JP2003520940A - Rnaその他の生体分子の分子相互作用部位の修飾 - Google Patents

Rnaその他の生体分子の分子相互作用部位の修飾

Info

Publication number
JP2003520940A
JP2003520940A JP2000548700A JP2000548700A JP2003520940A JP 2003520940 A JP2003520940 A JP 2003520940A JP 2000548700 A JP2000548700 A JP 2000548700A JP 2000548700 A JP2000548700 A JP 2000548700A JP 2003520940 A JP2003520940 A JP 2003520940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rna
forming
double
nucleotides
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000548700A
Other languages
English (en)
Inventor
エッカー,デービッド・ジェイ
グリフィー,リチャード
クルーク,スタンリー・ティー
サンパス,ランガ
スウェイズ,エリック
モーハン,ベンカトラマン
ホフスタッドラー,スティーブン
マクネイル,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ionis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Isis Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isis Pharmaceuticals Inc filed Critical Isis Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2003520940A publication Critical patent/JP2003520940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6848Methods of protein analysis involving mass spectrometry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/04General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers
    • C07K1/047Simultaneous synthesis of different peptide species; Peptide libraries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1048SELEX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6811Selection methods for production or design of target specific oligonucleotides or binding molecules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6848Methods of protein analysis involving mass spectrometry
    • G01N33/6851Methods of protein analysis involving laser desorption ionisation mass spectrometry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00281Individual reactor vessels
    • B01J2219/00286Reactor vessels with top and bottom openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • B01J2219/00308Reactor vessels in a multiple arrangement interchangeably mounted in racks or blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • B01J2219/00313Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels being formed by arrays of wells in blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/0059Sequential processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00686Automatic
    • B01J2219/00689Automatic using computers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00695Synthesis control routines, e.g. using computer programs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/007Simulation or vitual synthesis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 生体分子を阻害または刺激することのいずれかで修飾する化合物の同定法が提供される。核酸、特にRNAはこのような修飾を受けやすい基質である。この方法は技術の新規な組合せを提供する点で特に強力であり、これは通常有機「低」分子化合物を生じさせ、それはRNAその他の生体分子活性への強力な修飾剤である。本発明の好適実施例に従って、非常に多くの化合物がテストされ得て、本質的に同時に、その化合物が分子相互作用部位と相互反応しそうか、生物分子活性を修飾しそうか決定され得る。薬剤、動物用薬剤、農業用化学薬品、工業用化学薬品、研究用化学薬品その他多くの有用な化合物が本発明の態様に従って同定され得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【関連出願のクロス・リファレンス】
本発明は1998年5月12日出願の米国出願番号09/076,404の一
部継続で、1998年5月12日出願の米国出願番号60/085,092の優
先権を主張し、これらのそれぞれは関連による 併合である。
【0002】
【本発明の分野】
本発明は、生体分子を阻害または刺激することのいずれかで修飾する化合物を
同定することに関する。核酸とくにRNAはこのような修飾が行なわれる基質と
して好適で、このような基質のすべてが、このような修飾の「標的」になること
が証明されている。本発明の方法は、RNAおよびその他の生体分子の活性に対
して非常に強力な修飾作用がある、通常「低」分子の有機化合物である化合物を
つくりだす、新規な技術の組合せを提供する上で特に有効である。非常に多くの
化合物が、分子相互作用を起こす部位に反応しそうか、即ち、生体分子の作用を
修飾しそうかを決めるためにin silicoで試験される。薬剤、動物用薬
剤、農業用化学薬品、工業用化学薬品、研究用化学薬品およびその他多くの化合
物が本発明の態様に従って同定されるだろう。
【0003】
【発明の背景】
ゲノム研究、分子生物学および構造生物学の最近の進歩は、細胞内でタンパク
質が発現するために必要な出来事の多くに、RNAがどのように関与し、制御し
ているかを明確にしてきた。単なる中間産物としての機能ではなく、RNA分子
はDNAからの転写、mRNAおよびtRNA分子のスプライスおよび編集、リ
ボゾーム内のペプタイド合成、新しく形成されたタンパク質の細胞膜への移動促
進、およびメッセージの翻訳速度の微調整といったことを活発に行なっている。
RNA分子は、これらの機能を発揮するのに必要な枠組みを提供する、多くの独
自の構造上のモチーフを使うことができる。
【0004】 特に構造化RNA分子に結合する「低」分子の治療剤は、ポリマーではない有
機化合物の分子である。「低」分子治療剤には、最も強力な自然に存在する抗生
物質が含まれる。例えば、アミノグルコシドおよびマクセライド系抗生物質はリ
ボゾームRNA(rRNA)構造中の特定領域に結合して作用する「低」分子で
あり、タンパク合成に必要なRNA中のコンフォメーション変化をブロックする
ことにより作用すると考えられている。RNA分子のコンフォメーションの変化
は、mRNA分子の転写と翻訳を調整することが明らかにされている。
【0005】 別の組織で、細胞が同じタンパク質に翻訳される別のmRNA分子を頻繁に作
り出す場合、薬剤発見のためにRNAを標的とする機会は増加する。例えば、別
のスプライシングと別のポリアデニル化のプロセスは、特定の組織内に独自のま
たは豊富な転写を行なうことがある。その結果、腫瘍を含め、必要な組織の特有
なRNA部位に結合し、他の組織のタンパク発現に影響を与えないか、タンパク
発現への影響が軽度で、その結果、タンパクを標的にする治療で、一般的に達成
できない薬剤の特異性レベルを持つ薬剤を設計する機会が提供される。
【0006】 RNA分子または関連するRNA分子の基は、細胞によるタンパク合成を調節
するのに用いられる調節部位を持っていると、出願人は考えている。その細胞は
、タンパク質の合成されるタイミングと合成される量の両方を、mRNAとの直
接、特定の相互作用により、調節すると考えられている。この考えは転写につい
て非常に注目されている遺伝子調節についての科学文献を読むことによって得ら
れる印象とは矛盾する。RNAの成熟、移動、細胞間局在および翻訳のプロセス
は、薬剤結合に好適な機会を提供するRNAの認識部位で豊富に行なわれる。出
願人の発明は、ヒトゲノムのみならず、その他の動物ゲノムおよび原核ゲノム中
のRNA分子の、このような部位を発見しようとするものである。
【0007】 コンビナトリアルケミストリーは、化学者の手段として最近加えられたもので
、多数の化学物質の合成を取り扱う化学の分野である。これは、一定の反応シー
ケンスにより決められるすべての組合せについて、少数の試薬と凝縮させること
により行なわれる。この化学分野の進歩には、実際のライブラリー化合物の合成
より規模の大きい合成の可能性を検討することを可能にした化学ソフトウェアお
よび高度なコンピュータのハードウエアの使用が含まれる。仮想ライブラリーの
概念が、関連する反応およびこれらの反応に影響を与える薬剤を含む組合せ合成
から理論的に出てくる候補となる構造のコレクションを示すのに用いられる。こ
の仮想ライブラリーの中から実際に合成される化合物が選択される。
【0008】 Project Library(MDL Information Sys
tems,Inc.,San Leandro,CA)は、組合せ研究の努力を
支援するデスクトップ・ソフトウェア・システムだと言われている(Pract
ical Guide to Combinatorial Chemistr
y,A.W.Czarnik 及び S.H.DeWitt,eds.,199
7,ACS,Washington,D.C.)。このソフトウェアはブロック
、個々の分子、完全なコンビナトリアルライブラリーおよび分子の混合物の表示
と検索のための情報管理モジュール、および混合物の追跡と散在した化合物ライ
ブラリーのコンピュータによるサポート用のモジュールが含まれていると言われ
ている。
【0009】 Molecular Diversity Manager(Tripos,
Inc.,St.Louis,MO)は化合物ライブラリーの作成、選択および
管理のためのソルトウエア・モジュールの一式だと言われている(Practi
cal Guide to Combinatorial Chemistry
,A.W.Czarnik 及び S.H.DeWitt,eds.,1997
,ACS,Washington,D.C.)。LEGION and SEL
ECTORモジュールは、二次元および三次元構造の両方のフィンガー・プリン
ト、置換基パラメター、トポロジー的指標および物理化学的パラメターについて
のライブラリーを作り、分子を特徴付けるのに有用だと言われている。
【0010】 Afferent Systems(San Francisco,CA)は
データベース用の仮想分子を作り出すコンビナトリアルライブラリー用のソフト
ウェアを提供すると言われている。これは、実際に合成できるであろう前駆分子
を仮想的に反応させ、選択することによって行なわれると言われている(Wil
son,C&EN,April 27,1998,p.32)。 Project Library及びMolecular Diversit
y Managerだけが入手可能であるが、これらの製品は、生成された目的
とする化合物にフラグメントを導入するのに用いた反応剤を効率的に追跡する設
備が提供されていない。さらに、これらの製品は、複数の反応剤の使用により、
複数のフラグメントを導入して得られた化合物の混合物を追跡することができな
い。従って、個々の化合物やそれらの混合物の合成に用いられた化学反応あるい
は転換を追跡する方法のみならず、化合物の混合物を取り扱うことができる入手
可能な方法があることが望ましい。
【0011】 コンビナトリアルケミストリーは、化学者の道具箱として最近加えられたもの
で、多数の化学物質の合成を扱う化学の分野を表している。この方法では、少数
の反応剤を、一定の反応順序で、示されたすべての組合せで凝縮させることによ
り行なわれる。この分野の化学の発展には、化学ソフトウェアという道具および
ライブラリーにある化合物を実際の合成よりも大きい規模で合成することを可能
にした、先進のコンピュータ・ハードウエアを使用することにより達成される。
「仮想ライブラリー」というコンセプトは、関心のある反応、およびそれらの反
応に影響を与える反応剤を含む組合せ合成により理論的に得られる構造の候補の
コレクションを指すのに用いられる。この仮想ライブラリーの中から、実際に合
成される化合物が選択される。
【0012】 Project Library(MDL Information Sys
tems,Inc.,San Leandro,CA)は組合せ研究の努力をサ
ポートするソフトウェア・システムだと言われている(Practical G
uide to Combinatorial Chemistry,A.W.
Czarnik 及び S.H.DeWitt,eds.,1997,ACS,
Washington,D.C.)。このソフトウェアには、構成ブロック、個
々の化合物、完全なコンビナトリアルライブラリーおよび分子の混合物を、表示
および検索のための情報管理モジュール、および混合物および散在している化合
物のライブラリーを追跡するための、コンピュータによるサポートのためのその
他のモジュールが入っていると言われている。
【0013】 Molecular Diversity Manager(Tripos,
Inc.,St.Louis,MO)は、化合物ライブラリーの生成、選択およ
び管理のためのソフトウェア・モジュールの一式だと言われている(Pract
ical Guide to Combinatorial Chemistr
y,A.W.Czarnik 及び S.H.DeWitt,eds.,199
7,ACS,Washington,D.C.)。The LEGION an
d SELECTORモジュールは、二次元および三次元の両方の構造的フィン
ガー・プリント、置換基パラメター、トポロジー指標および物理化学的パラメタ
ーの観点からライブラリーを生成し、分子を特徴付けるのに有用と言われている
【0014】 Afferent Systems(San Francisco,CA)は
データベース用の仮想分子を生成するコンビナトリアルライブラリーを提供する
ためのソフトウェアだと言われている。これらのことは、仮想的な反応前駆物質
分子でおこない、実際に合成できる化合物を選択することができると言われてい
る(Wilson,C&EN,April 27,1998,p.32)。 Project Library及びMolecular Diversit
y Managerだけが入手可能であるが、これらの製品は、生成された目的
とする化合物にフラグメントを導入するのに用いた反応剤を効率的に追跡する設
備が提供されていない。さらに、これらの製品は、複数の反応剤を用いて、複数
のフラグメントを導入して得られた化合物の混合物を追跡することができない。
従って、個々の化合物やそれらの混合物の合成に用いられた化学反応あるいは転
換を追跡する方法のみならず、化合物の混合物を取り扱うことができる入手可能
な方法があることが望ましい。
【0015】 合成とスクリーニング用の化合物の選択は、どのような薬剤発見のプロセスで
も決定的なステップである。このことは、コンビナトリアルケミストリーを基に
する発見方法では特に重要で、合理的な時間の枠内で準備できるよりはるかに厖
大な数の化合物を考え付くことができる。計算機化学の方法では、スクリーニン
グするための化合物の最良の組合せを見付けるために使用される。スクリーン上
で、構造未知の巨大分子の標的に対して、生物学的活性を持ったものを見付けだ
す可能性を増加させるために、ライブラリーの化学薬品の「広がり」を最適化す
る一つの方法が用いられた。
【0016】 核酸を標的とすることが、生物学的経路を阻害し、疾患治療のための有効な方
法であることが認められた。この点に関して、デオキシリボ核酸(DNA)およ
びリボ核酸(RNA)の両方が、多くの治療法の目標になっている。オリゴマー
、オリゴヌクレオチドのような「低」分子が核酸と結合親和性をもつことが明ら
かになってきた。核酸の機能を妨害する非常に多くの実験が、標的核酸中の特定
塩基、塩基対および/または塩基の一次配列へのリガンドの特異な結合をへて行
なわれる。ある化合物がDNA小溝中のA−T塩基対へ優先的に結合し、対応す
るRNA(塩基)配列には殆ど結合しないような、核酸の一次および二次構造の
両方の特徴を認識して相互作用を生じる、複合特異性をもつことが証明された。
【0017】 生物学的標的の三次元構造の知識の活用は、薬剤設計および薬剤発見の見地か
ら有用な手法である。このことは、多くの薬剤の設計および開発、および多くの
病態生理学的経路に関係するタンパク質を標的とする薬剤候補の設計および開発
で証明されている。タンパク質の三次元構造は、X線結晶学、分子モデリングお
よびNMRのような技法により、広く決定されてきているが、核酸は困難な研究
対象である。X線結晶法により決定されたと言われるtRNAを含む生物学的活
性のあるRNAの三次元構造については、文献でもほとんど報告されていない。
Quigleyら,Nucleic Acids Res.,1975,2,2
329;及び Morasら,Nature(London),1980,28
8,669.適当な結晶生成が困難になったこと、およびX線法による核酸研究
に伴う困難が、生物学的に重要な小RNAの数の増加に伴い、新しい構造決定法
とこのような標的に対する新薬剤研究法のニーズを増大させてきている。
【0018】 RNAの構造を予測する多くの方法が科学文献中で討論されている。本質的に
これらには、標的の一次配列と潜在的に折り畳まれた構造を示すことを第一歩と
して、RNAのような核酸の塩基配列およびゲノム分析が含まれる。第二段階と
して、塩基対のような構造上の制約の意義や架橋、生化学的および遺伝的な構造
−機能の研究から得られる情報に基づき塩基間の長いレンジの相互作用がでてく
る。この情報はモデリングとシミュレーションのソフトウェアを共に用いること
で、科学者はRNAおよびDNAの三次元モデルを予測することが可能になった
。これらのモデルはX線結晶構造のように強力ではないが、ある種の構造上の特
徴および構造と機能の関係を明らかにする上で有用である。
【0019】 核酸の特異な形状モチーフの構造上の特徴、特に、ヘアピン、ループ、らせん
、二重らせんのような特徴を理解することは、分子的洞察を得る上で有用である
ことが分かった。例えば、二重らせんのステムおよび一本鎖ループを含むヘアピ
ンの形状モチーフは、核酸の最も簡単であるが非常に重要な構造要素だと考えら
れる。このようなヘアピン構造は核形成部位だと提案されており、RNAの三次
元構造の折畳みのための主要な構築ブロックとなっていると提案されている。S
henら,FASEB J.,1995,9,1023.ヘアピンにはまた、遺
伝子発現を調節するための多様なタンパク質と特異な相互作用が含まれている。
Fengら,Nature,1988,334,165,Witherellら
,Prog.Nucleic Acids Res.Mol.Biol.,19
91,40,185 及び Phillipeら,J.Mol.Biol.,1
990,211,415.従って、核酸のヘアピン構造は制約分子動力学および
距離幾何学のような、NMR、分子モデル技法(Cheongら,Nature
,1990,346,680 及び Cainら,Nuc.Acids Res
.,1995,23,2153)、X線結晶学(Valegardら,Natu
re,1994,371,623 及び Chattopadhyayaら,N
ature,1988,334,175)、および理論的方法(Tung,Bi
ophysical J.,1997,72,876,Erieら,Biopo
lymers,1993,33,75 及び Raghunathanら,Bi
ochemistry,1991,30,782)を用いて広く研究されてきた
【0020】 核酸およびそれに伴う構造上の形状モチーフの潜在的三次元構造の決定は、R
NAによる触媒作用の研究、RNA−RNA相互作用、RNA−核酸相互作用、
RNA−タンパク質相互作用および核酸による低分子の認識といった分野を洞察
することを可能にした。RNAの代表的な三次元構造の発生について、一般的に
は、四つの解決方法が文献に説明されている。これらの総てがRNAのような標
的である核酸内での折畳みと三次元の相互作用のシミュレーションのための精巧
な分子モデルとコンピュータを用いたアルゴリズムを使っている。Westho
f 及び Altman(Proc.Natl.Acad.Sci.,1994
,91,5133)は、会話形コンピュータ・モデリング・プロトコルにより、
M1 RNA、E coliからRNA分解酵素の触媒的RNAサブユニットの
三次元的作業モデルの生成について記載している。極低温電子顕微鏡(cryo
−EM)分野での重要な研究の本体部分をてこにして、リボゾームRNAの生化
学的研究が、Mueller 及び Brimacombe(J.Mol.Bi
ol.1997,271,524)により行なわれ、E coli 16Sリボ
ゾームRNAの三次元モデルがつくられた。核酸のヘアピンの形状モチーフをモ
デルにする方法は、核酸構造を描くための一組の換算座標軸を基にする方法と、
モンテカルロ法(MC)によるシミュレーションを用いて構造を平衡状態におく
、サンプリング・アルゴリズム法が開発された(Tung,Biophysic
al J.,1997,72,876、関連による併合)。MC−SYMは制約
−満足法を用いたRNAの三次元構造を予測する、もう一つの方法である。Ma
jorら,Proc.Natl.Acad.Sci.,1993,90,940
8.MC−SYMプログラムは、質問入力の制約を満足させる、すべてのモデル
に対して、コンフォメーション・スペースを探す、制約−満足をベースとするア
ルゴリズムであり、例えば、Cedergrenら,RNA Structur
e And Function,1998,Cold Spring Harb
or Lab.Press,p.37−75に記載されている。RNAの三次元
構造は、成長するオリゴヌクレオチドモデルに対して、一つまたはそれ以上、い
くつかのコンフォメーションを持つヌクレチオドを段階的に付加する方法で作ら
れた。
【0021】 Westhof 及び Altman(Proc.Natl.Acad.Sc
i.,1994,91,5133)は、会話形コンピュータ・モデリング・プロ
トコルにより、M1 RNA、E coliからRNA分解酵素の触媒的RNA
サブユニットの三次元的作業モデルの生成について記載している。このモデリン
グ・プロトコルは、化学的および酵素の保護実験、系統分類分析、突然変異体の
活性研究および基質がM1 RNAへ結合することにより、触媒作用を受ける反
応の動力学からのデータを入れた。モデリングは大部分、文献記載の通りに機能
した。Westhofら,Theoretical Biochemistry
and Molecular Biophysics,Beveridge and Lavery(eds.),Adenine,NY,1990,399
.一般的に、M1 RNAの第一次配列から始まり、ステム−ループ構造および
二次構造のその他の要素が形成された。それに続くこれらの要素の三次元構造へ
の組み立ては、コンピュータ・グラフィック・ステーションとFRODO(Jo
nes,J.Appl.Crystallogr.,1978,11,268)
を用いて行なわれ、それに続いて、NUCLIN−NUCLSQを用いた精密化
が、正確な形を持ち、不適切な接触がなく、適正な立体化学に合ったRNAモデ
ルを与えることにより実施された。このようにして出来たモデルは、M1 RN
Aの経験上の厖大なデータと矛盾せず、RNA分解酵素Pの作用メカニズムにつ
いての仮説に対する扉を開いた。しかし、この方法で作られたモデルは、X線結
晶学により決められた構造に対しては、あまり解決にならなかった。 Mueller 及び Brimacombe(J.Mol.Biol.,1
997,271,524)はERNA−3Dというモデリング・プログラムを用
いて、E coli 16SリボゾームRNAの三次元モデルを構築した。この
プログラムは、低解像力回折データから得られた電子密度に適合する一本鎖の動
的ドッキングを経て、Aの形をしたRNAらせんおよび一本鎖部位の三次元構造
を形成する。らせん要素が決定し、モデル内で位置が決まった後、一本鎖領域の
コンフィギュレーションは、RNAタンパク質架橋およびフートプリントのデー
タのような既知の生化学的制約を満足するように調整される。
【0022】 核酸のヘアピンの形状モチーフをモデルにする方法は、核酸構造を描くための
換算座標軸のセットに基づくもの、およびモンテカルロ法(MC)によるシミュ
レーションを用いて構造を平衡にするサンプリング・アルゴリズムによる方法が
開発された。Tung,Biophysical J.,1997,72,87
6、関連による併合。核酸のステムはカノニカル二重鎖形成法を用いて、充分モ
デル化できる。一組の換算座標軸を用いて、一組の所定の端を持った一本鎖ルー
プの構造を形成することが可能なアルゴリズムが出来た。このことは、コンフォ
メーション・スペース内のループの効率的な構造的サンプリングにより可能にな
った。このアルゴリズムを変形メトロポリス・モンテカルロのアルゴリズムと組
合せて、コンピュータによる核酸のヘアピン構造の研究を単純化する構造シミュ
レーション・パッケージが提供された。
【0023】 前述の技術の知識とその技術をマスターすることは、当業者にとっては技能の
一部となっていると推量される。当業界では、核酸、特にRNAの重要な調節そ
の他の要素の三次元構造を決定する改良された方法が提供されることが、長い間
期待されていた。リガンドと潜在的リガンド、または核酸、特にRNAとの間の
相互作用の本質について、新しい知識が得られることが非常に望まれている。本
発明は、これらの目的を満たそうとするものである。
【0024】 薬剤発見のプロセスは、このプロセスにインパクトを与える多くの技術の急速
な進歩と進化により、非常に速いペースで変化している。薬剤の発見は、数十年
前までは実質的に、天然物質のランダム・スクリーニングに始まり、リガンド、
アゴニスト、アンタゴニスト、阻害剤のような潜在的生物活性剤として、多くの
合成分子が合理的で組合せ的に設計されたものを含むだけでなく、ポリペプタイ
ド、タンパク質または核酸といった生物学的標的の同定、およびメカニスティッ
クスや構造上の特徴までも含む科学的プロセスの検討が行なわれた。これらの薬
剤設計および構造的生物学の重要な分野は、疾患を理解し治療する上で極めて重
要である。しかしながら、特定の生物学的標的に高度の親和性をもつリガンドを
同定しあるいは開発しようとする場合、重要なハードルを乗り越えなければなら
ない。このようなハードルには、他の分子が結合したり会合したりしている標的
の構造を解明する課題をめぐる困難、新しくリードするためまたは現在のリード
を最適なものにするために選別する必要がある多くの化合物、活性度および結合
親和性に対応する構造上の特徴との関連で多くの化合物間の構造上の類似性およ
び非類似性を分ける必要があること、および少しの構造変化でも化合物の生物学
的活性に大きな影響を及ぼすことがあるという事実が含まれる。
【0025】 従来、薬剤の発見とその最適化には、費用と時間がかかり、従って、少しずつ
構造が変わった一つ一つの化合物を合成し評価するという、ゆっくりしたプロセ
スで行なわれてきた。天然物を使用する場合には、抽出物の個々の成分の生物学
的評価の前に、純粋な化合物にするという骨が折れる綿密な分離を行なわなけれ
ばならない。更に、すべての化合物はin vitroのスクリーニングの前に
注意深く分析され特徴を把握する必要がある。このスクリーニングでは、一般的
に、候補にあがった化合物について、標的との結合親和性、リガンドの結合部位
に対する競合、阻害、細胞増殖、活性化、あるいはきっ抗性終点により決まる標
的の動態の評価が含まれる。薬剤の設計およびスクリーニングでは、これらの総
ての面を考慮しなければならないことが、薬剤発見のプロセスを遅いものにして
おり、これらの事項を減らし解決するための多くの方法が、薬剤発見に関わる人
々によって実行されてきた。
【0026】 薬剤の発見プロセスを速くする一つの方法は、大きなコレクション、ライブラ
リーまたは化合物の配列を作り出すことである。この方法では、個々に合成して
テストしていた化合物の間での薬剤としてリードで選抜する方法から、厖大な化
合物のコレクションからスクリーニングすることになった。これらのコレクショ
ンは天然物からのもの(Sternbergら,Proc.Natl.Acad
.Sci.USA,1995,92,1609−1613)、あるいは、コンビ
ナトリアルケミストリーのような合成方法で作り出されたものであってもよい(
Ecker 及び Crooke,Bio/Technology,1995,
13,351−360およびU.S.パテント 5,571,902、関連によ
る併合)。これらの化合物のコレクションは、個々に特徴のある合成された化合
物のライブラリーとして生成される。例えば、高スループットの平行合成により
、数百または数千分子になるまで、分割−混合またはその他の組合せ方法により
合成された混合物またはプールである。これらのコンビナトリアルライブラリー
のスクリーニングには通常、リガンド−受容体の相互作用の度合いを決めるため
の結合アッセイ(Chuら,J.Am.Chem.Soc.,1996,118
,7827−35)が含まれる。しばしばリガンドまたは標的受容体は、ポリマ
ーのビーズや板のようなものの表面に固定されている。結合力検出後、リガンド
はレリーズされ同定される。固相スクリーニングアッセイは非特定相互作用によ
る困難を軽減することができる。
【0027】 コンビナトリアルライブラリーのスクリーニングは、固相−溶液法で行なわれ
るが、そうでなければ、標的に結合したライブラリーのこれらの成分を速く有効
な方法で同定することは一つの挑戦になり、非常に興味深いことである。組合せ
の、およびその他の薬剤発見プロセスを容易かつ有効に達成するためには、尚こ
れは改善されなければならないプロセスである。生体ポリマーおよびその他、治
療対象である標的の構造理解を容易にするためのいくつかの方法が、薬剤の発見
と発展のプロセスを促進するために開発された。これらには、タンパク質および
核酸の配列決定法が含まれる(Smith,Protein Sequenci
ng Protocols,Humana Press,Totowa,NJ,
1997;Findlay 及び Geisow,Protein Seque
ncing: A Practical Approach,IRL Pres
s,Oxford,1989;Brown,DNA Sequencing,I
RL Oxford University Press,Oxford,19
94;Adams,Fields 及び Venter,Automated DNA Sequencing and Analysis,Academic
Press,San Diego,1994)。これらには、生体ポリマーの
二次三次構造をNMRで(Jefson,Ann.Rep.Med.Chem.
,1988,23,275;Eriksonら,Ann.Rep.Med.Ch
em.,1992,27,271−289)、X線結晶学で(Eriksonら
,Ann.Rep.Med.Chem.,1992,271−289)、および
タンパク質の折畳みの予測を試みるコンピュータ・アルゴリズムの利用で(Co
peland,Methods of Protein Analysis: A Practical Guide to Laboratory Prot
ocols,Chapman 及び Hall,New York,1994;
Creighton,Protein Folding,W.H.Freema
n and Co.,1992)解明することが含まれる。ELISAのような
実験(Kemeny 及び Challacombe,ELISA and o
ther Solid Phase Immunoassays: Theor
etical and Practical Aspects;Wiley,N
ew York,1988)、および放射性リガンド結合アッセイ(Berso
nら,Clin.Chim.Acta,l968,22,51−60;Char
d,An Introduction to Radioimmunoassa
y and Related Techniques,Elsevier pr
ess,Amsterdam/New York,1982)、表面プラズモン
共鳴の利用(Karlsson,Michaelsson 及び Mattso
n,J.Immunol.Methods,1991,145,229;Jon
ssonら,Biotechniques,1991,11,620)、および
シンチレーション近接アッセイ(Undenfriendら,Anal.Bio
chem.,1987,161,494−500)が受容体−リガンド相互作用
の本質を理解するために使用されている。
【0028】 前述の範例および技術のすべては、当業界で普通の技術を持つ人であれば入手
可能で、それらを理解し習熟していると思われる。 同様に、高スループットの生物学的スクリーニングのための化合物の化学合成
でも進歩が起こっている。コンビナトリアルケミストリー、計算機化学、および
大量の化合物の混合物または個別化合物のコレクションの合成により、in v
itroスクリーニングのための大量の化合物の急速合成が容易になっている。
これらの進歩にかかわらず、薬剤の発見と最適化のプロセスは困難な段階の連続
である。このプロセスはまた、各段階に含まれるコストおよび個別に多数のもの
をスクリーニングする必要性のために費用がかかる。更に、標的の受容体の構造
的特徴が確認しにくい。
【0029】 生体活性確認の一つのステップには、テストする化合物の特定のタンパク質ま
たは核酸あるいはそれらの組合せのような生体ポリマーまたはその他の受容体と
の結合親和性の決定が含まれる。コンビナトリアルケミストリーでは、合成能力
または天然原料からの分離能力によって、in vitroの生物学的スクリー
ニング用に大量の化合物がつくられ、このチャレンジは尚増幅中である。コンビ
ナトリアルケミストリーは大量の化合物、あるいは、しばしば混合物から分離さ
れる大量の天然物を生み出し、これらのライブラリーや混合物のメンバーで最も
活性度が高く標的の受容体と最高の親和性で結合するものを急速に決定する方法
が必要である。 関連する見方から、薬剤発見を担当する科学者は、標的−リガンドの相互作用
の力および化学量論を決めるため、生物学的に関心のある標的の構造解析のため
、および組合せ混合物の活性成分決定のために、多くの器具や技法が入手可能で
ある。
【0030】 タンパク質や核酸のような生物学的標的の配列決定のための技術や機器は、前
述のように入手可能である(即ち、Smith,Protein Sequen
cing Protocols,1997、Findlay 及び Geiso
w,Protein Sequencing: A Practical Ap
proach,1989)。これらの技法は有用ではあるが、これらの配列決定
方法に感受性のない、ある種の生体ポリマー標的や構造があり、どんな場合でも
、より便利で経済性のあるものが求められる。現在の配列決定技術の欠点は標的
の一次構造または配列より以上のことは何も明らかにする能力がないことである
【0031】 X線結晶学は生体ポリマー標的の二次三次構造のあるものの決定を可能にする
が(Eriksonら,Ann.Rep.in Med.Chem.,1992
,27,271−289)、この技術は費用がかかり、実施が困難である。生体
ポリマーの結晶化は非常にむつかしく、十分な分解能で実施することは困難で、
しばしば科学というよりは技能だとみなされる。更に、薬剤発見プロセスでX線
による結晶構造解析を適用するのを躊躇させるのは、液相では結晶学の真実を明
らかにすることが出来ないことである。従って、生物学的に適切で、標的の構造
解析に向くものがないことになる。
【0032】 以前に引用したように、リガンド(動作体、アンタゴニストまたは阻害剤)と
その標的との間の性質および相互作用の力についての解析は、ELISA(Ke
meny 及び Challacombe,ELISA and other Solid Phase Immunoassays: 1988)、放射性リ
ガンドの結合アッセイ(Bersonら,Clin.1968,Chard,A
n Introduction to Radioimmunoassayan
d Related Techniques,1982)、表面プラズモン共鳴
(Karlssonら,l991,Jonssonら,Biotehcniqu
es,1991)、またはシンチレーション近接アッセイ(Udenfrien
dら,Anal.Biochem.,1987)によって行なわれ、これらは既
に引用されている。放射性リガンド結合アッセイは、放射性リガンドの結合で放
射活性を使用する必要があるので、結合部位で未知のものと競合的結合をアッセ
イする場合にのみ典型的に有効である。表面プラズモン共鳴法は、使用上は直接
的であるが、コストが非常に高い。従来から行なわれている、結合動力学および
解離・会合定数を測定する生化学的アッセイは、標的とリガンドの相互作用の性
質を明らかにする上では有用である。
【0033】 化合物の組合せ混合物のスクリーニングの場合、薬剤を発見しようとする科学
者は、通常活性のあるもののプールを同定し、その再合成をへて、個々のメンバ
ーに分けて、コンピュータで解析し、個々の化合物の分析を通して活性メンバー
を同定する。現在の多くの生物学的に適切な標的に対するコンビナトリアルライ
ブラリーの研究用のプロトコルは多くの欠点を持っている。冗長性、高コスト、
段階的性格で、上記スクリーニング技法の多くが、低感度なことは現在入手可能
な道具としての欠点である。更に、現在入手可能な技術が常に最も適切な構造情
報を供給するものではなく、例えば、溶液中の標的の構造はその例である。それ
らは標的の構造の中を洞察することを可能にするが、それは固相の場合である。
また、特注の反応試薬や特定の課題のための実験は、現在の薬品発見およびスク
リーニング技法の慣行に対する挑戦である。現在の方法は、プールまたは混合物
中の分散したメンバーを手間のかかる方法で再合成・再分析することなしに、ラ
イブラリー中の活性メンバーを解明し、同定することの必要性に対する便利な解
答を提供することがで出来ていない。
【0034】 従って、複雑な化学ライブラリー、特にコンビナトリアルライブラリーのスク
リーニングと同定方法は、一つ以上の標的とリガンドの両方の構造、標的とリガ
ンド間の相互作用の部位、および標的−リガンド相互作用の強さを決定できるこ
とが大きなニーズになっている。更に、薬剤発見を促進するために、混合物から
生物活性メンバーを直接同定し、複数の生体ポリマーのスクリーニングを一回の
手順で行なえる、新コンビナトリアルライブラリー・スクリーニング法が必要で
ある。生体ポリマーの特異的で制御された切断を可能にする直截的方法は、構造
情報を提供するフラグメントの分析をすることと共に、生化学および薬剤発見に
関与した人々にとっては重大な価値があり、長い間求められてきたものである。
更に、その方法は、生体分子標的の一種に限定されず、核酸、ペプタイド、タン
パク質およびオリゴ糖のような色々な標的に適用できることが望ましい。
【0035】 従って、本発明の主目的は、核酸、特にRNA中の分子の相互作用を同定する
ことである。本発明の更なる目的は、「低」分子などと重要な治療用、制御用、
その他の相互作用を生じさせる確率が極めて大きいRNA中の二次構造要素を同
定することである。RNA中の組織−富化したユニークな構造の同定が本発明の
その他の目的である。 本発明のその他の目的はRNAとその他の核酸およびリガンドまたは潜在的リ
ガンド間の相互作用の改良された特徴を提供することである。 本発明の更なる目的は、RNAの分子相互作用部位と、それと相互作用が提案
されている化合物を比較することである。 本発明の好適な態様に従い、RNAの分子相互作用部位と他の化合物との比較
を、分子相互作用部位の三次元構造の色々な表現とリガンドの三次構造とのその
方式での比較により、その相互作用が質の面で比較できるような方法で実施する
【0036】 本発明の他の目的は、RNAおよび他の核酸標的の分子相互作用部位を、相互
作用する能力に従って階層付け、あるいは並べて、リガンドの階層をつくること
である。 本発明の尚その他の目的は、核酸の分子相互作用部位の三次元構造およびリガ
ンド・ライブラリーの三次元構造の数多くの表現のデータベースを作ることであ
る。このようなデータベース・ライブラリーは潜在的リガンドの分子相互作用部
位の構造と相互作用の解明および予測のための強力な手段を提供する。 本発明の更なる目的は、ペプタイド、タンパク質、オリゴヌクレオチドおよび
核酸のような生体分子標的の生体ポリマーとしての一次配列、二次および折畳ま
れた構造、およびさらに高次の分子内および分子間相互作用に起因する生体分子
の三次元および四次元構造のような、構造上の特徴を決めることである。
【0037】 本発明の尚その他の目的は、生体分子標的と結合しているリガンドまたはリガ
ンド間の相互作用部位とその性質を明らかにすることである。結合リガンドは多
分低分子で、ペプタイド、オリゴヌクレオチドまたはオリゴ糖、天然物質または
コンビナトリアルライブラリーのメンバーような生体分子である。 本発明の更なる目的は、生体ポリマー標的に結合しているリガンドの相対的結
合親和性または解離定数を決定することである。好ましくは、これはRNA/D
NA標的とリガンド、即ち、組合せ合成されたライブラリーの構成メンバーのよ
うな生体ポリマー間の相対的結合親和性の決定を行なうことである。
【0038】 本発明の更なる目的は、生体ポリマー標的に結合しているリガンドの絶対結合
親和性またはリガンドの解離定数を決定することである。 本発明の更なる目的は、ライブラリーのどの成分が標的に結合しているかを決
めるために、核酸のような生体分子標的に対して、個別の化合物あるいは化合物
の混合物からなるコンビナトリアルライブラリーのスクリーニングをする一般的
方法を提供することである。 本発明の追加の目的は、生体分子標的に結合しているコンビナトリアルライブ
ラリーのメンバーの分子量と構造を決定するための方法を提供することである。
【0039】 本発明の尚その他の目的は、化合物のコンビナトリアルライブラリーに対する
、核酸、タンパク質およびその他の生体分子およびオリゴマーのような複数の標
的を同時にスクリーニングする方法を提供することである。 本発明の尚更なる目的は、RNAのような、特に核酸である生物学的分子の分
子相互作用部位と結合しまたは相互作用する「低」分子の有機化合物について、
特に化合物の特異性と親和性を確認することである。このような分子は、多分ラ
ンク付けされ、望ましくは、分子相互作用部位において、予想または計算された
これら部位での相互作用の可能性に従いランク付けされたリガンドおよび潜在的
リガンドの階層を形成する。
【0040】 本発明のその他の目的は、スクリーニングする標的の混合物および組合せの、
またはその他の化合物の混合物分析から生じた質量スペクトル内でのピークのオ
ーバーラップ問題を緩和することにある。好適な態様では、本発明は、組合せの
、またはその他の化合物の混合物で質量重複性を解決するための方法を提案し、
さらに、標的の混合物がスクリーニングされる場合の質量重複性の問題を解決す
る方法を提供する。 本発明の更なる目的は、対照と比較して、標的に対して、リガンドの結合特異
性を決める方法を提供することにある。本発明は、選択性の決定、非特異的効果
の同定、および薬剤発見の努力に対する更なる 配慮から非特異性リガンドの除去を容易にする。
【0041】
【発明の概要】
本発明は生体分子、特にRNAの修飾を通じて作用する、新しい薬剤、農業用
化学薬品、工業用化学薬品その他の同定を目指している。多くの方法およびプロ
トコルは、強力な薬品およびその他の生物学的に有用な化合物の同定を提供する
多くのこのましい方法としてプロトコルが統合されている。 出願人の発明は、「分子相互作用部位」と名付けられた、原核および真核RN
Aの二次構造を同定する方法を目指している。分子相互作用部位は、低分子量、
好ましくは70ヌクレオチド未満、更に好ましくは50ヌクレオチド未満、もし
くは30ヌクレオチド未満で、より大きなRNA分子内に含まれる、独立して折
畳まれた、機能的下位領域である。出願人の方法は、好ましくは、核酸、好まし
くはRNAの配列を分析し、その構造と機能を予測する統合されたプロセスのグ
ループを含む。出願人の方法は、好ましくは、サブルーチンを順番に実行するプ
ロセスを含み、そこでは、一つのプロセスの結果がアクションの特定のコースの
引き金を引くか、他のステップへの数またはインプットを供給する。好ましくは
、このプロセスに決定ポイントがあり、そこでは経路が、詳細なリアルタイムの
人の介入なしに決定が下せるエキスパートプロセスにより決定される。RNA配
列分析の自動化は、RNAの配列がゲノム配列データベースその他から入手可能
になると同時に、調節部位を確認する能力を与えている。この発明は、例えば、
中枢神経系(CNS)疾患、代謝疾患、痛み、老化による変性疾患、がん、炎症
性疾患、循環器系疾患および多くのその他の条件との関係で分子相互作用を同定
するのに使用し得る。出願人の発明はまた、例えば真核細胞、特にヒトの真核細
胞にはない分子相互作用を同定するのに使用でき、それは原核細胞のRNAの促
進または抑制のいずれかの平行修飾をもった「低」分子結合用部位として利用で
きる。このようにして、ウイルス性または細菌性、寄生虫による疾患の治療で、
ヒトへの毒性を回避することができる。
【0042】 本発明は、好ましくは、標的核酸内の分子相互作用部位は、標的核酸のヌクレ
チオド配列を異なる分類学上の種からの複数の核酸のヌクレチオドの配列と比較
し、複数の核酸中に有効に保存されたものおよび標的核酸中に、少なくとも一つ
の配列領域を同定し、その保存された領域が二次構造を持ち、かつ、二次構造を
もつ保存された領域について二次構造を同定することにより得られる。
【0043】 本発明はまた、真核および原核RNA中の分子相互作用部位に関連するデータ
ベースを提供することを目指すものである。このデータベースは標的核酸のヌク
レチオド配列を異なる分類学上の種からの複数の核酸のヌクレチオドの配列と比
較し、複数の核酸中に保存されたものおよび標的核酸中に、少なくとも一つの配
列領域を同定し、その保存された領域が二次構造を持ち、かつ、二次構造をもつ
保存された領域について二次構造を同定し、このような二次構造のグループを集
積することにより得られる。
【0044】 本発明はなお、特定の生物のRNA中に存在し、かつ、少なくとももう一つの
生物のRNA中にも存在する分子相互作用部位を含むオリゴヌクレチオドを提供
することを目指すものであり、そこでは、分子相互作用部位は、少なくとも一つ
の分子に対して統合部位として役立ち、その分子相互作用部位へ結合した場合に
は、それにより特定生物体のRNA発現を修飾する。
【0045】 本発明はまた、原核細胞RNA中に存在し、かつ、少なくとももう一つの原核
細胞RNA中に存在する分子相互作用部位を含むオリゴヌクレチオドを提供する
ことを目指すものであり、そこでは、その分子相互作用部位は、少なくとも一つ
の分子の統合部位として役立ち、その分子相互作用部位に結合した場合には、原
核細胞のRNAの発現が修飾される。 本発明は、原核細胞RNAおよび少なくとももう一つの原核細胞RNA中に存
在する分子相互作用部位をもつオリゴヌクレオチドを含む医薬用組成物に関係し
、そこでは、その分子相互作用部位は、少なくとも一つの「低」分子のための結
合部位として役立つ。このような分子は分子相互作用部位に結合した場合、原核
細胞RNAの発現を修飾する。また、好ましくは、医薬用担体も含まれる。
【0046】 本発明はまた、特定生物体の中に存在し、少なくとももう一つの生物体のRN
A中にも存在する分子相互作用部位を含むオリゴヌクレチオドを含む医薬用組成
物を提供しようとするものである。分子相互作用部位は、少なくとも一つの分子
の結合部位として役立ち、分子相互作用部位に結合した場合には、特定の生物体
および医薬品用担体内のRNAの発現を修飾する。
【0047】 結局、本発明の方法は、その核酸が存在する生物体にとって非常に重要である
、標的核酸中に存在する物理的構造を同定する。このような構造−−分子相互作
用部位は分子種と相互作用が働くことができ、その結果、核酸の特徴または効果
を変性させることになる。このことは、当業者には分かるように、医薬品として
活用され得る。このような構造は農業、汚染制御、工業用生化学、その他にとっ
て重要である生物体の核酸中に見られる。従って、殺虫剤、除草剤、防かび剤、
酵母、バクテリア、ウイルスその他のような工業的に用いられる生物体、および
生体触媒系にとって有用であろう。
【0048】 本発明に従い、低分子の仮想コンビナトリアルライブラリー形成のための方法
が提供される。これらのライブラリーの分子またはメンバーはin silic
oに生成される。高分子量のライブラリーメンバー、例えば、性質が重合性のも
のもまた、本発明の方法を用いて生成することができる。 更に本発明は、フラグメント、反応物およびライブラリーメンバーのin s
ilicoでの生成に用いられた、これらのもののユニークな組合せをデータベ
ース中で追跡し保存する方法を提供する。並列配列シンセサイザーのような、機
器上でライブラリーメンバーを実際に合成することとを指示するよう設計された
命令のように、in silicoでライブラリー生成に必要な情報をインター
フェイスする方法もまた、本発明により提供される。
【0049】 本発明はまた、ライブラリーメンバーと同定された標的分子のドッキングをi
n silicoで行なう方法を提供する。この方法によれば、個々のライブラ
リーメンバーは標的に対して高親和性結合を示すこれらのライブラリーメンバー
を同定するために必要な標的分子へ結合することを許容される。 本発明によれば、低分子の仮想コンビナトリアルライブラリーを生成する方法
が提供される。これらのライブラリーの分子またはメンバーはin silic
oで生成される。高分子量のライブラリーメンバー、例えば、重合性の性質を持
ったものも、本発明の方法を用いて形成することができる。
【0050】 更に、本発明は、フラグメント、反応剤およびライブラリーメンバーのin silicoでの生成に用いられた、これらのもののユニークな組合せをデータ
ベース中で追跡して保存するための方法を提供する。並列配列シンセサイザーの
ような機器上で実際にライブラリーメンバーを合成することを指示するように設
計された命令のような、in silicoでライブラリーの生成に必要な情報
をインターフェイスするための方法もまた、本発明により提供される。
【0051】 本発明はまた、分子相互作用部位の三次元的構造を数値表現し、多数の有機化
合物の三次元的構造の数値表記を含む、化合物のデータセットを提供することを
含む、核酸の分子相互作用部位へ結合する化合物を同定する方法を目指している
。分子相互作用部位の数値表現は分子相互作用部位と物理的相互作用を形成する
有機化合物のその能力に従ってランク付けされる有機化合物の階層を生成するた
めの化合物のデータ・セットのメンバーと比較される。
【0052】 本発明はまた、分子相互作用部位の三次元構造の数値表現を含むデータベース
および複数の有機化合物の三次元構造の数値表現を目指している。 本発明は、核酸の分子相互作用部位に結合する化合物を同定する方法を目指し
ている。この方法は、分子相互作用部位の三次元構造の数値表現を供給し、複数
の有機化合物の三次元構造の数値表現を含む化合物のデータセットを供給し、分
子相互作用部位の数値表現を化合物のデータセットのメンバーと比較し、その結
果、分子相互作用部位の物理的相互作用を形成するために、有機化合物の能力に
従ってランク付けされた有機化合物の階層を形成することからなる。
【0053】 本発明の一つの態様は、質量分析法を用いて核酸のような生物分子標的の構造
を決定する方法である。この方法は核酸標的の配列を決定する第一次構造だけで
なく、不適合な塩基対、ループ、バルジ、キンクおよびステム構造についての情
報を含む、核酸、RNAおよびDNAの二次構造、三次構造についての情報を提
供する。これは、一つの態様に従って達成され、デオキシヌクレオチド残基また
はその他の変性された基をオリゴリボヌクレオチドの特定の部位へ取込むことに
より、質量分析計の中で、これらのハイブリッドRNA/DNAの特異的切断が
続いて起こった。核酸の電気スプレーによるイオン化、核酸の切断、それに続き
、直列MSn分光法は、核酸の配列とその構造を示すフラグメントのパターンを
供給することが分かった。切断は、デオキシヌクレチオドまたはその他の外来残
基の取込み部位および核酸の二次構造に依存する。従って、この方法は、核酸の
配列中に存在する二次構造の部位およびタイプを同定する質量分析データを提供
する。
【0054】 この方法が生体分子の標的の混合物およびリガンドまたは標的に結合している
分子に対して行なわれたとき、リガンドと生体分子間の相互作用の程度および相
互作用の場所を確認することができる。このリガンドの生体分子への結合は、生
体分子上の結合部位を質量分析法で測定する間、簡単に切断することから保護す
る。従って、この方法を用いて発生した、リガンドまたは薬剤との結合がある場
合とない場合の、RNA/DNAに対する、発生したESI−MSn質量分析の
比較が結合場所を明らかにする。切断パターンが変わったスペクトルは、質量ス
ペクトル内で明らかに識別され、核酸の配列および構造に関係する。このように
、テスト・リガンドの絶対結合親和性は本発明の方法で測定できる。核酸・リガ
ンドの非共有複合イオンの存在量とその結合親和力が知られている標準化合物(
例えば、16S RNA A部位に対するパラモミシン)で生成する同様の複合
イオンの存在量との比較により、テスト・リガンドの相対的結合親和力を決める
ことが可能になる。
【0055】 本発明の方法は、大量の化合物のコレクションをすばやくスクリーニングする
のに用いることがでできる。また、本発明の方法は組合せ方法やその他の方法で
生成した大量の化合物の混合物のスクリーニングにも使用することができる。化
合物の大きな混合物を、核酸のような生物分子の標的に暴露すると、リガンドの
小さな画分は、核酸にいくらかの結合親和力を示すことがある。バインダーとし
て検出されたリガンドの実数は、標的核酸の濃度、組合せ混合物の成分の相対的
濃度、およびこれらの成分の絶対的および相対的な結合親和性に基づいている。
この方法は、選択的イオントラッピング、または衝突活性化による解離MSn
験を用い、結合したリガンドの構造や同一性に対する個々の複合体の集積や分析
のようなテクニックを用い異なる非共有複合体の分離に有効である。従って、本
方法は、生体分子の標的に結合する分子を対象にコンビナトリアルライブラリー
をスクリーニングする方法として役立つばかりでなく、直接的方法として、結合
リガンドの構造的同一性を選択することができる。コンビナトリアルライブラリ
ーの大量の重複も問題を提起することはない。というのは、この方法は、高分解
能の分子質量分析計が取り付けられ、尚且つ、直列接続で同一分子質量のリガン
ドの異なる構造間の差を識別することができるから。
【0056】 好ましい態様において、分子相互作用部位を持ったRNAのような標的生体分
子は、相互部位用の、一つまたはそれ以上のリガンドまたは潜在的リガンドを、
そのリガンドの相互作用または結合が、分子相互作用部位と起こるような条件に
なっている。その結果として得られる複合体は、RNAその他の生物分子がつい
たリガンドの一つ、または、時として何百もの複合体であり、本発明の方法に準
拠した質量分析評価対象である。「調整的」質量分析法は、個々の複合体を分離
し、次いで質量分析的環境に制御された条件下で、次に続く分析用にフラグメン
ト化される。このようにして、リガンドの分子相互作用部位への性質と結合度合
、または絶対結合親和性が確認される。特異的で強力な結合力をもったリガンド
の同定が行なわれ、このように選択されたものは、治療用、農業用、工業用また
はその他の化学薬品用として使用されたり、同じものが、これらの用途で改良さ
れた形へ引き続き変性させるための主導的化合物として用いられる。
【0057】 本発明のさらなる応用は、コンビナトリアルライブラリーまたは化合物の混合
物に対する、複数の生体分子標的の同時スクリーニング用質量分析法として用い
ることである。このやや複雑なスクリーニング法は、質量分析法とスクリーニン
グを行なう方法の組合せによる力で可能になった。複数標的核酸をスクリーニン
グする場合、例えば、質量重複性が関係する場合、特に、もし二つまたはそれ以
上の標的が類似の配列組成または質量スペクトルの場合である。この問題は、本
発明により、異なる核酸標的に、特別の質量修飾法、分子量の標識を付けること
が検討され、軽減された。これらの質量修飾タグとしては、代表的なものとして
、多くの異なるサイズと重量のものが市販されていて、ポリエチレングリコール
、ポリアクリルアミドおよびデキストランを含むが、それらに限定されない高分
子量、非イオン性ポリマーも挙げられており、それらは核酸上の多くの異なる可
能な部位のうちの一つ又はそれ以上に付着してもよい。このように、類似の核酸
の標的には別々のタグが付けられ、質量スペクトルで、その電荷比(m/z信号
)に対する明らかに異なる質量により、お互いを容易に区別することができる。
本発明の方法を用いると、スクリーニングでは、複数の標的は多数の化合物の混
合物でも、現在では同時にスクリーニングすることができるようになり、顕著な
進歩が見られた。
【0058】 本発明の方法に関連するもうひとつの利点は、新しいリガンドと生体分子の標
的との間の結合相互作用の特異性を決定する能力である。例えば、標的核酸およ
び一つまたはそれ以上の対照核酸とコンビナトリアルライブラリーまたは特定の
リガンドを同時スクリーニングすることにより、本発明の方法を使用することで
、そのリガンドが標的とする核酸にだけ結合しているのか、あるいは、標的と共
に測定された結合は対照の核酸でも再現され、従って非特異的なものなのかを確
認することが可能になる。
【0059】 本発明の方法は、次のように多様な生物分子標的の研究に応用可能であり、ペ
プタイド、タンパク質、受容体、抗体、オリゴヌクレオチド、RNA、DNA、
RNA/DNAハイブリッド、オリゴ糖、炭水化物およびグリコペプチドが含ま
れるが、それに限定されるものではない。本発明の方法を用いてスクリーニング
され得る分子としては、次のものを挙げることができるが、それらに限定される
ものではない。即ち、有機化合物や無機化合物、低分子量から高分子量の個々の
化合物、リガンドの混合物およびコンビナトリアルライブラリー、阻害剤、アゴ
ニスト、アンタゴニスト、基質、およびペプタイド、核酸またはオリゴヌクレオ
チドのような生体ポリマーが含まれる。本発明の方法で用い得る質量分析技術に
は次のものがあるが、これらに限定されるものではない。即ち、MSn 、衝突活
性化解離(CAD)および衝突誘導解離(CID)および赤外多重光子解離(I
RMPD)などを含む。多くのイオン化技術が使用可能となり、エレクトロスプ
レー、MALDIおよびFABが含まれるが、これに限定されるものではない。
本発明のこの方法に使用される質量検出器には次のものがあるが、これらに限定
されるものではない。即ち、FTICR、イオントラップ、四本極、磁気セクタ
ー、飛行時間型(TOF)、Q−TOFおよび三重四極型を含む。本発明のこの
方法は尚ハイフン付の技法、例えば次のものが使用可能だが、それに限定される
ものではない。即ち、LC/MSおよびCE/MSであるが、記述のこれらのこ
とすべては、以後さらに充分説明する。
【0060】 分子相互作用部位とリガンド間の結合力を特徴付ける方法は、例えば、有機化
合物で好まれる方法、米国特許出願番号Nos.09/076,440,09/
076,405,09/076,447,09/076,206,09/076
,214および09/076,404、これらはそれぞれ1998年5月12日
に出願された。前記特許のすべては参照により本明細書中に組み入れられる。
【0061】
【発明の説明】
以上説明したように、本発明はRNAその他の生物分子を修飾する能力をもっ
た分子の同定法を提供するものである。新しい方法との組合せは本方法に非常な
力と汎用性を与えている。以後、さらに詳細に説明するように、ある態様では、
本出願の譲受人によって開発された多くの方法を組合せることが望ましく、他の
方法との組合せがよい結果を生むということも認識しておく必要がある。このよ
うに、本発明の示すところに従いRNAやその他の分子上にある分子結合部位を
決めることは非常に有用であるが、確認されたリガンドとリガンド・ライブラリ
ーおよびRNAとその他の分子の間の相互作用は興味あるもので、本発明の他の
面からも大いに役立つものである。このような組合せのすべては本発明の考え方
に含まれるものである。
【0062】 好適な態様に従い、原核細胞および真核細胞の核酸、分子相互作用部位の特定
な構成要素が同定されている。このようにして、本発明は、他の分子と相互作用
し、RNAの修飾に影響を与える真核細胞および原核細胞の核酸、特にRNA分
子内の特定の構造要素を同定する方法を指向している。「修飾」はRNAの活動
または表現を増加させたり減少させたりすることを意味する。本発明の内容は図
1にフローチャートの形でアウトラインを示してある。真核細胞および原核細胞
中の構造要素は「分子相互作用部位」と言われている。これらの要素は二次構造
をもち、即ち、「低」分子その他と相互作用する能力がある三次元の形を持って
おり、また「低」分子、オリゴマー(例えば、オリゴヌクレオチド)とその他の
化合物と相互作用するための部位として利用することが期待されている。
【0063】 図1について、標的である核酸中の分子相互作用部位の同定のための好ましい
段階は、フローダイアグラムに示されている。標的核酸のヌクレオチドの配列は
異なる分類学上の種,10からの複数の核酸のヌクレオチド配列と比較される。
標的核酸は、真核細胞、原核細胞の中に存在することがあり、標的核酸は、例え
ばヒトのような高等な生物体に属することもあるし、バクテリアあるいはウイル
スのものであることもある。どのようなタイプの核酸でも標的核酸として役立ち
得る。好ましい標的核酸にはmessenger RNA(mRNA)、pre
−messenger RNA(pre−mRNA)、transfer RN
A(t−RNA)、リボゾーマルRNA(rRNA)、または小核RNA(sn
RNA)が含まれるが、それらに限定されない。特定の標的核酸を初めに選択す
るには、何らかの機能基準に基づく。核酸は、炎症、心臓血管関連疾患、痛み、
がん、関節炎、外傷、肥満症、ハンチントン病、神経系疾患、その他疾患や障害
に主要な関係があり、典型的な標的核酸である。
【0064】 核酸は病原性ゲノム、例えばバクテリアゲノム、ウイルスゲノム、および酵母
ゲノムに含まれており、それらは代表的な原核細胞核酸標的である。病原性のバ
クテリア、ウイルス、酵母は当業者によく知られている。代表的な核酸標的を図
1表に示した。しかし出願人は表1の標的に限定されるものではなく、本発明が
極めて一般的であると考 えられている点が理解されなければならない。
【0065】
【表1】
【0066】
【表2】
【0067】
【表3】
【0068】
【表4】
【0069】 追加の核酸標的は独立に決めることもできるし、公入手可能な原核細胞および
真核細胞については当業者によく知られている遺伝子データベースから決めるこ
ともできる。好ましいデータベースにはOnline Mendelian I
nheritance in Man(OMIM)、the Cancer G
enome Anatomy Project(CGAP)、GenBank、
EMBL、PIR、SWISS−PROT等が含まれる。疾患に関連した遺伝子
突然変異のデータベースであるOMIMは、部分的にthe National
Center for Biotechnology Informatio
n(NCBI)によって開発される。OMIMはインターネットを通じてアクセ
ス可能で、例えば、 HYPERLINK "http://www.ncbi.nlm.nih.gov/" http://www.n
cbi.nlm.nih.gov/0min/ 。例えばCGAPはがん細胞の分子解剖学を解読するた
めに必要な情報および技術ツールとして設立された学際的なプログラム。CGA
Pはインターネットを通じてアクセスが可能で、例えば、 HYPERLINK "http://w
ww.ncbi.nlm.nih.gov/" http://www.ncbi.nlm.nih.gov/ncicgap/ 。これらのデ
ータベースのあるものは、完全にまたは部分的にヌクレオチド配列を含む。さら
に核酸標的は自分の遺伝子をデータベースから選ぶこともできる。代わりに核酸
標的を入手可能な出版物から選択したり、あるいは特に本発明に関わる使用に決
定することができる。
【0070】 核酸標的が選ばれ、使用可能になった後、核酸標的のヌクレオチド配列が決め
られ、次いで異なる分類学上の種からとった複数の核酸のヌクレオチド配列と比
較される。本発明の一つの態様において、核酸標的ヌクレオチド配列は少なくと
も一つの遺伝子データベースをスキャニングして決めるか、または入手可能な出
版物において同定する。好ましいデータベースとして知られ、当業者が入手し得
るものに例えば、The Expressd Gene Antomy Dat
abase(EGAD)およびUnigene−Homo Sapiens D
atabase(Unigene),GenBanなどである。EGADにはヒ
トの転写された(HT)配列の重複のないセットが含まれ、インターネットを通
じて、例えば、HYPERLINK "http://www.tigr.org/tdb/egad/egad.html" http://
www.tigr.org/tdb/egad/egad.html からアクセスできる。UniGeneは自動
的にGenBankの配列を分割して、重複性のない遺伝子指向のクラスターの
セットにするシステムである。それぞれのUnigeneクラスターはユニーク
な遺伝子を代表する配列を含み、遺伝子が発現される組織型や地図の場所等の関
連情報を含んでいる。
【0071】 さらにUnigene は無数の新しい発現配列タグ(EST)を含んでいる
。Unigene はインターネットでアクセス可能で、例えば、HYPERLINK "h
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/UniGene/" http://www.ncbi.nlm.nih.gov/UniGene
/ 。これらのデータベースは当業者によく知られており、入手可能なEntre
z等の検索プログラムに関連して使用することができる。Entrezはインタ
ーネットでアクセス可能で、例えば、HYPERLINK "http://www.ncb.nlm.nih.gov/
Entrez" http://www.ncbi.nlm.nih.gov/Entrez/ 。好ましくは種々のデータベー
スから入手可能な最も完全な核酸配列の表現を使用する。当業者に知られている
入手可能なGenBankのデータベースは最も完全なヌクレオチドは配列を入
手するのに使用可能である。GenBankはNIHの遺伝子配列データベース
であり、すべて公に入手可能なDNA配列の注釈つきのコレクションである。例
えばGenBankはNuc.Acids Res.,1998,26,1−7
に記載され(関連により併合)、その当業者はインターネット経由でアクセスす
ることができる。例えば、HYPERLINK "http://www.ncbi.nlm.gov/Web/Genbank/i
ndex.html" http://www.ncbi.nlm.gov/Web/Genbank/index.html である。代わり
に核酸標的の部分ヌクレオチドの配列は完全なヌクレオチド配列が入手不可能な
場合、使用可能である。
【0072】 本発明の他の態様で、核酸標的のヌクレオチドの配列は、オーバーラップして
いる複数の発現配列タグ(ESTs)を組み合わせて決定する。当業者によりよ
く知られており、入手可能なESTデータベース(db EST)は約500な
いし1000のヌクレオチドからなる約100万の異なるヒトmRNA配列と多
くの有機体からの様々な複数なESTが含まれている。db ESTはインター
ネットでアクセスでき、HYPERLINK "http://ncbi.nlm.nih.gov/dbEST/index.htm
l" http://www.ncbi.nlm.nih.gov/dbEST/index.html である。これらの配列はゲ
ノム配列用のcDNA発現クーロンを用いる。クーロン法により引出されたもの
である。ESTは新しい遺伝子の発見、ゲノムのマッピング、ゲノム配列中のコ
ーデイング領域を同定できるアプリケーションを持っている。急速に利用できる
ようになっているEST配列情報の別の重要な特徴として、組織特異性のある遺
伝子発現データがある。これは治療的発明のための選択的遺伝子を標的とする場
合にきわめて有用である。EST配列は相対的に短いことから、それらは完全な
配列を提供するように組み立てられなければならない。あらゆるの入手可能なク
ーロンは配列されているので多くの重複領域がデータベースに報告されている。
【0073】 5' および3' の両方に沿って伸ばされたオーバーラップするESTの組み立
ては等身大の仮想転写物になる。この結果として得られた仮想転写配列は現に特
徴付けられた核酸を示し、またはおそらく新規の核酸で完全に知られていない生
物学的機能を持つものである。The Institute for Geno
mic Research(TIGR)Human Genome Index
(HGI)databaseは当業者にはよく知られ利用可能で、ヒトの転写さ
れた配列のリストを含んでいる。TIGRはインターネットでアクセス可能で、
例えば、HYPERLINK "http://www.tigr.org" http://www.tigr.org である。この
転写物はTIGR−Assemblerを用いて生成でき、これは仮想転写物を
作り出すエンジンである。このことは当業者にはよく知られており、利用可能で
ある。TIGR−AssemblerはEST、BACでオーバーラップ配列デ
ータの大きなセットまたは小さなゲノムをアセンブルするためのツールであり、
真核細胞または原核細胞の配列をアセンブルするのに使用できる。TIGR−A
ssemblerは例えばSuttonら,Genome Science &
Tech.,1995,1,9−19関連により併合された。インターネット
、例えば、http://ftp.tigr.org./pub/software/TIGR assemblerでアクセスでき
る。さらに当業者に知られており利用可能なGLAXO−MRCは仮想転写され
た配列を構成するためにプロトコルであり適応性のある当業者にはよく知られて
いる Find Neighbors and Assemble EST B
last protocolはUNIXのプラットホーム上で動き出願人により
仮想転写された配列を構成するために開発された。Find Neighbor
s andAssemble EST Blast protocolの好まし
い段階は図2に示したフローチャートに記載されている。PHRAPはFind
Neighbors and Assemble EST Blast pr
otocolで配列のアッセンブリーに用いられている。PHRAPはインター
ネットを通して、例えば、HYPERLINK "http://chimera.washington.edu./uwgc/t
ools/phrap.html" http://chimera.biotechwashington.edu./uwgc/tools/phrap.
htmlでアクセスできる。当業者は図2に提示されている好ましい段階を実行する
ためのソースコードを構成することもできる。
【0074】 核酸標的のヌクレオチド配列は異なる分類学上の種から複数の核酸のヌクレオ
チド配列と比較する。異なる分類学上の種から核酸およびそのヌクレオチド配列
は入手可能な出版物の遺伝子データベース内で得ることができ、あるいは本発明
と関連して特別に使うことを決定することもできる。本発明の態様の一つとして
、核酸標的は配列類似性検索、オーソログ検索、または両方を使って異なる分類
学上の種からの複数の核酸のヌクレオチド配列と比較する。このような検索は当
業者の技能を持った人にはよく知られている。
【0075】 配列類似性検索の結果は、複数の核酸が標的核酸の少なくとも8〜20ヌクレ
オチド領域と同種のヌクレオチド配列の一部を持っており、ウインドウ領域と言
う。複数のヌクレオチド配列が少なくとも一つの場所で標的核酸のウインドウ領
域と少なくとも60%同種であることが好ましい。さらに同種であるものが少な
くとも70%、さらに好ましくは少なくとも80%、最も好ましいのは少なくと
も90%である。例えばウインドウサイズ、複数の配列を比較すると標的ヌクレ
オチドの部分は約8から約20、好ましいのは10から15、最も好ましいのは
約11から12の連続ヌクレオチドである。ウインドウサイズはそれ相応に調節
することができる。異なる分類学上の種の複数の核酸は好ましくは複数配列の全
ての部分が標的核酸のウインドウと比較されるまで同種らしい各ウインドウと比
較される。複数の核酸の配列が少なくとも60%、好ましいのは少なくとも70
%、さらに好ましいのは標的核酸とのウインドウ配列とも同種である部分を少な
くとも80%、最も好ましいのは90%持っているものを同種らしい配列とみな
す。
【0076】 配列の類似性検索は手ですることもできるが、またはいくつかの入手可能な当
業者に知られているコンピュータプログラムを使って行うこともできる。好まし
くはBlast and Smith−Watermanアルゴリズムなどを使
うことができ、これらは当業者が入手可能でよく知られている。Blastはヌ
クレオチドおよびタンパク質配列データベースの分析をサポートすされるために
設計されたNCBIの配列類似性検索ツールである。Blastは例えばインタ
ーネット経由でアクセスできる。HYPERLINK "http://www.ncbi.nlm.nih.gov/BLA
ST" http://www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/。公開ドメインデータベース又は、地
方でも入手可能な検索に使えるデータベースで、一般に使えるBlastの地方
バージョンがGCG Packageにより提供されている。GCG Pack
ageV.9.0は配列を編集しマッピングし、比較して位置合わせすることに
より分析できる100を超える相互に関係したソフトウェア・プログラムを含む
市販のソフトウェアパッケージである。GCG Packageに含まれる他の
プログラムには、例えばRNA二次構造の予測、核酸フラグメントの組み立てお
よび進化分析を容易にするプログラムである。さらに顕著な遺伝子データベース
(GenBank,EMBL,PIR,及び SWISS−PROT)がGCG
Packageと一緒に頒布され、検索及び操作プログラムに充分アクセスで
きる。GCGはインターネット経由で、例えば、HYPERLINK "http://www.gcg.co
m/" http://www.gcg.com/ でアクセスできる。FetchはGCGの中で入手可
能なツールで、アクセスナンバーを基にした注釈つきGenBankの記録を入
手することができ、Entrez同様である。他の配列類似性検索は、Gene
World およびPangeaからGene Thesaurusで行うこと
ができる。GeneWorld 2.5は、ポリヌクレオチドおよびタンパク質
配列の分析用に自動化され、フレキシブルで高スループットな分析ができる。G
eneWorldは自動分析及び配列の注釈を可能にする。GCG同様、Gen
eWorldは、いくつかのツールを同種検索、遺伝子発見、複数配列の位置合
わせ、二次構造予測およびモチーフ同定用に組み込んでいる。Gene The
saurus 1.0tmは複数の情報源から情報を提供する公共およびローカ
ル用データベースのため関連データモデルを提供する配列および注釈データの購
読サービスである。
【0077】 その他、選び得る配列類似性検索は、例えばBlastParseで行える。
BlastParseはUNIXのプラットホーム上で動くPERLスクリプト
で、上記の方法で自動的に実行される。BlastParseは標的アクセス番
号を取り込み、図3に説明されているフローチャート記載の好ましいプロセスを
通して各番号を取り込む。BlastParseはすべてGenBank分野を
構文分析して「タグで区切った」テキストにし、検索及び分析をより容易にする
ため「関連データベース」フォーマットに保存する。その結果、柔軟性が得られ
る。最終結果は完全に構文分析された一連のGenBankレコードで、注釈つ
き関連データベースのように容易にソート、ふるいがけ、照会ができる。
【0078】 配列類似性検索およびデータ編集できる他のツールキットは、これもまたNC
BIのSEALSである。このツールセットはパールとCで書かれ、どのコンピ
ュータプラットホームでも動かすことができ、この言語をサポートしている。こ
れは例えば、HYPERLINK "http://www.ncbi.nlm.nih.gov/Walker/SEALS/" http:/
/www.ncbi.nlm.nih.gov/Walker/SEALS/ からダウンロードすることができる。こ
のツールキットはBlast2またはgapped blastへアクセスする
ことができる。またtax_collectorと言うツールをもっている。こ
れはtax_breakとの関連でBlast2の出力を構文分析して、それぞ
れの存在する種に関する問い合わせ配列に対し最も同類らしい配列の識別子を返
してくる。他の有用なツールfeature2fastaであり、注釈を基に入
力された配列から配列フラグメントを抽出する。このツールの代表的な用途は、
cDNA配列の5' 非翻訳領域を含む配列ファイルを作り出すことである。
【0079】 好ましくは、配列類似性検索で上述のように、標的核酸と相同である異なる分
類学の種からの複数の核酸について、その中に標的核酸のオーソログを見つける
ためにさらに記述する。オーソログは遺伝子分類学上定義付けられた用語で、著
しく相違する生物種の2つの遺伝子が類似の配列を持ち、その結果、生物体の構
造内で類似の機能を果たすことを言う。反対にパラローグは一つの種内の遺伝子
複製時に生じるが、新しい機能を発達させる遺伝子であり、アイソタイプと言わ
れる。オプションとしてパラローグ検索もまた行うことができる。オーソログ検
索を行うことにより、広い範囲の生物体から同種の配列の膨大なリストが得られ
る。従って、これらの配列はオーソログとして、規準を満たす最良の代表的配列
を選択するために分析される。オーソログ検索は例えばcompareを含む当
業者が入手し得るプログラムにより行うことができる。好ましくはオーソログ検
索が配列のそれぞれに対してGenBankの注釈を完成し構文分析するようア
クセスを行って実行する。現状ではGenBankからの記録は「フラットファ
イル」で自動化分析には理想的に適合していない。好ましくはオーソログ検索は
Q−Compareプログラムを用いて行われる。Q−Compareプロトコ
ルの好ましい段階は図4のフローチャートに記されている。Blast Res
ult−Relationデータベースは図3に書かれてており、図3に書かれ
ている注釈関連データベースはQ−Compareプロトコルの中で使用され、
その結果は種間配列プログラムの中で以下に述べるように比較するためのオーソ
ログ配列のリストになる。
【0080】 上記類似性検索はカットオフ値に基づく結果でありe−scoreと言われる
。e−scoreはヌクレオチドの一定のウインドウ内でのランダムな配列マッ
チの確立を示している。e−scoreが低ければマッチングはよくなる。当業
者はe−scoreに慣れている。ユーザーは厳重なe−valueカットオフ
または望ましい同一性の度合いを上記のように定義している。本発明の態様にお
いて原核細胞の分子相互作用部位が同定された場合、同定されたどのような同一
性のヌクレオチド配列もヒトのものでないことが好ましい。
【0081】 本発明の態様では、この必要とされる配列はオーソログデータベースを検索す
ることにより得られた。このようにデータベースの一つはHovergenであ
り、脊椎動物のオーソログの巡回して得られたものである。オーソログのセット
がこのデータベースからエクスポートされ、そのまままたは上記のように配列類
似性検索のための種として使われる。例えば非脊椎動物のオーソログの検索が望
まれる。Hovergenは、例えば、http://pbil.univ-lyonl.fr/pub/hoverg
en/ からダウンロードできる。原核細胞のオーソログのデータベースCOGSは
入手可能でインターネット上で相互に使用できる。例えば、HYPERLINK "http://
www.ncbi.nlm.nih.gov/COG/" http://www.ncbi.nlm.nih.gov/COG/ で見ることが
できる。
【0082】 本発明のもう一つの態様として、異なる分類上の種からの複数の核酸のヌクレ
オチド配列を標的核酸のヌクレオチド配列db ESTのようなものを用いて配
列類似性検索を実施し、仮想の文字列にした。EST情報の使用は2つの明らか
な理由がある。第1はGenBankデータベースの中で進化論的明確な生物体
の中にヒト遺伝子のオーソログを同定する能力に限られている。さらにこれらの
進化的にあきらかな生物体からESTを同定する方向で努力が払われているdb
ESTはオーソログ情報のよりよいソースなったようである。 第2にヒトゲノムを配列する試みで、完成したのは10%未満である。このよ
うにヒトdbESTは第1の目標を同定するためにより多くの情報を提供すると
思われる。これはヒトゲノムの配列は完成に近づいていくためである。ESTは
短く、使うために組み立てる必要がる。好ましくは上記のようにヒト配列を除外
してdbESTに対し、非常に厳しい状態で、配列類似性検索はSmith−W
atermanアルゴリズムを使って行われた。dbESTには新しい配列への
正確な検索のため挿入および削除があり、配列エラーを含み、使用された検索法
はこれらのギャップを許容しなければならない。入手可能なクローンはどれも配
列するから、多くのオーバーラップしている領域がデータベースに報告される結
果になった。フルレングスまたは部分的なヒト以外のRNAの「仮想の文字化」
はオーバーラップしているEST配列は「フルレングス」文字列が得られるまで
5' および3' 両方向へ伸ばすというプロセスによって構成される。他の態様で
はキメラのような仮想の文字化が構成されている。
【0083】 その結果得られた仮想文字化が既に特徴をもったRNA分子を表象することも
ありまた新しいRNA分子が今まで知られている生物学的機能をも持たなくなる
こともある。TIGR HgIデータベースはTIGR−Assemblerと
言う仮想の文字を作るエンジンを利用可能にGLAXO− MRCおよびPan
geaからのGeneWorlgは仮想の文字化の構築に同様に役立っている。
既述Find Neigbors and Assemble EST Bla
stは仮想の文字化にも使うことができる。
【0084】 図1に関連して、上記のオーソログや仮想文字化は配列類似性検索やオーソロ
グ・検索を通じて異なる種から複数の核酸の中に保留されていた、少なくとも1
つの配列領域および標的核酸が同定された、20。種間の配列比較は多くのコン
ピュータ・プログラムを用いて行なうことができ、そのプログラムは入手可能で
、当業者の人々にはよく知られている。好ましくは、種間配列比較はCompa
reを用いて行なわれ、それは入手可能で当業者には知られたものである。Co
mpareはGCGツールで、window/stringency crit
erionを使用する配列の対での比較を行なうことを可能にする。Compa
reは特定の品質の突き合わせが見つかるポイントを含む出力ファイルをつくる
。これらのものを構築するには、他のGCGtool、DotPlotを用いる
【0085】 また、保存された配列領域の同定は、上記のようにCompareOverW
insとの組合せでQ−Compareから発生したオーソログ配列を用いて、
種間配列比較により行なわれる。好ましくは、比較するための配列のリスト、即
ち、図4に示したQ−Compareから生成したオーソログ配列はCompa
reOverWinsアルゴリズムにいれる。CompareOverWins
の中の好ましいステップ段階は図5A、図5B、図5Cに記載されている。好ま
しくは、種間配列比較は対方式の配列比較で行なわれる。そこで、質問の配列は
、中心となる標的配列上のウィンドウ上をスライドする。好ましくは、ウィンド
ウは約9から約99のヌクレオチドであることである。
【0086】 標的核酸のウィンドウ配列および上記のようにして得られた、複数の核酸配列
の問題配列の間の配列一致は、好ましくは少なくとも60%、さらに好ましくは
少なくとも70%、さらに好ましくは少なくとも80%、一番好ましくは少なく
とも90%である。最も好ましいしきい値を選ぶ方法は、コンピュータで自動的
に、すべてのしきい値が50%から100%の間とし、それからユーザーにより
支給される判定基準に基づいてしきい値を選ぶ。一つのこのような基準値はしき
い値を正確にnヒットが返るようにする。この場合、nは普通3とする。このプ
ロセスは、上記のように複数の核酸のメンバーである、問題の核酸上のそれぞれ
の塩基を、マスターの標的配列上のそれぞれの塩基と比較する。得られたスコア
・マトリックスは散布・プロットとして構築できた。ある一定の場所での一致の
密度を基に、それは、点がない、隔離した点、または点の組が非常に密に集まり
、その結果、線のようになる。しかし、線は細く、第1次の配列の一致を示して
いる。代表的なこのような種間配列比較の代表的な散布・プロット図は図6に描
写されている。核酸分子内配列の保存、特にRNAのUTR、は保存された調整
要素のインジケータであり2次構造を持っているようである。種間配列比較の結
果は、MS Excelを用いて分析可能で、完全に自動化された方法により、
目で見得る基本的なツールを用いて行い、この方法は当業者の間でよくしられて
いる。
【0087】 図1において、核酸標的のヌクレオチド配列および分類学的異種、好ましくは
はオーソログを通じて、複数の核酸のヌクレオチド配列の間に保存された少なく
とも1ヶの領域が確認され、その保存された領域は二次構造を持つか否か分析す
る、30。同定され、保存された領域が二次構造を持つか否かを決めることは、
当業者に知られている多くの方法で行なうことができる。二次構造の決定は、好
ましくは、自己相補性比較、位置合わせおよび共分散分析、二次構造予測あるい
はこれらの組合せで行なわれる。
【0088】 本発明の一つの態様として、二次構造解析は、位置合わせおよび共分散分析で
行なわれた。位置合わせおよび共分散分析のための、多くのプロトコルは、当業
者には知られている。好ましくは、位置合わせはClustalWを用いて行な
われ、それは当業者の人々にとっては入手可能かつよく知られている。Clus
talWは複数配列位置合わせのための方法であり、GCGの一部ではないが、
現存のGCGツール・セットの延長として加えることができ、局部的な配列に用
いられる。ClustalWは、インターネットを通じて、例えば http://dot.imgen.bcm.tmc.edu:9331/multi-align/Options/clustalw.html. からアクセスできる。ClustalWはまた、Thompsonら、Nuc.
