JP2003520539A - Wireless communication receiver using quick paging channel symbols - Google Patents

Wireless communication receiver using quick paging channel symbols

Info

Publication number
JP2003520539A
JP2003520539A JP2001553333A JP2001553333A JP2003520539A JP 2003520539 A JP2003520539 A JP 2003520539A JP 2001553333 A JP2001553333 A JP 2001553333A JP 2001553333 A JP2001553333 A JP 2001553333A JP 2003520539 A JP2003520539 A JP 2003520539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
symbol
quick
paging channel
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001553333A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003520539A5 (en
Inventor
アブリシュムカール、ファーロクー
ペイテル、シムマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/695,808 external-priority patent/US6507743B1/en
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2003520539A publication Critical patent/JP2003520539A/en
Publication of JP2003520539A5 publication Critical patent/JP2003520539A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0219Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave where the power saving management affects multiple terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0245Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal according to signal strength
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 迅速呼出チャンネル及び1次呼出チャンネルを使用する無線通信システムにおいて、次回の1次呼出チャンネルの存在を決定するために、迅速呼出チャンネル信号を効率的に使用するためのシステム。そのシステムは、第1の決定パラメータ及び/又は第2の決定パラメータに基づいて、受信信号の第1の迅速呼出チャンネルシンボル及び/又は第2の迅速呼出チャンネルシンボルを選択的に処理するための、且つそれに応答して、第1の表示を提供するための第1の機構を含む。第2の機構は、第1の表示に応答して、第1の迅速呼出チャンネルシンボルを処理し、且つそれに応答して、次回の1次呼出チャンネル信号が受信且つ処理されるべきであるかどうかを表示する第2の表示を提供する。第3の機構は、第1の表示及び第2の表示に応答して、第2の迅速呼出チャンネルシンボルを処理し、且つそれに応答して、1次呼出チャンネルが受信且つ処理されるべきであるかどうかを指定する第3の表示を提供する。   (57) [Summary] A system for efficiently using a quick paging channel signal to determine the presence of a next primary paging channel in a wireless communication system using a quick paging channel and a primary paging channel. The system for selectively processing a first quick paging channel symbol and / or a second quick paging channel symbol of a received signal based on a first decision parameter and / or a second decision parameter. And in response thereto, includes a first mechanism for providing a first indication. The second mechanism is responsive to the first indication to process the first quick paging channel symbol and, in response, whether a next primary paging channel signal is to be received and processed. Is provided. A third mechanism is responsive to the first indication and the second indication to process a second quick paging channel symbol, and in response, a primary paging channel should be received and processed. A third indication is provided for designating whether or not.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION

本発明は、無線通信システムに関する。特に、本発明は、オフライン処理を容
易化するために1つより多い呼出チャンネルを使用する通信システムにおける、
迅速呼出チャンネルを復調するための受信器に関する。
The present invention relates to wireless communication systems. In particular, the present invention relates to a communication system that uses more than one paging channel to facilitate off-line processing,
A receiver for demodulating a quick paging channel.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

関連する技術の説明 無線通信システムは、捜索及び救出からインターネット応用に亘る種々の厳し
い応用に使用される。このような応用は、最大電池寿命且つ関連する予備時間を
有する付属の無線電話機を用いる、確実で、費用効果的で、且つ空間効率的な通
信システムを要求する。
Description of Related Art Wireless communication systems are used in a variety of demanding applications, ranging from search and rescue to Internet applications. Such applications require a reliable, cost-effective and space-efficient communication system with an attached wireless telephone with maximum battery life and associated spare time.

【0003】 符号分割多元接続(CDMA)通信システムのようなセルラ通信システムは、
しばしば、1つ又はより多い基地局トランシーバサブシステム(BTS)と通信
している複数の移動局(例えば、セルラ電話機、移動ユニット、無線電話機、又
は移動電話機)によって特徴づけられる。移動局によって伝送される信号は、B
TSによって受信され、且つ、しばしば、基地局制御器(BSC)を有する移動
交換センタ(MSC)へ中継される。MSCは、順番に、その信号を公衆交換電
話網(PSTN)又は他の無線電話機へ送る。同様に、信号は、基地局即ちBT
S及びMSCを介して、PSTNから無線電話機へ伝送されてもよい。
Cellular communication systems, such as code division multiple access (CDMA) communication systems,
Often characterized by multiple mobile stations (eg, cellular phones, mobile units, wireless phones, or mobile phones) in communication with one or more base station transceiver subsystems (BTSs). The signal transmitted by the mobile station is B
It is received by the TS and is often relayed to a mobile switching center (MSC) that has a base station controller (BSC). The MSC, in turn, sends its signal to the public switched telephone network (PSTN) or other wireless telephone. Similarly, the signal is a base station or BT
It may be transmitted from the PSTN to the wireless telephone via S and MSC.

【0004】 無線通信網は、しばしば、無線電話機とBTSの間の通信を容易化するために
、IS‐95セルラ電話機基準に開示されているように、呼出チャンネル及びト
ラフィックチャンネルのような種々のチャンネルを使用する。呼出メッセージは
、着信呼を表示するために、呼出チャンネルを介して、BTSによって関連する
無線電話機へ伝送される。一旦、無線電話機が呼出メッセージを検出すると、サ
ービスネゴシエーションメッセージの列が、トラフィックチャンネルを確立する
ために、無線電話機と関連するBTSとの間を伝送される。トラフィックチャン
ネルは、典型的には、音声及びデータトラフィックを維持する。
Wireless networks often employ various channels, such as paging and traffic channels, as disclosed in the IS-95 cellular telephone standard, to facilitate communication between the wireless telephone and the BTS. To use. The paging message is transmitted by the BTS to the associated radiotelephone over the paging channel to display the incoming call. Once the wireless telephone detects the paging message, a sequence of service negotiation messages is transmitted between the wireless telephone and the associated BTS to establish the traffic channel. Traffic channels typically carry voice and data traffic.

【0005】 慣習的には、無線電話機は、着信呼を表示する呼出のための呼出チャンネルを
連続的に傍受する。無線電話機の受信器は、呼出が送出されたかどうか決定する
ために、無線電話機の中の信号処理回路系が呼出チャンネルを復調している間、
そのままであり続ける。あいにく、受信器は、重大なことに電話機蓄電池寿命を
制限する過剰パワーを流出させる。
Traditionally, wireless telephones continuously listen on the paging channel for a call that represents an incoming call. The receiver of the radiotelephone receives a signal while the signal processing circuitry within the radiotelephone is demodulating the ringing channel to determine if a call has been placed.
Stay as it is. Unfortunately, the receiver drains excess power that seriously limits the phone battery life.

【0006】 無線電話機パワー消費を最小化するためのシステムは、しばしば、電話機蓄電
池寿命、即ち予備時間を延長するために、無線電話機及び/又は付属の網に使用
される。予備時間を改善するために、一部のより新規な無線電話機は、スロット
されたモード(slotted mode)で作動する。スロットされたモード
においては、無線電話機の受信器は、IS‐95通信基準に従って確立された、
事前決定された呼出スロットに従って周期的に活性化される。関連するBTSは
、呼出スロットの間に呼出を伝送する。無線電話機予備時間は、以前になされた
ように全呼出チャンネルを連続的に復調するより、むしろ受信器を周期的にパワ
ーアップし且つ呼出チャンネルを復調することによって延長される。
Systems for minimizing wireless telephone power consumption are often used in wireless telephones and / or associated networks to extend telephone battery life, or standby time. To improve spare time, some newer wireless phones operate in a slotted mode. In slotted mode, the radiotelephone receiver is established according to the IS-95 communication standard,
It is activated periodically according to a predetermined paging slot. The associated BTS carries the call during the call slot. Radiotelephone standby time is extended by periodically powering up the receiver and demodulating the paging channel, rather than continuously demodulating the entire paging channel as was done previously.

【0007】 あいにく、呼出チャンネルメッセージは、しばしば、長く、且つ、電話機パワ
ー消費を増加させ且つ蓄電池寿命及び関連する予備時間を減少させる広範囲の処
理を要求する。それだけでなく、このようなシステム及び関連する呼出チャンネ
ルの設計は、着信呼を検出するために、長たらしい呼出チャンネルメッセージの
余計な処理を必要とする。これは、更に、電話機蓄電池寿命を減少させる。
Unfortunately, paging channel messages are often long and require extensive processing to increase telephone power consumption and reduce battery life and associated spare time. Not only that, such systems and associated paging channel designs require extra processing of lengthy paging channel messages to detect incoming calls. This further reduces the phone battery life.

【0008】 更に、電話機予備時間における増加は、オフライン処理として周知のIS‐9
5通信基準への比較的新規な追加分によって達成される。オフライン処理を使用
する無線通信網においては、1対の迅速呼出チャンネル(QPCH)シンボルは
、無線電話機へ周期的に伝送される。迅速呼出チャンネルシンボル、即ち、迅速
呼出は、次回のトラフィックチャンネル(F‐CCCH)上に確立されるべき着
信呼の存在又は不在を表示する。QPCHシンボルは、毎秒9600ビット(b
ps)又は4800bpsで対になって到着する。QPCHシンボルが、関連す
るBTSから伝送されるタイムスロットは、相応するタイムスロットで受信器を
周期的にパワーアップする無線電話機によって認められる。
Further, the increase in telephone spare time is due to IS-9, known as off-line processing.
5 Achieved by relatively new additions to the 5 Communication Standard. In wireless networks that use off-line processing, a pair of quick call channel (QPCH) symbols are periodically transmitted to a wireless telephone. The quick call channel symbol, or quick call, indicates the presence or absence of an incoming call to be established on the upcoming traffic channel (F-CCCH). The QPCH symbol has 9600 bits per second (b
ps) or 4800 bps and arrive in pairs. The time slot in which the QPCH symbol is transmitted from the associated BTS is recognized by the radiotelephone which periodically powers up the receiver in the corresponding time slot.

【0009】 オフライン処理を使用する無線電話機においては、無線電話機受信器は、パワ
ーアップし、QPCHを標本化し、それから直ちに受信器をパワーダウンし、且
つ(受信器がオフのときに)QPCH標本オフラインを処理する。引続くQPC
H標本又は諸標本の解析は、無線電話機が、着信呼に関連する着信呼出を受信す
るために、受信器をパワーアップし且つ呼出チャンネルを復調するべきかどうか
を表示する。QPCHの使用は、無線電話機パワー消費の減少及び関連する電話
機蓄電池寿命の延長を可能にして、受信器活性化時間及び完全な呼び出し(pagin
g)チャネル復調の実例を最小化を最小化するのに役立つ。あいにく、QPCHを
復調するための、且つQPCHに基づいて引続く全呼出チャンネルを処理するか
どうかを決定するための現存するシステム及び方法は、好ましくなく大きく、高
価で、過剰パワーを消費し、且つ、全般的にみて非効率的である。それだけでな
く、現存するシステムは、しばしば、次回の全呼出チャンネルを処理するかどう
かを効果的に決定するために、QPCHのシンボル及び受信信号(receiv
ed signal)の雑音パワー推定値を両方とも効果的に使用することがで
きない。
In a radiotelephone using off-line processing, the radiotelephone receiver powers up, samples the QPCH, then immediately powers down the receiver, and (when the receiver is off) the QPCH sampled off-line. To process. Continued QPC
Analysis of the H samples or samples indicates whether the wireless telephone should power up the receiver and demodulate the ringing channel to receive an incoming call associated with the incoming call. The use of QPCH allows for reduced wireless phone power consumption and associated phone battery life extension, receiver activation time and full paging.
g) Helps to minimize the minimization of channel demodulation examples. Unfortunately, existing systems and methods for demodulating the QPCH and deciding whether to process all subsequent paging channels based on the QPCH are undesirably large, expensive, excessive power consuming, and , Is generally inefficient. In addition, existing systems often use QPCH symbols and receive signals to effectively determine whether to process all next paging channels.
ed signal) noise power estimates cannot both be used effectively.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】[Problems to be Solved by the Invention]

この故に、次回の全呼出チャンネルを処理するかどうかを決定するために、迅
速呼出チャンネルシンボルを受信且つ処理するための、効率的で、且つ費用効果
的なシステム及び方法についての技術に関する要求が存在する。更に、最小のハ
ードウェアによって着信呼出の存在を最も効率的に、且つ確実に検出するために
、現存する信号環境に従って、雑音パワー推定値を使用し、且つ各迅速呼出チャ
ンネルスロットの1つのシンボル又は両方のシンボルのどちらかを選択的に使用
する効率的なシステム及び方法についての要求が存在する。
Therefore, there is a need in the art for an efficient and cost effective system and method for receiving and processing rapid paging channel symbols to determine whether to process all next paging channels. To do. Furthermore, in order to detect the presence of an incoming call most efficiently and reliably with a minimum of hardware, the noise power estimate is used according to the existing signal environment, and one symbol of each quick call channel slot or There is a need for efficient systems and methods that selectively use either of both symbols.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

技術に関する要求は、本発明の次回の1次呼出チャンネルの存在を決定するた
めに、迅速呼出チャンネル信号を効率的に使用するためのシステムによって宛て
られる。例示の実施形態においては、創意に富むシステムは、迅速呼出チャンネ
ル及び1次呼出チャンネルを使用する無線通信システム用に適合させられる。そ
のシステムは、第1の決定パラメータ及び/又は第2の決定パラメータに基づい
て、受信信号の第1の迅速呼出チャンネルシンボル及び/又は第2の迅速呼出チ
ャンネルシンボルを選択的に処理するための、且つそれに応答して第1の表示を
提供するための第1の機構を含む。第2の機構は、第1の表示に応答して第1の
迅速呼出チャンネルシンボルを処理し、且つそれに応答して、次回の1次呼出チ
ャンネル信号が受信且つ処理されるべきかどうかを表示する第2の表示を提供す
る。第3の機構は、第1の表示及び第2の表示に応答して第2の迅速呼出チャン
ネルシンボルを処理し、且つそれに応答して、1次呼出チャンネルが受信且つ処
理されるべきかどうかを指定する第3の表示を提供する。
The need for technology is addressed by the system of the present invention for efficiently using rapid call channel signaling to determine the presence of the next primary call channel. In the illustrated embodiment, the inventive system is adapted for a wireless communication system that uses a rapid call channel and a primary call channel. The system for selectively processing the first quick call channel symbol and / or the second quick call channel symbol of the received signal based on the first decision parameter and / or the second decision parameter, And in response thereto, includes a first mechanism for providing the first indication. A second mechanism processes the first quick paging channel symbol in response to the first indication and, in response, indicates whether the next primary paging channel signal should be received and processed. A second display is provided. A third mechanism processes the second quick paging channel symbol in response to the first indication and the second indication and, in response, determines whether the primary paging channel should be received and processed. Provide a designated third display.

