JP2003518547A - 炭化水素ストリームの硫黄種を低減するための抽出蒸留方法 - Google Patents

炭化水素ストリームの硫黄種を低減するための抽出蒸留方法

Info

Publication number
JP2003518547A
JP2003518547A JP2001548637A JP2001548637A JP2003518547A JP 2003518547 A JP2003518547 A JP 2003518547A JP 2001548637 A JP2001548637 A JP 2001548637A JP 2001548637 A JP2001548637 A JP 2001548637A JP 2003518547 A JP2003518547 A JP 2003518547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
sulfur
sulfur species
mixture
separating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001548637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4666864B2 (ja
Inventor
シャッカー,ロバート,チャールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Research and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JP2003518547A publication Critical patent/JP2003518547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666864B2 publication Critical patent/JP4666864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G7/00Distillation of hydrocarbon oils
    • C10G7/08Azeotropic or extractive distillation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 抽出蒸留を用いて、硫黄種を、炭化水素ストリーム、特に分解ナフサストリームから分離する方法。本方法により、オレフィン含有量を実質的に低減することなく、硫黄種が分解ナフサストリームから効果的に分離される。本方法は、オーバーヘッド生成物、および硫黄種を含む溶剤塔底物を製造するために、入口12を通じて原料を、また入口14を通じて溶剤を蒸留カラム10に送ることを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は、抽出蒸留を用いて、硫黄種を、炭化水素ストリーム、特に分解ナフ
サストリームから分離する方法に関する。
【0002】発明の背景 大気汚染は、深刻な環境問題である。世界的な大気汚染の主要源は、何億台も
の自動車で燃焼される燃料油からの排気ガスである。窒素酸化物(NO)の排
出を含む、有害な自動車排出物を低減する必要性を反映して、燃料油についての
より限定的な規格による規制が制定された。NOおよび毒性排出物を抑制する
際の唯一の最も重要な要素は、ガソリン中の硫黄量である。加えて、硫黄を含む
燃料油は、二酸化硫黄およびその他の汚染物質をもたらす。これは、多くの環境
問題を引起す。すなわち、スモッグおよび関連する健康問題、森林破壊をもたら
す酸性雨、水質汚染その他の多くの環境問題である。これらの環境問題を低減ま
たは解消するために、燃料油の硫黄含有量は、より少ない濃度、例えば150p
pm未満、或いは30ppm未満にまでも限定され、また限定され続けるであろ
う。
【0003】 燃料油中の硫黄の問題は、比較的低い硫黄含有量を有する原油の国内の資源が
減少しているか、または存在しない多くの地域において複雑化している。例えば
合衆国においては、国内生産された原油の供給は、徐々に、より高い硫黄含有量
を有するより低品質の原油に依存するようになっている。より硫黄含有量の低い
原油に対する必要性は、より硫黄含有量の低い輸入原油に対する需要を増大させ
、そのために、外国の原油資源への依存から、貿易の不均衡および弱点が増大す
る。原油の硫黄含有量は、高範囲の硫黄含有炭化水素に及び、脂肪族および芳香
族のいずれの形態もとりうる。
【0004】 硫黄化合物を油から除去するために、種々の技術が開発された。これらの技術
の一つに接触水素化脱硫(HDS)と呼ばれるものがあり、これには、触媒の存
在下に水素を硫黄化合物と反応させることが含まれる。HDSは、水素化または
水素処理と呼ばれる一連のプロセスの一つであり、これには、水素の導入および
種々の炭化水素質化合物との水素の反応が含まれる。水素化は、環境目的のみな
らず、爾後の処理で用いられる触媒に悪影響を及ぼさないために、硫黄、窒素、
および金属などのその他の物質を除去するのに用いられた。
【0005】 分解またはコーキング操作の生成物として得られる分解ナフサには、13,0
00ppmに及ぶ相当濃度の硫黄が含まれる。分解ナフサストリームは、全ガソ
リンプールの約半分を占めているが、分解ナフサは、ガソリンプールに対し、好
ましからぬ量の硫黄をもたらしている。該プールの残りには、典型的には、さら
により少ない量の硫黄が含まれる。硫黄含有量は、(i)分解/コーカー装置に
供給される原料の全てを水素化するか、または(ii)これらの装置からの生成
物であるナフサを水素化するかによって減少されるであろう。
【0006】 選択肢(i)は、非常に高価な「力ずく」の努力である。これは、(a)大型
の水素化装置を必要とし、また(b)相当量の水素を消費するという点で、極め
て費用がかかる。一方、選択肢(ii)は、より直接的な方法である。しかし遺
憾にも、標準的な水素化触媒を用い、硫黄を除去するのに必要な条件下に生成物
ナフサのHDSを行うと、望ましくないオレフィン飽和をもたらす。典型的には
、オレフィンは、元の原料中に約20vol%〜約60vol%の量で存在する
が、これが約2vol%未満のレベルに減少する。典型的な生成物ナフサの脱硫
においては、オレフィン含有量は減少するであろうが、オレフィン含有量の減少
すると、生成物ガソリンのオクタン価も減少する。脱硫に伴ってオクタン価が減
少することは、より高いオクタン価の燃料油を製造するためには、最終的には、
異性化、混合またはその他の精製など、より多くの方法で燃料油を精製する必要
があり、この結果製造費が相当加算されるであろうことを意味する。
【0007】 種々の技術(選択的触媒など)によって、硫黄を除去し、一方オレフィンの水
添およびオクタン価の減少を最小にするための選択的HDSは、文献に開示され
ている。
【0008】 キャットナフサストリームにおける硫黄を低減するための、水素化以外の一選
択肢は、液−液抽出である。このプロセスは、傾斜法によって、硫黄種をナフサ
から液相中に分離する。しかし、許容できない大量の炭化水素も、また硫黄種と
共に溶剤中に抽出される。
【0009】 オレフィンを含む燃料油の原料材(ナフサなど)から、硫黄化合物を選択的に
分離し、オクタン価のロスを最小化する方法が望まれるであろう。理想的には、
このプロセスは、高範囲の条件下に適用可能な安価な手順を用いるであろう。こ
れらのプロセスは、当分野において相当の進歩を示し、より清浄な環境に寄与す
