JP2003523209A - FIL-1 theta DNA and polypeptide - Google Patents

FIL-1 theta DNA and polypeptide

Info

Publication number
JP2003523209A
JP2003523209A JP2001561058A JP2001561058A JP2003523209A JP 2003523209 A JP2003523209 A JP 2003523209A JP 2001561058 A JP2001561058 A JP 2001561058A JP 2001561058 A JP2001561058 A JP 2001561058A JP 2003523209 A JP2003523209 A JP 2003523209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
seq
dna
fil
theta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001561058A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
シムズ,ジョン・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Immunex Corp
Original Assignee
Immunex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Immunex Corp filed Critical Immunex Corp
Publication of JP2003523209A publication Critical patent/JP2003523209A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/545IL-1
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、新規の精製されそして単離されているFIL−1シータポリペプチドおよびその断片、こうしたポリペプチドをコードする核酸、こうしたポリペプチドの組換え型の産生法、これらのポリペプチドに対して生成された抗体、これらのポリペプチド由来の断片化ペプチド、並びにそれらの使用に関する。   (57) [Summary] The present invention relates to novel purified and isolated FIL-1 theta polypeptides and fragments thereof, nucleic acids encoding such polypeptides, methods for the recombinant production of such polypeptides, It relates to the antibodies produced, fragmented peptides derived from these polypeptides, and their use.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】発明の背景 発明の分野 本発明は、精製されそして単離されているFIL−1シータポリペプチドおよ
びその断片、こうしたポリペプチドをコードする核酸、こうしたポリペプチドの
組換え型の産生法、これらのポリペプチドに対して生成された抗体、これらのポ
リペプチドに由来する断片化ペプチド、並びにそれらの使用に関する。
[0001] FIELD OF THE INVENTION The present invention is purified and FIL-1 theta polypeptides and fragments thereof have been isolated, nucleic acids encoding such polypeptides, method of production of recombinant forms of such polypeptides, Antibodies raised against these polypeptides, fragmented peptides derived from these polypeptides, as well as their use.

【0002】 関連技術の説明 インターロイキン−1(IL−1)は、主な機能が、免疫および炎症反応を仲
介することである、サイトカインの大きな群のメンバーである。IL−1ファミ
リーメンバーの群に含まれるのは、IL−1アルファ(IL−1α)、IL−1
ベータ(IL−1β)、IL−1受容体アンタゴニスト(IL−1ra)、IL
−1raベータ、FIL−1デルタ、IL−1エータ(FIL−1エータとも称
される)、IL−1ゼータ(FIL−1ゼータとも称される)、およびIL−1
イプシロン(FIL−1イプシロンとも称される)およびIL−18(以前IG
IFおよびときにIL−1ガンマとしても知られた)である。マクロファージに
分泌されるIL−1は、主にIL−1βおよびある程度のIL−1αの混合物で
ある(Abbasら、1994)。IL−1αおよびIL−1βは、まず、シグ
ナル配列を欠く、33kD前駆体として産生される。これらの前駆体は、さらに
、タンパク質分解切断によってプロセシングされ、各々約17kDの分泌される
活性型を産生する。さらに、IL−1αの33kD前駆体もまた、活性である。
IL−1αおよびIL−1βは、染色体2上に位置する2つの異なる遺伝子の産
物である。2つの型は、互いに30パーセント未満相同であるが、同一の受容体
に結合し、そして同様の活性を有する。
Description of Related Art Interleukin-1 (IL-1) is a member of a large group of cytokines whose primary function is to mediate immune and inflammatory responses. Included in the group of IL-1 family members are IL-1 alpha (IL-1α), IL-1
Beta (IL-1β), IL-1 receptor antagonist (IL-1ra), IL
-1ra beta, FIL-1 delta, IL-1 eta (also called FIL-1 eta), IL-1 zeta (also called FIL-1 zeta), and IL-1
Epsilon (also called FIL-1 epsilon) and IL-18 (formerly IG
IF and sometimes also known as IL-1 gamma). IL-1 secreted by macrophages is primarily a mixture of IL-1β and some IL-1α (Abbas et al., 1994). IL-1α and IL-1β are first produced as 33 kD precursors lacking the signal sequence. These precursors are further processed by proteolytic cleavage to produce the secreted active form of approximately 17 kD each. In addition, the 33 kD precursor of IL-1α is also active.
IL-1α and IL-1β are the products of two different genes located on chromosome 2. The two types are less than 30 percent homologous to each other, but bind to the same receptor and have similar activity.

【0003】 IL−1αおよびIL−1βは、リガンド結合鎖、I型IL−1受容体(IL
−1RI)、および必要なシグナル伝達構成要素、IL−1R補助タンパク質(
AcP)で構成される共通の受容体に結合する(Simsら、1998;Gre
eenfederら、1995;Cullinanら、1998)。II型IL
−1受容体(IL−1RII)は、それ自体のいかなるシグナル伝達反応も誘導
せずに、アゴニストIL−1(特にIL−1β)に結合し、そして該アゴニスト
を隔離する(McMahanら、1991;Simsら、1993;Colot
taら、1993;Colottaら、1994)。IL−1αおよびIL−1
βは、IL−1RIIの天然に存在する可溶性タンパク質分解断片(sIL−1
RII)に結合する(Colottaら、1993)。
IL-1α and IL-1β are ligand-binding chains, type I IL-1 receptors (IL
-1RI), and a necessary signaling component, the IL-1R accessory protein (
Binds to a common receptor composed of AcP) (Sims et al., 1998; Gre
eenfeder et al., 1995; Cullinan et al., 1998). Type II IL
The -1 receptor (IL-1RII) binds and sequesters the agonist IL-1 (particularly IL-1β) without inducing any signaling response of its own (McMahan et al., 1991; Sims et al., 1993; Colot.
ta et al., 1993; Colotta et al., 1994). IL-1α and IL-1
β is a naturally occurring soluble proteolytic fragment of IL-1RII (sIL-1
RII) (Colotta et al., 1993).

【0004】 IL−1の生物学的不活性型である、IL−1raは、IL−1に構造的に相
同である。IL−1raは、細胞外領域への効率的な分泌を可能にする、シグナ
ル配列を含んで産生される(Abbasら、1994)。さらに、IL−1ra
は、I型IL−1受容体に結合するが、それに続いてAcPとの相互作用を引き
起こすのに失敗する。このように、IL−1raは、IL1−RIを遮断し、そ
してアゴニストIL−1の作用を妨げる(Hannumら、1990;Eise
nbergら、1990)。
IL-1ra, a biologically inactive form of IL-1, is structurally homologous to IL-1. IL-1ra is produced containing a signal sequence that allows for efficient secretion into the extracellular domain (Abbas et al., 1994). Furthermore, IL-1ra
Binds to the type I IL-1 receptor but subsequently fails to trigger an interaction with AcP. Thus, IL-1ra blocks IL1-RI and prevents the action of the agonist IL-1 (Hannum et al., 1990; Eise).
nberg et al., 1990).

【0005】 IL−1の主な供給源は、活性化マクロファージまたは単核貪食細胞である。
IL−1を産生する他の細胞には、上皮および内皮細胞が含まれる(Abbas
ら、1994)。マクロファージからのIL−1分泌は、マクロファージがグラ
ム陰性細菌に出会い、そして該細菌を摂取した後に起こる。こうした細菌は、細
菌細胞壁中に、内毒素としても知られる、リポ多糖(LPS)分子を含む。LP
S分子は、腫瘍壊死因子(TNF)およびIL−1を産生するようマクロファー
ジを刺激する、活性構成要素である。IL−1は、LPSおよびTNF産生に反
応して産生される。低濃度では、LPSはマクロファージを刺激し、そしてB細
胞、および細菌感染を除去するのに必要な他の宿主反応を活性化する;が、高濃
度では、LPSは、重度の組織損傷、ショック、および死さえも引き起こす可能
性がある。
The major sources of IL-1 are activated macrophages or mononuclear phagocytes.
Other cells that produce IL-1 include epithelial and endothelial cells (Abbas
Et al., 1994). IL-1 secretion from macrophages occurs after macrophages encounter and ingest Gram-negative bacteria. Such bacteria contain a lipopolysaccharide (LPS) molecule, also known as endotoxin, in the bacterial cell wall. LP
The S molecule is the active component that stimulates macrophages to produce tumor necrosis factor (TNF) and IL-1. IL-1 is produced in response to LPS and TNF production. At low concentrations, LPS stimulates macrophages and activates B cells and other host responses necessary to clear bacterial infections; at high concentrations, LPS causes severe tissue damage, shock, And can even cause death.

【0006】 IL−1の生物学的機能には、血管内皮細胞およびリンパ球の活性化、局所組
織破壊、並びに発熱が含まれる(Janewayら、1996)。低濃度で、I
L−1は、マクロファージおよび血管内皮細胞を刺激して、IL−6を産生させ
、血管内皮細胞表面上の分子を上方制御して、白血球接着を増加させ、そして単
核貪食細胞および他の細胞を刺激して、炎症白血球を活性化させる特定のケモカ
インを産生させることによって、間接的に炎症白血球を活性化する。さらに、I
L−1は、プロスタグランジン類、一酸化窒素シンテターゼ、およびメタロプロ
テイナーゼ類の誘導を含む、炎症反応に関与する。これらのIL−1機能は、低
レベルの微生物感染中、非常に重要である。しかし、微生物感染が段階的に拡大
すると、IL−1は、発熱を誘導し、単核貪食細胞を刺激して、IL−1および
IL−6を産生させ、肝細胞からの血清タンパク質産生を増加させ、そして凝血
系を活性化することによって、全身で作用する。さらに、IL−1は、腫瘍の出
血性壊死を引き起こさず、骨髄幹細胞分裂を抑制せず、そしてIL−1は、高濃
度でヒトに対して致死性である。
The biological functions of IL-1 include activation of vascular endothelial cells and lymphocytes, local tissue destruction, and fever (Janeway et al., 1996). At low concentration, I
L-1 stimulates macrophages and vascular endothelial cells to produce IL-6, upregulates molecules on the surface of vascular endothelial cells, increases leukocyte adhesion, and mononuclear phagocytes and other cells. Inflammatory leukocytes are indirectly activated by stimulating the production of specific chemokines that activate the inflammatory leukocytes. Furthermore, I
L-1 is involved in inflammatory responses, including induction of prostaglandins, nitric oxide synthetase, and metalloproteinases. These IL-1 functions are very important during low levels of microbial infection. However, as microbial infections spread in stages, IL-1 induces fever, stimulates mononuclear phagocytes to produce IL-1 and IL-6, and increases serum protein production from hepatocytes. And act systemically by activating the coagulation system. Moreover, IL-1 does not cause hemorrhagic necrosis of tumors, does not suppress bone marrow stem cell division, and IL-1 is lethal to humans at high concentrations.

【0007】 IL−1の重要な機能を考慮すると、IL−1リガンドファミリーのさらなる
メンバーを同定する必要性がある。さらに、タンパク質研究および免疫系におけ
る興味が継続していることを考慮して、新規タンパク質およびその阻害剤の発見
、同定、および役割は、現代分子生物学および生化学の最前線である。知識量が
増加しているにもかかわらず、当該技術分野には、細胞および免疫反応に関与す
るタンパク質の同一性および機能を発見する必要性がいまだにある。発明の概要 本発明は、「FIL−1シータ」と称されるIL−1ファミリーリガンドに関
して、単離核酸および該核酸にコードされるポリペプチドを提供する。1つの態
様において、本発明は、配列番号1、配列番号3、配列番号14のDNA(FI
L−1シータと称される)、並びに配列番号1、配列番号3および配列番号14
に相補的な核酸分子を含む。同様に、別の側面において、本発明は、アミノ酸配
列、配列番号2、配列番号4および配列番号15を含む単離ポリペプチド、並び
に配列番号2、配列番号4および配列番号15のポリペプチドをコードする核酸
分子に向けられる。配列番号1および配列番号3の核酸は、ヒト細胞からクロー
ニングされ、そしてそれぞれ、配列番号2および配列番号4のポリペプチドをコ
ードする。配列番号14は、マウス細胞からクローニングされ、そして配列番号
15のポリペプチドをコードする。
Given the important functions of IL-1, there is a need to identify additional members of the IL-1 ligand family. Furthermore, given the continuing interest in protein research and the immune system, the discovery, identification, and role of novel proteins and their inhibitors is at the forefront of modern molecular biology and biochemistry. Despite increasing knowledge, there remains a need in the art to discover the identities and functions of proteins involved in cellular and immune responses. SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides isolated nucleic acids and polypeptides encoded by the nucleic acids with respect to the IL-1 family of ligands referred to as "FIL-1 theta." In one aspect, the invention provides the DNA of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 14 (FI
L-1 theta), and SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3 and SEQ ID NO: 14
A nucleic acid molecule complementary to. Similarly, in another aspect, the invention encodes an isolated polypeptide comprising the amino acid sequence SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4 and SEQ ID NO: 15, as well as the polypeptides of SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4 and SEQ ID NO: 15. Directed to a nucleic acid molecule. The nucleic acids of SEQ ID NO: 1 and SEQ ID NO: 3 have been cloned from human cells and encode the polypeptides of SEQ ID NO: 2 and SEQ ID NO: 4, respectively. SEQ ID NO: 14 has been cloned from mouse cells and encodes the polypeptide of SEQ ID NO: 15.

【0008】 一本鎖および二本鎖RNAおよびDNA核酸分子と共に、配列番号1または配
列番号3または配列番号14のすべてまたは部分を含む、変性、二本鎖DNAに
ハイブリダイズする核酸分子、および/または配列番号2、配列番号4または配
列番号15に示されるアミノ酸配列をコードするDNAが、本発明に含まれる。
本発明にやはり含まれるのは、配列、配列番号1、配列番号3および配列番号1
5の核酸分子のin vitro突然変異誘発に由来する単離核酸分子、並びに
、配列番号1、配列番号3または配列番号15の核酸分子から縮重している単離
核酸分子、並びに本発明のDNAの対立遺伝子変異体である単離核酸分子である
Nucleic acid molecules that hybridize to denatured, double-stranded DNA, including single or double-stranded RNA and DNA nucleic acid molecules, as well as all or part of SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 3 or SEQ ID NO: 14, and / or Alternatively, a DNA encoding the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4 or SEQ ID NO: 15 is included in the present invention.
Also included in the invention is the sequence SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3 and SEQ ID NO: 1.
5, an isolated nucleic acid molecule derived from in vitro mutagenesis of the nucleic acid molecule of 5, and an isolated nucleic acid molecule degenerate from the nucleic acid molecule of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3 or SEQ ID NO: 15, as well as the DNA of the invention. Is an isolated nucleic acid molecule that is an allelic variant of.

【0009】 本発明はまた、本発明の少なくとも1つの核酸を含み、そして本発明のポリペ
プチドの発現を指示する、ベクターまたは発現ベクターも含む。やはり含まれる
のは、本発明の少なくとも1つのベクターで形質転換またはトランスフェクショ
ンされている、宿主細胞である。本発明にさらに含まれるのは、核酸が宿主細胞
ゲノムに組み込まれている、組換え宿主細胞である。
The invention also includes a vector or expression vector comprising at least one nucleic acid of the invention and directing the expression of the polypeptide of the invention. Also included is a host cell that has been transformed or transfected with at least one vector of the present invention. Further included in the invention is a recombinant host cell in which the nucleic acid has been integrated into the host cell genome.

【0010】 本発明は、本発明の核酸にコードされるポリペプチドを産生する方法を提供す
る。該方法は、ポリペプチドの発現を促進する条件下で、本発明の宿主細胞を培
養することを含む。好ましくは、該方法は、さらに、ポリペプチドを精製するこ
とを含む。
The present invention provides a method of producing a polypeptide encoded by the nucleic acid of the present invention. The method comprises culturing a host cell of the invention under conditions that promote expression of the polypeptide. Preferably, the method further comprises purifying the polypeptide.

【0011】 本発明はさらに、上述の核酸を用いて、IL−1ファミリーリガンドおよび受
容体と関連する活性を有するタンパク質をコードする核酸を同定する方法を含む
。したがって、FIL−1シータ核酸分子を用いて、FIL−1シータ受容体を
同定することが可能である。さらに、これらの核酸を用いて、該核酸が関連する
ヒト染色体を同定することが可能である。したがって、配列番号1および配列番
号3のFIL−1核酸を用いて、ヒト染色体2を同定し、ヒト染色体2上の遺伝
子をマッピングし、ヒト染色体2と関連する特定の疾患、症候群、または他のヒ
ト異常と関連する遺伝子を同定し、そして細胞シグナル伝達および免疫系を研究
することが可能である。
The present invention further includes methods of using the nucleic acids described above to identify nucleic acids encoding proteins having activities associated with IL-1 family ligands and receptors. Thus, FIL-1 theta nucleic acid molecules can be used to identify FIL-1 theta receptors. Furthermore, these nucleic acids can be used to identify the human chromosome with which they are associated. Accordingly, the FIL-1 nucleic acids of SEQ ID NO: 1 and SEQ ID NO: 3 are used to identify human chromosome 2 and map genes on human chromosome 2 to identify specific diseases, syndromes, or other disorders associated with human chromosome 2. It is possible to identify genes associated with human abnormalities and study cell signaling and immune systems.

【0012】 本発明はまた、本発明の遺伝子にコードされる各ポリヌクレオチドの発現を阻
害するための、配列番号1、配列番号3および配列番号14の核酸由来のセンス
またはアンチセンスオリゴヌクレオチドの使用も含む。
The present invention also relates to the use of sense or antisense oligonucleotides derived from the nucleic acids of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3 and SEQ ID NO: 14 for inhibiting the expression of each polynucleotide encoded by the gene of the present invention. Also includes.

【0013】 本発明はまた、配列番号2、配列番号4および配列番号15の単離ポリペプチ
ドおよび断片、並びに該単離ポリペプチドまたは断片をコードする核酸分子も含
む。本発明はさらに、これらのポリペプチドの産生法であって、発現を促進する
条件下で宿主細胞を培養し、そして所望により、培地から該ポリペプチドを回収
することを含む。特に、細菌、酵母、植物、昆虫、および動物細胞におけるこれ
らのポリペプチドの発現が、本発明に含まれる。
The present invention also includes isolated polypeptides and fragments of SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4 and SEQ ID NO: 15, and nucleic acid molecules encoding the isolated polypeptides or fragments. The invention further comprises a method of producing these polypeptides, culturing the host cells under conditions that promote expression, and optionally recovering the polypeptides from the medium. In particular, the expression of these polypeptides in bacteria, yeast, plants, insects and animal cells is included in the invention.

【0014】 一般的に、本発明のポリペプチドを用いて、免疫制御、細胞増殖、細胞死、細
胞遊走、細胞細胞相互作用、および炎症反応などの細胞過程を研究することが可
能である。さらに、これらのポリペプチドを用いて、FIL−1シータに関連す
るタンパク質を同定することが可能である。
In general, the polypeptides of the invention can be used to study cellular processes such as immune regulation, cell proliferation, cell death, cell migration, cell-cell interactions, and inflammatory responses. In addition, these polypeptides can be used to identify proteins associated with FIL-1 theta.

【0015】 さらに、本発明は、これらのポリペプチドを利用して、ポリペプチド対構造(
counter−structure)分子と関連する活性の潜在的な阻害剤を
スクリーニングするアッセイ、およびポリペプチド対構造分子に仲介される疾患
の治療のための療法剤として、これらのポリペプチドを用いる方法を含む。さら
に、阻害剤(例えば阻害剤として作用する操作受容体)の設計に、これらのポリ
ペプチドを用いる方法もまた、本発明の側面である。
Furthermore, the present invention utilizes these polypeptides to provide polypeptide pair structures (
including assays that screen potential inhibitors of activity associated with the counter-structure molecule, and methods of using these polypeptides as therapeutic agents for the treatment of diseases mediated by the polypeptide versus structural molecules. Furthermore, methods of using these polypeptides for the design of inhibitors (eg engineered receptors that act as inhibitors) are also aspects of the invention.

【0016】 本発明にさらに含まれるのは、試料核酸および/またはタンパク質の同定を援
助する、電子データベースの検索に使用するための、FIL−1シータ核酸配列
、ポリペプチドまたはその断片の予測されるアミノ酸配列、あるいはポリペプチ
ドおよびその断片の予測されるアミノ酸配列の組み合わせの使用である。
Further included in the invention is the prediction of FIL-1 theta nucleic acid sequences, polypeptides or fragments thereof for use in searching electronic databases to aid in the identification of sample nucleic acids and / or proteins. Use of a combination of amino acid sequences or predicted amino acid sequences of polypeptides and fragments thereof.

【0017】 これらのポリペプチドに結合する単離ポリクローナルまたはモノクローナル抗
体に加え、本発明のポリペプチドを精製するのを援助するための、これらの抗体
の使用もまた、本発明に含まれる。発明の詳細な説明 1つの態様において、本発明は、以下のヌクレオチド配列を有する核酸を提供
する: 名称:FIL−1シータ(ヒト)
In addition to isolated polyclonal or monoclonal antibodies that bind to these polypeptides, the use of these antibodies to help purify the polypeptides of the invention is also included in the invention. DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION In one aspect, the invention provides a nucleic acid having the following nucleotide sequence: Name: FIL-1 theta (human)

【0018】[0018]

【化1】 [Chemical 1]

【0019】 (配列番号1) 別の態様において、本発明は、以下のアミノ酸配列を有するポリペプチドと共
に、該ポリペプチドをコードする核酸分子を含む。
(SEQ ID NO: 1) In another aspect, the present invention includes a polypeptide having the following amino acid sequence, and a nucleic acid molecule encoding the polypeptide.

【0020】 名称:FIL−1シータ(ポリペプチド)[0020]   Name: FIL-1 theta (polypeptide)

【0021】[0021]

【化2】 [Chemical 2]

【0022】 (配列番号2) 別の態様において、本発明は、以下の核酸を提供する: 名称:全長FIL−1シータ[0022]   (SEQ ID NO: 2)   In another aspect, the invention provides the following nucleic acids:   Name: Full length FIL-1 Theta

【0023】[0023]

【化3】 [Chemical 3]

【0024】 (配列番号3) さらに別の態様において、本発明は、以下のポリペプチドおよび該ポリペプチ
ドをコードするポリヌクレオチドを含む: 名称:全長FIL−1シータ
(SEQ ID NO: 3) In yet another aspect, the invention comprises the following polypeptide and polynucleotide encoding the polypeptide: Name: full length FIL-1 theta

【0025】[0025]

【化4】 [Chemical 4]

【0026】 (配列番号4) 本発明にさらに含まれるのは、以下のマウス核酸およびコードされるマウスポ
リペプチドである: 名称:全長マウスFIL−1シータポリヌクレオチド:
(SEQ ID NO: 4) Further included in the invention is the following mouse nucleic acid and encoded mouse polypeptide: Name: Full length mouse FIL-1 theta polynucleotide:

【0027】[0027]

【化5】 [Chemical 5]

【0028】 (配列番号14) コード領域は、ヌクレオチド29−487である。 名称:全長マウスFIL−1シータポリペプチド:[0028]   (SEQ ID NO: 14)   The coding region is nucleotides 29-487.   Name: Full length mouse FIL-1 theta polypeptide:

【0029】[0029]

【化6】 [Chemical 6]

【0030】 (配列番号15) 本発明のFIL−1シータ核酸の発見は、各ポリペプチドをコードする核酸を
含む発現ベクター、および該発現ベクターでトランスフェクションまたは形質転
換された宿主細胞の構築を可能にする。本発明はまた、生物学的に活性であるF
IL−1シータポリペプチドおよびその断片の単離および精製も可能にする。さ
らに別の態様において、本発明の核酸またはオリゴヌクレオチドは、関連活性を
有するタンパク質をコードする核酸を同定するプローブとして使用可能である。
したがって、FIL−1シータを用いて、IL−1ファミリーリガンドに関連す
る活性を同定することが可能である。さらに、本発明の核酸またはオリゴヌクレ
オチドを用いて、ヒト染色体2を同定することが可能である。同様に、これらの
核酸およびオリゴヌクレオチドを用いて、ヒト染色体2上の遺伝子をマッピング
し、そしてヒト染色体2と関連する特定の疾患、症候群または他のヒト異常に関
連する遺伝子を同定することが可能である。したがって、本発明のポリペプチド
をコードする核酸およびオリゴヌクレオチドを用いて、緑内障、外胚葉性形成異
常、インスリン依存性糖尿病、しわ状皮膚症候群、T細胞白血病/リンパ腫、お
よび頚骨筋ジストロフィーを同定することが可能である。最後に、本発明の一本
鎖センスまたはアンチセンスオリゴヌクレオチドを用いて、本発明のポリヌクレ
オチドの発現を阻害することが可能であり、そしてFIL−1発現に関連する疾
患を療法的に阻害するかまたは治療することが可能である。
(SEQ ID NO: 15) The discovery of the FIL-1 theta nucleic acid of the present invention enables the construction of an expression vector containing a nucleic acid encoding each polypeptide, and a host cell transfected or transformed with the expression vector. To The present invention also relates to biologically active F
It also allows the isolation and purification of IL-1 theta polypeptides and fragments thereof. In yet another embodiment, the nucleic acids or oligonucleotides of the invention can be used as probes to identify nucleic acids that encode proteins with related activity.
Therefore, FIL-1 theta can be used to identify activities associated with IL-1 family ligands. Furthermore, it is possible to identify human chromosome 2 using the nucleic acids or oligonucleotides of the invention. Similarly, these nucleic acids and oligonucleotides can be used to map genes on human chromosome 2 and identify genes associated with specific diseases, syndromes or other human abnormalities associated with human chromosome 2. Is. Thus, using the nucleic acids and oligonucleotides encoding the polypeptides of the present invention to identify glaucoma, ectodermal dysplasia, insulin-dependent diabetes mellitus, wrinkled skin syndrome, T-cell leukemia / lymphoma, and tibialis dystrophy. Is possible. Finally, single stranded sense or antisense oligonucleotides of the invention can be used to inhibit expression of the polynucleotides of the invention and therapeutically inhibit diseases associated with FIL-1 expression. Or can be treated.

【0031】 さらに、本発明のFIL−1シータポリペプチドおよび可溶性ペプチド断片を
用いて、血管内皮細胞およびリンパ球を活性化し、そして/またはその活性化を
阻害し、局所組織破壊および発熱を誘導し、そして/またはその誘導を阻害し(
Janewayら、1996)、マクロファージおよび血管内皮細胞がIL−6
を産生するのを阻害し、そして/または刺激し、プロスタグランジン類、一酸化
窒素シンテターゼ、およびメタロプロテイナーゼ類を誘導し、そして/またはそ
の誘導を阻害し、そして血管内皮細胞表面上の分子を上方制御し、そして/また
はその上方制御を阻害することが可能である。さらに、これらのポリペプチドお
よび断片化ペプチドはまた、転写因子NF−κBおよびAP−1、MAPキナー
ゼJNKおよびp38、COX−2、iNOSなどの炎症仲介因子、並びにこれ
らの分子に刺激される活性すべてを誘導し、そして/またはその誘導を阻害する
のに用いることも可能である。
Furthermore, the FIL-1 theta polypeptides and soluble peptide fragments of the invention are used to activate and / or inhibit vascular endothelial cells and lymphocytes, local tissue destruction and fever. , And / or inhibit its induction (
Janeway et al., 1996), macrophages and vascular endothelial cells used IL-6.
To produce and / or stimulate prostaglandins, nitric oxide synthetase, and metalloproteinases, and / or inhibit its induction, and to inhibit molecules on the surface of vascular endothelial cells. It is possible to upregulate and / or inhibit that upregulation. In addition, these polypeptides and fragmented peptides also induce transcription factors NF-κB and AP-1, MAP kinases JNK and p38, COX-2, inflammation mediators such as iNOS, and all of these molecule-stimulated activities. Can also be used to induce and / or inhibit its induction.

【0032】 本発明のポリペプチドおよび断片は、本発明のポリペプチドおよび/またはポ
リペプチド断片に結合する抗体の生成に有用である。好ましくは、抗体は、モノ
クローナル抗体および/またはヒト化(humanized)抗体である。本発
明はさらに、限定されるわけではないが、本発明のポリペプチドの精製、および
FIL−1シータポリペプチドに関連する活性の阻害または活性化を含む、抗体
の使用を含む。
The polypeptides and fragments of the invention are useful in the production of antibodies that bind to the polypeptides and / or polypeptide fragments of the invention. Preferably, the antibody is a monoclonal antibody and / or a humanized antibody. The invention further includes, but is not limited to, purification of the polypeptides of the invention and use of antibodies, including inhibiting or activating the activity associated with FIL-1 theta polypeptides.

【0033】 実施例1に記載されるように、本発明は、いくつかの組織供給源において示さ
れる、FIL−1シータ多型を含む。一組の多型は、配列番号4のアミノ酸44
に対応する、配列番号3のヌクレオチド130−132での3つの対立遺伝子に
関連する。1つの多型において、ヌクレオチド130−132はACAであり、
そしてアミノ酸残基44で、スレオニンをコードする。第二および第三の多型は
、ヌクレオチド130−132でのATAおよびATCと関連し、これらはどち
らも、アミノ酸残基44で、イソロイシンをコードする。別の多型が、配列番号
4のアミノ酸51で同定されてきている。より具体的には、配列番号3のヌクレ
オチド151−153がGACである場合、配列番号4の残基51でコードされ
るアミノ酸は、アスパラギン酸であり、そしてヌクレオチド151から153が
GCCである場合、コードされるアミノ酸はアラニンである。ヌクレオチド15
1−153および/またはヌクレオチド130−132と関連する対立遺伝子の
いずれかを含むオリゴヌクレオチドは、疾患に関連する多型を検出するのに有用
である。疾患には、FIL−1シータの異常な型によって直接引き起こされるも
の、またはこれらの多型マーカーの1つに結び付けられる疾患が含まれる。
As described in Example 1, the present invention comprises FIL-1 theta polymorphisms shown in several tissue sources. The set of polymorphisms includes amino acid 44 of SEQ ID NO: 4.
Corresponding to three alleles at nucleotides 130-132 of SEQ ID NO: 3. In one polymorphism, nucleotides 130-132 are ACA,
Amino acid residue 44 then encodes threonine. The second and third polymorphisms are associated with ATA and ATC at nucleotides 130-132, both of which at amino acid residue 44 encode isoleucine. Another polymorphism has been identified at amino acid 51 of SEQ ID NO: 4. More specifically, when nucleotides 151-153 of SEQ ID NO: 3 are GACs, the amino acid encoded by residue 51 of SEQ ID NO: 4 is aspartic acid, and when nucleotides 151-153 are GCC, The encoded amino acid is alanine. Nucleotide 15
Oligonucleotides containing either 1-153 and / or alleles associated with nucleotides 130-132 are useful for detecting disease-associated polymorphisms. Diseases include those directly caused by aberrant forms of FIL-1 theta, or diseases associated with one of these polymorphic markers.

【0034】 本発明の核酸は、混入内因性成分を含まない、単離化合物に関する。核酸は、
別個の断片の形の、またはより大きな核酸構築物の構成要素としての、化合物を
指す。1つの態様において、本発明の核酸は、実質的に純粋な型で、そして標準
的生化学的方法(Sambrookら, Molecular Cloning : A Laboratory Manual , 第2版, Cold Spr
ing Harbor Laboratory, ニューヨーク州コールドスプ
リングハーバー, 1989に略述されているものなど)によるその構成要素ヌ
クレオチドの同定、操作、および回収を可能にする量または濃度で、少なくとも
一度単離されているDNAまたはRNAに由来している。本発明はさらに、遺伝
暗号の縮重のために異なるが、同一のポリペプチドをコードする、ヌクレオチド
配列を有する核酸を含む。核酸を定義するヌクレオチドは、好ましくは、真核遺
伝子に典型的に存在する、内部非翻訳配列、またはイントロンによって中断され
ないオープンリーディングフレームの形で提供され、そして/または構築される
。非翻訳DNA配列は、該DNA配列がコード領域の操作または発現に干渉しな
い、オープンリーディングフレームの5’または3’に存在していてもよい。
The nucleic acids of the invention relate to isolated compounds that are free of contaminating endogenous components. Nucleic acid
Refers to compounds in the form of discrete fragments or as components of larger nucleic acid constructs. In one embodiment, the nucleic acids of the invention are in substantially pure form, and in standard biochemical methods (Sambrook et al., Molecular Cloning : A Laboratory Manual , 2nd Edition, Cold Spr.
ing Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, NY, such as those outlined in 1989), or DNA that has been isolated at least once in an amount or concentration that allows its constituent nucleotides to be identified, manipulated, and recovered. It is derived from RNA. The present invention further includes nucleic acids having nucleotide sequences that differ due to the degeneracy of the genetic code, but encode the same polypeptide. The nucleotides defining the nucleic acid are preferably provided and / or constructed in the form of an open reading frame uninterrupted by internal untranslated sequences or introns that are typically present in eukaryotic genes. The untranslated DNA sequence may be located 5'or 3'of the open reading frame such that the DNA sequence does not interfere with the manipulation or expression of the coding region.

【0035】 本発明の核酸は、一本鎖および二本鎖型両方のDNAと共に、そのRNA相補
体(complement)も含む。DNAには、例えばcDNA、ゲノムDN
A、化学的に合成されたDNA、PCRによって増幅されたDNA、およびそれ
らの組み合わせが含まれる。ゲノムDNAは、例えば、配列番号1、配列番号3
、配列番号14のcDNA、または適切なその断片をプローブとして用い、慣用
技術によって単離することが可能である。
The nucleic acid of the present invention includes both single-stranded and double-stranded forms of DNA, as well as its RNA complement. DNA includes, for example, cDNA and genomic DN.
A, chemically synthesized DNA, DNA amplified by PCR, and combinations thereof. Genomic DNA has, for example, SEQ ID NO: 1 and SEQ ID NO: 3
, SEQ ID NO: 14, or a suitable fragment thereof, can be used as a probe and isolated by conventional techniques.

【0036】 本発明のDNA分子は、全長遺伝子と共にその核酸および断片を含む。全長遺
伝子は、N末端シグナルペプチドを含んでもよい。 本発明の核酸は、優先的に、ヒト供給源に由来するが、本発明は、非ヒト種由
来のものもまた含む。
The DNA molecule of the present invention includes the full-length gene as well as nucleic acids and fragments thereof. The full length gene may include an N-terminal signal peptide. The nucleic acids of the invention are preferentially derived from human sources, although the invention also includes those from non-human species.

【0037】 本発明の好ましいポリペプチドは、配列番号1、配列番号3および配列番号1
4の核酸にコードされるものを含む。コードされるポリペプチドは、それぞれ、
配列番号2、配列番号4、および配列番号15に示される。配列番号15は、天
然マウスポリペプチドであり、そして配列番号4は、ヒトIL−1シータポリペ
プチドである。
Preferred polypeptides of the invention are SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3 and SEQ ID NO: 1.
4 nucleic acids are included. The encoded polypeptides are, respectively,
Shown in SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, and SEQ ID NO: 15. SEQ ID NO: 15 is the native mouse polypeptide and SEQ ID NO: 4 is the human IL-1 theta polypeptide.

【0038】 配列番号1は、FIL−1シータをIL−1ファミリーのメンバーと同定する
。配列番号3は、このIL−1ファミリーメンバーの全長配列であり、そして配
列番号4に示される全長ポリペプチドをコードする。これに基づく相同性を表1
に示す。
SEQ ID NO: 1 identifies FIL-1 theta as a member of the IL-1 family. SEQ ID NO: 3 is the full length sequence of this IL-1 family member, and encodes the full length polypeptide shown in SEQ ID NO: 4. The homology based on this is shown in Table 1.
Shown in.

【0039】 表1 Table 1

【0040】[0040]

【表1】 [Table 1]

【0041】 1 WO 00/36108に開示される 2 WO 00/71720に開示される 3 WO 00/11174に開示される 組織分布実験によって、ヒトFIL−1シータに陽性である組織には、扁桃腺
、皮膚、肺、胎盤、および小気道上皮が含まれることが立証された。FIL−1
シータに陰性である組織には、小腸、肝臓、粒子(grain)、胎児肝臓、リ
ンパ節、骨髄、腎臓、膵臓、骨格筋、心臓、前立腺、卵巣、胸腺、脾臓、白血球
、精巣、および結腸が含まれる。
1 Disclosed in WO 00/36108 2 Disclosed in WO 00/71720 3 Disclosed in WO 00/11174 By tissue distribution experiments, tissues positive for human FIL-1 theta were found to have tonsils , Skin, lungs, placenta, and small airway epithelium have been demonstrated. FIL-1
Theta negative tissues include small intestine, liver, grain, fetal liver, lymph nodes, bone marrow, kidney, pancreas, skeletal muscle, heart, prostate, ovary, thymus, spleen, white blood cells, testis, and colon. included.

【0042】 1より多いコドンが同一のアミノ酸をコードする可能性がある、遺伝暗号の既
知の縮重のため、DNA配列は配列番号1、配列番号3および配列番号14に示
されるものと異なり、そしてなお、それぞれ配列番号2、配列番号4、および配
列番号15のアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする可能性がある。こ
うした変異体DNAは、故意でない(inadvertent)突然変異(例え
ば、PCR増幅中に発生する)から生じる可能性があるし、または天然配列の意
図的な突然変異誘発の産物である可能性がある。
Due to the known degeneracy of the genetic code, in which more than one codon may code for the same amino acid, the DNA sequence differs from that shown in SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3 and SEQ ID NO: 14. And yet, it may encode polypeptides having the amino acid sequences of SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, and SEQ ID NO: 15, respectively. Such variant DNA may result from inadvertent mutations (eg, that occur during PCR amplification) or may be the product of deliberate mutagenesis of native sequence.

【0043】 したがって、本発明は:(a)配列番号1のヌクレオチド配列を含むDNA;
(b)配列番号3のヌクレオチド配列を含むDNA;(c)配列番号2のポリペ
プチドをコードするDNA;(d)配列番号4のポリペプチドをコードするDN
A;(e)中程度のストリンジェンシーの条件下で、(a)、(b)、(c)ま
たは(d)のDNAとハイブリダイズすることが可能であるDNAの相補体であ
り、そして本発明のポリペプチドをコードする、DNA;(f)高ストリンジェ
ンシーの条件下で、(a)から(d)のDNAとハイブリダイズすることが可能
であり、そして本発明のポリペプチドをコードする、DNA;および(g)遺伝
暗号の結果、(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、または(f)に定義さ
れるDNAに縮重しており、そして本発明のポリペプチドをコードする、DNA
を含む、単離DNAを提供する。もちろん、こうしたDNA配列にコードされる
ポリペプチドが本発明に含まれる。
Accordingly, the invention comprises: (a) a DNA comprising the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1;
(B) DNA containing the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 3; (c) DNA encoding the polypeptide of SEQ ID NO: 2; (d) DN encoding the polypeptide of SEQ ID NO: 4.
A; (e) a complement of DNA capable of hybridizing to the DNA of (a), (b), (c) or (d) under conditions of moderate stringency, and DNA encoding a polypeptide of the invention; (f) capable of hybridizing to the DNA of (a) to (d) under conditions of high stringency, and encoding a polypeptide of the invention, DNA; and (g) as a result of the genetic code, degenerate to the DNA defined in (a), (b), (c), (d), (e), or (f), and the invention DNA encoding a polypeptide of
Isolated DNA is provided. Of course, polypeptides encoded by such DNA sequences are included in the invention.

【0044】 さらに、本発明は、(a)配列番号14のヌクレオチド配列を含むDNA;(
b)配列番号15のポリペプチドをコードするDNA;(c)中程度のストリン
ジェンシーの条件下で、(a)または(b)のDNAとハイブリダイズすること
が可能なDNAの相補体であり、そして本発明のポリペプチドをコードする、D
NA;(f)高ストリンジェンシーの条件下で、(a)から(d)のDNAとハ
イブリダイズすることが可能であり、そして本発明のポリペプチドをコードする
、DNA;および(g)遺伝暗号の結果、(a)、(b)、(c)、(d)、(
e)、または(f)に定義されるDNAに縮重しており、そして本発明のポリペ
プチドをコードする、DNAを含む。もちろん、こうしたDNA配列にコードさ
れるポリペプチドが本発明に含まれる。
Furthermore, the present invention provides (a) a DNA containing the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 14;
b) DNA encoding the polypeptide of SEQ ID NO: 15; (c) a complement of DNA capable of hybridizing to the DNA of (a) or (b) under conditions of moderate stringency, And D, which encodes the polypeptide of the invention
NA; (f) DNA capable of hybridizing under high stringency conditions with the DNA of (a) to (d) and encoding a polypeptide of the invention; and (g) the genetic code. As a result, (a), (b), (c), (d), (
e) or DNA that is degenerate to the DNA defined in (f) and encodes the polypeptide of the present invention. Of course, polypeptides encoded by such DNA sequences are included in the invention.