【0012】 特定の実施形態においては、そのシステムは、移動局用に適合させられ、且つ
更に、第2の表示が、次回の1次呼出チャンネルが受信且つ処理されるべきであ
ることを表示しないとき、第3の機構を選択的に使用するための第4の機構を含
む。第1の決定パラメータ(CSI)は、その信号環境を通って受信される信
号が伝播し且つ次の方程式によって記述される信号環境の品質を表す。
In a particular embodiment, the system is adapted for the mobile station and further the second indication does not indicate that the next primary paging channel should be received and processed. And a fourth mechanism for selectively using the third mechanism. The first decision parameter (CSI 1 ) represents the quality of the signal environment in which the signal received through that signal environment propagates and is described by the equation:

【0013】 CSI =Epilot1/I o1 ここで、Epilot1は、第1の迅速呼出シンボルに関連するパイロット信号
の部分の正規化パイロットエネルギーを表し、及び I o1は、第1の迅速呼出シンボルに関連する、受信信号の部分の合計エネル
ギーを表す。第2の決定パラメータ(D)は、次の方程式によって記述される
CSI 1 = E pilot1 / I ^ o1, where E pilot1 represents the normalized pilot energy of the portion of the pilot signal associated with the first quick paging symbol, and I ^ o1 is the first rapid Represents the total energy of the portion of the received signal associated with the paging symbol. The second decision parameter (D 1 ) is described by the equation:

【0014】 D=QP/Epilot1 ここで、QPは、第1のシンボルに関連するパイロット信号の推定値を用いる
(移動局のモードに依存する)第1のシンボルのスカラー積、ベクトル積、又は
その組合わせである。第1の比較機構は、第1の決定パラメータを削除閾値と比
較し、且つその比較に基づいて、第1の決定パラメータが事前決定された削除閾
値より大きいとき、第1の迅速呼出チャンネルシンボルは、処理されるべきであ
ることを(第1の表示によって)表示する。第1の比較機構は、第1の決定パラ
メータが削除閾値より小さいとき、第2の迅速呼出シンボル(且つ第1の迅速呼
出シンボルではなく)は、処理されるべきであることを、第1の表示によって表
示する。
D 1 = QP 1 / E pilot 1 where QP 1 is the scalar product of the first symbol (depending on the mode of the mobile station) using the estimate of the pilot signal associated with the first symbol, the vector Product, or a combination thereof. The first comparing mechanism compares the first decision parameter with a deletion threshold, and based on the comparison, the first quick call channel symbol is the first decision parameter is greater than the predetermined deletion threshold. , (By the first display) that it should be processed. The first comparison mechanism indicates that the second quick-call symbol (and not the first quick-call symbol) should be processed when the first decision parameter is less than the deletion threshold. Display by display.

【0015】 第2の機構は、第2の決定パラメータ(D)を第1のオン‐オフ閾値と比較
するための、且つ次回の呼出チャンネルは、次回の呼出のために受信且つ処理さ
れるべきことを、第2の表示によって表示するための第2の比較機構を含む。第
2の機構に含まれる他の機構は、第2の表示に応答して、移動局を選択的に睡眠
状態(sleep state)に置く。第2の比較機構は、第2の迅速呼出チ
ャンネルが直ちに処理されるべきであることを第1の表示が表示しないとき、且
つ第2の決定パラメータがそのオン‐オフ閾値より大きいとき、第2の迅速呼出
チャンネルシンボルは、処理されるべきことを、第2の表示によって表示する。
A second mechanism is for comparing the second decision parameter (D 1 ) with a first on-off threshold, and the next paging channel is received and processed for the next paging. A second comparison mechanism is included for displaying the to-be-represented by the second display. Another mechanism included in the second mechanism is responsive to the second indication to selectively place the mobile station in a sleep state. The second comparison mechanism is configured to provide a second comparison mechanism when the first indication does not indicate that the second quick call channel should be processed immediately and when the second decision parameter is greater than its on-off threshold. The quick call channel symbol of indicates that it should be processed by the second indication.

【0016】 第3の機構は、次の方程式を表示するための機構に応答して、次の決定パラメ
ータ(D)を選択的に計算するための機構を含む。
The third mechanism includes a mechanism for selectively calculating the next decision parameter (D) in response to the mechanism for displaying the following equation:

【0017】 ここで、σ1 2は、第1の迅速呼出チャンネルシンボルを含む受信信号の部分に
関連する多通路成分全体に亘り合計された、推定雑音パワーを表し、σ2 2は、第
2の迅速呼出チャンネルシンボルを含む、受信信号の部分に関連する合計雑音パ
ワーを表し、QPは、第2の迅速呼出チャンネルシンボルと第2のパイロット
チャンネルシンボルに関連するパイロット信号との間のスカラー積、ベクトル積
、又はその組合わせであり、Epilot2は、第2のパイロットチャンネルシ
ンボルに関連するパイロット信号エネルギーを表す。第3の機構は、更に、Dを
第2のオン‐オフ閾値と比較するための、且つDが第2のオン‐オフ閾値より大
きいとき、次回の1次呼出チャンネルが処理されるべきことを、第3の表示によ
って表示するための、且つDが第2のオン‐オフ閾値より近似的に(appro
ximately)小さいとき、次回の1次呼出チャンネルが処理されるべきで
あることを、第3の表示によって表示するための機構を含む。
[0017] Where σ 1 2 represents the estimated noise power summed over the multipath components associated with the portion of the received signal containing the first quick paging channel symbol and σ 2 2 represents the second quick paging. Represents the total noise power associated with the portion of the received signal, including the channel symbols, QP 2 is a scalar product, a vector product, between the second quick paging channel symbol and the pilot signal associated with the second pilot channel symbol. , Or a combination thereof, E pilot2 represents pilot signal energy associated with the second pilot channel symbol. The third mechanism is further for comparing D with a second on-off threshold, and when D is greater than the second on-off threshold, the next primary paging channel should be processed. , For displaying by the third display, and D is more approximately than the second on-off threshold (appro
ximately) Includes a mechanism for indicating by a third display that the next primary call channel should be processed when small.

【0018】 本発明の新奇な設計は、ときどき、第2の迅速呼出チャンネルシンボルの不必
要な処理を回避するが、でも次回の1次呼出チャンネルの最大確率での首尾よい
検出に備える、第1の迅速呼出チャンネルシンボル及び/又は第2の呼出チャン
ネル信号を必要に応じて戦略的に処理する、第1の機構と第2の機構とによって
容易化される。更に、次回の1次呼出を何時処理すべきかを決定するための最適
決定計量を計算するために、第1及び第2の迅速呼出チャンネルシンボルに関連
する雑音パワー推定値を選択的に使用することによって、確実性が得られる。
The novel design of the present invention sometimes avoids unnecessary processing of the second quick paging channel symbol, but in preparation for successful detection of the next primary paging channel with maximum probability. Of the first call channel symbol and / or the second call channel signal of the second call channel signal as required. Further, selectively using the noise power estimates associated with the first and second quick call channel symbols to calculate an optimal decision metric for determining when to process the next primary call. With certainty,

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

本発明は、この中で、特定の応用のための例示の実施形態を参照して説明され
るが、本発明がそれに限定されないことは、理解されるべきである。技術的に通
常の技量を有しこの中に提供される教示を利用し得る人達は、その範囲及び本発
明が重要な有用性のものである付加的な分野の中で、付加的な変更、応用、及び
実施形態を認識するだろう。
While the present invention is described herein with reference to exemplary embodiments for particular applications, it should be understood that the invention is not limited thereto. Those with ordinary skill in the art and able to utilize the teachings provided therein will find additional modifications within that scope and additional areas within which the invention is of significant utility. One will recognize the applications and embodiments.

【0020】 図1は、本発明が適応される例示的無線通信システム10のブロック図である
。システム10は、基地局制御器(BSC)14を有する移動交換センタ(MS
C)12を含む。公衆交換電話網(PSTN)16は、電話回線及び他の網及び
通信装置(示されていない)からの呼をMSC12へ/からルートを決めて送る
。MSC12は、PSTN16からの呼を第1のセル22及び第2のセル24に
それぞれ関連する第1のBTS18及び第2のBTS22へ/からルートを決め
て送る。BTS18及び20は、しばしば、セル制御器と呼ばれる。
FIG. 1 is a block diagram of an exemplary wireless communication system 10 to which the present invention applies. The system 10 includes a mobile switching center (MS) having a base station controller (BSC) 14.
C) 12 is included. The public switched telephone network (PSTN) 16 routes calls from / to the MSC 12 from telephone lines and other networks and communication devices (not shown). The MSC 12 routes the call from the PSTN 16 to / from the first BTS 18 and the second BTS 22 associated with the first cell 22 and the second cell 24, respectively. BTSs 18 and 20 are often referred to as cell controllers.

【0021】 MSC12は、BTS18と20との間の呼をルートを決めて送る。第1のB
TS18は、第1の通信リンク28を介して第1のセル22の中の第1の移動局
26へ呼を向ける。通信リンク28は、順方向リンク30及び逆方向リンク32
を有する双方向リンクである。典型的には、BTS18が移動局26と音声通信
を確立したとき、リンク28は、トラフィックチャネルとして特徴づけられる。
2つのBTS18及び20のみが図1に示されているが、より多いBTS又はよ
り少ないBTSが、本発明の範囲から逸脱しないで、使用されてもよい。
MSC 12 routes and sends calls between BTSs 18 and 20. First B
The TS 18 directs the call via a first communication link 28 to a first mobile station 26 in a first cell 22. Communication link 28 includes forward link 30 and reverse link 32.
Is a two-way link with. Link 28 is typically characterized as a traffic channel when BTS 18 establishes voice communication with mobile station 26.
Although only two BTSs 18 and 20 are shown in FIG. 1, more or fewer BTSs may be used without departing from the scope of the invention.

【0022】 移動局26が第1のセル22から第2のセル24へ移動するとき、移動局26
は、第2のBTS20へハンドオフされる。ハンドオフは、典型的には、第1の
セル22が第2のセル24と重複する重複領域36において生じる。ソフトハン
ドオフにおいては、移動局26は、もとのBTS18との第1の通信リンク28
に加えて、目標のBTS20と第2の通信リンク34を確立する。ソフトハンド
オフの間、第1のリンク28及び第2のリンク34は、両方とも同時に維持され
る。移動局26が第2のセル24に横断進入した後、第1のリンク28は、打切
られるかも知れない。ハードハンドオフにおいては、通信リンク34は、確立さ
れない。移動局26が第1のセル22から第2のセル24へ移動するとき、もと
のBTS18へのリンク28は、打切られ、且つ新しいリンクが目標のBTS2
0を用いて形成される。
When the mobile station 26 moves from the first cell 22 to the second cell 24, the mobile station 26
Is handed off to the second BTS 20. The handoff typically occurs in the overlap region 36 where the first cell 22 overlaps the second cell 24. In soft handoff, the mobile station 26 has a first communication link 28 with the original BTS 18.
In addition, establish a second communication link 34 with the target BTS 20. During soft handoff, both the first link 28 and the second link 34 are maintained simultaneously. After the mobile station 26 cross-enters the second cell 24, the first link 28 may be dropped. In hard handoff, communication link 34 is not established. When the mobile station 26 moves from the first cell 22 to the second cell 24, the link 28 to the original BTS 18 is broken and the new link is the target BTS2.
It is formed by using 0.

【0023】 図2は、無線電話機、即ち本発明の教示に従って構成される独特の迅速呼出チ
ャンネル(QPCH)コンバイナ(復調シンボル(D)コンピュータ)40及び
QPCH検出器42を示す図1の移動局26のより詳細な図である。判り易くす
るために、基底帯域への中間周波数(IF)変換器、ミクサ、ダウンコンバータ
、発振器、タイマ、パワー供給、及び増幅器のような種々の構成部品は、図2か
ら省略されているが、しかしながら、技術に習熟した人達は、何処で且つ如何に
、追加の必要な構成部品を用具化すべきかを知るだろう。
FIG. 2 illustrates a wireless telephone or mobile station 26 of FIG. 1 showing a unique quick paging channel (QPCH) combiner (demodulation symbol (D) computer) 40 and QPCH detector 42 constructed in accordance with the teachings of the present invention. It is a more detailed view of FIG. For clarity, various components such as intermediate frequency (IF) converter to baseband, mixer, down converter, oscillator, timer, power supply, and amplifier have been omitted from FIG. However, those skilled in the art will know where and how to implement the additional required components.

【0024】 移動局26は、送受切換器48に接続されたアンテナ46を有するトランシー
バ44を含む。送受切換器48は、CDMA受信器部分(receiver s
ection)50の入力及びCDMA送信器52の出力に接続される。基底帯
域プロセッサ54は、CDMAトランシーバ44に接続され、且つ雑音推定器3
8、制御器56、標本ランダムアクセスメモリ(RAM)58、補間器60、サ
ーチャ62、受信エネルギー推定器64、逆拡散器/デカバ回路66、パイロッ
ト推定器(パイロット濾波器)68、パイロットエネルギー計算回路70、復調
器72、QPCHコンバイナ40、QPCH呼出検出器42、ビタビ復号器74
、QPCHメモリ80、及び符号器76を含む。
Mobile station 26 includes a transceiver 44 having an antenna 46 connected to a duplexer 48. The duplexer 48 is a CDMA receiver part.
section) 50 and the output of the CDMA transmitter 52. The baseband processor 54 is connected to the CDMA transceiver 44 and includes the noise estimator 3
8, controller 56, sample random access memory (RAM) 58, interpolator 60, searcher 62, received energy estimator 64, despreader / decover circuit 66, pilot estimator (pilot filter) 68, pilot energy calculation circuit 70, demodulator 72, QPCH combiner 40, QPCH call detector 42, Viterbi decoder 74
, QPCH memory 80 and encoder 76.