るであろう。
【0010】発明の概要 本発明は、液相の有機原料ストリームからの硫黄種の分離方法を提供する。該
硫黄種は第一の揮発性を有し、該有機原料ストリームの残りは、該硫黄種を該有
機原料ストリームの残りから分離することを困難にする、該第一の揮発性と実質
的に同一の第二の揮発性を有する。該有機原料ストリームを、該第一の揮発性を
低下させるのに効果的な抽出蒸留条件下において硫黄選択的溶剤と接触させ、該
原料ストリームより少ない容量%の硫黄種を含むオーバーヘッド生成物および該
原料ストリームより多い容量%の硫黄種を含む塔底生成物を製造する。
【0011】発明の詳細な説明 本発明は、硫黄種を、有機原料ストリームから分離する方法に関する。より詳
しくは、本発明は、芳香族硫黄種を、実質的にオレフィン含有量を低減すること
なく、ガソリンに用いられるナフサストリームから分離する抽出蒸留方法に関す
る。本発明の方法は、ナフサ原料ストリームの芳香族硫黄含有量を約2以上のフ
ァクターで低減させる。
【0012】 ガソリン燃料油の硫黄含有量を低減させることには、世界的に多大な関心が寄
せられている。ヨーロッパにおける現在の政府規制は、2000年までにS15
0ppm、ベンゼン1%、芳香族42%、およびオレフィン18%、2005年
までにはS50ppm、芳香族35%とする自動車ガソリン規格を要求している
。同様に、米国は2000年までにS150ppm、2004年までには恐らく
は30ppmを要求する提案を検討している。世界的な燃料油取引契約の上で、
S30ppm、ベンゼン1%、芳香族35%、およびオレフィン10%を有する
ガスを製造することを要求するさらなる規制圧力がかけられている。
【0013】 本発明は、有機原料ストリームのオレフィン含有量を維持しつつ芳香族硫黄含
有量を低下させるという目標を、抽出蒸留を用いて達成するものである。本発明
の方法は、特定の原料ストリームに関して開示されるものの、本発明の方法は他
の有機石油原料または石油化学原料のストリーム、例えば、スチーム分解ナフサ
やコーカーナフサ等の、硫黄を含む化学ストリームについて用いられるであろう
と考えられるが、それらに限定されるものではない。
【0014】 本方法は特に、分解装置からのオーバーヘッド、好ましくは流動接触分解装置
(FCC)からのオーバーヘッド(FCCナフサ)を処理するのに適する。FC
C装置においては、減圧ガス油は、より低い沸点を有するより小さな分子に分解
される。FCCナフサ生成物(約35℃〜235℃で沸騰する物質)は、典型的
には、二つの主要な留分に分離される。オーバーヘッド留分には、好ましくは、
軽質キャットナフサ(LCN)および中間キャットナフサ(ICN)の混合物が
含まれ、塔底留分には、重質キャットナフサ(HCN)が含まれる。現行のプロ
セスにおいては、LCN/ICN留分は、キャットナフサスプリッターまたは蒸
留塔に送られ、そこでLCN留分およびICN留分に分離される。残念ながら、
キャットナフサスプリッターでは、いくらかの芳香族硫黄化合物がLCN留分中
に送られてしまう。LCN留分を処理するのに用いられる現行のプロセスは、硫
化物およびメルカプタンを除去するのに有効であるが、芳香族硫黄化合物を除去
するのには有効ではない。結果として、LCN留分に存在する芳香族硫黄化合物
は、ガソリンプールに送られる。本発明は、キャットナフサスプリッターにおい
て単蒸留を抽出蒸留に置き換えることによって、LCN留分が芳香族硫黄化合物
により汚染されるのを防止する。
【0015】 抽出蒸留による処理に適する分解ナフサストリームには、典型的には、パラフ
ィン、イソパラフィン、オレフィン、ナフテンおよび芳香族が含まれる。好まし
い実施形態においては、抽出蒸留への原料ストリームには、LCNおよびICN
の混合物が含まれ、その殆どの成分は、約35℃〜約176℃の沸騰範囲を有す
る。分解ナフサストリームの硫黄含有量は、分解ナフサストリームを製造するの
に用いられる原油源によって変化するであろう。本発明は、芳香族硫黄種を、分
解ナフサストリームから分離するのに用いられるであろう。それにより、分解ナ
フサストリームのより低沸点の部分は、オーバーヘッドに行き、一方溶剤および
芳香族硫黄種は、塔底生成物に含まれる。
【0016】 ここで、図1を引用して本発明を説明する。図1を参照すると、原料ストリー
ムは、分離域への入口12を通って適切なカラム10に供給される。典型的には
原料ストリーム入口12よりも上の位置から、入口14を通って、適切な溶剤が
カラム中に供給される。いかなる適切な原料入口の位置も選択されるであろう。
一般に、原料入口の位置は、カラムの全高の約2〜約70%の位置(カラムの塔
底から上方へ測定される)、好ましくは全高の約5〜約70%の位置、より好ま
しくは全高の約7〜約70%の位置である。
【0017】 カラム10は、リボイラー16を経て、好ましくは底部のより近くで熱を供給
される。リボイラー16(主により高沸点の原料成分、および溶剤を含む)にお
けいては、用いられる原料ストリームおよび溶剤の成分に応じ、いかなる適切な
温度も用いられるであろう。カラム頂部の温度は、好ましくは、所望のオーバー
ヘッドストリームの沸点より高い温度で保持される。蒸留においては、所望の分
離を妨げない限りいかなる適切な圧力も用いられるであろう。圧力は一般に、約
5〜約100psig、好ましくは約5〜約25psigである。圧力は、芳香
族種を含む硫黄種が、用いられる特定の溶剤と共に溶液中に留まるようにするの
に効果的なものである。
【0018】 溶剤および原料ストリームは、一般に、カラム10に導入される前に、対応す
る入口点のカラム温度に近い温度に予熱される。用いられる温度は、標準蒸留カ
ラム設計パラメーターを基準として決定される。
【0019】 溶剤は、入口14を通って、適切な位置で導入されるであろう。一般に、溶剤
入口14は、充填カラムまたはトレーカラムのいずれにおいても、全高の約50
〜約99%、好ましくは全高の約70〜約99%、より好ましくは全高の約80
〜約99%の位置に配置される。
【0020】 いかなる適切な蒸留カラム10も用いられるであろう。好ましい形状は積重ね
段を有するもので、いかなる適切なカラムの直径、高さ、段数をも用いる。正確
な寸法およびカラム設計は、運転の規模、正確な原料組成、正確な溶剤組成、所
望の回収率、および種々の生成物の純度などによる。これは、当業者によって決
定されるであろう。
【0021】 本発明の実施に際して有用な溶剤は、硫黄種、好ましくは芳香族硫黄種に対し
て高い親和力を有し、分離される成分の沸点と異なる沸点を有する溶剤である。
硫黄種に対して高い親和力を有する溶剤は、優先的に硫黄を含む有機化合物に引
き寄せられ、その結果、混合物、好ましくはLCN/ICN混合物の成分の相対
的な揮発度の変化をもたらす。これは、蒸留によって、混合物の成分をより効率
的かつ効果的に分離することを可能にする。溶剤は、芳香族硫黄化合物に対して
高い親和力を有する傾向があり、したがって原料ストリームの芳香族含有量が、
硫黄含有量と共に低減される。
【0022】 適切な溶剤は一般に、硫黄化合物に対して高い親和力を有することに加えて、
原料ストリームより極性である。溶剤の極性は、硫黄化合物および溶剤間の相互
作用を可能にする。その結果、硫黄化合物は、典型的にはその沸点より高い温度
で、溶剤と液体状態に保持される。極性溶媒は、弱い引力によって芳香族硫黄化
合物と相互作用すると考えられるが、これは本発明を特定のメカニズムに限定す
るものではない。溶剤は原料ストリームと混和するものでもしないものでもよい
が、たとえ溶剤が原料ストリームと混和しないものであっても、硫黄化合物およ
