JP2003510335A - Vaccines for the treatment of autoimmune diseases - Google Patents

Vaccines for the treatment of autoimmune diseases

Info

Publication number
JP2003510335A
JP2003510335A JP2001526629A JP2001526629A JP2003510335A JP 2003510335 A JP2003510335 A JP 2003510335A JP 2001526629 A JP2001526629 A JP 2001526629A JP 2001526629 A JP2001526629 A JP 2001526629A JP 2003510335 A JP2003510335 A JP 2003510335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vac
mice
disease
ifa
day
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001526629A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ナネッテ ソルバソン,
シモネッタ モッチ,
Original Assignee
コリクサ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリクサ コーポレイション filed Critical コリクサ コーポレイション
Publication of JP2003510335A publication Critical patent/JP2003510335A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/04Mycobacterium, e.g. Mycobacterium tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/52Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells
    • A61K2039/521Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells inactivated (killed)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、自己免疫疾患(例えば、糖尿病、多発性硬化症および慢性関節リウマチ)を処置するための、M.vaccae細胞を含む薬学的組成物を提供する。これらの組成物は、死滅化細胞または脱脂してそして脱糖脂質化した細胞のいずれかを含み得る。本発明は、自己免疫疾患を処置する方法であって、該方法は、P−VACを含む薬学的組成物の免疫学的に有効な用量を投与する工程を包含する、方法を提供する。本発明は、自己免疫疾患を処置する方法であって、該方法は、M.vaccae細胞を含む薬学的組成物の免疫学的に有効な用量を投与する工程を包含する、方法を提供する。   (57) [Summary] The present invention is directed to M. et al. Pharmaceutical compositions comprising vaccae cells are provided. These compositions can include either dead cells or delipidated and deglycolipidated cells. The present invention provides a method of treating an autoimmune disease, the method comprising administering an immunologically effective dose of a pharmaceutical composition comprising P-VAC. The present invention is a method of treating an autoimmune disease, the method comprising the steps of: A method comprising administering an immunologically effective dose of a pharmaceutical composition comprising vaccae cells.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 (関連出願の相互参照) 本出願は、1999年8月6日に提出されたUSSN60/147,626(
本明細書中で参考として援用される)に対する優先権を主張する。
(Cross Reference of Related Applications) This application is filed on Aug. 6, 1999 in USSN 60 / 147,626 (
Priority, which is incorporated herein by reference).

【0002】 (発明の背景) 本発明は、自己免疫疾患を処置するための組成物および方法に関する。これら
の組成物は、活性成分としてMycobacteria vaccaeを含む。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to compositions and methods for treating autoimmune diseases. These compositions contain Mycobacterium vaccae as the active ingredient.

【0003】 所望でない免疫を応答を含む、多くの病理学的応答が公知である。例えば、自
己免疫疾患は、特に重要なクラスの有害な免疫応答である。自己免疫疾患におい
て、自己寛容が失われ、そして免疫系が「自己」の組織を外来標的であるかのよ
うに攻撃する。30よりも多くの自己免疫疾患が現在公知であり、これらには、
慢性関節リウマチ(RA)、インスリン依存性糖尿病(IDDM)、多発性硬化
症(MS)、重症筋無力症(MG)、全身性エリテマトーデス(SLE)および
強皮症が挙げられる。
Many pathological responses are known, including unwanted immune responses. For example, autoimmune diseases are a particularly important class of adverse immune responses. In autoimmune diseases, self-tolerance is lost and the immune system attacks "self" tissues as if they were foreign targets. More than thirty autoimmune diseases are currently known and these include:
Rheumatoid arthritis (RA), insulin-dependent diabetes mellitus (IDDM), multiple sclerosis (MS), myasthenia gravis (MG), systemic lupus erythematosus (SLE) and scleroderma.

【0004】 自己免疫疾患の処置において多くの進歩がなされてきたが、これらの自己免疫
疾患の処置および予防に対する新規な治療アプローチが必要とされる。本発明は
、これらのおよび他の必要性に取り組む。
Although many advances have been made in the treatment of autoimmune diseases, new therapeutic approaches to the treatment and prevention of these autoimmune diseases are needed. The present invention addresses these and other needs.

【0005】 (発明の要旨) 本発明は、自己免疫疾患のための死滅化(killed)M.vaccae細
胞またはP−VACを含む薬学的組成物を提供する。P−VACは、M.vac
cae細胞由来の、脱脂してそして脱糖脂質化した画分である。本発明の組成物
は、アジュバントをさらに含み得る。これらの組成物は、当該分野で周知の標準
的な方法に従って投与され得る。代表的に、これらの組成物は、非経口的(例え
ば、皮下または腹腔内)に投与される。本発明の方法は、自己免疫疾患(例えば
、糖尿病、多発性硬化症および慢性関節リウマチ)を処置するために使用され得
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to killed M. et al. Provided is a pharmaceutical composition comprising vaccae cells or P-VAC. P-VAC is an M.P. vac
Defatted and deglycolipidated fraction from cae cells. The composition of the present invention may further include an adjuvant. These compositions may be administered according to standard methods well known in the art. Typically, these compositions are administered parenterally (eg subcutaneously or intraperitoneally). The methods of the invention can be used to treat autoimmune diseases such as diabetes, multiple sclerosis and rheumatoid arthritis.

【0006】 (特定の実施形態の説明) 本発明は、Mycobacterium vaccae由来の抗原性材料を含
む薬学的組成物を提供する。これらの組成物は、一般に、自己免疫疾患のような
病理学的状態の処置に有用である。
DESCRIPTION OF SPECIFIC EMBODIMENTS The present invention provides a pharmaceutical composition comprising an antigenic material derived from Mycobacterium vaccae. These compositions are generally useful for treating pathological conditions such as autoimmune diseases.

【0007】 本発明の治療的組成物は、M.vaccaeの死細胞(本明細書中でM−VA
Cと呼ばれる)を含み得る。これらの細胞が死滅される手段は重要でなく、例え
ば、オートクレーブまたは照射によって行われ得る。このような細胞を含む薬学
的組成物の調製は、例えば、EP 630 259および米国特許第5,833
,996号に記載される。R877Rと表示されるM.vaccaeの株は、N
ational Collection of Type Cultures(
NCTC)でブタペスト条約の下、番号NCTC11659として寄託されてい
る(StanfordおよびPaul、Ann.Soc.Belge Med.
Trop.53:141−389(1973)を参照のこと)。
The therapeutic compositions of the present invention are described in M. dead cells of vaccae (herein M-VA
Called C). The means by which these cells are killed is not critical and can be done, for example, by autoclaving or irradiation. The preparation of pharmaceutical compositions containing such cells is described, for example, in EP 630 259 and US Pat. No. 5,833.
, 996. The M.R. The vaccae strain is N
national Collection of Type Cultures (
NCTC) under the Budapest Treaty under the number NCTC11659 (Stanford and Paul, Ann. Soc. Belge Med.
Trop. 53: 141-389 (1973)).

【0008】 あるいは、本発明の組成物は、本明細書中でP−VACと呼ばれる、M.va
ccae細胞由来の脱脂してそして脱糖脂質化した画分(DD−M.V.)を含
み得る。このような細胞の調製は、例えば、WO99/32634およびWO9
8/8542に記載される(詳細については、実施例1を参照のこと)。
Alternatively, the composition of the present invention is referred to herein as P-VAC, M. va
The delipidated and deglycolipidated fraction (DD-MV) from ccae cells may be included. The preparation of such cells is described, for example, in WO99 / 32634 and WO9.
8/8542 (see Example 1 for details).

【0009】 M.vaccae細胞または改変した細胞は、有害な自己免疫応答を処置およ
び/または予防するための哺乳動物(特に、ヒト)への投与に有用な薬学的組成
物中に処方され得る。適切な処方は、Remington’s Pharmac
eutical Sciences,Mack Publishing Com
pany,Philadelphia,PA,第17版(1985)に見い出さ
れる。
M. Vaccae cells or modified cells may be formulated in a pharmaceutical composition useful for administration to mammals, particularly humans, for treating and / or preventing adverse autoimmune responses. A suitable formula is Remington's Pharmac
electrical Sciences, Mack Publishing Com
Pany, Philadelphia, PA, 17th edition (1985).

【0010】 (薬学的組成物) 本発明は、単独または1以上の他の治療様式との組合せのいずれかでの動物へ
の投与のための薬学的に受容可能な溶液中での、本明細書中に開示されるM.v
accae組成物の処方物に関する。
PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS The present invention provides the present invention in a pharmaceutically acceptable solution for administration to an animal, either alone or in combination with one or more other therapeutic modalities. The M.S. v
It relates to formulations of accae compositions.

【0011】 薬学的に受容可能な賦形剤およびキャリア溶液の処方は、当業者に周知であり
、種々の処置レジメン(例えば、経口、非経口、静脈内、鼻内および筋内の投与
および処方を含む)において本明細書中に記載される特定の組成物を使用するた
めの、適切な用量および処置レジメンの開発もまた、当業者に周知である。
The formulation of pharmaceutically acceptable excipients and carrier solutions is well known to those of ordinary skill in the art and employs various treatment regimens (eg, oral, parenteral, intravenous, intranasal and intramuscular administration and formulation). The development of suitable doses and treatment regimens for using the particular compositions described herein (including) is also well known to those of skill in the art.

【0012】 (1.経口送達) 特定の適用において、本明細書中に開示される薬学的組成物は、動物への経口
投与を介して送達され得る。それ自体で、これらの組成物は、不活性希釈剤また
は同化可能な可食キャリアと共に処方され得るか、またはこれらは、硬質または
軟質シェルのゼラチンカプセル中に封入され得るか、またはそれらは、錠剤に圧
縮され得るか、またはそれらは、食事の食品と共に直接的に取り込まれ得る。
1. Oral Delivery In certain applications, the pharmaceutical compositions disclosed herein may be delivered via oral administration to an animal. As such, these compositions may be formulated with an inert diluent or an assimilable edible carrier, or they may be enclosed in hard or soft shell gelatin capsules, or they may be tablets. Or they can be incorporated directly with the food of the diet.

【0013】 活性な化合物は、賦形剤内にさえ組み込まれ得、そして、経口摂取の錠剤、バ
ッカル錠、トローチ、カプセル、エリキシル、懸濁液、シロップ、カシェ剤など
の形態で使用される(Mathiowitzら、1997;Hwangら、19
98;米国特許第5,641,515号;米国特許第5,580,579号およ
び米国特許第5,792,451号(これらの各々は、その全体が参考として本
明細書中に詳細に援用される))。錠剤、トローチ、ピル、カプセルなどはまた
、以下を含み得る:結合剤(例えば、トラガカントゴム、アラビアゴム、コーン
スターチ、またはゼラチン);賦形剤(例えば、リン酸二カルシウム);崩壊剤
(例えば、コーンスターチ、ポテトスターチ、アルギン酸など);潤滑剤(例え
ば、ステアリン酸マグネシウム);および甘味剤(例えば、スクロース、ラクト
ースまたはサッカリンが添加され得る);または香味剤(例えば、ペパーミント
、ヒメコウジのオイル、またはサクランボの香味剤)。投薬量単位形態が、カプ
セルである場合、これは、上記の型の材料に加えて、液体キャリアを含み得る。
種々のほかの材料が、コーティングとして存在し得るか、またはさもなくば、こ
の投薬量単位の物理形態を改変し得る。例えば、錠剤、ピルまたはカプセルは、
セラック、糖、またはこの両方を用いてコートされ得る。エリキシルのシロップ
は、活性な化合物(甘味剤としてスクロース、保存剤としてメチルパラベンおよ
びプロピルパラベン、色素および香味剤(例えば、サクランボ香味またはオレン
ジ香味))を含み得る。当然、任意の投薬単位形態を調製する際に使用される任
意の材料は、薬学的に純粋であり、そして用いられる量において実質的に非毒性
でなければならない。さらに、活性な化合物は、徐放性調製物および処方物中へ
組み込まれ得る。
The active compounds can even be incorporated within excipients and used in the form of tablets, buccal tablets, troches, capsules, elixirs, suspensions, syrups, cachets and the like for ingestion ( Mathiowitz et al., 1997; Hwang et al., 19
98; U.S. Pat. No. 5,641,515; U.S. Pat. No. 5,580,579 and U.S. Pat. No. 5,792,451, each of which is specifically incorporated herein by reference in its entirety. Be done)). Tablets, troches, pills, capsules, etc. may also include: Binders (eg, gum tragacanth, gum arabic, corn starch, or gelatin); Excipients (eg, dicalcium phosphate); Disintegrants (eg, corn starch). , Potato starch, alginic acid, etc.); lubricants (eg magnesium stearate); and sweeteners (eg sucrose, lactose or saccharin may be added); or flavoring agents (eg peppermint, oil of pearl millet, or cherries) Flavoring agent). When the dosage unit form is a capsule, it can contain, in addition to materials of the above type, a liquid carrier.
Various other materials may be present as coatings or otherwise modify the physical form of the dosage unit. For example, tablets, pills or capsules
It can be coated with shellac, sugar, or both. An elixir syrup may contain the active compounds sucrose as a sweetening agent, methyl and propylparabens as preservatives, a dye and flavoring such as cherry or orange flavor. Of course, any material used in preparing any dosage unit form must be pharmaceutically pure and substantially non-toxic in the amounts employed. In addition, the active compound may be incorporated into sustained-release preparations and formulations.

【0014】 代表的には、これらの処方物は、少なくとも約0.1%以上の活性な化合物を
含み得るが、活性な成分の割合は、当然、変化し得、そして好都合に、全処方物
の重量または体積の、約1または2%と約60%または70%以上との間であり
得る。当然、各治療的に有用な組成物が調製され得る活性な化合物の量は、適切
な投薬量が任意の所定の単位用量の化合物中で得られるような量である。可溶性
、バイオアベイラビリティー、生物学的半減期、投与の経路、生成物の貯蔵寿命
のような因子、ならびに他の薬理学的考慮は、そのような薬学的処方物を調製す
る当業者によって意図され、そして種々の投薬量および処置レジメンが望ましく
あり得るように当業者によって意図される。
Typically, these formulations may contain at least about 0.1% or more of the active compound, although the proportion of active ingredient may, of course, vary and, conveniently, the total formulation. Can be between about 1 or 2% and about 60% or 70% or more by weight or volume. Of course, the amount of active compound with which each therapeutically useful composition is prepared is such that a suitable dosage will be obtained in any given unit dose of the compound. Factors such as solubility, bioavailability, biological half-life, route of administration, product shelf life, as well as other pharmacological considerations, are contemplated by those of skill in the art of preparing such pharmaceutical formulations. , And that various dosages and treatment regimens may be desirable by those of skill in the art.

【0015】 経口投与に関して、本発明の組成物は、代替的に、1つ以上の賦形剤と共に、
うがい薬、歯磨き剤、バッカル錠、経口スプレー、または舌下の経口投与される
処方物の形態に組みこまれ得る。例えば、うがい薬は、活性な成分を必要量、適
切な溶媒(例えば、ホウ酸ナトリウム溶液(Dobell’s溶液))に組み込
んで調製され得る。あるいは、活性な成分は、経口溶液(例えば、ホウ酸ナトリ
ウム、グリセリン、および重炭酸カリウムを含むもの)中へ組み込まれ得るか、
または磨歯剤中へ分散され得るか、または治療的に有効な量で水、結合剤、研磨
剤、香味剤、発泡剤、および湿潤剤を含み得る組成物中に添加され得る。あるい
は、この組成物は、舌の下に置かれ得るか、さもなくば口内で溶解される、錠剤
または溶液へ形成され得る。
For oral administration, the compositions of the present invention may alternatively comprise one or more excipients,
It may be incorporated into a mouthwash, a dentifrice, a buccal tablet, an oral spray, or a sublingual orally administered formulation. For example, a mouthwash may be prepared incorporating the active ingredient in the required amount in an appropriate solvent, such as sodium borate solution (Dobell's solution). Alternatively, the active ingredient may be incorporated into an oral solution, such as one containing sodium borate, glycerin, and potassium bicarbonate, or
Or it may be dispersed in a dentifrice or added in a composition which may include water, a binder, an abrasive, a flavoring agent, a foaming agent, and a wetting agent in a therapeutically effective amount. Alternatively, the composition can be placed under the tongue or formed into a tablet or solution which is otherwise dissolved in the mouth.