【0025】 制御器56は、CDMA送信器52及びCDMA受信器50へ制御入力を供給
するバス78に接続される。CDMA受信器50の出力は、基底帯域プロセッサ
54の標本RAM58へ入力されるように供給されるディジタル受信信号である
。標本RAM58の出力は、補間器60へ入力される。補間器60の出力は、サ
ーチャ62の入力及び逆拡散器/デカバ回路66に接続される。サーチャ62の
出力は、制御器ソフトウェア/回路系56へ入力される候補パイロット信号に相
応するピークを表す。逆拡散器/デカバ回路66のパイロット出力は、k個の同
相(Ipilotk)及び直交位相(Qpilotk)信号成分、即ち各k番目
の多通路信号成分について1つのIpilotk及びQpilotk成分を有す
るパイロット信号推定値を表す。逆拡散器/デカバ回路66のパイロット出力は
、パイロット推定器(パイロット濾波器)68及び雑音推定器38へ入力を供給
する。雑音推定器38の出力は、QPCHコンバイナ40へ入力され、且つ相応
する第1又は第2のQPCHシンボルに関連するk番目の通路雑音パワー推定を
表し、その第1又は第2のQPCHシンボルは、k個の検出された多通路QPC
H信号成分について、スロットの第1のQPCHシンボル及び第2のQPCHシ
ンボルにそれぞれ関連するシンボルσ 1k及びσ 2kによって表される。パ
イロット推定器68の出力は、濾波されたパイロット推定値を表し、且つ復調器
72及びパイロットエネルギー計算回路70へ入力される。パイロットエネルギ
ー計算回路70の出力は、QPCHコンバイナ40の入力に接続される。
Controller 56 is connected to bus 78 which provides control inputs to CDMA transmitter 52 and CDMA receiver 50. The output of CDMA receiver 50 is the digital receive signal provided for input to sample RAM 58 of baseband processor 54. The output of the sample RAM 58 is input to the interpolator 60. The output of the interpolator 60 is connected to the input of the searcher 62 and the despreader / decover circuit 66. The output of searcher 62 represents the peak corresponding to the candidate pilot signal input to controller software / circuitry 56. The pilot output of the despreader / decover circuit 66 has k in-phase (I pilotk ) and quadrature-phase (Q pilotk ) signal components, one I pilotk and Q pilotk component for each kth multipath signal component. Represents a pilot signal estimate. The pilot output of despreader / decover circuit 66 provides inputs to pilot estimator (pilot filter) 68 and noise estimator 38. The output of the noise estimator 38 is input to the QPCH combiner 40 and represents the kth path noise power estimate associated with the corresponding first or second QPCH symbol, which first or second QPCH symbol is k detected multi-passage QPC
For the H signal component, it is represented by the symbols σ 2 1k and σ 2 2k associated with the first QPCH symbol and the second QPCH symbol of the slot, respectively. The output of pilot estimator 68 represents the filtered pilot estimate and is input to demodulator 72 and pilot energy calculation circuit 70. The output of the pilot energy calculation circuit 70 is connected to the input of the QPCH combiner 40.

【0026】 逆拡散器/デカバ回路66のトラフィック/データチャンネル、1次(全)呼
出チャンネル、及びQPCHチャンネル出力は、復調器72へ入力される。復調
器72のスカラー積、ベクトル積、及び/又はスカラー積+ベクトル積出力、並
びにQPCH呼出出力は、QPCHコンバイナ40へ入力されるように、供給さ
れる。スカラー積+ベクトル積出力は、省略されてもよく、且つ復調器72にお
いてより、むしろQPCHコンバイナ40において計算された合計値は、本発明
の範囲から逸脱するものではない。 復調器72のトラフィック及び1次呼出チャンネル出力は、拡大縮小及びデイ
ンタリーブ回路(scaling and de‐interleaving
circuit)(IS‐95仕様を見られたい)のようなサブシステム(示さ
れていない)によって更に処理した後にビタビ復号器74へ入力されるように、
供給される。復号器74の出力は、制御器56の入力に接続される。QPCHコ
ンバイナ40は呼出検出器42と通信し、呼出検出器42の出力は、制御器56
の入力に接続される。QPCHメモリ80は、QPCHコンバイナ40及び制御
器ソフトウェア/回路系56からの入力を受信し、且つ呼出検出器42へ出力を
供給する。
The traffic / data channel, primary (all) paging channel, and QPCH channel outputs of despreader / decover circuit 66 are input to demodulator 72. The scalar product, vector product, and / or scalar product + vector product output of demodulator 72, and the QPCH ring output are provided for input to QPCH combiner 40. The scalar product + vector product output may be omitted and the total value calculated in QPCH combiner 40, rather than in demodulator 72, does not depart from the scope of the present invention. The demodulator 72 traffic and primary paging channel output are scaled and de-interleaved.
input to Viterbi decoder 74 after further processing by a subsystem (not shown) such as a circuit (see IS-95 specification),
Supplied. The output of the decoder 74 is connected to the input of the controller 56. The QPCH combiner 40 communicates with the call detector 42, and the output of the call detector 42 is the controller 56.
Connected to the input of. QPCH memory 80 receives inputs from QPCH combiner 40 and controller software / circuitry 56 and provides outputs to paging detector 42.

【0027】 作動中は、アンテナ46を介して受信されるCDMA信号は、送受切換器48
を介してCDMA受信器50へ向けられる。CDMA受信器50は、受信される
無線周波数信号(Rx)を中間周波数信号へ混合するための、無線周波数の中間
周波数への変換回路系(示されていない)を含む。自動利得制御(AGC)回路
系(示されていない)は、受信信号の合計パワーを事前決定された値に調節する
。付加の周波数変換回路系(示されていない)中間周波数信号をアナログ基底帯
域信号へ混合し、そのアナログ基底帯域信号は、それから、アナログディジタル
変換器(示されていない)を介してディジタル基底帯域信号へ変換される。ディ
ジタル基底帯域信号は、同相(I)、直交位相(Q)、及び雑音信号成分を含む
In operation, CDMA signals received via antenna 46 are transferred to duplexer 48.
To the CDMA receiver 50 via. CDMA receiver 50 includes radio frequency to intermediate frequency conversion circuitry (not shown) for mixing the received radio frequency signal (Rx) into an intermediate frequency signal. Automatic gain control (AGC) circuitry (not shown) adjusts the total power of the received signal to a predetermined value. Additional frequency conversion circuitry (not shown) mixes the intermediate frequency signal into an analog baseband signal which is then passed through an analog to digital converter (not shown) to the digital baseband signal. Is converted to. The digital baseband signal includes in-phase (I), quadrature-phase (Q), and noise signal components.

【0028】 同様に、CDMA送信器52は、アンテナ46を介する送信の準備に、符号器
76から出力される(同相及び直交位相信号成分を有する)ディジタル入力信号
をアナログ無線周波数信号へ変換するための周波数変換回路系(示されていない
)を含む。
Similarly, CDMA transmitter 52 converts the digital input signal (having in-phase and quadrature-phase signal components) output from encoder 76 into an analog radio frequency signal in preparation for transmission via antenna 46. Frequency conversion circuitry (not shown).

【0029】 基底帯域プロセッサ54における標本RAM58は、事前決定されたタイムス
ロットでCDMA受信器50から受信されるディジタル基底帯域信号を標本化す
る。標本RAM58は、後でより十分に論議されるように、オフライン処理回路
系によって使用するためにバッファ(示されていない)に標本を維持する。標本
RAM58が受信信号の標本化を行う事前決定されたタイムスロットは、IS‐
95通信基準に従って決定される。標本RAM58は、移動局26が制御器56
から受信されるイネーブル信号によってスロットされたモードで作動していない
とき、選択的に迂回されるかも知れない。標本RAM58を選択的に迂回するた
めの他のシステム及び方法は、本発明の範囲から逸脱しないで、使用されるかも
知れない。
The sample RAM 58 in the baseband processor 54 samples the digital baseband signal received from the CDMA receiver 50 at predetermined time slots. Sample RAM 58 maintains samples in a buffer (not shown) for use by off-line processing circuitry, as will be discussed more fully below. The predetermined time slot in which the sample RAM 58 samples the received signal is IS-
95 communication standard. In the sample RAM 58, the mobile station 26 controls the controller 56.
It may be selectively diverted when not operating in slotted mode by an enable signal received from. Other systems and methods for selectively bypassing the sample RAM 58 may be used without departing from the scope of the invention.

【0030】 標本RAM58によって取られた信号標本の長さは、標本RAM58の大きさ
に直接関係がある。標本RAM58は、オフライン処理を容易化するために、受
信信号のQPCHに関係がある十分な情報を集めるために信号環境、即ち受信信
号を標本化する。
The length of the signal sample taken by the sample RAM 58 is directly related to the size of the sample RAM 58. The sample RAM 58 samples the signal environment, i.e., the received signal, to collect sufficient information related to the QPCH of the received signal to facilitate off-line processing.

【0031】 標本RAM58の出力は、補間器60に接続される。補間器60は、標本RA
M58から出力されたディジタル信号をより高いディジタル周波数へアップコン
バートする。本特定の実施形態においては、標本RAM58から出力されたディ
ジタル信号のレートは、チップレートの2倍である、受信ディジタル信号のレー
トに等しい。補間器60は、ディジタル信号のレートをチップレートの8倍(C
HIP×8)へ変換する。技術的に習熟した人達は、移動局26によって使用さ
れるディジタル信号の正確なレートが、応用特定的(application‐
specific)であり、且つ与えられた応用の要求を満足するために、技術
的に習熟した人達によって決定されるかも知れないことを正しく認識するだろう
The output of the sample RAM 58 is connected to the interpolator 60. The interpolator 60 uses the sample RA
The digital signal output from M58 is up-converted to a higher digital frequency. In this particular embodiment, the rate of the digital signal output from the sample RAM 58 is equal to the rate of the received digital signal, which is twice the chip rate. The interpolator 60 sets the rate of the digital signal to 8 times the chip rate (C
Convert to HIP × 8). Those skilled in the art will appreciate that the exact rate of the digital signal used by mobile station 26 may be application specific.
will be specific and will appreciate that it may be determined by those skilled in the art to satisfy the needs of a given application.

【0032】 標本RAM58が受信信号を標本化してしまったとき、補間器60は、同相及
び直交位相信号成分を有するアップコンバートされたディジタル信号をサーチャ
62及び逆拡散器/デカバ66へ供給する。サーチャ62は、受信ディジタル信
号を解析し、且つ候補パイロットピーク(各多通路成分について1つのピーク)
を制御器ソフトウェア/回路系56へ出力する。
When sample RAM 58 has sampled the received signal, interpolator 60 provides an upconverted digital signal having in-phase and quadrature-phase signal components to searcher 62 and despreader / decover 66. The searcher 62 analyzes the received digital signal and provides candidate pilot peaks (one peak for each multipath component).
To the controller software / circuitry 56.

【0033】 本発明の一実施形態においては、サーチャ62は、“無線通信システムにおけ
る効率的オフラインサーチャによる迅速呼出チャンネル復調を容易化するための
効率的システム及び方法”(代理人事件整理番号、第D990319号)と題す
る、本発明の発明者による2000年10月23日出願の米国特許出願番号、第
09/696,160号の教示に従って実施され、それは、本発明の譲受人に譲
渡され、ここに引用文献として組入れられている。或いは、サーチャ62は、本
発明の範囲から逸脱しないで、本教示を利用する技術的に習熟した人達によって
構成されるかも知れないパイロット逆拡散器のように実施されてもよい。
In one embodiment of the present invention, the searcher 62 is “an efficient system and method for facilitating rapid call channel demodulation by an efficient offline searcher in a wireless communication system” (Attorney Docket No., No. 1). No. 09 / 696,160, filed Oct. 23, 2000, filed Oct. 23, 2000 by the inventor of the present invention, which is assigned to the assignee of the present invention, Incorporated by reference. Alternatively, searcher 62 may be implemented like a pilot despreader, which may be configured by those skilled in the art utilizing the present teachings, without departing from the scope of the invention.

【0034】 受信チェーン(receive chain)50におけるAGC回路系(示
されていない)によってセットされるように合計受信信号エネルギーの決定され
た知識を用いて、雑音推定器38は、スロットの第1のQPCHシンボル及び第
2のQPCHシンボルに関連する雑音を推定し、且つそれに応答して、各k番目
の多通路信号成分について、それぞれ雑音分散推定値σ 1k及びσ 2kを出
力する。雑音分散推定値σ 1k及びσ 2kは、技術的に周知の方法によって
計算されてもよい。
With the determined knowledge of the total received signal energy as set by AGC circuitry (not shown) in the receive chain 50, the noise estimator 38 causes the noise estimator 38 to Estimate the noise associated with the QPCH symbol and the second QPCH symbol and, in response, output noise variance estimates σ 2 1k and σ 2 2k , respectively, for each kth multipath signal component. The noise variance estimates σ 2 1k and σ 2 2k may be calculated by methods well known in the art.

【0035】 パイロット推定器68は、有限インパルス応答濾波器(Finite Imp
ulse Response Filter)(FIR)又は無限インパルス応
答濾波器(Infinite Impulse Response Filte
r)(IIR)のように用具化される。パイロット推定器68は、サーチャ62
によって供給された雑音のあるパイロット信号から雑音を濾波し、且つそれに応
答して、パイロット信号推定値(P)を供給する。パイロット信号推定値P は、k番目のパイロット多通路信号成分に関連する同相(Ipilotk)及び
直交位相(Qpilotk)信号成分を含み、且つ次のベクトル(P)によっ
て表される。
The pilot estimator 68 is a finite impulse response filter (Finite Imp).
pulse response filter (FIR) or infinite impulse response filter (Infinite Impulse Response Filter).
r) Instrumented like (IIR). The pilot estimator 68 uses the searcher 62.
Filter the noise from the noisy pilot signal provided by and provide a pilot signal estimate (P ^ ) in response. The pilot signal estimate P ^ includes the in-phase ( Ipilotk ) and quadrature-phase ( Qpilotk ) signal components associated with the k-th pilot multipath signal component and is represented by the following vector (P ^ ).