び溶剤間には、硫黄化合物の揮発度が修飾されるに足るだけの相互作用があるも
のとする。
【0023】 硫黄種を液−液抽出するための最適溶剤の選択は、経験的に、または溶解度パ
ラメーター理論に基づいた熱力学的計算を用いて行われるであろう。前者の技術
は、溶剤の選択性、および当該の各溶剤の溶解力の実験的測定を必要とし、常に
最適溶剤が試験されない可能性を伴う。したがって、溶解度パラメーター理論が
好ましい。液−液抽出に選択される溶剤は、また、抽出蒸留にも有用である。し
かし、分離は蒸留によって行われ、液−液相分離によるものではないので、ニト
ロベンゼンなどの、原料と完全に混和する溶剤が含まれていてもよい。
【0024】 溶剤を選択する手順は、Lo,T.C.、M.H.I.BairdおよびC.
Hansenの「Handbook of Solvent Extracti
on」(第27頁、John Wiley and Sons、ニューヨーク、
ニューヨーク州、1983年)により提供される(本明細書では「Hansen
」と呼ばれる)。Hansenの手順では、溶解度パラメーターまたは凝集エネ
ルギー密度理論を用いて、どの溶剤が分離される種に対して適切な親和力を有す
るかが選択される。多くの溶剤に対する溶解度パラメーターをまとめたものは、
Barton、A.F.M.の「Handbook of Solubilit
y Parameters and Other Cohesion Para
meters」(CRC出版、Boca Raton、フロリダ州、1991年
)に見出されるであろう。Hansenの三次元溶解度パラメーター理論は、溶
解度パラメーターを3つの部分に分割する。すなわち、London分散力(δ )、極性力(δ)、および水素結合力(δ)である。全溶解度パラメータ
ー(δ)は、次の式によって示される。 (δ=(δ+(δ+(δ (1)
【0025】 表1に、本発明で用いるために評価された溶剤の溶解度パラメーターを示す。
【0026】
【表1】
【0027】 本発明の一実施形態においては、硫黄を含む分子は、分解ナフサ(ノルマルパ
ラフィン、イソパラフィン、オレフィン、ナフテン、芳香族および複素環式硫黄
、並びに窒素種の混合物)から選択的に抽出される。図2を参照すると、パラフ
ィンは、原点の上または極めて近くに位置し、芳香族硫黄種は、典型的にはδ が10〜15、δが0〜10である範囲に位置する。2−メチルチオフェンお
よび3−メチルチオフェンの溶解度パラメーターを通って原点から引かれた線を
、点線Aで示す。線Aは、パラフィンを、抽出される硫黄種と結び、炭酸プロピ
レンおよび炭酸エチレンの溶解度パラメーターを通る。したがって、この技術か
ら、炭酸プロピレンおよび炭酸エチレンは、ナフサからの硫黄抽出に適切な溶剤
であるといえる。炭酸プロピレンは、本発明で用いるのに好ましい溶剤である。
炭酸エチレンが、炭化水素に対してより低い溶解力を有すると示されている(こ
のことは、炭酸エチレン自体は好ましい溶剤ではないことを示すことに繋がる)
のは興味深いことである。しかし、炭酸プロピレンと炭酸エチレンの混合物は良
好に機能し、炭酸エチレンの濃度が増加するにつれて、硫黄種に対する溶解力は
低下するが、選択性が高くなることが見出された。
【0028】 再度図2を参照すると、原点およびチオフェンの溶解度パラメーターを通って
線Bが引かれている。この線に近い溶剤であるN−ホルミルモルホリンは、チオ
フェン抽出に対する溶解力のある可能性のある溶剤として選択され、分解ナフサ
から硫黄種を抽出するのに良好な溶剤であることが見出された。しかし、N−ホ
ルミルモルホリンおよび炭酸プロピレンの混合物は、いずれの溶剤単独より溶剤
として良好に機能した。
【0029】 実線Cは、炭酸プロピレンおよびN−ホルミルホルホリンの溶解度パラメータ
ーを結ぶ。これら二種の溶剤の混合物は、二種の純溶剤を結ぶこの線上に位置す
る溶解度パラメーターを有し、その値は二種の溶剤の相対比で決定される。文字
Cは、凡そ、二種の溶剤の50/50混合物の位置にあり、この混合物は、分解
ナフサから硫黄種を除去するのに好ましい溶剤系であることが見出された。
【0030】 本発明で用いられる好ましい溶剤は、Hansen溶解度パラメータ−理論に
基づいて選択される。必ずしも全ての溶剤が、分解ナフサから硫黄種を除去する
のに等しく良好に機能しないことに注目することは、重要である。上記の溶剤選
択方法に基づくと、好ましい溶剤は、下記の両条件を満たすものである。 1)δ > 1.45δ (2) 2)(δ+(δ > 210 (3)
【0031】 図3を参照すると、線Dは、δ=1.45δのプロットである。したがっ
て、第一の条件は、線D上の全ての溶剤について満足される。線Eは、式(δ+(δ=210を有する円弧である。したがって、第二の条件は、線
E上の全ての溶剤について満足される。分解ナフサのための好ましい溶剤または
溶剤の組み合わせは、図3の斜線部分に入る。
【0032】 抽出蒸留については、分離は蒸留によるものであることから、溶剤が原料スト
リームと非混和であることは必要でない。したがって、いくつかの好ましい溶剤
は、原料ストリームと混和する。例えば、ニトロベンゼンは、硫黄種を分解ナフ
サから除去するのに良好に機能することが見出された。それは、上記条件2で示
される二相領域の正に外側に入る。したがって、好ましい混和溶剤は、次の条件
のいずれをも満足するであろう。 1)δ > 1.45δ (4) 2)(δ+(δ > 190 (5)
【0033】 特定領域に入る純溶剤に加えて、式2〜5に略述される条件を満足する混合物
溶解パラメーターを与える溶剤の組合わせもまた好ましい。混合物の溶解パラメ
ーターは、次のように計算される。 (δ混合物)=Φ(δ)+Φ(δ)+ (6) (式中、Φは、溶剤1の容量であり、 δは、次式、
【数6】 によって二つのHansenパラメーターから決定される溶剤1の溶解度パラメ
ーターである。)
【0034】 炭酸プロピレンとN−ホルミルモルホリンの50vol%/50vol%混合
物は、この式に当てはまる混合物の例である。
【0035】 好ましい実施形態においては、選択された溶剤は、原料ストリームの低沸点部
より高い沸点を有し、硫黄種の沸点を上昇させるように作用し、その結果該硫黄
種が液相内に保持される一方、原料ストリームの低沸点部が蒸留により蒸気とし
て分離される。
【0036】 好ましい原料ストリームは、接触分解装置からのLCN/ICN留分である。
LCN/ICN原料ストリーム中に存在する主要な成分は、約36℃〜約176
℃の沸点範囲を有する。LCN/ICN留分に存在する主要な芳香族硫黄化合物
は、チオフェン、アルキルチオフェンおよびベンゾチオフェンであり、これらは
、約84℃〜約250℃の沸点範囲を有する。LCN/ICN原料ストリームに
対して用いる適切な溶剤は、好ましくは約175℃〜約320℃、最も好ましく
は、約175℃〜約250℃の沸点範囲を有する。
【0037】 硫黄選択的溶剤は、原料ストリームの大部分と完全に混和するものでも、混和
しないものでも、部分的に混和するものでもよい。これは、硫黄種を原料ストリ
ームの大部分から分離するために、溶剤が原料ストリームと完全非混和でなけれ
ばならない液−液抽出と異なる。
【0038】 溶剤/炭化水素含有原料混合物のいかなる適切な重量比も、用いられるであろ
う。一般に、溶剤/原料の重量比は、約0.5:1〜約4:1、好ましくは約1
:1〜約3:1、より好ましくは約2:1〜約2.5:1である。
【0039】 カラム10の頂部から排出されるオーバーヘッド留出油生成物には、原料スト