Acids Res.,1994,22,4673−4680の中に記載されて
おり、これは関連により併合されたものである。これらのプロセスは、保存され
たUTR領域を早期に同定し、自動的な使用になるようスクリプトしておくこと
ができる。Seqed、UNIXのコマンドライン・インターフェイスは当業者
によく知られており、入手可能である。これは、大きな配列から選択した局部的
領域を抽出することができる。色々な異なる種からの多くの配列をクラスターし
、その後の分析のために位置合わせすることができる。
【0089】 本発明の一つの態様として、すべての可能な、CompareOverWin
dows比較による、対方式の出力は集積し、AlignHitsというプログ
ラムを使用して、対照配列と位置合わせをする。このプログラムの作業のダイヤ
グラムが図5Dに示されている。このプログラムは当業者により再生することが
できる。このプログラムの好ましい目的は、対方式で比較したすべてのヒットを
元の基準配列の上に戻そうというものである。CompareOverWind
owsおよにAlignHitsと組合せるこの方法は、どのアルゴリズムより
も局部的位置合わせ(20−100塩基以上)を提供している。この局部的位置
合わせは、後に述べるように共変化またはRevCompのような日常的なもの
に見られる構造の場合必要である。このアルゴリズムは位置合わせ配列のfas
ta fileを書き込む。既述のように、このアルゴリズムは、単一塩基の挿
入や削除を訂正しない。このことは、通常アウトプットを他で紹介したClus
talWで出力することで実施できる。これをCopareOverWindo
wsおよびAlignHitsなしに、それ自身でClustalWを使用する
場合と区別することが重要である。
【0090】 共変化は系統発生分析で、一次配列情報を共通二次構造予測に使う場合に用い
られるプロセスである。共変化は次の文献に記載されている(これらは関連によ
る併合により記載された)。Gutellら、Comparative Seq
uence Analysis Of Experiments Perfor
med During Evolution In Ribosomal RN
A GroupI Introns,Green,Ed.,Austin:La
ndes,1996;Gautheretら、Nuc.Acids Res.,
1997,25,1559−1564;Gautheretら、RNA,199
5,1,807−814;Londmellら、Proc.Natl.Acad
.Sci.,USA,1995,92,10555−10559;Gauthe
ret et al.,J.Mol.Biol.,1995,248,27−4
3;Gutell,Nuc.Acids Res.,1994,22,3502
−3517;Gutell,Nuc.Acids Res.,1993,21,
3055−3074;Gutell,Nuc.Acids Res.,1993
,21,3051−3054;Woese,Proc.Natl.Acad.S
ci.USA,1989,86,3119−3122;およびWoeseら、N
uc.Acids Res.,1980,8,2275−2293。好ましくは
、共分散分析には、共分散ソフトウエアが使われる。好ましくは、共変化、位置
合わせからRNA構造の比較分析用の一組のプログラムが使用される。共変化は
一次配列情報の系統樹分析を共通二次構造分析予測に使用する。共変化はインタ
ーネットを通じて、http://www.mbio.ncsu.edu/RNaseP/info/programs/programs
.html.から入手できる。このプログラムの一つのVersionの完全な既述が
出版されている。(Brown,J.W.1991 Phylogenetic
analysis of RNA structure on the Ma
cintosh computer.CABIOS7:391−393)現在の
v4.1で、これは標準共変化分析、代償的な塩基変化および相互情報分析を
含むRNA配列位置合わせから、共変化分析の種々のタイプを行なうことができ
る。このプログラムはよく書かれており、厖大な実例ファイルが付いている。こ
れは、スタンドアロン・プログラムとして集積しHypercardを必要とし
ない(非常に小さい stack versionが含まれている)。このプロ
グラムは、MacOSv7.1以上のどんなMacintosh システム環境
でも動く。より高速機(68040またはPowerPC)の方が、相互情報分
析や大きな配列の位置合わせ分析には適当である。
【0091】 本発明は他の態様では、二次構造分析が二次構造予測によって行なわれる。熱
動力学パラメーターおよびエネルギー計算をもとにしたRNA二次構造を予測す
るアルゴリズムが沢山ある。好ましくは、二次構造予測は、M−fold or
RNA Structure 2.52を用いて行なわれる。M−foldは
インターネットを通じて、例えば、HYPERLINK http://www.ibc.wustl.edu http:
//www.ibc.wustl.edu-zuker/ma/form2.cgiまたはUNIXプラットホーム・ユー
スからダウンロードすることができる。GCG packageの一部として入
手できる。RNA Structure 2.52はM−foldアルゴリズム
のウィンドウ版でインターネットを通じて、例えば、http://128.151.176.70/RN
A-structure.htmlからアクセスできる。
【0092】 本発明の他の態様としては二次構造分析は自己相補性比較により行なわれる。
好ましくは、自己相補性比較は、前述の通りCompareを使用しておこなわ
れる。さらに好ましくは、Compareは従来からのWatson−Cric
k G−C/C−GまたはA−U/U−A対に加えてG−UまたはU−Gベース
対も説明する。ペアリング・マトリックスを拡張するよう修正できる。このよう
に、修正Compareプログラムは一定の配列内では、すべての可能な塩基対
の予測を始めている。前述のように、小さい保存された領域、好ましくはUTR
はオーソログのシリーズの一次配列比較を基に同定される。修正Compare
では、これらの配列のそれぞれは、自己の逆相補に比較され、図7は代表的な自
己相補分析を示している。許容される塩基対には、Watson−Crick A−U,G−Cペアリングおよび非規定G−Uペアリングがある。すべての入手
可能なオーソログの自己相補性プロットおよび最も繰り返しが多いパターンに対
する選択は、それぞれ可能性のある重ねられたたコンフィギュレーションになる
。図8は代表定なオーバーレイの実例である。これらのオーバーレイは上記のエ
ネルギー関連で強制されたり、最もありそうな二次構造を推論することを含め、
追加の制約との関連で使用することができる。
【0093】 本発明の他の態様としてAlignHitsの出力はRevCompというプ
ログラムで読まれる。このプログラムのブロック・ダイアグラムは図53に示さ
れている。このプログラムは、当業者の人々によって再生可能である。このプロ
グラムの好ましい目的はRNA二次構造予測ための塩基対リング・ルールおよび
オーソログを使用することである。RNAの二次構造はステムと言われる単一鎖
領域および塩基対領域からできている。進化によって保存された構造について研
究されているが、オーソログ配列の一定の位置合わせにおける最もあり得るステ
ムは殆どの配列で形成され得た例である。可能性のあるステム形成または塩基対
リングのルールは、NMRのような他の方法で決められたステムの塩基対リング
分析することにより決定される。RevCompの出力はこの構造を形成できる
オーソログ・セット・メンバーのパーセントで位置付けられる。このアプローチ
はパーセントしきい値法を用いるが、ノイズ配列に対して感度が低い。ノイズ配
列は本当はオーソログでないか、配列の同一性が高かったので、探している構造
の例ではなかったが、AlignHitsの出力に出てしまったものである。与
えられた配列のセットに対して、逆相補マトリックスを生成するために、PC上
で動かすのには、Visual basic for Application
s(VBA)およびMicrosoft Excelを用い、それらには非常に
類似のアルゴリズムが使われている。
【0094】 上記の二次構造研究の結果は、位置合わせと共変化、自己補正性分析、例えば
、M−foldまたはそれ以上のような二次構造予測が、どのように行なわれた
かが、標的核酸および異種の分類学上の種からの複数の核酸中の保存された領域
内における、二次構造の同定である、40。同定された代表的な二次構造には、
次のものを含むが、それに限定されるものではない、即ち、バルジ、ループ、ス
テム、ヘアピン、ノット、トリプルインタラクト、クローバーの葉、またはらせ
ん、あるいはそれらの組合せである。その代わり、新しい二次構造が同定される
【0095】 本発明のその他の態様について、保存領域の二次構造が同定された場合、既述
のように、二次構造を持つ保存領域のための、少なくとも一つの構造上のモチー
フが同定される。これらの構造上のモチーフは上記の同定された二次構造と対応
する。例えば、自己相補性による二次構造の分析は、一つのタイプの二次構造を
提供し、その場合、M−foldによる分析は、他の二次構造を提供する。二次
構造分析で同定された、すべての可能性のある二次構造は、構造モチーフのファ
ミリーにより代表される。
【0096】 異なる分類学上の種からの核酸の二次構造と同様に、標的とする核酸の二次構
造が同定されると、上記のように一次のヌクレチド配列よりもさらに核酸は構造
をもとに検索することにより同定される。上記のようにして見つかった二次構造
類似か同一二次構造をもった付加された核酸は、上記のように、構造上のモチー
フに対する記述子要素のファミリーを構成することにより同定され、そして、記
述子要素に対応する二次構造を持つ他の核酸を同定する。二次構造を持つどのよ
うな、あるいは、すべての核酸の組合せは、データベースの中に集積できる。全
体のプロセスは、他の標的とする核酸に対しても繰り返され、複数の異なる二次
構造グループを生成し、それがデータベースへ集積できる。このように、分子相
互作用部位のデータベースは、このような発明を記述することにより集積できる
【0097】 仮定の構造上のモチーフが、二次構造分析から決定された後、構造記述子要素
のファミリーが構築される。好ましくは、上記の構造上のモチーフは記述語のフ
ァミリーに転換される。代表的な記述子要素は、図9に示されている。当業者は
記述語の構造に親しみを持っている。構造記述語は、例えばLaferrier
eら、Comput.Appl.Biosci.,1994,10,211−2
12(関連により併合された)に記載されている。記述子要素の異なる構造は、
二次構造分析から固定された構造的モチーフのそれぞれに対して構成されている
。簡単には、二次構造は図9に示されるように遺伝子テキストのストリングに転
換される。新しいモチーフに対しては、更なる生化学的分析、例えば化学的マッ
ピングあるいは突然変異誘発により、構造予測を確認する必要があるだろう。記
述語エレメントは、多様な厳密さを持つことが決定されるだろう。
【0098】 例えば、図9によれば、ステムの一番目の領域を含むH1と名付けられた領域
はNNN:NNNと記述することができ、それはG−C、C−G、A−Uおよび
U−Aを含む、何らかの相補的な塩基対リングを予想させる。H1領域もC−G
またはA−Uなどの塩基対リングしか含まない。さらに、記述語エレメントはゆ
らぎを許容するよう定義付けることもできる。このように、記述語のエレメント
は使用者にとって必要とされる厳密さのレベルを保っていると言うことができる
。出願人の発明は、このように、異なる記述語エレメントを含むデータベースを
指向している。
【0099】 構造記述子要素のファミリーが構築された後、構造記述子要素に対応する二次
構造をもつ核酸が同定される。好ましくは、構造記述子要素に対応する二次構造
をもつ核酸は、少なくとも一つのデータベースを検索して、クラスタリングと分
析を行い、オーソログの確認、またはそれらの組合せを行なうことにより同定さ
れる。このように、同定された核酸は、記述子要素により定義付けられる二次構
造の範囲内に入る二次構造を持っている。このようにして、同定された核酸は、
記述子要素の厳密さにより標的核酸と同じか殆ど同じである。
【0100】 本発明の一つの態様として、構造記述子要素に対応する二次構造を持つ核酸が
、少なくとも一つのデータベースを検索することにより同定される。どのような
遺伝子データベースも検索することができる。好ましくは、そのデータベースは
メッセンジャーRNA内の非翻訳領域を集積したUTRデータベースである。U
TRのデータはインターネット経由でftp://area.ba.cnr.it/pub/embnet/databa
se/utr/ を通じてアクセスすることができる。好ましくは、このデータベースは
、コンピュータ・プログラムDaniel Gautheretから入手できる
モチーフ・検索・ツールであるRnamot。同じモチーフを持っているそれぞ
れの新しい配列は、パブリックドメインのデータベースから、配列付加を同定し
ているか質問を受ける。これらの結果は、既述のようにUTRで、オーソログ配
列追加というパターンの再発について分析した結果、RNA二次構造のデータベ
ースが構築された。当業者はRnamotをよく知っている。簡単に言えば、R
namotは図9に示されている中の一つのように、記述語ストリングを取り、
可能性のある一致に対してFastaフォーマットのデータベースを検索する。
記述語は正確にヌクレオチドと一致するため、非常に特定的で、組み込まれた同
義性をもつこともできる。ステムやループの長さも特異なものにすることもでき
る。一本鎖ループ領域は可変長さとすることができる。G−Uペアリングは許容
され、ゆらぎパラメーターとして特異なもにすることができる。許容し得るミス
マッチとしては、記述語の定義に含ませることもできる。以前の分析に基づき、
その生物学的役割が分かっていれば、機能上の重要性をモチーフに割り当てるこ
とができる。鉄反応成分のような調節領域として知られているものは、この技術
を用いて発見された(後記実施例1参照)。本発明の態様において、原核細胞の
分子相互作用部位を持つデータベースが集積され、ヒト配列の検索では繰り返し
は好ましいが、逆にヒト配列が見つかったときは捨てている。
【0101】 本発明の他の態様では、例えば、Rnamotを用いるUTRデータベースを
検索することで同定された核酸は、ゲノム内のその場所を決定するためにクラス
ターされ分析される。Rnamotで提供された結果は、簡単に二次構造を含む
配列を同定したが、ゲノム内の配列場所といった指摘はなかった。クラスタリン
グと分析は後述のように、好ましくClustalWで行なわれる。 本発明の他の実施様態において、前述のようにクラスタリングと分析が行なわ
れ、上述のようにオーソログが確認される。しかし、上記のようにオーソログが
同定されたこととは対照的に、それは一次ヌクレオチド配列を基に単独で同定さ
れ、この新しいオーソログの配列は、Rnamotを使用して確認された核酸を
用いて同定される。上述のようにオーソログの同定はBlastParseまた
はQ−Compareを用いて行なわれる。本発明の態様において、分子相互作
用部位を含むデータベースは集積され、ヒトのオーソログを見付けることを繰り
返し、反対にヒトオーソログが見つかったら捨てる。
【0102】 構造記述子要素に対応する二次構造を持つ核酸が同定された後、いくらかまた
は全部のヌクレオチド配列が、当業者に知られている標準的なコンパイルプロト
コルにより、データベースに収集され得る。一つのデータベースは真核細胞の分
子相互作用部位だけ、他のデータベースでは、原核細胞の分子相互作用部位のも
のだけを集める。 本発明は、特定の生物のRNA内にあり、少なくとも1つ、好ましくはいくつ
かのRNA中にもある分子相互作用部位を含むオリゴヌクレオチドを指向してい
る。オリゴヌクレオチドのヌクレオチド配列が選択され、上記分子相互作用部位
の二次構造を提供することが決められた。上記標準核酸のヌクレオチド配列より
オリゴヌクレオチドのヌクレオチド配列の方が好ましい。反対に複数の異なる種
からの核酸のヌクレオチド配列よりヌクレオチド配列の方が好ましい。それは分
子相互作用部位を持っている。分子相互作用部位は、分子相互作用部位で結合し
たとき、少なくとも一つの分子に対する結合部位になり、特定生物体内で、RN
Aの発現を修飾する。
【0103】 本発明はまた、分子相互作用部位を含む、オリゴ核酸に向けられており、その
オリゴ核酸は、原核細胞RNAにあり、また少なくとも一つの追加する原核細胞
のもあり、そこでは、分子相互作用部位は、それが分子相互作用部位に結合する
場合には、少なくとも分子の、結合部位として役立ち、原核細胞RNAの発現を
修飾する。追加する生物体はすべて真核生物および原核生物から運ばれ、細胞は
選択された生物種のように同じ生物種ではない。オリゴヌクレオキドとその変性
物は、当業者によく知られている。本発明のオリゴヌクレオチドは、例えば、分
子相互作用部位と結合する天然に存在する分子を検出する研究用反応剤として使
用できる。本発明のオリゴヌクレオチドは、研究・診断および治療用細胞内で天
然に存在する分子相互作用部位と張り合うためのおとりとして使用できる。分子
相互作用部位に結合する分子はRNAの発現を増強したり減少させたりして、R
NAを修飾する。このオリゴヌクレオチドはまた、農業用、工業用およびその他
の用途に使用できる。
【0104】 本発明はまた、上記オリゴヌクレオチドが医薬品用に担体を組合せた場合を含
む、薬剤組成物を指向している。「医薬品用担体」とは医薬品として受け付け得
る溶媒、希釈液、懸濁剤、その他の医薬品的に不活性なビヒクルで、一つまたは
それ以上の核酸を動物へ送達する。そして、これらのことは、当業者にはよく知
られているものである。担体は、液体または固体で、「投与の計画方法を心にお
いて」、要求されるバルク、コンシステンシー等医薬組成物の他の成分を結合し
たとき送達する。代表的な医薬品用担体には次のものが含まれるが、それに限定
されるものではない。例えば、結合剤(例えば、プリゲラチナイズド(preg
elanised)・トウモロコシ・澱粉、ポリビニルピロリドン、またはヒド
ロキシプロピルメチルセルロースなど)、フィラー(例えば、ラクトースおよび
その他の糖、ミクロクリスタリンセルロース、ペクチン、ゼラチン、硫酸カルシ
ウム、エチルセルロース、ポリアクレートまたは第二リン酸カルシウムなど)、
潤滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、シリカ、コロイダル・シ
リコン・ジオキサイド、ステアリン酸、金属ステアリン酸塩、水添植物油、コー
ンスターチ、ポリエチレングリコール、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリムなど
)、崩壊剤(例えば、硫酸ラウリルナトリウム塩など)。
【0105】 本発明は、in silicoで設計合成する低分子のコンビナトリアルライ
ブラリーを用いる、計算法を指向している。ライブラリーメンバーは一般的にi
n silicoで生成する。本発明はまた、in silicoでライブラリ
ーメンバーを生成、生じた情報を後からアクセスして使用するために、関連デー
タベースへ入れる方法である。本明細書のこの目的のため、in silico
はコンピュータ・メモリー内、即ちシリコンその他のチップに創出すること。特
記しなり限り、in silicoは仮想を意味する。
【0106】 本発明の方法により、おのおのの化合物またはライブラリーメンバーは、フラ
グメントと言われる、その成分または構成成分に区切られる。このように、生成
された化合物は構成成分であるフラグメントを含み、その結果それぞれのフラグ
メントの分子式の合計は、それを足し合わせれば、全体として生成した化合物の
分子式になる。この解体は化学的直感により色々な方法で行なえる。このように
して、多くの成分とのフラグメントは同定され、そのおのおのは、広範囲な化合
物を生成するために入手可能な反応剤や反応を生み出すのに貢献する。さらに、
それぞれのフラグメントは、少なくとも一つの反応剤と適合する、その化合物は
、in silicoで発生したもので、その要求されるフラグメントを、その
化合物に入れるために使用される必要な化学薬品である。化合物の解体は、反応
剤の合成の容易さ、購入可能性、あるいはその組合せをもとにしている。それぞ
れのフラグメントおよび反応剤は関連データベースの中に蓄積され、データベー
ス内の特徴を確認するため、記録されている。フラグメントは色々な出発原料ま
たは反応計画から入手可能になっている。従って、ライブラリーが生成したとき
、それは結果として、データベースを作ることになり、このライブラリーを作る
のに使用されたフラグメントは、データベース内に貯えられ対応する反応剤およ
び反応条件のセットを使用する。他のライブラリーが生成される時には、データ
ベース内に貯えられているフラグメント情報は、化合物の新しいライブラリーの
生成に使用可能になる。同様に、第3のライブラリーが生成されると、もっと多
くの量のフラグメント、反応剤・反応情報がデータベース内で使用可能になる。
このようにして、本発明の方法は、化合物のライブラリーを作るのに伴い、デー
タベースを生じるダイナミックな方法であることを示している。初めのライブラ
リーの生成は、フラグメント、反応剤および変換が望ましいライブラリーには必
要である。しかし、データベースが成長すると、多くのフラグメント・反応剤が
データベース内で使用可能となり、そのことが、それ以後のライブラリーの生成
を簡単にし、より日常的な組合せ合成努力が行なえ、ずっと容易に効率的に行え
るようになる。
【0107】 データベース内に記録されたフラグメントは、同定用特性を使って定義付けら
れる。フラグメントを定義付ける同定特性としては、構造上の表示(二次元また
は三次元ファイルのように)、名称、分子量、分子式および付着ポイントまたは
ノード(フラグメントがin silicoで生成した化合物の他のフラグメン
トは付着または結合する時の部位を示す)が含まれる。この発明を記載する目的
から二次元表示が使用され、さらには、特定の実在の化学品とは関係ない記号表
示が使用されることにより簡素化される。ここに用いられる記号表示は、単にい
かにフラグメントが、本発明の更なる方法まで追跡できるかを示している。他の
定義付け用特性がデータベースに付けられることもある。追跡したい特性は、デ
ータベース内に含まれ、生物学的データ、化学反応速度またはその他の物理的ま
たは化学的性質である。さらに、フラグメントはまた反応剤を変えることにより
生じ、このような修飾は反応剤の構造を変える変化に基づいてデータベースに加
えられる。同定特性のあるものは、どのフラグメントについても、対応する反応
剤に対しては共通である。このようにして生成された関連フラグメントは、関連
データベース内に貯えられる。
【0108】 反応剤を定義する同定特性には、構造特性、名称、分子量、分子式、および例
えば、供給者のような出典、あるいはユーザーにより定義付けされるようなユニ
ークなものがある。反応剤の市販のソースの場合には、カタログ・ナンバー、ウ
ェブのリンクも含む。反応剤および関連フラグメントに関して、同定特性間には
共通の性質が存在することがある。 さらに、本発明に関し、ある化合物が色々の変換の結果となる場合がある。変
換は、本発明では、化学合成に起因する名称である。変換はフラグメントと反応
剤の間の1:1結合である。従って、それぞれの変換は化合物に導入したときの
対応するフラグメントへの特異的な反応剤の変換を示している。in sili
coに生成される化合物はその成分であるフラグメントに分けられ、対応する反
応剤が同定された時、各々のフラグメントは変換を記載するために1:1の関係
で対応する反応剤に結びついている。このように、本発明によれば、変換はフラ
グメントのソースと見られており、これによりフラグメントを特定の合成法や反
応に結び付ける。本発明の方法で、変換の記述は、また、使用されることにより
反応に影響を与える、必要な温度、圧力、触媒、活性化剤、溶媒、その他添加物
等の形質変換によって表示されるあらゆる補助反応剤や条件を含む。
【0109】 フラグメントと反応剤の1:1の各組合せで異なる変換が起こる場合がある。
従って、各々の変換は、独自のものである。本発明は、それらのフラグメントが
ライブラリーの化合物の中に導入される反応または変換に関連したフラグメント
の追跡を許容している。このように、データベースには化合物がその成分フラグ
メントに関連して生成されることを記載しているだけでなく、これらの化合物を
生産する合成経路、即ち、これらのライブラリー化合物を生成する変換に関連し
て化合物が生成されることを記載している。この方法で、本発明のユーザーは、
必要とするフラグメントを単に選択することで、仮想の化合物ライブラリーを生
成することができる。逆に、ユーザーも化合物の実際の合成に必要な化学的経路
を選択することで、化合物を生成することができる。これは、目的とする化合物
の生成に関連して適切な変換を選択することにより実施される。これに、ユーザ
ーは、目的とする化合物の生成または合成を許容すると期待されるそれらの変換
を選択することを支援する直感またはin silico専門家システムを用い
る。In silicoで生成される形転換の各々は関連データベースに蓄積さ
れ、同定特性に関連して記載する。変換を定義付ける同定特性には、フラグメン
ト、反応剤、補助反応剤、または反応剤が化合物に組み入れられるフラグメント
へ転換するのに影響を与えるに必要な条件が含まれる。
【0110】 例えば、図14における、本発明の方法による化合物CIのin silic
oでの生成について考察する。図14に示すように、CIの分割(分子式はC12182 5 1 )で、その成分フラグメントはFi(分子式、H2 NO)、F
ii(分子式、C5 9 NO)、Fiii (分子式、C7 7 3 S)で示さ
れる。Fiはまた、ヒドロキシルアミンの部分であり、固相支持体とつながって
いる。即ちP−O−NH、ここでPは固相支持体。それぞれのフラグメントの分
子式の合計は、化合物CIの分子式になる。
【0111】 図15に示すようにFi、FiiおよびFiiiのそれぞれは関連データベー
スに蓄積され、構造表示(おそらく、二次元または三次元)、識別名または名称
、分子式および付着ポイントまたは化合物CI内で他のフラグメントに結合する
フラグメントの部位を意味するノードを含む同定特性に関連して記載される。分
子量などそれ以外の情報もデータベースのフラグメントと関連している。
【0112】 図16に示すように対応する反応剤(Ri、RiiおよびRiii)も又関連
データベースに蓄積され同定特性に関連して記載される。反応剤を定義するため
に使用される同定特性には、構造表示、識別語または名前および分子式がある。
フラグメントの場合と同様、分子量のような関連情報および情報源(商業的ソー
スかユーザー供給者か、在庫量、特別な取扱い等)も個別反応剤との関係でデー
タベースに蓄積しておく。
【0113】 次に、化合物CIのin silico生成に関連する各々の変換もまた、関
連データベースに蓄積される。図17に示すように変換Tiは反応剤RiとFi
とを1:1関係で結び、TiiはRiiとFiiとを1:1関係で結び、Tii
iはRiiiとTiiiとを1:1関係で結ぶ。また、それぞれの変換に関連し
て、必要な反応条件、従って、変換Tiは反応条件αと関連し、Tiiは反応条
件βに関連し、Tiiiは反応条件γに関連している。変換Tiiiの場合、反
応剤Riiiはおそらくヒドロキシルアミンで、固形支持体へ付着し、その結果
、フラグメントFiiiはヒドロキシルアミンの部分で、固体支持体へ付着して
いることを表す。
【0114】 それぞれのフラグメントは到着するか、あるいは独自の対応する反応剤で生成
される間、本発明はまた、2またはそれ以上の反応剤を経て生成される、共通の
フラグメントを包み込み、その結果、2またはそれ以上の変換がその同じフラグ
メントへリードする。図18に示すように、共通のフラグメントCH3 −CH2 −C(=O)−が変換Aを経て到着し、それは反応剤X(酸クロライド)、CH 3 −CH2 −C(=O)Clを用いる。共通のフラグメントはin silic
oで変換Bを経由して、生成された化合物へ導入される。そこでは反応剤Y(酸
無水物)、CH3 −CH2 −C(=O)−O−C(=O)−CH2 −CH3 を用
いる。従って、本発明のこの方法により、共通のフラグメントは、2またはそれ
以上の異なる反応剤を経由して、従って2またはそれ以上の明確な変換をへて、
その化合物に導入された。
【0115】 また、1つの共通の反応剤が、2またはそれ以上の変換を行なって、2または
それ以上の異なるフラグメントになる。次に異なる条件に関連する、2またはそ
れ以上の変換を提示する。例えば、図19Aに示すように共通の反応剤Z、CH 3 −CH2 −NH2 は、アルケン・フラグメントをその化合物にSchiff塩
基形成条件下で導入する。これが変換Xである。しかし、同じ共通反応剤Zもま
た、アミドフラグメントを、別の一組の条件を使い、その化合物に導入するため
に用いることができ、変換Yを構成する。このように、共通の反応剤が2または
それ以上の異なるフラグメントをin silicoで生成されている最終化合
物に導入することができ、2またはそれ以上の変換が、それぞれの変換に関連し
た条件下で起こる。
【0116】 さらに、一つのフラグメントが、一つの化合物に導入されれば、それがさらに
修飾され、その形成される化合物内で、他の化学変化に影響を与えることなく、
他のフラグメントに転換することがある。一例が図19Bに示されており、共通
の反応剤Z 、CH3 −CH2 −C(=O)CH2 −Clについて考察する。共
通の反応剤Z は、次の構造CH3 −CH2 −C(=O)−CH2 −を持つフラ
グメントに対応する。共通の反応剤Z は、還元脱水に適した条件下で、変換X
‘に代表されるアルケン・フラグメントの最終化合物への導入に使用することも
できる。しかしながら、共通反応剤Z は還元に適した条件Fで、ヒドロキシア
ルキルフラグメントを最終化合物に導入させることにも使用できる。これを変換
Yとする。
【0117】 本発明は、記号表現の関連で、より一般的に記述してもよい。記号表現は本発
明の方法説明に用いた。その理由は、このような表現は、特別の化学に限定され
るものではないからである。記号表現は単に複数の化学薬品を用いた本発明の使
用方法を示しているにすぎない。本発明を記述で提示するのに用いる、それぞれ
の記号は一つの化合物または複数の化合物を示してもよい。その理由は、本発明
は一つの化合物を追跡するのに限らず、生成できる多くの化合物を追跡するのに
使用し得る。
【0118】 図20は、化合物CI を得るフラグメントの付加を記号で示した。このフラ
グメントは、構造Fi、FiiおよびFiiiを持ち、それらは順次付加され、
化合物CI を得る。構造Fi、FiiおよびFiiiは、化合物CI を構成
するフラグメントの記号表示である。これらのフラグメントは、構造表示、名称
、分子式および付着部位またはノードを含む各フラグメントの同定特性と共に、
関連データバンクに蓄積することができる。化合物CIおよびCI の目視検査
によると、化学化合物CIと化合物CI の記号表示との間は、フラグメントの
化学構造とフラグメントの記号構造の間と同様、共通の性質があることが分かる
【0119】 記号表示された反応剤の表が図21に示されている。反応剤R1からR10は
その構造、名称、分子式、分子量およびソースについて記載され、それ以外の反
応剤と関わればいいと思われる情報もまた記載される。R3およびR4は別の反
応剤であるが同じフラグメントを1つの化合物に導入するのに用いてもよい。そ
れは使用する反応条件に依存し、反応剤R3は1セットの条件による変換、反応
剤R4は異なる反応条件のセットによる他の変換に用いられる。同様に反応剤R
5は2つの反応剤または組成物で、構成される。それはおそらく(R)−および
(S)立方異性体、DおよびL−異性体、あるいは2つの全く異なる反応剤であ
る。R5は2つの反応剤または組成物も混合物であり、本発明の方法を2つまた
はそれ以上の反応剤の混合物を用いて実施したことがある当業者により理解され
る。ライブラリーを構成するのに用いられる代表的な反応剤の混合物は混合物を
構成する個別反応剤を4,5またはそれ以上もってもよい。
【0120】 図22は記号表示されたフラグメントを表で示したものである。フラグメント
F1からF8は、構造表示、名称、分子量、分子式、および付着部位またはノー
ドを含む同定特性と共に関連データバンクに蓄積される。この表では、図21で
記号表示された反応剤を用いて、ライブラリー化合物に導入する各種フラグメン
トの記号表現を記載する。このようにしてフラグメントF1は反応剤R1を用い
て化合物に導入することができる。フラグメントF1でX付着部位の識別子で、
このことはXはF1が化合物の他のフラグメントに結合するときの部位である。
同様にフラグメントF2は反応剤R2を用いて、化合物に導入(そのX部位に付
着)されてもよい。
【0121】 しかしフラグメントF3は反応剤R3かR4を用いて化合物に導入することが
できる。このことは使用する反応剤の選択が許容されており、このことは他のフ
ラグメントをその化合物に導入することに関して、化学の適合への考慮も許容さ
れている。次いで、図21においてフラグメントF4(フラグメントの混合物)
を反応剤の混合物である反応剤R5を用いても導入することができる。 フラグメントF5には2つの付着部位があり、F5が1つの化合物に組み込ま
れている場合、他のフラグメントが付着部位XおよびYに付着できることを示し
ている。2つの付着部位の存在により、F5を扱う場合、化合物を形成するには
2つの付着が行われることを示している。ここで再び、上述のように、他のフラ
グメントを導入し化合物を形成する際に必要な反応条件及び化学により、F5が
反応剤R6またはR7を使って化合物に導入可能となる。
【0122】 フラグメントF7およびF8はin silicoに生成された化合物に、反
応剤R9およびR10それぞれを使って導入することができる。これらのフラグ
メントは共に3つの付着部位を持つことにより、in silicoで生成され
た化合物を形成する別のフラグメントを使用する際、別のフラグメントに3つの
付着が生じることが示されている。フラグメントF7およびF8に3つの付着部
位がある。当業者は3つ以上の付着部位がフラグメントに存在しうることを認識
し、(適切な反応剤を使用して)その化合物への導入により更に多くの付着が許
容される。
【0123】 フラグメントと反応剤の表を関連データベースの中に入れ、本発明の方法に対
応する変換が作られる。それは1つのフラグメントを1つの反応剤を結び付ける
ことにより作られ、独自の変換が形作られる。図23は記号の変換の表を示し、
そこでフラグメントは反応剤と1:1の関係で結びつく。それぞれの変換を記載
する同定特性にはフラグメントと反応剤間の1:1結合と触媒、濃度、温度、圧
力要件、または適切な反応剤を用いることにより、そのフラグメントをその化合
物へ導入することに影響を与えるのに必要な補助反応剤がある。補助反応剤は、
触媒、活性剤、酸、塩基、その他の化学薬品あるいは添加物を含み、前記フラグ
メントの導入に影響を与えるために必要があるものもある。例えばある塩基はハ
ロゲン化アルキルと共に常に加えられハロゲン化アルキルの使用に伴って生成す
る酸を捕捉する。
【0124】 図23に示されているように、変換T1はフラグメントF1と反応剤R1と結
合して、T1はこの1:1結合と関連する反応条件(α)をも特定する。同様に
T2は条件(β)のもとF2をR2と結びつける。変換T3とT4は、共通のフ
ラグメントF3と結びついているにもかかわらずそれぞれ独自の変換である。変
換T3は条件αで共通のフラグメントF3と反応剤R3を結びつけるが変換T4
は異なる条件である条件δで共通フラグメントF3と共通でない反応剤R4でを
結びつける。例えば反応剤R3は塩化アルキルであるがR4はおそらく沃化アル
キルである。これらの反応剤は類似しているが、(それらは両方ともハロゲン化
アルキルである)、それらは異なる反応条件で使用される。in silico
で生成された化合物に同じフラグメントを導入するのに影響を与える異なる反応
剤の使用は2つの独自の変換を示す。このことは同じフラグメントをその化合物
に導入する2つの全く異なる独自の合成方法を示している。化合物の合成に関連
した化学反応のステップ全体によって、同じフラグメントをその化合物に導入す
る変換で、1つの変換が他の変換より好まれる。
【0125】 変換T5はフラグメントF4と反応剤R5を結びつける。(R5)は(R)−
(ステップ)−立体異性体、D−および−L−異性体、あるいはまたは2つ以上
の異なる反応剤などの混合物である。この結果、R5を使用するとフラグメント
F4の混合物かがその化合物へ導入されることになる。当業者はそれらが一緒に
混合される性質をもち、相互に反応しなくなり、類似の反応条件下で反応するよ
うなR5の多数の反応剤が選ばれることを認識しているであろう。例えば、R5
が酸ハロゲン化物の混合物であるとすると、これらは相互に反応しないが、同様
の反応条件下で同様に求核物質と反応する。当業者により反応剤はわずか1〜2
成分またはある成分の反応剤に限定されず、事実2、3、4、5、あるいはさら
に多くの反応剤または成分であることも認識さている。
【0126】 反応剤の混合物を使用する場合、個々の成分の反応剤それぞれは異なる化学的
反応速度を持っている。もしこのことに訂正の必要がなけば、このことはその製
品化合物がその成分を平等に表示していないこととなる。このことは反応混合物
内のそれぞれの反応剤の濃度を混合物の中の他の反応剤に比例するよう、例えば
相対反応速度が同じになるように調整することにより解消される。これは反応剤
それぞれの反応と1つ選んだ標準反応とを比較することで解決する。種々の反応
速度を補償するために標準化された反応速度が反応剤混合物の中の各成分である
反応剤の濃度を調整し使用することができる。このようにして異なる反応速度を
持つ反応剤混合物は一つの反応剤混合物中で使用できるようになり、そのライブ
ラリーで目的の化合物と等価量が普遍に生成される。
【0127】 変換T6とT7は変換T3とT4とはこれらの変換のそれぞれを同定する条件
が異なることを除いて類似している。変換T6は条件eのもとでフラグメントF
5と反応剤R6を結びつけるが、変換T7は異なる条件(条件α)のもとでF5
と異なる反応剤Rを結びつける。変換T6とT7に関連する条件は異なるが、こ
のことはある特定の合成が行われているとき他のフラグメントについて互換性の
ある化学物質を選ぶことが可能であることを示している。このことは現実のライ
ブラリーを実際に合成する場合非常に有用かつ重要である。フラグメントを化合
物に導入したい場合、化合物をつくるのに用いる現実の化学的物質は、当初変換
T6またはT7で、従って、反応剤R6またはR7の選択を考えることができる
。どの化学薬品データベースの形成者にとっても、反対の方向である。それはデ
ータベースの形成者は化合物の構造のことを考えており、化合物をつくるのに必
要な化学物質のことを考えていないからである。
【0128】 変換T9およびT10は反応剤R9の使用でフラグメントF7へ、反応剤Rの
使用でフラグメントF8へ、それぞれつながる。両方の変換とも反応条件gで関
連していることが同定された。フラグメントF7およびF8には3つの付着部位
があるが、これらのフラグメントには4つ以上の付着があるものと考えられる。
従って、この生成化合物の複雑性が増し、他のフラグメントの付着に用いるラウ
ンド数が増加する。部位が3つある場合で説明すると、異なる反応剤混合物の3
つのセットそれぞれが1つのセット内に5つの反応剤が用いられていると、12
5化合物がフラグメント7に対して生成され、さらに125化合物フラグメント
8に対してが生成される。
【0129】 本発明の方法は1つの化合物または化合物の混合物を生成するために使用でき
る。混合物は2つまたはそれ以上の化合物からなり、2つまたはそれ以上の反応
剤(要するに、2つまたはそれ以上のフラグメントの導入)の使用がライブラリ
ー生成の初めに、反応剤(次いで、2つまたはそれ以上のフラグメントの混合物
)の混合物の導入がライブラリー生成のそれに続く段階に、または両方のテクニ
ックの組み合わせが含まれてもよい。図24および図25が本発明の2つの局面
を示している。
【0130】 図24に示されているように、本発明の方法は単一化学物質、例えば、C1お
よびC4を生成するのにも使えるが、化合物C2およびC3を含む混合物M1を
生成するのにも使用することができる。ライブラリーの生成は第1ラウンド(i
.e.ラウンドn)でフラグメントF7(付着部位3)の選択に始まる。第2合
成ラウンド(i.e.ラウンドn+1)で、F7はフラグメントF2と結合し、
合成経路P1aを組み立てる。その結果、複合フラグメントCF1が形成される
。F7には付着部位が3つある(i.e.X、YおよびZ)。このようにラウン
ドn+1はX、YおよびZのそれぞれが使われてしまわなければ終了しない。も
し必要があれば、他のフラグメントに結合する。X、YおよびZのそれぞれの歩
き回り、及びこれらの部位へのフラグメントの付着は順次に起こる。一度、フラ
グメントのX、YおよびZが第1ラウンド(i.e.ラウンドn)で選択され、
それが放出されると、現在付着部位のいずれかに歩き回りが起きる。次のフラグ
メントの添加が始まり継続する、次の合成ラウンド(i.e.第3ラウンドまた
はn+2)が添加される。ここで再びこのフラグメント上のすべての要求された
付着部位が使用された時、特定の合成ラウンドは終了する。加えられたフラグメ
ントの要求され、使用可能な付着部位の周辺の付着の繰り返しは要求された化合
物の生成が終わるまで行われる。
【0131】 図24に示されているようにCF1は次に合成経路P1bに従い、そこでフラ
グメントF1はCF1に導入され、それにより複合フラグメントCF2が形成さ
れる。CF2は合成経路P1cに従い、そこでF5がCF2に加えられ、複合フ
ラグメントCF3が形成される。これは合成ラウンドn+1(i.e.化合物を
合成するため、第2ラウンドのフラグメントの投入または合成)である。フラグ
メントF5は付着部位が2つあり、CF3には使用可能な付着部位(i.e.部
位Y)がある。この部位(部位Y)のフラグメント導入は合成ラウンドn+2(
i.e.第3ラウンド)を構成する。それはフラグメントを加える前のすべての
要求された付着部位が放出されたからである。次いでCF3は合成経路D2に従
い、そこでフラグメントF4が付着部位YのCF3に導入される。F4は2つの
成分、化合物C2およびC3の2つの混合物(M1)であり、生成される。
【0132】 しかしながら、単一化合物はフラグメント導入の現在のスキームを使用しても
生成できる。このようにして、化合物C1はCF3をP1dに従わせれば生成す
ることができ、CF3はF3と結合して、CF3の部位Yへ付着する。F3をC
F3に入れると、第3合成ラウンド(i.e.ラウンドn+2)を構成し、C1
の生成を導く。 また、CF3を合成経路P3aに従わせ、F6をCF3へ入れるとCF4を形
成する。これが第3合成ラウンド(i.e.ラウンドn+2)で、CF4は2つ
以上の使用可能な付着部位(i.e.Y)で、F2は合成経路P3bを経由して
付着することができる。これが化合物C4を生成して、複雑性が増加する。それ
は選択されたフラグメント上の付着部位の数と使用する合成経路が原因である。
フラグメントF6をCF4へ加え第3合成ラウンド(i.e.ラウンドn+2)
を継続する。フラグメントF2をCF4に加え、第4合成ラウンドまたはラウン
ドn+3を表現する。これは、フラグメントF6のCF3への追加により生成さ
れる部位(i.e.CF4内の部位Y)にフラグメントを加えることを含み、そ
してCF4(i.e.フラグメントF5)内の前に追加されたフラグメント上の
使用可能な付着部分を放出するためである。即ち、フラグメントF6を加え、ラ
ウンドn+2を終了(または第3合成ラウンド)である。これはF6はCF3(
i.e.CF3内の部位Y)の最後の使用可能な部位へ付着したからである。
【0133】 図24の経路P1cにおいて反応が起こり、単一フラグメント(F5)は反応
剤R6またはR7(このようにR6およびR7が関連した変換を経由)の使用を
経由してCF2を加える。発明上の観点においてデータベースの中で追跡を行う
ことに対して、これらの付加が2つのユニークな変換を表しているようであるが
、これらの付加は事実上同じ化学的変換を行っているのである。このように、本
発明の方法により、自動的に化合物の追跡が起こったコンピュータとは化合物の
仮想ライブラリーと仕事をする上で有効なばかりでなく、ユーザーが現実に合成
される場合、ユーザーは合成経路を選択できるようにした。本発明を追跡の観点
から見れば、フラグメントの導入を説明する新しくユニークな方法は、そのフラ
グメントと結びつき、それに関連する変換(または反応)が起こり、その上、共
通のフラグメントの目的の化合物を導入させる。本発明は複数の反応剤を使って
生成した個別の化合物を追跡するだけでなく複数の変換を経由して生成した複数
の化合物を同時に追跡することを可能にした。個々に書かれた方法は記号表示と
表であるが、上記の個別あるいは同時に追跡を行うことについて、多くのコンピ
ュータのアルゴリズムコードや技術などを使っていることは当業者により認めら
れているところである。
【0134】 本発明はさらに単一容器内で異なる開始フラグメントを使用するライブラリー
生成から出発し、単一容器で化合物の混合物を製造する方法を提供する。化合物
の単一容器生成または合成は複数の化合物を単一の反応容器(即ち、単一容器)
で生成することをいう。このことは、共立する化学的性質のものを選んだ場合可
能である。そのような単一容器の例としてこの例示により限定されるものではな
く、複数のウエルの付いたプレート、例えば、96ウエルプレート、反応用フラ
スコ、25mLのフラスコ、さらに工業用反応容器を挙げることができる。反応
または転換を1つの容器内で行い、反応容器の大きさは関係ない。単一容器合成
のコンセプトが化合物の仮想ライブラリーと思うのは適当ではない。それはこれ
らの仮想ライブラリーは単にin silicoに発生しただけである。単一容
器合成のコンセプトは適切になってきたが、しかし、いつ実際に化合物ライブラ
リーの合成が行われるだろうか。従って、化合物は追跡でき、化合物つくりとは
別に、明確な化学構造を持つために、しかし、両者は仲間同士で合成のためには
同じポットの中でつくられる。
【0135】 単一容器合成の一例が図24に示されている。複合反応剤R5を加えて、混合
物M1をつくる。さらにもう一つの単一容器合成は図25に示されている。そこ
ではさらに化合物の混合物を発生させた。混合物M2、化合物C1およびC5が
フラグメントF7およびF8からスタートして、第1合成ラウンド(i.e.ラ
ウンドn)に進む。このフラグメントはそれぞれ3つの付着部位を持ち、その上
に他のフラグメントを導入される。結果として、2つのフラグメントを合成経路
P1aに従わせ、そこではF7およびF8はフラグメントF5と部位Xで結合さ
れ、その結果複合フラグメントCF1およびCF5になった。CF1およびCF
5は次いで合成経路P1bに従い、そこでフラグメントF1はCF1およびCF
5へ部位Yで導入し、それにより複合体形成され、フラグメントCF2およびC
F6を得た。CF2およびCF6は次いで合成経路P1cに従わせた。フラグメ
ントF5はこれら複合フラグメントに部位Z(i.e.ラウンドn+1)で導入
された、CF3およびCF7を形成した。これで第2合成ラウンドを終了(i.
e.ラウンドn+1)。フラグメントF5は付着部位が2つあり、CF3および
CF7へ導入した後、さらに他のフラグメントを導入するためにまた付着部位が
利用可能である(i.e.部位Y)。このようにCF3およびCF7は化合物C
1およびC5を反応含む混合物(M2)は合成経路P1dを経由して、ここにC
F3およびCF7はフラグメントF3と結合し、部位Yに付着しフラグメントF
5上でCF3およびCF7へ導入した。部位YでフラグメントF3をCF3およ
びCF7への導入は第3合成ラウンド(i.e.ラウンドn+2)を示している
【0136】 もう一つの化合物の混合物の単一容器合成は、本発明に従い、図26に示され
ている。化合物のin silico生成はフラグメントF7の選択を開始し付
着部位を3つもっている(i.e.X、YおよびZ)。これは第1合成ラウンド
(i.e.ラウンドn)、次いでF7を合成経路P1aに従わす。そこではF7
はフラグメントF2に結合している。F2はフラグメントF7の部位Xに付着し
、複合フラグメントCF1を形成する。この段階でCF1は2つの合成経路P1
bおよびP1b' をもっている。P1bはCF1上の部位Yへ導入するフラグメ
ントF1を用いる。これにより複合フラグメントCF2の形成は終了し、他方、
P1b' はF3を用いてCF1上の部位Yへ導入され、これにより複合フラグメ
ントCF8を形成する。このようにして複合混合物(CF2およびCF8)を形
成される。両フラグメントF1およびF3を化合物に導入する際に必要な化学が
適合する場合、化合物の単一容器生成の為に、両フラグメントを同時に導入する
(これらは「単一反応ボトル」で実際に合成を行った)。そうでなければ、これ
らのフラグメントは別々に導入される。次いで、CF2およびCF8は合成経路
P1cに従い、両者の複合フラグメントF5と結合し、CF2およびCF8上に
部位Zに付着する。それにより、複合フラグメントCF3およびCF9が形成さ
れる。CF3およびCF9の形成で第2合成ラウンド(i.e.ラウンドn+1
)が終了する。フラグメントF5は付着部位を2つもっており、部位Yはやはり
他のフラグメントへの付着に使用可能である。従って、CF3は合成経路P3に
従い、そこでCF3はフラグメントF4と結合する。F4の導入は第3合成ラウ
ンド(i.e.ラウンドn+2)を表す。図22に示されているように、F4は
フラグメントの混合物(反応剤の混合物を加えることで導入された)である。結
果として合成経路P2は化合物C2およびC3の形成に導く。同時に合成経路P
2' を経て、CF9はフラグメントF4と結合し、化合物C7およびC8の生成
に導く。このようにして、化合物C2、C3、C7およびC8を含むM3が形成
される。
【0137】 本発明はまた化合物のきわめて複雑な混合物を生成するための方法を提供する
。図27Aおよび図27Bに一例が示されている。そこでは、混合物M4が生成
され、16の化合物を含んでいる。混合物M4の中の化合物は第1合成ラウンド
(i.e.ラウンドn)のフラグメントF7およびF8からスタートして生成す
ることができる。これらのフラグメントはフラグメントF2と結合してF7およ
びF8はそれぞれの部位に導入され、複合フラグメントCF1およびCF5を形
成する。これに続きフラグメントF1およびF3の混合物はこの複雑なフラグメ
ントの部位YにあるCF1およびCF5に導入され、4つの符号フラグメントC
F2、CF6、CF8およびCF11を形成することを導く。これらの複合フラ
グメントは次いでフラグメントF5およびF6の混合物と結合する。F5および
F6は2つの付着部位を持ち、F5およびF6の部位XがCF2、CF6、CF
8およびCF11上の部位Zに付着し、8コの複合フラグメントCF3、CF7
、CF9、CF12、CF13、CF14、CF15およびCF16の混合物を
形成する。ここで第2合成経路(i.e.ラウンドn+1)が終了する。フラグ
メントF5およびF6は2つの付着部位(i.e.部位Y)があり、その上に他
のフラグメントが導入できる。これら8つの複合フラグメント上の部位Yへの付
着が第3合成ラウンド(i.e.ラウンドn+2)を表す。次にフラグメントF
4がCF3、CF7、CF9、CF12、CF13、CF14、CF15および
CF16に導入される。フラグメントF4は2つの成分フラグメントの混合物で
16の化合物が生成される。即ち、C2、C3、C7、C8、C9、C10、C
11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、C18、C19およ
びC20である。このようにして複合フラグメントを単一容器方式で使い、フラ
グメントの混合物を結合させて、非常に複雑な化合物の混合物を生成することが
わかった。図27Aおよび図27Bの例はこのライブラリーが2つのフラグメン
トからスタートして生成した時、16のユニークな化合物は混合物M4として生
成されることを示している。もし、ライブラリー生成が3つ以上または複合フラ
グメントからスタートすれば、同じ前駆フラグメントが加わり、さらに複雑な化
合物の混合物が生成されることは当業者に認められるところである。
【0138】 本発明はまた種々の合成ラウンドでフラグメント付加を追跡する方法を提供す
るものである。この追跡システムはフラグメント付加に関係する様々な合成ラウ
ンドを表にして実行する。本発明を説明する点から、フラグメント付加を追跡す
ることを表にする方法をここに記述する。その他のアルゴリズム、アルゴソース
、コード、コンピュータが読み取れるメディア、その他のソフトウエアのコーデ
ィング技術、それらは追跡に使用されるコンピュータ技術関係の人々には知られ
ているものが使われている。このことは当業者により認められるところである。
フラグメント付加を追跡する表は化合物の構造表示に使用され、化合物の実際の
合成を望まれない仮想ライブラリーを作るのにも使えるものである。しかし、変
換を追跡する表は適切な変換を選び、多数の変換の場合には必要なフラグメント
を合成される化合物に導入するのに適した変換を選ぶことにより使用可能である
【0139】 図28はそれぞれの合成ラウンドで加えられるフラグメントに関する化合物C
1についての記述である。第1合成ラウンド(i.e.ラウンドn)はフラグメ
ントF7の選択で始まる。これに続きフラグメントF2、F1およびF5の付加
が順次第2合成ラウンド(i.e.ラウンドn+1)で行われる。最後に化合物
C1が第3合成ラウンド(i.e.ラウンドn+2)のフラグメントF3の付加
で生成する。このようにして、生成され化合物は二次元の仮想ライブラリーとし
てに蓄積されるか、三次元仮想ライブラリーに変換され、目的標的分子にin silicoでドッキングに使うことができる。
【0140】 化合物の仮想ライブラリーの生成およびライブラリーメンバーの標的分子への
ドッキングには種々の合成ラウンドでのフラグメントの付加を追跡するフラグメ
ントに関連した関連データベースに、化合物を加えることで充分である。しかし
、ライブラリーの目標化合物の実際の合成を行う場合には、実際の合成ステップ
、反応剤、溶液、濃度、必要な補助化合物および現実の化学化合物のそのような
実際の合成に影響を与えるその他多くの合成要素を特定する必要がある。このよ
うな合成段階、反応剤、溶剤、濃度および補助化合物が実際に上述した変換に組
み込まれる。このように、変換のコンセプトを用いることにより本発明は加えら
れるフラグメントに関することのみでなく、それぞれの合成ラウンドに必要とさ
れる合成のためのパラメータなど生成する化合物を追跡する方法を提供するもの
である。
【0141】 図28はまた、合成ラウンドで採用された多くの変換に関連して化合物C1の
生成を示している。4つの合成経路で化合物C1の合成が行える。その理由は多
数階の変換が実行でき、それにより同じセグメントが合成された場合、同じフラ
グメントをその化合物に導入できるからである。このようにして、図28にみら
れるように、フラグメントF7の選択が第1合成ラウンド(i.e.ラウンド.
n)で変換T9を構成する。次いで、変換T2により、達成されたフラグメント
F2が加えられる。ついで、フラグメントF1が変換T1経由に加えられる。し
かしフラグメントF5は合成経路1および3により変換T6を経て、反応剤R6
を用いるか、合成経路2および4により変換T7を経て反応剤R7を用いて加え
られる。同様に、最終フラグメントF3は合成経路1および2により、変換T3
を経て、反応剤3を用いるか、合成経路3および4により、変換T4を経て、反
応剤R4を用いて、最終フラグメントF3が加えられる。このように図28は化
合物C1が現実に4つの異なる合成方法の1つで合成され、その方法を追跡して
表にし、本発明の方法を使用していることを明らかにすることができる。4つの
表それぞれは完全にC1用の4つの経路のそれぞれに基づいている。このように
して、本発明により利用者は同じ反応を行う代替経路のすべてが利用可能であり
、目的とする化合物を製造するために、好みによりまたは最も適切な合成ルート
を選ぶことができる。
【0142】 図29は混合物M1の中で化合物C2およびC3に対すると同様の変換追跡表
である。化合物C2およびC3の合成はフラグメントF7を選ぶことから始まり
、F7は最初の合成ラウンド(i.e.ラウンドn)で、変換T9(図29のス
テップ1)を行う。ついで、F7は第2合成ラウンド(i.e.ラウンドn +
1)(ステップ2)で変換T2を経て、フラグメントF2と結合する。同じラウ
ンドでフラグメントF1は変換T1経由、フラグメントF5は変換T7を経由し
継続的に加えられる(ステップ3および4)。最終的にはフラグメントF4は第
3合成ラウンド(i.e.ラウンドn+2)で加えられる。F4は2つの成分フ
ラグメントの混合物であり(2成分反応剤のため)、この表はこの段階(ステッ
プ5)で、変換T5が行うかもしれない2つの異なる合成経路に責任を与えるよ
うに複写される(i.e.T51 およびT52 )。ステップ5は化合物C2およ
びC3を表す。このように、本発明では、特定の変換に関し、2つ以上の反応剤
が関係し、この表はこのような反応剤があるたびに複写されることがわかる。
【0143】 図30は混合物M3において、化合物C1およびC2の変換追跡表を示してい
る。合成が2つのフラグメントF7およびF8で始まるため、追跡は2つの平行
した表(図30のステップ1)で始まる。第1合成ラウンド(i.e.ラウンド
n)で、F7が変換T9を経て選ばれ、F8は変換T10経由で、F8が選ばれ
る。第2合成ラウンド(i.e.ラウンドn+1)は、変換T2を経由してフラ
グメントF2の導入のステップ2で始まる。ステップ3で、変換T1がフラグメ
ントF1をその化合物へ導入する。ステップ4で、変換T7はフラグメントF5
を導入する。これで第2合成ラウンド(i.e.ラウンドn+1)は完了する。
最終的には第3合成ラウンド(i.e.ラウンドn+2)で変換T4がフラグメ
ントF3を導入するのに使用され(ステップ5)、化合物C1およびC5を含む
混合物M2を作る。本例では、この表がフラグメントF7およびF8の混合物を
始めに使用しているので、合成方法において早い時期に表が複写される。
【0144】 混合物M3の化合物C2、C3、C7およびC8の変換追跡表が図31に示さ
れている。これらの化合物の合成は第1合成ラウンド(i.e.ラウンドn)で
、フラグメントF7を選ぶことから始まる。このことは変換T9(図31のステ
ップ1に示す)に示されている。図31のステップ2が第2合成ラウンド(i.
e.ラウンドn+1)を記述し、変換T2を経由、フラグメントF2の導入を起
こしている。ステップ1および2はそれぞれ単独の変換であるが、ステップ3は
2つの異なる変換を引き起こしている。その理由は2つの異なるフラグメントが
2つの異なる反応剤の使用を経て、この化合物に導入されている。従って、ステ
ップ3では、この表は2回複写されている。その理由は2つの異なる反応剤が2
つの異なる変換を経由し、2つの異なるフラグメントが導入されたからである。
ステップ3で変換T1がフラグメントF1の導入に用いられ、一方変換T3はフ
ラグメントF3の導入に用いられている。第2合成ラウンド(i.e.ラウンド
n+1)はステップ4の変換T7で終了し、それがフラグメントF5を導入して
いる。最終成分ラウンド(i.e.第3ラウンドまたはラウンドn+2)では変
換5がフラグメントF4の導入に使用されている。F4は2つの成分フラグメン
トの混合物であるため、ステップ5のそれぞれの表は変換T51 およびT52
対して2回複写され、それらはフラグメントF4の成分のそれぞれを示している
【0145】 これらの図は種々のフラグメント、反応剤および変換が1つの化合物または化
合物の混合物の生成または合成の間、追跡された唯一の方法を示している。しか
し、当業者の人にとって、化合物がin silicoで生成される時、種々の
他のアルゴリズムの方法も採用され、変換を通してフラグメントが導入されるも
のであるということを追跡、説明することを認識している。 本発明の方法により生成されたライブリー・メンバーおよび化合物は市販で入
手可能なソフトウエアを使用して三次元表示ができる。さらに、三次元構造で示
された化合物は同定された標的にドッキングし、それも三次元構造で示すことが
できる。
【0146】 これらのライブリー・メンバー(またはリガンド)とのドッキングは、そのメ
ンバーと目的の標的分子とのin silicoでの結合を生じる。低分子物質
とタンパク質および核酸のような生物学的標的との相互作用を検討し、最適化す
ることについて、多くの理論的およびコンピュータを使用した方法が文献上で知
られている。この構造に基づく薬剤設計ツールはタンパク質と低分子物質のリガ
ンドの相互作用のモデリングおよびその相互作用の最適化に非常に有用である。
代表的なこのタイプの研究は、タンパク質受容体の構造が受容体に対して、1回
に1つ、個々の低分子に聞くことによりわかる場合に行われた。通常これらの低
分子は受容体と共結晶するか、共結晶した他の分子、またはこれと受容体との相
互作用について知っている人がいる場合のいずれかに関連する。この分野での顕
著なDOCKというソフトウエアプログラムの発達で、それにより既知分子と関
連がある受容体との相互作用を構造データベース研究で測定し、確認することが
可能になった(Kuntz et al.,Acc.Chem.Res.,19
94,27,117;Gschwend and Kuntz,J,Compt
.−Aided Mol.Des.,1996,10,123)。DOCKは分
子のスクリーニング、その三次元構造をin silicoで生成することがで
き、そのために受容体との相互作用に関する事柄の知識が何もなくてもできる。
従ってDOCKは関心のある受容体に対する新しいリガンドを発見する上で助け
になるツールを提供している。このようにしてDOCKは生成された化合物を本
発明の方法に従って、目的の標的分子とドッキングさせるのに使用することがで
きる。
【0147】 DOCKプログラムはタンパク質の標的に適用され、タンパク質に結合するリ
ガンドの同定に使用されている。DOCKのソフトウエアプログラムにはSPH
GEN(Kuntz et al.,J.Mol.Biol.,1982,16
1,269)およびCHEMGRID(Meng et al,J.Compu
t.Chem.,1992,13,505)などいくつかのモジュールがある。
SPHGENは標的受容体の結合ポケットの溶媒にアクセス可能な面を描くオー
バーラップ面のクラスターを生成する。それぞれのクラスターが低分子と結合可
能な部位を表している。CHEMGRIDは標的と結合分子との間の相互作用の
立場をスコアするために必要な情報をグリッドファイルに予め計算して蓄積する
。このスコア機能が分子メカニズムの相互作用エネルギーを概算し、ヴァンデル
ヴァールス力と静電気の成分からなる。DOCKは受容体上の標的部位内の配向
リガンド分子への特定表面クラスターを利用している。事前に生成した3Dデー
タベースのそれぞれの分子は部位内の何千もの方向でテストされ、それぞれの方
向付けをスコア付け機能で評価する。それぞれの化合物について最高のスコアを
見出した方向のみがアウトプットファイルにスコアされる。最終的に、データベ
ースのすべての化合物がそのスコア順にランク付けされ、その中の最良の候補の
コレクションが経験的に選ばれる。
【0148】 DOCKの使用で、あるタンパク質標的に対するリガンドが同定された。最近
の成果はDOCKを使用に関する報告書に載り、RNA二重らせんのような核酸
に対し特異的な結合をする低分子リガンドの設計と確認である。RNAはAID
S、ウイルスやバクテリア感染のような多くの疾患に顕著な役割を持っているが
、低分子で特定のRNA結合する能力についてはほとんど研究されていない。そ
の深い主溝と特有の幾何学的関係からRNA二重らせんに対して特異性を持つ化
合物がDOCKの方法論を用いて同定された(Chen et al.,Bio
chemistry,1997,36,11402;Kuntz et al.