【0036】 P =(Ipilotk,Qpilotk) [1] 1又は2のような付加の下の添字は、与えられた信号成分が、受信QPCH信
号のスロットの第1のシンボル又は第2のシンボルにそれぞれ相応するかどうか
を指定するために付加される。例えば、P 1k=(Ipilot1k,Qpil ot1k )は、第1のQPCHシンボルに関連するk番目(kth)の多通路パイロ
ット推定値を参照する。パイロット信号は、そのパイロット信号がQPCHシン
ボルと殆ど同時に受信されるとき、そのQPCHシンボルに関連するか又は相応
し、且つ標本RAM58の同じ信号標本に供給される。
P ^ k = (I pilotk , Q pilotk ) [1] The subscript under the addition, such as 1 or 2, indicates that the given signal component is the first symbol or the second symbol of the slot of the received QPCH signal. Are added to specify whether each symbol corresponds to. For example, P ^ 1k = (I pilot1k , Q pil ot1k) refers to the multi-channel pilot estimate for the k-th associated with the first QPCH symbol (k th). The pilot signal is associated with or corresponds to the QPCH symbol when the pilot signal is received at about the same time as the QPCH symbol, and is provided to the same signal sample in sample RAM 58.

【0037】 パイロット信号推定値P は、復調器72及びパイロットエネルギー計算回
路70へ供給される。パイロットエネルギー計算回路70は、パイロット信号推
定値P を平方し、且つk番目のパイロット多通路信号成分のエネルギー(E pilotk )の推定値をQPCHコンバイナ40へ供給する。パイロットエネ
ルギーEpilotkは、QPCHスロットの第1のQPCHシンボルに関連す
る第1の成分Epilotk及びQPCHスロットの第2のQPCHシンボルに
関連する第2の成分Epilot2kを含む。QPCHコンバイナ40は、次の
方程式に従って、Epilotk及びEpilot2kを生じるためにk個のパ
イロット多通路に亘って、パイロットエネルギーEpilotk及びEpilo t2k を合計するための積算器(示されていない)を含む。
[0037]   Pilot signal estimate P^ kIs a demodulator 72 and pilot energy calculation time
It is supplied to the path 70. The pilot energy calculation circuit 70 uses the pilot signal estimation circuit.
Fixed value P^ kSquared, and the energy of the k-th pilot multipath signal component (E pilotk ) Is supplied to the QPCH combiner 40. Pilot energy
Lugie EpilotkIs associated with the first QPCH symbol of the QPCH slot.
The first component EpilotkAnd on the second QPCH symbol of the QPCH slot
Associated second component Epilot2kincluding. The QPCH combiner 40 is
According to the equation, EpilotkAnd Epilot2kTo generate k
Pilot energy EpilotkAnd Epilo t2k Includes an integrator (not shown) for summing

【0038】 ここで、Epilotkは、QPCHスロットの第1のQPCHシンボルのk
番目の多通路信号成分に関連するパイロットエネルギーであり、且つEpilo t2k は、QPCHスロットの第2のQPCHシンボルのk番目の多通路信号成
分に関連するパイロットエネルギーである。
[0038] Where E pilotk is k of the first QPCH symbol of the QPCH slot.
Pilot energy associated with the th multi-path signal component, and E pilo t2k is pilot energy associated with the k th multi-path signal component of the second QPCH symbol of the QPCH slot.

【0039】 雑音推定器38から出力される雑音分散推定値σ 1k及びσ 2kは、後で
より十分に論議されるように、復調シンボル決定計量Dの計算用に、合計雑音パ
ワー推定値σ 及びσ を計算するためにQPCHコンバイナ40によって
使用される。雑音パワー推定値σ 及びσ は、次の方程式によって記述さ
れる。
The noise variance estimates σ 2 1k and σ 2 2k output from the noise estimator 38 are used to calculate the total noise power estimate for the calculation of the demodulation symbol decision metric D, as will be discussed more fully below. Used by QPCH combiner 40 to calculate σ 2 1 and σ 2 2 . The noise power estimates σ 2 1 and σ 2 2 are described by the following equations.

【0040】 ここで、種々のシンボルは、前述のとおりである。[0040] Here, the various symbols are as described above.

【0041】 逆拡散器/デカバ回路66は、それらのチャンネルが受信信号に存在するなら
ば、補間器60から出力される受信信号から、パイロットチャンネル、データチ
ャンネル、1次呼出チャンネル、及びQPCHをデカバするための、疑似雑音逆
拡散器(示されていない)及びM値拡散符号変調ウォルシュ(M‐ary Wa
lsh)デカバ回路(示されていない)を含む。本実施形態においては、Mは、
64である。デカバされたチャンネルは、復調器72へ供給される。
The despreader / decover circuit 66 detects the pilot channel, the data channel, the primary paging channel, and the QPCH from the received signal output from the interpolator 60 if those channels are present in the received signal. Pseudo-noise despreader (not shown) and M-ary Wa modulation (M-ary Wa)
lsh) include a detect circuit (not shown). In the present embodiment, M is
64. The decovered channel is supplied to the demodulator 72.

【0042】 復調器72は、(後でより十分に論議されるように、システム26の通信モー
ドに依存して)逆拡散器/デカバ回路66から受信されるQPCH信号とパイロ
ット推定器68から出力されるパイロット推定値Pとの間のスカラー積、ベク
トル積、又はその両方を計算する。本特定の実施形態においては、QPCH信号
は、IS‐95通信基準に従って定義される第1のシンボル及び第2のシンボル
を有するスロットを含む。
Demodulator 72 outputs (depending on the communication mode of system 26, as discussed more fully below) the QPCH signal received from despreader / decover circuit 66 and pilot estimator 68. the scalar product between the pilot estimate P ^ are, vector product, or to calculate both. In this particular embodiment, the QPCH signal comprises a slot having a first symbol and a second symbol defined according to the IS-95 communication standard.

【0043】 第1のQPCHシンボル(QPCH1)と相応するパイロット推定値P
スカラー積(dot)は、次の方程式に従って定義される。
The scalar product (dot 1 ) of the first QPCH symbol (QPCH 1) and the corresponding pilot estimate P ^ 1 is defined according to the following equation:

【0044】 ここで、kは、受信信号の利用可能な多通路成分の数であり、 Ipilot1kは、スロットの第1のQPCHシンボルのk番目の多通路成分
に関連するパイロット推定値の同相成分であり、IQPCH1kは、第1のQP
CHシンボルのk番目の多通路成分の同相成分であり、Qpilot1は、第1
のQPCHシンボルに関連するパイロット推定値のk番目の多通路成分の直交位
相成分であり、QQPCH1kは、QPCH信号の第1のQPCHシンボルのk
番目の多通路成分の直交位相成分である。
[0044] Where k is the number of available multipath components of the received signal, I pilot1k is the in-phase component of the pilot estimate associated with the kth multipath component of the first QPCH symbol of the slot, I QPCH1k is the first QP
Q pilot is the in-phase component of the k-th multipath component of the CH symbol, and Q pilot1 is the first component
QQPCH1k is the quadrature component of the k-th multipath component of the pilot estimate associated with the QPCH symbol,
The quadrature component of the th multipath component.

【0045】 同様に、第2のQPCHシンボル(QPCH2)と相応するパイロット推定値
2kとのスカラー積(dot)は、次の方程式に従って定義される。
Similarly, the scalar product (dot 2 ) of the second QPCH symbol (QPCH2) and the corresponding pilot estimate P ^ 2k is defined according to the following equation:

【0046】 ここで、個々のシンボルは、方程式(6)について前に定義されたものと同様
であるが、スロットの第1のQPCHシンボルよりむしろスロットの第2のQP
CHシンボルに関連する。
[0046] Here, the individual symbols are similar to those previously defined for equation (6), but with the second QP of the slot rather than the first QPCH symbol of the slot.
Related to CH symbol.

【0047】 オフライン処理の目的のために使用される迅速呼出チャンネルの付加的な詳細
は、“2重チャンネルのスロットされた呼出”(代理人事件整理番号、第D71
4PSA.7E30号)と題する、Buttler氏その他による1997年5
月30日出願の同時係属米国特許出願番号、第08/865,650号に開示さ
れ、それは、本発明の譲受人に譲渡され、ここに引用文献として組入れられてい
る。更に、QPCHの詳細は、“迅速呼出チャンネルを使用する予備時間最大化
のための方法及び装置”と題する、Agrawal氏その他による1999年2
月19日出願の同時係属米国特許出願番号、第09/252,846号に開示さ
れ、それは、本発明の譲受人に譲渡され、ここに引用文献として組入れられてい
る。
Additional details of the quick call channel used for off-line processing purposes can be found in “Dual Channel Slotted Call” (Attorney Docket No., D71).
4PSA. 7E30), Buttler et al., 1997 May.
It is disclosed in co-pending US patent application Ser. No. 08 / 865,650, filed March 30, which is assigned to the assignee of the present invention and incorporated herein by reference. In addition, details of QPCH, entitled "Method and apparatus for maximizing pre-time using quick paging channel" by Agrawal et al.
It is disclosed in co-pending US patent application Ser. No. 09 / 252,846, filed Jan. 19, assigned to the assignee of the present invention and incorporated herein by reference.

【0048】 復調器72は、第1のQPCHシンボルに関連する第1のスカラー積(dot )、第2のQPCHシンボルに関連する第2のスカラー積(dot)、及び
/又は第1及び第2のQPCHシンボルにそれぞれ関連するベクトル積cros
及びcrossを計算し、且つQPCHコンバイナ40へその結果を供給
する。ベクトル積cross及びcrossは、次の方程式に従って定義さ
れる。
[0048]   The demodulator 72 includes a first scalar product (dot) associated with the first QPCH symbol. 1 ), A second scalar product (dot) associated with the second QPCH symbol.Two),as well as
/ Or the vector product cros associated with the first and second QPCH symbols respectively
s1And crossTwoAnd supply the result to the QPCH combiner 40
To do. Vector product cross1And crossTwoIs defined according to the equation
Be done.

【0049】 ここで、個々のシンボルは、方程式(6)及び(7)について前に定義された
とおりである。
[0049] Here the individual symbols are as previously defined for equations (6) and (7).

【0050】 復調器72がスカラー積及び/又はベクトル積を計算するかどうかは、応用特
定的(application‐specific)であり、且つシステム26
のモードに依存する。例えば、直交伝送ダイバーシチ(Orthogonal Transmit Di
versity)を用いない1マルチキャリア(1×MC)システム(1×MCnon
OTD)においては、復調器72は、方程式(4)から(9)に従って、スカラ
ー及びベクトル積を計算し、且つdot+cross及びdotcros
をQPCHコンバイナ40へ出力する。3マルチキャリア(3×MC)シス
テムにおいて、及びOTDを用いる1×MCシステムにおいては、復調器72は
、与えられた応用の要求に依存して、スカラー積、ベクトル積、又はスカラー及
びベクトル積の合計を出力する。本教示に関して、適切な復調器出力は、与えら
れた応用の要求を満足するために、技術的に通常の技量を持つ人達によって決定
されてもよい。スカラー及びベクトル積の加算(dot+cross及びd
ot+cross)は、本発明の範囲を逸脱しないで、QPCHコンバイナ
40において行われてもよい。
Whether the demodulator 72 calculates scalar and / or vector products is application-specific and system 26
Depends on the mode. For example, Orthogonal Transmit Di
1 multi-carrier (1 x MC) system (1 x MC non)
In OTD), the demodulator 72 computes the scalar and vector product according to equations (4) to (9), and dot 1 + cross 1 and dot 2 cross
Output s 2 to the QPCH combiner 40. In three multi-carrier (3 × MC) systems, and in 1 × MC systems with OTD, the demodulator 72 may be a scalar product, a vector product, or a scalar and vector product, depending on the requirements of the given application. Output the total. With respect to the present teachings, a suitable demodulator output may be determined by one of ordinary skill in the art to meet the needs of a given application. Addition of scalar and vector products (dot 1 + cross 1 and d
ot 2 + cross 2 ) may be performed in the QPCH combiner 40 without departing from the scope of the invention.

【0051】 QPCHコンバイナ40へ入力される復調器72の出力は、スロットの第1の
QPCHシンボルに関連する出力についてはQP、スロットの第2のQPCH
シンボルに関連する出力についてはQPと表される。種々のシステムモードに
ついての復調器72の種々の出力は、次の表に要約される。
The output of the demodulator 72 input to the QPCH combiner 40 is QP 1 for the output associated with the first QPCH symbol of the slot, the second QPCH of the slot.
The output associated with the symbol is denoted as QP 2 . The various outputs of demodulator 72 for various system modes are summarized in the following table.

【0052】[0052]

【表1】 代りに、パイロット推定値、並びに第1及び第2のQPCHシンボルの組合わ
せの関数は、本発明の範囲から逸脱しないで、スカラー及び/又はベクトル積に
加えて、又はその代わりに、QPCHコンバイナ40へ供給されてもよい。
[Table 1] Alternatively, the function of the pilot estimate and the combination of the first and second QPCH symbols may be added to or instead of the scalar and / or vector product without departing from the scope of the invention. May be supplied to.

【0053】 復調器72は、又、利用可能ならば、移動局26が呼又は他の型のトラフィッ
クチャンネルを取扱っているとき、データ/トラフィック信号をビタビ復号器7
4へ供給してもよい。復号器74は、それから、音声又は他の型のデータを表す
かも知れないデータ/トラフィック信号を復号し、且つ復号された信号を制御器
56へ転送してもよい。制御器56は、マイクロホンへ、又は他のソフトウェア
若しくはハードウェア機能(示されていない)へ、復号された信号をルートを決
めて送るために、種々のハードウェア及び/又はソフトウェアモジュール(示さ
れていない)を使用する。
The demodulator 72 also, if available, the Viterbi decoder 7 for data / traffic signals when the mobile station 26 is handling a call or other type of traffic channel.
4 may be supplied. Decoder 74 may then decode the data / traffic signal, which may represent voice or other type of data, and forward the decoded signal to controller 56. The controller 56 includes various hardware and / or software modules (shown) to route the decoded signal to a microphone or other software or hardware function (not shown). No) is used.

【0054】 OPCHコンバイナ40は、第1の決定パラメータ(CSI)を計算し、そ
の第1の決定パラメータは、搬送波信号対干渉比で、正規化パイロットエネルギ
ーとも呼ばれ、且つ次の方程式によって記述される。
The OPCH combiner 40 calculates a first decision parameter (CSI 1 ), which is the carrier signal-to-interference ratio, also called the normalized pilot energy, and is described by the equation: To be done.

【0055】 CSI=Epilot1/I o1 [10] ここで、CSIは、スロットの第1のQPCHシンボルに関連する正規化パ
イロットエネルギーであり、Epilot1は、多通路成分全体に亘って合計さ
れ且つ第1のQPCHシンボルと同時に受信されるパイロット信号の部分のエネ
ルギーであり、I o1は、第1のQPCHシンボルと同時に受信される、雑音
と干渉とを含む受信信号の部分の合計エネルギーである。
CSI 1 = E pilot1 / I ^ o1 [10] where CSI 1 is the normalized pilot energy associated with the first QPCH symbol in the slot, and E pilot1 is the total multipath component. Is the energy of the portion of the pilot signal that is summed and received at the same time as the first QPCH symbol, I ^ o1 is the sum of the portion of the received signal that is received at the same time as the first QPCH symbol and that includes noise and interference Energy.

【0056】 同様に、QPCHコンバイナ40は、必要により、次の方程式に従って、スロ
ットの第2のQPCHシンボルについての第2の決定パラメータCSI2 を計
算する。
Similarly, the QPCH combiner 40 computes the second decision parameter CSI2 for the second QPCH symbol of the slot, if necessary, according to the following equation:

【0057】 CSI =Epilot2/I o2 [11] ここで、諸シンボルは、方程式(10)について前に記述されたとおりである
が、スロットの第2のQPCHシンボルに関連する。
[0057] CSI 2 = E pilot2 / I ^ o2 [11] Here, various symbols, but is as described above for the equation (10), associated with the second QPCH symbol of the slot.

【0058】 本特定の実施形態においては、I^o1及びI o2は、CDMA受信チェー
ン50におけるAGC回路系及び利得制御増幅器(GSA)(示されていない)
によって事前決定されるが、しかしながら、I^o1及びI o2は、本発明の
範囲から逸脱しないで、エネルギー推定器によって推定されるか、又は他の機構
によって決定されるかも知れない。
[0058] In this particular embodiment, I ^ o1 and I ^ o2 is, AGC circuitry and a gain control amplifier in a CDMA receive chain 50 (GSA) (not shown)
However, I ^ o1 and I ^ o2 may be estimated by an energy estimator or may be determined by other mechanisms without departing from the scope of the invention.

【0059】 第3の決定パラメータD は、次の方程式によって記述されるQPCHスロ
ットの第1のQPCHシンボルの値を表す新奇な決定計量である。
The third decision parameter D 1 is a novel decision metric that represents the value of the first QPCH symbol in the QPCH slot described by the equation:

【0060】 D=QP/Epilot1 [12] ここで、QP 及びEpilot1は、前に記述されたとおりである。D 1 = QP 1 / E pilot1 [12] where QP 1 and E pilot1 are as previously described.

【0061】 QPCHコンバイナ40は、利用可能な多通路成分全体に亘ってパラメータC
SI及びDを合計し、且つ後でより十分に論議されるように、本発明の独特
な方法に従って振舞う、呼出検出器42によって要請されるとき、その結果を呼
出検出器42へ供給する。本教示を利用して、技術的に習熟した人達は、本発明
用に適当なQPCHコンバイナ及び呼出検出器を組立てるかも知れない。
The QPCH combiner 40 provides a parameter C over the available multipath components.
When SI 1 and D 1 are summed and, as requested by call detector 42, which behaves in accordance with the unique method of the present invention, as will be discussed more fully below, the result is provided to call detector 42. . Utilizing the present teachings, those skilled in the art may assemble suitable QPCH combiners and ring detectors for the present invention.

【0062】 QPCHコンバイナ40は、次の方程式に従って、呼出検出器42によって要
請されるとき、復調シンボル、即ち決定計量Dを計算するために、第1及び第2
のQPCHシンボルにそれぞれ関連する、迅速呼出(QP)値QP及びQP 、パイロットエネルギー推定値Epilot1及びEpilot2、並びに受信
信号エネルギー推定値I o1及びI o2を使用する。
The QPCH combiner 40 calculates the demodulation symbols, ie, the decision metric D, when requested by the paging detector 42, according to the following equation:
, QPCH symbols QP 1 and QP 2 , pilot energy estimates E pilot1 and E pilot2 , and received signal energy estimates I ^ o1 and I ^ o2 , respectively.

【0063】 [0063]

【0064】 呼出検出器42は、後でより十分に論議されるように、1次呼出チャンネルに
よって送出される次回の全呼出を受信且つ処理するため、移動局26がCDMA
受信器50を引続いてパワーアップするべきであるかどうかを決定するために、
パラメータCSI、CSI、D、及びDを事前決定された閾値と選択的に
比較する。前のパラメータ(CSI、CSI、D、及びD)と事前決定さ
れた閾値との1つ又はより多い比較に基づいて、次回の全呼出が受信且つ処理さ
れるべきであることを、呼出検出器42が決定するとき、次回の1次呼出チャン
ネルを直ちに受信且つ復調するために、IS‐95基準に従ってCDMA受信器
50が活性化されるべきであることを表示する適切な表示が制御器56へ送出さ
れる。制御器56は、それから、CDMA受信器50を活性化し、且つ1次呼出
チャンネルが受信されるべき間のスロットに相応する時間に、バス78を介して
供給される制御信号によって、標本RAM58をバイパスモード(bypass
mose)に置く。復号器74は、受信信号に含まれる信号情報によって自動
的に作動可能(enable)にされる。
The call detector 42 receives and processes the next full call sent by the primary paging channel, as discussed more fully below, so that the mobile station 26 can perform CDMA.
To determine if the receiver 50 should be subsequently powered up,
The parameters CSI 1 , CSI 2 , D 1 and D are selectively compared with a predetermined threshold. Based on one or more comparisons of the previous parameters (CSI 1 , CSI 2 , D 1 , and D) with a predetermined threshold, the next full call should be received and processed, When the call detector 42 decides, a suitable indication is displayed to indicate that the CDMA receiver 50 should be activated according to IS-95 standards to immediately receive and demodulate the next primary call channel. To the container 56. The controller 56 then activates the CDMA receiver 50 and bypasses the sample RAM 58 with a control signal provided via bus 78 at a time corresponding to the slot during which the primary paging channel is to be received. Mode (bypass
mose). The decoder 74 is automatically enabled by the signal information contained in the received signal.

【0065】 移動局26が1次呼出チャンネル上の全呼出を受信するとき、呼出は、逆拡散
器/デカバ回路66によって逆拡散され、復調器72によって多通路成分に亘っ
て組合わされ、且つ呼出が復号化される復号器74へ供給される。構成呼出情報
は、復号器74から制御器56へ転送される。制御器56の中の技術的に周知の
ソフトウェア及び/又はハードウェア回路系(示されていない)は、呼出を解釈
する。呼出が次回のトラフィックチャンネルに関連する着信呼を表示するならば
、制御器56は、移動局26に次回のトラフィックチャンネルを取扱う用意をさ
せるために、移動局26の中の種々のモジュールへ適切な制御命令を出す。
When the mobile station 26 receives all calls on the primary paging channel, the calls are despread by the despreader / decover circuit 66, combined by the demodulator 72 across the multipath components, and the call is made. Are supplied to a decoder 74, which is decoded. The configuration call information is transferred from the decoder 74 to the controller 56. Software and / or hardware circuitry (not shown) known in the art within controller 56 interprets the call. If the call indicates an incoming call associated with the upcoming traffic channel, the controller 56 directs the various modules within the mobile station 26 to prepare the mobile station 26 for the upcoming traffic channel. Issue a control command.

【0066】 1次呼出チャンネルがパラメータCSI、CSI、D、及びDの1つ又
はより多いものから決定されるような根拠で処理されるべきではないならば、そ
こで、1次呼出チャンネル上の全呼出が次回ではないことを指定する表示は、制
御器56へ送出される。制御器56は、それから、トランシーバ部44をパワー
ダウンし、且つIS‐95通信基準に定義されるような睡眠状態に移動局26を
入れる。QPCHは、オン‐オフキーイング(OOK)変調され、且つD及び
Dの値は、次回の呼出チャンネルの存在又は不在(それぞれ、オン又はオフ)を
表示するのを手伝う。
If the primary paging channel should not be processed on the basis as determined from one or more of the parameters CSI 1 , CSI 2 , D 1 , and D, then the primary paging channel is An indication is sent to the controller 56 that specifies that the entire call above is not the next. The controller 56 then powers down the transceiver section 44 and puts the mobile station 26 into a sleep state as defined in the IS-95 communication standard. The QPCH is on-off keying (OOK) modulated, and the values of D 1 and D help to indicate the presence or absence of the next paging channel (on or off, respectively).

【0067】 図3は、図2のQPCHコンバイナ40、QPCH検出器42、及びQPCH
メモリ80で、図2の移動局26によって実施される方法100の流れ図である
。図2及び3に関連して、最初の受信ステップ102において、ディジタル受信
信号は、補間器60から出力される。受信信号は、パイロット信号成分及びQP
CHスロットの第1のシンボルを含むQPCH信号成分を含む。パイロット推定
器68は、パイロット信号成分を、第1のQPCHシンボルに相応して、ディジ
タル受信信号から出力し、且つパイロット信号成分を、Epilot1を生じる
ために方程式(2)に従って利用可能な多通路全体に亘ってパイロットエネルギ
ーを計算且つ合計するパイロットエネルギー計算回路70へ供給する。結果とし
てのパイロットエネルギーEpilot1は、第1のQPCHシンボルに関連す
るパイロット信号のエネルギーの推定値である。引続いて、制御は、信号品質ス
テップ104へ手渡される。
FIG. 3 illustrates the QPCH combiner 40, the QPCH detector 42, and the QPCH of FIG.
3 is a flow chart of a method 100 implemented by the mobile station 26 of FIG. With reference to FIGS. 2 and 3, in a first receiving step 102, the digital received signal is output from interpolator 60. The received signal has a pilot signal component and a QP
It includes a QPCH signal component that includes the first symbol of the CH slot. A pilot estimator 68 outputs a pilot signal component from the digital received signal corresponding to the first QPCH symbol, and a pilot signal component over the multi-path available according to equation (2) to produce Epilot1. And supplies it to a pilot energy calculation circuit 70 which calculates and sums pilot energy over time. The resulting pilot energy E pilot1 is an estimate of the energy of the pilot signal associated with the first QPCH symbol. Control is subsequently passed to the signal quality step 104.

【0068】 信号品質ステップ104において、第1のQPCHシンボルに関連する正規化
パイロットエネルギー(CSI)は、計算され、それは、第1のQPCHシン
ボルを含むディジタル受信信号の部分の品質を表す値である。CSIは、また
、パイロット信号対受信エネルギー比、又は搬送波信号対干渉比として周知であ
り、且つ第1のシンボルに関連するパイロットエネルギーEpilot1を、第
1のQPCHシンボルを含むディジタル受信信号の部分に関連する受信信号の合
計エネルギーIo1によって、除算することによって計算される。引続いて、制
御は、第1の削除点検(erasure‐checking)ステップ106へ
手渡される。
In signal quality step 104, the normalized pilot energy (CSI 1 ) associated with the first QPCH symbol is calculated, which is a value representative of the quality of the portion of the digital received signal containing the first QPCH symbol. is there. CSI 1 is also known as the pilot signal to received energy ratio, or carrier signal to interference ratio, and the pilot energy E pilot1 associated with the first symbol is the portion of the digital received signal that includes the first QPCH symbol. Is calculated by dividing by the total energy Io1 of the received signal associated with Subsequently, control is handed over to a first erase-checking step 106.

【0069】 第1の削除点検ステップ106においては、CSI=Epilot1/I は、QPCHメモリに蓄積されている事前決定された削除閾値Terasur と比較される。CSIがTerasureより小さいならば、それから、削
除は、表明される。第1のシンボルについて削除が表明されるとき、受信信号が
通して伝播している信号環境は、次回の1次呼出チャンネルを受信且つ処理すべ
きかどうかを決定するために、第1の計量(D)の値を信頼するのに不十分な
品質のものであると決定される。
[0069] In a first deletion inspection step 106, CSI 1 = E pilot1 / I o 1 is compared with the decrease threshold value T erasur e that has been pre-determined stored in the QPCH memory. If CSI 1 is less than T erase, then delete is asserted . When deletion is asserted for the first symbol, the signal environment in which the received signal is propagating through determines the first metric (D) to determine whether the next primary paging channel should be received and processed. The value of 1 ) is determined to be of insufficient quality to trust.

【0070】 本特定の実施形態においては、事前決定された削除閾値Terasureは、
呼出検出器42に関連するQPCHメモリ80に蓄積される。代りに、削除閾値
erasureは、バス(示されていない)を介して制御器56によって供給
され、且つパイロットエネルギー計算回路70から出力されるパイロットエネル
ギーによって表示されるように、変化する信号環境に応答して、動的に計算され
るかも知れない。
[0070] In this particular embodiment, the deletion threshold value T erasure that has been pre-determined,
It is stored in the QPCH memory 80 associated with the call detector 42. Instead, delete threshold T erasure is supplied by controller 56 via a bus (not shown), and as indicated by the pilot energy output from the pilot energy calculation circuit 70, a changing signal environment In response, it may be calculated dynamically.