リームより少ないvol%の芳香族硫黄種、および本質的に全てのLCNが含ま
れる。一方塔底生成物には、原料ストリームより多いvol%の芳香族硫黄種、
および本質的に全てのICNが含まれる。オーバーヘッド生成物における芳香族
硫黄種の濃度は、初めの原料ストリームより少なくとも2〜3倍低い。LCNに
存在する大部分の硫黄種は、硫化物およびメルカプタンであり、これらは、現行
のプロセスにより容易に分離されるであろう。LCNにおける硫黄種の濃度は、
好ましくは約200ppm以下、より好ましくは約50ppm以下である。塔底
生成物には、本質的に全ての、添加された溶剤、ICNおよび芳香族硫黄化合物
が含まれる。塔底生成物中の溶剤は、その他の塔底生成物成分から、蒸留または
その他の適切な分離手段によって分離され、次いで抽出蒸留カラム10にリサイ
クルされるであろう。
【0040】 LCNおよび微量の混入硫黄選択的溶剤を含むオーバーヘッド生成物は、カラ
ム10の上部分留域から排出される。オーバーヘッド生成物ストリームは、次い
で、凝縮器18を通過して、蒸気から液体に換えられる。続いて、液体はセパレ
−ター20に送られて、微量の硫黄選択的溶剤が生成物ストリームから分離され
る。生成物ストリームは、セパレ−ター20から排出され、典型的には軽質メル
カプタンを分離可能な何らかのプロセスに送られる。LCNストリームの硫黄濃
度はこのプロセスによってさらに低減される。分離された硫黄選択的溶剤は、こ
れを蒸留カラム10の上部に供給することによって再使用されるであろう。
【0041】 芳香族硫黄種、溶剤およびより高沸点の炭化水素は、蒸留カラム10の塔底か
ら排出され、任意に単蒸留カラム22中に、入口24から導入される。本明細書
では、これを溶剤ストリッパー22と称する。溶剤ストリッパー22においては
、硫黄種および炭化水素は、公知の技術を用いる蒸留によって、抽出蒸留溶剤か
ら抜出される。一般に、カラム22は、蒸留条件下に保持され、硫黄含有種およ
びより高沸点の炭化水素は蒸発してカラム22の頂部から出口26で除去され、
抽出蒸留溶剤はカラム22の塔底に移行する。抽出蒸留溶剤は溶剤ストリッパー
22の下部から排出され、蒸留カラム10にリサイクルされる。溶剤ストリッパ
ーの上部から排出された硫黄種および炭化水素はICNの沸点範囲にあり、標準
的な方法によって、水素化されるであろう。
【0042】 以下に示されるデータは、硫黄の分離能が低く300ppmにしかならない単
一段蒸留カラムに関する。当業者には、多段カラムは、硫黄種が約50ppm以
下となるような分離能を有するように設計されるであろうことが理解される。
【0043】 実施例材料および装置 実質的に単一平衡段であるOthmerの平衡スチルが、Lee,F.M.の
「Ind.Eng.Chem.Proc.Des.Dev.」(1986年、第
25巻、第949〜957頁)に示されるように組立てられた。次の実施例に示
される気−液平衡データは、全てこの装置で得られた。
【0044】 メシチレン278.06g、トルエン422.04gおよびn−ヘプタン30
0.08gを含むストック溶剤混合物を調製した。また、チオフェン2.662
97g、2−メチルチオフェン2.8381g、3−メチルチオフェン3.10
46g、およびベンゾチオフェン2.0950gを含むモデル硫黄原料溶液も調
製した。モデル硫黄原料溶液10.6674gとストック溶剤混合物489.6
3gとを混合して、モデル原料溶液を調製した。
【0045】 以下の実施例において、モデル原料およびナフサの両者について報告された硫
黄分析はいずれも、30mの溶融シリカキャピラリーカラム、水素炎イオン化検
出器、およびSievers Model 355化学ルミネセンス硫黄検出器
を備えたHP5890ガスクロマトグラフを用いて行った。
【0046】実施例1 モデル原料溶液をストック溶剤混合物で希釈し、得られた混合物を平衡セルに
充填した後、系を平衡に到達させて、溶剤の不存在下における気液平衡(VLE
)データを得た。平衡の成立は、時間に対してオーバーヘッド組成が変化しなく
なることによって判定された。四種の異なる原料濃度に対するオーバーヘッド試
料の分析結果を表2に示す。
【0047】
【表2】
【0048】 表中、T=チオフェン 2MT=2−メチルチオフェン 3MT=3−メチルチオフェン BZT=ベンゾチオフェン である。
【0049】 表からわかるように、蒸気試料は最も沸点の低い硫黄種であるチオフェンの富
化が顕著であり、2MTおよび3MT(幾分高沸点である)の富化は僅かである
。ベンゾチオフェンは、その高い沸点から、殆どオーバーヘッドに運ばれない。
【0050】実施例2 これらの実験を、各原料試料の量を半分とし、抽出溶剤(N−ホルミルモルホ
リン)(NFM)100グラムを用いて繰返した。結果を下記表3に示す。
【0051】
【表3】
【0052】 表からわかるように、抽出溶剤が存在することによって、オーバーヘッドにお
ける硫黄種の濃度は2〜4のファクターで減少する。
【0053】実施例3 次の一連の実験を、Baton Rouge(LA製油所)の広沸点範囲キャ
ットナフサの170゜F+留分を用いて行なった。広沸点範囲キャットナフサ、
およびその170゜F+留分の特性を、下記表4に示す。
【0054】
【表4】
【0055】 170゜F+ナフサ約100グラムを、Othmerのスチル内で溶剤100
グラムと混合し、これを平衡にした。気相を採取して、表5に示す結果を得た。
【0056】
【表5】
【0057】 表中、TEG=テトラエチレングリコール NFM=N−ホルミルモルホリン PC=炭酸プロピレン 75EC/25PC=75wt%炭酸エチレン/25wt%炭酸プロピ
レン NMP=N−メチルピロリドン TBP=トリブチルホスフェート である。
【0058】 全ての溶剤は、蒸気ストリームの総硫黄含有量を低減するのに何らかの効果を
有することが明らかである。N−ホルミルモルホリンおよび炭酸プロピレンは、
他の溶剤より多く硫黄レベルを低下させる。
【0059】実施例4 50wt%NFM/50wt%PCの混合物を溶剤として用いて、蒸気中の硫
黄低減に対する溶剤/原料比の効果を検討した。これらの試験の結果を表6に示
す。
【0060】
【表6】
【0061】 これらのデータから、溶剤/原料比2〜3は、オーバーヘッドストリームにお
ける最適の硫黄低減を達成するのに十分であることが明らかであろう。
【0062】実施例5 いくつかの溶剤や、溶剤と添加剤(例えば蓚酸)の混合物を用いて、さらなる
検討を行なった。結果を下記表7に示す。
【0063】
【表7】
【0064】 表からわかるように、ニトロベンゼンは単独で用いられた際に硫黄レベルを顕
著に低減する。一方、添加剤が発揮する促進効果は僅かである。
【0065】 前述の実験から、広範囲のヘテロ環有機化合物は、硫黄種を有機原料ストリー
ムから分離するための抽出蒸留用溶剤として有用であることがわかった。選択さ
れる溶剤は、原料ストリームの成分、およびその相対的な沸点によって異なるで
あろう。
【0066】 当業者には、本発明の精神および範囲を逸脱することなく、多くの修正が、本
発明に対して為されるであろうことが理解されるであろう。本明細書に開示され
る実施形態は、単に例示的なものであることを意味し、請求項において定義され
る本発明を限定するものとして解されるべきではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の抽出蒸留方法の一実施形態に関する工程流れ図である。
【図2】 種々の溶剤に関する極性力:水素結合力のプロットである。