【0016】 (2.注射可能な送達) 特定の環境において、本明細書中に開示される薬学的組成物を、米国特許第5
,543,158号;米国特許第5,641,515号および米国特許第5,3
99,363号(これらの各々はその全体が参考として本明細書中に詳細に援用
される)に記載されるように、非経口、静脈内、筋内、またはさらに腹腔内で送
達することが望ましい。遊離の塩基または薬理学的に受容可能な塩として活性な
化合物の溶液は、界面活性剤(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース)と適切
に混合された水の中で調製され得る。分散剤(dispersion)はまた、
グリセロール、ポリエチレングリコール液、およびこれらの混合物中、ならびに
オイル中に調製され得る。貯蔵および使用の通常条件下において、これらの調製
物は、微生物の増殖を予防する保存剤を含む。
2. Injectable Delivery In certain circumstances, the pharmaceutical compositions disclosed herein may be administered as described in US Pat.
No. 5,543,158; US Pat. No. 5,641,515 and US Pat. No. 5,3.
99,363, each of which is specifically incorporated herein by reference in its entirety, for parenteral, intravenous, intramuscular, or even intraperitoneal delivery. desirable. Solutions of the active compound as a free base or as a pharmaceutically acceptable salt can be prepared in water suitably mixed with a surfactant such as hydroxypropyl cellulose. Dispersion is also
It can be prepared in glycerol, polyethylene glycol liquids, and mixtures thereof, and in oils. Under ordinary conditions of storage and use, these preparations contain a preservative to prevent the growth of microorganisms.

【0017】 注射可能な用途に適した薬学的形態としては、滅菌水溶液または分散剤、およ
び滅菌の注射可能な溶液または分散剤の即時調製のための滅菌散剤が挙げられる
(米国特許第5,466,468号(これは、その全体が本明細書中に参考とし
て詳細に援用される))。全ての場合において、この形態は、滅菌でなければな
らず、そして容易なシリンジ能力が存在する程度まで液体でなければならない。
これは、製造および保存の条件下において安定でなければならず、そして微生物
(例えば、細菌および真菌)の汚染作用に対して保護されなければならない。キ
ャリアは、溶媒または例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロ
ール、プロピレングリコール、およびポリエチレングリコール液など)、これら
の適切な混合物、および/または植物オイルを含む分散媒であり得る。適切な流
動性は、例えば、コーティング(例えば、レクチン)の使用によって、分散剤の
場合は必要とされる粒子サイズの維持によって、および界面活性剤の使用によっ
て維持され得る。微生物作用の予防は、種々の抗細菌剤および抗真菌剤(例えば
、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなど)
によって促進され得る。多くの場合、等張剤(例えば、糖および塩化ナトリウム
)を含むことが好ましい。注射可能な組成物の延長された吸収は、吸収を遅延さ
せる薬剤(例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチン)の組成物中
での使用によってもたらされ得る。
The pharmaceutical forms suitable for injectable use include sterile aqueous solutions or dispersions and sterile powders for the extemporaneous preparation of sterile injectable solutions or dispersions (US Pat. No. 5,466). , 468, which is specifically incorporated herein by reference in its entirety). In all cases, the form must be sterile and must be fluid to the extent that easy syringability exists.
It must be stable under the conditions of manufacture and storage and must be preserved against the contaminating action of microorganisms such as bacteria and fungi. The carrier can be a solvent or dispersion medium containing, for example, water, ethanol, polyol (such as glycerol, propylene glycol, and polyethylene glycol liquids), suitable mixtures thereof, and / or vegetable oils. Proper fluidity can be maintained, for example, by the use of a coating such as a lectin, by the maintenance of the required particle size in the case of dispersion and by the use of surfactants. Prevention of microbial action is achieved by various antibacterial and antifungal agents (eg, paraben, chlorobutanol, phenol, sorbic acid, thimerosal, etc.)
Can be promoted by. In many cases, it will be preferable to include isotonic agents, for example sugars and sodium chloride. Prolonged absorption of injectable compositions can be brought about by the use of agents in the composition that delay absorption such as aluminum monostearate and gelatin.

【0018】 水溶液での非経口投与のために、例えば、この溶液は、必要な場合適切に緩衝
化されるべきであり、そして液体希釈剤がまず十分な生理食塩水またはグルコー
スを用いて等張にされなければならない。これらの特定の水溶液は、特に、静脈
内投与、筋内投与、皮下投与および腹腔内投与に適している。これに関連して、
使用され得る滅菌水性媒体は、本開示を考慮して当業者に公知である。例えば、
1投薬量は、1mlの等張性NaCl溶液中に溶解され得、そして1000ml
の皮下注射注液(hypodermoclysis fluid)に添加される
かまたは注入の適用部位に注射されるかのいずれかである(例えば、Remin
gtonのPharmaceutical Sciences、第15版、10
35−1038ページおよび1570−1580ページを参照のこと)。投薬量
におけるいくつかのバリエーションは、必ず、処置される被験体の状態に依存し
て生じる。投与に責任のある人は、いずれの場合においても、個々の被験体に関
して適切な用量を決定する。さらに、ヒトの投与に関して、調製物は、無菌、発
熱性、ならびにFDA局の生物製剤標準によって要求されるような一般的な安全
性および純度にあわうべきである。
For parenteral administration in an aqueous solution, for example, the solution should be suitably buffered if necessary and the liquid diluent first rendered isotonic with sufficient saline or glucose. Must be done. These particular aqueous solutions are especially suitable for intravenous, intramuscular, subcutaneous and intraperitoneal administration. In this connection
Sterile aqueous media that can be used are known to those of skill in the art in light of the present disclosure. For example,
One dose can be dissolved in 1 ml of isotonic NaCl solution, and 1000 ml
Either added to a hypodermoclysis fluid or injected at the site of application of the infusion (eg, Remin
gton's Pharmaceutical Sciences, 15th Edition, 10
See pages 35-1038 and 1570-1580). Some variation in dosage will necessarily occur depending on the condition of the subject being treated. The person responsible for administration will, in any event, determine the appropriate dose for the individual subject. Furthermore, for human administration, preparations should meet sterility, pyrogenicity, and general safety and purity as required by FDA Office of Biologics standards.