【0071】 削除が第1の削除点検ステップ106において、表明されるとき、制御は、第
2のシンボルステップ108へ手渡される。そうでなければ、制御は、第1の復
調ステップ110へ手渡される。
When a delete is asserted in the first delete check step 106, control is handed over to the second symbol step 108. Otherwise, control is handed over to the first demodulation step 110.

【0072】 第1の復調ステップ110においては、復調器72は、表(1)に従って、迅
速呼出シンボルQPを計算し、且つQPをQPCHコンバイナ40へ供給す
る。パイロットエネルギー計算回路70は、第1のQPCHシンボルに関連する
パイロット信号(Epilot1)のエネルギーをQPCHコンバイナ40へ供
給する。QPCHコンバイナ40は、それから、方程式(12)に従って、第1
の計量Dを計算する。引続いて、制御は、雑音パワーステップ112へ手渡さ
れる。
In the first demodulation step 110, the demodulator 72 calculates the quick paging symbol QP 1 according to Table (1) and supplies QP 1 to the QPCH combiner 40. The pilot energy calculation circuit 70 supplies the energy of the pilot signal (E pilot1 ) associated with the first QPCH symbol to the QPCH combiner 40. The QPCH combiner 40 then uses the first
Calculate the metric D 1 of Control is subsequently passed to the noise power step 112.

【0073】 雑音パワーステップ112においては、QPCHコンバイナ40は、第1のQ
PCHシンボルに関連する相応する雑音パワー推定値σ の計算用に後日可能
なように、利用可能な多通路信号成分について雑音推定値σ1k を計算し、且
つ(QPCHメモリ80に)蓄積する。引続いて、制御は、第1のオン‐オフ点
検ステップ114へ手渡される。
In the noise power step 112, the QPCH combiner 40 uses the first Q
Compute and store (in the QPCH memory 80) a noise estimate σ 1k 2 for the available multipath signal components so that it can be done at a later date for the calculation of the corresponding noise power estimate σ 1 2 associated with the PCH symbol. To do. Subsequently, control is passed to the first on-off check step 114.

【0074】 第1のオン‐オフ点検ステップ114においては、第1の決定計量Dは、第
1のオン‐オフ閾値T1/0と比較される。DがT1/0より小さいならば、
そのときは、制御は、睡眠ステップ116へ手渡され、そこで、トランシーバ4
4は、パワーダウンされ、且つ移動局26は、睡眠状態に置かれる。QPCHは
、OOK変調されるので、DがT1/0より小さいならば、そのときは、第1
のシンボルに相応するQPCHスロットの部分は、存在する(on)と考えられる
には不十分なエネルギーを有し、且つ、その故に、不在である(off)と考えられ
、それは、次回の全呼出が変調及び処理を要求しないことを、第1のQPCHシ
ンボルが表示することを意味する。DがT1/0より大きいならば、そのとき
は、第1のQPCHシンボルは、存在すると考えられ、それは、本発明の教示に
従って、直ちに1次呼出チャンネル上の次回の全呼出が受信且つ処理されるべで
あることを、スロットの第2のQPCHシンボルが確かめるために解析されるべ
きであることを意味する。DがT1/0より大きいならば、そのときは、制御
は、第1のシンボル及びDによって表示される存在の表示を確かめるために、
第2のシンボルステップ108へ手渡される。
In the first on-off check step 114, the first determined metric D 1 is compared with a first on-off threshold T 1/0 . If D 1 is less than T 1/0 ,
At that time, control is passed to sleep step 116, where transceiver 4
4 is powered down and mobile station 26 is put to sleep. Since QPCH is OOK modulated, if D 1 is smaller than T 1/0 , then the first
The portion of the QPCH slot that corresponds to the symbol of has insufficient energy to be considered to be present (on) and is therefore considered to be absent (off), which is the next full call. Means that the first QPCH symbol indicates that does not require modulation and processing. If D 1 is greater than T 1/0 , then the first QPCH symbol is considered to be present, which, in accordance with the teachings of the present invention, is immediately received by the next full call on the primary call channel. It means that the second QPCH symbol in the slot should be parsed to be processed. If D 1 is greater than T 1/0 , then the control confirms the indication of the presence represented by the first symbol and D 1 ,
It is handed over to the second symbol step 108.

【0075】 第2のシンボルステップ108においては、ステップ102、104、及び1
12は、QP(表(1)を見られたい)及びEpilot2(方程式(3)を
見られたい)に対する値を生じるために、受信信号のQPCH呼出に相応するQ
PCHスロットの第2のQPCHシンボルのために行われる。QPCHコンバイ
ナ40は、それから、Epilot2によりQPを除算することによってCS
を計算する。引続いて、制御は、第2の削除点検ステップ118へ手渡され
る。
In the second symbol step 108, steps 102, 104, and 1
12 corresponds to the QPCH call of the received signal to yield values for QP 2 (see table (1)) and E pilot2 (see equation (3)).
This is done for the second QPCH symbol in the PCH slot. The QPCH combiner 40 then calculates CS by dividing QP 2 by E pilot2.
Calculate I 2 . Subsequently, control is passed to the second delete check step 118.

【0076】 第2の削除点検ステップ118においては、CSIは、本発明の範囲から逸
脱しないで、第1の削除点検ステップ106に使用される相応する削除閾値と異
なるかも知れない削除閾値Terasureと比較される。CSIがTera sure より小さいならば、そのときは、QPCHは、可と考えられ、且つ制御
は、1次呼出ステップ120へ手渡され、そこで、次回の1次呼出チャンネルは
、IS‐95通信基準に従って、受信且つ処理される。さもなければ、制御は、
第2の復調ステップ122へ手渡される。
[0076] In the second deletion inspection step 118, CSI 2, without departing from the scope of the present invention, first remove inspection corresponding decrease threshold value differs might be deleted threshold T erasure is used to step 106 Compared to. If CSI 2 is T era sure smaller, at that time, QPCH are considered variable, and control is handed to the primary call step 120, where, the next primary call channel, IS-95 communication Received and processed according to criteria. Otherwise, control is
It is passed to the second demodulation step 122.

【0077】 CSI、CSI、及びDがそれぞれ比較される削除閾値Terasur 及びオン‐オフ閾値T1/0のような、種々の閾値の正確な値は、応用特定的
であり、且つ与えられた応用の要求を満足するために、技術的に習熟した人達に
よって決定されるかも知れない。
[0077] CSI 1, CSI 2, and remove the threshold T erasur e and on D 1 are compared respectively - as off threshold T 1/0, the exact value of the various thresholds are application specific manner, And may be determined by those skilled in the art to meet the requirements of a given application.

【0078】 第2の復調ステップ122においては、QPCHスロットの第2のQPCHシ
ンボルは、方程式(13)に従って、復調シンボルDを生じるために、QPCH
検出器42から受信される制御命令に応答して、QPCHコンバイナ40によっ
て処理される。QPCHコンバイナ40は、方程式(13)に従って、Dを計算
するために使用される相応する雑音パワー推定値を計算するために、ステップ1
12及び108且つ方程式(4)及び(5)によって出力される雑音分散推定値
を使用する。技術的に習熟した人達は、このような制御命令が、本発明の範囲か
ら逸脱しないで、制御器56及びQPCHコンバイナ40によって、又はQPC
Hコンバイナ40による代りに、ただ制御器56だけによって、供給されるかも
知れないことを、正しく認識するだろう。
In the second demodulation step 122, the second QPCH symbol in the QPCH slot yields the demodulated symbol D according to equation (13) to yield the QPCH
Processed by QPCH combiner 40 in response to control commands received from detector 42. The QPCH combiner 40 follows step 1 to calculate the corresponding noise power estimate used to calculate D according to equation (13).
Use the noise variance estimates output by 12 and 108 and equations (4) and (5). Those skilled in the art will appreciate that such control commands may be made by the controller 56 and QPCH combiner 40, or by the QPC without departing from the scope of the present invention.
It will be appreciated that instead of by the H combiner 40, it may be provided by just the controller 56.

【0079】 引続いて、制御は、第2のオン‐オフ点検ステップ124へ手渡され、そこで
Dは、組合わされたオン‐オフ閾値T0/1combinedと比較される。D
がオン‐オフ閾値T0/1combinedより大きいならば、そのときは、Q
PCHは、可と考えられ、且つ制御は、1次呼出ステップ120へ手渡され、そ
こで1次呼出チャンネル上の次回の全呼出は、受信且つ処理される。さもなけれ
ば、制御は、睡眠ステップ116へ手渡され、そこで移動局26は、睡眠状態に
置かれる。第2のQPCHシンボルは、第1のQPCHシンボルのように処理さ
れること、且つ図2のパイロット濾波器68は、QPCHシンボルを濾波しない
ことに、注目されたい。迅速呼出チャンネルを解析するために、雑音推定値を使
用することによって、本発明は、次回の1次呼出を検出するための以前のシステ
ム及び方法に比べて、1次呼出検出性能全体に亘りよりよい結果をもたらす、よ
りよいダイバーシチ組合わせ利得(diversity combining
gain)を可能にする。
Subsequently, control is passed to a second on-off check step 124, where D is compared to the combined on-off threshold T 0/1 combined. D
Is greater than the on-off threshold T 0/1 combined , then Q
The PCH is considered OK and control is handed over to the primary call step 120 where all next calls on the primary call channel are received and processed. Otherwise, control is passed to sleep step 116, where mobile station 26 is put to sleep. Note that the second QPCH symbol is treated like the first QPCH symbol and that pilot filter 68 of FIG. 2 does not filter the QPCH symbol. By using the noise estimate to analyze the quick call channel, the present invention provides better overall call detection performance than previous systems and methods for detecting the next call. Better diversity combining gain with better results
gain) is possible.

【0080】 こうして、本発明は、特定の応用について、特定の実施形態を参照して、この
説明された。技術的に通常の技量を有し、且つ本教示を利用し得る人達は、その
範囲の中で付加的な変更、応用、及び実施形態を認識するだろう。
Thus, the present invention has been described above for particular applications with reference to particular embodiments. Those with ordinary skill in the art and who can utilize the present teachings will recognize additional modifications, applications, and embodiments within its scope.

【0081】 それ故に、本発明の範囲の中の、任意の且つ全ての、このような応用、変更、
及び実施形態を包含することは、添付された特許請求の範囲によって意図される
。従って、特許請求の範囲は、以下のとおりである。
Therefore, within the scope of the present invention, any and all such applications, modifications,
And the inclusion of the embodiments is intended by the appended claims. Therefore, the scope of the claims is as follows.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 図1は、本発明の教示に従って構成された例示的無線通信システムの図である
FIG. 1 is a diagram of an exemplary wireless communication system constructed in accordance with the teachings of the present invention.

【図2】 図2は、本発明の教示に従って構成された独特の迅速呼出チャンネル(QPC
H)コンバイナ及びQPCH検出器を示す図1の移動局のより詳細な図である。
FIG. 2 is a unique quick call channel (QPC) constructed in accordance with the teachings of the present invention.
H) is a more detailed view of the mobile station of FIG. 1 showing the combiner and QPCH detector.

【図3】 図3は、図2のQPCHコンバイナ及びQPCH検出器によって、図2の移動
局により実施される方法の流れ図である。
3 is a flow diagram of a method performed by the mobile station of FIG. 2 by the QPCH combiner and QPCH detector of FIG.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ペイテル、シムマン アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92121 サン・ディエゴ、モアハウス・ド ライブ 5775 Fターム(参考) 5K022 EE01 EE31 5K067 AA43 BB04 CC10 DD17 EE02 EE10 KK13 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, I T, LU, MC, NL, PT, SE, TR), OA (BF , BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, G M, KE, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ , UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AG, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, B Z, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK , DM, DZ, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, J P, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR , LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, MZ, NO, NZ, PL, PT, R O, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ , TM, TR, TT, TZ, UA, UG, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Patel, Simman             California, United States             92121 San Diego, Morehouse Do             Live 5775 F-term (reference) 5K022 EE01 EE31                 5K067 AA43 BB04 CC10 DD17 EE02                       EE10 KK13