【図3】 種々の溶剤に関する極性力:水素結合力のプロットである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年11月1日(2001.11.1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【数1】 によって決定される。] によって定義される溶解度パラメーターを有する混合物よりなることを特徴とす
請求項1に記載の硫黄種を分離する方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN ,YU,ZA,ZW

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の濃度の硫黄種を含む、液相の有機原料ストリームを提
    供する工程であって、該硫黄種が第一の揮発性を有し、該有機原料ストリームの
    残りが、該硫黄種を該有機原料ストリームの残りから分離することを困難にする
    、該第一の揮発性と実質的に同一の第二の揮発性を有することを特徴とする工程
    ;および 該液相の有機原料ストリームを、該第一の揮発性を低下させるのに効果的な抽
    出蒸留条件下において、液相の硫黄選択的溶剤と接触させ、該第一の濃度より低
    い第二の濃度の硫黄種を含むオーバーヘッド生成物および該第一の濃度より高い
    第三の濃度の該硫黄種を含む塔底生成物を製造する工程 を含むことを特徴とする有機原料ストリームから硫黄種を分離する方法。
  2. 【請求項2】 前記原料ストリームは、軽質キャットナフサおよび中間キャ
    ットナフサを含むことを特徴とする請求項1に記載の硫黄種を分離する方法。
  3. 【請求項3】 前記原料ストリームは、36℃〜176℃の沸点を有するこ
    とを特徴とする請求項2に記載の硫黄種を分離する方法。
  4. 【請求項4】 前記硫黄選択的溶剤は、175℃〜320℃の沸点を有する
    ことを特徴とする請求項3に記載の硫黄種を分離する方法。
  5. 【請求項5】 前記硫黄種は、84℃〜250℃の沸点を有する芳香族化合
    物を含むことを特徴とする請求項3に記載の硫黄種を分離する方法。
  6. 【請求項6】 前記硫黄選択的溶剤は、酸素、硫黄および窒素からなる群か
    ら選択される少なくとも一種の原子を含む有機化合物からなる群から選択される
    ことを特徴とする請求項1に記載の硫黄種を分離する方法。
  7. 【請求項7】 前記硫黄選択的溶剤は、酸素、硫黄および窒素からなる群か
    ら選択される少なくとも一種の原子を含む有機化合物からなる群から選択される
    ことを特徴とする請求項2に記載の硫黄種を分離する方法。
  8. 【請求項8】 前記硫黄選択的溶剤を、極性力(δ)および水素結合力(
    δ)を有し、該極性力(δ)および水素結合力(δ)が下記式: 1)δ > 1.45δ;および 2)(δ+(δ > 190 を満足する溶剤から選択する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載
    の硫黄種を分離する方法。
  9. 【請求項9】 前記硫黄選択的溶剤は、第一の溶解度パラメータ−(δ
    を有する第一の溶剤および第二の溶解度パラメータ−(δ)を有する第二の溶
    剤を少なくとも含む混合物であって、下記式: (δ混合物)=Φ(δ)+Φ(δ)[+Φ(δ)] [式中、Φは該混合物における該溶剤の体積であり、xは該混合物における付加
    的な溶剤を表し、nは0または該混合物における付加的な溶剤に対する添え字で
    あり、各溶剤の該溶解度パラメーター(δ溶剤)は下記式: 【数1】 によって決定される。] によって定義される溶解度パラメーターを有する混合物よりなることを特徴とす
    る請求項8に記載の硫黄種を分離する方法。
  10. 【請求項10】 前記硫黄選択的溶剤を、極性力(δ)および水素結合力
    (δ)を有し、該極性力(δ)および水素結合力(δ)が下記式: 1)δ > 1.45δ;および 2)(δ+(δ > 190 を満足する溶剤から選択する工程をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載
    の硫黄種を分離する方法。
  11. 【請求項11】 前記硫黄選択的溶剤は、第一の溶解度パラメータ−(δ )を有する第一の溶剤および第二の溶解度パラメータ−(δ)を有する第二の
    溶剤を少なくとも含む混合物であって、下記式: (δ混合物)=Φ(δ)+Φ(δ)[+Φ(δ)] [式中、Φは該混合物における該溶剤の体積であり、xは該混合物における付加
    的な溶剤を表し、nは0または該混合物における付加的な溶剤に対する添え字で
    あり、各溶剤の該溶解度パラメーター(δ溶剤)は下記式: 【数2】 によって決定される。] によって定義される溶解度パラメーターを有する混合物よりなることを特徴とす
    る請求項10に記載の硫黄種を分離する方法。
  12. 【請求項12】 前記硫黄選択的溶剤を、極性力(δ)および水素結合力
    (δ)を有し、該極性力(δ)および水素結合力(δ)が下記式: 1)δ > 1.45δ;および 2)(δ+(δ > 190 を満足する溶剤から選択する工程をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載
    の硫黄種を分離する方法。
  13. 【請求項13】 前記硫黄選択的溶剤は、第一の溶解度パラメータ−(δ )を有する第一の溶剤および第二の溶解度パラメータ−(δ)を有する第二の
    溶剤を少なくとも含む混合物であって、下記式: (δ混合物)=Φ(δ)+Φ(δ)[+Φ(δ)] [式中、Φは該混合物における該溶剤の体積であり、xは該混合物における付加
    的な溶剤を表し、nは0または該混合物における付加的な溶剤に対する添え字で
    あり、各溶剤の該溶解度パラメーター(δ溶剤)は下記式: 【数3】 によって決定される。] によって定義される溶解度パラメーターを有する混合物よりなることを特徴とす
    る請求項12に記載の硫黄種を分離する方法。
  14. 【請求項14】 前記硫黄選択的溶剤は、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、
    N−ホルミルモルホリン、ニトロベンゼンおよびそれらの混合物からなる群から
    選択されることを特徴とする請求項3に記載の硫黄種を分離する方法。
  15. 【請求項15】 有機原料ストリームを、抽出蒸留用蒸留塔に送る工程; 該抽出蒸留用蒸留塔中、該有機原料ストリームから該芳香族硫黄種を分離する
    のに効果的な抽出蒸留条件下において、該有機原料ストリームを硫黄選択的溶剤
    と接触させる工程;および 得られたオーバーヘッド生成物を該抽出蒸留用蒸留塔から排出させる工程 を含むことを特徴とする有機原料ストリームから芳香族硫黄種を分離する方法。
  16. 【請求項16】 前記原料ストリームは、軽質キャットナフサおよび中間キ
    ャットナフサを含み、その成分の大部分が36℃〜176℃の沸点を有すること
    を特徴とする請求項15に記載の芳香族硫黄種を分離する方法。
  17. 【請求項17】 前記硫黄選択的溶剤は、175℃〜320℃の沸点を有す
    ることを特徴とする請求項15に記載の芳香族硫黄種を分離する方法。
  18. 【請求項18】 前記原料ストリームは、第一の濃度の前記芳香族硫黄種を
    含み、前記オーバーヘッド生成物は、該第一の濃度より低い第二の濃度の該芳香