,Acc,Chem.Res.,1994,27,117)。A型RNA二重ら
せん構造に対するモデル構造として、r(UAAGGAGGUGAU).r(A
UCACCUCCUUA)についての最近のX線構造研究で、DOCKはRNA
の溝と相補的な形が特徴のリガンドの候補として、いくつかのアミノグルコシド
を同定した。アミノグルコシドの1つはB形RNAよりRNAに優先的に結合す
るだけではなく、そのリガンドは標的RNAの主溝へも結合している。DNA4
重鎖リガンド認識問題に最近のDOCKを応用したことも報告されている(Ch
en et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.,1996,9
3,2635)。
【0149】 DOCKのこのようなプログラムは典型的に結合したリガンドの厳密なコンフ
ォメーションの知識を推定し、分子ドッキング研究で付与したリガンドのコンフ
ォメーションを使用してリガンド受容体複合体(それが結合エネルギー計算の前
提)に到着した。しかし、ほとんどのリガンドはおおくの回転可能な結合を有し
、そのことが計算を複雑にした。フレキシブルなリガンドとのドッキングが望ま
れるが、莫大な立体配置的な空間を検索することが必要になる。例えば、アミノ
グルコシド抗生物質16S A−部位RNAターゲットに結合する(パロモアイ
シン)の研究では約1030もの解のある可能性がある空間の検討が必要である。
【0150】 QXPはフレキシブルなリガンドのドッキングを許容する計算法である(Mc
Martin,C.and Bohacek,R.S.,J.Comput.−
Aided Mole.Design,1997,11,333)。この方法で
は、フレキシブルなリガンドの全立体配置的の研究が行われた。QXP研究のア
ルゴリズムにはデカルト空間でのエネルギー最少化に用いるモンテカルロ摂動テ
クニックを用いる。補足的的なすばやい調査ステップが初期摂動とエネルギー最
小化間に導入されている。この方法は最近好んで使用されてきている。
【0151】 RNA標的に対する仮想ライブラリーの評価についての報告はまだない。仮想
ライブラリーの生成に関するある報告書はライブラリー設計、生成およびタンパ
ク質標的に対するスクリーニングについてである。同様にRNAモデルの生成分
野の研究は文献に報告されている。しかし、これらの標的と結合する、例えば低
分子、オリゴヌクレオチドまたは他の核酸のようなリガンドを同定するため、R
NA構造の三次元モデルについて仮想ライブラリー構造ベースの設計によるアプ
ローチを利用しようとする報告書はない。
【0152】 本発明はRNA構造の三次元モデルの構築、低分子、ポリメリック化合物、オ
リゴヌクレオチドおよびその他の核酸、in silicoでのRNA標的に対
するこのような仮想ライブラリーのスクリーニング、このようなライブラリーか
ら最高の潜在的バインダーの評価と同定、最後にこのような分子を組合せ方法で
合成し、これらの標的への新リガンドとして実験的に同定するという問題への解
答を提供する。
【0153】 本発明の方法は標的分子と高親和性で結合するライブラリーメンバーの同定を
可能にすることにより薬剤発明のプロセスの助けになり、従って、薬剤の候補を
リードするものを実際に合成開発する分子を提示する。 本発明は低分子のコンビナトリアルライブラリーの設計と合成をin sil
icoで行うためのコンピュータを活用した方法を指向する。ライブラリーメン
バーはin silicoで生成する。本発明はまたin silicoでライ
ブラリーメンバーを生成する間に生じる情報を追跡して、関連データベースに蓄
積し、後からこの情報にアクセスして、in silicoで生成したものに対
応する化合物を合成するための情報として使用する。本明細書の目的として、i
n silicoはコンピュータ・メモリーで発生したことを意味する、すなわ
ち、シリコンチップ上またはその他のチップ上で生成したことを意味し、従って
in silicoは「仮想」を意味する。
【0154】 本発明の方法によれば、それぞれの化合物またはライブラリーメンバーはフラ
グメントといわれる成分または構成部分に切断される。このように、生成された
それぞれの化合物は構成フラグメントを含むものと認められるため、それぞれの
フラグメントの分子式を合計した場合、合計は生成した化合物の分子式になる。
この切断は科学的直感を用いて色々な方法で行うことができる。 このようにして、多くのフラグメントの成分は同定され、それぞれはすぐに入
手可能な反応剤に役立つか、または反応として種々の化合物を生成する。それぞ
れのフラグメントは少なくとも1つの反応剤と関連し、その目的のフラグメント
をin silicoで生成したその他の化合物に導入して使用するときに必要
な化学品を示している。化合物の切断は反応剤の合成の容易さ、反応剤の市販性
またはその組み合わせを基にする。フラグメントと反応剤それぞれは関連データ
ベースに蓄積され、そのデータベース内の同定特性に従って記載される。フラグ
メントの多くは原料または反応図式から入手できる。従って、ライブラリーが生
成されたなら、それはデータベースを作成することに伴い、そのライブラリーを
作成するのに使われたフラグメントに対応する反応剤が反応条件のセットを使っ
てデータベースに蓄積される。他のライブラリーが生成されるときはデータベー
ス内に蓄積されたフラグメントへの情報は化合物の新しいライブラリーの生成に
使用可能である。同様に第3のライブラリーが生成されるときには、さらに大量
のフラグメント、反応剤および反応に関する情報がデータベース内で使用可能に
なっている。このようにして、本発明の方法は化合物のライブラリーを作成する
のに伴って、データベースが作られるダイナミックな方法である。初めにライブ
ラリーの生成には目的とするライブラリーに必要なフラグメント、反応剤および
変換のために、データベースのインプットが必要である。しかし、データベース
が成長するに従い、多くのフラグメントおよび反応剤がデータベース内で使用可
能になり、そのことが次の化合物のライブラリー生成を簡単にし、さらに容易か
つ効率的に実行され、より日常的な組合せ合成作業になる。
【0155】 データベース内に記録されたフラグメントは同定特性で定義付けられる。フラ
グメントを定義付ける同定特性には構造表示(二次元または三次元ファイルとし
て)、名称、分子量、分子式および付着する点またはノード(これがフラグメン
トがin silicoで生成した他のフラグメントへフラグメントが付着また
はリンクする部位)を示す。この発明を記載するために、二次元表示が使用ささ
れるが、それは記号表示により、特定の化学的実体との関連がなく簡単にできる
。ここで使用される記号表示はフラグメントがどのように追跡でき、さらに本発
明の方法が示せるかという目的のみで使用されている。他の同定特性もデータベ
ースに加えることができる。どのような特性が追跡される必要があるのかは、生
物学的データ、化学的反応速度、その他の物理化学的特性も含めデータベースに
入れることができる。さらにフラグメントは反応剤を変更すれば生じる。従って
、そのような変更は反応剤に変化を与えるものとしてデータベースに追記するこ
とができる。どのフラグメントにも関連する同定特性のあるものは対応する反応
剤にとっては共通のものであり得る。このように生成された関連フラグメントは
関連データベースに蓄積することができる。
【0156】 化学反応剤に付ける同定特性には構造表示、名称、分子量、分子式および出所
、商業上の出所またはユーザーが付けたユニークな化合物のこともある。反応剤
の商業上の出所の場合、カタログNo.またはウエブへのリンクなどが記載され
る。反応剤の同定特性と関連フラグメントの同定特性との間にはある程度の共通
性があり得る。 さらに、本発明に従えば、化合物は種々の変換の合計である。変換は本発明の
方法により化学合成に帰着される命名法である。変換はフラグメントと反応剤と
の間の1:1のリンクである。このように、それぞれの変換は反応剤に対応する
フラグメントの化合物が導入されたときの反応剤のユニークな転換を記載したも
のである。化合物がin silicoで生成されたとき、その成分フラグメン
トに分割され、対応する反応剤が同定され、それぞれのフラグメントは対応する
反応剤と1:1の関係で変換を記載する順序にリンクされる。このように、本発
明に従い、変換はフラグメントの出所としてみることができ、それにより、フラ
グメントは特定の合成法または合成反応へリンクされる。本発明の方法による変
換の記述または変換によって影響を与える補助反応剤の反応条件、例えば、必要
な温度、圧力、触媒、活性化剤、溶媒、その他の添加剤がある。
【0157】 フラグメントと反応剤の1:1のリンクのそれぞれの組み合わせは他の変換を
含む。従って、それぞれの変換はユニークである。本発明はフラグメントの追跡
をフラグメントがライブラリーの化合物に導入された反応または変換との関連で
行うことを許容している。このようにして、データベースは構成フラグメントと
の関係で生成した化合物だけではなく、これらの化合物を生成する合成経路との
関係、すなわちライブラリー化合物を生成する関連変換について記載する。この
ようにして、本発明の利用者は、単に目的とするフラグメントを選択することに
より、化合物の仮想ライブラリーを生成することができる。他方、ユーザーはそ
の化合物の実際の化学合成に必要な化学的経路を選択することにより化合物を生
成することができる。これは目的とする化合物の生成に伴う適当な変換を選択す
ることにより実施できる。ここにユーザーは目的とする化合物を生成または合成
を可能にすると思われる変換の選択を直感で行うこともでき、in silic
oのエキスパートシステムを使用することもできる。In silicoで生成
される変換のそれぞれは関連データベースに蓄積され同定特性に従って記述され
る。同定特性は変換を定義し、フラグメント、反応剤、反応助剤または化合物と
の組み合わせで反応剤がフラグメントへ転換の影響を与えるのに必要な条件であ
る。
【0158】 例えば、本発明によるCIのin silicoでの生成について述べた図1
4を考察する。図14に示されたようにCI(分子式C12182 5 1 の切
断に当たっては、その構成フラグメントはFi (分子式C5 9 NO)、Fii
分子式C5 7 3 S)およびFiii (分子式C7 7 3 S)である。 Fiは固相支持体へリンクしているヒドロキシルアミンの一部、すなわちP−O
−NHで、ここでPは固相支持体である。それぞれのフラグメントの分子式の合
計はCIの分子式の合計と同じである。 図15に示すようにそれぞれのフラグメントFi 、FiiおよびFiii は関連デ
ータベースに蓄積され、同定特性との関係で構造表示(おそらく二次元または三
次元)、識別子または名称、分子式、付着ポイントまたはノードで、化合物CI
内で他のフラグメントとリンクするときのフラグメントの部位を示すのが記述さ
れている。他の情報、例えば、分子量もフラグメントと一緒にデータベースに入
れることができる。
【0159】 図16に示されているように、対応するそれぞれの反応剤は(Ri 、Riiおよ
びRiii )もまた関連データベースに蓄積され、同定特性とともに記載される。
反応剤を規定するのに使われる同定特性には構造表示、識別子または名称および
分子式を含む。分子式フラグメントについては分子量と出所(商業上の出所vs
ユーザー供給、在庫量、特別扱いなど)もそれぞれの反応剤に関連してデータベ
ースに蓄積できる。 次いで、化合物CIのin silicoにおける生成に関し、変換の個別項
目も関連データベースへ蓄積することができる。図17に見られるように、変換
i は反応剤Ri とフラグメントFi ともにリンクし、TiiはRiiとともにリン
クし、Tiii はRiii とFiii とともに1:1の関係でリンクする。また、それ
ぞれの変換に関連して、必要な反応条件があり、従って変換Ti は対応条件α、
iiは反応条件β、さらにTiii は反応条件γが関連する。変換Tiii の場合、
反応剤Riii は固相支持体に付着しているヒドロキシルアミンであり、従ってフ
ラグメントFiiiは固相支持体へ付着しているヒドロキシルアミン部分を表し
ている。
【0160】 それぞれのフラグメントはユニークな対応をする反応剤に到達または生成して
いると思われるが、本発明はまた2またはそれ以上の反応剤を経て生成する共通
のフラグメントを含んでおり、従って2またはそれ以上の変換が同じフラグメン
トへ到達することもある。図18に示されているように、共通フラグメントCH 3 −CH2 −C(=O)−は反応剤X(酸塩化物)、CH3 −CH2 −C(=O
)Clを使用する変換A経由でも到達できる。共通フラグメントはまたin s
ilicoで生成した経変換Bにより導入でき、その場合は反応剤Y(酸無水物
)CH3-2 −C(=O)−O−C(=O)−CH2 −CH3 )が使用される。
従って、本発明の方法により共通フラグメントはその化合物に2またはそれ以上
の異なる反応剤により、2またはそれ以上の異なる変換を経て導入される。
【0161】 また、共通反応剤が2またはそれ以上の転換を起こし、2またはそれ以上の異
なるフラグメントを形成することがある。これはその後2またはそれ以上の異な
る変換を異なる条件下で表すことになる。例えば、図19Aに示されているよう
に、共通の反応剤Z、CH3 −CH2 −NH2 はアルケンフラグメントをその化
合物にSchiffの塩基形成法としてよく用いられている条件下で導入するこ
とができる。これを変換Xと表す。しかしながら同じ共通反応剤Zはアミドフラ
グメントをその化合物に別の一組の条件、変換Yを構成する方法で導入するのに
使用することができる。このように、共通反応剤は2またははそれ以上の異なる
フラグメントをin silicoで生成された最終化合物へ導入することがで
き、2またはそれ以上の変換が関連し、それぞれの変換に対応した条件下で行わ
れる。
【0162】 さらに、ある1つのフラグメントはある1つの化合物に導入されると、それは
さらに修飾されて、他のフラグメントに転換され、その形成された化合物では他
に何も修飾は行われていない。図19Bに示されているように共通反応剤Z' 、
CH3 −CH2 −C(=O)CH2 −Clを検討する。共通反応剤Z' はCH3 −CH2 −C(=O)CH2 −Cl−構造をもってフラグメントに対応する。共
通反応剤Z' はアルケンフラグメントを最終化合物に導入するのに用いられ、変
換X' と表し、還元および脱水が起こる条件である。しかし、共通反応剤ヒドロ
キシアルキルフラグメントを最終化合物に導入するのにも、還元が起こりやすい
条件下で使用される。これを変換Y' で表す。
【0163】 本発明は最も一般的に記号表現と言われる方法で記述する。記号表現は本発明
の方法を記述するのに用いてきた。その理由は、このような表現法は特別な化学
に限定されるものではないからである。記号表現は本発明で用いられる方法を複
数の化学的実体で表すだけである。本発明を記述するのに用いられるそれぞれの
記号は1つの化合物を表す場合も、複数の化合物を表す場合もある。その理由は
、本発明は1つの化合物を追跡することに限定せず、多くの生成した化合物を追
跡するのに用いられることもあり得るからである。
【0164】 図20は化合物CI' を得るフラグメントの付加を記号で表している。フラグ
メントは構造Fi 、FiiおよびFiii を用い、それらは順次付加されてCI' を
得る。Fi 、FiiおよびFiii はCI' を構成するフラグメントを記号表示した
ものである。これらのフラグメントはそれぞれ対応する同定特性を付けて構造表
示、名称、分子式および付着部位またはノードを関連データベースに蓄積するこ
とができる。化合物CIおよびCI' を見ると、フラグメントの化学構造と記号
構造の間にはもちろん、化合物CIと化合物CI' の記号表現との間に共通性が
あることが明らかになる。
【0165】 記号反応剤の表は図21に示されている。反応剤R1からR10はその構造、
名称、分子式、分子量および出所が記載され、反応剤に関連するその他の情報も
記載されている。R3とR4は2つの異なる反応剤であるが、同じフラグメント
を化合物に導入する方法として使用されている。それは反応剤R3で使用される
反応条件は一組の条件として変換で使用されているが、反応剤R4では変換が別
の条件のセットで使用されていることによる。同様に、反応剤R5は2つの反応
剤または成分の混合物を含んでいる。これらはおそらく(R)−および(S)−
立体異性体、D−およびL−異性体または2つの全く異なる反応剤のこともある
。ここでR5はただ2つの反応剤または成分の混合物として表現されているが、
本発明の方法が2つまたはそれ以上の反応剤の混合物も使用可能なことは当業者
には明らかなことと思われる。ライブラリーを構成する代表的な反応剤の混合物
は、4、5またはそれ以上の個別の反応剤を混合剤にしたものもある。
【0166】 図22は記号表現のフラグメントの表である。フラグメントF1からF8は関
連データベースに、同定特性とともに蓄積されており、同定特性には構造表現、
名称、分子量、分子式および付着する部位またはノードがある。この表では図2
1の反応剤を使用して化合物のライブラリーに導入された多くのフラグメントの
記号表現が記載されている。このようにして、フラグメントF1が反応剤R1を
用いて化合物に導入されたことがわかる。フラグメントF1のなかで、Xは付着
部位に対する識別子である。このことはF1が他の化合物のフラグメントに付着
するときの部位であることを示している。同様にフラグメントF2は化合物(X
部位で付着)が反応剤R2で導入される。
【0167】 しかし、フラグメントF3は他の化合物の反応剤R3またはR4を使用して導
入することができる。このことは使用する反応剤の選択ができることで、それは
その化合物に他のフラグメントを導入するときにも、その化学的性質には互換性
があることを意味している。次に、フラグメントF4(フラグメントの混合物)
は反応剤R5を使用して導入されるが,これは図21に示されているように反応
剤の混合物である。 フラグメントF5は2つの付着部位を持ち、F5と組み合わされる場合には部
位XおよびYでその他のフラグメントと付着できる。付着部位が2つあることは
F5を使用すれば、化合物を作るのに2つ付着できることである。前と同様に、
ここでもまたF5は反応剤R6またはR7によって化合物に導入され、それは反
応条件と化合物を作るのに他のフラグメントを導入するときに組み合わせるもの
の化学的性質による。 フラグメントF7およびF8はin silicoで作られた化合物へ、それ
ぞれ反応剤R9およびR10を使用して導入される。両フラグメントとも3つの
付着部位を持ち、in silicoでこれらのフラグメントを使用する場合に
は、他のフラグメントが付着する部位が3つあることを示している。フラグメン
トF7およびF8は3つの付着部位を持っているが、当業者にとっては、化合物
に導入するとき付着部位を増加すること(適切な反応剤の使用により)で1つの
フラグメントに3つ以上の付着部位もあり得ることは理解できることである。
【0168】 フラグメントと反応剤の表を関連データベースに入れることにより、本発明の
方法によるフラグメントと反応剤をリンクすることで、新しい変換を作り出すた
めの変換表ができる。図23はフラグメントを反応剤と1:1の関係でリンクし
た記号による変換表である。各変換を記載する同定特性にはフラグメントと反応
剤の間の1:1リンク(1対1リンク)および溶媒、必要な温度と圧力、適切な
反応剤を使用してフラグメントを化合物に導入するのに影響を与える補助反応剤
などの反応条件が含まれる。補助反応剤には触媒、活性化剤、酸、塩基、その他
の化学品およびフラグメントの導入に必要な添加物である。例えば、ハロゲン化
アルキルの使用により生じる酸を補足するため、ハロゲン化アルキルには常に塩
基が添加される。
【0169】 図23に示されているように、変換T1はフラグメントF1と反応剤R1をリ
ンクする。T1はこれを1:1リンクで結ぶ反応条件(α)を特定する。同様に
、T2はF2およびR2を条件βの基にリンクする。変換T3およびT4はそれ
ぞれ共通のフラグメントF3に関連する特異な変換である。変換T3は共通のフ
ラグメントF3を反応剤R3と、反応条件αでリンクするが、変換T4は共通の
フラグメントF3を他の反応剤R4とその他の条件δでリンクする。例えば、反
応剤R3が塩化アルキルで、R4が沃化アルキルとする。これらの反応剤は類似
しているが、(これらはともにハロゲン化アルキルである)が、それらは異なる
反応条件下で使用されている。同じフラグメントをin silicoで発生し
た化合物へ導入することに影響を与える、異なる反応剤の使用が2つのユニーク
な合成法を示している。このことは同じフラグメントを同じ化合物に導入する2
つの明白で、ユニークな合成法を示している。その化合物の合成に関わる化学的
ステップ全体から、同じフラグメントをその化合物に導入する変換で、あるもの
が他のものより優先する。
【0170】 変換T5はフラグメントF4を反応剤R5でリンクする。R5は反応剤の混合
物、例えば、(R)−および(S)−立体異性体、D−およびL−異性体あるい
は2つまたはそれ以上の異なる反応剤である。結果として、R5の使用で、フラ
グメントF4の混合物のその化合物への導入が起きる。当業者は多成分反応剤R
5を選択した結果、それらは混合した状態になり、相互に反応せず、同様の反応
条件下で反応が起きたことを認めるものと思われる。例えば、R5は酸ハロゲン
化物の混合物を含んでいると考えられる。これらは互いに反応しないが、同様の
条件下で、求核物質と同様の反応をする。当業者はまた、反応剤は1つまたは2
つの成分あるいは構成反応剤に限定されることはなく、現実には2、3、4また
はそれ以上の反応剤または成分を含んでいることを認識している。
【0171】 反応剤の混合物を使用するとき、個々の成分反応剤が異なる化学反応速度を持
っている。もし修正が行われなければ、このことはそれらの生成品が製品化合物
の中で不均一に現れるという結果になることがある。これは反応混合物中のそれ
ぞれの反応の濃度を混合物中の他の反応剤との対比で、反応の相対速度が同じに
なるようにすることで解決できる。これはそれぞれの反応剤の反応速度をある1
つ選んだ標準反応剤と比較することで達成できる。標準化された反応速度は反応
混合物中のそれぞれの構成反応剤の濃度を変更された反応速度に補正するのに使
うことができる。このようにして、異なる速度の反応剤の混合物も1つの反応混
合物内でライブラリーの目的の化合物が同じ量そのままに発生する状態で使用で
きる。
【0172】 変換T6およびT7は変換T3およびT4と、これらの変換のそれぞれを同定
する条件が異なるほかは同じである。変換T6はフラグメントF5を反応剤R6
で条件eの下で、変換T7は同じフラグメントF5を別の反応剤R7で異なる条
件(条件α)の下でリンクする。変換T6およびT7の条件は異なるが、これは
特定の合成が使用されている間も他のフラグメントの両立する化学的性質の選択
を可能にする。これは実際にはライブラリーの合成をする上で、有用かつ重要な
考慮すべき事柄である。フラグメントF5を化合物に導入しようとするとき、化
合物をつくるのに用いられる実際の化学的性質は、始めに変換T6またはT7、
従って、反応剤R6またはR7を選択したときに考慮されている。これらは化学
構造のみを考慮し、その化合物をつくるのに必要な実際の化学的性質を考慮しな
い化学薬品データベース生成者にとっては反対の方向である。
【0173】 変換T9およびT10はフラグメントF7を反応剤R9で、フラグメントF8
を反応剤R10それぞれリンクする。その両方の変換は反応条件gで関連してい
ることが確認されている。フラグメントF7およびF8は付着部位を3つもって
いるが、これらのフラグメントが3つ以上の部位を持っているかもしれないこと
が認められており、従って、化合物の複雑性の増加および他のフラグメントを付
着させるために用いるラウンド数の増加になっている。3つの部位で説明すると
、3セットの異なる反応剤混合物、それぞれがそのセットに5つの反応剤が入っ
ているものを使用すれば、フラグメントF7に対して125の化合物を生成し、
フラグメントF8に対してもさらに125の化合物が生成する。
【0174】 本発明の方法は単一の化合物または化合物混合物を生成させることに使用する
こともできる。混合物は2つ以上の化合物を含み、2つ以上の反応剤(従って2
つ以上のフラグメントの導入)がライブラリー生成の初めに関与していて、ライ
ブラリ生成の直後の段階で反応剤混合物(従ってフラグメントの混合物)あるい
はその両方の技術の組み併せを導入することができる。図24および図25は本
発明のこの側面を説明している。
【0175】 図24に示されているように、本発明の方法はC1およびC4のような単一の
化合物の生成に使用でき、化合物C2およびC3を含む混合物M1の生成にも使
用可能である。ライブラリー生成はフラグメントF7(付着部位3つ)を第1ラ
ウンド(i.e.ラウンドn)に選択することから始まる。第2合成ラウンド(
i.e.ラウンドn+1)でF7はフラグメントF2と結合し合成経路P1a、
複合フラグメントCF1の形成となる。F7には付着部位3つ(すなわちX、Y
およびZ)がある。このように、ラウンドn+1はX,YおよびZのそれぞれが
使用されるまで終わらず、必要があれば他のフラグメントに付着する。X、Yお
よびZそれぞれの周りを回り、それらの部位にフラグメントを付着させることは
順次起きる。第1合成ラウンド(すなわちラウンドn)で選択されたフラグメン
トのX、YおよびZの部位が放出されると、現在ある付着部位の周り回ることは
次のフラグメントに加えられて、次の合成ラウンド(すなわち、第3合成ラウン
ドまたはラウンドn+2)でも継続する。さらに、このフラグメント上のすべて
の目的の付着部位が使用されると、この特定の合成ラウンドは終了する。加えら
れたフラグメントが目的とするラウンド使用可能な付着部位の周りで付着の繰り
返しを目的とする化合物ができるまで継続する。
【0176】 図24に示されているようにCF1が次に合成経路P1bに投入され、そこで
はフラグメントF1がCFに入れられ、それにより混合フラグメントCF2が形
成される。次いで、CF2が合成経路P1cに投入され、そこでフラグメントF
5がCF2に加えられ複合フラグメントCF3の形成へと導かれる。これは合成
n+1(すなわちフラグメント導入またはこの化合物を作るための合成)で終わ
る。フラグメントF5が2つの付着部位のとき、CF3は使用可能付着部位(す
なわち部位Y)を持つ。この部位(Y部位)へのフラグメントの投入は合成ラウ
ンドn+2(即ち第3ラウンド)へ続くのは、前に投入されたフラグメント上の
目的の付着部位が全部放出されたからである。次にCF3は合成経路P2へ投入
され、そこでフラグメントF4がCF3付着部位Yに入れられる、F4は2つの
化合物の混合物であり、化合物C2およびC3の混合物MIが生成される。
【0177】 しかし、単一の化合物もまたこのフラグメント投入図式を用いて生成される。
このように化合物C1はCF3を合成経路P1dへ投入、ここではCF3はフラ
グメントF3と結合しCF3 の部位Yに付着する。フラグメントF3のCF3へ
の投入は第3合成ラウンド(i.e.ラウンドn+2)まで続き、C1の生成を
導く。 変わりにCF3を合成経路P3aへ投入し、そこでフラグメントF6がCF3
に導入されCF4が形成される。これは第3合成ラウンド(i.e.ラウンドn
+2)を示す。CF4はもう1つの使用可能な付着部位(i.e.部位Y)を持
ち、それへフラグメントF2が合成経路P3bで付着する。これが化合物C4の
生成へと導く。それは非常に複雑な化合物である。その理由は選んだフラグメン
トおよび使用した合成経路からくる付着部位が多いからである。フラグメントF
6のCF4への付加は第3合成ラウンド(i.e.ラウンドn+2)を構成する
。フラグメントF2のCF4への付加は第4合成ラウンド(i.e.ラウンドn
+3)を表す。その理由はP3bはフラグメント(フラグメントF2)の部位(
i.e.CF4上の部位Y)への付加を伴い、それはフラグメントF6をCF3
へ投入し、その結果CF4(i.e.フラグメントF5)に既に加えられたフラ
グメント上の使用可能な部位が放出される。即ち、フラグメントF6の付加はn
+2(第3合成ラウンド)を終了させる。その理由はF6がCF3(i.e.C
F3上の部位)上の最後の使用可能な部位に付着しているからである。
【0178】 図24の経路P1cへの影響を与えた反応に対して、単一フラグメント(F5
)は反応剤R6またはR7を経由してCF2に加えられた(このように、R6お
よびR7が関連する変換を通して)。これらの付加は本発明のデータベースでの
追跡目的に2つのユニークな変換を加えたが、これらの付加は実質上同じ化学変
換を行っている。このように、本発明の方法に従う自動的な化合物の追跡は化合
物の仮想ライブラリーにとって有用なばかりではなく、ユーザーに化合物が実際
に合成させる合成経路の選択を与えることになる。本発明のこの追跡への観点は
導入されるフラグメント、フラグメントに関連する変換(反応)および共通フラ
グメントを目的の化合物への導入の代わりに対する新しいユニークな方法である
。本発明は複数の反応剤の使用により生成される個々の化合物の追跡のみでなく
、複数の変換で生成した複数の化合物の自動的追跡も可能にする。ここに記述し
た方法は本発明の追跡面を記号表示あるいは表で示しているが、当業者は多くの
コンピュータ・アルゴリズム・コードと技術が上述の個別の、あるいは自動追跡
面で使用されていることは認識していることであろう。
【0179】 本発明はさらに単一容器方式で、スタート時点で異なるフラグメントを使用し
、ライブラリー生成を始めて、化合物の混合物を単一容器で生成する方法を提供
する。化合物の単一容器生成または合成は単一反応容器(i.e.1つのポット
)の中で複数の化合物を生成することを言う。これは両立する化学的性質が選択
されれば可能である。このような単一容器の例には次のものが含まれるが、それ
に限定されるものではない。即ち96−ウエルプレート、反応フラスコ、例えば
25mLのフラスコまたは工業用反応器である。反応または変換は反応容器のサ
イズに関わらず1つの容器で行う。単一容器合成の考え方は化合物の仮想ライブ
ラリー生成には不適切である。これら仮想ライブラリーは単にin silic
oで生成するためである。しかし、単一容器合成の考え方は実際上化合物を実験
室で合成する場合にも適切である。このように、化合物は異なる化学構造を生成
するための化合物つくりにおいて、化合物はそれぞれに追跡することができるが
、合成ではそれらを一緒にして同じ「容器」の中で行うこともあり得る。
【0180】 単一容器合成の一つの例が図24に示されており、複合反応剤R5を加えた混
合物M1を生成する。さらにもう1つの単一容器合成が図25に示されており、
ここでは、さらに化合物の混合が行われている。混合物M2は化合物C1および
C5を含み、フラグメントF7およびF8からスタートして第1合成ラウンド(
i.e.ラウンドn)で生成される。これらのフラグメントのそれぞれは付着部
位が3つあり、その上に他のフラグメントが導入されている。結果として、2つ
のフラグメント合成経路P1aに投入し、そこでF7およびF8はフラグメント
F5と部位Xで結合し、結果として複合フラグメントCF1およびCF5が単一
容器で形成される。CF1およびCF5は次で合成経路P1bへ投入され、そこ
ではフラグメントF1はCF1およびCF5の部位Yに導入され、それにより複
合フラグメントCF2およびCF6が形成される。CF2およびCF6は次いで
合成経路P1cへ投入され、そこではフラグメントF5がこれらの複合フラグメ
ントの部位Zに導入され、CF3およびCF7を形成する。これで第2合成ラウ
ンド(i.e.ラウンドn+1)が終了する。フラグメントF5は2つの付着部
位を持つため、CF3およびCF7に導入後、そこには尚付着可能な付着部位(
i.e.部位Y)があり、他のフラグメントをさらに導入できる。このようにし
て、CF3およびCF7は化合物C1およびC5の混合物(M2)に合成経路P
1dを経て転換され、そこでCF3およびCF7はフラグメントF3と結合する
。それはCF3およびCF7のなかのフラグメントF5上のY部位と結合してい
る。フラグメントF3をCF3およびCF7のY部位への導入は第3合成ラウン
ド(i.e.ラウンドn+2)で示す。
【0181】 なお、本発明による化合物の混合物を単一容器で生成するこの他の例は図26
に示されている。In silicoで化合物の生成はフラグメントF7を選択
することから始まり、それには3つの付着部位(X、YおよびZ)がある。これ
は第一合成ラウンド(i.e.ラウンドn)を表す。次いでF7は合成経路P1
aに投入され、そこでフラグメントF7はフラグメントF2と結合する。F2は
F7部位Xに付着し、複合フラグメントCF1を形成する。この段階でCF1は
第2合成経路P1bおよびP1b' へ投入される。P1bはフラグメントF1を
使用し、それはCF1の部位Yに導入され、そこで複合フラグメントCF2が形
成され、その間、P1b はフラグメントF3を使用し、CF1の部位Yに導入
され、それにより複合フラグメントCF8が形成される。このようにして複合フ
ラグメントの混合物(CF2 およびCF8)を生成する。両フラグメントF1
およびF3はともに導入され(例えば、実際の合成が行われる場合には単一反応
剤容器から)、化学的性質がこれらのフラグメントの化合物への導入で両立する
ことがあれば、化合物の単一容器生成で行われる。そうでなければ、これらのフ
ラグメントは別々に導入することもできる。次いで、CF2およびCF8は合成
経路P1cに投入され、そこで両方の複合フラグメントはフラグメントF5と結
合され、それはCF2およびCF8上の部位Zに付着し、それにより複合フラグ
メントCF3およびCF9が形成される。CF3およびCF9の形成で、第2合
成ラウンド(i.e.ラウンドn+1)は完了する。フラグメントF5は付着の
ための2つの部位を持っているため、部位Yは他のフラグメントの付着が可能で
ある。従って、CF3は合成経路P3へ投入され、そこではCF3はフラグメン
トF4と結合する。F4の導入は第3合成ラウンド(i.e.ラウンドn+2)
を表す。F4はフラグメントの混合物であり(反応剤の混合物を加えて導入され
る)、図22に示されている。結果として、合成経路P2は化合物C2およびC
3の生成となる。同時にCF9はフラグメントF4と結合し、合成経路P2' を
経由して化合物C7およびC8の生成となる。このようにして、化合物C2、C
3、C7およびC8を含む混合物M3が形成される
【0182】 本発明はまた非常に複雑な化合物の混合物の生成を提供する。その一例は図2
7Aおよび図27Bに示され、そこでは混合物M4が生成され、16の化合物が
含まれる。混合物M4の中の化合物は第1合成ラウンド(i.e.ラウンドn)
のフラグメントF7およびF8からスタートして生成される。これらのフラグメ
ントはフラグメントF2と結合し、それらはそれぞれF7およびF8の部位に導
入され、複合フラグメントCF1およびCF5を形成する。これに続き、フラグ
メントF1およびF3の混合物はCF1およびCF5はこれらの複合フラグメン
トの部位Yへ導入され、4つの複合フラグメントCF2、CF6、CF8および
CF11へ導かれる。これらの複合フラグメントは次いでフラグメントF5およ
びF6の混合物と結合される。F5およびF6の両方は2つの付着部位があり、
F5およびF6上の部位X、CF2、CF6、CF8およびCF11上には部位
Zがあり、8つの複合フラグメントCF3、CF7、CF9、CF12、CF1
3、CF14、CF15およびCF16の混合物を形成する。これで第2合成ラ
ウンド(i.e.ラウンドn+1)が終了する。フラグメントF5およびF6は
2つの付着部位XおよびYを持つため、上記の8種の複合フラグメントはただ1
つの使用可能な付着部位(i.e.部位Y)を持ちその上に他のフラグメントを
導入することができる。これらの8つの複合フラグメント上の部位Yへのフラグ
メントの付着は第3合成ラウンド(i.e.ラウンドn+2)を表す。次いでフ
ラグメントCF4がCF3、CF7、CF9、CF12、Cf13、CF14、
CF15およびCF16へ導入される。フラグメントF4は2つの構成フラグメ
ントの混合物のため、16の化合物を生成する。即ち、C2、C3、C7、C8
、C9、C10、C11、C12、C13、C14、C15、C16、C17、
C18、C19およびC20である。このようにして、単一容器方法で複数のフ
ラグメントを使用し、フラグメントの混合物を組み合わせると、化合物の混合物
は非常に複雑なものを生成できることがわかった。図27Aおよび図27Bの実
施例では2つのフラグメントからはじめてライブラリーを生成すると、混合物M
4として16のユニークな化合物の混合物が生成している。当業者は、ライブラ
リー生成が3つ以上のフラグメントで始まり、あるいは多フラグメントが同じ前
駆フラグメントに加えられればさらに複雑な化合物の混合物を生成することは認
識していることであろう。
【0183】 本発明はまた、各種合成ラウンドでフラグメント付加後の追跡を行う方法を提
供する。このシステムの説明はフラグメントの付加に関連する合成ラウンドを表
にして行なわれる。本発明の説明の目的で、フラグメント付加を追跡する方法を
表にしてここに示す。当業者により、他のアルゴリズム、アルゴリズムコード、
コンピュータが読める媒体および多くのソフトウエアのコーデイング技術など、
コンピュータ技術関係の業者に知られている技術がこの追跡に使用されているこ
とは明らかである。フラグメント付加の追跡表は化合物の構造を示し、仮想ライ
ブラリーをつくり、これら化合物の実際の合成を目的としない場合に使用できる
。しかし、変換を追跡する表は適切な変換の選択により化合物を合成し、多数の
変換の場合、好ましい変換を選択して、必要なフラグメントを化合物に導入して
合成するのに使用することができる。
【0184】 図28はそれぞれの合成ラウンドで、フラグメントが加えられる場合の化合物
C1について記述している。第1合成ラウンド(i.e.ラウンドn)はフラグ
メントF7の選択から始まる。これに続いてフラグメントF2、F1およびF5
は第2合成ラウンド(i.e.ラウンドn+1)にある。最後に、化合物C1は
フラグメントF3が付加して第3合成ラウンド(i.e.ラウンドn+2)で生
成される。このようにして、生成された化合物は二次元の仮想ライブラリーに蓄
積されるか、または三次元の仮想ライブラリーに変換され、そこで目的の標的分
子とのドッキングをin silicoで行うのに使用できる。
【0185】 化合物の仮想ライブラリーでの生成およびライブラリーメンバーの標的分子と
のドッキングのためには、化合物を各種合成ラウンドでフラグメントの付加を追
跡するためそのフラグメントに関連した関連データベースに加えれば事足りる。
しかし、ライブラリーの目的化合物の実際の合成が行われるときには実際の合成
ステップ、反応剤、溶媒、濃度、補助化合物および実際の化合物合成に影響を与
える各種の合成要因を特定する必要が生じる。このように合成ステップ、反応剤
、溶媒、濃度および補助化合物は事実、上記記載の変換でも併用される。このよ
うにして、変換の考え方をとることにより、本発明はフラグメントを加えること
に関連して発生した化合物だけでなく、それぞれの合成ラウンドに必要な合成パ
ラメータをも追跡する方法を提供する。
【0186】 図28はまた、合成ラウンドで使用した各種変換に関して化合物C1の生成を
示している。4つの合成経路は化合物C1の合成へ導く。その理由は多数変換を
利用すると合成される化合物に同じフラグメントを導入することができるからで
ある。図28に示されているようにフラグメントF7の選択が第1合成ラウンド
(i.e.ラウンドn)で変換T9を構成する。続いてフラグメントF2の付加
が行われ、それは変換T2を用いて実施される。ついで、フラグメントF1が変
換T1を経由して加えられる。しかし、フラグメントF5は合成経路1および3
で、T6の変換を通じて反応剤6を用いてかあるいは合成経路2および4で変換
T7経由で反応剤R7を用いることで行われる。同様に最後のフラグメントF3
は合成経路1および2で変換T3経由して反応剤R3を用いてかまたは合成経路
3および4により変換T4を経由して反応剤R4を用いて加えられる。このよう
にして、図28は化合物C1が4つの異なる合成スキームの1つを経由して実際
に合成され、そのスキームは追跡されるかまたは表にされ本発明の方法を用いて
説明できる。4つの表のそれぞれはC1製造のための4つの合成経路のそれぞれ
を完全に説明している。このようにして、本発明のユーザーは同じ反応の実行(
同じフラグメントの導入)についてすべての代替経路が使用可能であり、目的の
化合物を製造するために最も適切なまたは好ましいルートを選択することができ
る。
【0187】 図29は混合物M1のなかの化合物C2およびC3に対する同様の変換追跡表
を示している。化合物C2およびC3の合成はフラグメントF7の選択から始ま
り、それは第1合成ラウンド(i.e.ラウンドn)で変換T9(図29のステ
ップ1)を示している。次いでフラグメントF7は第2合成ラウンド(i.e.
ラウンドn+1)(ステップ2)で変換T2を経由してフラグメントF2と結合
する。同じラウンドで、変換T1を経由してフラグメントF1が、変換T7を経
由してフラグメントF5が順次加えられる(ステップ3および4)。最終的にフ
ラグメントF4が第3合成ラウンド(i.e.ラウンドn+2)で加えられる。
F4は2つの構成フラグメントの混合物であるため(2成分構成反応剤のため)
、表はこの段階(ステップ5)で複写されることで、変換T5(i.e.T51 およびT52 )が完了する異なる合成経路を説明することができる。ステップ5
は化合物C2およびC3を示している。このようにして、本発明によれば、特定
の変換に2つ以上の反応剤が関与すれば、この表はそのような反応剤が出るたび
に複写されることがわかる。
【0188】 図30は混合物M3の中の化合物C1およびC5のための変換追跡表を示して
いる。合成が2つのフラグメントF7およびF8で始まるため、追跡は2つの平
行した表で始まる(図30のステップ1)。第1合成ラウンド(i.e.ラウン
ドn)で、F7は変換T9経由で選択され、F8は変換T10経由で選択される
。第2合成ラウンド(i.e.ラウンドn+1)はステップ2で、変換T2経由
でフラグメントF2の導入で始まる。ステップ3で変換T1はフラグメントF1
を化合物に導入する。ステップ4で、変換T7はフラグメントF5を導入する。
これで第2合成ラウンド(i.e.ラウンドn+1)は終了する。最終的に、第
3合成ラウンド(i.e.ラウンドn+2)で、変換T4はフラグメントF3(
ステップ5で)の導入に用いられ、化合物C1およびC5を含む混合物M2をつ
くる。この例ではフラグメントF7およびF8の混合物が初めに使用されるため
この表は合成スキームの早い時期に複写される。
【0189】 図31に混合物M3の化合物C2、C3、C7およびC8の変換追跡表が示さ
れている。これらの化合物の合成は第1合成ラウンド(すなわちラブンドn)で
始まり、そこでフラグメントF7が選択される。これは変換T9(図31のステ
ップ1に示される)を表す。図31のステップ2は第2合成ラウンド(i.e.
ラウンドn+1)について述べ、変換T2経由でフラグメントF2の付加を含ん
でいる。ステップ1およびステップ2はそれぞれ単一変換を含みステップ3は2
つの異なる変換を含む。その理由は2つの異なる反応剤の使用により2つの異な
るフラグメントが化合物には導入される。従って、ステップ3では表は2回複写
される。その理由は2つの異なる反応剤は2つの異なる変換を経由し、2つの異
なるフラグメントの導入に用いられるからである。ステップ3では変換T1がフ
ラグメントF1の導入に用いられ、変換T3はフラグメントF3の導入に用いら
れるからである。第2合成ラウンド(i.e.ラウンドn+1)はステップ4の
変換T7で終了し、フラグメントF5を導入する。最終成分ラウンド(i.e.
第3ラウンドまたはラウンドn+2)では変換T5が用いられフラグメントF4
を導入する。F4は2成分フラグメントの混合物であるが、ステップ5のそれぞ
れの表は変換T5I およびT52 のため2回複写され、それはF4の構成フラグ
メントのそれぞれを表す。
【0190】 これらの図は種々のフラグメント、反応剤および変換が単一化合物または化合
物の混合物で、その生成または合成の間追跡できる唯一の方法を示している。し
かし、当業者はその他の多くのアルゴリズムのスキームは追跡のために用いられ
、化合物がin silicoに生成したとき、そのスキームは変換経由でフラ
グメントが導入されることを説明することを認識しているだろう。 上記ライブラリーおよび他の方法でつくられたライブラリーは様々な自動化し
た自動機により合成される。説明のため、上記ライブラリーの合成に用いられた
自動シンセサイザーは米国特許5,472,672および5,529,756に
記載されている。自動シンセサイザーの変形したものであり、その全体を参考に
して本明細書に組み入れる。この特許に記載されている自動シンセサイザーはX
軸方向への動きに加えて、Y軸方向へ動くよう改良されている。そのように改良
され、化合物の96−ウエル配列が自動シンセサイザーにより、成分合成される
。自動シンセサイザーはさらに温度調節され、合成の全フェーズで、不活性ガス
を保持する能力がある。反応剤の配列送りフォーマットは反応容器マトリックス
のX軸直交方向への動きおよび反応剤の配列のY軸方向への動きをとり入れてい
る。それぞれの反応剤は反応剤の相互汚染、ラインフラッシングおよび/または
ピペット洗浄の可能性をなくすための、専用プラミングシステムを備えている。
これが反応剤割り当てシステムで得られる高速送達スピードと結合することによ
り反応剤を非常に高速で送達することを可能にしている。さらにこれにより長く
複雑な反応シーケンスが効率よく軽快に動くことを可能にする。
【0191】 以下に記載されているように自動シンセサイザーと連携して用いられるソフト
ウエアは多くの化合物の平行合成を簡単なプログラムで行える。このソフトウエ
アはシーケンス(.seq)ファイルのルックアップを経て特定のウエルに加え
るべき特定の反応剤を呼び出すコマンド(.cmd)ファイルの形式で一般的な
合成手段を用いる。容器位置、流速および各反応剤の濃度はルックアップデーブ
ル(.tab)ファイルに蓄積されている。このように、一度合成法がアウトラ
インされると、化合物のプレートは一連の反応剤の組み合わせにより作成され、
その結果アウトプットはテキストファイルに書かれる。テキストファイルは直接
シンセサイザーに入力され化合物のプレートの合成に使用される。自動シンセサ
イザーは関連データベースと調和することにより、合成された化合物に関するデ
ータのアウトプットは非常に効率よく記録される。
【0192】 .seq、.cmdおよび.tabファイルがつくられ、または構成され、一
度構成されると適切なデータベースに蓄積される。.cmdファイルは合成ファ
イルである。このファイルは化学合成のステップのセットを反映する完全に新し
いマシンコマンドを反映するために新しく作成され(例えば上記の変換)、また
はデータベースに蓄積された現存ファイルを編集して変更することもできる。.
cmdファイルはワードプロッセサーを用いて、指示のコマンドセットが次のよ
うにアウトラインされるように作成される。 .cmdファイル作成と同様の方法で、.tabファイルは自動シンセサイザ
ーで使用された必要な反応剤が目的化合物のライブラリーに必要な特定化学的性
質を反映するようにつくられている。このようにしてこれらの化学的性質のセッ
トそれぞれに.tabファイルがつくられ、データベースに蓄積されている。.
cmdファイルについては.tabファイルを編集し、.tabファイルのさら
なる構成に使用できるようにする。
【0193】 .cmdファイルと.tabの両方はデータベースから後日検索できるようリ
ンクする。リンキングは.cmdファイルが.tabファイルと適切に関連する
ファイルネームを使用して、できるだけ簡単にすることができる。例えばsyn
theses .cmd はそのネームの中から同じプリアンブルを使ってsy
ntheses .tabとリンクすることができる。
【0194】 自動マルチウエル並行配列シンセサイザーは反応剤に入れる送りフォーマット
を有し、そこでそれぞれ使用される反応剤は専用のプラミングシステムを備えて
いる。図32および図33に示されているように不活性ガス10は合成のすべて
のフェーズで保持さている。温度はサーマルトランスファー・プレート12で調
節され、それはインジェクション・モールデイングの反応ブロック14を備えて
いる。反応プレート・アセンブリーはX軸方向にスライドし、8つのノズルブロ
ック(16、18、20、22、24、26、28および30)は反応剤のライ
ンを持ち、Y軸方向にスライドし、64の反応剤のいずれもが96ウエルに超高
速送達されることを可能にしている。さらに、6つの固定ノズル・ブロックバン
ク(32、34、36、38、40および42)があり、それは同じ反応剤また
は溶材を8つのウエルに同時に送達し、合計72の反応剤が使用可能である。ス
クリーニングのための化合物を自動合成するとき標的反応容器、96ウエルプレ
ート44(二次元配列)はX軸の一方向に動き、一連の独立制御反応剤送達ノズ
ル(16、18、20、22、24、26、28および30)は反応容器46に
対してY軸方向に動く。反応プレート44および反応剤ノズル(16、18、2
0、24、26、28および30)は同時に独立して動かせて、この配置が72
の反応剤を独立して96の反応容器ウエルのそれぞれに超高速送達を容易にして
いる。
【0195】 このシステムソフトウエアは非常に多くの化合物の合成を簡単にプログラムミ
ングすることを可能にしている。それは別の反応剤テーブルファイルに蓄積され
た容器の位置、流量および各反応剤の濃度が記載されたシーケンスファイルのル
ックアップを介して特定のウエルへ加えるある反応剤を呼び出すコマンドファイ
ルの形で一般的な合成手段を供給することにより可能になる。、化合物は種々の
スケールで、例えば、少ないものは200nモルから大きいものは10μ(3−
5mg)モルまで合成できる。得られた粗化合物は一般に純度>80%、直接高
スループットスクリーニングアッセイで使用される。また、使用前その純度を確
認するため品質管理下に置くこともある。自動シンセサイザーを使用してスクリ
ーニングのために化合物の平行合成を行うことは効率的な方法である。
【0196】 ソフトウエアのインプットはいずれもテキスト編集者からのタブで区切ったテ
キストファイルを受け入れる。主なコマンドファイル、.cmdファイルは例5
表3に示されている。代表的なシーケンスファイル.seqファイルは例5、表
4に示されおり、また代表的な反応剤ファイル.tabファイルは例5、表5に
示されている。典型的な96ウエルプレートの中には空で残されている(個別の
合成の化合物数)またはウエルのいくつかは分析目的の際の比較のため、標準と
して使用される化合物が入る場合もある。 反応剤をロードする前に、湿度に敏感な反応剤ラインはアルゴン10で、20
分間バージする。反応剤は適当な濃度に溶解されて自動シンセサイザーにインス
トールする。図32の46に示されているように(8つの送達ラインがある)大
瓶が集められて洗浄溶媒として使用され、一般の活性化剤、分割反応剤およびそ
の他の反応剤はどのような特殊な合成でも、複数のウエルで使用するものに用い
る。小さなセプター瓶は集合的に図32の48に示されていて、個々の反応化合
物が入っている。これは無水調整および複数の反応剤を効率的にインストールす
ることを可能にし、その瓶への加圧を針で行うとともに送達経路として使用する
。すべての反応剤が設置された後にラインに反応剤で満たして流速を測定し、そ
れらが反応剤テーブル(.tabファイル)へ入れる。乾燥樹脂をロードしたプ
レートは真空から取り出され、合成のため機械にインストールされる。
【0197】 改良された96ウエルポリプロピレンプレート44が反応容器に用いられる。
各ウエル内の稼動容量は約700μlである。各ウエルの底には圧入ポリプロピ
レンのフリット20μβがあり、長いカピラリーの出口がコレクションチャンバ
ーの低い方に入っていて、前に引用した米国特許5.372.672の図5に説
明した通りである。合成中に増大する化合物を保持するのに用いる保持体が合成
プレート44のウエル内にロードされ、サポートのバランスを取った比重のスラ
リーの必要量をピペットで取った。代表的な溶媒はアセトニトリル・メチレンク
ロライド混合物である。反応は種々のスケール、例えば、200μモルおよび1
0μモルで行われた。合成にさまざまなサポートが行われ、特に有用なサポート
は中程度にローデイングしているポリプロピレンPEGのサポート、例えばTe
ntaGelTMあるいはArgoGelTMである。
【0198】 図33に示されているように合成用プレートは前後にX軸方向に移動し、8稼
動バンクの配列(16、18、20、22、24、26、28および30)で8
つのノズル(合計64)、Y方向には6バンク(32、34、36、38、40
および42)の48の固定ノズルで、従ってそれぞれのウエルは各リザーバー(
大瓶または小さなセプタ瓶)から適当な量の反応剤およびまたは溶媒を受けるこ
とができる。スライドするバルンタイプのシール50がこのノズル配列の周りを
囲み、それを反応プレートのヘッドスペース52に接続してある。ゆったりした
窒素またはアルゴン20が流れるようにプレートのヘッドスペースの向こう側が
常圧になるようにして、水分のない環境を保持する。
【0199】 各ウエルの液体内容物はヘッドスペースの圧力が出口ノズルの中の液面上のキ
ャピラリー圧力を超えるまで溢れることはない。低い方のコレクションチャンバ
ーの中へわずかに正圧をかけることで一杯になったウエルから、ゆっくりした漏
洩をなくすことができ、あるいはサスペンションを通して不活性ガスを攪拌して
泡を立てる。ウエルを空にするため、ヘッドスペース逃し出口バルブを閉じ、内
圧を約2psiまで上げる。通常、液状内容物は直接廃棄54へ吹き出す。しか
し、96ウエル・ミクロタイタープレートは各ウエルの溶出液を反応の進行およ
び収量を分光光度的にモニタリング用に集めるため、合成プレートの低いほうの
チャンバーに挿入することができる。
【0200】 この機械の基本的なプラミングの考え方は反応剤へガス圧をかけて送出する方
法である。それぞれの反応剤は専用の供給ラインで、合成プレートへ送られ、そ
れが56で集中的に同定され、ソレノイドバルブが58で集中的に同定され、ノ
ズルは60で集中的に認められる。反応剤は反応ウエルに到達するまでに経路を
横切ることはない。このようにして、ラインは次に使用する前に洗浄またはフラ
ッシュする必要がなく、反応剤のクロスコンタミネーションが発生する可能性は
ない。液流出速度はきわめて強力でウエル内の内容物を完全に混合して、均一な
液にすることができ、密度が異なる場合でも充分混合できる。この混合により一
度均一な溶液になると、拡散により個々の成分が固体サポート・マトリックスの
中および外側に行き渡り、そこで、目的の反応が起きる。それぞれの試薬リザー
バは単一ノズルまたは8つのノズルまでコンビネーション・ノズルでプラムされ
る。それぞれのノズルはまた同軸ノズル・ウオッシャーが付けられていて、供給
ノズルの外側を洗浄し、ノズルの端では溶液の蒸発が遅いため、結晶化した反応
物が積み重なるよう問題が起こらないようにしてある。ノズルと供給ラインはダ
ミー・ウエルセット内にプライムされ、いつでも直接廃棄できる。
【0201】 全体のプラムシステムはテフロンチューブを使用し、反応剤リザーバーはシリ
ンジ/セプタ経由または直接高能力ボトルに接続している。セプタム・バイアル
48は取り外し可能な8ボトル用ラックに保持され、セットアップおよびクリー
ニングが容易にできる。それぞれのラインのプライミング容量は約350μlで
ある。最小送液量は約2μl、流量精度は±5%である。実際に送られた物質量
は液体のそのときの流量による。ある触媒の速度はその速度とテフロンチューブ
の漏れ特性による。速度(代表的な200−350μl/s)は実験的に決めら
れ、この情報は反応剤テーブル・セットアップファイルに集められる。
【0202】 反応ブロック14の加熱およびクーリングはPCRサーモサイクラーに見られ
るものに類似したリサーキュレーテイング熱交換プレート12を用いて行い、熱
接触がよいようにポリプロピレン合成プレート44にネストしてある。ウエル内
の液体内容物は加熱冷却は10℃/分、+5℃から+80℃の範囲で行われる。
ポリプロピレンは約80℃で柔らかくなり、変形し始める。この温度以上の場合
、ステンレスまたはモネルを機械加工し交換可能なフリット付きディスポーサブ
ルでない合成用プレートを使用する必要がある。
【0203】 ハードウエア・コントローラは3コの1MHz86332チップの周りに設計
されている。このコントローラは単一X軸および8−Y軸方向のステッパー・モ
ーターを駆動するとともに合計154のソレノイドバルブに対してもタイミング
機能を備えている。それぞれのチップにはそのタイマープロセッシング・ユニッ
ト(TPU)内に16コの2方向タイマーI/Oおよび8コの中断チャンネルが
ある。これらはステップおよびディレクション信号を出し、1つのチップ当たり
3コのモータ−をコントロールするために3個のエンコーダ入力および2コのリ
ミットスイッチの読み取りを行うために使用される。それぞれの86322チッ
プはmsec精度の64コのバルブへ出力するため8コのUNC5891Aダー
リントン・アレイ・チップのシリアルチェーンを駆動する。このコントローラは
19200Hz反応剤直列チャンネル経由してPC上で作動するウィンドウズの
ソフトウエア・インターフェースプログラムと通信し、valve−numbe
r、time−open、 motor−numberおよび positio
n−dataを通信するのにはelementary institution
setを伝達するために基本命令セットを使用する。
【0204】 この配列式自動シンセサイザーを動かすソフトウエアの3要素は、一般的な方
法またはコマンド(.cmd)ファイルで、これで実行すべき合成指示を特定す
る。シーケンス(.seq)ファイル、これは反応のスケールおよびコアシント
ンに付加される各グループのオーダーを特定して、さらに、反応剤表(.tab
)ファイル、ここでは化学品の名称、保管場所(ボトルNo.)、流速および濃
度を特定して、これらはcommand instructionの基本セット
との関連で使用される。
【0205】 Command instructionの基本セット ADD IF {インストラクションのブロック}END_IF REPEAT{インストラクションのブロック} END_REPEAT PRIME,NOZZLE_WASH WAIT,DRAIN LOAD NEXT_SEQUENCE LOOP_BEGIN,LOOP_END
【0206】 ADDインストラクションには2種あり、標準的化学式に目を向け、感心を持
つことを意図する。反応剤は番号が名称、識別子より前ならばモル数、番号が識
別子より後ならばmlで絶対容積を加えて特定する。反応剤の番号で加えられる
ものには“+" 印で分けられた解析リストがある。変更できる反応剤の識別子、
キーワード、<seq>は、加えるべき反応剤の特定には配列表を見よの意であ
る、キーワード<act>は特定<seq>に関連する反応剤を加えることを意
味する。反応剤の送達順序は次のリストのように特定される。
【0207】 従って ADD ACN 300 意味:名称ACN の反応剤300 μl をactive synthesisの各ウエルに加える。 ADD <seq > 300 意味:もしseq ファイルのsequence pointerが反応剤リストの反応剤なら、sc
ale とは別に、特定された反応剤300 μl をウエルへ加える。 ADD 1.1 PYR+.1.0<seq >+ <actl> 意味:seq.ファイルのsequence pointerがacids in the Class ACIDS_1 にあ
り、PYR がピリジンの名称であり、クロロギ酸エチルがtab file activate th
e class に定義される Acids _1, ADDS_1,従ってこのインストラクションの意味 加える 1.1 当量 ピリジン 1.0 当量 そのウエルに特定された酸 1.1 当量 アクチベータ、クロロギ酸エチル
【0208】 If commandはどんなタイプの反応剤が<seq >変数にあるか測定し、次のコマ
ンドブロックに進むことができる。 従って ACYLATION {方法の名称} BIGIN IF CLASS =ACIDS _1 ADD 1.0<<seq >+1.1<act1>+1.1PYR WAIT 60 ENDIF IF CLASS = ACDS-2 ADD 1.0 <seq >+1.2<act1>+1.2PYR 1TEA ENDIF WAIT 60 DRAIN 16 END 意味:反応剤Acid_1クラスに特定されていたなら、このウエルはそこに記
載のように実施し、WAIT 60 sec、もし反応剤Acids_2クラス
に特定されていたなら、このウエルはそこに記載のように実施し、WAIT 6
0 sec longer、それから全プレートDRAINにする。Acid_
1グループは合計120 sec反応、Acid_2グループの反応時間は60
秒。
【0209】 REPEAT command は単純に同じBlock of comma
ndを複数回繰り返す。 従って、 WASH_1 {方法の名称} BEGIN REPEAT 3 ADD ACN 300 DRAIN15 END _REPEAT END 意味:アセトニトリル添加とドレインをそれぞれのウエルに3回繰り返す。
【0210】 PRIME commandは特定名称、反応剤を使用するか、<.seq>
operationが付いた次の操作で使用されるノズルまで反応剤を入れてお
く意味がある。μlamount dispensed into prime
portはコンフィギュレーション・データファイルに特定されている一定量
である。 NOZZLE_WASHは反応ノズルの外側に、反応剤の溶媒の蒸発で付着し
た残渣がないよう洗浄するためのコマンドで、特定名称の反応剤を使用するか、
<.seq>operationする前に使用されたノズルで作動する場合であ
る。機械はブロック中のいずれかのノズルが使用されれば、ブロックのすべての
ノズルがprime portで洗浄される。 WAIT and DRAINは秒単位で指示され、ドレインコマンドではウ
エルをドレインするためにプレートの最表面にかけるガス圧力をかける。 The LOAD and REMOVEはオペレータ作業のために機械を止
める指示である。 The NEXT_SEQUENCEはsequence pointerを
シーケンスファイルで、次に加えるべき置換基へ移動する。
【0211】 .seq file entryの普通の書き方は定義: WELL_No WELL _ID Scale Sequence Sequence情報にはカラムの列で、それぞれに特定の場合に加えられた
種々の反応剤が示されている。Scale(μモル)も含まれるためスケールを
変えて反応を同時に実験することもできる。反応剤はルックアップ表(the .tab file)に書かれ、そこにはシーケンスファイルおよびコマンドフ
ァイルで使用される反応剤の名称が特定されており、保管場所(ボトルNo.)
、流速および濃度が記載されている。この情報はコントローラ・ソフトウエアお
よびハードウエアでプレートを定位置につけるため、適切なスライダー・モーシ
ョンおよび特定の反応剤を送達するためのアームをスライドさせ、特定のバルブ
に適切な反応剤が送達されるのに必要とする時間を決めるのに用いられる。反応
剤が正確に分類されるにはコマンドファイル内conditional IF loopsを使用して、それが反応剤を個々に“1回のステップ" で96のウエ
ルへ自動的に加えることが可能になっている。反応剤は“class" に従って
分けられている。アミノ酸をベースにしたフラグメントを使用し、特定の合成す
べてにAMINO_ASIDS" のclassがつくられている。特別なcla
ss Activatorsは反応剤の特別なクラスに常に加えられる反応剤(
例、BetaineはAMINO ACIDSクラスの活性化に使用される)を
定義している。
【0212】 .tabファイルの一般型は、次の定義である: Class Bottle Regent name Flow _rate Conc. The LOOP_BEGINおよびLOOP_ENDはコマンドブロックの
処理が続けられNEXT_SEQUENCEコマンドが反応剤の最長リストの終
わりを過ぎた点を指定するまで継続することを示す。 MOVEコマンドはコマンドのセットに含まれない。上記コマンドのすべてに
対して、もしプレートまたはノズルの移動が必要な場合には、目的となる溶媒ま
たは反応剤送達操作を行うために自動的に実施される。これは適当な反応剤添加
に必要な正しいノズルとウエルを決めるコントローラ・ソフトウエアおよびハー
ドウエアにより行われ、次いで反応剤を加える前にノズルおよびウエルに必要と
される位置に同調させる。
【0213】 MANUAL modeも使用され、その場合には合成プレートおよびノズル
ブロックはオペレーターにより" 元の位置" またどの位置へも移動でき、ノズル
はプライムまたは洗浄され、いろいろな反応剤ボトルは減圧され、溶媒で洗浄さ
れ、チャンバーに加圧することができる。自動COMANDモードはどんな位置
でも解除しMANUALコマンドを実行でき、その後適当な場所から操作を再開
できる。合成をコマンドファイルのどの場所からでも再スタートさせるために、
シーケンス・ポインタを前に進ませることができる。
【0214】 合成化合物は、合成最適化するために再開分類される。そのような分類は合成
の最適化に至るいずれかのパラメータに基づいて行うことができる。注目する1
つのファクターとして、支持樹脂に直接リンクする化合物フラグメントがある。
同じフラグメントが何回も使用された場合、それはバッチ法でサポートに結合す
ることができ、このバッチ方式の一部または合成スタート前に合成プレートの個
別のウエルに入れる。他のパラメータは化合物が互いに近くにあるようポジショ
ニングすることである。フラグメントを互いに接近させグルーピングすると、機
械の動作は制御され合成時間が短くなる。
【0215】 化合物合成に複数のウエルを使用すると、合成されるそれぞれの化合物が、適
当な第1フラグメントをのせているサポートの一部は合成ウエルへ入ってしまう
ことがある。このようにして、.seqファイルに従い、合成されるべき一連の
化合物をのせる前に、フラグメントよりソートされる。そのソーテイングに基づ
き、同様の第1フラグメントを持つすべての化合物がプレート上に近接ウエルに
配置される。このように、フラグメントをもつ保持体を合成ウエルにロードする
と機械の動きが制約される。化合物を生成する別な方法として固体サポートのみ
をウエルに入れ、次いで第1段階として第1フラグメントをこのようにタンパク
質リサポートにリンクする。.seqファイルは第1フラグメントが加えられる
ことを反映するよう適切に変更される。
【0216】 一度いくつかのタイプに分けると、プレート上の合成の場所は上述のように.
seqファイルを作ることで特定できる。.seqファイルは特定の化学的性質
を合成するために、.cmdファイルおよび.tabファイルと関連しており、
それを規定しているのは化合物であり、その化合物は.cmdファイルおよび.
tabファイルをデータベースのように検索することで見分けられる。これらの
ファイルは化合物合成用の多ウエル自動シンセサイザーに入力される。合成終了
時、出荷、貯蔵、ハンドリングの目的から必要があれば、このプレートは凍結乾
燥される。凍結乾燥に当たっては、それぞれのウエルはそこにある化合物がドラ
イな化合物として存在する。
【0217】 本発明の好ましい実施様態を説明するため、種々の方法によるヒドロキサム酸
の小ライブラリー(〜1200)を生成する本発明の方法を用いた合成実験を行
った。全ライブラリーは下の表2に示されている。2つの異なる化学経路がヒド
ロキサム酸化合物の例証ライブラリーの自動合成に用いられた。これらは図34
および図35に示されている。それぞれの経路はそれぞれの利点を持っている。
【0218】 この説明用のヒドロキサム酸ライブラリーの化合物は図14化合物CIの構造
に対応し、図15のヒドロキシアルアミン・フラグメント、バリン・フラグメン
ト(アミノ酸フラグメント)およびスルホニル−4−メトキシベンゼン・フラグ
メント(スルホニルフラグメント)から形成された。これらはアミノ酸フラグメ
ントおよびスルホニルフラグメントにおいて互いに異なる。これらはヒドロキシ
アルアミン・フラグメントでは共通している。化合物CIは直接(それらは同じ
物の1つ)表2のa−x化合物に対応する。この化合物はさらに記号化合物CI
' に対応する。
【0219】 複雑な化学構造および混合物を説明する目的からは図28、図29、30およ
び図31に示されている記号表で、複雑な記号構造および同じく複雑な化学構造
を記述する。これらの複雑な構造と混合物を比較すると、化合物CI' は複雑で
はないが、その構造はこれらの図の構造記述に用いられたのと同じ原則が具体化
している。それは同じ原則を具体化したため、同様のCI' の表を構成すること
ができる。このようにして、ラウンドnでフラグメントFi ' 、ラウンドn+1
でフラグメントFiiおよびラウンドn+2で、フラグメントFiiiを持ってい
ると考えられる。変換表も同様に構成され、ラウンドnのTi ,ラウンドn+1
のTii,およびラウンドn+2のTiii を上げることができる。この情報は自動
シンセサイザーで実際にライブラリーをつくるとき、指示して使用された。 説明のヒドロキシアミンのライブラリーは図35の合成経路を用いており、第
1フラグメントのヒドロキシアミンフラグメントはそのライブラリーメンバーの
すべてで同じである。従って合成上の容易さから合成プレートのウエルで固体サ
ポートに付着していたものを加えた。このことは合成の複雑性を1ファクターで
「1フラグメント」に減少させ、順にさらにラウンド数を合成の1つまで減少し
、自動シンセサイザーにも影響を与える。要約して言えば、このことが図28、
図29、図30および図31の表のラウンドnを消去した。
【0220】 上述のごとく、一般的フォームである.seqファイルのエントリー: WELL _No WELL _ID Scale Sequence ここに「シーケンス」情報がコラムのシリーズとしてのせられている。ラウン
ドnの変換は合成プレートのそれぞれのウエルへ固体サポートの付着したヒドロ
キシルアミン・フラグメントを加えることで一般化し、ただ2つのシーケンスコ
ラムで一つは合成を記録するのに必要である。一つはラウンドn+1で使用する
アミノ酸反応剤を示し、もう一つはラウンドn+2で使用するスルホニル反応剤
を示すことである。この反応剤は1対1の関係でリンクし、変換してその結果が
得られるフラグメントになる。
【0221】 多くのアルゴリズムがコンピュータプログラミング技術に通じた人には明らか
であるが追跡表に含まれる情報を変換するのに用いられる。それらはここに記載
の平行配置の自動シンセサイザーを用いた合成に適したフォーマットで書かれて
いる。これを実行する好ましい方法の一つはそれぞれの化合物または化合物のグ
ループに関して合成のそれぞれの特定ラウンドに必要な変換を追跡表の中から探
すことである。適切な複合または単一の反応剤は、次いでその変換に使用された
反応剤が.seqファイルの単一コラムのエントリーに対応して、適切な合成ラ
ウンドで、追跡表に示されるようなフォーマットで、ソフトウエアに書き込まれ
る。この化合物または化合物のグループは、データベースに蓄積され、そこで合
成されて、反応容器内の場所が.seqファイルのWELL_IDによってリン
クされ、データベースにより割り当てられる。この化合物をその変換で説明した
のは合成に必要な.seqファイルの簡単な構造を考慮したものである。これは
平行配置自動シンセサイザー用の合成ファイルについて以上のように詳細に説明
したが、このプロセスはきわめて適当にプログラム化できる化学合成装置につい
ても適用できる。
【0222】 同様に、一般的な.tabファイルは次の通りである: Class Bottle Regent Name Flow Rate Conc. ここで複雑なまたは単一の反応剤は「反応剤名称」の中で特定され、反応剤ま
たは反応剤の混合物が入れられているボトルにより定義付けられる。それが単一
の反応剤でも、複合反応剤の混合物でも、特定の変換で特定されれば、その情報
は自動シンセサイザーにその反応剤用の適切な.tabファイルに持ち込まれる
。.seqファイルの生成に関し、変換追跡表の情報は容易に.tabファイル
用に変換できる。合成反応に必要なそれぞれの複雑なまたは簡単な反応剤は.t
abファイルにエントリーしている。さらに複合反応剤の単一反応剤成分は、複
雑な反応剤を調整するするのを容易にするため、.tabファイルのコメントセ
クションに特定されている。対応する変換で示したように特定の反応剤に対する
適切な条件が.tabファイルの指定分野にも書かれている。さらに、特定の変
換を実施するための関連反応剤(例えば、活性化剤、塩基、捕捉剤、カップリン
グ剤など)もまた.tabファイルに書き込まれている。説明的なヒドロキサム
酸ライブラリーの合成で、" betaine" と呼ばれる活性化剤がアミノ酸を
固体サポートへ付着する変換において関連している。それは.tabファイルに
変性剤がどの反応剤に関連したか特定して記載されている。これらの化合物を.
tabファイルの変換、構造に記載した結果、合成に関する要求は軽減される。
このことは合成ファイルによって、平行配置自動シンセサイザーについて詳細に
説明したが、このプロセスは適切なプログラムを用い化学合成装置に対しても適
用可能である。
【0223】 ライブラリーの中の化合物に対するフラグメントの複雑性は、例えば、図24
のP1a、P1b、P1c、P1cおよびP3bとなるに従い、増加し、ついに
さらに多くのエントリーが.seqファイルの「シーケンス」部分に必要になる
。しかし、複雑性が反応剤の混合物の使用の結果起きたものであれば、図24の
ステップP2の例のように、それは調和して使用され、.tabファイルに特定
されているように単一反応剤ボトルに置くことでコントロールされる。 再度、説明的な表2のヒドロキサム酸のライブラリーを見ると、図34に説明
されている第1の合成方法は市販のArgoGel−OHTM(反応性機能基とし
てPEGベースのアルコールを持つ)由来で、FMOC−アミノ酸を持ち、その
変形、Mitsunobu反応経由でスルホンアミドベタイン1を活性種として
利用したものである。この反応は本質的に100%反応が進行し(FMOCに対
して)、数時間で完了し、他の負荷方法(対称性無水物%DMAP)により、ア
ミノ酸のラミセル化の可能性を除いていることも優れている。それはなお同等性
が低く、アミノ酸1当量が対称性無水物の形成により無駄にされることがなく、
FMOCのロスの可能性も最小限に押えられる。樹脂が結合したエステル2は次
いでプロテクトを外され、ビリジンの中でスルホン酸塩化物を用いてスルホニル
化する。Mitsunobu負荷段階からの収率をFMOCのプロテクトを外し
たときから、洗滌液を集め分光光度法で、96ウエルプレート・リーダーに放出
された量を測定した。この情報はデータベース内のインポートデータベースに記
入され、自動合成された化合物の収率推定値として与えられる。エステル4の1
.4ジオキサンの中でのヒドロキサミンによる切断(50%NH2 OH水溶液を
最終的に1.4−ジオキサンNH2 OH4M)は一般的に常温で1日置くことで
完了し、目的のヒドロキサム酸5が得られる。少量(10−20%)の対応する
カルボン酸がバリンのような阻害されたアミノ酸との競合加水分解の結果として
生じる(例,無水のヒドロキシルアミンを用いても)。表2の下に示されている
ように、いくつかの阻害性アミノ酸および電子欠乏スルホニルクロライドを用い
る方法は完全に失敗した。
【0224】 この方法は直交したプロテクトを外すと、切断法が採用でき、標準的なペプチ
ド酸活性側鎖保護(t−ブチルベース、トリチル、PMCなど)をアミノ酸成分
に使用できる。このことが生成物の単離を可能にし、通常使用される、トリチル
およびスルホニルベースでヒスチジン、アルギニン、グルタミンおよびアスパラ
ギンの保護をするとき側鎖保護からくる副作用はない。このようにして樹脂に結
合したエステル4は無水TFAで4時間機器上に置くと完全に側鎖保護が外れる
。合成反応直後にTFAを清浄化すれば、機器はラインおよびバルブを含め極端
な条件の影響は受けない。その後サポートを洗浄し、生産物5は標準的方法でサ
ポートから外せる。一般的な方法としてのみ機能する非常に少ないコマンドファ
イルを用いて、この合成はきわめて容易に自動化平行配置シンセサイザーで実行
できた。Sequnceおよびtabファイルのコマンドは実施例5の下の合成
を説明しているところに詳述されている。
【0225】 第2の方法は酸易編成Wangベースのヒドロキシルアミンサポート6を用い
る方法(図35)で、小さな問題である競合加水分解を克服し、電子欠乏スルホ
ニルクロイドによる失敗を回避する。樹脂はAtheron et al.,S
olid Peptide Synthesis: Apractical A
pproach;IRL Press: Oxford,UK 1989: P
135記載の方法と類似する方法でつくり、初めArgoGel−WangTM
resinとN−ヒドロキシフタルイミドとMitsunobe反応を用い、メ
チルヒドラジンでプロテクトを外し、6を与えて、gel−phase 13
NMRでは定量的に収率を得た。ヒドロキシルアミン樹脂はFMOC−アミン酸
を用い、標準的なペプタイド、カップリング法で7を得た。プロテクトを外し、
スルホニル化し、前と同様、樹脂に結合したヒドロキサム酸8を得た。Et3S
iH(5% v/v)含有TFAで効率的に樹脂から、捕捉剤として化合物5を
得た。
【0226】 分子相互作用部位は二次構造をもつ核酸の領域である。分子相互作用部位は分
類学上複数の種間でも保存されているのが好ましい。核酸は真核細胞性のものも
原核細胞性のものもある。核酸は好ましくはmRNA、pre−mRNA、tR
NA、rRNAまたはsnRNAである。RNAはウイルス性、細菌性、寄生虫
性、細菌性および酵母性がある。好ましいのは、分子相互作用部位は、複数の分
類学上の種が異なっても高度に保存され、RNAの領域に存在している。本発明
の好適な態様に従い、分子相互作用部位、特にRNAを有する生体分子がいくつ
かのソースから派生したことは、高く評価すべきことである。かくして、このよ
うなRNA標的内を必ず三次元で同定し、相互に作用させて、RNA修飾化合物
を同定するのに用いた。
【0227】 分子相互作用部位は好ましくは、RNAの三次元構造は数値表示法で描かれて
いている。現実に機能している化学および入手可能な反応基礎単位をベースとし
て分子を設計する能力を当業者に提供するコンピュータソフトウエアは商業的に
入手可能である。例えばTripos(St.Louis,MO),Molec
ular Simulatio(San Diego CA),MDL Inf
ormationSystems(San Leandro CA)およびCh
emical Design (NJ)などの会社からのソフトウェアパッケー
ジは、が構造をコンピュータで生成する手法を提供している。これらのソフトウ
エアはまたコンピュータを使用して生成した分子およびその構造を評価、比較す
る手段でもある。分子相互作用部位のin silicoでのコレクションは上
記ベンダーおよびその他からのソフトウエアを使用して生成でき、このソフトウ
エアの入手も可能である。
【0228】 RNA上の分子相互作用部位に対する一連上の構造上の制約は生化学的分析、
例えば酵素マッピングと化学プローブおよび共変と配列などのゲノム情報から生
じる。このような情報は特定の二次構造のステム、またはその他の領域の塩基を
対にするのに使用できる。追加の構造上の仮説はループおよびバルジ領域内の認
められていない塩基対スキームに対して生じる。MonteCarlo 研究法
はRNAのあり得べきコンフォメーションをサンプルし、そのプログラムと矛盾
せずに、三次元構造をつくる。
【0229】 In silicoの表示つまり、での三次元表示の生成のレポートがタンパ
ク質を対象とするライブラリー設計、生成、スクリーニングの立場から利用可能
である。同様にRNAモデル発生領域の研究が文献に報告されている。しかし、
有機分子、「低」分子、オリゴヌクレオチド又はその他の核酸のin sili
co表示疑問を投げかける表示、RNA三次元構造、in silico表示な
どの構造ベースに関する設計法の利用といった報告はない。本発明は好ましくは
コンピュータソフトウエアを利用し、それがRNA構造の三次元モデルを構成し
、三次元の構成、複数の有機化合物、「低」分子、重合性、オリゴヌクレオチド
およびその他の核酸、これらのin silicoでのRNA分子相互作用部位
のスクリーニング表示、複数の化合物からベストな潜在的バインダーのスコアリ
ングと同定、最後にこれら化合物を、組み合わせて合成し、それらを経験的にテ
ストして、これら標的に対する新しいリガンドの同定である。
【0230】 本発明の好適な態様は、自動化コンピュータ研究のアルゴリズム、例えば上述
のものを用いて、可能な三次元分子相互作用部位の構造、RNAがユーザーによ
り特定された生化学的およびゲノムと矛盾しないものであることが好ましい。こ
れらの二乗平均の偏差値に基づき、これらの構造はいくつか異なる形にわけられ
た。それぞれのグループ代表的メンバーはさらに明白な解を持つ分子動力学を用
い構造をより明確することができる。
【0231】 これらのソフトウエアプログラムによる構造の列挙と表示は典型的には分子に
よる足場を作り、それを二次元上に変換することである。一度描かれ、コンピュ
ータに蓄積され、これらの分子は、現在市販されているソフトウエア内にあるア
ルゴリズムを用いて三次元にすることができる。好ましくはMC−SYMが分子
相互作用部位の三次元表示をつくりだすために使われる。二次元構造を三次元構
造に変更することは、典型的に低エネルギーコンフォメーションを作るか、また
はそれぞれの分子の低エネルギー・コンホーアーを集めることである。市販プロ
グラムから得られる結果は分子相互作用部位を含む核酸の配列を、同様の分子相
互作用部位の三次元構造と同様な数字表現の仲間に変換することである。これら
の数字表現がアンサンブルなデータセットを形成する。
【0232】 複数の化合物、好ましくは有機「低」分子の三次元構造は化合物の三次元構造
の数値表現を含む化合物のデータセットとして、設計される。ここで「低」分子
とはオリゴアーのようではなく、有機化合物をいう。化合物の二次元構造は上述
のような分子相互作用部位について述べたが、三次元構造に変換できる。このこ
とは、分子相互作用部位の三次元構造に疑問をなげかけるために用いられた。化
合物の二次元構造は構造を表現するアルゴリズムが市販されてから急速に普及し
た。化合物は重合性のものであっても、例えば、オリゴヌクレオチド、その他の
核酸構造であっても、上記文献記載の方法を用いて生成できる。「低」分子また
はその他の化合物の三次元表示を生成することができ、短分子動力学最小化から
低エネルギーコンフォメーションを得ることができる。これらの三次元構造は関
連データベースに蓄積することができる。三次元構造で表示された化合物は正当
なものでも、市販のものでも、仮想のものでも作ることができる。
【0233】 本発明の好適な態様において、複数の有機化合物の三次元構造の数値表現を含
むデータセットは以下のようなところから出されている。例えば、Convrt
er(MSI,San Diego)二次元化合物ライブラリー、市販コンピュ
ータプログラムを使用。その他の適切なデータベースは化合物の二次元構造を三
次元構造に転換して作成してある(前述)。ソフトウエアはその他の米国出願に
詳細に書かれている。最終結果は、有機化合物の二次元表示を複数の有機化合物
について数値表示の三次元表示にしたことであった、これらの数値表現は化合物
のデータセットとして出ている。
【0234】 分子相互作用部位の三次元構造の数値表示および複数有機化合物について、そ
の三次元構造の数値表示を含む化合物データセットおよび分子相互作用部位の数
値表現を、その化合物のデータセットと比較し有機化合物の階層性の生成した。
階層性は有機化合物が分子相互作用部位と物理的相互作用を形成するか否かでラ
ンク付けをされた。比較はむしろ化合物のデータセットのメンバー順に行った。
ある態様に従い、複数の分子相互作用部位について同時に比較を行った。
【0235】 多くの理論的およびコンピュータによる方法は当業者により「低」分子または
有機化合物と核酸等の生物学的標的との間の相互作用を研究し、最適化すること
が行われてきた。これらの構造をベースにする薬剤設計ツールはタンパク質と低
分子リガンドの相互作用およびその相互作用の最適化がモデリングにおいて非常
に有用である。
【0236】 典型的には、このタイプの研究はタンパク質受容体の構造は、「低」分子が個
別に1回に1コずつ受容体に問い合わせればわかった。通常はこれらの「低」分
子は受容体と共結晶したものを共結晶した他の分子で関係付けるか、分子に付い
て誰かが受容体との相互作用についての知識をもっている場合である。この分野
の顕著な発展はDOCKと呼ばれるソフトウエアプログラムの開発であり、これ
が問題の受容体に結合すると予想される分子の発見と確認を行うため、構造に基
づくデータベースの研究を可能にした。Kuntz,etal.,Acc.Re
s.,1994,27,117およびGschwend and Kuntz,
J.Compt,−Aided Mol.Des.,1996,10,123.