Claims (32)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 迅速呼出チャンネル及び1次呼出チャンネルを使用する無線
通信システムにおいて、次回の1次呼出チャンネル信号の存在を決定するために
迅速呼出チャンネル信号を効率的に使用するためのシステムであって、 第1の決定パラメータ及び/又は第2の決定パラメータに基づいて、受信信号
の第1の迅速呼出チャンネルシンボル及び/又は第2の迅速呼出チャンネルシン
ボルを選択的に処理するための、且つそれに応答して第1の表示を提供するため
の第1の手段、 前記第1の表示に応答して前記第1の迅速呼出チャンネルシンボルを処理する
ための、且つそれに応答して、次回の1次呼出チャンネル信号が受信且つ処理さ
れるべきであるかどうかを表示する第2の表示を提供するための第2の手段、並
びに 前記第1の表示及び前記第2の表示に応答して、前記第2の迅速呼出チャンネ
ルシンボルを処理するための、且つそれに応答して、前記1次呼出チャンネルが
受信且つ処理されるべきであるかどうかを指定する第3の表示を提供するための
第3の手段、 を含むシステム。
1. A system for efficiently using a quick paging channel signal to determine the presence of a next primary paging channel signal in a wireless communication system using a quick paging channel and a primary paging channel. For selectively processing the first quick call channel symbol and / or the second quick call channel symbol of the received signal based on the first decision parameter and / or the second decision parameter, and First means responsive to providing a first indication, responsive to the first indication for processing the first quick call channel symbol, and in response thereto, a next primary Second means for providing a second indication indicating whether the paging channel signal should be received and processed, and said first indication and And in response to the second indication for processing the second quick paging channel symbol, and in response thereto, specifying whether the primary paging channel should be received and processed. A third means for providing a third display.
【請求項2】 前記次回の1次呼出チャンネルが受信且つ処理されるべきで
ないと前記第2の表示が表示するとき、前記第3の手段を選択的に使用するため
の第4の手段を更に含む請求項1のシステム。
2. A fourth means for selectively using said third means when said second indication indicates that said next primary paging channel should not be received and processed. The system of claim 1 including.
【請求項3】 移動局上に設置される前記システムは、次回の呼の存在を表
示する前記無線通信システムを介して、呼出が前記移動局へ送出されるとき、前
記移動局と前記無線通信システムとの間のトラフィックチャンネルの首尾よい確
立を容易化するための前記移動局上に設置される請求項2のシステム。
3. The system installed on a mobile station communicates with the mobile station when a call is sent to the mobile station via the wireless communication system indicating the presence of a next call. The system of claim 2, installed on the mobile station to facilitate successful establishment of a traffic channel with the system.
【請求項4】 前記第1の決定パラメータは、前記受信信号が通して伝播す
る信号環境の品質を表す請求項2のシステム。
4. The system of claim 2, wherein the first decision parameter represents a quality of a signal environment through which the received signal propagates.
【請求項5】 前記第1の決定パラメータ(CSI)は、次の方程式によ
って記述される請求項4のシステム。 CSI=Epilot1/I 01 ここで、Epilot1は、前記第1の迅速呼出シンボルに関連する前記パイロ
ット信号の部分の正規化パイロットエネルギーを表し、且つI 01は、前記第
1の迅速呼出シンボルに関連する前記受信信号の部分の合計エネルギーを表す。
5. The system of claim 4, wherein the first decision parameter (CSI 1 ) is described by the equation: CSI 1 = E pilot1 / I ^ 01, where E pilot1 represents the normalized pilot energy of the portion of the pilot signal associated with the first quick paging symbol, and I ^ 01 is the first rapid call. It represents the total energy of the part of the received signal associated with the paging symbol.
【請求項6】 前記第2の決定パラメータ(D)は、次の方程式によって
記述される請求項5のシステム。 D=QP/Epilot1 ここで、QPは、前記第1のシンボルに関連する前記パイロット信号の推定値
を用いる前記第1のシンボルのスカラー積、ベクトル積、又はその組合わせであ
る。
6. The system of claim 5, wherein the second decision parameter (D 1 ) is described by the equation: D 1 = QP 1 / E pilot 1 where QP 1 is a scalar product, a vector product, or a combination of the first symbols with an estimate of the pilot signal associated with the first symbols.
【請求項7】 前記第1の手段は、前記第1の決定パラメータを削除閾値と
比較するための、且つ、前記比較に基づいて、前記第1の表示によって、且つ前
記第1の決定パラメータが事前決定された削除閾値より大きいとき、前記第1の
迅速呼出チャンネルシンボルが処理されるべきであると、前記第1の表示によっ
て、表示するための手段を更に含む請求項6のシステム。
7. The first means is for comparing the first decision parameter with a deletion threshold, and based on the comparison, by the first indication and by the first decision parameter. 7. The system of claim 6, further comprising means for indicating by the first indication that the first quick call channel symbol should be processed when greater than a predetermined deletion threshold.
【請求項8】 前記第1の手段は、前記第1の決定パラメータが前記削除閾
値より小さいとき、前記第2の迅速呼出シンボルが直ちに処理されるべきであり
、且つ前記第1の迅速呼出シンボルが処理されるべきでないと、前記第1の表示
によって、表示するための手段を更に含む請求項7のシステム。
8. The first means should immediately process the second quick call symbol when the first decision parameter is less than the deletion threshold, and the first quick call symbol. 8. The system of claim 7, further comprising means for displaying by the first display if is not processed.
【請求項9】 前記第2の手段は、前記第2の決定パラメータ(D)を第
1のオン‐オフ閾値と比較するための、且つ次回の呼出のために前記次回の呼出
チャンネルが受信且つ処理されるべきでないと、前記第2の表示によって、表示
するための手段を更に含む請求項8のシステム。
9. The second means receives the next call channel for comparing the second decision parameter (D 1 ) with a first on-off threshold and for the next call. The system of claim 8, further comprising means for displaying by the second display if not to be processed.
【請求項10】 前記第2の手段は、前記第2の表示に応答して、前記シス
テムを睡眠状態に選択的に入れるための手段を更に含む請求項9のシステム。
10. The system of claim 9, wherein the second means further includes means for responsive to the second indication to selectively put the system into a sleep state.
【請求項11】 前記第2の手段は、前記第1の迅速呼出シンボルが受信且
つ処理されるべきであると前記第1の表示が表示しないとき、且つ前記第2の決
定パラメータが前記オン‐オフ閾値より大きいとき、前記第2の迅速呼出チャン
ネルシンボルが処理されるべきであると、前記第2の表示によって、表示するた
めの手段を含む請求項10のシステム。
11. The second means comprises: when the first indication does not indicate that the first quick call symbol should be received and processed; and when the second decision parameter is the on-signal. 11. The system of claim 10, including means for indicating by the second indication that the second quick paging channel symbol should be processed when greater than an off threshold.
【請求項12】 前記第3の手段は、次の方程式を表示するための前記手段
に応答して、決定パラメータ(D)を計算するための手段を含む請求項11のシ
ステム。 ここで、σ1 2は、前記第1の迅速呼出チャンネルシンボルを含む前記受信信号の
部分に関連する雑音パワーを表し、σ2 2は、前記第2の迅速呼出チャンネルシン
ボルを含む前記受信信号の部分に関連する雑音パワーを表し、QPは、前記第
2の迅速呼出チャンネルシンボルの信号成分と前記第2の迅速呼出チャンネルシ
ンボルに関連する前記パイロット信号との間のスカラー積、ベクトル積、又はそ
の組合わせであり、且つEpilot2は、前記第2の迅速呼出チャンネルシン
ボルに関連する第2のパイロットチャンネルシンボルに関連する合計パイロット
信号エネルギーを表す。
12. The system of claim 11, wherein said third means includes means for calculating a decision parameter (D) in response to said means for displaying the equation: Where σ 1 2 represents the noise power associated with the portion of the received signal containing the first quick paging channel symbol and σ 2 2 of the received signal containing the second quick paging channel symbol. QP 2 represents a noise power associated with the portion, QP 2 being a scalar product, a vector product, or a scalar product between a signal component of the second quick paging channel symbol and the pilot signal associated with the second quick paging channel symbol, or The combination, and E pilot2 represents the total pilot signal energy associated with the second pilot channel symbol associated with the second quick paging channel symbol.
【請求項13】 前記第3の手段は、Dを第2のオン‐オフ閾値と比較する
ための、且つDが前記第2のオン‐オフ閾値より大きいとき、前記次回の1次呼
出チャンネルが処理されるべきであると、前記第3の表示によって、表示するた
めの、且つDが前記第2のオン‐オフ閾値より近似的に小さいとき、前記次回の
1次呼出チャンネルが処理されるべきでないと、前記第3の表示によって、表示
するための手段を更に含む請求項12のシステム。
13. The third means is for comparing D with a second on-off threshold, and when D is greater than the second on-off threshold, the next primary paging channel is To be processed, by the third display, the next primary paging channel for processing is to be displayed, and when D is approximately less than the second on-off threshold. If not, the system of claim 12, further comprising means for displaying by the third display.
【請求項14】 迅速呼出チャンネルに関連する迅速呼出信号に基づいて、
1次呼出チャンネル上の次回の呼出が受信且つ処理されるべきであるかどうかを
、表示するためのシステムであって、 前記迅速呼出信号とパイロット信号とを含む受信信号に基づいて、前記システ
ムが作動している信号環境の品質を表示する第1のパラメータを計算するための
第1の手段、 前記第1のパラメータに応答して、前記迅速呼出信号の第1のシンボルを選択
的に処理するための、且つそれに応答して、前記迅速呼出信号の信号強度を表示
する第2のパラメータを供給するための第2の手段、 前記第1の決定パラメータと前記第2の決定パラメータとに基づいて、前記1
次呼出チャンネルが次回の呼出のために処理されるべきでないと、前記迅速呼出
チャンネル信号の第2のシンボルを処理すべきか又は第1の表示を提供すべきか
を、決定するための第3の手段、並びに 前記第3の手段に応答して、前記迅速呼出チャンネル信号の前記第2のシンボ
ルを選択的に処理するための第4の手段であって、前記次回の呼出のために前記
呼出チャンネルが処理されるべきであることについて第2の表示を提供するため
に、前記第1の迅速呼出シンボルと前記第2の迅速呼出シンボルとに関連する雑
音パワーの推定値、及び前記第2の迅速呼出シンボルに関連する前記パイロット
信号と前記迅速呼出チャンネル信号とのエネルギーを使用するための手段を含む
前記第4の手段、 を含むシステム。
14. Based on a quick call signal associated with a quick call channel,
A system for indicating whether a next call on a primary call channel should be received and processed, wherein the system is based on a received signal including the quick call signal and a pilot signal. First means for calculating a first parameter indicative of the quality of an operating signaling environment; responsive to said first parameter, selectively processing a first symbol of said quick ring signal Means for, and in response to, providing a second parameter indicative of the signal strength of the quick ring signal, based on the first decision parameter and the second decision parameter , The above 1
Third means for determining whether to process the second symbol of the quick call channel signal or provide the first indication if the next call channel should not be processed for the next call. And fourth means for selectively processing the second symbol of the quick paging channel signal in response to the third means, the paging channel for the next paging. An estimate of the noise power associated with the first quick call symbol and the second quick call symbol, and the second quick call to provide a second indication of what is to be processed. The fourth means including means for using energy of the pilot signal and the quick paging channel signal associated with a symbol.
【請求項15】 前記第1のパラメータは、前記パイロット信号のエネルギ
ー対前記受信信号の合計信号エネルギー比であるパイロット信号対干渉比を含む
請求項14のシステム。
15. The system of claim 14, wherein the first parameter comprises a pilot signal to interference ratio that is an energy ratio of the pilot signal to a total signal energy ratio of the received signal.
【請求項16】 前記迅速呼出チャンネル信号は、前記第1の迅速呼出チャ
ンネルシンボル及び前記第2の迅速呼出チャンネルシンボルを有するスロットを
含む請求項15のシステム。
16. The system of claim 15, wherein the quick paging channel signal includes a slot having the first quick paging channel symbol and the second quick paging channel symbol.
【請求項17】 前記第2のパラメータを決定するための前記第2の手段に
よって使用される前記受信信号の前記強度は、前記パイロット信号の信号強度に
対する前記呼出信号の関係信号強度である請求項15のシステム。
17. The strength of the received signal used by the second means for determining the second parameter is a signal strength of the paging signal relative to the strength of the pilot signal. 15 systems.
【請求項18】 前記第2のパラメータは、次の方程式によって指定される
請求項17のシステム。 D=QP/Epilot1 ここで、QPは、迅速呼出信号とパイロット信号成分とを統合する復調シンボ
ルであり、且つEpilot1は、利用可能な多通路全体に亘り組合わされる前
記パイロット信号に関連し且つ前記第1の迅速呼出チャンネルシンボルに関連す
るエネルギーを表す。
18. The system of claim 17, wherein the second parameter is specified by the equation: D 1 = QP 1 / E pilot1 here, QP 1 is a demodulated symbol that integrates the quick paging signal and the pilot signal component, and E PILOT1, the pilot signals are combined over the entire multi-available channel , And the energy associated with the first quick paging channel symbol.
【請求項19】 雑音パワーの前記推定値は、前記迅速呼出信号の第1の迅
速呼出シンボルに関連する雑音パワーの第1の推定値及び前記迅速呼出チャンネ
ルの第2の迅速呼出シンボルに関連する雑音パワーの第2の推定値を含む請求項
18のシステム。
19. The estimate of noise power is associated with a first estimate of noise power associated with a first quick paging symbol of the quick paging signal and a second quick paging symbol of the quick paging channel. 19. The system of claim 18, including a second estimate of noise power.
【請求項20】 前記第5の手段は、決定統計値を事前決定され組合わされ
た閾値と比較するための、且つ前記比較に基づいて、前記次回の1次呼出チャン
ネルが処理されるべきであるかどうかを表示するための手段を含む請求項14の
システム。
20. The fifth means for comparing the decision statistic with a predetermined combined threshold value, and based on the comparison, the next primary paging channel should be processed. 15. The system of claim 14, including means for indicating whether or not.
【請求項21】 前記決定統計値は、次の方程式によって指定される請求項
20のシステム。 ここで、σ1 2は、第1のQPCHシンボルを含む前記受信信号の第1の部分に
関連する雑音パワーであり、σ2 2は、第2のQPCHシンボルを含む前記受信信
号の第2の部分に関連する雑音パワーであり、QPは、前記パイロット信号の
関連する部分の推定値を用いる前記第1のQPCHシンボルのスカラー積、ベク
トル積、又はその組合わせであり、QPは、前記パイロット信号の関連する部
分の推定値を用いる前記第2のQPCHシンボルのスカラー積、ベクトル積、又
はその組合わせであり、Epilot1は、前記パイロット信号の前記第1の部
分のエネルギーであり、且つEpilot2は、前記パイロット信号の前記第2
の部分のエネルギーである。
21. The system of claim 20, wherein the decision statistic is specified by the equation: Where σ 1 2 is the noise power associated with the first portion of the received signal containing the first QPCH symbol and σ 2 2 is the second power of the received signal containing the second QPCH symbol. Noise power associated with the portion, QP 1 is a scalar product, a vector product, or a combination thereof of the first QPCH symbols using an estimate of the associated portion of the pilot signal, and QP 2 is the Is a scalar product, a vector product, or a combination of the second QPCH symbols with an estimate of the relevant portion of the pilot signal, E pilot1 is the energy of the first portion of the pilot signal, and E pilot2 is the second of the pilot signals
Is the energy of the part.
【請求項22】 迅速呼出チャンネルに関連する迅速呼出信号によって、1
次呼出チャンネル上の次回の呼出が受信且つ処理されるべきであるかどうかを決
定するためのシステムであって、 電磁信号を受信するための、且つ前記電磁信号の受信に応答して、前記受信信
号が通して伝播する信号環境の品質に基づいて及び/又は前記受信信号の迅速呼
出チャンネル信号成分の第1のシンボル及び/又は第2のシンボルの値に基づい
て、1つ又はより多い決定パラメータを供給するための第1の手段、並びに 前記制御信号に応答して、第1の迅速呼出チャンネルシンボル及び/又は第2
の迅速呼出チャンネルシンボルに関連する前記1つ又はより多い決定パラメータ
を、1つ又はより多い相応する事前決定された閾値と選択的に比較するための、
且つそれに応答して、前記次回の呼出チャンネルが受信且つ処理されるべきであ
るかどうかを表示する第1の表示を提供するための第2の手段、 を含むシステム。
22. By a quick call signal associated with a quick call channel, 1
A system for determining whether a next call on a next call channel should be received and processed, said receiving for receiving an electromagnetic signal and in response to receiving said electromagnetic signal. One or more decision parameters based on the quality of the signal environment through which the signal propagates and / or based on the values of the first symbol and / or the second symbol of the quick paging channel signal component of the received signal. Means for providing the first quick call channel symbol and / or the second quick call channel symbol in response to the control signal.
For selectively comparing the one or more decision parameters associated with the quick paging channel symbols with one or more corresponding pre-determined thresholds,
And responsive thereto, second means for providing a first indication of whether the next paging channel should be received and processed.
【請求項23】 迅速呼出チャンネル及び1次呼出チャンネルを使用する無
線通信システムにおいて、次回の1次呼出チャンネル信号の存在を決定するため
に迅速呼出チャンネル信号を効率的に使用するための方法であって、 第1の決定パラメータ及び/又は第2の決定パラメータに基づいて、受信信号
の第1の迅速呼出チャンネルシンボル及び/又は第2の迅速呼出チャンネルシン
ボルを選択的に処理し、且つそれに応答して第1の表示を提供し、 前記第1の表示に応答して、前記第1の迅速呼出チャンネルシンボルを解析し
、且つそれに応答して、次回の1次呼出チャンネル信号が受信且つ処理されるべ
きであるかどうかを表示する第2の表示を提供し、並びに 前記第1の表示及び前記第2の表示に応答して、前記第2の迅速呼出チャンネ
ルシンボルを処理し、且つそれに応答して、前記1次呼出チャンネルが受信且つ
処理されるべきであるかどうかを指定する第3の表示を提供する、 諸ステップを含む方法。
23. A method for efficiently using a quick paging channel signal to determine the presence of a next primary paging channel signal in a wireless communication system using the quick paging channel and the primary paging channel. Selectively processing and responding to the first quick call channel symbol and / or the second quick call channel symbol of the received signal based on the first decision parameter and / or the second decision parameter. Providing a first indication, responsive to the first indication, analyzing the first quick paging channel symbol and responsive thereto, a next primary paging channel signal is received and processed. A second indication indicating whether or not it should, and in response to the first indication and the second indication, the second quick call channel. Processing a channel symbol and, in response, providing a third indication that specifies whether the primary paging channel should be received and processed.
【請求項24】 無線通信システムにおいて、迅速呼出チャンネル信号を解
釈するためのシステムであって、 受信信号及び前記受信信号の1つ又はより多いシンボルが有効であるかどうか
を決定するために前記迅速呼出チャンネルに関連する信号環境を解析するための
、且つそれに応答して、第1の表示を提供するための第1の手段、並びに 前記第1の表示及び前記1つ又はより多いシンボルに基づいて、前記迅速呼出
チャンネルに含まれるメッセージを表示する値を供給するための第2の手段、 を含むシステム。
24. A system for interpreting a quick paging channel signal in a wireless communication system, the quick signal for determining whether a received signal and one or more symbols of the received signal are valid. First means for analyzing a signaling environment associated with a paging channel, and in response thereto, for providing a first indication, and based on the first indication and the one or more symbols A second means for providing a value indicating a message included in the quick call channel.
【請求項25】 前記1つ又はより多いシンボルは、第1のシンボル及び第
2のシンボルを含む請求項24のシステム。
25. The system of claim 24, wherein the one or more symbols include a first symbol and a second symbol.
【請求項26】 前記第1の手段は、前記信号環境を解析するための、且つ
前記受信信号に含まれるパイロット信号によって前記信号環境を表示するパラメ
ータを供給するための手段を含む請求項25のシステム。
26. The method of claim 25, wherein the first means includes means for analyzing the signal environment and for providing a parameter indicative of the signal environment by a pilot signal included in the received signal. system.
【請求項27】 前記パラメータに基づいて、前記第1のシンボル及び前記
第2のシンボルが信頼できないと表示するための、且つそれに応答して、前記第
2の手段を選択的に無力にするための第3の手段を更に含む請求項24のシステ
ム。
27. Based on the parameter, for indicating that the first symbol and the second symbol are unreliable, and in response to selectively disabling the second means. 25. The system of claim 24, further comprising the third means of:
【請求項28】 前記第2の手段は、次の計量(D又はD)の1つ又はよ
り多くを選択的に計算するための手段を含む請求項24のシステム。 ここで、σ1 2は、前記第1のシンボルを含んで前記受信信号の第1の部分に関
連する雑音パワーであり、σ2 2は、前記第2のシンボルを含んで前記受信信号の
第2の部分に関連する雑音パワーであり、QPは、前記パイロット信号の関連
する部分の推定値を用いる前記第1のシンボルのスカラー積、ベクトル積、又は
その組合わせであり、QPは、前記パイロット信号の関連する部分の推定値を
用いる前記第2のシンボルのスカラー積、ベクトル積、又はその組合わせであり
、Epilot1は、前記パイロット信号の前記第1の部分のエネルギーであり
、且つEpilot2は、前記パイロット信号の前記第2の部分のエネルギーで
ある。
28. The system of claim 24, wherein said second means includes means for selectively calculating one or more of the following metrics (D 1 or D). Where σ 1 2 is the noise power associated with the first portion of the received signal, including the first symbol, and σ 2 2 is the noise power of the received signal including the second symbol. 2 is the noise power associated with the second part, QP 1 is a scalar product, a vector product, or a combination of the first symbols using an estimate of the associated part of the pilot signal, and QP 2 is A scalar product, a vector product, or a combination thereof of the second symbol with an estimate of the relevant portion of the pilot signal, E pilot1 is the energy of the first portion of the pilot signal, and E pilot2 is the energy of the second part of the pilot signal.
【請求項29】 前記第2の手段は、前記計量の1つ又はより多くを、1つ
又はより多くの事前決定された閾値と比較するための、且つそれに応答して、前
記値を供給するための手段を含む請求項28のシステム。
29. The second means provides the value for comparing one or more of the metrics with one or more predetermined thresholds and in response thereto. 29. The system of claim 28, including means for:
【請求項30】 無線通信システムにおいて、迅速呼出チャンネル信号を解
釈するためのシステムであって、 アンテナ及び受信チェーンを有する受信器回路、 前記受信器と通信するパイロット推定回路、 前記受信器と通信する合計受信エネルギー計算回路、 前記パイロット推定回路、前記合計受信エネルギー計算回路、且つ前記受信器
と通信する迅速呼出チャンネルシンボルコンバイナ、並びに 前記迅速呼出チャンネルシンボルコンバイナと通信する呼出検出器、 を含むシステム。
30. A system for interpreting quick paging channel signals in a wireless communication system, comprising: a receiver circuit having an antenna and a receive chain; a pilot estimation circuit in communication with the receiver; and a communication in communication with the receiver. A system comprising: a total received energy calculation circuit; the pilot estimation circuit; the total received energy calculation circuit; and a quick paging channel symbol combiner in communication with the receiver, and a paging detector in communication with the quick paging channel symbol combiner.
【請求項31】 前記受信器は、前記受信チェーンの出力で接続される標本
ランダムアクセスメモリ(RAM)、前記標本ランダムアクセスメモリの出力で
接続される補間器、並びに逆拡散回路を更に含む請求項30のシステム。
31. The receiver further comprises a sample random access memory (RAM) connected at the output of the receive chain, an interpolator connected at the output of the sample random access memory, and a despreading circuit. 30 systems.
【請求項32】 前記逆拡散回路は、復調器を含み、前記標本RAM及び前
記補間器は、ディジタル基底帯域プロセッサに含まれ、且つ前記パイロット推定
回路は、パイロットエネルギー計算回路と通信するパイロット推定器を含む、請
求項31のシステム。
32. The despreading circuit includes a demodulator, the sample RAM and the interpolator are included in a digital baseband processor, and the pilot estimator circuit is a pilot estimator in communication with a pilot energy calculation circuit. 32. The system of claim 31, including.
JP2001553333A 2000-01-17 2001-01-17 Wireless communication receiver using quick paging channel symbols Pending JP2003520539A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17646200P 2000-01-17 2000-01-17
US60/176,462 2000-01-17
US09/695,808 US6507743B1 (en) 2000-10-24 2000-10-24 Wireless communications receiver employing quick paging channel symbols and noise power estimates to facilitate detection of a primary paging channel
US09/695,808 2000-10-24
PCT/US2001/001613 WO2001054445A1 (en) 2000-01-17 2001-01-17 Wireless communications receiver employing quick paging channel symbols

