)QR784(分子量4
000)である。
Commercial polymers suitable for use herein are from BF Goodrich under the Good-Rite tradename, Rohm & Haas under the Acrysol tradename, and Sokal.
It is a polyacrylate polymer sold by BASF under the trade name an (trade name) and Norso Haas under the trade name Norasol (trade name). Further suitable for use herein are copolymers of styrene sulfonic acid and maleic acid,
This is a Versaflex brand name like Versaflex 157 National Starc
from hohm under the name of Acumer (trade name) terpolymer, especially as Acumer (trade name) 3100 from Rohm & Haas. Preferred commercially available polymers are polyacrylate polymers, especially Norasol® 410N (molecular weight 10,000), and polyacrylate polymers modified with phosphonic acid groups Norasol® 440N (molecular weight 4000) and its corresponding acid form. Norasol (trade name) QR784 (molecular weight 4
000).

【0102】 本明細書中で用いるための好ましいポリマーは、ホスホン酸基で修飾されたポ
リアクリレートポリマーであり、これはNorasol(商品名)440N(分子量400
0)およびその対応する酸形態Norasol(商品名)QR784(分子量4000)の商
品名でNorso-Haasから市販されている。 本明細書中に記載したポリマーの混合物も、本発明に用いられ得る。
A preferred polymer for use herein is a polyacrylate polymer modified with phosphonic acid groups, which is Norasol® 440N (molecular weight 400).
0) and its corresponding acid form, Norasol (trade name) QR784 (molecular weight 4000), is commercially available from Norso-Haas. Mixtures of the polymers described herein can also be used in the present invention.

【0103】 典型的には、本発明の漂白組成物は、全組成物の10重量%まで、好ましくは
1重量%まで、さらに好ましくは0.001重量%〜0.5重量%、最も好まし
くは0.005重量%〜0.2重量%のポリマーを包含し得る。
Typically, the bleaching compositions of the present invention are up to 10% by weight of the total composition, preferably up to 1% by weight, more preferably 0.001% to 0.5% by weight and most preferably 0.005% to 0.2% by weight of polymer may be included.

【0104】任意の増白剤 本発明の漂白組成物は、任意の成分として増白剤も包含し得る。当然、本発明
の目的のためには、増白剤は、用いられる漂白剤の存在下で安定でなければなら
ない。増白剤は、本明細書中の漂白組成物の漂白性能をさらに増強するために、
本明細書中で所望され得る。
Optional Brightening Agent The bleaching composition of the present invention may also include a brightening agent as an optional component. Naturally, for the purposes of the present invention, the brightener must be stable in the presence of the bleach used. A whitening agent is used to further enhance the bleaching performance of the bleaching compositions herein.
It may be desired herein.

【0105】 増白剤は、光の紫外波長を吸収し、可視光を再放出することにより蛍光を発す
る能力を有する化合物である。増白剤は、蛍光増白剤(FWA)とも呼ばれ、当
業界で広範に、例えばEP−A−0265041、EP−A−0322564、
EP−A−0317979に、または「Fluorescent whitening agents」by A.K
. Sarkar, published by MERROW(特にPP71-72)に記載されている。
Whitening agents are compounds that have the ability to absorb the ultraviolet wavelengths of light and emit fluorescence by re-emitting visible light. Whitening agents are also called fluorescent whitening agents (FWA) and are widely used in the art, for example EP-A-0265041, EP-A-0322564,
EP-A-0317979 or "Fluorescent whitening agents" by AK
. Sarkar, published by MERROW (especially PP71-72).

【0106】 本発明において有用であり得る市販の蛍光増白剤は、サブグループに分類され
、その例としては、スチルベン、ピラゾリン、クマリン、カルボン酸、メチネシ
アニン、ジベンゾチオフェン−5,5−ジオキシド、アゾール、5−および6−
員環複素環の誘導体、ならびにその他の作用物質が挙げられるが、これらに限定
されない。このような増白剤の例は、「The Production and Application of Fl
uorescent Brightening Agents」 M. Zahradnik, Published by John Wiley & S
ons, New York(1982)に開示されている。本発明に用いられ得るさらに別の蛍
光増白剤としては、ナフチルイミド、ベンゾキサゾール、ベンゾフラン、ベンズ
イミダゾールおよびそれらの任意の混合物が挙げられる。
Commercially available optical brighteners that may be useful in the present invention are divided into subgroups, examples of which are stilbene, pyrazoline, coumarin, carboxylic acids, methinecyanine, dibenzothiophene-5,5-dioxide, azoles. , 5- and 6-
Examples include, but are not limited to, derivatives of membered heterocycles, as well as other agents. An example of such a brightener is "The Production and Application of Fl
uorescent Brightening Agents '' M. Zahradnik, Published by John Wiley & S
ons, New York (1982). Further optical brighteners that may be used in the present invention include naphthylimide, benzoxazole, benzofuran, benzimidazole and any mixtures thereof.

【0107】 本発明の漂白組成物中で有用な蛍光増白剤の例は、米国特許第4,790,8
56号で同定されたものである。これらの増白剤としては、VeronaからのPHORWH
ITE(商品名)シリーズの増白剤が挙げられる。この参考文献に開示されたその
他の増白剤としては、Tinopal-UNPAチノパル−UNPA(商品名)、Tinopal CB
S(商品名)およびTinopal 5BM(商品名)(Ciba-Geigy);Artic-White CC(商
品名)およびArtic-White CWD(商品名);2−(4−スチリル−フェニル)−
2H−ナフト[1,2−d]トリアゾール、4,4’−ビス(1,2,3−トリ
アゾール−2−イル)−スチルベン;4,4’−ビス(スチリル)ビスフェニル
;およびアミノクマリンが挙げられる。
Examples of optical brighteners useful in the bleaching compositions of this invention are found in US Pat. No. 4,790,8.
It was identified in No. 56. These whitening agents include PHORWH from Verona.
Whitening agents from the ITE (trade name) series can be mentioned. Other brighteners disclosed in this reference include Tinopal-UNPA Tinopal-UNPA (trade name), Tinopal CB.
S (trade name) and Tinopal 5BM (trade name) (Ciba-Geigy); Artic-White CC (trade name) and Artic-White CWD (trade name); 2- (4-styryl-phenyl)-
2H-naphtho [1,2-d] triazole, 4,4′-bis (1,2,3-triazol-2-yl) -stilbene; 4,4′-bis (styryl) bisphenyl; and aminocoumarin Can be mentioned.