DOCK 4.0は市販されており、Regents of the Univ
ersity of Californiaから購入でき、同様なプログラムは
また本発明で有用と理解される。DOCKはin silicoで三次元構造が
生成された大量の分子をコンピュータが読み込めるフォーマットでスクリーニン
グでき、そのためにリガンドとの間の相互作用について何も事前の知識を必要と
しない。従って、DOCKは関心のある分子の新リガンドを発見する方法として
はきわめて重要であり、現時点では好んで使用されている。
【0237】 DOCKプログラムはタンパク質標的へ広く利用されてきて、タンパク質に結
合するリガンドの同定に広く利用されてきた。主として既知の標的に結合する新
種の分子が同定され、後に、in vitro実験で確認された。DOCKソフ
トウエアプログラムはSPHGEN(Kuntz,et el.,J.MOL.
Biol.,1982,161,269)およびCHEMGRID (Meng
,et al.,J.Comput> Chem.,1992,13,505)
などいくつかのモジュールからなっている。SPHGENはオーバーラップして
いる表面にクラスターを生成する。これが標的受容体内の結合ポケットの溶媒ア
クセスが可能な表面である。それぞれのクラスターは「低」分子に対する結合部
位となりうる。CHEMGRIDは結合分子と標的間の相互作用の力場でのスコ
アに対して必要なグリッドファイルに情報を事前計算結果とともに入れてある。
スコアリング機能は分子メカニックスの交互作用エネルギーと概略一致し、va
n der Waals および静電気成分とからなる。DOCKは特定のクラ
スター表面を受容体上の標的部位で、リガンド分子の方向付けに利用している。
既に生成した三次元データベースは、部位内で何千もの方向でテストされ、各方
向はスクリーニング機能で評価された。ベストスコアの方向をスクリーニングし
、アウトプットファイルに蓄積する。最終的にデータベースのすべての化合物は
そのスコア順に階層にランクされ、最優秀候補がこの中から実験用に選択される
【0238】 DOCKを使用して多くのリガンドが、種々のタンパク質標的に対して同定さ
れた。この分野の細菌の研究はDOCKの使用で、RNA二重らせんのような核
酸に特別の結合性を示す低分子リガンドの同定および設計が行われた。RNAは
AIDSウイルスや細菌の感染のような多くの疾患に重要な役割を果たしている
が、特定RNAの「低分子」との関係はについてほとんど試験が行われていない
。RNA二重らせんに特異性を持っている化合物は、その深い主溝がユニークな
幾何学的関係に基づいて、DOCK分類法を使用して同定された。Chen e
t al.,Biochemistry,1997,36,11402 および
Kuntz et al.,Acc.Chem.Res.,1994,27,
117.最近のDOCKのDNA4重鎖内でのリガンドの確認したという問題に
ついての報告がある。Chen et al.,Proc.Natl.Acad
.Sci.,1996,93,2635.
【0239】 好ましくは、個々の化合物はmolファイルとして示される。例えば、in silicoでの収集も含め、適切な化学構造を示すプログラムまたは相当のソ
フトウエアが使用されている。これらの二次元molファイルは輸出され、市販
のソフトウエア、例えば、Converter(Molecular Simu
lation Inc.,San Diegomh)または相当のソフトウエア
で三次元構造に変換されている。Dock、QXPのようなドッキングプログラ
ムと一緒に使用するのに適したAtomタイプのソフトウエアにはすべて原子を
Babelまたは他の相当のソフトウエア等の三次元molファイルに指定して
いる。
【0240】 それぞれの低エネルギーコンフォメーションはDiscover(MSI,S
an Diego)のようなソフトウエアで生成される。方向検索は複数の化合
物の1コづつ分子相互作用部位に近接した場所でDOCKまたはQXPを使って
多くの方向について行う。コンタクト・スコアはそれぞれの方向に出し、その化
合物にとって最適な方向として決定される。逆に、化合物のコンフォメーション
は以前決定したようにscaffoldのテンプレートコンフォメーションから
決定される。
【0241】 複数の化合物と分子相互作用部位の相互作用は分子相互作用部位の数値表示と
化合物のデータセットのメンバー比較することで検査される。 好ましくはコンピュータプログラムなどで、生成させ、分子相互作用部位へは化
合物の二面角結合の間でランダム運動を行わせて比較する。この分子相互作用部
位1つに対し20.000から100.000の化合物を比較する。 代表的には20.000化合物を5つの分子相互作用部位と比較して、スコア
を出した。三次元構造の個々のコンフォメーションは多くの方向で標的側にあっ
た。さらにDOCKプログラムを実施中、化合物と分子相互作用部位は" フレキ
シブル" であることが可能で、最適水素結合、静電気、van der Waa
lsが最適の場合実現する。相互作用のエネルギーは計算され、化合物と分子相
互作用部位の10−15の可能性がある方向に蓄積される。QXP法は真のフレ
キシビリテイをリガンドと標的の両方について出し、現在はそのほうが好まれる
【0242】 それぞれのエネルギーの相対ウエイトは常に更新され、全化合物に対して計算
された結合スコアが実験による結合エネルギーに反映している。それぞれの方向
の結合エネルギーはvan der Waalsコンタクト、静電気、溶媒和/
脱溶媒和および適合度で基本的に決まる。最低エネルギーのvan der W
aals、ダイポールと化合物の分子相互作用部位内の水素結合相互作用が決定
され合計される。好適な態様では、これらのパラメータは経験的に得られた結果
によって調整される。それぞれの分子と標的への結合エネルギーが関連データベ
ースに出力される。関連データベースは化合物と分子相互作用部位間の物理的相
互作用形成能力によるランク階層の化合物が含まれる。ランクの高い化合物は分
子相互作用部位との間で一層物理的相互作用することができる。
【0243】 好適な態様では最高のランキング、即ちベストフィテイング化合物が合成のた
めに選別してある。本発明の好適な態様では、結合データに基づいた結合特性を
持つと思われる化合物は合成目的で選択してある。合成には上位5%以内に入る
ものを使用するのが望ましい。さらに上位10%以内から選択するのがさらに望
ましい。さらに望ましいのは上位20%から選択することである。選択された化
合物の合成は平行配列シンセサイザーを用いて自動的に行われ、または溶液相そ
の他固相法で行われる。分子相互作用部位を含む核酸との高ランク有機化合物の
相互作用は相互力のランクが高く、以下に記載のように評価する。
【0244】 高いランクの有機化合物相互作用と、分子相互作用部位を有する核酸は当業者
によく知られた多くの方法で評価される。例えば、最高ランクの化合物は高スル
ープット(high−throughput HTS)で機能およびセルラース
クリーニングを行う。それぞれの標的RNAに対するHTSの分析にはシンチレ
ーション近接法、沈殿法、蛍光ベース、フォーマット、濾過ベースアッセイ、比
色アッセイ、その他が明らかになっている。リード化合物はスケールアップし、
動物モデルで、活性と毒性を調査する。アセスメントには核酸と少なくとも1つ
の化合物または機能的バイオアッセイを加えた混合物の質量スペクトル法が望ま
しい。
【0245】 質量スペクトル法を使用する方法がUS.Patent Applicati
on Ser.No.09/076.206 出願日1998年5月12日で開
示され、この特許の譲受人に割り当てられる。ここには有用かつ好ましい質量ス
ペクトル法の技術が例示として全て引用することで1つにまとめられている。し
かしこれらの特定の 質量スペクトル法が本発明実施上必要と言っているのでは
なく、逆にどのような評価方法も本発明の目的が維持される限り使用し得る。
【0246】 本発明の好適な態様において、DOCKプログラムを使用して生成した階層の
上位20%に入る化合物またはQXPを使用して生成化学的に階層上位の化合物
と関連する化合物を含む更なる有機化合物の三次元表示のデータセットを生成し
た。ベストフィッテイング化合物は上位1%にランクされる。上位20%までの
ものは第2比較で幅を広げた(リングサイズ、鎖長、反応基)。このプロセスは
分子相互作用部位の少しのエラーは化合物の同定プロセスに影響を与えない。結
果として構造/スコアデータ(上位20%のランキング)は例えば、数学的に検
討(クラスター)し、結合を強化するこの化合物内の傾向または特徴を把握した
。この化合物はまた別の異なるグループに分けた。化合物の化学的成分とスクリ
ーニングは上述のようにコンピュータによるDOCKまたはQXPスコアを実際
の結合データと相関することができる。これらの化合物を調整しスクリーニング
した後、予測された結合エネルギーとkd測定値はそれぞれの化合物と相関する
【0247】 予測してスコア化する計画を開発するために結果を使用し、それは様々な因子
(立体的、静電気的)を適宜荷重する。上記戦略によって高くランク付けされた
化合物の様々な官能基のサイズや形状を変化させた数多くの骨格を迅速に評価す
ることができる。この方法において、階層で高くランク付けられた有機化合物に
化学的に関連する化合物を含んでいる有機化合物を代表する更なるデータセット
を分子相互作用部位の数値の代表と比較することができ、有機化合物が分子相互
作用部位との物理的相互作用を形成する能力に従ってランク付けされる更なる階
層を定めることができる。この方法において、階層で高くランクされた化合物に
関係する化合物の3次構造を代表する更なるデータセットが作成され、実際上、
仮想結合と現実結合との相関によって最適化される。階層の中で最高位の化合物
が所望の数だけ生産されるまで、所望のように全体のサイクルを繰り返すことが
できる。
【0248】 標的生体分子、特に標的RNAに対する親和性及び特異性を持つことが確定し
た、又は標的RNAに結合し、その調節に影響を与えることが判明した化合物は
、本発明の態様に従って検出可能な方法でタグを付ける、又は標識する。このよ
うな標識には、例えば、蛍光物質、放射性標識、酵素標識及びその他の多くの形
状のような当業者に既知のあらゆる標識形態を包含してもよい。そのような標識
やタグ付けによって分子相互作用部位の検出が円滑になり、染色体地図の作成及
びその他の有用な工程が容易になる。
【0249】 質量分析(MS)は、分子構造及び小さな分子と大きな分子との相互作用を研
究するのに強力な分析ツールである。現在のMS最先端技術では、物質のフェム
トモル未満の量を質量分析を用いて容易に分析し、サンプル中の分子含量に関す
る情報が得られる。サンプルの分子量が数百であろうと、又は10万を超える原
子量単位又はダルトン(Da)であろうと関わりなく、物質の分子量の正確な算
定が迅速に得られる可能性がある。今や質量分析が重要な生物分子の意味のある
点を解明できることが判っている。本発明に従った、分析ツールとしてのMSの
有用性に関する1つの理由は、サンプルに関して様々な情報提供ができる様々な
異なるMS法、装置及び技術を利用できることである。
【0250】 そのようなMS技術の1つは、エレクトロスプレー・イオン化質量分析(ES
I−MS)である(Smithら、 Anal.Chem.,1990年、62
、882〜899;Snyder著、エレクトロスプレー・イオン化質量分析の
生化学的及びバイオテクノロジーでの応用、米国化学会、ワシントンDC、19
96年;Cole著、エレクトロスプレー・イオン化質量分析:その基本と計測
、ワイリー、ニューヨーク、1997年)。ESIは、極めて強い静電場の存在
下でサンプル溶液を徐々に霧状にすることによって調べているサンプルの強く荷
電した液滴を作成する。これによって、中性溶媒の蒸発のために縮むような強く
荷電した液滴を生じ、最終的には穏やかな条件下で陽子の付加又は抽出を介して
典型的に、サンプル物質の荷電したイオンを増やすことができる「クーロンの爆
発」を招く。ESI−MSは特に10kDaより大きなタンパク質や核酸のよう
な極めて大きな分子量の生体ポリマーに有用であり、何らかの意味ある大きさの
フラグメントにすることなく、サンプル生体ポリマーの増えている荷電した分子
の分布を明らかにする。観察された各ピークは個々のサンプルの分子量の平均計
算値を提供しているので、生体ポリマーの分子量を測定する場合、1つのサンプ
ルに数個のピークが認められるという事実は、異なった荷電でイオンを形成して
いることにより、ESI−MSの精度に寄与している。単一のESI質量スペク
トルからそのようにして得られた分子量の複数読み取りを平均するということは
、単一分子イオンピークが質量分析で提供されるべきである場合に得られるもの
よりもはるかに正確な分子量を計算することができる。ESI−MSの柔軟性に
更に付け加えるものは、正のイオン化又は負のイオン化のいずれの形態でも測定
する能力があるということである。
【0251】 近年、タンパク質、核酸及び炭水化物のような巨大分子の分析に対して広い適
用性があるために、分析技術として、エレクトロスプレー・イオン化質量分析(
ESI−MS)が広範に増えている。Bowersら、Journal of Physical Chemistry,1996年、100、12897〜1
2910;Burlingameら、 J.Anal.Chem.,1998年
、70、647R〜716R;Biemann,Ann.Rev.Bioche
m.,1992年、61、977〜1010;及びCrainら、Curr O
pin.Biotechnol.,1998年、9、25〜34.この分野で最
も重要な進歩の1つは、適当な溶液条件及び検体濃度のもとで、 原型のまま気
相に移してきた特定の非共有結合巨大分子を観察することである。Loo著、質
量分析概説、1997年、16、1〜23;Smithら、Chemical Society Reviews、1997年、26、191〜202;Ens
ら、Standing,K.G.及びChernushevich,I.V.編
者、生体分子複合体研究の新しい方法(1996年6月16〜20日にカナダの
アルバータで開催されたNATO先端研究ワークショップの会議録:NATO ASI Ser.,Ser.C.1998年);Kluwer,Dordrec
ht,Neth.,1998年。最近の例には多重結合タンパク質(Fitzg
eraldら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1996年、
93、6851〜6856)、酵素−リガンド複合体(Gangulyら、Te
trahedron、1993年、49、7985〜7996)、タンパク質−
DNA複合体(Chengら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA
,1996年、93,7022〜7027)、多重結合DNA複合体(Grif
feyら、Proc.SPIE−Int.Soc.Opt.Eng.,1997
年、2985、82〜86)、及びDNA−薬剤複合体(Galeら、JACS
、1994年、116、6027〜6028)が挙げられ、開示はその全体を参
考として本明細書に組み入れる。
【0252】 スミスとその共同研究者は、溶液における競合結合条件下で、酵素−リガンド
混合物のESI−MSによる測定では、測定された液相の解離定数(KD )と相
関する気相におけるイオン発生量を回収することを立証した。Chengら、J
ACS、1995年117、8859〜8860の開示は、その全体を参考とし
て本明細書に組み入れる。彼らは、炭酸脱水酵素に対する修飾したベンゼンスル
ホアミド阻害剤の256個からなるライブラリの結合親和性をランク付けするこ
とができた。ESI−MSによって測定されるような相対的量から、遊離のリガ
ンド及び結合したリガンド及び基質の濃度を直接定量することができ、溶液での
測定に一致する分子解離定数を量的に測定するためにこのような測定法を使用す
ることができる。ジョルゲンソン(Jorgenson)とその共同研究者は、
D−及びL−トリペプチドとバンコマイシン系抗生物質との間に形成された非共
有結合複合体の相対的イオン量を、溶液の結合定数を測定するために使用できる
ことを立証した。Jorgensenら、Anal.Chem.,1998年、
70巻、4427〜4432ページの開示は、その全体を参考として本明細書に
組み入れる。グリフィ(Griffey)とその共同研究者は、RNA標的に結
合している小さな分子の結合部位を確定するのにタンデム型ESI−MS法を使
用できることを明らかにした。Galeら、Journal of the A
merican Society for Mass Spectrometr
y、1995年、6巻、1154〜1164ページの開示は、その全体を参考と
して本明細書に組み入れる。
【0253】 フーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴質量分析(FT−ICR MS)は、
類い稀な精度と確度を以って分子量の測定を提供し、極めて小さな質量の差異
を解明することができる。Marshallら、Mass Spectrom.
Rev.,1998年、17巻、1〜35ページ。独特の元素組成を持った各小
分子は、「正確な」分子量に相当する固有の質量ラベルを持っているので、標的
の巨大分子に結合している密接に関係したライブラリのメンバーを同定するには
、単に正確な分子量の測定が必要とされる。標的及び可能性のあるリガンドには
、放射性標識、蛍光タグ付け、又は単一化合物の再合成を介した逆重畳の必要は
ない。その上、リガンドの濃度と標的を調整することによって、競合結合条件又
は非競合結合条件のもとで、並列形式でESI−MSアッセイを行うことができ
る。<10nM〜100mMの範囲の解離定数を持つ複合体からシグナルを検出
することができる。
【0254】 RNAの構造化された領域に結合する小分子は治療効果を示すことができる。
例えば、アミノグリコシド系抗生物質は、本質的なRNA−タンパク質及びRN
A−RNA相互作用を乱すことによって細菌の増殖を阻害する。De Stas
ioら、EEMBO J.1989年の8巻1213〜6ページ及びBryan
,L.E.抗菌療法の新しい次元;Root,R.K.,Sande,M.A.
,編、チャーチル・リビングストン、ニューヨーク、1984年、第1巻17〜
35ページ。最も広く研究されているアミノグリコシドである、パロモマイシン
は、200nMのKD をもつ、原核生物16SrRNA(A部位)の解読領域に
結合し、翻訳の間に遺伝暗号の読み違いを誘発する。Wongら、Chem.B
iol.,1998年5巻、397〜406ページ。しかしながら、結合特異性
を提供するRNAとアミノグリコシドとの間の相互作用の特徴は、ほとんど判っ
ていない。原核及び真核リボソームの解読部位に相当する2つの密接に関係した
RNAコンストラクトモデルと集めたアミノグリコシド系抗生物質の個々のメン
バーとの特異的な相互作用を検出するのにESI−FTICRが用いられる。
【0255】 マトリックス支援型レーザー脱離/イオン化質量分析(MALDI−MS)は
、生体分子を研究するのに使用することができるもう1つの方法である(Hil
lenkampら、Anal.Chem.,1991年、63巻、1193A〜
1203Aページ)。この技術では、サンプル物質を最小限にフラグメント化す
ることにより高分子量の生体ポリマーをイオン化する。これは典型的には、UV
又はIRレーザー照射を吸収するマトリックスの中に分析すべきサンプルを取り
込むことによって達成される。このエネルギーは次いで、マトリックスからサン
プルに転換され、サンプルの気相への脱離を招き、それに続いてイオン化と最小
限のフラグメント化が起きる。ESI−MSよりもMALDI−MSの方が有利
な点の1つは、MALDIのスペクトルは一般に1つずつ荷電した種が占めてい
るので、得られるスペクトルが単純だということである。典型的には、MALD
I技術によって生じるガス状イオンは、このようなイオンの飛行時間型(TO)
を測定することによって検出され、解析される。MALDI−TOF MSは解
像度の高い技術ではないが、タンデム型MS技術、又はフーリエ変換(FT)及
び4極イオントラップのような他の型のアナライザーを用いることにより、その
ようなシステムに改変を加えることによって解像度を改善することができる。
【0256】 フーリエ変換質量分析は、ESI又はMALDIのイオン化と共に、他のMS
検出技術よりも優れた精度と解像度を組み合わせた質量測定を行う能力の故に、
特に有用な分析技術である(Amster,J.,Mass Spectrom
.,1996年、31巻、1325〜1337ページ)。その上、他のいかなる
イオン化技術によって生じたイオンの質量スペクトルの高い解像度を得るために
もそれを使用してもよい。FTMSの基本は、イオンと間接的ではない磁場との
相互作用の結果であるイオン・サイクロトロン運動である。イオンのサイクロト
ロン頻度を測定することによりFTMS装置によってイオンの質量対荷電比(m
/q又はm/z)を定める。イオンの動的エネルギーに対するサイクロトロン頻
度の感度の無さがFTMSで極めて高い解像度を実現できる基本的な理由の1つ
である。ESI及びMALDIを含めた様々なイオン化法により生じたイオン、
又は衝突活性化解離(CAD)により生じた産物イオンを分析するために、FT
MSは、通常の又はタンデム型質量分析における優れた検出器である。
【0257】 衝突が誘発する解離(CID)としても知られている衝突活性化解離(CAD
)は、エネルギーのある衝突によって中性又は荷電した種から検体イオンを解離
し、その結果、フラグメントイオンが生じ、続いてそれを質量分析するという方
法である。選択した親イオンに由来するフラグメントイオンを質量分析すること
によって親イオンに関係する特定の配列又はその他の構造情報を提供することが
できる。そのような方法は一般にタンデム型質量分析(MS又はMS/MS)と
呼ばれ、今日用いられているMSに基づいた生体分子の配列決定法の基本である
。 イオン・トラップ型及び4極型質量アナライザーのようなFTICR−MSに
よって、実際に他の分子と大きな生体分子との弱い非共有結合複合体であるかも
しれないイオンを選択することができ(Marshallら、Anal.Che
m.,1991年、63巻、A215〜A229ページ;Beuら、J.Am.
Soc.Mass Spectrom.,1993年、4巻、566〜577ペ
ージ;Wingerら、J.Am.Soc.Mass Spectrom.,1
993年、4巻、566〜277ページ);(Huangら、Anal.Che
m.,1991年、63巻、732〜739ページ)、例えばLC−MS(Br
uinsら、1987年、59巻、2624〜2646ページ;Huangら、
J.Am.Soc.Mass Spectrom.,1990年、I巻、158
〜165ページ;Huangら、Anal.Chem.,1991年、63巻、
732〜739ページ)及びCE−MS(Caiら、J.Chromatogr
.,1995年、703巻、667〜692ページ)実験のようなハイフンでつ
ないだ技術も可能になる。イオン−分子反応経路及び動態の研究にもFTICR
−MSを応用している。
【0258】 いわゆる「ハイフンでつないだ」技術は、分離と質量検出という二重の特徴を
提供するので、構造の解明に使用することができる。そのような技術は、天然産
物、合成反応、又はコンビナトリアルケミストリーから単離したもののような化
合物の混合物の特定の成分を分離及び同定するために使用されている。ハイフン
でつないだ技術では典型的には第一工程として分離法を使用する;HPLC、微
小孔LC、微小キャピラリーLCのような液体クロマトグラフィ、又はキャピラ
リー電気泳動が、そのような混合物の成分を分離するために使用される典型的な
分離法である。このような分離法の多くは、MSによる検出に適合できる緩やか
な流速で作動する一方で、迅速であり、成分の高い解像度を提供する。流速が速
過ぎる場合、「メガフロー」ESI源及びサンプル分流技術によってオンライン
式質量分析と共にその実施が促進される。ハイフンでつないだ分析技術の第2工
程には、分離した成分を質量分析計に直接注入することが含まれ、分析計は、第
1工程で分離した物質の質量及び組成に関する情報を提供する検出器として機能
する。このような技術は、複合成分のサンプルにおける様々な成分の質量を知る
という見地からは価値があるが、それらは、構造上の詳細を提供することができ
ない。しかしながら、構造上の詳細の中には、例えば、水素/重水素変換又は衝
突誘発解離のようなタンデム型質量分析の使用を介して突き止められるかも知れ
ないものもある。
【0259】 典型的には、タンデム型質量分析は、分離及び検出工程が質量分析に基づいて
いる2つ以上の質量分析の連結使用を含んでいる。さらに構造情報を得るべきサ
ンプルのイオン又は成分を選択するために第1工程を使用する。次いで(CID
)又は光解離によってこの選択されたイオンをフラグメント化する。それから、
生じたフラグメント又は産物イオンの質量を検出し、測定するために第2工程を
使用する。フラグメント化イオンを検出する際に、FTICRは関心のある具体
的なイオンを選択し、捕捉でき、高い解像度と感度を持つので、FTICR−M
Sの出現は、タンデム型MSn 法の有用性に重大な衝撃を与えた。そのようなイ
オンの選択とその後のフラグメント化は、サンプルの分子構造を本質的に、完全
に分析できるように複数回行うことができる。2工程タンデム型MS実験はMS
−MS実験と呼ばれるが、n工程のタンデム型実験は、MSn 実験と呼ぶ。サン
プルの複雑さ及び所望の構造的詳細のレベルによって、2より大きなn値でのM
n 実験を行ってもよい。
【0260】 イオン・トラップに基づいた質量分析計は、解離及び測定工程が空間的にでは
なく、一時的に分かれているので、そのようなタンデム型実験にうまく適合して
いる。例えば、タンデム型質量分析を行う共通基盤は、三重4極質量分析計であ
る。第1と第3の4極は質量フィルターとして機能し、第2の4極はCADの衝
突セルとして機能する。トラップに基づいた質量分析計では、親イオンの選択と
解離は真空チャンバーの同じ部分で起き、トラップ因子と衝突ガス圧に適用され
るラジオ周波数の波長のコントロールに影響される。従って、三重4極質量分析
計は、2工程質量分析(即ちMS−MS)に限定されるが、イオン・トラップ質
量分析計は、MSn 分析を行うことができ、そこでは、親イオンが単離され、解
離し、質量分析が行われ、単離された関心のあるフラグメントイオンも更に解離
され、質量分析などが行われる。数多くのMS4 法及びそれより多いものが最近
の文献に見られ、本明細書でも使用することができる(Chengら、タンパク
質化学における技術、VII、13〜21ページ)。
【0261】 特定の生体分子の分子量を迅速に直接的に測定するのにESI及びMALDI
の適用が見られる(Fengら、Anal.Chem.,1992年、64巻、
2090〜2095ページ;Nelsonら、Rapid Commun.Ma
ss Spectrom.,1994年、8巻、627〜631ページ)。この
ような技術は、例えばペプチド、タンパク質、オリゴヌクレオチド、核酸、糖タ
ンパク質、オリゴ糖及び炭水化物のような特定の生体分子の同一性及び完全性を
確認するのに使用されてきた。更に、このようなMS技術は、タンパク質におけ
る翻訳後の修飾を検出し、同定するのにも適用が見られる。長さ100塩基対未
満のDNA及びRNA配列の証明もまた、核酸の分子量を測定するためのFTM
Sと共にESIを用いて達成されている(Littleら、Proc.Natl
.Acad.Sci.USA,1995年、92巻、2318〜2322ページ
)。
【0262】 ESIタンデム型MSは、高分子量タンパク質の研究のために、ペプチド及び
タンパク質の配列決定のために、リン酸化、硫酸化又はグリコシル化のような翻
訳後修飾の同定に、及び酵素メカニズムの研究に使用されている(Rossom
andoら、Proc.Natl.Acad.Sci.,USA,1992年、
89巻、5779〜578ページ;Knightら、Biochemistry
,1993年、32巻、2031〜2035ページ)。 ESIを用いて、電子
対を共有する酵素中間体又は酵素阻害剤複合体を検出し、ESI−MSによって
分析して酵素における修飾部位を確定している。文献ではタンパク質の配列決定
の例が示されており、そこでは、原型のままのタンパク質の複数荷電したイオン
が衝突活性化解離の対象とされ、配列情報をもったフラグメントイオンが提供さ
れている(Light−Wahlら、Biol.MassSpectrom.,
1993年、22巻、112〜120ページ)。ESIタンデム型MSは、オリ
ゴヌクレオチドと核酸の研究にも適用されている(Niら、Anal.Chem
.,1996年、68巻、1989〜1999ページ;Littleら、Pro
c.Natl.Acad.Sci.USA,1995年、92巻、2318〜2
322ページ)。
【0263】 オリゴヌクレオチドのタンデム型ESIの質量スペクトルは複雑になることが
多いが、数グループでは大きなオリゴヌクレオチドの配列決定にESIタンデム
型MSをうまく適用している(McLuckeyら、J.Am.Soc.Mas
sSpectrom.,1992年、3巻、60〜70ページ;McLucke
yら、J.Am.Chem.Soc.,1993年、115巻、12085〜1
2095ページ;Littleら、J.Am.Chem.Soc.,1994年
、116巻、4893〜4897ページ)。 McLuckeyらが定式化した
ように(J.Am.Soc.MassSpectrom.,1992年、3巻、
60〜70ページ;McLuckeyら、J.Am.Chem.Soc.,19
93年、115巻、12085〜12095ページ)、オリゴヌクレオチドの原
則的な解離経路に関する一般則は、オリゴヌクレオチドの質量スペクトルの解釈
を助け、例えば、塩基の段階的喪失とその後の関連した糖の3' −C−O結合の
切断のようなフラグメント化に関する知見を含んでいる。オリゴヌクレオチドの
配列決定に関してタンデム型MSと共にESIを使用することのほかには、2つ
の他の質量分析法が利用できる:オリゴヌクレオチドの酵素的切断の産物に関す
る質量分析(Pielesら、Nucleic Acid Res.,1993
年、21巻、3191〜3196ページ;Shalerら、Rapid Com
mun.Mass Spectrom.,1995年、9巻、942〜947ペ
ージ;Gloverら、Rapid Commun.Mass Spectro
m.,1995年、9巻、897〜901ページ)、及び質量選択技術を用いな
い、最初のイオン化/解離で生じたフラグメントイオンの質量分析(Littl
eら、Anal.Chem.,1994年、66巻、2809〜2815ページ
;Nordhoffら、J.Mass Spectrom.,1995年、30
巻、99〜112ページ;Littleら、J.Am.Chem.Soc.,1
994年、116巻、4893〜4897ページ;Littleら、J.Am.
Chem.Soc.,1995年、117巻、6783〜6784ページ)であ
る。ESI−MS及びCID技術を用いてデオキシリボ核酸(DNA)の配列を
決定することは可能であるが(McLuckeyら、J.Am.Soc.Mas
s Spectrom.,1992年、 3巻、60〜70ページ;McLuc
keyら、J.Am.Chem.Soc.,1993年、115巻、12085
〜12095ページ)、RNAの配列決定ははるかに困難である。従って、6個
のオリゴのような小さなRNAの配列は決定しているが(McLuckeyら、
J.Am.Chem.Soc.,1993年、115巻、12085〜1209
5ページ)、それより大きなRNAでは、質量分析を用いて配列を決定するのは
困難である。
【0264】 エレクトロスプレー質量分析は、例えば、酵素、タンパク質、及び核酸とその
リガンド、受容体又は基質のような生体ポリマーの生化学的な相互作用を研究す
るのに用いられている。生体ポリマーの電子対を共有する修飾を招くような相互
作用はかねてから研究されているが、電子対を共有しない性質の相互作用は動的
技術以外の方法では従来研究するのが困難であった。今やそのような非共有結合
的相互作用の化学量論や性質に関する情報は質量分析から得ることができる。M
Sは、気相における生体ポリマーとその他の分子との相互作用に関する情報を提
供することができる;しかしながら、そのようにして出したデータは、質量スペ
クトルが生じた液相の現象を反映できることが実験によって立証されている。
【0265】 ESIは、有意な分子のフラグメント化を起こさない、生体ポリマーとその他
の分子との間の弱い結合の複合体でもそれを保つような、穏やかなイオン化法な
ので、複合体を原型のまま質量分析で検出する。ESI−MSを用いて様々な生
体ポリマーの非共有結合的複合体が調べられており、文献に報告されている(L
ooら、Bioconjugate Chemistry,1995年、6巻、
644〜665ページ;Smithら、Biol.Mass Spectrom
.,1993年、22巻、493〜501ページ;Liら、J.Am.Chem
.Soc.,1993年、115巻、8409〜8413ページ)。これらには
、ペプチド−タンパク質複合体(Busmanら、Rapid Commun.
Mass Spectrom.,1994年、8巻、211〜216ページ;L
ooら、Biol.Mass Spectrom.,1994年、23巻、6〜
12ページ;Andereggら、J.Am.Chem.Soc.,1995年
、117巻、1374〜1377ページ;Baczynskyjら、Rapid
commun.Mass Spectrom.,1994年、8巻、280〜
286ページ)、ポリペプチドと金属の相互作用(Looら、J.Am.Soc
.Mass Spectrom.,1994年、5巻、959〜965ページ;
Huら、J.Mass Spectrom.,1995年、30巻、1076〜
1079ページ;Witkowskaら、J.Am.Chem.Soc.,19
95年、117巻、3319〜3324ページ;Laneら、J.Cell B
iol.,1994年、125巻、929〜943ページ)、タンパク質−小分
子複合体(Ganemら、Chem.Tracts−Org.Chem.,19
93年、6巻、1〜22ページ;Henionら、Ther.Drug Mon
it.,1993年、15巻、563〜569ページ;Bacaら、J.Am.
Chem.Soc.,1992年、114巻、3992〜3993ページ)、多
重結合タンパク質の四次構造に関する研究(Bacaら、J.Am.Chem.
Soc.,1992年、114巻、3992〜3993ページ;Light−W
ahlら、J.Am.Chem.Soc.,1994年、116巻、5271〜
5278ページ;Loo,J.Mass Spectrom.,1995年、3
0巻、180〜183ページ)及び核酸複合体(Light−Wahlら、J.
Am.Chem.Soc.,1993年、115巻、803〜804ページ;G
aleら、J.Am.Chem.Soc.,1994年、116巻、6027〜
6028ページ;Goodlettら、Biol.Mass Spectrom
.,1993年、22巻、181〜183ページ;Ganemら、Tet.Le
tt.,1993年、34巻、1445〜1448ページ;Doctyczら、
Anal.Chem.,1994年、66巻、3416〜3422ページ;Ba
yerら、Anal.Chem.,1994年、66巻、3758〜3863ペ
ージ;Greigら、J.Am.Chem.Soc.,1995年、117巻、
10765〜766ページ)が含まれている。
【0266】 弱い非共有結合の相互作用に関するESI−MSによる研究で出したデータ及
び至った結論は、液相で見られる相互作用の性質を一般にある程度反映している
が、普遍的な非特異的相互作用の可能性を除外するためにコントロール実験が必
要であると文献では指摘されている(Smithら、Biol.Mass Sp
ectrom.,1993年、22巻、493〜501ページ)。穏やかなエレ
クトロスプレー/解離工程に関する多重結合たんぱく質の研究に対してESI−
MS及びMALDI−MSの使用を適用することがあり、水素結合、疎水性及び
/又はイオン相互作用で結合している弱い結合の複合体を気相への移行するのに
際して原型のまま保つことができる。気相研究からのESI−MSのデータが溶
液中で見られる非共有結合の相互作用を反映するだけでなく、そのような相互作
用の強度も測定できることを文献は明らかにしている。srcSH2ドメインタ
ンパク質に対する様々なペプチド阻害剤の相互作用に関する結合定数は、ESI
−MSで測定した場合、液相で測定されたその結合定数に一致していることが判
った(Looら、Proc.43rdASMS Conf.Mass Spec
trom.andAllied Topics,1995年)。 ESI−MS
は、バンコマイシン系抗生物質とトリペプチド・リガンドとの結合定数を測定す
るためのスキャッチャード・プロットを作成するのにも用いられた(Limら、
J.Mass Spectrom.,1995年、30巻、708〜714ペー
ジ)。
【0267】 核酸の非共有結合相互作用を調べるためにも同様の実験が行われている。核酸
とタンパク質の非共有結合相互作用を調べるのにESI−MS及びMALDI−
MSの両方が用いられている。MALDIは典型的には、原型のままで非共有結
合の複合体を残すことはできないが、成分と複合体との間で共有結合を作る架橋
法を使用することによって、そのような研究でこれを用いることができる。核酸
−タンパク質の相互作用について相互作用の化学量論と相互作用の部位が確定さ
れた(Jensenら、Rapid Commun.Mass Spectro
m.,1993年、7巻、496〜501ページ;Jensenら、42nd ASMS Conf.Mass Spectrom.andAllied To
pics,1994年、923ページ)。典型的には、非共有結合又は共有結合
の複合体のどちらかをタンパク質分解することによって相互作用の部位を定める
(Jensenら、Rapid Commun.Mass Spectrom.
,1993年、7巻、496〜501ページ;Jensenら、42nd AS
MS Conf.Mass Spectrom.andAllied Topi
cs,1994年、923ページ;Cohenら、Protein Sci.,
1995年、4巻、1088〜1099ページ)。タンパク質だけの質量スペク
トルとタンパク質分解して生じた質量スペクトルを比較することによって、核酸
−タンパク質複合体における切断部位への接近のし易さ又は保護に関する情報が
提供され、従って複合体で相互作用するそのような生体ポリマーの部分に関する
情報が得られる。
【0268】 エレクトロスプレー質量分析は、例えば、タンパク質とリガンド、酵素と阻害
剤、及びタンパク質と核酸のような電子対を共有しない巨大分子複合体の結合定
数を確定するために効果的に用いられる。グレイグ(Greig)らは、(J.
Am.Chem.Soc.,1995年、117巻、10765〜10766ペ
ージ)オリゴヌクレオチド−ウシ血清アルブミン(BSA)複合体の解離定数(
D )を決定するためにESI−MSを使用したことを報告した。ESI−MS
によって定めたKD は、キャピラリー電気泳動法を用いて得られた液体中のKD 値と一致すると報告された。
【0269】 Chengら(J.Am.Chem.Soc.1995年、117号、885
9〜8860ページ)はESI−FTICR質量分析を、炭酸脱水酵素の競合性
阻害剤混合物の構造決定方法、および相対的結合定数の決定方法として使用し、
これを報告した。彼らはESI−FTICR−MSを単独で用いて非共有結合複
合体イオンの相対的存在度を測定することにより、阻害剤と酵素の間の非共有結
合性交互作用の相対結合定数を確認した。さらに、そのようにして決定したこれ
ら化合物のKD は、溶液中におけるそれらの既知結合定数と類似していた。この
方法では、FTICRの高い分解能および多段階解離質量分析に基づき、阻害剤
の小混合物の密着結合リガンドの構造同定もできる。関係する研究で、Gaoら
は(J.Med.Chem.1996年39号、1949〜55ページ)、炭酸
脱水酵素IIの密着結合阻害剤探索において、可溶性ペプチドライブラリーのス
クリーニングにESI−FTICR−MSを使用し、これを報告した。研究では
密着結合ペプチド阻害剤の構造同期同定および結合定数決定が同時に行われた。
質量分析によるイオン存在度から決定された結合親和性は、溶液中で決定された
親和性とよく対応していることが判明した。この技法を薬剤発見の試みへの適用
は、タンパク質とリガンド間のこのような非共有結合性交互作用部位の情報、お
よび交互作用の機序に関する情報が欠けており限界がある。
【0270】 また、これらの方法における、タンパク質間のリガンド交互作用の研究につい
ても、検討しているが、限界があるようだ。オリゴヌクレオチド、RNAやDN
Aのような核酸、およびその他の生体巨大分子の非共有結合性交互作用の研究に
関して、結合の分析方法および解離定数の質量分析方法が適当であるかについて
は、文献の中で言及していない。 高速処理合成法および組み合わせ化合物は、生物活性スクリーニング用の膨大
な合成化合物の集合と混合物をもたらし、これによって近年の薬剤発見手順は大
きく変わった。このような多数の混合物および化合物の集積は、生物学的検定と
分析に関わる科学者に重大な難問をもたらす。分析には、ある混合物からの活性
成分の分離と、その構造の同定という二重の問題がある。LC、HPLC、CE
などの種々の分離方法が利用できる。しかし、生物活性成分を、一つあるいはそ
れ以上の標的とコンビナトリアルライブラリーとの混合物から分離するという観
点から、リガンドと標的の複合体(通常は非共有結合)を選択し分離する方法の
利用開発が必要である。親和性カラム法を選択的単離に使用し、続いて化合物混
合物の結合成分が分析された。例えば、Kasselら(Techniques
in Protein Chemistry VI、J.Crabb,Ed.
、Academic Press、San Diego、1995年、39〜4
6ページ)は、リンペプチドに結合する高親和性構造の分離に固定化したsrc
SH2ドメインタンパク質カラムを使用し、続いてHPLC−ESI−MSで
分析を行った。
【0271】 類似した技法であるACE−ESI−MSでは、生体分子標的と化合物のコン
ビナトリアルライブラリーの混合、または生体分子標的と化合物の混合物の混合
で形成した非共有結合複合体の分離に、親和性キャピラリー電気泳動法を使用す
る。通常、受容体をキャピラリーに組み込むことにより、組み合わせ混合物にあ
るリガンドは標的と交互作用し、キャピラリーの中で保持されるかまたは衰える
。これらの非共有結合複合体は、一旦分離されると、複合体の構造およびその結
合成分の構造を突き止めるためにESI−MS直結で分析される。この方法は前
もって別々に遂行された二つの段階、すなわち、以前にバコマイシンに関して実
証された、成分/非共有結合複合体選択段階(Chuら、Acc.Chem.R
es.、1995年、28号、461〜468ページ、Chuら J.Org.
Chem.1993年、58号、648〜52ページ)、および成分同定段階(
Caiら、Chrmatogr 1995年、703、667〜692)の二段
階を一つに組み込むものである。例えば、ACE−ESI−MSは、バコマイシ
ンとペプチドライブラリーの混合物に適用され(Chuら、J.Am.Chem
.Soc.1996年、118号、7827〜35ページ)、形成された非共有
結合複合体の迅速なスクリーニング、およびバコマイシンに結合したペプチドの
同定が可能になった。
【0272】 コンビナトリアルライブラリーからの活性成分の分離および同定の別の方法で
は、粒径排除クロマトグラフィー(SEC)を用い、続いて、LC/MSもしく
はCE/MS分析を用いる。粒径排除は、生体巨大分子標的分離、および生体巨
大分子標的とコンビナトリアルライブラリーの低分子メンバーとの複合体分離の
ための、簡単だが強力な方法である。これらの複合体は一旦SECで単離される
と、変性溶液状態下で解離され、結合リガンドは最終的には質量分析で分析され
る。この方法は、低分子のコンビナトリアルライブラリーからのヒト血清アルブ
ミン(HSA)に高い親和性を持つリガンドの同定に適用されてきた(Duna
yevskiyら、Rapid Commum.Mass Spedtrom.
