JP2003521230A - Exocytosis pathway proteins and methods of use - Google Patents

Exocytosis pathway proteins and methods of use

Info

Publication number
JP2003521230A
JP2003521230A JP2000594835A JP2000594835A JP2003521230A JP 2003521230 A JP2003521230 A JP 2003521230A JP 2000594835 A JP2000594835 A JP 2000594835A JP 2000594835 A JP2000594835 A JP 2000594835A JP 2003521230 A JP2003521230 A JP 2003521230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
protein
exo
nucleic acid
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000594835A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ルオ・イン
Original Assignee
ライジェル・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライジェル・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド filed Critical ライジェル・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2003521230A publication Critical patent/JP2003521230A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/14Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for lactation disorders, e.g. galactorrhoea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

(57)【要約】 本発明は、Exoタンパク質などの新規なポリペプチドおよびエキソサイトーシスに影響するかまたは関連する関連分子、およびそれらのポリペプチドをコードする核酸分子に関する。また、それらの核酸配列を含むベクターおよび宿主細胞、異形のポリペプチド配列と融合した本発明のポリペプチドを含むキメラポリペプチド分子、本発明のポリペプチドと結合する抗体、および本発明のポリペプチドを調製する方法も提供する。さらに、本発明によって、Exoバイオ活性を媒介する新規組成物の同定方法、および疾患の診断および処置におけるそれらの組成物の使用が提供される。   (57) [Summary] The present invention relates to novel polypeptides, such as Exo proteins, and related molecules that affect or associate with exocytosis, and nucleic acid molecules that encode those polypeptides. In addition, vectors and host cells containing those nucleic acid sequences, chimeric polypeptide molecules containing the polypeptide of the present invention fused to a variant polypeptide sequence, antibodies that bind to the polypeptide of the present invention, and polypeptides of the present invention Methods for preparing are also provided. Further, the present invention provides methods for identifying novel compositions that mediate Exo bioactivity, and the use of those compositions in the diagnosis and treatment of disease.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 (発明の分野) 本発明は、エキソサイトーシス経路に関与する分子に関し、より詳しくは、
エキソサイト一次関数タンパク質、核酸および抗体に関連する新規なポリペプチ
ドに関する。本発明は更に、エキソサイトーシス経路に関連するタンパク質を、
エキソサイトーシスを調整作用する候補物質の同定方法に使用することに関する
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to molecules involved in the exocytosis pathway, and more specifically,
It relates to novel polypeptides related to exosite linear function proteins, nucleic acids and antibodies. The present invention further provides proteins associated with the exocytosis pathway,
The present invention relates to use in a method for identifying a candidate substance that regulates exocytosis.

【0002】 (発明の背景) 真核細胞においては、原形質膜もしくは細胞外スペースになる運命をもつタン
パク質は分泌経路に沿って送達される。これは、一連の逐次的な、小胞−仲介輸
送ステップより成り、その各々は、輸送小胞を適切なアクセプター膜へ特異的に
ターゲットさせてかつ小胞とアクセプター膜を引き続き融合させることを必要と
する。このようにして、細胞により分泌されるべきタンパク質は小胞体内に移動
しそれからゴルジ複合体を通り抜ける。タンパク質は、トランス−ゴルジネット
ワークで分泌小胞中により分けられ、そしてこれらの小胞はそれから原形質膜と
融合する。この最後の膜融合イベントはエキソサイトーシス(exocytosis)として
知られ、小胞内容物の細胞外スペース内への放出ならびに小胞膜脂質およびタン
パク質の原形質膜内への取り込みをもたらす。
BACKGROUND OF THE INVENTION In eukaryotic cells, proteins destined for the plasma membrane or extracellular space are delivered along the secretory pathway. It consists of a series of sequential, vesicle-mediated transport steps, each of which requires specific targeting of the transport vesicle to the appropriate acceptor membrane and subsequent fusion of the vesicle with the acceptor membrane. And In this way, the protein to be secreted by the cell migrates into the endoplasmic reticulum and then through the Golgi complex. The protein is divided in secretory vesicles in the trans-Golgi network, and these vesicles then fuse with the plasma membrane. This last membrane fusion event, known as exocytosis, results in the release of vesicle contents into the extracellular space and uptake of vesicle membrane lipids and proteins into the plasma membrane.

【0003】 エキソサイトーシスは二つのクラスに分類することができる:構成的(constit
utive)および調節性(regulated)である。構成的エキソサイトーシスにおいては
、分泌型小胞は生成後直ちに原形質膜と融合する;調節性エキソサイトーシスに
おいては、分泌小胞は細胞質中に蓄積し、そして適切なシグナルを受けるときの
み融合を行う。全ての真核細胞は構成的エキソサイトーシスを表わす。
Exocytosis can be divided into two classes: constitutive (constit
utive) and regulated. In constitutive exocytosis, secretory vesicles fuse with the plasma membrane immediately after generation; in regulatory exocytosis, secretory vesicles accumulate in the cytoplasm and fuse only when they receive the appropriate signal I do. All eukaryotic cells exhibit constitutive exocytosis.

【0004】 エキソサイトーシスの基本的な目的は、脂質およびタンパク質を原形質膜に送
達して細胞から小胞の内容物を放出することであるが、いろいろな細胞タイプは
この機構を利用してそれら自身に特有な生理的役割を遂行する。いろいろな細胞
タイプにおけるエキソサイトーシスの種々な機能の数例を表1に表示する。
The basic purpose of exocytosis is to deliver lipids and proteins to the plasma membrane to release the contents of vesicles from cells, but various cell types utilize this mechanism. Perform their own physiological role. Some examples of different functions of exocytosis in different cell types are listed in Table 1.

【表1】 [Table 1]

【表2】 [Table 2]

【0005】 エキソサイトーシス(即ち、小胞と原形質膜との融合)は単に分泌経路の終点で
あるだけではなく、小胞体に由来しない小胞をまた関与させることもできること
に留意すべきである。例えば、トランスサイトーシスは分極細胞で起こり、そし
て細胞の一つの極からエンドサイティック小胞の出芽、もう一つの極への輸送(
しばしばエンドソームを経由する) および引き続いたエンドサイティック融合に
関与する。乳房細胞においては、トランスサイトーシスは、血液から抗体の取り
込みおよび引き続いてミルクへの分泌に用いられる。同様に、或る小胞は、ゴル
ジ体に帰ることなくエンドソームを経由してエキソ/エンドサイティック融合を
行う。リサイクルする小胞のエキソサイトーシスは構成的(例えば、トランスフ
ェリン受容体−含有小胞)もしくは調節性(例えば、シナプス小胞)のどちらであ
ってもよい。
It should be noted that exocytosis (ie, the fusion of vesicles with the plasma membrane) is not just the end of the secretory pathway, but can also involve vesicles not derived from the endoplasmic reticulum. is there. For example, transcytosis occurs in polarized cells and transports from one pole of the cell to the budding of endocytic vesicles to another (
Often via the endosome) and subsequent endocytic fusion. In breast cells, transcytosis is used for uptake of antibodies from the blood and subsequent secretion into milk. Similarly, some vesicles undergo exo / endocytic fusion via endosomes without returning to the Golgi apparatus. The exocytosis of recycling vesicles may be either constitutive (eg transferrin receptor-containing vesicles) or regulatory (eg synaptic vesicles).

【0006】 全ての細胞は構成的エキソサイトーシスを表わすので、調節性分泌細胞は二つ
のタイプの分泌小胞を有するに違いないことになる:一つは構成的でもうひとつ
は調節性である。形態学的な研究はこれはそうであることを示しているが、その
理由は構成的分泌小胞は電子顕微鏡で小さくかつはっきりと現れるが、一方では
調節性分泌小胞は典型的にはより大きくかつ不透明に現れるからである。更に、
二つのタイプの小胞は異なる物質を通常含有する(例外は乳房細胞で、そこでは
カゼイン分泌が両方の構成的および調節性エキソサイトーシスにより起こる)。
Since all cells exhibit constitutive exocytosis, regulatory secretory cells must have two types of secretory vesicles: one constitutive and the other regulatory. . Morphological studies indicate that this is so, because constitutive secretory vesicles appear small and clearly under electron microscopy, while regulatory secretory vesicles are typically more Because it appears large and opaque. Furthermore,
The two types of vesicles usually contain different substances (with the exception of mammary cells, where casein secretion occurs by both constitutive and regulatory exocytosis).

【0007】 細胞は一つ以上のタイプの調節性分泌小胞を含有してもよいことに留意すべき
である。この最適例はニューロンに見られ、それらは、構成的分泌小胞に加えて
シナプス小胞および大きい高密度−コア小胞を有しても良い。二つのタイプのニ
ューロン調節性分泌小胞の幾つかの性質を表2に表示する。大きい高密度−コア
小胞はペプチド神経伝達物質を含有し、そしてそれらは内分泌性細胞中の調節性
分泌小胞と非常に類似している。実際、大きい高密度−コア小胞生物発生および
エキソサイトーシスについての情報の多くは、共にポピュラーなニューロン細胞
である副腎クロム親和性細胞およびそれらの腫瘍細胞誘導体、PC12細胞、の
研究から来る。シナプス小胞は電子顕微鏡ではっきりと現れ、大きい高密度−コ
ア小胞よりはるかに小さく、そして速い神経伝達物質を含有する。シナプス小胞
は動物において、脳機能に必要な極度に迅速な2点間のコミュニケーションを可
能にするように進化してきている。最近、シナプス様小胞が、副腎クロム親和性
細胞および膵臓β−細胞のような内分泌性細胞中に見出されている。これらの小
胞はまた速い神経伝達物質を含有するように見えるが、それらの生理的役割は明
白でない。
It should be noted that the cells may contain one or more types of regulatory secretory vesicles. This optimal example is found in neurons, which may have synaptic vesicles and large dense-core vesicles in addition to constitutive secretory vesicles. Some properties of the two types of neuronal regulatory secretory vesicles are displayed in Table 2. Large dense-core vesicles contain peptide neurotransmitters and they are very similar to regulatory secretory vesicles in endocrine cells. In fact, much of the information about large dense-core vesicle biogenesis and exocytosis comes from the study of adrenal chromaffin cells and their tumor cell derivatives, PC12 cells, which are both popular neuronal cells. Synaptic vesicles are clearly visible by electron microscopy, are much smaller than large dense-core vesicles, and contain fast neurotransmitters. Synaptic vesicles have evolved in animals to allow the extremely rapid point-to-point communication required for brain function. Recently, synaptic vesicles have been found in endocrine cells such as adrenal chromaffin cells and pancreatic β-cells. These vesicles also appear to contain fast neurotransmitters, but their physiological role is unclear.

【0008】[0008]

【表3】 使用した略号:GABA、λ−アミノ酪酸;ACh、アセチルコリン; VIP、血管作用性小腸ペプチド[Table 3] Abbreviations used: GABA, λ-aminobutyric acid; ACh, acetylcholine; VIP, vasoactive intestinal peptide

【0009】 エキソサイトーシスに関して集められた情報が多ければ多いほど、より容易に
エキソサイトーシスを操作しえるであろう。更に、集められた情報が多ければ多
いほど、より容易にエキソサイトーシスに関与する疾患を診断して治療し得るで
あろう。例えば、肥満細胞からの炎症性メディエイターの放出は、喘息を含む種
々の疾患に至る。アレルギーに対する治療は、肥満細胞から放出される個々のメ
ディエイターの遮断(抗ヒスタミン剤)、ステロイドのような非特異的抗炎症剤お
よび肥満細胞安定剤に限られたままであるが、それらはアレルギーの総体的徴候
を抑えるのにぎりぎりに有効であるに過ぎない。
The more information gathered about exocytosis, the easier it will be to manipulate exocytosis. Moreover, the more information collected, the easier it will be to diagnose and treat diseases involved in exocytosis. For example, the release of inflammatory mediators from mast cells leads to various diseases including asthma. Treatments for allergies remain limited to blockade of individual mediators released from mast cells (antihistamines), nonspecific anti-inflammatory agents such as steroids and mast cell stabilizers, but they are symptomatic of allergies. It is only marginally effective in suppressing the.

【0010】 同様に、Chedial−Higashi症候群(CHS)は稀な常染色体劣性
病であり、そこでは好中球、単球およびリンパ球は巨大細胞質顆粒を含有する。
同様な疾患は、マウス、ミンク、ウシ、ネコおよびシャチで記述されていて、C
HSのマウス同族体(beigeもしくはbgと称する)が最もよく特性化されて
いる。共に出典明示により本明細書の一部とするPerou et al., J. Biol. Chem.
272 (47): 29790 (1997)およびBarbosa et al., Nature 382: 262 (1996)を参
照すること。
Similarly, the Chedial-Higashi syndrome (CHS) is a rare autosomal recessive disease in which neutrophils, monocytes and lymphocytes contain giant cytoplasmic granules.
Similar diseases have been described in mice, mink, cattle, cats and orcas, C
The mouse homologue of HS (designated beige or bg) is the best characterized. Perou et al., J. Biol. Chem., Both incorporated herein by reference.
272 (47): 29790 (1997) and Barbosa et al., Nature 382: 262 (1996).

【0011】 それ故に、エキソサイトーシスに関与するタンパク質を決定する必要がある。
分子レベルにおける調節性分泌のプロセスの幾らかな洞察がGタンパク質の重要
なレギュレーターとしての定義を可能にしてきている。初期の実験は、GTPの
非加水分解性類似体は腹膜の肥満細胞中で分泌を引き起こしたことを示した(Fer
nandes, et al., Nature 312: 453 (1984))。更に最近になって、エキソサイト
ーシスの間に分泌顆粒と細胞質膜との融合において、rabファミリーの小Gタ
ンパク質がレギュレーターとして関与しているとする大量の証拠が蓄積されてい
る。rabGTPアーゼは、多種多様な細胞中の細胞器官の膜に一般的に関連す
る相同性タンパク質の別種のファミリーを代表し、そこではそれらが細胞内の膜
交通の特定のステップを調節する(Zerial, M. and Stenmark, H., Curr. Opin.
Cell Biol. 5: 613 (1993))。この一例はrab3サブファミリータンパク質で
あり、それらは調節性分泌−コンピテント細胞中で限定的発現を有し、そしてシ
ナプスもしくは分泌顆粒と関連していることが見出されてきており、それらが刺
激分泌連関に関与することを示唆する(Lledo et al., Trends Neurobiol. Sci.
17: 426 (1994))。更に、ラット好塩基球RBL中でrab3dもしくはそのG
TP結合変異体(N1351)の過剰発現はIgE仲介エキソサイトーシスの顕著
な阻害に至る(Roa, J. Immunol., 159: 2815 (1997))。
Therefore, it is necessary to determine the proteins involved in exocytosis.
Some insight into the process of regulated secretion at the molecular level has allowed its definition as a key regulator of G proteins. Early experiments showed that a non-hydrolyzable analog of GTP caused secretion in peritoneal mast cells (Fer
nandes, et al., Nature 312: 453 (1984)). More recently, a large body of evidence has accumulated that rab family small G proteins are involved as regulators in the fusion of secretory granules and cytoplasmic membranes during exocytosis. RabGTPases represent a distinct family of homologous proteins commonly associated with the membranes of organelles in a wide variety of cells, where they regulate specific steps of intracellular membrane trafficking (Zerial, M. and Stenmark, H., Curr. Opin.
Cell Biol. 5: 613 (1993)). An example of this is the rab3 subfamily of proteins, which have been found to have restricted expression in regulatory secretory-competent cells and are associated with synapses or secretory granules, which stimulate them. Suggested to be involved in secretory coupling (Lledo et al., Trends Neurobiol. Sci.
17: 426 (1994)). Furthermore, in rat basophil RBL, rab3d or its G
Overexpression of the TP-binding mutant (N1351) leads to a significant inhibition of IgE-mediated exocytosis (Roa, J. Immunol., 159: 2815 (1997)).

【0012】 RAB3a、RAB3b、RAB3cおよびRAB3dは、調節性分泌に関与
するrabファミリーのサブグループを構成する。Rab3aは、ニューロン、
内分泌性細胞および外分泌性細胞のような調節性分泌細胞中に検出されているが
、肝細胞およびリンパ球のような構成的分泌細胞中に検出されていない(Fischer
von Mollard, Proc. Natl. Acad. Sci. 87: 1988-92 (1990), Takai, et al.,
Int. Rev. Cytol. 133: 187-230 (1992))。神経筋シナプスにおいては、rab
3aはシナプス小胞で局在している(Mizoguchi, et al., Biochem. Biophys. Re
s. Commun. 202: 1235-43 (1994))。更に、Rab3aはまた、クロム親和性細
胞の分泌顆粒においておよび膵腺房の外分泌性細胞中のチモーゲン顆粒において
検出されている(Padfield et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89: 1656-60 (
1992))。Rab3aは、交換タンパク質のGDIおよびGRF(Matsui et al.,
Mol. Cell. Bio. 10: 4116-22 (1990), Burstein, E. S. and Macara I. G., Pr
oc. Natl. Acad. Sci. USA 89: 1154-8 (1992))ならびにGAP(Burstein, J. B
iol. Chem. 266: 2689-92 (1991))およびRabphilin(Shirataki, et al
., Mol. Cell Biol. 13: 2061-8 (1993))を含む数多くのタンパク質と相互作用
すると示されている。Rab3aは、調節性分泌細胞中でエキソサイトーシスを
調整すると信じられている。Rab3aはクローン化されていて、技術上既知で
ある(即ち、Genbankアクセス番号(no.) M28210)。
[0012] RAB3a, RAB3b, RAB3c and RAB3d constitute a subgroup of the rab family involved in regulated secretion. Rab3a is a neuron,
It has been detected in regulatory secretory cells such as endocrine and exocrine cells but not in constitutive secretory cells such as hepatocytes and lymphocytes (Fischer
von Mollard, Proc. Natl. Acad. Sci. 87: 1988-92 (1990), Takai, et al.,
Int. Rev. Cytol. 133: 187-230 (1992)). At neuromuscular synapses, rab
3a is localized in synaptic vesicles (Mizoguchi, et al., Biochem. Biophys. Re
S. Commun. 202: 1235-43 (1994)). Furthermore, Rab3a has also been detected in secretory granules of chromaffin cells and in zymogen granules in exocrine cells of the pancreatic acinar (Padfield et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89: 1656-). 60 (
1992)). Rab3a is an exchange protein for GDI and GRF (Matsui et al.,
Mol. Cell. Bio. 10: 4116-22 (1990), Burstein, ES and Macara IG, Pr.
oc. Natl. Acad. Sci. USA 89: 1154-8 (1992)) and GAP (Burstein, J. B.
iol. Chem. 266: 2689-92 (1991)) and Rabphilin (Shirataki, et al.
., Mol. Cell Biol. 13: 2061-8 (1993)) and has been shown to interact with a number of proteins. Rab3a is believed to regulate exocytosis in regulatory secretory cells. Rab3a has been cloned and is known in the art (ie, Genbank accession number (no.) M28210).

【0013】 Rab3dは数多くの細胞タイプでの調節性分泌の調整に関与すると考えられ
る。Rab3dは脂肪細胞中で優先的に発現されるが、しかしまた、肺、脾臓、
心臓、および脳を含む広範囲の組織タイプにおいて、低レベルで、発現すると見
出され得る。Baldini, G., et al., (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89: 5
049-52。Rab3dはまた、脂肪細胞中でGlut4グルコース輸送体の転座に
関与している。Rab3dはクローン化されていて、技術上既知である、即ち、
Genbankアクセスno.:AF081353。
Rab3d is believed to be involved in the regulation of regulatory secretion in numerous cell types. Rab3d is preferentially expressed in adipocytes, but also in lung, spleen,
It can be found to be expressed at low levels in a wide range of tissue types, including heart and brain. Baldini, G., et al., (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89: 5
049-52. Rab3d is also involved in translocation of the Glut4 glucose transporter in adipocytes. Rab3d has been cloned and is known in the art, ie
Genbank access no. : AF081353.

【0014】 かくして、rab類、特に、rab類の組織/細胞特異的イソ型およびそれら
が相互作用するタンパク質は大きな医薬品的興味を有する。Rab7はクローン
化されていて、技術上既知である、(即ち、Genbankアクセスno.U4
4104を参照)。
Thus, rabs, in particular tissue / cell-specific isoforms of rabs and the proteins with which they interact, are of great pharmaceutical interest. Rab7 has been cloned and is known in the art (ie, Genbank access no. U4
4104).

【0015】 Rab9は遅いエンドソームの表面に局在化し、そこでは、in vitro
およびin vivoの両方で、遅いエンドソームおよびトランス−ゴルジネッ
トワーク間のマンノース6−リン酸エステル受容体の輸送を刺激するように働く
ように見える。最近の研究はこのGTPアーゼが遅いエンドソームおよびトラン
ス−ゴルジネットワーク間の輸送のために速度−制限成分であることを示唆する
。Rab9はクローン化されていて、技術上既知である、(即ち、U44103
を参照)。
Rab9 localizes to the surface of slow endosomes, where it is in vitro.
Both in vivo and in vivo, it appears to act to stimulate the transport of the mannose 6-phosphate receptor between slow endosomes and the trans-Golgi network. Recent studies suggest that this GTPase is a rate-limiting component due to transport between slow endosomes and the trans-Golgi network. Rab9 has been cloned and is known in the art (ie U44103
See).

【0016】 Rab11は、Rabスーパーファミリーの保存配列から誘導された縮重オリ
ゴヌクレオチドを用いてMadin−Darbyイヌ腎臓細胞cDNAライブラ
リーをスクリーニングすることにより同定された。Chavrier, P., et al., (199
0), Mol. Cell. Biol. 10: 6578-85。イヌ、ヒト、ラットおよびウサギのRab
11の予想アミノ酸配列は100%同一である。種間のこの高レベルの保存はこ
のRabファミリーのメンバーの格別な重要性を反映するものであろう。Rab
11はPC12細胞中で構成的および調節性分泌経路の両方に局在されている。
Ora3、Rab11の同族体(アミノ酸レベルで91%の同一性)、は海洋組織
の電気器官から誘導されたコリン作用性シナプス小胞と関連していると見出され
ている。Rab11の機能はまだ完全には決定されていないが、数多くの系列の
証拠はこれは異なる起源の輸送小胞を共通の行き先、細胞質膜、へとターゲット
する役割をしているであろうことを示唆する。ノーザンブロット分析は、Rab
11は偏在して発現するが、一般的には高レベルの分泌をもって組織中により豊
富にあることを示している。Rab11はクローン化されていて、技術上既知で
ある、即ち、Genbankアクセスno.X56740。
Rab11 was identified by screening a Madin-Darby canine kidney cell cDNA library with degenerate oligonucleotides derived from conserved sequences of the Rab superfamily. Chavrier, P., et al., (199
0), Mol. Cell. Biol. 10: 6578-85. Rab of dog, human, rat and rabbit
The predicted amino acid sequences of 11 are 100% identical. This high level of conservation between species may reflect the extraordinary importance of this Rab family member. Rab
11 is localized to both constitutive and regulated secretory pathways in PC12 cells.
Ora3, a homologue of Rab11 (91% identity at the amino acid level), has been found to be associated with cholinergic synaptic vesicles derived from electrical organs of marine tissues. Although the function of Rab11 has not yet been fully determined, numerous lines of evidence suggest that it may serve to target transport vesicles of different origins to a common destination, the cytoplasmic membrane. Suggest. Northern blot analysis is performed by Rab
11 is ubiquitously expressed, indicating that it is generally more abundant in tissues with high levels of secretion. Rab11 has been cloned and is known in the art, ie Genbank access no. X56740.

【0017】 Rab5(a、b、およびc)はRabタンパク質ファミリーのサブグループを
形成する。それらは、細胞質膜の細胞質表面において、初期エンドソーム上にお
よび細胞質膜−誘導クラスリン被膜小胞上に局在する。Rab5aに対して指向
性の抗体はin vivoで初期エンドソームの融合を阻害し、その活性がこの
プロセスに必要であることを示唆する。in vivoでは、野生タイプおよび
変異Rab5aの過剰発現はエンドサイティックマーカーの内部移行速度におい
ておよび初期エンドソームの形態学的な変質において変化をもたらす。これらの
データはRab5aが、初期エンドソームの側方融合および細胞質膜−誘導小胞
と初期エンドソームとの融合の両方の動態を調節するところの速度−制限因子で
あることを示唆する。幾つかのタンパク質がRab5と関連すると確認されてい
る。例えば、Rab5のGTP−結合型と特異的に相互作用する62kDa多段
コイルタンパク質が同定されている。このタンパク質は、Rabaptin−5
、先に同定されたRab5のエフェクター、と42%の並列同一性を共有し、そ
してRabaptin−5betaと命名されている。Rabaptin−5の
如く、Rabaptin−5betaは多段コイルタンパク質に特徴的な7個の
繰返し体を示し、そしてGTP−依存様式でRab5によりエンドソーム膜上に
集められる。然しながら、Rabaptin−5betaは、それをRabap
tin−5から区別する特質を持つ。二つのタンパク質の相対的発現レベルは異
なる細胞タイプで変化する。Rabaptin−5betaは、Rabapti
n−5とヘテロ二量化しないで、Rabex−5、Rab5に対するGDP/G
TP交換因子、と別の複合体を形成する。細胞質ゾルからRabaptin−5
beta複合体の免疫喪失は、in vitroで初期エンドソーム融合を単に
部分的に阻害するが、一方においてをRabaptin−5複合体の追加的喪失
はより強い阻害効果を有する。融合活性はRabaptin−5複合体単独の添
加により大抵は回復するが、最高の融合効力はRabaptin−5およびRa
baptin−5beta複合体の両方の存在を必要とする。Goumier H., et a
l., (1998), EMBO J. 17(7): 1930-1940。Rab5はクローン化されていて、技
術上既知である、(即ち、Genbankアクセスno.M28215を参照)。
Rab5 (a, b, and c) form a subgroup of the Rab protein family. They localize on the cytoplasmic surface of the cytoplasmic membrane, on early endosomes and on cytoplasmic membrane-induced clathrin-coated vesicles. Antibodies directed against Rab5a inhibit the fusion of early endosomes in vivo, suggesting that its activity is required for this process. In vivo, overexpression of wild-type and mutant Rab5a results in changes in the rate of internalization of endocytic markers and in the morphological alteration of early endosomes. These data suggest that Rab5a is a rate-limiting factor that regulates the kinetics of both lateral fusion of early endosomes and fusion of cytoplasmic membrane-derived vesicles with early endosomes. Several proteins have been identified as being associated with Rab5. For example, a 62 kDa multi-stage coil protein that specifically interacts with the GTP-bound form of Rab5 has been identified. This protein is Rabaptin-5
, Shares 42% juxtapositional identity with the previously identified effector of Rab5, and is designated Rabaptin-5beta. Like Rabaptin-5, Rabaptin-5beta exhibits the 7 repeats characteristic of multi-coil proteins and is recruited by Rab5 onto endosomal membranes in a GTP-dependent manner. However, Rabaptin-5beta does not
It has the characteristic of distinguishing it from tin-5. The relative expression levels of the two proteins vary in different cell types. Rabaptin-5beta is Rabapti
GDP / G for Rabex-5 and Rab5 without heterodimerization with n-5
It forms another complex with the TP exchange factor. From cytosol to Rabaptin-5
Immunodepletion of the beta complex only partially inhibits early endosomal fusions in vitro, whereas the additional loss of the Rabapin-5 complex has a stronger inhibitory effect. Fusion activity is usually restored by the addition of Rabaptin-5 complex alone, but the best fusion potency is Rabaptin-5 and Ra.
It requires the presence of both the baptin-5beta complex. Goumier H., et a
l., (1998), EMBO J. 17 (7): 1930-1940. Rab5 has been cloned and is known in the art (ie, see Genbank Access No. M28215).

【0018】 更に、ニューロンおよび内分泌性細胞中でCA2+−調節性エキソサイトーシ
スにおいて作用する重要タンパク質は、小胞タンパク質シナプスタグミン、VA
MP/シナプスブレビン、標的膜タンパク質SYNYAXINsおよびSNAP
−23/25ならびに、加えて、可溶性N−エチルマレイミド−感受性融合タン
パク質(NSF)および可溶性NSF−付着タンパク質(α−、β−、γ−SNA
Ps)を含む。膜タンパク質の重要性についての機能的証拠は、クロストリジウ
ム神経毒の特異的タンパク分解作用に対するそれらの感受性および/もしくはマ
ウスおよびショウジョウバエにおける遺伝子分析から来る。可溶性因子のNSF
およびSNAPは、20S複合体において、神経毒基質と相互作用してそれらを
SNAP−受動体(SNAREs)と称するに至ることが見出された。SNARE
複合体を形成する多くのタンパク質は、疎水性相互作用を通して主に相互作用す
ると考えられるところの多段コイルドメインを含む。これらの記述したタンパク
質はエキソサイティック経路における或る点において小胞融合複合体の中心メン
バーとしてもしくは小胞融合サイクルにおける或る調節的ステップに関与する補
助的タンパク質としてのどちらかで機能する。
Furthermore, important proteins acting in CA 2+ -regulated exocytosis in neurons and endocrine cells are the vesicle protein synapstagmin, VA.
MP / synapse brevin, target membrane proteins SYNAYXINs and SNAP
-23/25 and, in addition, soluble N-ethylmaleimide-sensitive fusion protein (NSF) and soluble NSF-adhesion protein (α-, β-, γ-SNA
Ps) is included. Functional evidence for the importance of membrane proteins comes from their susceptibility to specific proteolytic actions of Clostridium neurotoxins and / or genetic analysis in mice and Drosophila. Soluble factor NSF
And SNAP have been found to interact with neurotoxin substrates in the 20S complex leading to them as SNAP-passives (SNAREs). SNARE
Many proteins that form complexes contain multiple coil domains that are believed to interact predominantly through hydrophobic interactions. These described proteins function at some point in the exotic pathway, either as central members of the vesicle fusion complex or as accessory proteins involved in certain regulatory steps in the vesicle fusion cycle.

【0019】 GS27はゴルジ体と関連し、そしてSNAREの如く挙動すると信じられて
いる。GS27(27KのゴルジSNAREに対し)はメンブリン、初期にERか
らゴルジへの輸送に初期に関与したタンパク質、と同一である。SNAREsに
関して、これらのタンパク質は小胞を目標膜上にドッキングすることにより小胞
輸送を仲介すると知られている。GS27の細胞質ドメインもしくはそれに対し
て作られた抗体はin vitroでERからトランスゴルジ/TGNへの輸送
を定量的に阻害して、シス/中間−およびトランスゴルジ/TGNの間の段階で
作用して、中間−からトランスゴルジ/TGNへのタンパク質移動はSNARE
−仲介小胞輸送に依存することおよびGS27は機能的役割をすることが一つの
研究で報告されている(Lowe, S. L., et al., Nature, 389: 881-884 (1997))。
それ故に、GS27は小胞輸送に関係することによりエキソサイトーシスに関与
する。
[0019] GS27 is associated with the Golgi apparatus and is believed to behave like SNARE. GS27 (against the Golgi SNARE at 27K) is identical to membrin, a protein initially involved in ER-to-Golgi transport. For SNAREs, these proteins are known to mediate vesicle transport by docking vesicles on target membranes. The cytoplasmic domain of GS27 or antibodies raised against it quantitatively inhibits ER-to-Golgi / TGN transport in vitro, acting at a step between cis / intermediate- and trans-Golgi / TGN. , Intermediate- to trans-Golgi / TGN protein transfer is SNARE
-Dependence on mediated vesicle transport and GS27 have been reported in one study to play a functional role (Lowe, SL, et al., Nature, 389: 881-884 (1997)).
Therefore, GS27 is involved in exocytosis by being involved in vesicle transport.

【0020】 SNAP−23(snap−23と互いに交換して使用される)はヒトのBリン
パ球cDNAライブラリーで最初に同定された(Ravichandran, V., et al., (19
96), J. Biol. Chem. 271: 13300-03)。引き続いて、肥満細胞を含む幾つかの細
胞タイプにおけるSNAP−23の同定が他の研究者により独立して報告された
。SNAP−23の一次構造はSNAP−25と59%同一である;前者はシス
テイン残基の中心クラスターを含み、それはSNAP−25におけるパルミトイ
ル化の部位でありそして、他のSNAREs、特にシンタキシン1,3、および
4に結合するのに役立つと考えられる予想多段コイルである。SNAP−23は
、SNAP−25の如く、原形質膜に主に局在している。然しながら、最近の証
拠は、SNAP−23は細胞の活性化において分泌顆粒の表面に転座してSYN
TAXIN−3およびVAMP−2と複合体を形成することを示唆する(Guo, Z.
, et al., (1998), Cell. 94: 537-48)。同じ研究は、SNAP−23の機能は
肥満細胞中の複合エキソサイトーシスに極めて重大であり、これはSNAP−2
3特異的抗体が透過性化細胞中の分泌を完全にブロックし得ることを示唆する。
SNAP−23はクローン化されていて、技術上既知である、(即ち、Genb
ankアクセスno.U55936を参照)。
SNAP-23 (used interchangeably with snap-23) was first identified in a human B lymphocyte cDNA library (Ravichandran, V., et al., (19
96), J. Biol. Chem. 271: 13300-03). Subsequently, the identification of SNAP-23 in several cell types, including mast cells, was independently reported by other investigators. The primary structure of SNAP-23 is 59% identical to SNAP-25; the former contains a central cluster of cysteine residues, which is the site of palmitoylation at SNAP-25, and other SNAREs, particularly syntaxin 1,3. , And 4 are expected multi-stage coils that would be useful for coupling. SNAP-23, like SNAP-25, is mainly localized to the plasma membrane. However, recent evidence suggests that SNAP-23 translocates to the surface of secretory granules upon activation of cells in SYN.
It is suggested to form a complex with TAXIN-3 and VAMP-2 (Guo, Z.
, et al., (1998), Cell. 94: 537-48). The same study shows that the function of SNAP-23 is crucial for complex exocytosis in mast cells, which is SNAP-2.
It is suggested that trispecific antibodies may completely block secretion in permeabilized cells.
SNAP-23 has been cloned and is known in the art (ie, Genb
ank access no. See U55936).

【0021】 NSFおよびalpha−snapは、in vitroアッセイにおいてゴ
ルジを通る輸送に必要な因子として当初検出されたものであり、これらのタンパ
ク質の酵母同族体、sec18およびsec17、はin vivoでの分泌に
必須である。ゴルジ輸送アッセイにおいておよびゴルジ膜誘導20S複合体の形
成において、αおよびβ−SNAPは機能的に縮重しているように見える。対照
的に、より最新の結果は、αおよびβ−SNAPは、alpha−snapがS
NARE複合体からシナプスタグミンを移動させる能力に基づき調節性エキソサ
イトーシスにおいて別の機能を有することを示唆する。Sollner, T., et al., C
ell, 75: 409-18 (1993)。Alpha−snapはクローン化されていて、技術
上既知である、即ち、Genbankアクセス番号(no.)U39412。
NSF and alpha-snap were originally detected as factors required for transport through the Golgi in in vitro assays, and the yeast homologues of these proteins, sec18 and sec17, are involved in secretion in vivo. Required. Α and β-SNAP appear to be functionally degenerate in the Golgi transport assay and in the formation of the Golgi membrane-induced 20S complex. In contrast, more recent results indicate that alpha- and β-SNAP are alpha-snap
It is suggested that it has another function in regulatory exocytosis based on its ability to move synaptic tagmin from the NARE complex. Sollner, T., et al., C
ell, 75: 409-18 (1993). Alpha-snap has been cloned and is known in the art, i.e. Genbank Accession No. U39412.

【0022】 Sec1は酵素サッカロミセスcerevisiaeからのエキソサイトーシ
スで必須的役割をする親水性タンパク質である。シンタキシン(T−SNARE)
は、SNAP25およびシナプスブレビン/VAMP(それぞれ、T−およびV
−SNARE)と共に、シナプス小胞エキソサイトーシスにおいてドッキング−
融合複合体のコアを形成すると考えられる。Sec1と類似性を示すタンパク質
は、ショウジョウバエのメラノガステル(Rop)およびシーエレガンスeleg
ans(UNC18)の神経システムで同定された。Munc−18/n−Sec
1/rbSec1、酵母Sec1pタンパク質の脳同族体、はシナプス小胞のド
ッキングおよび融合を調節するのに参加すると考えられる。Munc−18/n
−Sec1/rbSec1発現は神経系−特異的であると報告されていて、更に
偏在して発現するところの数多くの非神経系イソ型が同定されている。Shaywitz
, D. A., et al., J. Cell. Biol. 128: 769-777 (1995)。
Sec1 is a hydrophilic protein that plays an essential role in exocytosis from the enzyme Saccharomyces cerevisiae. Syntaxin (T-SNARE)
Shows SNAP25 and synapse brevin / VAMP (T- and V
-Docking in synaptic vesicle exocytosis with SNARE-
It is believed to form the core of the fusion complex. Proteins that are similar to Sec1 are Drosophila melanogaster (Rop) and C. elegans eleg.
was identified in the neural system of ans (UNC18). Munc-18 / n-Sec
1 / rbSec1, a brain homolog of the yeast Sec1p protein, is thought to participate in regulating docking and fusion of synaptic vesicles. Munc-18 / n
-Sec1 / rbSec1 expression has been reported to be nervous system-specific, and numerous non-neural isoforms have been identified that are more ubiquitously expressed. Shaywitz
, DA, et al., J. Cell. Biol. 128: 769-777 (1995).

【0023】 先に3T3−L1脂肪細胞においてn−Sec1/Munc−18同族体とし
て同定されたMunc−18cのインシュリン−調節GLUT4トラフィッキン
グにおける役割が3T3−L1脂肪細胞において検討されている。Lowe, S. L.,
et al., Nature, 389: 881-884 (1997)。これらの細胞においては、Munc−
18cはシンタキシン4と優先的に関連したが、それはシンタキシン2およびシ
ンタキシン4の両方にin vitroで同様な程度に結合した。加えて、SN
AP23、SNAP25の脂肪細胞同族体、は3T3−L1脂肪細胞においてシ
ンタキシン2および4の両方に関連した。アデノウイルス−仲介遺伝子転移によ
る3T3−L1脂肪細胞中でのMunc−18cの過剰発現は、ウイルスドース
−依存性様式で(最高効果、およそ50%)、インシュリン−刺激グルコース輸送
の阻害ならびにインシュリンにより用いられるものと異なる経路により仲介され
るところのソルビトール−誘発グルコース輸送の阻害(およそ35%だけ)をもた
らす。対照的に、また脂肪細胞において発現するがシンタキシン4とは結合しな
いところのMunc−18bはグルコース輸送に効果を有しない。これらの結果
は、Munc−18cは、シンタキシン4を含むSNARE複合体の形成を仲介
することにより、GLUT4の細胞内貯蔵コンパートメントから3T3−L1脂
肪細胞における原形質膜へのインシュリン−依存性トラフィッキングに関わるこ
とを示唆する。Unc18−1はクローン化されていて、技術上既知である、即
ち、Genbankアクセス番号(no.)D63851。
The role of Munc-18c, previously identified as the n-Sec1 / Munc-18 homolog in 3T3-L1 adipocytes, in insulin-regulated GLUT4 trafficking has been investigated in 3T3-L1 adipocytes. Lowe, SL,
et al., Nature, 389: 881-884 (1997). In these cells, Munc-
18c was preferentially associated with syntaxin4, which bound both syntaxin2 and syntaxin4 to a similar extent in vitro. In addition, SN
AP23, an adipocyte homolog of SNAP25, was associated with both syntaxin 2 and 4 in 3T3-L1 adipocytes. Over-expression of Munc-18c in 3T3-L1 adipocytes by adenovirus-mediated gene transfer was used in a viral dose-dependent manner (maximum effect, approximately 50%) as well as inhibition of insulin-stimulated glucose transport as well as insulin. It results in inhibition of sorbitol-induced glucose transport (by only about 35%), which is mediated by a pathway different from that involved. In contrast, and also in adipocytes, Munc-18b, which does not bind syntaxin 4, has no effect on glucose transport. These results implicate Munc-18c in insulin-dependent trafficking from the intracellular storage compartment of GLUT4 to the plasma membrane in 3T3-L1 adipocytes by mediating the formation of the SNARE complex containing syntaxin4. Suggest that. Uncl8-1 has been cloned and is known in the art, i.e. Genbank accession number (no.) D63851.

【0024】 破傷風の毒素は、シナプス小胞の融合を選択的にブロックすることにより神経
伝達物質の放出を阻害する。破傷風の毒素は、in vitroおよび神経末端
において、シナプスブレビンII(またVAMP−2とも呼ばれる)、シナプス小
胞−特異的タンパク質、をタンパク分解的に分解することが示されている。破傷
風の毒素の標的として、シナプスブレビンはシナプス小胞のエキソサイティック
な融合におそらく機能する。テストした全ての細胞および組織に存在するシナプ
スブレビン誘導体、セルブレビン(VAMP−3)、は構成的にリサイクルする経
路の膜トラフィッキングタンパク質である。McMahon H. T. et al., Nature, 3
64 (6435): 346-52 (1993)。シナプスブレビンIIの如く、セルブレビンはin
vitroでおよびトランスフェクション後に破傷風の毒素の軽鎖により、タ
ンパク分解される。これらの結果は、構成的および調節性小胞経路は同族体タン
パク質を膜トラフィッキングのために、おそらく原形質膜での膜融合のために、
使用することを示し、これらの経路の間には、以前に考えたより大きい機械的で
かつ進化的な類似性を示している。Vamp3の同族体、vamp2(シナプス
ブレビンII)、は肥満細胞顆粒に局在化していて、肥満細胞エキソサイトーシ
スにおいて極めて重要な役割をするであろう(Guo, Z., et al., Cell, 94: 537-
48 (1998))。Vamp3はクローン化されていて、技術上既知である、即ち、G
enbankアクセスno.:AF26007。
Tetanus toxin inhibits neurotransmitter release by selectively blocking fusion of synaptic vesicles. Tetanus toxin has been shown to proteolytically degrade synaptic brevin II (also called VAMP-2), a synaptic vesicle-specific protein, in vitro and at nerve endings. As a target for tetanus toxin, synaptic brevin probably functions in the exotic fusion of synaptic vesicles. Synapse brevin derivative, cerbrevin (VAMP-3), which is present in all cells and tissues tested, is a membrane trafficking protein of the constitutive recycling pathway. McMahon H.T. et al., Nature, 3
64 (6435): 346-52 (1993). Like Synapse Brevin II, selbrevin is in
Proteolytically in vitro and by the light chain of tetanus toxin after transfection. These results indicate that the constitutive and regulatory vesicle pathways allow cognate proteins for membrane trafficking, presumably due to membrane fusion at the plasma membrane.
It has been shown to be used and shows greater mechanical and evolutionary similarities between these pathways than previously thought. A homologue of Vamp3, vamp2 (synapse brevin II), is localized to mast cell granules and may play a crucial role in mast cell exocytosis (Guo, Z., et al., Cell. , 94: 537-
48 (1998)). Vamp3 has been cloned and is known in the art, ie G
enbank access no. : AF26007.

【0025】 従って、エキソサイトーシス関わるタンパク質、ここではExoタンパク質と
称する、特に、GS27、Rab3a、Rab7、Rab9、Rab11、Ra
b3d、Rab5、alpha−snap、unc18−1、vamp3、およ
びsnap−23と関連するものは興味深く、そしてそのようなタンパク質およ
び関連する分子を提供することが望ましい。Exoタンパク質および発現ベクタ
ーをコード化する組換え核酸ならびにExoタンパク質をコード化する核酸を含
む宿主細胞を提供することはこの発明の更なる態様である。この発明の更なる態
様は、Exoタンパク質、特に、エキソサイトーシス、分泌および/もしくは小
胞輸送を仲介するもの、のアンタゴニストおよびアゴニストをスクリーニングす
る方法を提供することである。
Therefore, proteins involved in exocytosis, referred to herein as Exo proteins, in particular GS27, Rab3a, Rab7, Rab9, Rab11, Ra.
Those associated with b3d, Rab5, alpha-snap, unc18-1, vamp3, and snap-23 are of interest, and it is desirable to provide such proteins and related molecules. It is a further aspect of this invention to provide a recombinant nucleic acid encoding an Exo protein and expression vector as well as a host cell containing the nucleic acid encoding an Exo protein. A further aspect of this invention is to provide methods of screening for antagonists and agonists of Exo proteins, especially those that mediate exocytosis, secretion and / or vesicle trafficking.

【0026】 (発明の要約) 従って、この発明はExoタンパク質をコード化する組換え核酸を提供するが
、このExoタンパク質は、SEQ ID NOS:15、17、19、21、
23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、
47、49、51、53、63、64、86、87、88、89、90、91、
92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、
103、104、105、106、107、108、109、110、111、
112、113、114、115、116、117、118、119、120、
121、122、123、124、125、126、127、128、129、
130、131、132、133、134、135、136、137、138、
139、140、141、142、143、147、148、150、151、
152、155、156、157、158、159、160、161、162、
163、164、165、166、167、168、169、170、171、
193、194、195、196、197、198、199、200、201、
202、203、204、205、210、211よりなる群から選択される配
列の最初の100核酸残基を含む核酸によりコード化されたアミノ酸配列と、少
なくとも約85%の配列同一性、そして更に好ましくは少なくとも約90%の配
列同一性、そして最も好ましくは少なくとも約95%の配列同一性を有する。好
ましくは、これらのExoタンパク質は、GS27、rab7、rab9、sn
ap−23、rab3a、rab11、rab3d、rab5、alpha−s
nap、unc18−1およびvamp3よりなる群から選択されるタンパク質
に結合する。また、組換え核酸も提供するが、これらは、SEQ ID NOS
:15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37
、39、41、43、45、47、49、51、53、63、64、86、87
、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99
、100、101、102、103、104、105、106、107、108
、109、110、111、112、113、114、115、116、117
、118、119、120、121、122、123、124、125、126
、127、128、129、130、131、132、133、134、135
、136、137、138、139、140、141、142、143、147
、148、150、151、152、155、156、157、158、159
、160、161、162、163、164、165、166、167、168
、169、170、171、193、194、195、196、197、198
、199、200、201、202、203、204、205、210、211
よりなる群から選択される配列およびそれらの相補体の最初の100核酸残基を
含む核酸配列と、少なくとも約75%の配列同一性、更に好ましくは少なくとも
約85%の配列同一性、そして最も好ましくは少なくとも約95%の配列同一性
を有する。これらの核酸を含む組換えExoタンパク質、発現ベクターおよび宿
主細胞もまた含まれる。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, the present invention provides a recombinant nucleic acid encoding an Exo protein, the Exo protein having SEQ ID NOS: 15, 17, 19, 21,
23, 25, 27, 29, 31, 33, 35, 37, 39, 41, 43, 45,
47, 49, 51, 53, 63, 64, 86, 87, 88, 89, 90, 91,
92, 93, 94, 95, 96, 97, 98, 99, 100, 101, 102,
103, 104, 105, 106, 107, 108, 109, 110, 111,
112, 113, 114, 115, 116, 117, 118, 119, 120,
121, 122, 123, 124, 125, 126, 127, 128, 129,
130, 131, 132, 133, 134, 135, 136, 137, 138,
139, 140, 141, 142, 143, 147, 148, 150, 151,
152, 155, 156, 157, 158, 159, 160, 161, 162,
163, 164, 165, 166, 167, 168, 169, 170, 171,
193, 194, 195, 196, 197, 198, 199, 200, 201,
At least about 85% sequence identity with an amino acid sequence encoded by a nucleic acid comprising the first 100 nucleic acid residues of a sequence selected from the group consisting of 202, 203, 204, 205, 210, 211, and more preferably Have at least about 90% sequence identity, and most preferably at least about 95% sequence identity. Preferably, these Exo proteins are GS27, rab7, rab9, sn
ap-23, lab3a, lab11, lab3d, lab5, alpha-s
It binds to a protein selected from the group consisting of nap, unc18-1 and vamp3. Also provided are recombinant nucleic acids, which are SEQ ID NOS
: 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27, 29, 31, 33, 35, 37
, 39, 41, 43, 45, 47, 49, 51, 53, 63, 64, 86, 87
, 88, 89, 90, 91, 92, 93, 94, 95, 96, 97, 98, 99
, 100, 101, 102, 103, 104, 105, 106, 107, 108
, 109, 110, 111, 112, 113, 114, 115, 116, 117
, 118, 119, 120, 121, 122, 123, 124, 125, 126
127, 128, 129, 130, 131, 132, 133, 134, 135
, 136, 137, 138, 139, 140, 141, 142, 143, 147
, 148, 150, 151, 152, 155, 156, 157, 158, 159
, 160, 161, 162, 163, 164, 165, 166, 167, 168.
169, 170, 171, 193, 194, 195, 196, 197, 198.
, 199, 200, 201, 202, 203, 204, 205, 210, 211
At least about 75% sequence identity, more preferably at least about 85% sequence identity, and most preferably with a nucleic acid sequence comprising the first 100 nucleic acid residues of a sequence selected from the group consisting of and the complements thereof. Have at least about 95% sequence identity. Recombinant Exo proteins containing these nucleic acids, expression vectors and host cells are also included.

【0027】 別の態様において、この発明は、組換えExoタンパク質であるExo3、E
xo4、Exo5、Exo6、Exo7、Exo8、Exo9、Exo10、E
xo11、Exo12、Exo13、Exo14、Exo15、Exo16、E
xo17a、Exo17b、Exo18、Exo19、Exo20、Exo21
、Exo22、Exo23、Exo24、Exo25、Exo26、Exo27
、Exo28、Exo29、Exo30、Exo31、Exo32、Exo33
、Exo34、Exo35、Exo36、Exo37、Exo38、Exo39
、Exo40、Exo41、Exo42、Exo43、Exo44、Exo45
、Exo46、Exo47、Exo48、Exo49、Exo50、Exo51
、Exo52、Exo53、Exo54、Exo55、Exo56、Exo57
、Exo58、Exo59、Exo60、Exo61、Exo62、Exo63
、Exo64、Exo65、Exo66、Exo67、Exo68、Exo69
、Exo70、Exo71、Exo72、Exo73、Exo74、Exo75
、Exo76、Exo77、Exo78、Exo79、Exo80、Exo81
、Exo82、Exo83、Exo84、Exo85、Exo86、Exo87
、Exo88、Exo89、Exo90、Exo91、Exo92、Exo93
、Exo94、Exo95、Exo96、Exo97、Exo98、Exo99
、Exo100、Exo101、Exo102、Exo103、Exo104、
Exo105、Exo106、Exo107、Exo108、Exo109、E
xo110、Exo111、Exo112、Exo113、Exo114、Ex
o115、Exo116、Exo117、およびExo118、ならびにこれら
のExoタンパク質をコード化する核酸を提供する。
In another aspect, the invention features a recombinant Exo protein, Exo3, E
xo4, Exo5, Exo6, Exo7, Exo8, Exo9, Exo10, E
xo11, Exo12, Exo13, Exo14, Exo15, Exo16, E
xo17a, Exo17b, Exo18, Exo19, Exo20, Exo21
, Exo22, Exo23, Exo24, Exo25, Exo26, Exo27
, Exo28, Exo29, Exo30, Exo31, Exo32, Exo33
, Exo34, Exo35, Exo36, Exo37, Exo38, Exo39
, Exo40, Exo41, Exo42, Exo43, Exo44, Exo45
, Exo46, Exo47, Exo48, Exo49, Exo50, Exo51
, Exo52, Exo53, Exo54, Exo55, Exo56, Exo57
, Exo58, Exo59, Exo60, Exo61, Exo62, Exo63
, Exo64, Exo65, Exo66, Exo67, Exo68, Exo69
, Exo70, Exo71, Exo72, Exo73, Exo74, Exo75
, Exo76, Exo77, Exo78, Exo79, Exo80, Exo81
, Exo82, Exo83, Exo84, Exo85, Exo86, Exo87
, Exo88, Exo89, Exo90, Exo91, Exo92, Exo93
, Exo94, Exo95, Exo96, Exo97, Exo98, Exo99
, Exo100, Exo101, Exo102, Exo103, Exo104,
Exo105, Exo106, Exo107, Exo108, Exo109, E
xo110, Exo111, Exo112, Exo113, Exo114, Ex
Nucleic acids encoding o115, Exo116, Exo117, and Exo118, as well as these Exo proteins, are provided.

【0028】 更なる態様において、この発明は、Exoタンパク質を産生させる方法を提供
するが、該方法はExo核酸より成る細胞を用意して、この細胞をExoタンパ
ク質の発現を可能にする条件下におくことを含む。
In a further aspect, the invention provides a method of producing an Exo protein, the method comprising providing a cell comprising an Exo nucleic acid and subjecting the cell to conditions that allow expression of the Exo protein. Including putting.

【0029】 更なる態様において、この発明は、Exoタンパク質に結合する能力の有るバ
イオ活性物質をスクリーニングする方法を提供する。この方法は、Exoタンパ
ク質と候補バイオ活性物質を結合させ、そして候補バイオ活性物質のExoタン
パク質への結合を測定することより成る。
In a further aspect, the invention provides a method of screening for bioactive agents capable of binding to Exo protein. The method consists of binding the Exo protein to a candidate bioactive agent and measuring the binding of the candidate bioactive agent to the Exo protein.