【0108】 本明細書中で有用な増白剤の特定の例としては、4−メチル−7−ジエチル−
アミノクマリン;1,2−ビス(−ベンズイミダゾール−2−イル)エチレン;
1,3−ジフェニル−ピラゾリン;2,5−ビス(ベンゾキサゾール−2−イル
)チオフェン;2−スチリル−ナフト−[1,2−d]オキサゾール;2−(ス
チルベン−4−イル)−2H−ナフト[1,2−d]トリアゾール、3−フェニ
ル−7−(イソインドリニル)クマリン;3−メチル−7−(イソインドリニル
)クマリン;3−クロロ−7−(イソインドリニル)クマリン;4−(イソイン
ドリニル)−4’−メチルスチルベン;4−(イソインドリニル)−4’−メト
キシスチルベン;ナトリウム4−(イソインドリニル)−4’−スチルベンスル
ホネート;4−(イソインドリニル)−4’−フェニルスチルベン;4−(イソ
インドリニル)−3−メトキシ−4’−メチルスチルベン;4−(2−クロロイ
ソインドリニル)−4’−(2−メチルイソインドリニル)2,2’−スチルベ
ンジスルホン酸;二ナトリウム4,4’−ジイソインドリニル−2,2’−スチ
ルベンジスルホネート、4,4’−ジイソインドリニル−2,2’−スチルベン
ジスルホンアミド;二ナトリウム4,4’−(7,8−ジクロロ−1−イソイン
ドリニル)2,2−スチルベンジスルホネート;二ナトリウム4,4’−(7−
クロロ−1−イソインドリニル)2,2−スチルベンジスルホネート;二ナトリ
ウム4,4’−(6−イソプロポキシ−1−イソインドリニル)2,2−スチル
ベンジスルホネート;二ナトリウム4,4’−(7,8−ジイソプロピル−1−
イソインドリニル)2,2−スチルベンジスルホネート;二ナトリウム4,4’
−(7−ブトキシ−1−イソインドリニル)2,2−スチルベンジスルホネート
;二ナトリウム4,4’−(6−トリフルオロメチル−1−イソインドリニル)
2,2−スチルベンジスルホネート;二ナトリウム4,4’−[6−(1,4,
7−トリオキサノニル)−1−イソインドリニル]2,2−スチルベンジスルホ
ネート;二ナトリウム4,4’−(7−メトキシメチル−1−イソインドリニル
)2,2−スチルベンジスルホネート;二ナトリウム4,4’−(6−フェニル
−1−イソインドリニル)2,2−スチルベンジスルホネート;二ナトリウム4
,4’−(6−ナフチル−1−イソインドリニル)2,2−スチルベンジスルホ
ネート;二ナトリウム4,4’−(6−メチルスルホニル−1−イソインドリニ
ル)2,2−スチルベンジスルホネート;二ナトリウム4,4’−(7−シアノ
−1−イソインドリニル)2,2−スチルベンジスルホネート;および二ナトリ
ウム4,4’−[7−(1,2,3−トリヒドロキシプロピル)−1−イソイン
ドリニル]2,2−スチルベンジスルホネート;二ナトリウム4−イソインドリ
ニル−4’−エトキシ2,2’−スチルベンジスルホネート;二ナトリウム4−
イソインドリニル−4’−メトキシ2,2’−スチルベンジスルホネート;二ナ
トリウム4−イソインドリニル−4’−エトキシ−2,2’−スチルベンジスル
ホンアミド;二ナトリウム4−イソインドリニル−4’−メチル−2,2’−ス
チルベンジスルホンアミド;4,4’−ビス(4−フェニル−2H−1,2,3
−トリアゾール−2−イル)−2,2’−スチルベンジスルホン酸ならびにそれ
らの混合物が挙げられる。本明細書中で有用なさらなる例に関しては、米国特許
第3,646,015号、米国特許第3,346,502号および米国特許第3
,393,153号も参照。
Specific examples of whitening agents useful herein include 4-methyl-7-diethyl-
Aminocoumarin; 1,2-bis (-benzimidazol-2-yl) ethylene;
1,3-diphenyl-pyrazoline; 2,5-bis (benzoxazol-2-yl) thiophene; 2-styryl-naphtho- [1,2-d] oxazole; 2- (stilben-4-yl) -2H -Naphtho [1,2-d] triazole, 3-phenyl-7- (isoindolinyl) coumarin; 3-methyl-7- (isoindolinyl) coumarin; 3-chloro-7- (isoindolinyl) coumarin; 4- (isoindolinyl)- 4- (isoindolinyl) -4'-methoxystilbene; sodium 4- (isoindolinyl) -4'-stilbene sulfonate; 4- (isoindolinyl) -4'-phenylstilbene; 4- (isoindolinyl) -3 -Methoxy-4'-methylstilbene; 4- (2-chloroisoindolinyl) -4 '-( -Methylisoindolinyl) 2,2'-stilbenedisulfonic acid; disodium 4,4'-diisoindolinyl-2,2'-stilbenedisulfonate, 4,4'-diisoindolinyl-2,2 ' -Stilbene disulfonamide; disodium 4,4 '-(7,8-dichloro-1-isoindolinyl) 2,2-stilbene disulfonate; disodium 4,4'-(7-
Chloro-1-isoindolinyl) 2,2-stilbene disulfonate; disodium 4,4 '-(6-isopropoxy-1-isoindolinyl) 2,2-stilbene disulfonate; disodium 4,4'-(7,8) -Diisopropyl-1-
Isoindolinyl) 2,2-stilbene disulfonate; disodium 4,4 ′
-(7-Butoxy-1-isoindolinyl) 2,2-stilbene disulfonate; disodium 4,4 '-(6-trifluoromethyl-1-isoindolinyl)
2,2-stilbene disulfonate; disodium 4,4 ′-[6- (1,4
7-trioxanonyl) -1-isoindolinyl] 2,2-stilbene disulfonate; disodium 4,4 ′-(7-methoxymethyl-1-isoindolinyl) 2,2-stilbene disulfonate; disodium 4,4 ′ -(6-Phenyl-1-isoindolinyl) 2,2-stilbene disulfonate; disodium 4
, 4 '-(6-naphthyl-1-isoindolinyl) 2,2-stilbene disulfonate; disodium 4,4'-(6-Methylsulfonyl-1-isoindolinyl) 2,2-stilbene disulfonate; disodium 4, 4 '-(7-cyano-1-isoindolinyl) 2,2-stilbene disulfonate; and disodium 4,4'-[7- (1,2,3-trihydroxypropyl) -1-isoindolinyl] 2,2 -Stilbene disulfonate; disodium 4-isoindolinyl-4'-ethoxy 2,2'-stilbene disulfonate; disodium 4-
Isoindolinyl-4'-methoxy 2,2'-stilbene disulfonate; disodium 4-isoindolinyl-4'-ethoxy-2,2'-stilbene disulfonamide; disodium 4-isoindolinyl-4'-methyl-2,2 ' -Stilbene disulfonamide; 4,4'-bis (4-phenyl-2H-1,2,3
-Triazol-2-yl) -2,2'-stilbene disulfonic acid and mixtures thereof. For additional examples useful herein, see US Pat. No. 3,646,015, US Pat. No. 3,346,502 and US Pat.
, 393, 153.

【0109】 実際、4,4’−ビス(4−フェニル−2H−1,2,3−トリアゾール−2
−イル)−2,2’−スチルベンジスルホン酸の機能的等価誘導体塩、即ちその
ナトリウム塩は、Phorwhite(商品名)CANの名称で、Bayer AGの子会社であるMo
bay Chemical Corporationから入手可能である。アミン塩は、Phorwhite(商品
名)CL溶液の名称でMolayから入手可能である。カリウム塩は、Phorwhite(商品
名)BHC766の名称で入手可能である。
In fact, 4,4′-bis (4-phenyl-2H-1,2,3-triazole-2
-Yl) -2,2'-stilbene disulfonic acid, a functionally equivalent derivative salt, namely its sodium salt, is named Phorwhite (trade name) CAN and is a subsidiary of Bayer AG, Mo.
Available from bay Chemical Corporation. The amine salt is available from Molay under the name Phorwhite CL solution. Potassium salt is available under the name Phorwhite (trade name) BHC766.

【0110】 本発明で有用な蛍光増白剤のその他の特定の例は、以下の構造式を有するもの
である:
Other particular examples of optical brighteners useful in the present invention are those having the following structural formula:

【0111】[0111]

【化10】 [Chemical 10]

【0112】 (式中、R1は、N−2−ビス−ヒドロキシエチルおよびNH−2−ヒドロキシ
エチルから選択され、R2は、N−2−ビス−ヒドロキシエチル、N−2−ヒド
ロキシエチル−N−メチルアミノ、モルホリノ、クロロおよびアミノから選択さ
れ、そしてMは塩形成陽イオン、例えばナトリウムまたはカリウムである)。
Wherein R 1 is selected from N-2-bis-hydroxyethyl and NH-2-hydroxyethyl, R 2 is N-2-bis-hydroxyethyl, N-2-hydroxyethyl- Selected from N-methylamino, morpholino, chloro and amino, and M is a salt-forming cation such as sodium or potassium).

【0113】 前記の式中で、R1がアニリノであり、R2がN−2−ビス−ヒドロキシエチル
であり、そしてMが陽イオン、例えばナトリウムである場合、増白剤は、4,4
’−ビス[(4−アニリノ−6−(N−2−ビス−ヒドロキシエチル)−s−ト
リアジン−2−イル)アミノ]−2,2’−スチルベンジスルホン酸および二ナ
トリウム塩である。この特定の増白剤種は、Tinopal-UNPA-GXの商品名でCiba-Ge
igy Corporationから市販されている。Tinopal-UNPA-GXは、本明細書中の洗剤組
成物中で有用な好ましい親水性蛍光増白剤である。
When R 1 is anilino, R 2 is N-2-bis-hydroxyethyl, and M is a cation, eg sodium, in the above formula, the brightener is 4,4
'-Bis [(4-anilino-6- (N-2-bis-hydroxyethyl) -s-triazin-2-yl) amino] -2,2'-stilbenedisulfonic acid and disodium salt. This particular brightener species is Ciba-Ge under the tradename Tinopal-UNPA-GX.
Commercially available from igy Corporation. Tinopal-UNPA-GX is a preferred hydrophilic optical brightener useful in the detergent compositions herein.

【0114】 前記の式中で、R1がアニリノであり、R2がN−2−ヒドロキシエチル−N−
2−メチルアミノであり、そしてMが陽イオン、例えばナトリウムである場合、
増白剤は、4,4’−ビス[(4−アニリノ−6−(N−2−ヒドロキシエチル
−N−メチルアミノ)−s−トリアジン−2−イル)アミノ]−2,2’−スチ
ルベンジスルホン酸二ナトリウム塩である。この特定の増白剤種は、Tinopal-5B
M-GXの商品名でCiba-Geigy Corporationから市販されている。 前記の式中で、R1がアニリノであり、R2がモルフィリノであり、そしてMが
陽イオン、例えばナトリウムである場合、増白剤は、4,4’−ビス[(4−ア
ニリノ−6−モルフィリノ−s−トリアジン−2−イル)アミノ]−2,2’−
スチルベンジスルホン酸、ナトリウム塩である。この特定の増白剤種は、Tinopa
l-AMS-GXの商品名でCiba-Geigy Corporationから市販されている。
In the above formula, R 1 is anilino and R 2 is N-2-hydroxyethyl-N-
2-methylamino, and when M is a cation, for example sodium,
The whitening agent is 4,4′-bis [(4-anilino-6- (N-2-hydroxyethyl-N-methylamino) -s-triazin-2-yl) amino] -2,2′-stilbene. It is disulfonic acid disodium salt. This particular brightener species is Tinopal-5B
It is commercially available from Ciba-Geigy Corporation under the trade name of M-GX. Where R 1 is anilino, R 2 is morpholino and M is a cation, eg sodium, in the above formula, the whitening agent is 4,4′-bis [(4-anilino-6 -Morpholino-s-triazin-2-yl) amino] -2,2'-
Stilbene disulfonic acid, sodium salt. This particular brightener species is Tinopa
It is commercially available from Ciba-Geigy Corporation under the trade name of l-AMS-GX.