【0045】 本明細書において、中程度のストリンジェンシーの条件は、例えば、DNAの
長さに基づき、一般の技術を有する当業者によって、容易に決定することが可能
である。基本的な条件は、Sambrookら, Molecular Clo ning:A Laboratory Manual ,第2版, Vol. 1
, pp.1.101−104, Cold Spring Harbor L
aboratory Press, 1989に示され、そしてニトロセルロー
スフィルターに関し、5XSSC、0.5% SDS、1.0mM EDTA(
pH8.0)の前洗浄溶液、約42℃での、約50%ホルムアミド、6XSSC
(または約42℃での約50%ホルムアミド中の、スターク溶液(Stark’
s solution)などの他の同様のハイブリダイゼーション溶液)のハイ
ブリダイゼーション条件、および約60℃、0.5XSSC、0.1% SDS
の洗浄条件の使用が含まれる。高ストリンジェンシーの条件もまた、例えばDN
Aの長さに基づき、当業者によって、容易に決定することが可能である。一般的
に、こうした条件は、上記のようなハイブリダイゼーション条件、およびおよそ
68℃、0.2XSSC、0.1% SDSの洗浄を伴うと定義される。当業者
は、温度および洗浄溶液塩濃度は、プローブの長さなどの要因にしたがって、必
要に応じて調整可能であることを認識するであろう。
In the present specification, the condition of moderate stringency can be easily determined by a person having ordinary skill in the art based on, for example, the length of DNA. The basic conditions are described in Sambrook et al., Molecular Cloning : A Laboratory Manual , 2nd edition, Vol. 1
, Pp. 1.101-104, Cold Spring Harbor L
Laboratory Press, 1989, and for nitrocellulose filters, 5X SSC, 0.5% SDS, 1.0 mM EDTA (
pH 8.0) pre-wash solution, about 50% formamide, 6X SSC at about 42 ° C.
(Or Stark's solution (Stark ') in about 50% formamide at about 42 ° C.
other similar hybridization solution) such as S. solution) and about 60 ° C., 0.5 × SSC, 0.1% SDS.
Use of the washing conditions of. Conditions of high stringency also include eg DN
It can be easily determined by those skilled in the art based on the length of A. Generally, such conditions are defined as involving hybridization conditions as described above, and washing at approximately 68 ° C., 0.2X SSC, 0.1% SDS. Those skilled in the art will recognize that the temperature and wash solution salt concentration can be adjusted as needed according to factors such as probe length.

【0046】 本発明にやはり含まれるのは、以下に記載されるような、単数または複数の不
活性化Nグリコシル化部位、不活性化プロテアーゼプロセシング部位、または保
存的アミノ酸置換を含む、ポリペプチド断片およびポリペプチドをコードするD
NAである。
Also included in the invention is a polypeptide fragment containing one or more inactivating N-glycosylation sites, inactivating protease processing sites, or conservative amino acid substitutions, as described below. And D encoding a polypeptide
It is NA.

【0047】 別の態様において、本発明の核酸分子はまた、天然配列に少なくとも80%同
一であるヌクレオチド配列も含む。 さらに本発明の範囲内にあるのは、核酸分子が、天然配列に少なくとも90%
同一、少なくとも95%同一、少なくとも98%同一、少なくとも99%同一、
または少なくとも99.9%同一である配列を含む、態様である。
In another embodiment, the nucleic acid molecule of the present invention also comprises a nucleotide sequence that is at least 80% identical to the native sequence. It is further within the scope of the invention that the nucleic acid molecule has at least 90% of its native sequence.
Identical, at least 95% identical, at least 98% identical, at least 99% identical,
Or an embodiment that includes a sequence that is at least 99.9% identical.

【0048】 同一性パーセントは、視覚的検査および数学的計算によって決定することが可
能である。あるいは、2つの核酸配列の同一性パーセントは、Devereux
ら, Nucl. Acids Res. 12:387, 1984に記載さ
れ、そしてウィスコンシン大学遺伝学コンピューターグループ(UWGCG)よ
り入手可能なGAPコンピュータープログラム、バージョン6.0を用いて、配
列情報を比較することによって、決定可能である。GAPプログラムの好ましい
デフォルトパラメーターには:(1)ヌクレオチドに関する単一(unary)
比較マトリックス(同一に対し1および非同一に対し0の値を含む)、およびS
chwartzおよびDayhoff監修, Atlas of Protei n Sequence and Structure , pp.353−358
, National Biomedical Research Found
ation, 1979に記載されるような、GribskovおよびBurg
ess, Nucl. Acids Res. 14:6745, 1986の
加重比較マトリックス;(2)各ギャップに対する3.0のペナルティおよび各
ギャップ中の各記号に対しさらに0.10のペナルティ;および(3)末端ギャ
ップに対するペナルティなし、が含まれる。当業者に用いられる、配列比較の他
のプログラムもまた、使用可能である。
The percent identity can be determined by visual inspection and mathematical calculation. Alternatively, the percent identity between the two nucleic acid sequences is the Devereux.
Nucl. Acids Res. 12: 387, 1984 and available from the University of Wisconsin Genetics Computer Group (UWGCG), GAP computer program, version 6.0, can be determined by comparing sequence information. Preferred default parameters for the GAP program include: (1) unary for nucleotides
A comparison matrix (including values of 1 for identical and 0 for non-identical), and S
chwartz and Dayhoff, Atlas of Protein Sequence and Structure , pp. 353-358
, National Biomedical Research Found
Gribskov and Burg, as described in ation, 1979.
ess, Nucl. Acids Res. 14: 6745, 1986 weighted comparison matrix; (2) a penalty of 3.0 for each gap and an additional 0.10 penalty for each symbol in each gap; and (3) no penalty for end gaps. . Other programs used by those skilled in the art of sequence comparison can also be used.

【0049】 本発明は、FIL−1シータの可溶性断片を含む、ポリペプチドおよび断片の
産生に有用な単離核酸も提供する。こうしたポリペプチドは、いくつかの慣用技
術のいずれによって調製してもよい。本発明のポリペプチド、または望ましいそ
の断片をコードするDNAを、該ポリペプチドまたは断片を産生するため、発現
ベクター内にサブクローニングすることが可能である。DNAは、好都合に、適
切なリーダーまたはシグナルペプチドをコードする配列に融合させる。あるいは
、既知の技術を用いて、本発明のポリペプチドまたは断片をコードする望ましい
DNAを化学的に合成することが可能である。こうしたコードDNA断片はまた
、全長クローン化DNAの制限エンドヌクレアーゼ消化によって産生し、そして
アガロースゲル上の電気泳動によって単離することが可能である。必要であれば
、望ましい点まで5’または3’末端を再構築したオリゴヌクレオチドを、制限
酵素消化によって生成されたDNA断片に連結してもよい。こうしたオリゴヌク
レオチドはさらに、望ましいコード配列、およびコード配列のN末端の開始コド
ン(ATG)位の上流に、制限エンドヌクレアーゼ切断部位を含んでもよい。
The present invention also provides isolated nucleic acids useful for the production of polypeptides and fragments, including soluble fragments of FIL-1 theta. Such polypeptides may be prepared by any of several conventional techniques. DNA encoding a polypeptide of the invention, or a desired fragment thereof, can be subcloned into an expression vector to produce the polypeptide or fragment. The DNA is conveniently fused to a sequence encoding a suitable leader or signal peptide. Alternatively, known techniques can be used to chemically synthesize the desired DNA encoding a polypeptide or fragment of the invention. Such coding DNA fragments can also be produced by restriction endonuclease digestion of full length cloned DNA and isolated by electrophoresis on an agarose gel. If desired, oligonucleotides with the 5'or 3'ends reconstructed to the desired point may be ligated to DNA fragments generated by restriction enzyme digestion. Such oligonucleotides may further comprise a desired coding sequence and a restriction endonuclease cleavage site upstream of the N-terminal start codon (ATG) position of the coding sequence.

【0050】 公知のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法もまた、望ましいタンパク質断片を
コードするDNAを単離しそして増幅するのに使用可能である。DNA断片の望
ましい末端を定めるオリゴヌクレオチドを、5’および3’プライマーとして使
用する。該オリゴヌクレオチドはさらに、発現ベクターへの増幅DNA断片の挿
入を容易にするため、制限エンドヌクレアーゼの認識部位を含んでもよい。PC
R技術は、Saikiら, Science, 239:487, 1988;
Wuら監修, Recombinant DNA Methodology
pp.189−196, Academic Press, Inc.,サンデ
ィエゴ, 1989;およびInnisら監修, PCR Protocols : A Guide to Methods and Application , Academic Press, Inc., 1990に記載される。
Known polymerase chain reaction (PCR) methods can also be used to isolate and amplify the DNA encoding the desired protein fragment. Oligonucleotides that define the desired ends of the DNA fragments are used as 5'and 3'primers. The oligonucleotide may further include a recognition site for a restriction endonuclease to facilitate insertion of the amplified DNA fragment into an expression vector. PC
R technology is described by Saiki et al., Science, 239: 487, 1988;
Wu et al., Recombinant DNA Methodology ,
pp. 189-196, Academic Press, Inc. , San Diego, 1989; and Innis et al. Eds, PCR Protocols: A Guide to Methods and Application s, Academic Press, Inc. , 1990.

【0051】 本発明は、天然存在であるか、または組換えDNA技術を伴う方法などの多様
な技術を通じて産生されるものを含む、多様な型のポリペプチドおよびその断片
を含む。こうした型には、限定されるわけではないが、誘導体、変異体、および
オリゴマーと共に、融合タンパク質またはその断片が含まれる。
The present invention includes various types of polypeptides and fragments thereof, including those that are naturally occurring or produced through a variety of techniques such as those involving recombinant DNA technology. Such forms include, but are not limited to, derivatives, variants, and oligomers, as well as fusion proteins or fragments thereof.

【0052】 本発明のポリペプチドは、上述の核酸配列にコードされる部分的および全長タ
ンパク質を含む。FIL−1シータの好ましいポリペプチドには、配列番号4の
アミノ酸配列を有するもの、および配列番号15のアミノ酸配列を有するものが
含まれる。
The polypeptides of the present invention include partial and full length proteins encoded by the nucleic acid sequences described above. Preferred polypeptides of FIL-1 theta include those having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 4 and those having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 15.

【0053】 一般的に、特定の適用には、可溶性型の使用が好適である。可溶性ポリペプチ
ドは、細胞から分泌されるため、組換え宿主細胞からのポリペプチドの精製が容
易になる。さらに、可溶性ポリペプチドは、一般的に、静脈内投与に、より適し
ている。
In general, the use of soluble forms is preferred for certain applications. The soluble polypeptide is secreted from the cell, which facilitates purification of the polypeptide from recombinant host cells. Moreover, soluble polypeptides are generally more suitable for intravenous administration.

【0054】 本発明はまた、望ましい生物学的活性を保持するポリペプチドおよび断片も提
供する。特定の態様は、天然同族体(cognate)、基質、または対構造(
「結合パートナー」)に結合する能力を保持する、配列番号2、配列番号4およ
び配列番号15のポリペプチド断片に向けられる。こうした断片は、上述のよう
に、可溶性ポリペプチドであってもよい。別の態様において、ポリペプチドおよ
び断片は、上述のように、好適に、IL−1リガンドファミリーで保存される領
域を含む。
The present invention also provides polypeptides and fragments that retain the desired biological activity. Particular aspects include natural cognate, substrate, or paired structure (
"Binding partner") is directed to the polypeptide fragments of SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4 and SEQ ID NO: 15 that retain the ability to bind. Such fragments may be soluble polypeptides, as described above. In another aspect, the polypeptides and fragments suitably comprise regions conserved in the IL-1 ligand family, as described above.

【0055】 やはり本明細書に提供されるのは、配列番号2または配列番号4または配列番
号15の少なくとも20、または少なくとも30の連続するアミノ酸を含むポリ
ペプチド断片である。ポリペプチド断片はまた、抗体を生成する際、免疫原とし
て使用することも可能である。
Also provided herein is a polypeptide fragment comprising at least 20, or at least 30 contiguous amino acids of SEQ ID NO: 2 or SEQ ID NO: 4 or SEQ ID NO: 15. Polypeptide fragments can also be used as immunogens in raising antibodies.

【0056】 天然存在変異体と共に、ポリペプチドおよび断片由来変異体が本明細書に提供
される。変異体は、配列番号2のポリペプチドおよび/または配列番号4のポリ
ペプチドおよび/または配列番号15のポリペプチドに少なくとも80%同一で
あるポリペプチドを含む。やはり意図されるのは、配列番号2、配列番号4、配
列番号15のポリペプチド、配列番号2の断片、または配列番号4の断片、また
は配列番号15の断片に、少なくとも90%同一、少なくとも95%同一、少な
くとも98%同一、少なくとも99%同一、または少なくとも99.9%同一で
あるアミノ酸配列を含む、ポリペプチドおよび断片である。同一性パーセントは
、視覚的検査および数学的計算によって決定することが可能である。あるいは、
2つのタンパク質配列の同一性パーセントは、NeedlemanおよびWun
sch(J. Mol. Bio. 48:443, 1970)のアルゴリズ
ムに基づき、そしてウィスコンシン大学遺伝学コンピューターグループ(UWG
CG)より入手可能なGAPコンピュータープログラムを用いて、配列情報を比
較することによって、決定可能である。GAPプログラムの好ましいデフォルト
パラメーターには:(1)Henikoffら, Proc. Natl. A
cad. Sci. USA, 89:10915, 1992に記載されるよ
うな、スコアリング・マトリックス、blosum62;(2)12のギャップ
加重;(3)4のギャップ長加重;および(4)末端ギャップに対するペナルテ
ィなし、が含まれる。当業者に用いられる、配列比較の他のプログラムもまた、
使用可能である。
Provided herein are naturally occurring variants, as well as variants derived from polypeptides and fragments. Variants include polypeptides that are at least 80% identical to the polypeptide of SEQ ID NO: 2 and / or the polypeptide of SEQ ID NO: 4 and / or the polypeptide of SEQ ID NO: 15. Also intended is at least 90% identical to at least 90%, at least 95, to the polypeptide of SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 15, the fragment of SEQ ID NO: 2, or the fragment of SEQ ID NO: 4, or the fragment of SEQ ID NO: 15. Polypeptides and fragments comprising amino acid sequences that are% identical, at least 98% identical, at least 99% identical, or at least 99.9% identical. The percent identity can be determined by visual inspection and mathematical calculation. Alternatively,
The percent identity between the two protein sequences is Needleman and Wun.
sch (J. Mol. Bio. 48: 443, 1970) and based on the University of Wisconsin Genetics Computer Group (UWG).
It can be determined by comparing the sequence information using the GAP computer program available from CG). Preferred default parameters for the GAP program include: (1) Henikoff et al., Proc. Natl. A
cad. Sci. USA, 89: 10915, 1992, including scoring matrix, blosum62; (2) 12 gap weights; (3) 4 gap length weights; and (4) no penalties for end gaps. Be done. Other programs used by those of skill in the art for sequence comparison also
It can be used.

【0057】 本発明の変異体には、例えば、選択的mRNAスプライシング事象またはタン
パク質分解切断から生じるものが含まれる。mRNAの選択的スプライシングは
、例えば、一部切除されている(truncated)が生物学的に活性である
タンパク質、例えば該タンパク質の天然存在可溶性型を生じる可能性がある。タ
ンパク質分解に起因すると考えられる変異には、例えば、異なる種類の宿主細胞
における発現に際しての、該タンパク質からの1つまたはそれ以上の末端アミノ
酸(一般的に1−5末端アミノ酸)のタンパク質分解的除去によるNまたはC末
端の相違が含まれる。アミノ酸配列の相違を遺伝子多型(該タンパク質を産生す
る個体の間の対立遺伝子変異)に起因しうるタンパク質もまた、本明細書に意図
される。FIL−1シータ分子の多型変異に関しては、実施例1を参照されたい
Variants of the invention include, for example, those that result from alternative mRNA splicing events or proteolytic cleavage. Alternative splicing of mRNA can result, for example, in a truncated but biologically active protein, eg, a naturally occurring soluble form of the protein. Mutations that may be due to proteolysis include, for example, proteolytic removal of one or more terminal amino acids (generally 1-5 terminal amino acids) from the protein upon expression in different types of host cells. N- or C-terminal differences due to Proteins that can result in amino acid sequence differences due to genetic polymorphisms (allelic variations between individuals who produce the protein) are also contemplated herein. See Example 1 for polymorphic variants of the FIL-1 theta molecule.

【0058】 本発明の範囲内のさらなる変異体には、グリコシル基、脂質、リン酸、アセチ
ル基およびそれらに匹敵するものなどの他の化学部分と共有または凝集コンジュ
ゲートを形成することによって、修飾され、誘導体を生成する可能性があるポリ
ペプチドが含まれる。共有誘導体は、アミノ酸側鎖上の、あるいはポリペプチド
のN末端またはC末端の、官能基に、化学部分を連結することによって、調製可
能である。以下により詳細に論じられるような、付着している診断(検出可能)
剤または療法剤を含むコンジュゲートが本明細書に意図される。
Further variants within the scope of the invention are modified by forming covalent or aggregate conjugates with other chemical moieties such as glycosyl groups, lipids, phosphates, acetyl groups and the like. Included in the polypeptide, which may produce derivatives. Covalent derivatives can be prepared by linking a chemical moiety to a functional group on the amino acid side chain or at the N- or C-terminus of the polypeptide. Adherent diagnostics (detectable), as discussed in more detail below
Conjugates that include an agent or therapeutic agent are contemplated herein.

【0059】 他の誘導体には、N末端またはC末端融合体として組換え培養において合成さ
れることによるなどの、該ポリペプチドと他のタンパク質またはポリペプチドと
の共有または凝集コンジュゲートが含まれる。融合タンパク質の例は、オリゴマ
ーと関連して、以下に論じられる。さらに、融合タンパク質は精製および同定を
容易にするため添加されるペプチドを含んでもよい。こうしたペプチドには、例
えば、ポリ−Hisまたは米国特許第5,011,912号およびHoppら,
Bio/Technology, 6:1204, 1988に記載される抗
原性同定ペプチドが含まれる。こうしたペプチドの1つはFLAG(登録商標)
ペプチド、Asp−Tyr−Lys−Asp−Asp−Asp−Asp−Lys
であり、該ペプチドは非常に抗原性であり、そして特異的なモノクローナル抗体
が可逆的に結合するエピトープを提供し、発現された組換えタンパク質の迅速な
アッセイおよび容易な精製を可能にする。4E11と称されるネズミハイブリド
ーマは、本明細書に援用される米国特許第5,011,912号に記載されるよ
うに、特定の二価金属陽イオンの存在下で、FLAG(登録商標)ペプチドに結
合するモノクローナル抗体を産生する。4E11ハイブリドーマ細胞株は、寄託
番号HB 9259下に、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(A
merican Type Culture Collection)に寄託さ
れている。FLAG(登録商標)ペプチドに結合するモノクローナル抗体は、E
astman Kodak Co., Scientific Imaging
Systems Division、コネチカット州ニューヘブンより入手可
能である。
Other derivatives include covalent or aggregate conjugates of the polypeptide with other proteins or polypeptides, such as by being synthesized in recombinant culture as N-terminal or C-terminal fusions. Examples of fusion proteins are discussed below in connection with oligomers. In addition, the fusion protein may include peptides added to facilitate purification and identification. Such peptides include, for example, poly-His or US Pat. No. 5,011,912 and Hopp et al.
Bio / Technology, 6: 1204, 1988 is included. One such peptide is FLAG®.
Peptide, Asp-Tyr-Lys-Asp-Asp-Asp-Asp-Lys
And the peptide is highly antigenic and provides the epitope to which the specific monoclonal antibody binds reversibly, allowing rapid assay and easy purification of the expressed recombinant protein. The murine hybridoma designated 4E11 has the FLAG® peptide in the presence of certain divalent metal cations as described in US Pat. No. 5,011,912, incorporated herein by reference. Produce a monoclonal antibody that binds to. The 4E11 hybridoma cell line is available under the accession number HB 9259 under American Type Culture Collection (A
It has been deposited with the American Type Culture Collection). The monoclonal antibody that binds to the FLAG® peptide is E
astman Kodak Co. , Scientific Imaging
Available from Systems Division, New Haven, Connecticut.

【0060】 本明細書に提供される変異体ポリペプチドの中に、天然の生物学的活性を保持
する天然ポリペプチドの変異体または実質的なその同等物(equivalen
t)がある。1つの例は、天然型と本質的に同一の結合親和性で結合する変異体
である。結合親和性は、例えば米国特許第5,512,457号に記載されるよ
うに、そして以下に示されるように、慣用法によって測定することが可能である
Among the variant polypeptides provided herein, variants of the native polypeptide that retain the natural biological activity or substantial equivalents thereof.
There is t). One example is a variant that binds with essentially the same binding affinity as the native form. Binding affinity can be measured by conventional methods, eg, as described in US Pat. No. 5,512,457 and as shown below.

【0061】 変異体には、実質的に天然型と相同であるが、1つまたはそれ以上の欠失、挿
入または置換のため、天然型と異なるアミノ酸配列を有する、ポリペプチドが含
まれる。特定の態様には、限定されるわけではないが、天然配列と比較した際、
アミノ酸残基の1から10の欠失、挿入または置換を含む、ポリペプチドが含ま
れる。
Variants include polypeptides that are substantially homologous to the native form but have an amino acid sequence that differs from the native form due to one or more deletions, insertions or substitutions. Specific embodiments include, but are not limited to, when compared to the native sequence:
Included are polypeptides containing 1 to 10 deletions, insertions or substitutions of amino acid residues.

【0062】 既定のアミノ酸を、例えば同様の物理化学的特性を有する残基によって置換し
てもよい。こうした保存的置換の例には、1つの脂肪族残基の別のものでの置換
、例えばIle、Val、Leu、またはAlaを互いに置換するもの;Lys
およびArg、GluおよびAsp、またはGlnおよびAsn間といった、1
つの極性残基から別のものへの置換;あるいは芳香族残基の別のものでの置換、
例えばPhe、Trp、またはTyrを互いに置換するものが含まれる。他の保
存的置換、例えば、同様の疎水性特性を有する領域全体の置換を伴うものが、公
知である。
A given amino acid may be replaced, for example, by a residue having similar physicochemical properties. Examples of such conservative substitutions are substitutions of one aliphatic residue for another, for example replacing Ile, Val, Leu, or Ala with each other; Lys
And between Arg, Glu and Asp, or Gln and Asn, 1
Substitution of one polar residue for another; or substitution of an aromatic residue for another,
For example, those in which Phe, Trp, or Tyr are substituted with each other are included. Other conservative substitutions, such as those involving replacement of entire regions with similar hydrophobic properties, are known.

【0063】 同様に、本発明のDNAには、1つまたはそれ以上の欠失、挿入または置換の
ため、天然DNA配列とは異なるが、生物学的に活性であるポリペプチドをコー
ドする変異体が含まれる。
Similarly, the DNA of the present invention includes variants that differ from the native DNA sequence due to one or more deletions, insertions or substitutions, but that encode a biologically active polypeptide. Is included.

【0064】 本発明はさらに、結合する天然パターングリコシル化を含むまたは含まない本
発明のポリペプチドを含む。酵母または哺乳動物発現系(例えばCOS−1また
はCOS−7細胞)で発現されたポリペプチドは、発現系の選択に応じて、分子
量およびグリコシル化パターンにおいて、天然ポリペプチドと同様である可能性
も、または有意に異なる可能性もある。大腸菌(E. coli)などの細菌発
現系での本発明のポリペプチドの発現は、非グリコシル化分子を提供する。さら
に、既定の調製は、多数の異なってグリコシル化されたタンパク質種を含む可能
性がある。グリコシル基は、慣用法、特にグリコペプチダーゼを利用するものを
通じて、除去することが可能である。一般的に、本発明のグリコシル化ポリペプ
チドを、モル過剰のグリコペプチダーゼ(Boehringer Mannhe
im)とインキュベーションしてもよい。
The invention further includes polypeptides of the invention with or without associated native pattern glycosylation. A polypeptide expressed in a yeast or mammalian expression system (eg, COS-1 or COS-7 cells) may be similar to the native polypeptide in molecular weight and glycosylation pattern, depending on the choice of expression system. , Or may be significantly different. Expression of a polypeptide of the invention in a bacterial expression system such as E. coli provides a non-glycosylated molecule. In addition, a given preparation may contain a large number of differently glycosylated protein species. Glycosyl groups can be removed through conventional methods, especially those utilizing glycopeptidases. In general, the glycosylated polypeptides of the present invention are treated with a molar excess of glycopeptidase (Boehringer Mannhe).
It may be incubated with im).

【0065】 これに対応して、アミノ酸残基または配列の多様な付加または置換、あるいは
末端または内部の残基または配列の欠失をコードする同様のDNA構築物が、本
発明に含まれる。例えば、ポリペプチド細胞外ドメインのNグリコシル化部位を
修飾して、グリコシル化を妨げてもよく、これにより哺乳動物および酵母発現系
における炭水化物減少類似体(analog)の発現が可能になる。真核ポリペ
プチドのNグリコシル化部位はアミノ酸トリプレットAsn−X−Yによって特
徴付けられ、ここでXはProを除くいかなるアミノ酸でもよく、そしてYはS
erまたはThrである。これらのトリプレットをコードするヌクレオチド配列
に対する適切な置換、付加または欠失は、Asn側鎖での炭水化物残基の付着の
防止を生じるであろう。例えば、Asnが異なるアミノ酸によって置換されるよ
うに選択される、単一のヌクレオチドの改変は、Nグリコシル化部位を不活性化
するのに十分である。あるいは、SerまたはThrを別のアミノ酸、例えばA
laで置換してもよい。タンパク質のNグリコシル化部位を不活性化するための
既知の方法には、本明細書に援用される、米国特許第5,071,972号およ
びEP 276,846に記載されるものが含まれる。
Correspondingly, similar DNA constructs encoding various additions or substitutions of amino acid residues or sequences, or deletions of terminal or internal residues or sequences are included in the invention. For example, the N-glycosylation site of the polypeptide extracellular domain may be modified to prevent glycosylation, which allows expression of carbohydrate-reducing analogs in mammalian and yeast expression systems. The N-glycosylation site of a eukaryotic polypeptide is characterized by the amino acid triplet Asn-XY, where X can be any amino acid except Pro, and Y is S
er or Thr. Appropriate substitutions, additions or deletions to the nucleotide sequences encoding these triplets will result in the prevention of attachment of carbohydrate residues on the Asn side chain. For example, a single nucleotide modification, where Asn is selected to be replaced by a different amino acid, is sufficient to inactivate the N-glycosylation site. Alternatively, Ser or Thr is replaced by another amino acid, eg A
It may be replaced with la. Known methods for inactivating the N-glycosylation site of a protein include those described in US Pat. No. 5,071,972 and EP 276,846, which are incorporated herein.

【0066】 変異体の別の例において、生物学的活性に必須でないCys残基をコードする
配列を改変し、Cys残基が欠失されるか、または他のアミノ酸で置換されるよ
うにし、フォールディングまたは再生の際、誤った分子内ジスルフィド架橋が形
成されるのを妨げてもよい。
In another example of a variant, the sequence encoding a Cys residue that is not essential for biological activity is modified so that the Cys residue is deleted or replaced with another amino acid, During folding or regeneration, it may prevent the formation of false intramolecular disulfide bridges.

【0067】 他の変異体は、KEX2プロテアーゼ活性が存在する酵母系における発現を増
進させるため、隣接する二塩基性アミノ酸残基を修飾することによって調製され
る。EP 212,914は、タンパク質のKEX2プロテアーゼプロセシング
部位を不活性化するための部位特異的突然変異誘発の使用を開示する。KEX2
プロテアーゼプロセシング部位は、Arg−Arg、Arg−Lys、およびL
ys−Arg対を改変し、これらの隣接する塩基性残基の出現を除去するため、
残基を欠失させ、付加し、または置換することによって、不活性化される。Ly
s−Lys対はKEX2切断にかなり感受性が低く、そしてArg−Lysまた
はLys−ArgのLys−Lysへの変換は、KEX2部位を不活性化する保
存的なそして好ましいアプローチを代表する。
Other variants are prepared by modifying flanking dibasic amino acid residues to enhance expression in yeast systems in which KEX2 protease activity is present. EP 212,914 discloses the use of site-directed mutagenesis to inactivate the KEX2 protease processing site of proteins. KEX2
Protease processing sites are Arg-Arg, Arg-Lys, and L.
To modify the ys-Arg pair and remove the occurrence of these flanking basic residues,
It is inactivated by deleting, adding or substituting residues. Ly
The s-Lys pair is considerably less sensitive to KEX2 cleavage, and the conversion of Arg-Lys or Lys-Arg to Lys-Lys represents a conservative and preferred approach to inactivate the KEX2 site.

【0068】 本発明に含まれるのは、FIL−1シータポリペプチドを含むオリゴマーまた
は融合タンパク質である。こうしたオリゴマーは、二量体、三量体、またはより
高次のオリゴマーを含む、共有結合または非共有結合多量体型であってもよい。
上述のように、好ましいポリペプチドは可溶性であり、そしてしたがってこれら
のオリゴマーは可溶性ポリペプチドを含んでもよい。本発明の1つの側面におい
て、オリゴマーはポリペプチド構成要素の結合能を維持し、そしてしたがって、
二価、三価などの結合部位を提供する。
Included in the invention is an oligomeric or fusion protein containing a FIL-1 theta polypeptide. Such oligomers may be in covalent or non-covalent multimeric form, including dimers, trimers, or higher order oligomers.
As mentioned above, preferred polypeptides are soluble, and thus these oligomers may include soluble polypeptides. In one aspect of the invention, the oligomer maintains the binding ability of the polypeptide component, and thus
Provides bivalent, trivalent, etc. binding sites.

【0069】 本発明の1つの態様は、ポリペプチドに融合しているペプチド部分間の共有ま
たは非共有相互作用を介して連結している多数のポリペプチドを含むオリゴマー
に関する。こうしたペプチドは、ペプチドリンカー(スペーサー)であってもよ
く、またはオリゴマー化を促進する特性を有するペプチドであってもよい。以下
により詳細に記載されるように、付着するポリペプチドのオリゴマー化を促進す
ることが可能なペプチドの中に、ロイシンジッパーおよび抗体由来の特定のポリ
ペプチドがある。
One aspect of the invention pertains to oligomers comprising multiple polypeptides linked via covalent or non-covalent interactions between peptide moieties fused to the polypeptides. Such peptides may be peptide linkers (spacers) or may have the property of promoting oligomerization. Among the peptides capable of promoting oligomerization of attached polypeptides are leucine zippers and certain polypeptides derived from antibodies, as described in more detail below.

【0070】 1つの代替物として、免疫グロブリンに由来するポリペプチドを用いて、オリ
ゴマーを調製する。抗体由来ポリペプチドの多様な部分(Fcドメインを含む)
に融合している特定の異種性ポリペプチドを含む融合タンパク質の調製は、例え
ば、Ashkenaziら, PNAS USA, 88:10535, 19
91;Byrnら, Nature 344:677, 1990;並びにHo
llenbaughおよびAruffo, “Construction of
Immunoglobulin Fusion Proteins”, Cu rrent Protocols in Immunology 中, Supp
l.4, pp.10.19.1−10.19.11, 1992に記載されて
いる。
As an alternative, oligomers are prepared using immunoglobulin-derived polypeptides. Various parts of antibody-derived polypeptide (including Fc domain)
Preparation of a fusion protein containing a particular heterologous polypeptide fused to, eg, Ashkenazi et al., PNAS USA, 88: 10535, 19
91; Byrn et al., Nature 344: 677, 1990; and Ho.
llenbaugh and Aruffo, “Construction of
Immunoglobulin Fusion Proteins ", in Cu rrent Protocols in Immunology, Supp
l. 4, pp. 10.19.1-10.19.11, 1992.

【0071】 本発明の1つの態様は、本発明のポリペプチドを抗体由来のFcポリペプチド
に融合させることによって生成される2つの融合タンパク質を含む二量体に関す
る。ポリペプチド/Fc融合タンパク質をコードする遺伝子融合体を適切な発現
ベクターに挿入する。該組換え発現ベクターで形質転換された宿主細胞でポリペ
プチド/Fc融合タンパク質を発現し、そして抗体分子によく似た形で集合させ
、その結果、鎖間ジスルフィド結合がFc部分間に形成され、二価分子を生じる
のを可能にする。
One aspect of the invention relates to a dimer comprising two fusion proteins produced by fusing a polypeptide of the invention to an Fc polypeptide derived from an antibody. The gene fusion encoding the polypeptide / Fc fusion protein is inserted into an appropriate expression vector. Expressing a polypeptide / Fc fusion protein in a host cell transformed with the recombinant expression vector and allowing it to assemble much like an antibody molecule so that interchain disulfide bonds are formed between the Fc moieties, Allows to generate bivalent molecules.

【0072】 本明細書において、「Fcポリペプチド」という用語は、Fc領域のCHドメ
インのいずれでもよいものまたはすべてを含む抗体のFc領域から構成される天
然および突然変異タンパク質(mutein)型ポリペプチドを含む。二量体化
を促進するヒンジ領域を含むこうしたポリペプチドの一部切除型もまた含まれる
。好ましいポリペプチドはヒトIgG1抗体由来のFcポリペプチドを含む。
As used herein, the term “Fc polypeptide” refers to native and mutein-type polypeptides composed of the Fc region of an antibody, including any or all of the CH domains of the Fc region. including. Truncated forms of such polypeptides containing the hinge region that promotes dimerization are also included. Preferred polypeptides include Fc polypeptides derived from human IgG1 antibodies.

【0073】 本明細書に援用されるPCT出願WO 93/10151に記載される1つの
適切なFcポリペプチドは、ヒトIgG1抗体のFc領域のN末端ヒンジ領域か
ら天然C末端に渡る一本鎖ポリペプチドである。別の有用なFcポリペプチドは
、本明細書に援用される、米国特許第5,457,035号およびBaumら,
EMBO J. 13:3992−4001, 1994に記載される、Fc
突然変異タンパク質である。この突然変異タンパク質のアミノ酸配列は、アミノ
酸19がLeuからAlaに変化し、アミノ酸20がLeuからGluに変化し
、そしてアミノ酸22がGlyからAlaに変化していることを除けば、WO
93/10151に示される天然Fc配列のものと同一である。該突然変異タン
パク質は、Fc受容体に対し、減少した親和性を示す。
One suitable Fc polypeptide described in PCT application WO 93/10151, incorporated herein, is a single chain polypeptide spanning the N-terminal hinge region of the Fc region of a human IgG1 antibody to the native C-terminus. It is a peptide. Another useful Fc polypeptide is US Pat. No. 5,457,035 and Baum et al., Incorporated herein by reference.
EMBO J.M. 13: 3992-4001, 1994, Fc.
It is a mutein. The amino acid sequence of this mutein is WO except that amino acid 19 is changed from Leu to Ala, amino acid 20 is changed from Leu to Glu, and amino acid 22 is changed from Gly to Ala.
It is identical to that of the native Fc sequence shown in 93/10151. The mutein exhibits reduced affinity for Fc receptors.

【0074】 Fc部分を含む上述の融合タンパク質(およびそれから形成されるオリゴマー
)は、プロテインAまたはプロテインGカラム上のアフィニティークロマトグラ
フィーによる容易な精製という利点を提供する。
The above-described fusion proteins (and the oligomers formed therefrom) containing the Fc portion provide the advantage of easy purification by affinity chromatography on a Protein A or Protein G column.

【0075】 他の態様において、本発明のポリペプチドを、抗体重鎖または軽鎖の可変部に
関して置換してもよい。融合タンパク質が抗体の重鎖および軽鎖両方で作成され
ている場合、4つものポリペプチド細胞外領域を持つオリゴマーを形成すること
が可能である。
In other embodiments, the polypeptides of the invention may be substituted with respect to the variable region of the antibody heavy or light chain. If the fusion protein is made with both heavy and light chains of an antibody, it is possible to form oligomers with as many as four polypeptide extracellular regions.

【0076】 本発明のオリゴマーは、ペプチドリンカー(スペーサーペプチド)を含むまた
は含まない、1より多い本明細書に記載されるポリペプチドの融合タンパク質を
含む。適切なペプチドリンカーの中に、本明細書に援用される、米国特許第4,
751,180号および第4,935,233号に記載されるものがある。望ま
しいペプチドリンカーをコードするDNA配列は、いかなる適切な慣用的技術を
用いて、本発明のDNA配列の間に、そして該DNA配列と同じ読み枠で挿入し
てもよい。例えば、リンカーをコードする化学的に合成されたオリゴヌクレオチ
ドを、配列間に連結してもよい。特定の態様において、融合タンパク質は、ペプ
チドリンカーによって分離された、2から4の可溶性ポリペプチドを含む。
The oligomers of the invention include fusion proteins of more than one polypeptide described herein, with or without a peptide linker (spacer peptide). In a suitable peptide linker, US Pat.
751,180 and 4,935,233. The DNA sequence encoding the desired peptide linker may be inserted between the DNA sequences of the invention and in the same reading frame as the DNA sequence using any suitable conventional technique. For example, a chemically synthesized oligonucleotide encoding a linker may be linked between the sequences. In a particular embodiment, the fusion protein comprises 2 to 4 soluble polypeptides separated by a peptide linker.

【0077】 本発明のオリゴマーを調製するための別の方法は、ロイシンジッパーの使用を
伴う。ロイシンジッパードメインは、該ドメインが見出されるタンパク質のオリ
ゴマー化を促進するペプチドである。ロイシンジッパーは、元々、いくつかのD
NA結合タンパク質で同定され(Landschulzら, Science
240:1759, 1988)、そして以来、多様な異なるタンパク質で見出
されてきている。既知のロイシンジッパーの中に、二量体化または三量体化する
天然存在ペプチドおよびその誘導体がある。
Another method for preparing the oligomers of the invention involves the use of leucine zippers. The leucine zipper domain is a peptide that promotes oligomerization of the protein in which it is found. The leucine zipper originally had several D
Identified in NA-binding proteins (Landschulz et al., Science
240: 1759, 1988), and since then, in a variety of different proteins. Among the known leucine zippers are naturally occurring peptides and their derivatives that dimerize or trimerize.

【0078】 ジッパードメイン(本明細書において、オリゴマー化、またはオリゴマー形成
ドメインとも呼ばれる)は、繰り返される7残基反復を含み、しばしば4つまた
は5つのロイシン残基が、他のアミノ酸に点在する。ジッパードメインの例には
、酵母転写因子GCN4およびラット肝臓に見られる熱安定性DNA結合タンパ
ク質(C/EBP;Landschulzら, Science, 243:1
681, 1989)に見られるものがある。2つの核トランスフォーミングタ
ンパク質、fosおよびjunもまたジッパードメインを示し、ネズミプロトオ
ンコジーン、c−mycの遺伝子産物も同様である(Landschulzら,
Science, 240:1759, 1988)。核発癌遺伝子fosお
よびjunの産物は、優先的にヘテロ二量体を形成するジッパードメインを含む
(O’Sheaら, Science, 245:646, 1989;Tur
nerら, Science, 243:1689, 1989)。ジッパード
メインは、これらのタンパク質の生物学的活性(DNA結合)に必要である。
The zipper domain (also referred to herein as the oligomerization, or oligomerization domain) contains repeated 7-residue repeats, often with 4 or 5 leucine residues interspersed with other amino acids. . Examples of zipper domains are the yeast transcription factor GCN4 and a thermostable DNA binding protein found in rat liver (C / EBP; Landschulz et al., Science, 243: 1).
681, 1989). The two nuclear transforming proteins, fos and jun, also show zipper domains, as do the gene products of the murine proto-oncogene, c-myc (Landschulz et al.,
Science, 240: 1759, 1988). The products of the nuclear oncogenes fos and jun contain a zipper domain that preferentially forms a heterodimer (O'Shea et al., Science, 245: 646, 1989; Tur.
ner et al., Science, 243: 1689, 1989). The zipper domain is required for the biological activity (DNA binding) of these proteins.

【0079】 パラミクソウイルス、コロナウイルス、麻疹ウイルスおよび多くのレトロウイ
ルスを含む、いくつかの異なるウイルスの融合体形成性(fusogenic)
タンパク質もまた、ジッパードメインを所有する(Bucklandら, Na
ture, 338:547, 1989;Britton, Nature,
353:394, 1991;DelwartおよびMosialos, A
IDS Research and Human Retroviruses,
6:703, 1990)。これらの融合体形成性ウイルスタンパク質のジッ
パードメインは、該タンパク質の膜貫通領域の近くにあり;ジッパードメインが
、該融合体形成性タンパク質のオリゴマー構造に寄与する可能性が示唆されてき
ている。融合体形成性ウイルスタンパク質のオリゴマー化は、融合孔(fusi
on pore)形成に関与している(Spruceら, Proc. Nat
l. Acad. Sci. U.S.A., 88:3523, 1991)
。ジッパードメインはまた、最近、熱ショック転写因子のオリゴマー化に役割を
果たしているとも報告されてきている(Rabindranら, Scienc
e, 259:230, 1993)。
The fusogenic of several different viruses, including paramyxovirus, coronavirus, measles virus and many retroviruses.
Proteins also possess zipper domains (Buckland et al., Na
Ture, 338: 547, 1989; Britton, Nature,
353: 394, 1991; Delwart and Mosialos, A.
IDS Research and Human Retroviruses,
6: 703, 1990). The zipper domain of these fusion forming viral proteins is near the transmembrane region of the protein; it has been suggested that the zipper domain may contribute to the oligomeric structure of the fusion forming protein. Oligomerization of the fusogenic viral protein is associated with fusion holes (fusi).
on pore) formation (Spruce et al., Proc. Nat)
l. Acad. Sci. U. S. A. , 88: 3523, 1991).
. The zipper domain has also recently been reported to play a role in the oligomerization of heat shock transcription factors (Rabindran et al., Science).
e, 259: 230, 1993).