【0030】 別の態様において、この発明は、Exoタンパク質とGS27の結合に干渉す
る能力の有る作用物質をスクリーニングする方法を提供する。この方法は、Ex
oタンパク質、候補バイオ活性物質およびGS27タンパク質を結合させること
、およびExoタンパク質とGS27タンパク質の結合を測定することを含む。
In another aspect, the invention provides a method of screening for agents capable of interfering with the binding of Exo protein to GS27. This method is
binding the o protein, the candidate bioactive agent and the GS27 protein, and measuring the binding of the Exo protein to the GS27 protein.

【0031】 もう一つの態様において、この発明は、Exoタンパク質とrab7の結合に
干渉する能力の有る作用物質をスクリーニングする方法を提供する。この方法は
、Exoタンパク質、候補バイオ活性物質およびrab7タンパク質を結合させ
ること、およびExoタンパク質とrab7タンパク質の結合を測定することを
含む。
In another aspect, the invention provides a method of screening for agents capable of interfering with the binding of Exo protein to rab7. The method involves binding Exo protein, a candidate bioactive agent and rab7 protein, and measuring binding of Exo protein to rab7 protein.

【0032】 更なる態様において、この発明は、Exoタンパク質とrab9の結合に干渉
する能力の有る作用物質をスクリーニングする方法を提供する。この方法は、E
xoタンパク質、候補バイオ活性物質およびrab9タンパク質とを結合させる
こと、およびExoタンパク質とrab9タンパク質の結合を測定することを含
む。
In a further aspect, the present invention provides a method of screening for agents capable of interfering with the binding of rab9 to Exo protein. This method is
Binding the xo protein, the candidate bioactive agent and the rab9 protein, and measuring the binding of the Exo protein to the rab9 protein.

【0033】 なおもう一つの態様において、この発明は、Exoタンパク質およびsnap
−23の結合と干渉する能力の有る作用物質をスクリーニングする方法を提供す
る。この方法は、Exoタンパク質、候補バイオ活性物質およびsnap−23
タンパク質とを結合させること、およびExoタンパク質とsnap−23タン
パク質の結合を測定することを含む。
In yet another aspect, the invention features an Exo protein and a snap.
Methods of screening for agents capable of interfering with -23 binding are provided. This method involves Exo protein, candidate bioactive agents and snap-23.
Bind protein and measure binding of Exo protein to snap-23 protein.

【0034】 追加的な態様において、この発明は、Exoタンパク質およびrab3aの結
合と干渉する能力の有る作用物質をスクリーニングする方法を提供する。この方
法は、Exoタンパク質、候補バイオ活性物質およびrab3aタンパク質とを
結合させること、およびExoタンパク質およびrab3aタンパク質の結合を
測定することを含む。
In an additional aspect, the invention provides a method of screening for agents capable of interfering with Exo protein and rab3a binding. The method involves binding the Exo protein, a candidate bioactive agent and the rab3a protein, and measuring the binding of the Exo protein and the rab3a protein.

【0035】 もう一つの態様において、この発明はExoタンパク質およびrab11の結
合と干渉する能力の有る作用物質をスクリーニングする方法を提供する。この方
法は、Exoタンパク質、候補バイオ活性物質およびrab11タンパク質とを
結合させること、およびExoタンパク質およびrab11タンパク質の結合を
測定することを含む。
In another aspect, the invention provides a method of screening for agents capable of interfering with Exo protein and rab11 binding. The method involves binding the Exo protein, a candidate bioactive agent and the rab11 protein, and measuring the binding of the Exo protein and the rab11 protein.

【0036】 更なる態様において、この発明はExoタンパク質およびrab3dの結合と
干渉する能力の有る作用物質をスクリーニングする方法を提供する。この方法は
、Exoタンパク質、候補バイオ活性物質およびrab3dタンパク質とを結合
させること、およびExoタンパク質およびrab3dタンパク質の結合を測定
することを含む。
In a further aspect, the invention provides a method of screening for agents capable of interfering with the binding of Exo protein and rab3d. The method involves binding the Exo protein, a candidate bioactive agent and the rab3d protein, and measuring the binding of the Exo protein and the rab3d protein.

【0037】 なお追加的な態様において、この発明はExoタンパク質およびrab5の結
合と干渉する能力の有る作用物質をスクリーニングする方法を提供する。この方
法は、Exoタンパク質、候補バイオ活性物質およびrab5タンパク質とを結
合させること、およびExoタンパク質およびrab5タンパク質の結合を測定
することを含む。
In yet an additional aspect, the invention provides a method of screening for agents capable of interfering with Exo protein and rab5 binding. The method involves binding Exo protein, a candidate bioactive agent and rab5 protein, and measuring the binding of Exo protein and rab5 protein.

【0038】 もう一つの態様において、この発明はExoタンパク質およびalpha−s
napの結合と干渉する能力の有る作用物質をスクリーニングする方法を提供す
る。この方法は、Exoタンパク質、候補バイオ活性物質およびalpha−s
napタンパク質とを結合させること、およびExoタンパク質およびalph
a−snapタンパク質の結合を測定することを含む。
In another aspect, the invention features an Exo protein and an alpha-s
Methods of screening for agents capable of interfering with the binding of nap are provided. This method involves Exo protein, candidate bioactive agents and alpha-s
binding to nap protein, and Exo protein and alpha
measuring the binding of a-snap protein.

【0039】 なおもう一つの態様において、この発明はExoタンパク質およびunc18
−1の結合と干渉する能力の有る作用物質をスクリーニングする方法を提供する
。この方法は、Exoタンパク質、候補バイオ活性物質およびunc18−1タ
ンパク質とを結合させること、およびExoタンパク質およびunc18−1タ
ンパク質の結合を測定することを含む。
In yet another embodiment, the invention provides an Exo protein and unc18
A method of screening for agents capable of interfering with -1 binding is provided. The method involves binding Exo protein, a candidate bioactive agent and unc18-1 protein, and measuring binding of Exo protein and unc18-1 protein.

【0040】 もう一つの態様において、この発明はExoタンパク質およびvamp3の結
合と干渉する能力の有る作用物質をスクリーニングする方法を提供する。この方
法は、Exoタンパク質、候補バイオ活性物質およびvamp3タンパク質とを
結合させること、およびExoタンパク質およびvamp3タンパク質の結合を
測定することを含む。
In another aspect, the invention provides a method of screening for agents capable of interfering with Exo protein and vamp3 binding. The method involves binding Exo protein, a candidate bioactive agent and vamp3 protein, and measuring binding of Exo protein and vamp3 protein.

【0041】 もう一つの態様において、この発明はExoタンパク質の活性を調整する能力
の有るバイオ活性物質をスクリーニングする方法を提供する。この方法は、Ex
oタンパク質をコード化する組換え核酸から成る細胞に候補バイオ活性物質を加
えるステップおよび候補バイオ活性物質の細胞活性への効果を測定することを含
む。好ましい実施態様において、細胞活性はエキソサイトーシスもしくは小胞輸
送である。
In another aspect, the invention provides a method of screening for bioactive agents capable of modulating the activity of Exo proteins. This method is
adding a candidate bioactive agent to cells consisting of a recombinant nucleic acid encoding an o protein and measuring the effect of the candidate bioactive agent on cellular activity. In a preferred embodiment, the cell activity is exocytosis or vesicle trafficking.

【0042】 もう一つの態様において、この発明はエキソサイトーシスに関係する疾患を治
療する方法を提供するが、これは配列リストに示すものから選択されるタンパク
質と、該疾患が改善されるように組織中に発現される、GS27、Rab3a、
Rab7、Rab9、Rab11、Rab3d、Rab5、alpha−sna
p、unc18−1、vamp3およびsnap−23からなる群から選択され
るタンパク質との特異的結合に干渉する作用物質を投与することを含む。
In another aspect, the invention provides a method of treating a disease associated with exocytosis, which comprises a protein selected from those shown in the sequence listing, such that the disease is ameliorated. GS27, Rab3a, expressed in tissues,
Rab7, Rab9, Rab11, Rab3d, Rab5, alpha-sna
administering an agent that interferes with specific binding to a protein selected from the group consisting of p, unc18-1, vamp3 and snap-23.

【0043】 ここでまた提供されるのは、エキソサイトーシスが変えられるように、配列リ
ストに列挙するものからなる群から選択される配列によりコード化されるタンパ
ク質に結合する作用物質を、患者に投与することを含む、エキソサイトーシスに
関係する疾患を治療する方法である。
Also provided herein is an agent that binds to a patient an agent that binds to a protein encoded by a sequence selected from the group consisting of those listed in the sequence listing so that exocytosis is altered. A method of treating a disease associated with exocytosis, comprising administering.

【0044】 ここで更に提供されるのは、細胞中でエキソサイトーシスを低減させるか阻害
する方法であるが、これは、SEQ ID NOS:1−51(奇数)および53
−211からなる群から選択される配列によりコード化されるものから選択され
るタンパク質と、エキソサイトーシスが阻害されるように該細胞中に発現される
、GS27、Rab3a、Rab7、Rab9、Rab11、Rab3d、Ra
b5、alpha−snap、unc18−1、vamp3およびsnap−2
3からなる群から選択されるタンパク質との特異的結合に干渉する作用物質を投
与することを含む。
Further provided herein is a method of reducing or inhibiting exocytosis in a cell, which is SEQ ID NOS: 1-51 (odd) and 53.
A protein selected from those encoded by a sequence selected from the group consisting of -211 and GS27, Rab3a, Rab7, Rab9, Rab11, expressed in the cell such that exocytosis is inhibited, Rab3d, Ra
b5, alpha-snap, unc18-1, vamp3 and snap-2.
Administering an agent that interferes with specific binding to a protein selected from the group consisting of 3.

【0045】 なおもう一つの態様において、この発明はSEQ ID NOS:1−51(
奇数)および53−211からなる群から選択される配列によりコード化される
タンパク質の効果を中和する方法を提供するが、これは該タンパク質に特異的な
作用物質を中和をもたらすのに十分な量の該タンパク質と接触させることを含む
。この発明のその他の態様は以下に記述されるように説明されている。
In yet another aspect, the present invention provides SEQ ID NOS: 1-51 (
(Odd number) and 53-211, which provides a method of neutralizing the effect of a protein encoded by a sequence, which is sufficient to effect neutralizing agents specific for the protein. Contacting with a different amount of the protein. Other aspects of the invention are described as described below.

【0046】 (図面の簡単な説明) 図1Aおよび1Bは、酵母二−ハイブリッドおよび酵母一−ハイブリッドシス
テムの基本機構を示す。図1Aは酵母二−ハイブリッドを示す:GAL4AはG
AL4転写活性化ドメインを表わす。cDNAはcDNAライブラリーインサー
トを表わす。Xは任意のおとり遺伝子を表わす。GAL4BはGAL4DNA結
合ドメインを表わす。HIS/lacZはレポーター遺伝子がHISもしくはl
acZのどちらかであることを示す。
BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES FIGS. 1A and 1B show the basic mechanism of the yeast two-hybrid and yeast one-hybrid systems. Figure 1A shows a yeast two-hybrid: GAL4A is G
Represents the AL4 transcriptional activation domain. cDNA represents the cDNA library insert. X represents any decoy gene. GAL4B represents the GAL4 DNA binding domain. HIS / lacZ has a reporter gene of HIS or l
It is either acZ.

【0047】 図2は酵母二−ハイブリッドスクリーニングの概略を示す。目の詰まった黒点
はプレート上のコロニーを表わす。おとりのプラスミドおよびcDNAライブラ
リープラスミドの両方の形質変換ステップが示されている。
FIG. 2 shows a schematic of the yeast two-hybrid screen. Closed black dots represent colonies on the plate. Transformation steps for both the bait plasmid and the cDNA library plasmid are shown.

【0048】 図3は酵母一−ハイブリッドスクリーニングの概略を示す。目の詰まった黒点
はプレート上のコロニーを表わす。
FIG. 3 shows a schematic of the yeast one-hybrid screen. Closed black dots represent colonies on the plate.

【0049】 図4A〜4Dは酵母二−ハイブリッドおよび酵母一−ハイブリッドスクリーニ
ングにそれぞれ用いられるベクターを示す。図4A〜4Bは二−ハイブリッドベ
クターを示す。おとりのベクターは、pHyblex/Zeo(Invitro
gen社)、pBD−GAL4(Stratagene社)、pAS2−1(Clo
ntech社)もしくはpGilda(Origene社、Clontech社)
であってもよい。矢印は、おとりもしくはcDNAベクターのどちらかの上にあ
る融合タンパク質の形質変換を示す。結合ドメインはGAL4もしくはLexA
のどちらでもよい。下線のついたMCSは多重クローニング部位を表わし、そこ
でおとり遺伝子もしくはcDNA断片のどちらかがクローン化されねばならない
。2μOriは酵母2ミクロン複製起源を表わす。cDNAベクターは、pYE
STrp2 (Invitrogen社)、pAD−GAL4(Stratagen
e社)、pACT2(Clontech社)、pGADGH(Clontech社)
、pGAD424(Clontech社)もしくはpJG4−5(Origene
社)であってもよい。活性化ドメインはGAL4、VP16もしくはその他の形
質変換アクチベーターであってもよい。図4C〜4Dは一−ハイブリッドレポー
ターベクターを示す。対象のDNA配列は下線のついた多重クローニング部位(
MCS)内に挿入されねばならない。組込みのためのレポーターベクターを直線
化するために用いられる酵素は実線の矢印で示されている。点線の矢印はHIS
もしくはlacZ遺伝子のどちらかの形質変換を示す。
4A-4D show the vectors used in the yeast two-hybrid and yeast one-hybrid screens, respectively. 4A-4B show a two-hybrid vector. The decoy vector is pHyflex / Zeo (Invitro
gen), pBD-GAL4 (Stratagene), pAS2-1 (Clo).
nTech) or pGilda (Origene, Clontech)
May be The arrow indicates the transformation of the fusion protein on either the bait or the cDNA vector. The binding domain is GAL4 or LexA
Either can be used. Underlined MCS represent multiple cloning sites, where either the bait gene or the cDNA fragment must be cloned. 2 μOri represents the yeast 2 micron origin of replication. The cDNA vector is pYE
STrp2 (Invitrogen), pAD-GAL4 (Stratagen)
e), pACT2 (Clontech), pGADGH (Clontech)
, PGAD424 (Clontech) or pJG4-5 (Origene)
Company). The activation domain may be GAL4, VP16 or other transforming activator. 4C-4D show a one-hybrid reporter vector. The DNA sequence of interest is an underlined multiple cloning site (
Must be inserted in the MCS). The enzyme used to linearize the reporter vector for integration is indicated by the solid arrow. The dotted arrow is HIS
Alternatively, transformation of either the lacZ gene is shown.

【0050】 (発明の詳細な説明) 本発明はエキソサイトーシス経路に関与するExoタンパク質および核酸を提
供する。好ましい実施態様において、Exoタンパク質は脊椎動物由来であり、
そして更に好ましくは、げっ歯類(ラット、マウス、ハムスター、モルモット等)
、霊長類、農場動物(ヒツジ、ヤギ、ブタ、ウシ、ウマ等を含む)を含む哺乳類由
来であり、そして最も好ましい実施態様においてはヒト由来である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention provides Exo proteins and nucleic acids involved in the exocytosis pathway. In a preferred embodiment, the Exo protein is of vertebrate origin,
And more preferably, rodents (rat, mouse, hamster, guinea pig, etc.)
, Mammals, including primates, farm animals (including sheep, goats, pigs, cows, horses, etc.), and in a most preferred embodiment, humans.

【0051】 本発明のExoタンパク質は幾つかの方法で同定され得る。この意味での“タ
ンパク質”はタンパク質、ポリペプチドおよびペプチドを含む。この発明のEx
oタンパク質は二つの一般的なクラスに分かれる:即ち、既知タンパク質もしく
は発現配列タッグ(ESTs)のどちらかに相同性を有してもよいが、発見の時点
では公開データベースにはない完全に新規なタンパク質。あるいは、既知のタン
パク質であるが、しかしエキソサイトーシスに関与するとは知られていなかった
;即ち、それらはここでは新規の生物機能を有するとして同定されるExoタン
パク質。従って、Exoタンパク質は、エキソサイトーシスもしくは小胞輸送に
関与することが知られているタンパク質との関連あるものと当初は同定されても
よい。本発明が提供する一つの実施態様においては、Exoタンパク質はGS2
7、rab7、rab9、snap−23、rab3a、rab11、rab3
d、rab5、alpha−snap、unc18−1およびvamp3よりな
る群から選択されるタンパク質に結合する。Exoタンパク質は新規であっても
よく、もしくは技術上存在すると知られていてもよいが、GS27、rab7、
rab9、snap−23、rab3a、rab11、rab3d、rab5、
alpha−snap、unc18−1およびvamp3に結合するとは知られ
ていないものである。これらのExoタンパク質および核酸が新規である場合に
は、それらの組成物と使用方法が本発明で提供される。これらのExoタンパク
質および核酸は既知であるが、GS27、rab7、rab9、snap−23
、rab3a、rab11、rab3d、rab5、alpha−snap、u
nc18−1およびvamp3に結合するとは知られていない場合には、それら
の使用方法、即ち機能的スクリーニングが提供される。
The Exo proteins of the present invention can be identified in several ways. “Protein” in this sense includes proteins, polypeptides and peptides. Ex of this invention
o proteins fall into two general classes: they may have homology to either known proteins or expressed sequence tags (ESTs), but at the time of discovery they are completely new to public databases. protein. Alternatively, known proteins, but not known to be involved in exocytosis; ie, they are Exo proteins identified herein as having novel biological functions. Thus, Exo proteins may initially be identified as being related to proteins known to be involved in exocytosis or vesicle trafficking. In one embodiment provided by the present invention, the Exo protein is GS2.
7, rab7, rab9, snap-23, rab3a, rab11, rab3
It binds to a protein selected from the group consisting of d, rab5, alpha-snap, unc18-1 and vamp3. Exo proteins may be new or known to exist in the art, including GS27, rab7,
lab9, snap-23, lab3a, lab11, lab3d, lab5,
It is not known to bind to alpha-snap, unc18-1 and vamp3. When these Exo proteins and nucleic acids are novel, their compositions and methods of use are provided herein. These Exo proteins and nucleic acids are known but GS27, rab7, rab9, snap-23
, Lab3a, lab11, lab3d, lab5, alpha-snap, u
If not known to bind nc18-1 and vamp3, a method of their use, ie functional screening, is provided.

【0052】 一つの実施態様において、Exo核酸もしくはExoタンパク質は、まず、本
発明で提供される配列に対する実質的な核酸および/もしくはアミノ酸配列の同
一性もしくは類似性により同定する。好ましい実施態様において、Exo核酸も
しくはExoタンパク質は、本明細書中で下記するように提供される配列に対す
る配列の同一性もしくは類似性を有し、そしてエキソサイトーシスもしくは小胞
輸送タンパク質に結合する。好ましいエキソサイトーシスおよび小胞輸送タンパ
ク質は、GS27、rab7、rab9、snap−23、rab3a、rab
11、rab3d、rab5、alpha−snap、unc18−1およびv
amp3を含む(これらの技術上既知のタンパク質は、例え“-”が名称内で用い
られたり大文字が用いられても、同一と考えられる)。そのような配列の同一性
もしくは類似性は総体的な核酸もしくはアミノ酸配列に基づくことができる。
In one embodiment, the Exo nucleic acid or Exo protein is first identified by substantial nucleic acid and / or amino acid sequence identity or similarity to the sequences provided herein. In a preferred embodiment, the Exo nucleic acid or Exo protein has sequence identity or similarity to the sequences provided herein below and binds to an exocytosis or vesicle transport protein. Preferred exocytosis and vesicle transport proteins are GS27, rab7, rab9, snap-23, rab3a, rab.
11, rab3d, rab5, alpha-snap, unc18-1 and v
including amp3 (these proteins known in the art are considered identical, even if a "-" is used in the name or capital letters are used). The identity or similarity of such sequences can be based on the overall nucleic acid or amino acid sequence.

【0053】 SEQ ID NO:1はHay JC, et al., J Cell Biol 1998, 141(7):1489 -1502.に記載された、マウスシンタキシン4、Genbankア
クセスno.:U76832、の少なくとも一部をコード化する核酸配列を示す
SEQ ID NO: 1 is described in Hay JC, et al., J Cell Biol 1998, 141 (7): 1489-1502. Mouse syntaxin 4, Genbank access no. : U76832, showing a nucleic acid sequence that encodes at least a portion of:

【0054】 SEQ ID NO:3はBurbelo PD, et al. Gene 1994, 139(2):241-245.
に記載された、マウスLZIP−1およびLZIP−2、Genbankアクセ
スno.:AC003675、の少なくとも一部をコード化する核酸配列を示す
SEQ ID NO: 3 is Burbelo PD, et al. Gene 1994, 139 (2): 241-245.
LZIP-1 and LZIP-2, Genbank Access no. : AC003675, showing a nucleic acid sequence encoding at least part of

【0055】 SEQ ID NO:5はTabira T, et al., Ann N Y Acad Sci. 1998, 840:10
7-116.に記載された、マウスIL−3受容体、Genbankアクセスno.:
M29855、の少なくとも一部をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 5 is Tabira T, et al., Ann NY Acad Sci. 1998, 840: 10.
7-116., Mouse IL-3 receptor, Genbank access no. :
3 shows a nucleic acid sequence encoding at least a portion of M29855.

【0056】 SEQ ID NO:7はRyan JJ, et al., J Immunol. 1998, 161(4):181
1-1821.に記載された、マウスIL−4受容体、アクセスno.:M27959
、の少なくとも一部をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 7 is Ryan JJ, et al., J Immunol. 1998, 161 (4): 181.
1-1821., Mouse IL-4 receptor, access no. : M27959
, A nucleic acid sequence encoding at least part of

【0057】 SEQ ID NO:9はRyan JJ, et al., J Immunol. 1998, 161(4):181
1-1821.に記載された、マウスIL−4受容体、アクセスno.:M27959
、の少なくとも一部をコード化する二番目の核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 9 is Ryan JJ, et al., J Immunol. 1998, 161 (4): 181.
1-1821., Mouse IL-4 receptor, access no. : M27959
A second nucleic acid sequence encoding at least a portion of

【0058】 SEQ ID NO:11は Brown, SD, et al., Biochem. Biophys. Res. C
ommun. 248(3):879-888(1998) に記載された、マウスLDL受容体関係タンパク
質6(Lrp6)、アクセスno.:AF074265、の少なくとも一部をコ
ード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 11 is Brown, SD, et al., Biochem. Biophys. Res. C
ommun. 248 (3): 879-888 (1998), mouse LDL receptor-related protein 6 (Lrp6), access no. : AF074265, showing a nucleic acid sequence encoding at least a part thereof.

【0059】 SEQ ID NO:13は Illing M, et al., J Biol Chem 1997, 11:272(
15):10303-10310 に記載された、マウスabc2、アクセスno.:X7592
7、の少なくとも一部をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 13 is from Illing M, et al., J Biol Chem 1997, 11: 272 (
15): 10303-10310, mouse abc2, access no. : X7592
7 shows a nucleic acid sequence encoding at least a part of 7.

【0060】 SEQ ID NOS:15、17、19、21、23、および25はそれぞ
れExo3〜8をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NOS: 15, 17, 19, 21, 23, and 25 represent nucleic acid sequences encoding Exo3-8, respectively.

【0061】 SEQ ID NO:27は Hay JC, et al., J Cell Biol. 1998, 141(7):148
9-1502 に記載された、ヒトシンタキシン16Aと幾つかの特徴を共有している
であろうExo9、アクセスno.:AF008937、をコード化する核酸配
列を示す。
SEQ ID NO: 27 is Hay JC, et al., J Cell Biol. 1998, 141 (7): 148.
9-1502, Exo9, which may share some features with human syntaxin 16A, access no. Shows a nucleic acid sequence encoding: AF008937.

【0062】 SEQ ID NO:29は Genomics 38:51-57(1996) に記載された、推定的
RNA結合タンパク質(RBP56)、アクセスno.:U51334、と幾つ
かの特徴を共有しているであろうExo10をコードする核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 29 is a putative RNA-binding protein (RBP56) described in Genomics 38: 51-57 (1996), access no. : U51334, which shows a nucleic acid sequence encoding Exo10 that may share some features.

【0063】 SEQ ID NO:31はGenBankアクセスno.:AA14408
3と何らかの類似性を有するExo11をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 31 is GenBank access no. : AA14408
3 shows a nucleic acid sequence encoding Exo11 with some similarity to 3.

【0064】 SEQ ID NO:33はGenBankアクセスno.:AA10318
5と何らかの類似性を有するExo12をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 33 is GenBank access no. : AA10318
5 shows a nucleic acid sequence encoding Exo12 with some similarity to 5.

【0065】 SEQ ID NO:35はGenBankアクセスno.:AA91922
2と何らかの類似性を有するExo13をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 35 is GenBank access no. : AA91922
2 shows a nucleic acid sequence encoding Exo13 with some similarity to 2.

【0066】 SEQ ID NO:37はGenBankアクセスno.:AA27601
5およびヒト(xs99)と何らかの類似性を有するExo14をコード化する核
酸配列を示す。
SEQ ID NO: 37 is GenBank access no. : AA27601
5 and nucleic acid sequences encoding Exo14 with some similarity to human (xs99).

【0067】 SEQ ID NO:39はGenBankアクセスno.:AA61726
6およびCREB−RP(creb−rp)、GenBankアクセスno.:U
31903、と何らかの類似性を有するExo15をコード化する核酸配列を示
す。
SEQ ID NO: 39 is GenBank access no. : AA61726
6 and CREB-RP (creb-rp), GenBank access no. : U
31903 shows a nucleic acid sequence encoding Exo15 with some similarities to 31903.

【0068】 SEQ ID NO:41はGenBankアクセスno.:AA22129
3およびラット平板関連ペプチドと何らかの類似性を有するExo16をコード
化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 41 is GenBank access no. : AA22129
3 shows nucleic acid sequences encoding Exo16 with some similarity to 3 and rat plate related peptides.

【0069】 SEQ ID NO:43はRowe T, et al., Science 1998 279(5351):696-7
00.に記載された、 GenBankアクセスno.:AA166109およびラ
ットシンタキシン5、Genbankアクセスno.:L20822と何らかの
類似性を有するExo17aをコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 43 is Rowe T, et al., Science 1998 279 (5351): 696-7.
GenBank access no. : AA166109 and rat syntaxin 5, Genbank Access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding Exo17a with some similarity to L20822.

【0070】 SEQ ID NO:45はRowe T, et al., Science 1998 279(5351):696-7
00.に記載された、 GenBankアクセスno.:AA166109およびラ
ットシンタキシン5、Genbankアクセスno.:L20822と何らかの
類似性を有するExo17bをコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 45 is Rowe T, et al., Science 1998 279 (5351): 696-7.
GenBank access no. : AA166109 and rat syntaxin 5, Genbank Access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding Exo17b having some similarity to L20822.

【0071】 SEQ ID NO:47はRowe T, et al., Science 1998 279(5351):696-7
00.に記載された、 Genbankアクセスno.:AA166109と何らか
の類似性を有しそしてラットシンタキシン5、GenBankアクセスno.:
L20822と何らかの類似性を有するExo18をコード化する核酸配列を示
す。
SEQ ID NO: 47 is Rowe T, et al., Science 1998 279 (5351): 696-7.
Genbank access no. : AA166109 with some similarities and rat syntaxin 5, GenBank Access no. :
3 shows the nucleic acid sequence encoding Exo18 with some similarity to L20822.

【0072】 SEQ ID NO:49はHay JC, J Cell Biol 1998 141(7):1489-1502.に
記載された、 GenBankアクセスno.:U76832およびマウスシン
タキシン4、と何らかの類似性を有するExo19をコード化する核酸配列を示
す。
SEQ ID NO: 49 is described in Hay JC, J Cell Biol 1998 141 (7): 1489-1502., GenBank Access No. : Shows nucleic acid sequences encoding Exo19 with some similarity to U76832 and mouse syntaxin 4.

【0073】 SEQ ID NO:51はExo20をコード化する核酸配列を示す。[0073]   SEQ ID NO: 51 shows a nucleic acid sequence encoding Exo20.

【0074】 SEQ ID NO:53はExo21をコード化する核酸配列を示す。[0074]   SEQ ID NO: 53 shows a nucleic acid sequence encoding Exo21.

【0075】 SEQ ID NO:54はヒトシナプス小胞軸索輸送体、Genbankア
クセスno.:X90840の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 54 is a human synaptic vesicle axon transporter, Genbank Access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of X90840.

【0076】 SEQ ID NO:55はヒトcargo選択タンパク質TIP47(TI
P47)、Genbankアクセスno.:AF057140の一部分をコード
化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 55 is the human cargo selection protein TIP47 (TI
P47), Genbank access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of AF057140.

【0077】 SEQ ID NO:56はヒトcargo選択タンパク質TIP47(TI
P47)、Genbankアクセスno.:AF057140の一部分をコード
化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 56 is the human cargo selection protein TIP47 (TI
P47), Genbank access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of AF057140.

【0078】 SEQ ID NO:57はヒトcargo選択タンパク質TIP47(TI
P47)、Genbankアクセスno.:AF057140の一部分をコード
化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 57 is the human cargo selection protein TIP47 (TI
P47), Genbank access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of AF057140.

【0079】 SEQ ID NO:58はヒトcargo選択タンパク質TIP47(TI
P47)、Genbankアクセスno.:AF057140の一部分をコード
化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 58 is the human cargo selection protein TIP47 (TI
P47), Genbank access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of AF057140.

【0080】 SEQ ID NO:59はヒトtax相互作用タンパク質、Genbank
アクセスno.:AF028824の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 59 is a human tax interacting protein, Genbank
Access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of AF028882.

【0081】 SEQ ID NO:60はヒトtax相互作用タンパク質、Genbank
アクセスno.:AF028824の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 60 is a human tax interacting protein, Genbank
Access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of AF028882.

【0082】 SEQ ID NO:61はヒトtax相互作用タンパク質、Genbank
アクセスno.:AF028824の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 61 is a human tax interacting protein, Genbank
Access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of AF028882.

【0083】 SEQ ID NO:62はヒトヒトイノシトールポリリン酸5−ホスファタ
ーゼ、Genbankアクセスno.:M74161の一部分をコード化する核
酸配列を示す。
SEQ ID NO: 62 is human human inositol polyphosphate 5-phosphatase, Genbank Access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of M74161.

【0084】 SEQ ID NO:63はExo22をコード化する核酸配列を示す。[0084]   SEQ ID NO: 63 shows a nucleic acid sequence encoding Exo22.

【0085】 SEQ ID NO:64はExo23をコード化する核酸配列を示す。[0085]   SEQ ID NO: 64 shows a nucleic acid sequence encoding Exo23.

【0086】 SEQ ID NO:65はマウスC57BL/6JSec61タンパク質複
合体ガンマサブユニット;Genbankアクセスno.:U11027の一部
分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 65 is a mouse C57BL / 6JSec61 protein complex gamma subunit; Genbank Access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of U11027.

【0087】 SEQ ID NO:66はマウスHMG−1;GenBankアクセスno
.:U00431の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 66 is mouse HMG-1; GenBank access no
. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of U00431.

【0088】 SEQ ID NO:67はマウスサイクリンB2;GenBankアクセス
no.:X66032の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 67 is mouse cyclin B2; GenBank access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of X66032.

【0089】 SEQ ID NO:68はマウスサイクリンB2;GenBankアクセス
no.:X66032の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 68 is mouse cyclin B2; GenBank access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of X66032.

【0090】 SEQ ID NO:69はマウス膵ベータ細胞キネシン重鎖;GenBan
kアクセスno.:U86090の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 69 is mouse pancreatic beta cell kinesin heavy chain; GenBan
k access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of U86090.

【0091】 SEQ ID NO:70はマウス膵ベータ細胞キネシン重鎖;GenBan
kアクセスno.:U86090の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 70 is a mouse pancreatic beta cell kinesin heavy chain; GenBan
k access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of U86090.

【0092】 SEQ ID NO:71はマウスシンタキシン4;GenBankアクセス
no.:U76832の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 71 is mouse syntaxin 4; GenBank Access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of U76832.

【0093】 SEQ ID NO:72はマウスシンタキシン4;GenBankアクセス
no.:U76832の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 72 is mouse syntaxin 4; GenBank Access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of U76832.

【0094】 SEQ ID NO:73はマウスシンタキシン4;GenBankアクセス
no.:U76832の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 73 is mouse syntaxin 4; GenBank Access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of U76832.

【0095】 SEQ ID NO:74はマウスステアロイルーCoAデサチュラーゼ (S
CD2);GenBankアクセスno.:M26270の一部分をコード化す
る核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 74 is mouse stearoyl-CoA desaturase (S
CD2); GenBank access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of M26270.

【0096】 SEQ ID NO:75はマウススペルミジンアミノプロピルトランスフェ
ラーゼ(Mspmsy);GenBankアクセスno.:AF031486の一
部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 75 is mouse spermidine aminopropyl transferase (Mspmsy); GenBank Access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of AF031486.

【0097】 SEQ ID NO:76はマウスプロチモシンアルファ;GenBankア
クセスno.:X56135の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 76 is mouse prothymosin alpha; GenBank Access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of X56135.

【0098】 SEQ ID NO:77はマウスタンパク質コファクター;GenBank
アクセスno.:U74079の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 77 is a mouse protein cofactor; GenBank
Access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of U74079.

【0099】 SEQ ID NO:78はマウス外部防御繊維タンパク質2(Odf2);G
enBankアクセスno.:AF000968の一部分をコード化する核酸配
列を示す。
SEQ ID NO: 78 is mouse external defense fiber protein 2 (Odf2); G
enBank access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of AF000968.

【0100】 SEQ ID NO:79はE12脳(クローンC2)に発現したマウスタンパ
ク質;GenBankアクセスno.:X83589の一部分をコード化する核
酸配列を示す。
SEQ ID NO: 79 is a mouse protein expressed in E12 brain (clone C2); GenBank Access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of X83589.

【0101】 SEQ ID NO:80はマウスhnRNP K ホモログ;GenBan
kアクセスno.:L29769の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 80 is a mouse hnRNP K homolog; GenBan
k access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of L29769.

【0102】 SEQ ID NO:81はマウスNRF1(NFE2-関係因子1);Gen
Bankアクセスno.:X78709の一部分をコード化する核酸配列を示す
SEQ ID NO: 81 is mouse NRF1 (NFE2-related factor 1); Gen
Bank access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of X78709.

【0103】 SEQ ID NO:82はマウスRNA結合タンパク質;GenBankア
クセスno.:L17076の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 82 is a mouse RNA binding protein; GenBank Access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of L17076.

【0104】 SEQ ID NO:83はマウスダイナクチン1;GenBankアクセス
no.:U60312の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 83 is mouse Dynactin 1; GenBank Access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of U60312.

【0105】 SEQ ID NO:84はマウスホルモン感受性リパーゼ;GenBank
アクセスno.:U08188の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 84 is a mouse hormone sensitive lipase; GenBank
Access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of U08188.

【0106】 SEQ ID NO:85はマウスmtprda(ヒトTPRDホモログ);G
enBankアクセスno.:AB008516の一部分をコード化する核酸配
列を示す。
SEQ ID NO: 85 is a mouse mtprda (human TPRD homolog); G
enBank access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of AB008516.

【0107】 SEQ ID NO:86はExo24をコード化する核酸配列を示し、Ge
nBankアクセスno.:AA268561と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 86 shows the nucleic acid sequence encoding Exo24, Ge
nBank access no. : Has some similarity to AA2685651.

【0108】 SEQ ID NO:87はExo25をコード化する核酸配列を示し、Ge
nBankアクセスno.:AA097037と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 87 shows the nucleic acid sequence encoding Exo25, Ge
nBank access no. : Has some similarity to AA097037.

【0109】 SEQ ID NO:88はExo26をコード化する核酸配列を示し、Ge
nBankアクセスno.:AA097037と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 88 shows a nucleic acid sequence encoding Exo26, Ge
nBank access no. : Has some similarity to AA097037.

【0110】 SEQ ID NO:89はExo27をコード化する核酸配列を示し、Ge
nBankアクセスno.:AA259474と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 89 shows the nucleic acid sequence encoding Exo27, Ge
nBank access no. : Has some similarity to AA259474.

【0111】 SEQ ID NO:90はExo28をコード化する核酸配列を示す、Ge
nBankアクセスno.:AA555886と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 90 represents a nucleic acid sequence encoding Exo28, Ge
nBank access no. : Has some similarity to AA555886.

【0112】 SEQ ID NO:91はExo29をコード化する核酸配列を示し、Ge
nBankアクセスno.:AA770839と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 91 shows the nucleic acid sequence encoding Exo29, Ge
nBank access no. : Has some similarity to AA770839.

【0113】 SEQ ID NO:92はExo30をコード化する核酸配列を示し、Ge
nBankアクセスno.:AA770839と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 92 shows the nucleic acid sequence encoding Exo30, Ge
nBank access no. : Has some similarity to AA770839.

【0114】 SEQ ID NO:93はExo31をコード化する核酸配列を示し、Ge
nBankアクセスno.:AA415504と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 93 shows the nucleic acid sequence encoding Exo31, Ge
nBank access no. : Has some similarity to AA415504.

【0115】 SEQ ID NO:94はExo32をコード化する核酸配列を示し、Ge
nBankアクセスno.:AA415504と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 94 shows the nucleic acid sequence encoding Exo32, Ge
nBank access no. : Has some similarity to AA415504.

【0116】 SEQ ID NO:95はExo33をコード化する核酸配列を示し、Ge
nBankアクセスno.:AA415504と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 95 shows the nucleic acid sequence encoding Exo33, Ge
nBank access no. : Has some similarity to AA415504.

【0117】 SEQ ID NO:96はExo34をコード化する核酸配列を示し、Ge
nBankアクセスno.:AA415504と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 96 shows the nucleic acid sequence encoding Exo34, Ge
nBank access no. : Has some similarity to AA415504.

【0118】 SEQ ID NO:97はExo35をコード化する核酸配列を示し、Ge
nBankアクセスno.:AA415504と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 97 shows the nucleic acid sequence encoding Exo35, Ge
nBank access no. : Has some similarity to AA415504.

【0119】 SEQ ID NO:98はExo36をコード化する核酸配列を示し、Ge
nBankアクセスno.:AA415504と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 98 shows the nucleic acid sequence encoding Exo36, Ge
nBank access no. : Has some similarity to AA415504.

【0120】 SEQ ID NO:99はExo37をコード化する核酸配列を示し、Ge
nBankアクセスno.:AA415504と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 99 shows the nucleic acid sequence encoding Exo37, Ge
nBank access no. : Has some similarity to AA415504.

【0121】 SEQ ID NO:100はExo38をコード化する核酸配列を示し、G
enBankアクセスno.:AA415504と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 100 shows the nucleic acid sequence encoding Exo38, G
enBank access no. : Has some similarity to AA415504.

【0122】 SEQ ID NO:101はExo39をコード化する核酸配列を示し、G
enBankアクセスno.:AA415504と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 101 shows the nucleic acid sequence encoding Exo39, G
enBank access no. : Has some similarity to AA415504.

【0123】 SEQ ID NO:102はExo40をコード化する核酸配列を示し、G
enBankアクセスno.:AA415504と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 102 represents a nucleic acid sequence encoding Exo40, G
enBank access no. : Has some similarity to AA415504.

【0124】 SEQ ID NO:103はExo41をコード化する核酸配列を示し、G
enBankアクセスno.:AA172925と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 103 shows the nucleic acid sequence encoding Exo41, G
enBank access no. : Has some similarity to AA172925.

【0125】 SEQ ID NO:104はExo42をコード化する核酸配列を示し、G
enBankアクセスno.:AA288130と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 104 shows a nucleic acid sequence encoding Exo42, G
enBank access no. : Has some similarity to AA288130.

【0126】 SEQ ID NO:105はExo43をコード化する核酸配列を示し、G
enBankアクセスno.:AI181639と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 105 shows the nucleic acid sequence encoding Exo43, G
enBank access no. : Has some similarity to AI181639.

【0127】 SEQ ID NO:106はExo44をコード化する核酸配列を示し、G
enBankアクセスno.:AA184709と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 106 shows the nucleic acid sequence encoding Exo44, G
enBank access no. : Has some similarity to AA184709.

【0128】 SEQ ID NO:107はExo45をコード化する核酸配列を示し、G
enBankアクセスno.:AA266406と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 107 shows the nucleic acid sequence encoding Exo45, G
enBank access no. : Has some similarity to AA266406.

【0129】 SEQ ID NO:108はExo46をコード化する核酸配列を示し、G
enBankアクセスno.:AA563185と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 108 shows a nucleic acid sequence encoding Exo46, G
enBank access no. : Has some similarity to AA563185.

【0130】 SEQ ID NO:109はExo47をコード化する核酸配列を示し、G
enBankアクセスno.:AA519170と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 109 shows a nucleic acid sequence encoding Exo47, G
enBank access no. : Has some similarity to AA519170.

【0131】 SEQ ID NO:110はExo48をコード化する核酸配列を示し、G
enBankアクセスno.:AA519170と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 110 shows the nucleic acid sequence encoding Exo48, G
enBank access no. : Has some similarity to AA519170.

【0132】 SEQ ID NO:111はExo49をコード化する核酸配列を示し、酵
母ORMI、GenBankアクセスno.:AA175198と何らかの類似
性を有する。
SEQ ID NO: 111 represents a nucleic acid sequence encoding Exo49, yeast ORMI, GenBank Access no. : Has some similarity to AA175198.

【0133】 SEQ ID NO:112はExo50をコード化する核酸配列を示し、ラ
ットmt−GrpE no.1前駆体、GenBankアクセスno.:AA0
60861と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 112 shows a nucleic acid sequence encoding Exo50, which is obtained from rat mt-GrpE no. 1 precursor, GenBank Access no. : AA0
It has some similarities to 60861.

【0134】 SEQ ID NO:113はExo51をコード化する核酸配列を示し、ヒ
トCENP−F動原体タンパク質、GenBankアクセスno.:AI034
171と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 113 shows a nucleic acid sequence encoding Exo51, human CENP-F centromere protein, GenBank Access no. : AI034
It has some similarities with 171.

【0135】 SEQ ID NO:114はExo52をコード化する核酸配列を示し、ヒ
トarfaptin2(ADP−リボシル化因子の推定的標的)、GenBank
アクセスno.:AA543955と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 114 represents a nucleic acid sequence encoding Exo52, human arfaptin2 (putative target of ADP-ribosylation factor), GenBank
Access no. : Has some similarity to AA543955.

【0136】 SEQ ID NO:115はExo53をコード化する核酸配列を示し、ヒ
ト脳および再生臓器―発現タンパク質(BRE);GenBankアクセスno.
:AA200608と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 115 represents a nucleic acid sequence encoding Exo53, human brain and regenerating organ-expressed protein (BRE); GenBank Access no.
: Has some similarity to AA200608.

【0137】 SEQ ID NO:116はExo54をコード化する核酸配列を示し、ヒ
ト脳および再生臓器―発現タンパク質(BRE);GenBankアクセスno.
:AA200608と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 116 represents a nucleic acid sequence encoding Exo54, human brain and regenerating organ-expressed protein (BRE); GenBank Access no.
: Has some similarity to AA200608.

【0138】 SEQ ID NO:117はExo55をコード化する核酸配列を示し、ヒ
ト細胞周期推進2タンパク質(CPR2);GenBankアクセスno.:WB
87077と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 117 shows the nucleic acid sequence encoding Exo55, human cell cycle promoting 2 protein (CPR2); GenBank Access no. : WB
It has some similarities to 87077.

【0139】 SEQ ID NO:118はExo56をコード化する核酸配列を示し、ス
プライソゾーム関連タンパク質(SAP145);GenBankアクセスno.
:Al119401と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 118 shows a nucleic acid sequence encoding Exo56, which is a spliceosome associated protein (SAP145); GenBank Access no.
: Has some similarity to Al119401.

【0140】 SEQ ID NO:119はExo57をコード化する核酸配列を示し、m
esocricetus auratus ステアリルーCoAデサチュラーゼ
(FAR−17c);GenBankアクセスno.:AA387696と何らか
の類似性を有する。
SEQ ID NO: 119 shows the nucleic acid sequence encoding Exo57, m
esocricetus auratus stearyl-CoA desaturase
(FAR-17c); GenBank access no. : Has some similarity to AA387696.

【0141】 SEQ ID NO:120はExo58をコード化する核酸配列を示し、ラ
ットイノシトール三−リン酸受容体サブタイプ3(IP3R−3);GenBan
kアクセスno.:AA823026と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 120 represents a nucleic acid sequence encoding Exo58, rat inositol triphosphate receptor subtype 3 (IP3R-3); GenBan
k access no. : Has some similarity to AA823026.

【0142】 SEQ ID NO:121はExo59をコード化する核酸配列を示し、L
−アスパラギナーゼ;GenBankアクセスno.:AI118730と何ら
かの類似性を有する。
SEQ ID NO: 121 shows the nucleic acid sequence encoding Exo59, L
-Asparaginase; GenBank Access no. : Has some similarity to AI118730.

【0143】 SEQ ID NO:122はExo60をコード化する核酸配列を示し、L
−アスパラギナーゼ;GenBankアクセスno.:Al118730と何ら
かの類似性を有する。
SEQ ID NO: 122 shows the nucleic acid sequence encoding Exo60, L
-Asparaginase; GenBank Access no. : Has some similarity to Al118730.

【0144】 SEQ ID NO:123はExo61をコード化する核酸配列を示し、ヒ
トRB-結合タンパク質(RBBP−2);GenBankアクセスno.:AA
755315と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 123 represents a nucleic acid sequence encoding Exo61, human RB-binding protein (RBBP-2); GenBank Access no. : AA
It has some similarities to 755315.

【0145】 SEQ ID NO:124はExo62をコード化する核酸配列を示し、ヒ
ト分泌型アポトーシス関係タンパク質3(SARP3);GenBankアクセス
no.:AU018890と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 124 represents a nucleic acid sequence encoding Exo62, human secretory apoptotic protein 3 (SARP3); GenBank Access no. : Has some similarity to AU018890.

【0146】 SEQ ID NO:125はExo63をコード化する核酸配列を示し、ミ
オシン重鎖;GenBankアクセスno.:AA237764と何らかの類似
性を有する。
SEQ ID NO: 125 represents a nucleic acid sequence encoding Exo63, a myosin heavy chain; GenBank Access no. : Has some similarity to AA237764.

【0147】 SEQ ID NO:126はExo64をコード化する核酸配列を示し、ミ
オシン重鎖;GenBankアクセスno.:AA237764と何らかの類似
性を有する。
SEQ ID NO: 126 represents a nucleic acid sequence encoding Exo64, a myosin heavy chain; GenBank Access no. : Has some similarity to AA237764.

【0148】 SEQ ID NO:127はExo65をコード化する核酸配列を示し、ミ
オシン重鎖;GenBankアクセスno.:AA237764と何らかの類似
性を有する。
SEQ ID NO: 127 shows the nucleic acid sequence encoding Exo65, myosin heavy chain; GenBank Access no. : Has some similarity to AA237764.

【0149】 SEQ ID NO:128はExo66をコード化する核酸配列を示し、ミ
オシン重鎖;GenBankアクセスno.:AA237764と何らかの類似
性を有する。
SEQ ID NO: 128 represents a nucleic acid sequence encoding Exo66, a myosin heavy chain; GenBank Access no. : Has some similarity to AA237764.

【0150】 SEQ ID NO:129はExo67をコード化する核酸配列を示し、ラ
ットトモシン;GenBankアクセスno.:AA437465と何らかの類
似性を有する。
SEQ ID NO: 129 represents a nucleic acid sequence encoding Exo67, rat tomosin; GenBank Access no. : Has some similarity to AA437465.

【0151】 SEQ ID NO:130はExo68をコード化する核酸配列を示し、ラ
ットトモシン;GenBankアクセスno.:AA437465と何らかの類
似性を有する。
SEQ ID NO: 130 shows a nucleic acid sequence encoding Exo68, rat tomosin; GenBank Access no. : Has some similarity to AA437465.

【0152】 SEQ ID NO1:31はExo69をコード化する核酸配列を示し、ラ
ットトモシン;GenBankアクセスno.:AA437465と何らかの類
似性を有する。
SEQ ID NO1: 31 represents a nucleic acid sequence encoding Exo69, rat tomosin; GenBank Access no. : Has some similarity to AA437465.

【0153】 SEQ ID NO:132はExo70をコード化する核酸配列を示し、ラ
ットトモシン;GenBankアクセスno.:AA437465と何らかの類
似性を有する。
SEQ ID NO: 132 represents a nucleic acid sequence encoding Exo70, rat tomosin; GenBank Access no. : Has some similarity to AA437465.

【0154】 SEQ ID NO:133はExo71をコード化する核酸配列を示し、ヒ
トmcag29CTG反復領域;GenBankアクセスno.:AA0893
40と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 133 shows the nucleic acid sequence encoding Exo71, human mcag29CTG repeat region; GenBank Access no. : AA0893
It has some similarities with 40.

【0155】 SEQ ID NO:134はExo72をコード化する核酸配列を示し、ラ
ットGタンパク質ガンマ‐5サブユニット;GenBankアクセスno.:A
A021879と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 134 represents a nucleic acid sequence encoding Exo72, a rat G protein gamma-5 subunit; GenBank Access no. : A
It has some similarities to A021879.

【0156】 SEQ ID NO:135はExo73をコード化する核酸配列を示し、ラ
ットGタンパク質ガンマ‐5サブユニット;GenBankアクセスno.:A
A021879と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 135 represents a nucleic acid sequence encoding Exo73, a rat G protein gamma-5 subunit; GenBank Access no. : A
It has some similarities to A021879.

【0157】 SEQ ID NO:136はExo74をコード化する核酸配列を示し、ラ
ットGタンパク質ガンマ‐5サブユニット;GenBankアクセスno.:A
A021879と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 136 shows the nucleic acid sequence encoding Exo74, rat G protein gamma-5 subunit; GenBank Access no. : A
It has some similarities to A021879.

【0158】 SEQ ID NO:137はExo75をコード化する核酸配列を示し、ラ
ットGタンパク質ガンマ‐5サブユニット;GenBankアクセスno.:A
A021879と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 137 represents a nucleic acid sequence encoding Exo75, rat G protein gamma-5 subunit; GenBank Access no. : A
It has some similarities to A021879.

【0159】 SEQ ID NO:138はExo76をコード化する核酸配列を示し、ラ
ットGタンパク質ガンマ‐5サブユニット;GenBankアクセスno.:A
A021879と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 138 represents a nucleic acid sequence encoding Exo76, a rat G protein gamma-5 subunit; GenBank Access no. : A
It has some similarities to A021879.

【0160】 SEQ ID NO:139はExo77をコード化する核酸配列を示し、ラ
ットGタンパク質ガンマ‐5サブユニット;GenBankアクセスno.:A
A021879と何らかの類似性を有する。
SEQ ID NO: 139 represents a nucleic acid sequence encoding Exo77, rat G protein gamma-5 subunit; GenBank Access no. : A
It has some similarities to A021879.

【0161】 SEQ ID NO:140はExo78をコード化する核酸配列を示す。[0161]   SEQ ID NO: 140 shows a nucleic acid sequence encoding Exo78.

【0162】 SEQ ID NO:141はExo79をコード化する核酸配列を示す。[0162]   SEQ ID NO: 141 shows a nucleic acid sequence encoding Exo79.

【0163】 SEQ ID NO:142はExo80をコード化する核酸配列を示す。[0163]   SEQ ID NO: 142 shows a nucleic acid sequence encoding Exo80.

【0164】 SEQ ID NO:143はExo81をコード化する核酸配列を示す。[0164]   SEQ ID NO: 143 shows the nucleic acid sequence encoding Exo81.

【0165】 SEQ ID NO:144はヒトHLA−B関連転写産物3;GenBan
kアクセスno.:M33519の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 144 is human HLA-B related transcript 3; GenBan
k access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of M33519.

【0166】 SEQ ID NO:145はヒトHLA−B関連転写産物3;GenBan
kアクセスno.:M33519の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 145 is human HLA-B related transcript 3; GenBan
k access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of M33519.

【0167】 SEQ ID NO:146はヒトT細胞白血病/リンパ腫1;GenBan
kアクセスno.:X82240の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 146 for Human T cell leukemia / lymphoma 1; GenBan
k access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of X82240.

【0168】 SEQ ID NO:147はExo82をコード化する核酸配列を示す。[0168]   SEQ ID NO: 147 shows a nucleic acid sequence that encodes Exo82.

【0169】 SEQ ID NO:148はExo83をコード化する核酸配列を示す;ラ
ットrabin3と何らかの相同性が有りそう。
SEQ ID NO: 148 represents a nucleic acid sequence encoding Exo83; likely to have some homology with rat rabin3.

【0170】 SEQ ID NO:149は少なくともヒトKIAA0665;GenBa
nkアクセスno.:AB014565の一部分をコード化する核酸配列を示す
SEQ ID NO: 149 is at least human KIAA0665; GenBa
nk access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of AB014565.

【0171】 SEQ ID NO:150はRabin3;GenBankアクセスno.
:AA846576と何らかの類似性を持つであろうExo84をコード化する
核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 150 is Rabin 3; GenBank access no.
: Shows a nucleic acid sequence encoding Exo84 that may have some similarities to AA846576.