、1997年、11号、1178〜84ページ)。
【0273】 生体親和性解析質量分析(BACMS)は、リガンドの混合物と生体分子標的
の非共有結合性交互作用を解析する、さらに別の方法である(Bruceら、R
apid Commum.Mass Spedtrom.、1995年、9号、
644〜50ページ)。BACMSでは、親和性標的とリガンド(あるいはコン
ビナトリアルライブラリー)の混合物の両方を含む溶液のエレクトロスプレーイ
オン化と、それに続くFTICRイオントラップ中の全イオン種のトラップを行
う。そのあとで、関連のある複合体を質量分析によって同定し、選択イオン集積
によって単離する。そして、低エネルギー解離、つまり「加温」で、複合体にあ
る高親和性リガンドを解離する。最終的に、衝突活性化解離(CAD)を用いて
高結合親和性リガンドの構造情報を得る。親和性クロマトグラフィーのようなラ
イブラリー研究に通常必要な時間のかかる技法は、複合体の分離と精製に固体の
支持体を使用し、そのあとで選択されたリガンド解析のため分析を行うのだが、
BACMSの最も進歩した点は、これらの技法のすべてがFTICR−MSに備
わっている点である。今までのところ、BACMSはタンパク質標的に適用され
ただけである。 しかし、前述の方法で、種々の生体分子標的への適用が実証されたものはない
。また、このような方法では、組み合わせ由来のリガンドと生体巨大分子間の交
互作用部位の迅速な決定が得られない。
【0274】 FTICRにおけるエレクトロスプレーイオン化(ESI)、三連四重極子、
あるいはイオントラップ質量分析を用いて遂行するタンデム質量分析は、生体分
子の構造を決定する強力なツールであることが判明している。大小両方のRNA
およびDNA(>3000 kbase)を、エレクロトスプレー技法を用いて
無傷のまま溶液から気相へ移行させる技術が知られている。さらに、この技術の
高度な技法では、気相においてイオンがイオンとしての溶液構造をかなりの程度
とどめていることが分かっている。これは、質量分析技法によって、核酸とタン
パク質の非共有結合複合体を研究する場合、また核酸と低分子の非共有結合複合
体を研究する場合に特に有用である。
【0275】 オリゴヌクレオチドおよび核酸は、衝突誘導解離(CID)の間、特定の断片
化パターンに従うこと、およびこれらの断片とパターンは核の配列決定に使用で
きることが研究によって実証されている(McLuckeyら、J.Am.So
c.Spectrom.1992年、3号、60〜70ページ、McLucke
yら、J.Am.Soc.Spectrom.1993年、115号、1208
5〜12095ページ)。エレクトロスプレーイオン化は、核酸の有意な断片化
を全く伴わずに、親核酸の様々な多重電荷イオンを生じる。通常、核酸の単一電
荷状態は三連四重極子イオントラップ、あるいはサイクロトロン共鳴(ICR)
装置で単離される。このイオンは刺激され、ヘリウムやアルゴンあるいは窒素の
ような天然のガスに衝突させ、核酸イオンにおいて特定の結合の開裂を生じる。
あるいは、イオンはレーザーパルスで刺激され断片化される。通常、二系列の断
片イオンが形成されることが分かっている。a−BaseおよびW系列である。
【0276】 a−Base系列断片は、同時のC−2' 陽子抽出、後に続く3' −リン酸基
およびC−4' 陽子の除去により、グリコシド結合の初期開裂から生じる。この
断片化スキームは3' −リン酸基に付着する残留フランを生じ、またa−Bas
e断片系列をもたらす。a−Base断片系列の質量は、核酸の5' 末端から順
次増加する。したがって、この衝突によって誘導された断片の質量を測定するこ
とにより、5' から3' 方向における核酸の配列決定を得る。断片のW系列は、
核酸の開裂を介して、それぞれの断片上の5' リン酸残基を残すという方法で生
じる。こうしたW系列断片の質量監視により5' から3' 方向の核酸配列が決定
できる。断片の両系列から生じる配列情報を用いて、デオキシリボ核酸(DNA
)配列の認識が可能である。リボ核酸について同様の質量分析情報を得るのは、
はるかに困難な課題である。RNAの衝突誘導解離(CID)はDNAの場合に
比べてエネルギー的な支持がかなり少ない。これは、RNAにおいてはグリコシ
ド結合が非常に強いためである。それゆえ6−merのような小RNAはCID
MSを用いて配列決定されたが、一般に、大きいRNAではタンデムMSを用
いた配列決定は成功しなかった。
【0277】 タンパク質や核酸のような生体分子の構造決定は、溶液生化学的開裂とそれに
続く質量分析を用いて試みることができる。しかし、これらの方法は扱いにくく
、また開裂した生成物をMS分析する前に必要な、いくつかの生化学的開裂と分
離段階が必ずしもうまくいくとは限らない。また、これによって得られる生体分
子の二次構造および三次構造に関する情報のレベルも限られている。したがって
、科学文献記載の方法は、その方法で得る生体分子および生体分子標的の配列情
報、およびその構造情報という点で、非常に制限されている。 本発明の方法の一側面により、核酸のような生体分子標的の質量分析を用いた
構造決定方法が得られる。核酸の構造、特にRNAの構造は、突き止めるのが困
難であることが多いが、本発明を用いて迅速に決定できる。核酸の構造はMSn 実験装置で観察される断片化パターンから決定する。核酸配列中の特異的残基位
置にあるデオキシヌクレオチドあるいはヌクレオシド残基を選択的に組み込むこ
とにより、方向付けされたRNAの断片化が容易になる。RNA/DNAキメラ
核酸のCIDの間に、デオキシヌクレオチドあるいは他の非天然残基が組み込ま
れた部位の開裂が容易に行える。開裂は、生体分子の局所二次構造および三次構
造によっても影響を受ける。したがって、RNA/DNAハイブリッドで観察さ
れる開裂パターンは、不適正塩基対、バルジ領域、その他の特徴を持った核酸の
局所構造を明らかにする。
【0278】 露出したデオキシヌクレオチド残基は、MS実験装置のCID開裂に過敏であ
ることが分かっているので、このような残基のRNAへの体系的な組み込みによ
って、RNAの局所構造の体系的探索が行える。本発明のこの態様を用いて、不
適正塩基対、ループ、バルジ、およびキンク−ステム構造などの核酸の二次構造
および三次構造が決定できる。 RNAの構造の決定は、以下に述べる本発明の実証例の方法を用いて遂行でき
る。構造を決定するRNAを自動核酸合成装置により合成する。RNA合成の間
に、その構造を探索する特異部位の配列の中にデオキシヌクレオチドを選択的に
組み込む。ここで、衝突活性に感作させたこのRNA/DNAキメラ核酸を、タ
ンデムMS実験装置による配列および構造決定に使用する。ESI−MSと、後
に続く選択イオンのトラップおよび各イオンのCIDによって、核酸ハイブリッ
ドのどの位置が不一致であるか(すなわち上位からの指令構造に関与していない
か)の情報を得る。ゆえに、どこの位置が開裂に利用可能であるかの情報が得ら
れる。試験用RNA配列へのデオキシヌクレオチド組み込みの体系的パターンに
よって、核酸の特定の領域もしくは核酸全体の構造の体系的質量分析が行える。
DNAの代りに他の修飾された核酸残基を使用した。Z1 −修飾のような化学的
に修飾された核酸サブユニット、例えば修飾2' −O−アルキル塩基、バックボ
ーン修飾、他の残基などが使用できる。このような残基はRNAのみならずDN
Aの評価も行える。
【0279】 また、本発明によって生体標的と結合リガンドの間の交互作用部位およびその
性質を決定する方法も得られる。この情報は薬剤発見過程にとって決定的な価値
がある。現在の生体分子スクリーニング方法では、結合リガンドと生体分子標的
の間の交互作用の性質の決定についても直接的な手段が得られない。交互作用の
化学量およびおよび結合親和性に関する情報はさらなる生化学的分析による確認
を必要とすることが多い。そのため、薬剤発見は遅れ、コストは高くなる。薬剤
もしくはリガンドが核酸のような生体標的に結合すると、生体分子は違う構造へ
と構造変化することが多い。これはもまた、開裂に対する生体分子保護の一因と
なる場合がある。
【0280】 本発明により、結合リガンドが交互作用する生体分子標的上の一つあるいは複
数の部位の決定を行う簡便な方法が得られる。これは、複合体の開裂が生体分子
の露出部位においてのみ生じるように、非共有結合生体分子−リガンド複合体の
衝突活性化解離(CIDもしくはCAD)を遂行できるという知識に基づいて達
成される。リガンドとの結合に関係する生体分子に存在する開裂部位は、CID
の間に生じる結合イベントからの構造的な指令が増大することにより保護される
。この方法を用いて作成するESI−MSn スペクトルは、リガンド結合(また
は薬剤結合)の存在下および非存在下において、リガンドが開裂部位の保護を引
き起こすことによって生じる差次的な断片化パターンを明らかにする。それゆえ
、結合リガンドの存在下と非存在下とにおいて作成された質量分析スペクトルを
比較すると、生体分子配列でリガンドと生体分子間の交互作用が生じている位置
が明らかになる。
【0281】 結合リガンドと生体分子間の交互作用部位を決定するこれらの方法は幅広い適
用が可能である。この方法を使って研究できる生体分子標的は、ペプチド、タン
パク質、抗生物質、オリゴヌクレオチド、RNA、DNAなどの核酸、糖ペプチ
ド、オリゴ糖などがあるが、これに限らない。生体分子標的は、核酸であること
が望ましい。デオキシヌクレオチド(あるいは他の残基)を特異的位置の配列に
選択的に組み込むために合成されたキメラRNA/DNA核酸であることがさら
に望ましい。
【0282】 結合リガンドは、分子グループの一つであることもある。この分子クループは
、有機または無機、大から小までの分子量の個々の化合物、混合物およびリガン
ドのコンビナトリアルライブラリー、阻害剤、アゴニスト、アンタゴニスト、基
質、およびペプチドあるいはオリゴヌクレオチドのような生体巨大分子などを含
むが、これに限らない。 RNA標的にあって、結合リガンドとの交互作用を生じる部位の決定は以下の
ようにして行う。生体分子標的として検査するRNAを自動合成装置で調製し、
デオキシヌクレオチドを特異的部位の配列に選択的に組み込む。このRNA/D
NAキメラの部分標本を直接ESI−MSで使用し、その後選択的に集積したイ
オンのCID分析を行い、この生体分子標的の未変性構造および開裂パターンを
確証する。RNA/DNAキメラの第2の部分標本を、生体標的と結合すること
が分かっている薬剤またはリガンドの溶液と混合する。この標的とリガンドは溶
液中で交互作用し非共有結合複合体を形成すると予測される。この非共有結合生
体分子−リガンド複合体溶液に本発明の方法を適用することにより、非共有結合
交互作用および結合化学量を維持したままで複合体がイオン化される。その後、
この複合体のCIDによって露出した断片化部位の生体分子配列の開裂が誘導さ
れる。生体分子とリガンドの結合に関与していて、断片化が別に生じる可能性の
ある部位は、これらの部位またはその隣接する部位の開裂がCID局面の間は妨
げられよう保護されている。結合リガンドの存在下または非存在下で本発明の方
法を適用した生体分子の断片化パターンの差は、保護されており、したがってリ
ガンド結合に関与している生体分子上の一つあるいは複数の部位を示唆する。
【0283】 同様に、本発明の方法を用いると、デオキシヌクレオチドの試験用RNAの配
列への組み込みの体系的パターンにより、核酸の特定領域もしくはその全体にお
ける結合部位および交互作用の体系的な質量分析が行える。したがって、本発明
は「フットプリント」生体分子標的、特に「フットプリント」核酸という新しい
方法も提供する。質量分析によるこのフットプリントは生体分子標的の構造調査
、およびリガンドと標的の交互作用部位の調査の直接的な方法である。
【0284】 本発明の方法を用いて、結合リガンドと生体分子標的との間の交互作用の性質
も迅速に調査できる。生体分子−リガンド非共有結合複合体の化学量および絶対
的解離定数・相対的解離定数は、本発明を使用することで迅速に確認できる。非
共有結合生体分子−リガンド複合体の形成に関与したリガンド分子数および生体
分子受容体数の割合は、生化学者および医化学者にとって意味深く重要である。
同様に非共有結合複合体の強さ、すなわち生体分子標的に対するリガンドの結合
親和性は、リガンドと生体分子標的間の相補性の程度の指標となるため重要であ
る。また、この結合親和性決定は、リガンド系列の構造と活性の関係を得るため
、および特別な生体分子標的に対してより強く結合するリガンドの設計を容易に
するための様々なリガンドの順位序列付けとしても重要である。
【0285】 本発明の方法によって、スクリーニングで検索される生体分子標的に対するリ
ガンドの結合化学量と親和性の両方の決定が可能である。エレクトロスプレーイ
オン化は、発生させるガス状のイオンにおいて、生体分子およびその非共有結合
複合体の液相構造をかなりの程度保持することが知られている。ゆえに、非共有
結合複合体の化学量の決定には、リガンド、生体分子標的および非共有結合生体
分子−リガンド複合体の質量データのみ必要となる。この決定の遂行に必要なデ
ータは実際、リガンドと生体分子標的の結合構造の決定および結合部位の決定を
行う質量分析実験装置で入手可能である。標的生体分子の構造と配列の知識に基
づき、生体分子−リガンド複合体のMS分析によって非共有結合複合体にあるリ
ガンドおよび標的分子の数を明らかにする。質量分析で観察された非共有結合複
合体イオンのm/z値が、標的生体分子およびリガンドのそれぞれの分子の増加
m/z値から予想されるm/z値と同等である場合、非共有結複合体は生体分子
とリガンド間の1:1の交互作用から形成されるのが好ましい。同様に、分子量
および標的とリガンドの電荷における簡単な数学的操作によって、リガンドと生
体分子の間のより高いレベルの交互作用も決定できる。FTICR質量分析の高
分解能により、非結合核酸に相対させた複合体の質量測定の結果に基づいて、結
合リガンドの直接同定ができる。
【0286】 本発明に沿った質量分析の使用によりサンプルから生じるイオン電荷に対する
質量の比だけでなく、このイオンの相対的存在度の情報も得ることができる。し
たがって、標準実験条件下で、非共有結合生体分子−リガンド複合体イオン存在
度を、基質あるいは阻害剤として知られているような標準分子と生体分子との間
に形成された非共有結合複合体のイオン存在度比較することができる。この比較
をとおして、リガンドの生体分子に対する結合親和性を、標準分子の既知の結合
に相対させて確認することができる。さらに、絶対的結合親和性も決定できる。
【0287】 リガンドの生体分子標的に対する交互作用の性質の決定は、小分子リガンドと
核酸標的の結合で実証したようにして行われた。まず、試験用リガンドと結合し
ている調査対象のキメラRNA/DNA生体分子標的を自動合成手順で調製する
。既知濃度のキメラ核酸の部分標本を、この核酸と結合することが知られている
既知濃度および既知量のアミノグリコシドパロモマイシンのような標準化合物で
処理する。アミノグリコシドパロモマイシンはRNAの16S A部位と結合す
ることが分かっている。パロモマイシン−核酸複合体のESI−MSに続いてC
IDを行い複合体および交互作用の対照スペクトルを得る。次にキメラ核酸の第
2の部分標本を対照実験装置で用いたと同じ量および濃度の試験用リガンドで処
理する。本発明をこの核酸−リガンド非共有結合複合体へ適用することで、試験
用スペクトラムを得ることができ、生体分子−リガンド交互作用の性質が明らか
になる。複合体の二つの成分の既知分子量に基づく非共有結合核酸−リガンド複
合体の分析により、複合体にある核酸分子の数およびリガンドの数が決定できる
。さらに、核酸−リガンド複合体イオンの存在度を、例えばパロモマイシン−核
酸複合体(あるいは他のすべての既知交互作用種との複合体)から生じるイオン
の存在度と比較することにより、標準(パロモマイシン)と比較した場合の試験
用リガンドの結合親和性を直接且つ簡便に推定できる。この標準はよく解析され
ており、その溶液結合親和性は他の実験もしくは他の出典文献から当然よく分か
っている。例えば、パロモマイシンは 〜1μMの親和性で、試験用27−me
rRNAに結合する。MS実験装置でパロモマイシンに相対させた試験リガンド
の結合親和性を知ることにより、検査核酸標的に対する試験用リガンドの分子結
合親和性を決定できる。相対的結合親和性は、標的生体分子との混合物における
ように、単一の試験分析において、標準化合物と試験用リガンドを同時にテスト
することによっても測定できる。
【0288】 本発明の別の目的は、薬剤発見のための普遍的な化合物スクリーニング法を提
供することである。本発明によって、これらに限られないが、ペプチド、タンパ
ク質、受容体、抗生物質、オリゴヌクレオチド、RNA、DNA、RNA/DN
Aハイブリッド、核酸、オリゴ糖、炭水化物、および糖ペプチドなどの様々な生
体分子標的のスクリーニング方法が得られる。本発明の方法を用いてスクリーニ
ングできる分子は、有機または無機化合物、大小の分子量の個々の化合物、混合
物およびリガンドのコンビナトリアルライブラリー、阻害剤、アゴニスト、アン
タゴニスト、基質、およびペプチドあるいはオリゴヌクレオチドのような生体巨
大分子などであるが、これに限らない。
【0289】 化合物の大きな集合や混合物のスクリーニングにおける主要な問題は、生物学
的に関連性のある活性を見つけることではない。なぜなら、これは多くの他の例
で既に示されているからである。難問はこのようなスクリーンからの活性化合物
の同定、また、よくある例だが、活性であることが判明している化合物の混合物
および化合物の集積からの活性化合物の同定である。高速処理薬剤発見における
高度な技術によって行われてきた一つの解決手法は、混合物の反復逆裏畳である
。逆裏畳は必然的に、化合物の組み合わせ集積または関係する標的のスクリーニ
ングにおいて、活性であることが判明した混合物の再合成を伴う。再合成はより
小さい集積あるいは混合物のセット、もしくは個々の化合物のセットを生じる。
再スクリーニングおよび反復逆裏畳は親混合物のスクリーンで観察された活性の
原因である個々の化合物が単離されるまで行われる。
【0290】 しかし、分析的技法で、組み合わせの試みで生じる混合物の様々なタイプを十
分に扱うには限界がある。組み合わせ混合物あるいは組み合わせ集積メンバーの
類似性、およびそのような混合物の複雑さのゆえに、この混合物が個々の化合物
あるいは最少のほんの一握りの成分の集積へと逆裏畳されるまで、効果的な分析
的評価は妨げられる。逆裏畳の過程は、再合成、再スクリーニング、および分析
を含み、非常に扱いにくく時間がかかり、また経費もかかる。薬剤発見過程では
、活性混合物を迅速に明らかにしその混合物の活性成分を速やかに同定すること
によって、これらの問題を軽減する一般的な方法が、時間と経費節減のために必
要であるのは明らかである。
【0291】 本発見は生体分子標的に対する組み合わせ混合物の活性を迅速に評価し、また
その混合物の活性成分の構造を速やかに同定する方法の必要性に応えるものであ
る。以下に述べるように、核酸標的に結合するための組み合わせ混合物のスクリ
ーニングでこれを実証する。既知配列のキメラRNA/DNA標的を、生物学的
関連性に基づきスクリーニング標的として選択する。このキメラ核酸標的は自動
合成で調整される。核酸の部分標本を10μM濃度で用い、150nM濃度のe
.q.パロモマイシン酢酸塩で処理する。混合物のサンプルをこの発明の方法で
分析し、パロモマイシン−核酸複合体イオンの観察によりパロモマイシンの結合
を実証する。次に、混合物の部分標本を、化合物の組み合わせ混合物のDMSO
溶液で混合物の各成分の最終濃度が 〜150nMになるよう処理する。このサ
ンプルは次にESI−MSに供し、コンビナトリアルライブラリーの成分によっ
て形成される新しい核酸−リガンド非共有結合に対応する、新しい信号の出現の
ために質量スペクトルを監視する。
【0292】 これらの新しい複合体の相対的解離定数は、新しいイオンの存在度をパロモマ
イシン−核酸複合体イオンの存在度と比較して決定する。標的に対するパロモマ
イシン−核酸複合体イオンの結合親和性は先験的に分かっている。観察された新
しいイオンのアルゴリズム的逆裏畳によって、同時に標的の質量およびコンビナ
トリアルライブラリーの成分質量を考慮に入れて、観察された非共有結合複合体
にある結合リガンドの分子量が得られる。もう一つの方法として、三連四重極子
イオントラップあるいはイオンサイクロトロン共鳴装置(ICR)の使用に続き
、断片質量分析で従来の同定を行う方法を用いて、新しく観察された複合体を初
めに単離し、結合リガンドの同一性を決定することもできる。例えば、単離の際
に、非共有結合複合体イオンを「加温」し、成分リガンドおよび生体分子イオン
の中に解離させる。その結果、MS/MS実験装置をリガンドの断片化の調査に
利用できる。この情報によって結合リガンド構造の直接の証明が得られる。した
がって本発明のこの方法により、核酸標的に結合する化合物の組み合わせなどに
よる混合物のメンバーの同一性と相対的結合親和性の両方を得ることができる。
【0293】 本発明は、分子量の定量法および、化合物の結合もしくは混合物の結合構成成
分の絶対的結合親和性および相対的結合親和性の判定法となるだけでなく、標的
生体分子における結合部位について有益な情報を提供する。この情報により、特
定の生物活性を持つ化合物の同定が可能になる。また、この情報は、動物薬、農
薬、工業用化学薬品、診断学、その他の有益な化合物等の有用な薬剤を生み出す
。これは、三重四重極子・イオントラップもしくはイオンサイクロトロン共鳴装
置(ICR)を用いて、新しく観察された錯イオンを分離することによって行わ
れる同じ質量分析的処理過程の一部分になる。たとえば、分離において、非共有
親和性の錯イオンは、曝露されたデオキシヌクレオチド部位において、キメラ核
酸を切断するため衝突活性化される。このMS/MS 手順では、次に標的生体
分子の断片の調査に取り掛かることができる。
【0294】 このようにして得た非共有結合複合体の核酸構成成分の切断と断片のパターン
を未変性核酸だけのパターンと比較することにより、リガンド結合に保護されて
いる核酸上の位置が明らかになる。これは、核酸上のリガンドの結合部位を示唆
する。切断パターンを標準核酸錯イオンのCIDで観察された切断パターンと比
較することにより、新しいリガンド結合と標準結合部位との間の関連が得られる
。この方法において、核酸標的に結合するリガンドは、標準結合が存在する核酸
上の同じ結合部位と競合するものであるか、もしくは核酸上の全く異なる新しい
部位に結合するものであると同定される可能性がある。このタイプの観察はいず
れも薬剤発見の観点で価値がある。
【0295】 本発明の方法は本稿で記載するすべての生体分子の金属イオン結合部位の同定
に使用できる。金属イオン結合部位は、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属
と結合することが望ましく、金属イオンはNa+ 、Mg++、およびMn++である
ことがさらに望ましい。 多くの様々なタイプの生体分子標的の中で、どのタイプを使用する薬剤発見に
おいても、特定の標的に対する結合活性に対して、大量の化合物のコンビナトリ
アルライブラリーと混合物を迅速にスクリーニングできる本発明の方法が使用で
きる。スクリーニングに使われる化合物のコンビナトリアルライブラリーおよび
混合物は、構造は異なるが基本的な組成が類似しているため、もしくは極めてま
れだが、異性体や鏡像異性体であるために質量の類似した構成成分を含む可能性
がある。このような例では、結合リガンドの分子量の単純なアルゴリズム計算は
同じ分子量の多成分が存在するリガンドの同定には不適当である。本発明の方法
ではこのリガンド同定の問題を扱い解決することができる。非共有結合からのリ
ガンドイオンの選択的イオン集積に続き、結合リガンドをさらに断片化するため
のMS/MS実験の使用は、結合リガンドの構造細部を得る簡単な技法である。
本発明の方法により得られた質量と構造の情報は、化合物の大量のコンビナトリ
アルライブラリーと混合物のスクリーニングに関連する大部分の質量重複問題を
解決すると予想される。
【0296】 好適な態様では、本発明により、化合物のコンビナトリアルライブラリーおよ
び混合物、もしくは化合物の集合に対する複数の生体分子標的を同時スクリーニ
ングする方法が得られる。これは、このような結合の構成成分のスクリーニング
において、現行の技術状況を凌駕する本発明の大きな利点である。複数の標的を
同時に且つ迅速にスクリーニングでき、その上標的リガンドおよび結合リガンド
の構造細部を同時に得ることができる先行技術はないと考えられている。さらに
、複数の標的を同時に且つ迅速にスクリーニングする方法に加えて、本発明は、
標的および結合リガンドの両方の構造および結合の親和性質を決定する方法を提
供できる。
【0297】 前述のとおり、本発明の質量分析法により、溶液中の標的生体分子に結合する
結合的混合物のスクリーニングと同定のための直接的な手段を得る。効率を上げ
るために、結合活性のための複数の標的を同時スクリーニングすることで、化合
物のコンビナトリアルライブラリーや混合物のスクリーニング過程を多重化する
ことは好ましい。通常であれば、スクリーニングの間に形成され得る全ての潜在
的非共有親和性の生体分子−リガンド複合体が引き起こす電荷分布および望まし
くない質量/電荷の重複によって、この方法は制限される。質量スペクトルにお
ける重複ピークの問題は、スクリーニングする生体分子の配列、組成、または分
子量が類似している場合はさらに悪化する。このような例では、広範な質量重複
が調査対象生体分子のプールに現れること、またスクリーニングされるコンビナ
トリアルライブラリーに広範な質量重複があり得ることにより、迅速かつ簡単な
操作での生体分子- リガンド複合体の組成確認は不可能であろう。
【0298】 本発明の方法は、特別な質量修飾分子量タグを使用し、標的生体分子質量重複
の問題を軽減する。これらの質量修飾タグは、これに限定されないが、通常はア
ルキル基およびテトラアルキルアンモニウムグループのように、電荷していない
か、もしくは正電荷を持つ。また、これに限定はされないが、通常は、ポリエチ
レングリコール(PEG)、ポリプロピレン、ポリスチレン、セルロース、セフ
ァデックス、デキストラン、シクロデキストリン、ペプチドおよびポリアクリル
アミドのような重合体である。これらの質量修飾タグは、その生体分子量の寄与
率およびイオンの性質に基いて選択される。これらの質量修飾タグは、標的核酸
の2' −O−、3' 末端、5' 末端、もしくは糖リン酸バックボーンに沿った位
置などの一箇所、もしくは複数の個所において生体巨大分子に付加されるが、こ
れに限定されない。合成オリゴヌクレオチド5' 末端への質量修飾タグの付加は
、従来のホスホラミダイトの化学的性質や、その他の従来の化学的性質を用いた
方法、もしくは、生化学的手段や酵素による方法のどちらでも実現された。この
ような核酸の質量修飾タグは、従来の手動技法もしくは自動化された技法のどち
らでも達成できる。あるいは、質量修飾タグの付加は、適切に修飾された重合体
もしくは核酸の固相合成のためのCPG担体を用いて、3' 末端においても達成
できる。3' 末端における質量修飾は、生化学的手段もしくは酵素的手段によっ
ても遂行できる。核酸のヌクレオチド間結合への質量修飾タグの付加も可能であ
る。これは、適切に修飾されたホスホラミダイト、もしくは核酸合成の間に他の
ヌクレオシドが作るブロックの使用により、遂行できる。あるいはヌクレオチド
間結合の合成後の修飾によっても可能である。さらに、核酸標的の質量修飾タグ
の付加は、核酸のすべての部位においてニ機能リンカーの使用によっても達成で
きる。同様に、生体分子標的の他のクラスと連携する場合、これらの生体分子の
一箇所もしくは複数箇所において同じように質量修飾タグを組み入れることがで
きる。後に明らかにするが、同位体の質量ラベルの標的もしくはリガンドを含め
ることも有益である。
【0299】 このように、類似した核酸および他の生物学的標的は、本発明の方法によって
迅速な質量分析を行うために区別をつけてタグをつける。小さな分子量のコンビ
ナトリアルライブラリーの混合物である複数の核酸標的のスクリーニングをこの
多重化されたスクリーニングで行い、非共有結合複合体が観察された場合、四重
極子、イオントラップ、ICR、磁気セクター、もしくはTOFなど、およびそ
れに続くMS/MSのような従来の質量分析器によって、成分リガンドおよび生
体分子が迅速に同定される。これは、質量修飾タグが、質量分析では異なるが電
荷は類似する各標的生体分子リガンド錯イオンから発生する信号のm/z(質量
/電荷率)を作成し、これによって明確に分かれたイオンピークが得られるから
である。質量重複とピークオーバーラップは質量修飾タグの使用により回避され
る。
【0300】 本発明は、RNAなどの核酸の分子相互作用部位と交互作用を行うリガンド同
定のための他の技術との組み合わせにおいても非常に有用である。RNAにある
分子相互作用部位は、RNAの機能の中でも非常に重要であると考えられている
。分子相互作用部位のヌクレオチド配列は非常によく保持されており、多種多様
な種の間でさえ保持されている。さらに、このような分子相互作用部位は特異な
構造を持っており、これによってリガンド結合の機会を得る。各リガンド結合の
相対的親和性および特異性を決定することと同様に、どのリガンドがこの部位に
結合するか確認することにより、治療薬、農薬、工業用化学薬品などの薬剤発見
のためのリード化合物が得られる。
【0301】 本件の質量分析技法、特にMASS技法およびそれらに類似した分析的な強さ
と力を持つ技法は、薬剤などの発見および分子相互作用部位へ結合するリガンド
の決定のような、同定プログラムとの組み合わせに理想的に適応している。RN
Aなどの核酸の分子相互作用部位同定、およびこのような分子相互作用部位と結
合しやすい分子リガンドの階層決定は、本件の技法によって評価できる。このよ
うに、本発明の好適な態様のとおり、あるRNAの分子相互作用部位への結合に
ついて予想もしくは算出されたリガンドの尤度に従いリガンド階層が評価され、
リガンドが実際に合成された。このような合成は、自動化もしくはロボット化さ
れた方法において果たされるのが望ましく、評価されたリガンド階層へ参加にお
いて提供された命令セットで達成されることが望ましい。本件の質量分析法は複
数個の化合物を評価し、同時に化合物のRNAのある複合体も評価するので、化
合物はライブラリーもしくは混合物の中で調製することができる。
【0302】 リガンドの合成後(合成はライブラリー法が望ましい)、これらのリガンドを
関連のある分子相互作用部位を持つRNAと接触させる。錯化もしくは結合(慣
習的に、非共有結合)を生じさせることができる。次に質量分析によって複合型
のRNAリガンドライブラリーを分析する。分析の主な目的は、どのリガンドが
RNA分子相互作用部位へ結合し、また、リガンドの間でどのリガンドが特異性
および親和性の点でより高い評価を持つか決定することであることが望ましい。
その結果、化合物の混合物もしくは化合物のライブラリーから、どの化合物が特
定の分子相互作用部位に対して、修飾のために最も交互作用的であるか同定する
ことができる。このような化合物はそれ自身を利用することもできる。また、薬
剤、農薬、環境用化学薬品、工業用化学薬品、食品用化学薬品などへ構造を変え
るためのリード化合物としての利用もさらに有望である。
【0303】 これまで述べたように、既に分子相互作用部位に作用する可能性があると予想
あるいは算出されている化合物のライブラリーに対して交互作用部位を持つRN
Aを調べることは、非常に望ましい。このような分子は評価された階層に所属し
、標的RNAの分子の中で高い潜在性を持つ分子発見に最も高い可能性を持つと
期待される。 RNAや他の生物分子の分子相互作用部位と交互作用する可能性を持つ化合物
の同定には多くの方法があるが、提出した方法論は、米国出願番号 09/07
6,440、09/076,405、09/076,447、09/076,2
06、09/076,214、および09/076,404、に記載されており
、いずれも1998年5月12日に出願され、本発明の譲受人に譲渡された。前
述の出願の全てを参照として、完全な形でここに加える。
【0304】 前述の一般的に所有されている発明の技法と組み合わせた場合に、特に有用な
一つの質量分析法によって、RNA標的に対するリガンドの特異性および親和性
が決定できる。MASS(複数標的親和性/特異性スクリーニング)技法により
、核酸、特にRNAの分子相互作用部位に対するリガンドの特異性および親和性
分析のための高処理能力スクリーニング法を得ることができる。MASSでは、
高性能エレクトロスプレーイオン化・フーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴・
質量分析(ESI−FTICR−MS)を用いて、a)コンビナトリアルライブ
ラリー起源の選択された親和性リガンドの組成の決定、b)標的に複合したリガ
ンド相対解離定数(Kd)の決定、およびc)リガンドの位置決定、を行う。こ
の情報は各標的もしくはライブラリーセットから1回の分析で15分以内に集め
られる。エレクトロスプレーイオン化処理の「柔かい」性質によって、特異的非
共有結合複合体はイオン化され、損なわれないまま気相に移行することができ、
続いて、イオン化された複合体は、気相で質量分析による性質決定が行える。F
TICRプラットフォームが提供する高い分解能は、複合混合物の性質決定を促
進する。この複合混合物の性質決定は、FTICRに備わる高い質量精度と組み
合わせられ、分子相互作用部位や標的部位もしくは標的と複合したリガンドの明
白な同定を提供する。
【0305】 遊離標的および複合標的の気相断片化パターンと絶対的結合親和性を比較し、
結合部位の情報を得ることができる。一方、内部標準として既知のKdを持つ複
合体を使用することにより、複合体の相対存在度から相対結合定数を引き出せる
。標的RNAの分子相互作用部位に対するリガンドの特異性と親和性の知識によ
って、そのRNA修飾に望ましいリード化合物もしくは最終化合物が決定される
。このようなRNA修飾によって利を受ける治療薬、農薬、工業化学製品などの
生産物は、この結果に伴うものである。
【0306】 分子量が同じで、配列の異なる2個の核酸標的に対する質量700〜750の
コンビナトリアルライブラリーの同時スクリーニングは、質量修飾タグを用いて
実証される。両方の調査対象核酸標的が質量8927の27メルRNAである場
合、質量700〜750の分子のライブラリースクリーニングは2個の核酸とラ
イブラリーの混合物の質量分析において、非共有結合錯イオンの困惑を招くよう
ながらくたをもたらす可能性がある。しかし、2個の標的のうち1個が質量修飾
されていた場合、例えば、質量3575のPEG鎖を標的の5' 末端に付加した
場合、質量スペクトルは極めて単純化される。27メルはエレクトロスプレーイ
オン化後、多重電荷イオン信号を発し、(M−6H)6-、(M−5H)5-、およ
び(M−4H)4-の電荷状態における、それぞれの質量/電荷値は1486.8
、1784.4、および2230.8であることが分かっている。質量700〜
750の低分子に結合する場合、非修飾RNAリガンド複合体は、1603.2
〜1611.6、1924.4〜1934.4、および2405.8〜2418
.3 のm/z範囲で生じると予測される。第2番目の標的が全く修飾されない
場合、複合体からの信号は、同じ領域で発生する。しかし、質量3575のPE
G鎖を負った質量修飾RNAを用いると、対応する質量修飾RNAリガンド複合
体は2199〜2207.4、2639〜2649、および3299〜3311
のm/z範囲で生じ、観察されることになる。こうして、第2番目の質量修飾核
酸からの信号はすべて、第1番目のRNAから明白に分離される。先に述べたよ
うに、これらの非共有結合錯イオンは、例えば三連四重極子・イオントラップも
しくはICR法によって選択され、さらにリガンド−RNA交互作用部位および
その交互作用の性質の詳細を提供するため、MS/MSによって調査される。
【0307】 さらなる態様では、本発明による方法がリガンドと生体分子標的の間の結合交
互作用の特異性決定に適用できることを示す。本発明の方法を用いた、1個もし
くは2個の化合物に対する複数生体分子的同時スクリーニングによって、リガン
ドが特異的にただ一つの標的生体分子に結合するか否か、もしくは、標的で観察
された結合がコントロール生体分子群で同様に再現され、ゆえに非特異的である
か否かを確認することができる。これは、大きなライブラリーおよび化合物の大
きな集合をスクリーニングする場合に行われる重要な識別である。生体分子標的
に対して選択的もしくは特異的であるリガンドと、非特異的で他標的および全標
的に結合するリガンドを迅速に識別することが望ましい。薬剤発見においては、
望ましくない生物活性が、無関係の生体分子への無差別の非特異的な分子結合に
よって生じることが非常に多い。本発明は、リガンドと標的パネル間交互作用の
特異性分析のために有益で簡単な技法となる。
【0308】 複数生体分子標的の同時スクリーニングのために質量修飾タグを用いることは
、リガンドの結合特異性決定にも同様に適用できる。質量修飾タグは、特異的生
体分子標的と対照させる個々の化合物のコンビナトリアルライブラリーのスクリ
ーニングおいて、コントロールパネルとして役立つ様々な生体分子標的の識別に
利用できる。本発明の質量分析法を使用した複数の生体分子標的同時スクリーニ
ングの場合、結合リガンドのある各標的とその複合体から生じるイオンの良好な
分別の保証が必要である。このピークの重複は異なる質量修飾タグを異なる調査
対象生体分子標的にたやすく導入することで容易に排除できる。生体分子標的お
よびコントロールパネルの混合物を評価されるリガンドに混ぜ合わせる。この溶
液は次にESI−MSによってイオン化される。観察された非共有結合錯イオン
は、混合物中にある様々な生体分子標的由来の一つの特異的標的にリガンドが結
合することで生じたものであると直ちに同定される。この方法においては、コン
トロール生体分子に対比させた場合の望ましい標的の結合の特異性もしくは選択
性の定性的指標を得ることができる。この選択性は、既知の結合親和性の適切な
基準の使用、およびそのリガンドのある生体分子錯イオン存在度を標準生体分子
の存在度と比較することによっても定量できる。さらに、異なる生体分子に対す
るリガンドの特異的もしくは非特異的交互作用の詳細な性質を、前述のとおり、
次のイオン選択およびそれに続くMS/MS実験によって得ることができる。
【0309】 同様に、本発明の方法を用いて、複数の生体分子標的の比例的結合を決定でき
る。このように、異なる生体分子標的上の適切な質量修飾タグの使用により、リ
ガンドの差別的結合を介して形成された異なる非共有結合複合体は、質量分析の
中で直ちに識別される。これらのイオンの存在度測定により、結合は定量化でき
る。これらイオンの相対存在度の比較は、異なる生体分子標的に対するリガンド
の比例的結合を決定する手段となる。
【0310】 さらに、本発明は他に、起点の異なる生体分子標的に対するリガンドの差別的
な結合の決定に適用できる。RNA標的に対する低分子リガンドの結合を調査す
る場合、2個の異なるRNA標的に対する結合から生じた非共有結合リガンド−
RNA複合体の識別は簡単であり、同じ分析中の混合物として両方が同時にスク
リーニングされる場合でさえそうである。加えて、あるRNAと別のRNAを対
比させた場合の、リガンドの特異性と選択性の決定もできる。また、各RNA標
的への結合の相対的親和性も決定できる。
【0311】 本発明の方法は、これらに限定されないが、ペプチド、タンパク質、受容体、
抗体、オリゴヌクレオチド、RNA、DNA、RNA/DNAハイブリッド、核
酸、修飾オリゴヌクレオチド、ペプチド核酸(PNAs)、オリゴ糖、炭水化物
、グリコペプチドなどの広範な生体分子標的の調査に適用できる。さらに、これ
らの生体分子標的は自然原料から合成もしくは分離できる。自然由来の生体分子
標的には、これらに限定されないが、微生物、植物、動物、ウイルス、などから
得たものがあり、また、これらに限定されないがヒトの構成材料である、細胞、
細胞抽出物、体液、組織、および器官などから得たものがある。
【0312】 本発明の方法を使用してスクリーニングされた分子には、これらに限定されな
いが、大から小に至る分子量を持つ個々の有機化合物もしくは無機化合物、およ
びコンビナトリアル混合物もしくはリガンドライブラリー、阻害剤、アゴニスト
、アンタゴニスト、基質、およびペプチド、オリゴヌクレオチドのような生体巨
大分子などがある。
【0313】 コンビナトリアル混合物には、これらに限定されないが、化合物の集合および
化合物のライブラリーなどがある。これらの混合物は混合物の結合合成、もしく
は個々の化合物の混合によって生成することができる。化合物の集合には、これ
らに限定されないが、個々の化合物のセット、もしくは混合物のセット、もしく
は化合物のプールなどがある。これらのコンビナトリアルライブラリーは、合成
原料から、あるいは例えば微生物、植物、海生、ウイルス、動物などの自然原料
から得た。コンビナトリアルライブラリーには少なくともおよそ20の化合物お
よび何千もの個々の化合物があり、もっと多い可能性がある。コンビナトリアル
ライブラリーが化合物の混合物である場合、これらの混合物は、通常20から5
000の化合物を含む。望ましいのは50〜1000の化合物であり、50〜1
00の化合物を含むのがより望ましい。100〜500化合物の結合は500〜
1000の個々の種を所有する混合物であるので有用である。コンビナトリアル
ライブラリーのメンバーは約5000Da以下の分子量である。
【0314】 本発明の方法で使用される質量分析技法は、ここに述べたすべての技法および
システムもしくは、それに続いて開発される技法およびシステムを含む。タンデ
ム型の技法も有用であり、前述した全ての技法の組み合わせおよびLC/MSを
含んでいる。本発明の方法を用いた質量分析は単式四重極、三連四重極子、磁場
形、飛行時間形機器およびFTICRなどである。今後、質量分析に対する修飾
は、ここにある有用な技法の改良をもたらすと期待される。
【0315】 本発明の別の態様では、アミノグリコシド混合物の結合によって、同じ長さお
よび類似(もしくは同一)分子量を持つ複数のRNAを同時に測定できる。中性
の質量タグをRNA標的の一つに添付すると、RNA標的はより高い質量/電荷
率へと移動する。そこでは、低分子を持つ複合体の明確な定量が可能である。適
切に配置された中性のタグはRNAリガンド結合を変化させない。この方法は原
核および真核の小サブユニットrRNAの解読領域に対応するモデルRNA、お
よび例えば5アミノグリコシドのような化合物の混合物で実証されるのが望まし
い。後に示す例では、複合体はアミノグリコシドライブラリーと原核のrRNA
モデルの間で観察されたが、質量タグを付けた真核細胞rRNAモデルへのアミ
ノグリコシド結合は観察されなかった。差別的結合データは、ネオマイシンクラ
スアミノグリコシドの侵入および結合を防止する原核A部位rRNAと比較した
別の確証を持つ真核細胞A部位rRNAと一致した。中性質量標的を付けた巨大
分子標的の質量分析は、新しい高い処理能力の範例となる。この分析では、低分
子の集合に対する複数標的の交互作用が平行して評価される 。
【0316】 ここで使用した好ましいモデルシステムは、5個の2−デオキシストレプタミ
ンアミノグリコシド抗体から成るライブラリーを擁する。この2−デオキシスト
レプタミンアミノグリコシド抗体は約28nMから約1.5mMにわたる原核お
よび真核リボソームの解読部位に対する結合親和性域を持つ。図149は16S
および18S rRNA 解読部位の27−ヌクレオチドモデルの二次構造を説
明する。これらの構造物は非正準U−UおよびUUCGテトラループに近い膨隆
アデノシン残基に隣接するプリンアデノシン不適正塩基対を含む7塩基対幹構造
から成る。16Sとパロモマイシンの複合体のNMR調査では、RNAが一次水
素結合、静電およびアミノグリコシドと接触するスタッキングを作ることが示さ
れ(Fourmyら、Science 1996年、274号、1367〜13
71ページ)、また、A−A塩基対および単一膨隆アデニンによって作られたポ
ケット内のモデルA−部位RNAの主要な溝にパロモマイシンが結合することが
示された。2個のRNAモデルは15.011Daのみ異なり、これらの構造の
(M−5H+ 5- 種は3m/z単位のみ異なる。FTICR質量分析の高い分
解能によってこれらの種は分解可能であるが、両方のRNAを含む溶液の質量分
析は、遊離RNAおよびそれらのナトリウム付加種とカリウム付加種からの信号
における重複によって複雑になる。
【0317】 16Sおよび18S RNAからの信号間の重複のために生じる質量分析にお
ける付随信号の分離を進める方法をここに述べる。5' 末端に結合させた付加無
電化機能グループによって修飾されたRNA標的が合成されている。この合成修
飾をここでは中性質量タグと呼ぶ。質量タグ付き巨大分子の質量の変化、および
それに付随するm/zの変化は、タグ付けされたRNAからの信号群を質量分析
の分解領域へと移動させる。 未タグ16Sおよび未タグ18Sによる低分子のコンビナトリアルライブラリ
ー同時スクリーニングは、複合物が16Sより高い515.011Daで観察さ
れる時、その複合物が16S標的に複合する515.011Daのリガンドであ
るか、または18Sに複合する500.000ダルトンのリガンドであるかを(
タンデム型MS法なしで)直ちに決定することはできない。さらに、正電荷され
たリガンドは、RNAオリゴマーと非特異的交互作用を持つことができるので、
特異的結合および非特異的結合のためのライブラリーの、単一のESI−MS実
験での複数RNA標的の同時スクリーニングによる分析は、望ましいことが多い
(例えば構造化標的配列および非構造化コントロール配列)。この多重化効果は
、類似あるいは同一質量の複数のRNA標的をライブラリー分析する必要がある
RNA薬剤発見領域をさらに開拓できる。200の化合物のコンビナトリアルラ
イブラリーで5個のRNA標的をスクリーニングする単一分析は、単一質量分析
の取得からの1000RNA−リガンド交互作用の直接評価を促進する。
【0318】 密接に関連する巨大分子のm/z範囲を変化させる能力は、先に述べたとおり
非常に望ましいが、質量タグが標的の主要な物理的性質もしくはリガンド結合性
質を変化させないことが望ましい。RNAオリゴマーの5' 末端にホスホジエス
テル結合を介して付加された18−原子質量タグ(C12259 )の使用が望ま
しい。この質量タグはオリゴヌクレオチド溶解性、イオン化効率、紫外線吸収度
に対して感知できる影響を持たず、RNA−リガンド結合を変化させない。この
後者の特性は、図150のデータ、すなわち原核の競合的結合状態下の微生物解
読部位タグRNAモデルとタグを付けていないRNAモデルに対する遊離:結合
の保存比率を説明したデータで証明している。
【0319】 アミノグリコシド抗生物質は、必須の原核RNA−タンパク質交互作用および
RNA−RNA交互作用を阻害することによって、細菌成長を阻害する。生体内
実験では、パロモマイシンが原核における必須RNA交互作用を変化させるので
(高い親和性を持つ16S A−部位の結合による)治療的効果が実現される。
しかし、真核細胞RNA複合体の機能をかなり阻害する(18S A部位に対す
るパロモマイシンの低い親和性による)。16Sと18SのA部位の両方に同じ
ような親和性をもって結合する化合物は、細菌成長を阻害しやすいが、真核細胞
において有害な細胞障害性効果を持つ場合もあり、適切な治療薬にならないこと
があった。このように、16S/18S モデルRNAシステムは新世代抗生物
質にとって興味深い標的として役に立つだけでなく、RNA−リガンド親和性分
析を基にした我々の質量分析にとって、特徴ある調節機器の役割を果たす。
【0320】 図151に示したESI−FTICR質量分析は、等モルの5アミノグリコシ
ドのあるところで、タグを付けていない16Sおよびタグ18Sの10mM混合
物から取得した。このアミノグリコシドは2つのクラスの2デオキシストレプタ
ミン、すなわちそれぞれ500nMである 4,5−二置換(パロモマイシンお
よびリビドマイシン)、および4,6−二置換(トブラマイシン、シソマイシン
およびベカナマイシン)から選ばれた。個々のアミノ酸配糖体の1:1結合に対
応する複合体は165Sとアミノ酸配糖体混合物の全メンバーとの間で観察され
、実質的には異なるそれぞれの化合物の存在度から推定される明白な親和性を持
っている。パルモマイシン(m/z 1995.572)およびリビドマイシン
(m/z 1954.790)を持つ複合体からの信号強度は、MSで測定した
解離定数、それぞれ110nMおよび28nMと一致した。トブラマイシン(m
/z 1895.960)、ベカナマイシン(m/z 1899.171)、お
よびシソマイシン(m/z 1891.972)を持つ16S複合体の信号強度
は減少し、溶液解離定数 〜1.5mMと一致した。Wangら、Bioche
mistry 1997年、36号、768〜779ページ。ゆえに、これらの
分析条件下では、MSで観察されるイオン存在度は、溶液解離定数を反映する。
図151にある図は各複合体の同位体エンベロープを分離する能力を示し、また
、この図により同一同位体種からの質量差算出が可能である。したがって、RN
A標的とRNA−リガンド複合体との間のm/z差の測定により、リガンドの正
確な質量決定が可能になる。スペクトルは、遊離RNAの(M−5H+ 5-およ
び(M−4H+ 4- の電荷状態という複数の同位体ピークを、複合体が観察さ
れるm/z範囲を一括する内部質量標準として用いて換算する。図151にある
複合体について求めた平均質量測定誤差は、2.1ppmである。これは16S
と各複合体との間の最も大きい(4 13C)同位体ピークのm/z差を測定した
場合の平均質量測定誤差である。この換算後の図式は容易に自動化され、高速処
理法により複数の標的について、選択された結合性の迅速で高精度の質量測定が
可能になる。
【0321】 16Sに対するパロモマイシンの親和性に関連して、16Sに対するリビドマ
イシンの亢進した親和性は興味深い。リビドマイシンは16Sリボソームサブユ
ニットに結合すると考えられるが、交互作用の正確な部位は証明されていない。
リビドマイシンは、パロモマイシンと比べると二つの著しい差異がある。第1に
、付加されたマンノピラノシルリングはRNAと接触する新しい巨大分子を生成
することができる。しかし、パロモマイシンリングIVの配向は、16Sのある
複合体のNMR由来の構造において障害される。さらに、A1492との接触を
作るリングI上のヒドロキシル基が失われる。16S−リビドマイシン複合物の
比較的高い存在度は、リビドマイシンが16S A部位、もしくはその近くに結
合し、結合親和性をほぼ4倍に亢進することを示唆する。おそらく、図151に
あるスペクトラムの最も著しい特徴は、18Sとパロモマイシンもしくはリビド
マイシンとの間の複合体の完全な欠如である。この結果により、形状が不良であ
り、且つアミノグリコシド4,5ニ置換2−DOSクラスと解読部位真核リボソ
ームの保存構造との間の静電相補性が不良であるにちがいないことが示唆しされ
る。
【0322】 このようにして、本発明に従い、質量分析を用いた標的とリガンド間の結合測
定のため、類似した(もしくは同一の)分子量を持つRNA標的に、中性低分子
によってタグを付けることができる。リガンド混合物に対する複数標的の同時ス
クリーニングによって、分析の情報内容は増強され、その結果、必要であった多
くの分析が劇的に減少した。複数の基質/リガンド混合物では複雑さが増し質量
分析器に高い要求が課されるが、ここに述べた方法によって、同一の溶液状態下
およびリガンド濃度下で、多くの標的の同時分析が容易にできる。さらに、スク
リーニング方法の高い処理能力性は増強され、親密に関連する標的との結合親和
性の直接比較が可能になる。この「合理的な」標的デザインの概念は、アミノ酸
配列の異なるタンパク質の調査にも当然適用できる。
【0323】 本発明は、24ヌクレオシド以上70ヌクレオシド以下の結合配列を含み、且
つ二次構造を持つ核酸も対象にしている。この二次構造は、第1二重鎖領域の第
1部位を形成する3個のヌクレオチド、内部ループ領域の第1部位を形成する2
個のヌクレオチド、第2二重鎖領域の第1部位を形成する4個のヌクレオチド、
末端ループ領域を形成する4個または5個のヌクレオチド、第2二重鎖領域の第
2部位を形成する4個のヌクレオチド、内部ループ領域の第2部位を形成する4
個のヌクレオチド、および第1二重鎖領域の第2部位を形成する3個のヌクレオ
チドによって定義される二次構造である。核酸は、70ヌクレオチド、65ヌク
レオチド、60ヌクレオチド、50ヌクレオチド、40ヌクレオチド、もしくは
30ヌクレオチドまでであることが望ましい。
【0324】 好適な態様では、内部ループ領域の第1部位を形成する2個のヌクレオチドが
配列NCである。他の好適な態様では、第2二重鎖領域の第1部位を形成する4
個のヌクレオチドが配列NNNNであり、第2二重鎖領域の第2部位を形成する
4個のヌクレオチドは配列NANNである。他の望ましい態様では末端ループ領
域を形成する4個または5個のヌクレオチドは、配列NNNUNもしくはNNU
Nである。核酸はビメンチンRNAのタンパク質を含むことが望ましく、ビメン
チンmRNAの3' UTRのタンパク質を含んでいることがさらに望ましい。
【0325】 他の好適な態様では、核酸断片は共通配列NNNNCNNNNNN(もしくは
欠如)NUNNANNNNNNNNを含み、第1二重鎖領域、内部ループ領域、
第2二重鎖領域、および末端ループ領域を持つ核酸断片である。他の好適な態様
では、機械内実験で、二つ以上の種を横断して保存された核酸断片表現は、共通
配列NNNNCNNNNNN(もしくは欠如)NUNNANNNNN NNNを
含む。他の好適な態様では、精製および分離された複数の種を横断して保存され
た核酸断片は、配列NNNNCNNNNNN(もしくは欠如)NUNNANNN
NNNNNを含む核酸断片である。他の好適な態様では、精製および分離された
核酸断片は、ヒト配列UUUACAACAUAAUCUAGUUUACAGAA
AAAUCを含む核酸断片である。他の好適な態様では、機械内実験での核酸断
片表現はヒト配列UUUACAACAUAAUCUAGUUUACAGAAAA
AUCを含む。
【0326】 本発明は上記の精製および分離された核酸も対象にしている。さらに本発明は
上記の機械内実験における核酸も対象にしている。 本発明は41以上70以下の結合配列を含み、且つ2次構造を持つ核酸も対象
にしている。この二次構造は第1二重鎖領域の第1部位を形成する3個のヌクレ
オチド、第1内部ループ領域の第1部位を形成する3個のヌクレオチド、第2二
重鎖領域の第1部位を形成する5個または6個のヌクレオチド、第2内部ループ
領域の第1部位を形成する1個から3個のヌクレオチド、第3二重鎖領域の第1
部位を形成する4個のヌクレオチド、末端内部ループ領域を形成する4個から6
個のヌクレオチド、第3二重鎖領域の第2部位を形成する4個のヌクレオチド、
第2内部ループの第2部位を形成する1個のヌクレオチド、および第2二重鎖領
域の第2部位を形成し随意的に単一のヌクレオチド膨隆を持つ6個のヌクレオチ
ド、第1ループ領域の第2部位を形成する7個または9個のヌクレオチド、およ
び第1二重鎖領域の第2部位を形成する3個のヌクレオチドによって定義される
二次構造である。この核酸は70ヌクレオチド、65ヌクレオチド、60ヌクレ
オチド、もしくは50ヌクレオチドまでであることが望ましい。
【0327】 好適な態様では、第1二重鎖領域の第1部位を形成するヌクレオチドは配列N
NNであり、第1二重鎖領域の第2部位を形成するヌクレオチドは配列UUNで
ある。他の好適な態様では、第1内部ループ領域の第1部位を形成するヌクレオ
チドは配列NANである。他の好適な態様では、第1内部ループ領域の第2領域
を形成するヌクレオチドは配列GGAAACUNNもしくはGGAAACUであ
る。他の好適な態様では、第2二重鎖領域の第1部位を形成するヌクレオチドは
配列AUGGGNもしくはAUGGGであり、随意的に膨隆を持つ第2二重鎖領
域の第2部位を形成するヌクレオチドは配列UCCUAUである。他の好適な態
様では、第2内部ループ領域の第1部位を形成するヌクレオチドは配列NNUも
しくはUである。他の好適な態様では、第2内部ループ領域の第2部位を形成す
るヌクレオチドはUである。他の好適な態様では、第3二重鎖領域の第1部位を
形成するヌクレオチドは配列CACAであり、第3二重鎖領域の第2部位を形成
するヌクレオチドはUGUGである。
【0328】 他の好適な態様では、末端ループを形成するヌクレオチドは配列NNUANC
もしくはNNUACである。この核酸はオルニチン脱炭酸酵素RNAの一部分を
含むことが望ましく、オルニチン脱炭酸酵素mRNAの3' UTRの一部分であ
ることがさらに望ましい。 他の好適な態様では、核酸は共通配列NNNNANAUGGGN(または欠如
)N(または欠如)N(または欠如)UCACANNUAN(または欠如)CU
GUGUUCCUAUGGAAACUN(または欠如)N(または欠如)UUN
を含み、第1二重鎖領域、第1内部ループ領域、第2二重鎖領域、第2内部ルー
プ領域、第3二重鎖領域、および末端ループ領域を持つ核酸である。他の好適な
態様では、精製および分離された核酸断片はヒト配列UAGGAUAUGGGU
CACACUUAUCUGUGUUCCUAUGGAAACUAUUUGを含む
核酸断片である。他の好適な態様では、精製および分離された核酸断片はマウス
配列UAGGAGAUGGGGGUCACACUUACUGUGUUCCUAU
GGAAACUUUGを含む核酸断片である。他の好適な態様では、精製および
分離された核酸断片はラット配列UAGGAGAUGGGGGGUCACACU
UACUGUGUUCCUAUGAAACUUUUGを含む核酸断片である。 本発明は前述の精製および分離された核酸も対象にしている。さらに、本発明
は前述の機械内実験における核酸も対象にしている。
【0329】 本発明は26以上70以下のヌクレオチドの結合配列を含み、且つ二次構造を
持つ核酸も対象にしている。この二次構造は、第1二重鎖領域の第1部位を形成
する5個または6個のヌクレオチド、内部ループ領域の第1部位を形成する1個
から3個のヌクレオチド、第2二重鎖領域の第1部位を形成する4個のヌクレオ
チド、末端ループ領域を形成する4個から6個のヌクレオチド、第2二重鎖領域
の第2部位を形成する4個のヌクレオチド、内部ループ領域の第2部位を形成す
る1個のヌクレオチド、および第1二重鎖領域の第2部位を形成し随意的に単一
ヌクレオチド膨隆を持つ6個のヌクレオチドによって定義される二次構造である
。また、この核酸は70ヌクレオチド、65ヌクレオチド、60ヌクレオチド、
50ヌクレオチド、40ヌクレオチド、もしくは30ヌクレオチドまでであるこ
とが望ましい。
【0330】 好適な態様においては、第1二重鎖領域の第1部位のヌクレオチドは配列AU
GGGNまたはAUGGGであり、随意的に膨隆を持つ第1二重鎖領域の第2部
位を形成するヌクレオチドは配列UCCUAUである。他の好適な態様において
は、内部ループ領域の第1部位を形成するヌクレオチドは配列NNUまたはUで
ある。他の好適な態様においては、内部ループ領域の第2部位を形成するヌクレ
オチドはUである。他の好適な態様においては、第2二重鎖領域の第2部位を形
成するヌクレオチドは、配列CACAであり、第2二重鎖領域の第2部位を形成
するヌクレオチドはUGUGである。他の好適な態様においては、末端ループ領
域を形成するヌクレオチドは配列NNUANCまたはNNUACである。この核
酸はオルニチン脱炭酸酵素RNAの一部分を含むことが望ましく、オルニチン脱
炭酸酵素mRNAの3' UTRの一部分であることがさらに望ましい。
【0331】 他の好適な態様においては、核酸は共通配列AUGGGN(または欠如)N(
または欠如)N(または欠如)UCACANNUAN(または欠如)CUGUG
UUCCUAUを含み、第1二重鎖領域、内部ループ領域、第2二重鎖領域、お
よび末端ループ領域を持つ核酸である。精製および分離された核酸断片はヒト配
列AUGGGUC ACACUUAUCUGUGUUCCUAUを含む核酸断片
である。他の好適な態様においては、精製および分離された核酸断片はマウス配
列AUGGGGGUC ACACUUACUGUGUUCCUAUを含む核酸断
片である。他の好適な態様では、精製および分離された核酸断片はラット配列A
UGGGGGGUCAC ACUUACUGUGUUCCUAUを含む。
【0332】 本発明は前述の精製および分離された核酸も対象にしている。さらに、本発明
は前述の機械内実験における核酸も対象にしている。 本発明はまた17以上70以下の結合ヌクレオチドを含み、且つ二次構造を持
つ核酸を対象にしている。この二次構造は、二重鎖領域の第1部位を形成する5
個のヌクレオチド、末端ループ領域を形成する7個のヌクレオチド、およびこの
二重鎖の第2部位を形成する5個のヌクレオチドによって定義される二次構造で
ある。この核酸は70ヌクレオチド、65ヌクレオチド、60ヌクレオチド、5
0ヌクレオチド、40ヌクレオチド、30ヌクレオチド、もしくは20ヌクレオ
チドまでであることが望ましい。
【0333】 好適な態様では、二重鎖領域の第1部位を形成するヌクレオチドは配列CAA
GN、CAAGC、もしくはCAAGUであり、二重鎖領域の第2部位を形成す
るヌクレオチドは配列GCUUGである。他の好適な態様では、末端ループ領域
を形成するヌクレオチドは配列NUUUNUA、GUUUGUA、AUUUGU
A、もしくはAUUUAUAである。他の好適な態様では、二重鎖領域の第2部
位を形成するヌクレオチド配列はGCUUGである。この核酸はオルニチン脱炭
酸酵素RNAの一部分を含むことが望ましく、オルニチン脱炭酸酵素mRNAの
3' UTRの一部分であることがさらに望ましい。
【0334】 他の好適な態様では、核酸は共通配列CAAGNNUUUNUAGCUUGを
含み、第1二重鎖領域および末端ループ領域を持つ核酸である。他の好適な態様
では、精製および分離された核酸断片はヒト配列CAAGCAUUUGUAGC
UUGUを含む核酸断片である。他の好適な態様では、精製および分離された核
酸断片はマウス配列CAAGCGUUUGUAGCUUGUもしくはCAAGC
AUUUAUAGCUUGUを含む核酸断片である。他の好適な態様では、精製
および分離された核酸断片はラット配列CAAGCAUUUGUAGCUUGU
を含む核酸断片である。
【0335】 本発明は前述の精製および分離された核酸も対象にしている。さらに、本発明
は前述の機械内実験における精製および分離された核酸も対象にしている。 本発明はまた17以上70以下の結合ヌクレオチドを含み、且つ二次構造を持
つ核酸を対象にしている。この二次構造は、第1二重鎖領域の第1部位を形成す
る5個のヌクレオチド、第1末端ループ領域を形成する4個のヌクレオチド、第
1二重鎖領域の第2部位を形成する5個のヌクレオチド、第1内部ループ領域の
第1部位を形成する3個のヌクレオチド、第2二重鎖領域の第1部位を形成する
5個のヌクレオチド、第2内部ループ領域の第1部位を形成する1個のヌクレオ
チド、第3二重鎖領域の第1部位を形成する6個のヌクレオチド、第2末端ルー
プ領域を形成する8個のヌクレオチド、第3二重鎖領域の第2部位を形成する6
個のヌクレオチド、第2内部ループ領域の第2部位を形成する1個のヌクレオチ
ド、第2二重鎖領域の第2部位を形成する5個のヌクレオチド、第1内部ループ
領域の第2部位を形成する2個のヌクレオチド、第4二重鎖領域の第1部位を形
成する3個のヌクレオチド、第3末端ループ領域を形成する5個のヌクレオチド
、および第4二重鎖領域の第2部位を形成する3個のヌクレオチドによって定義
される二次構造である。この核酸は70ヌクレオチド、65ヌクレオチド、60
ヌクレオチド、50ヌクレオチド、40ヌクレオチド、30ヌクレオチド、もし
くは20ヌクレオチドまでであることが望ましい。
【0336】 好適な態様では、第2二重鎖領域の第1部位を形成するヌクレオチドは配列A
AANU、AAAAU、もしくはAAAUUであり、第2二重鎖領域の第2部位
を形成するヌクレオチドは配列GNUNN、GUUUU、GGUUU、GGUG
UもしくはGGUUCである。他の好適な態様では、第2内部ループ領域の第1
部位を形成するヌクレオチドはUであり、第2内部ループ領域の第2部位を形成
するヌクレオチドはN、U、もしくはCである。他の好適な態様では、第3二重
鎖領域の第1部位を形成するヌクレオチドは配列UAUAUUであり、第3二重
鎖領域の第2部位を形成するヌクレオチドは配列NAUNNA、GAUAUA、
AAUGUA、GAUGCA、もしくはGAUGUAである。他の好適な態様で
は、第2末端ループ領域を形成するヌクレオチドは配列UAUUNUUN、UA
UUUUUU、UAUUGUUG、もしくはUAUUUUUGである。他の好適
な態様では、第1内部ループ領域の第1部位を形成するヌクレオチドは配列UU
Uであり、第1内部ループ領域の第2部位を形成するヌクレオチドは配列NC、
CC、GC、UC、もしくはACである。他の好適な態様では、第4二重鎖領域
の第1部位を形成するヌクレオチドは配列UAN、UAC、もしくはUAAであ
り、第4二重鎖領域の第2部位を形成するヌクレオチドは配列NUA、GUA、
もしくはCUAである。他の好適な態様では、第3末端ループ領域を形成するヌ
クレオチドは配列CUNUU、CUUUU、もしくはCUAUUである。この核
酸はインターロイキン−2 RNAの一部分であることが望ましく、インターロ
イキン−2 mRNAの3' UTRの一部分であることがさらに望ましい。
【0337】 他の好適な態様では、核酸は共通配列UAUUUAUUUAAAUAUUUA
AANUUUAUAUUUAUUNUUNNAUNNANGNUNNNCUAN
CUNUUNUAを含み、第1二重鎖領域、第1末端ループ領域、第1内部ルー
プ領域、第2二重鎖領域、第2内部ループ領域、第3二重鎖領域、第2末端ルー
プ領域、第4二重鎖領域、および第3末端ループ領域を持つ核酸である。他の好
適な態様では、精製および分離された核酸断片はヒト配列UAUUUAUUUA
AAUAUUUAAAAUUUUAUAUUUAUUGUUGAAUGUAUG
GUUUGCUACCUAUUGUAを含む核酸断片である。
【0338】 本発明は前述の精製および分離された核酸も対象にしている。さらに、本発明
は前述の機械内実験における核酸も対象にしている。 本発明は32以上70以下のヌクレオチドの結合配列を含み、且つ二次構造を
持つ核酸も対象にしている。この二次構造は第1二重鎖領域の第1部位を形成す
る5個のヌクレオチド、第1内部ループ領域の第1部位を形成する1個のヌクレ
オチド、第2二重鎖領域の第1部位を形成する6個のヌクレオチド、第1内部ル
ープ領域形成する8個のヌクレオチド、第2二重鎖領域の第2部位を形成する6
個のヌクレオチド、第1内部ループ領域の第2部位を形成する1個のヌクレオチ
ド、および第1二重鎖領域の第2部位を形成する5個のヌクレオチドによって定
義される二次構造である。この核酸は70ヌクレオチド、65ヌクレオチド、6
0ヌクレオチド、50ヌクレオチド、もしくは40ヌクレオチドまでであること
が望ましい。
【0339】 好適な態様では、第1二重鎖領域の第1部位を形成するヌクレオチドは配列A
AANU、AAAAU、もしくはAAAUUであり、第1二重鎖領域の第2部位
を形成するヌクレオチドは配列GNUNN、GUUUU、GGUUU、GGUG
U、もしくはGGUUCである。他の好適な態様では、第1内部ループ領域の第
1部位を形成するヌクレオチドはUであり、第1内部ループ領域の第2部位を形
成するヌクレオチドはN、U、もしくはCである。他の好適な態様では、第2二
重鎖領域の第1部位を形成するヌクレオチドは配列UAUAUUであり、第2二
重鎖領域の第2部位を形成するヌクレオチドは配列NAUNNA、GAUAUA
、AAUGUA、GAUGCA、もしくはGAUGUAである。他の好適な態様
では、第1末端ループ領域を形成するヌクレオチドは配列UAUUNUUN、U
AUUUUUU、UAUUGUUG、もしくはUAUUUUUGである。この核
酸はインターロイキン−2 RNAの一部分であることが望ましく、インターロ
イキン−2 mRNAの3' UTRの一部分であることがさらに望ましい。
【0340】 他の好適な態様では、核酸は共通配列AAANUUUAUAUUUAUUNU
UNNAUNNANGNUNNを含み、第1二重鎖領域、第1内部ループ領域、
第2二重鎖領域、および末端ループ領域を持つ核酸である。他の好適な態様では
、精製および分離された核酸断片は、ヒト配列AAAUUUUAUAUUUAU
UGUUGAAUGUAUGGUUUを含む核酸断片である。 本発明は前述の精製および分離された核酸も対象にしている。さらに、本発明
は機械内実験における前述の核酸も対象にしている。 本発明は43以上70以下の結合配列を含み、且つ2次構造を持つ核酸も対象
にしている。この二次構造は第1二重鎖領域の第1部位を形成する6個のヌクレ
オチド、第1内部ループ領域の第1部位を形成する3個のヌクレオチド、第2二
重鎖領域の第1部位を形成する6個のヌクレオチド、第1末端ループを形成する
4個のヌクレオチド、第2二重鎖領域の第2部位を形成する6個のヌクレオチド
、第1内部ループ領域の第2部位を形成する2個のヌクレオチド、第1二重鎖領
域の第2部位を形成する6個のヌクレオチド、第1二重鎖領域と第3二重鎖領域
の間の膨隆を形成する1個のヌクレオチド、第3二重鎖領域の第1部位を形成す
る2個または4個のヌクレオチド、第2末端ループ領域を形成する3個のヌクレ
オチド、および第3二重鎖領域の第2部位を形成する2個または4個のヌクレオ
チドによって定義される二次構造である。この核酸は70ヌクレオチド、65ヌ
クレオチド、60ヌクレオチド、もしくは50ヌクレオチドまでであることが望
ましい。
【0341】 好適な態様では、第1二重鎖領域の第1部位を形成するヌクレオチドは配列N
NUNNN、GAUAAA、UAUAAA、もしくはUCUGUUであり、第1
二重鎖領域の第2部位を形成するヌクレオチドはUNUNNN、UUUGUA、
UCUGUA、もしくはUUUUGUである。他の好適な態様では、第1内部ル
ープ領域の第1部位を形成するヌクレオチドはNNN、UAU、CUA、もしく
はCAUであり、第1内部ループ領域の第2部位を形成するヌクレオチドはUU
である。他の好適な態様では、第2二重鎖領域の第1部位を形成するヌクレオチ
ドは配列NGAUCN、GGAUCU、もしくはAGAUCAであり、第2二重
鎖領域の第2部位を形成するヌクレオチドはNGAUNC、AGAUUC、UG
AUCC、もしくはUGAUUCである。他の好適な態様では、第3ステム領域
の第1部位を形成するヌクレオチドは、配列N(または欠如)N(または欠如)
CC、GCCC、もしくはCCであり、第3ステム領域の第2部位を形成するヌ
クレオチドは配列NNNN、GGGC、もしくはGCGCである。この核酸はイ
ンターロイキン−2 RNAの一部分であることが望ましく、インターロイキン
−2 mRNAの3' UTRの一部分であることがさらに望ましい。
【0342】 他の好適な態様では、核酸は共通配列NNUNNNNNNNGAUCNUNN
NNGAUNCUUUNUNNNAN(または欠如)N(または欠如)CCNN
NNNNNを含み、第1二重鎖領域、第1内部ループ領域、第2二重鎖領域、第
1末端ループ領域、第3二重鎖領域、および第2末端ループ領域を持つ核酸であ
る。他の好適な態様では、精製および分離された核酸断片はヒト配列UAUAA
AUAUGGAUCUUUUAUGAUUCUUUUUGUAAGCCCUAG
GGGCを含む核酸断片である。他の好適な態様では、精製および分離された核
酸断片はマウス配列GAUAAAUAUGGAUCUUUAAAGAUUCUU
UUUGUAAGCCCCAAGGGCを含む核酸断片である。他の好適な態様
では、精製および分離された核酸断片はラット配列GAUAAAUAUGGAU
CUUUAAAGAUUCUUUUUGUAAGCCCCAAGGGCを含む核
酸断片である。
【0343】 本発明は前述の精製および分離された核酸も対象にしている。さらに、本発明
は機械内実験における前述の核酸も対象にしている。 本発明は、また、29ヌクレオシド以上70ヌクレオシド以下の結合配列を含
み、且つ二次構造を持つ核酸も対象にしている。この二次構造は、第1二重鎖領
域の第1部位を形成する5個のヌクレオチド、第1末端ループ領域の第1部位を
形成する4個のヌクレオチド、第1二重鎖領域の第2部位を形成する5個のヌク
レオチド、第1二重鎖領域と第2二重鎖領域の間の膨隆を形成する2個のヌクレ
オチド、第2二重鎖領域の第1部位を形成する5個のヌクレオチド、第2末端ル
ープ領域を形成する3個のヌクレオチド、および第2二重鎖領域の第2部位を形
成する5個のヌクレオチドによって定義される二次構造である。この核酸は70
ヌクレオチド、65ヌクレオチド、60ヌクレオチド、50ヌクレオチド、40
ヌクレオチド、もしくは30ヌクレオチドまでであることが望ましい。
【0344】 好適な態様では、第1二重領域の第1部位を形成するヌクレオチドは配列NN
NGA、UAAGA、AAAGA、UAUGA、もしくはUUUGAであり、第
1二重鎖領域の第2部位を形成するヌクレオチドは配列GNGNN、GGGCU
、もしくはGCGUGである。他の好適な態様では、第1末端ループ領域を形成
するヌクレオチドは配列UNCU、UUCU、もしくはUCCUである。他の好
適な態様では、第2二重鎖領域の第1部位を形成するヌクレオチドは配列AGC
CCであり、第2二重鎖領域の第2部位を形成するヌクレオチドは配列GNGN
N、GGGCU、もしくはGCGUGである。他の好適な態様では、第2末端ル
ープ領域を形成するヌクレオチドは配列NAN、UAC、UAG、CAA、もし
くはUAAである。この核酸はインターロイキン−2 RNAの一部分であるこ
とが望ましく、インターロイキン−2 mRNAの3' UTRの一部分であるこ
とがさらに望ましい。
【0345】 他の好適な態様では、核酸はコンセンサスNNNGAUNCUUUNNGUA
AGCCCNANGNGNNを含み、第1二重鎖領域、第1末端ループ領域、第
2二重鎖領域、および第2末端ループ領域を持つ核酸である。他の好適な態様で
は、精製および分離された核酸断片はヒト配列UAUGAUUCUUUUUGU
AAGCCCUAGGGGCUを含む核酸断片である。他の好適な態様では、精
製および分離された核酸断片はマウス配列AAAGAUUCUUUUUGUAA
GCCCCAAGGGCUを含む核酸断片である。他の好適な態様では、精製お
よび分離された核酸断片はラット配列AAAGAUUCUUUUUGUAAGC
CCCAAGGGCUを含む核酸断片である。
【0346】 本発明は前述の精製および分離された核酸も対象にしている。さらに機械内実
験における前述の核酸も対象にしている。 本発明は、また、26ヌクレオシド以上70ヌクレオシド以下の結合配列を含
み、且つ二次構造を持つ核酸も対象にしている。この二次構造は、第1二重鎖領
域の第1部位を形成する6個または7個のヌクレオチド、第1末端ループを形成
する4個のヌクレオチド、第1二重鎖領域の第2部位を形成し単一ヌクレオチド
膨隆を持つ7個または8個のヌクレオチド、第1二重鎖領域および第2二重鎖領
域にリンクする1個のヌクレオチド、第2二重鎖領域の第1部位を形成する3個
のヌクレオチド、第2末端ループ領域を形成する3個のヌクレオチド、および第
2二重鎖領域の第2部位を形成する2個または3個のヌクレオチドによって定義
される二次構造である。この核酸は70ヌクレオチド、65ヌクレオチド、60
ヌクレオチド、50ヌクレオチド、40ヌクレオチド、もしくは30ヌクレオチ
ドまでであることが望ましい。
【0347】 好適な態様では、第1二重鎖領域の第1部位を形成するヌクレオチドは配列N
NNNNN(または欠如)N、AUAACCU、UGGUAAA、UGAUAA
U、UGAUAAA、GAUAACC、GAUAAAC、UGAUAU、GAG
ACCC、もしくはGACAAACであり、第1二重鎖入りの第2部位を形成す
るヌクレオチドは配列N(または欠如)UGNCUNN、UGUCUCC、UU
GUCUCA、UUGCCUCA、UUGUCUCC、UUGUCUCU、CU
GUCUUU、もしくはCUGUCUCAである。他の好適な態様では、第1末
端ループ領域を形成するヌクレオチドは配列NNNN、UAAU、CCAA、U
UAA、UACUもしくはAAAUである。第2二重鎖領域の第1部位を形成す
るヌクレオチドは配列NNN、AUC、AUU、ACU、GUC、CCC、もし
くはAAUであり、第2二重鎖領域の第2部位を形成するヌクレオチドは配列N
NN(または欠如)、GA、AGU、ACU、GCG、もしくはACである。他
の好適な態様では、第2末端ループ領域を形成するヌクレオチドは配列NNN、
ACU、GUC、AGG、GAA、もしくはCCUである。この核酸はインター
ロイキン−4 RNAの一部分であることが望ましく、インターロイキン−4 mRNAの5' UTRの一部分であることがさらに望ましい。
【0348】 他の好適な態様では、核酸はコンセンサスNNNNNNNNNNNNUGNC
UNNNNNNNNNNNNを含み、第1二重鎖領域、第1末端ループ領域、第
2二重鎖領域、および第2末端ループ領域を持つ核酸である。他の好適な態様で
は、精製および分離された核酸断片はヒト配列UGAUAAACUAAUUGC
CUCACAUUGUCACUを含む核酸断片である。他の好適な態様では、精
製および分離された核酸断片はマウス配列GAUAAACUUAAUUGUCU
CUCGUCACUGA、UGAUAUUACUCUGUCUUUCCCCAG
GGCG、もしくはGAGACCCAAAUCUGUCUCACAAUGAAA
Cを含む核酸断片である。 本発明は前述の精製および分離された核酸も対象にしている。さらに、本発明
は機械内実験における前述の核酸も対象にしている。
【0349】 本発明は、また、19ヌクレオシド以上70ヌクレオシド以下の結合配列を含
み、且つ二次構造を持つ核酸も対象にしている。この二次構造は、第1二重鎖領
域の第1部位を形成する3個のヌクレオチド、内部ループ領域の第1部位を形成
する1個のヌクレオチド、第3二重鎖領域の第1部位を形成する3個のヌクレオ
チド、末端ループ領域を形成する5個のヌクレオチド、第2二重鎖領域の第2部
位を形成する3個のヌクレオチド、内部ループ領域の第2部位を形成する1個の
ヌクレオチド、および第1二重鎖領域の第2部位を形成する3個のヌクレオチド
によって定義される二次構造である。この核酸は70ヌクレオチド、65ヌクレ
オチド、60ヌクレオチド、50ヌクレオチド、40ヌクレオチド、30ヌクレ
オチド、もしくは20ヌクレオチドまでであることが望ましい。
【0350】 好適な態様では、第1二重鎖領域の第1部位を形成するヌクレオチドは配列N
NN、AUU、AAG、GAG、AUG、GAA、GAC、AAU、AAA、も
しくはCCAであり、第1二重鎖領域の第2部位を形成するヌクレオチドは配列
NNN、UAU、UUU、AAA、CCU、ACU、もしくはGCUである。他
の好適な態様では、第1末端ループを形成するヌクレオチドは配列NNNNN、
UAAAA、AUAUC、AAAAA、AUAUU、UUAAU、CUAUU、
AUGAG、UAAGG、CUUCC、もしくはAGGAGである。他の好適な
態様では、第2二重鎖領域の第1部位を形成するヌクレオチドは配列NNN、U
UA、UGA、UUU、UAA、CCA、もしくはAAAであり、第2二重鎖領
域の第2部位を形成するヌクレオチドは配列NNN、UAA、UUA、AGC、
AAA、AAU、UUC、もしくはCAAである。この核酸はインターロイキン
−4 RNAの一部分であることが望ましく、インターロイキン−4 mRNA
の3' UTRの一部分であることがさらに望ましい。
【0351】 他の好適な態様では、核酸は共通配列NNNNNNNNNNNNNNNNNN
Nを含み第1二重鎖領域、内部ループ領域、第2二重鎖領域、および末端ループ
領域を持つ核酸である。他の好適な態様では、精製および分離された核酸断片は
マウス配列AAUCUGAAUGAGAAUGCCU、AUUGCCAUAAG
GUUCUACU、CCACUGAAGGAGCAAGGCUである。 本発明は前述の精製および分離された核酸も対象にしている。さらに、本発明
は機械内実験における前述の核酸も対象にしている。 次の実施例はこの発明の模範的な好適な態様とするが、これに限定しようとす
るものではない。
【0352】
【実施例】
実施例1:鉄反応成分(測定法1) 1.選択RNA標的 低分子相互作用部位同定法を説明するため、ヒトフェリチンによってコード化
されたmRNAの鉄反応成分(IRE)を同定する。IREはRNA構造成分の
典型的な例であり、鉄代謝に関連するmRNAの翻訳レベルの調節に使われる。
IREの構造は近年、NMR分光法により決定された。加えて、IRE構造のN
MR分析はGdaniecら、Biochem 1998年、37号、1505
〜1512ページ、およびAddessら、J.Mol.Biol.1997年
、274号、72〜83ページに記載されている。IREはおよそ30ヌクレオ
チドのRNA成分で、ヘアピン構造に折りたたまれており、特異的タンパク質と
結合する。この構造はよく調査されており、多くの種のmRNAに現れることが
知られているので、出願人の方法論がどのように機能するかについての卓越した
例となる。
【0353】 2.RNA標的のヌクレオチド配列決定 フェリチンのヒトmRNA配列は、初期mRNAのインタレスト配列またはマ
スター配列として用いられる。フェリチンタンパク質配列は分析にも用いられ、
特に、関連のある配列発見に利用される初期段階で用いる。ヒトフェリチン遺伝
子の例では、最良の入力はUNIGENEから得られる完全長注釈付きmRNA
およびタンパク質配列である。しかし、関連のある多くの遺伝子に関して、同じ
レベルの詳細な情報を得ることはできない。これらの例では、優れた配列の情報
の代替情報源を、例えばGenBank、TIGR、GenBank のEST
データベース部門、あるいは民間研究所から得た配列情報のような情報源から得
る。出願人の方法は、いかなるレベルの入力配列の使用でも機能するが、良質の
注釈付き入力配列のある幾つかの段階が必要である。
【0354】 3.類似配列の同定 処理過程の早い段階では、データベース(オーソログまたはパラログ)の中か
ら関連のある配列を検出し、評価するためにマスター配列(ヌクレオチドまたは
タンパク質)を使う。この目的のために、配列類似性検索アルゴリズムを使う。
全ての配列類似性アルゴリズムは類似性の定量的程度を算出する。結果はそれぞ
れマスター配列と比較される。定量結果の一例はブラストアルゴリズムから得た
E値である。フェリチンmRNAを照会配列として使った、重複のないGenB
ankデータベースのブラスト検索のためのE値は、配列類似性の定量分析の使
用を説明する。E値は照会配列とデータベース配列の間の一致が無作為の機械に
よって生じる可能性を示す。したがって、E値が低いほど、2つの配列が本当に
関連があることを表している。フェリチンで記録されたE値の最も低いプロット
を図10に示した。後に述べる規定セットに従って行う詳細な比較のために、切
り捨て基準を満たす配列が選ばれた。配列類似性検索の目的は、オーソログとパ
ラログの遠く離れた関連を検出することであるから、切り捨て基準は厳しすぎな
いことが望ましい。そうでないと検索の標的が除外される可能性がある。
【0355】 4.保存領域の同定 保存領域の同定は、CompareOverWinsと共にQ−比較を用い、
対をなす配列の比較によって行う。異なる種からの機能を持つ遺伝子間の構造の
保存は、好ましい薬剤結合部位を検出するために利用できる主要な指標である。
保存された構造は、遠く離れて関連する配列を使用すること、および保存されて
いる配列のレムナントを繋ぎ合わせて、可能性のある構造の分析と組み合わせる
ことで同定される。配列の比較は、異なる種からの対になったmRNAの間で行
われ、Q−比較を用いる。Q−比較は、非常に多岐した生物体からでさえその配
列保存の痕跡を同定できる。CompareOverWinsと共に用いるQ−
比較は、一つの配列を他の配列に上方に端から端まで移動させて特定の大きさの
窓の中で一致した数を測定して、それぞれの配列の全領域を比較する。
【0356】 それぞれ5' UTRにIREを含む、ヒトmRNAおよびマウスmRNAのフ
ェリチン配列がこの方法で分析される場合、図19に示すように、配列類似性の
領域を示すプロットがもたらされる。ヒトおよびマウスフェリチンmRNAの対
をなす分析は、このタイプの分析の幾つかの重要な面を示す。アミノ酸配列をコ
ード化する各mRNAの領域は、最も高い類似性を持ち、一方、翻訳されていな
い領域は類似性が低い。図19では、IREの位置を示す。ヒトとマウスのフェ
リチンmRNAの両方で、IREは各mRNAの極端な5' 末端に位置する。こ
れは重要な点を意味している。つまり、IRE構造領域の配列保存はバックグラ
ウンドのヒトとマウスのフェリチン配列の配列類似性に対して際立ってはいない
ということである。対照的に、ヒトとマス(図11)もしくはヒトとニワトリ(
図12)のフェリチンmRNAの比較では、IREは直ちに同定された。これは
、ヒトとマスもしくはヒトとニワトリの間のUTRの配列が、進化的にヒトとマ
ウスよりも大きな距離をもって分別されたためである。これは他の動物と比べた
ときに、ヒトを鳥類や魚類から隔てる進化的距離から見て当然である。ヒト配列
を鳥類および魚類の配列と比べることは参考になる。進化による自然の緩やかな
変化がUTRにおける多くの配列変化を可能にしてきたからである。しかしIR
E配列は重要な構造を形成するため、もっと制限されている。このように、IR
E配列は目立っており、迅速に同定される。
【0357】 マスとニワトリの配列をお互いに比較する場合、同じ原理が適用できる。両方
とも数億年の進化によってヒトから引き離されているが、お互いからも遠く引き
離されている。これは本発明で使われる別の重要な方策を示している。つまり、
2つの非ヒトRNA配列の比較は、実際にヒト配列を持っていない調節RNA構
造の検出に使えるということである。非ヒト比較機能は実際、可能性のある薬剤
標的としてヒト対応物を発見しようとする技術において、優れた技術である。
【0358】 進化的な距離は、どの配列を比較するかの決定、と同様にどの配列を比較しな
いかの決定に用いることができる。ヒトとマウスのように、マスとサケの比較は
あまり参考にならない。なぜなら、これらの種は近すぎるので、IREはUTR
バックグラウンドの上で目立たないからである。ヒトとショウジョウバエのフェ
リチンmRNAの比較は、現れているにも関わらず、どちらの種においてもIR
Eの検出に失敗した。これは、ヒトとショウジョウバエの間のIREの配列が、
構造が保存されているにもかかわらず、分岐してしまっているからである。しか
し、ショウジョウバエと蚊のフェリチンmRNAを比較した場合は、IREは同
定され、ヒトの薬剤発見に関連する調節成分を同定するためにヒト配列は手をつ
ける必要がないことが再び示される。
【0359】 本発明で使用されるソフトウェアは種の間の進化的な距離に基づくルックアッ
プ表を用いる対になった配列を比較すべきか否か判定する。例を用いた前述の小
ルックアップ表の例を図13に示した。本発明のルックアップ表はGenBan
kに蓄積されている全ての種を含む。CompareOverWinsと共に用
いるQ−比較は、どの配列を対にして比較するか判定する。
【0360】 5.二次構造の同定 オーソログおよびパラログ、あるいは他の関連のある遺伝子中の保存の証拠を
示す配列のセットは、内部構造を形成する能力のために分析される。この分析は
、配列がX軸の5' から3' にプロットされ、逆相補体がY軸の5' から3' に
プロットされるマトリックスにおいて各配列を分析して行う。分子内塩基対に対
応する一致は、値の一覧表に従って記入される。ヒトフェリチンIRE配列がこ
の方法で解析される場合、対角線は、潜在する自己相補的な領域を示す。この例
で記述された13IRE配列のそれぞれは同じ方法で分析された。各配列は様々
に異なる構造を形成することができるが、もっとも生じやすい構造は全ての配列
に共通する一つの構造である。13の個々の配列全てのプロットを重ね合わせる
ことにより(図8参照)、全ての配列に共通する潜在構造が推論される。
【0361】 実施例2: 鉄反応成分(方法B) 2.RNA標的のヌクレオチド配列の決定 フェリチンのヒトmRNA配列は、インタレスト配列もしくはマスター配列の
初期mRNAとして用いられた。フェリチンタンパク質配列は分析にも用いられ
、特に、関連のある配列発見のために利用される初期段階で用いた。ヒトフェリ
チン遺伝子の例では、最良の入力はUNIGENEから得られる完全長注釈付き
mRNA(gi507251)およびタンパク質配列である。しかし、関連のあ
る多くの遺伝子に関して、同じレベルの詳細な情報を得ることはできない。これ
らの例では、優れた配列の情報の代替情報源を、例えばHovergenおよび
GenBankのような情報源から得る。出願人の方法は、いかなるレベルの入
力配列の使用でも機能するが、良質の注釈付き入力配列のある幾つかの段階が必
要である。
【0362】 3.類似配列の同定 オーソログを検出するための好ましい代替方法はHovergenのデータベ
ースとDuretら、Nuc.Acids Res.1994年、22号、23
60〜2365ページに記載された照会ツールを使う。この照会ツールは参照と
して完全な形でここに加えた。関連のある配列同定のためのHovergenの
使用は図55(種レベルの3分類)および図56(目レベルの分類)に示す。こ
れらのオーソログのそれぞれに対応する配列はGenBankフォーマットで保
存され、単一のデータファイルに一緒に集められた。図57に示すように、コー
ディング領域の5' 側面と3' 側面の両方の未翻訳領域はSEALSおよびCO
WXによって抽出した。
【0363】 4.保存領域の同定 IRE配列は重要な構造を形成するため、より大きな制約がある。したがって
この配列はくっきりと目立っており、親密に関連している配列であっても迅速に
同定できる。しかし、比較アルゴリズムは、どの遺伝子でも機能するように書き
直した(図5A−C参照)。この新しいツールCompareOverWins
は、ヒットの許容範囲とウインドウサイズの範囲の両方が動的に選択できる。こ
のアルゴリズムには解析し分離された5' および3' UTR配列が必要であり、
これは前掲のSeal遺伝子分析パッケージにあるツールで行うことができる。
図57に、関与するステップを示した。
【0364】 ここで述べた方法を用いて鉄反応成分を同定するために、ウインドウを凌駕す
る比較アルゴリズムが使用され、結果はAlign Hitsにて描出された(
このアルゴリズムに関しては図5D)。代表的な結果を図62に示した。許容範
囲の最適化に加え、CompareOverWinsはヒットに対応する配列も
抽出する。抽出した配列に局所的な切れ目を入れたアレイを作るためにClus
tal W(バージョン1.74)を用いた(図63参照)。この方法の代表的
な模式図を図64に示した。
【0365】 5.二次構造の同定 オーソログおよびパラログまたは他の関連のある遺伝子の保存を証明する配列
のセットについて、内部構造形成能力を分析した。これは配列がX軸上に5' か
ら3' までプロットされ、その配列の相補体がY軸上に5' から3' までプロッ
トされたマトリックスにおいて、例えば自己相補性分析のように、各配列を分析
して行う。可能性のある分子内塩基対に対応する一致は数値表に従って記録され
る。ヒトフェリチンIRE配列をこの方法で分析する場合、対角線は潜在する自
己相補的な領域を示す。この例で記述された13IRE配列のそれぞれは同じ方
法で分析された。各配列は様々に異なる構造を形成することができるが、もっと
も生じやすい構造は全ての配列に共通する一つの構造である。13ある個々の配
列すべてのプロットを重ね合わせることにより(図65参照)、全配列に共通す
る潜在構造が推論される。
【0366】 上記の工程模式図はアルゴリズムとしてRevComと呼ばれるプログラムに
導入された(図53参照)。RevCompはすべての構造の分類リストを作成
する。代表的な結果は「dome」出力(図66参照)または「connect
」ファイル、もしくはRNA構造を見るための様々なプログラム(RNAStr
ucture、RNAVizなど)で使える「ct」ファイルなど、どれでも見
ることができる。このような構造を描く代表例を図67に示す。
【0367】 実施例3:ヒストン ヒストン3' UTRは別の典型的なステム−ループ構造に現れる。この構造に
ついては広範な研究がなされており(EMBO、1997年、16号、769ペ
ージ)、転写後のレベルで、ヒストンmRNAの3' 非翻訳領域ステム−ループ
構造が非常に重要であることが示されている(Son、Saenghwahak
Nyusu、1993年、13号、64−70ページ)。下記の分析では、こ
こで述べる計画と方法を確証するため、この既知の構造の使用について述べる。 図68と図69はHovergenデータベースで出力されたすべてのヒスト
ンオーソログの系統樹を示している。これらのオーソログの各々はGenBan
kフォーマットで保存され、単一のデータファイルに集められる。コード化領域
の5' および3' 側面にある非翻訳領域は先に述べたとおりSEALSおよびC
OWXを用いて抽出され、比較される(図57、図64参照)。
【0368】 SEALSおよびCOWXを用いた抽出と比較の後、関連をもつ可能性のある
領域の決定にAlign Hitが使用される(図70参照)。該当領域を円で
囲んで示している。関連のある領域に対応する配列は、全ての種から抽出、整列
される。これは、CLUSTL W(1.74)によって行う。Align H
itからの配列情報の抽出に続いて、CLUSTL W(1.74)で複数配列
整列表示を行う(図71参照)。それぞれの推定ヒット配列について、内部構造
形成能力を分析する。これは、配列をX軸上に5' から3' までプロットし、そ
の配列の相補体をY軸上に5' から3' までプロットしたマトリックスにおいて
、それぞれの配列を分析して行う。対角線に沿った塩基対は、二次構造を形成す
る可能性のある自己相補的領域を示す。図72は逆相補体マトリックスを示して
いる。図73は、塩基対間の可能性のあるステム構成を示す代表的配列整列をd
omeフォーマットで示している。domeフォーマットファイルをctファイ
ルに変換した後、RNA Structure 3.21が構造の視覚化に使用
される(図74参照)。
【0369】 実施例4:ビメンチン ビメンチンは中間径フィラメントタンパク質であり、その3' UTRは種の間
で高度に保存されている。Zehnerら(Nuc.Acid Res.、19
97年、25号、3362〜3370ページ)はこれまでの研究で、この領域内
に含まれる、提案された複合ステム−ループ構造が、mRNA局在化のようなビ
メンチンmRNA機能に重要である可能性が示した。本分析を用いて同じ領域が
同定されており、本方法の確証となる。加えて、ここに記述した分析に基づき、
前に提案された構造の下流に生じる二次構造が同定された(図75参照)。この
二次構造は前に提案された構造と同様なビメンチン機能を調節する役割を果たす
可能性を持つ。
【0370】 図76はHovergenデータベースで出力されたすべてのビメンチンオー
ソログの系統樹を示している。これらのオーソログはそれぞれGenBankフ
ォーマットで保存され、単一のデータファイルに集められる。コード化領域の5
' および3' 側面にある非翻訳領域は先に述べたとおりSEALSおよびCOW
Xを用いて抽出、比較する(図57、図64参照)。 SEALSおよびCOWXを用いた抽出と比較の後、関連をもつ可能性のある
領域の決定にAlign Hitが使用される。該当する二つの領域が現れ、こ
れに続く分析に使用された(図77参照)。領域1についてAlign Hit
からの配列情報の抽出に続き、CLUSTL Wで複数配列アレイ表示(図78
参照)を行う。図79は、これによって得たdomeフォーマットでの塩基対間
の可能性のあるステム構成を示している。domeフォーマットファイルをct
ファイルに変換した後、RNA Structure 3.21を構造の視覚化
に使用する(図80参照)。この構造はZehnerらが提案した構造と非常に
よく似ている(図81参照)。Zeherらは、彼らが提案したビメンチンの3
' UTRにおける微細結合領域構造の、詳細な化学的分析を提示した。この分析
はリード酢酸に曝露した後と同じく、一本鎖特異的(ChSまたはT1)もしく
は二本鎖特異的(V1)核酸分解酵素による開裂を含んでいた。
【0371】 領域2についてAlign Hitからの配列情報の抽出に続き、図82に示
すようにCLUSTL Wで複数配列アレイ表示を行う。これにより、領域2の
塩基対間の、可能性のあるステム構成がdomeフォーマットで得られる(図8
3)。domeフォーマットファイルをctファイルに変換した後、RNA S
tructure 3.21を構造の視覚化に使用する(図85参照)。
【0372】 実施例5:トランスフェリン受容体 フェリチンの調節と同様に(実施例1および実施例2)、IREの別の既知の
機能はトランスフェリンの調節を受ける。5個のIREが既知トランスフェリン
受容体mRNAの3' UTRで同定された(Kuhnら、EMBO 1987
年、6号、1287〜93ページおよびCaseyら、Science、199
8年、240号、924〜928ページ)。どちらも完全な形でここに参照とし
て加えた。5個のIRE全てが鉄調節タンパク質(IRP)と独立的に交互作用
を示した。本技法は、トランスフェリン受容体のこれらの保存成分同定に適用で
きた。
【0373】 図84はHovergenデータベースで出力されたすべてのトランスフェリ
ンオーソログの系統樹を示している。これらのオーソログはそれぞれGenBa
nkフォーマットで保存され、単一のデータファイルに集められる。コード化領
域の5' および3' 側面にある非翻訳領域は先に述べたとおりSEALSおよび
COWXを用いて抽出、比較する(図57、図64参照)。 SEALSおよびCOWXを用いた抽出と比較の後、図85に示すように関連
をもつ可能性のある領域の決定にAlign Hitを使用する。これは、種の
セットからの配列情報を表す横方向の連続を縦線が横切る部分で見ることができ
る。トランスフェリン受容体3プライムUTR塩基対920から990の間の領
域はすべての種より抽出、整列させた。これはCLUSTAL W(1.74)
によって行われた。
【0374】 領域1についてAlign Hitからの配列情報の抽出に続き、CLUST
L W(1.74)で、図86に示すように複数配列整列を行う。図87に示す
ように、この配列整列について、塩基対間の代表的な可能性のあるステム構成を
domeフォーマットで得る。domeフォーマットファイルをctファイルに
変換した後、RNA Structure 3.21を構造の視覚化に使用する
(図88参照)。これは、種のセットからの配列情報を表す横方向の連続を縦線
が横切る部分で見ることができる。トランスフェリン受容体3プライムUTR塩
基対990から1050の間の領域は全ての種より抽出、整列させた。これはC
LUSTAL W(1.74)によって行われた(図89参照)。
【0375】 領域2についてAlign Hitからの配列情報の抽出に続き、CLUST
L W(1.74)で、図90に示すように複数配列整列を行う。こうして、図
91に示すように、この配列整列について、塩基対間の代表的な可能性のあるス
テム構成をdomeフォーマットで得る。domeフォーマットファイルをct
ファイルに変換した後、図92に示すように構造の視覚化にRNA Struc
ture 3.21を使用する。SEALSおよびCOWXを用いた抽出と比較
の後、関連をもつ可能性のある領域の決定にAlign Hitが使用される。
これは、種のセットからの配列情報を表す横方向の連続を縦線が横切る部分で見
ることができる。トランスフェリン受容体3プライムUTR塩基対1372から
1423の間の領域は全ての種から抽出し、整列させた。これはCLUSTAL
W(1.74)によって行われた(図93参照)。
【0376】 領域3についてAlign Hitからの配列情報の抽出に続き、CLUST
L W(1.74)で、図94に示すように複数配列整列を行う。こうして、図
95に示すように、この配列整列について、塩基対間の代表的な可能性のあるス
テム構成をdomeフォーマットで得る。domeフォーマットファイルをct
ファイルに変換した後、図96に示すようにRNA Structure 3.
21が構造の視覚化に使用される。SEALSおよびCOWXを用いた抽出と比
較の後、関連をもつ可能性のある領域の決定にAlign Hitを使用する。
これは、種のセットからの配列情報を表す横方向の連続を縦線が横切る部分で見
ることができる。トランスフェリン受容体3プライムUTR塩基対1439から
1479の間の領域は全ての種から抽出し、整列させた。これはCLUSTAL
W(1.74)によって行われた(図97参照)。
【0377】 領域4についてAlign Hitからの配列情報の抽出に続き、CLUST
L W(1.74)で、図98に示すように複数配列整列を行う。図99に示す
ように、この配列整列について、塩基対間の代表的な可能性のあるステム構成を
domeフォーマットで得る。domeフォーマットファイルをctファイルに
変換した後、図100に示すようにRNA Structure 3.21を構
造の視覚化に使用する。SEALSおよびCOWXを用いた抽出と比較の後、関
連をもつ可能性のある領域の決定にAlign Hitを使用する。これは、種
のセットからの配列情報を表す横方向の連続を縦線が横切る部分で見ることがで
きる。トランスフェリン受容体3プライムUTR塩基対1479から1542の
間の領域は全ての種から抽出し、整列させた。CLUSTAL W(1.74)
によって行われた(図101参照)。
【0378】 領域5についてAlign Hitからの配列情報の抽出に続き、CLUST
L W(1.74)で、図102に示すように複数配列整列を行う。図103に
示すように、この配列整列について、塩基対間の代表的な可能性のあるステム構
成をdomeフォーマットで得る。domeフォーマットファイルをctファイ
ルに変換した後、図104に示すようにRNA Structure 3.21
を構造の視覚化に用いる。
【0379】 実施例6:オルニチンデカルボキシラーゼ オルニチンデカルボキシラーゼ(ODC)はポリアミン生合成経路の第1酵素
である。これまでの研究で5' および3' 非翻訳領域の両方の翻訳調節要素の存
在が示されている(GrenらJ.Biol.Chem.1990年、265号
、11810ページ)。二次構造はこの両方の領域で存在していると提案されて
いるが、確証を得ていない。ここに述べる方法は、後述にあるとおり、3' UT
Rにおける二つの構造を同定した。これらの構造表現の一つ(図105参照)が
、質量分析探索を用いて立証された(Griffeyら、Proc.SPIE−
Int.Soc.Eng.、2985(超高感度生化学的診断学II 82〜8
6ページ)を完全な形でここに参照として加えた)。僅かな長さの変異を示す二
つの代表的な配列(図106参照)がRNAの中に作られ、質量分析構造探索の
対となった。図105で示した結果によって、ステム−ループ構造の存在が確証
される。このように、新規の二次構造の同定はここに述べた方法で可能であり、
その存在が構造探索により独立的に立証されている。
【0380】 図107と図108はHovergenデータベースで出力されたすべてのオ
ルニチンデカルボキシラーゼオーソログの系統樹を示している。これらのオーソ
ログはそれぞれGenBankフォーマットで保存され、単一のデータファイル
に一緒に集められる。コード化領域の5' および3' 側面にある非翻訳領域は先
に述べたとおりSEALSおよびCOWXを用いて抽出し、比較される(図57
、図64参照)。
【0381】 SEALSおよびCOWXを用いた抽出と比較の後、図109に示すように関
連をもつ可能性のある領域の決定にAlign Hitを使用する。該当する二
つの領域が現れ、これに続く分析に使用された。領域1についてAlign H
itからの配列情報の抽出に続き、CLUSTL W(1.74)で複数配列整
列表示を行った。それぞれの推定ヒット配列について、図110で示すように逆
相補体マトリックスにおいて内部構造形成能力を分析する。これは、配列をX軸
上に5' から3' までプロットし、その配列の相補体をY軸上に5' から3' ま
でプロットしたマトリックスにおいて、それぞれの配列を分析して行われた。対
角線に沿った塩基対は、二次構造を形成する可能性のある自己相補的領域を示す
。これによって、RevCompを用いて決定された配列整列に対する塩基対間
の可能性のあるステム構成をdomeフォーマットで得る(図111参照)。R
NA Structure 3.21を構造の視覚化に使用する(図112参照
)。
【0382】 質量分析法を構造の探索に用いた。図106は、複数整列の中のギャップ/挿
入の存在を示している。この実験では、図106に示した整列から二つの代表的
なRNA(gi404561およびgi35135)を使用した。誘導された断
片化パターンの分析で、ステム−ループ構造の上半分に沿った塩基対が非常に強
い可能性を示した(逆転した状態で示されている)。これは404561の塩基
11−14および塩基20−23、もしくは35135の塩基8−11および1
8−21に対応している。膨隆した塩基(404561のG9もしくは3513
5のU22)もまた、断片化パターンの性質を示している。構造の下半分はより
安定性が低いように見え、なんらかの断片化が示された。これは我々の分析で予
測した塩基対の場所であった。特に351351配列において正確である。この
領域はいくつかの近接するA−U塩基対またはG−U塩基対があり、これらの安
定性は、より低い。ゆえに、より高い断片化の可能性を持っている。
【0383】 領域2についてAlign Hitからの配列情報の抽出に続き、図113に
示すようにCLUSTL W(1.74)で複数配列整列を行う。こうして、図
114に示すように、配列整列に対する領域2における塩基対間の可能性のある
ステム構成をdomeフォーマットで得る。domeフォーマットファイルをc
tファイルに変換した後、図115に示すようにRNA Structure 3.21を構造の視覚化に使用する。
【0384】 実施例7:インターロイキン−2(IL−2) 図116はHovergenデータベースで出力されたすべてのIL−2オー
ソログの系統樹を示している。これらのオーソログはそれぞれGenBankフ
ォーマットで保存され、単一のデータファイルに集められる。コード化領域の5
および3 側面にある非翻訳領域は先に述べたとおりSEALSおよびCOW
Xを用いて抽出、比較される(図57、図64参照)。 SEALSおよびCOWXを用いた抽出と比較の後、3UTR領域の中で関連
をもつ可能性のある領域の決定にAlign Hitを使用した。該当する二つ
の領域が現れ、これに続く分析に使用された(図117参照)。領域1について
AlignHitからの配列情報の抽出に続き、CLUSTL W(1.74)
で、図118に示すように複数配列整列を行う。これによって、RevComp
を用いて決定された配列整列に対する領域1における塩基対間の可能性のあるス
テム構成をdomeフォーマットで得る(図119参照)。図120に示すよう
に、RNA Structure 3.21を構造の視覚化に使用する。領域2
についてAlign Hitからの配列情報の抽出に続き、CLUSTL W(
1.74)で、図121に示すように複数配列整列を行う。このようにして、図
122に示すように、配列整列について、領域2における塩基対間の可能性のあ
るステム構成をdomeフォーマットで得る。domeフォーマットファイルを
ctファイルに変換した後、図123に示すようにRNA Structure
【0385】 3.21を構造の視覚化に使用する。 上記の二つの領域に加えて、領域2の下流にあり、且つ、一部分重複する第3
の領域が代替の照会配列(3087784.fa)を用いて同定された。これは
図124に示す。この領域についてAlign Hitからの配列情報の抽出に
続き、CLUSTL W(1.74)で、図125に示すように複数配列整列を
行う。このようにして、図126に示すように、配列整列について、領域3にお
ける塩基対間の可能性のあるステム構成をdomeフォーマットで得る。dom
eフォーマットファイルをctファイルに変換した後、RNA Structu
re 3.21が構造の視覚化に使用される(図127参照)。
【0386】 実施例8:インターロイキン−4(IL−4) 図128はHovergenデータベースで出力されたすべてのIL−4オー
ソログの系統樹を示している。これらのオーソログはそれぞれGenBankフ
ォーマットで保存され、単一のデータファイルに集められる。コード化領域の5
および3 側面にある非翻訳領域は先に述べたとおりSEALSおよびCOW
Xを用いて抽出、比較される(図57、図64参照)。 SEALSおよびCOWXを用いた抽出と比較の後、図129に示すように、
5UTR領域の中で関連をもつ可能性のある領域の決定にAlign Hitを
使用した。上記の領域についてAlign Hitからの配列情報の抽出に続き
、CLUSTL W(1.74)で、図130に示すように複数配列整列を行う
。これによって、RevCompを用いて決定された配列整列について、塩基対
間の可能性のあるステム構成をdomeフォーマットで得る(図131参照)。
図132に示すように、RNA Structure 3.21を構造の視覚化
に使用した。
【0387】 図133は、代表的なIL−4の3UTR領域におけるAligh Hit表
示を示している。3UTR領域についてAlign Hitからの配列情報の抽
出に続き、CLUSTL W(1.74)で、図134に示すように複数配列整
列を行う。図135に示すように、この配列整列について、領域2における塩基
対間の可能性のあるステム構成をdomeフォーマットで得る。domeフォー
マットファイルをctファイルに変換した後、RNA Structure 3
.21が構造の視覚化に使用される(図136参照)。
【0388】 実施例9:ライブラリープレート自動合成のための一般的手順 ArgoGel−OHTM(360mg、負荷0.43mmole/g)を3:
1 CH2 Cl2 /DMF〜16mL溶液に懸濁する。懸濁液は96ウェルポリ
プロピレン合成プレート(30mg/ウェル)の12ウェルに等分に分配する。
溶媒を排出させ、レジンをP2 5 存在下で終夜減圧乾燥させる。全ての固体試
薬は使用前にP2 5 存在下で終夜減圧乾燥させる。方法1では、Mituno
bu試薬1を乾燥させ、0.15M濃度で無水CH2 Cl2 に溶解させた。また
、方法1では、FMOC−アミノ酸(Novabiochem社、Bachem
CA社)を、2:1 無水CH2 Cl2 /DMF溶液に、濃度0.30Mで溶
解させ、方法2ではFMOC−アミノ酸を、合成のため0.04Mのコリジンを
含有するDMFに0.22M濃度で溶解する。スルフォニルクロリドはピリジン
に0.2Mの濃度で溶解させる。ピリジンはほとんどのスルフォニルクロリドに
対して容認性の溶媒であることが判明している。しかし、溶解性が制限される場
合は、MeCN、DMSO、CH2 Cl2 、DMF、およびNMP(50%まで
)のような共同溶媒を使用した。FMOC保護基は、調製し合成日に使用する無
水DMF中の10%ピペリジンによって取り除いた。レジンと初期アミノ酸の最
大結合率を確保するために低水洗浄溶媒を使用した。試薬添加の前に、水分感受
性試薬ラインをアルゴンで20分間浄化した。試薬を適切な濃度まで溶解し合成
装置に導入した。大きい容器(8送達ラインを含む)は溶媒の洗浄と活性化物質
の送達に用いる。アミノ酸およびスルフォニルクロリドを含む小さい中隔容器で
は、針を容器の加圧と送達経路として使用することにより無水調製および複数試
薬の効果的な導入が行える。全ての試薬導入の後、ラインは試薬により初回刺激
され、流量を測定し、試薬表に記入する(.tabファイル)。プレートに装填
したレジンを減圧から外し、次の合成を行う装置に導入する。溶媒を支持体から
切断し、遠心気化した後、生成物をMeOH/CH2 Cl2 混合物に溶解し、U
VおよびI2 の両方を用いたシリカゲル上のTLC(通常は10%MeOH/C
2 Cl2 )によって純度を分析した。また、エレクトロスプレー質量分析(負
モード)で生成物同一性を分析した。選択したサンプルはDMSO−d6 に溶解
し、1 H NMRによって検査した。
【0389】 実施例10:一般的ヒドロキサム酸合成法1(図34) 市販のArgoGel−OHTMレジン(10μmole)はCH2 Cl2
洗浄し(6回)、適切なFMOC−アミノ酸(3 eq)および1(3 eq)
で処理する。30分後、ウェルを排出する。この手順は4回行う(12eq)。
レジンはCH2 Cl2 で6回、DMFで4回、およびDMF中の10%ピペリジ
ンによって取り除いたFMOCで4回洗浄する。洗浄液を集め、適切に希釈する
。溶出したFMOC発色団の量をUV(ε7800L*mol-1*cm-1、λ=
301nm)で定量する。この値は最終生成物の収率の計算に用いる。次にレジ
ンをDMFで4回、続いてCH2 Cl2 で6回洗浄し、ピリジン中の適切なスル
フォニルクロリド(4x6eq、15分間)により処理を行う。次にCH2 Cl 2 で6回、DMFで6回、およびCH2 Cl2 で10回洗浄する。この時点でレ
ジンを90:5:5 TFA/H2 O/Et3 SiHにて4時間処理する。そし
て、必要であれば、レジンを、分子上のすべての側鎖保護基を取り除くための上
記の手順下に置く。プレートを装置から取り外し、個々のウェルを1,4−ジオ
キサン中の4Mヒドロキシルアミン(水性、50%)にて4時間処理した。濾液
を深いウェルの96ウェルプレートに集め、サンプルを凍らせ、必要なヒドロキ
サム酸を得るため凍結乾燥させる。新たな1,4−ジオキサンを追加し、凍結乾
燥手順を2回繰り返すことにより、すべての残留ヒドロキシアミンから化合物を
遊離させる(選択した生成物の1 H NMRによって行う)。
【0390】 実施例11:一般的ヒドロキサム酸合成法2(図35) レジン6は公開された手順に従ってArgoGel−OHTMレジンから調製す
る。また、このレジン(10μmole)はDMF(6回)、CH2 Cl2 (6
回)にて洗浄し、DMF+コリジン(6eq)およびHATU(3eq)中の適
切なFMOC−アミノ酸(3eq)で処理する。30分後、ウェルを排出する。
この手順は4回繰り返す(12eq)。レジンをCH2 Cl2 (6回)、DMF
(4回)にて洗浄し、DMF中の10%ピペリジンによって取り除いたFMOC
で4回洗浄する。洗浄液を集め、適切に希釈する。溶出したFMOC発色団の量
をUV(ε7800L*mol-1*cm-1、λ=301nm)で定量する。この
値は最終生成物の収率の計算に用いる。次にレジンをDMFで4回、続いてCH 2 Cl2 で6回洗浄し、ピリジン中の適切なスルフォニルクロリド(4x6eq
、15分間)により処理する。次にCH2 Cl2 で6回、DMFで8回、DMS
Oで8回、およびCH2 Cl2 で10回洗浄する。プレートを装置から取り外し
個々のウェルを90:5:5 TFA/Et3 SiH/ H2 Oにて4時間処理
する。濾液を深いウェルの96ウェルプレートに集め、レジンをTFAで3回洗
浄し、サンプルを遠心減圧濃縮装置に濃縮する。新たな1,4−ジオキサンを追
加し、濃縮手順を二度繰り返し、終夜減圧乾燥を行い必要なヒドロキサム酸を得
る。
【0391】 実施例2および実施例3の両方の方法を、表2に示すFMOC−アミノ酸およ
びスルフォニルクロリドの組み合わせによって生じた化合物の、ライブラリー作
成に利用した。
【0392】
【表5】
【0393】 a ここに示した、可能性を持つ組み合わせのすべてを、方法2による1296
ヒドロキサム酸合成の試みに使用した(図35)。b FMOC−アミノ酸に使用
される標準の略語。使用したアミノ酸はすべてNovabiochem社、Ba
chem社、もしくはSynthetech社より入手した。c 先端を切った形
の化学名を表中に記す。記載した接頭語に「塩化スルフォニル」を付加すると適
切な名前になる。使用したすべての塩化スルフォニルはAldrich社、La
ncaster社、もしくはMaybridge社より入手した。d 方法1によ
って調製した(図34)。e 方法1では不成功であった。
【0394】 実施例12:代表的な並行整列合成装置入力ファイル ソフトウエアの入力受け入れタブは全てのテキストエディタからのテキストフ
ァイルを区切る。図34の手順を使ったヒドロキサム酸合成の例を表3(.cm
dファイル)および表5(.tabファイル)に示した。合成価値のあるウェル
を数個のみ簡略に示した。調製されたプレート全体に関しては、付加的塩化スル
フォニルおよび付加的アミノ酸のみ.tabファイルに付け加える必要があり、
この2つによる付加的組み合わせを.seqファイルに付け加える必要がある。
.seqファイルは96ラインあり、それぞれのラインはただ一つの調製化合物
と対応している。
【0395】 エレクトロスプレー質量分析(負モード)、およびMeOH/CH2 Cl2
合物溶媒混合物を使用した機械内薄層クロマトグラフィー(TLC)によって、
化合物の同一性および純度を決定した。全ての第3ウェルにおける合成生成物は
、TLCおよびエレクトロスプレー質量分析によって分析され、上記の合成法の
どちらを使った場合も、必要な化合物は一般に純度60%から90%で存在した
【0396】
【表6】 表3.図34にある合成を実行する.cmdファイル(一般的合成手順)の例
。ヒドロキシルアミンのある支持体からの切断は別に行われる。 INITIAL_WASH BEGIN Repeat6 Add CH2Cl2 300 Drain 20 End _Repeat END COUPLE _AMINO _ACID BEGIN Repeat4 Add<SEQ>100+<ACT1>200 Wait 1800 Drain 20 End_Repeat Repeat 6 Add CH2Cl2 300 Drain 20 End_Repeat Repeat4 Add DMF 300 Drain 20 End_Repeat END REMOVE_FMOC BEGIN Load _Tray Repeat 4 Add PIPERIDINE_DMF 300 Wait 250 Drain 20 End_Repeat Remove _Tray Repeat 4 Add DMF 300 Drain 20 End_Repeat Repeat 6 Add CH2Cl2 300 Drain 20 End_Repeat END SULFONYLATE_AMINO _ACID BEGIN Next_Sequence Repeat 4 Add<SEQ>300 Wait 900 Drain 20 End _Repeat Repeat 6 Add CH2Cl2 300 Drain 20 End _Repeat END FINAL_WASH BRGIN Repeat 6 Add DMF 300 Drain 20 End_Repeat Repeat 8 Add CH2Cl2 300 Drain 20 End_Repeat Repeat 2 Add CH2Cl2 300 Drain 60 End_Repeat END
【0397】
【表7】 表4 ..seqファイル( 作成化合物リスト)の例 1 A1 10 FMOC _D _ALA 4_MEO _BENZENE _SO2CL 2 A2 10 FMOC _D _VAL 2_NAPTHYLENE_SO2CL 3 A3 10 FMOC _D _PHE 3_CF3 _BENZENE _SO2CL 4 A4 10 FMOC _D _NAL 4_CL_BENZEN_SO2CL 5 A5 10 FMOC _D _SER(OTBU) 4_MEO _BENZENE _SO2CL 6 A6 10 FMOC _D _ARG _PMC 2_NAPTHYLENE_SO2CL 7 A7 10 FMOC _D _ALA 3_CF3 _BENZENE _SO2CL 8 A8 10 FMOC _D _VAL 4_CL_BENZEN_SO2CL 9 A9 10 FMOC _D _PHE 4_MEO _BENZENE _SO2CL 10 A10 10 FMOC _D _NAL 2_NAPTHYLENE_SO2CL 11 A11 10 FMOC _D _SER(OTBU) 3_CF3 _BENZENE _SO2CL 12 A12 10 FMOC _D _ARG _PMC 4_CL_BENZEN_SO2CL
【0398】
【表8】 表5 ..tab( 使用試薬リスト)の例 AMINO _ACIDS BEGIN 1 FMOC_D _ALA 265 0.30 2 FMOC_D _VAL 265 0.30 3 FMOC_D _PHE 265 0.30 4 FMOC_D _NAL 265 0.30 5 FMOC_D _SER(OTBU) 265 0.30 6 FMOC_D _ARG _PMC 265 0.30 END SOLVENTS BEGIN 67 CH2CL2 330 1 66 DMF 240 1 SULFONYLCHLORIDES BEGIN 9 4_MEO _BENZENE _SO2CL 220 0.20 10 2 _ NAPTHYLENE _SO2CL 220 0.20 11 3 _CF3 _BENZENE _SO2CL 220 0.20 12 4 _CL_BENZEN_SO2CL 220 0.20 END DEBLOCK BEGIN 68 PIPERIDINE_DMF 230 1 END ACTIVATORS BEGIN 69 BETAINE 300 0.15 Activates AMINO_ACIDS END
【0399】 実施例13:活性化合物の手動溶液合成 メチル(2R)−2−アミノ−3−(2−ナフチル)プロパノエート MeOH(17 mL)中のD−塩酸ナフチルアラニン(2.15g、10 mmole、Bachem CA社)の懸濁液に、TMS−Cl(2.8 mL
、22 mmole)を攪拌しながら滴下する。この混合物は終夜攪拌し、その
結果生じた溶液を減圧濃縮しKOH下で乾燥させ、2.65g(100%)のメ
チル(2R)−2−アミノ−3−(2−ナフチル)プロパノエートを得る。この
2.65g(100%)のメチル(2R)−2−アミノ−3−(2−ナフチル)
プロパノエートは1 H NMRで純度が95%より高く、さらなる精製を行わず
に使用した。Rf 0.63(4:1:1 n−BuOH/AcOH/H2 O)
1 H NMR(DMSO−d6 )δ8.76(bs,3H),8.00−7.
03(m,7H),4.39(t,1H),3.69(s,3H),3.66(
m,2H))、MS(APCI+ )m/e 230(M+H)であった。
【0400】 (2R)−2−(((4−ブロモフェニル)スルフォニル)アミノ)−3−(
2−ナフチル)プロパンヒドロキサム酸(5−n−vi) D−ナフチルアラニン塩酸メチルエステル(1.33g、5 mmole)、
(i−Pr2 )NEt(2.61 mL、15 mmole)、およびCH2
2 (50 mL)中の4−塩化ブロモベンゼンスルフォニル(1.53g、6
mmol)懸濁液を室温で終夜攪拌した。この溶液を5%のNaHCO3 で洗
浄し、乾燥(Na2 SO4 )、濃縮する。次に、hue分析し(MeOH/CH 2 Cl2 のCH2 Cl2 が1%になるまで)濃縮、2.5gのスルホンアミド
エステルを得る。この材料を1−4ジオキサン(50 mL)に溶解し、水性ヒ
ドロキシルアミン(50% W/W)を加える。この混合物を室温で48時間放
置した後、色相分析(2%から10%のMeOH/CH2 Cl2 )でシリカ上に
濃縮させる。固体残留物を水とともに粉砕し、乾燥させ1.45g(64%)の
5−n−viを得る。Rf 0.35(2% MeOH/CH2Cl2)、1
NMR(DMSO−d6 )δ9.26(bs,1H),7.90−7.20(
m,11H),3.88(dd,1H),2.90(m,2H)、MS(エレク
トロスプレー- )m/e 447,449(M−H)であった。C19172 4 SBr・0.5H2 Oの場合の計算値はC,49.79;H,3.96;N,
6.11。測定結果はC,49.71;H,3.90;N,5.97。
【0401】 (2R)−3−(2−ナフチル)−2((2−ナフチルスルフォニル)アミノ
)プロパンヒドロキサム酸(5−n−ii). D−ナフチルアラニン塩酸メチルエステル(1.33g、5 mmole)、
(i−Pr2 )NEt(2.61 mL、15 mmole)、およびCH2
2 (50 mL)中の4−塩化ブロモベンゼンスルフォニル(1.36g、6
mmol)懸濁液を室温で終夜攪拌した。この溶液を5%のNaHCO3 で洗
浄し、乾燥(Na2 SO4 )、濃縮する。次に、色相分析し(MeOH/CH2 Cl2 のCH2 Cl2 が1%になるまで)濃縮、2.02gのスルホンアミド
エステルを得る。この材料を1−4ジオキサン(50 mL)に溶解し、水性ヒ
ドロキシルアミン(50% W/W)を加える。この混合物を室温で48時間放
置した後、色相分析(2%から10%のMeOH/CH2 Cl2 )で濃縮させる
。固体残留物を水とともに粉砕し、乾燥させ1.15g(55%)の5−n−i
iを得る。Rf 0.33(2% MeOH/CH2 Cl2 )、1 H NMR(
DMSO−d6 )δ9.19(bs,2H),8.17(s,1H), 7.9
5−7.35(m,12H),3.97(t,1H),2.83(m,2H)、
MS(エレクトロスプレー- )m/e 419(M+H)であった。C2320 2 4 S・0.75H2 Oの場合の計算値はC,63.85;H,4.99;N
,6.45。測定結果はC,63.57;H,4.74;N,6.74。
【0402】 実施例14:抗菌性試験 粗製化合物は抗菌性活性のための代表的な高速処理スクリーニング分析で選別
され、化合物5−n−iiおよび5−n−viが大腸菌に対してそれぞれ0.7
−1.5μMおよび3−6μMの最小細菌発育阻止濃度(MIC)の活性を持つ
ことが判明した。この活性は、上記の実施例6に述べたように分析的に純粋であ
り同一の活性を持つ材料の手動溶液合成によって立証された。
【0403】 実施例15:機能的スクリーニング MASSあるいは従来の高速処理機能的スクリーンにより、化合物の結合親和
性をスクリーニングする。256−メンバーライブラリーの16S A部位リボ
ソームRNA構造対するドッキングから得た化合物の最高スコアを下の表に示し
た。DOCKスコア範囲は表6に記したとおり 308.8から−144.2ま
でであった。NMR構造がすでに決定されている16S A部位の27−mer
モデルRNA配列にMASS分析を行った。転写/翻訳の分析はルシフェラー
ゼプラスミドの発現に基づく。
【0404】
【表9】
【0405】 パロモマイシンは、A部位RNA構造に結合することが分かっているアミノグ
リコシド抗生物質である。NMR構造はA部位のパラモマイシン結合により決定
された。パロモマイシンは高い化学的スコアおよびエネルギースコアと共に、最
も高いDOCK接触スコアを持つ。これらの化合物のドッキングの結果はMAS
S質量分析を用いた16S A部位断片への結合親和性と関連があり、また、こ
れら化合物の転写/翻訳分析におけるタンパク質合成阻害能力とも関連があった
。最高DOCKのある12の化合物のうちの4つが、MASS分析においてRN
Aに対する良好な親和性(<10μM)を示し、<10μMでルシフェラーゼプ
ラスミドの翻訳を阻害した。さらに、MASS分析スコアで「良好」な結合を示
した9つの化合物はすべてDOCK計算で上位30%にあった。 トキ化合物169970は全化合物スコアの中で最高エネルギースコアを示し
たが、接触スコアは不良であった。この結果は、16S A部位との親密な接触
数増加のための構造修正により、生物活性が増加する可能性があることを示して
いる。
【0406】 実施例16:TARの標的部位 TAR RNA(Varaniら、J.Mol.Biol.1995年、25
3号、313ページ)のNMR溶液構造は、HIV−1 TAR RNAリガン
ドの仮想スクリーニングの研究に使用されてきた。有効化学薬品データベース(
ACD)にある化合物は、その形式電荷(中性、+1、+2、など)に従い多く
のサブセットに区分され、TAR構造にDOCKされている。アミノグリコシド
抗生物質は最高結合エネルギーのある20の化合物の中にあった。
【0407】 また、多くの化合物はこれに続く溶媒和/脱溶媒和エネルギーの評価のあるT
ARとドッキングした。見本結果を図36に示す。図はACD 0000119
9およびACD 00192509が、低いIC50値と同様に、比較的低い溶媒
和/脱溶媒和エネルギーを示すことを明らかにしている。
【0408】 実施例17:L11/チオストレプトン−高速処理RNA/タンパク質分析の一
例 RNA分子は、自然の状態では、構造的な機能から酵素的な機能まで、細胞機
能において多くの役割を果たす。これらのRNA分子は一つあるいはそれ以上の
タンパク質を持つ複合体で、あるいは、一つまたはそれ以上のRNA分子と共同
で、一つの大きな分子として機能する場合がある。リボソームで見られるような
、これらの複合体には、サイズが非常に大きくまた非常に複雑であるため、実質
的には高速処理スクリーニングの標的として扱いにくいものもある。リボソーム
は、一見して非常に有効な薬剤のための標的となりそうなRNA構造と機能の、
特に豊富な情報源である。この方法の普遍的成功を示すリボソーム標的を対象と
する多くの天然抗生物質が存在する。これらの天然抗生物質には、アミノグリコ
シド、キロロマイシン、ネオマイシン、パルモマイシン、チオストレプトン、お
よび他の多くの物質がある。環状ペプチド抗生物質であるチオストレプトンは、
50SリボソームサブユニットのリボソームGTP加水分解酵素において、いく
つかの反応を阻害する。チオストレプトンが、同じ部位で50Sサブユニットの
23SリボソームrRNA構成成分に結合することにより、大きなリボソームタ
ンパク質L11として作用する証拠がある。L11の23SrRNAへの結合に
より、タンパク質三次構造で、大きな高次構造変化が引き起こされる。チオスト
レプトンのrRNAへの結合はL11/23S rRNA交互作用の強さの増加
を引き起こし、L11タンパク質で高次構造遷移イベントを妨げるようである。
その結果翻訳が失速する。残念ながら、チオストレプトンの溶解性は非常に悪く
、比較的高い毒性があり、通常、抗生剤としては有用ではない。これらのタイプ
を対象にした新しい、新規性のある抗生物質の発見は大きな価値がある。
【0409】 リボソームに関連標的を対象にした新しい抗生物質高速処理分析の設計は、構
造が大きいこととRNA/タンパク質交互作用の結合親和性が低いことから、部
分的に困難がある。近年、リボソーム内のRNA構造に関する膨大な量のデータ
が作成されてきた。このデータにより、多くの構造が解明され、また、その他の
多くの構造予測が可能になった。さらに、SPA分析フォーマットの使用により
、結合構成成分の濃度を下げる洗浄などの段階なしで分析することが可能である
。これにより、非常に低いKd(>1 μM)で結合交互作用が検査できるよう
になった。
【0410】 チオストレプトンの作用機序は、23S rRNAの領域を安定化させるよう
である。また、それはL11プロテインで構造遷移を妨げるよう働くことによる
。RNA/タンパク質交互作用を調べる多くの分析の中で、SPA分析はチオス
トレプトン「類似」物質として効果を持ち得る低分子を探すために設計された。
この分析法は放射タグされた23S rRNAの小断片、すなわち、ドメインに
結合している23S rRNAおよびチオストレプトンを含むL11タンパク質
の、ビオチンタグされた75アミノ酸断片を使用する。23S rRNA断片の
二次構造および三次構造の畳み込みの状態を検査し、L11断片の23S rR
NAに対する結合状態とした。L11−チオストレプトン分析は最適化され、2
3S rRNA断片は化合物に添加される前に、非折り畳み状態にされる。折り
畳みが解けたRNAにL11断片を添加することにより、検出可能な結合交互作
用は無くなる。高速処理分析は、不安定状態下で、23S rRNA断片と関連
のある化合物の混合によって行い、混合物を温置した後、L11断片を添加する
。ストレプタビジンコートしたSPAビーズを結合検出のため添加する。チオス
トレプトンはポジティブコントロールとして用いる。RNAへのチオストレプト
ン添加は、妥当な二次折り畳み構造および/または三次折り畳み構造を増進し、
L11断片の結合を可能にし、分析における信号の生成を導く。
【0411】 検査した概念図式は、RNA/タンパク質機能、構造、および細菌での結合を
調べるための高速処理分析法および低処理量分析法を設計し、開発、遂行するた
めに開発した。しかし、先に述べたL11/チオストレプトン分析は、高速処理
および低処理量スクリーニングのために設計開発した多くのRNA/タンパク質
交互作用および機能分析法の一つである。他の概念図式には、RnaseP、R
naseE、およびEF−Tu活性などを測定する機能的分析などがある。細菌
性信号認識粒子の機能およびS30集合を検査する分析法も考えられている。
【0412】 実施例18:P48−4.5S交互作用 細菌の信号認識粒子にある4.5S RNA表現のP48タンパク質結合領域
を標的として選択した。P48の4.55 SRNAへの結合は細菌の生存に不
可欠であり、また、新しい抗菌性物質を生成するこの結合を持つ阻害剤の開発に
不可欠である。付加化学物質同様、有効化学薬品データベース(ACD)からの
化合物(〜2x105 )を用いてDOCK(Mengら、J.Comp.Che
m.1992年、13号、505〜524ページ)による初期スクリーニングを
行った。DOCKは参照としてここに加えた(完全な形で)(4.0版)。46
merNMR構造とのドッキングで合理的で良好な相補性を持つデータベースの
約15〜20%が残されるはずである。この46merNMR構造はE.coi
l 4.5S RNAの非対称バルジ領域由来の構造である。それぞれの高次構
造の局所的極小化と共に、ICMプログラム(2.6版)を用いて、ねじれ角に
おける偽性ブラウンモンテカルロ検索を行い、NMR構造および経験的な自由エ
ネルギー関数を用いて予測した親和性スコアに、先端を切り捨てた潜在リガンド
を自動的に柔軟にドッキングさせた。
【0413】 約2000の最高スコア化合物を実験的に検査し、そのP48の4.5S R
NAへの結合阻害能を検証した。選択された化合物が提供するP48の4.5S
RNA結合は、(his)6 −でタグされたP48および33P−RNAを使っ
て高処理量シンチレーション接近分析システムによって測定する。この2000
の化合物の間の構造活性関連性は、拡大する合成の試みの基礎として役立つだろ
う。
【0414】 非対称RNAバルジ領域への低分子のドッキングによって、生体内で4.5S
−P48交互作用を不安定化させる選択性を有する可能性の高い化合物の同定が
期待される。図37に示した標的RNAの構造はこの提案の第1相において、N
MRを用いて決定する。有効化学薬品データベース(ACD)からの化合物(〜
2x105 )をこの構造にドッキングさせ、予測親和性を得る。分子のRNA−
タンパク質交互作用を分裂させる能力をスクリーニングすることにより最良の分
子を得る。定量的構造活性関連性(QSAR)研究は最も活動的な化合物につい
て行い、臨界の特徴およびRNAとの交互作用を同定する。新しい化合物(〜2
0,000)は、組み合わせによる添加、および/または、ヒトの対応する部分
に関係する細菌SRPのための化合物の活性と特異性を向上させる、水素結合、
芳香族、および荷電官能基の再ポジショニングによって調製する。さらに、それ
ぞれの高次構造の局所的極小化と共に、ICMプログラム2.6版(Abagy
anら、Comp.Chem.1994年、15号、488−506。参照にて
完全な形でここに記載)を用いて、ねじれ角における偽性ブラウンモンテカルロ
検索を行い、NMR構造モデルに、先端を切り捨てたデータベースを自動的に柔
軟にドッキングさせる。
【0415】 柔軟なドッキング遂行の後、リガンドを評価するために、これらの結合自由エ
ネルギーを評価する関数を用いる。結合自由エネルギー評価には経験的な多くの
方法があるが、熱力学的結合サイクルからの経験的な自由エネルギー関数を使用
する方針である(Filikovら、J.Comp.−Aided Molec
.Design 1998年、12号、1−12ページ。参照として全体をここ
に記載)。
【0416】 実施例19:分子ドッキングにより同定された「低」分子による分子相互作用部
位を含有するmRNAの翻訳の阻害 真核細胞内のmRNAの翻訳は5' −キャップ(m7 Gppp)での翻訳開始
複合体の形成に続いて起こる。様々な開始因子がこの5' −キャップに結合しプ
レイニシエーション複合体を形成し、その後AUG開始コドンの上流側の5' −
非翻訳部位に40Sリボソームサブユニットが結合する。Pain,Eur.J
.Biochem.,1996,236,747−771。この5' −キャップ
近くのRNA2次構造がmRNAの翻訳速度に影響を及ぼし得ることが明らかに
されている。Kozak,J.Biol.Chemistry,1991,26
6,19867−19870。これらのRNA構造はタンパクと結合することが
でき、翻訳のレベルを阻害する。スタンダートら、biochimie,199
4,76,867−879。この翻訳機械はeIF−4a/eIF−4b複合体
と緊密な関係にあるATP依存性RNAヘリカーゼ活性を持ち、通常の条件の下
ではこのRNA構造はヘリカーゼにより開かれ、mRNAの翻訳速度を低下させ
ることはない。このeIF−4aはプレイニシエーション複合体に対し親和性が
低い(−μM)。
【0417】 5' −キャップ近辺のmRNA構造の安定化はまた特定の「低」分子によって
行われ、このような結合によりmRNAの翻訳効率が減少するであろうと考えら
れている。この仮説を試験するために、NMRにより構造を調べたHIV TA
Rステム−ループバルジの27−mer RNA構成体を含有するルシフェラー
ゼメッセージを5' −UTRの後ろに持つプラスミドを構築した。得られたmR
NAはT7ポリメラーゼを補足した小麦胚芽溶解物翻訳システム中で、m7 Gを
この溶解物に添加した後、発現およびキャップすることができた(図38A参照
)。9塩基リーダーをTAR構造の前に挿入することにより(HIVluc+9
)、翻訳効率が強化されたが、これはおそらくプリイニシエーション複合体が形
成されたことによる。このプレイニシエーション複合体と緊密に結びついている
ヘリカーゼ活性はTAR RNA構造を一時的に溶解することができ、メッセー
ジが翻訳される(図38A参照)。39個のアミノ酸tatペプチドを溶解物に
添加すると、TAR RNAおよびtat間の特異的相互作用から予測されると
おり、TAR RNA構造が安定化され、ルシフェラーゼタンパクの発現が阻害
された(図38B参照)。
【0418】 ついでTAR−ルシフェラーゼmRNAの翻訳を阻害することができた有機「
低」分子をTAR RNA構造を安定化することによって見つけだした。有効化
学薬品ディレクトリ(ACD)の化合物をTAR RNA構造へドッキングさせ
、結合エネルギーを記録した。上位25の化合物の中にACD00001199
があるが、その構造を下記に示す。この化合物はTAR RNAと充分な親和力
を持って結合し、1μMの濃度で、tatペプチドとの相互作用を破壊すること
がわかった。 ACD00001199構造
【0419】
【化1】
【0420】 00001199をルシフェラーゼmRNAを含有する小麦胚芽分解物翻訳シ
ステムへ添加することにより、極めて高い濃度において若干翻訳の阻害が生じた
(図39参照)。しかし、この化合物は5' −UTRにTAR RNA構造を持
つルシフェラーゼmRNAの翻訳を阻害する上ではるかに有効であり、TAR
RNA構造へ特異的に結合しない低分子の濃度が50・・の時に、翻訳を50%
低下させ、またどちらのmRNA構成体の翻訳にも影響しなかった(データは未
掲載)。
【0421】 実施例20:16S rRNA A部位に相当する27−mer RNAの構造
を決定する 配列5' −GGC−GUC−ACA−CCU−UCG−GGU−GAA−GU
C−GCC−3' の16S rRNA A部位に相当する27−mer RNA
の構造を研究するために、3つのデオキシアデノシン(dA)残基を7,20お
よび21位に含有するキメラRNA/DNA分子を自動シンセサイザー上で標準
核酸合成プロトコルを用いて生成した。配列5' −GGC−GUC−dACA−
CCU−UCG−GGU−GdAdA−GUC−GCC−3' のキメラ核酸を水
溶液の形で、エレクトロスプレー質量分析計へ注入した。このキメラのエレクト
ロスプレーイオン化により多様に帯電された一組のイオンを得ることができ、そ
の中で核酸の(M−5H)5-の形に相当するイオンをさらに衝突誘導解離(CI
D)に付すことにより研究した。このイオンはCIDにより切断され、m/zが
それぞれ1006.1、1162.8および1066.2である3つのフラグメ
ントが生じることがわかった。これらのフラグメントはそれぞれ導入されたdA
残基の隣のキメラ核酸の切断により形成される、W7 (2-)、W8 (2-)およびa7 −B(2-)フラグメントに相当している。
【0422】 キメラRNA/DNAの切断およびフラグメンテーションがこれら3つのdA
部位に隣接して生じることが観察されたので、このテストRNAはdA残基導入
位置の周りに配列されているのではないことがわかる。したがってテストRNA
は7、20および21位において構成されていない。 一連のキメラRNA/DNA分子を系統的に合成し、RNAの異なる部位にデ
オキシ残基を含有する種々の分子を得た。このようなRNA/DNAメンバーを
混合して一つの溶液を作る。この混合物に対し、上述のようなMS分析を行い、
二次あるいは三次構造に関与する残基といかなる構造にも関与しない残基とを示
す、完全なマップ、すなわち「フットプリント」を得た。図40参照。
【0423】 実施例21:16S rRNA A部位に相当する27−mer RNA上のパ
ロモマイシンの結合部位の決定 実施例20のRNAのパロモマイシンの結合を研究するために、実施例20の
キメラRNA/DNA分子を自動シンセサイザー上で標準の自動核酸合成プロト
コルを使用して合成した。この核酸のサンプルを次いでESIに付し、それから
質量分析計中でCIDを行い実施例20に記載のようにdA導入部位における構
造の欠失を示すフラグメンテーションパターンを得た。これによりこれらのdA
部位のキメラ核酸構造中でのアクセスの容易さが示された。 次にこのキメラ核酸の別のサンプルをパロモマイシンの溶液で処理し、得られ
た混合物をESIで分析し、ついで質量分析計中でCIDにより分析した。この
エレクトロスプレーイオン化により、核酸だけから観察される物とは異なる一組
の多様に荷電されたイオンが生成されたことがわかった。また観察されたイオン
複合体の質量が増加していたことから、パロモマイシンとこのキメラ核酸とが結
合していることがまた示された。さらに、パロモマイシン核酸複合体中の核酸が
よりコンパクトな構造へとその構造を変化させたことを反映した、多様に荷電さ
れたイオン複合体の分布におけるシフトもまた観察された。 CIDによる複合体の切断およびフラグメンテーションによりキメラ核酸への
パロモマイシンの結合の位置に関する情報が得られた。CIDは核酸におけるd
A部位でのフラグメンテーションを引き起こさないことが分かった。したがって
パロモマイシンは全3個のdA残基であるいはその近傍で結合しているに違いな
い。パロモマイシンはしたがってこのRNA/DNAキメラ標的中のdAバルジ
に結合しているものと考えられ、全3個のdA残基を質量分析中の切断から保護
する構造変化を引き起こしている。図41参照。
【0424】 実施例22:生体分子標的へ結合するコンビナトリアルライブラリーのメンバー
の決定 3つのdA残基を含有する27−mer RNA(実施例20で得た物)の溶
液1mL(0.6O.D.)を500μLのイソプロパノール/水(1対1)溶
液中に加えて希釈し、酢酸アンモニウム150mM、pH7.4、RNA含量が
10mMである溶液となるよう調整した。この溶液に酢酸パロモマイシンの溶液
のアリコートを加えて濃度が150nMとなるようにした。この混合物を次いで
ESI−MSに付し、核酸とその複合体のイオン化を質量スペクトルで追跡した
。パロモマイシン−27mer複合体の(M−5H)5−イオンに相当するピー
クがm/z値が1907.6の所に見られた。予想の通り、過剰の27−mer
が約1784に(M−5H)5-ピークとして質量スペクトル中で観察された。こ
の質量スペクトルは1907.6で(これは27−merとパロモマイシンの質
量の和から予想される)1:1の複合体のみが形成されていること、またm/z
=2036.5に現れると予測され得るビス複合体の存在が認められないことを
確認するものである。
【0425】 この27−mer RNA/DNAキメラおよびパロモマイシンの混合物にさ
らに10μMのコンビナトリアルライブラリーの原液を0.7mL加え、この2
7−mer標的を含有する混合物中でのコンビナトリアルライブラリーの各メン
バーの最終濃度が約150nMとなるようにした。この27−mer、パロモマ
イシンおよびコンビナトリアルライブラリー化合物の混合物を次いでESI−M
Sへ5mL/分の速度で注入し、信号平均2分で、全部で50回の走査(それぞ
れ4マイクロスキャン)を積算し、混合物の質量スペクトルを得た。
【0426】 このようにして得たESI質量スペクトルを図42に示すが、これによりm/
z値が1897.8、1891.3および1884.4における(M−5H)5- イオンに対する新しい信号の存在が確認された。これらの新規信号を27−me
rのみのイオンピークと比較すると、この標的に結合しているコンビナトリアル
ライブラリーのメンバーの観察されたm/zの値が計算できる。このライブラリ
ー結合メンバーの質量はそれぞれ566.5、534.5および482.5であ
ることが分かった。骨格の構造およびこのライブラリーの形成に用いた置換基を
知ることにより、どのような置換パターン(置換基の組み合わせ)がこの結合分
子中に存在するかを決定することができる。
【0427】 m/zが482.5、534.5および566.5の化学種が酢酸+MPAC
基、芳香族+ピペリジルグアニジン基、およびMPAC+グアニジルエチルアミ
ド基をそれぞれもつライブラリーメンバーであろうということがわかった。この
ようにして、もしコンビナトリアルライブラリーの組成が先験的に分かっていれ
ば、結合成分の同定は簡単に行うことができる。 このような操作においてFTMS機器を使用すれば、この方法の感度並びに正
確さの両方を強化することができる。FTMSを用いると、この方法はこれらの
サンプルのエレクトロスプレー質量分析において観察される化学ノイズを大きく
減少でき、したがって結合親和力がはるかに弱いバインダーをさらにたくさん容
易に検出することができる。さらに、FTMSを用いると、その解像度が高いた
めコンビナトリアルライブラリーの結合成分の質量の正確な見積もりが行え、ラ
イブラリーの構造的な構成が分かっている場合にはこれらの成分が何かを直接決
定することができる。
【0428】 実施例23:生体分子標的に結合するコンビナトリアルライブラリーのメンバー
の結合部位の決定 標的としての、27−mer RNA/DNAキメラ核酸のパロモマイシンお
よび実施例22の化合物のコンビナトリアルライブラリーの混合物を実施例22
で述べたのと同じESI−MS法に付した。実施例21で得たESIスペクトル
では、ライブラリーメンバーが標的に結合することから生じる複合体の発生する
新規信号がm/z=1897.8、1891.3および1884.4に見られた
。パロモマイシン−27mer複合体イオンはm/z=1907.3に観察され
た。
【0429】 このスペクトルから二つの複合体イオンをさらなる分析のために選び出し、2
7−mer RNA/DNAキメラ上のその成分リガンドの結合部位を決定した
。まずパロモマイシン−27mer複合体に相当する1907.3のイオンをイ
オン分離手順により分離し、CIDに付した。切断は見られず、質量スペクトル
にフラグメンテーションは観察されなかった。これによりパロモマイシンは前記
3つのdA残基が存在するこの核酸のバルジ領域内あるいは近傍に結合すること
がわかる。パロモマイシンはしたがって複合体中のdA残基をCIDによるフラ
グメンテーションから保護する。
【0430】 同様に、27−mer標的とライブラリーメンバーの複合体に相当する、m/
zが1897.8のイオンをイオン分離手順により分離し、先の複合体に仕様し
たのと同じ条件を用いてCIDに付し、データを3分平均した。その結果得られ
た質量スペクトル(図43)では6つの主なフラグメントイオンがm/z=10
05.8、1065.6、1162.8、2341.1、2406.3および2
446.0に見られた。m/z値が1005.8、1065.6そして1162
.8である3つのフラグメントは核酸標的からのw6 (2-)、a7 −B(2-)および
7 (2-)イオンに相当する。より質量の多い3つのイオン、2341.1、24
06.3および2446.0のものはa20−B(3-)イオン+566Da、W21(3
-)イオン+566Daおよびa21−B(3-)イオン+566Daに相当する。この
データから少なくとも二つのことが示される。第1に核酸のみがこのESI−C
ID実験においてフラグメントイオンを与えるべく活性化され得るので、新規フ
ラグメントイオンが観察されるということから1897.8のイオンピークが核
酸標的に結合したライブラリーメンバーから生じていることがわかる。第2に、
このライブラリーメンバーは分子量が566である。このライブラリーメンバー
は核酸標的(16S rRNA A部位に相当するRNA/DNAキメラ)のス
テム構造の4つの塩基対あるいはGCUUテトラループに結合し、核酸標的のU
*Uミスマッチ対を含有する6塩基対ステムあるいはバルジA部位には結合しな
い。 ライブラリーメンバーの結合部位に関するさらなる詳細は、デオキシヌクレオ
チドの取り込み位置が異なる標的核酸分子との相互作用およびそのフラグメンテ
ーションに与える影響を研究することによって得ることができる。
【0431】 実施例24:生体分子標的と結合するコンビナトリアルライブラリーのメンバー
の同定、および標的への結合の位置の決定 3つのdA残基を含有する16S rRNA A部位に相当する、27−me
r RNA標的(実施例20で得た物)の100mM酢酸アンモニウムに溶かし
た、pHが7.4の10mM溶液を、酢酸パロモマイシンの溶液とスクリーニン
グする第二のコンビナトリアルライブラリーのDMSO溶液のアリコートで処理
した。加えたパロモマイシンの量は最終濃度が150nMとなるように調節した
。同様に添加したライブラリーのDMSO溶液の量はこのライブラリーの216
のメンバーのそれぞれの最終濃度が約150nMとなるように調節した。この溶
液をFinniganLCQイオントラップ質量分析計に注入し、エレクトロス
プレーによりイオン化した。核酸標的およびパロモマイシンおよびコンビナトリ
アルライブラリーのメンバーとの結合から生じたその複合体のイオンに対し、1
000−3000m/zの範囲を走査した。通常200回の走査を5分間平均し
た。核酸標的からのイオンは、(M−H)5-イオンがm/z=1784.4、(
M−4H)4-イオンがm/z=2230.8で観察された。このパロモマイシン
−核酸複合体はまた(M−5H)5-イオン信号がm/z=1907.1で、(M
−4H)4-イオン信号がm/z=2384.4uで観察された。
【0432】 コンビナトリアルライブラリーのメンバーと核酸標的の複合体に対するスペク
トルを分析することにより、幾つかの新規信号がライブラリーメンバーと核酸標
的との非共有結合から生じていることがわかった。少なくとも6つの信号がこの
ような非共有複合体に対して質量スペクトル中で観察された。これらのうちm/
z値が最も低い信号は核酸標的への結合が極めて強いものであることがわかった
。このリガンドー核酸複合体イオンとパロモマイシンー核酸複合体から得られる
イオンの発生量とを比較すると、相対的結合親和性(見かけのKD )が得られる
が、これはパロモマイシンの値と類似していた。
【0433】 約6分の信号平均化によるMS/MS実験をこの複合体に対しても行い、結合
したリガンドの分子量をさらに求めた。機器の性能の正確さが±1.5Daしか
なかったので、求めた質量は730.0±2Daとなった。この結合リガンドの
得られた質量と既知の骨格構造およびコンビナトリアルライブラリーを作るのに
用いた置換基より、このPAP5骨格上の置換基の3つの可能な組み合わせのど
れかになるようにリガンドの構造が決定された。この複合体のMS/MS分析か
らまたハイブリッドRNA/DNAのdA残基がCID切断において弱い保護を
受けていることがわかった。730Daの質量増加を持つフラグメントが観察さ
れることから、この分子はrRNA標的の上部ステム−ループ領域に結合するこ
とがわかる。
【0434】 実施例25:生体分子標的と結合するコンビナトリアルライブラリーのメンバー
の同定、および標的への結合の位置の決定 3つのdA残基を含有する16S rRNA A部位に相当する、27−me
r RNA標的(実施例20で得た物)の100mM酢酸アンモニウムに溶かし
た、pHが7.4の10mM溶液を、酢酸パロモマイシンの溶液とスクリーニン
グする第三のコンビナトリアルライブラリーのDMSO溶液のアリコートで処理
した。加えたパロモマイシンの量は最終濃度が150nMとなるように調節した
。同様に添加したライブラリーのDMSO溶液の量はこのライブラリーの216
のメンバーのそれぞれの最終濃度が約150nMとなるように調節した。この溶
液をFinniganLCQイオントラップ質量分析計に注入し、エレクトロス
プレーによりイオン化した。核酸標的およびパロモマイシンおよびコンビナトリ
アルライブラリーのメンバーとの結合から生じたその複合体のイオンに対し、1
000−3000m/zの範囲を走査した。通常200回の走査を5分間平均し
た。核酸標的からのイオンは、(M−5H)5-イオンがm/z=1784.4、
(M−4H)4-イオンがm/z=2230.8で観察された。このパロモマイシ
ンー核酸複合体はまた(M−5H)5-イオン信号がm/z=1907.1で、(
M−4H)4-イオン信号がm/z=2384.4uで観察された。
【0435】 コンビナトリアルライブラリーのメンバーと核酸標的の複合体に対するスペク
トルを分析することにより、幾つかの新規信号がライブラリーメンバーと核酸標
的との非共有結合から生じていることがわかった。少なくとも2つの信号がこの
ような非共有複合体に対して質量スペクトル中で観察された。約6分の信号平均
化によるMS/MS実験をこの2つの複合体に対しても行い、結合したリガンド
の分子量をさらに求めた。
【0436】 最初の複合体は720.2±2Daの質量の分子が標的に結合したものから生
じていることがわかった。このコンビナトリアルライブラリーのメンバーに対し
ては、骨格の構造とライブラリーを構築するために用いた置換基に基づいて、二
つの可能な構造が演繹された。このなかには質量720.4の構造と質量721
.1の構造とが含まれる。CIDを用いてこのリガンドー標的複合体イオンに対
するMS/MS実験を行い、標的のバルジ構造中でA残基が強力に保護されてい
ることがわかった。したがって、このリガンドはRNA/DNA標的のバルジd
A残基に強力に結合しているに違いない。
【0437】 このライブラリーのスクリーニングから観察された第二の主な複合体は、66
5.2±2Daの質量の分子の標的への結合から生じていることがわかった。こ
のコンビナトリアルライブラリーのメンバーに対しては、骨格の構造とライブラ
リーを構築するために用いた置換基に基づいて、二つの可能な構造が演繹された
。CIDを用いたこのリガンドー標的複合体イオンに対するMS/MS実験から
標的の強力なフラグメンテーションが示された。したがってこのリガンドはRN
A/DNA標的のバルジdA残基に強力に結合していないに違いない。むしろ、
フラグメンテーションパターンおよび、標的のループ部分からのフラグメントに
結合した添加質量の観察とから、このリガンドはRNA/DNA標的のループ領
域における残基に結合しているに違いないとの示唆が得られる。図45参照。
【0438】 実施例26:化合物のコンビナトリアルライブラリーの二つの核酸標的に対する
同時スクリーニング スクリーニングする二つのRNA標的を自動核酸シンセサイザーを用いて合成
する。第1の標的(A)は、実施例20と同様、3つのdA残基を含有する、1
6S rRNA A部位に相当する27−mer RNAである。第二の標的(
B)は3つのdA残基を持つ27−mer RNAであり、標的(A)と同一の
塩基組成ではあるが、配列は完全にスクランブルされたものである。標的(B)
は自動合成の最後のステップで、質量修飾タグ、ポリエチレングリコール(PE
G)ホスホラミダイトをその5' −末端に加えることにより、修飾されている。
これにより質量修飾タグを持つ標的(B)においては標的(A)と比べて質量が
3575増加している。
【0439】 10mMの標的(A)および10mMの質量修飾標的(B)を含有する溶液を
、適当量の両標的をpH7.4の100mMの酢酸アンモニウムに溶かして調製
した。この溶液を酢酸パロモマイシン溶液とスクリーニングすべきコンビナトリ
アルライブラリーのDMSO溶液のアリコートで処理する。添加パロモマイシン
の量は最終濃度が約150nMとなるように調整する。同様に添加DMSOライ
ブラリー溶液の量はライブラリーの216のメンバー成分の最終濃度が約150
nMとなるように調製する。このライブラリーメンバーは700−750Daの
範囲の質量を持つ分子である。この溶液をFinniganLCQイオントラッ
プ質量分析計に注入し、エレクトロスプレーによりイオン化する。核酸標的のイ
オンおよびそのパロモマイシンおよびコンビナトリアルライブラリーのメンバー
との結合から生じる複合体のイオンに対し、1000−3000m/zの範囲を
走査する。通常200回の走査を行い5分間平均する。
【0440】 核酸標的(A)からのイオンは(M−6H)6-イオンがm/z=1486.8
、(M−5H)5-イオンがm/z=1784.4,そして(M−4H)4-イオン
が/z=2230.8で認められる。標的(A)のライブラリーメンバーとの複
合体からの信号はm/z値が1603.2−1611.6、1924.4−19
34.4および2405.8−2418.3の範囲に生じるであろうと予測され
る。 質量修飾PEGタグを持つ、核酸標的(B)のコンビナトリアルライブラリー
のメンバーとの複合体からの信号は、m/z値が2199−2207.4、26
39−2649および3299−3311の範囲に認められる。したがって、標
的(B)との非共有複合体の信号は第1の標的(A)から生じる複合体の信号か
らははっきりと分離されている。したがって質量スペクトル中で認められる新規
の信号は、標的(A)あるいは標的(B)のどちらとライブラリーメンバーが結
合したことから生じているのかが容易に割り当てられる。 この質量修飾技法を特有の高分子量中性および陽イオン性ポリマーを用いて、
より多数の標的へと拡大して行うことにより、各化合物やコンビナトリアルライ
ブラリーに対し二つ以上の標的を同時にスクリ ーニングすることができる。
【0441】 実施例27:化合物のコンビナトリアルライブラリーの二つのペプチド標的に対
する同時スクリーニング スクリーニングする二つのペプチド標的を自動ペプチドシンセサイザーを用い
て合成する。第1の標的(A)は既知の配列を持つ27−merポリペプチドで
ある。第二の標的(B)もまた27−merポリペプチドであり、標的(A)と
同一のアミノ酸組成ではあるが、配列は完全にスクランブルされたものである。
標的(B)は自動合成の最後のステップで、質量修飾タグ、ポリエチレングリコ
ール(PEG)クロロフォルメートをそのアミノ末端に加えることにより、修飾
されている。これにより質量修飾タグを持つ標的(B)においては、標的(A)
と比べて質量が約3600増加している。
【0442】 10mMの標的(A)および10mMの質量修飾標的(B)を含有する溶液を
、適当量の両標的をpH7.4の100mMの酢酸アンモニウムに溶かして調製
した。この溶液をスクリーニングするコンビナトリアルライブラリーのDMSO
溶液のアリコートで処理する。添加したDMSOライブラリー溶液の量はライブ
ラリーの216のメンバー成分の最終濃度が約150nMとなるように調整する
。このライブラリーメンバーは700−750Daの範囲の質量を持つ分子であ
る。この溶液をFinniganLCQイオントラップ質量分析計に注入し、エ
レクトロスプレーによりイオン化する。ポリペプチド標的のイオンとそのコンビ
ナトリアルライブラリーのメンバーとの結合から生じる複合体のイオンに対し、
1000−3000m/zの範囲を走査する。通常200回の走査を行い5分間
平均する。
【0443】 ポリペプチド標的(A)のイオンおよび標的(A)のライブラリーメンバーと
の複合体からのイオンは質量修飾PEGタグを持つポリペプチド標的(B)およ
びそのコンビナトリアルライブラリーのメンバーとの複合体からの信号よりはる
かにm/z値が低いところに生じると予想される。したがって、標的(B)との
非共有複合体の信号は第1の標的(A)から生じる複合体の信号からははっきり
と分離される。したがって質量スペクトル中で認められる新規の信号は、標的(
A)あるいは標的(B)のどちらとライブラリーメンバーが結合したことから生
じているのかが容易に割り当てられる。このようにして各化合物、あるいはコン
ビナトリアルライブラリーへの結合に対し、二つ 以上のペプチド標的を簡単にスクリーニングすることができる。
【0444】 実施例28:構造決定のための核酸の気相解離 核酸二重鎖はエレクトロスプレーイオン化により無傷の二重鎖のまま溶液から
気相に移送することができ、フーリエ変換、イオントラップ、四重極、飛行時間
型、あるいは磁気セクター質量分析計を用いて検出する。二重鎖の単一の荷電状
態に相当するイオンはレゾナンスエジェクション、オフ−レゾナンスエキサイテ
ーション、あるいは質量分析の分野で既知の同様の方法により、分離することが
できる。分離されると、これらのイオンは黒体放射、赤外多光子解離あるいは衝
突活性化によりエネルギー的に活性化される。この活性化によりグリコシド結合
やホスフェートバックボーンの解離が起こり、wシリーズ(無傷の3' −末端を
持つ物と内部切断後の5' −リン酸塩を持つもの)およびa−塩基シリーズ(無
傷の5' −末端と3' −フランを持つ物)と呼ばれる二つのシリーズのフラグメ
ントイオンを生成する。これらの生成物イオンはMS/MS実験においてその質
量/電荷比を測定することにより同定することができる。
【0445】 この方法のパワーの例を図47と図48に示す。図47パートAに示すのは、
G−Gミスマッチ塩基対を含有するDNA:DNA二重鎖からの(M−5H)5- イオンの衝突活性から生じたwおよびa−塩基イオンの存在量を図示した物であ
る。wシリーズのイオンは黒で強調されており、二重鎖の方を向いており、一方
a−塩基シリーズのイオンは灰色で強調されており、二重鎖とは反対の方向に向
いている。このフラグメントイオンの存在量が高ければ高いほど、それぞれの矢
印は長く、太くなる。主なフラグメンテーションは両鎖においてミスマッチ塩基
対の両脇で観察される。対照DNA:DNA二重鎖イオンの衝突活性化に続いて
得られる結果を図47のパートBに示す。幾つかの生成物イオンは共通であるが
、フラグメンテーションのパターンはミスマッチ塩基対を含有する二重鎖のもの
とは大きく異なってる。フラグメントイオンおよびフラグメンテーションパター
ンの分析により、ミスマッチ塩基対の位置を明白に同定することができる。さら
に、この結果から二重鎖NDAイオンの気相構造はミスマッチ対の存在により活
性化に続くフラグメンテーションが容易となるように変化することが示唆される
【0446】 3つのDNA:RNA二重鎖との第二の一連の実験を図48に示す。上の図に
おいてA−Cミスマッチ対がこの二重鎖に導入されている。wおよびa−塩基イ
オンを生成する広範囲のフラグメンテーションがミスマッチ対の近傍で観察され
る。しかし、RNA中でのグリコシド結合の強度が大きくなるため、RNA鎖の
フラグメンテーションは制限される。したがって、このフラグメンテーションは
DNA鎖に集中する。中央の図において、C−Cミスマッチ塩基対が二重鎖に導
入されており、このミスマッチ対の部位においてフラグメンテーションの強化が
観察される。上記のように、RNA鎖のフラグメンテーションはDNA鎖に比べ
て弱められている。下の図にはすべてが相補的塩基対である、対照RNA:DN
A二重鎖に対するフラグメンテーションが掲載されている。これら3つの場合に
おいて、共通のフラグメンテーションパターンがG5−T4塩基間に観察される
。しかし、塩基対ミスマッチを含有している二重鎖と比較すると相補的二重鎖に
おいてフラグメンテーションの程度は軽い。
【0447】 実施例29:リガンドの分子相互作用部位への結合を調べるためのRNA−リガ
ンド複合体のMASS分析 提案されたリガンドがRNAの分子相互作用部位へ結合するのかどうかを質量
分析を通じて見極める能力を示す。図49および50に未知の官能基含有分子と
して図示されているリガンドとステム−ループ構造を持つRNAセグメントの質
量分析法を示す。このリガンドはRNAフラグメントとの結合を容易にすべく選
択された条件の下で合わされ、その結果をマルチ標的親和性/特異性スクリーニ
ング(MASS)プロトコルによって分析する。これは好ましくは先に解説し、
ここに引用した参考文献中に記載されている、エレクトロスプレーイオン化フー
リエ変換イオンサイクロトロン共鳴質量分析を用いて行われる。上記に記載した
「質量クロマトグラフィー」により、一つの生体分子複合体に注目し、その複合
体が固有のイオンへとフラグメンテーションする様を研究することができる。リ
ガンドのRNAへの結合部位はしたがってそのようなフラグメントの評価−すな
わち分子の相互作用部位に相当するフラグメントの存在および、その分子相互作
用部位へ結合していることが示されるリガンドにより決定することができる。 図49には非A部位結合分子の結合位置のMASS分析が示されている。「質
量クロマトグラフィー」による分離とその後の(M−5H)5−複合体の解離は
m/z=1919.8で認められる。遊離RNAに対して観察されるフラグメン
テーションに対し、選択されたフラグメントで観察される質量のシフトからリガ
ンドがどこに結合しているかについての情報が得られる。m/z=1200未満
に認められる(2−)フラグメントはRNAのステム構造に相当し、これらのフ
ラグメントは複合化の際に質量のシフトが生じない。これはリガンドがステム構
造に結合していないことと一致する。
【0448】 図50には非A部位結合分子の結合位置のMASS分析を示す。分離(すなわ
ち「質量クロマトグラフィー」)とその後の(M−5H)5−複合体の解離はm
/z=1929.4に認められ、これらによりA−部位の近傍でのフラグメンテ
ーションからの多大なる保護が与えられている。これは2300−2500m/
z範囲におけるwおよびa−塩基フラグメントイオンの存在量が減少しているこ
とから明らかである。遊離RNAに対して観察されるフラグメンテーションと比
較し、選択されたフラグメントにおいて観察される質量のシフトからリガンドが
どこに結合しているかの情報が得られる。RNAの厳密な分子量はRNAに結合
している分子の同定の際、内部、あるいは固有質量ラベルとして用いることがで
きる。m/z=1200未満に認められる(2−)フラグメントはRNAのステ
ム構造に相当する。これらのフラグメントは複合化の際に質量のシフトが生じず
、リガンドがステム構造に結合していないことと一致する。したがってRNAへ
のリガンドの結合位置が決定できる。
【0449】 実施例30:RNA標的へのリガンドライブラリーの特異性および親和性の決定 好ましいMASSスクリーニングの第1ステップはRNA標的(一つあるいは
複数)を標的分子上の特定部位に結合するよう設計されているリガンドのコンビ
ナトリアルライブラリーと混合することである。溶液中で標的とライブラリーメ
ンバーのいずれかとの間に形成された特異的非共有複合体を気相に移送し、ES
Iによるイオン化に付す。ここに記載するように、複合体と遊離標的との間の測
定質量の差から結合しているリガンドが何かを決定することができる。この複合
体の解離定数は二つの方法によって測定できる。すなわちもし標的に対する既知
の結合親和力を持つリガンドを手に入れることができるなら、その既知のリガン
ドを内部対照として用い、相対的Kdを対照の存在量に対する未知の複合体の存
在量を測定することによって求めることができ、あるいは、もし内部対照が得ら
れなければ、リガンドの濃度を変えて一連の測定を行い「滴定」曲線からKdを
得ることもできる。
【0450】 スクリーニングには多数の類似した、好ましくは組み合わせ的に派生された、
化合物を使用することが好ましいので、このライブラリーからの何かが標的に結
合するのか否かを知るのみならず、その標的に結合するのがどの化合物であるか
を知ることが好ましい。極めて精密な質量測定により、未知のリガンドの質量が
分かれば唯一の元素組成を求めることができる。この唯一の質量はその化合物の
「固有質量ラベル」と呼ばれる。例えば分子量が約615Daになる元素組成は
多数存在するが、単一同位体分子量が約615.2963012Daであるもの
と一致する元素組成はたった一つC23455 14である。例えば、16S A
−部位に非共有結合しているリガンド(この場合パロモマイシン)の質量は遊離
RNAを内部質量標準として用いると615.2969+0.0006(質量測
定誤差1ppm)であると測定された。100ppmの質量測定誤差では明白な
化合物の指定は不可能であり、約400種類のC、H、NおよびO原子のみから
なる元素組成との一致がある。拡張された考えに示されているこの同位体分布は
主に13C原子の天然の取り込みの結果である。高性能FTICRが12C−1
3C質量差を簡単に分解できるため、同位体クラスターの各成分が内部質量標準
として使用できるのである。さらに遊離RNAの理論的同位体分布が正確にシミ
ュレートでき、「ホモ同位体」種間の質量差を測定することができる(この例に
おいては質量差は4つの13C原子を含有する化学種の間で測定される)。
【0451】 結合しているリガンドが何であるかが一度決定されれば、この複合体を気相中
で分離し(すなわち「質量クロマトグラフィー」)解離させる。遊離標的のフラ
グメンテーションパターンをリガンドと複合している標的のそれと比較すること
により、リガンドの結合部位が決定できる。複合体の解離はフラグメンテーショ
ンが中性のものとの高エネルギー衝突により行われる、衝突活性解離(CAD)
あるいは、高エネルギーIRレーザーからの光子が複合体のフラグメンテーショ
ンを引き起こす赤外多光子解離(IRMPD)によって行われる。
【0452】 16S rRNAのA−部位を含有する27−mer RNAを確認実験のた
めの標的として選択した。図51を参照。アミノグリコシドパロモマイシンはK
dが200nMの非対アデノシン残基に結合することが知られており、内部標準
として用いられた。標的は初期濃度10mMであり、一方パロモマイシンおよび
216ライブラリーメンバーのそれぞれは初期濃度が150nMであった。用い
たのは四重極イオントラップで、これはFTICRの持つ高解像度あるいは質量
精度はないが、MASSの概念を説明する役には立つ。遊離RNAに相当する分
子イオンはm/z=1784.4(M−5H+)5−および2230.84(M
−4H+)4−において認められる。RNA−パロモマイシン内部対照からの信
号はm/z=1907.14(M−5H+)5−および2384.44(M−4
H+)4−において認められる。予想されたパロモマイシン複合体に加えて、ラ
イブラリーメンバーの標的への結合に相当する数多くの複合体がさらに観測され
た。図52参照。
【0453】 このライブラリーの一メンバー(MW=675.8+1.5)は標的と強固な
複合体を形成するが、MS/MS研究によるとこのリガンドはA−部位のフラグ
メンテーションに対して保護を与えず、したがってループ領域に結合しているこ
とが分かる。質量が約743.8+1.5であるもう一つのメンバーIsis1
13069は標的への強固な結合を示し、MS/MS実験により明らかなように
非対A残基を保護するので、A−部位での結合という考えと一致する。 MASSアプローチの高速でパラレルな性格から、同時に複数の標的に対し多
数の化合物のスクリーニングを行うことが可能になり、サンプルスループットと
情報内容が大きく強化される。15分足らずで行われる一つのアッセイでMAS
Sは10個の標的を500を越す化合物を含有するライブラリーに対してスクリ
ーニングし、その化合物がどの標的に結合し、どこで結合が行われ、その結合親
和力がどの位であるかを報告することができるのである。
【0454】 実施例31:QXP予測リガンド−DNA構造とX線結晶学との比較 核酸標的へ結合するリガンドに関しQXPの有用性を評価した。二つの異なる
二重鎖DNA配列(それぞれPDB ID:261dおよび195dであり、こ
こでPDB IDとはResearch Collaboratory for
Structural Bioinformaticsで管理されているタン
パク質データバンクに預託された構造に対する識別コードである)に結合したネ
トロプシン(小さい方の溝に結合する薬品)のX線データおよび8量体二重鎖(
PDB ID:2d55)に結合したインターカレーターを確認研究で使用した
。最低エネルギードック構造(初期構造としてはランダムに無秩序化したリガン
ドを持つ)とエネルギー最小化X線構造との間の実効(rms)偏差はすべての
場合に0.6オングストローム以内に収まった。高次構造空間を調べるために、
QXP法がモンテカルロ型のアルゴリズムを用いたとして、この方法が確実に全
体としての最小値をもたらすようにするため、初期のリガンド構造を大きく変化
させて、少なくとも10回のQXPシミュレーションを行った。QXPドッキン
グ法の性能は結晶学的に観察された構造から1.0オングストロームrms以内
でリガンドの結合構造を同定することができるレベルであるとわかる。上記に記
載のテストケースでは、QXPの成功率は80%の範囲であった。結晶構造から
のrms偏差とドックした構造のスコアとの間には殆ど直線的な相関があり、こ
れからリガンド−受容体の複合体の構造を予測する上でQXP法が充分精密であ
ることが示された。
【0455】 実施例32:QXP法を用いたパロモマイシン−RNA複合体構造の予測 RNA標的へ結合したリガンドの正確な構造を導き出すために、QXP法を用
いた。パロモマイシンへ結合したバクテリア16SリボソームA部位のNMR構
造(Fourmyら、Science、1996,274,1367;PDB ID:1pbr)を規準状態として用いた。アミノグリコシド抗生物質をリガン
ド−RNA複合体から除去した。パロモマイシンの高次構造空間はQXP法を用
いて最もエネルギーの低い構造型を求めて網羅的に検索された。標的RNAを固
定し、パロモマイシンを完全柔軟なものとして扱かった。初期構造としてランダ
ムに分裂させたパロモマイシンを用いて多数回のドッキング検索を行った。図1
37に示すように、この検索から得られた最もエネルギーの低い構造を代表する
物(濃い灰色)を結合した複合体のNMR構造(薄い灰色)に重ね合わせる。Q
XP法の力強さを得られたrms偏差とQXPエネルギースコア間の相関として
図138に示す。
【0456】 実施例33:16S A部位RNA/パロモマイシン複合体の精密ESI−FT
ICR質量測定 エレクトロスプレーイオン化フーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴質量分析
を5mMの 16S RNA(図149に示す27−mer構造体)および50
0nMパロモマイシンを含有する溶液に対して行った。図52に示す。1:1の
複合体がパロモマイシンとRNAの間に観察され、特異的アミノグリコシドがA
−部位に結合していることと一致する。ここに挿入した図は遊離RNAおよびR
NA−パロモマイシン複合体の(M−5H+ 5-種の測定された同位体エンベロ
ープと計算された同位体エンベロープを示している。精密質量分析は遊離RNA
の(M−5H+ 5-および(M−4H+ 4-荷電状態の同位体ピークを内部質量
標準として用いて遊離RNAと結合RNA間のm/z差を測定することにより行
った。
【0457】 実施例34:16S A−部位RNAに対する60メンバーライブラリーの質量 FTMSスペクトルを16S RNAモデル(10mM)および60メンバー
コンビナトリアルライブラリーの混合物から得た。複合体からの信号は挿入部の
中で強調されている。16S RNAモデルへの60メンバーを含有するコンビ
ナトリアルライブラリーの結合を各ライブラリーメンバーがRNAに対して5倍
以上過剰に存在する条件の下で調べた。図139に示すように、16S RNA
およびライブラリー中の約5個のリガンド間に複合体が観察された。 図139からの複合体1863の拡大図を図140に示す。ライブラリー中の
化合物のなかで二つが398.1Daの名目質量を持っていた。分子式に基づき
計算されたこれらの分子量からこれらは46mDaだけ質量が異なることがわか
る。この複合体(m/z=1863.748)の各単一同位体(すべてが12C、 14 Nおよび16Oである)[M−5H]5-に対する分子量および遊離RNA(m/
z=1784.126)の分子量を正確に測定すると、リガンドの質量は計算に
より398.110±0.009Daであると求められる。 図141に図139および140において用いたライブラリーの高解像度ES
I−FTICRスペクトルを示すが、これにより名目分子量が398.1である
ライブラリーメンバーが両方とも合成されたライブラリーに存在していることが
わかる。
【0458】 実施例35:MASSを用いたA60メンバーコンビナトリアルライブラリーか
らの化合物の同定 複合体の精密質量分析に基づき、結合リガンドの質量を化学式がC15164 2 6 であり、分子量が398.117Da(図142)である、ライブラリ
ーメンバーと一致するように決定した。このように結合リガンドの同定は疑念の
余地無く行うことができた。
【0459】 実施例36:元素組成による制約 正確な質量測定と元素による制約を用いて「未知」の結合リガンドの元素組成
を求めることができる。未知の分子中の元素の種類と数に対する一般的な制約と
精密質量分析との併用により測定された質量と一致する分子式の限定されたリス
トが決定できる。図143に関し、元素組成はC、H、NおよびO原子に限定さ
れ、さらに分子の「既知」の部分の元素組成による制約が与えられる。これらの
制約に基づき分子量が615.2969±0.0006となる原子の膨大な数の
組み合わせが二つの可能性に減少される。所期のライブラリーメンバーを明白に
同定することに加え、この技法により当業者は分子標的へと結合する予期せぬ合
成副生物をも同定することができる。
【0460】 実施例37:16S−パロモマイシンに対するMASSKd の決定 質量分析を用いた液相解離定数(Kd)の直接測定の結果を図144に示す。
RNAの濃度を固定し、リガンドの濃度を様々に変えた溶液のESI−MS測定
を行った。さまざまなリガンド濃度において結合:非結合RNAの比を測定する
ことにより、Kdを「滴定曲線」の1/勾配により求めた。110nMの値から
求めたMSは200nMの、先に報告した文献の値とよく一致している。
【0461】 実施例38:多標的親和性/特異性スクリーニング タンデム型質量分析によるリガンド結合部位決定方法を図145に図示する。
一つのあるいは複数の分子標的を含有する溶液をリガンドのライブラリーと混合
し、溶液中で非共有複合体を形成する機会を与える。これらの非共有複合体を質
量分析する。非共有複合体はついで気相中でIRMPDあるいはCADにより解
離させる。複合体の解離によって生じたフラグメントイオンを遊離RNAの解離
から生じたフラグメントイオンと比較することによて、リガンド結合部位がわか
る。
【0462】 実施例39:27メンバーライブラリーの16S A−部位RNAによるMAS
S分析 図146に原核細胞の16S A部位を表す、27−mer RNA構成体に
対する27メンバーライブラリーのMASSスクリーニングを示す。挿入図には
多数の化合物が16S A−部位と複合体を形成した様子が示されている。
【0463】 実施例40:MASS保護アッセイ デオキシアデノシン残基をパロモマイシン結合部位に含有する原核細胞の16
S A部位を表す、27−mer RNA構成体のMS/MSを図147に示す
。上のスペクトルは非複合体RNAからの[M−5H]5−イオン(m/zが1
783.6)のCADによって得られたもので、デオキシアデノシン残基に大き
なフラグメンテーションを示している。下のスペクトルは16S−パロモマイシ
ン複合体からの[M−5H]5−イオン(m/zが1907.5)から上のスペ
クトルの際に用いたものと同一の活性エネルギーのもとでCADにより得たもの
である。下のスペクトルでは大きなフラグメントイオンは見られずリガンドによ
って結合部位の保護がなされているということと一致する。
【0464】 DMSOに溶解した216のテトラアザシクロファン類を含有する二つのコン
ビナトリアルライブラリーを10mMの16S RNA(図149参照)を含有
するバッファ溶液と混合し、各ライブラリーメンバーが100nMで存在するよ
うにした。得られた質量スペクトルを図148に示すが、これにより、16S RNAとライブラリーメンバーの間に同じ名目質量を持つ10を越える複合体が
形成されていることがわかる。デオキシアデノシン残基をパロモマイシン結合部
位に持つ原核細胞の16S A部位を表す、27−mer RNA構成体と21
6メンバーコンビナトリアルライブラリーの混合物から得たMS/MSスペクト
ル。上のスペクトルにおいて第1のライブラリーからのもっとも存在量の多い複
合体からのイオン([M−5H];5− m/z=1919.0)を分離し解離
した。この複合体の解離により3つのフラグメントイオンがm/z=1006.