    族硫黄種を含み、前記塔底生成物は、該第一の濃度より高い第三の濃度の該芳香
    族硫黄種を含むことを特徴とする請求項15に記載の芳香族硫黄種を分離する方
    法。
  19. 【請求項19】 前記硫黄選択的溶剤は、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、
    N−ホルミルモルホリン、ニトロベンゼンおよびそれらの混合物からなる群から
    選択されることを特徴とする請求項15に記載の芳香族硫黄種を分離する方法。
  20. 【請求項20】 前記硫黄選択的溶剤を、極性力(δ)および水素結合力
    (δ)を有し、該極性力(δ)および水素結合力(δ)が下記式: 1)δ > 1.45δ;および 2)(δ+(δ > 190 を満足する溶剤から選択する工程をさらに含むことを特徴とする請求項15に記
    載の芳香族硫黄種を分離する方法。
  21. 【請求項21】 前記硫黄選択的溶剤は、第一の溶解度パラメータ−(δ )を有する第一の溶剤および第二の溶解度パラメータ−(δ)を有する第二の
    溶剤を少なくとも含む混合物であって、下記式: (δ混合物)=Φ(δ)+Φ(δ)[+Φ(δ)] [式中、Φは該混合物における該溶剤の体積であり、xは該混合物における付加
    的な溶剤を表し、nは0または該混合物における付加的な溶剤に対する添え字で
    あり、各溶剤の該溶解度パラメーター(δ溶剤)は下記式: 【数4】 によって決定される。] によって定義される溶解度パラメーターを有する混合物よりなることを特徴とす
    る請求項20に記載の芳香族硫黄種を分離する方法。
  22. 【請求項22】 84℃〜250℃の沸点を有する第一の濃度の芳香族硫黄
    種、並びに、36℃〜76℃の沸点を有する第一の部分および76℃〜176℃
    の沸点を有する第二の部分の混合物を含む有機原料ストリームを提供する工程;
    および 該有機原料ストリームを、該芳香族硫黄種の沸点を上昇させて、該芳香族硫黄
    種の該第一の部分からの分離を促進するのに効果的な抽出蒸留条件下において、
    硫黄選択的溶剤と接触させ、該第一の部分および該第一の濃度より低い第二の濃
    度の該芳香族硫黄種を含むオーバーヘッド生成物、並びに該第二の部分および該
    第一の濃度より高い第三の濃度の該芳香族硫黄種を含む塔底生成物を製造する工
    程 を含むことを特徴とする有機原料ストリームから芳香族硫黄種を分離する方法。
  23. 【請求項23】 前記硫黄選択的溶剤は、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、
    N−ホルミルモルホリン、ニトロベンゼンおよびそれらの混合物からなる群から
    選択されることを特徴とする請求項22に記載の芳香族硫黄種を分離する方法。
  24. 【請求項24】 前記硫黄選択的溶剤を、極性力(δ)および水素結合力
    (δ)を有し、該極性力(δ)および水素結合力(δ)が下記式: 1)δ > 1.45δ;および 2)(δ+(δ > 190 を満足する溶剤から選択する工程をさらに含むことを特徴とする請求項22に記
    載の芳香族硫黄種を分離する方法。
  25. 【請求項25】 前記硫黄選択的溶剤は、第一の溶解度パラメータ−(δ )を有する第一の溶剤および第二の溶解度パラメータ−(δ)を有する第二の
    溶剤を少なくとも含む混合物であって、下記式: (δ混合物)=Φ(δ)+Φ(δ)[+Φ(δ)] [式中、Φは該混合物における該溶剤の体積であり、xは該混合物における付加
    的な溶剤を表し、nは0または該混合物における付加的な溶剤に対する添え字で
    あり、各溶剤の該溶解度パラメーター(δ溶剤)は下記式: 【数5】 によって決定される。] によって定義される溶解度パラメーターを有する混合物よりなることを特徴とす
    る請求項24に記載の芳香族硫黄種を分離する方法。
  26. 【請求項26】 前記オーバーヘッド生成物は、150ppm以下の濃度の
    前記芳香族硫黄種を含むことを特徴とする請求項15に記載の芳香族硫黄種を分
    離する方法。
  27. 【請求項27】 前記オーバーヘッド生成物は、50ppm以下の濃度の前
    記芳香族硫黄種を含むことを特徴とする請求項15に記載の芳香族硫黄種を分離
    する方法。
  28. 【請求項28】 前記第二の濃度の前記芳香族硫黄種は、150ppm以下
    であることを特徴とする請求項22に記載の芳香族硫黄種を分離する方法。
  29. 【請求項29】 前記第二の濃度の前記芳香族硫黄種は、50ppm以下で
    あることを特徴とする請求項22に記載の芳香族硫黄種を分離する方法。
JP2001548637A 1999-12-28 2000-12-05 炭化水素ストリームの硫黄種を低減するための抽出蒸留方法 Expired - Fee Related JP4666864B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/473,463 1999-12-28
US09/473,463 US6358402B1 (en) 1999-12-28 1999-12-28 Extractive distillation process for the reduction of sulfur species in hydrocarbons streams
PCT/US2000/035700 WO2001048118A1 (en) 1999-12-28 2000-12-05 Extractive distillation process for the reduction of sulfur species in hydrocarbon streams

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003518547A true JP2003518547A (ja) 2003-06-10
JP4666864B2 JP4666864B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=23879630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001548637A Expired - Fee Related JP4666864B2 (ja) 1999-12-28 2000-12-05 炭化水素ストリームの硫黄種を低減するための抽出蒸留方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6358402B1 (ja)
EP (1) EP1250400A4 (ja)
JP (1) JP4666864B2 (ja)
AU (1) AU777836B2 (ja)
CA (1) CA2393591A1 (ja)
NO (1) NO20023125L (ja)
WO (1) WO2001048118A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021095629A1 (ja) * 2019-11-15 2021-05-20 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6551502B1 (en) 2000-02-11 2003-04-22 Gtc Technology Corporation Process of removing sulfur compounds from gasoline
