JP2003510992A - スタンダードpcバス上のセルまたはパケットトラフィックを減じるための方法および装置 - Google Patents

スタンダードpcバス上のセルまたはパケットトラフィックを減じるための方法および装置

Info

Publication number
JP2003510992A
JP2003510992A JP2001527598A JP2001527598A JP2003510992A JP 2003510992 A JP2003510992 A JP 2003510992A JP 2001527598 A JP2001527598 A JP 2001527598A JP 2001527598 A JP2001527598 A JP 2001527598A JP 2003510992 A JP2003510992 A JP 2003510992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
bus
cell
control unit
header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001527598A
Other languages
English (en)
Inventor
カネロンズ,オーランドー・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JP2003510992A publication Critical patent/JP2003510992A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • H04L2012/5615Network termination, e.g. NT1, NT2, PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5636Monitoring or policing, e.g. compliance with allocated rate, corrective actions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5652Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 コンピュータシステム(10)は、エンドシステム(40)、バス(50)、通信インターフェイス(60)、およびバスインターフェイス(110)を含む。バス(50)はエンドシステム(40)に結合される。通信インターフェイス(60)はバス(50)に結合され、物理層(70)、受信バッファ(100)、およびチャネル制御ユニット(120)を含む。物理層(70)は入力信号を受取りその入力信号を復調して複数のセルを生成するようにされる。受信バッファ(100)はセルを受取るようにされる。チャネル制御ユニット(120)は受信バッファ内の不要セルを特定しその不要セルを破棄するようにされる。バスインターフェイス(110)はバス(50)に結合され、チャネル制御ユニット(120)から残りのセルを受取ってそれらの残りのセルをバス(50)を通してエンドシステム(40)へと転送するようにされる。エンドシステム(50)をインターフェイスに結合するバス(50)上のトラフィックを減じるための方法が提供される。入力信号が受けとられる。入力信号が復調されて複数のセルが生成される。複数のセル内の不要セルが特定される。不要セルが破棄される。残りのセルがバス(50)を通してエンドシステム(40)へと転送される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
この発明は一般に通信システムに関し、より具体的には、ソフトウェアをベー
スにしたプロトコルスタックを用いて通信システム内のバストラフィックを減じ
るための方法と装置とに関する。
【0002】
【背景技術】
非同期転送モード(ATM)通信ネットワーク等のパケット交換通信ネットワ
ークは典型的には、1組の高速通信リンクにわたって通信のために結合されるい
くつかの通信ノードから作られる。このような通信ネットワークは通常、ビデオ
装置、音声装置、データ装置、およびファクシミリ装置を含む広範囲にわたる通
信装置における通信を可能にする。典型的には、このような通信ネットワークの
接続形態によって、ネットワーク内の任意の2つの通信ノードの間に種々の通信
経路を確立することができる。このような通信経路は一般に、通信ネットワーク
内の仮想回線と呼ばれる。典型的には、このような仮想回線の通信ノードを通っ
た物理経路は、通信ノード内および高速通信リンク上の仮想回線と、通信ノード
内および高速通信リンク上の利用できるソースとのための帯域幅利用要件に従っ
て確立される。
【0003】 ATMがコンピュータとともに用いられる実現例では、ATM通信機能は典型