1、1065.6および1162.4で生じたが、これは各dA残基での切断か
ら生じたものである。より強度の高い信号がm/z=2378.9、2443.
1および2483.1で観察されている。これらのイオンは676.0±0.6
Daの質量を持つライブラリーメンバーと結合しているw21(3−)、a20
−B(3−)およびa21−B(3−)フラグメントに相当する。フラグメント
イオンの相対的な存在量は非複合体RNAで観察されるパターンと類似している
が、下のステムおよびテトラループからのイオンの質量はリガンドとの複合化に
よってシフトしている。このリガンドはデオキシアデノシン残基に対して殆ど保
護を与えないので、下のステム−ループに結合しているのに違いない。ライブラ
リーはバクテリアの増殖を阻害しなかった。下のスペクトルにおいてはm/zが
1934.3である、16S RNAと第二のライブラリーの混合物からの最も
存在量の高い複合体の同じ衝突エネルギーでの解離によりわずかなフラグメント
イオンが生じており、主な信号は無損傷の複合体および中性アデニンの欠失から
生じている。切断のレベルが小さくなっていることおよびこの複合体に対しアデ
ニンの損失があることは、パロモマイシンと同様にモデルA部位領域でリガンド
の結合があるということと一致している。第二のライブラリーは5mMでの転写
/翻訳を阻害し、大腸菌(imp−)およびS.ピオゲネスに対し2−20mM
のMICを持つ。
【0465】 実施例41:真核細胞および原核細胞のA部位の中性質量タグ 図149に18S(真核細胞)および16S(原核細胞)A部位に相当する、
本実験に使用した27−mer RNAモデルの二次構造を示す。この塩基配列
は7箇所(太字)で異なっており、二つの構成体の正味の質量差はわずか15.
011Daである。質量タグは従来のホスホラマダイト結合化学を用いてRNA
構成体の5' −末端へと結合した。 質量スペクトルにおいて結合している信号間の分離をよくする方法論はRNA
16Sおよび18Sからの信号間の重なりという観点から発展した。5' −末端
へ結合させた未変化官能基によってさらに修飾したRNA標的を合成した。この
ような合成による修飾をここでは中性質量タグと呼ぶ。質量タグ付き巨大分子の
質量のシフトとそれにともなうm/zのシフトによりタグ付きRNAにより生じ
る信号群が質量分析の解像領域へと移動する。500nMのパロモマイシンの存
在下で得た、16S A−部位を表す27−merの、5−末端に18原子中性
質量タグを付けた物(7mM)および付けてない物(1mM)の混合物のESI
−FTICRスペクトルを図150に示す。未結合RNAとRNA−パロモマイ
シン複合体の比は16Sと16S+タグRNA標的のものと等しく、中性質量タ
グがRNA−リガンド結合に対し、認めうる影響を及ぼさないことがわかる。
【0466】 実施例42:アミノグリコシド混合物に対する16S A部位および18S A
部位モデルRNAの同時のスクリーニング パロマイシン、リビドマイシン(MW=761.354Da)、シソマイシン
(MW=447.269Da)、トブラマイシン(MW=467.2591Da
)、およびベカナマイシン(MW=483.254Da)を、Sigma(ST
.Louis、MO)およびICN(Costa Mesa,CA)から入手し
、そして10mMのストック溶液を生じるように溶解させた。原核生物(16S
)rRNAおよび真核生物(18S)rRNAのA部位(図149)を提示する
RNA構築物の2' メトキシアナログを、研究室内で合成し、そしてアンモニア
(pH8.5)での脱保護後に1Mの酢酸アンモニウムから2回沈殿させた。質
量タグ化構築物は、RNAオリゴマーの5' −末端にホスホジエステル結合を通
じて付着させられた18原子の質量タグ(C12259 )を含んだ。
【0467】 全ての質量スペクトル分析実験を、活性にシールドした7テスラの超処理(s
uperconducting)磁石を使用するApex II 70eエレク
トロスプレーイオン化フーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴質量スペクトル分
析器(Bruker Daltonics,Billerica)を使用して行
った。RNA溶液を、50mMのNH4 OAc(pH7)中で調製し、脱溶媒和
を補助するためにイソプロパノールと1:1のv:vで混合し、そして注射器を
使用して1.5mL/分の速度で注入した。イオンが、5000Vで偏ったガラ
ス脱溶媒和キャピラリーの金属で覆った末端からca.1.5cmで配置された
地面にアースされたエレクトロスプレープローブである離れた軸を使用して、改
変されたエレクトロスプレー源(Analytica,Branford)中で
形成された。225℃に加熱した乾燥酸素ガスのカウンター電流を、脱溶媒和プ
ロセスを補助するために使用した。イオンは、RF−6極のみのスキマー円錐体
、および質量分析のために捕捉したイオン細胞中への導入の前に1000msの
補助電極から構成される外部のイオンリザーバーに集積した。各スペクトルは、
90,909kHzのバンド幅を超える獲得した256個のデータ点から構成さ
れる16個の中間体の同時付加(coadd) の結果であった。これによって、700
msの検出間隔で得たパルス配列コントロール、データの集積、および集積後の
処理の全ての局面を、Silicon Graphics(San Jose,
CA)のR5000コンピュータ上のBurker Daltonicsデータ
ステーション実行XMASS、バージョン4.0を使用して行った。
【0468】 質量スペクトル分析実験を、5個のアミノグリコシド(シソマイシン(Sis
)、トブラマイシン(Tob)、およびベカノマイシン(Bek)、パロマイシ
ン(PM)、リビドマイシン(LV))および2つのRNA標的を含有するライ
ブラリー間での複合体の形成を検出するために、同時に行った。遊離の16Sお
よび18S RNAの(M−5H+ 5-荷電状態によるシグナルを、それぞれm
/z 1801.515および1868.338で検出した。図151に示すよ
うに、質量スペクトルアッセイによって、天然の質量リンカーを用いた16S A部位および18S A部位モデルに対するアミノグリコシドの既知の溶液結合
特性を再現した。18S A部位と比較した16S部位についてのこれらのアミ
ノグリコシドの高い結合親和性と一致して、アミノグリコシド複合体は、16S
rRNA標的を用いた場合にのみ観察される。18S−パロモマイシンおよび
18S−リビドマイシン複合体が存在しないことに注目する。これは、矢印によ
って示されるm/zで観察される。挿入された証拠は、複合体の同位元素の分解
能を示す。内部質量標準としての遊離のRNAの(M−5H+ )5- および(M
−4H+ 4-荷電様態の複数の同位元素のピークを使用すると、複合体の質量測
定値の誤りの平均は、2.1ppmである。高親和性の複合体は、16S A部
位の27マーと、パロモマイシンおよびリビドマイシンとの間でそれぞれ検出さ
れた。より弱い複合体が、シソマイシン、トブラマイシン、およびベカマイシン
を用いて観察された。アミノグリコシドと18S A部位との間では、複合体は
全く観察されなかった。従って、この結果は、標的RNAに特異的に結合する化
合物を同定するための質量スペクトルアッセイを証明する。2つのRNA標的に
対する化合物の結合の特異性についての情報を同時に提供することができる他の
タイプの高スループットアッセイは、存在しない。16S A部位に対するリビ
ドマイシンの結合は、上記の生化学的実験によって推測されている。16S A
部位の27マーに対する、リビドマイシンについては28nM、そしてパロマイ
シンについては100nMのKD を測定するための質量スペクトル分析装置が、
本明細書中で使用されている。パロマイシンについての溶液のKD は、180n
Mから300nMまでの間であると見積もられている。
【0469】 実施例43:オリゴリボヌクレオチドの標的化された部異特異的気相切断−リガ
ンド結合部位の質量スペクトル分析に基づく同定における適用 オリゴヌクレオチドの断片化は、複雑なプロセスであるが、グリコシド結合の
相対的な強度に関係するようである。この観察は、細菌のrRNA A部位領域
のキメラ2' −O−メチルリボヌクレオチドモデル中に選択的にデオキシ−ヌク
レオチドを取りこむことによって利用される。Miyaguchiら、Nucl
.Acids Res.,1996、24、1700−1706;Fourmy
ら、Scienc,1996、174、1367−1371;およびFourm
yら、J.Mol.Biol.,1998,277,333−345.CADの
間に、断片化が、より不安定なデオキシヌクレオチド部位にするように指向され
る。得られるCAD質量スペクトルは、容易に特定される相補性のフラグメント
イオンの小さなサブセットを含む。デオキシアデノシン残基に近いリガンドの結
合は、CADプロセスを阻害するが、一方、離れた部位での複合体化は、解離に
影響は与えず、そして特異的なフラグメントイオンの質量を単に移動させる。こ
れらの方法は、A部位領域のRNAモデルに優先的に結合するコンビナトリアル
ライブラリーから化合物を同定するために使用される。
【0470】 細菌のA部位領域のセグメントの27マーのモデルが、完全なリボヌクレオチ
ド(図152、化合物Rを参照のこと)および3つのデオキシアデノシン残基を
含有するキメラ2' −O−メチルリボヌクレオチド(図152、化合物Cを参照
のこと)として調製されている。RNA RおよびCは、固体支持体上での従来
のホスホルアミダイト化学を使用して調製される。ホスホルアミダイトは、Gl
en Researchから購入し、そしてアセトニトリル中の0.1Mの溶液
として使用した。RNA Rを、Wincottら、Nucl.Acids R
es.,1995,23,2677−2684において提供される手順に従って
調製した。この開示は、その全体が本明細書中で参考として援用されている。R
NA Cを、標準的なカップリングサイクル、脱保護、および10MのNH4
Acからの沈殿を使用して調製いた。アミノグリコシドパラモマイシンは、0.
25および0.45マイクロモルのkD値をそれぞれ有して、RおよびCの両方
に結合する。報告されたkD値は、およそ0.2μMである。Rechtら、J
.Mol.Biol.,1996,262,421−236,Wongら、Ch
em.Biol.,1998,5,397−406,およびWangら、Bio
chemistry,1997,36,768−779。パロモマイシンは、2
7マーのモデルRNAの主要な溝の中に結合し、そしてA1408、G1494
、およびG1491と接触しながら立体構造の変化を誘導することが、以前に示
されている。Miyaguchiら、Nucl.Acids.Res.,199
6、24,3700−3706;Fourmyら、Science,1996,
274,1367−1371;およびFourmyら、J.Mol.Biol.
,1998,277,333−345。
【0471】 125nMのパロモマイシンと混合したCの5μMの溶液から得られる質量ス
ペクトルは、m/z1983.6で遊離のCに由来する[ M−5H] 5−イオン
、およびm/z1907.3でパロモマイシン−C複合体の[ M−5H] 5−イ
オンを含む。質量スペクトル分析実験は、負のイオン化態様において作用するL
CQ四極子イオン捕捉質量スペクトル分析装置(Finnigan;San J
ose,CA)上で行われている。RNAおよびリガンドを、脱溶媒和プロッセ
スを補助するためにイソプロピルアルコールを添加した(1:1のv:v)、1
50mMの酢酸アンモニウム緩衝液(ppH7.0)中に溶解させた。親イオン
を、1.5m/zの窓で単離し、そして末端のキャップに適用したAC電圧を、
親イオンの約70%が解離するまで増大させた。エレクトロスプレーの針の電圧
を、−3.5kVに調節し、そして噴霧を、50psi(60:40のN2:O
2)のガス圧で安定させた。キャピラリー界面を、180℃の温度にまで加熱し
た。イオン捕捉部分中のHeガス圧は、1mのトールであった。MS−MS実験
においては、所望のm/zを有する1.5Daの窓内のイオンを、共鳴噴出を介
して選択し、そしてq)0.2で保存した。励起RF電圧を、30msで末端の
キャップに適用し、そして手動で1.1のVppに増大させて、親イオンの強度
を最少にしそして最大量のフラグメントイオンを生成させた。全部で128のス
キャンを、100msのタッピング後にm/z700−2700にわたって評価
した。Cおよおび複合体の[m−4H]4−イオンに由来するシグナルは、それ
ぞれ、m/z2229.8および2384.4で検出される。トリプロピルアミ
ンを用いて変性させたサンプルについて観察されるより高く荷電したイオンから
は、シグナルは、観察されない。天然のタンパク質および変成させたタンパク質
を用いる研究での類似性においては、これは、Cおよびパロモマイシン複合体に
ついてのよりコンパクトな構造と一致する。Cの[M−5H]5−イオンによっ
て得られるCAD質量スペクトルを、図153Bに示す。フラグメントイオンは
、1005.6(w6)2−,1065.8(a7−B)2−、1162.6(
w7)2−、1756.5(M−Ad)5−、2108.9(w21−Ad)3
−、2153.4(a20−B)3−、2217.8(w21)3−、および2
258.3(a21−B)3−で検出される。McLuckeyら、J.Am.
Soc.,Mas Spectrum.,1992,3,60−70およびMc
Luckeyら、J.Am.Chem.Soc.,1993、115、1208
5−12095.これらのフラグメントイオンは全て、3つのデオキシアデノシ
ンヌクレオチドからのアデニンの欠失、続く3' −C−O糖結合の切断によって
、得られる。同じ活性化エネルギーを用いて得られるCとパロモマイシンとの間
での複合体の[M−5H]5−イオンについてのCAD質量スペクトルを、図1
53Cに示す。図153Bの同一の解離条件を使用するデオキシアデノシン部位
での鎖の切断によって検出されるフラグメントイオンは存在しない。パロモマイ
シンの結合の際に観察される断片化パターンにおける変化は、ヌクレオチドの衝
突性の活性化および解離を妨げる、A1492、A1493、およびA1408
の局所的な電荷の分布、立体構造、または可動性における変化と一致する。
【0472】 DMSO中に溶解させた216個のテトラアザシクロパンを含有する2つのコ
ンビナトリアルライブラリーを、各ライブラリーのメンバーが10nMで存在す
るように、10μMのCを含有する緩衝化した溶液と混合した。得られる質量ス
ペクトルは、Cとライブラリーのメンバーとの間での、同じ名目上の比を有する
>10個の複合体を明らかにする。第1のライブラリーに由来する最も豊富な複
合体に由来するイオン([M−5H];5-m/z1919.0)を単離し、そし
て解離させた。図154Aに示すように、この複合体の解離によって、m/z1
006.1、1065.6、および1162.4で3つのフラグメントイオンを
生じる。これは、それぞれのdA残基での切断による。さらに強いシグナルが、
m/z2378.9、2443.1、および2483.1で観察される。これら
のイオンは、676.0=0.6Daの質量でライブラリーメンバーと結合した
21(3-)、a20−B(3-)、およびa21(3-)フラグメントに対応する。フラグメン
トイオンの相対的な量は、複合体化していないCについて観察されたパターンと
類似であるが、より低い基部および4個のループに由来するイオンの質量は、リ
ガンドとの複合体化によっては移動しない。このリガンドは、デオキシアデノシ
ン残基のわずかな保護を付与し、そしてより低い基部のループに結合しなければ
ならない。ライブラリーは、荷電した基と芳香族官能基との混合物から合成され
ており、そして、Anら、Bioorg.Med.Chem.Lett.,19
98(印刷中)においてライブラリー25および23として記載されている。同
じ衝突性のエネルギーを用いる、m/z1934.3を有するCと第2のライブ
ラリーとの混合物に由来する最も豊富な複合体の解離(図154B)は、いくつ
かのフラグメントイオンを生じる。優勢なシグナルは、完全な複合体および天然
のアデニンの欠失によって生じる。リガンドの質量(753.5Da)は、官能
基の2つの組み合わせを有するライブラリー中の6個の可能性のある化合物と一
致する。この複合体からのアデニンの切断および欠失の低下したレベルは、パロ
モマイシンと同様に、モデルA部位領域でのリガンドの結合と一致する。第2の
ライブラリーは、5μmで転写/翻訳を阻害する。そしてE.coli(imp
−)およびS.pyogenesに対して2−20μMのMICを有する。
【0473】 質量スペクトル分析に基づくアッセイは、RNAと低分子との間の複合体を同
定するための多くの利点を提供する。アッセイ混合物における全ての構成要素が
本来備わっている質量標識を保有し、そして放射性または蛍光タグを用いるさら
なる改変は、複合体の形成を検出するためには必要ではない。リガンドの科学的
な組成物は、測定される複合体の分子量から確認することができ、これによって
、RNA標的に対する誘導を同定するためのライブラリーの迅速なデコンボリュ
ーションを可能にする。キメラオリゴヌクレオチド中へのデオキシヌクレオチド
の取りこみは、衝突によって活性化される乖離が好ましい場合には、一連の可動
性の部位を生成する。可動性の部位でのリガンドの結合は、mS−MS実験にお
いて観察されるCADによる保護を与える。本発明のこの質量スペクトル分析に
基づく保護方法は、さらなる化学的試薬放射性標識(radiobabelin
g)の必要性を伴わずに、低分子リガンドについての結合部位を確立するために
使用され得る。この方法論は、DNAの配列決定およびゲノムの欠損の同定にお
いてもまた、使用され得る。
【0474】 本発明の好ましい実施態様に従うと、標的の生体分子と推定のリガンドとの間
での結合の決定の増大された精度が所望される。特定の質量スペクトル分析技術
が、このような増強を生じ得る。適切である場合は、標的の生体分子は、通常は
、光学顕微鏡によって分析されるサンプル中に過剰に存在する。このような標的
の実際の組成は、知られているものと同様である。従って、標的から誘導される
親の(および他の)イオンの同位元素の豊富さは正確であることが知られている
。 好ましい実施態様に従うと、質量スペクトル分析のデータは、1つ以上の、好
ましくは推定のリガンドまたは試験リガンドの混合物と接触させられる標的生体
分子(または生体分子)を含有するサンプルから回収される。このような化合物
の混合物は、本明細書中の別の場所で議論するように、ほとんど複合体である。
得られる質量スペクトルもまた複合体であるが、標的生体分子(単数または複数
)のシグナルの代表的なものは、容易に同定される。標的分子の同位元素のピー
クが同定され、そして質量分析データを内的に計算するために使用されることが
好ましく、従ってこのようなピークについてM/sが正確に知られているので、
回収される。結果として、標的とそれに結合するリガンドとの間で複合体を提示
するピークの実際の質量の移動(標的のシグナルに関して)を決定することが可
能となる。実際の質量の移動を生じる場合は、上記のリガンドの実際の分子量が
決定され得る。実際の分子量(通常は、数桁の小数点の精度まで)は、標的に実
際に結合したリガンドの実態を決定するために使用されることが好ましい。
【0475】 他の好ましい実施態様に従うと、回収された情報は、関連するかまたは他のデ
ータベース中に入れられ、これから、標的の生体分子に結合するリガンドに関係
するさらなる情報を得ることができる。これは、標的に対して結合することが見
出されている化合物の結合親和性が決定され、そしてデータベース中に含まれて
いる場合に、特に正確である。比較的高い結合親和性を有する化合物が、データ
ベース中に含まれるこのような情報に基づいて選択され得る。
【0476】 このようなデータの回収およびデータの操作が、一般的な目的のデジタルコン
ピュータを通じて達成されることが、好ましい。例示的なソフトウェアプログラ
ムが作成されており、そしてRNA標的に結合する低分子を同定するため、結合
定数を計算するため、および関連するデータベースに対する結果を記録するため
に、使用されている。このプログラムは、RNAおよび低分子の基本的な式を列
挙するファイルを入力として使用し、これは、研究下の混合物中にそして溶液中
にそれらの濃度で存在する。このプログラムは、最初に、それぞれの可能性のあ
る複合体の最も豊富な荷電状態についての同位元素の予想されるピーク分布を計
算し、次いで、FTMSの結果のファイルを開く。このプログラムは、生データ
の素早いフーリエ変換を行い、質量軸を計算し、図155に示される例示的なス
ペクトルのような得られるスペクトル中のシグナルを積分する。スペクトル中の
ピークは、好ましくは、図156に示されるようなセントロイディングを痛いて
同定され、積分され、そして好ましくは、データベース中に保存される。例示的
なデータファイルを、図157に示す。予想され、そして観察されるピークは集
められ、そして積分は、内部標準の強度の基づいて結合定数に変換される。化合
物の実態および結合定数データは、相対的なデータベースに対して記載される。
このアプローチは、ヒトの介入を伴うことなく分析される質量スペクトルによっ
て作成され、これによって、有意に時間が削減される。
【0477】 図155は、16S RNA(Ibis 16628)中に5mM、およびリ
ガンドIbis10019中に500nMである溶液の、エレクトロスプレーイ
オン化フーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴質量スペクトル分析を示す。生時
間−ドメインデータセットは、自動的にアポダイズされ、そしてフーリエ変換の
前にゼロ調節(zerofilled)される。スペクトルは、内部質量標準と
しての遊離のRNAの(M−5H+ 5-および(自動的に−4H+ 4-電荷状態
の複数の同位元素ピークを使用して、そして遊離のRNAと結合したRNAとの
間での差異を測定することによって、後で自動的に較正される。遊離のRNAの
同位元素分布は、事前に測定され、そして測定された分布は、m/zの差異が同
種の同位元素種(例えば、単一の同位元素のピーク、または4個の13C原子を含
有する同位元素のピーク)間で測定されることを確実にするために、計算された
分布に適合させられる。
【0478】 図156は、RNA−リガンド複合体が予想される場合に、m/zの範囲にお
いて観察される同位元素クラスターが、ピークのセントロイディングおよび積分
によってさらに分析されることを示す。図157は、一覧表にしたデータを示し
、そして関係するデータベース中に保存した。RNA標的とリガンドとの間での
複合体に対応するピークが指摘され、そしてデータベース中に記録される。内部
親和性標準が使用される場合は、相対的なKdは、標準の複合体と未知の複合体
の相対的な吸光度から計算され、そしてデータベース中に記録される。図158
は、本発明の特定の局面を実行するための1つのコンピュータプログラムについ
てのフローチャートを示す。
【0479】 コンピュータによって制御された上記の情報の回収が提供され、そして関連す
るデータベースのコンピュータ制御が使用される場合は、本発明は、質量スペク
トル分析的な結合情報の非常に高スループットな分析が可能である。このような
制御は、標的の生体分子に対して高い結合親和性を有するリガンドの同定を容易
にする。従って、自動化は、結合リガンド(単数または複数)の質量の自動的な
計算を、特に、標的の質量が内部較正の目的のために使用される場合には、可能
にする。結合リガンドの正確な質量によって、それらの実態が、自動化された方
法によって決定される。リガンド−標的相互作用についての解離定数もまた、既
知のKdおよび参照複合体の量のいずれかを使用して、または種々の標的/リガ
ンド比での複数の測定値を用いる滴定によって、確定され得る。さらに、タンデ
ムな質量スペクトル分析が、標的との低分子、リガンド相互作用の部位が、断片
化分析によって確定され得るような、自動化された様式で行われ得る。関連する
データベースからのコンピュータ入力および出力が、もちろん好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は真核細胞および原核細胞のRNAの分子相互作用部位を同定するための
一つの好ましい方法のセットを含むフローチャートについて説明している。
【図2】 図2はFind Neighbors And Assemble ESTB
lastの手順の好ましいセットについて説明している。
【図3】 図3はBrastParseプロトコルの好ましいステップについて説明した
フローチャートである。
【図4】 図4はQ−Compareプロトコルの好ましいステップについて説明したフ
ローチャートである。
【図5】 図5A,5B,5C,5DはCompareOverWinsプロトコルの好
ましいステップを説明したフローチャートである。
【図6】 図6はフェリチンRNAについてのマウスとヒトの種間配列比較の代表的な散
点プロットである。
【図7】 図7は単一配列の自己相補性分析の一例を示している。
【図8】 図8はあるオーソログの自己相補性プロットの重ね合わせで、それぞれの最も
繰り返しの多いパターンを選ぶと、ブロックの対角線上に紐状に描写された可能
性のある折り畳まれたコンフィギュレーションの最小の数として出ている。
【図9】 図9は代表的な記述語を示す。
【図10】 図10はフェリチンのe−valueスコアの一組を示している。
【図11】 図11はフェリチンRNAについて、ヒトとますの間の種間配列を比較して代
表的な散点プロットを示している。
【図12】 図12はフェリチンRNAについてヒトとニワトリの間の種間配列を比較して
代表的な散点プロットを示している。
【図13】 図13はQ−compare又は、CompareOverWinsで使用さ
れる代表的なルックアップ表を示している。
【図14】 図14は化合物CIと構成フラグメントに切断されたものを示している。
【図15】 図15は化合物CIを構成するフラグメントの各種の同定特性が示されている
【図16】 図16は化合物CIを構成するそれぞれのフラグメントを導入するのに用いら
れる反応剤の各種の同定特性を示している。
【図17】 図17は化合物CIの生成に関連してフラグメントと反応剤をリンクする変換
のリストについて説明している。
【図18】 図18は二つの異なる反応剤を用いて、共通のフラグメントを導入するための
図式を示している。
【図19】 図19Aは一つ化合物に二つの異なるフラグメントを導入するには一種類の反
応剤を使って行なうための図式を示している。 図19Bは生成された化合物内で、さらに二つの異なるフラグメントに変換さ
れ得る化合物に、共通フラグメントを導入するための共通反応剤の使用を示した
図式である。
【図20】 図20は記号で示したフラグメントの付加で記号で示した化合物CIが得られ
ることを示している。
【図21】 図21は記号で示した反応剤の表。
【図22】 図22は記号で示したフラグメントの表。
【図23】 図23は記号で示した変換の表。
【図24】 図24は個々の化合物、化合物C1およびC4および混合物M1の生成を示し
ている。
【図25】 図25はさらなる混合物、混合物M2の生成を示している。
【図26】 図26は付加混合物、混合物M3の生成を示している。
【図27】 図27AおよびBは付加混合物、混合物M4の生成を示している。
【図28】 図28はフラグメントを付加および/または変換を行なうことにより化合物C
1を追跡するための表を示している。
【図29】 図29は変換を行なって混合物M1を追跡するための表を示している。
【図30】 図30は変換を行なって混合物M2を追跡するための表を示している。
【図31】 図31は変換を行なって混合物M3を追跡するための表を示している。
【図32】 図32は化合物をロボットを使って合成するのに用いる装置を絵で表した立面
図を示している。
【図33】 図33は化合物をロボットを使って合成するのに用いる装置を絵で表した平面
図を示している。
【図34】 図34は化合物のライブラリーをつくるための第一合成反応の図式を示してい
る。
【図35】 図35は図34の化合物のライブラリーをつくるための第二合成反応の図式を
示している。
【図36】 図36はTARとドッキングし、それに続いて溶媒和/脱溶媒和エネルギーを
計算した典型的な化合物を示している。
【図37】 図37は4.5S−P48用の標的RNAを示している。
【図38】 図38Aは小麦胚芽ライゼートシステムで三種のDNAプラズミドのキャップ
依存翻訳の代表的な実証を示している。a)AUG出発コドンの前に9塩基のリ
ーダー配列をもったルシフェラーゼ遺伝子、b)キャップの隣のTAR RNA
構造での構成の翻訳、c)9塩基のリーダー配列によりキャップから分離された
TAR RNA構造での構成の翻訳。塗りつぶしたバー: m7 G無添加、ハッ
チが入ったバー: m7 G添加。 図38Bは39アミノ酸tatペプチドによるTAR RNA構造を含むmR
NA構造の典型的な翻訳の阻害を示している。a)10μMのtatペプタイド
を加える場合と加えない場合で、9塩基リーダー配列をもったルシフェラーゼm
RNAの翻訳、b)そのキャップの隣のTAR RNA構造を含むルシフェラー
ゼmRNAの翻訳、c)10μKM tat ペプチドの存在/不存在下での9
塩基リーダーをもったルシフェラーゼ/TAR RNA構造の翻訳。
【図39】 図39はACD00001199(DecpBlue−3)による5 −UT
R内のTAR RNA構造を含むルシフェラーゼmRNA構造の翻訳の典型的な
用量依存の阻害について示している。実線:対照luc+9プラズミドの翻訳の
阻害、破線: 5 −UTR構造のTAR RNAを含むluc+9mRNAの
表現阻害。
【図40】 図40は16S rRNA A部位に対応する27−mer RNA標的の配
列と構成を示している。
【図41】 図41はパロモマイシンの存在および不存在下の27−mer RNA/DA
NハイブリッドのESI−CID−MSについて示している。
【図42】 図42はパロモマイシンのみ存在下(パネルa)とパロモマイシンとコンビナ
トリアルライブラリーの両方が存在する場合(パネルb)の27−mer RN
A/DNAハイブリッド標的のESI−MSを示している。
【図43】 図43はコンビナトリアルライブラリーメンバーである27−mer RNA
/DNAハイブリッドの非共有複合イオンのm/z1919.0でのESI−C
ID−MSスペクトルを示す。
【図44】 図44は27−mer RNA/DNAハイブリッドに対してスクリーニング
をしたコンビナトリアルライブラリーのESI−MSを示す。
【図45】 図45は他のコンビナトリアルライブラリーからの質量665の一つのメンバ
ーの結合から生じるm/z 1917.8 u の信号のESI−MS−MS分
析を示す。
【図46】 図46はライブラリーからの質量720のメンバーの結合から生じたm/z1
934.3 u の信号のESI−MS−MS分析を示す。
【図47】 図47はDNA:DNA二重鎖からのイオン(CID)から生じるwおよびa
−Baseの存在量をグラフで示した呈示量を示す。
【図48】 図48はDNA:DNA二重鎖からのイオン(CID)から生じるw および
a−Baseの存在量をグラフで示した呈示量を示す。
【図49】 図49は分子相互作用部位へのリガンド結合を決定するためのdepictM
ASS分析を示している。
【図50】 図50は分子相互作用部位へのリガンド結合を決定するためのdepictM
ASS分析を示している。
【図51】 図51は分子相互作用部位へのリガンド結合を決定するためのdepictM
ASS分析を示している。
【図52】 図52はパロモマイシンと複合したRNAの16S A部位の相互作用の高精
度ESI−FTICR質量測定について記述している。
【図53】 図53はRevCompといわれるプログラムの代表的なブロックダイアグラ
ムを示している。
【図54】 図54はオーソログを発見するための好ましいデータベース・検索法の好まし
い段階を示す代表的なフローチャートを示している。
【図55】 図55はフェリチン種分類のための代表的なHovergen系統樹を示して
いる。
【図56】 図56はフィレチン哺乳類目分類の代表的なHovergen系統樹を示して
いる。
【図57】 図57は好ましいSEALS法の好ましい段階を示す代表的なフロースキーム
を示している。
【図58】 図58はヒトとマウスのフェリチン5 UTR間の配列領域の類似性を示す代
表的プロットを示している。
【図59】 図59はマウスとヒトの5 UTR中に保存されていた鉄反応成分を示す遺伝
子地図を示している。
【図60】 図60はヒトとますのフェリチン5 UTR間の配列領域の類似性を示す代表
的プロットを示している。
【図61】 図61はヒトとニワトリとのフェリチン5 UTR間の配列領域の類似性を示
す代表的なプロットを示す。
【図62】 図62は代表的なフェリチン5 UTRの位置合わせヒット図を示している。
【図63】 図63は代表的なフェリチン5 UTRのクラスターの位置合わせを示してい
る。
【図64】 図64は好ましいStructure Predictor法の好ましい段階
を示す代表的な流れ図を示している。
【図65】 図65はフェリチン5 UTRの代表的な逆相補体マトリックスを示している
【図66】 図66はフィリチン5 UTR構造の代表的なドーム構造図を示している。
【図67】 図67はフェリチン5 UTRの代表的な構造図を示している。
【図68】 図68はヒストンに対する代表的なHovergen系統樹を示している。
【図69】 図69はヒストンに対する脊椎動物の分類を示す代表的なHovergen系
統樹をしめしている。
【図70】 図70はヒストン3 UTRについての代表的な位置合わせヒット図を示して
いる。
【図71】 図71はヒストン3 UTRについての代表的クラスターの位置合わせを示し
ている。
【図72】 図72はヒストン3 UTRについての代表的な逆相補体マトリックスを示し
ている。
【図73】 図73はヒストン3 UTRについての代表的ドーム構造図を示している。
【図74】 図74はヒストン3 UTRについての代表的な構造図を示している。
【図75】 図75はビメチン3 UTRの2領域についての代表的構造図を示している。
【図76】 図76はビメチンに対する代表的なHovergen系統樹を示している。
【図77】 図77はビメチン3 UTRの代表的な位置合わせヒット図を示している。
【図78】 図78はビメチン3 UTRの領域1についての代表的クラスターの位置合わ
せを示している。
【図79】 図79はビメチン3 UTRの領域1についての代表的ドーム構造図を示して
いる。
【図80】 図80はビメチン3 UTRの領域1についての代表的構造図を示している。
【図81】 図81はビメチン3 UTRについてのZehner らにより提案された構
造を示している。
【図82】 図82はビメチン3 UTRの領域2についての代表的クラスター位置合わせ
を示している。
【図83】 図83はビメチン3 UTRの領域2についての代表的ドーム構造図を示して
いる。
【図84】 図84はトランスフェリン受容体の代表的Hovergen系統樹を示してい
る。
【図85】 図85はトランスフェリン受容体3 UTRの領域1の代表的な位置合わせヒ
ット図を示している。
【図86】 図86はトランスフェリン受容体3 UTRの領域1の代表的なクラスターの
位置合わせを示している。
【図87】 図87はトランスフェリン受容体3 UTRの領域1の代表的なドーム構造図
を示している。
【図88】 図88はトランスフェリン受容体3 UTRの領域1の代表的な構造図を示し
ている。
【図89】 図89はトランスフェリン受容体3 UTRの領域2の代表的な位置合わせヒ
ット図を示している。
【図90】 図90はトランスフェリン受容体3 UTRの領域2の代表的なクラスターの
位置合わせを示している。
【図91】 図91はトランスフェリン受容体3 UTRの領域2の代表的なドーム構造図
を示している。
【図92】 図92はトランスフェリン受容体3 UTRの領域2の代表的な構造図を示し
ている。
【図93】 図93はトランスフェリン受容体3 UTRの領域3の代表的な位置合わせヒ
ット図を示している。
【図94】 図94はトランスフェリン受容体3 UTRの領域3の代表的なクラスターの
位置合わせを示している。
【図95】 図95はトランスフェリン受容体3 UTRの領域3の代表的なドーム構造図
を示している。
【図96】 図96はトランスフェリン受容体3 UTRの領域3の代表的な構造図を示し
ている。
【図97】 図97はトランスフェリン受容体3 UTRの領域4の代表的な位置合わせヒ
ット図を示している。
【図98】 図98はトランスフェリン受容体3 UTRの領域4の代表的なクラスターの
位置合わせを示している。
【図99】 図99はトランスフェリン受容体3 UTRの領域4の代表的なドーム構造図
を示している。
【図100】 図100はトランスフェリン受容体3 UTRの領域4の代表的な構造図を示
している。
【図101】 図101はトランスフェリン受容体3 UTRの領域5の代表的な位置合わせ
ヒット図を示している。
【図102】 図102はトランスフェリン受容体3 UTRの領域5の代表的なクラスター
の位置合わせを示している。
【図103】 図103はトランスフェリン受容体3 UTRの領域5の代表的なドーム構造
図を示している。
【図104】 図104はトランスフェリン受容体3 UTRの領域5の代表的な構造図を示
している。
【図105】 図105はオルニチン・デカルボキシラーゼ3 UTRの領域1の代表的な質
量スペクトル構造プローブ分析を示す。
【図106】 図106はオルニチン・デカルボキシラーゼ3 UTRの領域1の代表的なク
ラスターの位置合わせを示している。
【図107】 図107はオルニチン・デカルボキシラーゼ3 UTRの代表的なHover
gen系統樹を示している。
【図108】 図108は脊椎動物のオルニチン・デカルボキシラーゼ3 UTRの代表的な
Hovergen系統樹を示している。
【図109】 図109はオルニチン・デカルボキシラーゼ3 UTRの代表的な位置合わせ
ヒット図を示している。
【図110】 図110はオルニチン・デカルボキシラーゼ3 UTRの領域1の逆相補体マ
トリックスを示している。
【図111】 図111はオルニチン・デカルボキシラーゼ3 UTRの領域1の代表的なド
ーム構造図を示している。
【図112】 図112はオルニチン・デカルボキシラーゼ3 UTRの領域1の代表的な構
造図を示している。
【図113】 図113はオルニチン・デカルボキシラーゼ3 UTRの領域2の代表的なク
ラスターの位置合わせを示している。
【図114】 図114はオルニチン・デカルボキシラーゼ3 UTRの領域2の代表的なド
ーム構造図を示している。
【図115】 図115はオルニチン・デカルボキシラーゼ3 UTRの領域2の代表的な構
造図を示している。
【図116】 図116はインターロイキン−2(IL−2)の代表的なHovergenの
系統樹を示している。
【図117】 図117はIL−2 3 UTRの領域の代表的な位置合わせヒット図を示し
ている。
【図118】 図118はIL−2 3 UTRの領域1の代表的なクラスター位置合わせを
示している。
【図119】 図119はIL−2 3 UTRの領域1の代表的なドーム構造図を示してい
る。
【図120】 図120はIL−2 3 UTRの領域1の代表的な構造図を示している。
【図121】 図121はIL−2 3 UTRの領域2の代表的なクラスターの位置合わせ
を示している。
【図122】 図122はIL−2 3 UTRの領域2の代表的なドーム構造図を示してい
る。
【図123】 図123はIL−2 3 UTRの領域2の代表的な構造図を示している。
【図124】 図124はIL−2 3 UTRの代表的位置合わせヒット図を示している。
【図125】 図125はIL−2 3 UTRの領域3の代表的なクラスター位置合わせを
示している。
【図126】 図126はIL−2 3 UTRの領域3の代表的なドーム構造図を示してい
る。
【図127】 図127はIL−2 3 UTRの領域3の代表的な構造図を示している。
【図128】 図128はインターロイキン−4(IL−4)の代表的なHovergenの
系統樹を示している。
【図129】 図129はIL−4 5 UTRの代表的な位置合わせヒット図を示している
【図130】 図130はIL−4 5 UTRの代表的なクラスター位置合わせを示してい
る。
【図131】 図131はIL−4 5 UTRの代表的なドーム構造図を示している。
【図132】 図132はIL−4 5 UTRの代表的な構造図を示している。
【図133】 図133はIL−4 3 UTRの代表的な位置合わせヒット図を示している
【図134】 図134はIL−4 3 UTRの代表的なクラスターの位置合わせを示して
いる。
【図135】 図135はIL−4 3 UTRの代表的なドーム構造図を示している。
【図136】 図136はIL−4 3 UTRの代表的な構造図を示している。
【図137】 図137は最低エネルギーの配座異性体に対してQXP法を用いて同定された
バクテリアの16SリボゾームA部位(示されていない)に結合したパロモマイ
シン(ダークグレイ)の代表的な最低エネルギー構造を示している。標的RNA
は厳密に保たれているが、他方パラモマイシンは完全にフレキシブルに処理され
ている。NMRを使って得られた構造(ライトグレイ)で示されている。
【図138】 図138はパロモマイシンに結合したバクテリアの16SリボゾームのA部位
について得られたrms偏差とQXPエネルギースコア間の代表的な関係を示す
。I1−I5は別の実験を示している。
【図139】 図139は16S RNAモデル(10μM)の一つと60メンバーのコンビ
ナトリアルライブラリーの一つとの混合物から得られたFTMSスペクトルにつ
いて記述している。
【図140】 図140は図139の1863複合体の拡大図について記述している。
【図141】 図141はスタート時の化合物のライブラリーから決定された結合リガンドの
質量について記述している。
【図142】 図142は図140および図141で使用したライブラリーの高分解能ESI
−FTICRスペクトルについて記述している。
【図143】 図143は典型的な「未知」結合リガンドの元素組成を決定するための精密質
量測定と元素による制約について記述している。
【図144】 図144はRNA濃度一定でリガンド濃度が異なる溶液のESI−MS測定に
ついて記述している。
【図145】 図145は直列質量分析法によるリガンド結合部位決定のための好ましい図に
よる表示について記述している。
【図146】 図146は原核細胞16S A部位に代表される27−merRNA構造に対
する27メンバー・ライブラリーのMASSスクリーニングについて記述してい
る。
【図147】 図147はパロモマイシン結合部位でデオキシアデノシン残基を含む原核細胞
16S A部位を代表する27−mer RNA構造のMS/MSについて記述
している。
【図148】 図148はパロモマイシン結合におけるデオキシデノシン残基を含む原核細胞
16S A部位を代表する27−mer RNA構造と216メンバーのコンビ
ナトリアルライブラリーの混合物から得られるMS−MSスペクトルについて記
述している。
【図149】 図149は18S(真核細胞)と16S(原核細胞)のA部位に対応する作業
で使用された27塩基RNAの二次構造について記述している。
【図150】 図150は500nMパロモマイシン存在下で5末端に18原子の中性質量標
識を付けた場合(7μM)と付けない場合(1μM)の16S A部位の27塩
基混合物の発現量のESI−FTICRスペクトルについて記述している。
【図151】 図151はアミノグリコシド混合物に対する16S A部位および18S A
部位のモデルRNAの同時スクリーニングからの質量スペクトルについて記述し
ている。
【図152】 図152はオリゴヌクレオチドRおよびCの配列と構造について記述している
【図153】 図153Aは5μM Cおよび125nMパロモマイシン混合物から得られた
質量スペクトルについて記述している。図153Bは複合化しないCから[M−
5H]5 −イオン(m/z 1783.6)を単離後得られたMS−MSスペク
トルについて記述している。153Cはパロモマイシンで複合化したCから[M
−5H]5 −イオン(m/z 1907.5)を単離した後に得られたMS−M
Sスペクトルについて記述している。
【図154】 図154Aは10μMのCおよび216メンバーのコンビナトリアルライブラ
リーの混合物で質量676.0±0.6のリガンドと複合したCから[M−5H
5 −イオン(m/z 1919.0)を単離後に得られるMS−MSスペクト
ルについて記述している。 図154Bは10μMのCおよび216メンバーのコンビナトリアルライブラ
リーの混合物で質量753.5±0.6のリガンドと複合したCから[M−5H
5 −イオン(m/z 1934.3)を単離後得られたMS−MSスペクトル
について記述している。
【図155】 図155は標的/推定リガンド混合物のエレクトロスプレー・イオン化Fou
rier変換イオン・サイクロトロン共鳴質量分析法について記述している。
【図156】 図156は図155のスペクトルからの同位体クラスターを示す。
【図157】 図157は関連データベースに表わされストアされたデータについて記述して
いる。
【図158】 図158は本発明に従う方法に影響を与えるコンピュータ・プログラムのため
の典型的なフローチャートを示している。
【手続補正書】
【提出日】平成13年4月23日(2001.4.23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項297】 マウス配列AAUCUGAAUGAGAAUGCCU、
AUUGCCAUAAGGUUCUACU、CCACUGAAGGAGCAAG
GCUを含んでなる、精製されかつ単離されたRNAフラグメント。 特許請求の範囲の全体にわたって、外国語明細書の記載内容からみて不適切な
訳語が散在している。
【手続補正書】
【提出日】平成13年4月24日(2001.4.24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 33/53 G01N 33/53 M 5B075 33/566 33/566 G06F 17/30 170 G06F 17/30 170F 17/50 638 17/50 638 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 グリフィー,リチャード アメリカ合衆国カリフォルニア州92084, ビスタ,バースビー・ストリート 360 (72)発明者 クルーク,スタンリー・ティー アメリカ合衆国カリフォルニア州92009, カールズバッド,ピラグア・ストリート 3211 (72)発明者 サンパス,ランガ アメリカ合衆国カリフォルニア州92129, サンディエゴ,マニックス・ロード 12223 (72)発明者 スウェイズ,エリック アメリカ合衆国カリフォルニア州92009, カールズバッド,パレンケ・ストリート 7789 (72)発明者 モーハン,ベンカトラマン アメリカ合衆国カリフォルニア州92009, カールズバッド,ビア・カバナ 7042 (72)発明者 ホフスタッドラー,スティーブン アメリカ合衆国カリフォルニア州92056, オーシャンサイド,ビューリッジ・ウェイ 5014 (72)発明者 マクネイル,ジョン アメリカ合衆国カリフォルニア州92037, ラ・ホーラ,レタハイム・ウェイ 427 Fターム(参考) 2G042 AA01 AA03 BD16 BD20 DA06 DA10 EA20 4B064 AF23 BH07 DA13 4C084 AA17 NA14 ZB212 4H006 AA05 AC90 5B046 BA02 DA02 DA08 FA06 FA09 JA04 KA06 KA08 5B075 UU19

Claims (297)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の工程を包含する、標的RNAの活性を調節する化合物
    を同定する方法: 前記標的RNA上の少なくとも1つの分子相互作用部位を同定する工程; 該分子相互作用部位と相互作用することが推測されるかまたは計算された化合
    物の仮想ライブラリーをin silicoで作成する工程;および 該分子相互作用部位との物理的な相互作用を形成するそれらのそれぞれの能力
    に従ってランク付けした該化合物の階層を作成するために、化合物の仮想ライブ
    ラリーのメンバーと該標的RNAの三次元の表現を比較する工程。
  2. 【請求項2】 前記化合物の階層の高くランク付けされたメンバーを合成す
    る工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記分子相互作用部位と相互作用するそれらの能力を決定す
    るために、前記高くランク付けされたメンバーを試験する工程をさらに包含する
    、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 以下の工程をさらに包含する、請求項2に記載の方法: 前記RNAと以下のメンバー(単数または複数)との間での複合体を提供する
    、前記高くランク付けされたメンバーの少なくとも1つと標的RNAとを接触さ
    せる工程: イオン化されている前記複合体; フラグメント化されている該イオン化された複合体;および 高くランク付けされたメンバーが該RNAの分子相互作用部位に結合するかど
    うかを決定する工程。
  5. 【請求項5】 他の高くランク付けされたメンバーの結合強度と比較して、
    高くランク付けされたメンバーの結合の強度を決定する工程をさらに包含する、
    請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 以下の工程を包含する、標的の生体分子の活性を調節する化
    合物を同定する方法: 該標的生体分子上の少なくとも1つの分子相互作用部位を同定する工程; 該分子相互作用部位と相互作用することが推測されるかまたは計算された化合
    物の仮想ライブラリーをin silicoで作成する工程;および 該分子相互作用部位との物理的な相互作用を形成するそれらのそれぞれの能力
    に従ってランク付けした該化合物の階層を作成するために、化合物の仮想ライブ
    ラリーのメンバーと該標的RNAの三次元の表現を比較する工程。
  7. 【請求項7】 前記化合物の階層の高くランク付けされたメンバーを合成す
    る工程をさらに包含する、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記分子相互作用部位と相互作用するそれらの能力を決定す
    るために、前記高くランク付けされたメンバーを試験する工程をさらに包含する
    、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 以下の工程をさらに包含する、請求項7に記載の方法: 前記RNAと以下のメンバー(単数または複数)との間での複合体を提供する
    、前記高くランク付けされたメンバーの少なくとも1つと標的RNAとを接触さ
    せる工程: イオン化されている前記複合体; フラグメント化されている該イオン化された複合体;および 高くランク付けされたメンバーが該RNAの分子相互作用部位に結合するかど
    うかを決定する工程。
  10. 【請求項10】 他の高くランク付けされたメンバーの結合強度と比較して
    、高くランク付けされたメンバーの結合の強度を決定する工程をさらに包含する
    、請求項4に記載の方法。
  11. 【請求項11】 請求項1に従って同定された、化合物。
  12. 【請求項12】 請求項1に従って同定された化合物とRNAとを接触させ
    る工程を包含する、RNAの作用を調節する方法。
  13. 【請求項13】 請求項1に従って同定された化合物を含有する薬学的薬品
    、農学的薬品、化学的薬品、または産業化学的薬品。
  14. 【請求項14】 請求項6に従って同定された、化合物
  15. 【請求項15】 請求項6に従って同定された化合物とRNAとを接触させ
    る工程を包含する、生体分子の作用を調節する方法。
  16. 【請求項16】 請求項6に従って同定された化合物を含有する薬学的薬品
    、農学的薬品、化学的薬品、または産業化学的薬品。
  17. 【請求項17】 以下の工程を包含する、標的RNAの作用を調節する化合
    物を同定するための方法: 該分子相互作用部位と相互作用することが推測されるかまたは計算された化合
    物の仮想ライブラリーをin silicoで作成する工程; 該分子相互作用部位との物理的な相互作用を形成するそれらのそれぞれの能力
    に従ってランク付けした該化合物の階層を作成するために、化合物の仮想ライブ
    ラリーのメンバーと該標的RNAの三次元の表現を比較する工程;および 該化合物の階層の高くランク付けされたメンバーを合成する工程。
  18. 【請求項18】 前記分子相互作用部位と相互作用するそれらの能力を決定
    するために、前記高くランク付けされたメンバーを試験する工程をさらに包含す
    る、請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 以下の工程をさらに包含する、請求項18に記載の方法: 前記RNAと以下のメンバー(単数または複数)との間での複合体を提供する
    、前記高くランク付けされたメンバーの少なくとも1つと標的RNAとを接触さ
    せる工程: イオン化されている前記複合体; フラグメント化されている該イオン化された複合体;および 高くランク付けされたメンバーが該RNAの分子相互作用部位に結合するかど
    うかを決定する工程。
  20. 【請求項20】 他の高くランク付けされたメンバーの結合強度と比較して
    、高くランク付けされたメンバーの結合の強度を決定する工程をさらに包含する
    、請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 少なくとも24個のヌクレオチドであるが、70個を超え
    ないヌクレオチドの連結された配列を含み、そして以下によって規定される二次
    構造を有する、RNA: 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 内部のループ領域の第1の側を形成する2個のヌクレオチド; 第2の二本鎖領域の第1の側を形成する4個のヌクレオチド; 末端のループ領域を形成する4個または5個のヌクレオチド; 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成する4個のヌクレオチド; 該内部のループ領域の第2の側を形成する4個のヌクレオチド;および 該第1の二本鎖領域の第2の側を形成する3個のヌクレオチド。
  22. 【請求項22】 前記内部のループ領域の前記第1の側を形成する前記2個
    のヌクレオチドが、配列NCである、請求項21に記載のRNA。
  23. 【請求項23】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記4個
    のヌクレオチドが、配列NNNNであり、そして該第2の二本鎖領域の前記第2
    の側を形成する前記4個のヌクレオチドが、配列NANNである、請求項21に
    記載のRNA。
  24. 【請求項24】 前記末端のループ領域を形成する前記4個または5個のヌ
    クレオチドが、配列NNNUNまたはNNUNである、請求項21に記載のRN
    A。
  25. 【請求項25】 ビメンチンRNAの一部を含む、請求項21に記載のRN
    A。
  26. 【請求項26】 ビメンチンmRNAの3' UTRの一部を含む、請求項2
    1に記載のRNA。
  27. 【請求項27】 以下の構造によって規定される二次構造を有するヌクレオ
    チドの連結された配列を含む、精製されそして単離されたRNA: 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 内部のループ領域の第1の側を形成する2個のヌクレオチド; 第2の二本鎖領域の第1の側を形成する4個のヌクレオチド; 末端のループ領域を形成する4個または5個のヌクレオチド; 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成する4個のヌクレオチド; 該内部のループ領域の第2の側を形成する4個のヌクレオチド;および 該第1の二本鎖領域の第2の側を形成する3個のヌクレオチド。
  28. 【請求項28】 前記内部のループ領域の前記第1の側を形成する前記2個
    のヌクレオチドが、配列NCである、請求項27に記載のRNA。
  29. 【請求項29】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記4個
    のヌクレオチドが、配列NNNNであり、そして該第2の二本鎖領域の前記第2
    の側を形成する前記4個のヌクレオチドが、配列NANNである、請求項27に
    記載のRNA。
  30. 【請求項30】 前記末端のループ領域を形成する前記4個または5個のヌ
    クレオチドが、配列NNNUNまたはNNUNである、請求項27に記載のRN
    A。
  31. 【請求項31】 ビメンチンRNAの一部を含む、請求項27に記載のRN
    A。
  32. 【請求項32】 ビメンチンmRNAの3' UTRの一部を含む、請求項2
    7に記載のRNA。
  33. 【請求項33】 以下によって規定される二次構造を有するヌクレオチドの
    連結された配列を含む、in silicoのRNA: 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 内部のループ領域の第1の側を形成する2個のヌクレオチド; 第2の二本鎖領域の第1の側を形成する4個のヌクレオチド; 末端のループ領域を形成する4個または5個のヌクレオチド; 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成する4個のヌクレオチド; 該内部のループ領域の第2の側を形成する4個のヌクレオチド;および 該第1の二本鎖領域の第2の側を形成する3個のヌクレオチド。
  34. 【請求項34】 前記内部のループ領域の前記第1の側を形成する前記2個
    のヌクレオチドが、配列NCである、請求項33に記載のRNA。
  35. 【請求項35】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記4個
    のヌクレオチドが、配列NNNNであり、そして該第2の二本鎖領域の前記第2
    の側を形成する前記4個のヌクレオチドが、配列NANNである、請求項33に
    記載のRNA。
  36. 【請求項36】 前記末端のループ領域を形成する前記4個または5個のヌ
    クレオチドが、配列NNNUNまたはNNUNである、請求項33に記載のRN
    A。
  37. 【請求項37】 ビメンチンRNAの一部を含む、請求項33に記載のRN
    A。
  38. 【請求項38】 ビメンチンmRNAの3' UTRの一部を含む、請求項3
    3に記載のRNA。
  39. 【請求項39】 コンセンサス配列NNNNCNNNNNN(または、なし
    )NUNNANNNNNNNNを含み、そしてここで、該配列が、第1の二本鎖
    領域、内部のループ領域、第2の二本鎖領域、および末端のループ領域を有する
    、RNAフラグメント。
  40. 【請求項40】 コンセンサス配列NNNNCNNNNNN(または、なし
    )NUNNANNNNNNNNを含む、少なくとも2つの種にわたって保存され
    ている、RNAフラグメントのin silicoでの提示。
  41. 【請求項41】 配列NNNNCNNNNNN(または、なし)NUNNA
    NNNNNNNNを含む、少なくとも2つの種にわたって保存されている、精製
    されそして単離されたRNAフラグメント。
  42. 【請求項42】 ヒト配列UUUACAACAUAAUCUAGUUUAC
    AGAAAAAUCを含む、精製されそして単離されたRNAフラグメント。
  43. 【請求項43】 ヒト配列UUUACAACAUAAUCUAGUUUAC
    AGAAAAAUCを含む、RNAフラグメントのin silicoでの提示
  44. 【請求項44】 少なくとも41ヌクレオチドであるが、70ヌクレオチド
    は超えない連結された配列を含み、そして以下によって規定される二次構造を有
    する、RNA: 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 第1の内部のループ領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 第2の二本鎖領域の第1の側を形成する5個または6個のヌクレオチド; 第2の内部のループ領域の第1の側を形成する1個から3個のヌクレオチド; 第3の二本鎖領域の第1の側を形成する4個のヌクレオチド; 末端のループ領域を形成する4個から6個のヌクレオチド; 該第3の二本鎖領域の第2の側を形成する4個のヌクレオチド; 該第2の内部のループ領域の第2の側を形成する1個のヌクレオチド; 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成し、そして必要に応じて単一のヌクレオ
    チドのふくらみを有する、6個のヌクレオチド; 該第1の内部のループ領域の第2の側を形成する7個または9個のヌクレオチ
    ド;および 該第1の二本鎖領域の第2の側を形成する3個のヌクレオチド。
  45. 【請求項45】 前記第1の二本鎖領域の第1の側を形成する前記ヌクレオ
    チドが、配列NNNであり、そして該第1の二本鎖領域の前記第2の側を形成す
    る前記ヌクレオチドが、配列UUNである、請求項44に記載のRNA。
  46. 【請求項46】 前記第1の内部のループ領域の前記第1の側を形成する前
    記ヌクレオチドが、配列NANである、請求項44に記載のRNA。
  47. 【請求項47】 前記第1の内部のループ領域の前記第2の側を形成する前
    記ヌクレオチドが、配列GGAAACUNNまたはGGAAACUである、請求
    項44に記載のRNA。
  48. 【請求項48】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌク
    レオチドが、配列AUGGGNまたはAUGGGであり、そして必要に応じて前
    記ふくらみを有する、該第2の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレ
    オチドが、配列UCCUAUである、請求項44に記載のRNA。
  49. 【請求項49】 前記第2の内部のループ領域の前記第1の側を形成する前
    記ヌクレオチドが、配列NNUまたはUである、請求項44に記載のRNA。
  50. 【請求項50】 前記第2の内部のループ領域の前記第2の側を形成する前
    記ヌクレオチドが、Uである、請求項44に記載のRNA。
  51. 【請求項51】 前記第3の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前期ヌク
    レオチドが、配列CACAであり、そして該第3の二本鎖領域の前記第2の側を
    形成する前記ヌクレオチドが、UGUGである、請求項44に記載のRNA。
  52. 【請求項52】 前記末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチドが、配
    列NNUANCまたはNNUACである、請求項44に記載のRNA。
  53. 【請求項53】 オルニチンデカルボキシラーゼRNAの一部を含む、請求
    項44に記載のRNA。
  54. 【請求項54】 オルニチンデカルボキシラーゼmRNAの3' UTRの一
    部を含む、請求項44に記載のRNA。
  55. 【請求項55】 以下によって規定される二次構造を有するヌクレオチドの
    連結された配列を含む、精製されそして単離されたRNA: 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 第1の内部のループ領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 第2の二本鎖領域の第1の側を形成する5個または6個のヌクレオチド; 第2の内部のループ領域の第1の側を形成する1個から3個のヌクレオチド; 第3の二本鎖領域の第1の側を形成する4個のヌクレオチド; 末端のループ領域を形成する4個から6個のヌクレオチド; 該第3の二本鎖領域の第2の側を形成する4個のヌクレオチド; 該第2の内部のループ領域の第2の側を形成する1個のヌクレオチド; 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成し、そして必要に応じて単一のヌクレオ
    チドのふくらみを有する、6個のヌクレオチド; 該第1の内部のループ領域の第2の側を形成する7個または9個のヌクレオチ
    ド;および 該第1の二本鎖領域の第2の側を形成する3個のヌクレオチド。
  56. 【請求項56】 前記第1の二本鎖領域の第1の側を形成する前記ヌクレオ
    チドが、配列NNNであり、そして該第1の二本鎖領域の前記第2の側を形成す
    る前記ヌクレオチドが、配列UUNである、請求項55に記載のRNA。
  57. 【請求項57】 前記第1の内部のループ領域の前記第1の側を形成する前
    記ヌクレオチドが、配列NANである、請求項55に記載のRNA。
  58. 【請求項58】 前記第1の内部のループ領域の前記第2の側を形成する前
    記ヌクレオチドが、配列GGAAACUNNまたはGGAAACUである、請求
    項55に記載のRNA。
  59. 【請求項59】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌク
    レオチドが、配列AUGGGNまたはAUGGGであり、そして必要に応じて前
    記ふくらみを有する、該第2の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレ
    オチドが、配列UCCUAUである、請求項55に記載のRNA。
  60. 【請求項60】 前記第2の内部のループ領域の前記第1の側を形成する前
    記ヌクレオチドが、配列NNUまたはUである、請求項55に記載のRNA。
  61. 【請求項61】 前記第2の内部のループ領域の前記第2の側を形成する前
    記ヌクレオチドが、Uである、請求項55に記載のRNA。
  62. 【請求項62】 前記第3の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前期ヌク
    レオチドが、配列CACAであり、そして該第3の二本鎖領域の前記第2の側を
    形成する前記ヌクレオチドが、UGUGである、請求項55に記載のRNA。
  63. 【請求項63】 前記末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチドが、配
    列NNUANCまたはNNUACである、請求項55に記載のRNA。
  64. 【請求項64】 オルニチンデカルボキシラーゼRNAの一部を含む、請求
    項55に記載のRNA。
  65. 【請求項65】 オルニチンデカルボキシラーゼmRNAの3' UTRの一
    部を含む、請求項55に記載のRNA。
  66. 【請求項66】 以下によって規定される二次構造を有するヌクレオチドの
    連結された配列を有する、in silicoのRNA: 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 第1の内部のループ領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 第2の二本鎖領域の第1の側を形成する5個または6個のヌクレオチド; 第2の内部のループ領域の第1の側を形成する1個から3個のヌクレオチド; 第3の二本鎖領域の第1の側を形成する4個のヌクレオチド; 末端のループ領域を形成する4個から6個のヌクレオチド; 該第3の二本鎖領域の第2の側を形成する4個のヌクレオチド; 該第2の内部のループ領域の第2の側を形成する1個のヌクレオチド; 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成し、そして必要に応じて単一のヌクレオ
    チドのふくらみを有する、6個のヌクレオチド; 該第1の内部のループ領域の第2の側を形成する7個または9個のヌクレオチ
    ド;および 該第1の二本鎖領域の第2の側を形成する3個のヌクレオチド。
  67. 【請求項67】 前記第1の二本鎖領域の第1の側を形成する前記ヌクレオ
    チドが、配列NNNであり、そして該第1の二本鎖領域の前記第2の側を形成す
    る前記ヌクレオチドが、配列UUNである、請求項66に記載のRNA。
  68. 【請求項68】 前記第1の内部のループ領域の前記第1の側を形成する前
    記ヌクレオチドが、配列NANである、請求項66に記載のRNA。
  69. 【請求項69】 前記第1の内部のループ領域の前記第2の側を形成する前
    記ヌクレオチドが、配列GGAAACUNNまたはGGAAACUである、請求
    項66に記載のRNA。
  70. 【請求項70】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌク
    レオチドが、配列AUGGGNまたはAUGGGであり、そして必要に応じて前
    記ふくらみを有する、該第2の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレ
    オチドが、配列UCCUAUである、請求項66に記載のRNA。
  71. 【請求項71】 前記第2の内部のループ領域の前記第1の側を形成する前
    記ヌクレオチドが、配列NNUまたはUである、請求項66に記載のRNA。
  72. 【請求項72】 前記第2の内部のループ領域の前記第2の側を形成する前
    記ヌクレオチドが、Uである、請求項66に記載のRNA。
  73. 【請求項73】 前記第3の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前期ヌク
    レオチドが、配列CACAであり、そして該第3の二本鎖領域の前記第2の側を
    形成する前記ヌクレオチドが、UGUGである、請求項66に記載のRNA。
  74. 【請求項74】 前記末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチドが、配
    列NNUANCまたはNNUACである、請求項66に記載のRNA。
  75. 【請求項75】 オルニチンデカルボキシラーゼRNAの一部を含む、請求
    項66に記載のRNA。
  76. 【請求項76】 オルニチンデカルボキシラーゼmRNAの3' UTRの一
    部を含む、請求項66に記載のRNA。
  77. 【請求項77】 コンセンサス配列NNNNANAUGGGN(または、な
    し)N(または、なし)N(または、なし)UCACANNUAN(または、な
    し)CUGUGUUCCUAUGGAAACUN(または、なし)N(または、
    なし)UUNを含み、そして第1の二本鎖領域、第1の内部のループ領域、第2
    の二本鎖領域、第2の内部のループ領域、第3の二本鎖領域、および末端のルー
    プ領域を有する、RNA。
  78. 【請求項78】 配列NNNNANAUGGGN(または、なし)N(また
    は、なし)N(または、なし)UCACANNUAN(または、なし)CUGU
    GUUCCUAUGGAAACUN(または、なし)N(または、なし)UUN
    を含む、少なくとも2つの種にわたって保存されている、RNAフラグメントの
    in silicoでの提示。
  79. 【請求項79】 配列NNNNANAUGGGN(または、なし)N(また
    は、なし)N(または、なし)UCACANNUAN(または、なし)CUGU
    GUUCCUAUGGAAACUN(または、なし)N(または、なし)UUN
    を含む、少なくとも2つの種にわたって保存されている、精製されそして単離さ
    れたRNAフラグメント。
  80. 【請求項80】 ヒト配列UAGGAUAUGGGUCACACUUAUC
    UGUGUUCCUAUGGAAACUAUUUGを含む、精製されそして単離
    されたRNAフラグメント。
  81. 【請求項81】 マウス配列UAGGAGAUGGGGGUCACACUU
    ACUGUGUUCCUAUGGAAACUUUGを含む、精製されそして単離
    されたRNAフラグメント。
  82. 【請求項82】 ラット配列UAGGAGAUGGGGGGUCACACU
    UACUGUGUUCCUAUGAAACUUUUGを含む、精製されそして単
    離されたRNAフラグメント。
  83. 【請求項83】 少なくとも26個のヌクレオチドであるが、70個を超え
    ないヌクレオチドの連結された配列を含み、そして以下によって規定される二次
    構造を有する、RNA: 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する5個または6個のヌクレオチド; 内部のループ領域の第1の側を形成する1個から3個のヌクレオチド; 第2の二本鎖領域の第1の側を形成する4個のヌクレオチド; 末端のループ領域を形成する4個から6個のヌクレオチド; 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成する4個のヌクレオチド; 該内部のループ領域の第2の側を形成する1個のヌクレオチド;および 該第1の二本鎖領域の第2の側を形成し、そして必要に応じて単一のヌクレオ
    チドのふくらみを有する、6個のヌクレオチド。
  84. 【請求項84】 前記第1の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌク
    レオチドが、配列AUGGGNまたはAUGGGであり、そして必要に応じて前
    記ふくらみを有する、該第1の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレ
    オチドが、配列UCCUAUである、請求項83に記載のRNA。
  85. 【請求項85】 前記内部のループ領域の前記第1の側を形成する前記ヌク
    レオチドが、配列NNUまたはUである、請求項83に記載のRNA。
  86. 【請求項86】 前記内部のループ領域の前記第2の側を形成する前記ヌク
    レオチドが、Uである、請求項83に記載のRNA。
  87. 【請求項87】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌク
    レオチドが、配列CACAであり、そして該第2の二本鎖領域の前記第2の側を
    形成する前記ヌクレオチドが、UGUGである、請求項83に記載のRNA。
  88. 【請求項88】 前記末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチドが、配
    列NNUANCまたはNNUACである、請求項83に記載のRNA。
  89. 【請求項89】 オルニチンデカルボキシラーゼRNAの一部を含む、請求
    項83に記載のRNA。
  90. 【請求項90】 オルニチンデカルボキシラーゼmRNAの3' UTRの一
    部を含む、請求項83に記載のRNA。
  91. 【請求項91】 以下によって規定される二次構造を有するヌクレオチドの
    連結された配列を含む、精製されそして単離されたRNA: 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する5個または6個のヌクレオチド; 内部のループ領域の第1の側を形成する1個から3個のヌクレオチド; 第2の二本鎖領域の第1の側を形成する4個のヌクレオチド; 末端のループ領域を形成する4個から6個のヌクレオチド; 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成する4個のヌクレオチド; 該内部のループ領域の第2の側を形成する1個のヌクレオチド;および 該第1の二本鎖領域の第2の側を形成し、そして必要に応じて単一のヌクレオ
    チドのふくらみを有する、6個のヌクレオチド。
  92. 【請求項92】 前記第1の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌク
    レオチドが、配列AUGGGNまたはAUGGGであり、そして必要に応じて前
    記ふくらみを有する、該第1の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレ
    オチドが、配列UCCUAUである、請求項91に記載のRNA。
  93. 【請求項93】 前記内部のループ領域の前記第1の側を形成する前記ヌク
    レオチドが、配列NNUまたはUである、請求項91に記載のRNA。
  94. 【請求項94】 前記内部のループ領域の前記第2の側を形成する前記ヌク
    レオチドが、Uである、請求項91に記載のRNA。
  95. 【請求項95】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌク
    レオチドが、配列CACAであり、そして該第2の二本鎖領域の前記第2の側を
    形成する前記ヌクレオチドが、UGUGである、請求項91に記載のRNA。
  96. 【請求項96】 前記末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチドが、配
    列NNUANCまたはNNUACである、請求項91に記載のRNA。
  97. 【請求項97】 オルニチンデカルボキシラーゼRNAの一部を含む、請求
    項91に記載のRNA。
  98. 【請求項98】 オルニチンデカルボキシラーゼmRNAの3' UTRの一
    部を含む、請求項91に記載のRNA。
  99. 【請求項99】 以下によって規定される二次構造を有するヌクレオチドの
    連結された配列を含む、in silicoのRNA: 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する5個または6個のヌクレオチド; 内部のループ領域の第1の側を形成する1個から3個のヌクレオチド; 第2の二本鎖領域の第1の側を形成する4個のヌクレオチド; 末端のループ領域を形成する4個から6個のヌクレオチド; 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成する4個のヌクレオチド; 該内部のループ領域の第2の側を形成する1個のヌクレオチド;および 該第1の二本鎖領域の第2の側を形成し、そして必要に応じて単一のヌクレオ
    チドのふくらみを有する、6個のヌクレオチド。
  100. 【請求項100】 前記第1の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列AUGGGNまたはAUGGGであり、そして必要に応じて
    前記ふくらみを有する、該第1の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌク
    レオチドが、配列UCCUAUである、請求項99に記載のRNA。
  101. 【請求項101】 前記内部のループ領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列NNUまたはUである、請求項99に記載のRNA。
  102. 【請求項102】 前記内部のループ領域の前記第2の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、Uである、請求項99に記載のRNA。
  103. 【請求項103】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列CACAであり、そして該第2の二本鎖領域の前記第2の側
    を形成する前記ヌクレオチドが、UGUGである、請求項99に記載のRNA。
  104. 【請求項104】 前記末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチドが、
    配列NNUANCまたはNNUACである、請求項99に記載のRNA。
  105. 【請求項105】 オルニチンデカルボキシラーゼRNAの一部を含む、請
    求項99に記載のRNA。
  106. 【請求項106】 オルニチンデカルボキシラーゼmRNAの3' UTRの
    一部を含む、請求項99に記載のRNA。
  107. 【請求項107】 コンセンサス配列AUGGGN(または、なし)N(ま
    たはなし)N(または、なし)UCACANNUAN(または、なし)CUGU
    GUUCCUAUを含み、そして第1の二本鎖領域、内部のループ領域、第2の
    二本鎖領域、および末端のループ領域を有する、RNA。
  108. 【請求項108】 配列AUGGGN(または、なし)N(またはなし)N
    (または、なし)UCACANNUAN(または、なし)CUGUGUUCCU
    AUを含む、少なくとも2つの種にわたって保存されている、RNAフラグメン
    トのin silicoでの提示。
  109. 【請求項109】 配列AUGGGN(または、なし)N(またはなし)N
    (または、なし)UCACANNUAN(または、なし)CUGUGUUCCU
    AUを含む、少なくとも2つの種にわたって保存されている、精製されそして単
    離されたRNAフラグメント。
  110. 【請求項110】 ヒト配列AUGGGUCACACUUAUCUGUGU
    UCCUAUを含む、精製されそして単離されたRNAフラグメント。
  111. 【請求項111】 マウス配列AUGGGGGUCACACUUACUGU
    GUUCCUAUを含む、精製されそして単離されたRNAフラグメント。
  112. 【請求項112】 ラット配列AUGGGGGGUCACACUUACUG
    UGUUCCUAUを含む、、精製されそして単離されたRNAフラグメント。
  113. 【請求項113】 少なくとも17ヌクレオチドであるが、70個を超えな
    いヌクレオチドの連結された配列を含み、そして以下によって規定される二次構
    造を有する、RNA: 二本鎖領域の第1の側を形成する5個のヌクレオチド; 末端のループ領域を形成する7個のヌクレオチド;および 該二本鎖領域の第2の側を形成する5個のヌクレオチド。