US6802959B1 (en) * 2000-06-23 2004-10-12 Conocophillips Company Separation of olefinic hydrocarbons from sulfur-containing hydrocarbons by use of a solvent
US6623627B1 (en) * 2001-07-09 2003-09-23 Uop Llc Production of low sulfur gasoline
FR2829771A1 (fr) * 2001-09-17 2003-03-21 Solvay Procede de desulfuration et/ou de desazotation d'un melange d'hydrocarbures
FR2847260B1 (fr) * 2002-11-14 2006-07-14 Inst Francais Du Petrole Procede de desulfuration comprenant une etape d'hydrogenation selective des diolefines et une etape d'extraction des composes soufres
US7666299B2 (en) * 2007-08-10 2010-02-23 Amt International, Inc. Extractive distillation process for recovering aromatics from petroleum streams
US20110000823A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Feras Hamad Membrane desulfurization of liquid hydrocarbons using an extractive liquid membrane contactor system and method
EP2737022B1 (en) 2011-07-29 2017-10-04 Saudi Arabian Oil Company Selective middle distillate hydrotreating process
US9512369B1 (en) 2013-03-14 2016-12-06 James Joseph Noble Process for removing color bodies from used oil
CN103555359B (zh) * 2013-11-18 2015-04-22 郝天臻 一种催化裂化汽油的深度脱硫方法
WO2019011582A1 (en) * 2017-07-13 2019-01-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. METHOD FOR REMOVING NITROGEN COMPOUNDS FROM A HYDROCARBON FILLER

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3434936A (en) * 1966-12-19 1969-03-25 Koppers Gmbh Heinrich Method of separating aromatic compounds from hydrocarbon mixtures containing the same by extractive distillation with an n-substituted morpholine
US5582714A (en) * 1995-03-20 1996-12-10 Uop Process for the removal of sulfur from petroleum fractions
US5689033A (en) * 1995-03-20 1997-11-18 Uop Process for removal of impurities from light paraffin isomerization feedstocks

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2123642A (en) 1934-06-19 1938-07-12 Standard Oil Dev Co Process of producing a gasoline fraction of high antiknock grade
US2324955A (en) 1941-03-22 1943-07-20 Standard Oil Dev Co Process for removing water from hydrocarbon vapors
US2455803A (en) 1944-02-11 1948-12-07 Shell Dev Extractive distillation process
US2886610A (en) 1954-04-28 1959-05-12 American Oil Co Solvent recovery system
US2950245A (en) 1958-03-24 1960-08-23 Alfred M Thomsen Method of processing mineral oils with alkali metals or their compounds
US4053369A (en) * 1974-05-30 1977-10-11 Phillips Petroleum Company Extractive distillation
JPS52118403A (en) * 1976-03-29 1977-10-04 Exxon Research Engineering Co Method of removal of organic sulfur compounds from supply source of hydrocarbon
US4208382A (en) * 1978-12-27 1980-06-17 Exxon Research & Engineering Co. Removing H2 S from gas with recycled NMP extraction solvent
EP0236021A3 (en) * 1986-02-24 1989-01-25 ENSR Corporation (a Delaware Corporation) Process for upgrading diesel oils
US5017279A (en) * 1988-12-29 1991-05-21 Exxon Research And Engineering Company Multistep process for the manufacture of novel polyolefin lubricants from sulfur containing thermally cracked petroleum residua
US5173173A (en) 1990-09-28 1992-12-22 Union Oil Company Of California Trace contaminant removal in distillation units
DE4040145A1 (de) 1990-12-15 1992-06-17 Krupp Koppers Gmbh Verfahren zur abtrennung von aromaten aus kohlenwasserstoffgemischen beliebigen aromatengehaltes