的には、ネットワークインターフェイス回路内のハードウェアに完全に組込まれ
る。ハードウェア実現のためにはいくつかの特殊な構成要素が必要とされ、さら
に設計に比較的融通がきかないため、ハードウェア実現には時として費用がかか
ることがある。費用を少なくするために、産業グループは、マイクロソフト社(
Microsoft Corporation)が販売するウィンドウズ(R)(Windows(R))オペ
レーティングシステム等のオペレーティングシステムの制御下でホストをベース
にしたソフトウェアプロトコルスタックを実現することを提案した。ソフトウェ
アによる対応にはもともとハードウェア実現よりも融通性があり、また、ハード
ウェア構成要素の数がより少ないため、コストが減じられる。ソフトウェアイン
ストレーションベースは通常、同様のソフトウェアベースよりもより容易に維持
され、アップグレードされる。
【0004】 しかし、ソフトウェア実現にはある特定の限界がある。たとえば、限られたサ
イズの送信および受信待ち行列(たとえば、先入れ先出しバッファ{FIFO}
)を有するハードウェアインターフェイスがなお必要とされる。ATM情報は5
3バイトパケットまたはセルで転送される。セルの各々は5バイトのヘッダと4
8バイトのボディとを含む。オペレーティングシステムはリアルタイムではない
ため、待ち時間が生じて結果として受信バッファの記憶容量が一杯になるおそれ
があり、この状況は、音声またはビデオトラフィック等の時間が肝要なデータス
トリームにおいては特に損害を与えるものである。このような待ち時間の結果と
して、ATM接続が失われるおそれがある。また、受信セルがソフトウェア層に
よって処理され得るように、受信セルはハードウェアインターフェイスからシス
テムバス、たとえば、ペリフェラルコンポーネントインターコネクト(peripher
al component interconnect)(PCI)バスをわたって転送されなければなら
ない。ATMプロトコルはしばしば高帯域幅応用で用いられるため、バス上のト
ラフィック量が重要となり得る。バストラフィックが増えることによってエンド
システム(つまり、コンピュータ)の全体的な待ち時間が長くなり、これによっ
て、限られたサイズの受信バッファに関連する問題が一層悪化するおそれがある
。またシステム待ち時間が長くなることによって、エンドシステム上で実行され
る他のプロセスが完了し得るときの効率が減じられる。
【0005】 この発明は、上述の1つまたはそれ以上の問題を克服、または少なくともその
影響を減じることに関する。
【0006】
【発明の開示】
この発明の1つの局面は、エンドシステム、バス、通信インターフェイス、お
よびバスインターフェイスを含むコンピュータシステムで見られる。バスはエン
ドシステムに結合される。通信インターフェイスはバスに結合され、物理層、受
信バッファ、およびチャネル制御ユニットを含む。物理層は、入力信号を受取り
その入力信号を復調して複数のセルを生成するようにされる。受信バッファはセ
ルを受取るようにされる。チャネル制御ユニットは、受信バッファ内の不要セル
を特定して不要セルを破棄するようにされる。バスインターフェイスはバスに結
合され、チャネル制御ユニットから残りのセルを受取ってそれら残りのセルをバ
スを通してエンドシステムへと転送するようにされる。
【0007】 この発明の別の局面は、インターフェイスにエンドシステムを結合するバス上
のトラフィックを減じるための方法において見られる。入力信号が受取られる。
入力信号は復調されて複数のセルが生成される。複数のセル内の不要セルが特定
される。不要セルが破棄される。残りのセルがバスを通してエンドシステムへと
転送される。
【0008】 この発明は、同じ参照番号が同様の要素を示す添付の図とともに以下の説明を
参照することによって理解されるだろう。
【0009】 この発明は種々の変形および代替の形が可能であるが、その特定の実施例が図
の例によって示され、ここで詳細に説明される。しかし、特定の実施例のここで
の説明は開示される特定の形にこの発明を限定するものではなく、逆に、添付の
請求項によって規定される発明の思想と範囲とに入るすべての変形、均等物、お
よび代替物を包含することが意図されることが理解されるべきである。
【0010】
【発明の実施の態様】
この発明の例示的な実施例が以下で説明される。わかりやすくするために、こ
の明細書では実際の実現例のすべての特徴が説明されるわけではない。すべての
このような実際の実施例の展開では、開発者の特定の目的を達成するために実現
例ごとに異なるシステム関連のおよびビジネス関連の制約に従う実現に特有の多
くの決定を行なわなければならないことが当然のことながら理解されるだろう。
さらに、このような展開に関する努力は複雑であり時間のかかるものであるかも
しれないが、それはこの開示の利益を享受する当業者にとっては日常の仕事であ