【0080】 ジッパードメインは、短い、平行コイルドコイル(parallel coi
led coil)として折りたたまれている(O’Sheaら, Scien
ce, 254:539, 1991)。平行コイルドコイルの一般的構造は、
Crickに1953年に提唱されたような、「ノブを穴へ(knobs−in
to−holes)」パッキングによって、よく特徴付けられている(Cric
k, Acta Crystallogr. 6:689, 1953)。ジッ
パードメインによって形成された二量体は、McLachlanおよびStew
ert, J. Mol. Biol., 98:293, 1975の表記に
したがって、(abcdefg)nと表される、7残基反復によって安定化され
る。ここで残基aおよびdは一般的に疎水性残基であり、dはロイシンであり、
これらはらせんの同じ面に並ぶ。逆に荷電した残基は普通、gおよびe位に生じ
る。したがって、2つのらせん状ジッパードメインから形成される平行コイルド
コイルにおいて、第一のらせんの疎水性側鎖によって形成された「ノブ」は、第
二のらせんの側鎖間に形成された「穴」にパッキングされる。
The zipper domain is a short, parallel coiled coil.
folded as a red coil) (O'Shea et al., Science)
Ce, 254: 539, 1991). The general structure of a parallel coiled coil is
“Knobs into holes (knobs-in, as proposed by Crick in 1953)
well characterized by "to-holes" packing (Cric
k, Acta Crystallogr. 6: 689, 1953). The dimer formed by the zipper domain is McLachlan and Stew.
ert, J .; Mol. Biol. , 98: 293, 1975, and is stabilized by a 7-residue repeat, designated (abcdefg) n . Where the residues a and d are generally hydrophobic residues, d is leucine,
These line up on the same side of the helix. The oppositely charged residues usually occur at the g and e positions. Thus, in a parallel coiled coil formed from two helical zipper domains, the "knob" formed by the hydrophobic side chain of the first helix becomes a "hole" formed between the side chains of the second helix. Will be packed.

【0081】 d位の残基(しばしばロイシン)は、巨大な疎水性安定化エネルギーに寄与し
、そしてオリゴマー形成に重要である(Krystekら, Int. J.
Peptide Res., 38:229, 1991)。Lovejoyら
, Science, 259:1288, 1993は最近、らせんが上−上
−下に走る、三重鎖αらせん束合成を報告した。彼らの研究により、疎水性安定
化エネルギーが、らせん単量体からのコイルドコイルの形成のための主要な原動
力を提供していることが裏付けられた。これらの研究はまた、静電相互作用がコ
イルドコイルの化学量論および形状に寄与していることも示している。ロイシン
ジッパーの構造のさらなる議論は、Harburyら, Science, 2
62:1401, 1993に見られる。
The residue at position d (often leucine) contributes to the enormous hydrophobic stabilization energy and is important for oligomer formation (Krystek et al., Int. J. et al.
Peptide Res. , 38: 229, 1991). Lovejoy et al., Science, 259: 1288, 1993 recently reported triple-stranded α-helix bundle synthesis in which the helix runs up-up-down. Their work confirms that the hydrophobic stabilization energy provides the major driving force for the formation of coiled-coils from helical monomers. These studies also show that electrostatic interactions contribute to the stoichiometry and shape of coiled coils. For a further discussion of the structure of leucine zippers, see Harbury et al., Science, 2
62: 1401, 1993.

【0082】 可溶性オリゴマータンパク質を産生するのに適したロイシンジッパードメイン
の例は、PCT出願WO 94/10308に記載され、そして肺界面活性物質
プロテインD(SPD)由来のロイシンジッパードメインが、Hoppeら,
FEBS Letters, 344:191, 1994に記載され、これら
は本明細書に援用される。修飾ロイシンジッパーに融合している異種性タンパク
質の安定した三量体化を可能にする、該修飾ロイシンジッパーの使用が、Fan
slowら, Semin. Immunol., 6:267−278, 1
994に記載されている。ロイシンジッパーペプチドに融合している可溶性ポリ
ペプチドを含む組換え融合タンパク質を適切な宿主細胞で発現し、そして形成さ
れる可溶性オリゴマーを培養上清から回収する。
An example of a leucine zipper domain suitable for producing soluble oligomeric proteins is described in PCT application WO 94/10308, and the leucine zipper domain from lung surfactant protein D (SPD) is described in Hoppe et al.
FEBS Letters, 344: 191, 1994, which are incorporated herein by reference. Use of the modified leucine zipper, which allows stable trimerization of heterologous proteins fused to the modified leucine zipper, is described in Fan
slow, et al., Semin. Immunol. , 6: 267-278, 1
994. A recombinant fusion protein containing a soluble polypeptide fused to a leucine zipper peptide is expressed in a suitable host cell and the soluble oligomers formed are recovered from the culture supernatant.

【0083】 特定のロイシンジッパー部分は、優先的に三量体を形成する。1つの例は、そ
の全体が、本明細書に援用される、Hoppeら, FEBS Letters
, 344:191, 1994および米国特許第5,716,805号に記載
されるような、肺界面活性物質プロテインD(SPD)由来のロイシンジッパー
である。この肺SPD由来ロイシンジッパーペプチドは、アミノ酸配列Pro
Asp Val Ala Ser Leu Arg Gln Gln Val
Glu Ala Leu Gln Gly Gln Val Gln His
Leu Gln Ala Ala Phe Ser Gln Tyrを含む。
Certain leucine zipper moieties preferentially form trimers. One example is Hoppe et al., FEBS Letters, which is incorporated herein by reference in its entirety.
, 344: 191, 1994 and US Pat. No. 5,716,805, which are leucine zippers derived from lung surfactant protein D (SPD). This lung SPD-derived leucine zipper peptide has the amino acid sequence Pro
Asp Val Ala Ser Leu Arg Gln Gln Val
Glu Ala Leu Gln Gly Gln Val Gln His
Includes Leu Gln Ala Ala Phe Ser Gln Tyr.

【0084】 三量体化を促進するロイシンジッパーの別の例は、米国特許第5,716,8
05号に記載されるような、アミノ酸配列Arg Met Lys Gln I
le Glu Asp Lys Ile Glu Glu Ile Leu S
er Lys Ile Tyr His Ile Glu Asn Glu I
le Ala Arg Ile Lys Lys Leu Ile Gly G
lu Arg(配列番号21)を含むペプチドである。1つの別の態様において
、N末端Asp残基が付加され;別の態様では、該ペプチドはN末端Arg残基
を欠いている。
Another example of a leucine zipper that promotes trimerization is US Pat. No. 5,716,8.
Amino acid sequence Arg Met Lys Gln I as described in No. 05.
le Glu Asp Lys Ile Glu Glu Ile Leu S
er Lys Ile Tyr His Ile Glu Asn Glu I
le Ala Arg Ile Lys Lys Leu Ile Gly G
It is a peptide containing lu Arg (SEQ ID NO: 21). In one alternative, an N-terminal Asp residue is added; in another, the peptide lacks the N-terminal Arg residue.

【0085】 オリゴマー化を促進する特性を保持する、前述のジッパーペプチドの断片もま
た、使用可能である。こうした断片の例には、限定されるわけではないが、前述
のアミノ酸配列に示される1つまたは2つのN末端またはC末端残基を欠くペプ
チドが含まれる。ロイシンジッパーは、天然存在ロイシンジッパーペプチドから
、例えばオリゴマー化を促進するペプチドの能力が保持されるように、天然アミ
ノ酸配列の単数または複数の保存的置換を介して、得ることが可能である。
Fragments of the zipper peptides described above, which retain the property of promoting oligomerization, can also be used. Examples of such fragments include, but are not limited to, peptides lacking one or two N-terminal or C-terminal residues shown in the amino acid sequences above. Leucine zippers can be obtained from naturally occurring leucine zipper peptides, for example via conservative substitutions of one or more of the natural amino acid sequences such that the ability of the peptide to promote oligomerization is retained.

【0086】 天然存在三量体タンパク質由来の他のペプチドを、三量体オリゴマーを調製す
るのに使用することが可能である。あるいは、オリゴマー化を促進する合成ペプ
チドを使用してもよい。特定の態様において、ロイシンジッパー部分のロイシン
残基を、イソロイシン残基によって置換してもよい。イソロイシンを含むこうし
たペプチドは、イソロイシンジッパーと呼んでもよいが、本明細書において「ロ
イシンジッパー」という用語に含まれる。
Other peptides derived from naturally occurring trimeric proteins can be used to prepare trimeric oligomers. Alternatively, synthetic peptides that promote oligomerization may be used. In certain embodiments, leucine residues in the leucine zipper moiety may be replaced by isoleucine residues. Such peptides containing isoleucine, which may be referred to as isoleucine zippers, are included herein by the term "leucine zippers".

【0087】 本発明のポリペプチドおよびポリペプチド断片の産生 本発明のポリペプチドおよび断片の発現、単離および精製は、いかなる適切な
技術によって達成してもよく、限定されるわけではないが以下を含む。
Production of Polypeptides and Polypeptide Fragments of the Invention Expression, isolation and purification of the polypeptides and fragments of the invention may be accomplished by any suitable technique including, but not limited to: Including.

【0088】 本発明の単離核酸は、ポリペプチドを組換え的に産生するため、Kaufma
nら, Nucleic Acids Res. 19, 4485−4490
(1991);およびPouwelsら, Cloning Vectors:
A Laboratory Manual, Elsevier, ニューヨ
ーク, (1985)に開示される、pDC412またはpDC314ベクター
、あるいはpMT2またはpED発現ベクターなどの発現調節配列に、機能可能
であるように連結することが可能である。多くの適切な発現調節配列が当該技術
分野に知られる。組換えポリペプチドを発現させる一般的な方法もまた知られ、
そしてR. Kaufman, Methods in Enzymology
185, 537−566(1990)に例示される。本明細書において、「
機能可能であるように連結されている」は、本発明の核酸および発現調節配列が
、構築物、ベクター、または細胞内で、適切な分子(例えばポリメラーゼ)が存
在する場合、核酸にコードされるポリペプチドが発現されるような方式で、位置
していることを意味する。本発明の1つの態様として、少なくとも1つの発現調
節配列が、組換え宿主細胞またはその子孫において、本発明の核酸に、機能可能
であるように連結されており、核酸および/または発現調節配列が、例えば形質
転換またはトランスフェクションによって、あるいは他の適切な方法いずれかに
よって、宿主細胞に導入されている。本発明の別の態様として、少なくとも1つ
の発現調節配列が、本発明のポリペプチドをコードする核酸配列に、機能可能で
あるように連結されているように、組換え宿主細胞のゲノムに組み込まれる。本
発明のさらなる態様において、少なくとも1つの発現調節配列が、in vit
roまたは組換え宿主細胞いずれかにおいて、転写因子などのトランス作用因子
の作用を通じて、本発明の核酸に機能可能であるように連結される。
The isolated nucleic acid of the present invention recombinantly produces a polypeptide, and thus may be used in Kaufma.
n et al., Nucleic Acids Res. 19, 4485-4490
(1991); and Pouwels et al., Cloning Vectors:
It can be operably linked to expression control sequences such as the pDC412 or pDC314 vector, or the pMT2 or pED expression vector disclosed in A Laboratory Manual, Elsevier, New York, (1985). Many suitable expression control sequences are known in the art. General methods for expressing recombinant polypeptides are also known,
And R. Kaufman, Methods in Enzymology
185, 537-566 (1990). In the present specification, “
"Operably linked" means that the nucleic acid of the invention and the expression control sequence are encoded by the nucleic acid when the appropriate molecule (eg, polymerase) is present in the construct, vector, or cell. It is meant to be located in such a way that the peptide is expressed. In one aspect of the invention, at least one expression control sequence is operably linked to a nucleic acid of the invention in a recombinant host cell or its progeny, the nucleic acid and / or the expression control sequence being Has been introduced into the host cell either by, for example, transformation or transfection, or by any other suitable method. In another aspect of the invention, at least one expression control sequence is integrated into the genome of the recombinant host cell so that it is operably linked to the nucleic acid sequence encoding the polypeptide of the invention. . In a further aspect of the invention the at least one expression control sequence is in vitro.
In either ro or recombinant host cells, it is operably linked to the nucleic acid of the invention through the action of trans-acting factors such as transcription factors.

【0089】 さらに、適切なシグナルペプチド(天然または異種性)をコードする配列を、
発現ベクターに取り込んでもよい。シグナルペプチドまたはリーダーの選択は、
組換えポリペプチドを産生しようとする宿主細胞の種類などの要因に応じる可能
性がある。例えば、哺乳動物宿主細胞で機能する、異種性シグナルペプチドの例
には、米国特許第4,965,195号に記載されるインターロイキン−7(I
L−7)のシグナル配列;Cosmanら, Nature 312:768(
1984)に記載されるインターロイキン−2受容体のシグナル配列;EP 3
67,566に記載されるインターロイキン−4受容体シグナルペプチド;米国
特許第4,968,607号に記載されるI型インターロイキン−1受容体シグ
ナルペプチド;およびEP 460,846に記載されるII型インターロイキ
ン−1受容体シグナルペプチドが含まれる。シグナルペプチド(分泌リーダー)
のDNA配列を、インフレームで本発明の核酸配列に融合させ、DNAがまず転
写され、そしてmRNAがシグナルペプチドを含む融合タンパク質に翻訳される
ようにしてもよい。意図される宿主細胞で機能するシグナルペプチドは、ポリペ
プチドの細胞外分泌を促進する。シグナルペプチドは、細胞からのポリペプチド
の分泌に際し、ポリペプチドから切断される。当業者はまた、シグナルペプチド
が切断される、単数または複数の位は、コンピュータープログラムに予測される
ものと異なる可能性があり、そして組換えポリペプチドを発現するのに使用され
る宿主細胞の種類などの要因にしたがって、多様である可能性があることも認識
するであろう。ポリペプチド調製は、1より多い部位でのシグナルペプチドの切
断から生じる、異なるN末端アミノ酸を有するポリペプチド分子の混合物を含む
可能性がある。
In addition, a sequence encoding a suitable signal peptide (natural or heterologous)
It may be incorporated into an expression vector. The choice of signal peptide or leader is
It may depend on factors such as the type of host cell in which the recombinant polypeptide is to be produced. For example, an example of a heterologous signal peptide that functions in a mammalian host cell is interleukin-7 (I) described in US Pat. No. 4,965,195.
L-7) signal sequence; Cosman et al., Nature 312: 768 (
1984) interleukin-2 receptor signal sequence; EP 3
67,566, interleukin-4 receptor signal peptide; type I interleukin-1 receptor signal peptide, described in US Pat. No. 4,968,607; and II, described in EP 460,846. Type interleukin-1 receptor signal peptide. Signal peptide (secretory leader)
May be fused in-frame to a nucleic acid sequence of the invention such that the DNA is first transcribed and the mRNA is translated into a fusion protein containing a signal peptide. A signal peptide that functions in the intended host cell promotes extracellular secretion of the polypeptide. The signal peptide is cleaved from the polypeptide upon secretion of the polypeptide from the cell. One of skill in the art will also recognize that the position or positions at which the signal peptide is cleaved may be different than predicted by the computer program, and the type of host cell used to express the recombinant polypeptide. It will also be recognized that they may vary depending on factors such as. A polypeptide preparation can include a mixture of polypeptide molecules with different N-terminal amino acids resulting from cleavage of the signal peptide at more than one site.

【0090】 哺乳動物細胞内にDNAを導入するための確立された方法が、Kaufman
, R.J., Large Scale Mammalian Cell C
ulture, 1990, pp.15−69に記載されている。商業的に入
手可能な試薬、例えばLipofectamine脂質試薬(Gibco/BR
L)またはLipofectamine−Plus脂質試薬を用いた、さらなる
プロトコルを用いて、細胞をトランスフェクションすることが可能である(Fe
lgnerら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 8
4:7413−7417, 1987)。さらに、エレクトロポレーションを用
いて、Sambrookら(Molecular Cloning: A La
boratory Manual, 第2版. Vol.1−3, Cold
Spring Harbor Laboratory Press, 1989
)におけるもののような、慣用法を用いて、哺乳動物細胞をトランスフェクショ
ンすることが可能である。安定形質転換体の選択は、例えば細胞毒性薬剤に対す
る耐性など、当該技術分野に知られる方法を用いて、行うことが可能である。K
aufmanら, Meth. in Enzymology 185:487
−511, 1990は、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)耐性などのい
くつかの選択計画を記載する。DHFR選択に適した株は、DHFR不全である
CHO株DX−B11である可能性がある(UrlaubおよびChasin,
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4216−
4220, 1980)。DHFR cDNAを発現しているプラスミドをDX
−B11株に導入することが可能であり、そしてプラスミドを含む細胞のみを適
切な選択培地中で増殖させることが可能である。発現ベクターに組込み可能な選
択可能マーカーの他の例には、G418およびハイグロマイシンBなどの抗生物
質に対する耐性を与えるcDNAが含まれる。該ベクターを宿する細胞を、これ
らの化合物に対する耐性に基づいて選択することが可能である。
Established methods for introducing DNA into mammalian cells are described by Kaufman.
, R.K. J. , Large Scale Mammalian Cell C
ultra, 1990, pp. 15-69. Commercially available reagents such as Lipofectamine lipid reagents (Gibco / BR
L) or Lipofectamine-Plus lipid reagents can be used to transfect cells using a further protocol (Fe
lgner et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 8
4: 7413-7417, 1987). Further, using electroporation, Sambrook et al. (Molecular Cloning: A La).
laboratory Manual, 2nd edition. Vol. 1-3, Cold
Spring Harbor Laboratory Press, 1989.
It is possible to transfect mammalian cells using conventional methods, such as those in). Selection of stable transformants can be performed using methods known in the art, such as resistance to cytotoxic drugs. K
aufman et al., Meth. in Enzymology 185: 487.
-511, 1990 describe some selection strategies such as resistance to dihydrofolate reductase (DHFR). A suitable strain for DHFR selection could be the DHFR deficient CHO strain DX-B11 (Urlaub and Chasin,
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77: 4216-.
4220, 1980). The plasmid expressing the DHFR cDNA was DX
-B11 strain can be introduced and only cells containing the plasmid can be grown in a suitable selection medium. Other examples of selectable markers that can be incorporated into expression vectors include cDNAs that confer resistance to antibiotics such as G418 and hygromycin B. Cells harboring the vector can be selected based on resistance to these compounds.

【0091】 あるいは、遺伝子産物は、相同組換え、または「遺伝子ターゲティング」技術
を介して、得ることが可能である。こうした技術は、特にゲノム上のあらかじめ
決定された部位において、外因性転写調節要素(CMVプロモーターまたはそれ
に匹敵するものなど)の導入を使用して、目的の内因性核酸配列の発現を誘導す
る(例えば米国特許第5,272,071号を参照されたい)。宿主染色体また
はゲノムへの組込み位置は、遺伝子の既知の位置および配列を考慮すれば、当業
者の1人によって容易に決定することが可能である。好ましい態様において、本
発明はまた、増幅可能遺伝子と組み合わせた、外因性転写調節要素を導入し、遺
伝子配列自体を宿主細胞から単離する必要を伴わず、増加した量の遺伝子産物を
再び産生することが可能である。
Alternatively, the gene product can be obtained via homologous recombination, or "gene targeting" techniques. Such techniques use the introduction of exogenous transcriptional regulatory elements (such as the CMV promoter or the like) to induce expression of the endogenous nucleic acid sequence of interest, especially at predetermined sites on the genome (eg, See US Pat. No. 5,272,071). The location of integration into the host chromosome or genome can be readily determined by one of ordinary skill in the art, given the known location and sequence of the gene. In a preferred embodiment, the present invention also introduces exogenous transcriptional regulatory elements in combination with an amplifiable gene to regenerate increased amounts of the gene product without the need to isolate the gene sequence itself from the host cell. It is possible.

【0092】 いくつかの種類の細胞は、ポリペプチドの発現に適した宿主細胞として作用す
ることが可能である。哺乳動物宿主細胞株の例には、例えば、サル腎臓細胞のC
OS−7株(ATCC CRL 1651)(Gluzmanら, Cell
23:175, 1981)、L細胞、C127細胞、3T3細胞(ATCC
CCL 163)、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、HeLa細胞
、BHK(ATCC CRL 10)細胞株、McMahanら(EMBO J
. 10:2821, 1991)に記載されるようなアフリカミドリザル(A
frican green monkey)腎臓細胞株CV1(ATCC CC
L 70)由来であるCV1/EBNA細胞株、ヒト腎臓293細胞、ヒト上皮
A431細胞、ヒトColo205細胞、他の形質転換霊長類細胞株、正常二倍
体細胞、初代組織のin vitro培養由来の細胞株、初代外植片、HL−6
0、U937、HaKまたはJurkat細胞が含まれる。
Several types of cells can act as suitable host cells for the expression of the polypeptide. Examples of mammalian host cell lines include, for example, monkey kidney cell C.
OS-7 strain (ATCC CRL 1651) (Gluzman et al., Cell
23: 175, 1981), L cells, C127 cells, 3T3 cells (ATCC
CCL 163), Chinese hamster ovary (CHO) cells, HeLa cells, BHK (ATCC CRL 10) cell line, McMahan et al. (EMBO J
. 10: 2821, 1991). African green monkeys (A
frican green monkey) kidney cell line CV1 (ATCC CC
L70) -derived CV1 / EBNA cell line, human kidney 293 cell, human epithelial A431 cell, human Colo205 cell, other transformed primate cell line, normal diploid cell, cell derived from in vitro culture of primary tissue Strain, primary explant, HL-6
0, U937, HaK or Jurkat cells are included.

【0093】 哺乳動物宿主細胞発現ベクターのための転写および翻訳調節配列は、ウイルス
ゲノムより切り出すことが可能である。通常用いられるプロモーター配列および
エンハンサー配列は、ポリオーマウイルス、アデノウイルス2、シミアンウイル
ス40(SV40)、およびヒト・サイトメガロウイルス由来である。SV40
ウイルスゲノム由来のDNA配列、例えばSV40起点、初期および後期プロモ
ーター、エンハンサー、スプライシング、およびポリアデニル化部位を用いて、
哺乳動物宿主細胞における構造遺伝子配列の発現のための他の遺伝要素を提供す
ることが可能である。ウイルス初期および後期プロモーターは、どちらもウイル
ス複製起点をも含む可能性がある断片として容易にウイルスゲノムから得られる
ため、特に有用である(Fiersら, Nature, 273:113,
1978;およびKaufmanら, Meth. in Enzymolog
y, 1990)。SV40ウイルス複製起点部位に位置するHind III
部位からBgl I部位に渡るおよそ250 bpの配列が含まれていれば、よ
り小さいまたはより大きいSV40断片もまた用いてもよい。
Transcriptional and translational control sequences for mammalian host cell expression vectors can be excised from viral genomes. Commonly used promoter and enhancer sequences are derived from polyoma virus, adenovirus 2, simian virus 40 (SV40), and human cytomegalovirus. SV40
Using DNA sequences from the viral genome, such as the SV40 origin, early and late promoters, enhancers, splicing and polyadenylation sites,
It is possible to provide other genetic elements for the expression of the structural gene sequences in mammalian host cells. The viral early and late promoters are particularly useful because both are easily obtained from the viral genome as fragments that may also contain viral origins of replication (Fiers et al., Nature, 273: 113,
1978; and Kaufman et al., Meth. in Enzymolog
y, 1990). Hind III located at the SV40 viral origin of replication
Smaller or larger SV40 fragments may also be used provided they contain approximately 250 bp of sequence spanning the site to the Bgl I site.

【0094】 哺乳動物発現ベクターからの異種性遺伝子の発現を改善することが示された、
さらなる調節配列には、CHO細胞由来の発現増大配列要素(EASE)(Mo
rrisら, Animal Cell Technology, pp.52
9−534, 1997;およびPCT出願WO 97/25420)並びにア
デノウイルス2由来の三分割(tripartite)リーダー(TPL)およ
びVA遺伝子RNA(Gingerasら, J. Biol. Chem.,
257:13475−13491, 1982)などの要素が含まれる。ウイ
ルス起源の内部リボソーム進入部位(IRES)配列により、二シストロン性m
RNAが効率的に翻訳されることが可能になる(Ohら, Current O
pinion in Genetics and Development,
3:295−300, 1993;およびRameshら, Nucleic
Acids Research, 24:2697−2700, 1996)。
選択可能マーカー(例えばDHFR)遺伝子が続く、二シストロン性mRNAの
一部としての異種性cDNAの発現は、宿主のトランスフェクション可能性およ
び異種性cDNAの発現を改善することが示されてきている(Kaufman,
Meth. in Enzymology, 1990)。二シストロン性m
RNAを使用する典型的な発現ベクターは、Mosserら, Biotech
niques, 22:150−161, 1997に記載されるpTR−DC
/GFP、およびMorrisら, Animal Cell Technol
ogy, pp.529−534, 1997に記載されるp2A5Iである。
Has been shown to improve expression of heterologous genes from mammalian expression vectors,
Additional regulatory sequences include CHO cell-derived increased expression sequence elements (EASE) (Mo
rris et al., Animal Cell Technology , pp. 52
9-534, 1997; and PCT application WO 97/25420) and the tripartite leader (TPL) and VA gene RNA from Adenovirus 2 (Gingeras et al., J. Biol. Chem.,
257: 13475-13491, 1982). Due to the internal ribosome entry site (IRES) sequence of viral origin, dicistronic m
Allows RNA to be translated efficiently (Oh et al., Current O.
pinion in Genetics and Development,
3: 295-300, 1993; and Ramesh et al., Nucleic.
Acids Research, 24: 2697-2700, 1996).
Expression of the heterologous cDNA as part of the bicistronic mRNA, followed by a selectable marker (eg, DHFR) gene, has been shown to improve host transfectability and expression of the heterologous cDNA ( Kaufman,
Meth. in Enzymology, 1990). Bicistronic m
A typical expression vector that uses RNA is Mosser et al., Biotech.
pTR-DC described in Niques, 22: 150-161, 1997.
/ GFP, and Morris et al., Animal Cell Technology.
ology, pp. 529-534, p2A5I described in 1997.

【0095】 有用な高発現ベクター、pCAVNOTがMosleyら, Cell, 5
9:335−348, 1989に記載されてきている。哺乳動物宿主細胞にお
いて用いるための他の発現ベクターは、Okayamaら, Mol. Cel
l. Biol., 3:280, 1983に開示されるように構築すること
が可能である。C127ネズミ乳腺上皮細胞における哺乳動物cDNAの安定し
た高レベル発現に有用な系を、実質的にCosmanら, Mol. Immu
nol., 23:935, 1986に記載されるように構築することが可能
である。Cosmanら, Nature, 312:768, 1984に記
載される有用な高発現ベクター、PMLSV N1/N4はATCC 3989
0として寄託されている。さらなる有用な哺乳動物発現ベクターは、本明細書に
援用される、EP−A−0367566およびWO 91/18982に記載さ
れている。さらに別の代替物として、ベクターは、レトロウイルス由来であって
もよい。
A useful high expression vector, pCAVNOT, is described in Mosley et al., Cell, 5
9: 335-348, 1989. Other expression vectors for use in mammalian host cells are described by Okayama et al., Mol. Cel
l. Biol. , 3: 280, 1983. A system useful for stable high level expression of mammalian cDNA in C127 murine mammary epithelial cells is described essentially by Cosman et al., Mol. Immu
nol. , 23: 935, 1986. A useful high expression vector, PMLSV N1 / N4, described in Cosman et al., Nature, 312: 768, 1984 is ATCC 3989.
Deposited as 0. Additional useful mammalian expression vectors are described in EP-A-0367566 and WO 91/18982, which are incorporated herein. As yet another alternative, the vector may be from a retrovirus.

【0096】 別の有用な発現ベクター、pFLAG7を用いてもよい。FLAG7技術は、低
分子量(1kD)親水性FLAG7マーカーペプチドを、pFLAG7発現ベクタ
ーによって発現される組換えタンパク質のN末端に融合させることを中心とする
。pDC311は、CHO細胞でタンパク質を発現させるために用いる、別の特
殊化ベクターである。pDC311は、目的の遺伝子およびジヒドロ葉酸レダク
ターゼ(DHFR)遺伝子を、DHFR翻訳のための内部リボソーム結合部位、
発現増大配列要素(EASE)、ヒトCMVプロモーター、三分割リーダー配列
、およびポリアデニル化部位と共に含む、二シストロン性配列によって特徴付け
られる。
Another useful expression vector, pFLAG 7 , may be used. The FLAG 7 technology is centered on fusing a low molecular weight (1 kD) hydrophilic FLAG 7 marker peptide to the N-terminus of the recombinant protein expressed by the pFLAG 7 expression vector. pDC311 is another specialized vector used to express proteins in CHO cells. pDC311 contains the gene of interest and the dihydrofolate reductase (DHFR) gene, an internal ribosome binding site for DHFR translation,
It is characterized by a dicistronic sequence that includes an enhanced expression sequence element (EASE), a human CMV promoter, a tripartite leader sequence, and a polyadenylation site.

【0097】 あるいは、酵母などのより低次の真核生物において、または細菌などの原核生
物において、ポリペプチドを産生することが可能である。潜在的に適切な酵母株
には、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerev
isiae)、シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharom
yces pombe)、クロイベロミセス属(Kluyveromyces)
株、カンジダ属(Candida)、または異種性ポリペプチドを発現すること
が可能ないかなる酵母株も含まれる。潜在的に適切な細菌株には、大腸菌(Es
cherichia coli)、枯草菌(Bacillus subtili
s)、ネズミチフス菌(Salmonella typhimurium)、ま
たは異種性ポリペプチドを発現することが可能ないかなる細菌株も含まれる。ポ
リペプチドが、酵母または細菌で作成される場合、機能するポリペプチドを得る
ため、そこで産生されるポリペプチドを、例えば適切な部位でのリン酸化または
グリコシル化によって、修飾することが必要である可能性がある。こうした共有
結合は、既知の化学的または酵素的方法を用いて、達成することが可能である。
ポリペプチドはまた、本発明の単離核酸を、1つまたはそれ以上の昆虫発現ベク
ターの適切な調節配列に、機能可能であるように連結し、そして昆虫発現系を使
用することによって、産生することも可能である。バキュロウイルス/昆虫細胞
発現系の材料および方法は、例えばInvitrogen、米国カリフォルニア
州サンディエゴからキットの形で(MaxBac(登録商標)キット)商業的に
入手可能であり、そしてこうした方法は、SummersおよびSmith,
Texas Agricultural Experiment Statio
n Bulletin No.1555(1987)、並びにLuckowおよ
びSummers, Bio/Technology 6:47(1988)に
記載されるように、当該技術分野に公知である。本明細書において、本発明の核
酸を発現することが可能な昆虫細胞は、「形質転換」される。細胞不含翻訳系も
また、本明細書に開示される核酸構築物由来のRNAを用いて、ポリペプチドを
産生するのに使用可能である。好ましくは、少なくとも1つの発現調節配列に機
能可能であるように連結されている、本発明の単離核酸を含む宿主細胞は、「組
換え宿主細胞」である。
Alternatively, it is possible to produce the polypeptide in lower eukaryotes such as yeast or in prokaryotes such as bacteria. Potentially suitable yeast strains include Saccharomyces cerevisiae.
isiae), Schizosaccharom
yces pombe), genus Kluyveromyces
Strains, Candida, or any yeast strain capable of expressing a heterologous polypeptide are included. Potentially suitable bacterial strains include E. coli (Es
cherichia coli), Bacillus subtilis
s), Salmonella typhimurium, or any bacterial strain capable of expressing a heterologous polypeptide. If the polypeptide is made in yeast or bacteria, it may be necessary to modify the polypeptide produced therein in order to obtain a functional polypeptide, for example by phosphorylation or glycosylation at appropriate sites. There is a nature. Such covalent attachment can be accomplished using known chemical or enzymatic methods.
The polypeptides are also produced by operably linking the isolated nucleic acid of the invention to the appropriate regulatory sequences of one or more insect expression vectors and using an insect expression system. It is also possible. Materials and methods for baculovirus / insect cell expression systems are commercially available in kit form (MaxBac® Kits), eg from Invitrogen, San Diego, Calif., And such methods are described in Summers and Smith,
Texas Agricultural Experiment Status
n Bulletin No. 1555 (1987) and Luckow and Summers, Bio / Technology 6:47 (1988), are known in the art. Insect cells capable of expressing the nucleic acids of the invention are "transformed" herein. Cell-free translation systems can also be used to produce polypeptides using RNA from the nucleic acid constructs disclosed herein. Preferably, a host cell that comprises an isolated nucleic acid of the invention operably linked to at least one expression control sequence is a "recombinant host cell."

【0098】 本発明のポリペプチドは、組換えポリペプチドを発現するのに適した培養条件
下で、形質転換宿主細胞を培養することによって、調製することが可能である。
その後、生じた発現ポリペプチドを、こうした培養から(すなわち培地または細
胞抽出物から)、ゲルろ過およびイオン交換クロマトグラフィーなどの既知の精
製法を用いて、精製することが可能である。ポリペプチド精製はまた、ポリペプ
チドに結合するであろう剤を含む、アフィニティーカラム;コンカナバリンA−
アガロース、ヘパリン−toyopearl(登録商標)またはCibacro
m blue 3GA Sepharose(登録商標)などのアフィニティー
樹脂上の1つまたはそれ以上のカラム工程;フェニルエーテル、ブチルエーテル
、またはプロピルエーテルなどの樹脂を用いた疎水性相互作用クロマトグラフィ
ーを伴う1つまたはそれ以上の工程;あるいは免疫親和性クロマトグラフィーも
含んでもよい。あるいは、本発明のポリペプチドはまた、精製を容易にするであ
ろう形で、発現させることも可能である。例えば、マルトース結合ポリペプチド
(MBP)、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)またはチオレド
キシン(TRX)のものなどの融合ポリペプチドとして発現させてもよい。こう
した融合ポリペプチドの発現および精製のためのキットは、New Engla
nd BioLab(マサチューセッツ州ビバリー)、Pharmacia(ニ
ュージャージー州ピスカタウェイ)およびInVitrogenから、それぞれ
、商業的に入手可能である。ポリペプチドはまた、エピトープでタグ化し、そし
て続いて、こうしたエピトープに向けられる特異的抗体を用いることによって、
精製することも可能である。1つのこうしたエピトープ(FLAG(登録商標)
)は、Kodak(コネチカット州ニューヘブン)から商業的に入手可能である
。最後に、疎水性RP−HPLC媒体、例えばペンダントメチルまたは他の脂肪
族基を有するシリカゲルを使用する、1つまたはそれ以上の逆相高性能液体クロ
マトグラフィー(RP−HPLC)工程を使用して、ポリペプチドをさらに精製
することが可能である。多様な組み合わせのいくつかのまたはすべての前述の精
製工程もまた、実質的に均質な単離組換えポリペプチドを提供するのに使用する
ことが可能である。こうして精製されたポリペプチドは、他の哺乳動物ポリペプ
チドを実質的に含まず、そして本発明にしたがって、「単離ポリペプチド」と定
義される;本発明のこうした単離ポリペプチドには、FIL−1シータポリペプ
チド、断片、変異体、結合パートナーなどに結合する、単離抗体が含まれる。本
発明のポリペプチドはまた、ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む
、体細胞または胚細胞によって特徴付けられる、トランスジェニック動物の産物
として、例えばトランスジェニックウシ、ヤギ、ブタ、またはヒツジのミルクの
構成要素として、発現させることが可能である。
The polypeptides of the present invention can be prepared by culturing transformed host cells under culture conditions suitable to express the recombinant polypeptide.
The resulting expressed polypeptide can then be purified from such cultures (ie from media or cell extracts) using known purification methods such as gel filtration and ion exchange chromatography. Polypeptide purification also includes an agent that will bind the polypeptide to an affinity column; concanavalin A-
Agarose, heparin-toyopearl (R) or Cibacro
one or more column steps on an affinity resin such as m blue 3GA Sepharose®; one or more with hydrophobic interaction chromatography using a resin such as phenyl ether, butyl ether, or propyl ether. Alternatively, immunoaffinity chromatography may also be included. Alternatively, the polypeptides of the invention can also be expressed in a form that will facilitate purification. For example, it may be expressed as a fusion polypeptide such as that of maltose binding polypeptide (MBP), glutathione-S-transferase (GST) or thioredoxin (TRX). Kits for expression and purification of such fusion polypeptides are available from New Engla.
commercially available from nd BioLab (Beverly, Mass.), Pharmacia (Piscataway, NJ) and InVitrogen, respectively. Polypeptides can also be tagged with epitopes and subsequently using specific antibodies directed against such epitopes,
It is also possible to purify. One such epitope (FLAG®)
) Is commercially available from Kodak (New Haven, CT). Finally, using one or more reverse phase high performance liquid chromatography (RP-HPLC) steps using a hydrophobic RP-HPLC medium, such as silica gel with pendant methyl or other aliphatic groups, It is possible to further purify the polypeptide. Several or all of the above purification steps in various combinations can also be used to provide a substantially homogeneous isolated recombinant polypeptide. A polypeptide thus purified is substantially free of other mammalian polypeptides and is defined according to the invention as an "isolated polypeptide"; such an isolated polypeptide of the invention includes FIL. -1 Theta polypeptides, fragments, variants, isolated antibodies that bind to binding partners and the like are included. The polypeptides of the present invention are also characterized as somatic or embryonic cells, comprising a nucleotide sequence encoding the polypeptide, as a product of a transgenic animal, for example the composition of transgenic bovine, goat, porcine or ovine milk. It can be expressed as an element.

【0099】 本発明のポリペプチドに対して生成されたモノクローナル抗体などの、本発明
のポリペプチド結合ポリペプチドを含むアフィニティーカラムを利用して、発現
されたポリペプチドをアフィニティー精製することもまた、可能である。これら
のポリペプチドは、慣用的技術を用いて、例えば、高塩溶出緩衝液中、そしてそ
の後、使用のため、より低塩の緩衝液中に透析することによって、あるいは利用
されたアフィニティーマトリックスに応じて、pHまたは他の構成要素を変化さ
せることによって、あるいは親和性部分の天然存在基質、例えば本発明由来のポ
リペプチドを用いて、競合的に除去することによって、アフィニティーカラムか
ら除去することが可能である。本発明の本側面において、ポリペプチド結合ポリ
ペプチド、例えば本発明の抗ポリペプチド抗体または本発明のポリペプチドと相
互作用する可能性がある他のポリペプチドを、その表面上に本発明のポリペプチ
ドを発現する細胞を同定するか、分離するか、または精製するのに適したカラム
クロマトグラフィーマトリックスまたは同様の支持体などの固相支持体に結合さ
せてもよい。固相接触表面への本発明のポリペプチド結合ポリペプチドの付着は
、いかなる手段によって達成してもよく、例えば磁気微小球体をこれらのポリペ
プチド結合ポリペプチドで被覆し、そして磁場を通じてインキュベーション容器
中に保持してもよい。細胞混合物の懸濁物を、上にこうしたポリペプチド結合ポ
リペプチドを有する固相と接触させる。本発明のポリペプチドを表面上に有する
細胞を固定ポリペプチド結合ポリペプチドに結合させ、そしてその後、非結合細
胞を洗い流す。この親和性結合法は、溶液からこうしたポリペプチド発現細胞を
精製するか、スクリーニングするか、または分離するのに有用である。固相から
陽性に選択された細胞を遊離させる方法は当該技術分野に知られ、そして例えば
酵素の使用を含む。こうした酵素は好ましくは細胞に対し非毒性および非傷害性
であり、そして好ましくは細胞表面結合パートナーを切断するよう、向けられる
。あるいは、本発明のポリペプチド発現細胞を含むと推測される細胞混合物をま
ず、ビオチン化した本発明のポリペプチド結合ポリペプチドとインキュベーショ
ンしてもよい。生じた混合物をその後、アビジン被覆ビーズを充填したカラムに
通過させ、それによりアビジンに対するビオチンの高い親和性が、ポリペプチド
結合細胞のビーズへの結合を提供する。アビジン被覆ビーズの使用は当該技術分
野に知られる。Berensonら, J. Cell. Biochem.,
10D:239(1986)を参照されたい。非結合成分の洗浄および結合細
胞の遊離は、慣用法を用いて行う。
It is also possible to affinity purify the expressed polypeptide using an affinity column containing the polypeptide binding polypeptide of the invention, such as a monoclonal antibody raised against the polypeptide of the invention. Is. These polypeptides can be prepared using conventional techniques, for example by dialysis in a high salt elution buffer and then for use in a lower salt buffer, or depending on the affinity matrix utilized. Can be removed from the affinity column by changing the pH or other components, or by competitively removing the affinity moiety with a naturally occurring substrate such as a polypeptide from the invention. Is. In this aspect of the invention, a polypeptide-binding polypeptide, such as an anti-polypeptide antibody of the invention or another polypeptide that may interact with the polypeptide of the invention, is provided on its surface. May be attached to a solid phase support, such as a column chromatography matrix or similar support suitable for identifying, separating, or purifying cells that express. Attachment of the polypeptide-binding polypeptides of the present invention to the solid-phase contact surface may be accomplished by any means, such as coating magnetic microspheres with these polypeptide-binding polypeptides and introducing them into a incubation vessel through a magnetic field. You may keep it. The suspension of cell mixture is contacted with a solid phase having such a polypeptide binding polypeptide thereon. Cells having the polypeptide of the invention on their surface are allowed to bind to the immobilized polypeptide-binding polypeptide, and then the unbound cells are washed away. This affinity binding method is useful for purifying, screening or separating such polypeptide expressing cells from solution. Methods of releasing positively selected cells from the solid phase are known in the art and include, for example, the use of enzymes. Such enzymes are preferably non-toxic and non-toxic to cells and are preferably directed to cleave cell surface binding partners. Alternatively, a cell mixture suspected of containing cells expressing the polypeptide of the invention may be first incubated with biotinylated polypeptide binding polypeptide of the invention. The resulting mixture is then passed through a column packed with avidin-coated beads, whereby the high affinity of biotin for avidin provides for binding of polypeptide-bound cells to the beads. The use of avidin coated beads is known in the art. Berenson et al. Cell. Biochem. ,
10D: 239 (1986). Washing of unbound components and release of bound cells is done using conventional methods.