  114. 【請求項114】 前記二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌクレオ
    チドが、配列CAAGN、CAAGC、またはCAAGUであり、そして該二本
    鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列GCUUGである、
    請求項113に記載のRNA。
  115. 【請求項115】 前記末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチドが、
    配列NUUUNUA,GUUUGUA,AUUUGUA、またはAUUUAUA
    である、請求項113に記載のRNA。
  116. 【請求項116】 前記二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレオ
    チドが、配列GCUUGである、請求項113に記載のRNA。
  117. 【請求項117】 オルニチンデカルボキシラーゼRNAの一部を含む、請
    求項113に記載のRNA。
  118. 【請求項118】 オルニチンデカルボキシラーゼmRNAの3' UTRの
    一部を含む、請求項113に記載のRNA。
  119. 【請求項119】 以下によって規定される二次構造を有するヌクレオチド
    の連結された配列を含む、精製されそして単離されたRNA: 二本鎖領域の第1の側を形成する5個のヌクレオチド; 末端のループ領域を形成する7個のヌクレオチド;および 該二本鎖領域の第2の側を形成する5個のヌクレオチド。
  120. 【請求項120】 前記二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌクレオ
    チドが、配列CAAGN、CAAGC、またはCAAGUであり、そして該二本
    鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列GCUUGである、
    請求項119に記載のRNA。
  121. 【請求項121】 前記末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチドが、
    配列NUUUNUA,GUUUGUA,AUUUGUA、またはAUUUAUA
    である、請求項119に記載のRNA。
  122. 【請求項122】 前記二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレオ
    チドが、配列GCUUGである、請求項119に記載のRNA。
  123. 【請求項123】 オルニチンデカルボキシラーゼRNAの一部を含む、請
    求項119に記載のRNA。
  124. 【請求項124】 オルニチンデカルボキシラーゼmRNAの3' UTRの
    一部を含む、請求項119に記載のRNA。
  125. 【請求項125】 以下によって規定される二次構造を有するヌクレオチド
    の連結された配列を含む、in silicoのRNA: 二本鎖領域の第1の側を形成する5個のヌクレオチド; 末端のループ領域を形成する7個のヌクレオチド;および 該二本鎖領域の第2の側を形成する5個のヌクレオチド。
  126. 【請求項126】 前記二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌクレオ
    チドが、配列CAAGN、CAAGC、またはCAAGUであり、そして該二本
    鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列GCUUGである、
    請求項125に記載のRNA。
  127. 【請求項127】 前記末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチドが、
    配列NUUUNUA,GUUUGUA,AUUUGUA、またはAUUUAUA
    である、請求項125に記載のRNA。
  128. 【請求項128】 前記二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレオ
    チドが、配列GCUUGである、請求項125に記載のRNA。
  129. 【請求項129】 オルニチンデカルボキシラーゼRNAの一部を含む、請
    求項125に記載のRNA。
  130. 【請求項130】 オルニチンデカルボキシラーゼmRNAの3' UTRの
    一部を含む、請求項125に記載のRNA。
  131. 【請求項131】 コンセンサス配列CAAGNNUUUNUAGCUUG
    を含み、そして第1の二本鎖領域および末端のループ領域を有する、RNA。
  132. 【請求項132】 配列CAAGNNUUUNUAGCUUGを含む、少な
    くとも2つの種にわたって保存されている、RNAフラグメントのin sil
    icoでの提示。
  133. 【請求項133】 配列CAAGNNUUUNUAGCUUGを含む、少な
    くとも2つの種にわたって保存されている、精製されそして単離されたRNAフ
    ラグメント。
  134. 【請求項134】 ヒト配列CAAGCAUUUGUAGCUUGUを含む
    、精製されそして単離され得たRNAフラグメント。
  135. 【請求項135】 マウス配列CAAGCGUUUGUAGCUUGUを含
    む、精製されそして単離されたRNAフラグメント。
  136. 【請求項136】 ラット配列CAAGCAUUUGUAGCUUGUを含
    む、精製されそして単離されたRNAフラグメント。
  137. 【請求項137】 少なくとも62個のヌクレオチドであるが、70個を超
    えないヌクレオチドでありる連結された配列を含み、そして以下によって規定さ
    れる二次構造を有する、RNA: 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する5個のヌクレオチド; 第1の末端のループ領域を形成する4個のヌクレオチド; 該第1の二本鎖領域の第2の側を形成する5個のヌクレオチド; 第1の内部のループ領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 第2の二本鎖領域の第1の側を形成する5個のヌクレオチド; 第2の内部のループ領域の第1の側を形成する1個のヌクレオチド; 第3の二本鎖領域の第1の側を形成する6個のヌクレオチド; 第2の末端のループ領域を形成する8個のヌクレオチド; 該第3の二本鎖領域の第2の側を形成する6個のヌクレオチド; 該第2の内部のループ領域の第2の側を形成する1個のヌクレオチド; 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成する5個のヌクレオチド; 該第1の内部のループ領域の第2の側を形成する2個のヌクレオチド; 第4の二本鎖領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 第3の末端のループ領域を形成する5個のヌクレオチド;および 該第4の二本鎖領域の第2の側を形成する3個のヌクレオチド。
  138. 【請求項138】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列AAANU、AAAAU、またはAAAUUであり、そして
    該第2の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列GNU
    NN、GUUUU、GGUUU、GGUGU、またはGGUUCである、請求項
    137に記載のRNA。
  139. 【請求項139】 前記第2の内部のループ領域の前記第1の側を形成する
    前記ヌクレオチドがUであり、そして該第2の内部のループ領域の前記第2の側
    を形成する前記ヌクレオチドが、N、U、またはCである、請求項137に記載
    のRNA。
  140. 【請求項140】 前記第3の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列UAUAUUであり、そして該第3の二本鎖領域の前記第2
    の側を形成する前記ヌクレオチドが、NAUNNA、GAUAUA、AAUGU
    A、GAUGCA、またはGAUGUAである、請求項137に記載のRNA。
  141. 【請求項141】 前記末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチドが、
    配列UAUUNUUN、UAUUUUUU、UAUUGUUG、またはUAUU
    UUUGである、請求項137に記載のRNA。
  142. 【請求項142】 前記第1の内部のループ領域の前記第1の側を形成する
    前記ヌクレオチドが、配列UUUであり、そして該第1の内部のループ領域の前
    記第2の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列NC,CC、GC,UC,また
    はACである、請求項137に記載のRNA。
  143. 【請求項143】 前記第4の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列UAN、UAC、またはUAAであり、そして該第4の二本
    鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列NUA、GUA、ま
    たはCUAである、請求項137に記載のRNA。
  144. 【請求項144】 前記第3の末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチ
    ドが、配列CUNUU、CUUUU、またはCUAUUである、請求項137に
    記載のRNA。
  145. 【請求項145】 インターロイキン−2 RNAの一部を含む、請求項1
    37に記載のRNA。
  146. 【請求項146】 インターロイキン2 mRNAの3' UTRの一部を含
    む、請求項137に記載のRNA。
  147. 【請求項147】 以下によって規定される二次構造を有するヌクレオチド
    の連結された配列を含む、精製されそして単離されたRNA: 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する5個のヌクレオチド; 第1の末端のループ領域を形成する4個のヌクレオチド; 該第1の二本鎖領域の第2の側を形成する5個のヌクレオチド; 第1の内部のループ領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 第2の二本鎖領域の第1の側を形成する5個のヌクレオチド; 第2の内部のループ領域の第1の側を形成する1個のヌクレオチド; 第3の二本鎖領域の第1の側を形成する6個のヌクレオチド; 第2の末端のループ領域を形成する8個のヌクレオチド; 該第3の二本鎖領域の第2の側を形成する6個のヌクレオチド; 該第2の内部のループ領域の第2の側を形成する1個のヌクレオチド; 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成する5個のヌクレオチド; 該第1の内部のループ領域の第2の側を形成する2個のヌクレオチド; 第4の二本鎖領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 第3の末端のループ領域を形成する5個のヌクレオチド;および 該第4の二本鎖領域の第2の側を形成する3個のヌクレオチド。
  148. 【請求項148】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列AAANU、AAAAU、またはAAAUUであり、そして
    該第2の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列GNU
    NN、GUUUU、GGUUU、GGUGU、またはGGUUCである、請求項
    147に記載のRNA。
  149. 【請求項149】 前記第2の内部のループ領域の前記第1の側を形成する
    前記ヌクレオチドがUであり、そして該第2の内部のループ領域の前記第2の側
    を形成する前記ヌクレオチドが、N、U、またはCである、請求項147に記載
    のRNA。
  150. 【請求項150】 前記第3の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列UAUAUUであり、そして該第3の二本鎖領域の前記第2
    の側を形成する前記ヌクレオチドが、NAUNNA、GAUAUA、AAUGU
    A、GAUGCA、またはGAUGUAである、請求項147に記載のRNA。
  151. 【請求項151】 前記末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチドが、
    配列UAUUNUUN、UAUUUUUU、UAUUGUUG、またはUAUU
    UUUGである、請求項147に記載のRNA。
  152. 【請求項152】 前記第1の内部のループ領域の前記第1の側を形成する
    前記ヌクレオチドが、配列UUUであり、そして該第1の内部のループ領域の前
    記第2の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列NC,CC、GC,UC,また
    はACである、請求項147に記載のRNA。
  153. 【請求項153】 前記第4の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列UAN、UAC、またはUAAであり、そして該第4の二本
    鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列NUA、GUA、ま
    たはCUAである、請求項147に記載のRNA。
  154. 【請求項154】 前記第3の末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチ
    ドが、配列CUNUU、CUUUU、またはCUAUUである、請求項147に
    記載のRNA。
  155. 【請求項155】 インターロイキン−2 RNAの一部を含む、請求項1
    47に記載のRNA。
  156. 【請求項156】 インターロイキン2 mRNAの3' UTRの一部を含
    む、請求項147に記載のRNA。
  157. 【請求項157】 以下によって規定される二次構造を有するヌクレオチド
    の連結された配列を含む、in silicoのRNA: 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する5個のヌクレオチド; 第1の末端のループ領域を形成する4個のヌクレオチド; 該第1の二本鎖領域の第2の側を形成する5個のヌクレオチド; 第1の内部のループ領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 第2の二本鎖領域の第1の側を形成する5個のヌクレオチド; 第2の内部のループ領域の第1の側を形成する1個のヌクレオチド; 第3の二本鎖領域の第1の側を形成する6個のヌクレオチド; 第2の末端のループ領域を形成する8個のヌクレオチド; 該第3の二本鎖領域の第2の側を形成する6個のヌクレオチド; 該第2の内部のループ領域の第2の側を形成する1個のヌクレオチド; 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成する5個のヌクレオチド; 該第1の内部のループ領域の第2の側を形成する2個のヌクレオチド; 第4の二本鎖領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 第3の末端のループ領域を形成する5個のヌクレオチド;および 該第4の二本鎖領域の第2の側を形成する3個のヌクレオチド。
  158. 【請求項158】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列AAANU、AAAAU、またはAAAUUであり、そして
    該第2の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列GNU
    NN、GUUUU、GGUUU、GGUGU、またはGGUUCである、請求項
    157に記載のRNA。
  159. 【請求項159】 前記第2の内部のループ領域の前記第1の側を形成する
    前記ヌクレオチドがUであり、そして該第2の内部のループ領域の前記第2の側
    を形成する前記ヌクレオチドが、N、U、またはCである、請求項157に記載
    のRNA。
  160. 【請求項160】 前記第3の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列UAUAUUであり、そして該第3の二本鎖領域の前記第2
    の側を形成する前記ヌクレオチドが、NAUNNA、GAUAUA、AAUGU
    A、GAUGCA、またはGAUGUAである、請求項157に記載のRNA。
  161. 【請求項161】 前記末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチドが、
    配列UAUUNUUN、UAUUUUUU、UAUUGUUG、またはUAUU
    UUUGである、請求項157に記載のRNA。
  162. 【請求項162】 前記第1の内部のループ領域の前記第1の側を形成する
    前記ヌクレオチドが、配列UUUであり、そして該第1の内部のループ領域の前
    記第2の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列NC,CC、GC,UC,また
    はACである、請求項157に記載のRNA。
  163. 【請求項163】 前記第4の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列UAN、UAC、またはUAAであり、そして該第4の二本
    鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列NUA、GUA、ま
    たはCUAである、請求項157に記載のRNA。
  164. 【請求項164】 前記第3の末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチ
    ドが、配列CUNUU、CUUUU、またはCUAUUである、請求項157に
    記載のRNA。
  165. 【請求項165】 インターロイキン−2 RNAの一部を含む、請求項1
    57に記載のRNA。
  166. 【請求項166】 インターロイキン2 mRNAの3' UTRの一部を含
    む、請求項157に記載のRNA。
  167. 【請求項167】 コンセンサス配列UAUUUAUUUAAAUAUUU
    AAANUUUAUAUUUAUUNUUNNAUNNANGNUNNNCUA
    NCUNUUNUAを含み、そして第1の二本鎖領域、第1の末端のループ領域
    、第1の内部のループ領域、第2の二本鎖領域、第2の内部のループ領域、第3
    の二本鎖領域、第2の末端のループ領域、第4の二本鎖領域、および第3の末端
    のループ領域を有する、RNA。
  168. 【請求項168】 配列UAUUUAUUUAAAUAUUUAAANUU
    UAUAUUUAUUNUUNNAUNNANGNUNNNCUANCUNUU
    NUAを含を含む、少なくとも2つの種にわたって保存されている、RNAフラ
    グメントのin silicoでの提示。
  169. 【請求項169】 配列UAUUUAUUUAAAUAUUUAAANUU
    UAUAUUUAUUNUUNNAUNNANGNUNNNCUANCUNUU
    NUAを含む、少なくとも2つの種にわたって保存されている、精製されそして
    単離されたRNAフラグメント。
  170. 【請求項170】 ヒト配列UAUUUAUUUAAAUAUUUAAAU
    UUUAUAUUUAUUGUUGAAUGUAUGGUUUGCUACCUA
    UUGUAを含む、精製されそして単離されたRNAフラグメント。
  171. 【請求項171】 少なくとも32個のヌクレオチドであるが、70個を超
    えないヌクレオチドの連結された配列を含み、そして以下によって規定される二
    次構造を有する、RNA: 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する5個のヌクレオチド; 第1の内部のループ領域の第1の側を形成する1個のヌクレオチド; 第2の二本鎖領域の第1の側を形成する6個のヌクレオチド; 第1の末端のループ領域を形成する8個のヌクレオチド; 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成する6個のヌクレオチド; 該第1の内部のループ領域の第2の側を形成する1個のヌクレオチド;および 該第1の二本鎖領域の第2の側を形成する5個のヌクレオチド。
  172. 【請求項172】 前記第1の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列AAANU、AAAAU、またはAAAUUであり、そして
    該第1の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列GNU
    NN、GUUUU、GGUUU、GGUGU、またはGGUUCである、請求項
    171に記載のRNA。
  173. 【請求項173】 前記第1の内部のループ領域の前記第1の側を形成する
    前記ヌクレオチドが、Uであり、そして該第1の内部のループ領域の前記第2の
    側を形成する前記ヌクレオチドが、N、U、またはCである、請求項171に記
    載のRNA。
  174. 【請求項174】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列UAUAUUであり、そして該第2の二本鎖領域の前記第2
    の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列NAUNNA、GAUAUA、AAU
    GUA、GAUGCA、またはGAUGUAである、請求項171に記載のRN
    A。
  175. 【請求項175】 前記第1の末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチ
    ドが、配列UAUUNUUN、UAUUUUUU、UAUUGUUG、またはU
    AUUUUUGである、請求項171に記載のRNA。
  176. 【請求項176】 インターロイキン−2 RNAの一部を含む、請求項1
    71に記載のRNA。
  177. 【請求項177】 インターロイキン−2 mRNAの3' UTRの一部を
    含む、請求項171に記載のRNA。
  178. 【請求項178】 以下によって規定される二次構造を有するヌクレオチド
    の連結された配列を含む、精製されそして単離されたRNA: 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する5個のヌクレオチド; 第1の内部のループ領域の第1の側を形成する1個のヌクレオチド; 第2の二本鎖領域の第1の側を形成する6個のヌクレオチド; 第1の末端のループ領域を形成する8個のヌクレオチド; 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成する6個のヌクレオチド; 該第1の内部のループ領域の第2の側を形成する1個のヌクレオチド;および 該第1の二本鎖領域の第2の側を形成する5個のヌクレオチド。
  179. 【請求項179】 前記第1の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列AAANU、AAAAU、またはAAAUUであり、そして
    該第1の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列GNU
    NN、GUUUU、GGUUU、GGUGU、またはGGUUCである、請求項
    178に記載のRNA。
  180. 【請求項180】 前記第1の内部のループ領域の前記第1の側を形成する
    前記ヌクレオチドが、Uであり、そして該第1の内部のループ領域の前記第2の
    側を形成する前記ヌクレオチドが、N、U、またはCである、請求項178に記
    載のRNA。
  181. 【請求項181】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列UAUAUUであり、そして該第2の二本鎖領域の前記第2
    の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列NAUNNA、GAUAUA、AAU
    GUA、GAUGCA、またはGAUGUAである、請求項178に記載のRN
    A。
  182. 【請求項182】 前記第1の末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチ
    ドが、配列UAUUNUUN、UAUUUUUU、UAUUGUUG、またはU
    AUUUUUGである、請求項178に記載のRNA。
  183. 【請求項183】 インターロイキン−2 RNAの一部を含む、請求項1
    78に記載のRNA。
  184. 【請求項184】 インターロイキン−2 mRNAの3' UTRの一部を
    含む、請求項178に記載のRNA。
  185. 【請求項185】 以下によって規定される二次構造を有するヌクレオチド
    の連結された配列を含む、in silicoのRNA: 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する5個のヌクレオチド; 第1の内部のループ領域の第1の側を形成する1個のヌクレオチド; 第2の二本鎖領域の第1の側を形成する6個のヌクレオチド; 第1の末端のループ領域を形成する8個のヌクレオチド; 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成する6個のヌクレオチド; 該第1の内部のループ領域の第2の側を形成する1個のヌクレオチド;および 該第1の二本鎖領域の第2の側を形成する5個のヌクレオチド。
  186. 【請求項186】 前記第1の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列AAANU、AAAAU、またはAAAUUであり、そして
    該第1の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列GNU
    NN、GUUUU、GGUUU、GGUGU、またはGGUUCである、請求項
    185に記載のRNA。
  187. 【請求項187】 前記第1の内部のループ領域の前記第1の側を形成する
    前記ヌクレオチドが、Uであり、そして該第1の内部のループ領域の前記第2の
    側を形成する前記ヌクレオチドが、N、U、またはCである、請求項185に記
    載のRNA。
  188. 【請求項188】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列UAUAUUであり、そして該第2の二本鎖領域の前記第2
    の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列NAUNNA、GAUAUA、AAU
    GUA、GAUGCA、またはGAUGUAである、請求項185に記載のRN
    A。
  189. 【請求項189】 前記第1の末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチ
    ドが、配列UAUUNUUN、UAUUUUUU、UAUUGUUG、またはU
    AUUUUUGである、請求項185に記載のRNA。
  190. 【請求項190】 インターロイキン−2 RNAの一部を含む、請求項1
    85に記載のRNA。
  191. 【請求項191】 インターロイキン−2 mRNAの3' UTRの一部を
    含む、請求項185に記載のRNA。
  192. 【請求項192】 コンセンサス配列AAANUUUAUAUUUAUUN
    UUNNAUNNANGNUNNを含み、そして第1の二本鎖領域、第1の内部
    のループ領域、第2の二本鎖領域、および末端のループ領域を有する、RNA。
  193. 【請求項193】 配列AAANUUUAUAUUUAUUNUUNNAU
    NNANGNUNNを含む、少なくとも2つの種にわたって保存されている、R
    NAフラグメントのin silicoでの提示。
  194. 【請求項194】 配列AAANUUUAUAUUUAUUNUUNNAU
    NNANGNUNNを含む、少なくとも2つの種にわたって保存されている、精
    製されそして単離されたRNAフラグメント。
  195. 【請求項195】 ヒト配列AAAUUUUAUAUUUAUUGUUGA
    AUGUAUGGUUUを含む、精製されそして単離されたRNAフラグメント
  196. 【請求項196】 少なくとも43個のヌクレオチドであるが、70個のヌ
    クレオチドを超えない連結された配列を含み、そして以下によって規定される二
    次構造を有する、RNA: 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する6個のヌクレオチド; 第1の内部のループ領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 第2の二本鎖領域の第1の側を形成する6個のヌクレオチド; 第1の末端ループ領域を形成する4個のヌクレオチド; 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成する6個のヌクレオチド; 該第1の内部のループ領域の第2の側を形成する2個のヌクレオチド; 該第1の二本鎖領域の第2の側を形成する6個のヌクレオチド; 該第1の二本鎖領と第3の二本鎖領域との間にふくらみを形成する1個のヌク
    レオチド; 第3の二本鎖領域の第1の側を形成する2個または4個のヌクレオチド; 第2の末端のループ領域を形成する3個のヌクレオチド;および 該第3の二本鎖領域の第2の側を形成する2個または4個のヌクレオチド。
  197. 【請求項197】 前記第1の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列NNUNNN、GAUAAA、UAUAAA、またはUCU
    GUUであり、そして該第1のニ本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレ
    オチドが、配列UNUNNN、UUUGUA、UCUGUA、またはUUUUG
    Uである、請求項196に記載のRNA。
  198. 【請求項198】 前記第1の内部のループ領域の前記第1の側を形成する
    前記ヌクレオチドが、NNN、UAU、CUA、またはCAUであり、そして該
    第1の内部のループ領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレオチドが、UUで
    ある、請求項196に記載のRNA。
  199. 【請求項199】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列NGAUCN、GGAUCU、またはAGAUCAであり、
    そして該第2の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列
    NGAUNC、AGAUUC、UGAUCC、またはUGAUUCである、請求
    項196に記載のRNA。
  200. 【請求項200】 前記第3のステム領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列N(または、なし)N(または、なし)CC、GCCC、ま
    たはCCであり、そして該第3のステム領域の前記第2の側を形成する前記ヌク
    レオチドが、配列NNNN、GGGC、またはGCGUである、請求項196に
    記載のRNA。
  201. 【請求項201】 インターロイキン−2 RNAの一部を含む、請求項1
    96に記載のRNA。
  202. 【請求項202】 インターロイキン−2 mRNAの3' UTRの一部を
    含む、請求項196に記載のRNA。
  203. 【請求項203】 以下によって規定される二次構造を有するヌクレオチド
    の連結された配列を含む、精製されそして単離されたRNA: 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する6個のヌクレオチド; 第1の内部のループ領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 第2の二本鎖領域の第1の側を形成する6個のヌクレオチド; 第1の末端ループ領域を形成する4個のヌクレオチド; 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成する6個のヌクレオチド; 該第1の内部のループ領域の第2の側を形成する2個のヌクレオチド; 該第1の二本鎖領域の第2の側を形成する6個のヌクレオチド; 該第1の二本鎖領と第3の二本鎖領域との間にふくらみを形成する1個のヌク
    レオチド; 第3の二本鎖領域の第1の側を形成する2個または4個のヌクレオチド; 第2の末端のループ領域を形成する3個のヌクレオチド;および 該第3の二本鎖領域の第2の側を形成する2個または4個のヌクレオチド。
  204. 【請求項204】 前記第1の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列NNUNNN、GAUAAA、UAUAAA、またはUCU
    GUUであり、そして該第1のニ本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレ
    オチドが、配列UNUNNN、UUUGUA、UCUGUA、またはUUUUG
    Uである、請求項203に記載のRNA。
  205. 【請求項205】 前記第1の内部のループ領域の前記第1の側を形成する
    前記ヌクレオチドが、NNN、UAU、CUA、またはCAUであり、そして該
    第1の内部のループ領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレオチドが、UUで
    ある、請求項203に記載のRNA。
  206. 【請求項206】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列NGAUCN、GGAUCU、またはAGAUCAであり、
    そして該第2の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列
    NGAUNC、AGAUUC、UGAUCC、またはUGAUUCである、請求
    項203に記載のRNA。
  207. 【請求項207】 前記第3のステム領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列N(または、なし)N(または、なし)CC、GCCC、ま
    たはCCであり、そして該第3のステム領域の前記第2の側を形成する前記ヌク
    レオチドが、配列NNNN、GGGC、またはGCGUである、請求項203に
    記載のRNA。
  208. 【請求項208】 インターロイキン−2 RNAの一部を含む、請求項2
    03に記載のRNA。
  209. 【請求項209】 インターロイキン−2 mRNAの3' UTRの一部を
    含む、請求項203に記載のRNA。
  210. 【請求項210】 以下によって規定される二次構造を有するヌクレオチド
    の連結された配列を含む、in silicoのRNA: 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する6個のヌクレオチド; 第1の内部のループ領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 第2の二本鎖領域の第1の側を形成する6個のヌクレオチド; 第1の末端ループ領域を形成する4個のヌクレオチド; 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成する6個のヌクレオチド; 該第1の内部のループ領域の第2の側を形成する2個のヌクレオチド; 該第1の二本鎖領域の第2の側を形成する6個のヌクレオチド; 該第1の二本鎖領と第3の二本鎖領域との間にふくらみを形成する1個のヌク
    レオチド; 第3の二本鎖領域の第1の側を形成する2個または4個のヌクレオチド; 第2の末端のループ領域を形成する3個のヌクレオチド;および 該第3の二本鎖領域の第2の側を形成する2個または4個のヌクレオチド。
  211. 【請求項211】 前記第1の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列NNUNNN、GAUAAA、UAUAAA、またはUCU
    GUUであり、そして該第1のニ本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレ
    オチドが、配列UNUNNN、UUUGUA、UCUGUA、またはUUUUG
    Uである、請求項210に記載のRNA。
  212. 【請求項212】 前記第1の内部のループ領域の前記第1の側を形成する
    前記ヌクレオチドが、NNN、UAU、CUA、またはCAUであり、そして該
    第1の内部のループ領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレオチドが、UUで
    ある、請求項210に記載のRNA。
  213. 【請求項213】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列NGAUCN、GGAUCU、またはAGAUCAであり、
    そして該第2の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列
    NGAUNC、AGAUUC、UGAUCC、またはUGAUUCである、請求
    項210に記載のRNA。
  214. 【請求項214】 前記第3のステム領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列N(または、なし)N(または、なし)CC、GCCC、ま
    たはCCであり、そして該第3のステム領域の前記第2の側を形成する前記ヌク
    レオチドが、配列NNNN、GGGC、またはGCGUである、請求項210に
    記載のRNA。
  215. 【請求項215】 インターロイキン−2 RNAの一部を含む、請求項2
    10に記載のRNA。
  216. 【請求項216】 インターロイキン−2 mRNAの3' UTRの一部を
    含む、請求項210に記載のRNA。
  217. 【請求項217】 コンセンサス配列NNUNNNNNNNGAUCNUN
    NNNGAUNCUUUNUNNNAN(または、なし)N(または、なし)C
    CNNNNNNNを含み、そして第1の二本鎖領域、第1の内部のループ領域、
    第2の二本鎖領域、および第1の末端のループ領域、第3の二本鎖領域、および
    第2の末端ループ領域を有する、RNA。
  218. 【請求項218】 配列NNUNNNNNNNGAUCNUNNNNGAU
    NCUUUNUNNNAN(または、なし)N(または、なし)CCNNNNN
    NNを含む、少なくとも2つの種にわたって保存されている、RNAフラグメン
    トのin silicoでの提示。
  219. 【請求項219】 配列NNUNNNNNNNGAUCNUNNNNGAU
    NCUUUNUNNNAN(または、なし)N(または、なし)CCNNNNN
    NNを含む、少なくとも2つの種にわたって保存されている、精製されそして単
    離されたRNAフラグメント。
  220. 【請求項220】 ヒト配列UAUAAAUAUGGAUCUUUUAUG
    AUUCUUUUUGUAAGCCCUAGGGGCを含む、精製されそして単
    離されたRNAフラグメント。
  221. 【請求項221】 マウス配列GAUAAAUAUGGAUCUUUAAA
    GAUUCUUUUUGUAAUGCCCCAAGGGCを含む、精製されそし
    て単離されたRNAフラグメント。
  222. 【請求項222】 ラット配列GAUAAAUAUGGAUCUUUAAA
    GAUUCUUUUUGUAAGCCCCAAGGGCを含む、精製されそして
    単離されたRNAフラグメント。
  223. 【請求項223】 少なくとも29個のヌクレオチドであるが、70個を超
    えないヌクレオチドの連結された配列を含み、そして以下によって規定される二
    次構造を有する、RNA: 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する5個のヌクレオチド; 第1の末端ループ領域の第1の側を形成する4個のヌクレオチド; 該第1の二本鎖領域の第2の側を形成する5個のヌクレオチド; 該第1の二本鎖領域と第2の二本鎖領域との間にふくらみを形成する2個のヌ
    クレオチド; 第2の二本鎖領域の第1の側を形成する5個のヌクレオチド; 第2の末端のループ領域を形成する3個のヌクレオチド;および 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成する5個のヌクレオチド。
  224. 【請求項224】 前記第1の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列NNNGA,UAAGA、AAAGA,UAUGA、または
    UUUGAであり、そして該第1の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列GNGNN、GGGCU、またはGCGUGである、請求項
    223に記載のRNA。
  225. 【請求項225】 前記第1の末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチ
    ドが、配列UNCU、UUCU、またはUCCUである、請求項223に記載の
    RNA。
  226. 【請求項226】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列AGCCCであり、そして該第2の二本鎖領域の前記第2の
    側を形成する前記ヌクレオチドが、配列GNGNN、GGGCU,またはGCG
    UGである、請求項223に記載のRNA。
  227. 【請求項227】 前記第2の末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチ
    ドが、配列NAN、UAC、UAG、CAA、またはUAAである、請求項22
    3に記載のRNA。
  228. 【請求項228】 インターロイキン−2 RNAの一部を含む、請求項2
    23に記載のRNA。
  229. 【請求項229】 インターロイキン−2 mRNAの3' UTRの一部を
    含む、請求項223に記載のRNA。
  230. 【請求項230】 以下によって規定される二次構造を有するヌクレオチド
    の連結された配列を含む、精製されそして単離されたRNA: 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する5個のヌクレオチド; 第1の末端ループ領域の第1の側を形成する4個のヌクレオチド; 該第1の二本鎖領域の第2の側を形成する5個のヌクレオチド; 該第1の二本鎖領域と第2の二本鎖領域との間にふくらみを形成する2個のヌ
    クレオチド; 第2の二本鎖領域の第1の側を形成する5個のヌクレオチド; 第2の末端のループ領域を形成する3個のヌクレオチド;および 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成する5個のヌクレオチド。
  231. 【請求項231】 前記第1の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列NNNGA,UAAGA、AAAGA,UAUGA、または
    UUUGAであり、そして該第1の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列GNGNN、GGGCU、またはGCGUGである、請求項
    230に記載のRNA。
  232. 【請求項232】 前記第1の末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチ
    ドが、配列UNCU、UUCU、またはUCCUである、請求項230に記載の
    RNA。
  233. 【請求項233】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列AGCCCであり、そして該第2の二本鎖領域の前記第2の
    側を形成する前記ヌクレオチドが、配列GNGNN、GGGCU,またはGCG
    UGである、請求項230に記載のRNA。
  234. 【請求項234】 前記第2の末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチ
    ドが、配列NAN、UAC、UAG、CAA、またはUAAである、請求項23
    0に記載のRNA。
  235. 【請求項235】 インターロイキン−2 RNAの一部を含む、請求項2
    30に記載のRNA。
  236. 【請求項236】 インターロイキン−2 mRNAの3' UTRの一部の
    一部を含む、請求項230に記載のRNA。
  237. 【請求項237】 以下によって規定される二次構造を有するヌクレオチド
    の連結された配列を含む、in silicoのRNA: 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する5個のヌクレオチド; 第1の末端ループ領域の第1の側を形成する4個のヌクレオチド; 該第1の二本鎖の第2の側を形成する5個のヌクレオチド; 該第1の二本鎖領域と第2の二本鎖領域との間にふくらみを形成する2個のヌ
    クレオチド; 第2の二本鎖領域の第1の側を形成する5個のヌクレオチド; 第2の末端のループ領域を形成する3個のヌクレオチド;および 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成する5個のヌクレオチド。
  238. 【請求項238】 前記第1の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列NNNGA,UAAGA、AAAGA,UAUGA、または
    UUUGAであり、そして該第1の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列GNGNN、GGGCU、またはGCGUGである、請求項
    237に記載のRNA。
  239. 【請求項239】 前記第1の末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチ
    ドが、配列UNCU、UUCU、またはUCCUである、請求項237に記載の
    RNA。
  240. 【請求項240】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列AGCCCであり、そして該第2の二本鎖領域の前記第2の
    側を形成する前記ヌクレオチドが、配列GNGNN、GGGCU,またはGCG
    UGである、請求項237に記載のRNA。
  241. 【請求項241】 前記第2の末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチ
    ドが、配列NAN、UAC、UAG、CAA、またはUAAである、請求項23
    7に記載のRNA。
  242. 【請求項242】 インターロイキン−2 RNAの一部を含む、請求項2
    37に記載のRNA。
  243. 【請求項243】 インターロイキン−2 mRNAの3' UTRの一部を
    含む、請求項237に記載のRNA。
  244. 【請求項244】 コンセンサス配列NNNGAUNCUUUNNGUAA
    GCCCNANGNGNNを含み、そして第1の二本鎖領域、第1の末端のルー
    プ領域、第2の二本鎖領域、および第2の末端のループ領域を有する、RNA。
  245. 【請求項245】 配列NNNGAUNCUUUNNGUAAGCCCNA
    NGNGNNを含む、少なくとも2つの種にわたって保存されている、RNAフ
    ラグメントのin silicoでの提示。
  246. 【請求項246】 配列NNNGAUNCUUUNNGUAAGCCCNA
    NGNGNNを含む、少なくとも2つの種にわたって保存されている、精製され
    そして単離されたRNAフラグメント。
  247. 【請求項247】 ヒト配列UAUGAUUCUUUUUGUAAGCCC
    UAGGGGCUを含む、精製されそして単離されたRNAフラグメント。
  248. 【請求項248】 マウス配列AAAGAUUCUUUUUGUAAGCC
    CCAAGGGCUを含む、精製されそして単離されたRNAフラグメント。
  249. 【請求項249】 ラット配列AAAGAUUCUUUUUGUAAGCC
    CCAAGGGCUを含む、精製されそして単離されたRNAフラグメント。
  250. 【請求項250】 少なくとも26個のヌクレオチドであるが、70個を超
    えないヌクレオチドの連結された配列を含み、そして以下によって規定される二
    次構造を有する、RNA: 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する6個または7個のヌクレオチド; 第1の末端のループ領域を形成する4個のヌクレオチド; 該第1の二本鎖領域の第2の側を形成し、そして単一のヌクレオチドのふくら
    みを有する、7個または8個のヌクレオチド; 該第1の二本鎖領域と第2の二本鎖領域とを連結する1個のヌクレオチド; 該第2の二本鎖領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 第2の末端のループ領域を形成する3個のヌクレオチド;および 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成する2個または3個のヌクレオチド。
  251. 【請求項251】 前記第1の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列NNNNNN(または、なし)N、AUAACCU、UGG
    UAAA、UGAUAAU、UGAUAAA、GAUAACC、GAUAAAC
    、UGAUAU、GAGACCC、またはGACAAACであり、そして該第1
    の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列N(または、
    なし)UGNCUNN、UGUCUCC、UUGUCUCA、UUGCCUCA
    、UUGUCUCC、UUGUCUCU、CUGUCUUU,またはCUGUC
    UCAである、請求項250に記載のRNA。
  252. 【請求項252】 前記第1の末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチ
    ドが、配列NNNN、UAAU、CUAA,UUAA、UACU、またはAAA
    Uである、請求項250に記載のRNA。
  253. 【請求項253】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列NNN,AUC、AUU、ACU,GUC、CCC、または
    AAUであり、そして該第2の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレ
    オチドが、配列NNN(または、なし)、GA、AGU、ACU、GCG、また
    はACである、請求項250に記載のRNA。
  254. 【請求項254】 前記第2の末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチ
    ドが、配列NNN、ACU、GUC、AGG、GAA、またはCCUである、請
    求項250に記載のRNA。
  255. 【請求項255】 インターロイキン−4 RNAの一部を含む、請求項2
    50に記載のRNA。
  256. 【請求項256】 インターロイキン−4 mRNAの5' UTRの一部を
    含む、請求項250に記載のRNA。
  257. 【請求項257】 以下によって規定される二次構造を有するヌクレオチド
    の連結された配列を含む、精製されそして単離されたRNA: 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する6個または7個のヌクレオチド; 第1の末端のループ領域を形成する4個のヌクレオチド; 該第1の二本鎖領域の第2の側を形成し、そして単一のヌクレオチドのふくら
    みを有する、7個または8個のヌクレオチド; 該第1の二本鎖領域と第2の二本鎖領域とを連結する1個のヌクレオチド; 該第2の二本鎖領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 第2の末端のループ領域を形成する3個のヌクレオチド;および 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成する2個または3個のヌクレオチド。
  258. 【請求項258】 前記第1の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列NNNNNN(または、なし)N、AUAACCU、UGG
    UAAA、UGAUAAU、UGAUAAA、GAUAACC、GAUAAAC
    、UGAUAU、GAGACCC、またはGACAAACであり、そして該第1
    の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列N(または、
    なし)UGNCUNN、UGUCUCC、UUGUCUCA、UUGCCUCA
    、UUGUCUCC、UUGUCUCU、CUGUCUUU,またはCUGUC
    UCAである、請求項257に記載のRNA。
  259. 【請求項259】 前記第1の末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチ
    ドが、配列NNNN、UAAU、CUAA,UUAA、UACU、またはAAA
    Uである、請求項257に記載のRNA。
  260. 【請求項260】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列NNN,AUC、AUU、ACU,GUC、CCC、または
    AAUであり、そして該第2の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレ
    オチドが、配列NNN(または、なし)、GA、AGU、ACU、GCG、また
    はACである、請求項257に記載のRNA。
  261. 【請求項261】 前記第2の末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチ
    ドが、配列NNN、ACU、GUC、AGG、GAA、またはCCUである、請
    求項257に記載のRNA。
  262. 【請求項262】 インターロイキン−4 RNAの一部を含む、請求項2
    57に記載のRNA。
  263. 【請求項263】 インターロイキン−4 mRNAの5' UTRの一部を
    含む、請求項257に記載のRNA。
  264. 【請求項264】 以下によって規定される二次構造を有するヌクレオチド
    の連結された配列を含む、in silicoのRNA: 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する6個または7個のヌクレオチド; 第1の末端のループ領域を形成する4個のヌクレオチド; 該第1の二本鎖領域の第2の側を形成し、そして単一のヌクレオチドのふくら
    みを有する、7個または8個のヌクレオチド; 該第1の二本鎖領域と第2の二本鎖領域とを連結する1個のヌクレオチド; 該第2の二本鎖領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 第2の末端のループ領域を形成する3個のヌクレオチド;および 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成する2個または3個のヌクレオチド。
  265. 【請求項265】 前記第1の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列NNNNNN(または、なし)N、AUAACCU、UGG
    UAAA、UGAUAAU、UGAUAAA、GAUAACC、GAUAAAC
    、UGAUAU、GAGACCC、またはGACAAACであり、そして該第1
    の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列N(または、
    なし)UGNCUNN、UGUCUCC、UUGUCUCA、UUGCCUCA
    、UUGUCUCC、UUGUCUCU、CUGUCUUU,またはCUGUC
    UCAである、請求項264に記載のRNA。
  266. 【請求項266】 前記第1の末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチ
    ドが、配列NNNN、UAAU、CUAA,UUAA、UACU、またはAAA
    Uである、請求項264に記載のRNA。
  267. 【請求項267】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列NNN,AUC、AUU、ACU,GUC、CCC、または
    AAUであり、そして該第2の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレ
    オチドが、配列NNN(または、なし)、GA、AGU、ACU、GCG、また
    はACである、請求項264に記載のRNA。
  268. 【請求項268】 前記第2の末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチ
    ドが、配列NNN、ACU、GUC、AGG、GAA、またはCCUである、請
    求項264に記載のRNA。
  269. 【請求項269】 インターロイキン−4 RNAの一部を含む、請求項2
    64に記載のRNA。
  270. 【請求項270】 インターロイキン−4 mRNAの5' UTRの一部を
    含む、請求項264に記載のRNA。
  271. 【請求項271】 コンセンサス配列NNNNNNNNNNNNUGNCU
    NNNNNNNNNNNNを含み、そして第1の二本鎖領域、第1の末端のルー
    プ領域、第2の二本鎖領域、および第2の末端のループ領域を有する、RNA。
  272. 【請求項272】 配列NNNNNNNNNNNNUGNCUNNNNNN
    NNNNNNを含む、少なくとも2つの種にわたって保存されている、RNAフ
    ラグメントのin silicoでの提示。
  273. 【請求項273】 配列NNNNNNNNNNNNUGNCUNNNNNN
    NNNNNNを含む、少なくとも2つの種にわたって保存されている、精製され
    そして単離されたRNAフラグメント。
  274. 【請求項274】 ヒト配列UGAUAAACUAAUUGCCUCACA
    UUGUCACUを含む、精製されそして単離されたRNAフラグメント。
  275. 【請求項275】 マウス配列GAUAAACUUAAUUGUCUCUC
    GUCACUGA、UGAUAUUACUCUGUCUUUCCCCAGGGC
    G、またはGAGACCCAAAUCUGUCUCACAAUGAAACを含む
    、精製されそして単離されたRNAフラグメント。
  276. 【請求項276】 少なくとも19個のヌクレオチドであるが、70個を超
    えないヌクレオチドの連結された配列を含み、そして以下によって規定される二
    次構造を有する、RNA; 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 内部のループ領域の第1の側を形成する1個のヌクレオチド; 第2の二本鎖領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 末端のループ領域を形成する5個のヌクレオチド; 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成する3個のヌクレオチド; 該内部のループ領域の第2の側を形成する1個のヌクレオチド;および 該第1の二本鎖領域の第2の側を形成する3個のヌクレオチド;
  277. 【請求項277】 前記第1の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列NNN、AUU、AAG,GAG,AUG,GAA,GAC
    、AAU,AAA、またはCCAであり、そして該第1の二本鎖領域の前記第2
    の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列NNN,UAU,UUU,AAA、C
    CU,ACU,またはGCUである、請求項276に記載のRNA。
  278. 【請求項278】 前記第1の末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチ
    ドが、配列NNNNN、UAAAA、AUAUC、AAAAA、AUAUU,U
    UAAU、CUAUU、AUGAG,UAAGG、CUUCC、またはAGGA
    Gである、請求項276に記載のRNA。
  279. 【請求項279】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列NNN、UUA,UGA,UUU,UAA,CCA、または
    AAAであり、そして該第2の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレ
    オチドが、配列NNN、UAA、UUA,AGC,AAA、AAU、UUC、ま
    たはCAAである、請求項276に記載のRNA。
  280. 【請求項280】 インターロイキン−4 RNAの一部を含む、請求項2
    76に記載のRNA。
  281. 【請求項281】インターロイキン−4 mRNAの3' UTRの一部を含
    む、請求項276に記載のRNA。
  282. 【請求項282】 以下によって規定される二次構造を有するヌクレオチド
    の連結された配列を含む、精製されそして単離されたRNA: 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 内部のループ領域の第1の側を形成する1個のヌクレオチド; 第2の二本鎖領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 末端のループ領域を形成する5個のヌクレオチド; 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成する3個のヌクレオチド; 該内部のループ領域の第2の側を形成する1個のヌクレオチド;および 該第1の二本鎖領域の第2の側を形成する3個のヌクレオチド。
  283. 【請求項283】 前記第1の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列NNN、AUU、AAG,GAG,AUG,GAA,GAC
    、AAU,AAA、またはCCAであり、そして該第1の二本鎖領域の前記第2
    の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列NNN,UAU,UUU,AAA、C
    CU,ACU,またはGCUである、請求項282に記載のRNA。
  284. 【請求項284】 前記第1の末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチ
    ドが、配列NNNNN、UAAAA、AUAUC、AAAAA、AUAUU,U
    UAAU、CUAUU、AUGAG,UAAGG、CUUCC、またはAGGA
    Gである、請求項282に記載のRNA。
  285. 【請求項285】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列NNN、UUA,UGA,UUU,UAA,CCA、または
    AAAであり、そして該第2の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレ
    オチドが、配列NNN、UAA、UUA,AGC,AAA、AAU、UUC、ま
    たはCAAである、請求項282に記載のRNA。
  286. 【請求項286】 インターロイキン−4 RNAの一部を含む、請求項2
    82に記載のRNA。
  287. 【請求項287】 インターロイキン−4 mRNAの3' UTRの一部を
    含む、請求項282に記載のRNA。
  288. 【請求項288】 以下によって規定される二次構造を有するヌクレオチド
    の連結された配列を含む、in silicoのRNA: 第1の二本鎖領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 内部のループ領域の第1の側を形成する1個のヌクレオチド; 第2の二本鎖領域の第1の側を形成する3個のヌクレオチド; 末端のループ領域を形成する5個のヌクレオチド; 該第2の二本鎖領域の第2の側を形成する3個のヌクレオチド; 該内部のループ領域の第2の側を形成する1個のヌクレオチド;および 該第1の二本鎖領域の第2の側を形成する3個のヌクレオチド。
  289. 【請求項289】 前記第1の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列NNN、AUU、AAG,GAG,AUG,GAA,GAC
    、AAU,AAA、またはCCAであり、そして該第1の二本鎖領域の前記第2
    の側を形成する前記ヌクレオチドが、配列NNN,UAU,UUU,AAA、C
    CU,ACU,またはGCUである、請求項288に記載のRNA。
  290. 【請求項290】 前記第1の末端のループ領域を形成する前記ヌクレオチ
    ドが、配列NNNNN、UAAAA、AUAUC、AAAAA、AUAUU,U
    UAAU、CUAUU、AUGAG,UAAGG、CUUCC、またはAGGA
    Gである、請求項288に記載のRNA。
  291. 【請求項291】 前記第2の二本鎖領域の前記第1の側を形成する前記ヌ
    クレオチドが、配列NNN、UUA,UGA,UUU,UAA,CCA、または
    AAAであり、そして該第2の二本鎖領域の前記第2の側を形成する前記ヌクレ
    オチドが、配列NNN、UAA、UUA,AGC,AAA、AAU、UUC、ま
    たはCAAである、請求項288に記載のRNA。
  292. 【請求項292】 インターロイキン−4 RNAの一部を含む、請求項2
    88に記載のRNA。
  293. 【請求項293】 インターロイキン−4 mRNAの3' UTRの一部を
    含む、請求項288に記載のRNA。
  294. 【請求項294】 コンセンサス配列NNNNNNNNNNNNNNNNN
    NNを含み、そして第1の二本鎖領域、内部のループ領域、第2の二本鎖領域、
    および末端のループ領域を有する、RNA。
  295. 【請求項295】 配列NNNNNNNNNNNNNNNNNNNを含む、
    少なくとも2つの種にわたって保存されている、RNAフラグメントのin s
    ilicoでの提示。
  296. 【請求項296】 配列NNNNNNNNNNNNNNNNNNNを含む、
    少なくとも2つの種にわたって保存されている、精製されそして単離されたRN
    Aフラグメント。
  297. 【請求項297】 マウス配列AAUCUGAAUGAGAAUGCCU、
    AUUGCCAUAAGGUUCUACU、CCACUGAAGGAGCAAG
    GCUを含む、精製されそして単離されたRNAフラグメント。
JP2000548700A 1998-05-12 1999-05-12 Rnaその他の生体分子の分子相互作用部位の修飾 Pending JP2003520940A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8509298P 1998-05-12 1998-05-12
US7640498A 1998-05-12 1998-05-12
US09/076,404 1998-05-12
US60/085,092 1998-05-12
PCT/US1999/010361 WO1999058947A2 (en) 1998-05-12 1999-05-12 Modulation of molecular interaction sites on rna and other biomolecules

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003520940A true JP2003520940A (ja) 2003-07-08

Family

ID=26758065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000548700A Pending JP2003520940A (ja) 1998-05-12 1999-05-12 Rnaその他の生体分子の分子相互作用部位の修飾

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1083980B1 (ja)
JP (1) JP2003520940A (ja)
AT (1) ATE357516T1 (ja)
AU (1) AU745161B2 (ja)
CA (1) CA2331726C (ja)
DE (1) DE69935588D1 (ja)
WO (1) WO1999058947A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518630A (ja) * 2004-11-08 2008-06-05 イェール ユニバーシティ リボスイッチ、リボスイッチによる、構造を基礎とする化合物設計、ならびにリボスイッチの使用方法およびリボスイッチを伴う組成物
JPWO2020203551A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6428956B1 (en) * 1998-03-02 2002-08-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Mass spectrometric methods for biomolecular screening
WO2002002803A2 (fr) * 2000-07-03 2002-01-10 Werner Alex Hafner Methode de formulation de sondes moleculaires
WO2003041116A1 (fr) * 2001-11-07 2003-05-15 Hitachi High-Technologies Corporation Spectrometrie de masse et spectrometre de masse a piege a ions
SI1511472T1 (sl) * 2002-05-29 2009-08-31 Merck & Co Inc Spojine uporabne pri zdravljenju antraksa in inhibiranju letalnega faktorja
CA2566191A1 (en) 2004-05-11 2005-12-15 Merck & Co., Inc. Process for making n-sulfonated-amino acid derivatives
WO2010109463A2 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Yeda Research And Development Co. Ltd. Methods of predicting pairability and secondary structures of rna molecules
AU2017368050A1 (en) 2016-11-29 2019-06-20 Puretech Lyt, Inc. Exosomes for delivery of therapeutic agents
CN110702916B (zh) * 2019-04-15 2022-06-21 四川大学华西医院 一种整合蛋白质组和糖蛋白组的定量分析方法
CN112433058B (zh) * 2020-11-20 2023-09-15 迈克医疗电子有限公司 磁珠检测控制的方法、装置、终端设备和介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT83761B (pt) * 1985-11-19 1989-06-30 Schering Biotech Corp Metodo para a producao de interleuquina-4 de mamifero
US5703792A (en) * 1993-05-21 1997-12-30 Arris Pharmaceutical Corporation Three dimensional measurement of molecular diversity
US5434796A (en) * 1993-06-30 1995-07-18 Daylight Chemical Information Systems, Inc. Method and apparatus for designing molecules with desired properties by evolving successive populations
US5463564A (en) * 1994-09-16 1995-10-31 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. System and method of automatically generating chemical compounds with desired properties
US6428956B1 (en) * 1998-03-02 2002-08-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Mass spectrometric methods for biomolecular screening
US6221587B1 (en) * 1998-05-12 2001-04-24 Isis Pharmceuticals, Inc. Identification of molecular interaction sites in RNA for novel drug discovery

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518630A (ja) * 2004-11-08 2008-06-05 イェール ユニバーシティ リボスイッチ、リボスイッチによる、構造を基礎とする化合物設計、ならびにリボスイッチの使用方法およびリボスイッチを伴う組成物
JPWO2020203551A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08
WO2020203551A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 富士フイルム株式会社 特徴量算出方法、特徴量算出プログラム、及び特徴量算出装置、スクリーニング方法、スクリーニングプログラム、及びスクリーニング装置、化合物創出方法、化合物創出プログラム、及び化合物創出装置
JP7317104B2 (ja) 2019-03-29 2023-07-28 富士フイルム株式会社 特徴量算出方法、特徴量算出プログラム、非一時的記録媒体、及び特徴量算出装置、スクリーニング方法、スクリーニングプログラム、非一時的記録媒体、及びスクリーニング装置、化合物創出方法、化合物創出プログラム、記録媒体、及び化合物創出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1083980A4 (en) 2004-01-07
EP1083980A2 (en) 2001-03-21
CA2331726C (en) 2010-03-09
AU745161B2 (en) 2002-03-14
CA2331726A1 (en) 1999-11-18
DE69935588D1 (de) 2007-05-03
WO1999058947A3 (en) 2000-02-03
AU4074899A (en) 1999-11-29
EP1083980B1 (en) 2007-03-21
WO1999058947A9 (en) 2000-04-20
ATE357516T1 (de) 2007-04-15
WO1999058947A2 (en) 1999-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8211636B2 (en) Mass spectrometric methods for biomolecular screening
US6969763B1 (en) Molecular interaction sites of interleukin-2 RNA and methods of modulating the same
Peng et al. A panoramic view of yeast noncoding RNA processing
US11149311B2 (en) Whole-genome haplotype reconstruction
JP2002505443A5 (ja)
Tulloch et al. Direct and indirect approaches to identify drug modes of action
JP2003520940A (ja) Rnaその他の生体分子の分子相互作用部位の修飾
Bedia Experimental approaches in omic sciences
US20030017483A1 (en) Modulation of molecular interaction sites on RNA and other biomolecules
US20030044864A1 (en) Cellular engineering, protein expression profiling, differential labeling of peptides, and novel reagents therefor
Corn et al. FASTDXL: a generalized screen to trap disulfide-stabilized complexes for use in structural studies
WO2005000226A2 (en) Mixed bed multi-dimensional chromatography systems and methods of making and using them
US20030083483A1 (en) Molecular interaction sites of vimentin RNA and methods of modulating the same
SEQUENCING Article Watch: September 2021
WO1999058722A1 (en) Characterization of interactions between molecular interaction sites of rna and ligands therefor
Marsh The ESF programme on Integrated Approaches for Functional Genomics workshop on ‘Proteomics: Focus on protein interactions’
Slaughter Article Watch: December 2015
Jain Biotechnology-based Drug Discovery
EP1425292A2 (en) Molecular interaction sites of rnase p rna and methods of modulating the same
US20050250133A1 (en) Molecular interaction sites of 16S ribosomal RNA and methods of modulating the same
Waterston SCIENTIFIC SESSION SPEAKER ABSTRACTS S1 The Human Genome and Beyond
AU2002360240A1 (en) Cellular engineering, protein expression profiling, differential labeling of peptides, and novel reagents therefor
AU2002331638A1 (en) Molecular interaction sites of RNase P RNA and methods of modulating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018