ることが理解されるだろう。
【0011】 図1を参照して、この発明に従ったコンピュータシステム10の簡素化された
ブロック図が示される。この発明を不必要に曖昧なものにしないために、完全な
コンピュータシステムのすべての構成要素が示されるわけではない。コンピュー
タシステムはホスト中央処理装置(CPU)20とホストメモリ30とを含み、
それらは集合的にエンドシステム40と呼ばれる。エンドシステム40は、マイ
クロソフト社が販売するウィンドウズ(R)98またはウィンドウズ(R)NT
オペレーティングシステム等のオペレーティングシステムの制御下で動作する。
エンドシステム40はペリフェラルコンポーネントインターコネクト(PCI)
バス等のバス50に結合される。ネットワークインターフェイス回路(NIC)
60もバス50とインターフェイスをとり、コンピュータシステム10に外部イ
ンターフェイスを提供する。典型的には、エンドシステム40、バス50、およ
びNIC60が共通のハウジング(図示せず)内に含まれる。
【0012】 NIC60は、転送プロトコルを用いて、広域ネットワーク(WAN)、ロー
カルエリアネットワーク(LAN)、電話ネットワーク、光ファイバネットワー
ク、ワイヤレスネットワーク等のより大きな通信ネットワーク(図示せず)と外
部通信リンク65を通して通信するようにされる。この発明の理解を容易にする
ために、コンピュータシステム10の動作は、非同期転送モード(ATM)プロ
トコルを用いて実現され得るように説明される。しかし、この発明の応用はその
ように限定されているわけではなく、他の転送プロトコルも用いられ得る。AT
Mプロトコルは、多くの他の基準および産業刊行物のうちの、ATMフォーラム
からのITU−CおよびATMユーザネットワーク仕様バージョン3.1による
B−ISDN ATM層仕様I.361に記載されている。ATMプロトコルの
機能性は、エンドシステム40のオペレーティングシステムの制御下で動作する
ソフトウェアによって提供される。
【0013】 NIC60は物理層(PHY)70を含む。物理層70の具体的な構造体は外
部通信リンク65の性質に依存する。種々の物理層実現要件が産業基準で規定さ
れる。一般に、物理層70は外部通信リンク65上の送信のための出て行くAT
Mセルを変調し、外部通信リンク65にわたって受けとられる信号からの入って
来るATMセルを復調する。ATMのためのユニバーサルテストおよびオペレー
ションPHYインターフェイス(universal test and operations PHY interfac
e for ATM)(UTOPIA)データ経路インターフェイス80が、物理層70
と、ATM層および種々の他のマネジメントエンティティ等の上層モジュールと
の間のインターフェイスを規定する。UTOPIAインターフェイス80は、広
範囲の速度タイプおよびメディアタイプにわたる共通のPHYインターフェイス
をATMサブシステム内で提供する。UTOPIAインターフェイス80の産業
基準要件は当該技術分野で周知であるため、ここではより詳細には説明されない
【0014】 UTOPIAインターフェイス80は送信(TX)バッファ90および受信(
RX)バッファ100と通信する。例示的な実施例では、TXバッファ90とR
Xバッファ100とは先入れ先出し(FIFO)バッファである。バッファ90
、100はバスコントローラ110とインターフェイスをとり、これはバス50
上の送信フレームと受信フレームとの転送を調整する。チャネル制御ユニット1
20はRXバッファ100とインターフェイスをとり、以下でより詳細に説明さ
れるように、入って来るセルをチャネル化し、不要セルを除去する。ホストCP
U20は、チャネル制御ユニットによってフィルタされた後バスコントローラ1
10から受け取られたセルをセル待ち行列130内に記憶させる。
【0015】 図2を参照して、ATMセル200の構造体を示す図が提供される。セル20
0は5バイトのヘッダ210(個々のバイトは211、212、213、214
、215)と、48バイトのボディ220とを含む。ヘッダ210内の第1のバ
イト211は、物理的アクセス制御のために用いられる包括的フロー制御フィー
ルド(GFC)(4ビット)を含む。仮想経路識別子(VPI)(8ビット)が
第1のバイト211と第2のバイト212との間で分けられる(4−4)。仮想
チャネル識別子(VCI)(16ビット)が第2のバイト212、第3のバイト
213、および第4のバイト214内に含まれる(4−8−4)。VPIとVC
Iとがともにエンドシステム40の仮想回線(VC)を規定する。一意性のVP
I/VCI識別子が後続のセルの種類を表示するように割当てられる。これらの
セルの種類は、割当てられていないセル、物理層OAMセル、メタ信号チャネル
セル、および包括的ブロードキャスト信号チャネルセルである。ペイロード型フ