【0100】 ポリペプチドはまた、既知の慣用的な化学合成によって、産生することも可能
である。合成手段によって、本発明のポリペプチドを構築する方法は、当業者に
知られる。合成構築ポリペプチド配列は、ポリペプチドと、一次、二次または三
次構造および/または高次構造特性を共有するため、ポリペプチド活性を含む、
それと共通の生物学的特性を持つ可能性がある。したがって、これらは、療法化
合物のスクリーニングにおいて、そして抗体発展の免疫学的方法において、天然
、精製ポリペプチドの、生物学的に活性である置換物または免疫学的置換物とし
て使用することが可能である。
Polypeptides can also be produced by known conventional chemical synthesis. Methods of constructing the polypeptides of the present invention by synthetic means are known to those of skill in the art. Synthetic constructed polypeptide sequences include polypeptide activity because they share primary, secondary or tertiary structure and / or conformational properties with the polypeptide,
It may have biological properties in common with it. Thus, they can be used as biologically active or immunological replacements of natural, purified polypeptides in the screening of therapeutic compounds and in immunological methods of antibody development. is there.

【0101】 望ましい純度は、ポリペプチドの意図される使用に応じる。例えば、ポリペプ
チドがin vivoで投与されるとき、比較的高い純度が望ましい。こうした
場合、ポリペプチドは、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−P
AGE)による解析に際し、他のポリペプチドに相当するポリペプチドバンドが
検出不能であるように精製される。当業者は、異なるグリコシル化、異なる翻訳
後プロセシング、およびそれらに匹敵するもののため、該ポリペプチドに相当す
る多数のバンドがSDS−PAGEによって視覚化される可能性があることを認
識するであろう。最も好ましくは、本発明のポリペプチドは、SDS−PAGE
による解析の際、単一のポリペプチドバンドによって示されるように、実質的に
均一に精製される。ポリペプチドバンドは銀染色、クーマシーブルー染色によっ
て、または(ポリペプチドが放射標識されている場合は)オートラジオグラフィ
ーによって、視覚化することが可能である。
The desired purity depends on the intended use of the polypeptide. For example, a relatively high degree of purity is desirable when the polypeptide is administered in vivo. In such cases, the polypeptide will be subjected to SDS-polyacrylamide gel electrophoresis (SDS-P
Upon analysis by AGE), the polypeptide bands corresponding to other polypeptides are purified such that they are undetectable. One of skill in the art will recognize that multiple bands corresponding to the polypeptide may be visualized by SDS-PAGE due to different glycosylation, different post-translational processing, and the like. . Most preferably, the polypeptide of the invention is SDS-PAGE.
Upon analysis by <RTIgt; A., </ RTI> it is substantially homogeneously purified, as indicated by the single polypeptide band. Polypeptide bands can be visualized by silver staining, Coomassie blue staining, or (if the polypeptide is radiolabeled) by autoradiography.

【0102】 有用なシグナルペプチドには天然シグナルペプチドが含まれ、または天然シグ
ナルペプチドを異種性シグナルペプチドまたはリーダー配列に置換してもよい。
シグナルペプチドまたはリーダーの選択は、組換えポリペプチドを産生しようと
する宿主細胞の種類などの要因に応じる可能性がある。例えば、哺乳動物宿主細
胞で機能する異種性シグナルペプチドの例には、米国特許第4,965,195
号に記載されるインターロイキン−7(IL−7)のシグナル配列;Cosma
nら, Nature, 312:768, 1984に記載されるインターロ
イキン−2受容体のシグナル配列;EP 367,566に記載されるインター
ロイキン−4受容体シグナルペプチド;米国特許第4,968,607号に記載
されるI型インターロイキン−1受容体シグナルペプチド;およびEP 460
,846に記載されるII型インターロイキン−1受容体シグナルペプチドが含
まれる。
Useful signal peptides include the natural signal peptide, or the natural signal peptide may be replaced with a heterologous signal peptide or leader sequence.
The choice of signal peptide or leader may depend on such factors as the type of host cell in which the recombinant polypeptide is being produced. For example, examples of heterologous signal peptides that function in mammalian host cells include US Pat. No. 4,965,195.
Signal sequence of interleukin-7 (IL-7) described in No. 7; Cosma
n et al., Nature, 312: 768, 1984, the signal sequence of the interleukin-2 receptor described in EP 367,566; US Pat. No. 4,968,607. Type I interleukin-1 receptor signal peptide described in EP; and EP 460.
, 846 type II interleukin-1 receptor signal peptide.

【0103】 本発明の精製ポリペプチド(タンパク質、ポリペプチド、断片、変異体、オリ
ゴマー、および他の型を含む)を、慣用的な結合アッセイなど、いかなる適切な
アッセイにおいて、結合パートナーに結合する能力に関して試験してもよい。例
として、ポリペプチドを検出可能試薬(例えば、放射性核種、発色団、比色もし
くは蛍光分光反応を触媒する酵素、およびそれらに匹敵するもの)で標識しても
よい。標識化ポリペプチドを、結合パートナーを発現している細胞と接触させる
。その後、細胞を洗浄し、非結合標識化ポリペプチドを除去し、そして細胞に結
合している標識の存在を、標識の性質にしたがって選択される適切な技術によっ
て、決定する。
Ability to bind a purified polypeptide of the invention (including proteins, polypeptides, fragments, variants, oligomers, and other forms) to a binding partner in any suitable assay, including conventional binding assays. May be tested. As an example, the polypeptide may be labeled with a detectable reagent such as a radionuclide, a chromophore, an enzyme that catalyzes a colorimetric or fluorescence spectroscopic reaction, and the like. The labeled polypeptide is contacted with cells expressing the binding partner. The cells are then washed, unbound labeled polypeptide is removed, and the presence of label bound to the cells is determined by a suitable technique selected according to the nature of the label.

【0104】 結合アッセイ法の1つの例は以下の通りである。当該技術分野に公知の方法を
用い、結合パートナーcDNAを含む組換え発現ベクターを構築する。10 c
2プレート中のCV1−EBNA−1細胞を該組換え発現ベクターでトランス
フェクションする。CV−1/EBNA−1細胞(ATCC CRL 1047
8)は、CMV極初期エンハンサー/プロモーターから駆動されるEBV核抗原
−1を恒常的に発現する。CV1−EBNA−1は、McMahanら(EMB
O J. 10:2821, 1991)に記載されるように、アフリカミドリ
ザル腎臓細胞株CV−1(ATCC CCL 70)由来であった。
One example of a binding assay is as follows. A recombinant expression vector containing the binding partner cDNA is constructed using methods known in the art. 10 c
CV1-EBNA-1 cells in m 2 plates are transfected with the recombinant expression vector. CV-1 / EBNA-1 cells (ATCC CRL 1047
8) constitutively expresses EBV nuclear antigen-1 driven from the CMV immediate early enhancer / promoter. CV1-EBNA-1 is derived from McMahan et al. (EMB
OJ. 10: 2821, 1991), and was derived from the African green monkey kidney cell line CV-1 (ATCC CCL 70).

【0105】 トランスフェクション細胞を24時間培養し、そしてその後、各プレート中の
細胞を24ウェルプレートに分ける。さらに48時間培養した後、トランスフェ
クション細胞(約4x104細胞/ウェル)をBM−NFDMで洗浄する。BM
−NFDMは50mg/ml脱脂粉乳が添加されている結合培地(25mg/m
lウシ血清アルブミン、2mg/mlアジ化ナトリウム、20mM Hepes
pH7.2を含むRPMI 1640)である。その後、該細胞を多様な濃度
の、例えば上述のように作成された可溶性ポリペプチド/Fc融合タンパク質と
、37℃で1時間インキュベーションする。その後、細胞を洗浄し、そして結合
培地中で、一定の飽和濃度の125Iマウス抗ヒトIgGと、穏やかに攪拌しなが
ら37℃で1時間インキュベーションする。徹底した洗浄の後、トリプシン処理
を介して細胞を遊離させる。
Transfected cells are cultured for 24 hours and then the cells in each plate are split into 24-well plates. After culturing for another 48 hours, the transfected cells (about 4 × 10 4 cells / well) are washed with BM-NFDM. BM
-NFDM is a binding medium (25 mg / m2) supplemented with 50 mg / ml skim milk powder.
l Bovine serum albumin, 2 mg / ml sodium azide, 20 mM Hepes
RPMI 1640) containing pH 7.2. The cells are then incubated with various concentrations of soluble polypeptide / Fc fusion protein, eg, prepared as described above, at 37 ° C. for 1 hour. The cells are then washed and incubated with a constant saturating concentration of 125 I mouse anti-human IgG in binding medium for 1 hour at 37 ° C. with gentle agitation. After extensive washing, cells are released via trypsinization.

【0106】 上に使用されるマウス抗ヒトIgGは、ヒトIgGのFc領域に対して向けら
れ、そしてJackson Immunoresearch Laborato
ries, Inc.、ペンシルバニア州ウェストグローブから得ることが可能
である。抗体は標準的クロラミン−T法を用いて、放射ヨウ素標識される。該抗
体は、細胞に結合しているいかなるポリペプチド/Fcタンパク質のFc部分に
も結合するであろう。すべてのアッセイにおいて、125I抗体の非特異的結合を
Fc融合タンパク質/Fcの非存在下でアッセイすると共に、Fc融合タンパク
質および200倍のモル過剰の非標識化マウス抗ヒトIgG抗体の存在下でもア
ッセイする。
The mouse anti-human IgG used above was directed against the Fc region of human IgG, and the Jackson Immunoresearch Laborato
ries, Inc. , West Grove, Pennsylvania. The antibody is radioiodinated using the standard chloramine-T method. The antibody will bind to the Fc portion of any polypeptide / Fc protein that is bound to cells. In all assays, nonspecific binding of 125 I antibody was assayed in the absence of Fc fusion protein / Fc, as well as in the presence of Fc fusion protein and a 200-fold molar excess of unlabeled mouse anti-human IgG antibody. Assay.

【0107】 細胞結合125I抗体は、Packard Autogammaカウンター上で
定量化する。親和性計算(Scatchard, Ann. N. Y. Ac
ad. Sci., 51:660, 1949)はMicrovaxコンピュ
ーター上で実行されるRS/1(BBN Software、マサチューセッツ
州ボストン)上で生み出される。
Cell-bound 125 I antibody is quantified on a Packard Autogamma counter. Affinity calculation (Scatchard, Ann. NY Ac.
ad. Sci. , 51: 660, 1949) is produced on RS / 1 (BBN Software, Boston, MA) running on a Microvax computer.

【0108】 別の種類の適切な結合アッセイは、競合結合アッセイである。例えば、変異体
の生物学的活性は、該変異体が、結合パートナーへの結合に関し、天然タンパク
質と競合する能力をアッセイすることによって、決定することが可能である。
Another type of suitable binding assay is the competitive binding assay. For example, the biological activity of the variant can be determined by assaying the ability of the variant to compete with the native protein for binding to its binding partner.

【0109】 競合結合アッセイは、慣用的方法論によって、行うことが可能である。競合結
合アッセイに使用可能な試薬には、本発明の放射標識ポリペプチド、および結合
パートナー(内因性または組換え)を発現している、損なわれていない(int
act)細胞が含まれる。例えば、放射標識可溶性FIL−1シータ断片を用い
て、細胞表面FIL−1シータ受容体への結合に関し、可溶性FIL−1シータ
変異体と競合させてもよい。損なわれていない細胞の代わりに、(固相上の)プ
ロテインAまたはプロテインGとFc部分との相互作用を通じて固相に結合して
いる可溶性結合パートナー/Fc融合タンパク質で代用してもよい。プロテイン
AおよびプロテインGを含むクロマトグラフィーカラムには、Pharmaci
a Biotech, Inc.、ニュージャージー州ピスカタウェイより入手
可能なものが含まれる。
Competitive binding assays can be performed by conventional methodologies. Reagents that can be used in competitive binding assays include radiolabeled polypeptides of the invention and intact (int) expressing the binding partner (endogenous or recombinant).
act) cells are included. For example, a radiolabeled soluble FIL-1 theta fragment may be used to compete with a soluble FIL-1 theta variant for binding to the cell surface FIL-1 theta receptor. Instead of intact cells, a soluble binding partner / Fc fusion protein bound to the solid phase through the interaction of the Fc portion with Protein A or Protein G (on the solid phase) may be substituted. Chromatography columns containing Protein A and Protein G include Pharmaci
a Biotech, Inc. , Available from Piscataway, NJ, USA.

【0110】 別の種類の競合結合アッセイは、放射標識可溶性結合パートナー、例えば可溶
性FIL−1シータ受容体/Fc融合タンパク質、および結合パートナーを発現
している、損なわれていない細胞を利用する。定性的結果は、競合オートラジオ
グラフィープレート結合アッセイによって得ることが可能であり、一方、定量的
結果を生成するのにScatchardプロット(Scatchard, An
n. N.Y. Acad., Sci. 51:660, 1949)を利用
することが可能である。
Another type of competitive binding assay utilizes radiolabeled soluble binding partners, eg, soluble FIL-1 theta receptor / Fc fusion proteins, and intact cells expressing the binding partners. Qualitative results can be obtained by competitive autoradiographic plate binding assays, while Scatchard plots (Scatchard, An.
n. N. Y. Acad. , Sci. 51: 660, 1949).

【0111】 FIL−1シータ核酸またはオリゴヌクレオチドの使用 上述のように、ポリペプチドを発現するのに用いられるほか、DNA、RNA
、mRNAを含む本発明の核酸、およびそのオリゴヌクレオチドを以下のように
用いることが可能である: IL−1リガンドおよび受容体ファミリーのタンパク質をコードする核酸を同
定するためのプローブとして; ヒト染色体2を同定するため; ヒト染色体2上の遺伝子をマッピングするため; ヒト染色体2と関連する、特定の疾患、症候群、または他の異常に関連する遺
伝子を同定するため; 一本鎖センスまたはアンチセンスオリゴヌクレオチドとして、FIL−1シー
タ遺伝子にコードされるポリペプチドの発現を阻害するため; 個体において不全遺伝子を検出するのを補助するため;および 遺伝子治療のため。
Use of FIL-1 Theta Nucleic Acids or Oligonucleotides As described above, in addition to being used to express a polypeptide, DNA, RNA
, Nucleic acids of the invention, including mRNA, and oligonucleotides thereof can be used as follows: As a probe to identify nucleic acids encoding IL-1 ligand and receptor family proteins; human chromosome 2 To map genes on human chromosome 2; to identify genes associated with particular diseases, syndromes, or other abnormalities associated with human chromosome 2; single-stranded sense or antisense oligos As a nucleotide, to inhibit expression of the polypeptide encoded by the FIL-1 theta gene; to help detect defective genes in an individual; and for gene therapy.

【0112】 本明細書に記載される核酸および特に本発明の核酸の断片、オリゴヌクレオチ
ドは、プローブまたはプライマーとしての使用を見出す。適切なオリゴヌクレオ
チドプライマーは、少なくとも約17の隣接するヌクレオチドを有するものを含
む。他の態様において、適切なオリゴヌクレオチドは、本発明のDNA配列の少
なくとも30、または少なくとも60の隣接するヌクレオチドを含む。好ましく
は隣接するオリゴヌクレオチドは、配列番号1、配列番号3または配列番号14
の断片である。
The nucleic acids described herein and in particular fragments, oligonucleotides of the nucleic acids of the invention find use as probes or primers. Suitable oligonucleotide primers include those with at least about 17 contiguous nucleotides. In other embodiments, suitable oligonucleotides include at least 30, or at least 60 contiguous nucleotides of a DNA sequence of the invention. Preferably the flanking oligonucleotides are SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3 or SEQ ID NO: 14.
Is a fragment of.

【0113】 他の哺乳動物種由来の配列番号1または配列番号3の相同体、例えば配列番号
14が本明細書に意図されるため、配列番号1または配列番号3のヒトDNAに
基づくプローブを用い、慣用的な種間(cross−species)ハイブリ
ダイゼーション技術を用いて、他の哺乳動物種由来のcDNAライブラリーをス
クリーニングすることが可能である。
Since a homologue of SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 3 from another mammalian species, such as SEQ ID NO: 14, is contemplated herein, a probe based on human DNA of SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 3 is used. , It is possible to screen cDNA libraries from other mammalian species using conventional cross-species hybridization techniques.

【0114】 遺伝暗号の知識を、上に示されるアミノ酸配列と組み合わせて用い、縮重オリ
ゴヌクレオチドの組を調製することが可能である。こうしたオリゴヌクレオチド
は、例えば、DNA断片を単離しそして増幅するポリメラーゼ連鎖反応(PCR
)において、プライマーとして有用である。
Knowledge of the genetic code can be used in combination with the amino acid sequences shown above to prepare sets of degenerate oligonucleotides. Such oligonucleotides are used, for example, in the polymerase chain reaction (PCR) to isolate and amplify DNA fragments.
In), it is useful as a primer.

【0115】 オリゴヌクレオチドを含む、配列番号1または配列番号3の核酸のすべてまた
は一部を用い、当業者が公知の技術を用いて、IL−1リガンドファミリーメン
バーのDNAを含む、ヒト染色体2と共に、特定のその遺伝子座を同定すること
が可能である。有用な技術には、限定されるわけではないが、放射ハイブリッド
(radiation hybrid)マッピング(高解像度)、染色体伸展(
spread)に対するin situハイブリダイゼーション(中程度の解像
度)、および個々のヒト染色体を含むハイブリッド細胞株に対するサザンブロッ
トハイブリダイゼーション(低解像度)などの、多様な公知の技術におけるプロ
ーブとして、オリゴヌクレオチドを含む、配列または部分を使用することが含ま
れる。
With human chromosome 2 containing the DNA of an IL-1 ligand family member using all or part of the nucleic acid of SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 3, including oligonucleotides, using techniques known to those of skill in the art. , It is possible to identify that particular locus. Useful techniques include, but are not limited to, radiation hybrid mapping (high resolution), chromosome extension (
oligonucleotides as probes in a variety of known techniques, such as in situ hybridization (spread) (moderate resolution) and Southern blot hybridization (low resolution) to hybrid cell lines containing individual human chromosomes, Includes the use of arrays or portions.

【0116】 例えば、染色体は放射ハイブリダイゼーションによってマッピングすることが
可能である。93の放射ハイブリッドのWhitehead Institut
e/MIT Center for Genome Research Gen
ebridge4パネルを用いて、PCRを行う(http://www−ge nome.wi.mit.edu/ftp/distribution /hum
an_STS_releases/july97/rhmap/genebri
dge4.html)。目的の遺伝子の推定上のエクソン内にあり、そしてヒト
ゲノムDNAから産物を増幅するが、ハムスターゲノムDNAを増幅しないプラ
イマーを用いる。PCRの結果をデータベクトルに変換し、インターネット上の
Whitehead/MIT放射マッピングサイト(http://www−s
eq.wi.mit.edu)に提出する。該データはスコア化され、そして放
射ハイブリッドマップ上の既知の配列タグ部位(STS)マーカーに比較した染
色体割り当ておよび配置が提供される。以下のウェブサイトは、放射ハイブリッ
ドマッピングに関するさらなる情報を提供する: http://www−genome.wi.mit.edu/ftp/dis
tribution/human_STS_releases/july97/
07−97.INTRO.html。
For example, chromosomes can be mapped by radiation hybridization. Whitehead Institute of 93 Radiant Hybrid
e / MIT Center for Genome Research Gen
PCR is performed using the ebridge4 panel ( http: // www-ge nome.wi.mit.edu/ftp/distribution/hum).
an_STS_releases / july97 / rhmap / genebri
dge4. html). Primers are used that are within the putative exons of the gene of interest and amplify the product from human genomic DNA but not hamster genomic DNA. The PCR result is converted into a data vector, and the Whitehead / MIT radiation mapping site (http: // www-s) on the Internet.
eq. wi. mit. edu). The data is scored and provides chromosomal assignments and placements relative to known sequence tag site (STS) markers on the emission hybrid map. The following websites provide further information on radiative hybrid mapping: http: // www-genome. wi. mit. edu / ftp / dis
tribulation / human_STS_releases / july97 /
07-97. INTRO. html.

【0117】 以下に示すように、配列番号1のDNAは、高処理ショットガン配列決定によ
って、ヒト染色体2の2q11−12領域にマッピングされている。ヒト染色体
2は、限定されるわけではないが、緑内障、外胚葉性形成異常、インスリン依存
性糖尿病、しわ状皮膚症候群、T細胞白血病/リンパ腫、および頚骨筋ジストロ
フィーを含む特定の疾患に関連している。したがって、当業者が公知の技術を用
いて、配列番号1、配列番号3の核酸、またはその断片を用い、染色体2にマッ
ピングされる遺伝子に関連する異常を解析することが可能である。これにより、
このマーカーが再配置されているかまたは欠失されている異常を区別することが
可能になる。さらに、配列番号1の核酸断片またはその断片は、未知の位置の他
の遺伝子をマッピングする、位置マーカーとして使用可能である。
As shown below, the DNA of SEQ ID NO: 1 has been mapped to the 2q11-12 region of human chromosome 2 by high throughput shotgun sequencing. Human chromosome 2 is associated with specific diseases including, but not limited to, glaucoma, ectodermal dysplasia, insulin-dependent diabetes mellitus, cutaneous wrinkle syndrome, T-cell leukemia / lymphoma, and tibial muscular dystrophy. There is. Therefore, it is possible for those skilled in the art to analyze the abnormality associated with the gene mapped to the chromosome 2 using the nucleic acid of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3 or a fragment thereof by using a known technique. This allows
It will be possible to distinguish abnormalities in which this marker has been rearranged or deleted. Furthermore, the nucleic acid fragment of SEQ ID NO: 1 or a fragment thereof can be used as a position marker to map other genes at unknown positions.

【0118】 本発明の核酸に相当する遺伝子の不全または不十分な量によって(直接または
間接的に)仲介されるいかなる障害に対する治療を開発するのにも、該DNAが
使用可能である。天然ヌクレオチド配列の本明細書の開示により、不全遺伝子の
検出、および正常遺伝子でのその置換が可能になる。不全遺伝子は、in vi
tro診断アッセイにおいて、そして本明細書に開示される天然ヌクレオチド配
列と、この遺伝子に不全を宿すると推測されるヒト由来の遺伝子のものとを比較
することによって、検出可能である。
The DNA can be used to develop a treatment for any disorder mediated (directly or indirectly) by a deficiency or insufficient amount of the gene corresponding to the nucleic acid of the invention. The disclosure herein of native nucleotide sequences allows detection of defective genes and their replacement with normal genes. Defective genes
It can be detected in a tro diagnostic assay and by comparing the native nucleotide sequences disclosed herein with those of human-derived genes suspected of deficient in this gene.

【0119】 本発明の核酸の他の有用な断片には、標的mRNA(センス)またはDNA(
アンチセンス)配列に結合することが可能な一本鎖核酸配列(RNAまたはDN
Aいずれか)を含む、アンチセンスまたはセンスオリゴヌクレオチドが含まれる
Other useful fragments of the nucleic acids of the invention include target mRNA (sense) or DNA (
Single-stranded nucleic acid sequences (RNA or DN) capable of binding to antisense sequences
Antisense or sense oligonucleotides, including either A).

【0120】 本発明のアンチセンスRNAおよびDNA分子は、標的mRNAにハイブリダ
イズし、そしてポリペプチド翻訳を妨げることによって、mRNAの翻訳を直接
遮断するよう作用する。アンチセンスアプローチは、FIL−1シータmRNA
に相補的なオリゴヌクレオチド(DNAまたはRNAいずれか)の設計を伴う。
アンチセンスオリゴヌクレオチドは、相補的な標的遺伝子mRNA転写物に結合
し、そして翻訳を妨げるであろう。本発明にしたがい、絶対の相補性は、望まし
いが、必要ではない。本明細書に称されるような、核酸の部分に「相補的な」配
列は、核酸とハイブリダイズし、安定な二重鎖(または適切な場合、三重鎖)を
形成することが可能であるのに十分な相補性を有する配列を意味する。したがっ
て、二本鎖アンチセンス核酸の場合、二重鎖DNAの一本鎖を試験してもよいし
、または三重鎖形成をアッセイしてもよい。ハイブリダイズする能力は、アンチ
センス核酸の相補性の度合いおよび長さ両方に応じるであろう。好ましいオリゴ
ヌクレオチドは、メッセージの5’端、例えばAUG開始コドンまでおよび該開
始コドンを含む、5’非翻訳領域に相補的である。しかし、FIL−1シータ遺
伝子転写物の5’または3’非翻訳、非コード領域、あるいはコード領域に相補
的なオリゴヌクレオチドは、アンチセンスアプローチにおいて、内因性FIL−
1シータmRNAの翻訳を阻害するのに有用である。mRNAの5’非翻訳領域
に相補的なオリゴヌクレオチドは、好ましくは、AUG開始コドンの相補体を含
む。アンチセンス核酸は、少なくとも長さ6ヌクレオチドであり、そして好まし
くは、長さ6から約50ヌクレオチドの範囲のオリゴヌクレオチドである。特定
の側面において、オリゴヌクレオチドは、少なくとも10ヌクレオチド、少なく
とも17ヌクレオチド、少なくとも25ヌクレオチドまたは少なくとも50ヌク
レオチドである。オリゴヌクレオチドは、一本鎖または二本鎖のDNAまたはR
NAまたはキメラ混合物またはその誘導体または修飾型であってもよい。本発明
のキメラオリゴヌクレオチド、オリゴヌクレオシド、または混合オリゴヌクレオ
チド/オリゴヌクレオシドは、いくつかの異なる種類であってもよい。これらに
は、ヌクレオチドの「ギャップ」部分が、連結されるヌクレオシドの5’および
3’「ウィング」部分の間に配置される第一の種類、並びに「ギャップ」部分が
、オリゴマー化合物の3’または5’末端いずれかに位置する第二の「オープン
端」種が含まれる(例えば米国特許第5,985,664号を参照されたい)。
第一の種類のオリゴヌクレオチドはまた、当該技術分野に、「ギャップマー」ま
たはギャップ化オリゴヌクレオチドとしても知られる。第二の種類のオリゴヌク
レオチドはまた、当該技術分野に、「ヘミマー」または「ウィングマー」として
も知られる。オリゴヌクレオチドは、塩基部分、糖部分、またはリン酸主鎖で修
飾し、例えば分子の安定性、ハイブリダイゼーションなどを改善することが可能
である。オリゴヌクレオチドは、ペプチド(例えば宿主細胞受容体をin vi
voで標的とするため)、または細胞膜を横切る輸送を促進する剤(例えばLe
tsingerら, 1989, Proc Natl Acad Sci U
.S.A. 86:6553−6556;Lemaitreら, 1987,
Proc Natl Acad Sci 84:648−652;PCT公報第
WO88/09810を参照されたい)、あるいはハイブリダイゼーション誘発
切断剤または挿入剤(intercalating agent)(例えばZo
n, 1988, Pharm. Res. 5:539−549を参照された
い)などの他の付随する基を含んでもよい。アンチセンス分子は、FIL−1シ
ータ転写物を、in vivoで発現する細胞に搬送しなければならない。アン
チセンスDNAまたはRNAを搬送するために、いくつかの方法が開発されてい
る;例えば、アンチセンス分子は、組織または細胞由来部位に直接注入してもよ
いし、または望ましい細胞を標的とするよう設計された、修飾アンチセンス分子
(例えば標的細胞表面上に発現される受容体または抗原に特異的に結合するペプ
チドまたは抗体に連結されたアンチセンス)を、全身投与してもよい。しかし、
内因性mRNAの翻訳を抑制するのに十分なアンチセンスの細胞内濃度を達成す
るのは、しばしば困難である。したがって、好ましいアプローチは、アンチセン
スオリゴヌクレオチドが、強いpolIIIまたはpolIIプロモーターの調
節下に置かれる、組換えDNA構築物を利用する。患者において、標的細胞をト
ランスフェクションするための、こうした構築物の使用は、内因性FIL−1シ
ータ遺伝子転写物と相補的塩基対を形成するであろう一本鎖RNAの十分な量の
転写を生じ、そしてそれによって、FIL−1シータmRNAの翻訳を妨げるで
あろう。例えば、ベクターが細胞に取り込まれ、そしてアンチセンスRNAの転
写を指示するように、ベクターをin vivoで導入することが可能である。
こうしたベクターは、転写され、望ましいアンチセンスRNAを産生することが
可能でありさえすれば、エピソームにとどまっても、または染色体に組み込まれ
てもよい。こうしたベクターは、当該技術分野で標準的な組換えDNA技術によ
って、構築することが可能である。ベクターは、哺乳動物細胞における複製およ
び発現で用いられる、プラスミド、ベクター、または当該技術分野に知られる他
のものであってもよい。
The antisense RNA and DNA molecules of the invention act to directly block the translation of mRNA by hybridizing to the target mRNA and interfering with polypeptide translation. The antisense approach is based on FIL-1 theta mRNA
With the design of oligonucleotides (either DNA or RNA) complementary to.
The antisense oligonucleotide will bind to the complementary target gene mRNA transcript and prevent translation. In accordance with the present invention, absolute complementarity is desirable but not required. A sequence “complementary” to a portion of a nucleic acid, as referred to herein, is capable of hybridizing to the nucleic acid and forming a stable duplex (or triplex, where appropriate). Means a sequence with sufficient complementarity to Thus, for double-stranded antisense nucleic acids, single strands of double-stranded DNA may be tested or triplex formation may be assayed. The ability to hybridize will depend on both the degree of complementarity and the length of the antisense nucleic acid. Preferred oligonucleotides are complementary to the 5'end of the message, eg up to and including the AUG start codon and the 5'untranslated region. However, 5'or 3'untranslated, non-coding regions of FIL-1 theta gene transcripts, or oligonucleotides complementary to the coding regions, can be treated with endogenous FIL-in the antisense approach.
It is useful for inhibiting the translation of 1 theta mRNA. The oligonucleotide complementary to the 5'untranslated region of the mRNA preferably comprises the complement of the AUG start codon. Antisense nucleic acids are at least 6 nucleotides in length, and are preferably oligonucleotides ranging in length from 6 to about 50 nucleotides. In particular aspects, the oligonucleotide is at least 10 nucleotides, at least 17 nucleotides, at least 25 nucleotides or at least 50 nucleotides. Oligonucleotides are single-stranded or double-stranded DNA or R
It may be NA or a chimeric mixture or a derivative or modified form thereof. The chimeric oligonucleotides, oligonucleosides, or mixed oligonucleotides / oligonucleosides of the invention may be of several different types. These include a first type in which the "gap" portion of the nucleotide is located between the 5'and 3 '"wing" portions of the nucleoside to which it is linked, and the "gap" portion is the 3'or of the oligomeric compound. A second "open end" species located at either the 5'end is included (see, eg, US Pat. No. 5,985,664).
The first class of oligonucleotides is also known in the art as "gapmers" or gapped oligonucleotides. The second type of oligonucleotide is also known in the art as a "hemimer" or "wingmer." Oligonucleotides can be modified with base moieties, sugar moieties, or phosphate backbones to improve, for example, molecular stability, hybridization, and the like. The oligonucleotide may be a peptide (eg, a host cell receptor in vivo).
vo) or agents that promote transport across cell membranes (eg Le
tsinger et al., 1989, Proc Natl Acad Sci U.
. S. A. 86: 6553-6556; Lemaitre et al., 1987 ,.
Proc Natl Acad Sci 84: 648-652; PCT Publication No. WO 88/09810), or a hybridization-inducing cleaving or intercalating agent (eg, Zo.
n, 1988, Pharm. Res. 5: 539-549) and other accompanying groups. The antisense molecule must deliver the FIL-1 theta transcript to cells expressing it in vivo. Several methods have been developed to deliver antisense DNA or RNA; for example, antisense molecules may be injected directly into a tissue or cell-derived site, or may be targeted to a desired cell. Designed modified antisense molecules (eg, antisense linked to a peptide or antibody that specifically binds to a receptor or antigen expressed on the surface of target cells) may be administered systemically. But,
It is often difficult to achieve intracellular concentrations of antisense sufficient to suppress translation of endogenous mRNA. Therefore, the preferred approach utilizes a recombinant DNA construct in which the antisense oligonucleotide is placed under the control of a strong pol III or pol II promoter. The use of such a construct to transfect target cells in a patient results in the transcription of a sufficient amount of single-stranded RNA that will form complementary base pairs with the endogenous FIL-1 theta gene transcript. , And thereby would prevent translation of FIL-1 theta mRNA. For example, the vector can be introduced in vivo such that the vector is taken up by cells and directs the transcription of antisense RNA.
Such a vector may remain episomal or become chromosomally integrated, as long as it can be transcribed to produce the desired antisense RNA. Such vectors can be constructed by recombinant DNA techniques standard in the art. The vector may be a plasmid, vector, or other known in the art, used for replication and expression in mammalian cells.

【0121】 FIL−1シータmRNA転写物を触媒的に切断するよう設計されたリボザイ
ム分子もまた、FIL−1シータmRNAの翻訳およびFIL−1シータポリペ
プチドの発現を妨げるため、使用可能である(例えば、PCT国際公報WO90
/11364、1990年10月4日公表;米国特許第5,824,519号を
参照されたい)。本発明で用いることが可能なリボザイムには、ハンマーヘッド
リボザイム(HaseloffおよびGerlach, 1988, Natu
re, 334:585−591)、テトラヒメナ・サーモフィラ(Tetra
hymena Thermophila)に天然に存在し(IVS、またはL−
19 IVS RNAとして知られる)、そしてThomas Chchおよび
共同研究者(国際特許出願第WO 88/04300号;BeenおよびCec
h, 1986, Cell, 47:207−216)によって、詳細に記載
されているものなどのRNAエンドリボヌクレアーゼ(本明細書において、以後
「Cech型リボザイム」)が含まれる。アンチセンスアプローチにおけるよう
に、リボザイムは、修飾オリゴヌクレオチドで構成されていてもよく(例えば改
善された安定性、標的化などのため)、そしてin vivoでFIL−1シー
タポリペプチドを発現する細胞に搬送しなければならない。搬送の好ましい方法
は、トランスフェクションされた細胞が、十分な量のリボザイムを産生し、内因
性FIL−1シータメッセージを破壊し、そして翻訳を阻害するであろうように
、強い恒常的polIIIまたはpolIIプロモーターの調節下にあるリボザ
イム「コード」DNA構築物を用いることを伴う。リボザイムは、アンチセンス
分子と異なり、触媒性であるため、有効であるためにはより低い細胞内濃度が必
要とされる。
Ribozyme molecules designed to catalytically cleave FIL-1 theta mRNA transcripts can also be used to prevent translation of FIL-1 theta mRNA and expression of FIL-1 theta polypeptides ( For example, PCT International Publication WO90
/ 11364, published October 4, 1990; see US Pat. No. 5,824,519). Ribozymes that can be used in the present invention include hammerhead ribozymes (Haseloff and Gerlach, 1988, Natu.
Re, 334: 585-591), Tetrahymena thermophila (Tetra).
hymena Thermophila naturally exists (IVS, or L-
19 IVS RNA), and Thomas Chch and coworkers (International Patent Application No. WO 88/04300; Been and Cec).
h, 1986, Cell, 47: 207-216), including RNA endoribonucleases (herein after referred to as "Cech-type ribozymes"). As in the antisense approach, ribozymes may be composed of modified oligonucleotides (eg, for improved stability, targeting, etc.) and are expressed in vivo in cells expressing the FIL-1 theta polypeptide. Must be transported. A preferred method of delivery is to have strong constitutive pol III or pol II such that the transfected cells will produce sufficient amounts of ribozymes, disrupt the endogenous FIL-1 theta message and inhibit translation. It involves using a ribozyme "coding" DNA construct under the control of a promoter. Ribozymes, unlike antisense molecules, are catalytic and therefore require lower intracellular concentrations to be effective.

【0122】 あるいは、内因性FIL−1シータ遺伝子発現は、標的遺伝子の制御領域(す
なわち標的遺伝子プロモーターおよび/またはエンハンサー)に相補的なデオキ
シリボヌクレオチド配列を標的とし、標的FIL−1シータ遺伝子の転写を妨げ
る三重らせん構造を形成することによって、減少させることが可能である(一般
的には、Helene, 1991, Anticancer Drug De
s., 6(6), 569−584;Heleneら, 1992, Ann
. N.Y. Acad. Sci., 660, 27−36;およびMah
er, 1992, Bioassays 14(12), 807−815を
参照されたい)。
Alternatively, endogenous FIL-1 theta gene expression targets a deoxyribonucleotide sequence complementary to the regulatory region of the target gene (ie, target gene promoter and / or enhancer) to direct transcription of the target FIL-1 theta gene. It can be reduced by forming an interfering triple helix structure (generally Helene, 1991, Anticancer Drug De).
s. , 6 (6), 569-584; Helene et al., 1992, Ann.
. N. Y. Acad. Sci. , 660, 27-36; and Mah.
er, 1992, Bioassays 14 (12), 807-815).

【0123】 本発明のアンチセンスRNAおよびDNA、リボザイム、並びに三重らせん分
子は、DNAおよびRNA分子の合成のため、当該技術分野に知られるいかなる
方法によって、調製することも可能である。これらには、例えば固相ホスホロア
ミダイト化学合成などの、当該技術分野に公知のオリゴデオキシリボヌクレオチ
ドおよびオリゴリボヌクレオチドを化学的に合成するための技術が含まれる。オ
リゴヌクレオチドは、当該技術分野に知られる標準法によって、例えば自動化D
NA合成装置(Biosearch、Applied Biosystemsな
どから商業的に入手可能なものなど)の使用によって、合成することが可能であ
る。例えば、ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドは、Steinら, 19
88, Nucl. Acids Res. 16:3209の方法によって、
合成することが可能である。メチルホスホネートオリゴヌクレオチドは、制御孔
ガラスポリマー支持体(Sarinら, 1988, Proc. Natl.
Acad. Sci. U.S.A. 85:7448−7451)の使用に
よって、調製することが可能である。あるいは、RNA分子は、アンチセンスR
NA分子をコードするDNA配列のin vitroおよびin vivo転写
によって、生成することが可能である。こうしたDNA配列は、T7またはSP
6ポリメラーゼプロモーターなどの適切なRNAポリメラーゼプロモーターを取
り込む、非常に多様なベクターに取り込むことが可能である。あるいは、用いる
プロモーターに応じて、恒常的にまたは誘導性に、アンチセンスRNAを合成す
る、アンチセンスcDNA構築物を、細胞株に安定して導入することが可能であ
る。
Antisense RNA and DNA, ribozymes, and triple helix molecules of the invention can be prepared by any method known in the art for the synthesis of DNA and RNA molecules. These include techniques for chemically synthesizing oligodeoxyribonucleotides and oligoribonucleotides known in the art, such as, for example, solid phase phosphoramidite chemical synthesis. Oligonucleotides may be prepared according to standard methods known in the art, for example automated D
Synthesis can be performed by using an NA synthesizer (such as one commercially available from Biosearch, Applied Biosystems, etc.). For example, phosphorothioate oligonucleotides are described by Stein et al., 19
88, Nucl. Acids Res. By the method of 16: 3209,
It is possible to synthesize. Methylphosphonate oligonucleotides are prepared using controlled pore glass polymer supports (Sarin et al., 1988, Proc. Natl.
Acad. Sci. U. S. A. 85: 7448-7451). Alternatively, the RNA molecule is an antisense R
It can be produced by in vitro and in vivo transcription of the DNA sequence encoding the NA molecule. Such DNA sequences are T7 or SP
It is possible to incorporate into a wide variety of vectors that incorporate suitable RNA polymerase promoters such as the 6 polymerase promoter. Alternatively, antisense cDNA constructs that synthesize antisense RNA constitutively or inducibly, depending on the promoter used, can be introduced stably into cell lines.

【0124】 内因性標的遺伝子発現はまた、標的化相同組換えを用いて、標的遺伝子または
そのプロモーターを不活性化するかまたは「ノックアウト」することによって、
減少させることも可能である(例えばSmithiesら, 1985, Na
ture 317, 230−234;ThomasおよびCapecchi,
1987, Cell 51, 503−512;Thompsonら, 19
89, Cell 5, 313−321を参照されたい)。標的遺伝子をin
vivoで発現する細胞をトランスフェクションするため、例えば、内因性標
的遺伝子(標的遺伝子のコード領域または制御領域いずれか)に相同なDNAが
隣接する、突然変異体非機能標的遺伝子(または完全に関連しないDNA配列)
を、選択可能マーカーおよび/または陰性選択可能マーカーを伴い、または伴わ
ず、用いることが可能である。標的化相同組換えを介した、DNA構築物の挿入
は、標的遺伝子の不活性化を生じる。こうしたアプローチは、ES(胚性幹)細
胞への修飾を用いて、不活性な標的遺伝子を持つ動物子孫を生成することが可能
な場合の農業分野において(例えばThomasおよびCapecchi、19
87、並びにThompson、1989、上記を参照されたい)、また「RN
A干渉」(「RNAi」)技術(Grishok A, Tabara H,お
よびMello CC, 2000, 線虫におけるRNAiの遺伝のための遺
伝的必要条件, Science 287(5462):2494−2497)
、または導入遺伝子の導入(Dernburg AF, Zalevsky J
, Colaiacovo MP,およびVilleneuve AM, 20
00, 線虫生殖系列における導入遺伝子仲介共抑制, Genes Dev.
14(13):1578−1583)を用いて、特定の標的遺伝子の発現を阻
害する、線虫(Caenorhabditis elegans)などのモデル
生物において、特に適している。しかし、このアプローチは、組換えDNA構築
物が、ウイルスベクターなどの適切なベクターを用いて、in vivoで、直
接投与されるかまたは必要な部位を標的とするのであれば、ヒトで使用するため
に、適応させることが可能である。
Endogenous target gene expression can also be achieved by inactivating or “knocking out” the target gene or its promoter using targeted homologous recombination.
It can also be reduced (eg Smithies et al., 1985, Na.
317, 230-234; Thomas and Capecchi,
1987, Cell 51, 503-512; Thompson et al., 19
89, Cell 5, 313-321). Target gene in
For transfecting cells expressing in vivo, for example, a mutant non-functional target gene (or not completely related) flanked by DNA homologous to an endogenous target gene (either the coding or regulatory region of the target gene) DNA sequence)
Can be used with or without a selectable marker and / or a negative selectable marker. Insertion of the DNA construct, via targeted homologous recombination, results in inactivation of the target gene. Such an approach is used in the agricultural field where modifications to ES (embryonic stem) cells can be used to generate animal progeny with inactive target genes (eg Thomas and Capecchi, 19
87, and Thompson, 1989, supra), also "RN
A interference "(" RNAi ") technology (Grishok A, Tabara H, and Mello CC, 2000, Genetic requirements for inheritance of RNAi in nematodes, Science 287 (5462): 2494-2497).
, Or transgene transfer (Dernburg AF, Zalevsky J
, Coliacovo MP, and Villeneuve AM, 20.
00, transgene-mediated co-suppression in the nematode germline, Genes Dev.
14 (13): 1578-1583), which is particularly suitable in model organisms such as Caenorhabditis elegans that inhibit the expression of specific target genes. However, this approach is suitable for use in humans if the recombinant DNA construct is directly administered in vivo with a suitable vector, such as a viral vector, or targeted to the required site. , Can be adapted.

【0125】 本明細書に開示される核酸配列に対応する、遺伝子(類)の、増進した、減少
した、または修飾された発現を有する生物が提供される。遺伝子発現の望ましい
変化は、該遺伝子から転写されるmRNAに結合し、そして/または該mRNA
を切断する、アンチセンス核酸またはリボザイムの使用を通じて達成することが
可能である(AlbertおよびMorris, 1994, Trends
Pharmacol. Sci. 15(7):250−254;Lavaro
skyら, 1997, Biochem. Mol. Med. 62(1)
:11−22;およびHampel, 1998, Prog. Nuclei
c Acid Res. Mol. Biol. 58:1−39)。好ましく
は、形質転換細胞およびその子孫内に安定して維持される遺伝子構築物で、細胞
を形質転換することによって産生される、本明細書に開示される核酸配列に対応
する遺伝子(類)の多コピーを有するトランスジェニック動物が提供される。遺
伝子発現レベルを増加させるかまたは減少させる、あるいは遺伝子発現の時間的
または空間的パターンを変化させる、修飾遺伝子調節領域を有する、トランスジ
ェニック動物もまた、提供される(欧州特許第0 649 464 B1を参照
されたい)。さらに、本明細書に開示される核酸配列に対応する遺伝子(類)が
、対応する遺伝子(類)への外来性配列の挿入を通じて、あるいは対応する遺伝
子(類)のすべてまたは一部の欠失を通じて、部分的にまたは完全に不活性化さ
れている、生物が提供される。部分的または完全遺伝子不活性化は、挿入、好ま
しくは、その後の転位因子の不正確な切除を通じて達成する(Plasterk
, 1992, Bioessays 14(9):629−633;Zwaa
lら, 1993, Proc. Natl. Acad. Sci. USA
90(16):7431−7435;Clarkら, 1994, Proc
. Natl. Acad. Sci. USA 91(2):719−722
)か、あるいは相同組換えを通じて達成し、好ましくは、陽性/陰性遺伝子選択
戦略によって検出することが可能である(Mansourら, 1988, N
ature 336:348−352;米国特許第5,464,764号;第5
,487,992号;第5,627,059号;第5,631,153号;第5
,614,396号;第5,616,491号;および第5,679,523号
)。改変された遺伝子発現を持つ、これらの生物は、好ましくは真核生物であり
、そしてより好ましくは哺乳動物である。こうした生物は、対応する遺伝子(類
)を伴う障害の研究のための非ヒトモデルの開発に、そして対応する遺伝子(類
)のポリペプチド産物(類)と相互作用する分子の同定のためのアッセイ系の開
発に、有用である。FIL−1シータポリペプチドおよび断片の使用 本明細書に記載されるポリペプチドおよびポリペプチド断片は、限定されるわ
けではないが、以下を含む、多くの使用を見出す: タンパク質の精製およびその活性の測定 搬送剤 療法および研究用試薬 ペプチド断片化の対照 未知のタンパク質の同定 活性を改変する化合物の同定 抗体の調製。
Organisms having enhanced, decreased, or modified expression of the gene (s) corresponding to the nucleic acid sequences disclosed herein are provided. The desired change in gene expression binds to and / or binds to the mRNA transcribed from the gene.
Can be achieved through the use of antisense nucleic acids or ribozymes (Albert and Morris, 1994, Trends
Pharmacol. Sci. 15 (7): 250-254; Lavaro.
sky et al., 1997, Biochem. Mol. Med. 62 (1)
11-22; and Hampel, 1998, Prog. Nuclei
c Acid Res. Mol. Biol. 58: 1-39). Preferably, the gene construct stably maintained in the transformed cell and its progeny, produces a polymorphism of the gene (s) corresponding to the nucleic acid sequences disclosed herein produced by transforming the cell. Transgenic animals having a copy are provided. Transgenic animals having modified gene regulatory regions that increase or decrease gene expression levels or alter temporal or spatial patterns of gene expression are also provided (EP 0 649 464 B1. Please refer). Furthermore, the gene (s) corresponding to the nucleic acid sequences disclosed herein may be deleted through the insertion of an exogenous sequence into the corresponding gene (s) or in the deletion of all or part of the corresponding gene (s). An organism is provided which has been partially or completely inactivated through. Partial or complete gene inactivation is achieved through insertion, preferably by incorrect excision of the transposable element (Plasterk).
, 1992, Bioessays 14 (9): 629-633; Zwaa.
l et al., 1993, Proc. Natl. Acad. Sci. USA
90 (16): 7431-7435; Clark et al., 1994, Proc.
. Natl. Acad. Sci. USA 91 (2): 719-722.
) Or through homologous recombination and preferably can be detected by a positive / negative gene selection strategy (Mansour et al., 1988, N).
ature 336: 348-352; U.S. Pat. No. 5,464,764; 5th
, 487,992; 5,627,059; 5,631,153; 5
, 614, 396; 5,616, 491; and 5,679, 523). These organisms with altered gene expression are preferably eukaryotic, and more preferably mammalian. Such organisms are assayed for the development of non-human models for the study of disorders involving the corresponding gene (s), and for the identification of molecules that interact with the polypeptide product (s) of the corresponding gene (s). It is useful for system development. Uses of FIL-1 Theta Polypeptides and Fragments The polypeptides and polypeptide fragments described herein find many uses, including but not limited to: purification of proteins and their activity. Measurements Delivery agents Therapeutic and research reagents Peptide fragmentation controls Identification of unknown proteins Identification of compounds that alter activity Preparation of antibodies.

【0126】 本発明のポリペプチドは、各々、タンパク質精製試薬として使用を見出す。該
ポリペプチドは、固体支持体成分に付着させ、そしてアフィニティークロマトグ
ラフィーによって結合パートナータンパク質を精製するのに使用可能である。特
定の態様において、ポリペプチド(結合パートナーに結合することが可能な、本
明細書に記載されるいかなる型でもよい)を、慣用法によって固体支持体に付着
させる。1つの例として、タンパク質のアミノ酸側鎖上の官能基と反応するであ
ろう官能基を含む、クロマトグラフィーカラムが入手可能である(Pharma
cia Biotech, Inc.、ニュージャージー州ピスカタウェイ)。
あるいは、ポリペプチド/Fcタンパク質(上述のようなもの)を、Fc部分と
の相互作用を通じて、プロテインAまたはプロテインG含有クロマトグラフィー
カラムに付着させる。
The polypeptides of the present invention each find use as protein purification reagents. The polypeptide can be attached to a solid support component and used to purify binding partner proteins by affinity chromatography. In a particular embodiment, the polypeptide (which can be of any type described herein capable of binding a binding partner) is attached to a solid support by conventional methods. As one example, chromatographic columns are available that contain functional groups that will react with functional groups on the amino acid side chains of proteins (Pharma).
cia Biotech, Inc. , Piscataway, NJ).
Alternatively, the polypeptide / Fc protein (as described above) is attached to a Protein A or Protein G containing chromatography column through interaction with the Fc portion.

【0127】 該ポリペプチドはまた、細胞表面上に結合パートナーを発現する細胞を精製す
るか、または同定するのにも使用を見出す。ポリペプチドを、カラムクロマトグ
ラフィーマトリックスまたは同様の適切な支持体などの固相に結合させる。例え
ば、磁気微小球体をポリペプチドで被覆し、そして磁場を通じてインキュベーシ
ョン容器中に保持してもよい。結合パートナー発現細胞を含む細胞混合物の懸濁
物を、ポリペプチドをその上に有する固相と接触させる。細胞表面上に結合パー
トナーを発現している細胞を固定ポリペプチドに結合させ、そしてその後、非結
合細胞を洗い流す。
The polypeptides also find use in purifying or identifying cells that express binding partners on the cell surface. The polypeptide is attached to a solid phase such as a column chromatography matrix or similar suitable support. For example, magnetic microspheres may be coated with the polypeptide and held in the incubation vessel through a magnetic field. A suspension of cell mixture containing binding partner expressing cells is contacted with a solid phase having the polypeptide thereon. Cells expressing the binding partner on the cell surface are allowed to bind to the immobilized polypeptide and then unbound cells are washed away.

【0128】 あるいは、ポリペプチドを検出可能な部分にコンジュゲート化し、その後、結
合パートナー発現に関して試験しようとする細胞とインキュベーションしてもよ
い。インキュベーション後、非結合標識化物質を除去し、そして細胞上の検出可
能部分の存在または非存在を決定する。
Alternatively, the polypeptide may be conjugated to a detectable moiety and then incubated with the cells to be tested for binding partner expression. After incubation, unbound labeled material is removed and the presence or absence of detectable moieties on the cells is determined.

【0129】 さらに別の代替物において、結合パートナー発現細胞を含むと推測される細胞
混合物をビオチン化ポリペプチドとインキュベーションする。インキュベーショ
ン時間は、十分な結合を確実にするため、典型的には少なくとも連続1時間であ
る。その後、アビジン被覆ビーズを装填したカラムに、生じた混合物を通過させ
、これによりビオチンのアビジンに対する高い親和性が、望ましい細胞のビーズ
への結合を提供する。アビジン被覆ビーズを用いる方法が知られる(Beren
sonら, J. Cell. Biochem., 10D:239, 19
86)。非結合成分を除去するための洗浄、および結合細胞の遊離は、慣用法を
用いて行う。
In yet another alternative, a cell mixture suspected of containing binding partner expressing cells is incubated with a biotinylated polypeptide. Incubation time is typically at least 1 hour continuous to ensure sufficient binding. The resulting mixture is then passed through a column loaded with avidin-coated beads, whereby the high affinity of biotin for avidin provides the desired cell binding to the beads. A method using avidin-coated beads is known (Beren)
Son et al. Cell. Biochem. , 10D: 239, 19
86). Washing to remove unbound components and liberation of bound cells is done using conventional methods.

【0130】 本発明のポリペプチドはまた、その結合親和性に関して結合パートナータンパ
ク質の生物学的活性を測定するのにも使用を見出す。したがって、ポリペプチド
は、例えば異なる条件下でのタンパク質の貯蔵寿命および安定性をモニターする
ための、「品質保証」研究を行うものによって、使用可能である。したがって、
本明細書に記載されるポリペプチドは、異なる温度で保存されている、または異
なる細胞種で産生された結合パートナータンパク質の生物学的活性を測定する、
結合親和性研究に有用である。本発明のポリペプチドは、結合パートナータンパ
ク質の修飾(例えば、化学的修飾、一部切除、突然変異など)後、生物学的活性
が保持されているかどうか決定するのにも使用可能である。修飾結合パートナー
タンパク質の結合親和性を、非修飾結合パートナータンパク質のものと比較して
、結合パートナーの生物学的活性に対する該修飾のいかなる不利な影響も検出す
る。したがって、例えば、結合パートナータンパク質の生物学的活性を、調査研
究において用いる前に確認することが可能である。
The polypeptides of the invention also find use in measuring the biological activity of a binding partner protein with respect to its binding affinity. Thus, the polypeptides can be used, for example, by those conducting "quality assurance" studies to monitor the shelf life and stability of proteins under different conditions. Therefore,
The polypeptides described herein measure the biological activity of binding partner proteins stored at different temperatures or produced in different cell types,
Useful for binding affinity studies. The polypeptides of the present invention can also be used to determine if biological activity is retained after modification of the binding partner protein (eg, chemical modification, truncation, mutation, etc.). The binding affinity of the modified binding partner protein is compared to that of the unmodified binding partner protein to detect any adverse effects of the modification on the biological activity of the binding partner. Thus, for example, the biological activity of the binding partner protein can be confirmed before use in research studies.

【0131】 本明細書に記載されるポリペプチドはまた、それに付着した診断剤または療法
剤を、該ポリペプチドの結合パートナーを持つ細胞に搬送する方法におけるキャ
リアーとしても使用を見出す。したがって、該ポリペプチドを用いて、in v
itroまたはin vivo法において、診断剤または療法剤を、こうした細
胞(または細胞表面上に結合パートナーを発現することが見出されている他の細
胞種)に搬送することが可能である。
The polypeptides described herein also find use as carriers in methods of delivering a diagnostic or therapeutic agent attached thereto to cells bearing the binding partner of the polypeptide. Therefore, using the polypeptide, in v
In vitro or in vivo methods, the diagnostic or therapeutic agent can be delivered to such cells (or other cell types found to express binding partners on the cell surface).

【0132】 ポリペプチドに付着可能な検出可能な剤(診断剤)および療法剤には、限定さ
れるわけではないが、毒素、他の細胞毒性剤、薬剤、放射性核種、発色団、比色
もしくは蛍光分光反応を触媒する酵素、およびそれらに匹敵するものが、意図さ
れる適用にしたがって選択される特定の剤と共に含まれる。毒素の中には、リシ
ン、アブリン、ジフテリア毒素、緑膿菌(Pseudomonas aerug
inosa)外毒素A、リボソーム不活性化タンパク質、トリコセセンなどのマ
イコトキシン、並びにそれらの誘導体および断片(例えば一本鎖)がある。診断
使用に適した放射性核種には、限定されるわけではないが、123I、131I、99m
Tc、111In、および76Brがある。療法使用に適した放射性核種の例には、1 31 I、211At、77Br、186Re、188Re、212Pb、212Bi、109Pd、64
u、および67Cuがある。
Detectable agents (diagnostic agents) and therapeutic agents that can be attached to a polypeptide include, but are not limited to, toxins, other cytotoxic agents, agents, radionuclides, chromophores, colorimetric or Enzymes that catalyze fluorescence spectroscopic reactions, and their equivalents, are included with the particular agent selected according to the intended application. Among the toxins are ricin, abrin, diphtheria toxin, Pseudomonas aerug
inosa) exotoxin A, ribosomal inactivating proteins, mycotoxins such as trichocecenes, and their derivatives and fragments (eg single chain). Radionuclides suitable for diagnostic use include, but are not limited to, 123 I, 131 I, 99m
There are Tc, 111 In, and 76 Br. Examples of radionuclides suitable for therapeutic use include 1 31 I, 211 At, 77 Br, 186 Re, 188 Re, 212 Pb, 212 Bi, 109 Pd, 64 C.
u and 67 Cu.

【0133】 こうした剤は、いかなる適切な慣用法によって、ポリペプチドに付着させても
よい。ポリペプチドは、例えば、望ましい剤上の官能基と反応して、共有結合を
形成することが可能である、アミノ酸側鎖上の官能基を含む。あるいは、タンパ
ク質または剤を誘導体化し、望ましい反応性官能基を生成するか、または付着さ
せてもよい。誘導体化には、多様な分子をタンパク質に付着させるのに利用可能
である、二官能性カップリング試薬(Pierce Chemical Com
pany、イリノイ州ロックフォード)の1つの付着を伴ってもよい。タンパク
質を放射標識するためのいくつかの技術が知られる。放射性核種金属を、例えば
適切な二官能性キレート剤を用いることによって、ポリペプチドに付着させるこ
とが可能である。
Such agents may be attached to the polypeptide by any suitable conventional method. Polypeptides include, for example, a functional group on an amino acid side chain that is capable of reacting with a functional group on the desired agent to form a covalent bond. Alternatively, the protein or agent may be derivatized to create or attach desired reactive functional groups. For derivatization, a bifunctional coupling reagent (Pierce Chemical Com) that can be used to attach a variety of molecules to proteins.
pany, Rockford, IL). Several techniques are known for radiolabeling proteins. A radionuclide metal can be attached to the polypeptide by using, for example, a suitable bifunctional chelating agent.

【0134】 ポリペプチドおよび適切な診断剤または療法剤を含む(好ましくは共有結合し
ている)コンジュゲートをこのように調製する。特定の適用に適した量で、該コ
ンジュゲートを投与するか、または別の方法で使用する。
A conjugate (preferably covalently linked) containing the polypeptide and a suitable diagnostic or therapeutic agent is thus prepared. The conjugate is administered or otherwise used in an amount suitable for the particular application.

【0135】 本発明のポリペプチドおよび本発明のポリペプチド変異体は、ポリペプチドの
不全、または不十分な量によって(直接または間接的に)仲介される障害に対す
る療法剤である可能性がある。これらのポリペプチドを、こうした障害を患う哺
乳動物に投与することが可能である。
The polypeptides of the present invention and polypeptide variants of the present invention may be therapeutic agents for deficiencies of the polypeptide or disorders mediated (directly or indirectly) by insufficient amounts. These polypeptides can be administered to mammals suffering from such disorders.

【0136】 ポリペプチドはまた、in vitroまたはin vivo法において、結
合パートナーの生物学的活性を阻害するのにも使用可能である。例えば、配列番
号2の精製FIL−1シータポリペプチド、断片または変異体、あるいは配列番
号4のポリペプチド断片または変異体、あるいは配列番号15の断片を用いて、
内因性FIL−1シータのその細胞表面受容体への結合を阻害することが可能で
ある。内因性受容体類または受容体へのFIL−1シータの結合から生じる生物
学的影響は、結合およびそれに続くシグナル伝達を遮断することによって阻害す
る。
The polypeptides can also be used to inhibit the biological activity of binding partners in in vitro or in vivo methods. For example, using the purified FIL-1 theta polypeptide, fragment or variant of SEQ ID NO: 2, or the polypeptide fragment or variant of SEQ ID NO: 4, or the fragment of SEQ ID NO: 15,
It is possible to inhibit the binding of endogenous FIL-1 theta to its cell surface receptors. The biological effects resulting from the binding of FIL-1 theta to endogenous receptors or receptors are inhibited by blocking the binding and subsequent signaling.

【0137】 本発明のポリペプチドを哺乳動物に投与し、該ポリペプチドの1つまたはそれ
以上の結合パートナーに仲介される障害を治療することが可能である。こうした
結合パートナー仲介障害には、結合パートナーによって(直接または間接的に)
引き起こされるかまたは悪化される異常が含まれる。
The polypeptides of the present invention can be administered to a mammal to treat disorders mediated by one or more binding partners of the polypeptide. For these binding partner-mediated disorders, depending on the binding partner (directly or indirectly)
Includes abnormalities that are caused or exacerbated.

【0138】 本発明の組成物は、天然タンパク質、変異体、誘導体、オリゴマー、および生
物学的活性断片などの、本明細書に記載されるいかなる型のポリペプチドを含ん
でもよい。特定の態様において、該組成物は、本発明の可溶性ポリペプチドを含
む、可溶性ポリペプチドまたはオリゴマーを含む。
The compositions of the invention may include any type of polypeptide described herein, including naturally occurring proteins, variants, derivatives, oligomers, and biologically active fragments. In certain embodiments, the composition comprises a soluble polypeptide or oligomer, including a soluble polypeptide of the invention.

【0139】 本開示の目的のため、用語「疾病」、「疾患」、「医学的異常」、「異常な状
態」およびそれらに匹敵するものは、用語「医学的障害」と交換可能に用いられ
る。本明細書において用いられる、用語「治療する」、「治療すること」、およ
び「治療」は、治癒的、防御的(例えば予防的)および対症または寛解的治療を
含む。こうした療法的使用のため、FIL−1シータポリペプチドおよび断片、
FIL−1シータファミリーポリペプチドをコードするFIL−1シータ核酸、
および/または抗体などのFIL−1シータポリペプチドのアゴニストまたはア
ンタゴニストを、公知の手段を通じて、必要な患者に投与することが可能である
。本発明の組成物は、天然ポリペプチド、変異体、誘導体、オリゴマー、および
生物学的活性断片などの、本明細書に記載されるいかなる型のポリペプチドを含
んでもよい。特定の態様において、組成物は、可溶性ポリペプチドまたは可溶性
FIL−1シータポリペプチドを含むオリゴマーを含む。
For the purposes of this disclosure, the terms “disease”, “disease”, “medical disorder”, “abnormal condition” and the like are used interchangeably with the term “medical disorder”. . As used herein, the terms “treat”, “treating”, and “treatment” include curative, protective (eg, prophylactic) and palliative or ameliorative treatment. For such therapeutic use, FIL-1 theta polypeptides and fragments,
A FIL-1 theta nucleic acid encoding a FIL-1 theta family polypeptide,
And / or agonists or antagonists of FIL-1 theta polypeptides such as antibodies can be administered to the patient in need by known means. The compositions of the invention may include any type of polypeptide described herein, including naturally occurring polypeptides, variants, derivatives, oligomers, and biologically active fragments. In a particular embodiment, the composition comprises an oligomer comprising a soluble polypeptide or a soluble FIL-1 theta polypeptide.

【0140】 本発明の治療または使用法を実施する際、療法的有効量の本発明の療法剤を、
治療しようとする異常を有する患者に投与し、好ましくは、FIL−1シータま
たはIL−1ファミリーポリペプチドの活性に関連する疾患を治療するか、また
は寛解する。「療法剤」には、限定なしに、FIL−1シータポリペプチド、断
片、および変異体;FIL−1シータポリペプチド、断片、および変異体をコー
ドする核酸;抗体などのFIL−1シータポリペプチドのアゴニストまたはアン
タゴニスト;FIL−1シータポリペプチド結合パートナー;FIL−1シータ
ポリペプチド、断片、変異体、および結合パートナーなどから形成される複合体
いずれかを含む。本明細書において、用語「療法的有効量」は、意義のある患者
利点、すなわち相当する医学的異常の治療、治癒、予防または寛解、あるいはこ
うした異常の治療、治癒、予防または寛解の速度の増加を示すのに十分な、薬剤
組成物または方法の各療法剤または他の活性構成要素の総量を意味する。単独で
投与される、個々の療法剤または活性成分に適用した際、該用語は、その成分の
みを指す。併用に適用した際、該用語は、組み合わせて、連続してまたは同時に
投与するかいずれかで、療法効果を生じる、成分の組み合わせた量を指す。本明
細書において、句、療法剤の「療法的有効量の投与」は、患者が、障害の重症度
を反映する少なくとも1つの指標において、改善、および好ましくは、持続した
改善を誘導するのに十分な量および期間、前記療法剤で治療されることを意味す
る。患者が、1週間またはそれ以上離れた、少なくとも2回の機会に、改善を示
すならば、改善は「持続した」とみなされる。改善の度合いは、徴候または症状
に基づいて決定され、そして決定はまた、生活の質アンケートなどの、患者に実
施されるアンケートを使用することも可能である。患者の疾病の度合いを反映す
る多様な指標は、治療の量および期間が十分であるかどうか決定するため、評価
することが可能である。選択された指標または指標類に関するベースライン値は
、療法剤の最初の用量の投与前に、患者を検査することによって、確認される。
好ましくは、ベースライン検査は、最初の用量投与の約60日以内に行う。急性
症状を治療するために療法剤が投与される場合、最初の用量は、傷害が生じた後
、実地上、できるだけ速やかに、投与する。患者が、選択された指標または指標
類のベースラインを越える改善を明示するまで、FIL−1シータポリペプチド
またはアンタゴニストなどの療法剤を投与することによって、改善を誘導する。
慢性異常を治療する際、改善のこの度合いは、少なくとも1ヶ月以上、例えば、
1、2、または3ヶ月またはそれ以上の期間、あるいは無期限に、この医薬品を
反復投与することによって、得られる。1から6週間の期間、または単回用量で
あっても、しばしば、急性異常を治療するのに十分である。傷害または急性異常
に関しては、単回用量が十分である可能性がある。治療後の患者の疾病の度合い
が、1つまたはそれ以上の指標にしたがって、改善されているように見える可能
性があるが、同一レベル、あるいは減少した用量または頻度で、無期限に治療を
続けてもよい。ひとたび治療を減少させるかまたは中断したら、後に、症状が再
出現した場合、元来のレベルで再開してもよい。
In practicing the treatment or use method of the present invention, a therapeutically effective amount of the therapeutic agent of the present invention is
It is administered to a patient having the disorder to be treated, preferably to treat or ameliorate a disease associated with the activity of FIL-1 theta or IL-1 family polypeptides. "Therapeutic agents" include, without limitation, FIL-1 theta polypeptides, fragments, and variants; nucleic acids encoding FIL-1 theta polypeptides, fragments, and variants; FIL-1 theta polypeptides such as antibodies. Agonists or antagonists of; FIL-1 theta polypeptide binding partners; FIL-1 theta polypeptides, fragments, variants, and complexes formed from binding partners and the like. As used herein, the term “therapeutically effective amount” means a significant patient benefit, ie, the treatment, cure, prevention or amelioration of a corresponding medical condition, or an increase in the rate of treatment, cure, prevention or amelioration of such conditions. Is meant to indicate the total amount of each therapeutic agent or other active component of the pharmaceutical composition or method sufficient to indicate When applied to an individual therapeutic agent or active ingredient, administered alone, the term refers to that ingredient alone. When applied to a combination, the term refers to the combined amounts of the components that result in the therapeutic effect either in combination, administered sequentially or simultaneously. The phrase "administering a therapeutically effective amount" of a therapeutic agent, as used herein, refers to the patient's induction of an improvement, and preferably a sustained improvement, in at least one index that reflects the severity of the disorder. Means being treated with the therapeutic agent in a sufficient amount and for a period of time. An improvement is considered "persistent" if the patient exhibits improvement on at least two occasions, one week or more apart. The degree of improvement is determined based on signs or symptoms, and the determination can also use questionnaires conducted on the patient, such as quality of life questionnaires. A variety of indicators that reflect the degree of illness of a patient can be evaluated to determine if the amount and duration of treatment is sufficient. The baseline value for the selected indicator or indicators is confirmed by examining the patient prior to administration of the first dose of therapeutic agent.
Preferably, the baseline test is done within about 60 days of the first dose administration. When a therapeutic agent is administered to treat an acute condition, the first dose is administered on-site, as soon as possible after the injury has occurred. Improvement is induced by administering a therapeutic agent, such as a FIL-1 theta polypeptide or antagonist, until the patient demonstrates an improvement over a selected index or indices over baseline.
When treating a chronic condition, this degree of improvement may be at least 1 month or longer, eg
It is obtained by repeated administration of this drug for a period of 1, 2 or 3 months or longer, or indefinitely. A period of 1 to 6 weeks, or even a single dose is often sufficient to treat an acute condition. For injuries or acute abnormalities, a single dose may be sufficient. The post-treatment patient's degree of illness may appear to improve according to one or more indicators, but treatment is continued indefinitely at the same level or at a reduced dose or frequency. May be. Once the treatment is reduced or interrupted, it may be resumed at its original level later if symptoms reappear.

【0141】 用量決定。当業者は、適切な投薬量は、治療しようとする障害の性質および重
症度、患者の体重、年齢、全身状態、および以前の疾病および/または治療、並
びに投与経路などの要因に応じて、多様であろうことを認識するであろう。予備
的用量は、動物試験にしたがって、決定することが可能であり、そしてヒト投与
の投薬量決定は、標準的投薬量決定試験などの、当該技術分野に認められた実施
にしたがって、行う。例えば、療法的有効用量は、最初に、細胞培養アッセイか
ら概算することが可能である。投薬量は、化合物の特定の活性に応じるであろう
し、そして日常的な実験によって、容易に決定することが可能である。用量は、
動物モデルにおいて、細胞培養で決定されるようなIC50(すなわち症状の最
大阻害の半分を達成する試験化合物の濃度)を含みつつ、毒性を最小限にする、
循環血漿濃度範囲を達成するよう、処方することが可能である。こうした情報を
用いて、ヒトにおいて、有用な用量を、より正確に決定することが可能である。
最終的には、主治医が、個々の患者各々を治療する、本発明のポリペプチドの量
を決定するであろう。最初に、主治医は、低用量の本発明のポリペプチドを投与
し、そして患者の反応を観察するであろう。患者にとって最適な療法効果が得ら
れるまで、より多い用量の本発明のポリペプチドを投与することが可能であり、
そしてその時点で、投薬量をさらに増加させない。本発明の方法を実施するのに
用いられる、多様な薬剤組成物は、体重あたり、本発明のポリペプチド約0.0
1ngから約100mg(好ましくは約0.1ngから約10mg、より好まし
くは約0.1マイクログラムから約1mg)を含むべきであることが意図される
。本発明の1つの態様において、FIL−1シータポリペプチドまたはアンタゴ
ニストは、本明細書に開示される多様な医学的障害を治療するため、週1回投与
され、別の態様において、少なくとも週2回投与され、そして別の態様において
、少なくとも週3回投与される。注射する場合、成人用量あたり、有効量のFI
L−1シータポリペプチドまたはアンタゴニストは、1−20mg/m2の範囲
であり、そして好ましくは約5−12mg/m2である。あるいは、均一用量を
投与してもよく、その量は、5−100mg/用量の範囲であってもよい。皮下
注射によって投与される均一用量の典型的な用量範囲は、5−25mg/用量、
25−50mg/用量および50−100mg/用量である。本発明の1つの態
様において、以下に記載される多様な徴候を、25mg/用量でFIL−1シー
タポリペプチドまたはアンタゴニストを含む、あるいは用量あたり50mgを含
む、注射に許容しうる調製を投与することによって治療する。25mgまたは5
0mg用量は、特に慢性異常に対して、反復投与することが可能である。注射以
外の投与経路を用いる場合、用量は、標準的医学的実施にしたがって、適切に調
整する。多くの場合、患者状態の改善は、少なくとも3週間の期間に渡って、週
1から3回、約25mgの用量のFIL−1シータポリペプチドまたはアンタゴ
ニストを、あるいは少なくとも3週間、週1または2回、50mgの用量のFI
L−1シータポリペプチドまたはアンタゴニストを注射することによって、得ら
れるであろうが、望ましい度合いの改善を誘導するのに、より長い期間の治療が
必要である可能性がある。不治の慢性異常では、措置は、患者の医師によって、
こうしたものが必要だと思われたならば、用量および頻度に調整を行ったうえ、
無期限に続けてもよい。前述の用量は、18歳またはそれ以上の年齢のヒトであ
る、成体患者に関する例である。小児科患者(年齢4−17歳)に関しては、適
切な措置は、週あたり1回またはそれ以上の皮下注射によって投与される、最大
用量25mgまでのFIL−1シータポリペプチドまたはアンタゴニストの0.
4mg/kgの皮下注射を伴う。FIL−1シータポリペプチドに対する抗体を
、FIL−1シータポリペプチドアンタゴニストとして用いる場合、好ましい用
量範囲は、0.1から20mg/kg、そしてより好ましくは1−10mg/k
gである。抗FIL−1シータポリペプチド抗体の別の好ましい用量範囲は、0
.75から7.5mg/体重kgである。ヒト化抗体、すなわち抗体分子の抗原
結合部分のみが非ヒト供給源に由来する抗体が好ましい。こうした抗体は、静脈
内注射または投与することが可能である。
Dose determination . Those of ordinary skill in the art will appreciate that appropriate dosages will vary depending on such factors as the nature and severity of the disorder being treated, the weight, age, general condition of the patient, and previous illness and / or treatment, and the route of administration. You will recognize that. Preliminary doses can be determined according to animal studies, and dosing for human administration is done according to art-recognized practices, such as standard dosing studies. For example, a therapeutically effective dose can be estimated initially from cell culture assays. The dosage will depend on the particular activity of the compound, and can be readily determined by routine experimentation. The dose is
Minimizes toxicity while including an IC50 (ie, the concentration of test compound that achieves half maximal inhibition of symptoms) as determined in cell culture in an animal model,
It can be formulated to achieve a circulating plasma concentration range. Such information can be used to more accurately determine useful doses in humans.
Ultimately, the attending physician will decide the amount of polypeptide of the invention with which to treat each individual patient. Initially, the attending physician will administer low doses of the polypeptides of the present invention and observe the patient's response. It is possible to administer higher doses of the polypeptide of the invention until the optimal therapeutic effect for the patient is obtained,
And at that point, do not increase the dosage further. A variety of pharmaceutical compositions used to practice the methods of the invention have a composition of the invention of about 0.0
It is contemplated that it should contain from 1 ng to about 100 mg (preferably about 0.1 ng to about 10 mg, more preferably about 0.1 microgram to about 1 mg). In one aspect of the invention, a FIL-1 theta polypeptide or antagonist is administered weekly to treat the various medical disorders disclosed herein, and in another aspect at least twice weekly. Administered, and in another embodiment, at least three times a week. When injected, an effective dose of FI per adult dose
The L-1 theta polypeptide or antagonist is in the range of 1-20 mg / m 2 , and preferably about 5-12 mg / m 2 . Alternatively, a flat dose may be administered, which amount may range from 5-100 mg / dose. A typical dose range for a flat dose administered by subcutaneous injection is 5-25 mg / dose,
25-50 mg / dose and 50-100 mg / dose. In one aspect of the invention, administering the various indications described below, an injectable preparation comprising FIL-1 theta polypeptide or antagonist at 25 mg / dose, or at 50 mg per dose. Treat by. 25 mg or 5
The 0 mg dose can be given repeatedly, especially for chronic disorders. If a route of administration other than injection is used, the dose is appropriately adjusted in accordance with standard medical practice. Often, improvement in patient status is achieved by administering a dose of about 25 mg of a FIL-1 theta polypeptide or antagonist 1 to 3 times per week for a period of at least 3 weeks, or at least 3 weeks once or twice per week. , FI at a dose of 50 mg
By injecting an L-1 theta polypeptide or antagonist, longer duration of treatment may be required to induce the desired degree of improvement, which would be obtained. In incurable chronic anomalies, measures are taken by the patient's physician.
If you think you need these, adjust the dose and frequency,
You may continue indefinitely. The above doses are examples for adult patients, humans 18 years of age or older. For pediatric patients (age 4-17 years), appropriate measures include a maximum dose of 25 mg of a FIL-1 theta polypeptide or antagonist, administered by subcutaneous injection once or more times per week.
With subcutaneous injection of 4 mg / kg. When an antibody to FIL-1 theta polypeptide is used as a FIL-1 theta polypeptide antagonist, a preferred dose range is 0.1 to 20 mg / kg, and more preferably 1-10 mg / k.
It is g. Another preferred dose range for anti-FIL-1 theta polypeptide antibodies is 0
. 75 to 7.5 mg / kg body weight. Humanized antibodies, ie antibodies in which only the antigen binding portion of the antibody molecule is derived from a non-human source, are preferred. Such antibodies can be injected or administered intravenously.

【0142】 処方。本発明のFIL−1シータポリペプチド(限定なしに組換えおよび非組
換え供給源を含む、いかなる供給源由来でもよいもの)の有効量を、生理学的に
許容しうる希釈剤、キャリアー、または賦形剤などの他の構成要素と組み合わせ
て含む組成物が、本明細書に提供される。用語「薬学的に許容しうる」は、活性
成分(類)の生物学的活性の有効性に干渉しない非毒性成分を意味する。投与に
適した処方には、酸化防止剤、緩衝剤、静菌剤、および処方をレシピエントの血
液と等張にする溶質を含んでもよい水性および非水性無菌注射溶液;並びに懸濁
剤または粘稠化剤を含んでもよい水性および非水性無菌懸濁物が含まれる。ポリ
ペプチドは、薬学的に有用な組成物を調製するのに用いられる既知の方法にした
がって、処方することが可能である。これらは、単一の活性成分として、または
既定の徴候に適した他の既知の活性成分と共に、薬学的に許容しうる希釈剤(例
えば、生理食塩水、Tris−HCl、酢酸、およびリン酸緩衝溶液)、保存剤
(例えば、チメロサル、ベンジルアルコール、パラベン類)、乳化剤、可溶化剤
、佐剤(adjuvant)および/またはキャリアーと混合して組み合わせて
もよい。薬剤組成物に適した処方には、Remington's Pharma
ceutical Sciences, 第16版, 1980, Mack
Publishing Company, ペンシルバニア州イーストンに記載
されるものが含まれる。さらに、こうした組成物は、ポリエチレングリコール(
PEG)、金属イオンと複合体化しているか、またはポリ酢酸、ポリグリコール
酸、ヒドロゲル類、デキストランなどのポリマー化合物に取り込まれているか、
またはリポソーム、マイクロエマルジョン、ミセル、単層もしくは多層小胞、赤
血球ゴーストもしくはスフェロブラストに取り込まれていてもよい。リポソーム
処方に適した脂質には、限定なしに、モノグリセリド類、ジグリセリド類、スル
ファチド類、リゾレシチン、リン脂質類、サポニン、胆汁酸類、およびそれらに
匹敵するものが含まれる。こうしたリポソーム処方の調製は、例えば、米国特許
第4,235,871号;米国特許第4,501,728号;米国特許第4,8
37,028号;および米国特許第4,737,323号に開示されるように、
当該技術分野の技術レベルの範囲内である。こうした組成物は、物理的状態、可
溶性、安定性、in vivo放出速度、およびin vivoクリアランス速
度に影響を与えるであろうし、そしてしたがって、意図される適用にしたがって
、選択され、そのため、キャリアーの特性は、選択された投与経路に応じるであ
ろう。本発明の1つの好ましい態様において、FIL−1シータポリペプチドの
持続放出型を用いる。開示される方法で使用するのに適した持続放出型には、限
定されるわけではないが、緩慢溶解生体適合性ポリマー(米国特許第6,036
,978号に記載されるアルギン酸微小粒子など)に被包されたFIL−1シー
タポリペプチド、このようなポリマー(局所適用ヒドロゲル類を含む)と混合さ
れたもの、およびまたは生体適合性半透性移植物中に入れられたものが含まれる
Prescription . An effective amount of a FIL-1 theta polypeptide of the present invention, which may be derived from any source, including, but not limited to recombinant and non-recombinant sources, is administered in a physiologically acceptable diluent, carrier, or excipient. Provided herein are compositions that include in combination with other components such as excipients. The term "pharmaceutically acceptable" means a non-toxic ingredient that does not interfere with the effectiveness of the biological activity of the active ingredient (s). Formulations suitable for administration include sterile aqueous and non-aqueous injection solutions that may include anti-oxidants, buffers, bacteriostats, and solutes that make the formulation isotonic with the blood of the recipient; Aqueous and non-aqueous sterile suspensions that may include thickening agents are included. The polypeptides can be formulated according to known methods used to prepare pharmaceutically useful compositions. These include pharmaceutically acceptable diluents (eg, saline, Tris-HCl, acetic acid, and phosphate buffers) as the sole active ingredient, or together with other known active ingredients suitable for the indicated indications. Solutions), preservatives (eg, thimerosal, benzyl alcohol, parabens), emulsifiers, solubilizers, adjuvants and / or carriers and / or carriers. Suitable formulations for pharmaceutical compositions include Remington's Pharma.
scientific Sciences, 16th Edition, 1980, Mack
Included are those described in Publishing Company, Easton, PA. In addition, such compositions include polyethylene glycol (
PEG), complexed with metal ions, or incorporated into polymeric compounds such as polyacetic acid, polyglycolic acid, hydrogels, dextran,
Alternatively, it may be incorporated into liposomes, microemulsions, micelles, unilamellar or multilamellar vesicles, erythrocyte ghosts or spheroblasts. Suitable lipids for liposome formulations include, but are not limited to, monoglycerides, diglycerides, sulfatides, lysolecithin, phospholipids, saponins, bile acids, and the like. Preparation of such liposome formulations is described, for example, in US Pat. No. 4,235,871; US Pat. No. 4,501,728; US Pat.
37,028; and, as disclosed in U.S. Pat. No. 4,737,323,
It is within the technical level of the technical field. Such compositions will affect the physical state, solubility, stability, in vivo release rate, and in vivo clearance rate, and will therefore be selected according to the intended application and thus the carrier properties. Will depend on the route of administration chosen. In one preferred embodiment of the invention, a sustained release form of FIL-1 theta polypeptide is used. Suitable sustained release formulations for use in the disclosed methods include, but are not limited to, slow dissolving biocompatible polymers (US Pat. No. 6,036).
, Alginic acid microparticles as described in US Pat. No. 5,968,961), mixed with such polymers, including topically applied hydrogels, and / or biocompatible semipermeable. Included in the implant.

【0143】 療法化合物の組み合わせ。本発明のFIL−1シータポリペプチドは、多量体
(例えばヘテロ二量体またはホモ二量体)、あるいはそれ自体または他のポリペ
プチドとの複合体中で、活性である可能性がある。その結果、本発明の薬剤組成
物は、こうした多量体または複合体型で、本発明のポリペプチドを含んでもよい
。本発明の薬剤組成物は、ポリペプチドまたはペプチド抗原と一緒の本発明のポ
リペプチド(類)の複合体の形であってもよい。本発明はさらに、FIL−1シ
ータポリペプチドまたはアンタゴニストと組み合わせて、同一患者に投与される
、1つまたはそれ以上の他の薬剤と同時に、FIL−1シータポリペプチドまた
はアンタゴニストを投与することを含み、各薬剤は、その医薬品に適した措置に
したがって、投与される。「同時投与」は、組み合わせの構成要素での同時また
は連続治療と共に、薬剤を交互に投与する措置、または一方の構成要素を長期に
投与し、そして単数または複数の他方のものを断続して投与する措置を含む。構
成要素は、同一または別個の組成物中で、そして同一または異なる投与経路によ
って投与してもよい。本発明の薬剤組成物中に含まれてもよい構成要素の例は:
サイトカイン類、リンホカイン類、またはM−CSF、GM−CSF、TNF、
IL−1、IL−2、IL−3、IL4、IL−5、IL−6、IL−7、IL
−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、IL−13、IL−1
4、IL−15、IL−17、IL−18、IFN、TNF0、TNF1、TN
F2、G−CSF、Meg−CSF、トロンボポエチン、幹細胞因子、およびエ
リスロポエチンなどの他の造血因子である。薬剤組成物はさらに、ポリペプチド
の活性を増進するか、あるいは治療中のその活性または使用を引き立たせるかい
ずれかの他の剤を含んでもよい。こうしたさらなる因子および/または剤を薬剤
組成物中に含み、本発明のポリペプチドとの相乗効果を生じることも、または副
作用を最小限にすることも可能である。逆に、本発明のFIL−1シータポリペ
プチドまたはアンタゴニストを、特定のサイトカイン、リンホカイン、他の造血
因子、血栓溶解または抗血栓因子、あるいは抗炎症剤の処方中に含み、サイトカ
イン、リンホカイン、他の造血因子、血栓溶解または抗血栓因子、あるいは抗炎
症剤の副作用を最小限にすることが可能である。同時に投与すべき薬剤のさらな
る例には、限定されるわけではないが、抗ウイルス剤類、抗生物質類、鎮痛剤類
、コルチコステロイド類、炎症性サイトカインのアンタゴニスト類、非ステロイ
ド性抗炎症剤類、ペントキシフィリン、サリドマイド、並びにアザチオプリン、
シクロホスファミド、シクロスポリン、ヒドロキシクロロキン硫酸、メトトレキ
セート、レフルノミド、ミノサイクリン、ペニシラミン、スルファサラジン、お
よび経口金、金チオリンゴ酸ナトリウム、および金チオグルコースなどの金化合
物類などの疾患修飾抗リウマチ薬剤類(DMARD類)が含まれる。さらに、F
IL−1シータポリペプチドまたはアンタゴニストは、FIL−1シータポリペ
プチドに対する抗体、または天然FIL−1シータポリペプチドの競合的阻害剤
として作用するFIL−1シータポリペプチド由来ペプチドを含む、第二のFI
L−1シータポリペプチド/アンタゴニストと組み合わせることが可能である。
Combination of therapeutic compounds . The FIL-1 theta polypeptides of the invention can be active in multimers (eg, heterodimers or homodimers), or in complex with itself or other polypeptides. As a result, pharmaceutical compositions of the invention may include the polypeptides of the invention in such multimeric or complexed forms. The pharmaceutical composition of the invention may be in the form of a complex of the polypeptide (s) of the invention with a polypeptide or peptide antigen. The invention further comprises administering the FIL-1 theta polypeptide or antagonist in combination with the FIL-1 theta polypeptide or antagonist, concurrently with one or more other agents administered to the same patient. Each drug is administered according to the procedure appropriate for the drug. "Co-administration" refers to the alternate administration of drugs, with the simultaneous or sequential treatment of the components of the combination, or the chronic administration of one component and the intermittent administration of one or more of the other. Including measures to The components may be administered in the same or separate compositions and by the same or different routes of administration. Examples of components that may be included in the pharmaceutical composition of the present invention are:
Cytokines, lymphokines, or M-CSF, GM-CSF, TNF,
IL-1, IL-2, IL-3, IL4, IL-5, IL-6, IL-7, IL
-8, IL-9, IL-10, IL-11, IL-12, IL-13, IL-1
4, IL-15, IL-17, IL-18, IFN, TNF0, TNF1, TN
Other hematopoietic factors such as F2, G-CSF, Meg-CSF, thrombopoietin, stem cell factor, and erythropoietin. The pharmaceutical composition may further comprise other agents which either enhance the activity of the polypeptide or complement its activity or use during treatment. Such additional factors and / or agents may be included in the pharmaceutical composition to produce a synergistic effect with the polypeptides of the invention or to minimize side effects. Conversely, a FIL-1 theta polypeptide or antagonist of the invention may be included in the formulation of certain cytokines, lymphokines, other hematopoietic factors, thrombolytic or antithrombotic factors, or anti-inflammatory agents to induce cytokines, lymphokines, other It is possible to minimize the side effects of hematopoietic factors, thrombolytic or antithrombotic factors, or anti-inflammatory agents. Further examples of agents to be co-administered include, but are not limited to, antiviral agents, antibiotics, analgesics, corticosteroids, inflammatory cytokine antagonists, non-steroidal anti-inflammatory agents. , Pentoxifylline, thalidomide, and azathioprine,
Disease-modifying antirheumatic drugs (DMARDs) such as cyclophosphamide, cyclosporine, hydroxychloroquine sulfate, methotrexate, leflunomide, minocycline, penicillamine, sulfasalazine, and gold compounds such as oral gold, sodium gold thiomalate, and gold thioglucose ) Is included. Furthermore, F
The IL-1 theta polypeptide or antagonist comprises a second FI, comprising an antibody to the FIL-1 theta polypeptide or a peptide derived from the FIL-1 theta polypeptide that acts as a competitive inhibitor of the native FIL-1 theta polypeptide.
It is possible to combine with L-1 theta polypeptides / antagonists.

【0144】 投与経路。いかなる有効な投与経路を用いて、核酸を含む組成物を含む、FI
L−1シータポリペプチドまたはそのアンタゴニストを、療法的に投与してもよ
い。非経口投与には、例えば、多量(bolus)注射によるか、または連続注
入による、関節内、静脈内、筋内、病巣内、腹腔内または皮下経路を介した、注
射が含まれ、そしてまた、例えば疾患または傷害部位での局所投与も含まれる。
投与の他の適切な手段には、移植物からの持続放出;エアロゾル吸入および/ま
たはガス注入;点眼剤;膣または直腸座薬;頬側調製;丸剤、シロップ、ロゼン
ジまたはチューインガムを含む経口調製;およびローション、ゲル、スプレー、
軟膏または他の適切な技術などの局所調製が含まれる。あるいは、ポリペプチド
を発現する培養細胞を移植することによって、例えばFIL−1シータポリペプ
チドまたはアンタゴニストを発現する細胞を移植することによって、ポリペプチ
ド様FIL−1シータポリペプチドまたはアンタゴニストを、投与することが可
能である。細胞はまた、増殖させるため、またはこうした細胞に対する望ましい
効果またはこうした細胞における望ましい活性を生じるため、本発明のポリペプ
チドの存在下で、ex vivoで培養することも可能である。その後、処理し
た細胞を、療法目的のため、in vivoで導入することが可能である。別の
態様において、in vivoまたはex vivoで、FIL−1シータポリ
ペプチドまたはアンタゴニストをコードするDNAでのトランスフェクションに
よって、患者自身の細胞が、FIL−1シータポリペプチドまたはアンタゴニス
トを産生するよう、誘導する。このDNAは、例えば、FIL−1シータポリペ
プチドまたはアンタゴニストをコードする裸のDNAまたはリポソーム被包DN
Aを注入することによって、あるいはトランスフェクションの他の手段によって
、患者の細胞に導入することが可能である。本発明の核酸はまた、細胞または生
物への核酸(限定なしに、ウイルスベクターまたは裸のDNAの形でのもの)の
導入のための他の既知の方法によっても、患者に投与することが可能である。F
IL−1シータポリペプチドまたはアンタゴニストを、1つまたはそれ以上の他
の生物学的活性化合物と組み合わせて投与する際、これらは、同一または異なる
経路によって、投与することが可能であり、そして同時に、または別個に、また
は連続して投与することが可能である。
Route of administration . A FI comprising a composition comprising a nucleic acid using any effective route of administration
The L-1 theta polypeptide or an antagonist thereof may be administered therapeutically. Parenteral administration includes injection via the intra-articular, intravenous, intramuscular, intralesional, intraperitoneal or subcutaneous routes, for example by bolus injection or by continuous infusion, and also Also included is topical administration, eg, at the site of the disease or injury.
Other suitable means of administration include sustained release from implants; aerosol inhalation and / or insufflation; eye drops; vaginal or rectal suppositories; buccal preparations; oral preparations including pills, syrups, lozenges or chewing gums; And lotions, gels, sprays,
Topical preparations such as ointments or other suitable techniques are included. Alternatively, administering a polypeptide-like FIL-1 theta polypeptide or antagonist by transplanting cultured cells that express the polypeptide, for example, by transplanting cells that express the FIL-1 theta polypeptide or antagonist. Is possible. The cells can also be cultured ex vivo in the presence of the polypeptide of the invention to proliferate or produce a desired effect on or a desired activity on such cells. The treated cells can then be introduced in vivo for therapeutic purposes. In another embodiment, the patient's own cells are induced to produce a FIL-1 theta polypeptide or antagonist by in vivo or ex vivo transfection with DNA encoding the FIL-1 theta polypeptide or antagonist. To do. This DNA may be, for example, naked DNA encoding a FIL-1 theta polypeptide or antagonist or liposome-encapsulated DN.
It can be introduced into the cells of the patient by injecting A or by other means of transfection. The nucleic acids of the invention can also be administered to a patient by other known methods for the introduction of nucleic acids into cells or organisms, without limitation in the form of viral vectors or naked DNA. Is. F
When the IL-1 theta polypeptide or antagonist is administered in combination with one or more other biologically active compounds, they can be administered by the same or different routes, and at the same time, Alternatively, it can be administered separately or sequentially.

【0145】 経口投与。本発明のポリペプチドの療法的有効量を経口投与する際、本発明の
ポリペプチドは、錠剤、カプセル、粉末、溶液またはエリキシル剤の形であろう
。錠剤型で投与する際、本発明の薬剤組成物は、さらに、ゼラチンまたは佐剤な
どの固体キャリアーを含んでもよい。錠剤、カプセル、および粉末は、本発明の
ポリペプチドを約5から95%、そして好ましくは本発明のポリペプチドを約2
5から90%含む。液体型で投与する際、水、石油、ピーナツ油、ミネラルオイ
ル、ダイズ油、もしくはゴマ油などの動物または植物起源の油、あるいは合成油
などの液体キャリアーを添加してもよい。薬剤組成物の液体型はさらに、生理学
的生理食塩溶液、デキストロースまたは他の糖類溶液、あるいはエチレングリコ
ール、プロピレングリコールまたはポリエチレングリコールなどのグリコール類
を含んでもよい。液体型で投与する際、薬剤組成物は、本発明のポリペプチドを
、重量約0.5から90%、そして好ましくは、本発明のポリペプチドを、約1
から50%含む。本発明のポリペプチドの療法的有効量を、静脈内、皮膚または
皮下注射する際、本発明のポリペプチドは、発熱物質不含の非経口的に許容しう
る水性溶液の形であろう。こうした非経口的に許容しうるポリペプチド溶液の調
製は、pH、等張性、安定性、およびそれらに匹敵するものを考慮し、当該技術
分野の範囲内である。静脈内、皮膚、または皮下注射の好ましい薬剤組成物は、
本発明のポリペプチドに加え、塩化ナトリウム注射剤、リンゲル注射剤、デキス
トロース注射剤、デキストロースおよび塩化ナトリウム注射剤、乳酸リンゲル注
射剤、または当該技術分野に知られるような他のビヒクルを含むべきである。本
発明の薬剤組成物はまた、当業者に知られる、安定化剤、保存剤、緩衝剤、酸化
防止剤、または他の添加物も含んでもよい。本発明の薬剤組成物を用いた静脈内
療法の期間は、治療される疾患の重症度、並びに個々の患者各々の状態および潜
在的な特異体質反応に応じて、多様であろう。本発明のポリペプチドの各適用期
間は、連続静脈内投与12から24時間の範囲内であろうと意図される。最終的
には、主治医が、本発明の薬剤組成物を用いた静脈内療法の適切な期間に関して
、決定するであろう。
Oral administration . Upon oral administration of a therapeutically effective amount of a polypeptide of the invention, the polypeptide of the invention will be in the form of tablets, capsules, powders, solutions or elixirs. When administered in tablet form, the pharmaceutical composition of the present invention may further comprise a solid carrier such as gelatin or an adjuvant. Tablets, capsules, and powders contain about 5 to 95% of the polypeptide of the invention, and preferably about 2% of the polypeptide of the invention.
5 to 90% included. When administered in liquid form, liquid carriers such as water, petroleum, oils of animal or vegetable origin such as peanut oil, mineral oil, soybean oil, or sesame oil, or synthetic oils may be added. The liquid form of the pharmaceutical composition may further include physiological saline solution, dextrose or other saccharide solution, or glycols such as ethylene glycol, propylene glycol or polyethylene glycol. When administered in liquid form, the pharmaceutical composition comprises about 0.5 to 90% by weight of the polypeptide of the invention, and preferably about 1% of the polypeptide of the invention.
From 50% included. Upon intravenous, cutaneous or subcutaneous injection of a therapeutically effective amount of a polypeptide of the invention, the polypeptide of the invention will be in the form of a pyrogen-free, parenterally acceptable aqueous solution. The preparation of such parenterally acceptable polypeptide solutions is within the skill of the art, taking into account pH, isotonicity, stability, and the like. Preferred intravenous, cutaneous, or subcutaneous injection pharmaceutical compositions are:
In addition to the polypeptide of the present invention, it should include sodium chloride injection, Ringer's injection, dextrose injection, dextrose and sodium chloride injection, lactated Ringer's injection, or other vehicle as known in the art. . The pharmaceutical composition of the present invention may also include stabilizers, preservatives, buffers, antioxidants, or other additives known to those of skill in the art. The duration of intravenous therapy with the pharmaceutical composition of the present invention will vary depending on the severity of the disease being treated and the condition and potential idiosyncratic response of each individual patient. It is contemplated that each application period of the polypeptide of the invention will be within the range of 12 to 24 hours of continuous intravenous administration. Ultimately, the attending physician will decide on the appropriate duration of intravenous therapy with the pharmaceutical composition of the present invention.

【0146】 骨および組織投与。骨、軟骨、腱または靭帯障害に有用な本発明の組成物に関
し、療法は、移植物または装置として、組成物を、局所的に、全身性に、または
局在的に投与することを含む。投与する際、本発明で使用するための療法組成物
は、もちろん、発熱物質不含の生理学的に許容しうる型である。さらに、組成物
は、望ましくは、骨、軟骨または組織損傷部位に搬送するため、粘稠性の型で被
包または注射してもよい。局所投与は、創傷治癒および組織修復に適している可
能性がある。上述のように、所望により、組成物にやはり含んでもよい、本発明
のポリペプチド以外の療法的に有用な剤を、代わりにまたはさらに、本発明の方
法の組成物と同時にまたは連続して、投与してもよい。好ましくは、骨および/
または軟骨形成のため、組成物は、骨および/または軟骨損傷部位に、ポリペプ
チド含有組成物を搬送し、発展する骨および軟骨のための構造を提供することが
可能であり、そして最適には、体に吸収されることが可能であるマトリックスを
含むであろう。こうしたマトリックスは、他の移植された医学的適用のために現
在使用されている素材で形成されていてもよい。マトリックス素材の選択は、生
体適合性、生物分解性、機械的特性、美容的外見および界面特性に基づく。組成
物の特定の適用は、適切な処方を定義するであろう。組成物のための潜在的なマ
トリックスは、生物分解性で、そして化学的に定義される、硫酸カルシウム、リ
ン酸三カルシウム、ヒドロキシアパタイト、ポリ乳酸、ポリグリコール酸および
ポリ無水物であってもよい。他の潜在的な素材は、骨または皮膚コラーゲンなど
の、生物分解性で、そして生物学的によく定義されているものである。さらなる
マトリックスは、純粋なポリペプチドまたは細胞外マトリックス構成要素で構成
される。他の潜在的なマトリックスは、焼結ヒドロキシアパタイト、バイオガラ
ス、アルミン酸塩、または他のセラミックスなどの、非生物分解性で、化学的に
定義されるものである。マトリックスは、ポリ乳酸およびヒドロキシアパタイト
またはコラーゲンおよびリン酸三カルシウムなど、上述の種類の素材のいずれか
の組み合わせで構成されてもよい。バイオセラミックスは、カルシウム−アルミ
ン酸−リン酸におけるなど、組成を改変することが可能であり、そしてプロセシ
ングして、孔サイズ、粒子サイズ、粒子形状、および生物分解性を改変すること
が可能である。現在好ましいのは、150から800ミクロンの範囲の直径を有
する、多孔粒子の形の、乳酸およびグリコール酸の50:50(モル重量)コポ
リマーである。いくつかの適用において、カルボキシメチルセルロースまたは自
家凝血塊などの隔絶剤を利用して、ポリペプチド組成物が、マトリックスから分
離するのを妨げるのが有用であろう。隔絶剤の好ましいファミリーは、メチルセ
ルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、およびカルボキシメチル
セルロースを含む、アルキルセルロース(ヒドロキシアルキルセルロースを含む
)などのセルロース素材であり、最も好ましいのは、カルボキシメチルセルロー
ス(CMC)の陽イオン塩である。他の好ましい隔絶剤には、ヒアルロン酸、ア
ルギン酸ナトリウム、ポリ(エチレングリコール)、ポリオキシエチレンオキシ
ド、カルボキシビニルポリマーおよびポリ(ビニルアルコール)が含まれる。本
明細書で有用な隔絶剤の量は、総処方重量に基づいて、0.5−20重量%、好
ましくは1−10重量%であり、これは、ポリマーマトリックスからのポリペプ
チドの脱離を妨げ、そして組成物の適切な取り扱いを提供するのに必要であるが
、前駆細胞がマトリックスに浸潤し、それによってポリペプチドが前駆細胞の骨
形成活性を援助する機会を提供するのを妨げるほど多くない量に相当する。さら
なる組成物において、本発明のポリペプチドは、問題の骨および/または軟骨欠
損、創傷、または組織の治療に有益な他の剤と組み合わせてもよい。これらの剤
には、上皮増殖因子(EGF)、血小板由来増殖因子(PDGF)、トランスフ
ォーミング増殖因子(TGF−アルファおよびTGF−ベータ)、およびインス
リン様増殖因子(IGF)などの多様な増殖因子が含まれる。療法組成物はまた
、現在、獣医学的適用にも価値がある。ヒトに加え、特に、飼育動物およびサラ
ブレッドウマが、本発明のポリペプチドでのこうした治療に望ましい患者である
。組織再生に用いようとするポリペプチド含有薬剤組成物の投薬措置は、主治医
が、ポリペプチドの作用を修飾する多様な要因、例えば形成することが望ましい
組織重量、損傷部位、損傷組織の状態、創傷の大きさ、損傷組織の種類(例えば
骨)、患者の年齢、性別、および食餌、あらゆる感染の重症度、投与時間および
他の臨床的要因を考慮して、決定するであろう。投薬量は、再構成に用いられる
マトリックスの種類、および薬剤組成物中の他のポリペプチドの包含に応じて、
多様であろう。例えば、最終組成物へのIGFI(インスリン様増殖因子I)な
どの他の既知の増殖因子の添加もまた、投薬に影響を与える可能性がある。経過
は、組織/骨増殖および/または損傷の定期的な評価、例えばX線、組織形態計
測的測定、およびテトラサイクリン標識によって、監視することが可能である。
Bone and tissue administration . With respect to the compositions of the present invention useful for bone, cartilage, tendon or ligament disorders, the therapy involves administering the composition locally, systemically or locally as an implant or device. When administered, the therapeutic composition for use in the present invention is, of course, in a pyrogen-free, physiologically acceptable form. In addition, the composition may be encapsulated or injected in a viscous form, preferably for delivery to the site of bone, cartilage or tissue injury. Topical administration may be suitable for wound healing and tissue repair. As mentioned above, a therapeutically useful agent other than the polypeptide of the invention, which may also optionally be included in the composition, may alternatively or additionally, simultaneously or sequentially with the composition of the method of the invention, May be administered. Preferably bone and /
Alternatively, for cartilage formation, the composition is capable of delivering the polypeptide-containing composition to the site of bone and / or cartilage injury, providing structure for developing bone and cartilage, and optimally , Will contain a matrix that can be absorbed by the body. Such matrices may be formed of materials currently used for other implanted medical applications. The choice of matrix material is based on biocompatibility, biodegradability, mechanical properties, cosmetic appearance and interfacial properties. The particular application of the composition will define the appropriate formulation. The potential matrix for the composition may be biodegradable and chemically defined calcium sulfate, tricalcium phosphate, hydroxyapatite, polylactic acid, polyglycolic acid and polyanhydride. . Other potential materials are those that are biodegradable and biologically well defined, such as bone or skin collagen. The additional matrix is composed of pure polypeptide or extracellular matrix components. Other potential matrices are non-biodegradable, chemically defined, such as sintered hydroxyapatite, bioglass, aluminates, or other ceramics. The matrix may be composed of any combination of materials of the types described above, such as polylactic acid and hydroxyapatite or collagen and tricalcium phosphate. Bioceramics can be modified in composition, such as in calcium-aluminate-phosphoric acid, and processed to modify pore size, particle size, particle shape, and biodegradability. . Presently preferred are 50:50 (molar weight) copolymers of lactic acid and glycolic acid in the form of porous particles having diameters in the range of 150 to 800 microns. In some applications, it may be useful to utilize a sequestering agent such as carboxymethyl cellulose or autologous clots to prevent the polypeptide composition from separating from the matrix. A preferred family of sequestrants is cellulosic materials such as alkylcelluloses (including hydroxyalkylcelluloses), including methylcellulose, ethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, and carboxymethylcellulose, most preferably carboxy. It is a cationic salt of methyl cellulose (CMC). Other preferred sequestrants include hyaluronic acid, sodium alginate, poly (ethylene glycol), polyoxyethylene oxide, carboxyvinyl polymers and poly (vinyl alcohol). The amount of sequestering agent useful herein is 0.5-20% by weight, preferably 1-10% by weight, based on the total formulation weight, which provides for the release of the polypeptide from the polymer matrix. So much as to prevent and provide adequate handling of the composition, but not enough to prevent progenitor cells from infiltrating the matrix, thereby providing the polypeptide with the opportunity to assist the osteogenic activity of the progenitor cells. Equivalent to no quantity. In a further composition, the polypeptides of the invention may be combined with other agents that are beneficial in the treatment of the bone and / or cartilage defect, wound, or tissue in question. These agents include various growth factors such as epidermal growth factor (EGF), platelet derived growth factor (PDGF), transforming growth factors (TGF-alpha and TGF-beta), and insulin-like growth factor (IGF). included. Therapeutic compositions are also currently valuable for veterinary applications. In addition to humans, domesticated animals and Thoroughbred horses in particular are desirable patients for such treatment with the polypeptides of the invention. The dosage regimen of the polypeptide-containing pharmaceutical composition to be used for tissue regeneration depends on various factors such as the weight of the tissue desired to be formed, the site of injury, the state of injured tissue, the wound to be treated by the attending physician. Size, type of injured tissue (eg bone), age, sex and diet of the patient, severity of any infection, time of administration and other clinical factors will be considered. The dosage will depend on the type of matrix used for reconstitution and the inclusion of other polypeptides in the pharmaceutical composition.
It will be diverse. For example, addition of other known growth factors such as IGFI (insulin-like growth factor I) to the final composition can also affect dosing. Progress can be monitored by periodic assessment of tissue / bone growth and / or injury, such as X-rays, histomorphometric measurements, and tetracycline labeling.

【0147】 獣医学的使用。ヒト患者に加え、FIL−1シータポリペプチドおよびアンタ
ゴニストは、ペット(イヌ、ネコ、鳥、霊長類など)、飼育農場動物(ウマ、ウ
シ、ヒツジ、ブタ、鳥など)、あるいはTNFα仲介炎症または関節炎を患う動
物いずれかなどの、非ヒト動物の疾患異常の治療に有用である。こうした例では
、適切な用量は、動物の体重にしたがって決定することが可能である。例えば、
0.2−1mg/kgの用量が使用可能である。あるいは、用量は、動物の表面
面積にしたがって決定され、典型的な用量は、0.1−20mg/m2、または
より好ましくは5−12mg/m2の範囲である。イヌやネコなどの小動物に関
しては、適切な用量は0.4mg/kgである。好ましい態様において、FIL
−1シータポリペプチドまたはアンタゴニスト(好ましくは患者と同じ種由来の
遺伝子で構築される)は、動物の異常が改善されるまで、週1回またはそれ以上
、注射または他の適切な経路によって投与するか、あるいは無期限に投与するこ
とが可能である。
Veterinary use . In addition to human patients, FIL-1 theta polypeptides and antagonists can be used in pets (dogs, cats, birds, primates, etc.), farm animals (horses, cows, sheep, pigs, birds, etc.), or in TNFα-mediated inflammation or arthritis. It is useful in treating disease disorders in non-human animals, such as any animal suffering from. In such instances, the appropriate dose can be determined according to the weight of the animal. For example,
Doses of 0.2-1 mg / kg can be used. Alternatively, the dose is determined according to the surface area of the animal, a typical dose is 0.1-20 mg / m 2, or more preferably in the range of 5-12mg / m 2. For small animals such as dogs and cats, a suitable dose is 0.4 mg / kg. In a preferred embodiment, FIL
-1 theta polypeptide or antagonist, preferably constructed with a gene from the same species as the patient, is administered by injection or other suitable route once or more times weekly until the animal's abnormality is ameliorated Alternatively, it can be administered indefinitely.

【0148】 医薬品製造。本発明はまた、本明細書に開示される医学的障害各々の予防また
は療法処置のための医薬品製造における、FIL−1シータポリペプチド、断片
、および変異体;FIL−1シータファミリーポリペプチド、断片、および変異
体をコードする核酸;抗体などのFIL−1シータポリペプチドのアゴニストま
たはアンタゴニスト;FIL−1シータポリペプチド結合パートナー;FIL−
1シータファミリーポリペプチド、断片、変異体、および結合パートナーで形成
される複合体などの使用にも関する。
Pharmaceutical manufacturing . The present invention also relates to FIL-1 theta polypeptides, fragments and variants in the manufacture of a medicament for the prophylactic or therapeutic treatment of each of the medical disorders disclosed herein; FIL-1 theta family polypeptides, fragments. , And nucleic acids encoding variants; agonists or antagonists of FIL-1 theta polypeptides such as antibodies; FIL-1 theta polypeptide binding partners; FIL-
It also relates to the use of 1-theta family polypeptides, fragments, variants and complexes formed with binding partners.

【0149】 本発明のポリペプチドの有効量を、生理学的に許容しうる希釈剤、キャリアー
、または賦形剤などの他の構成要素と組み合わせて含む組成物が、本明細書に提
供される。ポリペプチドは、薬学的に有用な組成物を調製するのに用いられる既
知の方法にしたがって、処方することが可能である。これらは、単一の活性成分
として、または既定の徴候に適した他の既知の活性成分と共に、薬学的に許容し
うる希釈剤(例えば、生理食塩水、Tris−HCl、酢酸、およびリン酸緩衝
溶液)、保存剤(例えば、チメロサル、ベンジルアルコール、パラベン類)、乳
化剤、可溶化剤、佐剤および/またはキャリアーと混合して組み合わせてもよい
。薬剤組成物に適した処方には、Remington's Pharmaceu
tical Sciences, 第16版, Mack Publishin
g Company, ペンシルバニア州イーストン, 1980に記載される
ものが含まれる。
Provided herein are compositions that include an effective amount of a polypeptide of the invention in combination with other components such as a physiologically acceptable diluent, carrier, or excipient. The polypeptides can be formulated according to known methods used to prepare pharmaceutically useful compositions. These include pharmaceutically acceptable diluents (eg, saline, Tris-HCl, acetic acid, and phosphate buffers) as the sole active ingredient, or together with other known active ingredients suitable for the indicated indications. Solutions), preservatives (eg thimerosal, benzyl alcohol, parabens), emulsifiers, solubilizers, adjuvants and / or carriers and may be mixed and combined. Suitable formulations for pharmaceutical compositions include Remington's Pharmaceu.
Tal Sciences , 16th Edition, Mack Publish
g Company, Easton, PA, 1980.

【0150】 さらに、こうした組成物は、ポリエチレングリコール(PEG)、金属イオン
と複合体化しているか、またはポリ酢酸、ポリグリコール酸、ヒドロゲル類、デ
キストランなどのポリマー化合物に取り込まれているか、またはリポソーム、マ
イクロエマルジョン、ミセル、単層もしくは多層小胞、赤血球ゴーストもしくは
スフェロブラストに取り込まれていてもよい。こうした組成物は、物理的状態、
可溶性、安定性、in vivo放出速度、およびin vivoクリアランス
速度に影響を与えるであろうし、そしてしたがって意図される適用にしたがって
、選択される。
Further, such compositions are complexed with polyethylene glycol (PEG), metal ions, or incorporated into polymeric compounds such as polyacetic acid, polyglycolic acid, hydrogels, dextran, or liposomes, It may be incorporated into microemulsions, micelles, unilamellar or multilamellar vesicles, erythrocyte ghosts or spheroblasts. Such a composition has a physical state,
It will affect solubility, stability, in vivo release rate, and in vivo clearance rate, and is therefore selected according to the intended application.

【0151】 本発明の組成物は、いかなる適切な方式で、例えば局所的に、非経口的に、ま
たは吸入によって、投与してもよい。用語「非経口」には、例えば、皮下、静脈
内、または筋内経路による注射が含まれ、また、例えば疾患または傷害の部位で
の局所投与が含まれる。移植物からの持続放出もまた、意図される。当業者は、
適切な用量は、治療しようとする障害の性質、患者の体重、年齢、および全身状
態、並びに投与経路などの要因に応じて、多様であろうことを認識するであろう
The compositions of the invention may be administered in any suitable manner, eg topically, parenterally or by inhalation. The term "parenteral" includes, for example, injection by subcutaneous, intravenous, or intramuscular routes, and also includes topical administration, eg, at the site of the disease or injury. Sustained release from the implant is also contemplated. Those skilled in the art
It will be appreciated that the appropriate dose will vary depending on such factors as the nature of the disorder being treated, the weight, age and general condition of the patient, and the route of administration.

【0152】 予備的用量は、動物試験にしたがって、決定することが可能であり、そしてヒ
ト投与の投薬量決定は、当該技術分野に認められた実施にしたがって、行う。 生理学的に許容しうる処方中に核酸を含む組成物もまた、意図される。DNA
は、例えば、注射のために処方することが可能である。
Preliminary doses can be determined according to animal studies, and dosing for human administration is done according to art-recognized practices. Compositions containing the nucleic acid in a physiologically acceptable formulation are also contemplated. DNA
Can be formulated for injection, for example.

【0153】 本発明のポリペプチドの別の使用は、FIL−1シータのその結合パートナー
との相互作用から生じる、またはこれらの相互作用を阻害することから生じる、
異なる細胞種に対する生物学的影響を研究するための研究ツールとしてのもので
ある。ポリペプチドはまた、FIL−1シータ、各々の結合パートナー、または
それらの相互作用を検出するためのin vitroアッセイで使用することも
可能である。
Another use of the polypeptides of the present invention results from or inhibits these interactions of FIL-1 theta with its binding partner,
It is intended as a research tool for studying biological effects on different cell types. The polypeptides can also be used in in vitro assays to detect FIL-1 theta, their respective binding partners, or their interactions.

【0154】 本発明の別の態様は、細胞シグナル伝達を研究するための、本発明のポリペプ
チドの使用に関する。IL−1ファミリーリガンドは、感染に対する防御および
免疫炎症反応に中心的な役割を果たし、この役割には、細胞シグナル伝達、血管
内皮細胞およびリンパ球の活性化、炎症性サイトカイン、急性期タンパク質、造
血、発熱、骨吸収、プロスタグランジン類、メタロプロテイナーゼ類、および接
着分子類の誘導が含まれる。既知のIL−1ファミリーメンバーの数が増加しつ
づけるのに伴い、適切な分類計画は、ポリペプチド構造と共に機能(活性化およ
び制御特性)を比較することに基づくものである。したがって、FIL−1シー
タは、他のIL−1ファミリーリガンド(IL−1α、IL−1β、およびIL
−18)と同様、上述の機能の多くに関与し、そして炎症反応を促進するのに関
与するようである。したがって、FIL−1シータは、慢性関節リウマチ、炎症
性腸疾患、および乾癬などの炎症および/または自己免疫疾患の誘引および維持
における要因であるようである。こうしたものとして、本発明のポリペプチドの
発現および/または活性化の改変は、限定されるわけではないが、細胞特異的反
応および増殖の活性化または阻害を含む、過度の細胞過程に、重大な影響を有す
る可能性がある。クローニングされたFIL−1シータまたはその機能的に不活
性な突然変異体の発現を用いて、特定のタンパク質が、特定のシグナル伝達事象
を仲介する際に果たす役割を同定することが可能である。
Another aspect of the invention relates to the use of the polypeptides of the invention to study cell signaling. IL-1 family ligands play a central role in defense against infection and immune inflammatory response, including cell signaling, activation of vascular endothelial cells and lymphocytes, inflammatory cytokines, acute phase proteins, hematopoiesis. , Fever, bone resorption, induction of prostaglandins, metalloproteinases, and adhesion molecules. With the ever-increasing number of known IL-1 family members, a suitable classification scheme is based on comparing function (activation and regulatory properties) with polypeptide structure. Therefore, FIL-1 theta is associated with other IL-1 family ligands (IL-1α, IL-1β, and IL-1
Like -18), it is involved in many of the functions mentioned above and appears to be involved in promoting the inflammatory response. Therefore, FIL-1 theta appears to be a factor in the induction and maintenance of inflammation and / or autoimmune diseases such as rheumatoid arthritis, inflammatory bowel disease, and psoriasis. As such, alterations in expression and / or activation of the polypeptides of the invention may be critical to excessive cellular processes, including, but not limited to, cell-specific responses and activation or inhibition of proliferation. May have an impact. Expression of cloned FIL-1 theta or a functionally inactive mutant thereof can be used to identify the role that a particular protein plays in mediating a particular signaling event.

【0155】 細胞シグナル伝達は、しばしば、分子活性化カスケードを伴い、このカスケー
ド中、受容体は、標的基質をリン酸化する細胞内キナーゼを特異的に活性化する
ことによって、リガンド−受容体仲介シグナルを伝達する。これらの基質はそれ
自体、キナーゼであり、このキナーゼは、リン酸化に続き、活性化される。ある
いは、これらは、リン酸化に続いて、タンパク質−タンパク質相互作用を通じた
下流シグナル伝達を促進する、アダプター分子である可能性がある。基質分子(
類)の性質にかかわらず、FIL−1シータの発現された機能的活性型、および
それらの結合パートナーを用いて、本発明のポリペプチドによって、どの基質(
類)が認識され、そして活性化されるか、同定することが可能である。こうした
ものとして、新規ポリペプチドは、シグナル伝達経路に関与する新規分子を同定
する試薬として、使用可能である。
Cellular signaling often involves a cascade of molecular activations during which the receptor activates an intracellular kinase that phosphorylates a target substrate, thereby producing a ligand-receptor mediated signal. To convey. These substrates are themselves kinases, which are activated following phosphorylation. Alternatively, they may be adapter molecules that promote phosphorylation followed by downstream signaling through protein-protein interactions. Substrate molecule (
), The expressed functionally active forms of FIL-1 theta, and their binding partners, are used by the polypeptides of the invention to determine which substrate (
) Are recognized and activated, or can be identified. As such, the novel polypeptides can be used as reagents to identify novel molecules involved in signal transduction pathways.

【0156】 本発明のポリペプチドは、本発明のポリペプチドの活性化を阻害する(アンタ
ゴナイズする)かまたは増進する(アゴナイズする)、化合物および小分子を同
定する、スクリーニングアッセイにおいて、使用を見出す。したがって、例えば
、本明細書に記載されるポリペプチドを用いて、細胞、細胞不含調製、化学的ラ
イブラリー、および天然産物混合物から、アンタゴニストおよびアゴニストを同
定することが可能である。アンタゴニストおよびアゴニストは、本発明のポリペ
プチドの天然または修飾基質、リガンド、酵素、受容体などであってもよいし、
あるいは、該ポリペプチドの構造的または機能的擬似体(mimetics)で
あってもよい。本発明のポリペプチドの潜在的なアンタゴニストには、ポリペプ
チドに結合し、そしてその結合部位を占め、結合部位をそのリガンドへの結合に
利用不能にして、そしてこうして、正常な生物学的活性を妨げる、小分子、ペプ
チド、および抗体が含まれる可能性がある。他の潜在的なアンタゴニストは、i
n vivoで、mRNAにハイブリダイズし、そして本発明のポリペプチドへ
のmRNAの翻訳を遮断することが可能な、アンチセンス分子である。潜在的な
アゴニストには、本ポリペプチドに結合し、そして本発明のポリペプチドの結合
によって引き起こされるのと同一のまたはそれより増進した生物学的影響を引き
出す、小分子、ペプチドおよび抗体が含まれる。
The polypeptides of the present invention find use in screening assays to identify compounds and small molecules that inhibit (antagonize) or enhance (agonize) the activation of the polypeptides of the present invention. . Thus, for example, the polypeptides described herein can be used to identify antagonists and agonists from cells, cell-free preparations, chemical libraries, and natural product mixtures. Antagonists and agonists may be natural or modified substrates, ligands, enzymes, receptors, etc. of the polypeptides of the invention,
Alternatively, it may be structural or functional mimetics of the polypeptide. Potential antagonists of the polypeptides of the present invention include those that bind to and occupy the binding site of the polypeptide, rendering the binding site unavailable for binding to its ligand and, thus, normal biological activity. Interfering small molecules, peptides, and antibodies may be included. Other potential antagonists are i
An antisense molecule capable of hybridizing to mRNA and blocking translation of mRNA into a polypeptide of the invention in vivo. Potential agonists include small molecules, peptides and antibodies that bind to the polypeptide and elicit the same or enhanced biological effect caused by the binding of the polypeptide of the invention. .