【0115】 その他の置換スチルベン2,2’−ジスルホン酸誘導体には、4−4’−ビス
(2−2’スチリルスルホネート)ビフェニルも含み、Brightner 49(商品名)
の商品名でCiba-Geigyから市販されており、あるいはその他の親水性増白剤、例
えばBrightner 3(商品名)またはBrightner 47(商品名)もCiba-Geigyから市
販されている。
Other substituted stilbene 2,2′-disulfonic acid derivatives also include 4-4′-bis (2-2′styryl sulfonate) biphenyl, which is available from Brightner 49 (trade name).
From Ciba-Geigy, or other hydrophilic brighteners such as Brightner 3 (trade name) or Brightner 47 (trade name) are also available from Ciba-Geigy.

【0116】 本発明で有用な増白剤のさらに別の特定の例としては、多環式オキサゾール誘
導体、例えばベンゾ−オキサゾール誘導体またはそれらの混合物が挙げられる。
本明細書中で特に好ましいのは、ベンゾ−オキサゾール誘導体である。このよう
な増白剤の一例は、次式C181022Sを有するベンズオキサゾール2,2’
−(チオフェナルジル)ビスであって、TinoalSOP(商品名)の商品名でCiba
-Geigyから市販されている。この増白剤は水にほとんど不溶性であり、即ちそれ
は、1グラム/リットルより低い溶解度を有する。このような増白剤の別の例は
、ビス(スルホベンゾフラニル)ビフェニルであり、Tinopal PLC(商品名)
の商品名でCiba-Geigyから市販されている。
Yet another specific example of whitening agents useful in the present invention includes polycyclic oxazole derivatives, such as benzo-oxazole derivatives or mixtures thereof.
Particularly preferred herein are benzo-oxazole derivatives. An example of such a brightener is benzoxazole 2,2 ′ having the formula C 18 H 10 N 2 O 2 S.
-(Thiophenaldyl) bis, Ciba under the trade name of Tinoal SOP (trade name)
-Commercially available from Geigy. This brightener is almost insoluble in water, ie it has a solubility of less than 1 gram / liter. Another example of such a brightener is bis (sulfobenzofuranyl) biphenyl, Tinopal PLC (trade name).
It is commercially available from Ciba-Geigy under the brand name of.

【0117】 典型的には、本発明の漂白組成物は、全組成物の1.0重量%まで、好ましく
は0.005重量%〜0.5重量%、さらに好ましくは0.005重量%〜0.
3重量%、最も好ましくは0.008重量%〜0.1重量%の増白剤を包含し得
る。
Typically, the bleaching composition of the present invention comprises up to 1.0% by weight of the total composition, preferably 0.005% to 0.5%, more preferably 0.005%. 0.
3% by weight, most preferably 0.008% to 0.1% by weight, may be included.

【0118】表面処理方法 本発明においては、本発明の漂白組成物は、処理される表面に液体組成物を適
用することにより用いられる。 「液体」とは、それ自体、正味で、または稀釈形態で用いられ得る液体組成物
を意味する。 「稀釈形態」とは、本明細書中では、本発明による布帛の漂白のための組成物
が、使用者により溶媒を用いて稀釈され得ることを意味し、好ましい溶媒は水で
ある。このような稀釈は、例えば手洗い洗濯用途で、ならびにその他の手段によ
り、例えば洗濯機において生じ得る。 前記の組成物は、500:1まで(溶媒:組成物)、好ましくは5:1〜20
0:1、さらに好ましくは10:1〜80:1(溶媒:組成物)の稀釈レベルで
用いられ得る。
Surface Treatment Method In the present invention, the bleaching composition of the present invention is used by applying a liquid composition to the surface to be treated. By "liquid" is meant a liquid composition that can be used per se, or in diluted form. By "diluted form" is meant herein that the composition for bleaching fabrics according to the present invention can be diluted with solvent by the user, the preferred solvent being water. Such dilutions can occur, for example, in hand-washing laundry applications, as well as by other means, such as in washing machines. The composition is up to 500: 1 (solvent: composition), preferably 5: 1 to 20.
It may be used at a dilution level of 0: 1, more preferably 10: 1 to 80: 1 (solvent: composition).

【0119】 「表面」とは、本明細書中では、あらゆる無生物表面を意味する。これらの無
生物表面としては、家の中、例えば台所、浴室に、または車内に典型的に見出さ
れる硬質表面、例えばタイル、壁、床、クロム化合物、ガラス、平滑ビニル、あ
らゆるプラスチック、可塑化木材、テーブル上面、流し、調理器上面、皿、衛生
備品、例えば流し、シャワー、シャワーカーテン、洗面器、WC等、ならびに布
帛、例えば衣類、カーテン、掛け布、シーツ、バスタオル、テーブルクロス、枕
、テント、布張家具等、ならびにカーペットが挙げられるが、これらに限定され
ない。無生物表面としては、家庭用品、例えば、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、自動
乾燥機、オーブン、電子レンジ、食器洗浄機等が挙げられるが、これらに限定さ
れない。
By “surface” is meant herein any inanimate surface. These inanimate surfaces include hard surfaces typically found in homes, such as kitchens, bathrooms, or in cars, such as tiles, walls, floors, chrome compounds, glass, smooth vinyl, any plastic, plasticized wood, Table tops, sinks, cooker tops, dishes, sanitary items such as sinks, showers, shower curtains, washbasins, WC, etc., as well as fabrics such as clothing, curtains, comforters, sheets, bath towels, tablecloths, pillows, tents , Upholstered furniture, and carpets, but are not limited to these. Inanimate surfaces include, but are not limited to, household items such as refrigerators, freezers, washing machines, automatic dryers, ovens, microwave ovens, dishwashers, and the like.