ィールド(PT)(3ビット)およびセル損失プライオリティ(CLP)ビット
も第4のバイト214内に含まれる。PTフィールドはユーザデータの存在を表
示し、CLPビットはリソース認識の間にセル200がドロップされ得るかを表
示する(たとえば、CLP=1ならば、CLP=0を備えるセルのためにセル2
00はドロップされ得る)。第5のバイト215は、ヘッダ210で受取られる
誤りビットを検出して訂正するために巡回冗長検査(CRC)チェックサムとし
て用いられるヘッダ誤り訂正(HEC)フィールドを含む。HECフィールドを
用いて、欠陥のあるビットの1つのみが修復され得る。セルボディ220は48
ユーザデータバイト230を含む。
【0016】 図1に戻ると、チャネル制御ユニット120の動作がより詳細に説明される。
チャネル制御ユニット120は、セルをチャネル化し不要セルを除去することに
よって効率を高めるようにされる。チャネル制御ユニット120はプログラム可
能なマイクロコントローラ、専用の制御論理で、または他のいくつかのプログラ
ム可能な手段を通して実現され得る。
【0017】 チャネル制御ユニット120は、エンドシステム40内のアクティブな仮想チ
ャネル(VC)でもってVPI/VCIペアに索引を付けるためのVPI/VC
Iルックアップテーブルを連想キャッシュ140内に維持する。VPI/VCI
ルックアップテーブルでの探索がうまくいくと、アクティブなVCの1つに対応
する仮想チャネル記述子(VCD)が生成される。VCDは、エンドシステム4
0上のアクティブなVCの1つの索引番号として考えられ得る。チャネル制御ユ
ニット120は、図2を参照して上で説明された5バイトのセルヘッダ210を
VCD310(4バイト)と取替えることによって、(図3で示される)チャネ
ル化されたセル300を生成する。したがってチャネル化されたセル300のサ
イズが52バイトに減じられる。このようにサイズが小さくなったことによって
、バスコントローラ110はチャネル化されたセル300をバス50を通してエ
ンドシステム40へとより効率的に(つまり、13 32ビット転送によって)
転送することができる。これによって、チャネル化されたセル300をバス50
を通して転送することに付随する待ち時間が短縮され、したがってコンピュータ
システム10の全体的な速度と効率とが改善される。チャネル制御ユニット12
0はRXバッファ100内でセル200のヘッダ210に重ね書きをすることに
よって、チャネル化されたセル300を生成し得る。代替的には、チャネル制御
ユニット120は、チャネル化されたセル300がバスコントローラ110へと
転送されるときにその場でVCD310を挿入してもよい。例示的な実施例では
、チャネル制御ユニット120が直接、挿入を行なう。
【0018】 チャネル制御ユニット120が行なうチャネル化の別の利点は、それによって
エンドシステム40上の処理と記憶とに関する要求が減じられることである。チ
ャネル制御ユニット120がチャネル化を行わない場合には、ホストCPU20
がホストメモリ30内にVPI/VCIルックアップテーブルを記憶し、チャネ
ル化そのものを行なう必要があるだろう。エンドシステム40上の処理に関する
要求を少なくすることによってさらに、エンドシステム40での待ち時間のため
に起こるRXバッファ100内のオーバーフロー状態のおそれが減じられる。
【0019】 上述のチャネル化は、この発明を例示するために用いられる特定のATMプロ
トコルによって部分的に規定される。異なる移送プロトコルが異なる技術を用い
てエンドシステム40内のチャネルにセルを相互関連させ得る。このようなセル
対してここで説明されるチャネル化方法を応用することは、この発明の範囲内に
あると企図され、また実際にその範囲内にある。
【0020】 チャネル制御ユニット120はまた不要セルを破棄し、バス50をわたってエ
ンドシステム40へと送られるセル300の数を減少させる。不要セルの除去に
よって、必要とされるユーザセルのためにRXバッファ100内のスペースが空
けられ、したがってさらにオーバーフロー状態のおそれが減じられる。また、よ
り少ないセルがバス50上で転送されるため、全体的な待ち時間が短縮される。
120が破棄し得るセルの種類が以下で説明される。
【0021】 第1の種類の不要セルは浮遊セルである。浮遊セルとは、エンドシステム40
内の現在アクティブな仮想チャネルのいずれにも対応しないVPI/VCIフィ
ールドを有するセルとして定義される。別の種類の不要セルは誤りセルである。
誤りセルは、セルヘッダ210を修復不可能なほどに破損させた、送信メディア
内のビットエラーの結果として生じる(つまり、HECフィールドによって判断
されるように2つの以上のビットに誤りがある)。可能であれば物理層70によ
ってヘッダ210の訂正が行なわれる。浮遊セルと誤りセルとはVPI/VCI