【0172】 SEQ ID NO:151はRabin3;GenBankアクセスno.
:AA846576と何らかの類似性を持つであろうExo85をコード化する
核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 151 is Rabin 3; GenBank access no.
: Shows a nucleic acid sequence encoding Exo85 that may have some similarity to AA846576.

【0173】 SEQ ID NO:152はKIAA0665;GenBankアクセスn
o.:AA757034と何らかの類似性を持つであろうExo86をコード化
する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 152 is KIAA0665; GenBank Access n
o. : Shows a nucleic acid sequence encoding Exo86 that may have some similarity to AA757034.

【0174】 SEQ ID NO:153はマウスタンパク質コファクター;GenBan
kアクセスno.:U74079の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 153 is a mouse protein cofactor; GenBan
k access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of U74079.

【0175】 SEQ ID NO:154はマウスタンパク質コファクター;GenBan
kアクセスno.:U74079の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 154 is a mouse protein cofactor; GenBan
k access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of U74079.

【0176】 SEQ ID NO:155はExo87をコード化する核酸配列を示す、カ
ルシウム‐依存性プロテインキナーゼ、Genbankアクセスno.:AA7
70736と何らかの類似性を持つであろう。
SEQ ID NO: 155 represents a nucleic acid sequence encoding Exo87, a calcium-dependent protein kinase, Genbank Access no. : AA7
Will have some similarities to 70736.

【0177】 SEQ ID NO:156はExo88をコード化する核酸配列を示す、カ
ルシウム‐依存性プロテインキナーゼ、Genbankアクセスno.:AA7
70736と何らかの類似性を持つであろう。
SEQ ID NO: 156 represents a nucleic acid sequence encoding Exo88, a calcium-dependent protein kinase, Genbank Access no. : AA7
Will have some similarities to 70736.

【0178】 SEQ ID NO:157はExo89をコード化する核酸配列を示す、カ
ルシウム‐依存性プロテインキナーゼ、Genbankアクセスno.:AA7
70736と何らかの類似性を持つであろう。
SEQ ID NO: 157 represents a nucleic acid sequence encoding Exo89, a calcium-dependent protein kinase, Genbank Access no. : AA7
Will have some similarities to 70736.

【0179】 SEQ ID NO:158はExo90をコード化する核酸配列を示す、カ
ルシウム‐依存性プロテインキナーゼ、Genbankアクセスno.:AA7
70736と何らかの類似性を持つであろう。
SEQ ID NO: 158 represents a nucleic acid sequence encoding Exo90, a calcium-dependent protein kinase, Genbank Access no. : AA7
Will have some similarities to 70736.

【0180】 SEQ ID NO:159はExo91をコード化する核酸配列を示す、ヒ
トmcag29 CTG反復領域、Genbankアクセスno.:AA473
325と何らかの類似性を持つであろう。
SEQ ID NO: 159 represents a nucleic acid sequence encoding Exo91, human mcag29 CTG repeat region, Genbank Access no. : AA473
325 will have some similarities.

【0181】 SEQ ID NO:160はExo92をコード化する核酸配列を示す、ヒ
トmcag29 CTG反復領域、Genbankアクセスno.:AA473
325と何らかの類似性を持つであろう。
SEQ ID NO: 160 represents a nucleic acid sequence encoding Exo92, human mcag29 CTG repeat region, Genbank Access no. : AA473
325 will have some similarities.

【0182】 SEQ ID NO:161はExo93をコード化する核酸配列を示し、G
enbankアクセスno.:AA138122と何らかの類似性を持つであろ
う。
SEQ ID NO: 161 shows the nucleic acid sequence encoding Exo93, G
enbank access no. : Will have some similarities to AA138122.

【0183】 SEQ ID NO:162はExo94をコード化する核酸配列を示し、G
enbankアクセスno.:AA138122と何らかの類似性を持つであろ
う。
SEQ ID NO: 162 shows the nucleic acid sequence encoding Exo94, G
enbank access no. : Will have some similarities to AA138122.

【0184】 SEQ ID NO:163はExo95をコード化する核酸配列を示し、G
enbankアクセスno.:AA138122と何らかの類似性を持つであろ
う。
SEQ ID NO: 163 shows the nucleic acid sequence encoding Exo95, G
enbank access no. : Will have some similarities to AA138122.

【0185】 SEQ ID NO:164はExo96をコード化する核酸配列を示し、G
enbankアクセスno.:AA138122と何らかの類似性を持つであろ
う。
SEQ ID NO: 164 shows the nucleic acid sequence encoding Exo96, G
enbank access no. : Will have some similarities to AA138122.

【0186】 SEQ ID NO:165はExo97をコード化する核酸配列を示し、G
enbankアクセスno.:AA138122と何らかの類似性を持つであろ
う。
SEQ ID NO: 165 shows the nucleic acid sequence encoding Exo97, G
enbank access no. : Will have some similarities to AA138122.

【0187】 SEQ ID NO:166はExo98をコード化する核酸配列を示し、G
enbankアクセスno.:AA060976と何らかの類似性を持つであろ
う。
SEQ ID NO: 166 shows the nucleic acid sequence encoding Exo98, G
enbank access no. : Will have some similarities to AA060976.

【0188】 SEQ ID NO:167はExo99をコード化する核酸配列を示し、G
enbankアクセスno.:AA277208と何らかの類似性を持つであろ
う。
SEQ ID NO: 167 shows the nucleic acid sequence encoding Exo99, G
enbank access no. : Will have some similarities to AA277208.

【0189】 SEQ ID NO:168はExo100をコード化する核酸配列を示し、
Genbankアクセスno.:AA277208と何らかの類似性を持つであ
ろう。
SEQ ID NO: 168 represents a nucleic acid sequence encoding Exo100,
Genbank access no. : Will have some similarities to AA277208.

【0190】 SEQ ID NO:169はExo101をコード化する核酸配列を示し、
Genbankアクセスno.:AA467477と何らかの類似性を持つであ
ろう。
SEQ ID NO: 169 shows the nucleic acid sequence encoding Exo101,
Genbank access no. : Will have some similarities to AA467477.

【0191】 SEQ ID NO:170はExo102をコード化する核酸配列を示し、
Genbankアクセスno.:AA467477と何らかの類似性を持つであ
ろう。
SEQ ID NO: 170 shows the nucleic acid sequence encoding Exo102,
Genbank access no. : Will have some similarities to AA467477.

【0192】 SEQ ID NO:171はExo103をコード化する核酸配列を示し、
Genbankアクセスno.:AA833213と何らかの類似性を持つであ
ろう。
SEQ ID NO: 171 shows the nucleic acid sequence encoding Exo103,
Genbank access no. : Will have some similarities to AA833213.

【0193】 SEQ ID NO:172はRab2;GenBankアクセスno.:X
95403の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 172 is Rab2; GenBank access no. : X
9 shows a nucleic acid sequence encoding a portion of 95403.

【0194】 SEQ ID NO:173はRab2;GenBankアクセスno.:X
95403の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 173 is Rab2; GenBank access no. : X
9 shows a nucleic acid sequence encoding a portion of 95403.

【0195】 SEQ ID NO:174はRab2;GenBankアクセスno.:X
95403の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 174 is Rab2; GenBank access no. : X
9 shows a nucleic acid sequence encoding a portion of 95403.

【0196】 SEQ ID NO:175はRab2;GenBankアクセスno.:X
95403の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 175 is Rab2; GenBank access no. : X
9 shows a nucleic acid sequence encoding a portion of 95403.

【0197】 SEQ ID NO:176はRab2;GenBankアクセスno.:X
95403の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 176 is Rab2; GenBank access no. : X
9 shows a nucleic acid sequence encoding a portion of 95403.

【0198】 SEQ ID NO:177はRab2;GenBankアクセスno.:X
95403の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 177 is Rab2; GenBank access no. : X
9 shows a nucleic acid sequence encoding a portion of 95403.

【0199】 SEQ ID NO:178はRab2;GenBankアクセスno.:X
95403の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 178 is Rab2; GenBank access no. : X
9 shows a nucleic acid sequence encoding a portion of 95403.

【0200】 SEQ ID NO:179はRab2;GenBankアクセスno.:X
95403の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 179 is Rab2; GenBank access no. : X
9 shows a nucleic acid sequence encoding a portion of 95403.

【0201】 SEQ ID NO:180はRab2;GenBankアクセスno.:X
95403の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 180 is Rab2; GenBank access no. : X
9 shows a nucleic acid sequence encoding a portion of 95403.

【0202】 SEQ ID NO:181はRab2;GenBankアクセスno.:X
95403の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 181 is Rab2; GenBank access no. : X
9 shows a nucleic acid sequence encoding a portion of 95403.

【0203】 SEQ ID NO:182はRab2;GenBankアクセスno.:X
95403の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 182 is Rab2; GenBank access no. : X
9 shows a nucleic acid sequence encoding a portion of 95403.

【0204】 SEQ ID NO:183はRab2;GenBankアクセスno.:X
95403の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 183 is Rab2; GenBank access no. : X
9 shows a nucleic acid sequence encoding a portion of 95403.

【0205】 SEQ ID NO:184はRab2;GenBankアクセスno.:X
95403の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 184 is Rab2; GenBank access no. : X
9 shows a nucleic acid sequence encoding a portion of 95403.

【0206】 SEQ ID NO:185はRab2;GenBankアクセスno.:X
95403の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 185 is Rab2; GenBank access no. : X
9 shows a nucleic acid sequence encoding a portion of 95403.

【0207】 SEQ ID NO:186はRab2;GenBankアクセスno.:X
95403の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 186 is Rab2; GenBank access no. : X
9 shows a nucleic acid sequence encoding a portion of 95403.

【0208】 SEQ ID NO:187はRab2;GenBankアクセスno.:X
95403の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 187 is Rab2; GenBank access no. : X
9 shows a nucleic acid sequence encoding a portion of 95403.

【0209】 SEQ ID NO:188はRab2;GenBankアクセスno.:X
95403の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 188 is Rab2; GenBank access no. : X
9 shows a nucleic acid sequence encoding a portion of 95403.

【0210】 SEQ ID NO:189はRab2;GenBankアクセスno.:X
95403の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 189 is Rab2; GenBank access no. : X
9 shows a nucleic acid sequence encoding a portion of 95403.

【0211】 SEQ ID NO:190はRab5c;GenBankアクセスno.:
AA230407の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 190 is Rab5c; GenBank access no. :
3 shows a nucleic acid sequence encoding a portion of AA230407.

【0212】 SEQ ID NO:191はRab5c;GenBankアクセスno.:
AA230407の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 191 is Rab5c; GenBank access no. :
3 shows a nucleic acid sequence encoding a portion of AA230407.

【0213】 SEQ ID NO:192はRab5c;GenBankアクセスno.:
AA230407の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 192 is Rab5c; GenBank access no. :
3 shows a nucleic acid sequence encoding a portion of AA230407.

【0214】 SEQ ID NO:193はExo104をコード化する核酸配列を示す。[0214]   SEQ ID NO: 193 shows a nucleic acid sequence encoding Exo104.

【0215】 SEQ ID NO:194はマウス精巣特異的タンパク質PBS13に類似
のヒト遺伝子、Exo105をコード化する核酸配列を示し、GenBankア
クセスno.:AA184365と何らかの類似性を持つであろう。
SEQ ID NO: 194 shows a nucleic acid sequence encoding a human gene, Exo105, which is similar to the mouse testis-specific protein PBS13, and is described in GenBank Access no. : Will have some similarities to AA184365.

【0216】 SEQ ID NO:195はExo106をコード化する核酸配列を示し、
GenBankアクセスno.:AA504490と何らかの類似性を持つであ
ろう。
SEQ ID NO: 195 shows the nucleic acid sequence encoding Exo106,
GenBank access no. : Will have some similarities to AA504490.

【0217】 SEQ ID NO:196はExo107をコード化する核酸配列を示し、
GenBankアクセスno.:AA504490と何らかの類似性を持つであ
ろう。
SEQ ID NO: 196 shows the nucleic acid sequence encoding Exo107,
GenBank access no. : Will have some similarities to AA504490.

【0218】 SEQ ID NO:197はExo108をコード化する核酸配列を示し、
GenBankアクセスno.:AI181750と何らかの類似性を持つであ
ろう。
SEQ ID NO: 197 shows the nucleic acid sequence encoding Exo108,
GenBank access no. : Will have some similarities to AI181750.

【0219】 SEQ ID NO:198はExo109をコード化する核酸配列を示し、
GenBankアクセスno.:AI181750と何らかの類似性を持つであ
ろう。
SEQ ID NO: 198 shows the nucleic acid sequence encoding Exo109,
GenBank access no. : Will have some similarities to AI181750.

【0220】 SEQ ID NO:199はExo110をコード化する核酸配列を示し、
GenBankアクセスno.:AU043111と何らかの類似性を持つであ
ろう。
SEQ ID NO: 199 shows the nucleic acid sequence encoding Exo110,
GenBank access no. : Will have some similarities to AU043111.

【0221】 SEQ ID NO:200はラットアルファ‐可溶性NSF付着タンパク質
(SNAP)に類似のヒト遺伝子、Exo111をコード化する核酸配列を示す
SEQ ID NO: 200 shows the nucleic acid sequence encoding Exo111, a human gene similar to rat alpha-soluble NSF adhesion protein (SNAP).

【0222】 SEQ ID NO:201はExo112をコード化する核酸配列を示し、
マウス精巣特異的タンパク質PBS13に類似のヒト遺伝子、Exo105をコ
ード化する核酸配列を示し;GenBankアクセスno.:AA184365
と何らかの類似性を持つであろう。
SEQ ID NO: 201 shows the nucleic acid sequence encoding Exo112,
3 shows a nucleic acid sequence encoding a human gene, Exo105, similar to the mouse testis-specific protein PBS13; GenBank Access no. : AA184365
Would have some similarities to.

【0223】 SEQ ID NO:202はマウスジンクフィンガータンパク質に類似して
いるらしいExo113をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 202 shows the nucleic acid sequence encoding Exo113 which appears to be similar to the mouse zinc finger protein.

【0224】 SEQ ID NO:203はマウスジンクフィンガータンパク質に類似して
いるらしいExo114をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 203 shows the nucleic acid sequence encoding Exo114 which appears to be similar to the mouse zinc finger protein.

【0225】 SEQ ID NO:204はニワトリc−hairy1に類似しているらし
いExo115をコード化する核酸配列を示し;GenBankアクセスno.
:AA116067と何らかの類似性を持つであろう。
SEQ ID NO: 204 shows a nucleic acid sequence encoding Exo115 which appears to resemble chicken c-hairy1; GenBank Access no.
: Will have some similarities to AA116067.

【0226】 SEQ ID NO:205はニワトリc−hairy1に類似しているらし
いExo116をコード化する核酸配列を示し;GenBankアクセスno.
:AA116067と何らかの類似性を持つであろう。
SEQ ID NO: 205 shows a nucleic acid sequence encoding Exo116 that appears to resemble chicken c-hairy1; GenBank Access no.
: Will have some similarities to AA116067.

【0227】 SEQ ID NO:206はマウスシンタキシン4;GenBankアクセ
スno.:U76832の一部分をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 206 is mouse syntaxin 4; GenBank Access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of U76832.

【0228】 SEQ ID NO:207はマウスインターロイキン(IL)−3受容体;G
enBankアクセスno.:M29855の一部分をコード化する核酸配列を
示す。
SEQ ID NO: 207 is a mouse interleukin (IL) -3 receptor; G
enBank access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of M29855.

【0229】 SEQ ID NO:208はマウスインターロイキン(IL)−3受容体;G
enBankアクセスno.:M29855の一部分をコード化する核酸配列を
示す。
SEQ ID NO: 208 is mouse interleukin (IL) -3 receptor; G
enBank access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of M29855.

【0230】 SEQ ID NO:209はマウス低密度リポタンパク質(LDL)受容体-
関係タンパク質;GenBankアクセスno.:AF074265の一部分を
コード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 209 is a mouse low density lipoprotein (LDL) receptor-
Related proteins; GenBank Access no. : Shows a nucleic acid sequence encoding a portion of AF074265.

【0231】 SEQ ID NO:210はヒトANF126ジンクタンパク質に類似の、
Exo117をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 210 is similar to human ANF126 zinc protein,
1 shows the nucleic acid sequence encoding Exo117.

【0232】 SEQ ID NO:211はラットイソプレニル化67kDaタンパク質に
類似の、Exo118をコード化する核酸配列を示す。
SEQ ID NO: 211 shows a nucleic acid sequence encoding Exo118, which is similar to the rat isoprenylated 67 kDa protein.

【0233】 上に示したように、Exo3〜Exo118は新規である。SEQ ID N
OS:1〜51(奇数)およびシークエンス ID NOS:53〜211でコー
ド化されるExoタンパク質は、それらが本発明でエキソサイトーシスもしくは
小胞輸送タンパク質またはそれらの断片に結合することが初めて示されるという
態様で、それぞれ新規である。好ましい実施態様においては、SEQ ID N
OS:1〜51(奇数)によりコード化されるタンパク質はGS27に結合;SE
Q ID NOS:53によりコード化されるタンパク質はrab7に結合;S
EQ ID NOS:54〜64によりコード化されるタンパク質はrab9に
結合;SEQ ID NOS:65〜143によりコード化されるタンパク質は
snap−23に結合;SEQ ID NOS:144〜148によりコード化
されるタンパク質はrab3aに結合;SEQ ID NOS:149〜152
によりコード化されるタンパク質はrab11に結合;SEQ ID NOS:
153〜171によりコード化されるタンパク質はrab3dに結合;SEQ
ID NOS:172〜193によりコード化されるタンパク質はrab5に結
合;SEQ ID NOS:194〜201によりコード化されるタンパク質は
アルファ‐snapに結合;SEQ ID NOS:202〜205によりコー
ド化されるタンパク質はunc18−1に結合;および、SEQ ID NOS
:206〜211によりコード化されるタンパク質はvamp3に結合する。
As indicated above, Exo3 to Exo118 are new. SEQ ID N
Exo proteins encoded by OS: 1-51 (odd number) and sequence ID NOS: 53-211 are shown for the first time in the present invention to bind them to exocytosis or vesicle transport proteins or fragments thereof. That is, each is new. In a preferred embodiment, SEQ ID N
OS: Proteins encoded by 1-51 (odd number) bind to GS27; SE
The protein encoded by Q ID NOS: 53 binds to rab7; S
The protein encoded by EQ ID NOS: 54-64 binds to rab9; the protein encoded by SEQ ID NOS: 65-143 binds to snap-23; encoded by SEQ ID NOS: 144-148 Protein binds to rab3a; SEQ ID NOS: 149-152
Is encoded by rab11; SEQ ID NOS:
The protein encoded by 153-171 binds to rab3d; SEQ
The proteins encoded by ID NOS: 172-193 bind to rab5; the proteins encoded by SEQ ID NOS: 194-201 bind to alpha-snap; the proteins encoded by SEQ ID NOS: 202-205 Binds to unc18-1; and SEQ ID NOS
The proteins encoded by: 206-211 bind to vamp3.

【0234】 好ましい実施態様においては、もしSEQ ID NOS:1〜51、奇数、
およびSEQ ID NOS:53〜211、好ましくはExo3〜118をコ
ード化する配列、によってコード化されるアミノ酸配列の何れか1つに対するそ
のタンパク質配列の全配列同一性が、好ましくはほぼ75%以上、より好ましく
は80%以上、更により好ましくは85%以上、そして最も好ましくは90%以
上であれば、タンパク質は“Exoタンパク質”である。幾つかの実施態様にお
いて、配列同一性はほぼ93から95もしくは98%程度まで高くなるであろう
。技術上既知であるように、多数の異なるプログラムが既知遺伝子もしくは発現
配列タッグ(EST)に対して配列同一性もしくは類似性を有するかどうかを確認
するために使用し得る。配列同一性は技術上既知の以下の標準的技術を用いて測
定されるがそれに限定するものではない、すなわち、Smith & Waterman, Adv. A
ppl. Math. 2:482(1981) の局所配列確認アルゴリズム 、Needdleman & Wunsch,
J. Mol. Biool. 48:443(1970) の配列確認アライメントアルゴリズム、Pearson
& Lipman, PNAS USA 85:2444(1988) の類似性検索法、これらのアルゴリズム(W
isconsin Genetics Software Package, Genetics Computer Group, 575 Science
Drive, Madison, WI におけるGAP、BESTFIT、FASTA,およびT
FASTA)のコンピューターによる実施、Devereux et al., Nucl. Acid Res.
12:387-395(1984) に記載の The Best Fit 配列プログラム、好ましくはデフォ
ルト設定もしくは査察により)。 好ましくは、パーセント同一性がFastD
Bにより以下のパラメーターに基づいて計算される:ミスマッチペナルティー1
;ギャップペナルティー1;ギャップサイズペナルティー0.33;および加入
ペナルティー30、"Current Methods in Sequence Comparison and Analysis,"
Macromolecule Sequencing and Synthesis, Selected Methods and Application
s, PP 127-149(1988), Alan R. Liss, Inc.
In a preferred embodiment, if SEQ ID NOS: 1-51, odd number,
And SEQ ID NOS: 53-211, preferably a sequence encoding Exo3-118, having a total sequence identity of any one of the protein sequences with any one of the amino acid sequences preferably greater than or equal to about 75%, More preferably 80% or more, even more preferably 85% or more, and most preferably 90% or more, the protein is an "Exo protein". In some embodiments, the sequence identity will be as high as about 93 to 95 or 98%. As is known in the art, a number of different programs can be used to determine whether they have sequence identity or similarity to a known gene or expressed sequence tag (EST). Sequence identity is measured using, but is not limited to, the following standard techniques known in the art: Smith & Waterman, Adv.
ppl. Math. 2: 482 (1981) Local Sequence Confirmation Algorithm, Needdleman & Wunsch,
J. Mol. Biool. 48: 443 (1970) Sequence Confirmation Alignment Algorithm, Pearson
& Lipman, PNAS USA 85: 2444 (1988) similarity search method, these algorithms (W
isconsin Genetics Software Package, Genetics Computer Group, 575 Science
GAP, BESTFIT, FASTA, and T at Drive, Madison, WI
FASTA) computer implementation, Devereux et al., Nucl. Acid Res.
12: 387-395 (1984), The Best Fit Sequence Program, preferably by default or by inspection. Preferably the percent identity is FastD
Calculated by B based on the following parameters: Mismatch penalty 1
Gap Penalty 1; Gap Size Penalty 0.33; and Penalty Penalty 30, "Current Methods in Sequence Comparison and Analysis,"
Macromolecule Sequencing and Synthesis, Selected Methods and Application
s, PP 127-149 (1988), Alan R. Liss, Inc.

【0235】 有用なアルゴリズムの一つの例がPILEUPである。PILEUPは前進的
、対組的なアライメントを用いて一群の関連する配列から多重配列アライメント
を作成する。それはまたクラスタリング関係を示す樹木を描いてそのアライメン
トを作成できる。PILEUPは Feng & Doolittle, J. Mol. Evol. 35:351-36
0(1987) の前進的アライメント法の単純化を使用する;その方法は Higgins & S
harp CABIOS5:151-153(1989) に記載のものに類似する。有用なPILEUPパ
ラメーターはデフォルトギャップ荷重3.00、デフォルトギャップ長荷重0.1
0、および荷重化エンドギャップを含む。
One example of a useful algorithm is PILEUP. PILEUP creates a multiple sequence alignment from a group of related sequences using a progressive, pairwise alignment. It can also draw trees that show clustering relationships and create their alignment. PILEUP is Feng & Doolittle, J. Mol. Evol. 35: 351-36
0 (1987) using the simplification of the forward alignment method; the method is Higgins & S
Similar to that described in harp CABIOS 5: 151-153 (1989). Useful PILEUP parameters are default gap load 3.00, default gap length load 0.1
0, and loaded end gap.

【0236】 他の有用なアルゴリズムの例は Altschul et al., J. Mol. Biol. 215, 403-4
10, (1990) および Karlin et al., PNAS USA 90:5837-5787(1993) に記載のB
LASTアルゴリズムである。特に有用なBLASTプログラムは Altschul et
al., Methods in Enzymology, 266: 460-480(1996); http://blast.wustl/edu/
blast/README.html] から得られるWU−BLAST−2プログラムである。W
U−BLAST−2は数種の検索パラメーターを用い、それらの大部分はデフォ
ルト値にセットする。調整可能なパラメーターは以下の値にセットする:重なり
範囲=1、重なり割合=0.125、単語閾値(T)=11。HSPSおよびHS
PS2パラメーターは動的な値でありかつ興味の配列が検索される特定の配列組
成と特定のデータベース組成に従ってプログラム自身で確立される;しかし、そ
の値は感度を増すために調整されるであろう。%アミノ酸配列同一性は合致する
同一残基数を整列させた領域中の“より長い”配列の全残基数で除して決める。
“より長い”配列は整列させた領域中で最も実際的な残基を持つものである(ア
ライメントスコアを最大にするためにWU−BLAST−2により導入されたギ
ャップは無視される)。
Examples of other useful algorithms are Altschul et al., J. Mol. Biol. 215, 403-4.
10, (1990) and Karlin et al., PNAS USA 90: 5837-5787 (1993), B.
The LAST algorithm. A particularly useful BLAST program is Altschul et
al., Methods in Enzymology, 266: 460-480 (1996); http: //blast.wustl/edu/
blast / README.html] is a WU-BLAST-2 program. W
U-BLAST-2 uses several search parameters, most of which are set to default values. The adjustable parameters are set to the following values: overlap range = 1, overlap ratio = 0.125, word threshold (T) = 11. HSPS and HS
The PS2 parameter is a dynamic value and is established by the program itself according to the particular sequence composition and the particular database composition from which the sequence of interest is searched; however, its value will be adjusted to increase sensitivity. . % Amino acid sequence identity is determined by the number of matching identical residues divided by the total number of residues of the "longer" sequence in the aligned region.
The "longer" sequence is the one with the most practical residues in the aligned regions (ignoring the gaps introduced by WU-BLAST-2 to maximize the alignment score).

【0237】 同様に、ここで確認されたポリペプチドのコーディング配列に対する“パーセ
ント(%)核酸配列同一性はそのExoタンパク質のコーディング配列中のヌクレ
オチド残基と同一なある候補配列中のヌクレオチド残基のパーセントと定義する
。ある好ましい方法はデフォルトパラメーターにセットしたWU−BLAST−
2のBLASTNモジュールを利用し、重なり範囲および重なり割合をそれぞれ
1および0.125にセットする。
Similarly, the “percentage (%) nucleic acid sequence identity to a coding sequence of a polypeptide identified herein is identical to the nucleotide residue in the coding sequence of the Exo protein of a nucleotide residue in a candidate sequence. Defined as a percentage, one preferred method is WU-BLAST-set to default parameters.
Utilizing 2 BLASTN modules, set the overlap range and overlap ratio to 1 and 0.125 respectively.

【0238】 アライメントは整列すべき配列中へのギャップ導入を含むであろう。加えて、
その配列リスト中のその配列によってコード化されたタンパク質よりより多数も
しくはより少数のアミノ酸を含む配列に対しては、配列同一性のパーセントは全
アミノ酸数に対する同一アミノ酸数に基づいて決まることが理解される。従って
、例えば、以下検討するように、配列リスト中に示されるものより短い配列の配
列同一性は、そのより短い配列中のアミノ酸数を用いて測定されるであろう。
The alignment will involve the introduction of gaps in the sequences to be aligned. in addition,
For sequences containing more or less amino acids than the protein encoded by the sequence in the sequence listing, it is understood that percent sequence identity is based on the number of identical amino acids relative to the total number of amino acids. It Thus, for example, as discussed below, sequence identity of sequences shorter than those shown in the sequence listing will be measured using the number of amino acids in the shorter sequence.

【0239】 一例として、SEQ ID NOS:1〜51(奇数)およびSEQ ID N
OS:53〜211は次のように確認した。基本的なBlast検索をプログラ
ム“Blastn”およびデータベース“nr”を用いて行った。Blastn
はあるヌクレオチド配列データベースに対するヌクレオチドのキュエリー配列を
比べるために使用されるNCBI BLASTファミリーのプログラムであり、
nrは全ての非リダンダントなGenBank CDS翻訳+PDB+Swis
sProt+PIR+PRFを含むヌクレオチド配列データベースである。二つ
の数値、スコア(ビット)およびE値、は検索キュエリーが提出された後戻される
であろう。一般に既知と考えられる配列はスコアー>100およびE<0.00
1を有した。同じBlast検索を使用すると、Exo3〜118をコード化す
るヌクレオチド配列はスコアー<100もしくはE>0.001を有した。そこ
でExo3〜118をコード化するこれらのヌクレオチド配列を更にプログラム
“Blastn”および“dbest”を用いて検索した。dbestデータベ
ースは非リダンダントなDatabase of GenBank+EMBL+
DDBJEST Divisionsを含むヌクレオチド配列データベースであ
る。これらの判断基準を用いると、幾つかの核酸配列はスコアー>100および
E<0.001を有し、従って、これらの配列は新規と考えられる、しかしやは
り提供されたアクセス番号によって示唆される既知配列に対し“何らかの類似性
”を有する。ここで提供されるアクセス番号の配列は技術専門家は容易に利用し
得る。
As an example, SEQ ID NOS: 1 to 51 (odd number) and SEQ ID N
OS: 53-211 was confirmed as follows. A basic Blast search was performed using the program "Blastn" and the database "nr". Blastn
Is a program of the NCBI BLAST family used to compare nucleotide query sequences against a nucleotide sequence database,
nr is all non-redundant GenBank CDS translation + PDB + Swiss
It is a nucleotide sequence database containing sProt + PIR + PRF. Two numbers, a score (bit) and an E value, will be returned after the search query is submitted. Sequences that are generally considered to be known have a score of> 100 and E <0.00
Had 1. Using the same Blast search, the nucleotide sequence encoding Exo3-118 had a score <100 or E> 0.001. Therefore, these nucleotide sequences encoding Exo3-118 were further searched using the programs "Blastn" and "dbest". The dbest database is a non-redundant Database of GenBank + EMBL +
It is a nucleotide sequence database including DDBJEST Divisions. Using these criteria, some nucleic acid sequences have scores> 100 and E <0.001; therefore, these sequences are considered novel but are also known to be suggested by the accession numbers provided. Has "some similarity" to sequences. The sequence of access numbers provided here is readily available to the technical expert.

【0240】 当業者の認識するように、発明の核酸配列はタンパク質配列を発生させるため
に使用し得る。これを実行するには、全遺伝子のクローニングとそのフレームお
よびアミノ酸配列を実証することもしくはその新規のExoタンパク質が使用す
るデータベース中の幾つかのタンパク質と相同性を有すると仮定して、それを既
知配列と比較しフレームを与えるべき相同性を検索することなどを含む種々のや
り方がある。一般的には、核酸配列は相同性を求めて三種類のすべてのフレーム
を検索するプログラム中にインプットする。好ましい実施態様においてこれは次
のNCBI Advanced BLASTパラメーターを用いて行われる。プ
ログラムはblastxもしくはblastnである。データベースはnrであ
る。インプットデータは“Sequence in FASTA format
”としてである。組織体リストは“none”である。“expect”は10
であり;フィルターはデフォルトである。“description”は500
、“alignment”は500、および“alignment view”
は対組である。“Query Genetic Codes”は標準(1)である。
マトリックスはBLOSUM62;gap existence costは11
、per residue gap costは1;そしてラムダ比は.85デフォ
ルトである。この結果は推定的タンパク質配列の発生をもたらす。好ましいタン
パク質配列を発生するためにこのプログラムを使用する場合、本発明がここで提
供する各核酸の三個のフレームの各々によってコード化されるポリペプチドを提
供することが分かる。従って、ここで核酸によってコード化されるタンパク質を
述べるとき、技術専門家はそのタンパク質がコーディング領域の最初のコドンに
よってコード化される最初のアミノ酸で開始し、それは必ずしも配列リスト中の
最初のヌクレオチドではないことを理解する。
As will be appreciated by those in the art, the nucleic acid sequences of the invention can be used to generate protein sequences. To do this, cloning of the entire gene and demonstrating its frame and amino acid sequence or assuming that the novel Exo protein has homology to some of the proteins in the database used is known. There are a variety of ways, including searching for homologies that should be compared to the sequence to give a frame. Generally, the nucleic acid sequences are input into a program that searches all three frames for homology. In a preferred embodiment this is done using the following NCBI Advanced BLAST parameters. The program is blastx or blastn. The database is nr. Input data is "Sequence in FASTA format"
The organization list is "none". The "expect" is 10.
And the filter is the default. "Description" is 500
, "Alignment" is 500, and "alignment view"
Is a pair. "Query Genetic Codes" is standard (1).
Matrix is BLOSUM62; gap exhibition cost is 11
, Per residue gap cost is 1; and the lambda ratio is .85 default. This result results in the development of the putative protein sequence. When using this program to generate preferred protein sequences, it will be appreciated that the invention provides a polypeptide encoded by each of the three frames of each nucleic acid provided herein. Therefore, when describing a protein encoded by a nucleic acid herein, the technical expert begins with the first amino acid at which the protein is encoded by the first codon of the coding region, which is not necessarily the first nucleotide in the sequence listing. Understand that there is no.

【0241】 当業者の認識するように、本発明の配列は配列誤謬を含むであろう。すなわち
、何れの配列においても誤ったヌクレオチド、フレームシフト、未知のヌクレオ
シド、もしくは別の類の配列誤謬が有るであろう;しかし、正しい配列はここで
の相同性と緊縮性の定義枠内に入るであろう。加えて、当業者の認識するように
、一般的には、配列の最初の200塩基もしくはそのあたりは最も誤謬が少ない
。好ましい実施態様において、Exoタンパク質は配列リストに表示されている
配列の最初の100ヌクレオチドを構成する核酸によりコード化されかつエキソ
サイトーシスもしくは小胞輸送タンパク質またはその断片に結合する。
As will be appreciated by those in the art, the sequences of the present invention will include sequence errors. That is, there may be incorrect nucleotides, frameshifts, unknown nucleosides, or another type of sequence error in either sequence; however, the correct sequence falls within the homology and stringency definition here Will. In addition, as will be appreciated by those in the art, generally the first 200 bases or so of the sequence are least error-prone. In a preferred embodiment, the Exo protein is encoded by a nucleic acid that comprises the first 100 nucleotides of the sequence shown in the sequence listing and binds to an exocytosis or vesicle transport protein or fragment thereof.

【0242】 本発明のExoタンパク質は配列リストに表示された核酸によりコード化され
るアミノ酸配列よりもより短かかったり長くなることがある。従って、一つの実
施態様において、Exoタンパク質がここで提供する核酸配列によってコード化
されているアミノ酸配列の部分もしくは断片であり得る。ここでの一つの実施態
様において、Exoタンパク質断片は、もしそれらがa)少なくとも一個の抗原
性エピトープを共有する;b)少なくとも示唆された配列同一性を有する;c)そ
して好ましくはエキソサイトーシスもしくは小胞輸送タンパク質への結合を含む
、Exo生物活性を有するならば、Exoタンパク質と考慮される。その配列が
診断的に使用される幾つかの場合には、すなわち、Exoタンパク質核酸の存在
もしくは非存在を測定するときには、示唆された配列同一性のみが必要となる。
本発明の核酸もまた配列リスト中の配列よりより短かかったり長くなることがあ
る。核酸断片はここで提供する以前には完全には確認されていない配列を有する
核酸のいかなる部分も含む;以前に確認されていないその部分と配列同一性を示
唆された配列を有する断片をここでの実施態様で提供する。
The Exo proteins of the present invention may be shorter or longer than the amino acid sequences encoded by the nucleic acids displayed in the sequence listing. Thus, in one embodiment, the Exo protein can be a portion or fragment of the amino acid sequence encoded by the nucleic acid sequences provided herein. In one embodiment herein, Exo protein fragments, if they share a) at least one antigenic epitope; b) have at least the suggested sequence identity; c) and preferably exocytosis or Exo proteins are considered if they have Exo biological activity, including binding to vesicle transport proteins. In some cases where the sequence is used diagnostically, ie when determining the presence or absence of Exo protein nucleic acid, only the suggested sequence identity is required.
The nucleic acids of the invention may also be shorter or longer than the sequences in the sequence listing. Nucleic acid fragments include any portion of a nucleic acid having a previously not fully ascertained sequence provided herein; a fragment having a sequence suggested sequence identity with that portion not previously identified herein is herein The embodiment is provided.

【0243】 加えて、以下より十分に概略するが、配列リスト中に表示した配列よりより長
いExoタンパク質を作り得る;例えば、エピトープもしくは精製タッグの付加
、他の融合配列の付加、または付加的なコーディングおよび非コーディング配列
の解明による。以下記載のように、Exoタンパク質の緑色蛍光ペプチド(GF
P)のような蛍光ペプチドへの融合は特に好まれる。
In addition, as more fully outlined below, Exo proteins can be made that are longer than the sequences displayed in the sequence listing; eg, addition of epitopes or purified tags, addition of other fusion sequences, or additional By elucidation of coding and non-coding sequences. As described below, the green fluorescent peptide (GF
Fusions to fluorescent peptides such as P) are especially preferred.

【0244】 Exoタンパク質はまたSEQ ID NOS:1〜51、奇数、およびSE
Q ID NOS:53〜211、好ましくはExo3〜18をコード化するも
の、で表示した配列の何れか一つにハイブリダイズするExo核酸によってコー
ド化されるとして確認されるであろう。以下更にハイブリダイゼーション条件を
記載する。
Exo proteins also have SEQ ID NOS: 1-51, odd, and SE
Q ID NOS: 53-211, preferably those encoding Exo3-18, will be identified as being encoded by an Exo nucleic acid that hybridizes to any one of the sequences indicated. Further hybridization conditions are described below.

【0245】 好ましい実施態様において、Exoタンパク質を抗体の発生に使用すべきとき
には、Exoタンパク質はフルレングスのタンパク質と少なくとも一つのエピト
ープもしくは決定因子を共有していなければならない。ここでは、“エピトープ
”もしくは“決定因子”は抗体を発生および/もしくは結合するタンパク質の一
部分を意味する。ゆえに、大部分の例では、より小さなExoタンパク質に対し
て作られる抗体はフルレングスタンパク質に結合できるであろう。好ましい実施
態様において、そのエピトープがユニークである;すなわち、ユニークなエピト
ープに対して発生される抗体は交差反応性を示すことが少ないかもしくはない。
用語“抗体”は、Fab Fab、一本鎖抗体(例えばFv)、キメラ抗体等、
抗体全体の修飾により生産されるものもしくはDNA組換え技術を用いてde
novoで合成されるもの、を含む、技術上既知である抗体断片を含む。
In a preferred embodiment, when the Exo protein is to be used for raising antibodies, the Exo protein must share at least one epitope or determinant with the full-length protein. As used herein, "epitope" or "determinant" refers to the part of a protein that produces and / or binds an antibody. Thus, in most cases, antibodies raised against the smaller Exo protein will be able to bind the full-length protein. In a preferred embodiment, the epitope is unique; that is, antibodies raised against the unique epitope show little or no cross-reactivity.
The term “antibody” refers to Fab Fab 2 , single chain antibodies (eg Fv), chimeric antibodies, etc.
Those produced by modification of the whole antibody or using the DNA recombination technology de
antibody fragments known in the art, including those synthesized in novo.

【0246】 好ましい実施態様において、以下記載のように、Exoに対する抗体はExoの
生物学的機能を低減もしくは除去できる。すなわち、抗Exo抗体(ポリクロー
ナルもしくは好ましくはモノクローナル) のExo(もしくはExoを含む細胞)
への付加はExo活性を低減もしくは消去するであろう。一般的に、少なくとも
25%の活性減少が好ましく、かなり好ましくは少なくとも約50%、そして約
95−100%減少が特に好ましい。
In a preferred embodiment, antibodies to Exo are capable of reducing or eliminating the biological function of Exo, as described below. That is, Exo (or cells containing Exo) of anti-Exo antibody (polyclonal or preferably monoclonal)
Addition to will reduce or eliminate Exo activity. Generally, an activity reduction of at least 25% is preferred, fairly preferably at least about 50%, and about 95-100% reduction is particularly preferred.

【0247】 発明のExo抗体は特異的にExoタンパク質に結合する。好ましい実施態様
において、これらの抗体は特異的にExoタンパク質に結合する。ここでは“特
異的に結合する”はその抗体が少なくとも10−4〜10−6−1,好ましい
範囲は10−7〜10−9−1、の範囲にある結合定数でそのタンパク質と結
合することを意味する。以下更に抗体を記載する。
The Exo antibody of the invention specifically binds to the Exo protein. In a preferred embodiment, these antibodies specifically bind the Exo protein. Here, "specifically binds" means that the antibody binds to the protein with a binding constant in the range of at least 10 -4 to 10 -6 M -1 , preferably in the range of 10 -7 to 10 -9 M -1 . Means to do. The antibody will be further described below.

【0248】 核酸の場合には、核酸配列の全配列同一性はアミノ酸配列同一性と同等であるが
異なる生物体の遺伝コードおよびコドンのバイアスにおける縮退を考慮する。従
って、核酸配列同一性はたんぱく質配列のそれよりも低いか高いかの何れかであ
ろう。従って、配列リストの核酸配列と比較される核酸配列の配列同一性は好ま
しくは75%以上、より好ましくは約80%以上、とりわけ好ましくは約85%
以上、そして最も好ましくは90%以上である。幾つかの実施態様において配列
同一性は約93%から95%もしくは98%まで高くなるであろう。
In the case of nucleic acids, the overall sequence identity of nucleic acid sequences is equivalent to amino acid sequence identity but allows for degeneracy in the genetic code and codon bias of different organisms. Thus, nucleic acid sequence identity will either be lower or higher than that of protein sequences. Therefore, the sequence identity of the nucleic acid sequences compared to the nucleic acid sequences in the sequence listing is preferably 75% or more, more preferably about 80% or more, particularly preferably about 85%.
Or more, and most preferably 90% or more. In some embodiments, the sequence identity will increase from about 93% to 95% or 98%.

【0249】 好ましい実施態様において、Exo核酸はExoタンパク質をコード化する。
当業者の認識するように、遺伝コードの縮退により、極端に多数の核酸が作られ
、その全てが本発明のExoタンパク質をコード化する。従って、ある特定のア
ミノ酸配列を確認すると、当業者はExoのアミノ酸配列を代えないやり方で一
つまたはそれ以上のコドンの配列をただ単に修飾することにより、いかなる数で
も異なった核酸を作れるであろう。
In a preferred embodiment, the Exo nucleic acid encodes an Exo protein.
As will be appreciated by those in the art, the degeneracy of the genetic code creates an extremely large number of nucleic acids, all of which encode the Exo proteins of the invention. Thus, upon identification of a particular amino acid sequence, one of ordinary skill in the art will be able to create any number of different nucleic acids by simply modifying the sequence of one or more codons in a manner that does not alter the amino acid sequence of Exo. Let's do it.

【0250】 一つの実施態様において、核酸はハイブリダイゼーション法により確認される
。従って、例えば、配列リストに示される核酸配列に対し高度の緊縮性でハイブ
リダイズする核酸もしくはその相補体はExo遺伝子である。高度の緊縮性条件
は技術上既知である;例えば、Maniatis et al., Molecular Cloning: A Labora
tory Manual, 2d Edition, 1989, および Short Protocols in Molecular Biolo
gy, ed. Ausubel, et al., を参照、これらはともに出典明示により本明細書の
一部とする。緊縮性の条件は配列依存的でありかつ異なった状況下では異なるで
あろう。より長い配列ほどより高い温度で特異的にハイブリダイズする。核酸の
ハイブリダイゼーションに関する詳しい案内は、Tijssen, Techniques in Bioch
emistry and Molecular BiologyHybridization with Nucleic Acid Probes, "Ov
erview of principles of hybridization and the strategy of nucleic acid a
ssays" (1993) にみられる。一般的に緊縮性条件は規定のイオン強度pHにおい
てその特定配列に対するその熱的融点(T)よりほぼ5〜10℃低く選択する。
は標的に相補的なプローブの50%がその標的配列にハイブリダイズし平衡
(標的配列は、Tでは、過剰に存在するため、平衡ではプローブの50%が占
拠される)になる温度(規定のイオン強度、pHおよびイオン濃度下で)である。
緊縮性条件は、塩濃度はpH7.0から8.0でほぼ1.0より少ないナトリウム
イオン、典型的にはほぼ0.01から1.0Mのナトリウムイオン濃度(もしくは
他の塩類)、ならびに温度は短いプローブ(例えば、10から50ヌクレオチド)
では少なくともほぼ30℃および長いプローブ(例えば、50ヌクレオチドより
大きい)では少なくともほぼ60℃である。緊縮性条件はまたホルムアミドのよ
うな不安定化試薬の添加によっても達成されるであろう。
In one embodiment, nucleic acids are identified by hybridization methods. Thus, for example, a nucleic acid that hybridizes to the nucleic acid sequences shown in the sequence listing with a high degree of stringency or its complement is the Exo gene. High stringency conditions are known in the art; eg Maniatis et al., Molecular Cloning: A Labora.
tory Manual, 2d Edition, 1989, and Short Protocols in Molecular Biolo
gy, ed. Ausubel, et al., both of which are incorporated herein by reference. Stringent conditions are sequence-dependent and will be different in different circumstances. Longer sequences hybridize specifically at higher temperatures. For more information on nucleic acid hybridization, see Tijssen, Techniques in Bioch.
emistry and Molecular Biology Hybridization with Nucleic Acid Probes, "Ov
erview of principles of hybridization and the strategy of nucleic acid a
See ssays "(1993). In general, stringency conditions are chosen to be approximately 5-10 ° C below their thermal melting point ( Tm ) for that particular sequence at a defined ionic strength pH.
The Tm is in equilibrium with 50% of the probe complementary to the target hybridizing to its target sequence.
(The target sequence is present in excess at Tm , so that 50% of the probe is occupied at equilibrium) (under defined ionic strength, pH and ionic concentration).
Stringent conditions are salt concentrations of sodium ion at pH 7.0 to 8.0 less than about 1.0, typically about 0.01 to 1.0 M sodium ion concentration (or other salts), and temperature. Is a short probe (eg 10 to 50 nucleotides)
For at least about 30 ° C and for long probes (eg, greater than 50 nucleotides) at least about 60 ° C. Stringent conditions may also be achieved with the addition of destabilizing reagents such as formamide.

【0251】 他の実施態様において、より低い緊縮性条件が使用される;例えば技術上既知の
ような、中程度もしくは低い緊縮性条件が使用されるであろう;Maniatis and A
usubel, 上記、およびTijssen, 上記。
In other embodiments, lower stringency conditions will be used; moderate or low stringency conditions will be used, eg as known in the art; Maniatis and A
usubel, above, and Tijssen, above.

【0252】 本発明のExoタンパク質および核酸は好ましくは組換え型である。ここで用
いる限りでは、“核酸”はDNAもしくはRNAのいずれかまたはデオキシおよ
びリボヌクレオチドをともに含む分子をいう。核酸はゲノムDNA,cDNA,
ならびにセンスおよびアンチセンス核酸を含むオリゴヌクレオチドを含む。かか
る核酸はまたかかる分子の生理的環境での安定性および半減期を増すためにリボ
ース‐リン酸バックボーンにおける修飾も含むであろう。
The Exo proteins and nucleic acids of the invention are preferably recombinant. As used herein, "nucleic acid" refers to either DNA or RNA or a molecule containing both deoxy and ribonucleotides. Nucleic acid is genomic DNA, cDNA,
And oligonucleotides containing sense and antisense nucleic acids. Such nucleic acids will also include modifications in the ribose-phosphate backbone to increase the stability and half-life of such molecules in physiological environments.

【0253】 核酸は二本鎖、一本鎖、または二本鎖もしくは一本鎖配列の両部分を含む場合
があろう。当業者の認識するように一本鎖の表現“Watson”はまた他の鎖
“Crick”の配列をも定義する;従って、配列リスト中に表示した配列はま
たその配列の相補性を含む。ここでの用語“組換え型核酸”は、もともとは i
n vitro、一般的には、通常天然には見られない形での、エンドヌクレア
ーゼによる核酸の操作により、形成される核酸を意味する。従って、線形の形で
単離されたExo核酸もしくは通常では合体しないDNA分子をin vitr
oで連結させて形成する発現ベクターは、ともに本発明の目的のためには組換え
型とみなす。一度組換え型核酸が作られそして宿主細胞もしくは生物体に再導入
されると、それは非組換え的に、すなわち、in vitroでの操作よりはむ
しろin vivoで宿主細胞の細胞機械組織を用いて複製するであろう;しか
し、かかる核酸は、一度組換え的に生産されると、その後非組換え的に複製され
ても、本発明の目的には組換え型とみなす。
Nucleic acids may include double-stranded, single-stranded, or both parts of double-stranded or single-stranded sequences. As one of ordinary skill in the art will appreciate, the single-stranded expression "Watson" also defines the sequence of the other strand "Crick"; thus, the sequences shown in the sequence listing also include the complement of that sequence. The term "recombinant nucleic acid" as used herein originally refers to i
n vitro, generally means a nucleic acid formed by the manipulation of nucleic acid with an endonuclease in a form not normally found in nature. Therefore, isolated Exo nucleic acids in a linear form or DNA molecules not normally associated with in vitro
Both expression vectors formed by ligation at o are considered recombinant for the purposes of the present invention. Once the recombinant nucleic acid is produced and reintroduced into the host cell or organism, it is non-recombinantly, ie, using the host cell's cellular machinery in vivo rather than in vitro manipulation. It will replicate; however, such a nucleic acid, once recombinantly produced and subsequently replicated non-recombinantly, is considered recombinant for the purposes of the present invention.

【0254】 同様に、“組換え型タンパク質”は組換え技術を用いて、すなわち、上記の組
換え型核酸の発現を通じて作られるタンパク質である。組換え型タンパク質は天
然由来のタンパク質とは少なくとも一つもしくはそれ以上の特徴により識別され
る。例えば、タンパク質はその野生型宿主中で通常会合している幾つかもしくは
すべてのタンパク質もしくは化合物から単離もしくは精製され従って実質的には
純粋になるであろう。例えば、単離されたタンパク質とは少なくとも通常それが
天然の状態では会合している幾つかの物質が随伴していない;好ましくは、与え
られた試料中の全タンパク質の重量で少なくともほぼ0.5%、より好ましくは
少なくともほぼ5%を構成している。実質的に純粋なタンパク質は少なくとも重
量で全タンパク質の75%、好ましくは少なくともほぼ80%、そして特に好ま
しくは少なくともほぼ90%を構成している。この定義は一つの生物体からのE
xoタンパク質を異なる生物体もしくは宿主細胞で生産することも含む。一方、
タンパク質を高められた濃度レベルで作るような、誘導型プロモーターもしくは
高発現プロモーターの使用を通じて、タンパク質は通常見られるよりも有意によ
り高い濃度で作られるであろう。一方、タンパク質は、以下記載するが、エピト
ープタッグもしくはアミノ酸置換基の付加、挿入および欠失などのように、天然
には通常見られない形態となる場合があろう。
Similarly, a "recombinant protein" is a protein made using recombinant techniques, ie, through the expression of recombinant nucleic acids described above. Recombinant proteins are distinguished from naturally occurring proteins by at least one or more characteristics. For example, a protein will be isolated or purified from some or all of the proteins or compounds with which it is normally associated in its wild-type host, and will therefore be substantially pure. For example, an isolated protein is not associated with at least some material with which it is normally associated in its native state; preferably at least about 0.5 by weight of total protein in a given sample. %, More preferably at least approximately 5%. A substantially pure protein constitutes at least 75% by weight of the total protein, preferably at least about 80%, and particularly preferably at least about 90%. This definition is E from one organism
It also includes producing the xo protein in different organisms or host cells. on the other hand,
Through the use of inducible or highly expressed promoters, such as those that make proteins at elevated concentration levels, proteins will be made at significantly higher concentrations than normally found. On the other hand, a protein, as described below, may be in a form not normally found in nature, such as addition of epitope tags or amino acid substitutions, insertions and deletions.

【0255】 また本発明のExoタンパク質の定義に含まれるのはアミノ酸配列変異体であ
る。これらの変異体は三種類の型:置換、挿入もしくは欠失変異体の一つもしく
はそれ以上に該当する。これらの変異体は通常、その変異体をコード化するDN
Aを生産するためのカセットもしくはPCRもしくは技術上既知である他の技術
を用いるExoタンパク質をコード化しているDNA中のヌクレオチドの位置特
異的な変異誘発とそしてその後上述の組換え型細胞培養でそのDNAの発現によ
り作成される。しかしながら、ほぼ100〜150までの残基を有する変異型E
xoタンパク質断片は確立された技術を用いin vitro合成により作成さ
れるであろう。アミノ酸配列変異体の特徴は、その変異が前もって決められてい
る性質、自然に起こるExoタンパク質アミノ酸配列の対立遺伝子もしくは種族
間の変異からそれらを切り離している特質、である。変異体は、以下より十分に
概略するように、修飾した特性を持つ変異体もまた選択できるものの、典型的に
は自然由来のアナログと同様な定性的な生物活性を示す
Also included within the definition of Exo proteins of the invention are amino acid sequence variants. These variants fall into one or more of three types: substitutional, insertional or deletional variants. These variants are usually DN encoding the variant.
Site-directed mutagenesis of nucleotides in the DNA encoding the Exo protein using a cassette or PCR or other techniques known in the art to produce A, and then in recombinant cell culture as described above. It is created by the expression of DNA. However, the variant E having approximately 100 to 150 residues
The xo protein fragment will be generated by in vitro synthesis using established techniques. Amino acid sequence variants are characterized by their pre-determined nature, a property that separates them from naturally occurring allelic or inter-species mutations of the Exo protein amino acid sequence. Variants typically exhibit qualitative biological activity similar to naturally occurring analogs, although variants with modified properties can also be selected, as more fully outlined below.

【0256】 アミノ酸配列変異を導入する部位もしくは領域は前もって決められる一方、変
異自体は前もって決める必要はない。例えば、或る与えられた部位における変異
の遂行を最適化するために、ランダムな変異が標的コドンもしくは領域で行われ
、発現するExo変異体が所望する活性の最適組み合わせのためにスクリーニン
グされる場合もあろう。ある既知の配列を有するDNA中の前もって決められた
部位における置換変異体を作る技術はよく知られ、例えば、M13プライマー変
異誘発およびPCR変異誘発がある。変異体のスクリーニングはExoタンパク
質活性のアッセイを用いて行う。
While the site or region for introducing an amino acid sequence mutation is predetermined, the mutation itself need not be predetermined. For example, random mutations are made at target codons or regions to optimize the performance of mutations at a given site and the Exo mutants expressed are screened for the optimal combination of desired activities. There will be. Techniques for making substitution variants at predetermined sites in DNA having a known sequence are well known, for example M13 primer mutagenesis and PCR mutagenesis. Screening for variants is done using an Exo protein activity assay.

【0257】 アミノ酸置換は典型的には単一残基であり;挿入は、かなり大きなものも寛容
されるであろうけれども、通常はほぼ1から20アミノ酸の程度でなされる。欠
失は、ある場合にはかなり大きくなるであろうけれども、ほぼ1からほぼ20残
基の範囲である。
Amino acid substitutions are typically single residues; insertions are usually made on the order of about 1 to 20 amino acids, although fairly large ones will be tolerated. Deletions range from approximately 1 to approximately 20 residues, although in some cases they may be quite large.

【0258】 置換、欠失、挿入もしくはそのいかなる組み合わせも最終の誘導体に到達するた
めに使用し得る。一般的には、これらの変化は分子の改変を最少化するために2
〜3のアミノ酸で行う。しかしながら、ある状況下ではより大きな変化も寛容さ
れるであろう。Exoタンパク質の特徴の僅かな改変を所望するときには、一般
的には次のようなチャートに従って行う。
Substitutions, deletions, insertions or any combination thereof can be used to arrive at the final derivative. In general, these changes are 2 to minimize alteration of the molecule.
~ 3 amino acids. However, larger changes may be tolerated under certain circumstances. When a slight modification of the characteristics of the Exo protein is desired, the following chart is generally used.

【表4】 [Table 4]

【表5】 [Table 5]

【0259】 機能もしくは免疫学的本質についての実質的な変更はチャート1に示すものよ
り保守性のより低い置換を選択して行う。例えば、改変領域でのポリペプチドバ
ックボーンの構造、例えば、アルファ‐ヘリックスもしくはベータ‐シート構造
;標的部位での分子の電荷もしくは疎水性;または側鎖のかさ高さに対してより
顕著に影響する置換がなされるであろう。一般的には、ポリペプチドの特性に最
大の変化を生み出すことが期待される置換は:そこでは(a)親水性残基、例えば
セリンもしくはトレオニン、は疎水性残基、例えば、ロイシル、イソロイシル、
フェニルアラニル、バリル、もしくはアラニル、のために(もしくは、によって)
置換される;(b)システインもしくはプロリンは他の何れの残基のために(もし
くは、によって)置換される;(c)正電荷側鎖を有する残基、例えば、リシル、
アルギニル、もしくはヒスチジル、は負電荷残基、例えば、グルタミル、アスパ
ラギルのために(もしくは、によって)置換される;(d)かさ高い側鎖を有する残
基、例えばフェニルアラニン、は側鎖を有しないもの、例えば、グリシンのため
に(もしくは、によって)置換される、ものである。
Substantial changes in function or immunological nature are made by selecting less conservative substitutions than those shown in Chart 1. For example, the structure of the polypeptide backbone in the altered region, eg, alpha-helix or beta-sheet structure; charge or hydrophobicity of the molecule at the target site; or substitutions that more significantly affect the bulkiness of the side chains. Will be done. Generally, the substitutions that are expected to produce the greatest change in the properties of the polypeptide are: (a) a hydrophilic residue, such as serine or threonine, is a hydrophobic residue, such as leucyl, isoleucyl,
For (or by) phenylalanyl, valyl, or alanyl
(B) cysteine or proline is substituted for (or by) any other residue; (c) a residue having a positively charged side chain, eg, lysyl,
Arginyl, or histidyl, is substituted for (or by) a negatively charged residue, eg, glutamyl, asparagyl; (d) a residue with a bulky side chain, eg phenylalanine, has no side chain. Those that are substituted for (or by) glycine.

【0260】 変異体はまた必要に応じExoタンパク質の特徴を修飾するために選択される
けれども、典型的には変異体は天然由来のアナログと同様な定性的生物活性を示
しかつ同様な免疫応答を引き起こすであろう。一方、変異体はExoタンパク質
の生物活性が改変されるようにデザインされるであろう。例えば、グリコシレー
ション部位が改変もしくは除去されるであろう。同様に、キナーゼドメイン内お
よび/もしくは細胞死ドメイン内での変異もなされるであろう。
[0260] Although the variants are also selected to modify the characteristics of the Exo protein as needed, the variants typically exhibit qualitative biological activity similar to naturally occurring analogs and similar immune responses. Will cause. On the other hand, the variant will be designed such that the biological activity of the Exo protein is modified. For example, glycosylation sites will be modified or removed. Similarly, mutations within the kinase domain and / or within the cell death domain will also be made.

【0261】 Exoポリペプチドの共役的修飾も本発明の範囲内に含む。共役的修飾の一つ
の型はExoポリペプチドの標的アミノ酸残基をExoポリペプチドの選択した
側鎖もしくはN−もしくはC−末端残基と反応できる有機修飾試薬と反応させる
ことを含む。二官能性試薬による誘導体化は、以下より詳述するように、例えば
、抗Exo抗体の精製法もしくはスクリーニングアッセイにおいて使用するため
にExoを非水溶性支持体マトリックスもしくは表面にクロスリンクさせるのに
有用である。通常使用するクロスリンキング試薬は、例えば、1,1−ビス(ジア
ゾ−アセチル)−2−フェニルエタン、 グルタルアルデヒド、N−ヒドロキシス
クシンイミドエステル、例えば、4−アジドサリチル酸を持つエステル、ホモ二
官能性イミドエステル、3,3’−ジチオビス(スクシンイミジルプロピオネー
ト)のようなジスクシンイミジルエステルを含む、ビス−N−マレイミド‐1,8
−オクタンのような二官能性マレイミドおよびメチル−3−[(p−アジドフェニ
ル)ジチオ]プロピオイミデートのような試薬を含む。
Conjugate modifications of Exo polypeptides are also included within the scope of this invention. One type of conjugate modification involves reacting a target amino acid residue of an Exo polypeptide with an organic modifying reagent capable of reacting with a selected side chain or N- or C-terminal residue of the Exo polypeptide. Derivatization with a bifunctional reagent is useful, for example, for cross-linking Exo to a water-insoluble support matrix or surface for use in, for example, anti-Exo antibody purification methods or screening assays, as described in more detail below. Is. Commonly used cross-linking reagents are, for example, 1,1-bis (diazo-acetyl) -2-phenylethane, glutaraldehyde, N-hydroxysuccinimide esters, for example esters with 4-azidosalicylic acid, homobifunctional imides. Bis-N-maleimide-1,8, including esters, disuccinimidyl esters such as 3,3'-dithiobis (succinimidyl propionate)
-Difunctional maleimides such as octane and reagents such as methyl-3-[(p-azidophenyl) dithio] propioimidate.

【0262】 他の修飾はグルタミンおよびアスパラギン残基のそれぞれ対応するグルタミン
酸およびアスパラギン酸へのアミド分解、プロリンおよびリシンの水酸化、セリ
ンもしくはトレオニン残基中の水酸基のリン酸化、リシン、アルギニン、および
ヒスチジン側鎖のアミノ基のメチル化[T. E. Creighton, Proteins: Structure
and Molecular Properties, W. H. Freeman & Co., San Francisco, PP. 79-86(
1983)]、N−末端アミンのアセチル化、および何れかのC−末端カルボキシル基
のアミド化を含む。
Other modifications include deamidation of glutamine and asparagine residues to the corresponding glutamic and aspartic acids, hydroxylation of proline and lysine, phosphorylation of hydroxyl groups in serine or threonine residues, lysine, arginine, and histidine. Methylation of side chain amino groups [TE Creighton, Proteins: Structure
and Molecular Properties, WH Freeman & Co., San Francisco, PP. 79-86 (
1983)], acetylation of N-terminal amines, and amidation of any C-terminal carboxyl groups.

【0263】 本発明の範囲内に含まれる他のタイプのExoポリペプチドの共役修飾はポリ
ペプチドの自然のグリコシレーションパターンの改変を含む。“自然のグリコシ
レーションパターンの改変”はここでの目的のためには、自然配列Exoポリペ
プチドに見い出される一つもしくはそれ以上の炭水化物部位の欠失、および/ま
たは自然の配列Exoポリペプチド中に存在しない一つもしくはそれ以上のグリ
コシレーション部位の付加を意味することが意図されている。
Other types of conjugated modifications of Exo polypeptides included within the scope of this invention include altering the polypeptide's natural glycosylation pattern. For the purposes herein, "altering the natural glycosylation pattern" is the deletion of one or more carbohydrate moieties found in the native sequence Exo polypeptide, and / or in the native sequence Exo polypeptide. It is intended to mean the addition of one or more glycosylation sites not present in.

【0264】 Exoポリペプチドへのグリコシレーション部位の付加はそのアミノ酸配列の
改変により達成されるであろう。改変は、例えば、自然の配列Exoポリペプチ
ド(O−連結に対して)に対して一つもしくはそれ以上のセリンもしくはトレオニ
ン残基の付加、もしくは置換によりなされるであろう。Exoアミノ酸配列は任
意にDNAレベルでの変化を通じ、特に所望のアミノ酸に翻訳されるコドンを発
生するように前もって選択した塩基でExoポリペプチドをコード化しているD
NAに変異を起こさせることにより、改変されるであろう。
Addition of glycosylation sites to the Exo polypeptide will be accomplished by modification of its amino acid sequence. Modifications may be made, for example, by the addition or substitution of one or more serine or threonine residues to the native sequence Exo polypeptide (relative to the O-linkage). The Exo amino acid sequence optionally encodes an Exo polypeptide with preselected bases to generate codons that are translated into the desired amino acid, optionally through changes at the DNA level.
It will be modified by mutating NA.

【0265】 Exoポリペプチド上の炭水化物の数を増加させる他の手段はそのポリペプチ
ドへのグリコシドの化学的もしくは酵素的なカップリングによる。かかる方法は
、例えば、1987年9月11日発行のWO87/05330および Aplin and
Wriston, CRC Crit. Rev. Biochem., pp. 259-306(1981) にある技術に記載さ
れている。
Another means of increasing the number of carbohydrates on an Exo polypeptide is by chemical or enzymatic coupling of glycosides to the polypeptide. Such methods are described, for example, in WO 87/05330, published September 11, 1987 and Aplin and
Wriston, CRC Crit. Rev. Biochem., Pp. 259-306 (1981).

【0266】 Exoポリペプチド上に存在する炭水化物部位の除去は化学的もしくは酵素的
にまたはグリコシレーションの標的として役立つアミノ酸残基をコード化するコ
ドンの変異置換により達成されるであろう。化学的な脱グリコシレーションの技
術は技術上既知でありかつ例えば、Hakimuddin, et al., Arch. Biochem. Bioph
ys., 259:52(1987) および Edge et al., Anal. Biochem., 118:131(1981) によ
り記載されている。ポリペプチド上の炭水化物部位の酵素的切断は Thotakura e
t al., Meth. Enzymol., 138:350(1987) により記載されているように種々のエ
ンド‐およびエキソ‐グリコシダーゼを用いて達成され得る。
Removal of carbohydrate moieties present on Exo polypeptides may be accomplished chemically or enzymatically or by mutational substitution of codons encoding amino acid residues that serve as targets for glycosylation. Techniques of chemical deglycosylation are known in the art and are described, for example, by Hakimuddin, et al., Arch. Biochem. Bioph.
ys., 259: 52 (1987) and Edge et al., Anal. Biochem., 118: 131 (1981). Enzymatic cleavage of carbohydrate moieties on polypeptides is described by Thotakura e.
can be achieved using various endo- and exo-glycosidases as described by Tal., Meth. Enzymol., 138: 350 (1987).

【0267】 Exoの共役修飾の他の型はExoポリペプチドを種々の非タンパク性ポリマ
ー、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、もしくはポ
リオキシアルキレン、の一つに、米国特許第4,640,835、4,496,68
9、4,301,144、4,670,417、4,791,192、もしくは4,1
79,337号に記述される方法で連結することを含む。
Another type of conjugation modification of Exo is to transfer the Exo polypeptide to one of a variety of non-proteinaceous polymers, such as polyethylene glycol, polypropylene glycol, or polyoxyalkylenes, US Pat. No. 4,640,835, 4,496,68
9,4,301,144,4,670,417,4,791,192 or 4.1
Included in the method described in No. 79,337.

【0268】 また本発明のExoポリペプチドは、他のもの、非相同なポリペプチドもしくは
アミノ酸配列、に融合されたExoポリペプチドから成るキメラ分子を形成する
ように修飾される場合があろう。一つの実施態様において、かかるキメラ分子は
抗タッグ抗体が選択的に結合し得るエピトープを提供するタッグポリペプチドと
Exoポリペプチドを融合することを含む。エピトープタッグは一般的にExo
ポリペプチドのアミノ‐もしくはカルボキシ‐末端に置かれる。かかるエピトー
プタッグ化されたExoポリペプチド形体の存在はそのタッグポリペプチドに対
する抗体を用いて検出し得る。また、エピトープタッグの付与は抗タッグ抗体も
しくはそのエピトープタッグに結合する別のタイプのアフィニティーマトリック
スを使用するアフィニティー精製によりExoポリペプチドの容易な精製を可能
にする。もう一つの態様において、キメラ分子がExoポリペプチドの免疫グロ
ブリンもしくは免疫グロブリンのある特定領域への融合より成る場合があろう。
二結合性型のキメラ分子に対しては、かかる融合は以下更に論じるように、Ig
G分子のFc領域に対するものとなり得る。
The Exo polypeptides of the invention may also be modified to form chimeric molecules consisting of the Exo polypeptide fused to another, heterologous polypeptide or amino acid sequence. In one embodiment, such a chimeric molecule comprises fusing an Exo polypeptide with a tag polypeptide that provides an epitope to which an anti-tag antibody can selectively bind. Epitope tags are generally Exo
It is placed at the amino- or carboxy-terminus of the polypeptide. The presence of such epitope-tagged Exo polypeptide form can be detected using an antibody against the tag polypeptide. Also, provision of the epitope tag allows for easy purification of the Exo polypeptide by affinity purification using an anti-tag antibody or another type of affinity matrix that binds to the epitope tag. In another embodiment, the chimeric molecule may consist of a fusion of an Exo polypeptide to an immunoglobulin or a particular region of an immunoglobulin.
For bi-binding chimeric molecules, such fusions are described in
It can be for the Fc region of a G molecule.

【0269】 種々のタッグポリペプチドおよびそれらのそれぞれの抗体は技術上既知である
。例はポリ‐ヒスチジン(ポリ‐his)およびポリ‐ヒスチジン‐グリシン‐(
ポリ−his−gly)タッグ;インフルエンザHAタッグポリペプチドおよび
その抗体12CA5[Field et al., Mol. Cell. Biol., 8:2159-2165(1988)];
c−mycタッグおよび8F9、3C7、6E10、G4、B7、ならびに9E
10それへの抗体[Evan et al., Molecular and Cellular Biology, 5:3610-361
6(1985)];および単純ヘルペスウイルス糖タンパク質D(gD)タッグおよびその
抗体[Paborsky et al., Protein Engineering, 3(6):547-553(1990)]を含む。他
のタッグポリペプチドはFlag-ペプチド[Hopp et al., BioTechnology, 6:12
04-1210(1988)];KT3エピトープペプチド[Martin et al., Scince, 255;192-
194(1992)];チューブリンエピトープペプチド[Skinner et al., J. Biol. Chem
., 266:15163-15166(1991)];およびT7遺伝子10タンパク質ペプチドタッグ[
Lutz-Freyermuth et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 87:6393-6397(1990)]
を含む。
Various tag polypeptides and their respective antibodies are known in the art. Examples are poly-histidine (poly-his) and poly-histidine-glycine- (
Poly-his-gly) tag; influenza HA tag polypeptide and its antibody 12CA5 [Field et al., Mol. Cell. Biol., 8: 2159-2165 (1988)];
c-myc tag and 8F9, 3C7, 6E10, G4, B7, and 9E
10 Antibodies to it [Evan et al., Molecular and Cellular Biology, 5: 3610-361
6 (1985)]; and herpes simplex virus glycoprotein D (gD) tag and its antibody [Paborsky et al., Protein Engineering, 3 (6): 547-553 (1990)]. Other tag polypeptides are Flag-peptides [Hopp et al., BioTechnology, 6:12.
04-1210 (1988)]; KT3 epitope peptide [Martin et al., Scince, 255; 192-
194 (1992)]; tubulin epitope peptide [Skinner et al., J. Biol. Chem.
., 266: 15163-15166 (1991)]; and T7 gene 10 protein peptide tag [.
Lutz-Freyermuth et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 87: 6393-6397 (1990)]
including.

【0270】 ここでのある実施態様において、ExoファミリーのExoタンパク質および
他の生物体からのExoタンパク質は以下に概略するようにクローン化されそし
て発現される。従って、他の関連するExoタンパク質をヒトおよび他の生物体
から見出すためにプローブもしくは縮退ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)プライマ
ー配列が使用されるであろう。当業者の認識するように、特に有用なプローブお
よび/もしくはPCRプライマー配列はExo核酸のユニークな領域を含む。技
術上大抵既知であるように、好ましいPCRプライマーは長さがほぼ15からほ
ぼ35ヌクレオチドで、ほぼ20から30ヌクレオチドが好まれ、かつ必要なよ
うにイノシンを含有するであろう。PCR反応の条件はよく技術上既知である。
従って、ここでの配列リスト中の配列とともにこれらの配列の部分も提供され、
そこではユニークな15もしくはそれ以上のヌクレオチドの部分が特に好まれる
こともまた理解される。当業者はルーチンで所望の長さにヌクレオチド配列を合
成もしくは切断し得る。
In certain embodiments herein, Exo proteins of the Exo family and Exo proteins from other organisms are cloned and expressed as outlined below. Therefore, probe or degenerate polymerase chain reaction (PCR) primer sequences will be used to find other related Exo proteins from humans and other organisms. As will be appreciated by those in the art, particularly useful probe and / or PCR primer sequences include the unique regions of Exo nucleic acids. As is well known in the art, preferred PCR primers are approximately 15 to approximately 35 nucleotides in length, approximately 20 to 30 nucleotides are preferred, and will contain inosine as required. The conditions for the PCR reaction are well known in the art.
Thus, as well as the sequences in the sequence listings herein, portions of these sequences are provided,
It is also understood that the unique 15 or more nucleotide portion is particularly preferred. One of ordinary skill in the art can routinely synthesize or cleave the nucleotide sequence to the desired length.

【0271】 いちどExo核酸が確認されると、それはクローン化され、必要ならば、その
構成部分を再結合して完全なExo核酸を形成できる。いちどその天然源から単
離され、例えば、プラスミドもしくは他のベクター内に含むかまたはそれから切
除して線形の核酸セグメントとして、組換え型Exo核酸は他のExo核酸を確
認したり単離するためのプローブとして更に使用し得る。それはまた“前駆体”
核酸として修飾もしくは変異Exo核酸およびタンパク質作成に使用し得る。当
業者は二つもしくはそれ以上の核酸が重複するところでは、重複する核酸の一方
の重複部分を削除し、その核酸を例えば連結によって合体させて、例えば、フル
レングスもしくは成熟したペプチドをコード化するようなより長い線形Exo核
酸を形成させ得ることを理解する。一つの連続したペプチドを形成するように合
体させ得る点では、同様なことがExoポリペプチドのアミノ酸配列にも適用さ
れる。
Once the Exo nucleic acid is identified, it can be cloned and, if necessary, its constituent parts recombined to form the complete Exo nucleic acid. Once isolated from its natural source, eg, contained in a plasmid or other vector or excised from it as a linear nucleic acid segment, recombinant Exo nucleic acid is used to identify or isolate other Exo nucleic acids. It can be further used as a probe. It is also a "precursor"
It can be used as a nucleic acid to make modified or mutated Exo nucleic acids and proteins. Where one or more nucleic acids overlap, one skilled in the art will delete the overlapping portion of one of the overlapping nucleic acids and combine the nucleic acids, for example by ligation, to encode, for example, a full-length or mature peptide. It is understood that such longer linear Exo nucleic acids can be formed. The same applies to the amino acid sequences of Exo polypeptides in that they can be combined to form one continuous peptide.

【0272】 Exoタンパク質をコード化する本発明の核酸を用いて、種々の発現ベクター
が作られる。発現ベクターは自己複製する染色体外ベクターもしくは宿主ゲノム
に組み込むベクターの何れであってもよい。一般的には、これらの発現ベクター
はExoタンパク質をコード化する核酸に操作的に連鎖した転写および転写制御
核酸を含む。用語“コントロール配列”はある特定の宿主生物体内で操作的に連
鎖したコーディング配列の発現に必要なDNA配列をいう。原核生物に適するコ
ントロール配列は、例えば、プロモーター、任意にオペレーター配列、およびリ
ボソーム結合部位を含む。真核細胞はプロモーター、ポリアデニル化シグナル、
およびエンハンサーを用いることが知られる。
A variety of expression vectors are made with the nucleic acids of the invention encoding the Exo protein. The expression vector may be either a self-replicating extrachromosomal vector or a vector that integrates into the host genome. In general, these expression vectors contain transcriptional and transcriptional regulatory nucleic acid operably linked to the nucleic acid encoding the Exo protein. The term "control sequences" refers to DNA sequences necessary for the expression of operably linked coding sequences in a particular host organism. The control sequences that are suitable for prokaryotes, for example, include a promoter, optionally an operator sequence, and a ribosome binding site. Eukaryotic cells have promoters, polyadenylation signals,
And it is known to use enhancers.

【0273】 核酸はそれが他の核酸配列とある機能関係にあるとき“操作的に連鎖”される
。例えば、プレ配列もしくは分泌リーダーのためのDNAは、もしそれがそのポ
リペプチドの分泌に寄与するプレタンパク質として発現されるならば、あるポリ
ペプチドのDNAに操作的に連鎖される;プロモーターもしくはエンハンサーは
もしそれが配列の転写に影響するならば、コーディング配列に操作的に連鎖され
る;もしくはリボソーム結合部位はもしそれが翻訳を促進するように位置するな
らば、コーディング配列に操作的に連鎖される。一般的には、“操作的に連鎖さ
れる”は連鎖するDNA配列は近接しており、かつ、分泌リーダーの場合には、
近接しかつ読み取り相にあることを意味する。然しながら、エンハンサーは近接
している必要はない。連鎖は便利な制限部位での連結によって達成される。もし
かかる部位が存在しないならば、合成オリゴヌクレオチドアダプターもしくはリ
ンカーを通常の操作に従って使用する。転写および翻訳制御核酸は一般的にはE
xoタンパク質の発現に使用する宿主細胞に適切であろう;例えば、バチルスか
らの転写および翻訳制御核酸配列はバチルスでそのExoタンパク質を発現する
ために使用するのが好ましい。多くのタイプの適切な発現ベクター、および適切
な制御配列が種々の宿主細胞に対し技術上既知である。
Nucleic acid is "operably linked" when it is placed into a functional relationship with another nucleic acid sequence. For example, a DNA for a presequence or secretory leader is operably linked to the DNA of a polypeptide if it is expressed as a preprotein that contributes to the secretion of that polypeptide; a promoter or enhancer If it affects the transcription of the sequence, it is operably linked to the coding sequence; or the ribosome binding site is operably linked to the coding sequence if it is located to promote translation. . Generally, "operably linked" means that the DNA sequences being linked are contiguous and, in the case of a secretory leader,
Meaning in close proximity and in read phase. However, enhancers do not have to be in close proximity. Linking is accomplished by ligation at convenient restriction sites. If such sites do not exist, synthetic oligonucleotide adapters or linkers are used according to standard procedures. Transcriptional and translational control nucleic acids are generally E
It will be appropriate to the host cell used to express the xo protein; for example, transcriptional and translational control nucleic acid sequences from Bacillus are preferably used to express that Exo protein in Bacillus. Many types of suitable expression vectors, and suitable control sequences, are known in the art for various host cells.

【0274】 一般的には、転写および翻訳制御配列はプロモーター配列、リボソーム結合部
位、転写開始および終結配列、翻訳開始および終結配列、ならびにエンハンサー
もしくはアクチベーター配列を含むがこれに限定されるものではない。
In general, transcription and translation control sequences include, but are not limited to, promoter sequences, ribosome binding sites, transcription initiation and termination sequences, translation initiation and termination sequences, and enhancer or activator sequences. .

【0275】 プロモーター配列は構成性もしくは誘導性プロモターをコード化する。プロも
ーターは天然由来のプロモーターもしくはハイブリッドプロモーターの何れでも
よい。一つ以上のプロモーターのエレメントを合体するハイブリッドプロモータ
ーもまた技術上既知であり、かつ本発明でも有益である。
The promoter sequence encodes a constitutive or inducible promoter. The promoter may be either a naturally occurring promoter or a hybrid promoter. Hybrid promoters, which incorporate elements of more than one promoter, are also known in the art and are useful in the present invention.

【0276】 加えて、発現ベクターが付加的なエレメントから成る場合があろう。例えば、
発現ベクターが二つの複製システムを有し、従ってそれを二つの生物体、例えば
、発現のためには哺乳類もしくは昆虫細胞でそしてクローニングと増幅のために
は原核宿主で保持することができるであろう。更に、組込み発現ベクターに対し
ては、発現ベクターは少なくとも一つの宿主細胞ゲノムに相同的な配列を含有し
、かつ好ましくはその発現構成体の側面に位置する二つの相同的な配列を含む。
組込みベクターは、そのベクターに包含するための適当な相同配列を選択するこ
とにより宿主細胞中のある特異的な遺伝子座に送られるであろう。組込みベクタ
ーのための構成体は技術上周知である。
In addition, the expression vector may consist of additional elements. For example,
The expression vector will have two replication systems and will therefore be able to be maintained in two organisms, eg mammalian or insect cells for expression and prokaryotic hosts for cloning and amplification. . Furthermore, for integrative expression vectors, the expression vector contains at least one sequence homologous to the host cell genome and preferably contains two homologous sequences flanking the expression construct.
The integrating vector will be delivered to a specific locus in the host cell by selecting the appropriate homologous sequences for inclusion in the vector. Constructs for integrating vectors are well known in the art.

【0277】 加えて、好ましい実施態様においては、発現ベクターは選択可能なマーカーを
含有し、形質転換した宿主細胞の選択ができる。選択遺伝子は技術上既知であり
用いる宿主細胞と共に変わる。
In addition, in a preferred embodiment, the expression vector contains a selectable marker to allow the selection of transformed host cells. Selection genes are well known in the art and will vary with the host cell used.

【0278】 好ましい発現ベクター系は、共に出典明示により本明細書の一部とするPCT
/US97/01019およびPCT/US97/01048に一般的に記載さ
れているようなレトロウイルスベクターである。
Preferred expression vector systems are the PCTs, both of which are incorporated herein by reference.
/ Retroviral vectors as generally described in / US97 / 01019 and PCT / US97 / 01048.

【0279】 本発明のExoタンパク質は、Exoタンパク質をコード化する核酸を含有す
る発現ベクターで形質転換した宿主細胞を、そのExoタンパク質の発現を誘導
もしくは惹起させる適当な条件下で培養して産生する。Exoタンパク質発現の
ための適切な条件は発現ベクターおよび宿主細胞の選択とともに変わり、かつル
ーチン実験をとおして当業者により容易に確認されるであろう。例えば、発現ベ
クター中での構成性プロモーターの使用は宿主細胞の成長と増殖の最適化を要求
するが、一方において、誘導性プロモーターの使用は誘導のための適当な育成条
件を必要とする。加えて、幾つかの実施態様において、収穫の時期が重要である
。例えば、昆虫細胞発現で用いるバキュロウイルスシステムは溶解性ウイルスで
あり、従って収穫時期の選択が生成物収率の鍵となる。
[0279] The Exo protein of the present invention is produced by culturing a host cell transformed with an expression vector containing a nucleic acid encoding the Exo protein under appropriate conditions for inducing or inducing the expression of the Exo protein. . Appropriate conditions for Exo protein expression will vary with the choice of expression vector and host cell and will be readily ascertained by one of ordinary skill in the art through routine experimentation. For example, the use of a constitutive promoter in an expression vector requires optimization of host cell growth and proliferation, while the use of an inducible promoter requires appropriate growth conditions for induction. In addition, the time of harvest is important in some embodiments. For example, the baculovirus system used for insect cell expression is a lytic virus, so harvest time selection is key to product yield.

【0280】 適切な宿主細胞としては、は酵母、細菌、古細菌、カビ、ならびに昆虫および
哺乳類細胞を含む動物細胞が挙げられる。特に興味深いのはショウジョウバエ m
elangaster 細胞、サッカロミセス cerevisiae および他の酵母、大腸菌、バチ
ルス subtilis、SF9細胞、C129細胞、293細胞、アカバンカビ、BH
K,CHO,COS、およびHela細胞、線維芽細胞、シュワノーマ細胞株、
不死化ヒト骨髄腫およびリンパ腫細胞株、Jurkat細胞、肝細胞、乳細胞、
精液、卵、脂肪細胞、顆粒細胞、副腎クロム塩基染色性細胞、肥満細胞、好塩基
球、内分泌および外分泌細胞、筋肉細胞、好酸球ならびに神経細胞である。
Suitable host cells include yeast, bacteria, archaea, molds, and animal cells including insect and mammalian cells. Of particular interest is the Drosophila m
elangaster cells, Saccharomyces cerevisiae and other yeasts, Escherichia coli, Bacillus subtilis, SF9 cells, C129 cells, 293 cells, Red mold, BH
K, CHO, COS, and Hela cells, fibroblasts, Schwanoma cell lines,
Immortalized human myeloma and lymphoma cell lines, Jurkat cells, hepatocytes, breast cells,
They are semen, eggs, adipocytes, granule cells, adrenal chromate-staining cells, mast cells, basophils, endocrine and exocrine cells, muscle cells, eosinophils and nerve cells.

【0281】 好ましい実施態様において、Exoタンパク質を哺乳類細胞で発現する。哺乳
類発現システムはまた技術上既知であり、かつレトロウイルスシステムを含む。
哺乳類プロモーターは、哺乳類RNAポリメラーゼと結合できかつExoタンパ
ク質のコーディング配列のmRNAへの下流(3’)転写を開始できる何れかのD
NA配列である。プロモーターは、通常そのコーディング配列の5’末端の近傍
に位置する転写開始領域、およびその転写開始領域の上流25〜30塩基対を用
いる、TATAボックスを有するであろう。そのTATAボックスはRNAポリ
メラーゼIIに正しい位置でRNA合成を開始することを指示すると考えられる
。哺乳類プロモーターはまた、典型的にはTATAボックスの上流100から2
00塩基対以内に位置する上流プロモーターエレメント(エンハンサーエレメン
ト)を有するであろう。上流プロモーターエレメントは転写が開始される速度を
定めかつどちらか一方の方向に作用し得る。ウイルス遺伝子はしばしば高発現さ
れかつ広い宿主域を有するため、哺乳類プロモーターとして特別有用なのものは
哺乳類ウイルス遺伝子からのプロモーターである。例としては、SV40初期プ
ロモーター、マウス哺乳類腫瘍ウイルスLTRプロモーター、アデノウイルス主
要後期プロモーター、単純ヘルペスウイルスプロモーター、およびCMVプロモ
ーターが挙げられる。
In a preferred embodiment, the Exo protein is expressed in mammalian cells. Mammalian expression systems are also known in the art and include retroviral systems.
A mammalian promoter is any D capable of binding mammalian RNA polymerase and initiating the downstream (3 ') transcription of the Exo protein coding sequence into mRNA.
NA sequence. A promoter will have a TATA box with a transcription initiation region usually located near the 5'end of the coding sequence and 25-30 base pairs upstream of the transcription initiation region. The TATA box is thought to direct RNA polymerase II to initiate RNA synthesis at the correct position. Mammalian promoters are also typically 100 to 2 upstream of the TATA box.
It will have upstream promoter elements (enhancer elements) located within 00 base pairs. Upstream promoter elements define the rate at which transcription is initiated and can act in either direction. Of particular utility as mammalian promoters are promoters from mammalian viral genes, as viral genes are often highly expressed and have a wide host range. Examples include the SV40 early promoter, mouse mammalian tumor virus LTR promoter, adenovirus major late promoter, herpes simplex virus promoter, and CMV promoter.

【0282】 典型的には、哺乳類細胞によって認識される転写終結およびポリアデニル化配
列は翻訳停止コドンに対し3’に位置する制御領域であり、従ってプロモーター
エレメントとともにコーディング配列の側面に位置する。成熟したmRNAの3
’末端は部位特異的な翻訳後開裂およびポリアデニル化によって形成する。転写
ターミネーターとポリアデニル化シグナルの例としてははSV40から誘導され
るものが挙げられる。
Typically, transcription termination and polyadenylation sequences recognized by mammalian cells are control regions located 3 ′ to the translation stop codon and thus flank the coding sequence with the promoter element. 3 of mature mRNA
The'end is formed by site-specific post-translational cleavage and polyadenylation. Examples of transcription terminators and polyadenylation signals include those derived from SV40.

【0283】 他の宿主と同様に、哺乳類宿主に外因性核酸を導入する方法はよく技術上既知
であり、用いる宿主細胞とともに変わるであろう。その技術の例としては,デキ
ストラン介在トランスフェクション、リン酸カルシウム沈殿、ポリブレン介在ト
ランスフェクション、プロトプラスト融合、電気穿孔法、ウイルス感染、ポリヌ
クレオチドのリポソームカプセル化、およびDNAの核への直接ミクロ注入が挙
げられる。
Methods for introducing exogenous nucleic acids into mammalian hosts, as well as other hosts, are well known in the art and will vary with the host cell used. Examples of such techniques include dextran-mediated transfection, calcium phosphate precipitation, polybrene-mediated transfection, protoplast fusion, electroporation, viral infection, liposome encapsulation of polynucleotides, and direct microinjection of DNA into the nucleus.

【0284】 好ましい実施態様において、Exoタンパク質は細菌系で発現する。細菌発現
系は技術上よく既知である。
In a preferred embodiment, the Exo protein is expressed in bacterial systems. Bacterial expression systems are well known in the art.

【0285】 適切な細菌プロモーターは、細菌RNAポリメラーゼと結合できかつExoタ
ンパク質のコーディング配列のmRNAへの下流(3’)転写を開始できる何れか
の核酸配列である。細菌プロモーターは通常そのコーディング配列の5’末端近
傍に位置する転写開始領域を持つであろう。この転写開始領域は典型的にはRN
Aポリメラーゼ結合部位および転写開始位置を含む。代謝経路酵素をコード化す
る配列が特に有用なプロモーター配列を提供する。この例としては、ガラクトー
ス、ラクトースおよびマルトースのような糖代謝酵素から誘導されるプロモータ
ー配列ならびにトリプトファンのような生合成酵素から誘導される配列が挙げら
れる。バクテリオファージからのプロモーターもまた使用される場合があり、か
つ技術上既知である。加えて、合成的プロモーターおよびハイブリッドプロモー
ターもまた有用である:例えば、tacプロモーターはtrpおよびlacプロ
モーター配列のハイブリッドである。更に、細菌プロモーターは、細菌RNAポ
リメラーゼと結合し転写を開始する能力を有する非細菌起源の天然由来プロモー
ターを含むことができる。
[0285] A suitable bacterial promoter is any nucleic acid sequence capable of binding bacterial RNA polymerase and initiating the downstream (3 ') transcription of the Exo protein coding sequence into mRNA. Bacterial promoters will usually have a transcription initiation region located near the 5'end of their coding sequence. This transcription initiation region is typically RN
Includes A polymerase binding site and transcription initiation site. Sequences encoding metabolic pathway enzymes provide particularly useful promoter sequences. Examples of this include promoter sequences derived from sugar metabolizing enzymes such as galactose, lactose and maltose, and sequences derived from biosynthetic enzymes such as tryptophan. Promoters from bacteriophage may also be used and are known in the art. In addition, synthetic and hybrid promoters are also useful: for example, the tac promoter is a hybrid of trp and lac promoter sequences. In addition, bacterial promoters can include naturally occurring promoters of non-bacterial origin that have the ability to bind bacterial RNA polymerase and initiate transcription.

【0286】 機能するプロモーター配列に加えて、効率的なリボソーム結合部位も望まれる
。大腸菌においては、リボソーム結合部位はShine-Delgarno(SD
)配列と呼ばれ開始コドンと開始コドンの上流3〜11ヌクレオチドに位置する
3〜9ヌクレオチド長の配列を含む。
In addition to a functional promoter sequence, an efficient ribosome binding site is also desired. In E. coli, the ribosome binding site is the Shine-Delgarno (SD
) Referred to as a sequence and includes a start codon and a sequence 3-9 nucleotides in length located 3-11 nucleotides upstream of the start codon.

【0287】 また発現ベクターは細菌ではExoタンパク質の分泌に備えるシグナルペプチ
ド配列を含むであろう。よく技術上既知であるように、シグナル配列は典型的に
は疎水性アミノ酸から成る細胞からのタンパク質の分泌を指図するシグナルペプ
チドをコード化する。そのタンパク質は、育成培地に(グラム陽性細菌)もしくは
細胞の内膜および外膜間に位置するぺリプラスム間隙に(グラム陰性細菌)分泌さ
れる。
The expression vector will also include a signal peptide sequence that provides for secretion of the Exo protein in bacteria. As is well known in the art, the signal sequence typically encodes a signal peptide consisting of hydrophobic amino acids that directs the secretion of the protein from the cell. The protein is secreted into the growth medium (Gram-positive bacteria) or into the periplasmic space located between the inner and outer membranes of cells (Gram-negative bacteria).

【0288】 また細菌発現ベクターは選択性マーカー遺伝子を含み形質転換された細菌株の
選択を可能にするであろう。適当な選択遺伝子としてはアンピシリン、クロラム
フェニコール、エリスロマイシン、カナマイシン、ネオマイシンおよびテトラサ
イクリンのような薬に対する細菌耐性を来たす遺伝子を含む。また選択性マーカ
ーはヒスチジン、トリプトファンおよびロイシン生合成経路におけるもののよう
な生合成遺伝子を含む。
The bacterial expression vector will also contain a selectable marker gene to allow for selection of transformed bacterial strains. Suitable selection genes include genes that confer bacterial resistance to drugs such as ampicillin, chloramphenicol, erythromycin, kanamycin, neomycin and tetracycline. Selectable markers also include biosynthetic genes such as those in the histidine, tryptophan and leucine biosynthetic pathways.

【0289】 これらの成分が発現ベクター中に集合する。細菌に対する発現ベクターはよく
技術上既知であり、取り分け バチルス subtilis、大腸菌、ストレプトコッカス
cremonis、およびストレプトコッカスlividens のためのベクターを含む。
These components assemble into an expression vector. Expression vectors for bacteria are well known in the art, especially Bacillus subtilis, E. coli, Streptococcus.
Includes vectors for cremonis, and Streptococcus lividens.

【0290】 細菌発現ベクターはカルシウム処理、電気穿孔法、および他のものなどよく技
術上既知の技術を用いて細菌宿主細胞中に形質転換される。
Bacterial expression vectors are transformed into bacterial host cells using techniques well known in the art such as calcium treatment, electroporation, and others.

【0291】 一つの実施態様において、Exoタンパク質は昆虫細胞で産生される。昆虫細
胞の形質転換のための発現ベクターは、そして特にバキュロウイルスをベースに
する発現ベクターは、よく技術上既知である。
In one embodiment, the Exo protein is produced in insect cells. Expression vectors for the transformation of insect cells, and especially baculovirus-based expression vectors, are well known in the art.

【0292】 好ましい実施態様において、Exoタンパク質は酵母細胞で産生される。酵母
発現系はよく技術上既知であり、サッカロミセスcerevisiae、カンディダalbica
ns および C.maltosa、ハンゼヌラpolymorpha、Kluyveromyces fragilis およ
び K. lactis、ピチアguillenrimondii および P. pastoris、シゾサッカロミセ
スpombe、ならびに Yarrowia lipolytica に対する発現ベクターを含む。酵母で
の発現のための好ましいプロモーター配列の例としては、誘導性GAL1、10
プロモーター、アルコールデヒドロゲナーゼからのプロモーター、エノラーゼ、
グルコキナーゼ、グルコースー6−リン酸イソメラーゼ、グリセルアルデヒド−
3−リン酸−デヒドロゲナーゼ、ヘキソキナーゼ、ホスホフルクトキナーゼ、3
−ホスホグリセリン酸ムターゼ、ピルビン酸キナーゼ、および酸ホスファターゼ
遺伝子挙げられる。酵母選択性マーカーの例としては、ADE2、HIS4、L
EU2、TRP1、およびツニカマイシン耐性を来たすALG7;G418耐性
を与えるネオマイシンリン酸トランスフェラーゼ遺伝子;銅イオン存在下で酵母
の生育を可能にするCUP1遺伝子挙げられる。
In a preferred embodiment, the Exo protein is produced in yeast cells. Yeast expression systems are well known in the art and include Saccharomyces cerevisiae and Candida albica.
ns and C.I. Contains expression vectors for maltosa, Hansenula polymorpha, Kluyveromyces fragilis and K. lactis, Pichia guillenrimondii and P. pastoris, Schizosaccharomyces pombe, and Yarrowia lipolytica. Examples of preferred promoter sequences for expression in yeast include inducible GAL1, 10
Promoter, promoter from alcohol dehydrogenase, enolase,
Glucokinase, glucose-6-phosphate isomerase, glyceraldehyde-
3-phosphate-dehydrogenase, hexokinase, phosphofructokinase, 3
-Phosphoglycerate mutase, pyruvate kinase, and acid phosphatase genes. Examples of yeast selectable markers include ADE2, HIS4, L
Examples include EU2, TRP1, and ALG7 that confers tunicamycin resistance; a neomycin phosphate transferase gene that confers G418 resistance; a CUP1 gene that enables yeast to grow in the presence of copper ions.

【0293】 またExoタンパク質はよく技術上既知の技術を用いて融合タンパク質とされる
であろう。かくして、例えば、もし所望のエピトープが小さければ、モノクロー
ナル抗体の創生のために、Exoタンパク質は免疫原を形成するためにキャリア
ータンパク質に融合されるであろう。その代わりに、Exoタンパク質は発現増
加もしくは他の理由で融合タンパク質とされるであろう。例えば、Exoタンパ
ク質がExoペプチドであるときは、そのペプチドをコード化する核酸は発現目
的のために他の核酸に連鎖されるであろう。同様に、本発明のExoタンパク質
は、緑色蛍光タンパク質(GFP)、赤色蛍光タンパク質(RFP)、青色蛍光タン
パク質(BFP)、黄色蛍光タンパク質(YFP)等のようなタンパク質標識に連鎖
され得る。
The Exo protein will also be a fusion protein using techniques well known in the art. Thus, for example, if the desired epitope is small, the Exo protein will be fused to a carrier protein to form an immunogen for the generation of monoclonal antibodies. Instead, the Exo protein will be a fusion protein for increased expression or for other reasons. For example, if the Exo protein is an Exo peptide, the nucleic acid encoding that peptide will be linked to other nucleic acids for expression purposes. Similarly, the Exo proteins of the present invention can be linked to protein labels such as green fluorescent protein (GFP), red fluorescent protein (RFP), blue fluorescent protein (BFP), yellow fluorescent protein (YFP) and the like.

【0294】 一つの実施態様において、本発明のExo核酸、タンパク質および抗体は標識
化されるであろう。ここでは“標識化される”とは、その化合物の検出を可能に
するために付与した同位体もしくは化学的化合物の少なくとも一つの要素を有す
ることを意味する。一般的には、標識は三つのクラスの中に入る:a)同位体標
識、それは放射性もしくは重同位体であろう;b)免疫標識、それは抗体もしく
は抗原であろう;c)着色もしくは蛍光染料。これらの標識は化合物の何れの位
置にも挿入されてもよい。
In one embodiment, the Exo nucleic acids, proteins and antibodies of the invention will be labeled. As used herein, "labeled" means having at least one element of an isotope or chemical compound attached to enable detection of the compound. Generally, labels fall into three classes: a) isotopic labels, which may be radioactive or heavy isotopes; b) immunolabels, which may be antibodies or antigens; c) colored or fluorescent dyes. .. These labels may be inserted at any position of the compound.

【0295】 好ましい実施態様において、Exoタンパク質は発現後精製もしくは単離され
る。Exoタンパク質はどのような他の化合物が試料中に存在するかに従って、
当業者に既知の種々のやり方で単離もしくは精製されるであろう。標準的な精製
法の例としては、電気泳動、分子的、免疫学的およびイオン交換、疎水的、アフ
ィニティー、および逆相HPLCクロマトグラフィーを含むクロマトグラフィッ
クな技術、ならびに等電的クロマトグラフィー挙げられる。例えば、Exoタン
パク質は標準的な抗Exo抗体カラムを用いて精製されるであろう。限外濾過お
よび透析濾過技術もまた、タンパク質濃度と関連して有用である。適切な精製技
術の一般的なガイダンスのためには、Scopes, P., Protein Purification, Spri
nger-Verlag, NY(1982)参照。必要な精製程度はそのExoタンパク質の使用
次第で変わるであろう。幾つかの場合には、精製は不必要となろう。
In a preferred embodiment, the Exo protein is purified or isolated after expression. Exo protein depends on what other compounds are present in the sample,
It may be isolated or purified in various ways known to those skilled in the art. Examples of standard purification methods include chromatographic techniques including electrophoresis, molecular, immunological and ion exchange, hydrophobic, affinity, and reverse phase HPLC chromatography, and isoelectric chromatography. For example, Exo protein would be purified using a standard anti-Exo antibody column. Ultrafiltration and diafiltration techniques are also useful in connection with protein concentration. For general guidance on appropriate purification techniques, see Scopes, P., Protein Purification, Spri.
See nger-Verlag, NY (1982). The degree of purification required will depend on the use of the Exo protein. In some cases, purification will not be necessary.

【0296】 いちど発現されそして必要ならば精製されると、Exoタンパク質および核酸
は多くの応用において有用である。
Once expressed and, if desired, purified, Exo proteins and nucleic acids are useful in many applications.

【0297】 Exoタンパク質をコード化するヌクレオチド配列(またはその相補体)は分子
生物学の技術において、ハイブリダイゼーションプローブとしての、染色体およ
び遺伝子マッピングにおける、ならびにアンチセンスRNAおよびDNAにおけ
る、使用を含む種々の応用を有する。Exoタンパク質核酸はまたここで記載す
る組換え技術によるExoタンパク質の作成に対しても有用であろう。
Nucleotide sequences encoding Exo proteins (or their complements) are used in a variety of molecular biology techniques, including as probes for hybridization, in chromosome and gene mapping, and in antisense RNA and DNA. Have application. Exo protein nucleic acids will also be useful for the production of Exo proteins by the recombinant techniques described herein.

【0298】 フルレングス自然配列のExoタンパク質遺伝子もしくはその部分は、そのフ
ルレングスExoタンパク質遺伝子を単離するか、またはそのExoタンパク質
コーディング配列に対し所望の配列同一性を有するやはり他の遺伝子(例えば、
天然由来のExoタンパク質の変異もしくは他の種からのExoタンパク質をコ
ード化するもの)を単離するためにcDNAライブラリーのためのハイブリダイ
ゼーションプローブとして用いられてもよい。任意には、プローブの長さは約2
0から約50塩基であろう。ハイブリダイゼーションプローブはここでのヌクレ
オチド配列もしくはここで提供する自然配列のプロモーター、エンハンサーエレ
メントおよびイントロンを含むゲノム配列から誘導されるであってもよい。例と
して、スクリーニング法は約40塩基の選択したプローブを合成するために既知
のDNA配列を用いてExoタンパク質遺伝子のコーディング領域を単離するこ
とから成ってもよい。ハイブリダイゼーションプローブは、32Pもしくは35 Sのような放射性ヌクレオチドまたはアビジン/ビオチンカップリング系を経由
してそのプローブにカップルしたアルカリホスファターゼのような酵素標識を含
む、種々の標識によって標識化されてもよい。本発明のExoタンパク質遺伝子
のそれに相補的な配列を有する標識されたプローブを用いて,ヒトcDNA、ゲ
ノムcDNA、もしくはmRNAのライブラリーをスクリーニングしてそのプロ
ーブがそのようなライブラリーのどのメンバーとハイブリダイズするかを測定す
るために用いることができる。
A full-length native sequence Exo protein gene or portion thereof may be isolated from the full-length Exo protein gene, or may be another gene that has the desired sequence identity to the Exo protein coding sequence (eg,
Mutations of naturally occurring Exo proteins or those encoding Exo proteins from other species) can be used as hybridization probes for cDNA libraries. Optionally, the probe length is about 2
It will be from 0 to about 50 bases. Hybridization probes may be derived from genomic sequences including the nucleotide sequences herein or the native sequence promoters, enhancer elements and introns provided herein. By way of example, the screening method may consist of isolating the coding region of the Exo protein gene using a known DNA sequence to synthesize a selected probe of about 40 bases. The hybridization probe may also be labeled with a variety of labels, including radioactive nucleotides such as 32 P or 35 S or enzyme labels such as alkaline phosphatase coupled to the probe via the avidin / biotin coupling system. Good. A labeled probe having a sequence complementary to that of the Exo protein gene of the present invention is used to screen a library of human cDNA, genomic cDNA, or mRNA and the probe hybridizes to any member of such library. It can be used to measure soybean.

【0299】 プローブはまた、密接に関係するExoタンパク質コーディング配列の確認の
ための配列プールを発生させるためにPCR技術でも用いられてもよい。
Probes may also be used in PCR technology to generate sequence pools for confirmation of closely related Exo protein coding sequences.

【0300】 Exoタンパク質をコード化するヌクレオチド配列はまた、そのExoタンパ
ク質をコード化している遺伝子のマッピングおよび遺伝的障害を持つ個人の遺伝
子解析のためのハイブリダイゼーションプローブを構築するために使用され得る
。ここで提供するヌクレオチド配列は、例えばin situハイブリダイゼー
ション、既知染色体マーカーに対する連鎖解析、およびライブラリーのハイブリ
ダイゼーションスクリーニングのような、既知の技術を用いて染色体もしくは染
色体の特異的な領域にマップされてもよい。
The nucleotide sequence encoding the Exo protein can also be used to construct hybridization probes for mapping of the gene encoding the Exo protein and genetic analysis of individuals with a genetic disorder. The nucleotide sequences provided herein have been mapped to chromosomes or specific regions of chromosomes using known techniques, such as in situ hybridization, linkage analysis for known chromosomal markers, and library hybridization screening. Good.

【0301】 Exoタンパク質をコード化する核酸もしくはその修飾型はまた、逆に治療上
有益な試薬の開発およびスクリーニングに有用であるトランスジェニック動物も
しくは“ノックアウト”動物を発生させるためにも使用され得る。トランスジェ
ニック動物(例えば、マウスもしくはラット)はその動物もしくはその動物の祖先
に出生以前、例えば胎児段階で、移植遺伝子が導入されたところの移植遺伝子を
含む細胞を有する動物である。移植遺伝子は、それからトランスジェニック動物
が育成する細胞のゲノム中に集積されているDNAである。一つの実施態様にお
いては、Exoタンパク質をコード化するcDNAを用いて,確立された技術に
従ってExoタンパク質をコード化するゲノムDNAをクローン化することがで
きて、そしてそのゲノム配列を用いて,所望のDNAを発現する細胞を含むトラ
ンスジェニック動物を発生させることができる。トランスジェニック動物、特に
マウスやラットのような動物、を発生させる方法はその技術において簡便になり
、例えば、米国特許第4,736,866および4,870,009号に記載されて
いる。典型的には、特定の細胞が組織特異的エンハンサーによるExoタンパク
質移植遺伝子挿入の標的となろう。胎児状態でその動物の生殖株に導入されたE
xoタンパク質をコード化する移植遺伝子のコピーを含むトランスジェニック動
物は、所望の核酸の発現増加の効果を調べるために使用し得る。かかる動物は、
例えば、その過剰発現に付随する病理学状態からの保護を与えると考えられる試
薬のための実験動物として使用され得る。発明のこの面に沿って、動物がその試
薬で処置され、かつ移植遺伝子を保有する未処置動物と比べたその病理学的状態
の発生率低下はその病理学的状態に対する潜在的な治療的介入を示唆するであろ
う。
Nucleic acids encoding the Exo proteins or modified forms thereof can also be used to generate transgenic or "knockout" animals, which, conversely, are useful in the development and screening of therapeutically valuable reagents. A transgenic animal (eg, mouse or rat) is an animal that has cells that contain the transgene into which the transgene has been introduced prior to birth in the animal or its ancestors, eg, at the fetal stage. The transgene is the DNA that is integrated into the genome of the cells from which the transgenic animal is bred. In one embodiment, the cDNA encoding the Exo protein can be used to clone genomic DNA encoding the Exo protein according to established techniques, and the genomic sequence used to Transgenic animals can be generated that contain cells that express the DNA. Methods for generating transgenic animals, particularly animals such as mice and rats, have become convenient in the art and are described, for example, in US Pat. Nos. 4,736,866 and 4,870,009. Typically, particular cells will be targeted for Exo protein transfer gene insertion by tissue-specific enhancers. E introduced into the germ line of the animal in the fetal state
Transgenic animals containing a copy of the transgene encoding the xo protein can be used to investigate the effect of increased expression of the desired nucleic acid. Such animals are
For example, it can be used as a laboratory animal for reagents believed to confer protection from the pathological conditions associated with its overexpression. In accordance with this aspect of the invention, the reduced incidence of that pathological condition compared to untreated animals in which the animal is treated with the reagent and carries the transplant gene is a potential therapeutic intervention for that pathological condition. Would suggest.

【0302】 それに代えて、Exoタンパク質の非ヒト同族体を用いて,Exoタンパク質
をコード化する内因性遺伝子と動物胎児細胞に導入されたExoタンパク質をコ
ード化する改変ゲノム遺伝子間の同族的な組換えの結果としてExoタンパク質
をコード化する欠如もしくは改変遺伝子を有する“ノックアウト”動物を構築す
ることができる。例えば、Exoタンパク質をコード化するcDNA用いて,確
立された技術に従ってExoタンパク質をコード化するゲノムDNAをクローン
化することができる。Exoタンパク質をコード化するゲノムDNAの一部は、
欠失させたりモニター集積に使用し得る選択性マーカーをコード化する遺伝子の
ような他の遺伝子で置換し得る。典型的には、未改変の側面に位置するDNA(
ともに3’および5’末端にある)の数キロ塩基はベクターに含まれる[例えば、
同族的な組換えベクターの記載に対しては Thomas and Capecchi, Cell, 51:503
(1987)を参照]。ベクターを胎児性幹細胞に導入し(例えば、電気穿孔法により
)そしてその導入したDNAが内因性DNAと同族的に組換えをした細胞を選択
する[例えば、Li et al., Cell, 69:915 (1992)を参照]。選択した細胞はそこで
動物(例えば、マウスもしくはラット)の胞胚に注入し集合キメラを形成する[例
えば、Bradley in Teratocarcinomas and Embryonic Stem Cells: A Practical
Approach, E. J. Robertson, ed. (IRL, Oxford, 1987), pp. 113-152を参照]。
キメラ胎児を適当な擬妊娠雌性里親動物に着床させそして胎児が分娩され“ノッ
クアウト”動物の作出に至らしめられる。同族的に組換えられたDNAを彼等の
生殖細胞に宿す子孫は標準的な技術により確認され、かつその動物の全ての細胞
が同族的に組換えられたDNAを保有する動物を繁殖するために使用できる。ノ
ックアウト動物を例えばある病理的状態に対する防衛能力および彼等のExoタ
ンパク質ポリペプチドの欠如による病理的状態の進展に対して特徴付けできる。
本開示に沿って細胞を基にしたノックアウトもしくはノックイン系がまた作られ
そして使用され得ることが理解される。
Alternatively, using a non-human homologue of the Exo protein, a cognate set between the endogenous gene encoding the Exo protein and the modified genomic gene encoding the Exo protein introduced into animal fetal cells. As a result of the alteration, "knockout" animals can be constructed that have a missing or modified gene encoding the Exo protein. For example, a cDNA encoding an Exo protein can be used to clone genomic DNA encoding an Exo protein according to established techniques. A portion of the genomic DNA encoding the Exo protein is
It can be deleted or replaced with another gene, such as the gene encoding a selectable marker that can be used for monitor integration. Typically, the unmodified flanking DNA (
Several kilobases (both at the 3'and 5'ends) are included in the vector [eg,
For a description of cognate recombinant vectors, see Thomas and Capecchi, Cell, 51: 503.
(1987)]. Introducing the vector into fetal stem cells (for example, by electroporation)
) And select cells in which the introduced DNA has cognately recombined with the endogenous DNA [see, eg, Li et al., Cell, 69: 915 (1992)]. The selected cells are then injected into the blastula of an animal (eg, mouse or rat) to form an assembled chimera [eg, Bradley in Teratocarcinomas and Embryonic Stem Cells: A Practical
Approach, EJ Robertson, ed. (IRL, Oxford, 1987), pp. 113-152].
The chimeric fetus is implanted into a suitable pseudopregnant female foster animal and the fetus is delivered, resulting in the production of a "knockout" animal. Progeny that harbor the cognately recombined DNA in their germ cells are identified by standard techniques, and all cells of the animal are bred to carry the cognately recombined DNA. Can be used for Knockout animals can be characterized, for example, for their ability to defend against certain pathological conditions and for the development of pathological conditions due to their lack of Exo protein polypeptides.
It is understood that cell-based knockout or knockin systems can also be made and used in accordance with the present disclosure.

【0303】 ここで記載したモデルは変更できることが理解される。例えば、“ノックイン
”モデルが作成されたり、もしくはモデルが動物モデルよりむしろ細胞準拠のも
のとなり得る。
It is understood that the model described here can vary. For example, a "knock-in" model can be created, or the model can be cell-based rather than animal model.

【0304】 Exoポリペプチド、アンタゴニストもしくはアゴニストをコード化する核酸
もまた遺伝子治療に使用されてもよい。遺伝子治療への応用では、例えば欠陥遺
伝子の置き換えのために、遺伝子が治療効果のある遺伝子産物のin vivo
合成を達成するために細胞に導入される。“遺伝子治療”は持続効果が単純な処
置によって達成される簡便遺伝子治療および治療効果のあるDNAもしくはRN
Aの一時的もしくは反復投与を含む遺伝子治療薬投与の二つを含む。アンチセン
スRNAsおよびDNAsはin vivoである遺伝子の発現を遮断するため
の治療薬として使用し得る。短いアンチセンスオリゴヌクレオチドが細胞膜によ
るそれらの取り込み抑制によって惹起するその低い細胞内濃度にもかかわらず、
それが阻害剤として作用する細胞に輸入され得ることが既に示されている。[Zam
ecnik et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 83, 4143-4146 (1986)]。オリゴヌ
クレオチドは修飾されてその取り込みを、例えば、その負電荷を帯びたホスホジ
エステル基を無電荷の基に置換することにより、高め得る。
Nucleic acids encoding Exo polypeptides, antagonists or agonists may also be used in gene therapy. In gene therapy applications, the gene may have a therapeutically effective gene product in vivo, for example to replace a defective gene.
Introduced into cells to achieve synthesis. "Gene therapy" means convenient gene therapy and therapeutically effective DNA or RN in which the sustained effect is achieved by simple treatment.
It includes two of gene therapy drug administration, including temporary or repeated administration of A. Antisense RNAs and DNAs can be used as therapeutic agents to block the expression of genes in vivo. Despite its low intracellular concentration caused by short antisense oligonucleotides by suppressing their uptake by the cell membrane,
It has already been shown that it can be imported into cells that act as inhibitors. [Zam
ecnik et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 83, 4143-4146 (1986)]. The oligonucleotide may be modified to enhance its uptake, for example by replacing its negatively charged phosphodiester group with an uncharged group.

【0305】 核酸を生きている細胞に導入するために利用できる種々の技術がある。その技
術は核酸を培養細胞にin vitroでもしくは意図する宿主の細胞にin v
ivoで移植するかどうかに従って変わる。In vitroでの核酸の哺乳類
細胞への移植に適する技術はリポソーム、電気穿孔法、ミクロ注入、細胞融合、
DEAE−デキストラン、リン酸カルシウム沈殿法等を含む。現在好ましいin
vivo遺伝子移植技術は、ウイルス(典型的にはレトロウイルス)ベクターお
よびウイルス外套リポソーム介在トランスフェクション[Dzau et al., Trends i
n Biotechnology 11, 205-210(1993)]を含む。ある状況下では、細胞表面膜タン
パク質もしくは標的細胞に特異的な抗体、標的細胞上の受容体リガンドなどのよ
うな、標的細胞を標的にする試薬と共に核酸源を提供することが望ましい。リポ
ソームを使用するときには、エンドサイトーシスに関連する細胞表面膜タンパク
質に結合するタンパク質はターゲッティングおよび/もしくは、例えば、特定の
細胞系指向性のキャプシドタンパク質もしくはその断片、回路の中にインターナ
リゼーションするタンパク質に対する抗体など、細胞内局在化を標的とし細胞内
半減期を高めるタンパク質の取り込みを促進するために使用されてもよい。受容
体介在のエンドサイトーシスの技術は、例えば、Wu et al., J. Biol. Chem. 26
2, 4429-4432(1987);および Wagner et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87,
3410-3414(1990) に記載されている。遺伝子調整および遺伝子治療プロトコール
の総説には、Anderson et al., Science 256, 808-813(1992)参照。
There are a variety of techniques available for introducing nucleic acids into living cells. The technique involves the transfer of nucleic acids to cultured cells in vitro or to cells of the intended host in vitro.
It depends on whether or not it is transplanted in vivo. Suitable techniques for in vitro implantation of nucleic acids into mammalian cells include liposomes, electroporation, microinjection, cell fusion,
Including DEAE-dextran, calcium phosphate precipitation method and the like. Currently preferred in
In vivo gene transfer technology is based on viral (typically retroviral) vectors and viral mantle liposome-mediated transfection [Dzau et al., Trends i.
Biotechnology 11, 205-210 (1993)]. In some circumstances it may be desirable to provide a source of nucleic acid with reagents that target the target cell, such as cell surface membrane proteins or antibodies specific to the target cell, receptor ligands on the target cell, and the like. When using liposomes, proteins that bind to cell surface membrane proteins involved in endocytosis are targeted and / or for example, proteins that internalize into capsid proteins or fragments thereof directed to specific cell lineages, circuits. It may also be used to promote the uptake of proteins that target intracellular localization and increase intracellular half-life, such as antibodies to. Techniques for receptor-mediated endocytosis are described, for example, in Wu et al., J. Biol. Chem. 26.
2, 4429-4432 (1987); and Wagner et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87,
3410-3414 (1990). For a review of gene regulation and gene therapy protocols, see Anderson et al., Science 256, 808-813 (1992).

【0306】 好ましい実施態様において、Exoタンパク質、核酸、修飾タンパク質および
自然もしくは修飾Exoタンパク質を含む細胞をスクリーニングアッセイに使用
する。この重要なエキソサイトーシスタンパク質の確認はExo活性を調整する
化合物の作用物質スクリーニングアッセイのデザインを可能にする。
In a preferred embodiment, cells containing Exo proteins, nucleic acids, modified proteins and native or modified Exo proteins are used in screening assays. Identification of this key exocytosis protein allows the design of an agent screening assay for compounds that modulate Exo activity.

【0307】 スクリーニングがデザインされて、最初にExoタンパク質に結合する候補作
用物質を見出しそこでこれらの作用物質が候補作用物質のExo活性を調整する
能力を評価するアッセイで使用されてもよい。従って、当業者が認識するであろ
うように、実施できる種々の異なるアッセイがある;結合アッセイおよび活性ア
ッセイ。
A screen may be designed to first find candidate agents that bind to the Exo protein and then be used in an assay to assess the ability of these agents to modulate the Exo activity of the candidate agent. Thus, as the skilled artisan will appreciate, there are a variety of different assays that can be performed; binding assays and activity assays.

【0308】 従って、好ましい実施態様において、その方法はExoタンパク質と候補バイ
オ活性物質の組合およびその候補作用物質のExoタンパク質に対する結合の測
定から成る。げっ歯類(マウス、ラット、ハムスター、モルモット、等)、家畜(
ウシ、ヒツジ、ブタ、ウマ、等)および霊長類を含む、他の哺乳類タンパク質も
また用いられてもよいけれども、好ましい実施態様においてヒトExoタンパク
質を用いる。これら後者の実施態様は、ヒトの疾患の動物モデルの開発で好まし
い。ここで概説するように、幾つかの実施態様では、上で概説したような欠失E
xoタンパク質を含む、変異もしくは誘導型Exoタンパク質が使用されてもよ
い。
Therefore, in a preferred embodiment, the method comprises a combination of Exo protein and a candidate bioactive agent and measuring the binding of the candidate agent to the Exo protein. Rodents (mouse, rat, hamster, guinea pig, etc.), livestock (
In a preferred embodiment human Exo protein is used, although other mammalian proteins may also be used, including bovine, ovine, porcine, equine, etc.) and primates. These latter embodiments are preferred in the development of animal models of human disease. As outlined herein, in some embodiments, deletion E as outlined above is used.
Variant or inducible Exo proteins may be used, including xo proteins.

【0309】 用語“候補バイオ活性物質”もしくは“外因性化合物”とはここで用いる限り
では、例えば、タンパク質、オリゴペプチド、小有機分子、多糖類、ポリヌクレ
オチドなど、Exoの生物活性を直接的もしくは間接的に改変する能力のある如
何なる分子もいう。一般的には、複数のアッセイ混合物が異なる作用物質濃度で
平衡して行われ、種々の濃度に対する異なる応答を得る。典型的には、これらの
濃度の一つがネガティブコントロール、すなわち、ゼロ濃度でもしくは検出レベ
ル以下として役立つ。
The term “candidate bioactive agent” or “exogenous compound”, as used herein, refers directly or directly to the biological activity of Exo, eg, proteins, oligopeptides, small organic molecules, polysaccharides, polynucleotides and the like. Refers to any molecule capable of being indirectly modified. Generally, multiple assay mixtures are run in equilibrium with different concentrations of agent to give different responses to different concentrations. Typically, one of these concentrations serves as a negative control, ie at zero concentration or below the level of detection.

【0310】 候補作用物質は、典型的には有機分子、好ましくは100以上約2,500以
下ダルトンの分子量を持つ小有機分子であるものの、多くの化合物クラスを包含
する。候補作用物質はタンパク質との構造的な相互作用、特に水素結合、のため
に必要な官能基から成り、かつ典型的には少なくとも、アミン、カルボニル、水
酸基もしくはカルボキシル基、好ましくは少なくとも二つの化学的官能基を有す
る。候補作用物質はしばしば上記の官能基の一つまたはそれ以上で置換された、
環式炭素もしくは複素環構造および/もしくは芳香族もしくは多芳香環構造から
成る。候補作用物質はまた、ペプチド、糖類、脂肪酸、ステロイド、プリン、ピ
リミジン、誘導体、構造類似体もしくはその組み合わせを含む生物分子の中にも
見られる。特に好ましいものはペプチドである。
Candidate agents typically include organic molecules, preferably small organic molecules having a molecular weight of 100 or more and about 2,500 or less daltons, but encompass many classes of compounds. Candidate agents consist of functional groups necessary for structural interaction with proteins, especially hydrogen bonding, and are typically at least amine, carbonyl, hydroxyl or carboxyl groups, preferably at least two chemical groups. It has a functional group. Candidate agents are often substituted with one or more of the above functional groups,
It consists of cyclic carbon or heterocyclic structures and / or aromatic or polyaromatic ring structures. Candidate agents are also found in biomolecules including peptides, sugars, fatty acids, steroids, purines, pyrimidines, derivatives, structural analogs or combinations thereof. Particularly preferred are peptides.

【0311】 候補作用物質は合成および天然化合物のライブラリーを含む多種多様な供給源
から得られる。例えば、ランダム化されたオリゴヌクレオチドの発現を含む、多
数の手段が多種多様な有機化合物および生物分子のランダムおよび統制的合成の
ために利用し得る。一方バクテリア、カビ、植物および動物の抽出物の形での天
然物ライブラリーが利用できるか、もしくは容易に作成される。加えて、天然も
しくは合成的に作成されたライブラリーおよび化合物は簡便な化学的、物理的、
および生化学的手段を通して容易に修飾される。既知の薬理学的作用物質は構造
類似体を産生するためにアシル化、アルキル化、エステル化、アミド化のような
統制的もしくはランダムな化学修飾に供されるであろう。
Candidate agents are obtained from a wide variety of sources including libraries of synthetic and natural compounds. For example, numerous means are available for random and controlled synthesis of a wide variety of organic compounds and biomolecules, including expression of randomized oligonucleotides. On the other hand, natural product libraries in the form of bacterial, fungal, plant and animal extracts are available or readily produced. In addition, natural and synthetically produced libraries and compounds are convenient chemical, physical,
And easily modified through biochemical means. Known pharmacological agents will be subjected to controlled or random chemical modifications such as acylation, alkylation, esterification, amidation to produce structural analogs.

【0312】 好ましい実施態様では、候補バイオ活性物質はタンパク質である。ここでは“
タンパク質”は少なくとも共役結合的に結ばれた二つのアミノ酸を意味し、それ
はタンパク質、ポリペプチド、オリゴペプチド、およびペプチドを含む。タンパ
ク質は天然由来アミノ酸およびペプチド結合からもしくは合成的なペプチドミメ
ティック構造からできていてもよい。従って、“アミノ酸”、もしくは“ペプチ
ド残基”は、ここで用いる限りでは、ともに天然由来および合成のアミノ酸を意
味する。例えば、ホモフェニルアラニン、シトルリンおよびノルロイシンは発明
の目的のためにはアミノ酸と考慮される。“アミノ酸”はまた、プロリンやヒド
ロキシプロリンのようなイミノ酸残基を含む。側鎖は(R)または(S)配座のどち
らかであってもよい。好ましい実施態様において、アミノ酸は(S)もしくはL−
配座である。もし非天然側鎖が用いられるならば、非アミノ酸置換基が、例えば
、in vivoにおける分解を阻止もしくは遅延させるために用いられてもよ
い。
In a preferred embodiment, the candidate bioactive agents are proteins. here"
"Protein" means at least two covalently joined amino acids, which includes proteins, polypeptides, oligopeptides, and peptides. Proteins are derived from naturally occurring amino acids and peptide bonds, or from synthetic peptidomimetic structures. Thus, “amino acid”, or “peptide residue”, as used herein, refers to both naturally occurring and synthetic amino acids, eg, homophenylalanine, citrulline and norleucine are the objects of the invention. For the purpose of being considered an amino acid, "amino acid" also comprises imino acid residues such as proline and hydroxyproline, the side chains of which may be in either the (R) or (S) conformation. In a preferred embodiment, the amino acid is (S) or L-
Conformation. If non-natural side chains are used, non-amino acid substituents may be used, for example, to prevent or delay degradation in vivo.

【0313】 好ましい実施態様においては、候補バイオ活性物質は天然由来タンパク質もし
くは天然由来タンパク質の断片である。従って、例えば、タンパク質を含む細胞
抽出物、またはタンパク性細胞抽出物のランダムもしくは統制的消化物を用いて
もよい。このやり方で、原核性および真核性のたんぱく質のライブラリーがEx
oに対するスクリーニングのために作成されるであろう。本実施態様で特に好ま
しいのは、細菌、カビ、ウイルス、および哺乳類タンパク質であり、後者が好ま
しく、かつヒトタンパク質は特別に好ましい。
In a preferred embodiment, the candidate bioactive agents are naturally occurring proteins or fragments of naturally occurring proteins. Thus, for example, cell extracts containing proteins or random or controlled digests of proteinaceous cell extracts may be used. In this way, a library of prokaryotic and eukaryotic proteins can be transformed into Ex.
will be created for screening for o. Particularly preferred in this embodiment are bacterial, fungal, viral and mammalian proteins, the latter being preferred and human proteins being especially preferred.

【0314】 好ましい実施態様において、候補バイオ活性物質は約5から約30アミノ酸か
ら成るペプチドで、約5から約20アミノ酸が好ましく、そして約7から約15
アミノ酸が特に好ましい。ペプチドは上に概説するごとく天然由来タンパク質の
消化物、ランダムペプチドもしくは“バイアスがかった”ランダムペプチドであ
ろう。“ランダム化”もしくはここでの文法的な同義語は、各核酸およびペプチ
ドが本質的にはランダムなヌクレオチドおよびアミノ酸からそれぞれ構成されて
いることを意味する。一般的にはこれらのランダムペプチド (もしくは核酸、以
下で論議) は化学的に合成されるため、それらはどんなヌクレオチドもしくはア
ミノ酸をどんな位置にでも挿入するであろう。合成工程はランダム化タンパク質
もしくは核酸を発生すべくデザインされ、その配列長にわたって全てもしくは大
部分の可能な組み合わせの形成を許容し、従ってランダム化候補生物活性タンパ
ク性作用物質のライブラリーを形成する。
In a preferred embodiment, the candidate bioactive agent is a peptide consisting of about 5 to about 30 amino acids, preferably about 5 to about 20 amino acids, and about 7 to about 15 amino acids.
Amino acids are particularly preferred. Peptides may be digests of naturally occurring proteins as outlined above, random peptides or "biased" random peptides. "Randomized" or grammatical synonyms herein means that each nucleic acid and peptide is essentially composed of random nucleotides and amino acids, respectively. In general, these random peptides (or nucleic acids, discussed below) are chemically synthesized, so they will insert any nucleotide or amino acid at any position. The synthetic steps are designed to generate randomized proteins or nucleic acids, permitting the formation of all or most possible combinations over their sequence length, thus forming a library of randomized candidate bioactive proteinaceous agents.

【0315】 一つの実施態様において、ライブラリーは十分ランダム化され、何れの位置に
おいても配列優先性もしくは一定性を持たない。好ましい実施態様において、ラ
イブラリーはバイアスをかけられる。すなわち、配列内の幾つかの位置が一定に
保たれるか、限定された数の可能性が選択される。例えば、好ましい実施態様に
おいて、ヌクレオチドもしくはアミノ酸残基は、規定のクラス、例えば、疎水性
アミノ酸、親水性アミノ酸、立体的にバイアスのかかった(小さいか大きいかの
何れか)残基の内でランダム化されて、交差結合のためのシステイン、SH−3
ドメインのためのプロリン、リン酸化のためのセリン、トレオニン、チロシン、
もしくはヒスチジンなどへ、またはプリンなどへの生成に向けられる。
In one embodiment, the library is well randomized and has no sequence preference or consistency at any position. In a preferred embodiment, the library is biased. That is, some positions within the sequence are kept constant or a limited number of possibilities are selected. For example, in a preferred embodiment, the nucleotide or amino acid residues are random within a defined class, such as hydrophobic amino acids, hydrophilic amino acids, sterically biased (either small or large) residues. Cysteine for cross-linking, SH-3
Proline for domains, serine for phosphorylation, threonine, tyrosine,
Alternatively, it is directed to production such as histidine or purine.

【0316】 好ましい実施態様において、候補バイオ活性物質は核酸である。“核酸”もし
くは“オリゴヌクレオチド”またはここでの文法上の同義語は少なくとも共有結
合的に共に結ばれた二つのヌクレオチドを意味する。本発明の核酸は、一般的に
はホスホジエステル結合を含むであろうが、しかし以下に概説するように、ある
場合には交互バックボーンを有する核酸類似体が含まれて、例えば、ホスホルア
ミド から成る(Beaucage et al., Tetrahedron 49(10):1925 (1993)およびその
中の文献;Letsinger et al., J Org. Chem. 35:3800 (1970); Sprinzi et al.,
Eur. J. Biochem. 81:579 (1977); Letsinger et al., Nucl. Acids Res. 14:3
487 (1986); Sawai et al., Chem. Lett., 805 (1984), Letsinger et al., J.
Am. Chem. Soc. 110:4470 (1988); and Pauwels et al., Chemica Scripts 26:1
419 (1986))、 ホスホロチオエート(Mag et al., Nucleic Acids Res. 19:1437
(1991);および米国特許第5,644,048号)、ホスホロジチオエート(Briu et
al., J. Am. Chem. Soc. 111:2321 (1989)), O−メチルホスホロアミダイト結
合(Eckstein, Oligonucleotides and Analogues:A Practical Approach, Oxford
University Pressを参照), ならびにペプチド核酸バックボーンおよび結合(Egh
olm, J. Am. Chem. Soc. 114:1895(1992); Meier et al., Chem. Int. Ed. Engl
.31:1008 (1992); Nielsen, Nature, 365:566 (1993); Carlsson et al., Natur
e 380:207 (1996)、これらすべては出典明示により本明細書の一部とする)。他
の類似核酸の例としては、ポジティブバックボーン(Denpcy et al., Proc. Natl
. Acad. Sci. USA 92:6097 (1995);非イオン性バックボーン(米国特許第5,38
6,023、5,637,684、5,602,240、5,216,141、および
4,469,863号;Kiedrowshi et al., Angew. Chem. Intl. Ed. English 30
:423 (1991); Letsinger et al., J. Am. Chem. Soc. 110:4470 (1988); Letsin
ger et al., Nucleoside & Nucleotide 13:1597 (1994); Chapters 2 and 3, AS
C Symposium Series 580, "Carbohydrate Modifications in Antisense Researc
h", Ed. Y.S. Sanghui and P. Dan Cook; Mesmaeker et al., Bioorganic & Med
icinal Chem. Lett. 4:395 (1994); Jeffs et al., J. Biomolecular NMR 34:17
(1994); Tetrahedron Lett. 37:743(1996))および米国特許第5,235,033
、5,034,506号および Chapters 6 and 7, ASC Symposium Series 580, "
Carbohydrate Modifications in Antisense Research", Ed. Y.S. Sanghui and
P. Dan Cook に記載に記載されたものを含む非リボースバックボーンが挙げられ
る。一つもしくはそれ以上の炭素環式糖を含む核酸もまた核酸の定義内に入る(J
enkins et al., Chem. Soc. Rev. (1995) pp169-176を参照)。幾つかの核酸類似
体は、Rawls C & E News June 2, 1997 Page 35 に記載されている。 これらす
べての引用文献は出典明示により本明細書の一部とする。リボースホスフェート
バックボーンのこれらの修飾は、標識のような付加的部位の付加を促進するため
もしくは生理的環境におけるかかる分子の安定性と半減期を増加させるために行
ってもよい。加えて、天然由来の核酸と類似体の混合物を作成し得る。これに代
えて、異なる核酸類似体の混合物および天然由来の核酸と類似体の混合物を作成
してもよい。その核酸は、特定されたものとして、一本鎖もしくは二本鎖である
か、または二本鎖もしくは一本鎖配列の両方の部分を含んでもよい。核酸はDN
A,ゲノムおよびcDNAの両者、RNAもしくはハイブリッドであってもよく
、そこでは核酸はデオキシリボおよびリボヌクレオチドの何れの組み合わせ、な
らびにウラシル、アデニン、チミン、シトシン、グアニン、イノシン、キサンチ
ン、ヒポキサンチン、イソシトシン、イソグアニン等を含む何れかの塩基の組み
合わせを含む。
In a preferred embodiment, the candidate bioactive agent is a nucleic acid. "Nucleic acid" or "oligonucleotide" or grammatical synonyms herein means at least two nucleotides joined together covalently. Nucleic acids of the invention will generally include phosphodiester bonds, but as outlined below, in some cases nucleic acid analogs with alternating backbones are included, consisting of, for example, phosphoramide ( Beaucage et al., Tetrahedron 49 (10): 1925 (1993) and references therein; Letsinger et al., J Org. Chem. 35: 3800 (1970); Sprinzi et al.,
Eur. J. Biochem. 81: 579 (1977); Letsinger et al., Nucl. Acids Res. 14: 3.
487 (1986); Sawai et al., Chem. Lett., 805 (1984), Letsinger et al., J.
Am. Chem. Soc. 110: 4470 (1988); and Pauwels et al., Chemica Scripts 26: 1.
419 (1986)), phosphorothioate (Mag et al., Nucleic Acids Res. 19: 1437.
(1991); and US Pat. No. 5,644,048), phosphorodithioate (Briu et.
al., J. Am. Chem. Soc. 111: 2321 (1989)), O-methyl phosphoramidite bond (Eckstein, Oligonucleotides and Analogues: A Practical Approach, Oxford
(See University Press), and peptide nucleic acid backbone and binding (Egh
olm, J. Am. Chem. Soc. 114: 1895 (1992); Meier et al., Chem. Int. Ed. Engl.
.31: 1008 (1992); Nielsen, Nature, 365: 566 (1993); Carlsson et al., Natur
e 380: 207 (1996), all of which are incorporated herein by reference). Examples of other similar nucleic acids include positive backbone (Denpcy et al., Proc. Natl.
Acad. Sci. USA 92: 6097 (1995); non-ionic backbone (US Pat. No. 5,38.
6,023, 5,637,684, 5,602,240, 5,216,141, and 4,469,863; Kiedrowshi et al., Angew. Chem. Intl. Ed. English 30
: 423 (1991); Letsinger et al., J. Am. Chem. Soc. 110: 4470 (1988); Letsin
ger et al., Nucleoside & Nucleotide 13: 1597 (1994); Chapters 2 and 3, AS
C Symposium Series 580, "Carbohydrate Modifications in Antisense Researc
h ", Ed. YS Sanghui and P. Dan Cook; Mesmaeker et al., Bioorganic & Med
icinal Chem. Lett. 4: 395 (1994); Jeffs et al., J. Biomolecular NMR 34:17.
(1994); Tetrahedron Lett. 37: 743 (1996)) and US Pat. No. 5,235,033.
5,034,506 and Chapters 6 and 7, ASC Symposium Series 580, "
Carbohydrate Modifications in Antisense Research ", Ed. YS Sanghui and
Non-ribose backbones, including those described in P. Dan Cook. Nucleic acids containing one or more carbocyclic sugars are also within the definition of nucleic acids (J
See enkins et al., Chem. Soc. Rev. (1995) pp169-176). Some nucleic acid analogs are described in Rawls C & E News June 2, 1997 Page 35. All of these references are incorporated herein by reference. These modifications of the ribose phosphate backbone may be made to facilitate the addition of additional sites such as labels or to increase the stability and half-life of such molecules in physiological environments. In addition, mixtures of naturally occurring nucleic acids and analogs can be made. Alternatively, a mixture of different nucleic acid analogs and a mixture of naturally occurring nucleic acids and analogs may be made. The nucleic acid may be single stranded or double stranded, as specified, or may include portions of both double stranded or single stranded sequence. Nucleic acid is DN
A, both genomic and cDNA, RNA or hybrid where the nucleic acid is any combination of deoxyribo and ribonucleotides, as well as uracil, adenine, thymine, cytosine, guanine, inosine, xanthine, hypoxanthine, isocytosine, It includes any combination of bases including isoguanine and the like.

【0317】 一般的にタンパク質に対して上で記載したように、核酸候補バイオ活性物質は
天然由来の核酸、ランダム核酸、もしくは“バイアスがかかった” ランダム核
酸であってもよい。例えば、原核性もしくは真核性ゲノムの消化物がタンパク質
に対して上で概説したように使用し得る。
As described above generally for proteins, the nucleic acid candidate bioactive agent may be a naturally occurring nucleic acid, a random nucleic acid, or a “biased” random nucleic acid. For example, a prokaryotic or eukaryotic genomic digest can be used as outlined above for proteins.

【0318】 好ましい実施態様において、候補生物活性薬物は有機化学的成分であり、その
多種多様なものが文献で利用し得る。
In a preferred embodiment, the candidate bioactive agents are organic chemical moieties, a wide variety of which are available in the literature.

【0319】 提供するアッセイはここで定義されたExoタンパク質を用いる。一つの実施
態様では、Exoタンパク質の部分を用いる。好ましい実施態様において、Ex
o活性を有する部分を用いる。Exo活性は更に以下に記載しかつ更に以下に記
載されるようなGS27,rab7、rab9、snap−23、rab3a、
rab11、rab3d、rab5、alpha−snap、unc18−1、
vamp3、もしくはExoタンパク質モジュレータに対する結合活性を含む。
加えて、ここで記載されるアッセイは単離Exoタンパク質もしくはExoタン
パク質を成す細胞を用いてもよい。
The assay provided uses the Exo protein as defined herein. In one embodiment, a portion of the Exo protein is used. In a preferred embodiment, Ex
A portion having o activity is used. Exo activity is described further below and further below as GS27, rab7, rab9, snap-23, rab3a,
rab11, rab3d, rab5, alpha-snap, unc18-1,
Includes binding activity to vamp3 or Exo protein modulators.
In addition, the assays described herein may use isolated Exo protein or cells that make up Exo protein.

【0320】 一般的に、ここでの方法の好ましい実施態様においては、Exoタンパク質も
しくは候補作用物質は分離された試料受け取りエリア(例えば、マイクロタイタ
ープレート、アレイ等)を持つ不溶性保持体に非拡散的に結合する。不溶性保持
体は各成分が結合するところのどんな構成物から作成されていてもよく、可溶性
物質から容易に分離され、そしてさもなければスクリーニングの総体的な方法に
適合性である。そのような保持体の表面は固形もしくは多孔性でもよく、そして
どんな便利な形にしてもよい。適切な不溶性保持体の例として、マイクロタイタ
ープレート、アレイ、膜およびビーズが挙げられる。それらは典型的にはガラス
、プラスチック(例えば、ポリスチレン)、多糖、ナイロンもしくはニトロセルロ
ース、テフロン[登録商標]、等である。マイクロタイタープレートおよびアレイ
は特に便利であり、その理由は、少量の試薬と試料を用いて、大多数のアッセイ
を同時に実施できるからである。ある場合には、磁気性ビーズ等も挙げられる。
試薬およびこの発明の総体的な方法に適合性であリ、成分の活性を保持し、そし
て非拡散的である限り、成分を結合させる特殊な様式は特に重要ではない。結合
の好ましい方法として、抗体(タンパク質が保持体に結合するとき、リガンド結
合部位もしくは活性化配列のどちらかを立体的にブロックしない)の使用、“粘
着性の” もしくはイオン性の保持体への直接的結合、化学的架橋、表面上でタ
ンパク質もしくは作用物質の合成等が挙げられる。或る実施態様においては、G
S27を使用し得る。他の実施態様として、rab7、rab3a、rab3d
、snap 23、rab9、rab5、alpha snap、rab11、
unc18−1もしくはvamp3の使用が挙げられる。タンパク質もしくは作
用物質の結合の後で、過剰の非結合物質を洗浄により取り除く。試料受け取りエ
リアはそれから、ウシ血清アルブミン(BSA)、カゼインもしくはその他の無害
なタンパク質またはその他の成分とのインキュベーションによってブロックして
もよい。固体の保持体を使用しないスクリーニングアッセイもまたこの発明に含
まれる。
In general, in a preferred embodiment of the methods herein, the Exo protein or candidate agent is non-diffusible on an insoluble support with a separate sample receiving area (eg, microtiter plate, array, etc.). Bind to. The insoluble support may be made up of any constituent to which each component binds, is easily separated from the soluble material, and is otherwise compatible with the overall method of screening. The surface of such supports may be solid or porous and may be of any convenient shape. Examples of suitable insoluble supports include microtiter plates, arrays, membranes and beads. They are typically glass, plastic (eg polystyrene), polysaccharides, nylon or nitrocellulose, Teflon®, etc. Microtiter plates and arrays are particularly convenient because the majority of assays can be performed simultaneously with small amounts of reagents and samples. In some cases, magnetic beads and the like may also be mentioned.
The particular manner in which the components are combined is not particularly critical, so long as it is compatible with the reagents and the overall method of the invention, retains the activity of the components, and is non-diffusible. Preferred methods of attachment include the use of antibodies (which do not sterically block either the ligand binding site or the activation sequence when the protein binds to the support), “sticky” or ionic supports. Direct binding, chemical cross-linking, synthesis of proteins or agents on the surface and the like. In some embodiments, G
S27 can be used. In another embodiment, rab7, rab3a, rab3d
, Snap 23, rab9, rab5, alpha snap, rab11,
The use of unc18-1 or vamp3 may be mentioned. After binding the protein or agent, excess unbound material is removed by washing. The sample receiving area may then be blocked by incubation with bovine serum albumin (BSA), casein or other innocuous protein or other component. Screening assays that do not use a solid support are also included in this invention.

【0321】 好ましい実施態様において、Exoタンパク質を保持体に結合し、そして候補
バイオ活性物質をアッセイに加える。それに代えて、候補作用物質を保持体に結
合させて、そしてExoタンパク質を加える。新規な結合剤として、特異的抗体
、化学ライブラリーのスクリーニングで確認される非天然型結合剤、ペプチド類
似体等が挙げられる。特に興味深いのは、ヒトの細胞に対して低毒性である作用
物質のスクリーニングアッセイである。多種多様のアッセイがこの目的のために
使用使用し得るが、それには、標識化in vitroタンパク質−タンパク質
結合アッセイ、電気泳動移動度シフトアッセイ、タンパク質結合のイムノアッセ
イ、機能的アッセイ(リン酸化アッセイ等)等が挙げられる。
In a preferred embodiment, Exo protein is bound to a support and candidate bioactive agents are added to the assay. Alternatively, the candidate agent is bound to the support and the Exo protein is added. Novel binding agents include specific antibodies, non-natural binding agents identified by screening chemical libraries, peptide analogs, and the like. Of particular interest are screening assays for agents that are of low toxicity to human cells. A wide variety of assays can be used for this purpose, including labeled in vitro protein-protein binding assays, electrophoretic mobility shift assays, protein binding immunoassays, functional assays (phosphorylation assays, etc.). Etc.

【0322】 候補バイオ活性物質のExoタンパク質への結合の測定は数多くのやり方で行
ってもよい。好ましい実施態様において、候補バイオ活性物質は標識化され、そ
して結合が直接に測定される。例えば、これを行うには、全てのもしくは一部の
Exoタンパク質を固体保持体に付着させ、標識化候補作用物質(例えば、蛍光
標識)を加え、過剰の試薬を洗い去り、そして標識が固体の保持体上に存在する
かどうかを測定してもよい。種々のブロッキングおよび洗浄ステップを技術上既
知であるように利用してもよい。
The determination of binding of a candidate bioactive agent to the Exo protein may be done in a number of ways. In a preferred embodiment, the candidate bioactive agent is labeled and binding is measured directly. For example, to do this, all or part of the Exo protein is attached to a solid support, a labeled candidate agent (eg, a fluorescent label) is added, excess reagent is washed away, and the label is solid. It may be measured whether it is present on the carrier. Various blocking and washing steps may be utilized as are known in the art.

【0323】 ここでは“標識化”とは、化合物が直接もしくは間接的のどちらかで標識で標
識化されることを意味し、その標識は例えば、ラヂオアイソトープ、蛍光物質、
酵素、抗体、磁気性粒子のような粒子、化学発光物質、特異的結合分子等の検出
可能なシグナルを提供する。特異的結合分子として、ビオチンおよびストレプタ
ビヂン、ジゴキシンおよび抗ジゴキシン等のペアーが挙げられる。特異的結合メ
ンバーには、上に概説したごとく、既知の手順に従って、相補的メンバーは検出
を与える分子で標準的に標識化されるであろう。この標識は直接的にもしくは間
接的に検出可能なシグナルを与え得る。
By “labeled” herein is meant that the compound is labeled either directly or indirectly with a label, such as radioisotopes, fluorescent substances,
It provides a detectable signal for enzymes, antibodies, particles such as magnetic particles, chemiluminescent substances, specific binding molecules and the like. Specific binding molecules include pairs such as biotin and streptavidin, digoxin and anti-digoxin. For specific binding members, the complementary member will typically be labeled with a molecule that provides for detection, according to known procedures, as outlined above. This label may give a detectable signal, either directly or indirectly.

【0324】 幾らかな実施態様において、一つの成分だけが標識化される。例えば、タンパ
ク質(もしくはタンパク質性候補作用物質)は125Iを使用するか蛍光体により
チロシンの位置に標識化してもよい。その代わりに、一つ以上の成分は別々の標
識で標識化してもよい;例えば、タンパク質には125Iを使用しそして候補作
用物質には蛍光体を使用する。
In some embodiments, only one component is labeled. For example, the protein (or proteinaceous candidate agent) may be labeled at the tyrosine position using 125 I or with a fluorophore. Alternatively, one or more components may be labeled with separate labels; for example, 125 I is used for proteins and fluorophores are used for candidate agents.

【0325】 好ましい実施態様において、候補バイオ活性物質の結合は競合性結合アッセイ
の使用により測定される。この態様において、競合体は、抗体、ペプチド、結合
パートナー、リガンド等のような、標的分子(例えば、Exo)に結合すると知ら
れた結合成分である。好ましい実施態様において、競合体は、GS27、rab
7、rab9、snap−23、rab3a、rab11、rab3d、rab
5、alpha−snap、unc18−1もしくはvamp3である。或る状
況下では、候補作用物質および結合成分の間における如く競合的結合があり得る
が、結合成分が候補作用物質に取って代わる。このアッセイを用いて、Exoタ
ンパク質とGS27、rab7、rab9、snap−23、rab3a、ra
b11、rab3d、rab5、alpha−snap、unc18−1もしく
はvamp3との間の結合に干渉するところの候補作用物質を測定することがで
きる。
In a preferred embodiment, binding of candidate bioactive agents is measured by use of competitive binding assays. In this aspect, a competitor is a binding moiety known to bind a target molecule (eg, Exo), such as an antibody, peptide, binding partner, ligand, etc. In a preferred embodiment, the competitor is GS27, rab
7, rab9, snap-23, rab3a, rab11, rab3d, rab
5, alpha-snap, unc18-1 or vamp3. Under certain circumstances, there may be competitive binding, such as between the candidate agent and the binding component, but the binding component replaces the candidate agent. Using this assay, Exo protein and GS27, rab7, rab9, snap-23, rab3a, ra
Candidate agents that interfere with the binding between bl1, rab3d, rab5, alpha-snap, unc18-1 or vamp3 can be measured.

【0326】 一つの実施態様において、候補バイオ活性物質が標識化される。候補バイオ活
性物質もしくは競合体のどちらかまたは両方を先ずタンパク質に、存在すれば結
合させるのに十分な時間の間、加える。インキュベーションは、最適な活性を促
進するどんな温度においても、典型的には4および40℃の間で実施してもよい
。インキュベーション期間は最適な活性に対して選択されるが、また、迅速で高
いスループットなスクリーニングを促進するように最適化してもよい。典型的に
は、0.1および1時間の間が十分であろう。過剰の試薬は一般的に除去される
か洗い流される。第二の成分をそれから加え、そして標識化された成分の有無を
追跡して結合を指す。
In one embodiment, candidate bioactive agents are labeled. Either the candidate bioactive agent or the competitor, or both, is first added to the protein for a time sufficient to allow binding, if any. Incubations may be performed at any temperature that promotes optimal activity, typically between 4 and 40 ° C. The incubation period is chosen for optimal activity, but may also be optimized to facilitate rapid, high throughput screening. Typically between 0.1 and 1 hour will be sufficient. Excess reagent is typically removed or washed away. The second component is then added and the presence or absence of the labeled component is followed to indicate binding.

【0327】 好ましい実施態様において、競合体を最初に加え次いで候補バイオ活性物質を
加える。競合体の置換は候補バイオ活性物質がExoタンパク質に結合した指示
であり、それゆえ、Exoタンパク質の活性へ結合し、そして潜在的に調整する
ことが可能である。この態様においては、どちらの成分も標識化され得る。それ
故に、例えば、もし競合体が標識化されるならば、洗浄溶液中の標識の存在が作
用物質の置換を示す。その代わりに、候補バイオ活性物質が標識化されるならば
、保持体上の標識の存在が置換を示す。
In a preferred embodiment, the competitor is added first, followed by the candidate bioactive agent. Competitor displacement is an indication that a candidate bioactive agent has bound to the Exo protein and is therefore capable of binding and potentially modulating the activity of the Exo protein. In this aspect, either component can be labeled. Thus, for example, if the competitor is labeled, the presence of the label in the wash solution indicates displacement of the agent. Alternatively, if the candidate bioactive agent is labeled, the presence of the label on the support indicates displacement.

【0328】 代わりの実施態様において、候補バイオ活性物質を先ず加え、インキュベーシ
ョンと洗浄にひき続き競合体を加える。競合体による結合の不在はバイオ活性物
質がより高度な親和性でExoタンパク質に結合することを示すであろう。かく
して、候補バイオ活性物質が標識化されるならば、保持体上の標識の存在が、競
合体結合の欠如と共に、候補作用物質がExoタンパク質に結合する能力がある
ことを示すであろう。
In an alternative embodiment, the candidate bioactive agent is added first, followed by incubation and washing, followed by the competitor. The absence of binding by the competitor would indicate that the bioactive agent binds Exo protein with a higher affinity. Thus, if the candidate bioactive agent is labeled, the presence of the label on the support, along with the lack of competitor binding, would indicate that the candidate agent is capable of binding the Exo protein.

【0329】 好ましい実施態様において、方法は、Exoタンパク質の活性を調整する能力
のある活性作用物質を同定する示差的スクリーニングより成る。この態様におい
て、これらの方法は最初の試料中でExoタンパク質および競合体を結合させる
ことより成る。第二の試料は、候補バイオ活性物質、Exoタンパク質および競
合体より成る。競合体の結合は両方の試料について測定され、そして二つの試料
間の結合における変化もしくは相違は、Exoタンパク質に結合しかつその活性
を潜在的に調整する能力のある作用物質の存在を示す。即ち、若しも競合体の結
合が最初の試料に比して第二の試料で異なるならば、その作用物質はExoタン
パク質に結合する能力がある。
In a preferred embodiment, the method comprises a differential screen to identify active agents capable of modulating the activity of Exo protein. In this embodiment, these methods consist of binding Exo protein and competitor in a first sample. The second sample consists of the candidate bioactive agent, Exo protein and competitor. Competitor binding was measured for both samples, and changes or differences in binding between the two samples indicate the presence of agents capable of binding the Exo protein and potentially modulating its activity. That is, if the binding of the competitor is different in the second sample compared to the first sample, the agent is capable of binding the Exo protein.

【0330】 これに代えて、好ましい実施態様は、生来のExoタンパク質には結合するが
修飾したExoタンパク質には結合できないところの医薬品候補を同定する示差
的スクリーニングを利用する。Exoタンパク質の構造がモデルにされ、その部
位と相互作用する作用物質を合成する合理的なドラッグデザインに使用されるで
あろう。Exo生物活性に作用する医薬品候補もまた、医薬品をタンパク質の活
性を増強するか低減するかのどちらかの能力に対してスクリーニングすることに
より同定される。
Alternatively, a preferred embodiment utilizes a differential screen to identify drug candidates that bind to the native Exo protein but not the modified Exo protein. The structure of the Exo protein will be modeled and used in rational drug design to synthesize agents that interact with that site. Drug candidates that act on Exo bioactivity are also identified by screening drugs for their ability to either enhance or decrease the activity of the protein.

【0331】 ポジティブコントロールおよびネガティブコントロールをアッセイで使用して
もよい。好ましくは、全てのコントロールおよびテスト試料は少なくとも3回ア
ッセイを実施して統計的に意味ある結果を得る。全ての試料のインキュベーショ
ンは作用物質がタンパク質に結合するために十分な時間で行う。インキュベーシ
ョン後に、全ての試料を洗浄して非−特異的に結合した物質を除き、そして結合
した、一般的には標識化された作用物質を測定する。例えば、放射性標識を使用
した場合には、試料をシンチレーションカウンターで計数して結合した化合物の
量を決定する。
Positive and negative controls may be used in the assay. Preferably, all control and test samples are run at least 3 times to obtain statistically meaningful results. Incubation of all samples is for a time sufficient for the agent to bind to the protein. After incubation, all samples are washed to remove non-specifically bound material and bound, generally labeled agent is measured. For example, if a radiolabel is used, the sample is counted in a scintillation counter to determine the amount of bound compound.

【0332】 種々の他の試薬をスクリーニングアッセイで含んでもよい。それらは塩類、中
性タンパク質、例えばアルブミン、洗剤等のような試薬を含むが、これらはタン
パク質−タンパク質結合を促進しおよび/もしくは非選択的なもしくはバックグ
ラウンド的な相互作用を低減するために用いられるであろう。また、プロテアー
ゼ阻害剤、ヌクリアーゼ阻害剤、抗菌剤等のような、さもなければアッセイの効
率を改善する試薬を用いてもよい。成分の混合物は必要な結合を与えるどんな順
番で加えてもよい。
A variety of other reagents may be included in the screening assay. They include reagents such as salts, neutral proteins, eg albumin, detergents, etc., which are used to promote protein-protein binding and / or reduce non-selective or background interactions. Will be done. Alternatively, reagents that otherwise improve the efficiency of the assay may be used, such as protease inhibitors, nuclease inhibitors, antibacterial agents and the like. The mixture of components may be added in any order that provides for the requisite binding.

【0333】 ここで提供されるアッセイのためにここで提供される成分はまた併せてキット
を作ってもよい。このキットは、Exoタンパク質をコード化するタンパク質お
よび/もしくは核酸の使用に基づくことができる。核酸の使用に基づくアッセイ
は以下で更に記述される。
The components provided herein for the assays provided herein may also be combined to form a kit. The kit can be based on the use of proteins and / or nucleic acids encoding Exo proteins. Assays based on the use of nucleic acids are described further below.

【0334】 Exoの活性を調整する作用物質のスクリーニングもまた行ってもよい。好ま
しい実施態様において、Exoの活性を調整する能力がある生物活性作用物質を
スクリーニングする方法は、上記のように、候補生物活性作用物質をExoの試
料に加え、そしてExoの生化学的活性における変化を測定することより成る。
“Exoの活性の調整”は活性の増加、活性の減少、または存在する活性のタイ
プもしくは種類における変化を含む。それゆえに、この実施態様においては、候
補作用物質はExoに結合する(これは必要でないかもしれないが)と共に、ここ
で定義したように、その生物学的もしくは生化学的も変えねばならない。この方
法は、一般的に上で概説したように、in vitroスクリーニング方法およ
びExoの存在、分布、活性もしくは量における変化に対する細胞のin vi
voスクリーニングの両方を含む。
Screening for agents that modulate the activity of Exo may also be done. In a preferred embodiment, the method of screening for bioactive agents capable of modulating the activity of Exo comprises adding a candidate bioactive agent to a sample of Exo and altering the biochemical activity of Exo, as described above. Measuring.
"Modulation of Exo activity" includes increased activity, decreased activity, or changes in the type or kind of activity that is present. Therefore, in this embodiment, the candidate agent must bind to Exo (although this may not be necessary) as well as alter its biological or biochemical properties, as defined herein. This method generally involves in vitro screening methods and cell in vitro response to changes in the presence, distribution, activity or amount of Exo, as outlined above.
Includes both vo screening.

【0335】 それゆえに、この実施態様において、この方法は,Exoの試料と候補生物作
用物質を結合させて、そしてエキソサイトーシスへの効果を評価することより成
る。ここに於ける“Exo活性”もしくは文法上の相当語句はExoの生物学的
活性を意味し、エキソサイトーシス、分泌および/もしくは小胞輸送に影響する
能力を含むがそれに限定するものではない。エキソサイトーシス、分泌および/
もしくは小胞輸送活性の中に含まれるのは、エキソサイトーシス、分泌および/
もしくは小胞輸送の全体的な経路に関与するタンパク質のドッキング、融合およ
びターゲットする活性のようなそこでのステップの調節もしくは関与である。一
つの実施態様において、小胞性とは、シナプスもしくは分泌顆粒および小胞を含
むあらゆる小胞をいうが、それらはエキソサイトーシス、エンドサイトーシスも
しくはトランス−ゴルジネットワークに関わる。一つの実施態様において、ex
o活性はGTPアーゼ活性もしくはその調節を含む。ここで一つのexo活性は
GS27、rab7、rab9、snap−23、rab3a、rab11、r
ab3d、rab5、alpha−snap、unc18−1およびvamp3
から成る群から選択される少なくとも一つのタンパク質への結合である。その他
のexo活性はGS27、rab7、rab9、snap−23、rab3a、
rab11、rab3d、rab5、alpha−snap、unc18−1お
よびvamp3の活性およびその調節を含む。
Therefore, in this embodiment, the method comprises binding a sample of Exo with a candidate bioagent and assessing its effect on exocytosis. As used herein, "Exo activity" or grammatical equivalents refers to the biological activity of Exo and includes, but is not limited to, the ability to affect exocytosis, secretion and / or vesicle transport. Exocytosis, secretion and /
Alternatively included in the vesicle transport activity are exocytosis, secretion and / or
Or the regulation or involvement of steps therein such as docking, fusion and targeting activity of proteins involved in the overall pathway of vesicle trafficking. In one embodiment, vesicular refers to any vesicle, including synaptic or secretory granules and vesicles, which are involved in exocytosis, endocytosis or trans-Golgi networks. In one embodiment, ex
o activity includes GTPase activity or regulation thereof. Here, one exo activity is GS27, lab7, lab9, snap-23, lab3a, lab11, r.
ab3d, rab5, alpha-snap, unc18-1 and vamp3.
Binding to at least one protein selected from the group consisting of: Other exo activities are GS27, lab7, lab9, snap-23, lab3a,
It includes the activities of rab11, rab3d, rab5, alpha-snap, unc18-1 and vamp3 and their regulation.