【0157】 典型的には、小分子アゴニストおよびアンタゴニストは、10K未満の分子量
を有し、そして細胞浸透を増進し、分解に抵抗し、そしてその生理学的半減期を
延長する、いくつかの物理化学的および薬理学的特性を持つ可能性がある(Gi
bbs, J., Pharmaceutical Research in
Molecular Oncology, Cell, Vol.79(199
4))。損なわれていない分子と共に、FabおよびF(ab’)2断片などの
断片を含む抗体を用いて、本発明のポリペプチドに結合させ、そしてシグナル伝
達カスケードの開始を遮断することによって、該ポリペプチドを阻害することが
可能である。抗体がヒト化されていることが好ましく、そしてより好ましくは、
抗体はヒトのものである。本発明の抗体は、多様な公知の方法のいずれによって
、調製してもよい。
[0157] Typically, small molecule agonists and antagonists have molecular weights less than 10K and enhance some cell penetration, resist degradation and prolong their physiological half-life. May have biological and pharmacological properties (Gi
bbs, J.M. , Pharmaceutical Research in
Molecular Oncology, Cell, Vol. 79 (199
4)). Antibodies comprising fragments, such as Fab and F (ab ′) 2 fragments, with intact molecules are used to bind to a polypeptide of the invention and block the initiation of a signaling cascade to thereby bind the polypeptide. Can be inhibited. It is preferred that the antibody is humanized, and more preferably
The antibody is human. The antibodies of the present invention may be prepared by any of a variety of known methods.

【0158】 一般的に、a)潜在的なアゴニストまたはアンタゴニストである試験化合物を
、本発明のFIL−1シータポリペプチドと混合し;そしてb)試験化合物が、
ポリペプチドのFIL−1シータ活性を改変するかどうか決定することによって
、本発明のスクリーニング法を行い、FIL−1シータと関連する活性を改変す
る化合物を同定する。本発明のポリペプチドの結合活性を阻害する化合物の同定
は、a)本発明のポリペプチドおよび該ポリペプチドの結合パートナーと試験化
合物を混合し;そしてb)試験化合物が、ポリペプチドの結合活性を阻害するか
どうか決定することを含む。
Generally, a) a test compound that is a potential agonist or antagonist is mixed with a FIL-1 theta polypeptide of the invention; and b) the test compound is
By determining whether to modify the FIL-1 theta activity of a polypeptide, the screening methods of the invention are performed to identify compounds that modify the activity associated with FIL-1 theta. The identification of a compound that inhibits the binding activity of the polypeptide of the present invention is carried out by a) mixing a test compound with a polypeptide of the present invention and a binding partner of the polypeptide; Including whether to inhibit.

【0159】 細胞に基づくかまたはin vitroに基づく特異的結合アッセイまたは試
験の使用を含む、いくつかのスクリーニング技術が知られる(例えば、すべて本
明細書に援用される、High Throughput Screening:
The Discovery of Bioactive Substanc
es, John P. Devlin(監修), Marcel Dekke
r, ニューヨーク, 1997, ISBN: 0−8247−0067−8
http://www.lab−robotics.org/http:/ /www.sbsonline.org/ を参照されたい)。統合ロボット系と
組み合わせると、高処理スクリーニング技術を用いて、短時間で、アンタゴニス
トまたはアゴニスト活性に関して、化学的化合物および/または天然産物の多数
のコレクションを試験し、そしてスクリーニングすることが可能である。特異的
アッセイまたは試験には、蛍光共鳴エネルギー移動、時間分解蛍光共鳴エネルギ
ー移動、蛍光偏光、シンチレーション近接アッセイ、レポーター遺伝子アッセイ
、蛍光消光酵素基質、色素原酵素基質および電気化学発光などの均質アッセイ形
式と共に、酵素連結免疫吸着アッセイ(ELISA)またはラジオイムノアッセ
イなどの、より伝統的な不均質アッセイ形式が含まれる。均質アッセイは、ロボ
ット適用に非常に受け入れやすい、混合および読み取り式アッセイであるが、一
方、不均質アッセイは、ろ過、遠心分離または洗浄などの、より複雑な単位操作
による、遊離分析物からの結合分析物の分離を必要とする。これらのアッセイを
利用し、小有機分子、薬剤候補、抗体、ペプチドおよび他のアンタゴニストおよ
び/またはアゴニストによる、非常に多様な、特異的生体分子相互作用および特
異的生体分子相互作用の阻害を検出することが可能である。特異的生体分子相互
作用には、限定されるわけではないが、タンパク質−タンパク質相互作用、受容
体−リガンド相互作用、酵素−基質相互作用などが含まれる。
Several screening techniques are known, including the use of cell-based or in vitro-based specific binding assays or tests (eg, High Throughput Screening: all incorporated herein:
The Discovery of Bioactive Substanc
es, John P. Devlin (supervised), Marcel Dekke
r, New York, 1997, ISBN: 0-8247-0067-8.
, Http: // www. lab-robotics. org / , http: // www. sbsonline. org / )). In combination with integrated robotic systems, high throughput screening techniques can be used to test and screen large collections of chemical compounds and / or natural products for antagonist or agonist activity in a short time. Specific assays or tests include homogeneous assay formats such as fluorescence resonance energy transfer, time-resolved fluorescence resonance energy transfer, fluorescence polarization, scintillation proximity assay, reporter gene assay, fluorescence quencher substrate, chromogenic enzyme substrate and electrochemiluminescence. , More traditional heterogeneous assay formats such as enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) or radioimmunoassay. Homogeneous assays are mixed and read-only assays that are very amenable to robotic application, while heterogeneous assays bind from free analyte by more complex unit operations such as filtration, centrifugation or washing. Requires separation of analytes. Utilize these assays to detect a wide variety of specific biomolecule interactions and inhibition of specific biomolecule interactions by small organic molecules, drug candidates, antibodies, peptides and other antagonists and / or agonists. It is possible. Specific biomolecule interactions include, but are not limited to, protein-protein interactions, receptor-ligand interactions, enzyme-substrate interactions, and the like.

【0160】 本発明のポリペプチドをアンタゴナイズするかまたは阻害する分子を同定する
方法の1つの態様は、本発明のポリペプチドを発現する細胞を含む培地に、候補
分子を添加し;候補分子の存在を別にすれば、ポリペプチドがそのリガンドに結
合するであろうように、培地の条件を変化させ;そして結合および機能的反応の
刺激または阻害を観察することを伴う。その後、候補分子に接触させた細胞の活
性を、候補分子と接触させなかった同一の細胞と比較して、そして本発明のポリ
ペプチドのアゴニストおよびアンタゴニストを同定することが可能である。生物
学的活性の測定は、存在するタンパク質の量(例えばELISA)または該タン
パク質の活性の量を測定するなどの、いくつかの公知の方法によって、行うこと
が可能である。生物学的刺激または活性化の減少は、アンタゴニストを示すであ
ろう。増加は、アゴニストを示すであろう。具体的には、本発明の1つの態様は
、FIL−1シータのアゴニストおよびアンタゴニストを含む。
One embodiment of the method of identifying a molecule that antagonizes or inhibits a polypeptide of the invention is to add the candidate molecule to a medium containing cells expressing a polypeptide of the invention; Apart from its presence, it involves changing the conditions of the medium so that the polypeptide will bind its ligands; and observing stimulation or inhibition of binding and functional responses. The activity of cells contacted with the candidate molecule can then be compared to the same cells not contacted with the candidate molecule and agonists and antagonists of the polypeptides of the invention can be identified. Measurement of biological activity can be done by several known methods, such as measuring the amount of protein present (eg, ELISA) or the amount of activity of the protein. A decrease in biological stimulation or activation would indicate an antagonist. An increase would indicate an agonist. Specifically, one aspect of the invention comprises agonists and antagonists of FIL-1 theta.

【0161】 スクリーニングアッセイはさらに、本発明のポリペプチドの生物学的活性を模
倣する分子を見出すよう、設計することが可能である。ポリペプチドの生物学的
活性を模倣する分子は、該ポリペプチドの生物学的活性を増進するのに有用であ
る可能性がある。ポリペプチドの生物学的活性を模倣する、療法的活性剤に関し
て、化合物を同定するため、まず、候補分子が該ポリペプチドに結合するかどう
かを決定しなければならない。その後、結合候補分子を生物学的アッセイに添加
し、その生物学的影響を測定する。その後、候補分子の生物学的影響を、ポリペ
プチドのものに比較する。
Screening assays can further be designed to find molecules that mimic the biological activity of the polypeptides of the invention. Molecules that mimic the biological activity of a polypeptide may be useful in enhancing the biological activity of the polypeptide. To identify a compound for therapeutically active agents that mimic the biological activity of the polypeptide, one must first determine if the candidate molecule binds to the polypeptide. The binding candidate molecule is then added to the biological assay and its biological effect is measured. The biological effect of the candidate molecule is then compared to that of the polypeptide.

【0162】 ポリペプチドまたはペプチドフィンガープリントを、既知のタンパク質のデー
タベースに入力するか、またはデータベースと比較し、質量分析を用いた、未知
のタンパク質の同定を援助することが可能である(W.J. Henzelら,
Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90:5011
−5015, 1993;Fenyoら, Electrophoresis,
19:998−1005, 1998)。これらの比較を容易にする、多様な
コンピューターソフトウェアプログラム、例えばProtein Prospe
ctor(インターネットサイト:prospector.uscf.edu)
、MultiIdent(インターネットサイト:www.expasy.ch
/sprot/multiident.html)、PeptideSearc
h(インターネットサイト:www.mann.embl−heiedelbe
rg.dedeSearch/FR_PeptideSearchForm.h
tml)、およびProFound(インターネットサイト:www.chai
t−sgi.rockefeller.edu/cgi−bin/prot−i
d−frag.html)などが、インターネットを介して、アクセス可能であ
る。これらのプログラムは、使用者が切断剤および指示された許容範囲の断片化
ペプチドの分子量を特定するのを可能にする。該プログラムは、未知のタンパク
質の同一性の決定を援助するため、観察された分子量を、配列データベース由来
の予測されるペプチド分子量と比較する。
Polypeptides or peptide fingerprints can be entered into or compared to a database of known proteins to aid in the identification of unknown proteins using mass spectrometry (WJ. Henzel et al.
Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90: 5011.
-5015, 1993; Fenyo et al., Electrophoresis,
19: 998-1005, 1998). A variety of computer software programs, such as Protein Prospe, that facilitate these comparisons.
ctor (Internet site: prospector.uscf.edu)
, MultiIdent (Internet site: www.expasy.ch
/ Sprot / multiident. html), PeptideSearch
h (Internet site: www.mann.embl-heiedelbe
rg. dedeSearch / FR_PeptideSearchForm. h
tml), and ProFound (Internet site: www.chai
t-sgi. rockefeller. edu / cgi-bin / prot-i
d-frag. , etc.) is accessible via the Internet. These programs allow the user to specify the molecular weight of the cleaving agent and the fragmentation peptides within the indicated tolerances. The program compares observed molecular weights with predicted peptide molecular weights from sequence databases to assist in determining the identity of unknown proteins.

【0163】 さらに、ポリペプチドまたはペプチド消化物は、タンデム型質量分析(MS/
MS)を用いて配列決定することが可能であり、そして生じた配列をデータベー
スに対して検索することが可能である(Engら, J. Am. Soc.
Mass Spec., 5:976−989, 1994;M. Mannら
, Anal. Chem., 66:4390−4399, 1994;およ
びJ.A. Taylorら, Rapid Comm. Mass Spec
., 11:1067−1075, 1997)。本方法に使用可能な検索プロ
グラムは、Lutefisk 97(インターネットサイト:www.lsbc
.com:70/Lutefisk97.html)、並びに上述のProte
in Prospector、Peptide SearchおよびProFo
undプログラムなど、インターネット上に存在する。
In addition, the polypeptide or peptide digest is tandem mass spectrometric (MS /
MS) and the resulting sequences can be searched against databases (Eng et al., J. Am. Soc.
Mass Spec. 5: 976-989, 1994; Mann et al., Anal. Chem. 66: 4390-4399, 1994; A. Taylor et al., Rapid Comm. Mass Spec
. , 11: 1067-1075, 1997). A search program that can be used for this method is Lutefisk 97 (Internet site: www.lsbc.
. com: 70 / Lutefisk 97. html), and the above-mentioned Prote
in Prospector, Peptide Search and ProFo
It exists on the Internet, such as the und program.

【0164】 したがって、遺伝子の配列、並びにその予測されるタンパク質配列およびペプ
チド断片を、配列データベースに添加することは、質量分析を用いた、未知のタ
ンパク質の同定を援助することが可能である。
Therefore, adding the sequence of a gene, and its predicted protein sequences and peptide fragments, to a sequence database can aid in the identification of unknown proteins using mass spectrometry.

【0165】 本発明のポリペプチドに免疫反応性である抗体が本明細書に提供される。こう
した抗体は、(非特異的結合と対照的に)抗体の抗原結合部位を介して、該ポリ
ペプチドに特異的に結合する。したがって、上述のような、配列番号2および配
列番号4のポリペプチド、断片、変異体、融合タンパク質などを、それと免疫反
応性である抗体を産生する際の「免疫原」として使用することが可能である。よ
り具体的には、ポリペプチド、断片、変異体、融合タンパク質などは、抗体形成
を引き出す抗原決定基またはエピトープを含む。
Provided herein are antibodies that are immunoreactive with the polypeptides of the invention. Such antibodies specifically bind to the polypeptide (as opposed to non-specific binding) through the antigen binding site of the antibody. Thus, the polypeptides, fragments, variants, fusion proteins, etc. of SEQ ID NO: 2 and SEQ ID NO: 4, as described above, can be used as an "immunogen" in producing antibodies immunoreactive therewith. Is. More specifically, polypeptides, fragments, variants, fusion proteins and the like contain antigenic determinants or epitopes that elicit antibody formation.

【0166】 これらの抗原決定基またはエピトープは、直鎖でも高次構造的(confor
mational)(断続的)でもどちらでもよい。直鎖エピトープは、該ポリ
ペプチドのアミノ酸の単一の部分で構成されるが、高次構造的または断続的エピ
トープは、タンパク質フォールディングに際して、接近するポリペプチド鎖の異
なる領域由来のアミノ酸部分で構成される(C.A. Janeway, Jr
.およびP. Travers, Immuno Biology, 3:9,
Garland Publishing Inc., 第2版, 1996)
。フォールディングされたタンパク質は、複雑な表面を有するため、利用可能な
エピトープの数は非常に多い;が、タンパク質の高次構造および立体障害のため
、実際にエピトープに結合する抗体の数は、利用可能なエピトープの数より少な
い(C.A. Janeway, Jr.およびP. Travers, Im muno Biology , 2:14, Garland Publishi
ng Inc., 第2版, 1996)。エピトープは、当該技術分野に知ら
れるいかなる方法によって同定してもよい。
These antigenic determinants or epitopes can be either linear or conformational.
(international) or either. Linear epitopes are composed of a single portion of amino acids of the polypeptide, while conformational or intermittent epitopes are composed of amino acid portions from different regions of the polypeptide chain that are approached during protein folding. (CA Janeway, Jr.
. And P.C. Travels, Immuno Biology , 3: 9,
Garland Publishing Inc. , 2nd edition, 1996)
. Folded proteins have a complex surface, so the number of available epitopes is very large; however, because of the protein's conformation and steric hindrance, the number of antibodies that actually bind to the epitope is available. a less than the number of epitopes (C. A. Janeway, Jr. and P. Travers, Im muno Biology, 2:14 , Garland Publishi
ng Inc. , 2nd edition, 1996). Epitopes may be identified by any method known in the art.

【0167】 したがって、本発明の1つの側面は、本発明のポリペプチドの抗原性エピトー
プに関する。こうしたエピトープは、以下により詳細に記載されるように、抗体
、特にモノクローナル抗体を作成するのに有用である。さらに、本発明のポリペ
プチド由来のエピトープは、アッセイにおいて、そしてポリクローナル血清また
は培養ハイブリドーマ由来の上清などの物質から特異的に結合する抗体を精製す
る研究試薬として使用可能である。こうしたエピトープまたはその変異体は、固
相合成、ポリペプチドの化学的または酵素的切断などの、当該技術分野に公知の
技術を用いて、あるいは組換えDNA技術を用いて、産生することが可能である
Accordingly, one aspect of the invention pertains to antigenic epitopes of the polypeptides of the invention. Such epitopes are useful in making antibodies, particularly monoclonal antibodies, as described in more detail below. In addition, the epitopes derived from the polypeptides of the invention can be used in assays and as research reagents to purify antibodies that specifically bind from substances such as supernatants from polyclonal sera or cultured hybridomas. Such epitopes or variants thereof can be produced using techniques known in the art such as solid phase synthesis, chemical or enzymatic cleavage of polypeptides, or using recombinant DNA techniques. is there.

【0168】 本発明のポリペプチドのエピトープによって引き出される可能性がある抗体に
関しては、エピトープが単離されていてもまたはポリペプチドの一部のままであ
っても、ポリクローナルおよびモノクローナル抗体はどちらも、慣用的技術によ
って調製することが可能である。例えば、Kennetら(監修), Mono clonal Antibodies, Hybridomas: A New Dimension in Biological Analyses , P
lenum Press, ニューヨーク, 1980;並びにHarlowお
よびLand(監修), Antibodies: A Laboratory Manual , Cold Spring Harbor Laborato
ry Press, ニューヨーク州コールドスプリングハーバー, 1988
を参照されたい。
For antibodies that may be elicited by an epitope of a polypeptide of the invention, both polyclonal and monoclonal antibodies, whether the epitope is isolated or remains part of the polypeptide, It can be prepared by conventional techniques. For example, Kennet et al. (Eds.), Mono clonal Antibodies, Hybridomas: A New Dimension in Biological Analyses, P
Lenum Press, New York, 1980; and Harlow and Land (supervised), Antibodies: A Laboratory Manual , Cold Spring Harbor Laborato.
ry Press, Cold Spring Harbor, NY, 1988
Please refer to.

【0169】 本発明のポリペプチドに特異的なモノクローナル抗体を産生するハイブリドー
マ細胞株もまた、本明細書に意図される。こうしたハイブリドーマは、慣用的技
術によって産生しそして同定することが可能である。こうしたハイブリドーマ細
胞株を産生するための1つの方法は、動物をポリペプチドで免疫し;免疫された
動物から脾臓細胞を採取し;前記脾臓細胞を骨髄腫細胞株に融合させ、それによ
りハイブリドーマ細胞を生成し;そして該ポリペプチドに結合するモノクローナ
ル抗体を産生するハイブリドーマ細胞株を同定することを含む。モノクローナル
抗体は、慣用的技術によって回収可能である。
Hybridoma cell lines that produce monoclonal antibodies specific for the polypeptides of the invention are also contemplated herein. Such hybridomas can be produced and identified by conventional techniques. One method for producing such hybridoma cell lines is to immunize an animal with the polypeptide; harvest spleen cells from the immunized animal; fuse the spleen cells to a myeloma cell line, thereby producing hybridoma cells. Producing; and identifying a hybridoma cell line that produces a monoclonal antibody that binds to the polypeptide. Monoclonal antibodies can be recovered by conventional techniques.

【0170】 本発明のモノクローナル抗体には、キメラ抗体、例えば、ネズミモノクローナ
ル抗体のヒト化型が含まれる。こうしたヒト化抗体を既知の技術によって調製し
、そして抗体がヒトに投与されるとき、免疫原性の減少という利点を提供しても
よい。1つの態様において、ヒト化モノクローナル抗体は、ネズミ抗体の可変領
域(またはその抗原結合部位のみ)およびヒト抗体由来の定常領域を含む。ある
いは、ヒト化抗体断片は、ネズミモノクローナル抗体の抗原結合部位およびヒト
抗体由来の可変領域断片(抗原結合部位を欠く)を含んでもよい。キメラおよび
さらなる操作モノクローナル抗体の産生法には、Riechmannら,Nat
ure, 332:323, 1988;Liuら,PNAS, 84:343
9, 1987;Larrickら, Bio/Technology, 7:
934, 1989;およびWinterら, TIPS, 14:139,
1993に記載されるものが含まれる。導入遺伝子的に抗体を生成する方法は、
GB 2,272,440、米国特許第5,569,825号および第5,54
5,806号、並びにそれらから優先権を請求する関連特許に見出すことが可能
であり、該特許はすべて本明細書に援用される。
Monoclonal antibodies of the invention include chimeric antibodies, eg, humanized versions of murine monoclonal antibodies. Such humanized antibodies may be prepared by known techniques and may provide the advantage of reduced immunogenicity when the antibody is administered to humans. In one embodiment, a humanized monoclonal antibody comprises the variable region of a murine antibody (or only its antigen binding site) and the constant region derived from a human antibody. Alternatively, a humanized antibody fragment may include the antigen binding site of a murine monoclonal antibody and a variable region fragment derived from a human antibody (lacking the antigen binding site). Methods for producing chimeric and further engineered monoclonal antibodies are described in Riechmann et al., Nat.
ure, 332: 323, 1988; Liu et al., PNAS, 84: 343.
9, 1987; Larrick et al., Bio / Technology, 7:
934, 1989; and Winter et al., TIPS, 14: 139,
Those described in 1993 are included. The method of transgeneously producing antibodies is
GB 2,272,440, US Pat. Nos. 5,569,825 and 5,54.
5,806, as well as related patents claiming priority thereto, all of which are incorporated herein by reference.

【0171】 慣用的技術によって産生可能な、抗体の抗原結合断片もまた、本発明に含まれ
る。こうした断片の例には、限定されるわけではないが、FabおよびF(ab
’)2断片が含まれる。遺伝子工学技術によって産生される抗体断片および誘導
体もまた提供される。
Also included in the invention are antigen binding fragments of antibodies, which can be produced by conventional techniques. Examples of such fragments include, but are not limited to, Fab and F (ab
') Contains 2 fragments. Antibody fragments and derivatives produced by genetic engineering techniques are also provided.

【0172】 1つの態様において、抗体は本発明のポリペプチドに特異的であり、そして他
のタンパク質と交差反応しない。こうした抗体を同定することが可能なスクリー
ニング法が公知であり、そして例えば、免疫アフィニティークロマトグラフィー
を伴ってもよい。
In one embodiment, the antibody is specific to a polypeptide of the invention and does not cross-react with other proteins. Screening methods capable of identifying such antibodies are known and may involve, for example, immunoaffinity chromatography.

【0173】 本発明の抗体は、in vitroまたはin vivoいずれかで、本発明
のポリペプチドまたは断片の存在を検出するアッセイで用いることが可能である
。抗体はまた、免疫アフィニティークロマトグラフィーによって、本発明のポリ
ペプチドまたは断片を精製する際にも使用可能である。
The antibodies of the present invention can be used in assays to detect the presence of the polypeptides or fragments of the present invention either in vitro or in vivo. Antibodies can also be used in purifying the polypeptides or fragments of the invention by immunoaffinity chromatography.

【0174】 さらに結合パートナーへの本発明のポリペプチドの結合を遮断することが可能
な抗体を用いて、こうした結合から生じる生物学的活性を阻害することが可能で
ある。こうした遮断抗体は、FIL−1シータ受容体を発現している特定の細胞
へのFIL−1シータの結合を阻害する能力に関して、抗体を試験することによ
るなど、いかなる適切なアッセイ法を用いて、同定してもよい。あるいは、遮断
抗体は、標的細胞の結合パートナーに結合している本発明のポリペプチドから生
じる生物学的影響を阻害する能力に関するアッセイにおいて、同定することが可
能である。抗体は、例えば、FIL−1シータ仲介または結合パートナー仲介細
胞溶解を阻害する能力に関してアッセイしてもよい。
Furthermore, antibodies capable of blocking the binding of the polypeptides of the invention to their binding partners can be used to inhibit the biological activity resulting from such binding. Such blocking antibodies may be assayed using any suitable assay method, such as by testing the antibodies for their ability to inhibit binding of FIL-1 theta to specific cells expressing the FIL-1 theta receptor. May be identified. Alternatively, blocking antibodies can be identified in an assay for their ability to inhibit a biological effect resulting from a polypeptide of the invention binding to a binding partner of a target cell. Antibodies may be assayed for their ability to inhibit FIL-1 theta-mediated or binding partner-mediated cytolysis, for example.

【0175】 こうした抗体を、in vitro法で使用するか、またはin vivoで
投与して、抗体を生成した実体によって仲介される生物学的活性を阻害すること
が可能である。したがって、本発明のポリペプチドと結合パートナーとの相互作
用によって、(直接または間接的に)引き起こされるかまたは悪化される障害を
治療することが可能である。療法は、結合パートナー仲介生物学的活性を阻害す
るのに有効な量の遮断抗体を、哺乳動物にin vivo投与することを伴う。
一般的に、こうした療法の使用には、モノクローナル抗体が好ましい。1つの態
様において、抗原結合抗体断片が使用される。
Such antibodies can be used in in vitro methods or administered in vivo to inhibit the biological activity mediated by the entity that generated the antibody. Therefore, it is possible to treat disorders caused (directly or indirectly) or exacerbated by the interaction of the polypeptides of the invention with binding partners. Therapy involves administering to a mammal an in vivo amount of a blocking antibody effective to inhibit a binding partner-mediated biological activity.
Monoclonal antibodies are generally preferred for use in such therapies. In one embodiment, antigen binding antibody fragments are used.

【0176】 抗体は、アゴニスト性(すなわちリガンド模倣性)特性に関してスクリーニン
グ可能である。こうした抗体は、細胞表面受容体への結合に際し、IL−1が細
胞表面IL−1受容体に結合する際に誘導される生物学的影響と同様の生物学的
影響(例えば生物学的シグナルの伝達)を誘導する。アゴニスト性抗体を用いて
、血管内皮細胞およびリンパ球を活性化し、局所組織破壊および発熱を誘導し(
Janewayら、1996)、マクロファージおよび血管内皮細胞を刺激して
、IL−6を産生させ、そして血管内皮細胞表面上の分子を上方制御することが
可能である。
Antibodies can be screened for agonistic (ie, ligand mimetic) properties. Such antibodies, upon binding to cell surface receptors, have biological effects similar to those induced by IL-1 binding to cell surface IL-1 receptors (eg, of biological signals). Induce). Agonist antibodies are used to activate vascular endothelial cells and lymphocytes to induce local tissue destruction and fever (
(Janeway et al., 1996), macrophages and vascular endothelial cells can be stimulated to produce IL-6 and upregulate molecules on the surface of vascular endothelial cells.

【0177】 本発明のポリペプチドに対して向けられる抗体、および生理学的に許容しうる
希釈剤、賦形剤、またはキャリアーを含む組成物が、本明細書に提供される。こ
うした組成物の適切な構成要素は、本発明のポリペプチドを含む組成物に関し、
上述された通りである。
Provided herein is a composition comprising an antibody directed against a polypeptide of the invention and a physiologically acceptable diluent, excipient, or carrier. Suitable components of such compositions relate to compositions comprising a polypeptide of the invention,
As described above.

【0178】 やはり本明細書に提供されるのは、抗体に付着している検出可能剤(例えば診
断剤)または療法剤を含むコンジュゲートである。こうした剤の例は、上に提示
される。コンジュゲートは、in vitroまたはin vivo法において
、使用を見出す。
Also provided herein are conjugates that include a detectable (eg, diagnostic) or therapeutic agent attached to an antibody. Examples of such agents are presented above. The conjugates will find use in in vitro or in vivo methods.

【0179】 以下の実施例は、本発明の特定の態様をさらに例示するため提供され、そして
本発明の範囲を限定すると解釈してはならない。
The following examples are provided to further illustrate certain aspects of the invention and should not be construed as limiting the scope of the invention.

【0180】[0180]

【実施例】【Example】

実施例1:FIL−1シータの単離および分布の同定 IL−1ファミリーと見かけの相同性を持つ遺伝子の2つのエクソンが、ゲノ
ムデータベース中に発見された。2つのエクソンの配列に基づいて、PCRプラ
イマーを設計した。2つのエクソンは、典型的なIL−1ファミリーメンバーの
エクソン5および6(最後の2つのエクソン)に対応する。設計されたPCR増
幅プライマーは、以下の配列を有した: 順方向プライマー: AGA AGA TCT GCA TAC TTC C
TA(エクソン5由来)配列番号5 逆方向プライマー: TGA GCA GGA TGA GCT TGG T
(エクソン6由来)配列番号6 プライマーを合成し、そしてClontechヒト組織cDNAおよびBio
chainヒト成体正常皮膚cDNAのパネルをPCR増幅するのに用いた。3
96bpの断片が、予測されるPCR産物であった。これは、IL−1ファミリ
ーメンバーのサイズ、並びにエクソン5およびエクソン6の正しくスプライシン
グされた型のサイズに基づく。PCR法は、60℃のアニーリング温度の30の
PCR増幅周期を伴い、そして反応あたり25ピコモルのプライマーおよびHo
tstart Taqポリメラーゼ(Qiagen、カリフォルニア州バレンシ
ア)を用いることを含んだ。予測される大きさのPCR産物は、皮膚および扁桃
腺第一鎖cDNAから得られ、そして以下のClontech cDNA供給源
は陰性であった:小腸、肝臓、脳、肺、胎児肝臓、リンパ、骨髄、腎臓、膵臓、
骨格筋、心臓、前立腺、卵巣、胸腺、脾臓、白血球、精巣、胎盤、および結腸。
30周期のPCR法に続き、同一パネルを、40周期のPCR法を用いて、再び
スクリーニングした。40周期のPCR増幅法は、肺および胎盤の陽性同定を生
じた。非刺激細胞および多様な条件下で刺激された細胞由来のヒト小気道上皮c
DNAは、同一条件下での40のPCR増幅周期後、陽性と検出された。Bio
chainヒト成体正常皮膚PCR産物の配列は、エクソン5およびエクソン6
の正しくスプライシングされた産物に関して予測された配列にマッチした。配列
は、複合配列、並びにPCRおよび5’RACE反応で得られたさらなる配列の
、標準的二本鎖配列決定によって、決定した。
Example 1: Isolation of FIL-1 theta and identification of distribution Two exons of genes with apparent homology to the IL-1 family were found in the genomic database. PCR primers were designed based on the sequences of the two exons. The two exons correspond to typical IL-1 family members exons 5 and 6 (the last two exons). The designed PCR amplification primer had the following sequence: Forward primer: AGA AGA TCT GCA TAC TTC C
TA (from exon 5) SEQ ID NO: 5 Reverse primer: TGA GCA GGA TGA GCT TGG T
The SEQ ID NO: 6 primer (from exon 6) was synthesized, and Clontech human tissue cDNA and Bio
A panel of chain human adult normal skin cDNA was used for PCR amplification. Three
The 96 bp fragment was the expected PCR product. This is based on the size of IL-1 family members and the size of correctly spliced forms of exon 5 and exon 6. The PCR method involved 30 PCR amplification cycles with an annealing temperature of 60 ° C. and 25 picomoles of primer and Ho per reaction.
Included was using tstart Taq polymerase (Qiagen, Valencia, CA). PCR products of the expected size were obtained from skin and tonsil first-strand cDNA and the following Clontech cDNA sources were negative: small intestine, liver, brain, lung, fetal liver, lymph, bone marrow, Kidney, pancreas,
Skeletal muscle, heart, prostate, ovary, thymus, spleen, white blood cells, testis, placenta, and colon.
Following the 30 round PCR method, the same panel was screened again using the 40 round PCR method. The 40-cycle PCR amplification method resulted in positive identification of lung and placenta. Human small airway epithelium c from unstimulated cells and cells stimulated under various conditions
DNA was detected as positive after 40 PCR amplification cycles under the same conditions. Bio
The sequence of the chain human normal skin PCR product is shown in exon 5 and exon 6
Matched the sequence predicted for the correctly spliced product of. Sequences were determined by standard double-stranded sequencing of the composite sequence and additional sequences obtained in the PCR and 5'RACE reactions.

【0181】 エクソン6は、翻訳停止コドンを含む。cDNAクローンを5’方向に伸長し
て、成熟N末端を同定するため、以下のプライマーを用いて、Clontech
Marathon Ready肺cDNAに対して、5’RACEを行った: ベクター侵入順方向プライマー: CCA TCC TAA TAC GAC
TCA CTA TAG GGC(配列番号7) 逆方向遺伝子特異的プライマー: CTC CAG CTG TAG GGA
AGG(配列番号8)(または配列番号6) その後、以下のような入れ子(nested)ベクター侵入プライマーと共に
、テンプレートとして第一周期反応産物を用いて、入れ子反応を行った: 順方向プライマー: ACT CAC TAT AGG GCT CGA G
CG GC(配列番号9) 逆方向遺伝子特異的プライマー: TCT TCT GTC TCC ACA
CAT GC(配列番号10);または、CAA GGC TAA AAC
GCA GTT TC(配列番号11) 入れ子PCR反応全体を、Novagen pT7Blue3にサブクローニ
ングし、そして形質転換体をスクリーニングして、潜在的な陽性を同定した。2
2の形質転換体由来のMiniprep DNAを配列決定した。クローン、肺
47は、正しくスプライシングされた皮膚1 cDNAに似ており、そしてさら
に、停止コドンに達するまで、該配列を171bp上流に伸長した。該形質転換
体は、正しくスプライシングされた「エクソン4」を含んだが、この上流で誤っ
てスプライシングされている。
Exon 6 contains a translation stop codon. To extend the cDNA clone in the 5'direction and identify the mature N-terminus, the following primers were used to clone Clontech.
5'RACE was performed on Marathon Ready lung cDNA: Vector entry forward primer: CCA TCC TAA TAC GAC.
TCA CTA TAG GGC (SEQ ID NO: 7) Reverse gene-specific primer: CTC CAG CTG TAG GGA
AGG (SEQ ID NO: 8) (or SEQ ID NO: 6) Nesting reactions were then performed using the first cycle reaction product as a template with a nested vector entry primer as follows: Forward primer: ACT CAC TAT AGG GCT CGA G
CG GC (SEQ ID NO: 9) Reverse gene specific primer: TCT TCT GTC TCC ACA
CAT GC (SEQ ID NO: 10); or CAA GGC TAA AAC
The entire GCA GTT TC (SEQ ID NO: 11) nested PCR reaction was subcloned into Novagen pT7Blue3 and transformants screened to identify potential positives. Two
Miniprep DNA from two transformants was sequenced. The clone, lung 47, resembles the correctly spliced Skin 1 cDNA and further extended the sequence 171 bp upstream until the stop codon was reached. The transformant contained the correctly spliced "exon 4" but was spliced incorrectly upstream of this.

【0182】 さらなる試験において、Immunex小気道上皮RNAから、Life T
echnologiesによって作成された、カスタムpCMVSport c
DNAライブラリーを、プライマー配列番号5および配列番号6でPCR増幅す
ることによって、エクソン5およびエクソン6の存在に関して、スクリーニング
した。このライブラリー供給源は陽性であり、したがって、5’RACEを行っ
た。第一周期において、以下のプライマーを用いた: ベクター侵入順方向プライマー: CAG GAA ACA GCT ATG
ACC AT(配列番号12) 逆方向遺伝子特異的プライマー:配列番号6または配列番号8。その後、以下
のようなプライマーと共に、テンプレートとして第一周期反応産物を用いて、入
れ子反応を行った: ベクター侵入順方向プライマー: CTA TTT AGG TGA CAC
TAT AGA A(配列番号13) 逆方向遺伝子特異的プライマー:配列番号10または配列番号11 入れ子PCR反応全体の産物を、Novagen pT7Blue3にサブク
ローニングし、そして形質転換体をスクリーニングして、潜在的な陽性を同定し
た。12の形質転換体由来のMiniprep DNAを配列決定した。クロー
ンSAE48を含む、12のクローンすべてが同一であった。これらは皮膚1
cDNAに相同であり、そしてこの配列を139bp上流に伸長し、そしてクロ
ーン、肺47に同定されたエクソン4と共に、インフレーム開始メチオニンを含
む「エクソン3」を含んだ。
In a further study, from Immunex small airway epithelial RNA, Life T
Custom pCMVSport c created by technologies
The DNA library was screened for the presence of exon 5 and exon 6 by PCR amplification with primers SEQ ID NO: 5 and SEQ ID NO: 6. This library source was positive and therefore a 5'RACE was performed. In the first cycle, the following primers were used: Vector entry forward primer: CAG GAA ACA GCT ATG
ACC AT (SEQ ID NO: 12) Reverse gene specific primer: SEQ ID NO: 6 or SEQ ID NO: 8. Nesting was then performed using the first round reaction product as a template with the following primers: Vector entry forward primer: CTA TTT AGG TGA CAC.
TAT AGA A (SEQ ID NO: 13) Reverse gene specific primer: SEQ ID NO: 10 or SEQ ID NO: 11 The product of the entire nested PCR reaction was subcloned into Novagen pT7Blue3 and the transformants screened for potential positivity. Identified. Miniprep DNA from 12 transformants was sequenced. All 12 clones were identical, including clone SAE48. These are the skin 1
This sequence was homologous to the cDNA and extended 139 bp upstream and contained "exon 3" containing an in-frame initiation methionine, along with exon 4 identified in the clone, lung 47.

【0183】 逆方向プライマーがN末端により近く位置していたことを除き、上述のRAC
E反応に類似の方式で、SAEライブラリーに対して、5’RACEを反復した
。9つのクローンを配列決定し、そしてこれらはSAE48に同一であった。
The RAC described above, except that the reverse primer was located closer to the N-terminus.
5'RACE was repeated on the SAE library in a manner similar to the E reaction. Nine clones were sequenced and they were identical to SAE48.

【0184】 SAE48から設計したプライマーで、Clontech胎盤cDNAから全
長FIL−1シータを増幅した。 配列決定データにより、FIL−1シータが、スレオニンかまたはイソロイシ
ンであるアミノ酸44で、そしてアスパラギン酸またはアラニンであるアミノ酸
51で、多型を示すことがさらに確かめられた。ここで、開始メチオニンを+1
と称す。以下に示されるように、アミノ酸44のコドンには、3つの対立遺伝子
がある。多型をコードする対応するヌクレオチドは以下のとおりである: アミノ酸44に関して:スレオニン(ヌクレオチド130から132)−AC
A;イソロイシン(やはりヌクレオチド130から132)ATAまたはATC アミノ酸51に関して:アスパラギン酸(ヌクレオチド151から153)G
AC;アラニン(やはりヌクレオチド151から153)−GCC。
Full length FIL-1 theta was amplified from Clontech placental cDNA with primers designed from SAE48. Sequencing data further confirmed that FIL-1 theta exhibits polymorphisms at amino acid 44, which is threonine or isoleucine, and at amino acid 51, which is aspartic acid or alanine. Where start methionine + 1
Called. There are three alleles at the codon for amino acid 44, as shown below. The corresponding nucleotides encoding the polymorphism are: For amino acid 44: threonine (nucleotides 130 to 132) -AC
A; Isoleucine (again nucleotides 130 to 132) ATA or ATC With respect to amino acid 51: Aspartic acid (nucleotides 151 to 153) G
AC; alanine (again nucleotides 151 to 153) -GCC.

【0185】 多型は、胎盤供給源、肺供給源およびSAEにおいて、以下の頻度で検出され
た: ATCにコードされるアミノ酸44でのイソロイシンは、1つの胎盤cDNA
クローンで検出された。
Polymorphisms were detected in placental, lung and SAE with the following frequencies: ATC-encoded isoleucine at amino acid 44 is a single placental cDNA.
Detected in clones.

【0186】 ATAにコードされるアミノ酸44でのイソロイシンは、2つの肺、肺47お
よび肺19(ゲノム)、胎盤cDNAおよびac016724(ゲノム)を含む
、4つの試料で検出された。
Isoleucine at amino acid 44 encoded by the ATA was detected in four samples, including two lungs, lung 47 and lung 19 (genome), placental cDNA and ac016724 (genome).