【0019】 滅菌注射可能な溶液は、活性な化合物を上記に列挙される種々の他の成分と共
に必要とされる量で適切な溶媒中に組み込み、必要な場合、続いてフィルター滅
菌することによって調製される。一般的に、分散剤は、種々の滅菌活性成分を滅
菌ビヒクル(これは、基本的な分散媒およびこれら上記に列挙されるもの由来の
必要とされる他の成分を含む)へ組み込むことによって調製される。滅菌注射可
能な溶液の調製のための滅菌散剤の場合、好ましい調製方法は、吸引乾燥技術お
よび凍結乾燥技術であり、これらは、活性成分およびその以前に滅菌ろ過された
溶液由来の任意のさらなる所望の成分の散剤を生じる。
Sterile injectable solutions are prepared by incorporating the active compound in the required amount in the appropriate solvent with the various other ingredients enumerated above, as required, followed by filtered sterilization. To be done. Generally, dispersions are prepared by incorporating the various sterilized active ingredients into a sterile vehicle, which contains the basic dispersion medium and the required other ingredients from those enumerated above. To be done. In the case of sterile powders for the preparation of sterile injectable solutions, the preferred methods of preparation are the suction-drying and freeze-drying techniques, which are based on the active ingredient and any further desired from the previously sterile-filtered solution. Produces a powder of the ingredients of.

【0020】 本明細書中に開示される組成物は、中性形態または塩形態で処方され得る。薬
学的に重要な可能な塩としては、酸付加塩(タンパク質の遊離アミノ基と共に形
成される)が挙げられ、そしてこれは、無機酸(例えば、塩酸またはリン酸)ま
たは、酢酸、蓚酸、酒石酸、マンデル酸などのような有機酸と共に形成される。
遊離のカルボキシル基と共に形成される塩はまた、例えば、ナトリウム、カリウ
ム、アンモニウム、カルシウムもしくは水酸化鉄のような無機塩、およびイソプ
ロピルアミン、トリメチルアミン、ヒスチジン、プロカインなどのような有機塩
基から誘導され得る。処方の際、溶液は、投薬処方物と適合性の様式で、そして
治療的に有効な量として投与される。この処方物は、注射可能な溶液、薬物放出
カプセルなどのような種々の投薬量形態で簡便に投与される。
The compositions disclosed herein may be formulated in a neutral or salt form. Possible pharmaceutically important salts include acid addition salts (formed with the free amino groups of the protein), which are inorganic acids (eg hydrochloric acid or phosphoric acid) or acetic acid, oxalic acid, tartaric acid. , Formed with organic acids such as mandelic acid.
Salts formed with free carboxyl groups may also be derived from, for example, inorganic salts such as sodium, potassium, ammonium, calcium or iron hydroxide, and organic bases such as isopropylamine, trimethylamine, histidine, procaine and the like. . Upon formulation, solutions will be administered in a manner compatible with the dosage formulation and in such amount as is therapeutically effective. The formulations are conveniently administered in a variety of dosage forms such as injectable solutions, drug release capsules and the like.

【0021】 本明細書中に使用される場合、「キャリア」は、任意および全ての、溶媒、分
散媒、ヒビクル、コーティング、希釈剤、抗細菌剤および抗真菌剤、等張剤およ
び吸収遅延剤、緩衝液、キャリア溶液、懸濁液、コロイドなどを含む。薬学的に
活性な物質としてのそのような媒体および薬剤の使用は当該分野で周知である。
任意の従来の媒体または薬剤がこの活性な成分と不適合性である範囲以外は、治
療組成物におけるその使用が、意図される。補充的に活性な成分はまた、この組
成物中に組み込まれ得る。
As used herein, “carrier” refers to any and all solvents, dispersion media, vehicles, coatings, diluents, antibacterial and antifungal agents, isotonic and absorption delaying agents. , Buffer solutions, carrier solutions, suspensions, colloids and the like. The use of such media and agents for pharmaceutically active substances is well known in the art.
Except to the extent that any conventional vehicle or drug is incompatible with the active ingredient, its use in therapeutic compositions is contemplated. Supplementary active ingredients can also be incorporated into the compositions.

【0022】 句「薬学的に受容可能な」とは、ヒトへ投与された場合に、アレルギー反応ま
たは類似した面倒な反応を生成しない、分子実体および組成物をいう。タンパク
質を活性な成分として含む水性組成物の調製は、当該分野で十分に理解される。
代表的には、そのような組成物は、注射可能な液体溶液または懸濁液のいずれか
として調製され;注射の前に、液体溶液または液体懸濁液に適した固体形態がま
た、調製され得る。この調製物はまた、乳化され得る。
The phrase “pharmaceutically acceptable” refers to molecular entities and compositions that do not produce an allergic or similar annoying reaction when administered to a human. The preparation of an aqueous composition containing a protein as an active ingredient is well understood in the art.
Typically, such compositions are prepared as either injectable liquid solutions or suspensions; solid forms suitable for liquid solutions or suspensions are also prepared prior to injection. obtain. The preparation can also be emulsified.