【0336】 一つの好ましい実施態様において、Exoタンパク質の活性は増加されている
;もう一つの好ましい実施態様において、Exoタンパク質の活性は減少されて
いる。かくして、アンタゴニストであるところの生物活性作用物質が或る実施態
様において好ましく、そしてアゴニストであるところの生物活性作用物質がその
他の実施態様においては好ましいであろう。
In one preferred embodiment, the activity of Exo protein is increased; in another preferred embodiment, the activity of Exo protein is decreased. Thus, bioactive agents that are antagonists will be preferred in some embodiments, and bioactive agents that will be agonists will be preferred in other embodiments.

【0337】 好ましい実施態様において、この発明はExoタンパク質の活性を調整する能
力のある生物活性作用物質をスクリーニングする方法を提供する。この方法は、
上記で定義したように、候補生物活性作用物質をExoタンパク質から成る細胞
に加えることより成る。好ましい細胞タイプは殆んどのどんな細胞を含む。この
細胞は、Exoタンパク質をコード化する組換え核酸を含有する。好ましい実施
態様において、スクリーニングする方法は、上記のように、候補作用物質のライ
ブラリーを複数の細胞上で試験する。
In a preferred embodiment, the invention provides a method of screening for bioactive agents capable of modulating the activity of Exo protein. This method
As defined above, consisting of adding a candidate bioactive agent to cells consisting of Exo protein. Preferred cell types include almost any cell. This cell contains a recombinant nucleic acid encoding an Exo protein. In a preferred embodiment, the screening method tests a library of candidate agents on a plurality of cells, as described above.

【0338】 ある実施態様において、アッセイは、細胞をエキソサイトーシス作用物質に曝
すことを含み、これはコントロール細胞、即ち同じタイプの細胞中でエキソサイ
トーシスを誘導するだろうがExoをコード化する外因性核酸を含まない。適切
なエキソサイトーシス作用物質は技術上既知であり、そして、限定されないでイ
オノマイシンおよびCa++イオノフォアA23187のようだがそれに限定さ
れないCa++を含む。その代わりに、細胞を通常はエキソサイトーシスをもた
らす条件に曝してもよく、そして通常のエキソサイトーシス進行における変化を
測定する。その代わりに、Exo核酸をエキソサイトーシス下で通常に細胞中に
導入し、そしてかくして変化(例えば、エキソサイトーシス)を測定する。オプシ
ョンとして、細菌は通常エキソサイトーシスを受けないで、候補作用物質の導入
がエキソサイトーシスを引き起こす。
In certain embodiments, the assay comprises exposing cells to an exocytosis agent, which will induce exocytosis in control cells, ie cells of the same type, but encodes Exo. Does not contain exogenous nucleic acid. Suitable exocytosis agents are known in the art, and it seems ionomycin and Ca ++ ionophore A23187 without limitation including Ca ++ but not limited to. Alternatively, cells may be exposed to conditions that normally result in exocytosis, and changes in normal exocytosis progression are measured. Instead, Exo nucleic acid is normally introduced into cells under exocytosis and thus the change (eg, exocytosis) is measured. Optionally, the bacterium does not normally undergo exocytosis, and the introduction of the candidate agent causes exocytosis.

【0339】 このようにして、エキソサイトーシスへの候補作用物質効果がそれから評価さ
れる。
In this way, candidate agent effects on exocytosis are then evaluated.

【0340】 エキソサイトーシスの検出は当業者により認められているであろうように行い
得る。一つの実施態様において、エキソサイトーシスのインジケーターを用いる
。適切なエキソサイトーシス標識はアネキシンを含むがこれに限定されるもので
はない。従って、これらの作用物質は親和性リガンドとして使用しビーズ、表面
等のような固体保持体に付着させ、そしてエキソサイトーシスを受けている細胞
を引き出すのに使用される。同様に、これらの作用物質をPerCPのような蛍
光染料と連結させて、それから蛍光−活性化細胞選別(FACS)分離の基礎とし
て使用し得る。更に、FACSもしくはその他の光学的方法を用いて、光分散、
光吸収、染料の取り込みと放出、顆粒酵素活性および顆粒特異的タンパク質の定
量に基づいてエキソサイトーシス活性およびその調整を検出できる。
Detection of exocytosis may be performed as would be appreciated by one of skill in the art. In one embodiment, an exocytosis indicator is used. Suitable exocytosis labels include, but are not limited to, annexins. Thus, these agents are used as affinity ligands, attached to solid supports such as beads, surfaces, etc., and used to elicit cells undergoing exocytosis. Similarly, these agents can be linked to a fluorescent dye such as PerCP and then used as the basis for fluorescence-activated cell sorting (FACS) separations. In addition, using FACS or other optical methods,
Exocytosis activity and its regulation can be detected based on light absorption, dye uptake and release, granule enzyme activity and quantification of granule-specific proteins.

【0341】 この様にして、バイオ活性物質が同定される。薬理活性のある化合物はExo
タンパク質活性への増強もしくは干渉をすることができる。望ましい薬理活性の
ある化合物は、先に記述したように、生理学的に許容される担体中で宿主に投与
してもよい。この作用物質は種々の方式で、経口的に、非経口的に、例えば、皮
下、腹腔内、血管内等の形式で投与してもよい。投与の形式次第で、化合物は種
々の方式で製剤化される。治療的に活性な化合物の濃度は約0.1〜100重量
%で変えてもよい。
In this way, bioactive substances are identified. Exo is a pharmacologically active compound
It can enhance or interfere with protein activity. The desired pharmacologically active compound may be administered to the host in a physiologically acceptable carrier, as described above. The agent may be administered in various ways orally, parenterally, eg subcutaneously, intraperitoneally, intravascularly, etc. The compound may be formulated in a variety of ways depending on the mode of administration. The concentration of therapeutically active compound may vary from about 0.1-100% by weight.

【0342】 医薬組成物は、顆粒、錠剤、丸剤、座薬、カプセル剤、懸濁液、軟膏剤、ロー
ション剤等のような、種々の剤型で製剤することができる。経口および局所使用
に適した、医薬品級の有機もしくは無機の担体および/もしくは賦形剤を用いて
治療的に活性な化合物を含有する組成物を調製することができる。技術上既知の
賦形剤として、水性媒体、植物性および動物性の油脂が挙げられる。安定化剤、
湿潤および乳化剤、浸透圧を変える塩類、適正なpH値を保つための緩衝剤およ
び皮膚透過性増強剤を補助剤として用いることができる。
The pharmaceutical composition can be formulated in various dosage forms such as granules, tablets, pills, suppositories, capsules, suspensions, ointments, lotions and the like. Compositions containing therapeutically active compounds can be prepared with pharmaceutical grade organic or inorganic carriers and / or excipients suitable for oral and topical use. Excipients known in the art include aqueous media, vegetable and animal oils and fats. Stabilizer,
Wetting and emulsifying agents, salts that alter the osmotic pressure, buffers to maintain proper pH values and skin permeation enhancers can be used as adjuvants.

【0343】 理論に縛られること無しに、Exoはエキソサイトーシスに重要なタンパク質
である。従って、突然変異もしくは変異型のExo遺伝子に基づく疾患が決定さ
れるであろう。一つの実施態様において、この発明は、細胞中で少なくとも一つ
の内因性Exo遺伝子の配列の全てもしくは部分を決定することより成る変異型
Exo遺伝子を含有する細胞を同定する方法を提供する。当業者により認められ
るであろうように、これはどのナンバーのシークエンシング技術を用いて行って
もよい。好ましい実施態様において、この発明は、個人の少なくとも一つのEx
o遺伝子の配列の全てもしくは部分を決定することより成る個人のExo遺伝子
型を同定する方法を提供する。これは一般的に個人の少なくとも一個の組織で行
われ、そして数多くの組織もしくは同じ組織の異なる試料の評価を含んでもよい
。この方法はシークエンシングしたExo遺伝子を既知のExo遺伝子、即ち野
生型遺伝子と比較することを含む。
Without being bound by theory, Exo is a protein important for exocytosis. Thus, diseases based on mutant or mutant Exo genes will be determined. In one embodiment, the invention provides a method of identifying a cell containing a mutant Exo gene, which comprises determining all or part of the sequence of at least one endogenous Exo gene in the cell. This may be done using any number of sequencing techniques, as will be appreciated by those in the art. In a preferred embodiment, the invention comprises at least one Ex of an individual.
There is provided a method of identifying an Exo genotype in an individual comprising determining all or part of the sequence of the o gene. This is typically done on at least one tissue of an individual, and may include the evaluation of multiple tissues or different samples of the same tissue. The method involves comparing the sequenced Exo gene with a known Exo gene, the wild type gene.

【0344】 Exo遺伝子の全てもしくは部分の配列をそれから既知のExo遺伝子の配列
と比較していかなる相違が存在するかを決定する。これは、Bestfit等の
ような既知の配列同一性プログラムのどんなナンバーを用いても行うことができ
る。好ましい実施態様において、患者のExo遺伝子と既知のExo遺伝子との
間の配列における相違の存在は、ここに概説するように、症状もしくは病状に対
する性向を示している。
The sequence of all or part of the Exo gene is then compared to the sequence of the known Exo gene to determine what differences exist. This can be done with any number of known sequence identity programs such as Bestfit. In a preferred embodiment, the presence of sequence differences between a patient's Exo gene and a known Exo gene is indicative of a propensity for a condition or condition, as outlined herein.

【0345】 エキソサイトーシスにおけるExoの役割に関する本発見は、かくして細胞中
でエキソサイトーシスを誘起したり防止する方法を提供する。好ましい実施態様
において、Exoタンパク質、および特にExo断片、は、エキソサイトーシス
により仲介される状態の研究もしくは治療に、即ち、エキソサイトーシスにより
仲介される疾患を診断し、治療しもしくは防止するのに有用である。かくして、
“エキソサイトーシスにより仲介される疾患”もしくは“病状”は、不十分もし
くは過剰なエキソサイトーシス、輸送および/もしくは分泌経路を経由する分泌
に共に関与する状態を含み、喘息、アレルギーおよびChediak−Higa
shi症候群を含む肥満細胞からの炎症性メディエイターの放出を含む。これに
加えて、神経伝達物質放出のコントロールはアルツハイマー病、パーキンソンお
よびハンティントン病状ならびに幾らかな精神分裂病を治療するために使用し得
るるので、これらはある場合においては、エキソサイトーシスにより仲介される
疾患に含むことができる。その他の場合には、受精および哺乳障害は、ここで提
供されるおよび/もしくは確認される成分で治療できる病状として含み得る。こ
れに加えて、或る糖尿病、消化および創傷治癒疾患はエキソサイトーシスにより
仲介される疾病であり得る。
The present findings regarding the role of Exo in exocytosis thus provide a method of inducing or preventing exocytosis in cells. In a preferred embodiment, the Exo protein, and in particular the Exo fragment, is used for the study or treatment of conditions mediated by exocytosis, ie for diagnosing, treating or preventing diseases mediated by exocytosis. It is useful. Thus,
"Diseases mediated by exocytosis" or "conditions" include conditions involving both insufficient or excessive exocytosis, transport and / or secretion via the secretory pathway, including asthma, allergies and Chediak-Higa.
Includes the release of inflammatory mediators from mast cells, including shi syndrome. In addition, control of neurotransmitter release may be used to treat Alzheimer's disease, Parkinson's and Huntington's pathology and some schizophrenia, so that in some cases they are mediated by exocytosis. It can be included in the disease. In other cases, fertilization and feeding disorders may be included as medical conditions treatable with the components provided and / or identified herein. In addition to this, certain diabetes, digestive and wound healing diseases can be diseases mediated by exocytosis.

【0346】 かくして、一つの実施態様において、細胞もしくは生体中でエキソサイトーシ
スを調整する方法が提供される。一つの実施態様において、この方法は、内因性
Exoタンパク質の生物学的活性を低減もしくは除去するところの抗−Exo抗
体を細胞に投与することから成る。その代わりに、この方法は、Exoタンパク
質をコード化する組換え核酸を細胞もしくは生体中に投与することから成る。当
業者により認められるであろうように、これはどのナンバーの様式で達成しても
よい。好ましい実施態様において、Exoの活性は、細胞中のExoの量を増加
させることにより、例えば既知の遺伝子治療技法を用いて、例えば内因性Exo
を過剰発現させることによりもしくはExoをコード化する遺伝子を投与させる
ことにより増加させる。好ましい実施態様において、遺伝子治療技法は、例えば
、出典全体の明示により本明細書の一部とするPCT/US93/03868に
記載されているように、強化相同組換え(EHR)を用いる外因性遺伝子の取り込
みを含む。
[0346] Thus, in one embodiment, a method of modulating exocytosis in a cell or organism is provided. In one embodiment, the method comprises administering to the cell an anti-Exo antibody that reduces or eliminates the biological activity of the endogenous Exo protein. Instead, this method consists of administering a recombinant nucleic acid encoding an Exo protein into a cell or organism. This may be accomplished in any numbered fashion, as will be appreciated by those skilled in the art. In a preferred embodiment, the activity of Exo is increased by increasing the amount of Exo in the cell, for example using known gene therapy techniques, eg endogenous Exo.
Is overexpressed or by administering the gene encoding Exo. In a preferred embodiment, the gene therapy technique is an exogenous gene using enhanced homologous recombination (EHR), for example as described in PCT / US93 / 03868, which is incorporated herein by reference in its entirety. Including the inclusion of

【0347】 一つの実施態様において、この発明は、個人におけるエキソサイトーシス関連
状態を診断する方法を提供する。この方法は個人もしくは患者からの組織におけ
るExoの活性を測定することより成り、それはExoの特異的活性量の測定を
含む。この活性は、影響を受けていない第二の個人もしくは第一の個人からの影
響を受けていない組織のどちらかからのExoの活性と比較される。これらの活
性が異なるときには、第一の個人はエキソサイトーシスにより仲介される疾患の
危険に曝されているかもしれない。
In one embodiment, this invention provides a method of diagnosing an exocytosis-related condition in an individual. This method consists of measuring the activity of Exo in tissues from an individual or patient, which involves measuring the amount of specific activity of Exo. This activity is compared to the activity of Exo from either unaffected second individuals or unaffected tissues from the first individual. When these activities differ, the first individual may be at risk for a disease mediated by exocytosis.

【0348】 ここで提供されるタンパク質および核酸はまた、Exoタンパク質のタンパク
質−タンパク質相互作用が確認され得るところで、スクリーニング目的に使用す
ることができる。遺伝子システムがタンパク質−タンパク質相互作用を検出する
ように記載されている。最初の仕事は酵母システム、即ち“酵母二−ハイブリッ
ド”システムで行われた。基本システムは、レポーター遺伝子の転写を始めるた
めにタンパク質−タンパク質相互作用を必要とする。次の仕事は哺乳類の細胞で
行われた。Fields et al., Nature 340:245 (1989); Vasavada et al., PNAS US
A 88: 10686 (1991); Fearon et al., PNAS USA 89: 7958 (1992); Dang et al.
, Mol. Cell. Biol. 11: 954 (1991); Chien et al., PNAS USA 88: 9578 (1991
); および米国特許第5,283,173、5,667,973、5,468,614
、5,525,490、および5,637,463号を参照すること。好ましいシス
テムは、Serial No. 09/050,863、1998年3月30日出願
、題名“哺乳類タンパク質相互作用クローン化システム”に記載されている。こ
れらのシステムに連携して使用するために、特に有用なシャトルベクターは、S
erial No. 09/133,944、1998年8月14日出願、題名“シ
ャトルベクター”に記載されている。
The proteins and nucleic acids provided herein can also be used for screening purposes, where protein-protein interactions of Exo proteins can be confirmed. Genetic systems have been described to detect protein-protein interactions. The first work was done in the yeast system, the "yeast two-hybrid" system. The basic system requires protein-protein interactions to initiate transcription of reporter genes. The next work was done on mammalian cells. Fields et al., Nature 340: 245 (1989); Vasavada et al., PNAS US
A 88: 10686 (1991); Fearon et al., PNAS USA 89: 7958 (1992); Dang et al.
, Mol. Cell. Biol. 11: 954 (1991); Chien et al., PNAS USA 88: 9578 (1991).
); And US Pat. No. 5,283,173, 5,667,973, 5,468,614.
See 5,525,490, and 5,637,463. A preferred system is described in Serial No. 09 / 050,863, filed Mar. 30, 1998, entitled "Mammalian Protein Interaction Cloning System". A particularly useful shuttle vector for use in conjunction with these systems is S
serial No. 09 / 133,944, filed Aug. 14, 1998, entitled "Shuttle Vector".

【0349】 一般的に、2つの核酸が細胞中で形質変換されるが、そこでは一つはGS27
、rab7、rab9、snap−23、rab3a、rab11、rab3d
、rab5、alpha−snap、unc18−1、vamp3もしくはその
部分をコード化する遺伝子のような“おとり”であり、そして他の一つはテスト
候補をコード化する。2つの発現生成物がお互いに結合するときのみ、蛍光タン
パク質のようなインジケーターが発現されるであろう。インジケーターの発現は
テスト候補がGS27、rab7、rab9、snap−23、rab3a、r
ab11、rab3d、rab5、alpha−snap、unc18−1もし
くはvamp3に結合するときに示され、そしてExoタンパク質として同定さ
れる。同じシステムおよび同定されたExoタンパク質を用いて、逆に実施する
ことができる。即ち、ここで提供されるExoタンパク質を用いて新しいおとり
もしくはExoタンパク質と相互作用する作用物質を同定することができる。こ
れに加えて、二−ハイブリッドシステムを用い得るが、そこではテスト候補を、
おとりおよび核酸をコード化するExoタンパク質の他に加えて、GS27、r
ab7、rab9、snap−23、rab3a、rab11、rab3d、r
ab5、alpha−snap、unc18−1もしくはvamp3およびEx
oタンパク質のようなおとりに干渉する作用物質を測定する。
Generally, two nucleic acids are transformed in cells, one of which is GS27.
, Lab7, lab9, snap-23, lab3a, lab11, lab3d
, Rab5, alpha-snap, unc18-1, vamp3 or a part thereof is a "bait", and the other one encodes a test candidate. An indicator such as a fluorescent protein will be expressed only when the two expression products bind to each other. Regarding the expression of the indicator, the test candidates are GS27, lab7, lab9, snap-23, lab3a, r.
It has been shown to bind to abl1, rab3d, rab5, alpha-snap, unc18-1 or vamp3 and is identified as an Exo protein. The same system and the identified Exo protein can be used to perform the reverse. That is, the Exo proteins provided herein can be used to identify new decoys or agents that interact with the Exo proteins. In addition to this, a two-hybrid system can be used, where test candidates are
In addition to decoys and Exo proteins encoding nucleic acids, GS27, r
ab7, lab9, snap-23, lab3a, lab11, lab3d, r
ab5, alpha-snap, unc18-1 or vamp3 and Ex
o Agents that interfere with decoys such as proteins are measured.

【0350】 一つの実施態様において、哺乳類二−ハイブリッドシステムが好ましい。哺乳
類システムは、相互作用する能力に有意に貢献するであろうところのタンパク質
の翻訳後の修飾を提供する。加えて、哺乳類二−ハイブリッドシステムを多種多
様の哺乳類の細胞タイプに使用して、特殊な細胞タイプ内で特異的なタンパク質
の調節、誘導、プロセッシング等をまねることができる。例えば、上述のような
病状に関わるタンパク質は関連する病気の細胞中でテストできたであろう。同様
に、ランダムタンパク質のテストについては、関連する細胞性条件下においてそ
れらをアッセイすることが最高のポジティブな結果を与えるであろう。更に、哺
乳類の細胞は、ホルモン、薬物、成長因子およびサイトカイン、細胞性や化学的
な刺激等の存在下におけるような、細胞内のタンパク質−タンパク質相互作用に
影響し得る種々の実験条件下にテストし得るが、これらのものはタンパク質−タ
ンパク質相互作用、特にエキソサイトーシス、分泌経路および/もしくは小胞輸
送に関わるものをもたらし得るところの条件に貢献するであろう。
In one embodiment, mammalian two-hybrid systems are preferred. Mammalian systems provide post-translational modifications of proteins that will contribute significantly to their ability to interact. In addition, the mammalian two-hybrid system can be used with a wide variety of mammalian cell types to mimic specific protein regulation, induction, processing, etc. within a particular cell type. For example, proteins involved in pathologies such as those described above could have been tested in cells of related diseases. Similarly, for testing random proteins, assaying them under relevant cellular conditions will give the highest positive results. In addition, mammalian cells are tested under a variety of experimental conditions that may affect intracellular protein-protein interactions, such as in the presence of hormones, drugs, growth factors and cytokines, cellular and chemical stimuli, etc. However, these will contribute to conditions where they can lead to protein-protein interactions, especially those involved in exocytosis, secretory pathways and / or vesicle trafficking.

【0351】 種々の細胞タイプにおける発現およびExo活性のアッセイが上に記述されて
いる。エキソサイトーシス、分泌経路および/もしくは小胞輸送に影響を持つよ
うな活性のアッセイを実施して、GS27、rab7、rab9、snap−2
3、rab3a、rab11、rab3d、rab5、alpha−snap、
unc18−1もしくはvamp3に対する配列の同一性/類似性もしくは結合
により同定されているExoタンパク質の活性を確認することならびに,更にエ
キソサイトーシス、分泌および/もしくは小胞輸送のモジュレータとして同定さ
れているリード化合物の活性を確認することができる。
Assays for expression and Exo activity in various cell types have been described above. Assays for activities that affect exocytosis, secretory pathways and / or vesicle trafficking were performed to determine GS27, rab7, rab9, snap-2.
3, lab3a, lab11, lab3d, lab5, alpha-snap,
Confirming the activity of the Exo protein identified by sequence identity / similarity or binding to unc18-1 or vamp3, and a lead identified further as a modulator of exocytosis, secretion and / or vesicle trafficking The activity of the compound can be confirmed.

【0352】 二−ハイブリッドシステムのような結合の関与するアッセイは非特異的結合タ
ンパク質(NBS)を考慮してもよい。
Assays involving binding, such as the two-hybrid system, may consider non-specific binding proteins (NBS).

【0353】 一つの実施態様において、本発明のExoタンパク質を用いて、ここで記述す
るように有用である、Exoタンパク質に対するポリクローナルおよびモノクロ
ーナル抗体を生成させ得る。同様に、Exoタンパク質は、標準的な技術を用い
て、アフィニティークロマトグラフィーカラムに連結させることができる。それ
から、これらのカラムを用いてExo抗体を精製し得る。好ましい実施態様にお
いて、Exoタンパク質にユニークなエピトープに生成させる;即ち、抗体はそ
の他のタンパク質に対して殆んど無いか全く無い交差反応性を示す。これらの抗
体は数多くの応用に使用される。例えば、Exo抗体を標準的なアフィニティー
クロマトグラフィーカラムに連結させて、更に以下に記述するように、Exoタ
ンパク質を精製するのに用いてもよい。抗体はまた、Exoタンパク質に特異的
に結合するので、上で概説するように、ブッロックするポリペプチドとして使用
してもよい。
In one embodiment, the Exo proteins of the invention can be used to raise polyclonal and monoclonal antibodies against the Exo proteins, which are useful as described herein. Similarly, the Exo protein can be linked to an affinity chromatography column using standard techniques. The Exo antibody can then be purified using these columns. In a preferred embodiment, it is raised to an epitope unique to the Exo protein; that is, the antibody exhibits little or no cross-reactivity to other proteins. These antibodies are used in many applications. For example, the Exo antibody may be linked to a standard affinity chromatography column and used to purify the Exo protein as described further below. Antibodies also bind specifically to the Exo protein and may therefore be used as blocking polypeptides, as outlined above.

【0354】 抗−Exoタンパク質抗体はポリクローナル抗体から成ってもよい。ポリクロ
ーナル抗体を作成する方法は当業者に既知である。ポリクローナル抗体は哺乳動
物中で、例えば、免疫化剤および、所望により、アジュバントの一回もしくはそ
れ以上の注射により育てることができる。典型的には、免疫化剤および/もしく
はアジュバントは、哺乳動物中に頻回の皮下もしくは腹腔内注射により注射され
るであろう。免疫化剤はExoタンパク質ポリペプチドもしくはその融合タンパ
ク質を含有してもよい。それは免疫化剤を免疫化される哺乳動物中で免疫原性で
あると知られるタンパク質に接合させるのに有用であるであろう。そのような免
疫原性タンパク質の例としてキーホールリンペットヘモシアニン、血清アルブミ
ン、ウシチログロブリンおよびダイズトリプシン阻害剤が挙げられるがそれらに
限定するものではない。使用してもよいアジュバントの例としてフロイント完全
アジュバントおよびMPL−TDMアジュバント(モノホスホリル脂質−合成ト
レハロースジコリノミコレート)が挙げられる。免疫化プロトコールは必要以上
の実験無しで当業者により選択され得る。
The anti-Exo protein antibody may consist of a polyclonal antibody. Methods of making polyclonal antibodies are known to those of skill in the art. Polyclonal antibodies can be raised in mammals, for example, by one or more injections of an immunizing agent and, optionally, an adjuvant. Typically, the immunizing agent and / or adjuvant will be injected in the mammal by multiple subcutaneous or intraperitoneal injections. The immunizing agent may contain the Exo protein polypeptide or a fusion protein thereof. It would be useful to conjugate the immunizing agent to a protein known to be immunogenic in the immunized mammal. Examples of such immunogenic proteins include, but are not limited to, keyhole limpet hemocyanin, serum albumin, bovine thyroglobulin and soybean trypsin inhibitor. Examples of adjuvants that may be used include Freund's complete adjuvant and MPL-TDM adjuvant (monophosphoryl lipid-synthetic trehalose dicorynomycolate). Immunization protocols can be selected by those of skill in the art without undue experimentation.

【0355】 抗−Exoタンパク質抗体は、代わりに、モノクローナル抗体であってもよい
。モノクローナル抗体は、Kohler and Milstein, Nature, 256: 495 (1975)によ
り記述されているようなハイブリドーマ法により作成し得る。ハイブリドーマ法
においては、マウス、ハムスターもしくはその他の適当な宿主動物が免疫化剤に
より典型的に免疫化されて、免疫化剤に特異的に結合するであろうところの抗体
を産生するか産生する能力があるリンパ球を誘発する。その代わりに、リンパ球
がin vitroで免疫化されてもよい。
The anti-Exo protein antibody may alternatively be a monoclonal antibody. Monoclonal antibodies can be made by the hybridoma method as described by Kohler and Milstein, Nature, 256: 495 (1975). In the hybridoma method, the ability of a mouse, hamster, or other suitable host animal to be immunized typically with an immunizing agent to produce or produce an antibody that will specifically bind to the immunizing agent. There are provoked lymphocytes. Alternatively, lymphocytes may be immunized in vitro.

【0356】 免疫化剤は典型的にはExoタンパク質ポリペプチドもしくはその融合タンパ
ク質を含有してもよい。一般的には、もしヒト起源の細胞が望まれるならば末梢
血リンパ球(“PBLs”)を使用するか、またはもし非−ヒト哺乳動物起源が望
まれるならば脾臓細胞もしくはリンパ節を使用するかのどちらかである。それか
ら、リンパ球を、ポリエチレングリコールのような適切な融合化剤を用いて、不
死化細胞株と融合させてハイブリドーマ細胞を形成する[Goding, Monoclonal An
tibodies: Principles and Practice, Academic Press, (1986) pp. 59-103]。
不死化細胞株は通常は形質変換された哺乳動物細胞、特にげっ歯類、ウシおよび
ヒト由来の骨髄腫である。通常は、ラットもしくはマウスの骨髄腫細胞株が使用
される。ハイブリドーマ細胞は適切な媒地中で培養してもよく、それは好ましく
は、融合してない不死化細胞の増殖もしくは生存を阻害する一つもしくはそれ以
上の物質を含有する。例えば、もし親細胞が酵素ヒポキサンチングアニンホスホ
リボシルトランスフェラーゼ(HGPRTもしくはHPRT)を欠如するならば、
ハイブリドーマ用の培地はヒポキサンチン、アミノプテリンおよびチミジンを含
有し(“HAT培地”)、それらの物質がHGPRT−欠如細胞の成長を防止する
The immunizing agent will typically contain an Exo protein polypeptide or a fusion protein thereof. Generally, peripheral blood lymphocytes ("PBLs") are used if cells of human origin are desired, or spleen cells or lymph nodes are used if non-human mammalian sources are desired. Or either. The lymphocytes are then fused with an immortalizing cell line using a suitable fusing agent such as polyethylene glycol to form hybridoma cells [Goding, Monoclonal An
tibodies: Principles and Practice, Academic Press, (1986) pp. 59-103].
Immortalized cell lines are usually transformed mammalian cells, especially myeloma of rodent, bovine and human origin. Usually, rat or mouse myeloma cell lines are used. The hybridoma cells may be cultured in a suitable medium, which preferably contains one or more substances that inhibit the growth or survival of the unfused, immortalized cells. For example, if the parental cell lacks the enzyme hypoxanthine guanine phosphoribosyl transferase (HGPRT or HPRT),
The medium for hybridomas contains hypoxanthine, aminopterin and thymidine ("HAT medium"), which substances prevent the growth of HGPRT-deficient cells.

【0357】 好ましい不死化細胞株は、効果的に融合し、選択された抗体−産生細胞による
抗体の安定で高レベルな発現を支持し、そしてHAT培地のような培地に感受性
の有るものである。更に好ましい不死化細胞株は、マウス骨髄腫細胞株で、これ
は、例えば、Salk Institute Cell Distribution Center, San Diego, Californ
iaおよびthe American Type Culture Collection, Rockville, Marylandから得
られる。ヒト骨髄腫およびマウス−ヒトヘテロ骨髄腫細胞株はまたヒトモノクロ
ーナル抗体産生のために記述されている[Kozbor, J. Immunol., 133: 3001 (198
4); Brodeur et al., Monoclonal Antibody Production Techniques and Applic
ations, Marcel Dekker, Inc., New York, (1987) pp. 51-63]。
Preferred immortalized cell lines are those that fuse efficiently, support stable high level expression of antibody by the selected antibody-producing cells, and are sensitive to a medium such as HAT medium. . More preferred immortalized cell lines are mouse myeloma cell lines, which are described, for example, in the Salk Institute Cell Distribution Center, San Diego, Californ.
Obtained from ia and the American Type Culture Collection, Rockville, Maryland. Human myeloma and mouse-human heteromyeloma cell lines have also been described for human monoclonal antibody production [Kozbor, J. Immunol., 133: 3001 (198
4); Brodeur et al., Monoclonal Antibody Production Techniques and Applic
ations, Marcel Dekker, Inc., New York, (1987) pp. 51-63].

【0358】 ハイブリドーマ細胞がその中で培養されている培地は、それから、Exoタン
パク質に対して指向性のモノクローナル抗体の存在をアッセイすることができる
。好ましくは、ハイブリドーマ細胞により産生されたモノクローナル抗体の結合
特異性は免疫沈澱またはラジオイムノアッセイ(RIA)もしくはイライザ(EL
IZA)のようなin vitro結合アッセイにより測定される。そのような
技法およびアッセイは技術上既知である。モノクローナル抗体の結合親和性は、
例えば、Munson and Polland, Anal. Biochem., 107: 220 (1980)のScatchard分
析により測定し得る。
The medium in which the hybridoma cells are cultured can then be assayed for the presence of monoclonal antibodies directed against the Exo protein. Preferably, the binding specificity of the monoclonal antibody produced by the hybridoma cells is immunoprecipitation or radioimmunoassay (RIA) or eraser (EL).
It is measured by an in vitro binding assay such as IZA). Such techniques and assays are known in the art. The binding affinity of a monoclonal antibody is
For example, it can be measured by the Scatchard analysis of Munson and Polland, Anal. Biochem., 107: 220 (1980).

【0359】 望ましいハイブリドーマ細胞が同定されると、クローンは制限希釈操作により
サブクローン化され標準的な方法により増殖される[Goding、上記]。この目的の
ための適切な培地としては、例えば、ダルベッコ修飾イーグル培地およびRPM
I−1640培地が挙げられる。その代わりに、ハイブリドーマ細胞は哺乳動物
中で腹水としてin vivoで増殖させてもよい。
Once the desired hybridoma cells have been identified, clones are subcloned by limiting dilution procedures and expanded by standard methods [Goding, supra]. Suitable culture media for this purpose include, for example, Dulbecco's Modified Eagle Medium and RPM.
I-1640 medium is mentioned. Alternatively, hybridoma cells may be grown in vivo as ascites in mammals.

【0360】 サブクローンから分泌されたモノクローナル抗体は、培地もしくは腹水液から
、例えば、タンパク質α−セファロース、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフ
ィー、ゲル電気泳動、透析もしくはアフィニティークロマトグラフィー等の常法
のイムノグロブリン精製操作法によって単離もしくは精製され得る。
The monoclonal antibody secreted from the subclone can be prepared from a medium or ascites fluid by a conventional immunoglobulin purification operation method such as protein α-sepharose, hydroxyapatite chromatography, gel electrophoresis, dialysis or affinity chromatography. Can be isolated or purified by.

【0361】 モノクローナル抗体はまた米国特許第4,816,567号記載のように組換え
DNA法によっても作製することができる。本発明のモノクローナル抗体をコー
ド化するDNAは通常の方法で(例えばマウス抗体の軽鎖および重鎖をコード化
する遺伝子に特異的に結合できるオリゴヌクレオチドプローブを使用して)容易
に単離し配列を決定することができる。本発明のハイブリドーマ細胞はそのよう
なDNAの好ましい供給源として役立つ。単離後、DNAを発現ベクターに入れ
、これを次にサルのCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、も
しくはそのままではイムノグロブリンタンパク質を産生しない骨髄腫細胞のよう
な宿主細胞にトランスフェクションさせ、遺伝子組換え宿主細胞中でモノクロー
ナル抗体を合成させる。DNAはまた、例えば、ヒト重鎖および軽鎖の定常ドメ
インをコード化する配列を相同のマウス配列と置換したり(米国特許第4,816
,567号;Morrisonら、上記)、またはイムノグロブリンをコード化する配列に
非イムノグロブリンポリペプチドをコード化する配列の全部もしくは一部を共有
結合させたりして修飾してもよい。このような非イムノグロブリンポリペプチド
は本発明の抗体の定常ドメインを置換してもよく、また本発明の抗体の抗原結合
部位の可変ドメインを置換してキメラ2価抗体を作成してもよい。
Monoclonal antibodies can also be produced by recombinant DNA methods as described in US Pat. No. 4,816,567. The DNA encoding the monoclonal antibody of the present invention can be easily isolated and sequenced in a conventional manner (eg, using an oligonucleotide probe capable of specifically binding to the genes encoding the light chain and heavy chain of mouse antibody). You can decide. The hybridoma cells of the invention serve as a preferred source of such DNA. After isolation, the DNA is placed in an expression vector, which is then transfected into host cells such as monkey COS cells, Chinese hamster ovary (CHO) cells, or myeloma cells that do not produce immunoglobulin proteins in situ, Monoclonal antibodies are synthesized in transgenic host cells. The DNA may also replace, for example, the sequences encoding the constant domains of human heavy and light chains with homologous mouse sequences (US Pat. No. 4,816,816).
, 567; Morrison et al., Supra), or may be modified by covalently linking all or part of the sequence encoding the non-immunoglobulin polypeptide to the sequence encoding the immunoglobulin. Such a non-immunoglobulin polypeptide may replace the constant domain of the antibody of the present invention, or may replace the variable domain of the antigen binding site of the antibody of the present invention to produce a chimeric divalent antibody.

【0362】 抗体は1価抗体でもよい。1価抗体調製法は技術上周知である。例えば、一つの
方法ではイムノグロブリン軽鎖と修飾した重鎖の遺伝子組換え発現が関与する。
重鎖の架橋を防ぐために重鎖は一般的にFc領域のいずれの部位で切断してもよ
い。その代わりに、関連するシステイン残基を他のアミノ酸残基で置換するか削
除して架橋を防いでもよい。
The antibody may be a monovalent antibody. Methods for preparing monovalent antibodies are well known in the art. For example, one method involves recombinant expression of immunoglobulin light chains and modified heavy chains.
The heavy chain may be truncated generally at any site in the Fc region to prevent heavy chain crosslinking. Alternatively, related cysteine residues may be replaced or deleted with other amino acid residues to prevent cross-linking.

【0363】 In vitro法もモノクローナル抗体の作製に適している。抗体の消化に
よるその断片、特にFab断片の作製は技術上既知の通常のテクニックを用いて
達成することができる。
The in vitro method is also suitable for producing monoclonal antibodies. Generation of fragments thereof, particularly Fab fragments, by digestion of the antibody can be accomplished using conventional techniques known in the art.

【0364】 本発明の抗Exoタンパク質抗体は更にヒト化抗体もしくはヒト抗体より成っ
ていてもよい。非ヒト(例えば、マウス)抗体のヒト化された型は、キメライムノ
グロブリン、イムノグロブリン鎖もしくは非ヒトイムノグロブリン由来の最少の
配列を含有するところのその断片(Fv、Fab、Fab’、F(ab’)また
は抗体の抗原結合サブ配列のような)である。ヒト化抗体は、レシピエントの相
補性決定領域(CDR)由来の残基が、所望の特異性、親和性および結合能を有す
るマウス、ラットもしくはウサギのようなヒト以外の動物種のCDR由来の残基
(ドナー抗体)で置換されたヒトイムノグロブリン(レシピエント抗体)を含む。場
合によっては、ヒトイムノグロブリンのFv枠組み残基は対応する非ヒト残基で
置換される。ヒト化抗体はまた、レシピエント抗体や輸入されたCDRあるいは
枠組み配列のいずれにも見出されない残基より成っていてもよい。一般的に、ヒ
ト化抗体は、CDR領域の全てもしくは実質上全てが非ヒトイムノグロブリンの
CDR領域に対応し、FR領域の全てもしくは実質上全てがヒトイムノグロブリ
ンコンセンサス配列のFR領域であるような実質上全可変ドメインの、少なくと
も1個、典型的には2個より成るであろう。ヒト化抗体はまた、最適にはイムノ
グロブリンの定常領域(Fc)、典型的にはヒトイムノグロブリンのFc、の少な
くとも一部より成る(Jones et al., Nature, 321:522-525 (1988); Riechmann e
t al., Nature, 332:323-329 (1986); and Presta, Curr, Op. Struct. Biol. 2
:593-596 (1992))。
The anti-Exo protein antibody of the present invention may further consist of a humanized antibody or a human antibody. Humanized forms of non-human (e.g., murine) antibodies are chimeric immunoglobulins, immunoglobulin chains or fragments thereof containing minimal sequence derived from non-human immunoglobulin (Fv, Fab, Fab ', F ( ab ') 2 or an antigen-binding subsequence of an antibody). Humanized antibodies are those in which the residues from the recipient's complementarity determining regions (CDRs) are derived from CDRs of a non-human animal species such as mouse, rat or rabbit that have the desired specificity, affinity and binding ability. residue
Human immunoglobulin (recipient antibody) substituted with (donor antibody). In some cases, human immunoglobulin Fv framework residues are replaced with corresponding non-human residues. Humanized antibodies may also consist of residues that are found neither in the recipient antibody nor in the imported CDRs or framework sequences. Generally, a humanized antibody is such that all or substantially all of the CDR regions correspond to CDR regions of non-human immunoglobulin and all or substantially all of the FR regions are FR regions of human immunoglobulin consensus sequences. It will consist of at least one, and typically two, of substantially the entire variable domain. Humanized antibodies also optimally consist of at least a portion of an immunoglobulin constant region (Fc), typically that of a human immunoglobulin (Jones et al., Nature, 321: 522-525 (1988). Riechmann e
t al., Nature, 332: 323-329 (1986); and Presta, Curr, Op. Struct. Biol. 2
: 593-596 (1992)).

【0365】 非ヒト抗体をヒト化する方法は技術上周知である。一般的に、ヒト化抗体には
ヒト以外の供給源由来の1個もしくはそれ以上のアミノ酸残基が導入されている
。これらの非ヒトアミノ酸残基はしばしば“輸入”残基と呼ばれるが、これは典
型的には“輸入”可変ドメインから取り込まれている。ヒト化は基本的にWinter
および共同研究者(Jones et al., Nature, 321:522-525 (1986); Riechmann et
al., Nature, 332:323-327 (1988); Verhoeyen et al., Science,239:1534−15
36(1988))の方法に従って、ヒト抗体の対応する配列をげっ歯類のCDRもしく
はCDR配列と置換する。従って、そのような“ヒト化”抗体はキメラ抗体(米
国特許第4,816,567号)であり、ここでは元々のヒト可変ドメインよりも
かなり短いものが非ヒト動物種由来の対応する配列によって置換されている。実
際上は、ヒト化抗体は典型的には、幾つかのCDR残基および場合によっては幾
つかのFR残基がげっ歯類抗体の類似の部位の残基で置換されたヒト化抗体であ
る。
Methods for humanizing non-human antibodies are well known in the art. Generally, humanized antibodies have one or more amino acid residues introduced into them from a source other than human. These non-human amino acid residues are often referred to as "import" residues, which are typically incorporated from the "import" variable domain. Humanization is basically Winter
And co-workers (Jones et al., Nature, 321: 522-525 (1986); Riechmann et
al., Nature, 332: 323-327 (1988); Verhoeyen et al., Science, 239: 1534-15.
36 (1988)) and replace the corresponding sequences of the human antibody with rodent CDRs or CDR sequences. Accordingly, such "humanized" antibodies are chimeric antibodies (US Pat. No. 4,816,567), which are much shorter than the original human variable domain by corresponding sequences from non-human animal species. Has been replaced. In practice, humanized antibodies are typically humanized antibodies in which some CDR residues and optionally some FR residues have been replaced with residues at similar sites in rodent antibodies. .

【0366】 ヒト抗体はまた、ファージディスプレーライブラリー[Hoogenboom and Winter
, J. Mol. Biol., 227:381 (1991); Marks et al., J. Mol. Biol., 222:581 (1
991)]を含む技術上既知の種々の技術を用いて産生することもできる。Coleらお
よびBoernerらの技術もヒトモノクローナル抗体の調製に使用できる[Cole et al
., Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, Alan R Liss, p.77 (1985) an
d Boerner et al., J. Immunol., 147(1):86-95 (1991)]。同様に、ヒト抗体は
、ヒトイムノグロブリン座位を、内在性イムノグロブリン遺伝子が一部もしくは
全部不活性化された遺伝子組換え動物、例えばマウス、に導入することによって
作ることもできる。抗原攻撃により、ヒト抗体の産生が観察され、その状況は遺
伝子再配列、アセンブリーおよび抗体レパトリーを含む全ての面でヒトで観察さ
れるものに極めてよく似ている。このアプローチは例えば米国特許第5,545,
807;5,545,806;5,569,825;5,625,126;5,633,
425;5,661,018号および以下の科学文献に記載されている:Marks et
al., Bio/Technology 10, 779-783 (1992); Lonberg et al., Nature 368, 856
-859 (1994); Morrison, Nature 368, 812-13 (1994); Fishwild et al., Natu
re Biotechnology 14, 845-51 (1996); Neuberger, Nature Biotechnology 14,
826 (1996); Lonberg and Huszar, Intern. Rev. Immunol., 13, 65-93 (1995)
Human antibodies were also used in phage display libraries [Hoogenboom and Winter.
, J. Mol. Biol., 227: 381 (1991); Marks et al., J. Mol. Biol., 222: 581 (1
991)] and can be produced using various techniques known in the art. The techniques of Cole et al. And Boerner et al. Can also be used to prepare human monoclonal antibodies [Cole et al.
., Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, Alan R Liss, p. 77 (1985) an
d Boerner et al., J. Immunol., 147 (1): 86-95 (1991)]. Similarly, human antibodies can be prepared by introducing human immunoglobulin loci into transgenic animals in which the endogenous immunoglobulin genes are partially or completely inactivated, such as mice. Upon antigen attack, production of human antibodies is observed, a situation very similar to that observed in humans in all respects including gene rearrangement, assembly and antibody repertoire. This approach is described, for example, in US Pat. No. 5,545,
807; 5,545,806; 5,569,825; 5,625,126; 5,633,
425; 5,661,018 and in the following scientific literature: Marks et.
al., Bio / Technology 10, 779-783 (1992); Lonberg et al., Nature 368, 856.
-859 (1994); Morrison, Nature 368, 812-13 (1994); Fishwild et al., Natu
re Biotechnology 14, 845-51 (1996); Neuberger, Nature Biotechnology 14,
826 (1996); Lonberg and Huszar, Intern. Rev. Immunol., 13, 65-93 (1995).
.

【0367】 二重特異性抗体は、少なくとも2種の異なる抗原に対する結合特異性を有する
、好ましくはヒトもしくはヒト化モノクローナル抗体である。本件では、結合特
異性の一つはExoタンパク質に対するものであり、他の一つはどのような抗原
に対するものでもよいが、好ましくは細胞表面タンパク質、受容体もしくは受容
体サブユニットに対するものである。
Bispecific antibodies are preferably human or humanized monoclonal antibodies that have binding specificities for at least two different antigens. In the present case, one of the binding specificities is for the Exo protein and the other one may be for any antigen, but is preferably for a cell surface protein, receptor or receptor subunit.

【0368】 二重特異性抗体の作製法は技術上既知である。従来は、二重特異的抗体の遺伝
子組換えによる産生は2対のイムノグロブリンの重鎖/軽鎖の共発現に基づくも
のであり、ここで2つの重鎖は異なる特異性を有している[Milstein and Cuello
, Nature, 305:537-539 (1983)]。イムノグロブリンの重鎖と軽鎖のランダムな
組み合わせが起こるので、これらのハイブリドーマ(クアドローマ)は可能性とし
て10種類の異なる抗体分子を産生し、その僅か1種だけが正しい二重特異性構
造を有している。正しい分子の精製は通常アフィニティークロマトグラフィーの
ステップにより達成される。類似の操作法が1993年5月13日に公告された
WO第93/08829号およびTraunecker et al., EMBO J., 10:3655-3659
(1991)に開示されている。
Methods for making bispecific antibodies are known in the art. Traditionally, recombinant production of bispecific antibodies is based on the co-expression of two pairs of immunoglobulin heavy / light chains, where the two heavy chains have different specificities. [Milstein and Cuello
, Nature, 305: 537-539 (1983)]. Because of the random combination of immunoglobulin heavy and light chains, these hybridomas (quadromas) potentially produce 10 different antibody molecules, of which only one has the correct bispecific structure. is doing. Purification of the correct molecule is usually accomplished by affinity chromatography steps. A similar procedure was published on May 13, 1993 in WO 93/08829 and Traunecker et al., EMBO J., 10: 3655-3659.
(1991).

【0369】 所望の結合特異性を有する抗体の可変ドメイン(抗体‐抗原結合部位)をイムノ
グロブリンの定常ドメイン配列に融合させることができる。融合は好ましくは、
ヒンジ、CH2およびCH3領域の少なくとも一部より成るイムノグロブリン重
鎖の定常ドメインとである。試みる融合の少なくとも一つに存在する、軽鎖結合
に必要な部位を含有する1番目の重鎖定常領域(CH1)も持つことが好ましい。
イムノグロブリン重鎖および、所望により、イムノグロブリン軽鎖をコード化す
るDNAを別々の発現ベクターに挿入し、適当な宿主生物にコトランスフェクシ
ョンさせる。二重特異性抗体作製法の詳細については、例えばSuresh et al., M
ethods in Enzymology, 121:210 (1986)を参照のこと。
The variable domains of antibodies with the desired binding specificities (antibody-antigen combining sites) can be fused to immunoglobulin constant domain sequences. The fusion is preferably
The constant domain of an immunoglobulin heavy chain consisting of at least part of the hinge, CH2 and CH3 regions. It is also preferred to have the first heavy-chain constant region (CH1) containing the site necessary for light chain binding, present in at least one of the fusions attempted.
The DNA encoding the immunoglobulin heavy chain and, optionally, the immunoglobulin light chain are inserted into separate expression vectors and cotransfected into a suitable host organism. For details of the bispecific antibody production method, see Suresh et al., M.
See ethods in Enzymology, 121: 210 (1986).

【0370】 ヘテロコンジュゲート抗体も本発明の範囲内である。ヘテロコンジュゲート抗
体は2個の共有結合した抗体より成る。そのような抗体は、例えば免疫系の細胞
に好ましくない細胞をターゲットさせる[米国特許第4,676,980号]ために
、そしてHIV感染の治療[WO第91/00360号;WO第92/2003
73号;EP第03089号]のために提案されている。架橋試薬を用いる方法
を含めたタンパク質合成化学の既知の方法を用いて、この抗体をin vitr
oで調製することが検討されている。例えば、ジスルフィド交換反応を用いて、
もしくはチオエーテル結合を形成させることによりイムノトキシンを構築するこ
とができるであろう。この目的のための適当な試薬の例として、イミノチオレー
ト、メチル‐4‐メルカプトブチルイミデート、および例えば米国特許第4,6
76,980号に開示されている試薬が挙げられる。
Heteroconjugate antibodies are also within the scope of the present invention. Heteroconjugate antibodies are composed of two covalently joined antibodies. Such antibodies may, for example, target undesired cells to cells of the immune system [US Pat. No. 4,676,980] and for the treatment of HIV infection [WO 91/00360; WO 92/2003].
73; EP 03089]. This antibody was tested in vitro using known methods of synthetic protein chemistry, including those using cross-linking reagents.
It is being considered to be prepared at o. For example, using a disulfide exchange reaction,
Alternatively, the immunotoxin could be constructed by forming a thioether bond. Examples of suitable reagents for this purpose include iminothiolate, methyl-4-mercaptobutyrimidate, and, for example, US Pat.
The reagents disclosed in No. 76,980 are mentioned.

【0371】 本発明の抗Exoタンパク質抗体には種々の利用法がある。例えば、Exoタ
ンパク質の診断アッセイに抗Exoタンパク質抗体を用いることができ、例えば
、特定の細胞、組織もしくは血清中におけるその発現を検出することができる。
不均一もしくは均一相で実施する競合的結合アッセイ、直接もしくは間接サンド
イッチアッセイ、および免疫沈降アッセイのような、技術上既知の種々の診断ア
ッセイ技術を使用することができる[Zola, Monoclonal Antibodies;a Manual o
f Techniques, CRC Press, Inc. (1987) pp.147-158]。診断アッセイに使用され
る抗体は検出可能な成分で標識化することもできる。検出可能な成分は直接もし
くは間接に検出可能なシグナルを生成することができねばならない。例えば、検
出可能成分はH,14C,32P,35Sもしくは125Iのようなラジオア
イソトープ、フルオレッセンイソチオシアネート、ローダミンもしくはルシフェ
リンのような蛍光もしくは化学発光化合物、またはアルカリホスファターゼ、ベ
ータガラクトシダーゼ、もしくは西洋ワサビペルオキシダーゼのような酵素でも
よい。Hunter et al., Nature, 144:945 (1962); David et al., Biochemistry,
13:1014 (1974); Pain et al., J. Immunol. Meth. 40:219 (1981); and Nygre
n, J. Histochem. and Cytochem., 30:407 (1982)に記載されている方法を含め
、抗体を検出可能成分と接合させる技術上既知のいずれの方法も使用することが
できる。
The anti-Exo protein antibody of the present invention has various uses. For example, an anti-Exo protein antibody can be used in a diagnostic assay for Exo protein, and its expression can be detected, for example, in specific cells, tissues or serum.
A variety of diagnostic assay techniques known in the art can be used, such as competitive binding assays performed in heterogeneous or homogeneous phase, direct or indirect sandwich assays, and immunoprecipitation assays [Zola, Monoclonal Antibodies; a Manual. o
f Techniques, CRC Press, Inc. (1987) pp.147-158]. The antibody used in the diagnostic assay can also be labeled with a detectable moiety. The detectable component must be capable of producing a detectable signal, either directly or indirectly. For example, the detectable moiety may be a radioisotope such as 3 H, 14 C, 32 P, 35 S or 125 I, a fluorescent or chemiluminescent compound such as fluorescein isothiocyanate, rhodamine or luciferin, or alkaline phosphatase, beta-galactosidase, Alternatively, an enzyme such as horseradish peroxidase may be used. Hunter et al., Nature, 144: 945 (1962); David et al., Biochemistry,
13: 1014 (1974); Pain et al., J. Immunol. Meth. 40: 219 (1981); and Nygre.
Any method known in the art for conjugating an antibody to a detectable moiety can be used, including the method described in n, J. Histochem. and Cytochem., 30: 407 (1982).