ルックアップテーブル内のミスによって特定される。例示される実施例では、チ
ャネル制御ユニット120は浮遊セルと誤りセルとに対する破棄機能を可能にも
できるし、不能にするよう構成可能である。
【0022】 第3の種類の不要セルは割当てられていないセルである。割当てられていない
セルは物理層70とATM層との両者にとって可視であり、フロー制御目的のた
めに用いられ得る。これらのセルはVPI=0とVCI=0とを有する。例示さ
れる実施例では、チャネル制御ユニット120は必ずすべての割当てられていな
いセルを破棄する。
【0023】 第4の種類の不要セルはオプショナルセルと呼ばれる。マイクロソフト社が提
供するようなある特定のPC基準によると、エンドPCシステムは、ある特定の
種類の動作・管理・保全(operations, administration and maintenance)(O
AM)セルのフローをサポートする必要がない場合がある。これらのセルはAT
M層で可視であり、エンドシステム40のベンダーがそれらをサポートすること
を選択していなければ、最終的にエンドシステム40上のプロトコルスタックに
よって破棄されるだろう。このような場合にチャネル制御ユニット120がこの
ようなセルを破棄するように命令され得る。例示的なオプショナルOAMセルは
F4セルおよびF5セルである。F4フローセルは、仮想経路レベルのセグメン
トマネジメントまたはエンドツーエンドマネジメントのために用いられる。F4
フローセルは、VCI値が3(つまり、0000 0011 2進)であってV
PIがユーザと同じである点においてVCI/VPI値によって識別される。エ
ンドツーエンドF4フローセルのVCI値は4(つまり、0000 0100
2進)であってVPIは再びユーザと同じである。OAM F5フローセルは、
仮想チャネルレベルのセグメントマネジメントまたはエンドツーエンドマネジメ
ントのために用いられる。これらのセルは、セグメントに関しては4(つまり、
100)という特定のPT値を用い、エンドツーエンドF5フローセルに関して
は5(つまり、101)という特定のPT値を用いることによって識別される。
F5フローセルはユーザと同じVCIとVPIとの両者を含む。例示される実施
例では、チャネル制御ユニット120はOAMセル等のオプショナルセルに対す
る破棄機能を可能にもできるし、不能にするよう構成可能である。
【0024】 上述の不要セルの種類は、この発明を例示するために用いられる特定のATM
プロトコルによって部分的に規定される。異なる移送プロトコルは異なる特定の
不要セルを有してもよい。このようなセルに対するここで説明される破棄方法の
応用はこの発明の範囲内にあると企図され、また実際にその範囲内にある。
【0025】 図4と図5とを参照して、例示的なデータストリームの間のRXバッファ10
0とセル待ち行列130との内容の図がそれぞれ示される。データストリームは
割当てられていないセル400を含み、VC1データセル410とVC2データ
セル420とがそれぞれ続く。次に、OAMセル430と浮遊セル440とが受
取られ、VC1セル450、誤りセル460、およびVC2セル470が続く。
上述のように、チャネル制御ユニット120はセルヘッダ210内に含まれる情
報に基づいて、割当てられていないセル400とOAMセル430とを破棄する
。チャネル制御ユニット120は連想キャッシュ140内に記憶されるVPI/
VCIルックアップテーブル内のミスに基づいて、浮遊セル440と誤りセル4
60とを破棄する。
【0026】 チャネル制御ユニット120はVPI/VCIルックアップテーブル内の情報
を用いてVC1セルおよびVC2セル、410、420、450、470に関連
するアクティブなチャネルを判断し、セルヘッダ210を(図3に示される)短
くなったVCD310に取替えてチャネル化されたセル410′、420′、4
50′、470′を図5で示されるセル待ち行列130内に生成する。
【0027】 図4と図5とを参照して上で説明されるように、不要セルを破棄することによ
って、バス50を通して転送されるべきセルの数が8から4へと減り、したがっ
てATM機能をサポートすることに関連するバス待ち時間が短縮される。また、
セル410′、420′、450′、470′をチャネル化することによって、
ホストCPU20への処理に関する負荷が軽減され、さらに、転送のためにより
効率的なサイズのセルを提供することによってバス待ち時間が短縮される。
【0028】 図6を参照して、ATMバストラフィックを減じるための方法のフロー図が提
供される。ブロック600でセルが受取られる。ブロック610でセルの種類(
たとえば、データ、オプショナル、割当てられていない)が特定され、ブロック
620で関連するチャネル(たとえば、VCx、誤り)が判断される。ブロック
630で不要セル(たとえば、オプショナル、割当てられていない、浮遊)が破
棄され、ブロック640では、ブロック620での関連チャネルの判断の間に得
られた情報に基づいて、チャネル化されたセルが生成される。最後にブロック6
50で、チャネル化されたセルはエンドシステム40へと(つまり、バス50を
通して)転送される。
【0029】 この発明はここでの教示の利益を享受する当業者に明らかであるような異なっ
てはいるが同等の様態で変形されて実行されてもよいため、上で開示された特定
の実施例は単なる例にすぎない。さらに、前掲の請求項で記載される限定を除き
、ここで示される構成または設計の詳細事項のみに限定されているわけではない
。したがって上で開示された特定の実施例は置換または変形されてもよく、さら
にはすべてのこれらの変形が発明の範囲および思想内にあるとされることが明ら
かである。したがって、ここで求められる保護が前掲の請求項で示される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に従ったコンピュータシステムの簡素化されたブロック
図である。
【図2】 ATMセルの構造体を示す図である。
【図3】 図1のチャネル制御ユニットによって生成されるチャネル化され
たセルを示す図である。
【図4】 例示的なデータストリームの間の図1の受信バッファの内容を示
す図である。
【図5】 チャネル制御ユニットが不要セルを除去した後の図1のホストメ
モリ内のセル待ち行列の内容を示す図である。
【図6】 この発明に従ってATMバストラフィックを減じるための方法の
フロー図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年2月19日(2002.2.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カネロンズ,オーランドー・ジェイ アメリカ合衆国、78613 テキサス州、シ ーダー・パーク、ウッドホロウ・レーン、 807 Fターム(参考) 5K030 GA13 HA10 HB14 JA07 JT03 KA15 KX24 LC18 【要約の続き】 複数のセル内の不要セルが特定される。不要セルが破棄 される。残りのセルがバス(50)を通してエンドシス テム(40)へと転送される。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータシステム(10)であって、 エンドシステム(40)と、 エンドシステム(40)に結合されるバス(50)と、 バス(50)に結合される通信インターフェイス(60)とを含み、通信イン
    ターフェイス(60)は、 入力信号を受取りその入力信号を復調して複数のセルを生成させるようにされ
    る物理層(70)と、 セルを受取るようにされる受信バッファ(100)と、 受信バッファ(100)内の不要セルを特定し不要セルを破棄するようにされ
    るチャネル制御ユニット(120)と、 バス(50)に結合され、かつ残りのセルをチャネル制御ユニット(120)
    から受取ってそれらの残りのセルをバス(50)を通してエンドシステム(40
    )へと転送するようにされるバスインターフェイス(110)とを含む、コンピ
    ュータシステム(10)。
  2. 【請求項2】 セルの各々はヘッダを含み、チャネル制御ユニット(120
    )はヘッダに基づいて不要セルを特定するようにされる、請求項1に記載のコン
    ピュータシステム(10)。
  3. 【請求項3】 チャネル制御ユニット(120)はヘッダに基づいて、割当
    てられていないセル、動作・管理・保全(OAM)セル、およびエンドシステム
    が維持する複数の仮想回線のうちの1つにも関連していないセルのうちの少なく
    とも1つを、不要セルの1つとして特定するようにされる、請求項2に記載のコ
    ンピュータシステム(10)。
  4. 【請求項4】 ヘッダはセル識別子を含み、チャネル制御ユニット(120
    )は関連のセル識別子へと仮想回線をリンクする仮想回線記述子を有する索引テ
    ーブルを維持するようにされ、チャネル制御ユニット(120)はさらに索引テ
    ーブル内で索引付けされていないセルを不要セルとして特定するようにされる、
    請求項2に記載のコンピュータシステム(10)。
  5. 【請求項5】 チャネル制御ユニット(120)は索引テーブルで索引付け
    されている残りのセルのための仮想回線記述子へと残りのセルのヘッダを取替え
    ることによって、チャネル化されたセルを生成するようにされる、請求項2に記
    載のコンピュータシステム(10)。
  6. 【請求項6】 エンドシステム(40)をインターフェイス(60)に結合
    させるバス(50)上のトラフィックを減じるための方法であって、 入力信号を受取るステップと、 入力信号を復調して複数のセルを生成するステップと、 複数のセル内の不要セルを特定するステップと、 不要セルを破棄するステップと、 残りのセルをバスを通してエンドシステムへと転送するステップとを含む、方
    法。
  7. 【請求項7】 セルの各々はヘッダを含み、不要セルを特定するステップは
    ヘッダに基づいて不要セルを特定するステップを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 不要セルを特定するステップは、ヘッダに基づいて、割当て
    られていないセル、動作・管理・保全(OAM)セル、およびエンドシステムが
    維持する複数の仮想回線のうちの1つにも関連していないセルのうちの少なくと
    も1つを、不要セルの1つとして特定するステップを含む、請求項7に記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 ヘッダはセル識別子を含み、前記方法はさらに、 関連するセル識別子へと仮想回線をリンクする仮想回線記述子を有する索引テ
    ーブルを維持するステップを含み、不要セルを特定するステップは索引テーブル
    内で索引付けされていないセルを不要セルとして特定するステップを含む、請求
    項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 索引テーブル内で索引付けされている残りのセルのための
    仮想回線記述子へと残りのセルのヘッダを取替えてチャネル化されたセルを生成
    するステップをさらに含む、請求項7に記載の方法。
JP2001527598A 1999-09-28 2000-03-16 スタンダードpcバス上のセルまたはパケットトラフィックを減じるための方法および装置 Withdrawn JP2003510992A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40693599A 1999-09-28 1999-09-28
US09/406,935 1999-09-28
PCT/US2000/006801 WO2001024572A1 (en) 1999-09-28 2000-03-16 Method and apparatus for reducing cell or packet traffic over standard pc buses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003510992A true JP2003510992A (ja) 2003-03-18

Family

ID=23609957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001527598A Withdrawn JP2003510992A (ja) 1999-09-28 2000-03-16 スタンダードpcバス上のセルまたはパケットトラフィックを減じるための方法および装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1216597A1 (ja)
JP (1) JP2003510992A (ja)
KR (1) KR20020045606A (ja)
WO (1) WO2001024572A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528763A (en) * 1993-09-14 1996-06-18 International Business Machines Corporation System for admitting cells of packets from communication network into buffer of attachment of communication adapter
GB9408574D0 (en) * 1994-04-29 1994-06-22 Newbridge Networks Corp Atm switching system
JP2965907B2 (ja) * 1995-07-17 1999-10-18 ピーエムシー−シエラ・リミテッド Atm層装置
JP2836606B2 (ja) * 1996-10-25 1998-12-14 日本電気株式会社 Atmセル転送装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020045606A (ko) 2002-06-19
WO2001024572A1 (en) 2001-04-05
EP1216597A1 (en) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5457681A (en) ATM-Ethernet portal/concentrator