【0120】 「表面を処理する」とは、本明細書中では、本発明の組成物は漂白剤を包含す
るので、前記の表面を漂白および/または消毒することを意味する。 したがって、本発明は、無生物表面としての布帛の処理(例えば漂白)方法も
包含する。このような方法においては、本発明の組成物は、処理される布帛と接
触される。
By “treating a surface” is meant herein bleaching and / or disinfecting the surface, as the compositions of the present invention include a bleaching agent. Accordingly, the present invention also includes methods of treating (eg, bleaching) fabrics as an inanimate surface. In such a method, the composition of the present invention is contacted with the fabric to be treated.

【0121】 これは、本明細書中に記載したような液体漂白組成物を、そのまま前記の布帛
に適用した後、すすぐか、または洗浄して次にすすぐ、いわゆる「前処理方式」
でなされ得るか、あるいは、本明細書中に記載したような漂白組成物を先ず、水
性浴中で稀釈して、次に布帛を浸漬し、浴中に浸し、その後それらをすすぐ、「
浸漬方式」でなされ得るか、あるいは本明細書中に示したような漂白組成物を、
典型的洗濯用洗剤の溶解または分散により生成された洗浄液の上部に付加する「
洗濯連続方式」でなされ得る。いずれの場合も、それらが前記の組成物と接触さ
れた後、前記の組成物が完全に乾ききってしまわない前に、布帛がすすがれるこ
とも不可欠である。
This is the so-called “pretreatment mode” in which a liquid bleaching composition as described herein is applied as such to the above fabrics, followed by rinsing or washing and then rinsing.
Alternatively, the bleaching composition as described herein may first be diluted in an aqueous bath, then the fabrics may be dipped, soaked in the bath, and then rinsed,
A bleaching composition which may be made "in a dip mode" or as set forth herein,
Add to the top of the wash liquor produced by dissolving or dispersing a typical laundry detergent.
It can be done in a continuous washing mode. In each case, it is also essential that the fabrics be rinsed after they are contacted with the composition and before the composition has dried out.

【0122】 特に、本発明による布帛の漂白方法は、先ず前記の布帛を、その稀釈形態の本
発明の漂白組成物と接触させ、次に、前記の布帛を漂白するのに十分な時間、典
型的には1〜60分間、好ましくは5〜30分間、前記の布帛を前記の組成物と
接触させたままにして、その後、前記の布帛を水ですすぐ工程を包含する。前記
の布帛が、即ち少なくとも1つの界面活性剤を包含する慣用的組成物で、洗濯さ
れる場合、前記の洗濯は、前記の布帛を、本発明の漂白組成物および前記の洗剤
組成物と同時に接触されることにより実行され得るか、あるいは前記の洗濯は前
記の布帛が漂白される前または漂白された後に実行される。したがって、前記の
方法は、布帛の漂白、および前記の布帛を前記の漂白組成物と接触させる工程の
前に、および/または前記の布帛を前記の漂白組成物と接触させる工程中に、お
よび/または前記の布帛を前記の漂白組成物と接触させる工程の後で且つすすぎ
工程の前に、および/またはすすぎ工程後に、任意に、少なくとも1つの界面活
性剤を包含する洗剤組成物による布帛の洗濯を可能にする。
In particular, the method of bleaching a fabric according to the invention comprises first contacting said fabric with a bleaching composition of this invention in its diluted form, and then for a period of time sufficient to bleach said fabric. Typically, the fabric is left in contact with the composition for 1 to 60 minutes, preferably 5 to 30 minutes, after which the fabric is rinsed with water. When said fabric is laundered, i.e. with a conventional composition comprising at least one surfactant, said laundering comprises washing said fabric simultaneously with the bleaching composition according to the invention and said detergent composition. It can be carried out by contact, or the washing is carried out before or after the fabric is bleached. Accordingly, said method comprises prior to the step of bleaching the fabric and contacting said fabric with said bleaching composition and / or during the step of contacting said fabric with said bleaching composition and / or Or washing the fabric with a detergent composition, optionally after the step of contacting the fabric with the bleaching composition and before the rinsing step and / or after the rinsing step, optionally comprising at least one surfactant. To enable.

【0123】 本発明の別の実施態様では、布帛の漂白方法は、本発明の布帛を、その正味形
態の液体漂白組成物と接触させ、前記の布帛を漂白するのに十分な時間、典型的
には5秒〜30分間、好ましくは1〜10分間、前記の布帛を前記の組成物と接
触させたままにして、その後、前記の布帛を水ですすぐ工程を包含する。前記の
布帛が、即ち少なくとも1つの界面活性剤を包含する慣用的組成物で、洗濯され
る場合、前記の洗濯は、前記の布帛が漂白される前、または漂白された後に実行
され得る。本発明の液体漂白組成物がその正味形態で布帛に接触される本発明の
一実施態様では、次亜ハロゲン酸塩漂白剤のレベルは、0.01重量%〜5重量
%、好ましくは0.1重量%〜3.5重量%、さらに好ましくは0.2重量%〜
2重量%、最も好ましくは0.2重量%〜1重量%であるのが好ましい。有益に
は、本発明は、布帛上に次亜塩素酸塩含有組成物をそのまま用いることに対する
長年の偏見にもかかわらず、漂白するために布帛上にそのまま適用され得る液体
次亜ハロゲン酸塩漂白剤含有組成物を提供する。
In another embodiment of the present invention, a method of bleaching a fabric comprises contacting the fabric of the present invention with a liquid bleaching composition in its net form, for a time sufficient to bleach said fabric, typically Includes allowing the fabric to remain in contact with the composition for 5 seconds to 30 minutes, preferably 1 to 10 minutes, after which the fabric is rinsed with water. If the fabric is laundered, i.e. with a conventional composition comprising at least one surfactant, the laundering can be carried out before or after the fabric is bleached. In one embodiment of the invention, where the liquid bleaching composition of the invention is contacted with the fabric in its net form, the level of hypohalite bleach is 0.01% to 5% by weight, preferably 0. 1% by weight to 3.5% by weight, more preferably 0.2% by weight
It is preferably 2% by weight, most preferably 0.2% to 1% by weight. Beneficially, the present invention provides a liquid hypohalite bleach that can be applied as is to fabrics for bleaching, despite many years of prejudice to using hypochlorite-containing compositions as such on fabrics. An agent-containing composition is provided.