【0372】 抗Exoタンパク質抗体はまたExoタンパク質を遺伝子組換え培養細胞もし
くは天然の原料から親和性によって精製するのにも有用である。この操作では、
Exoタンパク質に対する抗体を技術上周知の方法を用いてセファデックス樹脂
もしくはろ紙のような適切な保持体上に固定化する。固定化抗体を次に精製すべ
きExoタンパク質を含有する試料と接触させ、次いで保持体を試料中のExo
タンパク質以外の事実上全ての物質を除去する適切な溶媒で洗浄する。最後に、
保持体を抗体からExoタンパク質を放出させる別の溶媒で洗浄する。
Anti-Exo protein antibodies are also useful for affinity purification of Exo protein from recombinant cell cultures or natural sources. In this operation,
Antibodies to Exo protein are immobilized on a suitable support such as Sephadex resin or filter paper using methods well known in the art. The immobilized antibody is then contacted with the sample containing the Exo protein to be purified, and then the support is loaded with the Exo in the sample.
Wash with a suitable solvent that removes virtually all material except proteins. Finally,
The support is washed with another solvent that releases the Exo protein from the antibody.

【0373】 抗Exoタンパク質抗体はまた治療に使用することもできる。一つの実施態様
では、細胞内のExoタンパク質に結合しその作用を調整する抗体をコード化す
る遺伝子が提供される。
Anti-Exo protein antibodies can also be used therapeutically. In one embodiment, a gene encoding an antibody that binds to and regulates the action of Exo protein in cells is provided.

【0374】 一つの実施態様では、治療上有効な用量のExoタンパク質、アゴニスト、も
しくはアンタゴニストが患者に投与される。ここで“治療上有効な用量”とは、
投与した目的の効果を発揮する用量のことをいう。正確な用量は治療の目的に依
存し、当業者は既知の技術を用いて確認することができる。技術上既知であるよ
うに、Exoの分解、全身分布対局所的送達、および新規プロテアーゼ合成速度
、また年齢、体重、一般的健康状態、性別、食事、投与時刻、薬物相互作用およ
び症状の重症度に対する調整が必要であろうと思われるが、当業者は通常の実験
により確認することができるであろう。
In one embodiment, a therapeutically effective dose of Exo protein, agonist or antagonist is administered to the patient. Here, "therapeutically effective dose" means
It refers to the dose that exerts the intended effect when administered. The exact dose depends on the purpose of treatment and can be ascertained by one skilled in the art using known techniques. Exo degradation, systemic distribution vs. local delivery, and rate of de novo protease synthesis, as well as age, weight, general health, sex, diet, time of administration, drug interaction and severity of symptoms, as known in the art. It will be necessary to make adjustments to, but one of ordinary skill in the art will be able to ascertain by routine experimentation.

【0375】 本発明の目的に対する“患者”にはヒトおよび他の動物、特に哺乳動物、およ
び生物が含まれる。かくして、これらの方法はヒトの治療および獣医学的応用の
両方に応用可能である。好ましい実施態様では、患者は哺乳動物であり、最も好
ましい実施態様では患者はヒトである。
“Patient” for the purposes of the present invention includes humans and other animals, especially mammals, and organisms. Thus, these methods are applicable to both human therapeutic and veterinary applications. In the preferred embodiment, the patient is a mammal, and in the most preferred embodiment the patient is human.

【0376】 本発明のExoタンパク質、もしくはアゴニスト、アンタゴニストの投与は経
口、皮下、静脈内、経鼻、経皮、腹腔内、筋肉内、肺内、膣内、直腸内、もしく
は眼内投与を含む種々の方法で行うことができるが、これらの方法に限定される
ものではない。ある場合には、例えば傷および炎症の治療においてExoは溶液
もしくはスプレーとして直接投与することもできる。
Administration of the Exo protein, or agonist, antagonist of the present invention includes oral, subcutaneous, intravenous, nasal, transdermal, intraperitoneal, intramuscular, intrapulmonary, vaginal, rectal, or intraocular administration. It can be carried out by various methods, but is not limited to these methods. In some cases, Exo can also be administered directly as a solution or spray, eg, in the treatment of wounds and inflammation.

【0377】 本発明の医薬組成物は、患者に投与するのに適切な剤型でExoタンパク質、
アゴニストもしくはアンタゴニストから成る。好ましい実施態様において、医薬
組成物は水溶性の形態にあり、例えば、酸および塩基添加塩の両方を含むことを
意味するところの、医薬的に許容される塩として存在する。“医薬的に許容され
る酸添加塩”とは、遊離塩基の生物的効力を保持しそして生物学的にもしくは他
の点で有害でないところの塩をいうが、それらを形成する酸の例としては、塩酸
、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等のような無機酸ならびに酢酸、プロピオン
酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、
フマール酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスル
ホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サルチル酸等のような有
機酸が挙げられる。“医薬的に許容される塩基添加塩”としては、ナトリウム、
カリウム、リチュウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、
銅、マンガン、アルミニウム塩等のような無機塩基から誘導されるものが挙げら
れる。特に好ましいものは、アンモニウム、カリウム、ナトリウム、カルシウム
およびマグネシウム塩である。医薬的に許容される有機の非毒性塩基としては、
イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミンお
よびトリプロピルアミンのような、第一級、第二級および第三級アミン、天然発
生置換アミンを含む置換アミン、環状アミンならびに塩基性イオン交換樹脂の塩
が挙げられる。
The pharmaceutical composition of the invention comprises the Exo protein in a dosage form suitable for administration to a patient,
It consists of agonists or antagonists. In a preferred embodiment, the pharmaceutical composition is in a water-soluble form, for example present as a pharmaceutically acceptable salt, which is meant to include both acid and base addition salts. “Pharmaceutically acceptable acid addition salts” refers to salts that retain the biological potency of the free base and are not biologically or otherwise harmful, but as examples of the acids that form them. Is an inorganic acid such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, etc. and acetic acid, propionic acid, glycolic acid, pyruvic acid, oxalic acid, maleic acid, malonic acid, succinic acid,
Examples thereof include organic acids such as fumaric acid, tartaric acid, citric acid, benzoic acid, cinnamic acid, mandelic acid, methanesulfonic acid, ethanesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid and salicylic acid. “Pharmaceutically acceptable base addition salt” includes sodium,
Potassium, lithium, ammonium, calcium, magnesium, iron, zinc,
Those derived from inorganic bases such as copper, manganese, aluminum salts and the like can be mentioned. Particularly preferred are the ammonium, potassium, sodium, calcium and magnesium salts. Examples of pharmaceutically acceptable organic non-toxic bases include:
Salts of primary, secondary and tertiary amines, substituted amines including naturally occurring substituted amines, cyclic amines and basic ion exchange resins such as isopropylamine, trimethylamine, diethylamine, triethylamine and tripropylamine. To be

【0378】 医薬組成物はまた、一つもしくはそれ以上の下記のものを含有してもよい:血
清アルブミンのようなキャリヤータンパク質;緩衝剤;微結晶性セルロース、ラ
クトース、コーンおよび他のデンプンのような賦形剤;結合剤;甘味剤および他
の芳香剤:着色剤;ならびにポリエチレングリコール。添加剤は技術上周知であ
り、そして種々の製剤に使用される。
Pharmaceutical compositions may also contain one or more of the following: carrier proteins such as serum albumin; buffers; microcrystalline cellulose, lactose, corn and other starches. Excipients; binders; sweeteners and other fragrances: colorants; and polyethylene glycol. Additives are well known in the art and are used in various formulations.

【0379】 全ての引用文献は、全体的な出典明示により本明細書の一部とする。以下の実
施例は単に例示的なものである。
All references are incorporated herein by reference in their entirety. The following examples are merely illustrative.

【0380】 (実施例) 酵母二−ハイブリッドシステムcDNAクローニング技術は強力な in vi
voタンパク質‐タンパク質相互作用アッセイであり、Fields S、Song O (1989
) Nature 340:245-247(Chevray PM、Nathans D (1992) Proc Natl Acad Sci USA
89:5789-5793; Chien CT, Bartel PL, Sternglanz R、Fields S (1991) Proc N
atl Acad Sci USA 88: 9578-9582;Durfea T, Bacherer K、Chen PL、Yeh SH, Y
ang Y, Kilburn AE, Lee WH, Elledge S (1993) Genes Dev 7:555-569;Fields
S、Song O (1989) Nature 340:245-247;Mendelsohn AR、Brent R (1994) Bio
technology 5: 482-486;Zervos A, Gyuris J, Brent R (1993) Cell 72: 223-2
32)によって初めて導入された。この方法はそれぞれGAL4のDNA結合ドメ
イン(GAL4B)およびGAL4の転写活性化ドメイン(GAL4A)とを融合さ
せた2種類のタンパク質XとYの共発現に基づく(図1A)。もしタンパク質Xが
タンパク質Yと相互作用するならば、GAL4の転写活性化ドメインがGAL4
のDNA結合ドメインを含有するプロモーターに持ってこられてレポーター遺伝
子HIS3もしくはlacZの転写を活性化させる。二−ハイブリッドシステム
は、酵母中の既知のタンパク質(おとり)と相互作用する新規タンパク質をコード
化するcDNAをクローン化するのに使用することができる。この方法はまた2
種類の既知のタンパク質間のタンパク質‐タンパク質相互作用を研究するのにも
使用することができる。酵母二−ハイブリッドシステムはタンパク質‐タンパク
質相互作用を研究する上で他の従来の方法に比べて幾つかの利点を有している。
即ちタンパク質‐タンパク質相互作用が真核生物(酵母)で研究されること、cD
NAクローンがスクリーニング後直ちに得られること、等である。
EXAMPLE Yeast two-hybrid system cDNA cloning technology is powerful in vi
vo protein-protein interaction assay, Fields S, Song O (1989
) Nature 340: 245-247 (Chevray PM, Nathans D (1992) Proc Natl Acad Sci USA
89: 5789-5793; Chien CT, Bartel PL, Sternglanz R, Fields S (1991) Proc N
atl Acad Sci USA 88: 9578-9582; Durfea T, Bacherer K, Chen PL, Yeh SH, Y
ang Y, Kilburn AE, Lee WH, Elledge S (1993) Genes Dev 7: 555-569; Fields
S, Song O (1989) Nature 340: 245-247; Mendelsohn AR, Brent R (1994) Bio
technology 5: 482-486; Zervos A, Gyuris J, Brent R (1993) Cell 72: 223-2
First introduced by 32). This method is based on the co-expression of two proteins X and Y fused to the DNA binding domain of GAL4 (GAL4B) and the transcriptional activation domain of GAL4 (GAL4A), respectively (FIG. 1A). If protein X interacts with protein Y, the transcriptional activation domain of GAL4
Of the reporter gene HIS3 or lacZ to activate the transcription of the reporter gene HIS3 or lacZ. The two-hybrid system can be used to clone a cDNA encoding a novel protein that interacts with a known protein (bait) in yeast. This method is also 2
It can also be used to study protein-protein interactions between a variety of known proteins. The yeast two-hybrid system has several advantages over other conventional methods for studying protein-protein interactions.
That is, protein-protein interactions are studied in eukaryotes (yeast), cD
NA clones are obtained immediately after screening, and so on.

【0381】 スクリーニングは極めて迅速かつ簡便である。タンパク質の精製は不要である
。増殖選択およびlacZ発色選択の両方とも高感度である。ラジオアイソトー
プを必要としない。然しながら、この技術は特定の技術的困難のために新規の使
用者にとって困難である:スクリーニングに使用するおとりのタンパク質次第で
、偽陽性率が大幅に異なる。酵母の形質転換効率はコントロールが困難である。
Screening is extremely quick and convenient. No protein purification is required. Both proliferation selection and lacZ color selection are sensitive. Does not require radioisotopes. However, this technique is difficult for new users due to certain technical difficulties: the false positive rate varies significantly depending on the decoy protein used in the screen. It is difficult to control the transformation efficiency of yeast.

【0382】 高品質のcDNAライブラリーは構築が非常に困難な場合がある。酵母一−ハ
イブリッドシステムと酵母二−ハイブリッドシステムの間の主な相違は、一−ハ
イブリッドシステムはタンパク質に結合したタンパク質ではなくDNAに結合し
たタンパク質をコード化するcDNAをクローン化するのに使用されることであ
る(図1B)。目的のDNA配列をHISもしくはlacZ遺伝子の発現をコント
ロールする最少のプロモーターの上流に挿入する。cDNA断片をGAL4の転
写活性化ドメイン(GAL4A)のC−末端に融合してcDNAライブラリーを構
築する。もしこのcDNAによってコード化されるタンパク質が目的とする特定
のDNA配列に結合することができれば、HIS/lacZの転写が活性化され
る。酵母一−ハイブリッドシステムは新規転写因子のクローニングに広く使用さ
れている(Lehming N、Thanos D, Brickman JM, Ma J, Maniatis T, Ptashne M (
1994) Nature 371: 175-179; Li JJ, Herskowitz I (1993) Science 262: 1870-
1873; Luo Y, Stile J, Zhu L (1996) Bio Techniques 20: 564-568; Shang J,
Luo Y, Clayton D (1997) Developmental Dynamics 209: 242-253; Strubin M,
Newell JW, Matthias P (1995) Cell 80: 497-506; Wilson TE, Fahmer TJ, Joh
ston M, Milbrandt J (1991) Science 252: 1296-1300; Wang MM, Reed RR (199
3) Cell 74:205-214)。これら2つの方法間の実験プロトコールは一つの顕著な
相違を除けば非常に似通っている。一−ハイブリッドシステムの酵母レポーター
株は個々の研究者によって構築されなければならない。レポーター遺伝子(HI
S/lacZ)の発現は、酵母二−ハイブリッドシステムにおけるGAL4のD
NA結合部位ではなく、目的とする特定のDNA配列のコントロール下になけれ
ばならない。二−ハイブリッドスクリーニングに使用されるcDNAライブラリ
ーはまた一−ハイブリッドスクリーニングにも使用することができる。
High quality cDNA libraries can be very difficult to construct. The major difference between the yeast one-hybrid system and the yeast two-hybrid system is that the one-hybrid system is used to clone a cDNA that encodes a protein bound to DNA but not to a protein bound to protein. That is (Fig. 1B). The DNA sequence of interest is inserted upstream of the minimal promoter that controls the expression of the HIS or lacZ gene. The cDNA fragment is fused to the C-terminus of the transcriptional activation domain of GAL4 (GAL4A) to construct a cDNA library. If the protein encoded by this cDNA can bind to a specific DNA sequence of interest, HIS / lacZ transcription is activated. The yeast one-hybrid system is widely used for cloning new transcription factors (Lehming N, Thanos D, Brickman JM, Ma J, Maniatis T, Ptashne M (
1994) Nature 371: 175-179; Li JJ, Herskowitz I (1993) Science 262: 1870-
1873; Luo Y, Stile J, Zhu L (1996) Bio Techniques 20: 564-568; Shang J,
Luo Y, Clayton D (1997) Developmental Dynamics 209: 242-253; Strubin M,
Newell JW, Matthias P (1995) Cell 80: 497-506; Wilson TE, Fahmer TJ, Joh
ston M, Milbrandt J (1991) Science 252: 1296-1300; Wang MM, Reed RR (199
3) Cell 74: 205-214). The experimental protocol between these two methods is very similar except for one notable difference. The yeast reporter strain of the one-hybrid system must be constructed by individual investigators. Reporter gene (HI
S / lacZ) expression of GAL4 in the yeast two-hybrid system
It must be under the control of the particular DNA sequence of interest, not the NA binding site. The cDNA library used for the two-hybrid screen can also be used for the one-hybrid screen.

【0383】 酵母二−ハイブリッドcDNAスクリーニング実験のフローチャートを図2に
概説する。 酵母一−ハイブリッドcDNAスクリーニング実験のフローチャートを図3に概
説する。
A flow chart of the yeast two-hybrid cDNA screening experiment is outlined in FIG. A flow chart of the yeast one-hybrid cDNA screening experiment is outlined in Figure 3.

【0384】 実験材料 培地および酵母株 YPD,YPDアガー、DOB,DOBA,CSM−TRP,CSM−LEU
,CSM−HIS,CSM−URA,CSM−LYS,CSM−LEU−TRP
,CSM−LEU−HISおよびCSM−LEU−TRP−HISを含む全ての
酵母培地はBio101社から入手できる。3AT(3−アミノ‐1,2,4-ト
リアゾール)はSigma社(カタログ番号:A−8056、米国ミズリー州St
.Louis)から入手できる。 酵母二−ハイブリッドシステムのレポーター株Y190(MATa、ura3−
52,his3−200,lys2−801,ade2−101,trp1−9
01,leu2−3,112,gal4△、gal80△、cyhr2,LYS
2::GAL1UAS−HIS3TATA−HIS3,URA3::GAL1 AS −GAL1TATA−lacZ)および酵母一−ハイブリッドシステムレポ
ーター株YM4271(MATa,ura3−52,his3−200,lys
2−801,ade2−101,trp1−903,leu2−3,112,t
yr1−501)はClontech Laboratories社(カタログ番
号K1603−1,Clontech,米国カリフォルニア州Palo Alt
o)から入手可能である。
Experimental Materials Medium and Yeast Strains YPD, YPD Agar, DOB, DOBA, CSM-TRP, CSM-LEU
, CSM-HIS, CSM-URA, CSM-LYS, CSM-LEU-TRP
, CSM-LEU-HIS and CSM-LEU-TRP-HIS are all available from Bio101. 3AT (3-amino-1,2,4-triazole) is a product of Sigma (catalog number: A-8056, St., Missouri, USA).
. From Louis). Yeast two-hybrid system reporter strain Y190 (MATa, ura3-
52, his3-200, lys2-801, ade2-101, trp1-9.
01, leu2-3, 112, gal4Δ, gal80Δ, cyhr2, LYS
2 :: GAL1 UAS -HIS3 TATA -HIS3, URA3 :: GAL1 U AS -GAL1 TATA -lacZ) and yeast one - hybrid system reporter strain YM4271 (MATa, ura3-52, his3-200, lys
2-801, ade2-101, trp1-903, leu2-3, 112, t
yr1-501) is Clontech Laboratories (catalog number K1603-1, Clontech, Palo Alt, CA, USA).
o).

【0385】 プラスミドおよびcDNAライブラリー pAS2およびpACT2シリーズは初めElledgeの研究室(Durf
ee等、1993)で構築されたもので、Clontech laboratori
es社(カタログ番号K1604−A,K1604−B)から入手できる。pGB
T9およびpGAD424のようなその他のGAL4に基づく二−ハイブリッド
システムは初めFieldsの研究室で発表されたもので、Stratagen
e社(カタログ番号235700,235722)およびClontech la
boratories社(カタログ番号K1605−A,K1605−B)から入
手できる。LexAに基づく二−ハイブリッドベクターはOrigene Te
chologies社(カタログ番号DPL−100,DPL−102)から入手
できる。二−ハイブリッドおよび一−ハイブリッドのスクリーニングのためのc
DNAライブラリーはOrigene社、Stratagene社、Clont
ech社およびInvitrogen社から入手可能である。Rigel社も種
々の組織から自社特有の二−ハイブリッドcDNAライブラリーを作製している
。これらの二−ハイブリッドシステムの全ては図4Aに示すような基本構造を共
有している。
Plasmid and cDNA Libraries The pAS2 and pACT2 series were originally developed by Elledge's laboratory (Durf.
ee et al., 1993), and Clontech laboratori.
es company (catalog numbers K1604-A, K1604-B). pGB
Other GAL4-based two-hybrid systems, such as T9 and pGAD424, were first published in the Fields lab and were published by Stratagen.
Company e (Catalog No. 235700, 235722) and Clontech la
available from the companies Borroweries (catalog numbers K1605-A, K1605-B). Two-hybrid vectors based on LexA are derived from Origene Te
It can be obtained from the company Chologies (catalog numbers DPL-100, DPL-102). C for two-hybrid and one-hybrid screening
DNA libraries are Origene, Stratagene, Clont
Available from ech and Invitrogen. Rigel also produces its own unique two-hybrid cDNA library from various tissues. All of these two-hybrid systems share the basic structure as shown in Figure 4A.

【0386】 cDNAライブラリーはスクリーニングの前に増幅させねばならない。少なく
とも200枚の15cm−プレートを使用して1000万個の個別のcDNAク
ローンを増殖させる。高品質プラスミドはQiagene社DNA調製キットで
得ることができる。
The cDNA library must be amplified before screening. Grow 10 million individual cDNA clones using at least 200 15 cm-plates. High quality plasmids can be obtained with the Qiagene DNA preparation kit.

【0387】 酵母の形質転換のための単鎖キャリアーDNAはOrigene社もしくはC
lontech社から入手できる。キャリアーDNAはまたIto等(Ito H, Fukad
a Y, Murata K, Kimura A (1993) Journal of Bacteriology 153: 163-168)のプ
ロトコールに従って作製することもできる。
Single-stranded carrier DNA for transformation of yeast is available from Origene or C
available from longtech. The carrier DNA also includes Ito et al. (Ito H, Fukad
a Y, Murata K, Kimura A (1993) Journal of Bacteriology 153: 163-168).

【0388】 専用緩衝液Z緩衝液 pH7.0(1リットル当たり) Dedicated buffer Z buffer pH 7.0 (per liter)

【表6】 [Table 6]

【0389】Z緩衝液 + X−Gal Z buffer + X-Gal

【表7】 [Table 7]

【0390】PEG/LiAc(10ml) PEG / LiAc (10 ml)

【表8】 [Table 8]

【0391】 装置およびその他 30℃のインキュベーターと液体窒素容器が必要である。lacZ発色アッセ
イ用ナイロン膜およびWhatmanろ紙はFisher Scientic社
から入手可能である。X−GalはPromega社(カタログ番号V3941
,米国ウィスコンシン州Madison)もしくはDenville Scie
ntific社(米国ニュージャージー州Metuchen)から入手できる。全
てのプラスチック容器はFisher Scientific社もしくはVWR
社から入手できる。
Equipment and Others A 30 ° C. incubator and liquid nitrogen container is required. Nylon membranes for lacZ chromogenic assay and Whatman filter papers are available from Fisher Scientific. X-Gal is a product of Promega (catalog number V3941).
, Madison, Wisconsin, USA or Denville Scie
available from Nific, Inc. (Metuchen, NJ, USA). All plastic containers are Fisher Scientific or VWR
Available from the company.

【0392】 方法:酵母二−ハイブリッドシステムスクリーニング酵母レポーター株を凍結保存品からYPDプレート上で増殖させる 酵母用培地には抗生物質を添加しないので、インキュベーションの間極めて厳
格な無菌操作が要求される。また酵母菌株をSD−W,SD−L,SD−H,S
D−UおよびSD−Kプレートに画線して、cDNAライブラリースクリーニン
グの前に酵母の他のマーカーをテストしておくことが推奨される。Y190株の
ようなレポーター株はSD−K,SD−UおよびSD−Hプレート上では増殖す
るが、SD−WおよびSD−Lプレート上では増殖しないはずである。SD−H
プレート上で増殖するのはHISレポーター遺伝子の漏出発現による。 種々の供給元から多くのレポーター株が入手可能である。一般的に、Y190が
HF7cのような他の酵母菌株よりより高い感度を示した。lacZレポーター
遺伝子およびHIS3レポーター遺伝子の両方をもった酵母レポーター株が強く
推奨される。HIS選択は相互作用陽性のクローンのみが増殖することを保証す
るので、後でコロニー選択が容易になる。
Method: Yeast Two-Hybrid System Screening Yeast reporter strains are grown from cryopreservation on YPD plates. No antibiotics are added to the yeast medium, requiring extremely rigorous aseptic manipulation during incubation. In addition, yeast strains SD-W, SD-L, SD-H, S
It is recommended to streak on DU and SD-K plates to test other yeast markers before screening the cDNA library. Reporter strains such as the Y190 strain should grow on SD-K, SD-U and SD-H plates but not on SD-W and SD-L plates. SD-H
Proliferation on plates is due to leaky expression of the HIS reporter gene. Many reporter strains are available from various sources. In general, Y190 showed higher sensitivity than other yeast strains such as HF7c. A yeast reporter strain with both the lacZ reporter gene and the HIS3 reporter gene is highly recommended. HIS selection ensures that only interaction-positive clones grow, thus facilitating colony selection later.

【0393】最適3AT濃度を決定する 3ATはY190のHISレポーター遺伝子のバックグラウンド発現を抑制す
るために使用できる。3ATの濃度は別々のレポーター株の間で異なり、0mM
(HF7c)から15mM(Y190)までの範囲に亘っている。3ATの最適濃度
をテストするために、1個の酵母コロニーを10mlのTEに再懸濁する。再懸
濁した酵母100μlをSD−H+0mM3AT,SD−H+5mM3AT,S
D−H+10mM3AT,SD−H+15mM3AT,SD−H+25mM3A
T,およびSD−H+40mM3ATのプレートに広げる。15mM3ATがY
190のバックグラウンドHIS発現を抑制するのに充分であるが、我々のcD
NAライブラリースクリーニングではより高濃度の3AT(30〜40mM)が日
常的に通常使用される。
Determining Optimal 3AT Concentration 3AT can be used to suppress background expression of the Y190 HIS reporter gene. The concentration of 3AT varies between different reporter strains,
(HF7c) to 15 mM (Y190). To test the optimal concentration of 3AT, one yeast colony is resuspended in 10 ml TE. 100 μl of the resuspended yeast was added to SD-H + 0 mM3AT, SD-H + 5 mM3AT, S
DH + 10mM3AT, SD-H + 15mM3AT, SD-H + 25mM3A
Spread on T, and SD-H + 40 mM 3AT plates. 15mM3AT is Y
Sufficient to suppress background HIS expression of 190, but our cd
Higher concentrations of 3AT (30-40 mM) are routinely routinely used in NA library screening.

【0394】おとりのプラスミドを構築する pAS2/pACT2シリーズのプラスミドはpGAD424/pGBT9シ
リーズのプラスミドより高レベルの感度であることが示された(Estbjak J, Bren
t R, Golemis EA (1995) Molecular and Cellular Biology 15: 5820-5829; Leg
rain P, Dokhelar MC, Transy C (1994) Nucleic Acids Research 22: 3241-324
2)。pAS2を使用する欠点はこのプラスミドの大きなサイズ(8kb)であり、
これが大きなcDNA断片をプラスミドの中にクローン化するのを困難にするか
もしれない。cDNA断片はGal4の結合ドメインのC−末端に読み取り枠を
合わせて融合させなければならない(図4)。Gal4とcDNAの連結部位はド
メイン構造の中断を避けるためにアミノ酸配列GGGを有していなければならな
い。フルレングスcDNAもしくは部分断片を使用しておとりのプラスミドを作
製することができる。
Constructing the bait plasmid The pAS2 / pACT2 series of plasmids were shown to have a higher level of sensitivity than the pGAD424 / pGBT9 series of plasmids (Estbjak J, Bren.
t R, Golemis EA (1995) Molecular and Cellular Biology 15: 5820-5829; Leg
rain P, Dokhelar MC, Transy C (1994) Nucleic Acids Research 22: 3241-324
2). The disadvantage of using pAS2 is the large size of this plasmid (8 kb)
This may make it difficult to clone large cDNA fragments into plasmids. The cDNA fragment must be fused in-frame to the C-terminus of the Gal4 binding domain (Figure 4). The junction site between Gal4 and cDNA must have the amino acid sequence GGG to avoid disruption of the domain structure. A full-length cDNA or partial fragment can be used to make a bait plasmid.

【0395】おとりを酵母に形質転換させる:第1回 小規模酵母形質転換プロトコール(サブプロトコールの項参照)を用いておとり
のプラスミド1μgをY190に形質転換させる。形質転換体をSD−W,SD
−WH,およびSD−WH+3AT(5〜40mM)プレートに撒く。LacZ発
色アッセイはコロニーが増殖して直径1mmになってから行ってもよい。もし3
日間のインキュベーション後にコロニーがSD−WH+40mM3ATプレート
上で増殖し、および/もしくはこれらのコロニーのlacZ発色アッセイがX−
Galと30分間インキュベーションしただけで陽性の結果を示したら、おとり
の遺伝子は更なる修飾無しでは二−ハイブリッドスクリーニングには不適当であ
ると決定すべきである。おとりの遺伝子自身がレポーター遺伝子HIS/lac
Zを活性化することができるかもしれない。 おとりのプラスミドとcDNAの同時形質転換を1段階で行うことはできるが、
同時形質転換の効率はプラスミドの単独形質転換より少なくとも10倍低い。交
配によるアプローチもおとりのベクターを含有する酵母細胞へのcDNA導入に
使用することができる。FinleyとBrentが発表したプロトコール(Finley R, Bren
t R (1994) Proc Natl Acad Sci USA 91: 12980-12984)を参照のこと。
Transform bait into yeast: 1 μg of bait plasmid is transformed into Y190 using the 1 st Small Scale Yeast Transformation Protocol (see subprotocol section). Transformants are SD-W, SD
-WH, and SD-WH + 3AT (5-40 mM) plates. The LacZ chromogenic assay may be performed after colonies have grown to a diameter of 1 mm. If 3
Colonies grew on SD-WH + 40mM 3AT plates after day of incubation and / or the lacZ chromogenic assay of these colonies was X-.
If only a 30 minute incubation with Gal gave a positive result, the bait gene should be determined to be unsuitable for two-hybrid screening without further modification. The decoy gene itself is the reporter gene HIS / lac
It may be possible to activate Z. Although it is possible to perform co-transformation of the bait plasmid and cDNA in one step,
The efficiency of co-transformation is at least 10-fold lower than that of plasmid alone. The mating approach can also be used to introduce cDNA into yeast cells containing the bait vector. A protocol announced by Finley and Brent (Finley R, Bren
t R (1994) Proc Natl Acad Sci USA 91: 12980-12984).

【0396】cDNAライブラリーを形質転換させる:第2回 cDNAプラスミドによる第2回目の形質転換のために、おとりのプラスミド
を含有するY190を増殖させる(サブプロトコールの項参照)。形質転換後のイ
ンキュベーション時間は4日から11日と大きく異なる。
Transforming the cDNA library: For the second transformation with the second round cDNA plasmid, grow Y190 containing the bait plasmid (see subprotocol section). The incubation time after transformation is very different from 4 to 11 days.

【0397】陽性クローンを同定する 陽性クローンの同定は経験を必要とする。また、プレートの細胞数が少ない部
分ではバックグラウンドコロニーが大きく増殖し、時折同じプレート上の密集部
分の陽性コロニーのサイズに達する傾向があることを指摘しておく必要がある。
陽性コロニーのサイズは近くのバックグラウンドコロニーより少なくとも4倍大
きくなければならない。また陽性コロニーは赤く呈色するのがより速いであろう
Identifying Positive Clones Identification of positive clones requires experience. It should also be pointed out that background colonies grow large in areas with low cell numbers on the plate, occasionally reaching the size of positive colonies in dense areas on the same plate.
The size of positive colonies must be at least 4 times larger than nearby background colonies. Also, positive colonies will turn red more quickly.

【0398】lacZ発色アッセイを行う 陽性コロニーを別のSD−LWH+3ATプレートに再画線し、発色アッセイ
により単一コロニーを単離しプラスミド回収を行う。lacZ発色アッセイのプ
ロトコールについてはサブプロトコールの項参照のこと。もしコロニーが4時間
のインキュベーションの後で青く変色しなければ、強いタンパク質‐タンパク質
相互作用が起こっていることはまずあり得ない。12時間インキュベーションし
た後の陽性コロニーを拾うことは、調べているタンパク質‐タンパク質相互作用
が非常に弱いことを承知の上でない限り推奨できない。
Positive colonies to be subjected to the lacZ chromogenic assay are restreaked on another SD-LWH + 3AT plate, and single colonies are isolated by the chromogenic assay for plasmid recovery. See subprotocol section for protocol of lacZ chromogenic assay. If the colonies do not turn blue after 4 hours of incubation, it is unlikely that strong protein-protein interactions are occurring. Picking up positive colonies after 12 hours of incubation is not recommended unless one is aware that the protein-protein interaction under investigation is very weak.

【0399】プラスミドを回収する 酵母からプラスミドを回収するにはリティカーゼによる溶解からグラスビーズ
法に到るまで幾つかの方法がある。グラスビーズ法はサブプロトコールの項に記
載してある。エレクトロポレーション法が酵母ミニプレップから大腸菌にプラス
ミドを形質転換させるための抜群の最も効率の良い方法である。おとりとcDN
Aのプラスミドは大腸菌での分離を容易にするために異なる抗生物質選択マーカ
ーを有していてもよい。例えば、RigelのおとりのプラスミドはKan
伝子を有し、またcDNAプラスミドはAmp遺伝子を有している。
[0399] To recover the plasmid from the yeast to recover plasmid There are several ways from lysis by lyticase up to the glass bead method. The glass bead method is described in the subprotocol section. The electroporation method is by far the most efficient method for transforming plasmids from yeast minipreps into E. coli. Decoy and cdn
The A plasmid may have different antibiotic selectable markers to facilitate separation in E. coli. For example, the Rigel decoy plasmid has the Kan r gene and the cDNA plasmid has the Amp r gene.

【0400】陽性クローンを検証する 陽性HIS/lacZコロニーから回収されたcDNAクローンは酵母に他の
非特異的おとりのコントロールと共に再形質導入し、非特異的結合でないこと確
かめなければならない。偽陽性クローンを排除するためにin vitro結合
アッセイおよび機能アッセイも行うべきである。
Validate Positive Clones cDNA clones recovered from positive HIS / lacZ colonies must be re-transduced into yeast with other non-specific bait controls to ensure non-specific binding. In vitro binding and functional assays should also be performed to exclude false positive clones.

【0401】 操作:酵母一−ハイブリッドシステムスクリーニングHISおよびlacZレポータープラスミドを構築する 特性が十分明らかなDNA配列を選択することが一−ハイブリッドスクリーニ
ングの最も重要なステップである。多くのDNA配列が、cDNAライブラリー
の不在下でも酵母のレポーター遺伝子の基底発現レベルを有意に上昇させる。目
的とするDNA配列の複数のコピー(〜3個)がHISレポータープラスミドpH
ISi1およびpLacZi(Clontechカタログ番号K1603−1,
図4B)の両者の多重クローニングサイトに挿入されなければならない。
Engineering: Yeast One-Hybrid System Screening Selecting the well-characterized DNA sequences that construct the HIS and lacZ reporter plasmids is the most important step of the one-hybrid screen. Many DNA sequences significantly increase the basal expression level of the yeast reporter gene in the absence of the cDNA library. Multiple copies (~ 3) of the desired DNA sequence are detected in the HIS reporter plasmid pH.
ISi1 and pLacZi (Clontech Catalog No. K1603-1,
It must be inserted at both multiple cloning sites (Fig. 4B).

【0402】凍結保存品からの酵母レポーター株をYPDプレート上で増殖させる また、酵母レポーター株をSD−W,SD−L,SD−H,SD−UおよびS
D−Kプレート上に画線して、cDNAライブラリースクリーニングの前に酵母
の他のマーカーをテストしておくことが推奨される。YM4271のようなレポ
ーター株はSD−K,SD−U,SD−H,SD−W,およびSD−Lプレート
上で増殖できるはずである。
Grow Yeast Reporter Strains from Cryopreservation on YPD Plates Also use yeast reporter strains SD-W, SD-L, SD-H, SD-U and S.
It is recommended to streak on DK plates to test other yeast markers before screening the cDNA library. Reporter strains such as YM4271 should be able to grow on SD-K, SD-U, SD-H, SD-W, and SD-L plates.

【0403】HISレポーターを酵母に組み込む pHISiレポーターの酵母の染色体への組み込みを容易にするために、pH
ISiはXho I部位で線状化しておかなければならない。pHIS−1は酵
母の複製起点を有しておらず、組み込まれることなしには酵母の中で生存できな
いので、消化したプラスミドをゲルで精製する必要はない。消化したプラスミド
1μgを小規模酵母形質転換プロトコール(サブプロトコールの項参照)を用いて
YM4271に形質転換する。組み込み効率が低い場合にはより多くのプラスミ
ドを使用する。形質転換体をSD−Hプレートおよび異なる濃度の3AT(5〜
40mM)を含有するSD−Hプレート上に撒いて30℃で少なくとも4日間イ
ンキュベートする。
Incorporation of HIS Reporter into Yeast To facilitate integration of the pHISi reporter into the yeast chromosome, pH
ISi must be linearized at the Xho I site. Since pHIS-1 does not have a yeast origin of replication and cannot survive in yeast without being integrated, it is not necessary to gel-purify the digested plasmid. 1 μg of digested plasmid is transformed into YM4271 using the small scale yeast transformation protocol (see subprotocol section). Use more plasmids if integration efficiency is low. Transformants were placed on SD-H plates and different concentrations of 3AT (5-5).
40 mM) on SD-H plates and incubated at 30 ° C. for at least 4 days.

【0404】最適3AT濃度を決定する もし形質転換体の増殖を抑制するのに40mM以上が必要ならば、pHISi
に挿入したDNA配列は一−ハイブリッドスクリーニングには適していない。 注意:pHISiの組み込み効率は非常に低い。SD−Hプレート1枚当たり2
0〜100個のコロニーが予想される。
Determining the Optimal 3AT Concentration If more than 40 mM is required to suppress transformant growth, pHISi
The DNA sequence inserted in is not suitable for one-hybrid screening. Note: The incorporation efficiency of pHISi is very low. 2 per SD-H plate
0-100 colonies are expected.

【0405】LacZレポータープラスミドを酵母に組み込む ステップ3のSD−Hプレートからコロニーを拾い出し、単独HISレポータ
ー株YM4271/Hとして凍結する。pLacZiをNco 1部位で線状化
する。線状化したプラスミド1μgを酵母YM4271/Hに形質転換させ、形
質転換体をSD−Uプレートに撒く。この段階の組み込みは非常に効率が良い。
各SD−Uプレート上に数百から数千個のコロニーが増殖することが期待できる
。コロニーを拾い上げYM4271/HBとして凍結する。
Colonies are picked from SD-H plates from step 3 of integrating LacZ reporter plasmid into yeast and frozen as sole HIS reporter strain YM4271 / H. pLacZi is linearized at the Nco 1 site. 1 μg of the linearized plasmid is transformed into yeast YM4271 / H and the transformants are plated on SD-U plates. Incorporation at this stage is very efficient.
It can be expected that hundreds to thousands of colonies grow on each SD-U plate. Pick up colonies and freeze as YM4271 / HB.

【0406】cDNAライブラリーを用いてDNA結合タンパクをスクリーニングする cDNAライブラリー100〜200μgを大規模酵母形質転換プロトコール
(サブプロトコールの項参照)を用いてYM4271/HBに形質転換する。形質
転換体はSD−LH+3AT(ステップ4で決定した濃度)上に撒かなければなら
ない。
Large Scale Yeast Transformation Protocol with 100-200 μg of cDNA Library Screening for DNA Binding Proteins Using cDNA Library
(See subprotocol section) is used to transform YM4271 / HB. Transformants must be plated on SD-LH + 3AT (concentration determined in step 4).

【0407】陽性クローンを同定する 二−ハイブリッドスクリーニングの操作のステップ6と同じ。Same as step 6 of the two-hybrid screening procedure to identify positive clones .

【0408】lacZ発色アッセイを行う 二−ハイブリッドスクリーニングの操作のステップ7と同じ。Same as step 7 of procedure for two-hybrid screening with lacZ chromogenic assay .

【0409】cDNAプラスミドを回収する 二−ハイブリッドスクリーニングの操作のステップ8と同じ。Same as step 8 of procedure for two-hybrid screening to recover cDNA plasmids .

【0410】陽性クローンを検証する 一−ハイブリッドスクリーニングの結果を検証するためにDNAゲル遅延アッセ
イおよび他の機能アッセイを行う必要がある。
Validating Positive Clones It is necessary to perform DNA gel retardation assays and other functional assays to validate the results of the 1-hybrid screens.

【0411】 サブプロトコール 小規模酵母形質転換(10個の形質転換体/μgDNA) 酵母のコロニー1個を100mlのYPD(プラスミドなし)もしくは対応する
選択培地(pAS2含有Y190の場合はSD−W)に接種し30℃の振盪器中1
夜240rpmでインキュベートする。 翌日OD600をチェックする。もしOD600が0.6と1.0の間にあれば
、酵母はコンピテント細胞調製に使用することができる。それ以外の場合にはO
600=0.4になるように希釈して更に3〜4時間増殖させる。 細胞を2本の50mlプラスチックチューブ中3000rpmで5分間遠心分
離する。培地を除去する。 30mlのTEpH7.5を添加し、ボルテックス上で高速攪拌して細胞ペレ
ットを再懸濁する。細胞ペレットを併せる。 細胞を再び3000rpmで5分間遠心分離する。 TEを除去する。 細胞ペレットの量を推定し、TEを全容量が0.9mlになるよう添加する。
上下にピペッティングして細胞を完全に再懸濁する。 100μlの1M LiAcを添加し、ピペッティングにより良く混ぜる。コ
ンピテント細胞が完成される。 注意:コンピテント細胞は室温で数時間置いても形質転換効率が有意に低下する
ことはなく、また4℃で一夜置いても形質転換効率は軽度に低下するだけである
。 清浄なエッペンドルフチューブ中1μgのプラスミドを10μg/mlキャリ
アーDNAと混合する。 ステップ8のコンピテント細胞100μlをこのエッペンドルフチューブに添
加しDNAと良く混合する。 600μlのPEG/LiAcを添加し良く混合する。 注意:PEG/LiAcは新しく調製する。形質転換効率が特に重要でない場合
は、予め混合したPEG/LiAc溶液で2週間以内しか経っていないものも使
用できる。 静置又は振盪して30℃で30分インキュベートする。 70μlのDMSOを添加し良く混合する。 42℃の水浴中で15分間インキュベートする。 2分間氷上に置く。 エッペンドルフ遠心チューブ中細胞を8000rpmで1分間遠心する。 上清を除去する。 150μlのTEを添加して細胞ペレットを再懸濁する。 選択培地(例えば、pAS2で形質転換したY190の場合はSD−W)をプレ
ート上に撒く。 30℃のインキュベーター中2から3日間インキュベートする。
Sub-Protocol Small Scale Yeast Transformation (10 6 Transformants / μg DNA) One yeast colony in 100 ml YPD (no plasmid) or corresponding selection medium (SD-W in the case of Y190 containing pAS2). Inoculate into a shaker at 30 ℃ 1
Incubate at 240 rpm at night. Check OD 600 the next day. If the OD 600 is between 0.6 and 1.0, yeast can be used for competent cell preparation. O otherwise
Dilute to a D 600 = 0.4 and grow for a further 3-4 hours. Cells are centrifuged in two 50 ml plastic tubes at 3000 rpm for 5 minutes. Remove the medium. Add 30 ml TE pH 7.5 and resuspend the cell pellet by vortexing rapidly. Combine the cell pellets. The cells are centrifuged again at 3000 rpm for 5 minutes. Remove TE. Estimate the amount of cell pellet and add TE to a total volume of 0.9 ml.
Completely resuspend cells by pipetting up and down. Add 100 μl of 1 M LiAc and mix well by pipetting. Competent cells are completed. Note: Competent cells do not show a significant reduction in transformation efficiency at room temperature for several hours and only a slight reduction in transformation efficiency at 4 ° C overnight. Mix 1 μg of plasmid with 10 μg / ml carrier DNA in a clean Eppendorf tube. 100 μl of competent cells from step 8 are added to this Eppendorf tube and mixed well with DNA. Add 600 μl PEG / LiAc and mix well. Note: PEG / LiAc is freshly prepared. If the transformation efficiency is not particularly important, a pre-mixed PEG / LiAc solution which has been up for less than 2 weeks can also be used. Let stand or shake and incubate at 30 ° C. for 30 minutes. Add 70 μl DMSO and mix well. Incubate in 42 ° C water bath for 15 minutes. Place on ice for 2 minutes. Centrifuge the cells in an Eppendorf centrifuge tube at 8000 rpm for 1 minute. Remove the supernatant. Resuspend the cell pellet by adding 150 μl TE. A selective medium (for example, SD-W in the case of Y190 transformed with pAS2) is plated. Incubate for 2-3 days in a 30 ° C. incubator.

【0412】 大規模cDNAライブラリー形質転換(1〜10X10形質転換体/100μ
gcDNA) 酵母のコロニー1個を200mlのYPD(一−ハイブリッドスクリーニング)
もしくは対応する選択培地(二−ハイブリッドスクリーニングではSD−W)に接
種し30℃の振盪器中で一夜240rpmでインキュベートする。 1. 翌日OD600をチェックする。もしOD600が0.8と1.0の間にあれ
ば、酵母はコンピテント細胞調製に使用することができる。それ以外の場合には
、OD600=0.6になるように希釈して更に3から4時間増殖させる。 2. 細胞を1本の250mlボトル中3000rpmで室温で5分間遠心分離
する。 3. 培地を除去する。 4. 50mlのTEpH7.5を添加し、ボルテックス上で高速攪拌して細胞ペ
レットを再懸濁する。 5. 細胞を再び3000rpmで5分間遠心分離する。 6. TEを除去する。 7. ステップ4から7までをもう1度繰り返す。 細胞ペレットの量を推定し、TEを全容量が1.8mlになるよう添加する。ボ
ルテックスで細胞を完全に再懸濁する。 200μlの1M LiAcを添加し、ボルテックスで良く混ぜる。 清浄なエッペンドルフチューブ中100〜200μgのプラスミドを200μl
の10mg/mlキャリアーDNAと混合する。 ボルテックス上5000rpmで攪拌しながらDNAをコンピテント細胞に1
滴ずつ添加する。 確実に充分混合させるために高速で30秒間攪拌する。 12mlのPEG/LiAcを添加して良く混合する。 注意:PEG/LiAcは新しく調製する。形質転換効率が特に重要でない場合
は、予め混合したPEG/LiAc溶液で2週間以内しか経っていないものも使
用できる。 振盪しながら30℃で30分インキュベートする。旋回式振盪機、回転攪拌機
いずれを使用してもよい。 140μlのDMSOを添加し良く混合する。 42℃の水浴中で15分間インキュベートする。インキュベーション中数回反
転させる。 5分間氷上に置いて冷却させる。 細胞を卓上遠心器で3000rpmで1分間遠心する。 上清を除去する。 400μlずつを15cmの各選択培地プレート(合計50プレート)上に撒く
。Y190株の二−ハイブリッドスクリーニングにはSD−LWH+40mM3
ATプレートを使用する;一−ハイブリッドスクリーニングにはSD−LH+3
ATプレートを使用する。 形質転換効率コントロールのために1μlを10cmのSD−LWプレート上に
撒く。 大きなコロニーが出現するまで最高8日間30℃でインキュベートする。
Large-scale cDNA library transformation (1-10 × 10 6 transformants / 100 μ
gcDNA) Yeast colony (200 ml) of YPD (single-hybrid screen)
Alternatively, the corresponding selective medium (SD-W in the two-hybrid screen) is inoculated and incubated overnight at 240 rpm in a shaker at 30 ° C. 1. Check OD 600 the next day. If the OD 600 is between 0.8 and 1.0, yeast can be used for competent cell preparation. Otherwise, dilute to an OD 600 = 0.6 and grow for an additional 3-4 hours. 2. Centrifuge cells in a 250 ml bottle at 3000 rpm for 5 minutes at room temperature. 3. Remove the medium. 4. Add 50 ml TE pH 7.5 and resuspend cell pellet by vortexing rapidly. 5. Centrifuge the cells again at 3000 rpm for 5 minutes. 6. Remove TE. 7. Repeat steps 4 to 7 again. Estimate the amount of cell pellet and add TE to a total volume of 1.8 ml. Completely resuspend cells by vortexing. Add 200 μl of 1 M LiAc and mix well by vortexing. 200 μl of 100-200 μg plasmid in a clean Eppendorf tube
Of 10 mg / ml carrier DNA. 1) DNA into competent cells while vortexing at 5000 rpm
Add drop by drop. Stir at high speed for 30 seconds to ensure thorough mixing. Add 12 ml PEG / LiAc and mix well. Note: PEG / LiAc is freshly prepared. If the transformation efficiency is not particularly important, a pre-mixed PEG / LiAc solution which has been up for less than 2 weeks can also be used. Incubate at 30 ° C. for 30 minutes with shaking. Either a rotary shaker or a rotary stirrer may be used. Add 140 μl DMSO and mix well. Incubate in 42 ° C water bath for 15 minutes. Invert several times during the incubation. Place on ice for 5 minutes to allow to cool. The cells are spun in a tabletop centrifuge at 3000 rpm for 1 minute. Remove the supernatant. 400 μl is spread on each 15 cm selective medium plate (50 plates in total). SD-LWH + 40 mM3 for two-hybrid screening of Y190 strain
Use AT plates; SD-LH + 3 for one-hybrid screening
Use AT plate. To control the transformation efficiency, 1 μl is spread on a 10 cm SD-LW plate. Incubate at 30 ° C for up to 8 days until large colonies appear.

【0413】 LacZ発色アッセイ 新しい酵母のコロニーが直径1mmになるまで増殖させる。 容器(例えばアイスバケツ)を液体窒素で満たす。 ナイロン膜を使ってプレートからコロニーを移し取る。特別なレプリカプレーテ
ィング装置は必要としない。ただナイロン膜をプレートに押し付けるだけでよい
。 ナイロン膜(カタログ番号N04HY08250,N04HY13250,F
isher Scientific社、米国ペンシルバニア州)をコロニーのつ
いた側を下にして液体窒素に浸す。 20分間待ち、ナイロン膜を取り出しペーパータオル上で5分間乾燥させる。 10mlの試験管中で40μlのX−GalをZ緩衝液1mlずつに加える。 1.5mlのZ緩衝液/X−Gal溶液を清浄な10cmのペトリ皿に添加す
る。15cm径のペトリ皿には4mlのZ緩衝液/X−Gal溶液を添加する。 Whatmanの円形ろ紙をペトリ皿に入れ、均一に浸って空気の泡が全て押
し出されるようにする。 ピンセットを使って乾燥したナイロン膜をコロニーの側を上向きにして移し、
浸したWhatman円形ろ紙(カタログ番号09−805C,Fisher
Scientitic社、米国ペンシルバニア州)の上に被せる。膜と円形ろ紙
の間に泡がないように気をつける。 ペトリ皿に蓋をして青色が見えるようになるまで37℃でインキュベートする
LacZ chromogenic assay New yeast colonies are grown to a diameter of 1 mm. Fill a container (eg an ice bucket) with liquid nitrogen. Transfer the colonies from the plate using a nylon membrane. No special replica plating equipment is required. All you have to do is press the nylon membrane against the plate. Nylon membrane (catalog number N04HY08250, N04HY13250, F
Immerse Scientific Scientific, Pennsylvania, USA) in colony-side down in liquid nitrogen. Wait 20 minutes, remove the nylon membrane and dry on a paper towel for 5 minutes. In a 10 ml tube, 40 μl X-Gal is added to each 1 ml Z buffer. Add 1.5 ml Z buffer / X-Gal solution to a clean 10 cm Petri dish. To a 15 cm diameter Petri dish, add 4 ml of Z buffer / X-Gal solution. Place Whatman circular filter paper in a Petri dish and soak evenly so that all air bubbles are pushed out. Transfer the dried nylon membrane using tweezers with the colony side facing up,
Soaked Whatman circular filter paper (catalog number 09-805C, Fisher
Scientific (Pennsylvania, USA). Make sure there are no bubbles between the membrane and the round filter paper. Cover the Petri dish and incubate at 37 ° C until a blue color is visible.

【0414】 酵母プラスミドのミニ単離 酵母コロニーを3mlの選択培地(例、cDNAライブラリーpACTの場合
はSD−L)に接種する。 30℃の振盪器又は回転培養器で一夜もしくはコンフルエントになるまでイン
キュベートする。 酵母を卓上遠心器中で室温3000rpmで遠心分離する。 培地を除去してペレットを200μlの溶菌用緩衝液に再懸濁する。エッペン
ドルフチューブに移す。 体積200μlのガラスビーズを添加する。 注意:エッペンドルフチューブの蓋は200μlガラスビーズを掬い上げる匙と
して使用することができる。 200μlのフェノール/クロロホルム/イソアミルアルコール(25:24
:1)を添加する。 ボルテックスの最高速で3分間攪拌する。 ミクロ遠心器中14000rpmで10分間遠心する。 水層を別のエッペンドルフチューブに移し、20μlの3M NaAcおよび
500μlのエタノールを添加する。直ちに沈殿が認められるはずである。 エッペンドルフチューブをドライアイス浴に15分間もしくは凍結するまで入
れておく。 ミクロ遠心器中14000rpmで10分間遠心する。 上清を除去しペレットを乾燥させる。 ペレットを100μlの80%エタノールで洗浄し、ペレットを空気中で乾燥
させる。 ペレットを30μlのHOに再懸濁し、その1mlを用いてエレクトロポレ
ーションにより大腸菌を形質転換する。
Mini Isolation of Yeast Plasmids Yeast colonies are inoculated into 3 ml of selective medium (eg SD-L for cDNA library pACT). Incubate at 30 ° C. shaker or incubator overnight or until confluent. The yeast is centrifuged at 3000 rpm at room temperature in a tabletop centrifuge. The medium is removed and the pellet is resuspended in 200 μl lysis buffer. Transfer to an Eppendorf tube. Add 200 μl volume of glass beads. Note: The lid of the Eppendorf tube can be used as a spoon to scoop 200 μl glass beads. 200 μl phenol / chloroform / isoamyl alcohol (25:24
1) is added. Stir for 3 minutes at maximum vortex speed. Centrifuge at 14000 rpm for 10 minutes in a microcentrifuge. Transfer the aqueous layer to another Eppendorf tube and add 20 μl of 3M NaAc and 500 μl ethanol. Immediate precipitation should be observed. Place the Eppendorf tube in the dry ice bath for 15 minutes or until frozen. Centrifuge at 14000 rpm for 10 minutes in a microcentrifuge. Remove the supernatant and dry the pellet. The pellet is washed with 100 μl 80% ethanol and the pellet is dried in air. The pellet is resuspended in 30 μl H 2 O and 1 ml of it is used to transform E. coli by electroporation.