JP3682082B2 (ja) パケットスイッチングネットワークにおけるパケット処理のための装置および方法ならびにフレームリレーネットワークのためのフレーム処理システム
US5826032A (en) Method and network interface logic for providing embedded checksums
EP0669778B1 (en) Fast-packet switching networks
US6512747B1 (en) ATM transmission system
US7620693B1 (en) System and method for tracking infiniband RDMA read responses
EP1400074B1 (en) Method and apparatus for rendering a cell-based switch useful for frame based application protocols
US20020176430A1 (en) Buffer management for communication systems
US7899045B2 (en) TCP multicast system and method
US7327749B1 (en) Combined buffering of infiniband virtual lanes and queue pairs
US8462804B2 (en) Self-cleaning mechanism for error recovery
US20050238027A1 (en) Method for interfacing an ATM network to a PC by implementing the ATM segmentation and reassembly functions in PC system software
IL123912A (en) Asynchronous transfer mode switch
US7486689B1 (en) System and method for mapping InfiniBand communications to an external port, with combined buffering of virtual lanes and queue pairs
US6810424B2 (en) Link layer device and method of translating packets between transport protocols
US5528763A (en) System for admitting cells of packets from communication network into buffer of attachment of communication adapter
US7342934B1 (en) System and method for interleaving infiniband sends and RDMA read responses in a single receive queue
US7203198B2 (en) System and method for switching asynchronous transfer mode cells
US6804242B1 (en) Method and apparatus for the channelization of cell or packet traffic over standard PC buses
US6643265B1 (en) Apparatus for and method of releasing stuck virtual circuits in an asynchronous transfer mode network
JP2003510992A (ja) スタンダードpcバス上のセルまたはパケットトラフィックを減じるための方法および装置
US6185223B1 (en) Apparatus and method for providing fire wall protection for systems in communication with an a synchronous transfer mode system
US6810042B1 (en) Method of queuing traffic to many destinations covering a wide range of transmission speeds while minimizing buffer size
JPH1065713A (ja) Atmシステム用セル検出方法
JP3019855B2 (ja) Atm伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605