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003520539A true JP2003520539A (en) 2003-07-02
JP2003520539A5 JP2003520539A5 (en) 2008-03-06

Family

ID=26872259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001553333A Pending JP2003520539A (en) 2000-01-17 2001-01-17 Wireless communication receiver using quick paging channel symbols

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1249146A1 (en)
JP (1) JP2003520539A (en)
KR (1) KR20020071950A (en)
CN (1) CN1248536C (en)
AU (1) AU774692B2 (en)
BR (1) BR0107663A (en)
HK (1) HK1051290A1 (en)
MX (1) MXPA02006990A (en)
RU (1) RU2002122085A (en)
WO (1) WO2001054445A1 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6771616B2 (en) 2000-01-17 2004-08-03 Qualcomm, Incorporated Sequential combined QPCH demodulation
US6650912B2 (en) 2000-09-18 2003-11-18 Qualcomm, Incorporated Selecting paging channel mode
KR20030022496A (en) * 2001-09-10 2003-03-17 주식회사 텔루션 Method of Providing a Quick Paging Channel Service in the Mobile Communication System
US6912244B2 (en) 2002-01-31 2005-06-28 Qualcomm Inc. Pilot frequency acquisition based on a window of data samples
KR100608739B1 (en) * 2003-07-25 2006-08-04 엘지전자 주식회사 Paging indicator decision method for mobile phone
US8538464B2 (en) * 2008-05-06 2013-09-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Code word assignment methods for quick paging in telecommunication systems

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09153857A (en) * 1995-12-01 1997-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Radio telephone system
JPH09261740A (en) * 1996-03-22 1997-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital radio communication equipment
WO1998054919A2 (en) * 1997-05-30 1998-12-03 Qualcomm Incorporated Paging a wireless terminal in a wireless telecommunications system
JPH1146162A (en) * 1997-07-25 1999-02-16 Nec Corp Mobile radio system
JPH11313379A (en) * 1998-03-23 1999-11-09 Dspc Israel Ltd Method and device for reducing power consumption in standby mode
WO1999067972A1 (en) * 1998-06-23 1999-12-29 Qualcomm Incorporated Cellular communication system with common channel soft handoff and associated method
WO2000035209A1 (en) * 1998-12-04 2000-06-15 Motorola Inc. Method for transmitting a quick paging channel at different power levels

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2278977B (en) * 1993-06-10 1997-05-28 Roke Manor Research Improvements in or relating to cellular mobile radio systems
US5930706A (en) * 1995-11-29 1999-07-27 Ericsson Inc. Detecting messages transmitted over a communications channel such as a paging channel

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09153857A (en) * 1995-12-01 1997-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Radio telephone system
JPH09261740A (en) * 1996-03-22 1997-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital radio communication equipment
WO1998054919A2 (en) * 1997-05-30 1998-12-03 Qualcomm Incorporated Paging a wireless terminal in a wireless telecommunications system
JPH1146162A (en) * 1997-07-25 1999-02-16 Nec Corp Mobile radio system
JPH11313379A (en) * 1998-03-23 1999-11-09 Dspc Israel Ltd Method and device for reducing power consumption in standby mode
WO1999067972A1 (en) * 1998-06-23 1999-12-29 Qualcomm Incorporated Cellular communication system with common channel soft handoff and associated method
WO2000035209A1 (en) * 1998-12-04 2000-06-15 Motorola Inc. Method for transmitting a quick paging channel at different power levels

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA02006990A (en) 2003-01-28
BR0107663A (en) 2003-01-14
HK1051290A1 (en) 2003-07-25
AU2793801A (en) 2001-07-31
CN1395806A (en) 2003-02-05
EP1249146A1 (en) 2002-10-16
CN1248536C (en) 2006-03-29
WO2001054445A1 (en) 2001-07-26
KR20020071950A (en) 2002-09-13
RU2002122085A (en) 2004-03-10
AU774692B2 (en) 2004-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6829485B2 (en) Quick paging channel demodulation to facilitate offline processing
US7315733B2 (en) Antenna-switching diversity receiver capable of switching antennas without deterioration of reception characteristic even when applied to the CDMA communication method
US6771616B2 (en) Sequential combined QPCH demodulation
KR100396513B1 (en) System and method for combining signals at multiple base station receivers
US6895058B2 (en) Dual paging channel receiver for a wireless communications system
WO1999067972A9 (en) Cellular communication system with common channel soft handoff and associated method
KR100782314B1 (en) Efficient system and method for facilitating quick paging channel demodulation via an efficient offline searcher in a wireless communications system
JP2004505522A (en) Idle handoff method considering critical system jobs
US7009954B2 (en) Wireless communications receiver employing a unique combination of quick paging channel symbols to facilitate detection of a primary paging channel
US8031622B2 (en) Method and apparatus for receive diversity in a communication system
US6507743B1 (en) Wireless communications receiver employing quick paging channel symbols and noise power estimates to facilitate detection of a primary paging channel
KR20010051893A (en) Mobile radio terminal
JP2003520539A (en) Wireless communication receiver using quick paging channel symbols
US6983158B2 (en) Multiple base station monitoring of digital paging channel to reduce an occurrence of missed pages by a mobile station
JP2001156752A (en) Mobile wireless terminal
JP2003023371A (en) Cdma receiver, receiving method and program therefor
JPH11308165A (en) Cdma base station device and its communicating method
JPH07298356A (en) Equalizing control system
JP2005217835A (en) Cell selection method and mobile communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110920