【0415】 二−ハイブリッドスクリーニングの結果 おとりのペプチドをpAS2−1にクローン化し、これに結合するタンパク質
をスクリーニングした。 結果を下に示す。
Results of Two-Hybrid Screening The bait peptide was cloned into pAS2-1 and the proteins that bind to it were screened. The results are shown below.

【表9】 PCNAは公表済みのおとりのペプチドの結合タンパクである。酵母一−ハイブ
リッドスクリーニングの結果は先に公表済みである(Luo Y, Stile J, Zhu L (19
96) Bio Techniques 20:564-568)。
[Table 9] PCNA is a published decoy peptide binding protein. Results of yeast one-hybrid screening have been published previously (Luo Y, Stile J, Zhu L (19
96) Bio Techniques 20: 564-568).

【配列表】 [Sequence list]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1A】 酵母二−ハイブリッドおよび酵母一−ハイブリッドシステムの
基本機構を示す。
FIG. 1A shows the basic mechanism of the yeast two-hybrid and yeast one-hybrid systems.

【図1B】 酵母二−ハイブリッドおよび酵母一−ハイブリッドシステムの
基本機構を示す。
FIG. 1B shows the basic mechanism of the yeast two-hybrid and yeast one-hybrid systems.

【図2】 酵母二−ハイブリッドスクリーニングの概略を示す。FIG. 2 shows a schematic of the yeast two-hybrid screen.

【図3】 酵母一−ハイブリッドスクリーニングの概略を示す。FIG. 3 shows an outline of yeast one-hybrid screening.

【図4A】 二−ハイブリッドベクターを示す。FIG. 4A shows a two-hybrid vector.

【図4B】 二−ハイブリッドベクターを示す。FIG. 4B shows a two-hybrid vector.

【図4C】 一−ハイブリッドレポーターベクターを示す。FIG. 4C shows a 1-hybrid reporter vector.

【図4D】 一−ハイブリッドレポーターベクターを示す。FIG. 4D shows a 1-hybrid reporter vector.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 15/08 A61P 17/02 4C084 15/14 25/14 4C086 17/02 25/16 4C087 25/14 25/18 4H045 25/16 25/28 25/18 29/00 25/28 37/08 29/00 43/00 111 37/08 C07K 14/47 43/00 111 16/18 C07K 14/47 C12N 1/15 16/18 1/19 C12N 1/15 1/21 1/19 C12P 21/02 C 1/21 C12Q 1/02 5/10 1/68 A C12P 21/02 G01N 33/15 Z C12Q 1/02 33/50 Z 1/68 33/53 D G01N 33/15 A61K 31/7125 33/50 35/76 33/53 48/00 // A61K 31/7125 C12P 21/08 35/76 C12N 15/00 ZNAA 48/00 5/00 A C12P 21/08 A61K 37/02 (31)優先権主張番号 60/117,308 (32)優先日 平成11年1月26日(1999.1.26) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/117,312 (32)優先日 平成11年1月26日(1999.1.26) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/117,309 (32)優先日 平成11年1月26日(1999.1.26) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/118,178 (32)優先日 平成11年2月1日(1999.2.1) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/118,179 (32)優先日 平成11年2月1日(1999.2.1) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/118,177 (32)優先日 平成11年2月1日(1999.2.1) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/119,286 (32)優先日 平成11年2月9日(1999.2.9) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/119,998 (32)優先日 平成11年2月11日(1999.2.11) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/119,759 (32)優先日 平成11年2月11日(1999.2.11) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 2G045 AA40 DA36 FB03 4B024 AA01 AA11 BA21 BA41 CA04 DA12 EA04 GA11 HA01 4B063 QA01 QQ08 QQ43 QR32 QR48 QS34 QS39 4B064 AG02 AG27 CA06 CA19 CC24 DA01 DA13 4B065 AA72X AA99Y AB01 AC14 BA02 BA03 CA24 CA25 CA44 4C084 AA02 AA03 AA07 AA13 AA17 BA44 CA01 CA18 CA53 MA13 MA17 MA21 MA27 MA31 MA34 MA52 MA56 MA58 MA59 MA60 MA63 MA66 NA14 ZA022 ZA162 ZA182 ZA592 ZA812 ZA892 ZB112 ZB132 ZC352 ZC412 4C086 AA01 AA02 AA03 EA16 MA01 MA04 MA13 MA17 MA21 MA27 MA31 MA34 MA52 MA56 MA58 MA59 MA60 MA63 MA66 NA14 ZA02 ZA16 ZA18 ZA59 ZA81 ZA89 ZB11 ZB13 ZC35 ZC41 4C087 AA01 AA02 BC83 CA09 CA12 CA20 MA13 MA17 MA21 MA27 MA31 MA34 MA52 MA56 MA58 MA59 MA60 MA63 MA66 NA14 ZA02 ZA16 ZA18 ZA59 ZA81 ZA89 ZB11 ZB13 ZC35 ZC41 4H045 AA10 AA11 AA30 BA10 CA40 DA01 DA75 DA76 EA22 EA28 FA74 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) A61P 15/08 A61P 17/02 4C084 15/14 25/14 4C086 17/02 25/16 4C087 25/14 25 / 18 4H045 25/16 25/28 25/18 29/00 25/28 37/08 29/00 43/00 111 37/08 C07K 14/47 43/00 111 16/18 C07K 14/47 C12N 1/15 16/18 1/19 C12N 1/15 1/21 1/19 C12P 21/02 C 1/21 C12Q 1/02 5/10 1/68 A C12P 21/02 G01N 33/15 Z C12Q 1/02 33 / 50 Z 1/68 33/53 D G01N 33/15 A61K 31/7125 33/50 35/76 33/53 48/00 // A61K 31/7125 C12P 21/08 35/76 C12N 15/00 ZNAA 48/00 5/00 A C12P 21/08 A61K 37/02 (31) Priority claim number 60 / 117,308 (32) Priority date 1999 January 26 (1999.26.1999) (33) Priority claiming country United States (US) (31) Priority claim number 60 / 117,312 (32) Priority date January 26, 1999 (1999.1) 26. (33) Priority claiming country United States (US) (31) Priority claim number 60 / 117,309 (32) Priority date January 26, 1999 (Jan. 26, 1999) (33) Priority Claiming country United States (US) (31) Priority claim number 60 / 118,178 (32) Priority date February 1, 1999 (1999.2.1) (33) Priority claiming country United States (US) (31) ) Priority claim number 60 / 118,179 (32) Priority date February 1, 1999 (Feb. 1999) (33) Country of priority claim United States (US) (31) Priority claim number 60/118 , 177 (32) Priority date February 1, 1999 (February 1, 1999) (33) Priority claiming country United States (US) (31) Priority claim number 60/119, 286 (32) Priority date Heisei February 9, 2011 (February 9, 1999) (33) Priority claiming country United States (US) (31) Priority claiming number 60 / 119,998 (32) Priority date February 11, 1999 (Feb. 11, 1999) (33) Priority claiming country United States (US) (31) Priority claim number 60 / 119,759 (32) Priority date February 11, 1999 (February 11, 1999) (33) Priority claiming country United States (US) (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, K E, LS, MW, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM ), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, EE, S, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU , LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, UZ, VN, YU, ZA, ZWF F-term (reference) 2G045 AA40 DA36 FB03 4B024 AA01 AA11 BA21 BA41 CA04 DA12 EA04 GA11 HA01 4B063 QA01 QQ08 QQ43 QR32 QR01 QR24 QS34 QS39 4B064 CA72B0A4 CC02 CA27 DA24 CA02 DA27 CA24 AA99Y AB01 AC14 BA02 BA03 CA24 CA25 CA44 4C084 AA02 AA03 AA07 AA13 AA17 BA44 CA01 CA18 CA53 MA13 MA17 MA21 MA27 MA31 MA34 MA52 MA56 MA58 MA59 MA60 MA63 MA66 NA14 ZA022 ZA162 A04 A01 A04 A01 A04 A04 A04 A02 A04A04 ZA112 ZB112 ZB112 ZB112 ZB112 ZB112 ZB112 ZB112 ZB112 ZB112 ZB112 ZB112 ZB112 ZB112 ZB112 ZB112 ZB112 ZB112 ZB112 Z132 MA17 MA21 MA27 MA31 MA34 MA52 MA56 MA58 M A59 MA60 MA63 MA66 NA14 ZA02 ZA16 ZA18 ZA59 ZA81 ZA89 ZB11 ZB13 ZC35 ZC41 4C087 AA01 AA02 BC83 CA09 CA12 CA20 MA13 MA17 MA21 MA27 MA31 MA34 MA52 MA56 MA58 MA59 MA60 MA41 MA41 MA45 A11 ZA15 ZA11 ZA11 ZA11 ZA11 ZA15 ZA11 ZA11 ZA11 ZA11 ZA11 BA10 CA40 DA01 DA75 DA76 EA22 EA28 FA74

Claims (25)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 Exoタンパク質をコード化する組換え核酸であって、SE
Q ID NO:86、SEQ ID NO:87、SEQ ID NO:88
、SEQ ID NO:89、SEQ ID NO:90、SEQ ID NO
:91、SEQ ID NO:92、SEQ ID NO:93、SEQ ID
NO:94、SEQ ID NO:95、SEQ ID NO:96、SEQ
ID NO:97、SEQ ID NO:98、SEQ ID NO:99、
SEQ ID NO:100、SEQ ID NO:101、SEQ ID N
O:102、SEQ ID NO:103、SEQ ID NO:104、SE
Q ID NO:105、SEQ ID NO:106、SEQ ID NO:
107、SEQ ID NO:108、SEQ ID NO:109、SEQ
ID NO:110、SEQ ID NO:111、SEQ ID NO:11
2、SEQ ID NO:113、SEQ ID NO:114、SEQ ID
NO:115、SEQ ID NO:116、SEQ ID NO:117、
SEQ ID NO:118、SEQ ID NO:119、SEQ ID N
O:120、SEQ ID NO:121、SEQ ID NO:122、SE
Q ID NO:123、SEQ ID NO:124、SEQ ID NO:
125、SEQ ID NO:126、SEQ ID NO:127、SEQ
ID NO:128、SEQ ID NO:129、SEQ ID NO:13
0、SEQ ID NO:131、SEQ ID NO:132、SEQ ID
NO:133、SEQ ID NO:134、SEQ ID NO:135、
SEQ ID NO:136、SEQ ID NO:137、SEQ ID N
O:138、SEQ ID NO:139、SEQ ID NO:140、SE
Q ID NO:141、SEQ ID NO:142、SEQ ID NO:
143に列挙される配列およびそれらの各相補体にそれぞれ、高度緊縮条件下で
ハイブリダイズする核酸を含む(但し、該Exoタンパク質はSNAP−23に
結合するものである)、組換え核酸。
1. A recombinant nucleic acid encoding an Exo protein, which comprises SE
Q ID NO: 86, SEQ ID NO: 87, SEQ ID NO: 88
, SEQ ID NO: 89, SEQ ID NO: 90, SEQ ID NO
: 91, SEQ ID NO: 92, SEQ ID NO: 93, SEQ ID
NO: 94, SEQ ID NO: 95, SEQ ID NO: 96, SEQ
ID NO: 97, SEQ ID NO: 98, SEQ ID NO: 99,
SEQ ID NO: 100, SEQ ID NO: 101, SEQ ID N
O: 102, SEQ ID NO: 103, SEQ ID NO: 104, SE
Q ID NO: 105, SEQ ID NO: 106, SEQ ID NO:
107, SEQ ID NO: 108, SEQ ID NO: 109, SEQ
ID NO: 110, SEQ ID NO: 111, SEQ ID NO: 11
2, SEQ ID NO: 113, SEQ ID NO: 114, SEQ ID
NO: 115, SEQ ID NO: 116, SEQ ID NO: 117,
SEQ ID NO: 118, SEQ ID NO: 119, SEQ ID N
O: 120, SEQ ID NO: 121, SEQ ID NO: 122, SE
Q ID NO: 123, SEQ ID NO: 124, SEQ ID NO:
125, SEQ ID NO: 126, SEQ ID NO: 127, SEQ
ID NO: 128, SEQ ID NO: 129, SEQ ID NO: 13
0, SEQ ID NO: 131, SEQ ID NO: 132, SEQ ID
NO: 133, SEQ ID NO: 134, SEQ ID NO: 135,
SEQ ID NO: 136, SEQ ID NO: 137, SEQ ID N
O: 138, SEQ ID NO: 139, SEQ ID NO: 140, SE
Q ID NO: 141, SEQ ID NO: 142, SEQ ID NO:
A recombinant nucleic acid comprising a nucleic acid that hybridizes under high stringency conditions to each of the sequences listed in 143 and their respective complements, provided that the Exo protein binds SNAP-23.
【請求項2】 SEQ ID NO:86、SEQ ID NO:87、S
EQ ID NO:88、SEQ ID NO:89、SEQ ID NO:9
0、SEQ ID NO:91、SEQ ID NO:92、SEQ ID N
O:93、SEQ ID NO:94、SEQ ID NO:95、SEQ I
D NO:96、SEQ ID NO:97、SEQ ID NO:98、SE
Q ID NO:99、SEQ ID NO:100、SEQ ID NO:1
01、SEQ ID NO:102、SEQ ID NO:103、SEQ I
D NO:104、SEQ ID NO:105、SEQ ID NO:106
、SEQ ID NO:107、SEQ ID NO:108、SEQ ID
NO:109、SEQ ID NO:110、SEQ ID NO:111、S
EQ ID NO:112、SEQ ID NO:113、SEQ ID NO
:114、SEQ ID NO:115、SEQ ID NO:116、SEQ
ID NO:117、SEQ ID NO:118、SEQ ID NO:1
19、SEQ ID NO:120、SEQ ID NO:121、SEQ I
D NO:122、SEQ ID NO:123、SEQ ID NO:124
、SEQ ID NO:125、SEQ ID NO:126、SEQ ID
NO:127、SEQ ID NO:128、SEQ ID NO:129、S
EQ ID NO:130、SEQ ID NO:131、SEQ ID NO
:132、SEQ ID NO:133、SEQ ID NO:134、SEQ
ID NO:135、SEQ ID NO:136、SEQ ID NO:1
37、SEQ ID NO:138、SEQ ID NO:139、SEQ I
D NO:140、SEQ ID NO:141、SEQ ID NO:142
、SEQ ID NO:143に列挙される核酸配列およびそれらの各相補体と
それぞれ少なくとも約90%同一である核酸を含む(但し、該Exoタンパク質
はSNAP−23に結合するものである)、組換え核酸。
2. SEQ ID NO: 86, SEQ ID NO: 87, S
EQ ID NO: 88, SEQ ID NO: 89, SEQ ID NO: 9
0, SEQ ID NO: 91, SEQ ID NO: 92, SEQ ID N
O: 93, SEQ ID NO: 94, SEQ ID NO: 95, SEQ I
D NO: 96, SEQ ID NO: 97, SEQ ID NO: 98, SE
Q ID NO: 99, SEQ ID NO: 100, SEQ ID NO: 1
01, SEQ ID NO: 102, SEQ ID NO: 103, SEQ I
D NO: 104, SEQ ID NO: 105, SEQ ID NO: 106
, SEQ ID NO: 107, SEQ ID NO: 108, SEQ ID
NO: 109, SEQ ID NO: 110, SEQ ID NO: 111, S
EQ ID NO: 112, SEQ ID NO: 113, SEQ ID NO
: 114, SEQ ID NO: 115, SEQ ID NO: 116, SEQ
ID NO: 117, SEQ ID NO: 118, SEQ ID NO: 1
19, SEQ ID NO: 120, SEQ ID NO: 121, SEQ I
D NO: 122, SEQ ID NO: 123, SEQ ID NO: 124
, SEQ ID NO: 125, SEQ ID NO: 126, SEQ ID
NO: 127, SEQ ID NO: 128, SEQ ID NO: 129, S
EQ ID NO: 130, SEQ ID NO: 131, SEQ ID NO
: 132, SEQ ID NO: 133, SEQ ID NO: 134, SEQ
ID NO: 135, SEQ ID NO: 136, SEQ ID NO: 1
37, SEQ ID NO: 138, SEQ ID NO: 139, SEQ I
D NO: 140, SEQ ID NO: 141, SEQ ID NO: 142
, Nucleic acid sequences listed in SEQ ID NO: 143 and nucleic acids that are each at least about 90% identical to their respective complements, provided that the Exo protein binds SNAP-23. Nucleic acid.
【請求項3】 請求項1もしくは2に記載の組換え核酸を含む発現ベクター
であって、該核酸で形質転換した宿主細胞により認識される調節配列に実施可能
なように連結している、発現ベクター。
3. An expression vector comprising the recombinant nucleic acid of claim 1 or 2, operably linked to a regulatory sequence recognized by a host cell transformed with the nucleic acid. vector.
【請求項4】 請求項3に記載の組換え核酸を含む、宿主細胞。4. A host cell comprising the recombinant nucleic acid of claim 3. 【請求項5】 Exoタンパク質の発現に適した条件下で請求項4に記載の
宿主細胞を培養することを含む、Exoタンパク質の産生方法。
5. A method for producing an Exo protein, comprising culturing the host cell according to claim 4 under conditions suitable for the expression of the Exo protein.
【請求項6】 さらに該Exoタンパク質を回収することを含む、請求項5
に記載の方法。
6. The method of claim 5, further comprising recovering the Exo protein.
The method described in.
【請求項7】 請求項1もしくは2に記載の核酸によりコード化される、組
換えExoタンパク質。
7. A recombinant Exo protein encoded by the nucleic acid according to claim 1 or 2.
【請求項8】 SEQ ID NO:86、SEQ ID NO:87、S
EQ ID NO:88、SEQ ID NO:89、SEQ ID NO:9
0、SEQ ID NO:91、SEQ ID NO:92、SEQ ID N
O:93、SEQ ID NO:94、SEQ ID NO:95、SEQ I
D NO:96、SEQ ID NO:97、SEQ ID NO:98、SE
Q ID NO:99、SEQ ID NO:100、SEQ ID NO:1
01、SEQ ID NO:102、SEQ ID NO:103、SEQ I
D NO:104、SEQ ID NO:105、SEQ ID NO:106
、SEQ ID NO:107、SEQ ID NO:108、SEQ ID
NO:109、SEQ ID NO:110、SEQ ID NO:111、S
EQ ID NO:112、SEQ ID NO:113、SEQ ID NO
:114、SEQ ID NO:115、SEQ ID NO:116、SEQ
ID NO:117、SEQ ID NO:118、SEQ ID NO:1
19、SEQ ID NO:120、SEQ ID NO:121、SEQ I
D NO:122、SEQ ID NO:123、SEQ ID NO:124
、SEQ ID NO:125、SEQ ID NO:126、SEQ ID
NO:127、SEQ ID NO:128、SEQ ID NO:129、S
EQ ID NO:130、SEQ ID NO:131、SEQ ID NO
:132、SEQ ID NO:133、SEQ ID NO:134、SEQ
ID NO:135、SEQ ID NO:136、SEQ ID NO:1
37、SEQ ID NO:138、SEQ ID NO:139、SEQ I
D NO:140、SEQ ID NO:141、SEQ ID NO:142
、SEQ ID NO:143に列挙される配列よりなる群から選択される配列
、およびそれらの各相補体の最初の100核酸残基によりコード化されるアミノ
酸配列を含む(但し、該ポリペプチドはSNAP−23に結合するものである)、
組換えポリペプチド。
8. SEQ ID NO: 86, SEQ ID NO: 87, S
EQ ID NO: 88, SEQ ID NO: 89, SEQ ID NO: 9
0, SEQ ID NO: 91, SEQ ID NO: 92, SEQ ID N
O: 93, SEQ ID NO: 94, SEQ ID NO: 95, SEQ I
D NO: 96, SEQ ID NO: 97, SEQ ID NO: 98, SE
Q ID NO: 99, SEQ ID NO: 100, SEQ ID NO: 1
01, SEQ ID NO: 102, SEQ ID NO: 103, SEQ I
D NO: 104, SEQ ID NO: 105, SEQ ID NO: 106
, SEQ ID NO: 107, SEQ ID NO: 108, SEQ ID
NO: 109, SEQ ID NO: 110, SEQ ID NO: 111, S
EQ ID NO: 112, SEQ ID NO: 113, SEQ ID NO
: 114, SEQ ID NO: 115, SEQ ID NO: 116, SEQ
ID NO: 117, SEQ ID NO: 118, SEQ ID NO: 1
19, SEQ ID NO: 120, SEQ ID NO: 121, SEQ I
D NO: 122, SEQ ID NO: 123, SEQ ID NO: 124
, SEQ ID NO: 125, SEQ ID NO: 126, SEQ ID
NO: 127, SEQ ID NO: 128, SEQ ID NO: 129, S
EQ ID NO: 130, SEQ ID NO: 131, SEQ ID NO
: 132, SEQ ID NO: 133, SEQ ID NO: 134, SEQ
ID NO: 135, SEQ ID NO: 136, SEQ ID NO: 1
37, SEQ ID NO: 138, SEQ ID NO: 139, SEQ I
D NO: 140, SEQ ID NO: 141, SEQ ID NO: 142
, A sequence selected from the group consisting of the sequences listed in SEQ ID NO: 143, and an amino acid sequence encoded by the first 100 nucleic acid residues of their respective complements, provided that the polypeptide is SNAP. -23),
Recombinant polypeptide.
【請求項9】 SEQ ID NO:86、SEQ ID NO:87、S
EQ ID NO:88、SEQ ID NO:89、SEQ ID NO:9
0、SEQ ID NO:91、SEQ ID NO:92、SEQ ID N
O:93、SEQ ID NO:94、SEQ ID NO:95、SEQ I
D NO:96、SEQ ID NO:97、SEQ ID NO:98、SE
Q ID NO:99、SEQ ID NO:100、SEQ ID NO:1
01、SEQ ID NO:102、SEQ ID NO:103、SEQ I
D NO:104、SEQ ID NO:105、SEQ ID NO:106
、SEQ ID NO:107、SEQ ID NO:108、SEQ ID
NO:109、SEQ ID NO:110、SEQ ID NO:111、S
EQ ID NO:112、SEQ ID NO:113、SEQ ID NO
:114、SEQ ID NO:115、SEQ ID NO:116、SEQ
ID NO:117、SEQ ID NO:118、SEQ ID NO:1
19、SEQ ID NO:120、SEQ ID NO:121、SEQ I
D NO:122、SEQ ID NO:123、SEQ ID NO:124
、SEQ ID NO:125、SEQ ID NO:126、SEQ ID
NO:127、SEQ ID NO:128、SEQ ID NO:129、S
EQ ID NO:130、SEQ ID NO:131、SEQ ID NO
:132、SEQ ID NO:133、SEQ ID NO:134、SEQ
ID NO:135、SEQ ID NO:136、SEQ ID NO:1
37、SEQ ID NO:138、SEQ ID NO:139、SEQ I
D NO:140、SEQ ID NO:141、SEQ ID NO:142
、SEQ ID NO:143に列挙される配列およびそれらの各相補体よりな
る群から選択される核酸に高度緊縮条件下でハイブリダイズする核酸配列により
コード化されるアミノ酸配列、を含む、組換えポリペプチド。
9. SEQ ID NO: 86, SEQ ID NO: 87, S
EQ ID NO: 88, SEQ ID NO: 89, SEQ ID NO: 9
0, SEQ ID NO: 91, SEQ ID NO: 92, SEQ ID N
O: 93, SEQ ID NO: 94, SEQ ID NO: 95, SEQ I
D NO: 96, SEQ ID NO: 97, SEQ ID NO: 98, SE
Q ID NO: 99, SEQ ID NO: 100, SEQ ID NO: 1
01, SEQ ID NO: 102, SEQ ID NO: 103, SEQ I
D NO: 104, SEQ ID NO: 105, SEQ ID NO: 106
, SEQ ID NO: 107, SEQ ID NO: 108, SEQ ID
NO: 109, SEQ ID NO: 110, SEQ ID NO: 111, S
EQ ID NO: 112, SEQ ID NO: 113, SEQ ID NO
: 114, SEQ ID NO: 115, SEQ ID NO: 116, SEQ
ID NO: 117, SEQ ID NO: 118, SEQ ID NO: 1
19, SEQ ID NO: 120, SEQ ID NO: 121, SEQ I
D NO: 122, SEQ ID NO: 123, SEQ ID NO: 124
, SEQ ID NO: 125, SEQ ID NO: 126, SEQ ID
NO: 127, SEQ ID NO: 128, SEQ ID NO: 129, S
EQ ID NO: 130, SEQ ID NO: 131, SEQ ID NO
: 132, SEQ ID NO: 133, SEQ ID NO: 134, SEQ
ID NO: 135, SEQ ID NO: 136, SEQ ID NO: 1
37, SEQ ID NO: 138, SEQ ID NO: 139, SEQ I
D NO: 140, SEQ ID NO: 141, SEQ ID NO: 142
, An amino acid sequence encoded by a nucleic acid sequence that hybridizes under high stringency conditions to a nucleic acid selected from the group consisting of the sequences listed in SEQ ID NO: 143 and their respective complements. peptide.
【請求項10】 請求項9に記載のExoタンパク質に特異的に結合する、
単離されたポリペプチド。
10. The protein specifically binds to the Exo protein according to claim 9,
Isolated polypeptide.
【請求項11】 抗体であるろの、請求項10に記載のポリペプチド。11. The polypeptide according to claim 10, which is an antibody. 【請求項12】 該抗体がモノクローナル抗体である、請求項11に記載の
ポリペプチド。
12. The polypeptide of claim 11, wherein the antibody is a monoclonal antibody.
【請求項13】 該抗体が該Exoタンパク質の生物機能を低減させるか除
去する、請求項12に記載のモノクローナル抗体。
13. The monoclonal antibody of claim 12, wherein the antibody reduces or eliminates the biological function of the Exo protein.
【請求項14】 Exoタンパク質に結合する能力の有る生物活性剤をスク
リーニングする方法であって、該方法が、Exoタンパク質と候補バイオ活性物
質を結合させること、および該候補バイオ活性物質の該Exoタンパク質への結
合を測定することを含む方法。
14. A method for screening a bioactive agent capable of binding to an Exo protein, the method comprising binding an Exo protein to a candidate bioactive substance, and the Exo protein of the candidate bioactive substance. A method comprising measuring binding to.
【請求項15】 ExoとSNAP−23の結合に干渉する能力の有る作用
物質をスクリーニングする方法であって: a)Exoタンパク質、候補バイオ活性物質およびSNAP−23タンパク質を
結合させること;および b)該Exoタンパク質と該SNAP−23の結合を測定すること を含む方法。
15. A method of screening for agents capable of interfering with Exo-SNAP-23 binding, comprising: a) binding Exo protein, candidate bioactive agent and SNAP-23 protein; and b). A method comprising measuring the binding of the Exo protein to the SNAP-23.
【請求項16】 該Exoタンパク質と該SNAP−23を最初に結合させ
る、請求項15に記載の方法。
16. The method of claim 15, wherein the Exo protein and the SNAP-23 are first bound.
【請求項17】 Exoタンパク質の活性を調整する能力の有るバイオ活性
物質をスクリーニングする方法であって、 a)Exoタンパク質をコード化する組換え核酸より成る細胞に候補バイオ活性
物質加える段階; b)該細胞への候補バイオ活性物質の効果を測定する段階 を含む方法。
17. A method for screening a bioactive substance capable of modulating the activity of an Exo protein, comprising the steps of: a) adding a candidate bioactive substance to cells comprising a recombinant nucleic acid encoding the Exo protein; b). A method comprising measuring the effect of a candidate bioactive agent on the cells.
【請求項18】 Exoタンパク質をコード化する組換え核酸を含む複数の
細胞に候補バイオ活性物質のライブラリーを加える、請求項17に記載の方法。
18. The method of claim 17, wherein the library of candidate bioactive agents is added to a plurality of cells containing a recombinant nucleic acid encoding an Exo protein.
【請求項19】 さらにエキソサイトーシスをする細胞を標識化する標識化
剤を加えることを含む、請求項17もしくは18に記載の方法。
19. The method according to claim 17 or 18, further comprising adding a labeling agent that labels cells that undergo exocytosis.
【請求項20】 さらにエキソサイトーシスをする細胞をエキソサイトーシ
スをしない細胞から分離することを含む、請求項19に記載の方法。
20. The method of claim 19, further comprising separating exocytotic cells from non-exocytotic cells.
【請求項21】 該分離をFACSにより行なう、請求項20に記載の方法
21. The method of claim 20, wherein the separating is performed by FACS.
【請求項22】 エキソサイト−シスに関係する疾患の治療方法であって、
SEQ ID NO:65、SEQ ID NO:66、SEQ ID NO:
67、SEQ ID NO:68、SEQ ID NO:69、SEQ ID
NO:70、SEQ ID NO:71、SEQ ID NO:72、SEQ
ID NO:73、SEQ ID NO:74、SEQ ID NO:75、S
EQ ID NO:76、SEQ ID NO:77、SEQ ID NO:7
8、SEQ ID NO:79、SEQ ID NO:80、SEQ ID N
O:81、SEQ ID NO:82、SEQ ID NO:83、SEQ I
D NO:84、SEQ ID NO:85、SEQ ID NO:86、SE
Q ID NO:87、SEQ ID NO:88、SEQ ID NO:89
、SEQ ID NO:90、SEQ ID NO:91、SEQ ID NO
:92、SEQ ID NO:93、SEQ ID NO:94、SEQ ID
NO:95、SEQ ID NO:96、SEQ ID NO:97、SEQ
ID NO:98、SEQ ID NO:99、SEQ ID NO:100
、SEQ ID NO:101、SEQ ID NO:102、SEQ ID
NO:103、SEQ ID NO:104、SEQ ID NO:105、S
EQ ID NO:106、SEQ ID NO:107、SEQ ID NO
:108、SEQ ID NO:109、SEQ ID NO:110、SEQ
ID NO:111、SEQ ID NO:112、SEQ ID NO:1
13、SEQ ID NO:114、SEQ ID NO:115、SEQ I
D NO:116、SEQ ID NO:117、SEQ ID NO:118
、SEQ ID NO:119、SEQ ID NO:120、SEQ ID
NO:121、SEQ ID NO:122、SEQ ID NO:123、S
EQ ID NO:124、SEQ ID NO:125、SEQ ID NO
:126、SEQ ID NO:127、SEQ ID NO:128、SEQ
ID NO:129、SEQ ID NO:130、SEQ ID NO:1
31、SEQ ID NO:132、SEQ ID NO:133、SEQ I
D NO:134、SEQ ID NO:135、SEQ ID NO:136
、SEQ ID NO:137、SEQ ID NO:138、SEQ ID
NO:139、SEQ ID NO:140、SEQ ID NO:141、S
EQ ID NO:142およびSEQ ID NO:143からなる群により
コード化されるタンパク質から選択されるタンパク質が、該疾患が改善されるよ
うに組織中に発現するSNAP−23と、特異的に結合することに干渉作用する
物質を投与することを含む、方法。
22. A method for treating a disease associated with exocytosis, comprising:
SEQ ID NO: 65, SEQ ID NO: 66, SEQ ID NO:
67, SEQ ID NO: 68, SEQ ID NO: 69, SEQ ID
NO: 70, SEQ ID NO: 71, SEQ ID NO: 72, SEQ
ID NO: 73, SEQ ID NO: 74, SEQ ID NO: 75, S
EQ ID NO: 76, SEQ ID NO: 77, SEQ ID NO: 7
8, SEQ ID NO: 79, SEQ ID NO: 80, SEQ ID N
O: 81, SEQ ID NO: 82, SEQ ID NO: 83, SEQ I
D NO: 84, SEQ ID NO: 85, SEQ ID NO: 86, SE
Q ID NO: 87, SEQ ID NO: 88, SEQ ID NO: 89
, SEQ ID NO: 90, SEQ ID NO: 91, SEQ ID NO
: 92, SEQ ID NO: 93, SEQ ID NO: 94, SEQ ID
NO: 95, SEQ ID NO: 96, SEQ ID NO: 97, SEQ
ID NO: 98, SEQ ID NO: 99, SEQ ID NO: 100
, SEQ ID NO: 101, SEQ ID NO: 102, SEQ ID
NO: 103, SEQ ID NO: 104, SEQ ID NO: 105, S
EQ ID NO: 106, SEQ ID NO: 107, SEQ ID NO
: 108, SEQ ID NO: 109, SEQ ID NO: 110, SEQ
ID NO: 111, SEQ ID NO: 112, SEQ ID NO: 1
13, SEQ ID NO: 114, SEQ ID NO: 115, SEQ I
D NO: 116, SEQ ID NO: 117, SEQ ID NO: 118
, SEQ ID NO: 119, SEQ ID NO: 120, SEQ ID
NO: 121, SEQ ID NO: 122, SEQ ID NO: 123, S
EQ ID NO: 124, SEQ ID NO: 125, SEQ ID NO
: 126, SEQ ID NO: 127, SEQ ID NO: 128, SEQ
ID NO: 129, SEQ ID NO: 130, SEQ ID NO: 1
31, SEQ ID NO: 132, SEQ ID NO: 133, SEQ I
D NO: 134, SEQ ID NO: 135, SEQ ID NO: 136
, SEQ ID NO: 137, SEQ ID NO: 138, SEQ ID
NO: 139, SEQ ID NO: 140, SEQ ID NO: 141, S
A protein selected from the proteins encoded by the group consisting of EQ ID NO: 142 and SEQ ID NO: 143 specifically binds to SNAP-23 expressed in tissues so that the disease is ameliorated. In particular, a method comprising administering an interfering substance.
【請求項23】 エキソサイト−シスに関係する疾患の治療方法であって、
SEQ ID NO:65、SEQ ID NO:66、SEQ ID NO:
67、SEQ ID NO:68、SEQ ID NO:69、SEQ ID
NO:70、SEQ ID NO:71、SEQ ID NO:72、SEQ
ID NO:73、SEQ ID NO:74、SEQ ID NO:75、S
EQ ID NO:76、SEQ ID NO:77、SEQ ID NO:7
8、SEQ ID NO:79、SEQ ID NO:80、SEQ ID N
O:81、SEQ ID NO:82、SEQ ID NO:83、SEQ I
D NO:84、SEQ ID NO:85、SEQ ID NO:86、SE
Q ID NO:87、SEQ ID NO:88、SEQ ID NO:89
、SEQ ID NO:90、SEQ ID NO:91、SEQ ID NO
:92、SEQ ID NO:93、SEQ ID NO:94、SEQ ID
NO:95、SEQ ID NO:96、SEQ ID NO:97、SEQ
ID NO:98、SEQ ID NO:99、SEQ ID NO:100
、SEQ ID NO:101、SEQ ID NO:102、SEQ ID
NO:103、SEQ ID NO:104、SEQ ID NO:105、S
EQ ID NO:106、SEQ ID NO:107、SEQ ID NO
:108、SEQ ID NO:109、SEQ ID NO:110、SEQ
ID NO:111、SEQ ID NO:112、SEQ ID NO:1
13、SEQ ID NO:114、SEQ ID NO:115、SEQ I
D NO:116、SEQ ID NO:117、SEQ ID NO:118
、SEQ ID NO:119、SEQ ID NO:120、SEQ ID
NO:121、SEQ ID NO:122、SEQ ID NO:123、S
EQ ID NO:124、SEQ ID NO:125、SEQ ID NO
:126、SEQ ID NO:127、SEQ ID NO:128、SEQ
ID NO:129、SEQ ID NO:130、SEQ ID NO:1
31、SEQ ID NO:132、SEQ ID NO:133、SEQ I
D NO:134、SEQ ID NO:135、SEQ ID NO:136
、SEQ ID NO:137、SEQ ID NO:138、SEQ ID
NO:139、SEQ ID NO:140、SEQ ID NO:141、S
EQ ID NO:142およびSEQ ID NO:143からなる群から選
択される配列によりコード化されるタンパク質に結合する物質を患者に投与して
エキソサイトーシスを変化させることを含む、方法。
23. A method for treating a disease associated with exocytosis, comprising:
SEQ ID NO: 65, SEQ ID NO: 66, SEQ ID NO:
67, SEQ ID NO: 68, SEQ ID NO: 69, SEQ ID
NO: 70, SEQ ID NO: 71, SEQ ID NO: 72, SEQ
ID NO: 73, SEQ ID NO: 74, SEQ ID NO: 75, S
EQ ID NO: 76, SEQ ID NO: 77, SEQ ID NO: 7
8, SEQ ID NO: 79, SEQ ID NO: 80, SEQ ID N
O: 81, SEQ ID NO: 82, SEQ ID NO: 83, SEQ I
D NO: 84, SEQ ID NO: 85, SEQ ID NO: 86, SE
Q ID NO: 87, SEQ ID NO: 88, SEQ ID NO: 89
, SEQ ID NO: 90, SEQ ID NO: 91, SEQ ID NO
: 92, SEQ ID NO: 93, SEQ ID NO: 94, SEQ ID
NO: 95, SEQ ID NO: 96, SEQ ID NO: 97, SEQ
ID NO: 98, SEQ ID NO: 99, SEQ ID NO: 100
, SEQ ID NO: 101, SEQ ID NO: 102, SEQ ID
NO: 103, SEQ ID NO: 104, SEQ ID NO: 105, S
EQ ID NO: 106, SEQ ID NO: 107, SEQ ID NO
: 108, SEQ ID NO: 109, SEQ ID NO: 110, SEQ
ID NO: 111, SEQ ID NO: 112, SEQ ID NO: 1
13, SEQ ID NO: 114, SEQ ID NO: 115, SEQ I
D NO: 116, SEQ ID NO: 117, SEQ ID NO: 118
, SEQ ID NO: 119, SEQ ID NO: 120, SEQ ID
NO: 121, SEQ ID NO: 122, SEQ ID NO: 123, S
EQ ID NO: 124, SEQ ID NO: 125, SEQ ID NO
: 126, SEQ ID NO: 127, SEQ ID NO: 128, SEQ
ID NO: 129, SEQ ID NO: 130, SEQ ID NO: 1
31, SEQ ID NO: 132, SEQ ID NO: 133, SEQ I
D NO: 134, SEQ ID NO: 135, SEQ ID NO: 136
, SEQ ID NO: 137, SEQ ID NO: 138, SEQ ID
NO: 139, SEQ ID NO: 140, SEQ ID NO: 141, S
A method comprising administering to a patient a substance that binds to a protein encoded by a sequence selected from the group consisting of EQ ID NO: 142 and SEQ ID NO: 143, to alter exocytosis.
【請求項24】 細胞中でエキソサイトーシスを低減もしくは阻害する方法
であって、SEQ ID NO:65、SEQ ID NO:66、SEQ I
D NO:67、SEQ ID NO:68、SEQ ID NO:69、SE
Q ID NO:70、SEQ ID NO:71、SEQ ID NO:72
、SEQ ID NO:73、SEQ ID NO:74、SEQ ID NO
:75、SEQ ID NO:76、SEQ ID NO:77、SEQ ID
NO:78、SEQ ID NO:79、SEQ ID NO:80、SEQ
ID NO:81、SEQ ID NO:82、SEQ ID NO:83、
SEQ ID NO:84、SEQ ID NO:85、SEQ ID NO:
86、SEQ ID NO:87、SEQ ID NO:88、SEQ ID
NO:89、SEQ ID NO:90、SEQ ID NO:91、SEQ
ID NO:92、SEQ ID NO:93、SEQ ID NO:94、S
EQ ID NO:95、SEQ ID NO:96、SEQ ID NO:9
7、SEQ ID NO:98、SEQ ID NO:99、SEQ ID N
O:100、SEQ ID NO:101、SEQ ID NO:102、SE
Q ID NO:103、SEQ ID NO:104、SEQ ID NO:
105、SEQ ID NO:106、SEQ ID NO:107、SEQ
ID NO:108、SEQ ID NO:109、SEQ ID NO:11
0、SEQ ID NO:111、SEQ ID NO:112、SEQ ID
NO:113、SEQ ID NO:114、SEQ ID NO:115、
SEQ ID NO:116、SEQ ID NO:117、SEQ ID N
O:118、SEQ ID NO:119、SEQ ID NO:120、SE
Q ID NO:121、SEQ ID NO:122、SEQ ID NO:
123、SEQ ID NO:124、SEQ ID NO:125、SEQ
ID NO:126、SEQ ID NO:127、SEQ ID NO:12
8、SEQ ID NO:129、SEQ ID NO:130、SEQ ID
NO:131、SEQ ID NO:132、SEQ ID NO:133、
SEQ ID NO:134、SEQ ID NO:135、SEQ ID N
O:136、SEQ ID NO:137、SEQ ID NO:138、SE
Q ID NO:139、SEQ ID NO:140、SEQ ID NO:
141、SEQ ID NO:142およびSEQ ID NO:143からな
る群より選ばれる配列によりコード化されるタンパク質が、エキソサイトーシス
を阻害するよう該細胞中に発現するSNAP23と特異的に結合することに干渉
作用する物質を投与することを含む方法。
24. A method for reducing or inhibiting exocytosis in a cell, which comprises SEQ ID NO: 65, SEQ ID NO: 66, SEQ I.
D NO: 67, SEQ ID NO: 68, SEQ ID NO: 69, SE
Q ID NO: 70, SEQ ID NO: 71, SEQ ID NO: 72
, SEQ ID NO: 73, SEQ ID NO: 74, SEQ ID NO
: 75, SEQ ID NO: 76, SEQ ID NO: 77, SEQ ID
NO: 78, SEQ ID NO: 79, SEQ ID NO: 80, SEQ
ID NO: 81, SEQ ID NO: 82, SEQ ID NO: 83,
SEQ ID NO: 84, SEQ ID NO: 85, SEQ ID NO:
86, SEQ ID NO: 87, SEQ ID NO: 88, SEQ ID
NO: 89, SEQ ID NO: 90, SEQ ID NO: 91, SEQ
ID NO: 92, SEQ ID NO: 93, SEQ ID NO: 94, S
EQ ID NO: 95, SEQ ID NO: 96, SEQ ID NO: 9
7, SEQ ID NO: 98, SEQ ID NO: 99, SEQ ID N
O: 100, SEQ ID NO: 101, SEQ ID NO: 102, SE
Q ID NO: 103, SEQ ID NO: 104, SEQ ID NO:
105, SEQ ID NO: 106, SEQ ID NO: 107, SEQ
ID NO: 108, SEQ ID NO: 109, SEQ ID NO: 11
0, SEQ ID NO: 111, SEQ ID NO: 112, SEQ ID
NO: 113, SEQ ID NO: 114, SEQ ID NO: 115,
SEQ ID NO: 116, SEQ ID NO: 117, SEQ ID N
O: 118, SEQ ID NO: 119, SEQ ID NO: 120, SE
Q ID NO: 121, SEQ ID NO: 122, SEQ ID NO:
123, SEQ ID NO: 124, SEQ ID NO: 125, SEQ
ID NO: 126, SEQ ID NO: 127, SEQ ID NO: 12
8, SEQ ID NO: 129, SEQ ID NO: 130, SEQ ID
NO: 131, SEQ ID NO: 132, SEQ ID NO: 133,
SEQ ID NO: 134, SEQ ID NO: 135, SEQ ID N
O: 136, SEQ ID NO: 137, SEQ ID NO: 138, SE
Q ID NO: 139, SEQ ID NO: 140, SEQ ID NO:
141, SEQ ID NO: 142 and SEQ ID NO: 143, in which a protein encoded by a sequence selected from the group specifically binds to SNAP23 expressed in the cell so as to inhibit exocytosis. A method comprising administering an interfering substance.
【請求項25】 SEQ ID NO:65、SEQ ID NO:66、
SEQ ID NO:67、SEQ ID NO:68、SEQ ID NO:
69、SEQ ID NO:70、SEQ ID NO:71、SEQ ID
NO:72、SEQ ID NO:73、SEQ ID NO:74、SEQ
ID NO:75、SEQ ID NO:76、SEQ ID NO:77、S
EQ ID NO:78、SEQ ID NO:79、SEQ ID NO:8
0、SEQ ID NO:81、SEQ ID NO:82、SEQ ID N
O:83、SEQ ID NO:84、SEQ ID NO:85、SEQ I
D NO:86、SEQ ID NO:87、SEQ ID NO:88、SE
Q ID NO:89、SEQ ID NO:90、SEQ ID NO:91
、SEQ ID NO:92、SEQ ID NO:93、SEQ ID NO
:94、SEQ ID NO:95、SEQ ID NO:96、SEQ ID
NO:97、SEQ ID NO:98、SEQ ID NO:99、SEQ
ID NO:100、SEQ ID NO:101、SEQ ID NO:1
02、SEQ ID NO:103、SEQ ID NO:104、SEQ I
D NO:105、SEQ ID NO:106、SEQ ID NO:107
、SEQ ID NO:108、SEQ ID NO:109、SEQ ID
NO:110、SEQ ID NO:111、SEQ ID NO:112、S
EQ ID NO:113、SEQ ID NO:114、SEQ ID NO
:115、SEQ ID NO:116、SEQ ID NO:117、SEQ
ID NO:118、SEQ ID NO:119、SEQ ID NO:1
20、SEQ ID NO:121、SEQ ID NO:122、SEQ I
D NO:123、SEQ ID NO:124、SEQ ID NO:125
、SEQ ID NO:126、SEQ ID NO:127、SEQ ID
NO:128、SEQ ID NO:129、SEQ ID NO:130、S
EQ ID NO:131、SEQ ID NO:132、SEQ ID NO
:133、SEQ ID NO:134、SEQ ID NO:135、SEQ
ID NO:136、SEQ ID NO:137、SEQ ID NO:1
38、SEQ ID NO:139、SEQ ID NO:140、SEQ I
D NO:141、SEQ ID NO:142およびSEQ ID NO:1
43からなる群から選択される配列によりコード化されるタンパク質の効果を中
和する方法であって、該タンパク質に特異的な作用物質を、中和をもたらすのに
十分な量の該タンパク質と接触させることを含む方法。
25. SEQ ID NO: 65, SEQ ID NO: 66,
SEQ ID NO: 67, SEQ ID NO: 68, SEQ ID NO:
69, SEQ ID NO: 70, SEQ ID NO: 71, SEQ ID
NO: 72, SEQ ID NO: 73, SEQ ID NO: 74, SEQ
ID NO: 75, SEQ ID NO: 76, SEQ ID NO: 77, S
EQ ID NO: 78, SEQ ID NO: 79, SEQ ID NO: 8
0, SEQ ID NO: 81, SEQ ID NO: 82, SEQ ID N
O: 83, SEQ ID NO: 84, SEQ ID NO: 85, SEQ I
D NO: 86, SEQ ID NO: 87, SEQ ID NO: 88, SE
Q ID NO: 89, SEQ ID NO: 90, SEQ ID NO: 91
, SEQ ID NO: 92, SEQ ID NO: 93, SEQ ID NO
: 94, SEQ ID NO: 95, SEQ ID NO: 96, SEQ ID
NO: 97, SEQ ID NO: 98, SEQ ID NO: 99, SEQ
ID NO: 100, SEQ ID NO: 101, SEQ ID NO: 1
02, SEQ ID NO: 103, SEQ ID NO: 104, SEQ I
D NO: 105, SEQ ID NO: 106, SEQ ID NO: 107
, SEQ ID NO: 108, SEQ ID NO: 109, SEQ ID
NO: 110, SEQ ID NO: 111, SEQ ID NO: 112, S
EQ ID NO: 113, SEQ ID NO: 114, SEQ ID NO
: 115, SEQ ID NO: 116, SEQ ID NO: 117, SEQ
ID NO: 118, SEQ ID NO: 119, SEQ ID NO: 1
20, SEQ ID NO: 121, SEQ ID NO: 122, SEQ I
D NO: 123, SEQ ID NO: 124, SEQ ID NO: 125
, SEQ ID NO: 126, SEQ ID NO: 127, SEQ ID
NO: 128, SEQ ID NO: 129, SEQ ID NO: 130, S
EQ ID NO: 131, SEQ ID NO: 132, SEQ ID NO
: 133, SEQ ID NO: 134, SEQ ID NO: 135, SEQ
ID NO: 136, SEQ ID NO: 137, SEQ ID NO: 1
38, SEQ ID NO: 139, SEQ ID NO: 140, SEQ I
D NO: 141, SEQ ID NO: 142 and SEQ ID NO: 1
A method of neutralizing the effect of a protein encoded by a sequence selected from the group consisting of 43, which comprises contacting an agent specific for said protein with an amount of said protein sufficient to effect neutralization. A method comprising:
JP2000594835A 1999-01-20 2000-01-20 Exocytosis pathway proteins and methods of use Pending JP2003521230A (en)

Applications Claiming Priority (23)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11653499P 1999-01-20 1999-01-20
US60/116,534 1999-01-20
US11727499P 1999-01-26 1999-01-26
US11731299P 1999-01-26 1999-01-26
US11730899P 1999-01-26 1999-01-26
US11730999P 1999-01-26 1999-01-26
US60/117,308 1999-01-26
US60/117,309 1999-01-26
US60/117,312 1999-01-26
US60/117,274 1999-01-26
US11817899P 1999-02-01 1999-02-01
US11817799P 1999-02-01 1999-02-01
US11817999P 1999-02-01 1999-02-01
US60/118,177 1999-02-01
US60/118,178 1999-02-01
US60/118,179 1999-02-01
US11928699P 1999-02-09 1999-02-09
US60/119,286 1999-02-09
US11999899P 1999-02-11 1999-02-11
US11975999P 1999-02-11 1999-02-11
US60/119,759 1999-02-11
US60/119,998 1999-02-11
PCT/US2000/001431 WO2000043419A2 (en) 1999-01-20 2000-01-20 Exocytosis pathway proteins and methods of use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003521230A true JP2003521230A (en) 2003-07-15

Family

ID=27582648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000594835A Pending JP2003521230A (en) 1999-01-20 2000-01-20 Exocytosis pathway proteins and methods of use

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1161442A2 (en)
JP (1) JP2003521230A (en)
AU (1) AU2416600A (en)
CA (1) CA2359145A1 (en)
WO (1) WO2000043419A2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002952550A0 (en) * 2002-11-08 2002-11-21 The University Of Queensland Modulating TNFalpha Secretion
EP4234698A3 (en) 2010-05-06 2023-11-08 Novartis AG Compositions and methods of use for therapeutic low density lipoprotein-related protein 6 (lrp6) antibodies
KR20130066631A (en) 2010-05-06 2013-06-20 노파르티스 아게 Compositions and methods of use for therapeutic low density lipoprotein - related protein 6 (lrp6) multivalent antibodies
WO2013067355A1 (en) 2011-11-04 2013-05-10 Novartis Ag Low density lipoprotein-related protein 6 (lrp6) - half life extender constructs
CN116790760B (en) * 2023-08-17 2023-12-12 北京大学人民医院 Colon cancer specific annular RNA marker, detection primer and application thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7821398A (en) * 1997-06-06 1998-12-21 Baylor College Of Medicine The mast cell secretory machine as a target for anti-allergy drug development
US6623980B1 (en) * 1998-02-23 2003-09-23 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Exo1 and Exo2, exocytotic proteins

Also Published As

Publication number Publication date
AU2416600A (en) 2000-08-07
WO2000043419A3 (en) 2001-02-15
CA2359145A1 (en) 2000-07-27
WO2000043419A2 (en) 2000-07-27
EP1161442A2 (en) 2001-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002525067A (en) Leptin-inducible gene
JP2003516144A (en) Histone deacetylase-8 proteins, nucleic acids and methods of using the same
JP2002526099A (en) NLK1-interacting protein
JP2001523455A (en) CDK2 protein and CDK2 protein complex
US20030040089A1 (en) Protein-protein interactions in adipocyte cells
JP2003521230A (en) Exocytosis pathway proteins and methods of use
AU770000B2 (en) Hermansky pudlak syndrome protein-interacting proteins and methods of use thereof
US7488805B2 (en) Apoptosis proteins
US7420045B1 (en) IAPs associated cell cycle proteins, compositions and methods of use
US20060228761A1 (en) Novel RIP3 associated cell cycle proteins, compositions and methods of use
US20050002917A1 (en) Regulation of Acheron expression
US6387658B1 (en) PCNA-associated cell cycle proteins, compositions and methods of use
AU766809B2 (en) Novel compositions and methods of screening for T-cell and B-cell activation modulators
US7223850B1 (en) Apoptosis proteins
JP2003510049A (en) Traf4-related cell cycle proteins, compositions and uses
JP2002507395A (en) Exosecretory proteins EXO1 and EXO2
AU7710500A (en) Pcna associated cell cycle proteins, compositions and methods of use
AU7608800A (en) Checkpoint gene associated cell cycle proteins, compositions and methods of use
JP2002101891A (en) Cell cycle-regulating protein