【0023】 (3.経鼻送達) 特定の実施形態において、薬学的組成物は、鼻腔内スプレー、吸入、および/
または他のエアロゾル送達ビヒクルによって送達され得る。遺伝子、核酸、およ
びペプチド組成物を鼻腔エアロゾルスプレーによって肺に直接送達するための方
法は、米国特許第5,756,353号および米国特許第5,804,212号
(これらの各々は、本明細書中でその全体が詳細に参考として援用される)に記
載されている。同様に、鼻腔内微粒子樹脂を使用する薬物の送達(Takena
gaら、1998)、およびリゾホスファチジルグリセロール化合物を使用する
薬物の送達(米国特許第5,725,871号、その全体が本明細書中で参考と
して詳細に援用される)もまた、薬学的な分野において周知である。同様に、ポ
リテトラフルオロエチレン担持マトリクスの形態の経粘膜薬物送達は、米国特許
第5,780,045号(その全体が本明細書中で参考として詳細に援用される
)に記載される。
3. Nasal Delivery In certain embodiments, the pharmaceutical composition comprises intranasal spray, inhalation, and / or
Or it may be delivered by other aerosol delivery vehicles. Methods for delivering gene, nucleic acid, and peptide compositions directly to the lung by nasal aerosol spray are described in US Pat. No. 5,756,353 and US Pat. No. 5,804,212 (each of which is herein incorporated by reference). The entire contents of which are incorporated by reference in detail). Similarly, drug delivery using intranasal particulate resin (Takena
Ga et al., 1998), and drug delivery using lysophosphatidylglycerol compounds (US Pat. No. 5,725,871, which is specifically incorporated herein by reference in its entirety). Well known in the art. Similarly, transmucosal drug delivery in the form of a polytetrafluoroethylene loaded matrix is described in US Pat. No. 5,780,045, which is specifically incorporated herein by reference in its entirety.

【0024】 (4.リポソーム、ナノカプセル、および微粒子媒介送達) 特定の実施形態において、本発明者らは、適切な宿主細胞に本発明の組成物を
導入するためのリポソーム、ナノカプセル、微粒子、マイクロスフェア、脂質粒
子、ビヒクルなどの使用を企図する。特に、本発明の組成物は、送達のために、
脂質粒子、リポソーム、ビヒクル、ナノスフェア、またはナノ粒子などのいずれ
かの中にカプセル化されて処方され得る。
4. Liposomes, Nanocapsules, and Microparticle-Mediated Delivery In certain embodiments, we will introduce liposomes, nanocapsules, microparticles for introducing the compositions of the invention into suitable host cells. The use of microspheres, lipid particles, vehicles and the like is contemplated. In particular, the composition of the present invention is for delivery
It can be formulated encapsulated in any of lipid particles, liposomes, vehicles, nanospheres, nanoparticles, or the like.

【0025】 このような処方物は、本明細書中で開示される組成物の薬学的に受容可能な処
方物の導入のために好ましくあり得る。リポソームの形成および使用は一般に、
当業者に公知である(例えば、Couvreurら、1997;Couvreu
r,1988;Lasic,1998(これは細胞内細菌感染および疾患に対し
て標的化された抗生物質治療におけるリポソームおよびナノカプセルの使用を記
載する)を参照のこと)。最近、改良された血清安定性および循環半減期を有す
るリポソームが開発された(GabizonおよびPapahadjopoul
os、1988;AllenおよびChoun、1987;米国特許第5,74
1,516号(本明細書中でその全体が参考として詳細に援用される)。さらに
、リポソームおよびリポソーム様調製物の強力な薬物キャリアとしての種々の方
法が総説されている(Takakura、1998;Chandranら、19
97;Margalit、1995;米国特許第5,567,434号;米国特
許第5,552,157号;米国特許第5,565,213号;米国特許第5,
738,868号、および米国特許第5,795,587号(これらの各々は、
本明細書中でその全体が参考として詳細に援用される)。
Such formulations may be preferred for the introduction of pharmaceutically acceptable formulations of the compositions disclosed herein. The formation and use of liposomes generally involves
Known to those of skill in the art (eg, Couvreur et al., 1997; Couvreu
r, 1988; Lasic, 1998, which describes the use of liposomes and nanocapsules in targeted antibiotic therapy against intracellular bacterial infections and diseases). Recently, liposomes with improved serum stability and circulating half-life have been developed (Gabizon and Papahadjopoul).
Os, 1988; Allen and Choun, 1987; US Patent No. 5,74.
No. 1,516, which is specifically incorporated herein by reference in its entirety. In addition, various methods have been reviewed as potent drug carriers for liposomes and liposome-like preparations (Takakura, 1998; Chandran et al., 19).
97; Margalit, 1995; US Pat. No. 5,567,434; US Pat. No. 5,552,157; US Pat. No. 5,565,213; US Pat.
738,868 and US Pat. No. 5,795,587 (each of which is
Are hereby incorporated by reference in their entirety in detail).

【0026】 リポソームは、遺伝子、薬物(HeathおよびMartin、1986;H
eathら、1986;Balazsovitsら、1989;Frestaお
よびPuglisi、1996)、放射線治療剤(Pikulら、1987)、
酵素(Imaizumiら、1990a;Imaizumiら、1990b)、
ウイルス(FallerおよびBaltimore、1984)、転写因子およ
びアロステリックエフェクター(NicolauおよびGersonde、19
79)を、種々の培養細胞株および動物に導入するために効果的に使用されてき
た。さらに、リポソーム媒介薬物送達の有効性を試験するいくつかの首尾良い臨
床試験が完了されている(Lopez−Bresteinら、1985a;19
85b;Coune、1988;Sculier、1988)。さらに、いくつ
かの研究は、リポソームの使用が、全身送達後の自己免疫応答、毒性、または性
腺局在化に関連しないことを示唆している(MoriおよびFukatsu、1
992)。
Liposomes consist of genes, drugs (Heath and Martin, 1986; H
eath et al., 1986; Balazsovits et al., 1989; Fresta and Puglisi, 1996), radiotherapeutic agents (Pikul et al., 1987),
An enzyme (Imaizumi et al., 1990a; Imaizumi et al., 1990b),
Viruses (Faller and Baltimore, 1984), transcription factors and allosteric effectors (Nicolau and Gersonde, 19).
79) has been effectively used to introduce various cultured cell lines and animals. In addition, several successful clinical trials have been completed to test the efficacy of liposome-mediated drug delivery (Lopez-Brestein et al., 1985a; 19).
85b; Cune, 1988; Sculier, 1988). Moreover, some studies have suggested that the use of liposomes is not associated with autoimmune response, toxicity, or gonadal localization after systemic delivery (Mori and Fukatsu, 1
992).