【0124】 前記の布帛が洗濯される前に、漂白方法を実施することが、本明細書中では好
ましい。洗剤組成物による洗濯の前に、洗剤組成物で布帛を洗濯する前に、本発
明の組成物で前記の布帛を漂白する(稀釈および/または正味漂白法)と、前記
の布帛を先ず洗濯し次に漂白した場合よりも、少ないエネルギーおよび洗剤を用
いて優れた白さおよび汚れ除去が提供される、ということが観察された。
It is preferred herein to carry out the bleaching method before the fabric is washed. Before washing the fabric with the detergent composition, prior to washing the fabric with the detergent composition, bleaching the fabric with the composition of the invention (dilution and / or net bleaching method), the fabric is first washed. It was then observed that less energy and detergent were used to provide superior whiteness and stain removal than if bleached.

【0125】 あるいは、すすぎ工程および/または液体または粉末の慣用的洗剤による慣用
的洗濯工程と共に、前記のような正味漂白法(前処理適用)を用いる代わりに、
漂白前処理操作が、バケツ中(手洗い)または洗濯機中での前記のような稀釈漂
白方法も実施され得る。 別の実施態様では、本発明は、無生物表面のような、硬質表面の処理方法も包
含する。このような方法では、本明細書中に記載した組成物は、処理される硬質
表面に接触される。本明細書中に記載した組成物による硬質表面の処理方法は、
前記の組成物を前記の硬質表面に適用し、任意に前記の硬質表面をすすぐ工程を
包含する。
Alternatively, instead of using a net bleaching method (pretreatment application) as described above, with a rinsing step and / or a conventional washing step with a liquid or powder conventional detergent,
The bleaching pretreatment operation may also be carried out in a bucket (hand wash) or in a washing machine, such as the diluted bleaching method described above. In another embodiment, the invention also includes a method of treating a hard surface, such as an inanimate surface. In such a method, the compositions described herein are contacted with the hard surface to be treated. The method of treating a hard surface with the compositions described herein comprises:
Applying the composition to the hard surface and optionally rinsing the hard surface.

【0126】 本発明による硬質表面の処理方法では、本明細書中に記載したような組成物は
、そのままの形態で処理される表面に適用され得るか、あるいは、好ましくは溶
媒として水を用いて、200:1まで(溶媒:組成物)、好ましくは2:1〜8
0:1,さらに好ましくは2:1〜60:1(溶媒:組成物)の稀釈レベルで適
用され得る。 硬質表面の漂白/消毒組成物として用いられる場合、本発明の組成物はすすぎ
が容易であり、そして処理表面に良好な光沢という特徴を与える。
In the method of treating a hard surface according to the invention, the composition as described herein can be applied to the surface to be treated in its neat form, or, preferably, using water as the solvent. , 200: 1 (solvent: composition), preferably 2: 1 to 8
It may be applied at a dilution level of 0: 1, more preferably 2: 1 to 60: 1 (solvent: composition). When used as a hard surface bleaching / disinfecting composition, the compositions of the present invention are easy to rinse and provide the treated surface with good gloss characteristics.

【0127】 実施例 列挙した割合で列挙した成分を混合することにより、本発明をさらに説明する
以下の組成物を製造した。
[0127] By mixing the ingredients listed in the proportions listed examples were prepared the following composition to further illustrate the present invention.

【0128】[0128]

【表1】 [Table 1]

【0129】[0129]

【表2】 [Table 2]

【0130】 Tinopal PLC(商品名)増白剤は、ビス(スルホベンゾフラニル)ビフェニル
であって、Ciba-Geigyから市販されている。 NaC12〜C14のE3Sは、アルキルC12/14(エトキシ)3スルフェートであ
って、Rhone PoulencおよびAlbright & Wilsonから市販されている。 NaC12/ 14 Sは、ナトリウムC12/14アルキルスルフェートである。
Tinopal PLC ™ whitening agent is bis (sulfobenzofuranyl) biphenyl, commercially available from Ciba-Geigy. E3S of NaC 12 -C 14 is an alkyl C 12/14 (ethoxy) 3 sulphate is commercially available from Rhone Poulenc and Albright & Wilson. NaC 12/14 S is sodium C 12/14 alkyl sulfates.