【0187】 ACAにコードされるアミノ酸44でのスレオニンは、6つの胎盤cDNA試
料および小気道上皮cDNAで検出された。 実施例2:ポリペプチド特異的ELISAにおける精製FIL−1シータの使 FIL−1シータの連続希釈(NaOHでpH9にした、50mM NaHC
3中)を、100:1/ウェルで、Linbro/Titertek 96ウ
ェル平底E.I.A.マイクロタイトレーションプレート(ICN Biome
dicals Inc.、オハイオ州オーロラ)上に被覆する。4℃で16時間
インキュベーションした後、0.05% Tween−20を含むPBS(PB
S−Tween)で、200:1で6回洗浄する。その後、ウェルを、5%ウシ
胎児血清(FCS)を含むPBS−Tween中、1mg/mlのFLAG−結
合パートナーと、90分間インキュベーションし(ウェルあたり100:1)、
その後、上述のように洗浄する。次に、各ウェルを、5% FCSを含むPBS
−Tween中、1mg/mlの抗FLAG(モノクローナル抗体M2)と、9
0分間インキュベーションし(ウェルあたり100:1)、その後、上述のよう
に洗浄する。続いて、ウェルを、ポリクローナルヤギ抗mIgG1特異的西洋ワ
サビペルオキシダーゼ−コンジュゲート化抗体(5% FCSを含むPBS−T
ween中の、商業的ストックの1:5000希釈)と、90分間インキュベー
ションする(ウェルあたり100:1)。HRP−コンジュゲート化抗体は、S
outhern Biotechnology Associates, In
c.、アラバマ州バーミンガムから得る。その後、ウェルを上述のように6回洗
浄する。
Threonine at amino acid 44 encoded by the ACA was detected in 6 placental cDNA samples and small airway epithelial cDNA. Example 2: it was pH9 with serial dilutions (NaOH Purification FIL-1 theta FIL-1 theta use of the polypeptide-specific ELISA, 50mM NaHC
The O 3), 100: 1 / well, Linbro / Titertek 96 well flat bottom E. I. A. Microtitration plate (ICN Biome
dicals Inc. , Aurora, Ohio). After incubation at 4 ° C for 16 hours, PBS containing 0.05% Tween-20 (PB
Wash 6 times with S-Tween at 200: 1. The wells were then incubated with 1 mg / ml FLAG-binding partner in PBS-Tween containing 5% fetal calf serum (FCS) for 90 minutes (100: 1 per well),
Then, it is washed as described above. Next, each well is treated with PBS containing 5% FCS.
-1 mg / ml anti-FLAG (monoclonal antibody M2) in Tween, and
Incubate for 0 minutes (100: 1 per well), then wash as above. Subsequently, the wells were treated with polyclonal goat anti-mIgG1 specific horseradish peroxidase-conjugated antibody (PBS-T containing 5% FCS).
Incubate with commercial stock 1: 5,000 dilution in ween) for 90 minutes (100: 1 per well). HRP-conjugated antibody is S
outern Biotechnology Associates, In
c. , Birmingham, Alabama. The wells are then washed 6 times as above.

【0188】 ELISAの発展のため、基質混合物(TMBペルオキシダーゼ基質およびペ
ルオキシダーゼ溶液B(Kirkegaard Perry Laborato
ries、メリーランド州ガイザーズバーグ)の1:1プレミックスのウェルあ
たり100:1)をウェルに添加する。十分な発色反応後、2N H2SO4(ウ
ェルあたり50:1)の添加後、酵素反応を終結させる。色強度(リガンド受容
体結合を示す)は、V Maxプレート読み取り装置(Molecular D
evices、カリフォルニア州サニーベール)上で、450nmの消光を測定
することによって、決定する。
For the development of the ELISA, the substrate mixture (TMB peroxidase substrate and peroxidase solution B (Kirkegaard Perry Laborato).
Ries, Gaithersburg, Md.) 100: 1) per well of a 1: 1 premix is added to the wells. After sufficient color reaction, 2N H 2 SO 4 (50: 1 per well) is added to terminate the enzyme reaction. Color intensity (indicating ligand-receptor binding) is measured by the V Max plate reader (Molecular D).
devices, Sunnyvale, CA) by measuring the 450 nm extinction.

【0189】 実施例3:本発明のポリペプチドに結合するモノクローナル抗体 本実施例は、FIL−1シータポリペプチドに結合するモノクローナル抗体を
調製する方法を例示する。こうした抗体を生成するのに使用可能な適切な免疫原
には、限定されるわけではないが、精製FIL−1シータポリペプチド(例えば
配列番号2または配列番号4)、あるいは細胞外ドメインなどのその免疫原性断
片または変異体、あるいはFIL−1シータを含む融合タンパク質(例えば可溶
性FIL−1シータ/Fc融合タンパク質)が含まれる。
Example 3: Monoclonal Antibodies that Bind Polypeptides of the Invention This example illustrates a method for preparing monoclonal antibodies that bind FIL-1 theta polypeptides. Suitable immunogens that can be used to generate such antibodies include, but are not limited to, purified FIL-1 theta polypeptide (eg, SEQ ID NO: 2 or SEQ ID NO: 4), or its extracellular domain, such as the extracellular domain. Included are immunogenic fragments or variants, or fusion proteins containing FIL-1 theta (eg, soluble FIL-1 theta / Fc fusion protein).

【0190】 精製FIL−1シータポリペプチドを用いて、米国特許第4,411,993
号に記載されるものなどの慣用的な技術を用い、それらに免疫反応性であるモノ
クローナル抗体を生成することが可能である。簡潔には、完全フロイントアジュ
バント中に乳化し、そして10−100μgの範囲の量を皮下または腹腔内注射
したFIL−シータ免疫原で、マウスを免疫する。10から12日後、不完全フ
ロイントアジュバント中に乳化した、さらなるFIL−1シータで、免疫動物に
追加免疫する。その後、毎週から隔週の免疫スケジュールで、マウスに定期的に
追加免疫する。後眼窩出血または尾先端切除によって、血清試料を定期的に採取
して、ドットブロットアッセイ、ELISA(酵素結合免疫吸着アッセイ)また
はFIL−1シータ受容体結合の阻害によって、FIL−1シータ抗体に関して
試験する。
Using purified FIL-1 theta polypeptide, US Pat. No. 4,411,993
It is possible to produce monoclonal antibodies which are immunoreactive with them using conventional techniques such as those described in US Pat. Briefly, mice are immunized with FIL-theta immunogen emulsified in complete Freund's adjuvant and injected subcutaneously or intraperitoneally in amounts ranging from 10-100 μg. After 10 to 12 days, immunized animals are boosted with additional FIL-1 theta emulsified in incomplete Freund's adjuvant. Thereafter, the mice are regularly boosted on a weekly to biweekly immunization schedule. Serum samples are taken periodically by retro-orbital bleeding or tail tip excision and tested for FIL-1 theta antibody by dot blot assay, ELISA (enzyme linked immunosorbent assay) or inhibition of FIL-1 theta receptor binding. To do.

【0191】 適切な抗体力価の検出後、陽性動物に、最後に一度、生理食塩水中のFIL−
1シータを静脈内注射する。3から4日後、動物を屠殺し、脾臓細胞を採取し、
そして脾臓細胞をネズミ骨髄腫細胞株、例えばNS1または好ましくはp3x6
3Ag8.653(ATCC CRL 1580)に融合させる。融合によって
ハイブリドーマ細胞が生成され、これを非融合細胞、骨髄腫ハイブリッド、およ
び脾臓細胞ハイブリッドの増殖を阻害するため、HAT(ヒポキサンチン、アミ
ノプテリンおよびチミジン)選択培地中、多数のマイクロタイタープレート中に
蒔く。
Following detection of appropriate antibody titers, positive animals were given one final dose of FIL- in saline.
Inject 1 theta intravenously. After 3 to 4 days, the animals were sacrificed and spleen cells were harvested,
The spleen cells are then transformed into a murine myeloma cell line such as NS1 or preferably p3x6.
3Ag8.653 (ATCC CRL 1580). The fusion produces hybridoma cells which are grown in HAT (hypoxanthine, aminopterin and thymidine) selective medium in a number of microtiter plates in order to inhibit the growth of unfused cells, myeloma hybrids and spleen cell hybrids. Sow.

【0192】 Engvallら, Immunochem., 8:871, 1971お
よび米国特許第4,703,004号に開示される技術を適応させることによっ
て、精製FIL−1シータに対する反応性に関して、ハイブリドーマ細胞をEL
ISAによってスクリーニングする。好ましいスクリーニング技術は、Beck
mannら, J. Immunol., 144:4212, 1990に記
載される抗体捕捉技術である。陽性ハイブリドーマ細胞を同系BALB/cマウ
スに腹腔内注射して、高濃度の抗FIL−1シータモノクローナル抗体を含む腹
水を産生することが可能である。あるいは、ハイブリドーマ細胞を、多様な技術
によってフラスコまたは回転ビン(roller bottle)中でin v
itroで増殖させてもよい。マウス腹水中に産生されたモノクローナル抗体を
、硫酸アンモニウム沈澱に続くゲル排除クロマトグラフィーによって精製するこ
とが可能である。あるいは、抗体がプロテインAまたはプロテインGに結合する
ことに基づくアフィニティークロマトグラフィーもまた用いてもよく、FIL−
1シータに結合することに基づくアフィニティークロマトグラフィーも用いても
よい。
Engvall et al., Immunochem. , 8: 871, 1971 and US Pat. No. 4,703,004 to adapt the hybridoma cells to EL for reactivity with purified FIL-1 theta.
Screen by ISA. The preferred screening technique is Beck
mann et al. Immunol. , 144: 4212, 1990. Positive hybridoma cells can be injected intraperitoneally into syngeneic BALB / c mice to produce ascites fluid containing high concentrations of anti-FIL-1 theta monoclonal antibody. Alternatively, the hybridoma cells may be cloned in vitro in a flask or roller bottle by a variety of techniques.
It may be grown in vitro. Monoclonal antibodies produced in mouse ascites can be purified by ammonium sulfate precipitation followed by gel exclusion chromatography. Alternatively, affinity chromatography based on binding of the antibody to protein A or protein G may also be used, FIL-
Affinity chromatography based on binding one theta may also be used.

【0193】 実施例4:FIL−1シータmRNAの組織分布 FIL−1シータ特異的プライマーを用い、多数のヒト組織供給源(Clon
tech、カリフォルニア州パロアルト)由来の第一鎖cDNAを用いて、FI
L−1シータmRNAの組織分布を調べた。PCR反応は、予測されるサイズを
有するPCR産物を生成した。FIL−1シータは、扁桃腺、皮膚、肺、胎盤、
および小気道上皮で検出された。
Example 4: Tissue distribution of FIL-1 theta mRNA Using FIL-1 theta specific primers, multiple human tissue sources (Clon) were used.
tech, Palo Alto, CA) using first-strand cDNA from
The tissue distribution of L-1 theta mRNA was examined. The PCR reaction produced a PCR product with the expected size. FIL-1 theta is associated with tonsils, skin, lungs, placenta,
And small airway epithelium.

【0194】 実施例5:FIL−1シータの結合アッセイ 全長FIL−1シータを発現させ、そしてFIL−1シータ受容体に結合する
能力に関して、試験することが可能である。結合アッセイは、以下のように行う
ことが可能である。
Example 5: FIL-1 Theta Binding Assay Full-length FIL-1 theta can be expressed and tested for its ability to bind to the FIL-1 theta receptor. The binding assay can be performed as follows.

【0195】 本アッセイでは、可溶性FIL−1シータポリペプチドのN末端に融合してい
るロイシンジッパーペプチドを含む融合タンパク質(LZ−FIL−1シータ)
を使用する。FLAG7ペプチドをコードするDNAを、三量体化を可能にする
修飾ロイシンジッパーをコードする配列と置き換えた以外は、本質的に、本明細
書に援用されるWileyら, Immunity, 3:673−682,
1995において、FLAG7(FIL−1シータ)発現構築物を調製するため
に記載されるように、発現構築物を調製する。発現ベクターpDC409中の該
構築物は、ヒト・サイトメガロウイルス由来のリーダー配列に続き、可溶性FI
L−1シータポリペプチドのN末端に融合しているロイシンジッパー部分をコー
ドする。LZ−FIL−1シータをCHO細胞中で発現させ、そして培養上清か
ら精製する。
In this assay, a fusion protein containing a leucine zipper peptide fused to the N-terminus of a soluble FIL-1 theta polypeptide (LZ-FIL-1 theta).
To use. DNA encoding the FLAG 7 peptide, but replacing the sequence encoding a modified leucine zipper that allows for trimerization, essentially, Wiley et al., Which is incorporated herein, Immunity, 3: 673- 682
In 1995, the expression construct is prepared as described for preparing the FLAG 7 (FIL-1 theta) expression construct. The construct in the expression vector pDC409 contains a leader sequence from human cytomegalovirus followed by soluble FI.
It encodes the leucine zipper moiety fused to the N-terminus of the L-1 theta polypeptide. LZ-FIL-1 theta is expressed in CHO cells and purified from culture supernatant.

【0196】 pDC409と称される発現ベクターは、本明細書に援用される、McMah
anら, EMBO J., 10:2821−2832, 1991に記載さ
れるpDC406ベクター由来の哺乳動物発現ベクターである。(pDC406
と比較し)pDC409に付加された特徴には、マルチクローニングサイト(m
cs)中のさらなるユニークな制限部位;mcsの下流に位置する3つの停止コ
ドン(各読み枠に1つ);およびmcsに挿入されたDNAの配列決定を容易に
する、mcsの下流のT7ポリメラーゼプロモーターが含まれる。
The expression vector designated pDC409 is described in McMah, incorporated herein by reference.
an et al., EMBO J .; , 10: 2821-2832, 1991, which is a mammalian expression vector derived from the pDC406 vector. (PDC406
The features added to pDC409 (compared to
additional unique restriction sites in cs); three stop codons located downstream of mcs (one in each open reading frame); and T7 polymerase downstream of mcs to facilitate sequencing of the DNA inserted in mcs. A promoter is included.

【0197】 全長ヒトFIL−1シータタンパク質の発現のため、全コード領域(すなわち
配列番号3に示されるDNA配列)を、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によっ
て増幅する。PCRで使用するテンプレートは、実施例1に記載されるように、
(膵臓腫瘍)cDNAライブラリーから単離されたcDNAクローンである。単
離されそして増幅されたDNAを発現ベクターpDC409に挿入して、pDC
409−FIL−1シータと称される構築物を得る。
For expression of full length human FIL-1 theta protein, the entire coding region (ie the DNA sequence shown in SEQ ID NO: 3) is amplified by the polymerase chain reaction (PCR). The template used in PCR is as described in Example 1,
(Pancreatic tumor) A cDNA clone isolated from a cDNA library. The isolated and amplified DNA was inserted into expression vector pDC409 to generate pDC
A construct called 409-FIL-1 theta is obtained.

【0198】 LZ−FIL−1シータポリペプチドを使用して、上に論じられるように、組
換えまたは内因性FIL−1シータ受容体を発現している宿主細胞に結合する能
力を試験する。FIL−1シータ受容体を発現している細胞を、10%ウシ胎児
血清、ペニシリン、ストレプトマイシン、およびグルタミンを補ったDMEM中
で培養する。細胞を、LZ−FIL−1シータ(5mg/ml)と、約1時間イ
ンキュベーションする。インキュベーション後、細胞を洗浄して、未結合LZ−
FIL−1シータを除去し、そしてビオチン化抗LZモノクローナル抗体(5m
g/ml)、およびフィコエリトリン−コンジュゲート化ストレプトアビジン(
1:400)とインキュベーションした後、蛍光活性化細胞スキャン(FACS
)によって解析する。細胞数測定解析は、FACスキャン(Beckton D
ickinson、カリフォルニア州サンホセ)上で行う。
The LZ-FIL-1 theta polypeptides are used to test their ability to bind to host cells expressing recombinant or endogenous FIL-1 theta receptors, as discussed above. Cells expressing the FIL-1 theta receptor are cultured in DMEM supplemented with 10% fetal bovine serum, penicillin, streptomycin, and glutamine. Cells are incubated with LZ-FIL-1 theta (5 mg / ml) for approximately 1 hour. After incubation, cells are washed and unbound LZ-
FIL-1 theta was removed and biotinylated anti-LZ monoclonal antibody (5 m
g / ml), and phycoerythrin-conjugated streptavidin (
Fluorescence-activated cell scan (FACS) after incubation with 1: 400)
). FAC scan (Beckton D
ickinson, San Jose, CA).

【0199】 FIL−1シータ受容体を発現している細胞は、FIL−1シータ受容体を発
現していない対照細胞と比較して、有意に増進したFIL−1シータ結合を示す
であろう。
Cells expressing the FIL-1 theta receptor will show significantly enhanced FIL-1 theta binding compared to control cells that do not express the FIL-1 theta receptor.

【0200】 実施例6:マウスFIL−1シータの単離 本実施例は、マウスFIL−1の同定および単離を記載する。全ヒトFIL−
1エータアミノ酸配列(WO 00/71720を参照されたい)を用いて、翻
訳マウスゲノムDNA配列のデータベースを検索した(tblastn)。適切
と同定された配列の中に、ヒトFIL−1シータのエクソン5および6に最もよ
く似た推定上のエクソンをコードするものがあった。これらのエクソンにアニー
リングするプライマーを調製した。
Example 6 Isolation of Mouse FIL-1 Theta This example describes the identification and isolation of mouse FIL-1. Whole human FIL-
The 1 eta amino acid sequence (see WO 00/71720) was used to search a database of translated mouse genomic DNA sequences (tblastn). Among the sequences identified as suitable were those encoding putative exons most closely resembling exons 5 and 6 of human FIL-1 theta. Primers that anneal to these exons were prepared.

【0201】 以下のプライマーを用い、PCR法を用いて、マウス第一鎖cDNAをスクリ
ーニングした: GTC TGT ATC CTT CCT AAC CGA
GGC CTA GAC(配列番号16)は、エクソン5の5’端に位置する5
’センスプライマーである。GTA TGG GTG GAG GGT TCA
CTC TCT TTG GTG(配列番号17)は、エクソン6の3’端近
くに位置する3’アンチセンスプライマーである。
Mouse first strand cDNA was screened using the PCR method using the following primers: GTC TGT ATC CTT CCT AAC CGA.
GGC CTA GAC (SEQ ID NO: 16) is located at the 5'end of exon 5
'It is a sense primer. GTA TGG GTG GAG GGT TCA
CTC TCT TTG GTG (SEQ ID NO: 17) is a 3'antisense primer located near the 3'end of exon 6.

【0202】 スクリーニングしたcDNA供給源には、マクロファージ細胞株RAW、LP
S刺激RAW、精巣、肝臓、肺、骨格筋、第17日胚、腎臓、およびLPS刺激
RAW細胞ラムダファージライブラリーが含まれた。反応条件は、以下のとおり
であった: 1.0ng cDNAまたは1.0μlラムダファージライブラリー、各12
.5pmolのプライマー、各200μMのdNTP、および1.25単位のH
otStarTaq(Qiagenカタログ番号203205)を含む、50μ
lの反応体積。PCR温度周期は以下のとおりであった:95℃15分間、50
℃45秒間、および72℃1分間の1周期;95℃45秒間、50℃45秒間、
および72℃1分間の33周期;並びに95℃45秒間、50℃45秒間、およ
び72℃5分間の1周期。
Sources of cDNA screened include macrophage cell lines RAW, LP
S-stimulated RAW, testis, liver, lung, skeletal muscle, day 17 embryo, kidney, and LPS-stimulated RAW cell lambda phage libraries were included. The reaction conditions were as follows: 1.0 ng cDNA or 1.0 μl lambda phage library, 12 each.
. 5 pmol primer, 200 μM each dNTP, and 1.25 units H
50μ with otStarTaq (Qiagen Catalog No. 203205)
Reaction volume of l. The PCR temperature cycle was as follows: 95 ° C for 15 minutes, 50
45 seconds at ℃, and 1 cycle at 72 ℃ 1 minute; 95 ℃ 45 seconds, 50 ℃ 45 seconds,
And 1 cycle of 72 ° C. for 1 minute; and 95 ° C. for 45 seconds, 50 ° C. for 45 seconds, and 72 ° C. for 5 minutes.

【0203】 PCR増幅工程後、各10μlのPCR反応産物を1.5% TAEアガロー
スゲル上で解析し、そしてエチジウムブロミドでの染色後、UV光下で産物を視
覚化した。エクソン5および6の正しいスプライシングに対応する308bp産
物は、肺、骨格筋、第17日胚、および腎臓第一鎖cDNAで観察された。この
結果は、これらの推定上のエクソンが、スプライシングされたRNA転写物とし
て実際に発現されているという仮定を確認した。上述のプライマーは、ゲノムD
NAの573bp標的を増幅する。
After the PCR amplification step, 10 μl of each PCR reaction product was analyzed on a 1.5% TAE agarose gel and after staining with ethidium bromide the products were visualized under UV light. A 308 bp product corresponding to the correct splicing of exons 5 and 6 was observed in lung, skeletal muscle, day 17 embryo, and kidney first strand cDNA. This result confirmed the hypothesis that these putative exons are actually expressed as spliced RNA transcripts. The above-mentioned primer is genome D
Amplify the 573 bp target of NA.

【0204】 5’RACE PCR増幅を用いて、エクソン3および4を増幅するため、入
れ子PCRプライマー(3’アンチセンス)を調製した。外側プライマーは配列
番号17であり、そして入れ子プライマーは以下のとおりであった: TGT CTT TAC ACA CGC CAG GCA GCA ACT
TCC(配列番号18)、これはエクソン5の端に位置する。5’RACEは
、第17日胚由来のアダプター化cDNA(Marathon−ready c
DNA、第17日胚;Clontechカタログ番号7460−1)上であった
。2つの入れ子周期のPCRを行った。
Nested PCR primers (3 'antisense) were prepared to amplify exons 3 and 4 using 5'RACE PCR amplification. The outer primer was SEQ ID NO: 17 and the nested primer was: TGT CTT TAC ACA CGC CAG GCA GCA ACT.
TCC (SEQ ID NO: 18), which is located at the end of exon 5. 5'RACE is an adapter cDNA (Marathon-ready c-derived from the 17th day embryo.
DNA, day 17 embryos; Clontech Catalog No. 7460-1). Two nested cycles of PCR were performed.

【0205】 5’RACE周期1に関しては、配列番号17のプライマーおよび配列番号7
の係留プライマーを用いた。5’RACE周期1反応条件は、以下のとおりであ
った: 0.5ngアダプター化cDNA、各12.5pmolのプライマー、各20
0μMのdNTP、および1.25単位のHotStarTaq(Qiagen
カタログ番号203205)を含む、50μlの体積。温度周期は以下のとおり
であった:95℃15分間、50℃45秒間、および72℃1分間の1周期。そ
の後、95℃45秒間、50℃45秒間、および72℃1分間の33周期;並び
に95℃45秒間、50℃45秒間、および72℃5分間の1周期。
For 5′RACE Cycle 1, the primer of SEQ ID NO: 17 and SEQ ID NO: 7
Of the mooring primer of. 5'RACE Cycle 1 reaction conditions were as follows: 0.5 ng adapted cDNA, 12.5 pmol each primer, 20 each.
0 μM dNTPs and 1.25 units HotStarTaq (Qiagen
Volume of 50 μl containing Catalog No. 203205). The temperature cycle was as follows: 1 cycle of 95 ° C for 15 minutes, 50 ° C for 45 seconds, and 72 ° C for 1 minute. Then 33 cycles of 95 ° C for 45 seconds, 50 ° C for 45 seconds, and 72 ° C for 1 minute; and 1 cycle of 95 ° C for 45 seconds, 50 ° C for 45 seconds, and 72 ° C for 5 minutes.

【0206】 5’RACE周期2反応条件は、以下のとおりであった: 配列番号18のプライマーおよび配列番号9の係留プライマーを用いた。周期
2反応は、周期1の産物をTE中で1:10に希釈し、そして0.5ngアダプ
ター化cDNA、各12.5pmolのプライマー、各200μMのdNTP、
および1.25単位のHotStarTaq(Qiagenカタログ番号203
205)を含む、50μlの混合物を調製することによって、行った。温度周期
は以下のとおりであった:95℃15分間、60℃45秒間、および72℃1分
間の1周期。その後、95℃45秒間、60℃45秒間、および72℃1分間の
33周期。その後、95℃45秒間、60℃45秒間、および72℃5分間の1
周期。
The 5'RACE Cycle 2 reaction conditions were as follows: The primer of SEQ ID NO: 18 and the tethered primer of SEQ ID NO: 9 were used. The cycle 2 reaction diluted the cycle 1 product 1:10 in TE and 0.5 ng adapted cDNA, 12.5 pmol each primer, 200 μM each dNTP,
And 1.25 units of HotStarTaq (Qiagen Catalog No. 203
This was done by preparing 50 μl of the mixture containing 205). The temperature cycle was as follows: 95 ° C. 15 minutes, 60 ° C. 45 seconds, and 72 ° C. 1 minute 1 cycle. Then, 33 cycles of 95 ° C. for 45 seconds, 60 ° C. for 45 seconds, and 72 ° C. for 1 minute. Then 1 hour at 95 ° C for 45 seconds, 60 ° C for 45 seconds, and 72 ° C for 5 minutes.
period.

【0207】 増幅後、周期1および周期2由来の産物10μlを、0.9% TAEゲル上
で解析した。約300bpのバンドが、第二周期のRACEから観察された。第
二周期RACE反応全体を、pT7Blue−3にサブクローニングし、そして
5つのクローンの配列を解析した。3つのクローンは、ヒトFIL−1シータの
エクソン3および4に相同なORFをコードするDNAを含み、マウスFIL−
1シータ配列の残りが得られていることが示された。
After amplification, 10 μl of products from cycle 1 and cycle 2 were analyzed on a 0.9% TAE gel. A band of approximately 300 bp was observed from the second round of RACE. The entire second round RACE reaction was subcloned into pT7Blue-3 and sequenced for 5 clones. The three clones contained DNA encoding ORFs homologous to exons 3 and 4 of human FIL-1 theta and mouse FIL-
It was shown that the rest of the 1 theta sequence was obtained.

【0208】 マウス全長FIL−1シータクローンは、予測されるマウスFIL−1シータ
全体に渡るプライマー対を調製し、そしてこれらを用いて、アダプター化第17
日胚cDNAを増幅することによって、増幅した。5’センスプライマーは、G
CA TTA GAA TCC AGG CAC CAG GAA CTA C
AG(配列番号19)であって、そして推定上のATGの30nt 5’にある
。3’アンチセンスプライマーは、TCC TTA TTC TGC TTT
CCA GAG ATG CTG AGC(配列番号20)であった。反応条件
は、以下のとおりであった: PCR試料は、0.5ngアダプター化cDNA、各12.5pmolのプラ
イマー、各200μMのdNTP、および0.5μlの16:1 KlenTa
q:Ventを含んだ。温度周期は以下のとおりであった:98℃3分間、55
℃45秒間、および72℃1分間の1周期。その後、98℃45秒間、55℃4
5秒間、および72℃45秒間の28周期。その後、98℃45秒間、55℃4
5秒間、および72℃5分間の1周期。
The mouse full-length FIL-1 theta clones prepared primer pairs that spanned the expected mouse FIL-1 theta, and were used to adapt the 17th adapter.
It was amplified by amplifying the embryonic day cDNA. The 5'sense primer is G
CA TTA GAA TCC AGG CAC CAG GAA CTA C
AG (SEQ ID NO: 19) and is at 30nt 5'of the putative ATG. 3'antisense primer is TCC TTA TTC TGC TTT
It was CCA GAG ATG CTG AGC (SEQ ID NO: 20). The reaction conditions were as follows: PCR samples were 0.5 ng adapted cDNA, 12.5 pmol each primer, 200 μM dNTP each, and 0.5 μl 16: 1 KlenTa.
q: Vent was included. The temperature cycle was as follows: 98 ° C. for 3 minutes, 55
One cycle of 45 ° C for 45 seconds and 72 ° C for 1 minute. After that, 98 ℃ 45 seconds, 55 ℃ 4
28 cycles of 5 seconds and 72 ° C. for 45 seconds. After that, 98 ℃ 45 seconds, 55 ℃ 4
One cycle of 5 seconds and 72 ° C. for 5 minutes.

【0209】 増幅反応後、反応産物5μlを、1.0% TAEアガロースゲル上で解析し
た。598bpのバンドが観察され、これは予測されたサイズに対応する。この
産物を、pT7Blue−3にサブクローニングし、そして4つのクローンを配
列決定した。各配列は同一であり、そしてマウスFIL−1シータに関して予測
されたものであった。
After the amplification reaction, 5 μl of the reaction product was analyzed on a 1.0% TAE agarose gel. A band of 598 bp was observed, which corresponds to the expected size. The product was subcloned into pT7Blue-3 and 4 clones sequenced. Each sequence was identical and was as expected for mouse FIL-1 theta.

【配列表】 [Sequence list]

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 1/19 C12N 1/21 1/21 C12P 21/08 5/10 C12N 15/00 ZNAA // C12P 21/08 5/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4B024 AA11 BA26 BA41 CA04 CA12 DA02 DA06 DA12 EA02 EA04 GA01 GA11 GA18 GA19 HA03 HA11 4B064 AG27 CA10 CA20 CC24 DA01 DA13 4B065 AA26X AA72X AA90X AA93Y AB01 AC14 BA01 CA24 CA46 4H045 AA10 AA11 AA30 BA10 BA41 CA40 DA03 DA76 DA86 EA22 EA50 FA72 FA74 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) C12N 1/19 C12N 1/21 1/21 C12P 21/08 5/10 C12N 15/00 ZNAA // C12P 21 / 08 5/00 A (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE, TR), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, MZ) , SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AG, AL, AM, AT, AU, AZ, B , BB, BG, BR, BY, BZ, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, DZ, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX , MZ, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW F terms (reference) 4B024 AA11 BA26 BA41 CA04 CA12 DA02 DA06 DA12 EA02 EA04 GA01 GA11 GA18 GA19 HA03 HA11 4B064 AG27 CA10 CA20 CC24 DA01 DA13 4B065 AA26X AA72X AA90X AA93Y AB01 AC14 BA10 A41 A41 A41 A41 CA01 CA24 CA24 CA01 A24 CA01 A24 CA01 A24 CA01 CA24 CA41 A4 DA76 DA86 EA22 EA50 FA72 FA74

Claims (24)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 (a)配列番号1を含むDNA; (b)配列番号3を含み、但し、ヌクレオチド130−132が、ACA、AT
AおよびATCからなる群より選択される、DNA; (c)配列番号3を含み、但し、ヌクレオチド151−153が、GACおよび
GCCからなる群より選択される、DNA; (d)配列番号3を含むDNA; (e)配列番号14のヌクレオチド29−487を含むDNA; (f)配列番号2のアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードするDNA; (g)配列番号4のアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードするDNA; (h)配列番号4のアミノ酸配列を含み、但し、残基44のアミノ酸が、スレオ
ニンおよびイソロイシンからなる群より選択され、そして残基51のアミノ酸が
、アスパラギン酸およびアラニンからなる群より選択される、ポリペプチドをコ
ードするDNA; (i)配列番号15のアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードするDNA; (j)(a)から(i)のDNAから縮重しているDNAを含むDNA; (k)(a)−(j)のDNAに少なくとも80%同一であるDNAを含むDN
A;および (l)配列番号4のアミノ酸1から152をコードするDNAを含むDNA からなる群より選択される、単離DNA。
1. (a) DNA comprising SEQ ID NO: 1; (b) SEQ ID NO: 3, provided that nucleotides 130-132 are ACA, AT
DNA selected from the group consisting of A and ATC; (c) DNA comprising SEQ ID NO: 3, provided that nucleotides 151-153 are selected from the group consisting of GAC and GCC; (d) SEQ ID NO: 3 DNA containing: (e) DNA containing nucleotides 29-487 of SEQ ID NO: 14; (f) DNA encoding a polypeptide containing the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2; (g) Polypeptide containing the amino acid sequence of SEQ ID NO: 4 (H) comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 4, wherein the amino acid at residue 44 is selected from the group consisting of threonine and isoleucine, and the amino acid at residue 51 consists of aspartic acid and alanine A DNA encoding a polypeptide, selected from: (i) a polypeptide containing the amino acid sequence of SEQ ID NO: 15; DNA encoding tide; (j) DNA containing degenerate DNA from (a) to (i); (k) DNA having at least 80% identity to DNA of (a)-(j) DN including
A; and (l) an isolated DNA selected from the group consisting of DNAs comprising DNAs encoding amino acids 1-152 of SEQ ID NO: 4.
【請求項2】 配列番号4のポリペプチドをコードするDNAに少なくと
も85%同一であるDNAを含む、単離DNA。
2. An isolated DNA comprising a DNA that is at least 85% identical to the DNA encoding the polypeptide of SEQ ID NO: 4.
【請求項3】 配列番号4のポリペプチドをコードするDNAを含む、単
離核酸分子。
3. An isolated nucleic acid molecule comprising DNA encoding the polypeptide of SEQ ID NO: 4.
【請求項4】 アミノ酸44がイソロイシンであることを除き、配列番号
4のポリペプチドをコードするDNAを含む、単離核酸分子。
4. An isolated nucleic acid molecule comprising DNA encoding the polypeptide of SEQ ID NO: 4 except that amino acid 44 is isoleucine.
【請求項5】 アミノ酸51がアラニンであることを除き、配列番号4の
ポリペプチドをコードするDNAを含む、単離核酸分子。
5. An isolated nucleic acid molecule comprising DNA encoding the polypeptide of SEQ ID NO: 4 except that amino acid 51 is alanine.
【請求項6】 請求項5のポリペプチドをコードするDNAの断片である
単離DNAであって、該断片がIL−1活性を有する、前記DNA。
6. An isolated DNA which is a fragment of DNA encoding the polypeptide of claim 5, wherein said fragment has IL-1 activity.
【請求項7】 配列番号15のポリペプチドに少なくとも85%同一であ
るポリペプチドをコードする核酸を含む、単離DNA。
7. An isolated DNA comprising a nucleic acid encoding a polypeptide that is at least 85% identical to the polypeptide of SEQ ID NO: 15.
【請求項8】 配列番号15のポリペプチドをコードする核酸を含む、単
離DNA。
8. An isolated DNA comprising a nucleic acid encoding the polypeptide of SEQ ID NO: 15.
【請求項9】 配列番号4のポリペプチドの断片をコードする核酸を含む
単離DNAであって、該断片がIL−1活性を有する、前記DNA。
9. An isolated DNA comprising a nucleic acid encoding a fragment of the polypeptide of SEQ ID NO: 4, said fragment having IL-1 activity.
【請求項10】 請求項1−9のいずれかのDNAを含むベクター。10. A vector containing the DNA according to claim 1. 【請求項11】 請求項10のベクターを含む宿主細胞。11. A host cell containing the vector of claim 10. 【請求項12】 ポリペプチド産生法であって、該ポリペプチドの発現を
促進する条件下で、請求項11の宿主細胞を培養することを含む、前記方法。
12. A method for producing a polypeptide, said method comprising culturing the host cell of claim 11 under conditions that promote expression of said polypeptide.
【請求項13】 請求項1のDNAのいずれかにコードされるポリペプチ
ドを含む、単離ポリペプチド。
13. An isolated polypeptide comprising a polypeptide encoded by any of the DNAs of claim 1.
【請求項14】 配列番号4のアミノ酸配列を含む、単離ポリペプチド。14. An isolated polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 4. 【請求項15】 残基44のアミノ酸が、スレオニンおよびイソロイシン
からなる群より選択され、そして残基51のアミノ酸が、アスパラギン酸および
アラニンからなる群より選択されることを除き、配列番号4のアミノ酸配列を含
む、単離ポリペプチド。
15. The amino acid of SEQ ID NO: 4, except that the amino acid at residue 44 is selected from the group consisting of threonine and isoleucine, and the amino acid at residue 51 is selected from the group consisting of aspartic acid and alanine. An isolated polypeptide comprising a sequence.
【請求項16】 請求項15のポリペプチドに少なくとも80%同一であ
るポリペプチドを含む、単離ポリペプチド。
16. An isolated polypeptide comprising a polypeptide that is at least 80% identical to the polypeptide of claim 15.
【請求項17】 配列番号15のアミノ酸配列を含む、単離ポリペプチド
17. An isolated polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 15.
【請求項18】 配列番号4のポリペプチドの断片である単離ポリペプチ
ドであって、該断片がIL−1受容体ファミリーメンバーに結合する、前記ポリ
ペプチド。
18. An isolated polypeptide, which is a fragment of the polypeptide of SEQ ID NO: 4, wherein said fragment binds to an IL-1 receptor family member.
【請求項19】 請求項15または請求項16のポリペプチドの断片であ
る単離ポリペプチドであって、該断片がIL−1受容体ファミリーメンバーに結
合する、前記ポリペプチド。
19. An isolated polypeptide, which is a fragment of the polypeptide of claim 15 or claim 16, wherein said fragment binds an IL-1 receptor family member.
【請求項20】 請求項13−19のいずれかのポリペプチドに結合する
抗体。
20. An antibody that binds to the polypeptide of any of claims 13-19.
【請求項21】 モノクローナル抗体である、請求項20記載の単離抗体
21. The isolated antibody of claim 20, which is a monoclonal antibody.
【請求項22】 請求項13−19のポリペプチドのいずれかを含む、オ
リゴマー。
22. An oligomer comprising any of the polypeptides of claims 13-19.
【請求項23】 FIL−1シータ活性を改変する化合物を同定する方法
であって: (a)請求項13−19のいずれかのポリペプチドと試験化合物を混合し;そし
て (b)試験化合物が、ポリペプチドのFIL−1シータ活性を改変するかどうか
決定する ことを含む、前記方法。
23. A method of identifying a compound that alters FIL-1 theta activity, comprising: (a) mixing a polypeptide of any of claims 13-19 with a test compound; and (b) a test compound , Determining whether to alter the FIL-1 theta activity of the polypeptide.
【請求項24】 FIL−1シータの結合活性を阻害する化合物を同定す
る方法であって: (a)請求項13−19のいずれかのポリペプチドおよび該ポリペプチドの結合
パートナーと試験化合物を混合し;そして (b)試験化合物が、前記ポリペプチドの結合活性を阻害するかどうか決定する
ことを含む、前記方法。
24. A method for identifying a compound that inhibits the binding activity of FIL-1 theta, which comprises: (a) mixing the polypeptide of any one of claims 13-19 and a binding partner of the polypeptide with a test compound. And (b) determining whether the test compound inhibits the binding activity of said polypeptide.
JP2001561058A 2000-01-27 2001-01-25 FIL-1 theta DNA and polypeptide Pending JP2003523209A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17838900P 2000-01-27 2000-01-27
US60/178,389 2000-01-27
US19596200P 2000-04-11 2000-04-11
US60/195,962 2000-04-11
PCT/US2001/002514 WO2001055211A2 (en) 2000-01-27 2001-01-25 Fil-1 theta dnas and polypeptides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003523209A true JP2003523209A (en) 2003-08-05

Family

ID=26874258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001561058A Pending JP2003523209A (en) 2000-01-27 2001-01-25 FIL-1 theta DNA and polypeptide

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1252187A2 (en)
JP (1) JP2003523209A (en)
AU (1) AU3115601A (en)
CA (1) CA2398242A1 (en)
WO (1) WO2001055211A2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017528115A (en) * 2014-07-25 2017-09-28 フラウンホファー‐ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ N-terminal truncated interleukin-38

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002233285A1 (en) * 2000-12-21 2002-07-01 Novartis Pharma Gmbh Interleukin-1 related gene and protein

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001299364A (en) * 1999-12-27 2001-10-30 Takeda Chem Ind Ltd New polypeptide and dna encoding the same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2300266T3 (en) * 1999-05-20 2008-06-16 Nuvelo, Inc. INTERLEUQUINA-1 HY2, MATERIALS AND METHODS.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001299364A (en) * 1999-12-27 2001-10-30 Takeda Chem Ind Ltd New polypeptide and dna encoding the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017528115A (en) * 2014-07-25 2017-09-28 フラウンホファー‐ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ N-terminal truncated interleukin-38
US10618946B2 (en) 2014-07-25 2020-04-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. N-terminally truncated interleukin-38

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001055211A3 (en) 2002-02-07
CA2398242A1 (en) 2001-08-02
AU3115601A (en) 2001-08-07
EP1252187A2 (en) 2002-10-30
WO2001055211A2 (en) 2001-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5632155B2 (en) Human TSLP DNA and polypeptides
US20090226417A1 (en) Human B7 polypeptides
JP2008029349A (en) Hematopoietin receptors hpr1 and hpr2
US20070081973A1 (en) Cytokine polypeptides
JP2004528008A (en) Nectin polypeptides, polynucleotides, and methods of making and using the polypeptides and polynucleotides
JP2002500887A (en) ACPL DNA and polypeptide
DE60128701T2 (en) CLAUDIN POLYPEPTIDE
JP2001526892A (en) SIGIRR DNA and polypeptide
AU759375B2 (en) IL-1 delta DNA and polypeptides
JP5081277B2 (en) IL-1 zeta, IL-1 zeta splice variants and Xrec2 DNA and polypeptides
US7186802B2 (en) Claudin polypeptides
JP4623342B2 (en) DNA and polypeptides of IL-1 eta
JP2003523209A (en) FIL-1 theta DNA and polypeptide
US20030113796A1 (en) FIL-1 theta DNAs and polypeptides
US20030104518A1 (en) FIL-1 theta DNAs and polypeptides
EP1690871B1 (en) Xrec2 DNAs and polypeptides
JP2005514916A (en) Human and murine cytokine polypeptides
JP2001526893A (en) TIGIRR DNA and polypeptide
AU2002334805A1 (en) Human and murine cytokine polypeptides
AU2006200669A1 (en) Claudin polypeptides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025