【0027】 リポソームは、水性媒体中に分散され、そして多層の同心円状の二重層小胞(
多層小胞(MLV)とも呼ばれる)を自然に形成するリン脂質から形成される。
MLVは一般に、25nm〜4μmの直径を有する。MLVの超音波処理により
、200〜500Åの範囲の直径を有し、コア中に水溶液を含有する小さな単層
小胞(SUV)が形成する。
Liposomes are dispersed in an aqueous medium and contain multilamellar concentric bilayer vesicles (
Phospholipids that naturally form multilamellar vesicles (MLVs)).
MLVs generally have a diameter of 25 nm to 4 μm. Sonication of MLVs forms small unilamellar vesicles (SUVs) with diameters in the range 200-500Å and containing aqueous solution in the core.

【0028】 リポソームは、細胞膜と類似点を有し、そして組成物のためのキャリアとして
、本発明と共に使用することが企図される。これらは、水溶性物質および脂溶性
物質の両方として広範に適切であり、そして可溶性物質が捕捉され得る(すなわ
ち、それぞれ水性空間内、および二重層内にある)。薬物保有リポソームは、リ
ポソーム処方物を選択的に改変することによる活性薬剤の部位特異的送達のため
にさらに用いられ得る。
Liposomes have similarities to cell membranes and are contemplated for use with the present invention as carriers for compositions. These are broadly suitable as both water-soluble and fat-soluble substances, and soluble substances can be entrapped (ie in the aqueous space and in the bilayer respectively). Drug-loaded liposomes can further be used for site-specific delivery of active agents by selectively modifying liposome formulations.

【0029】 Couvreurら(1977、1988)の教示に加えて、以下の情報はリ
ポソーム処方物を生成する際に利用され得る。リン脂質は、水に分散された場合
、脂質対水のモル比に基づいて、リポソーム以外の様々な構造を形成し得る。小
さな比率において、リポソームが好ましい構造である。リポソームの物理的特性
は、pH、イオン強度および二価のカチオンの存在に依存する。リポソームは、
イオン性物質および極性物質に対する低い透過性を示し得るが、高温では、それ
らの透過性を著しく変化させる相転移を受ける。この相転移は、きっちり詰まっ
た規則的な構造(ゲル状態として知られている)から、ゆるく詰まったそれほど
規則的ではない構造(流体状態として知られている)への変化と関連する。これ
は、特徴的な相転移温度で起こり、そしてイオン、糖および薬物に対する透過性
の増加をもたらす。
In addition to the teaching of Couvreur et al. (1977, 1988), the following information can be utilized in making liposomal formulations. Phospholipids can form a variety of structures other than liposomes when dispersed in water, based on the lipid to water molar ratio. In small proportions, liposomes are the preferred structure. The physical properties of liposomes depend on pH, ionic strength and the presence of divalent cations. Liposomes
Although it may exhibit low permeability to ionic and polar substances, at elevated temperatures it undergoes a phase transition that significantly alters their permeability. This phase transition is associated with a change from a tightly packed regular structure (known as the gel state) to a loosely packed, less ordered structure (known as the fluid state). It occurs at a characteristic phase transition temperature and results in increased permeability to ions, sugars and drugs.

【0030】 温度に加えて、タンパク質への暴露がリポソームの透過性を変化させ得る。特
定の可溶性タンパク質(例えば、シトクロムc)は、二重膜に結合し、変形し、
そして透過し、それによって透過性の変化が生じる。コレステロールは、リン脂
質をより密に充填することによって明らかにこのタンパク質の透過を阻害する。
抗生物質送達およびインヒビター送達のために最も有用なリポソーム処方物がコ
レステロールを含むことが企図される。
In addition to temperature, exposure to proteins can alter the permeability of liposomes. Certain soluble proteins, such as cytochrome c, bind to the bilayer and deform,
It then penetrates, which causes a change in permeability. Cholesterol apparently inhibits the penetration of this protein by packing it more tightly with phospholipids.
It is contemplated that the most useful liposomal formulations for antibiotic and inhibitor delivery include cholesterol.

【0031】 溶質を捕捉する能力は異なるタイプのリポソーム間で変わる。例えば、MLV
は溶質を捕捉する際に中程度に有効であるが、SUVは全く有効ではない。SU
Vは、サイズ分布における均一性および再現性の利点を与える。しかし、サイズ
と捕捉能力との間の調和は、大きな単層小胞(LUV)によって与えられる。こ
れらはエーテルのエバポレーションによって調製され、そして溶質の捕捉におい
て、MLVより3〜4倍有効である。
The ability to trap solutes varies between different types of liposomes. For example, MLV
Is moderately effective in trapping solutes, but SUVs are not. SU
V offers the advantage of uniformity and reproducibility in size distribution. However, the trade-off between size and capture capacity is provided by large unilamellar vesicles (LUVs). They are prepared by evaporation of ether and are 3-4 times more effective than MLVs in trapping solutes.