US5310480A (en) 1991-10-31 1994-05-10 Uop Processes for the separation of aromatic hydrocarbons from a hydrocarbon mixture
US5753102A (en) * 1994-11-11 1998-05-19 Izumi Funakoshi Process for recovering organic sulfur compounds from fuel oil
DE19630771C1 (de) * 1996-07-31 1998-01-29 Krupp Uhde Gmbh Verfahren zur Gewinnung reiner Kohlenwasserstoffe aus einem aromaten- und nichtaromatenhaltigen Kohlenwasserstoffgemisch
US5961820A (en) 1998-05-27 1999-10-05 Ds2 Tech, Inc. Desulfurization process utilizing an oxidizing agent, carbonyl compound, and hydroxide

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3434936A (en) * 1966-12-19 1969-03-25 Koppers Gmbh Heinrich Method of separating aromatic compounds from hydrocarbon mixtures containing the same by extractive distillation with an n-substituted morpholine
US5582714A (en) * 1995-03-20 1996-12-10 Uop Process for the removal of sulfur from petroleum fractions
US5689033A (en) * 1995-03-20 1997-11-18 Uop Process for removal of impurities from light paraffin isomerization feedstocks

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021095629A1 (ja) * 2019-11-15 2021-05-20 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001048118A1 (en) 2001-07-05
EP1250400A4 (en) 2004-08-04
US6358402B1 (en) 2002-03-19
AU2915301A (en) 2001-07-09
CA2393591A1 (en) 2001-07-05
NO20023125D0 (no) 2002-06-27
EP1250400A1 (en) 2002-10-23
AU777836B2 (en) 2004-11-04
NO20023125L (no) 2002-08-28
JP4666864B2 (ja) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5582714A (en) Process for the removal of sulfur from petroleum fractions
US4746420A (en) Process for upgrading diesel oils
US4493765A (en) Selective separation of heavy oil using a mixture of polar and nonpolar solvents
US7566394B2 (en) Enhanced solvent deasphalting process for heavy hydrocarbon feedstocks utilizing solid adsorbent
CA1132934A (en) Process for deasphalting hydrocarbon oils
Tam et al. Desulfurization of fuel oil by oxidation and extraction. 2. Kinetic modeling of oxidation reaction
JP2003518547A (ja) 炭化水素ストリームの硫黄種を低減するための抽出蒸留方法
US8197678B2 (en) Refining coal-derived liquid from coal gasification, coking and other coal processing operations
US4673485A (en) Process for increasing deasphalted oil production from upgraded residua
CA1096801A (en) Deasphalting with liquid hydrogen sulfide
US2895902A (en) Removal of metal contaminants from residual oils
AU634389B2 (en) Process for deasphalting and demetalating crude petroleum or its fractions
US7582204B2 (en) Method for treating a hydrocarbon feedstock including resin removal
CA2333209C (en) Separation of olefinic hydrocarbons from sulfur-containing hydrocarbons by use of a solvent
US20080035530A1 (en) Method For Reducing The Nitrogen Content Of Petroleum Streams With Reduced Sulfuric Acid Consumption
US20140353208A1 (en) Hydrocarbon conversion processes using ionic liquids
IT9020533A1 (it) Procedimento perla deasfaltazione e la demetallazione di petrolio greggio o sue frazioni
IT9022177A1 (it) Procedimento per la deasfaltazione e la demetallazione di petrolio greggio o sue frazioni.
US20150034474A1 (en) Process for obtaining food grade hexane
JPS585226B2 (ja) ヨウザイダツレキホウ
AU2004297562A1 (en) Method for upgrading catalytic cracking feeds by treatment with a sulfuric acid solution

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees