JP2003510352A - Compounds for the treatment of virus-borne diseases - Google Patents

Compounds for the treatment of virus-borne diseases

Info

Publication number
JP2003510352A
JP2003510352A JP2001527784A JP2001527784A JP2003510352A JP 2003510352 A JP2003510352 A JP 2003510352A JP 2001527784 A JP2001527784 A JP 2001527784A JP 2001527784 A JP2001527784 A JP 2001527784A JP 2003510352 A JP2003510352 A JP 2003510352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
group
inhibitor
interferon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001527784A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
タン,ヤン,フィー
ドリスコル,ジョン,スタンフォード
ムイ,シム ムイ
Original Assignee
インスティチュート オブ モレキュラー アンド セル バイオロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インスティチュート オブ モレキュラー アンド セル バイオロジー filed Critical インスティチュート オブ モレキュラー アンド セル バイオロジー
Publication of JP2003510352A publication Critical patent/JP2003510352A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/50Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 4
    • C07D215/52Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 4 with aryl radicals attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 フラビウイルス、ラブドウイルス、またはパラミクソウイルス感染症は、ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ酵素の阻害剤、例えば、6-フルオロ-2-(2’-フルオロ-1,1’-ビフェニル-4-イル)-3-メチル-4’-キノリンカルボン酸ナトリウム塩(Brequinar)を投与することにより治療することができる。インターフェロンα2、インターフェロンα8、インターフェロンβなどのインターフェロン、またはイノシン一リン酸デヒドロゲナーゼ、グアノシン一リン酸シンテターゼ、シチジン三リン酸シンテターゼ、およびS-アデノシルホモシステインヒドロラーゼから選択される第2酵素の阻害剤をさらに投与する場合は、相乗効果が得られる。   (57) [Summary] Flavivirus, rhabdovirus, or paramyxovirus infections are inhibitors of dihydroorotate dehydrogenase enzyme, such as 6-fluoro-2- (2'-fluoro-1,1'-biphenyl-4-yl) -3- It can be treated by administering methyl-4'-quinoline carboxylic acid sodium salt (Brequinar). Interferon α2, interferon α8, interferon such as interferon β, or an inhibitor of a second enzyme selected from inosine monophosphate dehydrogenase, guanosine monophosphate synthetase, cytidine triphosphate synthetase, and S-adenosylhomocysteine hydrolase. When administered further, a synergistic effect is obtained.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】発明の分野 本発明は、フラビウイルス科(Flaviviridae)、ラブドウイルス科(Rhabdovirid
ae)、またはパラミクソウイルス科(Paramyxoviridae)のウイルスに起因する感染
症の治療に関するものである。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to the family Flaviviridae, Rhabdovirid.
ae), or the treatment of infectious diseases caused by viruses of the Paramyxoviridae family.

【0002】発明の背景 現在のところ、慢性のC型肝炎を治療するための有効な方法は存在しない。こ
れまでは、慢性C型肝炎患者を治療するのにヒトインターフェロンが使用されて
きたが、この治療法の有効性は約20%である。最近になって、慢性C型肝炎患者
の治療にリバビリン(Ribavirin)とインターフェロンとが併用されている。この
併用治療法の有効性は最大で約40%である。しかし、必要とされるリバビリンの
用量が高く、赤血球への毒性を伴う。
BACKGROUND OF THE INVENTION Currently, an effective method for treating hepatitis C chronic absent. Until now, human interferon has been used to treat patients with chronic hepatitis C, but the efficacy of this treatment is about 20%. Recently, ribavirin and interferon have been used in combination to treat chronic hepatitis C patients. The efficacy of this combination therapy is up to about 40%. However, the high dose of ribavirin required is associated with red blood cell toxicity.

【0003】 C型肝炎に有効な薬物の探索が世界中の研究者によって目下進められている。
全部ではないにしても大方、フラビウイルス科のC型肝炎ウイルスおよび関連ウ
イルスの酵素がC型肝炎に対する抗ウイルス薬の探索における標的とされてきた
。C型肝炎の研究が抱える重大問題は、in vitro細胞系とモデル動物系が存在し
ないことである。今日まで、C型肝炎ウイルスに対する活性をアッセイするため
の良好な複製細胞系は皆無であると言える。C型肝炎の唯一のモデル動物がチン
パンジーである。しかしながら、慢性C型肝炎の感染をチンパンジーで確立する
ことは難しい。こうした事実がモデル動物系としてのチンパンジーの使用をさら
に複雑にしている。
Researchers around the world are currently searching for drugs effective against hepatitis C.
Most, if not all, enzymes of the Flaviviridae hepatitis C virus and related viruses have been targeted in the search for antiviral drugs against hepatitis C. A major problem in the study of hepatitis C is the absence of in vitro cell lines and model animal systems. To date, there can be no good replicating cell line for assaying activity against hepatitis C virus. The only model animal for hepatitis C is the chimpanzee. However, establishing chronic hepatitis C infection in chimpanzees is difficult. These facts further complicate the use of chimpanzees as a model animal system.

【0004】発明の概要 「代理」ウイルス/宿主細胞系を用いて、特定的には急性および慢性のC型肝
炎患者、一般的にはフラビウイルス、ラブドウイルスおよびパラミクソウイルス
感染症患者を、治療するための抗ウイルス薬として使用できる抗ウイルス性化合
物を探した。構造的および生物学的に類似している幾つかの化合物群を選択して
、フラビウイルス科の3種のウイルス(黄熱病ウイルス、クンジン(kunjin)ウイ
ルス、デング熱ウイルス)、ラブドウイルス科の1種のウイルス(水疱性口内炎
ウイルス:VSV)、およびパラミクソウイルス科の1種のウイルス(呼吸器シン
シチウムウイルス:RSV)に対するヒトおよびサル細胞内での抗ウイルス活性に
ついて試験した。これらは全てRNAウイルスであって、ヒト細胞とヒト以外の霊
長類細胞に感染する。
SUMMARY OF THE INVENTION The "surrogate" virus / host cell line is used to treat specifically acute and chronic hepatitis C patients, generally flavivirus, rhabdovirus and paramyxovirus infections. We searched for antiviral compounds that could be used as antiviral drugs to Three structural and biologically similar compounds were selected to select three flaviviridae viruses (yellow fever virus, kunjin virus, dengue virus), one rhabdoviridae (Vesicular stomatitis virus: VSV) and one virus of the Paramyxoviridae (respiratory syncytial virus: RSV) were tested for antiviral activity in human and monkey cells. These are all RNA viruses that infect human cells and non-human primate cells.

【0005】 6-フルオロ-2-(2’-フルオロ-1,1’-ビフェニル-4-イル)-3-メチル-4’-キノ
リンカルボン酸ナトリウム塩(ブレキナール:Brequinar)および他のジヒドロ
オロト酸デヒドロゲナーゼ酵素の阻害剤は、試験したウイルスに対して強力な活
性を示すことが見出された。リバビリンについても試験した。ジヒドロオロト酸
デヒドロゲナーゼ阻害剤は常にインターフェロンよりも効力があり、実際、イン
ターフェロンとの併用で相乗的に作用する。また、ジヒドロオロト酸デヒドロゲ
ナーゼの阻害剤を、イノシン一リン酸デヒドロゲナーゼ、グアノシン一リン酸シ
ンテターゼ、シチジン三リン酸シンテターゼおよびS-アデノシルホモシステイン
ヒドロラーゼから選択される第2酵素の阻害剤と組み合わせて、場合によりさら
にインターフェロンとも組み合わせて、投与すると、相乗的な抗ウイルス効果が
得られる。
6-Fluoro-2- (2′-fluoro-1,1′-biphenyl-4-yl) -3-methyl-4′-quinolinecarboxylic acid sodium salt (Brequinar) and other dihydroorotic acid dehydrogenases Inhibitors of the enzyme were found to show potent activity against the viruses tested. Ribavirin was also tested. Dihydroorotate dehydrogenase inhibitors are always more potent than interferons and, in fact, act synergistically in combination with interferons. Also, combining an inhibitor of dihydroorotate dehydrogenase with an inhibitor of a second enzyme selected from inosine monophosphate dehydrogenase, guanosine monophosphate synthetase, cytidine triphosphate synthetase and S-adenosyl homocysteine hydrolase, if Further, when administered in combination with interferon, a synergistic antiviral effect is obtained.

【0006】 したがって、本発明は、フラビウイルス科、ラブドウイルス科、またはパラミ
クソウイルス科のウイルスに感染した宿主に、ジヒドロオロト酸デヒドロゲナー
ゼの阻害剤を投与することを含んでなる、前記宿主の治療方法を提供する。
[0006] Accordingly, the present invention provides a method of treating a host of Flaviviridae, Rhabdoviridae, or Paramyxoviridae, which comprises administering an inhibitor of dihydroorotate dehydrogenase to the host. I will provide a.

【0007】 本発明はさらに、以下のものを提供する: − ブレキナール(Brequinar)の構造類似体である新規化合物およびそれらの製
造方法; − フラビウイルス科、ラブドウイルス科、またはパラミクソウイルス科のウイ
ルスに起因する感染症の治療に用いる医薬を製造するためのジヒドロオロト酸デ
ヒドロゲナーゼの阻害剤の使用; − ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼの阻害剤を含む抗フラビウイルス薬、抗
ラブドウイルス薬、または抗パラミクソウイルス薬; − フラビウイルス科、ラブドウイルス科、またはパラミクソウイルス科のウイ
ルスに起因する感染症の治療に同時に、別々に、または連続して使用するための
組合せ製剤としての、ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ阻害剤とインターフェ
ロンを含有する製品; − フラビウイルス科、ラブドウイルス科、またはパラミクソウイルス科のウイ
ルスに起因する感染症の治療に同時に、別々に、または連続して使用するための
組合せ製剤としての、ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ阻害剤と、イノシン一
リン酸デヒドロゲナーゼ、グアノシン一リン酸シンテターゼ、シチジン三リン酸
シンテターゼ、およびS-アデノシルホモシステインヒドロラーゼから選択される
第2酵素の阻害剤とを含有する製品; − 試験化合物を、そのジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ阻害能について試験
することを含んでなる、抗フラビウイルス薬、抗ラブドウイルス薬、または抗パ
ラミクソウイルス薬の同定方法。
The invention further provides: -new compounds which are structural analogues of Brequinar and methods for their preparation; -viruses of the Flaviviridae, Rhabdoviridae or Paramyxoviridae families Use of an inhibitor of dihydroorotate dehydrogenase for the manufacture of a medicament for the treatment of an infection caused by: an anti-flavivirus, an antirhabdovirus or an antiparamyxovirus which comprises an inhibitor of dihydroorotate dehydrogenase; -A dihydroorotic acid dehydrogenase inhibitor and interferon as a combined preparation for simultaneous, separate or sequential use in the treatment of infections caused by Flaviviridae, Rhabdoviridae, or Paramyxoviridae viruses. Products Containing: -Flaviwi A dihydroorotic acid dehydrogenase inhibitor and inosine monophosphate as a combined preparation for simultaneous, separate or sequential use in the treatment of infections caused by viruses of the family Rhusidae, Rhabdoviridae or Paramyxoviridae. A product containing an acid dehydrogenase, a guanosine monophosphate synthetase, a cytidine triphosphate synthetase, and an inhibitor of a second enzyme selected from S-adenosylhomocysteine hydrolase; A method of identifying an anti-flavivirus agent, an anti-rhabdovirus agent, or an anti-paramyxovirus agent, comprising testing for.

【0008】詳細な説明 ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼの阻害剤 ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ(DHO-DH、DHOD、EC 1.3.3.1)はde novo
ピリミジン生合成経路の第4番目の酵素である。この酵素の阻害剤はどれも本発
明において使用することができる。
Detailed Description Inhibitors of dihydroorotate dehydrogenase Dihydroorotate dehydrogenase (DHO-DH, DHOD, EC 1.3.3.1) is de novo
It is the fourth enzyme in the pyrimidine biosynthetic pathway. Any inhibitor of this enzyme can be used in the present invention.

【0009】 コンピュータのアルゴリズムを用いてジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼの阻
害剤を同定する方法は、Biochemical and Biophysical Research Communication
s 223, 654-659 (1996)およびBiochemical Pharmacology Vol. 49, No. 7, pp.
947-954 (1995)に記載されている。この技法は、所与の化合物の生物学的活性と
、ジクロロアリルロウソン(dichloroallyl lawsone)やブレキナール(Brequinar)
のような公知のDHOD阻害剤の生物学的活性との相関関係を必要とする。この相関
関係にはCOMPAREコンピュータアルゴリズムを使用することができる(J. Natl.
Cancer Inst. 81, 1088-1092, 1989を参照のこと)。
Methods for identifying inhibitors of dihydroorotate dehydrogenase using computer algorithms are described in Biochemical and Biophysical Research Communication.
s 223, 654-659 (1996) and Biochemical Pharmacology Vol. 49, No. 7, pp.
947-954 (1995). This technique determines the biological activity of a given compound as well as dichloroallyl lawsone and Brequinar.
Correlation with the biological activity of known DHOD inhibitors such as The COMPARE computer algorithm can be used for this correlation (J. Natl.
Cancer Inst. 81, 1088-1092, 1989).

【0010】 マウス肝臓ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼの阻害剤に関するin vitroアッ
セイは、J. Biol. Chem. 270, No. 38, pp. 22467-22472 (1995) に記載されて
いる。マウス肝臓ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼは、Biochem. J. (1998),
336, 299-303 (1998) に記載のとおりに調製することができる。
An in vitro assay for inhibitors of mouse liver dihydroorotate dehydrogenase is described in J. Biol. Chem. 270, No. 38, pp. 22467-22472 (1995). Mouse liver dihydroorotate dehydrogenase is described in Biochem. J. (1998),
It can be prepared as described in 336, 299-303 (1998).

【0011】 ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼの阻害剤については、例えば、Douglas G.
BattがExp. Opin. Ther. Patents (1999) 9 (1), 41-54 に記載しており、その
内容を参考として本明細書に組み入れるものとする。
Inhibitors of dihydroorotate dehydrogenase are described, for example, in Douglas G.
Batt describes in Exp. Opin. Ther. Patents (1999) 9 (1), 41-54, the contents of which are incorporated herein by reference.

【0012】 ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼの阻害剤がいくつかのクラスのRNAウイル
スに対して活性をもつことが見出されたことにより、新しい抗ウイルス薬をスク
リーニングする手段が提供される。したがって、本発明は、抗フラビウイルス薬
、抗ラブドウイルス薬、または抗パラミクソウイルス薬を同定する方法を提供し
、この方法は、 (a) 試験化合物を用意し; (b) 該試験化合物がジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼの阻害剤としての活
性を示すか否かを判定し; (c) ステップ(b)で活性があることが示されたら、該試験化合物を抗フラビウ
イルス薬、抗ラブドウイルス薬、または抗パラミクソウイルス薬として選択する
; ことを含んでなる。候補試験化合物のジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ阻害活
性は上述したような公知の技法のいずれかにより測定することができる。
The finding that inhibitors of dihydroorotate dehydrogenase have activity against several classes of RNA viruses provides a means to screen for new antiviral drugs. Accordingly, the present invention provides a method for identifying an anti-flavivirus agent, an anti-rhabdovirus agent, or an anti-paramyxovirus agent, which method comprises: (a) providing a test compound; It is determined whether or not it exhibits activity as an inhibitor of dihydroorotate dehydrogenase; (c) if it is shown in step (b) that the test compound is an anti-flavivirus agent, anti-rhabdovirus agent, or Selecting as an anti-paramyxovirus drug; The dihydroorotic acid dehydrogenase inhibitory activity of a candidate test compound can be measured by any of the known techniques described above.

【0013】 本発明で使用するには4種類のジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ阻害剤が好
適である。これらは以下に示す化合物である。 − 式(I)で表される化合物:
Four types of dihydroorotic acid dehydrogenase inhibitors are suitable for use in the present invention. These are the compounds shown below. A compound of formula (I):

【化17】 [式中、 各Aは、独立して、水素、ハロゲン、パーハロアルコキシ、アミノC1-C8アルキ
ル、NO2、CN、SO2CH3、C1-C8アルキル、C1-C8アルコキシ、C3-C7シクロアルキル
、C3-C7シクロアルケニル、アリール、アリールオキシ、C1-C6パーハロアルキル
、およびYからなる群より選択されるか、または環上の隣接する2個の基Aは、
それらが結合しているフェニル環と一緒になって、ナフタレン環系を形成し; Rは、シクロヘキシル、フェノキシ、もしくはベンゾキシ、または上で定義し
た基Aで置換されていてもよいフェニル環であり;あるいは 環上のRと隣接基Aは、それらが結合しているフェニル環と一緒になって、ナ
フタレンまたはフェナントレン環系を形成し; Yは、COOM、CONHR’、SO3M、および水素からなる群より選択され; Mは、H、Li、Na、K、および0.5Caからなる群より選択され; R’は、C1-C10アルキルであり; nは、1または2であり; Tは、=N-または=C(Z)-であり、ここで、 (i) Zは、水素、NH2、OH、C1-C8アルキル、C3-C7シクロアルキル、アリ
ール、およびC1-C6パーハロアルキルからなる群より選択されるか、または (ii) Zは、-V-W-(ここで、VはCH2またはSであり、WはCH2、O、SまたはN
Hである)および-(CH2)2-C(=Z)-(ここで、ZはOまたはH2である)からなる群よ
り選択される架橋部分であり、該架橋部分は隣接ビフェニル基の環のオルト位
置に結合することにより1つの環を完成するか、のいずれかである]。
[Chemical 17] [Wherein each A is independently hydrogen, halogen, perhaloalkoxy, amino C 1 -C 8 alkyl, NO 2 , CN, SO 2 CH 3 , C 1 -C 8 alkyl, C 1 -C 8 Selected from the group consisting of alkoxy, C 3 -C 7 cycloalkyl, C 3 -C 7 cycloalkenyl, aryl, aryloxy, C 1 -C 6 perhaloalkyl, and Y, or adjacent 2 on ring b. The group A is
Taken together with the phenyl ring to which they are attached form a naphthalene ring system; R is cyclohexyl, phenoxy or benzoxy, or a phenyl ring optionally substituted with a group A as defined above; Alternatively, R on ring b and the adjacent group A, together with the phenyl ring to which they are attached, form a naphthalene or phenanthrene ring system; Y is from COOM, CONHR ′, SO 3 M, and hydrogen. M is selected from the group consisting of H, Li, Na, K, and 0.5Ca; R ′ is C 1 -C 10 alkyl; n is 1 or 2; T Is = N- or = C (Z)-, where (i) Z is hydrogen, NH 2 , OH, C 1 -C 8 alkyl, C 3 -C 7 cycloalkyl, aryl, and C 1 -C 6 or is selected from the group consisting of perhaloalkyl, or (ii) Z is, -VW- (wherein, V is be CH 2 or S W is CH 2, O, S or N
H) and-(CH 2 ) 2 -C (= Z)-(where Z is O or H 2 ) and the bridging moiety is an adjacent biphenyl group. Either complete one ring by attaching to the ortho position of ring b .

【0014】 − 式(I’)で表される化合物:[0014] -A compound represented by formula (I '):

【化18】 [式中、 AおよびYは、式(I)に関して先に定義したとおりであり; R’は水素で、R”はチオフェン環または式(i’)もしくは(ii’):[Chemical 18] [Wherein A and Y are as defined above for formula (I); R'is hydrogen and R "is a thiophene ring or formula (i ') or (ii'):

【化19】 の基であるか、R’とR”は、それらが結合している炭素原子(「C」で表す)と
一緒になって、式(iii’)または(iv’):
[Chemical 19] Or R ′ and R ″ together with the carbon atom to which they are attached (represented by “C”) are of formula (iii ′) or (iv ′):

【化20】 (ここで、R”’はHまたはハロゲンであり、RivはHまたはC1-C6アルコキシである
) の環系を形成する]。
[Chemical 20] (Where R ″ is H or halogen and R iv is H or C 1 -C 6 alkoxy.
) Form a ring system].

【0015】 − 式(III)で表される化合物:[0015] A compound of formula (III):

【化21】 [式中、 各A1は、独立して、水素、C1-C8アルキル、C1-C8アルコキシ、C2-C8アルケニ
ル、C2-C8アルキニル、C3-C7シクロアルキル、ハロゲン、無置換アリール、X置
換アリール、NO2、CN、COOR、CONHR、およびNHRからなる群より選択され; Xは、ハロゲン、NO2、C1-C8アルキル、アリール、縮合アリール、およびCOOR
からなる群より選択され; Rは、水素およびC1-C8アルキルからなる群より選択され; Bは、C1-C8アルキル、H、CF3、およびアリールからなる群より選択され、該ア
リールはハロゲン、C1-C8アルコキシ、C1-C8アルキル、NO2、アリールまたは縮
合アリールで置換されていてもよい]。
[Chemical 21] [Wherein each A 1 is independently hydrogen, C 1 -C 8 alkyl, C 1 -C 8 alkoxy, C 2 -C 8 alkenyl, C 2 -C 8 alkynyl, C 3 -C 7 cycloalkyl , Halogen, unsubstituted aryl, X-substituted aryl, NO 2 , CN, COOR, CONHR, and NHR; X is halogen, NO 2 , C 1 -C 8 alkyl, aryl, fused aryl, and COOR
R is selected from the group consisting of hydrogen and C 1 -C 8 alkyl; B is selected from the group consisting of C 1 -C 8 alkyl, H, CF 3 , and aryl, Aryl may be substituted with halogen, C 1 -C 8 alkoxy, C 1 -C 8 alkyl, NO 2 , aryl or fused aryl].

【0016】 − 式(V)で表される化合物:[0016] A compound of formula (V):

【化22】 [式中、 A2は、水素、C1-C8アルキル、C2-C8アルケニル、C2-C8アルキニル、C3-C7シク
ロアルキル、ハロゲン、無置換アリール、ハロゲン置換アリール、縮合アリール
、NO2、CN、NHR1、およびN(R1)2からなる群より選択され; R1は、水素、C1-C8アルキル、およびOHからなる群より選択され; X1は、水素またはハロゲンであり; B1、Y1およびZ1は、それぞれ独立して、水素、OH、C1-C8アルキル、ハロゲン
、CN、NO2、およびCF3からなる群より選択される]。
[Chemical formula 22] [In the formula, A 2 is hydrogen, C 1 -C 8 alkyl, C 2 -C 8 alkenyl, C 2 -C 8 alkynyl, C 3 -C 7 cycloalkyl, halogen, unsubstituted aryl, halogen-substituted aryl, condensed Aryl, NO 2 , CN, NHR 1 , and N (R 1 ) 2 are selected from the group consisting of; R 1 is selected from the group consisting of hydrogen, C 1 -C 8 alkyl, and OH; X 1 is Hydrogen or halogen; B 1 , Y 1 and Z 1 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, OH, C 1 -C 8 alkyl, halogen, CN, NO 2 and CF 3 . .

【0017】 − 式(VII)で表される化合物:[0017] -A compound of formula (VII):

【化23】 [式中、 各A3は、独立して、水素、C1-C8アルキル、C1-C10アルコキシ、ハロゲン、およ
びN(R2)2からなる群より選択され; B2は、直接結合、-CH=CH-または-C≡C-であり; X2は、O、SおよびNR2からなる群より選択され; R2は、水素、C1-C4アルキルおよびアリールからなる群より選択され; Y2は、COOM1およびSO3M1からなる群より選択され; M1は、H、Li、Na、Kおよび0.5Caからなる群より選択される]。
[Chemical formula 23] Wherein each A 3 is independently hydrogen, C 1 -C 8 alkyl, C 1 -C 10 alkoxy, halogen, and N (R 2) is selected from the group consisting of 2; B 2 is a direct A bond, -CH = CH- or -C≡C-; X 2 is selected from the group consisting of O, S and NR 2 ; R 2 is a group consisting of hydrogen, C 1 -C 4 alkyl and aryl Y 2 is selected from the group consisting of COOM 1 and SO 3 M 1 ; M 1 is selected from the group consisting of H, Li, Na, K and 0.5 Ca].

【0018】 ハロゲン原子はフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードでありうる。C1-C8
ルキル基は好ましくはC1-C4アルキル基である。C1-C4アルキル基は典型的にはメ
チル、エチル、n-プロピル、イソプロピルまたはブチルである。C3-C7シクロア
ルケニル基は典型的にはシクロヘキセニルである。C3-C7シクロアルキル基は典
型的にはシクロペンチルまたはシクロヘキシル基である。C1-C6パーハロアルキ
ル基はC1-C4パーハロアルキル基でありうる。ハロ原子はクロロまたはフルオロ
であってよい。特に好適なパーハロアルキル基はトリフルオロメチルである。
The halogen atom can be fluoro, chloro, bromo or iodo. C 1 -C 8 alkyl group is preferably C 1 -C 4 alkyl group. The C 1 -C 4 alkyl group is typically methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl or butyl. C 3 -C 7 cycloalkenyl group typically being cyclohexenyl. C 3 -C 7 cycloalkyl group is typically a cyclopentyl or cyclohexyl group. The C 1 -C 6 perhaloalkyl group can be a C 1 -C 4 perhaloalkyl group. The halo atom may be chloro or fluoro. A particularly preferred perhaloalkyl group is trifluoromethyl.

【0019】 アリール基は典型的にはフェニルである。C2-C8アルケニル基は好ましくはC2-
C4アルケニル基である。C2-C8アルキニル基は好ましくはC2-C4アルキニル基であ
る。縮合アリールは一般的にはナフチルである。C1-C10アルコキシ基は好ましく
はC1-C6アルコキシ基、例えば、メトキシまたはエトキシのようなC1-C4アルコキ
シ基である。
The aryl group is typically phenyl. C 2 -C 8 alkenyl groups are preferably C 2 -
It is a C 4 alkenyl group. C 2 -C 8 alkynyl group is preferably C 2 -C 4 alkynyl group. The fused aryl is generally naphthyl. A C 1 -C 10 alkoxy group is preferably a C 1 -C 6 alkoxy group, for example a C 1 -C 4 alkoxy group such as methoxy or ethoxy.

【0020】 パーハロアルコキシは、例えば、OCF3、OCCl3、またはOCBr3である。好ましく
は、それはOCF3である。アリールオキシは、例えば、フェノキシまたはベンジル
オキシである。
Perhaloalkoxy is, for example, OCF 3 , OCCl 3 or OCBr 3 . Preferably it is OCF 3 . Aryloxy is, for example, phenoxy or benzyloxy.

【0021】 式(I)の化合物は知られており、公表された方法によって、または公表された
方法で製造した化合物を、有機化学の分野でよく知られているルーチンの合成的
改変および相互変換に付すことによって、製造することができる。多くの公表さ
れた方法の文献が、先に引用したDouglas G. Battの論文に引用されている。例
えば、Tが=C(Z)-である式(I)の化合物は、US-A-4680299に記載のとおりに製造で
きる。Tが=N-である式(I)の化合物は、US-A-4639454に記載されるとおりにして
製造できる。Zが上で定義した架橋部分である式(I)の化合物は、US-A-4918077、
US-A-5002954、WO9506640、US-A-5371225、EP-A-721942、JP10231289、Organ. B
iol. (1997) 4(2): 43-48および49-57、JP-6306079-A2、ならびに216th ACS Mee
ting, Boston UAS (1998) ORGN 132 に記載されるようにして製造できる。式(I
’)の化合物はUS-A-4680299に記載される合成法と同じ方法で製造できる。
The compounds of formula (I) are known, and compounds prepared by or by published methods can be used to modify the compounds by routine synthetic modifications and interconversions well known in the field of organic chemistry. It can be manufactured by attaching to. A number of published method references are cited in the Douglas G. Batt article cited above. For example, compounds of formula (I) where T is = C (Z)-can be prepared as described in US-A-4680299. Compounds of formula (I) where T is = N- can be prepared as described in US-A-4639454. Compounds of formula (I) in which Z is a bridging moiety as defined above are described in US-A-4918077,
US-A-5002954, WO9506640, US-A-5371225, EP-A-721942, JP10231289, Organ. B
iol. (1997) 4 (2): 43-48 and 49-57, JP-6306079-A2, and 216 th ACS Mee.
Ting, Boston UAS (1998) ORGN 132. Expression (I
The compound of ') can be manufactured by the same method as the synthetic method described in US-A-4680299.

【0022】 好ましい式(I)の化合物は、次の化合物である: 各Aが、独立して、水素、ハロゲン(好ましくはF)、アミノC1-C8アルキル(
好ましくはNH2(CH2)-)、C1-C8アルキル(好ましくはCH3)、およびC1-C6パーハ
ロアルキル(好ましくはCF3)からなる群より選択され; Yが、COOM、およびCONHR’からなる群より選択され、ここで、Mは先に定義し
たとおりであり、R’はC5-C10アルキル、好ましくはオクチルであり; Tが、=C(Z)-であり、ここで、 (i) Zは、水素、C1-C8アルキル(好ましくはCH3)、NH2、およびOHから
なる群より選択されるか、または (ii) Zは、-(CH2)-、-(CH2)3-、-SCH2-、-CH2O-、-CH2S-、-CH2NH-、お
よび-(CH2)-C(=O)-からなる群より選択される上で定義した架橋部分である。
Preferred compounds of formula (I) are the following compounds: wherein each A is independently hydrogen, halogen (preferably F), amino C 1 -C 8 alkyl (
Preferably NH 2 (CH 2 )-), C 1 -C 8 alkyl (preferably CH 3 ), and C 1 -C 6 perhaloalkyl (preferably CF 3 ); Y is COOM, And CONHR ′, wherein M is as defined above, R ′ is C 5 -C 10 alkyl, preferably octyl; T is = C (Z)- , Wherein (i) Z is selected from the group consisting of hydrogen, C 1 -C 8 alkyl (preferably CH 3 ), NH 2 , and OH, or (ii) Z is — (CH 2 )-,-(CH 2 ) 3- , -SCH 2- , -CH 2 O-, -CH 2 S-, -CH 2 NH-, and-(CH 2 ) -C (= O)- It is the cross-linking moiety defined above that is more selected.

【0023】 式(I)において、環の置換基Aは、好ましくは、OCF3、ハロゲン(最も好まし
くはF)またはNH2(CH2)2-であり、好ましくは、キノリン環系の6位に結合され
たものである。環の置換基Aは水素であることが好ましい。
In formula (I), the substituent A on ring a is preferably OCF 3 , halogen (most preferably F) or NH 2 (CH 2 ) 2 —, preferably 6 of the quinoline ring system. It is the one that is combined with the position. Substituent A on ring b is preferably hydrogen.

【0024】 式(I)の化合物の例は、式(Ia):[0024]   Examples of compounds of formula (I) are those of formula (Ia):

【化24】 [式中、 各Aは、独立して、水素、ハロゲン、アミノC1-C8アルキル、NO2、CN、SO2CH3
、C1-C8アルキル、C3-C7シクロアルキル、アリール、C1-C6パーハロアルキル、
およびYからなる群より選択され; Yは、COOM、CONHR’、SO3M、および水素からなる群より選択され; Mは、H、Li、Na、K、および0.5Caからなる群より選択され; R’は、C1-C10アルキルであり; Tは、=N-または=C(Z)-であり、ここで、 (i) Zは、水素、NH2、OH、C1-C8アルキル、C3-C7シクロアルキル、アリ
ール、およびC1-C6パーハロアルキルからなる群より選択されるか、または (ii) Zは、-V-W-(ここで、VはCH2またはSであり、WはCH2、O、SまたはN
Hである)および-(CH2)2-C(=Z)-(ここで、ZはOまたはH2である)からなる群よ
り選択される架橋部分であり、該架橋部分は隣接ビフェニル基の環のオルト位
置に結合することにより1つの環を完成するか、のいずれかである] で表される化合物である。
[Chemical formula 24] [Wherein each A is independently hydrogen, halogen, amino C 1 -C 8 alkyl, NO 2 , CN, SO 2 CH 3
, C 1 -C 8 alkyl, C 3 -C 7 cycloalkyl, aryl, C 1 -C 6 perhaloalkyl,
And Y is selected from the group consisting of COOM, CONHR ′, SO 3 M, and hydrogen; M is selected from the group consisting of H, Li, Na, K, and 0.5Ca ; R 'is an C 1 -C 10 alkyl; T is, = N-or = C (Z) - and is, where, (i) Z is hydrogen, NH 2, OH, C 1 -C 8 alkyl, C 3 -C 7 cycloalkyl, aryl, and C 1 -C 6 perhaloalkyl, or (ii) Z is —VW— (where V is CH 2 or S And W is CH 2 , O, S or N
H) and-(CH 2 ) 2 -C (= Z)-(where Z is O or H 2 ) and the bridging moiety is an adjacent biphenyl group. Or one of the rings completes one ring by bonding to the ortho position of ring b .].

【0025】 式(Ia)の環にある置換基Aは、好ましくは、水素またはオルト位のハロゲン
(最も好ましくはオルト-F)である。
Substituent A on ring c of formula (Ia) is preferably hydrogen or halogen in the ortho position (most preferably ortho-F).

【0026】 中でも、好ましい式(I)の化合物は、式(II):[0026]   Among them, preferred compounds of formula (I) are those of formula (II):

【化25】 [式中、 R1は、H、ハロゲンまたはOCF3であり; Mは、先に定義したとおりであり; R2は、HまたはC1-C6アルキルであり; R3は、HまたはOR6(ここで、R6はHまたはC1-C6アルキル)であり; R4は、HまたはC1-C6アルキルであるか、R4とR3は、それらが結合しているフェ
ニル環と一緒になって、ナフタレン環を形成し; R5は、シクロヘキシル、フェノキシ、もしくはベンゾキシ、または無置換もし
くはハロゲン置換フェニル環であるか、R4とR5は、それらが結合しているフェニ
ル環と一緒になって、ナフタレン環を形成する] で表される化合物である。
[Chemical 25] [Wherein R 1 is H, halogen or OCF 3 ; M is as defined above; R 2 is H or C 1 -C 6 alkyl; R 3 is H or OR 6 (where R 6 is H or C 1 -C 6 alkyl); R 4 is H or C 1 -C 6 alkyl, or R 4 and R 3 are phenyl to which they are attached. Taken together with ring b to form a naphthalene ring; R 5 is cyclohexyl, phenoxy, or benzoxy, or an unsubstituted or halogen-substituted phenyl ring, or R 4 and R 5 are bound to each other Forms a naphthalene ring together with the phenyl ring b ].

【0027】 具体的な式(II)の化合物の置換パターンは以下のとおりである: Specific substitution patterns for compounds of formula (II) are as follows:

【0028】 特に好ましいものは、式(IIb):[0028]   Particularly preferred are those of formula (IIb):

【化26】 で表されるブレキナール(Brequinar)のナトリウム塩である。ブレキナール(Breq
uinar)はUS-A-4680299(実施例28)に記載されるようにして製造できる。
[Chemical formula 26] Is a sodium salt of Brequinar represented by. Breqinal
uinar) can be prepared as described in US-A-4680299 (Example 28).

【0029】 式(II)の化合物の一部は新規である。したがって、本発明はさらに、式(IIa)
Some of the compounds of formula (II) are new. Therefore, the present invention further provides formula (IIa)
:

【化27】 [式中、 Mは、H、Li、Na、K、および0.5Caからなる群より選択され; R22は、HまたはC1-C6アルキルであり; R33は、HまたはOR6であり、ここで、R6はHまたはC1-C6アルキルであり; R44は、HまたはC1-C6アルキルであり; R55は、フェニル、シクロヘキシル、フェノキシまたはベンゾキシである] で表される化合物を提供する。[Chemical 27] Wherein M is selected from the group consisting of H, Li, Na, K, and 0.5Ca; R 22 is H or C 1 -C 6 alkyl; R 33 is H or OR 6 . , R 6 is H or C 1 -C 6 alkyl; R 44 is H or C 1 -C 6 alkyl; R 55 is phenyl, cyclohexyl, phenoxy or benzoxy] To provide a compound.

【0030】 式(IIa)の化合物の好ましい例は以下のものである: 2-(4-ビフェニリル)-6-トリフルオロメトキシ-キノリン-4-カルボン酸(化合
物I2K5); 2-(4-ビフェニリル)-3-メチル-6-トリフルオロメトキシ-キノリン-4-カルボン
酸(化合物I2K55); 2-(4-シクロヘキシルフェニル)-6-トリフルオロメトキシ-キノリン-4-カルボ
ン酸(化合物I2K46); 2-(4-ベンジルオキシ-2-メトキシ-3-メチル-フェニル)-6-トリフルオロメトキ
シ-キノリン-4-カルボン酸(化合物I2K51);および 2-(4-フェノキシフェニル)-6-トリフルオロメトキシ-キノリン-4-カルボン酸
(化合物I2K52)。
Preferred examples of compounds of formula (IIa) are: 2- (4-biphenylyl) -6-trifluoromethoxy-quinoline-4-carboxylic acid (compound I2K5); 2- (4-biphenylyl) ) -3-Methyl-6-trifluoromethoxy-quinoline-4-carboxylic acid (Compound I2K55); 2- (4-cyclohexylphenyl) -6-trifluoromethoxy-quinoline-4-carboxylic acid (Compound I2K46); 2 -(4-Benzyloxy-2-methoxy-3-methyl-phenyl) -6-trifluoromethoxy-quinoline-4-carboxylic acid (Compound I2K51); and 2- (4-phenoxyphenyl) -6-trifluoromethoxy -Quinoline-4-carboxylic acid (compound I2K52).

【0031】 新規な式(IIa)の化合物をはじめとする式(II)の化合物は、上記US-A-4680299
に記載された合成経路により製造することができる。これはPfitzinger反応を含
み、それにより適切に置換されたイサチンが適切に置換されたケトンと縮合され
る(J. Org. Chem. 18, 1209, 1953)。
The compounds of formula (II), including the novel compounds of formula (IIa), are described in US-A-4680299 above.
Can be produced by the synthetic route described in. This involves the Pfitzinger reaction, whereby an appropriately substituted isatin is condensed with an appropriately substituted ketone (J. Org. Chem. 18, 1209, 1953).

【0032】 したがって、本発明はさらに、上で定義した式(IIa)の化合物の製造方法を提
供し、この方法は、 (a) 式(IX):
Accordingly, the present invention further provides a process for the preparation of a compound of formula (IIa) as defined above, which process comprises (a) formula (IX):

【化28】 で表されるトリフルオロメトキシ置換イサチン化合物を、式(X):[Chemical 28] A trifluoromethoxy-substituted isatin compound represented by the formula (X):

【化29】 [式中、R22、R33、R44およびR55は式(IIa)に関して先に定義したとおりである]
で表されるケトンと、塩基の存在下で縮合させ; (b) 所望により、MがHである式(IIa)の得られた化合物を、MがLi、Na、Kまた
は0.5Caであるその薬学的に許容される塩に変換する; ことを含んでなる。
[Chemical 29] [Wherein R 22 , R 33 , R 44 and R 55 are as defined above for formula (IIa)]
Condensation with a ketone of formula (II) in the presence of a base; (b) optionally obtaining the resulting compound of formula (IIa) wherein M is H, wherein M is Li, Na, K or 0.5Ca; Converting to a pharmaceutically acceptable salt;

【0033】 工程(a)で用いる塩基は無機塩基でも有機塩基でもよい。好ましい塩基として
は、水酸化カリウムおよび水酸化ナトリウムが挙げられる。この反応は一般的に
は溶媒中で実施し、溶媒としてはエタノールが好ましい。
The base used in step (a) may be an inorganic base or an organic base. Preferred bases include potassium hydroxide and sodium hydroxide. This reaction is generally carried out in a solvent, preferably ethanol.

【0034】 好ましい式(I’)の化合物は以下の置換パターンを有する: Preferred compounds of formula (I ′) have the following substitution pattern:

【0035】 好ましい式(III)の化合物は、次の化合物である: 各A1が、独立して、水素、ハロゲン、C1-C8アルキル、およびC1-C8アルコキシ
からなる群より選択され; Bが、水素、C1-C8アルキル、フェニル、およびベンジルからなる群より選択さ
れ、該フェニルおよびベンジルはハロゲン(好ましくはClまたはBr)、C1-C8
ルコキシ(好ましくはC1-C4アルコキシ、例えばOCH3)、またはC1-C8アルキル(
好ましくはC1-C4アルキル、例えばCH3)で置換されていてもよい。
Preferred compounds of formula (III) are the following compounds: each A 1 is independently selected from the group consisting of hydrogen, halogen, C 1 -C 8 alkyl, and C 1 -C 8 alkoxy. B is selected from the group consisting of hydrogen, C 1 -C 8 alkyl, phenyl, and benzyl, which phenyl and benzyl are halogen (preferably Cl or Br), C 1 -C 8 alkoxy (preferably C 1 -C 4 alkoxy, such as OCH 3 ), or C 1 -C 8 alkyl (
It may be optionally substituted with C 1 -C 4 alkyl, such as CH 3 .

【0036】 Bが上で定義したような置換されたフェニルまたはベンジルである場合、置換
基はフェニル環の4位にあることが好ましい。環の基A1はHであることが好ま
しい。環の基A1は、好ましくは、Hであるか、またはパラ-C1-C8アルコキシも
しくはパラ-ハロゲン(好ましくはClまたはBr)である。
When B is a substituted phenyl or benzyl as defined above, the substituent is preferably in the 4-position of the phenyl ring. The group A 1 of the ring a is preferably H. The group A 1 of ring b is preferably H or is para-C 1 -C 8 alkoxy or para-halogen (preferably Cl or Br).

【0037】 特に好ましいものは、式(IV):[0037]   Particularly preferred are those of formula (IV):

【化30】 で表される1-(p-ブロモフェニル)-2-メチル-1H-ナフト[2,3-d]イミダゾール-4,9
-ジオン(BNID)である。
[Chemical 30] 1- (p-bromophenyl) -2-methyl-1H-naphtho [2,3-d] imidazole-4,9 represented by
-It's Zeon (BNID).

【0038】 式(III)の化合物は、J. Med. Chem. 1996, 39, 1447-1451に記載の方法により
、またはこの文献に記載の方法で製造した化合物を、有機化学の分野でよく知ら
れているルーチンの合成的改変および相互変換に付すことによって、製造するこ
とができる。BNIDはJ. Med. Chem. 1964, 7, 362-364に記載されるようにして製
造できる。
The compound of formula (III) is well known in the field of organic chemistry as a compound prepared by the method described in J. Med. Chem. 1996, 39, 1447-1451 or by the method described in this document. It can be prepared by subjecting it to routine synthetic modifications and interconversions. BNID can be prepared as described in J. Med. Chem. 1964, 7, 362-364.

【0039】 好ましい式(V)の化合物は、次の化合物である: A2が、水素、C1-C8アルキル(好ましくはC1-C4アルキル、例えばCH3)、およ
びハロゲンからなる群より選択され; Bが、水素またはOHであり; X1が、水素であり; Y1およびZ1が、それぞれ独立して、水素、ハロゲン(好ましくはCl)、および
C1-C8アルキル(好ましくはC1-C4アルキル、例えばCH3)からなる群より選択さ
れる。
Preferred compounds of formula (V) are the following compounds: A 2 is the group consisting of hydrogen, C 1 -C 8 alkyl (preferably C 1 -C 4 alkyl, eg CH 3 ), and halogen. B is hydrogen or OH; X 1 is hydrogen; Y 1 and Z 1 are each independently hydrogen, halogen (preferably Cl), and
It is selected from the group consisting of C 1 -C 8 alkyl (preferably C 1 -C 4 alkyl, eg CH 3 ).

【0040】 特に好ましいものは、式(VI):[0040]   Particularly preferred are those of formula (VI):

【化31】 で表されるジクロロアリルロウソンである。[Chemical 31] Is dichloroallyl lawson.

【0041】 式(V)の化合物は、US-A-3655699またはWO9106863に記載の方法により、または
これらの文献に記載の方法で製造した化合物を、有機化学の分野でよく知られて
いるルーチンの合成的改変および相互変換に付すことによって、製造することが
できる。ジクロロアリルロウソンはUS-A-3655699に記載されるようにして製造で
きる。
The compound of the formula (V) is prepared by the method described in US-A-3655699 or WO9106863, or the compound produced by the method described in these documents, in a routine manner well known in the field of organic chemistry. It can be produced by subjecting it to synthetic modification and interconversion. Dichloroallyl lawson can be prepared as described in US-A-3655699.

【0042】 好ましい式(VII)の化合物は、次の化合物である: 各A3が、水素またはC1-C10アルコキシ(好ましくはC1-C6アルコキシ、例えば
メトキシ)であり; B2が、直接結合であり; X2が、NR2であり、ここで、R2は水素またはC1-C4アルキルであり; Y2が、COOHである。
Preferred compounds of formula (VII) are: each A 3 is hydrogen or C 1 -C 10 alkoxy (preferably C 1 -C 6 alkoxy, eg methoxy); B 2 is , A direct bond; X 2 is NR 2 , where R 2 is hydrogen or C 1 -C 4 alkyl; Y 2 is COOH.

【0043】 好ましくは、式(VII)において各A3は結合基B2に対してメタ位置にあり、各Y2
は結合基X2に対してオルト位置にある。
Preferably, in formula (VII) each A 3 is in the meta position relative to the linking group B 2 and each Y 2
Is in the ortho position relative to the linking group X 2 .

【0044】 特に好ましいものは、式(VIII):[0044]   Particularly preferred are those of formula (VIII):

【化32】 で表される2,2’-[3,3’-ジメトキシ[1,1’-ビフェニル]-4,4’-ジイル]ジイミ
ノ]ビス-安息香酸(レドキサール:redoxal)である。レドキサールは、Zhur. A
nal. Khim. 15, pp. 671-675, 1960およびChemical Abstracts 1961, vol. 5, 1
8447bに記載されている。他の式(VII)の化合物は、この文献において製造された
化合物のルーチンの合成的改変および相互変換により製造することができる。
[Chemical 32] 2,2 '-[3,3'-dimethoxy [1,1'-biphenyl] -4,4'-diyl] diimino] bis-benzoic acid (redoxal) represented by Redoxal is Zhur. A
Nal. Khim. 15, pp. 671-675, 1960 and Chemical Abstracts 1961, vol. 5, 1
It is described in 8447b. Other compounds of formula (VII) can be prepared by routine synthetic modifications and interconversions of the compounds prepared in this reference.

【0045】インターフェロン 本発明に使用するインターフェロンは、インターフェロンα2もしくはα8など
のインターフェロンα、またはインターフェロンβである。用語「インターフェ
ロン」は、インターフェロン活性を有する断片およびインターフェロン活性を保
持するインターフェロンの突然変異型を含む。例えば、インターフェロンαまた
はβの配列を、US-A-5582824、US-A-5593667またはUS-A-5594107に報じられたよ
うに改変して活性または安定性を増大してもよい。
Interferon The interferon used in the present invention is interferon α such as interferon α2 or α8, or interferon β. The term "interferon" includes fragments that have interferon activity and mutant forms of interferon that retain interferon activity. For example, the sequence of interferon α or β may be modified to increase activity or stability as reported in US-A-5582824, US-A-5593667 or US-A-5594107.

【0046】 インターフェロンを、天然資源から精製してもよいし、または遺伝子組換えイ
ンターフェロンであってもよい。インターフェロンの種は、一般的にそのインタ
ーフェロンを投与する宿主の種と同じものである。本発明は特に、ヒトのフラビ
ウイルス感染の治療に応用することができる。従って、好ましくは、ヒトインタ
ーフェロンα2もしくはα8またはヒトインターフェロンβなどのヒトインターフ
ェロンを使用する。
The interferon may be purified from natural sources or may be a recombinant interferon. The species of interferon is generally the same as the species of the host that administers the interferon. The invention has particular application in the treatment of human flavivirus infections. Therefore, human interferons such as human interferon α2 or α8 or human interferon β are preferably used.

【0047】 インターフェロンα8、特にヒトインターフェロンα8の比活性は、典型的には
0.3x109より大きく、一般的には0.3x109〜3x109、そして好ましくは0.5x109〜3x
109IU/mgタンパク質である。ヒトインターフェロンβの比活性は、典型的には4x
108〜8x108、好ましくは4.8x108〜6.4x108IU/mgタンパク質である。インターフ
ェロンαおよびインターフェロンβの比活性は、それぞれ参照標準MRC 69/19お
よびGb-23-902-531によって決定する。比活性は、ウイルスチャレンジに0.2μg/
mlのアクチノマイシンDが含まれることおよびウイルスが誘導する細胞変性効果
を直接読みとることを特徴とする、Armstrong, Applied Microbiology 21,723,1
971の修正法によって決定する。
The specific activity of interferon α8, especially human interferon α8, is typically
Greater than 0.3x10 9 , generally 0.3x10 9 to 3x10 9 , and preferably 0.5x10 9 to 3x
10 9 IU / mg protein. The specific activity of human interferon β is typically 4x
10 8 ~8x10 8, preferably 4.8x10 8 ~6.4x10 8 IU / mg protein. The specific activities of interferon alpha and interferon beta are determined by reference standards MRC 69/19 and Gb-23-902-531, respectively. Specific activity is 0.2 μg /
Armstrong, Applied Microbiology 21 , 723,1 characterized by the inclusion of ml of actinomycin D and a direct reading of the virus-induced cytopathic effect.
Determined by the amendment of 971.

【0048】 インターフェロンα2もしくはα8またはインターフェロンβなどのインターフ
ェロンは、好ましくはWO 96/30531の方法によって得ることができる。インター
フェロンは、従って (i)インターフェロンをコードしかつ哺乳動物細胞中で重金属イオンの存在のも
とでコード配列の発現を指令できるプロモーターと機能的に連結されたコード配
列; (ii)メタロチオネイン遺伝子を含有しかつ細胞中で重金属イオンの存在のもとで
メタロチオネイン遺伝子の発現を指令できるプロモーターと機能的に連結された
第1の選択マーカー配列;および (iii)neo遺伝子を含有しかつ細胞中でneo遺伝子の発現を指令できるプロモータ
ーと機能的に連結された第2の選択マーカー配列; を含んでなる核酸ベクターを用いて、コード配列の発現を許容する条件を付ける
ことなく、トランスフェクトした哺乳類動物細胞を培養し;そして、こうして産
生されたインターフェロンを回収することを含んでなる方法により取得すること
ができる。
Interferons such as interferon α2 or α8 or interferon β can preferably be obtained by the method of WO 96/30531. Interferon thus contains (i) a coding sequence which encodes interferon and is operably linked to a promoter capable of directing the expression of the coding sequence in mammalian cells in the presence of heavy metal ions; (ii) a metallothionein gene. And a first selectable marker sequence operably linked to a promoter capable of directing the expression of the metallothionein gene in the presence of heavy metal ions in the cell; and (iii) containing the neo gene and the neo gene in the cell A second selectable marker sequence operably linked to a promoter capable of directing the expression of the expressed mammalian cell without the condition of allowing the expression of the coding sequence. Culture; and obtained by a method comprising recovering the interferon thus produced You can

【0049】 トランスフェクトした哺乳類動物細胞は、ヒトまたは動物細胞系であってもよ
い。それらは、BHK、COS、Vero、CHOなどの繊維芽球様細胞、HeLa、またはヒト
リンパ芽球様細胞またはヒト腫瘍細胞系であってもよい。しかし、好ましくは、
CHO細胞、特に野生型CHO細胞である。
The transfected mammalian cells may be human or animal cell lines. They may be fibroblastoid cells such as BHK, COS, Vero, CHO, HeLa, or human lymphoblastoid cells or human tumor cell lines. However, preferably
CHO cells, especially wild type CHO cells.

【0050】 トランスフェクトした細胞は、そのようなベクターの全てまたは一部をそのゲ
ノムに組込んでいることが望ましい。そのような細胞が好ましいのは、ベクター
に含まれるコード配列を安定して発現するからである。全ベクターの1以上のコ
ピーを組込んでいることが好ましく、ベクターの多重のコピー、例えば20〜100
コピー以上のコピーを組込んでいる細胞が特に好ましい。なぜなら、これらの細
胞はベクターに含まれるコード配列を安定した高レベルで発現するからである。
The transfected cells preferably have all or part of such a vector integrated into their genome. Such cells are preferred because they stably express the coding sequence contained in the vector. It is preferred to incorporate more than one copy of the total vector, multiple copies of the vector, eg 20-100.
Particularly preferred are cells that have incorporated more than one copy. This is because these cells express a stable high level of the coding sequence contained in the vector.

【0051】 しかし、ベクターの完全な領域より少ない領域をゲノムに組込んでいる細胞で
あっても、もしその細胞が完全なベクターをゲノムに組込んでいる細胞と機能的
に(ベクターの組込まれた領域が細胞のコード配列の発現を可能にしかつ重金属
の使用によって選択されうるという意味で)同一であれば、そのような細胞も使
用することができる。従って、ベクターの部分的組込みを表す細胞であっても、
もし組込まれているエレメントが関連するプロモーターと機能的に連結されたコ
ード配列および関連するプロモーターと機能的に連結されたメタロチオネインマ
ーカー配列を含んでいれば、使用してもよい。
However, even if a cell integrates a region smaller than the complete region of the vector into the genome, if the cell is functionally different from the cell that integrates the complete vector into the genome (incorporation of the vector Such cells can also be used, provided the regions are identical (in the sense that they allow the expression of the coding sequences of the cell and can be selected by the use of heavy metals). Therefore, even in cells that exhibit partial integration of the vector,
It may be used if the incorporated elements include a coding sequence operably linked to the associated promoter and a metallothionein marker sequence operably linked to the associated promoter.

【0052】 Cd2+、Cu2+およびZn2+などの重金属イオンの存在のもとで哺乳類動物細胞中で
の発現を増大し得るいずれのプロモーターを、インターフェロンコード配列と機
能的に連結してもよい。適当なプロモーターはメタロチオネイン遺伝子プロモー
ターである。マウスメタロチオネイン遺伝子I(mMT1)プロモーターが好ましい
Any promoter capable of increasing expression in mammalian cells in the presence of heavy metal ions such as Cd 2+ , Cu 2+ and Zn 2+ is operably linked to the interferon coding sequence. Good. A suitable promoter is the metallothionein gene promoter. The mouse metallothionein gene I (mMT1) promoter is preferred.

【0053】 コード配列にとって適当なプロモーター/エンハンサーの組合せは、マウス肉
腫ウイルス(MSV)エンハンサーが上流にフランキングしたmMT1プロモーター(M
SV-mMT1)、およびマウス乳癌ウイルス(MMTV)プロモーターの上流にあるラウ
ス肉腫ウイルス(RSV)エンハンサーが挙げられる。MSV-mMT1が好ましい。
Suitable promoter / enhancer combinations for the coding sequences include the mmT1 promoter (MV1 promoter (MVV1 enhancer flanked by the
SV-mMT1), and the Rous sarcoma virus (RSV) enhancer upstream of the mouse mammary tumor virus (MMTV) promoter. MSV-mMT1 is preferred.

【0054】 第1の選択マーカー配列に関する限り、Cd2+、Cu2+およびZn2+などの重金属イ
オンの存在のもとで哺乳類動物細胞の発現を増大できるいずれのプロモーターを
、ヒトメタロチオネイン遺伝子などのメタロチオネイン遺伝子と機能的に連結し
てもよい。好ましくは、マーカー配列遺伝子は、それ自体のプロモーターを有す
るヒトメタロチオネイン遺伝子IIAなどのヒトメタロチオネイン遺伝子である。
As far as the first selectable marker sequence is concerned, any promoter capable of increasing the expression in mammalian cells in the presence of heavy metal ions such as Cd 2+ , Cu 2+ and Zn 2+ may be used as the human metallothionein gene. May be operably linked to the metallothionein gene of. Preferably, the marker sequence gene is a human metallothionein gene, such as human metallothionein gene IIA, which has its own promoter.

【0055】 第2の選択マーカーは、neo遺伝子である。この遺伝子の1以上の型が天然に存
在する:いずれの特定のneo遺伝子を本発明のベクターに使用してもよい。好ま
しいneo遺伝子の1つは大腸菌neo遺伝子である。
The second selectable marker is the neo gene. One or more forms of this gene occur naturally: any particular neo gene may be used in the vectors of the invention. One of the preferred neo genes is the E. coli neo gene.

【0056】 neo遺伝子用のプロモーターは、哺乳類動物細胞においてこの遺伝子の発現を
指令することができる。適当なプロモーターは、サイトメガロウイルス(CMV)初
期プロモーター、SV40プロモーター、マウス乳癌ウイルスプロモーター、ヒト伸
長因子1α-Pプロモーター(EF-1α-P)、SRαプロモーター、およびmMT1などの
メタロチオネイン遺伝子プロモーターである。該プロモーターはまた、ベクター
を構築しうる大腸菌などの細菌においてneo遺伝子を発現することもできる。
The promoter for the neo gene can direct the expression of this gene in mammalian cells. Suitable promoters are cytomegalovirus (CMV) early promoter, SV40 promoter, mouse mammary tumor virus promoter, human elongation factor 1α-P promoter (EF-1α-P), SRα promoter, and metallothionein gene promoters such as mMT1. The promoter is also capable of expressing the neo gene in bacteria such as Escherichia coli with which vectors can be constructed.

【0057】 従って、インターフェロンコード配列(i)ならびにマーカー配列(ii)および(ii
i)は、関係配列の発現を指令できるプロモーターとそれぞれ機能的に連結されて
いる。用語「機能的に連結された」は、コード/マーカー配列の発現がプロモー
ターの制御下で可能になる関係に、プロモーターとコード/マーカー配列が並置
されることを意味する。従って、プロモーターとコード/マーカー配列の間には
5'非コード配列などのエレメントがあってもよい。そのような配列は、もしそれ
らがプロモーターによるコード/マーカー配列の正しい制御を増大するかまたは
損なわないのであれば構築物に含まれてもよい。
Therefore, the interferon coding sequence (i) and the marker sequences (ii) and (ii
i) is operably linked to a promoter capable of directing the expression of the relevant sequences. The term “operably linked” means that the promoter and coding / marker sequences are juxtaposed in a relationship such that expression of the coding / marker sequence is under the control of the promoter. Therefore, between the promoter and the coding / marker sequence
There may be elements such as 5'non-coding sequences. Such sequences may be included in the construct if they increase or do not impair the correct control of the coding / marker sequence by the promoter.

【0058】 ベクターはDNAまたRNAベクターであってもよく、好ましくはDNAベクターであ
る。典型的には、ベクターはプラスミドである。(i)〜(iii)の各配列は、典型的
には、それらの発現を制御する他のエレメントと関連している。各配列について
は、次のエレメントが一般的に、通常は5'から3'へ配置されて存在する:配列の
発現を指令するプロモーターおよび場合によってはプロモーターの制御因子、翻
訳開始コドン、コード/マーカー配列、ポリアデニル化シグナルおよび転写ター
ミネーター。
The vector may be a DNA or RNA vector, preferably a DNA vector. Typically the vector is a plasmid. Each of the sequences (i)-(iii) is typically associated with other elements that control their expression. For each sequence, the following elements are generally present, usually located 5'to 3 ': a promoter that directs expression of the sequence and optionally promoters of the promoter, translation initiation codons, code / markers. Sequences, polyadenylation signals and transcription terminators.

【0059】 さらに、ベクターは典型的には、1以上の複製起点、例えば細菌細胞中での複
製を可能にするpBR322起点などの細菌の複製起点を含んでなる。あるいはまたは
さらに、ベクターは、例えば酵母細胞および/または哺乳動物細胞における複製
を可能にする、1以上の真核生物の複製起点を含んでいてもよい。
In addition, the vector typically comprises one or more origins of replication, for example a bacterial origin of replication such as the pBR322 origin, which allows replication in bacterial cells. Alternatively or additionally, the vector may include one or more eukaryotic origins of replication that allow replication in, for example, yeast cells and / or mammalian cells.

【0060】 ベクターはまた、コード配列または1以上のマーカー配列の3'側または5'側に1
以上のイントロンまたは他の非コード配列を含んでいてもよい。そのような非コ
ード配列は、いずれの生物由来であってもよいし、事実上合成品であってもよい
。従って、これらはいずれの配列であってもよい。そのような配列は、コード配
列またはマーカー配列の正しい発現を増大するかまたは損なわないのであれば含
まれてもよい。
The vector may also include a 1 on the 3 ′ or 5 ′ side of the coding sequence or one or more marker sequences.
The above introns or other non-coding sequences may be included. Such non-coding sequences may be from any organism and may be synthetic in nature. Therefore, these may be any sequences. Such sequences may be included provided they do not enhance or impair the correct expression of the coding or marker sequences.

【0061】 トランスフェクトした細胞は、典型的にはCd2+、Cu2+およびZn2+から選択され
る重金属イオンの、特に細胞に傷害性のない量の存在のもとで培養される。それ
によって所望のインターフェロンのより高い発現をもたらすことができる。培地
中の重金属イオン濃度は典型的には、100〜200μMである。従って、細胞を、Cd2 + 、Cu2+およびZn2+から選択される重金属イオンの100〜200μM、例えば、重金属
イオンの130〜170μMの存在のもとで培養してもよい。有用な濃度は、特に重金
属イオンがZn2+のときに、約150μMである。
Transfected cells are typically cultured in the presence of heavy metal ions selected from Cd 2+ , Cu 2+ and Zn 2+ , in particular in a non-cytotoxic amount. This can result in higher expression of the desired interferon. The concentration of heavy metal ions in the medium is typically 100-200 μM. Thus, the cells may be cultured in the presence of 100-200 μM of a heavy metal ion selected from Cd 2 + , Cu 2+ and Zn 2+ , for example 130-170 μM of a heavy metal ion. A useful concentration is about 150 μM, especially when the heavy metal ion is Zn 2+ .

【0062】 産生されるインターフェロンは、適当な方法により回収することができ、回収
方法は、例えば、利用する細胞型および使用する培養条件に依存して変化しうる
。産生されたインターフェロンは回収後に精製するのが望ましい。こうして実質
的に純粋なインターフェロンを得ることができる。
The interferon produced can be recovered by any suitable method, which may vary depending, for example, on the cell type utilized and the culture conditions used. It is desirable to purify the produced interferon after recovery. Thus, substantially pure interferon can be obtained.

【0063】 WO96/30531により提供されるヒトβ-インターフェロンは、高いシアリル化度
を有する。それは、一次二倍体ヒト繊維芽細胞により産生される天然のヒトβ-
インターフェロンのように、十分にグリコシル化されている。しかし、それは、
天然のβ-インターフェロンまたは大腸菌で産生される組換えβ-インターフェロ
ン(ベータセロン(betaseron))より高度のバイオアベイラビリティを有する
Human β-interferon provided by WO96 / 30531 has a high degree of sialylation. It is a natural human β- produced by primary diploid human fibroblasts.
It is fully glycosylated, like interferon. But that is
It has a higher degree of bioavailability than either native β-interferon or recombinant β-interferon produced in E. coli (betaseron).

【0064】 β-インターフェロンは、高いバイオアベイラビリティによって特徴づけるこ
とができる。インターフェロンの1.5 x 106IUを、約2kgのウサギの背に皮下注射
すると:(a)1時間後に、ウサギの血清中に≧128 IU/mlのインターフェロンを検
出し得るか、および/または(b)5時間後に、ウサギの血清中に≧64 IU/mlのイン
ターフェロンを検出し得る。
Β-interferon can be characterized by high bioavailability. Subcutaneous injection of 1.5 x 10 6 IU of interferon into the back of approximately 2 kg of rabbit: (a) One hour later, ≧ 128 IU / ml of interferon can be detected in the serum of the rabbit, and / or (b ) After 5 hours,> 64 IU / ml interferon can be detected in rabbit serum.

【0065】 インターフェロンの最大レベルは、典型的には、1時間後に観察される。従っ
て、(a)によれば、1時間後にウサギの血清中に128〜256 IU/ml、例えば、140〜1
90 IU/mlのインターフェロンを検出し得る。5時間後に、(b)によれば、ウサギの
血清中に≧70 IU/ml、例えば≧80 IU/mlのインターフェロンを検出しうる。典型
的には、(b)によれば、64〜128 IU/ml、例えば80〜110 IU/mlの範囲の量のイン
ターフェロンを検出し得る。
Maximum levels of interferon are typically observed after 1 hour. Therefore, according to (a), 128-256 IU / ml, for example 140-1 in rabbit serum after 1 hour.
90 IU / ml interferon can be detected. After 5 hours, according to (b), ≧ 70 IU / ml, eg ≧ 80 IU / ml interferon can be detected in rabbit serum. Typically, according to (b), an amount of interferon in the range of 64-128 IU / ml, for example 80-110 IU / ml, can be detected.

【0066】 さらにまたは代わりに、該ヒトインターフェロンβは、その比活性によって特
徴づけることができる。これは、上記のように、4.8x108〜6.4x108 IU/mg当量(
ウシ血清アルブミンタンパク質)の比活性を有しうる。その比活性は5x108〜6x10 8 、例えば、5.3x108〜5.5x108のように5.2x108〜5.8x108 IU/ mg当量(ウシ血清
アルブミンタンパク質)であってもよい。
[0066]   Additionally or alternatively, the human interferon beta is characterized by its specific activity.
Can be attributed. This is 4.8x10, as above8~ 6.4x108 IU / mg equivalent (
Bovine serum albumin protein). Its specific activity is 5x108~ 6x10 8 , For example, 5.3x108~ 5.5x108Like 5.2x108~ 5.8x108 IU / mg equivalent (bovine serum
Albumin protein).

【0067】 該ヒトインターフェロンβはまた、次の性質の1以上により特徴づけることも
できる: 1. 該インターフェロンβは典型的には、15%ドデシル硫酸ナトリウム-ポリアク
リルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)により測定して、見かけの分子量26,300を
有する。
The human interferon beta can also be characterized by one or more of the following properties: 1. The interferon beta is typically 15% sodium dodecyl sulfate-polyacrylamide gel electrophoresis (SDS-PAGE). It has an apparent molecular weight of 26,300 as measured by.

【0068】 2. 未希釈の静脈内ボーラスとしてウサギに注入すると、該インターフェロンの
半減期は典型的には、12〜15分、例えば約13.5分である。ボーラスをウサギ耳静
脈に注入し、血液サンプルをウサギ耳動脈から採集する。ウサギ血清を、Armstr
ong(1971)の改変法に従って、インターフェロンの抗ウイルス活性について検
定する。
2. When infused into rabbits as an undiluted intravenous bolus, the half-life of the interferon is typically 12-15 minutes, eg about 13.5 minutes. A bolus is injected into the rabbit ear vein and a blood sample is collected from the rabbit ear artery. Rabbit serum, Armstr
Assay interferon for antiviral activity according to the modified method of Ong (1971).

【0069】 3. ヒト肝芽腫細胞系(HepG2)における該インターフェロンの抗ウイルス活性は
、一次二倍体ヒト繊維芽細胞由来の天然インターフェロンβの活性と少なくとも
等しく、典型的にはその約1.5倍である。該インターフェロンはまた、ウイルス
チャレンジからのHep2細胞の保護において、ベータセロンより約2.2倍効果的で
ある。抗ウイルス活性は、再びArmstrong(1971)の改変法に従って測定する。H
epG2細胞における抗ウイルス測定においてアクチノマイシンDを省いた。
3. The antiviral activity of the interferon in the human hepatoblastoma cell line (HepG2) is at least equal to that of native interferon β from primary diploid human fibroblasts, typically about 1.5 times that. Is. The interferon is also about 2.2-fold more effective than beta-serone in protecting Hep2 cells from viral challenge. Antiviral activity is again measured according to the modified method of Armstrong (1971). H
Actinomycin D was omitted in the antiviral assay in epG2 cells.

【0070】 本発明のインターフェロンβに結合するオリゴ糖も該インターフェロンβを特
徴づけることができる。該インターフェロンβは、次の特性の1以上によって特
徴づけうるオリゴ糖を有する: 1. 中性(酸性置換基無し):5〜15%、好ましくは約10%以下 酸性:95〜85%、好ましくは約90%以上 2. 全脱シアリル化オリゴ糖プールは異種であり、プール中に少なくとも6つの
異なる構造成分が存在する 3. マトリックス支援レーザー脱離イオン化法飛行時間型(MALDI-TOF)質量分
析法および高解像ゲル透過クロマトグラフィーのデータを以下に総括した:検出質量 組成 計算質量 gu当量 1786.2 5Hex, 4HexNAc, 12AB, Na 1782 11.1 1929.9 5Hex, 1dHex, 4HexNAc, 12AB, Na 1928 12.2 2295.5 6Hex, 1dHex, 5HexNAc, 12AB, Na 2293 14.5 2660.1 7Hex, 1dHex, 6HexNAc, 12AB, Na 2658 17.6 3019.1 8Hex, ldHex, 7HexNAc, 12AB, Na 3023 20.7
The oligosaccharides that bind to interferon β of the present invention can also characterize the interferon β. The interferon β has an oligosaccharide that can be characterized by one or more of the following properties: 1. Neutral (no acidic substituents): 5-15%, preferably about 10% or less Acidic: 95-85%, preferably > 90% 2. All desialylated oligosaccharide pools are heterogeneous with at least 6 different structural components in the pool 3. Matrix-assisted laser desorption / ionization time-of-flight (MALDI-TOF) mass spectrometry Method and high resolution gel permeation chromatography data are summarized below: detection mass composition calculated mass gu equivalent 1786.2 5Hex, 4HexNAc, 12AB, Na 1782 11.1 1929.9 5Hex, 1dHex, 4HexNAc, 12AB, Na 1928 12.2 2295.5 6Hex, 1dHex , 5HexNAc, 12AB, Na 2293 14.5 2660.1 7Hex, 1dHex, 6HexNAc, 12AB, Na 2658 17.6 3019.1 8Hex, ldHex, 7HexNAc, 12AB, Na 3023 20.7

【0071】 WO96/30531のヒトインターフェロンβの炭水化物部分は、ビ-、トリ-およびテ
トラ-アンテナリー複合体型のN-連結オリゴ糖から成る。これらのオリゴ糖は反
復するラクトサミンを含有する。約20〜50%、例えば20〜30%、30〜40%または35
〜50%のオリゴ糖はビ-アンテナリーオリゴ糖である。約30〜65%、例えば40〜60%
または50〜60%のオリゴ糖はトリ-アンテナリーオリゴ糖である。約2〜15%、例え
ば2〜8%、4〜10%または5〜15%のオリゴ糖はテトラ-アンテナリーオリゴ糖である
。百分率は全分析可能オリゴ糖含量の重量により計算する。
The carbohydrate portion of human interferon-β of WO96 / 30531 consists of N-linked oligosaccharides of the bi-, tri- and tetra-antennary complex type. These oligosaccharides contain repetitive lactosamines. About 20-50%, for example 20-30%, 30-40% or 35
~ 50% of oligosaccharides are biantennary oligosaccharides. About 30-65%, for example 40-60%
Or 50-60% of the oligosaccharides are tri-antennary oligosaccharides. About 2-15%, for example 2-8%, 4-10% or 5-15% oligosaccharides are tetra-antennary oligosaccharides. Percentages are calculated by weight of total analyzable oligosaccharide content.

【0072】第2酵素の阻害剤 イノシン一リン酸デヒドロゲナーゼ、グアノシン一リン酸シンテターゼ、シチ
ジン三リン酸シンテターゼおよびS-アデノシルホモシステインヒドロラーゼの阻
害剤である化合物は、WO 00/50064(その内容は本明細書に参照により組み入れ
られる)において、フラビウイルス科およびラブドウイルス科のファミリーのウ
イルスに対して抗ウイルス活性を有することが報じられている。これらの化合物
の例は、5員炭素環ヌクレオシドおよび以下に記載のようなミコフェノール酸化
合物が挙げられる。
Compounds that are inhibitors of the second enzyme inhibitor inosine monophosphate dehydrogenase, guanosine monophosphate synthetase, cytidine triphosphate synthetase and S-adenosyl homocysteine hydrolase are described in WO 00/50064 (the content of which is (Incorporated herein by reference), and having antiviral activity against the Flaviviridae and Rhabdoviridae family of viruses. Examples of these compounds include 5-membered carbocyclic nucleosides and mycophenolic acid compounds as described below.

【0073】 これらの抗ウイルス化合物のいくつかをジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼの
阻害剤として試験し、不活性であることを見出した。このことは、(a)細胞内の
フラビウイルス、ラブドウイルスおよびパラミクソウイルスの複製には、ジヒド
ロオロト酸デヒドロゲナーゼの阻害以外のことも関わること、および、(b)ジヒ
ドロオロト酸デヒドロゲナーゼはウイルス複製に必要な複数のヌクレオチド合成
酵素の1つでしかないことを示唆する。
Some of these antiviral compounds were tested as inhibitors of dihydroorotate dehydrogenase and were found to be inactive. This means that (a) intracellular replication of flaviviruses, rhabdoviruses and paramyxoviruses involves more than inhibition of dihydroorotate dehydrogenase, and (b) dihydroorotate dehydrogenase is required for viral replication. It is suggested that it is only one of multiple nucleotide synthases.

【0074】 この知見は、フラビウイルス科、ラブドウイルス科およびパラミクソウイルス
科ファミリーのウイルスに起因する感染症を、ジヒドロオロト酸デヒドロゲナー
ゼ阻害剤と、イノシン一リン酸デヒドロゲナーゼ、グアノシン一リン酸シンテタ
ーゼ、シチジン三リン酸シンテターゼおよびS-アデノシルホモシステインヒドロ
ラーゼから選択される第2酵素の阻害剤とを用いて治療する、組合わせ治療の機
会を提供する。もし所望であれば、2つの阻害剤をインターフェロンと組み合わ
せて用いてもよい。組合わせ治療を用いる戦略は、一疾患または障害を治療する
のに単一の作用薬を用いるときに典型的に起こる多剤耐性の問題の解決を目指す
This finding indicates that infections caused by flaviviridae, rhabdoviridae and paramyxoviridae family viruses are associated with dihydroorotate dehydrogenase inhibitors, inosine monophosphate dehydrogenase, guanosine monophosphate synthetase, and cytidine trihydrate. It offers the opportunity for combination therapy to be treated with an inhibitor of a second enzyme selected from phosphate synthetase and S-adenosyl homocysteine hydrolase. If desired, two inhibitors may be used in combination with interferon. Strategies using combination therapy aim to solve the problem of multidrug resistance that typically occurs when a single agonist is used to treat a disease or disorder.

【0075】 5員炭素環ヌクレオシドは次式(XI):[0075]   The 5-membered carbocyclic nucleoside has the following formula (XI):

【化33】 [式中、Bはプリン、ピリミジンおよび5員もしくは6員のアグリコンからなる群
から選択され、R2およびR3は独立してH,ハロゲン、OH、O-アシル、O-アリールお
よびO-シリルからなる群から選択され、そしてR1はR2およびR3について定義した
とおりであるかもしくはO-リン酸である]、またはその薬学的に許容される代謝
産物、代謝産物誘導体もしくは塩で表すことができる。
[Chemical 33] Wherein B is selected from the group consisting of purines, pyrimidines and 5- or 6-membered aglycones, R 2 and R 3 are independently H, halogen, OH, O-acyl, O-aryl and O-silyl. Selected from the group consisting of, and R 1 is as defined for R 2 and R 3 or is O-phosphate], or a pharmaceutically acceptable metabolite, metabolite derivative or salt thereof. be able to.

【0076】 式(XI)の好ましい化合物は、Bが次の群(i)〜(viii):[0076]   Preferred compounds of formula (XI) are those in which B has the following groups (i) to (viii):

【化34】 [式中、R25はClまたはNH2であり、R26はH、CH3、CF3、F、Cl、BrまたはIである
] の1つを表す化合物である。
[Chemical 34] [Wherein R 25 is Cl or NH 2 and R 26 is H, CH 3 , CF 3 , F, Cl, Br or I].

【0077】 式(XI)の5員炭素環ヌクレオシドは公知の化合物であり、開示された方法に
よりまたは開示されたのと類似の方法により合成することができる。例えば、(-
)-ネプラノシンAの合成は、Aritaら, in J. Am. Chem. Soc.(1983),105(12),404
9-4055に記載されている。
The 5-membered carbocyclic nucleosides of formula (XI) are known compounds and can be synthesized by the disclosed methods or by methods analogous to those disclosed. For example, (-
) -Neplanocin A synthesis is described by Arita et al., In J. Am. Chem. Soc. (1983), 105 (12), 404.
9-4055.

【0078】 他の適当なシクロペンテニル炭素環ヌクレオシドの合成は、US-A-4975434に記
載されており、その内容は本明細書に参照により組み入れられる。前記特許には
特定のヌクレオシドの表が載せられている。
The synthesis of other suitable cyclopentenyl carbocyclic nucleosides is described in US-A-4975434, the contents of which are incorporated herein by reference. A table of specific nucleosides is listed in the patent.

【0079】 式(XI)の好ましい化合物の置換パターンを下の表に示す。特に好ましい化合
物はシクロペンテニルシチジン(CPE-C)である。
Substitution patterns for preferred compounds of formula (XI) are shown in the table below. A particularly preferred compound is cyclopentenyl cytidine (CPE-C).

【0080】式(XI)内の置換パターン R 1 R 2 R 3 ヌクレオシドの式 化合物 OH OH OH R25がNH2である(ii) 3-デアザネプラノシンA OH OH OH R25がNH2である(i) ネプラノシンA OH OH OH R26がHである(iii) シクロペンテニルシチジン(CPE-C) Substitution pattern R 1 R 2 in formula (XI) R 3 Nucleoside Formula Compound OH OH OH R 25 is NH 2 (ii) 3-Deazaneplanocin A OH OH OH R 25 is NH 2 (i) Neplanocin A OH OH OH R 26 is H (iii ) Cyclopentenyl cytidine (CPE-C)

【0081】 ミコフェノール酸化合物は、次の構造(XII):[0081]   The mycophenolic acid compound has the following structure (XII):

【化35】 [式中、R4は、OR6または-N(R7)R8であり、ここでR6、R7およびR8は独立して水
素およびC1-C6アルキルからなる群から選択され、かつR5は、水素、フェニルお
よび無置換のまたは5員もしくは6員の飽和もしくは不飽和へテロ環により置換さ
れたC1-C6アルキルからなる群から選択される] であってもよい。
[Chemical 35] [Wherein R 4 is OR 6 or —N (R 7 ) R 8 where R 6 , R 7 and R 8 are independently selected from the group consisting of hydrogen and C 1 -C 6 alkyl. , And R 5 is selected from the group consisting of hydrogen, phenyl and C 1 -C 6 alkyl which is unsubstituted or substituted by a 5 or 6 membered saturated or unsaturated heterocycle]] .

【0082】 式(XII)の好ましい化合物は、R4がヒドロキシまたはNH2である前記化合物で
ある。R5、R6、R7およびR8の1以上がC1-C6アルキル基である場合、メチルまたは
エチルなどのC1-C4アルキル基であることが好ましい。5員または6員の飽和また
は不飽和へテロ環は、一般的に、1、2または3個のN原子および場合によっては1
個のOおよび/またはS原子を含有する。適当なそのような環は、ピリジノ、ピペ
リジノ、ピロロ、ピロリドノおよびモルホリノ環が挙げられる。従ってN-モルホ
リノ環が存在してもよい。
Preferred compounds of formula (XII) are those compounds in which R 4 is hydroxy or NH 2 . When one or more of R 5 , R 6 , R 7 and R 8 is a C 1 -C 6 alkyl group, it is preferably a C 1 -C 4 alkyl group such as methyl or ethyl. A 5- or 6-membered saturated or unsaturated heterocycle generally has 1, 2 or 3 N atoms and optionally 1
It contains O and / or S atoms. Suitable such rings include pyridino, piperidino, pyrrolo, pyrrolidno and morpholino rings. Therefore, an N-morpholino ring may be present.

【0083】 本発明においてジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ阻害剤と組み合わせて使用
するのに適当なミコフェノール酸化合物は、ミコフェノール酸、ミコフェノール
酸のモルホリノエチルエステルであるミコフェノール酸モフェチル(mycophenol
ate mofetil)、およびUS-A-5380879に記載の個々のミコフェノール酸誘導体が
挙げられる。US-A-5380879の内容は本明細書に参照により組み入れられる。
Suitable mycophenolic acid compounds for use in combination with a dihydroorotic acid dehydrogenase inhibitor in the present invention are mycophenolic acid, mycophenolate mofetil, a morpholinoethyl ester of mycophenolic acid.
ate mofetil), and the individual mycophenolic acid derivatives described in US-A-5380879. The contents of US-A-5380879 are incorporated herein by reference.

【0084】治療への利用 ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ阻害剤を利用して、特にヒトにおけるフラ
ビウイルス、ラブドウイルスおよびパラミクソウイルス感染症を治療する。感染
症は急性または慢性であってもよい。フラビウイルスは、黄熱病ウイルス、クン
ジンウイルス、西ナイルウイルス、デング熱ウイルス、C型肝炎ウイルスなどの
肝炎ウイルス、またはセントルイス脳炎ウイルス、日本脳炎ウイルス、マリーバ
レー脳炎ウイルスおよびダニ媒介脳炎などの脳炎ウイルスであってもよい。ラブ
ドウイルスは水疱性口内炎または狂犬病ウイルスであってもよい。パラミクソウ
イルスは呼吸器シンシチウムウイルス(RSV)であってもよい。
Therapeutic Uses Dihydroorotic acid dehydrogenase inhibitors are used to treat flavivirus, rhabdovirus and paramyxovirus infections, especially in humans. The infection may be acute or chronic. Flavivirus is a hepatitis virus such as yellow fever virus, Kunjin virus, West Nile virus, dengue virus, hepatitis C virus, or encephalitis virus such as St. Louis encephalitis virus, Japanese encephalitis virus, Mary Valley encephalitis virus and tick-borne encephalitis. It may be. The rhabdovirus may be vesicular stomatitis or rabies virus. The paramyxovirus may be respiratory syncytial virus (RSV).

【0085】 ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ阻害剤の治療上有効な量を治療すべき被験
者に投与する。こうして被験者の症状を改善することができる。感染症は被験者
から完全になくなる。
A therapeutically effective amount of a dihydroorotic acid dehydrogenase inhibitor is administered to the subject to be treated. In this way, the subject's symptoms can be improved. The infection is completely eliminated from the subject.

【0086】 該阻害剤は、様々な投与形態、例えば錠剤、カプセル、糖衣もしくはフィルム
コート錠剤、溶液剤もしくは懸濁液剤などの形態にて経口で、または非経口では
、例えば筋内、静脈内もしくは皮下に投与してもよい。従って、注射または輸液
により投与してもよい。
The inhibitors may be administered orally in various dosage forms, such as tablets, capsules, dragee- or film-coated tablets, solutions or suspensions, or parenterally, eg intramuscularly, intravenously or It may be administered subcutaneously. Therefore, it may be administered by injection or infusion.

【0087】 阻害剤の投与方法および投与計画は、関係する特定の阻害剤、患者の年齢、体
重および病状、ならびにウイルス感染の性質などの様々な因子に依存する。しか
し、典型的には、ヒト、例えば成人に対するそれぞれの投与経路に適用される用
量は、0.001〜30mg/kg体重、最も通常には0.01〜5mg/kg体重の範囲にある。その
ような用量を、例えば毎日投与する。該用量を、経口でまたはボーラス輸液、数
時間にわたる輸液および/または反復投与によって与えてもよい。
The method and regimen of administration of the inhibitor will depend on various factors such as the particular inhibitor involved, the age, weight and condition of the patient, and the nature of the viral infection. However, typically, the dose applied to each route of administration for humans, eg adults, will be in the range 0.001-30 mg / kg body weight, most usually 0.01-5 mg / kg body weight. Such a dose is administered, for example, daily. The dose may be given orally or by bolus infusion, infusion over several hours and / or repeated administration.

【0088】 また、インターフェロンを治療中の被験者に投与することもできる。ジヒドロ
オロト酸デヒドロゲナーゼ阻害剤とインターフェロンを同時に与えてもよい。あ
るいは、それらをお互いに最大5日間隔てて、例えば、最大2日間隔ててまたは最
大1日間隔ててまたは最大4時間隔てて与えてもよい。阻害剤とインターフェロン
の投与の相対的タイミングは、それらのそれぞれの血清レベルをモニターして決
定してもよい。インターフェロンをジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ阻害剤の
前に与えてもよいし、またはその逆でもよい。
Interferon can also be administered to a subject being treated. The dihydroorotate dehydrogenase inhibitor and interferon may be given simultaneously. Alternatively, they may be given to each other up to 5 days apart, for example up to 2 days apart or up to 1 day apart or up to 4 hours apart. The relative timing of administration of the inhibitor and interferon may be determined by monitoring their respective serum levels. The interferon may be given before the dihydroorotic acid dehydrogenase inhibitor or vice versa.

【0089】 インターフェロンを、経口的に、静脈内に、筋内に、腹腔内に、鼻腔内に、皮
内に、および皮下になどの様々な方法で投与してもよい。特定の投与方法および
投与計画は、主治医が、患者の年齢、体重および症状、ウイルス感染の性質、一
緒に投与するジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ阻害剤、ならびに、必要によっ
ては、相乗効果を得る必要性などの複数の因子を考慮に入れて選定する。
Interferon may be administered in a variety of ways, such as orally, intravenously, intramuscularly, intraperitoneally, intranasally, intradermally, and subcutaneously. The specific mode of administration and dosing regimen will be determined by the attending physician, including the age, weight and condition of the patient, the nature of the viral infection, the co-administered dihydroorotate dehydrogenase inhibitor, and, if necessary, the need for synergistic effects. Select in consideration of the factors of.

【0090】 イノシン一リン酸デヒドロゲナーゼ、グアノシン一リン酸シンテターゼ、シチ
ジン三リン酸シンテターゼおよびS-アデノシルホモシステインヒドロラーゼから
選択される第2酵素の阻害剤を、ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ阻害剤に加
えて、そしてインターフェロンに加えてまたはその代わりに、治療中の被験者に
投与することができる。前記第2酵素の阻害剤の適当な用量および処方は上記の
WO 00/50064に記載されている。
In addition to the dihydroorotate dehydrogenase inhibitor, an inhibitor of a second enzyme selected from inosine monophosphate dehydrogenase, guanosine monophosphate synthetase, cytidine triphosphate synthetase and S-adenosyl homocysteine hydrolase, and In addition to or instead of interferon, it can be administered to the subject being treated. Suitable dosages and formulations for the inhibitor of the second enzyme are given above.
It is described in WO 00/50064.

【0091】 一般的に、一方ではジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ阻害剤の、他方では前
記第2酵素の阻害剤および/またはインターフェロンの、分離した処方を患者に
与えるであろう。しかし、ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ阻害剤と前記第2
酵素の阻害剤および/またはインターフェロンとが、お互いの存在のもとで安定
でありかつその他の点でお互いに妨害することがなければ、それぞれの成分を含
有する単一処方を投与してもよい。
In general, the patient will be provided with a separate formulation of a dihydroorotate dehydrogenase inhibitor on the one hand and an inhibitor of said second enzyme and / or interferon on the other hand. However, a dihydroorotate dehydrogenase inhibitor and the second
If the enzyme inhibitor and / or interferon are stable in the presence of each other and do not otherwise interfere with each other, a single formulation containing the respective components may be administered. .

【0092】 インターフェロンを活性主成分として含有する医薬組成物は、通常、利用する
特定の投与方法に依存して薬学的に許容される適当な担体または希釈剤を用いて
処方することができる。例えば、非経口処方は、通常、生理食塩水、平衡化塩類
溶液などの薬学的および生理学的に許容される液をビヒクルとして用いる注射液
であって、生理学的に許容される量のDMSOなどの有機希釈液を含有してもよい。
他方、経口処方は、固体、例えば錠剤もしくはカプセル、または溶液剤もしくは
懸濁液剤であってもよい。
Pharmaceutical compositions containing interferon as the active principle can usually be formulated with suitable pharmaceutically acceptable carriers or diluents depending on the particular mode of administration utilized. For example, parenteral formulations are typically injectable solutions that use pharmaceutically and physiologically acceptable fluids, such as saline, balanced salt solutions, as a vehicle, and physiologically acceptable doses of DMSO and the like. It may contain an organic diluent.
On the other hand, oral formulations may be solids, eg tablets or capsules, or solutions or suspensions.

【0093】 ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ阻害剤とインターフェロン、またはジヒド
ロオロト酸デヒドロゲナーゼ阻害剤と前記第2酵素の阻害剤は、典型的には、相
乗効果が得られる量を投与する。2つの阻害剤およびインターフェロンの用量が
低いほど、コスト節約および高用量で生じうる副作用の低下または排除がもたら
される。インターフェロンは、通常、104〜109、さらに通常は、106〜107 IU/用
量を含有する単位用量形態として処方する。典型的には、1日当たり3x106〜36x1
06 IUインターフェロンを、特に静脈または皮下注射によって投与する。この用
量を毎日、例えば5〜20週間、投与してもよい。
The dihydroorotate dehydrogenase inhibitor and interferon, or the dihydroorotate dehydrogenase inhibitor and the inhibitor of the second enzyme are typically administered in a synergistic amount. Lower doses of the two inhibitors and interferon provide cost savings and reduced or eliminated side effects that can occur at higher doses. Interferon is usually formulated as a unit dosage form containing 10 4 to 10 9 , more usually 10 6 to 10 7 IU / dose. Typically 3x10 6 to 36x1 per day
The 0 6 IU interferon, particularly administered by intravenous or subcutaneous injection. This dose may be administered daily, for example for 5-20 weeks.

【0094】 本発明を、以下の実施例によって説明する。 実施例1 試験化合物を秤量し、新たにジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解した。DMSO
に溶解した各化学薬品のストック溶液を4℃にまたは長期保存の場合は-80℃に保
った。ストック溶液を標準培地中に希釈し、連続して2倍希釈を行いそれぞれの
化学薬品濃度が100μMから低下してnM濃度に達する範囲となるようにした。
The invention will be illustrated by the following examples. Example 1 A test compound was weighed and newly dissolved in dimethyl sulfoxide (DMSO). DMSO
A stock solution of each chemical dissolved in was kept at 4 ° C or -80 ° C for long-term storage. The stock solution was diluted in standard medium and serially diluted 2-fold so that the chemical concentration of each chemical decreased from 100 μM to reach the nM concentration.

【0095】 96ウエルマイクロタイタープレート中に培養したヒト肝(HuH7)細胞、ヒト一
次繊維芽細胞(MRC5)および形質転換したサル細胞(Vero)を、それぞれ標準培
地中でコンフルエンシー近くまで増殖させた。培地を除去して、1〜2%のウシ胎
児血清、標準培地に溶解した様々な濃度の各化合物、および表1と2に掲げた各ウ
イルスを一定量含有する標準培地0.1mlを用いて、各ウエルの細胞を再インキュ
ベートした。対照は、細胞対照(化合物を用いたがウイルスを用いないで処理し
た)ならびにウイルス対照(ウイルスを用いたが化合物を用いないで処理した)
から成っていた。
Human liver (HuH7) cells, human primary fibroblasts (MRC5) and transformed monkey cells (Vero) cultured in 96-well microtiter plates were each grown to near confluency in standard medium. . The medium was removed, using 1-2 ml of fetal bovine serum, various concentrations of each compound dissolved in standard medium, and 0.1 ml of standard medium containing a fixed amount of each virus listed in Tables 1 and 2, The cells in each well were reincubated. Controls were cell controls (treated with compound but no virus) as well as virus controls (treated with virus but no compound).
Was made of.

【0096】 ウイルス対照の細胞のほとんど全て(90〜100%)は、ウイルスと共に37℃で数
日間インキュベートした後にウイルスチャレンジにより事実上死滅した(VSV(水
疱性口内炎ウイルス)では1〜2日、黄熱病ウイルスでは5〜6日、ならびにデング
熱およびクンジンウイルスでは7〜8日)。細胞傷害性は、細胞を同時に所与の濃
度の各化合物とウイルスを用いて処理した後、1〜2、5〜6、または7〜8日目(そ
れぞれVSV、黄熱病またはデング熱およびクンジンウイルスが細胞を死滅するの
に要する日数に対応する)に顕微鏡によってモニターした全体の形態学的変化、
細胞溶解および/または細胞変性作用によって、評価した。
Almost all of the virus control cells (90-100%) were virtually killed by viral challenge after incubation with the virus at 37 ° C. for several days (1-2 days for VSV (vesicular stomatitis virus), yellow 5-6 days for fever virus, and 7-8 days for dengue and Kunjin virus). Cytotoxicity is defined as days 1-2, 5-6, or 7-8 days after treatment of cells with a given concentration of each compound and virus at the same time (VSV, yellow fever or dengue and Kunjin virus, respectively). Corresponding to the number of days it takes to kill the cells), and gross morphological changes monitored by microscopy.
Evaluation was by cell lysis and / or cytopathic effect.

【0097】 結果を表1および2に示す。化合物の抗ウイルス活性をそのED50値により示した
。ここでED50値は、黄熱病ウイルス、デング熱ウイルスもしくはクンジンウイル
スまたはRSVの100 TCID50チャレンジ用量に対して、あるいは感染多重度(M.O.I
.)2.0の水疱性口内炎ウイルスのチャレンジに対して、50%保護を与える試験化
合物の濃度である。
The results are shown in Tables 1 and 2. The antiviral activity of a compound was indicated by its ED 50 value. Here, the ED 50 value is based on the 100 TCID 50 challenge dose of yellow fever virus, dengue virus or Kunjin virus or RSV, or the multiplicity of infection (MOI).
..) The concentration of test compound that confers 50% protection against a vesicular stomatitis virus challenge of 2.0.

【0098】[0098]

【表1】 [Table 1]

【0099】[0099]

【表2】 [Table 2]

【0100】実施例2 Vero細胞およびHuH7細胞を、96マイクロウエル中で10%ウシ胎児血清を含有す
る最小必須培地(MEM)を用いて約99%コンフルエンシーまで増殖した。増殖培地
をマイクロウエルから除去し、次の1つを用いてインキュベートした: (1) 2.5mg/mlヒト血清アルブミンを含有するMEMの1ml当たり、6、3、0.6、0.3
、0.06、または0.03 IUのインターフェロン(Natl. Inst. Allergy and Infecti
ous Diseases, NIH, USAが配布したNIH標準、Gb 23-902-531を参照)のいずれか
を含有する、100μlのインターフェロンα8、 (2) 2.5mg/mlヒト血清アルブミンを含有するMEMの1ml当たり、6、3、0.6、0.3
、0.06、または0.03 IUのインターフェロン(MRC 69/19ならびにGb-23-902-531
標準を参照)のいずれかを含有する、100μlのインターフェロンα2、 (3) 2.5mg/mlヒト血清アルブミンを含有するMEMの1ml当たり、60、30、6、3ま
たは0.6 IUのインターフェロン(Gb-23-902-531標準を参照)のいずれかを含有
する、100μlのインターフェロンβ。
Example 2 Vero and HuH7 cells were grown in 96 microwells to about 99% confluency with minimal essential medium (MEM) containing 10% fetal bovine serum. Growth medium was removed from the microwells and incubated with one of the following: (1) 6, 3, 0.6, 0.3 per ml of MEM containing 2.5 mg / ml human serum albumin.
, 0.06, or 0.03 IU of interferon (Natl. Inst. Allergy and Infecti
ous Diseases, NIH, USA distributed NIH standard, see Gb 23-902-531), 100 μl interferon α8, (2) per ml of MEM containing 2.5 mg / ml human serum albumin , 6, 3, 0.6, 0.3
, 0.06, or 0.03 IU of interferon (MRC 69/19 and Gb-23-902-531
100 μl of interferon α2, (3) 2.5 mg / ml human serum albumin, 60, 30, 6, 3 or 0.6 IU of interferon (Gb-23) per ml of MEM containing 2.5 mg / ml human serum albumin. -902-531 standard), 100 μl of interferon β.

【0101】 実験は、4回または2回反復して実施した。インターフェロンをマイクロウエル
中のVero細胞に加えた後、100 TCLD50の黄熱病ウイルス、クンジンウイルス、デ
ング熱ウイルスまたはVSVから成るウイルスチャレンジ100μlを、直ちに各マイ
クロウエルに加えた。ウイルスチャレンジには、様々な濃度の試験化合物もまた
含有させた。試験化合物を用いない場合(すなわち、ウイルス対照)としては、
2.5mg/mlヒト血清アルブミンを含有する100μlのMEMの入ったウエルに、100μl
のウイルスチャレンジだけを加えた。試験化合物はブレキナール(Brequinar)
とした。
Experiments were performed in 4 or 2 replicates. After adding interferon to Vero cells in microwells, 100 μl of virus challenge consisting of 100 TCLD 50 of yellow fever virus, Kunjin virus, Dengue virus or VSV was immediately added to each microwell. The virus challenge also contained varying concentrations of test compound. Without test compound (ie viral control),
In a well containing 100 μl MEM containing 2.5 mg / ml human serum albumin, 100 μl
Virus challenge was added. The test compound is Brequinar
And

【0102】 試験化合物だけで処理した対照細胞では、インターフェロンの代わりに2.5mg/
mlヒト血清アルブミンを含有する100μlのMEMを細胞に加え、続いて試験化合物
を含有する100μlのMEM/ヒト血清アルブミン(2.5mg/ml)をさらに加えた。細胞
を、ウイルス誘導細胞変性作用について、1〜2、5〜6、または7〜8日目(それぞ
れVSV、黄熱病またはデング熱およびクンジンウイルスが細胞を死滅するのに要
する日数に対応する)に試験し、インターフェロンまたは試験化合物の抗ウイル
ス活性を評価した。結果を表3に示す。
In control cells treated with test compound alone, 2.5 mg /
100 μl MEM containing ml human serum albumin was added to the cells, followed by an additional 100 μl MEM / human serum albumin (2.5 mg / ml) containing the test compound. Cells should be subjected to virus-induced cytopathic effects on days 1-2, 5-6, or 7-8 (corresponding to the number of days VSV, yellow fever or dengue and Kunjin virus require to kill the cells, respectively). Tested to assess the antiviral activity of interferon or test compounds. The results are shown in Table 3.

【0103】[0103]

【表3】 [Table 3]

【0104】実施例3:式IIaの新規化合物の調製 先に定義した式(IX)のトリフルオロメトキシ-置換イサチン(0.3mmol)と水
酸化カリウム(水1ml中の1.8mmol)の混合物を、125℃にてエタノール(2mL)中
で2時間加熱した。先に定義した式(X)(式中、R22、R33、R44およびR55は全て
水素である)のケトン(1mLエタノール中の0.6mmol)を加え、混合物をさらに12
時間還流した。
Example 3: Preparation of a novel compound of formula IIa A mixture of trifluoromethoxy-substituted isatin of formula (IX) as defined above (0.3 mmol) and potassium hydroxide (1.8 mmol in 1 ml of water) is added to 125 Heated in ethanol (2 mL) for 2 hours at ° C. A ketone of formula (X) as defined above (wherein R 22 , R 33 , R 44 and R 55 are all hydrogen) (0.6 mmol in 1 mL ethanol) is added and the mixture is further added to 12
Reflux for hours.

【0105】 混合物を冷却して、減圧下で濃縮した。残留物を水(25mL)中に移して、ジエ
チルエーテル(2x20mL)を用いて抽出した。水層を氷酢酸を用いて酸性化して沈
殿を生じさせた。得られた沈殿の2-(4-ビフェニリル)-6-トリフルオロメトキシ-
キノリン-4-カルボン酸(化合物I2K5)を濾過し、十分洗浄し、そして高真空中
で2日間乾燥した。
The mixture was cooled and concentrated under reduced pressure. The residue was taken up in water (25 mL) and extracted with diethyl ether (2x20 mL). The aqueous layer was acidified with glacial acetic acid to cause precipitation. The resulting precipitate of 2- (4-biphenylyl) -6-trifluoromethoxy-
The quinoline-4-carboxylic acid (Compound I2K5) was filtered, washed well and dried in high vacuum for 2 days.

【0106】 化合物の特性データは次のとおりである: NMR:(アセトン-d6,400 MHz) δ:7.42-7.54(m,3H), 7.76-7.79(m,3H), 7.88(d,
J=8.44Hz,2H), 8.30(d,J=9.16Hz,1H), 8.44-8.47(m,2H), 8.76(s,1H), 8.94(s,1
H)、C23H14F3NO3計算値409.1;測定値410.1(M+H)+
The characterization data of the compound are as follows: NMR: (Acetone-d6,400 MHz) δ: 7.42-7.54 (m, 3H), 7.76-7.79 (m, 3H), 7.88 (d,
J = 8.44Hz, 2H), 8.30 (d, J = 9.16Hz, 1H), 8.44-8.47 (m, 2H), 8.76 (s, 1H), 8.94 (s, 1
H), C 23 H 14 F 3 NO 3 Calculated 409.1; Found 410.1 (M + H) +.

【0107】 上記の方法により、適当に置換した式(X)のケトンを用いて、次の化合物を
調製した: 2-(4-ビフェニリル)-3-メチル-6-トリフルオロメトキシ-キノリン-4-カルボン酸
(I2K55); NMR:(アセトン-d6,400 MHz) δ:2.44(s,3H), 7.49(t,J=7.31Hz,1H)(t,J=7.59
Hz,2H), 7.62(d,J=8.57Hz,1H), 7.72-7.82(m,6H), 7.92(s,1H), 8.09(d,J=9.16
Hz,1H)、C24H16F3NO3計算値423.1;測定値424.1(M+H)+
The following compounds were prepared using the appropriately substituted ketone of formula (X) by the method described above: 2- (4-biphenylyl) -3-methyl-6-trifluoromethoxy-quinoline-4 -Carboxylic acid (I2K55); NMR: (acetone-d6,400 MHz) δ: 2.44 (s, 3H), 7.49 (t, J = 7.31Hz, 1H) (t, J = 7.59
Hz, 2H), 7.62 (d, J = 8.57Hz, 1H), 7.72-7.82 (m, 6H), 7.92 (s, 1H), 8.09 (d, J = 9.16
Hz, 1H), C 24 H 16 F 3 NO 3 calculated 423.1; measured 424.1 (M + H) + ;

【0108】 2-(4-シクロヘキシルフェニル)-6-トリフルオロメトキシ-キノリン-4-カルボン
酸(I2K46); NMR:(アセトン-d6,400 MHz) δ:1.29-1.34(m,1H), 1.42-1.58(m,4H), 1.75-1.
78(m,1H), 1.85-1.96(m,4H), 2.62-2.68(m,1H), 7.46(d,J=8.20Hz,2H), 7.78(d,
J=9.16Hz,1H), 8.28-8.31(m,3H), 8.69(s,1H), 8.91(s,lH)、C23H20F3NO3計算値
415.1;測定値416.1(M+H)+
2- (4-Cyclohexylphenyl) -6-trifluoromethoxy-quinoline-4-carboxylic acid (I2K46); NMR: (acetone-d6,400 MHz) δ: 1.29-1.34 (m, 1H), 1.42 -1.58 (m, 4H), 1.75-1.
78 (m, 1H), 1.85-1.96 (m, 4H), 2.62-2.68 (m, 1H), 7.46 (d, J = 8.20Hz, 2H), 7.78 (d,
J = 9.16Hz, 1H), 8.28-8.31 (m, 3H), 8.69 (s, 1H), 8.91 (s, lH), C 23 H 20 F 3 NO 3 Calculated value
415.1; measured value 416.1 (M + H) + ;

【0109】 2-(4-ベンジルオキシ-2-メトキシ-3-メチル-フェニル)-6-トリフルオロメトキシ
-キノリン-4-カルボン酸(I2K51); NMR:(アセトン-d6,400 MHz) δ:2.29(s,3H), 3.58(s,3H), 5.27(s,2H), 7.07(
d,J=8.64Hz,lH), 7.35(t,J=7.23Hz,1H), 7.43(t,J=7.48Hz,2H), 7.55(d,J=7.39H
z,1H), 7.77(d,J=8.82Hz,1H), 7.87(d,J=8.73Hz,2H), 7.77(d,J=8.82Hz,1H), 7.
87(d,J=8.65Hz,1H), 8.27(d,J=9.15Hz,1H), 8.79(s,1H,8.96(s,1 H)、C26H20F3N
O5 計算値483.1;測定値484.1(M+H)+
2- (4-benzyloxy-2-methoxy-3-methyl-phenyl) -6-trifluoromethoxy
-Quinoline-4-carboxylic acid (I2K51); NMR: (acetone-d6,400 MHz) δ: 2.29 (s, 3H), 3.58 (s, 3H), 5.27 (s, 2H), 7.07 (
d, J = 8.64Hz, lH), 7.35 (t, J = 7.23Hz, 1H), 7.43 (t, J = 7.48Hz, 2H), 7.55 (d, J = 7.39H
z, 1H), 7.77 (d, J = 8.82Hz, 1H), 7.87 (d, J = 8.73Hz, 2H), 7.77 (d, J = 8.82Hz, 1H), 7.
87 (d, J = 8.65Hz, 1H), 8.27 (d, J = 9.15Hz, 1H), 8.79 (s, 1H, 8.96 (s, 1H), C 26 H 20 F 3 N
O 5 calculated 483.1; measured 484.1 (M + H) +

【0110】 2-(4-フェノキシフェニル)-6-トリフルオロメトキシ-キノリン-4-カルボン酸(I2
K52); NMR:(アセトン-d6,400 MHz) δ:7.12-7.21(m,5H), 7.43-7.47(m,2H), 7.78(d,
J=9.20Hz,1H), 8.27(d,J=9.22Hz,1H), 8.39(d,J=8.89Hz,2H), 8.68(s,1H), 8.92
(s,1H)、C23H14F3NO4計算値425.1:測定値426.1(M+H)+.
2- (4-phenoxyphenyl) -6-trifluoromethoxy-quinoline-4-carboxylic acid (I2
K52); NMR: (acetone-d6,400 MHz) δ: 7.12-7.21 (m, 5H), 7.43-7.47 (m, 2H), 7.78 (d,
J = 9.20Hz, 1H), 8.27 (d, J = 9.22Hz, 1H), 8.39 (d, J = 8.89Hz, 2H), 8.68 (s, 1H), 8.92
(s, 1H), C 23 H 14 F 3 NO 4 Calculated 425.1: Measured 426.1 (M + H) + .

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/437 A61K 31/437 31/47 31/47 31/513 31/513 38/21 45/06 45/06 A61P 1/02 A61P 1/02 1/16 1/16 11/00 11/00 25/00 25/00 29/00 29/00 31/14 31/14 43/00 111 43/00 111 121 121 C07D 215/52 C07D 215/52 G01N 33/15 Z G01N 33/15 33/50 Z 33/50 C07D 235/02 D // C07D 235/02 A61K 37/66 G (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ムイ ムイ,シム シンガポール共和国 117609 シンガポー ル, メディカル ドライブ 30 Fターム(参考) 2G045 AA40 4C084 AA02 AA17 AA19 AA20 AA22 AA23 AA24 BA44 DA21 DA22 DA23 MA02 NA14 ZA02 ZA59 ZA67 ZA75 ZB11 ZB33 ZC20 ZC75 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BA17 BC28 BC39 BC42 CB05 MA01 MA02 MA03 MA04 NA14 ZA02 ZA59 ZA67 ZA75 ZB11 ZB33 ZC20 ZC75 4C206 AA01 AA02 CB28 FA33 MA01 MA02 MA03 MA04 NA14 ZA02 ZA59 ZA67 ZA75 ZB11 ZB33 ZC20 ZC75 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) A61K 31/437 A61K 31/437 31/47 31/47 31/513 31/513 38/21 45/06 45 / 06 A61P 1/02 A61P 1/02 1/16 1/16 11/00 11/00 25/00 25/00 29/00 29/00 31/14 31/14 43/00 111 43/00 111 121 121 121 C07D 215/52 C07D 215/52 G01N 33/15 Z G01N 33/15 33/50 Z 33/50 C07D 235/02 D // C07D 235/02 A61K 37/66 G (81) Designated country EP (AT, BE) , CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA , GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH GM, KE, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AG, AL , AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, BZ, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, DZ, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD , MG, MK, MN, MW, MX, MZ, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Muimui, Shim Singapaw Republic of Republic 117609 Singapore, Medical Drive 30 F Term (Reference) 2G045 AA40 4C084 AA02 AA17 AA19 AA20 AA22 AA23 AA24 BA44 DA21 DA22 DA23 MA02 NA14 ZA02 ZA59 BCZA67 ZA75 ZB11 AB20 ZC75 MAB02A02 MA03 MA04 NA14 ZA02 ZA59 ZA67 ZA75 ZB11 ZB33 ZC20 ZC75 4C206 AA01 AA02 CB28 FA33 MA01 MA02 MA03 MA04 NA14 ZA02 ZA59 ZA67 ZA75 ZB11 ZB33 ZC20 ZC75

Claims (34)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 フラビウイルス科、ラブドウイルス科、またはパラミクソウ
イルス科のウイルスに起因する感染症の治療に用いる医薬を製造するための、ジ
ヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼの阻害剤の使用。
1. Use of an inhibitor of dihydroorotate dehydrogenase for the manufacture of a medicament for the treatment of infectious diseases caused by Flaviviridae, Rhabdoviridae or Paramyxoviridae viruses.
【請求項2】 前記阻害剤が式(I): 【化1】 [式中、 各Aは、独立して、水素、ハロゲン、パーハロアルコキシ、アミノC1-C8アルキ
ル、NO2、CN、SO2CH3、C1-C8アルキル、C1-C8アルコキシ、C3-C7シクロアルキル
、C3-C7シクロアルケニル、アリール、アリールオキシ、C1-C6パーハロアルキル
、およびYからなる群より選択されるか、または環上の隣接する2個の基Aは、
それらが結合しているフェニル環と一緒になって、ナフタレン環系を形成し; Rは、シクロヘキシル、フェノキシ、もしくはベンゾキシ、または上で定義し
た基Aで置換されていてもよいフェニル環であり;あるいは 環上のRと隣接基Aは、それらが結合しているフェニル環と一緒になって、ナ
フタレンまたはフェナントレン環系を形成し; Yは、COOM、CONHR’、SO3M、および水素からなる群より選択され; Mは、H、Li、Na、K、および0.5Caからなる群より選択され; R’は、C1-C10アルキルであり; nは、1または2であり; Tは、=N-または=C(Z)-であり、ここで、 (i) Zは、水素、NH2、OH、C1-C8アルキル、C3-C7シクロアルキル、アリ
ール、およびC1-C6パーハロアルキルからなる群より選択されるか、または (ii) Zは、-V-W-(ここで、VはCH2またはSであり、WはCH2、O、SまたはN
Hである)および-(CH2)2-C(=Z)-(ここで、ZはOまたはH2である)からなる群よ
り選択される架橋部分であり、該架橋部分は隣接ビフェニル基の環のオルト位
置に結合することにより1つの環を完成するか、のいずれかである] で表される化合物である、請求項1に記載の使用。
2. The inhibitor is of formula (I): [Wherein each A is independently hydrogen, halogen, perhaloalkoxy, amino C 1 -C 8 alkyl, NO 2 , CN, SO 2 CH 3 , C 1 -C 8 alkyl, C 1 -C 8 Selected from the group consisting of alkoxy, C 3 -C 7 cycloalkyl, C 3 -C 7 cycloalkenyl, aryl, aryloxy, C 1 -C 6 perhaloalkyl, and Y, or adjacent 2 on ring b. The group A is
Taken together with the phenyl ring to which they are attached form a naphthalene ring system; R is cyclohexyl, phenoxy or benzoxy, or a phenyl ring optionally substituted with a group A as defined above; Alternatively, R on ring b and the adjacent group A, together with the phenyl ring to which they are attached, form a naphthalene or phenanthrene ring system; Y is from COOM, CONHR ′, SO 3 M, and hydrogen. M is selected from the group consisting of H, Li, Na, K, and 0.5Ca; R ′ is C 1 -C 10 alkyl; n is 1 or 2; T Is = N- or = C (Z)-, where (i) Z is hydrogen, NH 2 , OH, C 1 -C 8 alkyl, C 3 -C 7 cycloalkyl, aryl, and C 1 -C 6 or is selected from the group consisting of perhaloalkyl, or (ii) Z is, -VW- (wherein, V is be CH 2 or S W is CH 2, O, S or N
H) and-(CH 2 ) 2 -C (= Z)-(where Z is O or H 2 ) and the bridging moiety is an adjacent biphenyl group. Or one of which completes one ring by bonding to the ortho position of ring b. ].
【請求項3】 前記阻害剤が式(Ia): 【化2】 [式中、 各Aは、独立して、水素、ハロゲン、アミノC1-C8アルキル、NO2、CN、SO2CH3
、C1-C8アルキル、C3-C7シクロアルキル、アリール、C1-C6パーハロアルキル、
およびYからなる群より選択され; Yは、COOM、CONHR’、SO3M、および水素からなる群より選択され; Mは、H、Li、Na、K、および0.5Caからなる群より選択され; R’は、C1-C10アルキルであり; Tは、=N-または=C(Z)-であり、ここで、 (i) Zは、水素、NH2、OH、C1-C8アルキル、C3-C7シクロアルキル、アリ
ール、およびC1-C6パーハロアルキルからなる群より選択されるか、または (ii) Zは、-V-W-(ここで、VはCH2またはSであり、WはCH2、O、SまたはN
Hである)および-(CH2)2-C(=Z)-(ここで、ZはOまたはH2である)からなる群よ
り選択される架橋部分であり、該架橋部分は隣接ビフェニル基の環のオルト位
置に結合することにより1つの環を完成するか、のいずれかである] で表される化合物である、請求項2に記載の使用。
3. The inhibitor is of formula (Ia): [Wherein each A is independently hydrogen, halogen, amino C 1 -C 8 alkyl, NO 2 , CN, SO 2 CH 3
, C 1 -C 8 alkyl, C 3 -C 7 cycloalkyl, aryl, C 1 -C 6 perhaloalkyl,
And Y is selected from the group consisting of COOM, CONHR ′, SO 3 M, and hydrogen; M is selected from the group consisting of H, Li, Na, K, and 0.5Ca ; R 'is an C 1 -C 10 alkyl; T is, = N-or = C (Z) - and is, where, (i) Z is hydrogen, NH 2, OH, C 1 -C 8 alkyl, C 3 -C 7 cycloalkyl, aryl, and C 1 -C 6 perhaloalkyl, or (ii) Z is —VW— (where V is CH 2 or S And W is CH 2 , O, S or N
H) and-(CH 2 ) 2 -C (= Z)-(where Z is O or H 2 ) and the bridging moiety is an adjacent biphenyl group. Or one of which completes one ring by being bonded to the ortho position of ring b. ].
【請求項4】 前記阻害剤が式(II): 【化3】 [式中、 R1は、H、ハロゲン、またはOCF3であり; R2は、H、またはC1-C6アルキルであり; R3は、H、またはOR6(ここで、R6はHまたはC1-C6アルキル)であり; R4は、H、またはC1-C6アルキルであるか、R4とR3は、それらが結合しているフ
ェニル環と一緒になって、ナフタレン環を形成し; R5は、シクロヘキシル、フェノキシ、もしくはベンゾキシ、または無置換もし
くはハロゲン置換フェニル環であるか、R4とR5は、それらが結合しているフェニ
ル環と一緒になって、ナフタレン環を形成する] で表される化合物である、請求項2または3に記載の使用。
4. The inhibitor is of formula (II): [Wherein R 1 is H, halogen, or OCF 3 ; R 2 is H, or C 1 -C 6 alkyl; R 3 is H, or OR 6 (wherein R 6 is H or C 1 -C 6 alkyl); R 4 is H, or C 1 -C 6 alkyl, or R 4 and R 3 together with the phenyl ring b to which they are attached. Form a naphthalene ring; R 5 is cyclohexyl, phenoxy, or benzoxy, or an unsubstituted or halogen-substituted phenyl ring, or R 4 and R 5 are taken together with the phenyl ring b to which they are attached. Forming a naphthalene ring]. The use according to claim 2 or 3, which is a compound represented by the formula:
【請求項5】 前記阻害剤が式(IIb): 【化4】 [式中、MはHまたはNaである] で表される化合物である、請求項2〜4のいずれか1項に記載の使用。5. The inhibitor is of formula (IIb): [In formula, M is H or Na] The use of any one of Claims 2-4 which is a compound represented by these. 【請求項6】 前記阻害剤が式(I’): 【化5】 [式中、 AおよびYは、式(I)に関して先に定義したとおりであり; R’は水素で、R”はチオフェン環または式(i’)もしくは(ii’): 【化6】 の基であるか、R’とR”は、それらが結合している炭素原子(「C」で表す)と
一緒になって、式(iii’)または(iv’): 【化7】 (ここで、R”’はHまたはハロゲンであり、RivはHまたはC1-C6アルコキシである
) の環系を形成する] で表される化合物である、請求項1に記載の使用。
6. The inhibitor has the formula (I ′): [Wherein A and Y are as defined above for formula (I); R'is hydrogen and R "is a thiophene ring or formula (i ') or (ii'): Or R'and R "together with the carbon atom to which they are attached (represented by" C ") are of formula (iii ') or (iv'): (Where R ″ is H or halogen and R iv is H or C 1 -C 6 alkoxy.
Forming a ring system), the use of claim 1.
【請求項7】 前記阻害剤が式(III): 【化8】 [式中、 各A1は、独立して、水素、C1-C8アルキル、C1-C8アルコキシ、C2-C8アルケニ
ル、C2-C8アルキニル、C3-C7シクロアルキル、ハロゲン、無置換アリール、X置
換アリール、NO2、CN、COOR、CONHR、およびNHRからなる群より選択され; Xは、ハロゲン、NO2、C1-C8アルキル、アリール、縮合アリール、およびCOOR
からなる群より選択され; Rは、水素およびC1-C8アルキルからなる群より選択され; Bは、C1-C8アルキル、H、CF3、およびアリールからなる群より選択され、該ア
リールはハロゲン、C1-C8アルコキシ、C1-C8アルキル、NO2、アリールまたは縮
合アリールで置換されていてもよい] で表される化合物である、請求項1に記載の使用。
7. The inhibitor is of formula (III): [Wherein each A 1 is independently hydrogen, C 1 -C 8 alkyl, C 1 -C 8 alkoxy, C 2 -C 8 alkenyl, C 2 -C 8 alkynyl, C 3 -C 7 cycloalkyl , Halogen, unsubstituted aryl, X-substituted aryl, NO 2 , CN, COOR, CONHR, and NHR; X is halogen, NO 2 , C 1 -C 8 alkyl, aryl, fused aryl, and COOR
R is selected from the group consisting of hydrogen and C 1 -C 8 alkyl; B is selected from the group consisting of C 1 -C 8 alkyl, H, CF 3 , and aryl, Aryl is a compound represented by halogen, C 1 -C 8 alkoxy, C 1 -C 8 alkyl, NO 2 , aryl or fused aryl].
【請求項8】 前記阻害剤が式(IV): 【化9】 で表される化合物である、請求項7に記載の使用。8. The inhibitor is of formula (IV): The use according to claim 7, which is a compound represented by: 【請求項9】 前記阻害剤が式(V): 【化10】 [式中、 A2は、水素、C1-C8アルキル、C2-C8アルケニル、C2-C8アルキニル、C3-C7シク
ロアルキル、ハロゲン、無置換アリール、ハロゲン置換アリール、縮合アリール
、NO2、CN、NHR1、およびN(R1)2からなる群より選択され; R1は、水素、C1-C8アルキル、およびOHからなる群より選択され; X1は、水素またはハロゲンであり; B1、Y1およびZ1は、それぞれ独立して、水素、OH、C1-C8アルキル、ハロゲン
、CN、NO2、およびCF3からなる群より選択される] で表される化合物である、請求項1に記載の使用。
9. The inhibitor is of formula (V): [In the formula, A 2 is hydrogen, C 1 -C 8 alkyl, C 2 -C 8 alkenyl, C 2 -C 8 alkynyl, C 3 -C 7 cycloalkyl, halogen, unsubstituted aryl, halogen-substituted aryl, condensed Aryl, NO 2 , CN, NHR 1 , and N (R 1 ) 2 are selected from the group consisting of; R 1 is selected from the group consisting of hydrogen, C 1 -C 8 alkyl, and OH; X 1 is Hydrogen or halogen; B 1 , Y 1 and Z 1 are each independently selected from the group consisting of hydrogen, OH, C 1 -C 8 alkyl, halogen, CN, NO 2 and CF 3 . The use according to claim 1, which is a compound represented by:
【請求項10】 前記阻害剤が式(VI): 【化11】 で表される化合物である、請求項1に記載の使用。10. The inhibitor is of formula (VI): The use according to claim 1, which is a compound represented by: 【請求項11】 前記阻害剤が式(VII): 【化12】 [式中、 各A3は、独立して、水素、C1-C8アルキル、C1-C10アルコキシ、ハロゲン、およ
びN(R2)2からなる群より選択され; B2は、直接結合、-CH=CH-または-C≡C-であり; X2は、O、SおよびNR2からなる群より選択され; R2は、水素、C1-C4アルキルおよびアリールからなる群より選択され; Y2は、COOM1およびSO3M1からなる群より選択され; M1は、H、Li、Na、Kおよび0.5Caからなる群より選択される] で表される化合物である、請求項1に記載の使用。
11. The inhibitor is of formula (VII): Wherein each A 3 is independently hydrogen, C 1 -C 8 alkyl, C 1 -C 10 alkoxy, halogen, and N (R 2) is selected from the group consisting of 2; B 2 is a direct A bond, -CH = CH- or -C≡C-; X 2 is selected from the group consisting of O, S and NR 2 ; R 2 is a group consisting of hydrogen, C 1 -C 4 alkyl and aryl Y 2 is selected from the group consisting of COOM 1 and SO 3 M 1 ; M 1 is selected from the group consisting of H, Li, Na, K and 0.5Ca] The use according to claim 1, wherein:
【請求項12】 前記阻害剤が式(VIII): 【化13】 で表される化合物である、請求項11に記載の使用。12. The inhibitor is of formula (VIII): The use according to claim 11, which is a compound represented by: 【請求項13】 前記ウイルスが、肝炎ウイルス、黄熱病ウイルス、西ナイ
ルウイルス、クンジンウイルス、デング熱ウイルス、セントルイス脳炎ウイルス
、日本脳炎ウイルス、マリーバレー脳炎ウイルス、およびダニ媒介性脳炎ウイル
スからなる群より選択されるフラビウイルスである、請求項1〜12のいずれか
1項に記載の使用。
13. The virus is selected from the group consisting of hepatitis virus, yellow fever virus, West Nile virus, Kunjin virus, dengue virus, St. Louis encephalitis virus, Japanese encephalitis virus, Mary Valley encephalitis virus, and tick-borne encephalitis virus. Use according to any one of claims 1 to 12, which is a flavivirus of choice.
【請求項14】 前記ウイルスが、水疱性口内炎ウイルスおよび狂犬病ウイ
ルスから選択されるラブドウイルスであるか、またはパラミクソウイルスRSVで
ある、請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
14. The method according to claim 1, wherein the virus is a rhabdovirus selected from vesicular stomatitis virus and rabies virus, or paramyxovirus RSV.
【請求項15】 前記医薬がインターフェロンと共に投与するためのもので
ある、請求項1〜14のいずれか1項に記載の使用。
15. Use according to any one of claims 1 to 14, wherein the medicament is for administration with interferon.
【請求項16】 前記医薬がインターフェロンをさらに含む、請求項1〜1
5のいずれか1項に記載の使用。
16. The method of claims 1-1, wherein the medicament further comprises interferon.
Use according to any one of 5 above.
【請求項17】 インターフェロンがヒトインターフェロンである、請求項
15または16に記載の使用。
17. The use according to claim 15 or 16, wherein the interferon is human interferon.
【請求項18】 インターフェロンがインターフェロンα2、インターフェ
ロンα8、およびインターフェロンβからなる群より選択される、請求項17に
記載の使用。
18. The use according to claim 17, wherein the interferon is selected from the group consisting of interferon α2, interferon α8, and interferon β.
【請求項19】 インターフェロンがタンパク質1mgにつき0.3×109〜3×10 9 IUの比活性を有するヒトインターフェロンα8である、請求項18に記載の使
用。
19. Interferon is 0.3 × 10 5 per 1 mg of protein.9~ 3 x 10 9 The use according to claim 18, which is human interferon α8 having a specific activity of IU.
for.
【請求項20】 インターフェロンがタンパク質1mgにつき2×108〜8×108 IUの比活性を有するヒトインターフェロンβである、請求項18に記載の使用。20. The use according to claim 18, wherein the interferon is human interferon β having a specific activity of 2 × 10 8 to 8 × 10 8 IU / mg protein. 【請求項21】 前記阻害剤とインターフェロンがそれぞれ相乗効果をもた
らす量で用いられる、請求項15〜20のいずれか1項に記載の使用。
21. The use according to any one of claims 15 to 20, wherein the inhibitor and interferon are each used in a synergistic amount.
【請求項22】 前記医薬が、イノシン一リン酸デヒドロゲナーゼ、グアノ
シン一リン酸シンテターゼ、シチジン三リン酸シンテターゼ、およびS-アデノシ
ルホモシステインヒドロラーゼから選択される第2酵素の阻害剤と共に使用する
ためのものである、請求項1〜21のいずれか1項に記載の使用。
22. Use of the medicament with an inhibitor of a second enzyme selected from inosine monophosphate dehydrogenase, guanosine monophosphate synthetase, cytidine triphosphate synthetase, and S-adenosyl homocysteine hydrolase. 22. Use according to any one of claims 1 to 21, which is
【請求項23】 前記医薬が第2酵素の阻害剤をさらに含む、請求項22に
記載の使用。
23. The use according to claim 22, wherein the medicament further comprises an inhibitor of the second enzyme.
【請求項24】 前記阻害剤がミコフェノール酸、シクロペンテニルシトシ
ン(CPE-C)、または3-デアザネプラノシンAである、請求項22または23に記載
の使用。
24. The use according to claim 22 or 23, wherein the inhibitor is mycophenolic acid, cyclopentenylcytosine (CPE-C), or 3-deazaneplanocin A.
【請求項25】 第2酵素の阻害剤およびジヒドロオロト酸デヒドロゲナー
ゼの阻害剤がそれぞれ相乗効果をもたらす量で用いられる、請求項22〜24の
いずれか1項に記載の使用。
25. The use according to any one of claims 22 to 24, wherein the inhibitor of the second enzyme and the inhibitor of dihydroorotic acid dehydrogenase are each used in a synergistic amount.
【請求項26】 式(IIa): 【化14】 [式中、 Mは、H、Li、Na、K、および0.5Caからなる群より選択され; R22は、HまたはC1-C6アルキルであり; R33は、HまたはOR6であり、ここで、R6はHまたはC1-C6アルキルであり; R44は、HまたはC1-C6アルキルであり; R55は、フェニル、シクロヘキシル、フェノキシまたはベンゾキシである] で表される化合物、またはその代謝産物もしくはプロドラッグ前駆体。26. Formula (IIa): Wherein M is selected from the group consisting of H, Li, Na, K, and 0.5Ca; R 22 is H or C 1 -C 6 alkyl; R 33 is H or OR 6 . , R 6 is H or C 1 -C 6 alkyl; R 44 is H or C 1 -C 6 alkyl; R 55 is phenyl, cyclohexyl, phenoxy or benzoxy] Or a metabolite or prodrug precursor thereof. 【請求項27】 下記の化合物: 2-(4-ビフェニリル)-6-トリフルオロメトキシ-キノリン-4-カルボン酸(化合
物I2K5); 2-(4-ビフェニリル)-3-メチル-6-トリフルオロメトキシ-キノリン-4-カルボン
酸(化合物I2K55); 2-(4-シクロヘキシルフェニル)-6-トリフルオロメトキシ-キノリン-4-カルボ
ン酸(化合物I2K46); 2-(4-ベンジルオキシ-2-メトキシ-3-メチル-フェニル)-6-トリフルオロメトキ
シ-キノリン-4-カルボン酸(化合物I2K51);および 2-(4-フェノキシフェニル)-6-トリフルオロメトキシ-キノリン-4-カルボン酸
(化合物I2K52); から選択される、請求項26に記載の化合物。
27. The following compound: 2- (4-biphenylyl) -6-trifluoromethoxy-quinoline-4-carboxylic acid (Compound I2K5); 2- (4-biphenylyl) -3-methyl-6-trifluoro Methoxy-quinoline-4-carboxylic acid (Compound I2K55); 2- (4-Cyclohexylphenyl) -6-trifluoromethoxy-quinoline-4-carboxylic acid (Compound I2K46); 2- (4-Benzyloxy-2-methoxy -3-Methyl-phenyl) -6-trifluoromethoxy-quinoline-4-carboxylic acid (Compound I2K51); and 2- (4-phenoxyphenyl) -6-trifluoromethoxy-quinoline-4-carboxylic acid (Compound I2K52 ); The compound of claim 26, selected from:
【請求項28】 請求項26に記載の式(IIa)で表される化合物の製造方法
であって、 (a) 式(IX): 【化15】 で表されるトリフルオロメトキシ置換イサチン化合物を、式(X): 【化16】 [式中、R22、R33、R44およびR55は請求項26で定義したとおりである] で表されるケトンと、塩基の存在下で縮合させ; (b) 所望により、MがHである式(IIa)の得られた化合物を、MがLi、Na、Kまた
は0.5Caであるその薬学的に許容される塩に変換する; ことを含んでなる、上記方法。
28. A method for producing a compound represented by the formula (IIa) according to claim 26, which comprises (a) the formula (IX): A trifluoromethoxy-substituted isatin compound represented by the formula (X): [Wherein R 22 , R 33 , R 44 and R 55 are as defined in claim 26] in the presence of a base; (b) if M is H Converting the resulting compound of formula (IIa) to a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein M is Li, Na, K or 0.5Ca.
【請求項29】 フラビウイルス科、ラブドウイルス科、またはパラミクソ
ウイルス科のウイルスに感染した宿主に、ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼの
阻害剤を投与することを含んでなる、前記宿主の治療方法。
29. A method of treating a host, which comprises administering an inhibitor of dihydroorotate dehydrogenase to a host infected with a Flaviviridae, Rhabdoviridae, or Paramyxoviridae virus.
【請求項30】 ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼの阻害剤を含む抗フラ
ビウイルス薬、抗ラブドウイルス薬、または抗パラミクソウイルス薬。
30. An anti-flavivirus drug, an anti-rhabdovirus drug, or an anti-paramyxovirus drug, which comprises an inhibitor of dihydroorotic acid dehydrogenase.
【請求項31】 フラビウイルス科、ラブドウイルス科、またはパラミクソ
ウイルス科のウイルスに起因する感染症の治療に同時に、別々に、または連続し
て使用するための組合せ製剤としての、ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼの阻
害剤およびインターフェロンを含有する製品。
31. Dihydroorotic acid dehydrogenase as a combined preparation for simultaneous, separate or sequential use in the treatment of infections caused by Flaviviridae, Rhabdoviridae, or Paramyxoviridae viruses. Products containing inhibitors and interferons.
【請求項32】 フラビウイルス科、ラブドウイルス科、またはパラミクソ
ウイルス科のウイルスに起因する感染症の治療に同時に、別々に、または連続し
て使用するための組合せ製剤としての、ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼの阻
害剤と、イノシン一リン酸デヒドロゲナーゼ、グアノシン一リン酸シンテターゼ
、シチジン三リン酸シンテターゼ、およびS-アデノシルホモシステインヒドロラ
ーゼから選択される第2酵素の阻害剤とを含有する製品。
32. A dihydroorotic acid dehydrogenase as a combination preparation for simultaneous, separate or sequential use in the treatment of infections caused by Flaviviridae, Rhabdoviridae or Paramyxoviridae viruses. A product containing an inhibitor and an inhibitor of a second enzyme selected from inosine monophosphate dehydrogenase, guanosine monophosphate synthetase, cytidine triphosphate synthetase, and S-adenosyl homocysteine hydrolase.
【請求項33】 インターフェロンをさらに含有する、請求項32に記載の
製品。
33. The product of claim 32, further comprising interferon.
【請求項34】 抗フラビウイルス薬、抗ラブドウイルス薬、または抗パラ
ミクソウイルス薬を同定する方法であって、 (a) 試験化合物を用意し; (b) 該試験化合物がジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼの阻害剤としての活
性を示すか否かを判定し; (c) ステップ(b)で活性があることが示されたら、該試験化合物を抗フラビウ
イルス薬、抗ラブドウイルス薬、または抗パラミクソウイルス薬として選択する
; ことを含んでなる上記方法。
34. A method for identifying an anti-flavivirus drug, an anti-rhabdovirus drug, or an anti-paramyxovirus drug, comprising: (a) preparing a test compound; (b) inhibiting the dihydroorotic acid dehydrogenase from the test compound. (C) If it is shown to be active in step (b), the test compound is treated with an anti-flavivirus drug, anti-rhabdovirus drug, or anti-paramyxovirus drug. The above method comprising:
JP2001527784A 1999-10-01 2000-09-29 Compounds for the treatment of virus-borne diseases Pending JP2003510352A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15701799P 1999-10-01 1999-10-01
US60/157,017 1999-10-01
PCT/US2000/026797 WO2001024785A2 (en) 1999-10-01 2000-09-29 Dihydroorotate dehydrogenase inhibitors for the treatment of viral-mediated diseases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003510352A true JP2003510352A (en) 2003-03-18

Family

ID=22562034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001527784A Pending JP2003510352A (en) 1999-10-01 2000-09-29 Compounds for the treatment of virus-borne diseases

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1237546A2 (en)
JP (1) JP2003510352A (en)
AR (1) AR025929A1 (en)
AU (1) AU7622000A (en)
WO (1) WO2001024785A2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506166A (en) * 2006-10-05 2010-02-25 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ Dengue diagnosis and treatment
JP2016508487A (en) * 2013-01-28 2016-03-22 ヴィアメット ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド Metalloenzyme inhibitor compounds
JP2020508327A (en) * 2017-02-24 2020-03-19 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 1,4,6-Trisubstituted-2-alkyl-1H-benzo [d] imidazole derivatives as dihydroorotate oxygenase inhibitors
JP6890865B1 (en) * 2019-06-03 2021-06-18 株式会社大分大学先端医学研究所 Cyclic amide compounds for the treatment of rabies and methods thereof
JP2021530559A (en) * 2018-06-22 2021-11-11 オハイオ ステート イノベーション ファウンデーション Methods and Compositions for Inhibiting Dihydroorotoic Acid Dehydrogenase

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7247736B2 (en) 2002-12-23 2007-07-24 4Sc Ag Method of identifying inhibitors of DHODH
US7071355B2 (en) 2002-12-23 2006-07-04 4 Sc Ag Compounds as anti-inflammatory, immunomodulatory and anti-proliferatory agents
JP2006514023A (en) 2002-12-23 2006-04-27 4エスシー エージー Aromatic compounds as anti-inflammatory agents, immunomodulators and growth inhibitors
US7365094B2 (en) 2002-12-23 2008-04-29 4Sc Ag Compounds as anti-inflammatory, immunomodulatory and anti-proliferatory agents
CL2004000985A1 (en) * 2003-05-16 2005-01-14 Wyeth Corp COMPOUNDS DERIVED FROM PHENYLQUINOLINS; PHARMACEUTICAL COMPOSITION, PREPARATION PROCESS; AND USE TO TREAT OSTEOPOROSIS, PAGET DISEASE, VASCULAR DANO, OSTEOARTRITIS, OSEO CANCER, OVARIC CANCER, PROSTATIC CANCER, HYPERCHOLESTEROLEMIA, ATEROSC
AU2004270102B2 (en) * 2003-05-23 2009-10-01 Pestka Biomedical Laboratories, Inc. Uses of interferons for the treatment of severe acute respiratory syndrome and other viral infections
US7354927B2 (en) 2004-09-07 2008-04-08 Wyeth 6H-[1]benzopyrano[4,3-b]quinolines and their use as estrogenic agents
WO2009016812A1 (en) * 2007-07-27 2009-02-05 Kowa Company, Ltd. Prophylactic and/or therapeutic agent for anemia comprising 2-phenylquinoline-4-carboxylic acid derivative as active ingredient
TWI530286B (en) * 2009-05-04 2016-04-21 帕納特斯製藥格斯有限公司 Anti-inflammatory agents as virostatic compounds
US8710079B2 (en) 2010-04-23 2014-04-29 National Health Research Institutes Quinoline compounds and their use for treating viral infection
US8686048B2 (en) 2010-05-06 2014-04-01 Rhizen Pharmaceuticals Sa Immunomodulator and anti-inflammatory compounds
US20140031383A1 (en) 2011-02-08 2014-01-30 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods for treatment of melanoma
CN109864989B (en) * 2019-03-08 2021-07-23 中国农业科学院兰州兽医研究所 Application of brequinar in preparation of drugs for preventing foot-and-mouth disease virus infection
IT202000027251A1 (en) * 2020-11-13 2022-05-13 Donatella Boschi HUMAN DIHYDROOROTATE DEHYDROGENASE (HDHODH) INHIBITOR FOR USE AS ANTIVIRALS
WO2024092210A1 (en) * 2022-10-27 2024-05-02 University Of Virginia Patent Foundation Targeting the m6a mrna demethylase fto

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680299A (en) * 1984-04-30 1987-07-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company 2-phenyl-4-quinolinecarboxylic acids and pharmaceutical compositions thereof
ES2120498T3 (en) * 1992-04-24 1998-11-01 Kyowa Hakko Kogyo Kk NEW TETRACYCLIC COMPOUND.
US5646283A (en) * 1993-09-28 1997-07-08 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tetracyclic compound
JPH10231289A (en) * 1996-12-06 1998-09-02 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Tetracyclic quinoline derivative

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506166A (en) * 2006-10-05 2010-02-25 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ Dengue diagnosis and treatment
JP2016508487A (en) * 2013-01-28 2016-03-22 ヴィアメット ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド Metalloenzyme inhibitor compounds
JP2020508327A (en) * 2017-02-24 2020-03-19 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 1,4,6-Trisubstituted-2-alkyl-1H-benzo [d] imidazole derivatives as dihydroorotate oxygenase inhibitors
JP7146785B2 (en) 2017-02-24 2022-10-04 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 1,4,6-Trisubstituted-2-alkyl-1H-benzo[d]imidazole derivatives as dihydroorotate oxygenase inhibitors
JP2021530559A (en) * 2018-06-22 2021-11-11 オハイオ ステート イノベーション ファウンデーション Methods and Compositions for Inhibiting Dihydroorotoic Acid Dehydrogenase
JP7373170B2 (en) 2018-06-22 2023-11-02 オハイオ ステート イノベーション ファウンデーション Methods and compositions for inhibiting dihydroorotate dehydrogenase
US11999697B2 (en) 2018-06-22 2024-06-04 Ohio State Innovation Foundation Methods and compositions for inhibition of dihydroorotate dehydrogenase
JP6890865B1 (en) * 2019-06-03 2021-06-18 株式会社大分大学先端医学研究所 Cyclic amide compounds for the treatment of rabies and methods thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AU7622000A (en) 2001-05-10
AR025929A1 (en) 2002-12-18
WO2001024785A3 (en) 2002-07-11
WO2001024785A2 (en) 2001-04-12
EP1237546A2 (en) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003510352A (en) Compounds for the treatment of virus-borne diseases
US6440985B1 (en) Methods for treating viral infections
US6316492B1 (en) Methods for treating or preventing viral infections and associated diseases
EP1881834B1 (en) Pteridines useful as hcv inhibitors and methods for the preparation thereof
JP3167788B2 (en) 1,3-oxathiolane useful for treatment of hepatitis
US6841561B1 (en) Dihydroorotate dehydrogenase inhibitors for the treatment of viral-mediated diseases
US8048889B2 (en) 3,4-disubstituted coumarin and quinolone compounds
US6335339B1 (en) Triazine antiviral compounds
JP2002509140A (en) Triazine antiviral compounds
ES2630712T3 (en) New compounds of pyridazinone and pyridone
JP7479384B2 (en) Inhibitors of the assembly of N-heterocyclic five-membered ring-containing capsid proteins, pharmaceutical compositions and uses thereof - Patents.com
KR20130116245A (en) Combination therapy for treating hcv infection
CN106892878B (en) Thiazole derivative and application thereof in inhibiting dihydroorotate dehydrogenase
CN104169271A (en) Quinazolinone derivatives as HCV inhibitors
EP1154787B1 (en) Synergistic combination comprising an interferon and a nucleoside with an antiflaviviral and antirhabdoviral effect
KR101045985B1 (en) Composition for inhibiting SARS Coronavirus comprising aryl diketoacid derivatives
CN111559982B (en) 2- (2-substituted-4-hydroxypyrimidine-5-formamido) acetic acid compound and preparation method and application thereof
EP0667158A1 (en) Platelet aggregation inhibitor
EP4032534A1 (en) Lonafarnib for use in the treatment of viral infections
EP3752505B1 (en) Novel sulfone compounds and derivatives for the treatment and prophylaxis of virus infection
WO2021228222A1 (en) Combination for treating hepatitis b
CN115003669A (en) Compounds and their use in the treatment of alpha 1 Use against trypsin deficiency
CN115197164A (en) Novel thiazole compound and preparation method and application thereof
JPH05213756A (en) Antiinfluenzal agent
JP2002338467A (en) Adenylate cyclase type 5 inhibitor