【0131】 前記の組成物はすべて、化学的に安定であり、即ちそれらは、50℃で5日間
貯蔵後に利用可能な塩素の35%より多い損失を蒙らない。 さらにこれらの組成物は、長期間貯蔵後に、例えば製造後、室温(25℃)で
3ヶ月保存後に、そのままで、または稀釈形態で、例えばそれらの重量の200
倍の水で稀釈して、洗濯用途に用いた場合に、優れた汚れ除去性能を達成する。 これらの組成物は、あらゆる家庭クリーニング用途で使用した場合にも、有効
なクリーニング性能を達成する。
All of the above compositions are chemically stable, ie they do not suffer more than 35% loss of available chlorine after storage at 50 ° C. for 5 days. Furthermore, these compositions may be stored for long periods of time, eg after manufacture, after storage for 3 months at room temperature (25 ° C.), neat or in diluted form, eg 200% by weight.
Achieves excellent stain removal performance when diluted with twice the water and used in laundry applications. These compositions achieve effective cleaning performance when used in any household cleaning application.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D06L 3/08 D06L 3/08 3/16 3/16 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ブリアトレ,アンドレア イタリア国、00155 ローマ、ヴィアレ、 サッコ、エ、ヴァンゼッティ 163 (72)発明者 グランデ,ジョヴァンニ イタリア国、00136 ローマ、ヴィア、フ リッジェリ 131 (72)発明者 モス,マイケル アラン ジョン イタリア国、00123 ローマ、イソーラ、 エンネ 91 チ、ラルゴ、オルジャータ、 エンネ 15 (72)発明者 トディーニ,オレステ イタリア国、00060 ローマ、カステルヌ ーヴォ、ディ、ポルト、ヴィア、ガリバル ディ 26ア Fターム(参考) 4H003 AB27 AB31 BA12 BA15 DA01 DA04 DA05 DA06 DA07 DA08 DA17 EA15 EA16 EA21 ED02 EE08 FA44 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) D06L 3/08 D06L 3/08 3/16 3/16 (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG) , KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, D , DM, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR , TT, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Briatore, Andrea Italy, 00155 Rome, Viale, Sacco, E, Vanzetti 163 (72) Inventor Grande, Giovanni Italy , 00136 Rome, Via, Fridgeri 131 (72) Inventor Moss, Michael Allan John Italy, 00123 Rome, Isola, Enne 91 Chi, Largo, Olgiata, Enne 15 (72) Inventor Todini Oreste Italy, 00060 Rome, Kasuterunu Vo, di, Porto, Via, Garibaru di 26 A F-term (reference) 4H003 AB27 AB31 BA12 BA15 DA01 DA04 DA05 DA06 DA07 DA08 DA17 EA15 EA16 EA21 ED02 EE08 FA44

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 次亜ハロゲン酸塩漂白剤および1.5%より多い界面活性剤
混合物を包含する液体組成物であって、前記界面活性剤混合物がアルキルアルコ
キシル化スルフェート界面活性剤およびアルキルスルフェート界面活性剤を包含
する組成物。
1. A liquid composition comprising a hypohalite bleach and greater than 1.5% surfactant mixture, wherein the surfactant mixture is an alkylalkoxylated sulphate surfactant and an alkylsulfate. A composition comprising a surfactant.
【請求項2】 前記次亜ハロゲン酸塩漂白剤が、アルカリ金属またはアルカ
リ土類金属次亜ハロゲン酸塩である、請求項1記載の組成物。
2. The composition according to claim 1, wherein the hypohalite bleaching agent is an alkali metal or alkaline earth metal hypohalite.
【請求項3】 前記次亜ハロゲン酸塩漂白剤が、活性ハロゲン化物を基礎に
して、全組成物の重量の0.01重量%〜20重量%の量で存在する、前記請求
項のいずれかに記載の組成物。
3. The any of the preceding claims, wherein the hypohalite bleach is present in an amount of 0.01% to 20% by weight of the total composition, based on active halide. The composition according to.
【請求項4】 前記全組成物の0.5重量%より多くのアルキルアルコキシ
ル化スルフェート界面活性剤を包含する、前記請求項のいずれかに記載の組成物
4. A composition according to any of the preceding claims comprising greater than 0.5% by weight of the total composition of an alkylalkoxylated sulphate surfactant.
【請求項5】 前記アルキルアルコキシル化スルフェート界面活性剤は、式
RO(A)mSO3M(式中、Rは置換または非置換、線状または分枝鎖C6〜C2 4 のアルキル基であり;Aはエトキシまたはプロポキシまたはブトキシ単位であ
り;mは0より大きく;そしてMはHまたは陽イオンである)を有する、前記請
求項のいずれかに記載の組成物。
5. The alkylalkoxylated sulphate surfactant is of the formula RO (A) m SO 3 M, where R is a substituted or unsubstituted, linear or branched C 6 -C 2 4 alkyl group. A is an ethoxy or propoxy or butoxy unit; m is greater than 0; and M is H or a cation).
【請求項6】 前記アルキルアルコキシル化スルフェート界面活性剤は、ア
ルキルエトキシル化界面活性剤である、前記請求項のいずれかに記載の組成物。
6. The composition of any of the preceding claims, wherein the alkylalkoxylated sulfate surfactant is an alkylethoxylated surfactant.
【請求項7】 前記アルキルスルフェート界面活性剤が、式R1SO4M(式
中、R1は、アルキル基の炭素数6〜24の置換または非置換、線状または分枝
鎖アルキル基、および炭素数6〜18のアルキルフェニル基から成る群から選択
される炭化水素基を表わし;そしてMはHまたは陽イオンである)を有する、前
記請求項のいずれかに記載の組成物。
7. The alkyl sulfate surfactant is represented by the formula R 1 SO 4 M (wherein R 1 is a substituted or unsubstituted, linear or branched chain alkyl group having 6 to 24 carbon atoms in the alkyl group). And a hydrocarbon group selected from the group consisting of alkylphenyl groups having 6 to 18 carbon atoms; and M is H or a cation).
【請求項8】 前記界面活性剤中のアルキルアルコキシル化スルフェート界
面活性剤対アルキルスルフェート界面活性剤の比が1:1より大きい、前記請求
項のいずれかに記載の組成物。
8. A composition according to any of the preceding claims wherein the ratio of alkylalkoxylated sulphate surfactant to alkyl sulphate surfactant in the surfactant is greater than 1: 1.
【請求項9】 前記界面活性剤混合物が、全界面活性剤混合物の99重量%
までのアルキルアルコキシル化スルフェート界面活性剤から成る、前記請求項の
いずれかに記載の組成物。
9. The surfactant mixture comprises 99% by weight of the total surfactant mixture.
10. A composition according to any of the preceding claims, consisting of up to 8 alkylalkoxylated sulphate surfactants.
【請求項10】 前記組成物が、実際は8〜14のpHを有し、任意にアル
カリ供給源を包含する、前記請求項のいずれかに記載の組成物。
10. A composition according to any of the preceding claims, wherein the composition actually has a pH of 8-14 and optionally comprises an alkalinity source.
【請求項11】 布帛を、稀釈形態の前記請求項のいずれかに記載の組成物
と、500:1(水:組成物)までの水での稀釈レベルで、接触させる工程を包
含する、布帛の処理方法。
11. A fabric comprising the step of contacting a fabric with a composition according to any of the preceding claims in diluted form at a dilution level with water up to 500: 1 (water: composition). Processing method.
【請求項12】 前記布帛が、前記布帛を前記組成物と接触させる工程前に
、および/または前記布帛を前記組成物と接触させる工程中に、および/または
前記組成物が除去された後のすすぎ工程後に、少なくとも1つの界面活性剤を包
含する洗剤組成物で洗浄される、請求項11記載の方法。
12. The fabric before the step of contacting the fabric with the composition, and / or during the step of contacting the fabric with the composition, and / or after the composition is removed. The method according to claim 11, which is washed with a detergent composition including at least one surfactant after the rinsing step.
【請求項13】布帛の処理方法であって、前記布帛をその正味形態の請求項
1乃至10のいずれかに記載の組成物と接触させて、前記布帛を処理するのに十
分な時間、前記布帛を前記組成物と接触させたままにし、次に水中で前記布帛を
すすいで前記組成物を除去する工程を包含する布帛の処理方法。
13. A method of treating a fabric, wherein the fabric is contacted with the composition of any one of claims 1 to 10 in its net form for a time sufficient to treat the fabric. A method of treating a fabric comprising leaving the fabric in contact with the composition and then rinsing the fabric in water to remove the composition.
【請求項14】次亜ハロゲン酸塩漂白剤を包含する液体漂白組成物中の界面
活性剤混合物の使用であって、前記界面活性剤混合物がアルキルアルコキシル化
スルフェート界面活性剤およびアルキルスルフェート界面活性剤から成り、それ
により前記組成物の貯蔵時の良好な化学安定性が達成される、界面活性剤混合物
の使用。
14. Use of a surfactant mixture in a liquid bleaching composition comprising a hypohalite bleach, wherein the surfactant mixture is an alkylalkoxylated sulfate surfactant and an alkylsulfate surfactant. Use of a surfactant mixture which consists of an agent, whereby a good chemical stability of the composition on storage is achieved.
JP2000572314A 1998-10-01 1999-09-28 Stable bleaching composition Withdrawn JP2003524671A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98870206.4 1998-10-01
EP98870206A EP0992576A1 (en) 1998-10-01 1998-10-01 Stable bleaching compositions
EP98204346A EP0990696B1 (en) 1998-10-01 1998-12-19 Stable bleaching compositions
EP98204346.5 1998-12-19
PCT/US1999/022472 WO2000018866A1 (en) 1998-10-01 1999-09-28 Stable bleaching compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003524671A true JP2003524671A (en) 2003-08-19

Family

ID=26151003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000572314A Withdrawn JP2003524671A (en) 1998-10-01 1999-09-28 Stable bleaching composition

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0990696B1 (en)
JP (1) JP2003524671A (en)
AR (1) AR014080A1 (en)
AU (1) AU1097000A (en)
CO (1) CO5221045A1 (en)
MA (1) MA24991A1 (en)
WO (1) WO2000018866A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2885774C (en) * 2012-10-04 2019-04-02 Ecolab Usa Inc. Pre-soak technology for laundry and other hard surface cleaning

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA674667B (en) * 1966-08-11
GB8325541D0 (en) * 1983-09-23 1983-10-26 Unilever Plc Liquid thickened bleaching composition
GB8330158D0 (en) * 1983-11-11 1983-12-21 Procter & Gamble Ltd Cleaning compositions
ES2007221A6 (en) * 1988-05-05 1989-06-01 Henkel Iberica Bleaching composition containing alkaline hypochlorite and process for its manufacture.
JPH069998A (en) * 1991-01-25 1994-01-18 S T Chem Co Ltd Bleaching detergent composition
US5279758A (en) * 1991-10-22 1994-01-18 The Clorox Company Thickened aqueous cleaning compositions
WO1995008611A1 (en) * 1993-09-20 1995-03-30 The Procter & Gamble Company Thickneded aqueous detergent compositions with improved cleaning performance
US5773402A (en) * 1993-09-20 1998-06-30 D'orazio; Anna Lucia Hypochlorite-comprising compositions for improved mildness to the skin
EP0867501A1 (en) * 1997-03-27 1998-09-30 The Procter & Gamble Company Bleaching compositions

Also Published As

Publication number Publication date
AR014080A1 (en) 2001-01-31
AU1097000A (en) 2000-04-17
EP0990696A1 (en) 2000-04-05
MA24991A1 (en) 2000-04-01
EP0990696B1 (en) 2005-04-27
CO5221045A1 (en) 2002-11-28
WO2000018866A1 (en) 2000-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6503877B2 (en) Stable colored thickened bleaching compositions
EP0931829B1 (en) Stable coloured thickened bleaching compositions
WO2007141735A1 (en) Bleaching compositions
US6624134B1 (en) Process for stabilisation of coloured bleaching compositions
EP0903403B1 (en) Stable bleaching compositions
EP0905225B1 (en) Processes of bleaching fabrics
EP0905223B1 (en) Self thickened bleaching compositions
EP0905224A1 (en) Bleaching compositions
JP2003524671A (en) Stable bleaching composition
EP2112218B1 (en) Colored bleaching composition
EP1234014B1 (en) Process for stabilisation of coloured bleaching compositions
ES2242258T3 (en) STABLE BLOCKING COMPOSITIONS.
US6534465B1 (en) Bleaching compositions
MXPA00006987A (en) Stable coloured thickened bleaching compositions
JP2002525386A (en) Bleaching composition

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205