【0032】 リポソームの特性に加えて、化合物の捕捉における重要な決定因子は、化合物
自体の物理化学特性である。極性化合物は水性空間に捕捉され、そして非極性化
合物は小胞の脂質二重層に結合する。極性化合物は浸透によって、またはこの二
重層が崩壊した場合に放出されるが、非極性分子は、温度によってまたはリポタ
ンパク質への暴露によって破壊されない限り、この二重層内に入ったままである
。両方のタイプは、相転移温度で最大流出速度を示す。
In addition to the properties of liposomes, an important determinant in entrapment of compounds is the physicochemical properties of the compound itself. Polar compounds are trapped in the aqueous space and non-polar compounds bind to the lipid bilayer of vesicles. Polar compounds are released by osmosis or when the bilayer collapses, while non-polar molecules remain in the bilayer unless destroyed by temperature or exposure to lipoproteins. Both types show a maximum efflux rate at the phase transition temperature.

【0033】 リポソームは、以下の4つの異なる機構を介して細胞と相互作用する:細網内
皮系の食細胞(例えば、マクロファージおよび好中球)によるエンドサイトーシ
ス;非特異的な弱い疎水力もしくは静電力、または細胞表面成分との特異的な相
互作用のいずれかによる細胞表面への吸着;リポソーム内容物の細胞質への同時
放出を伴う、リポソームの脂質二重膜の形質膜への挿入による形質細胞膜との融
合;およびリポソーム内容物がいずれも会合することなく、細胞膜または細胞成
分膜へリポソーム脂質が移動すること(または、逆の場合も同様)によって。ど
の機構が作用するか、および1つ以上の機構が同時に作用し得るかを決定するこ
とはしばしば困難である。
Liposomes interact with cells via four different mechanisms: endocytosis by phagocytic cells of the reticuloendothelial system (eg, macrophages and neutrophils); nonspecific weak hydrophobicity or Adsorption to the cell surface, either by electrostatic forces or specific interactions with cell surface components; traits due to the insertion of liposome lipid bilayers into the plasma membrane with simultaneous release of liposome contents into the cytoplasm. By fusion with cell membranes; and by the transfer of liposomal lipids to cell membranes or cell component membranes (or vice versa) without any association of liposome contents. It is often difficult to determine which mechanism works, and whether more than one mechanism can work at the same time.

【0034】 静脈内注射されたリポソームの発生運命および配置は、物理的特性(例えば、
細部、流動性および表面電荷)に依存する。これらは、それらの組成に依存して
、数時間または数日間組織内に持続し、そして血液中の半減期は、数分から数時
間の範囲である。より大きなリポソーム(例えば、MLVおよびおLUV)は、
細網内皮系の食細胞によって迅速に取り込まれるが、循環系の生理学は、ほとん
どの部位におけるこのような大きな種の出口を制限する。これらは、大きな開口
または細孔が毛細血管内皮(例えば、肝臓または脾臓の洞様毛細血管)に存在す
る場所でのみ出ていき得る。従って、これらの器官は取込みの優勢な部位である
。言い換えると、SUVはより広い組織分布を示すが、肝臓および脾臓において
より高度に隔離されたままである。一般的に、このインビボの挙動は、リポソー
ムの可能なターゲティングを、それらの大きなサイズに対して受容可能な器官お
よび組織のみに限定する。これらとしては、血液、肝臓、脾臓、骨髄、およびリ
ンパ球器官が挙げられる。
The developmental fate and placement of intravenously injected liposomes depends on their physical properties (eg,
Details, fluidity and surface charge). They persist in tissues for hours or days, depending on their composition, and half-lives in blood range from minutes to hours. Larger liposomes (eg MLV and LUV)
Although rapidly taken up by phagocytes of the reticuloendothelial system, the physiology of the circulatory system limits the exit of such large species at most sites. They can only emerge where large openings or pores are present in the capillary endothelium (eg sinusoids of the liver or spleen). Therefore, these organs are the predominant sites of uptake. In other words, SUVs show a broader tissue distribution but remain more highly isolated in the liver and spleen. In general, this in vivo behavior limits the possible targeting of liposomes to only those organs and tissues that are acceptable for their large size. These include blood, liver, spleen, bone marrow, and lymphocyte organs.

【0035】 ターゲティングは一般に、本発明の点における制限ではない。しかし、特異的
ターゲティングが所望されるべきであり、これを達成するための方法が利用可能
である。抗体は、リポソーム表面に結合し、そしてその抗体およびその薬物内容
物を特定の細胞型表面上に位置する特定の抗原レセプターに指向するために用い
られ得る。炭水化物決定基(細胞−細胞の認識、相互作用および接着において役
割を果たす糖タンパク質または糖脂質の細胞表面成分)はまた、それらがリポソ
ームを特定の細胞型に指向する可能性を有する場合の認識部位として使用され得
る。主に、リポソーム調製物の静脈内注射が使用されるが、投与の他の経路もま
た考えられることが企図される。
Targeting is generally not a limitation in terms of the present invention. However, specific targeting should be desired and methods are available to achieve this. Antibodies can be used to bind to the surface of liposomes and to direct the antibody and its drug content to specific antigen receptors located on specific cell type surfaces. Carbohydrate determinants, cell surface components of glycoproteins or glycolipids that play a role in cell-cell recognition, interaction and adhesion, also recognize sites where they have the potential to direct liposomes to specific cell types. Can be used as. Intravenous injection of liposomal preparations is primarily used, but it is contemplated that other routes of administration are also contemplated.

【0036】 あるいは、本発明は、本発明の組成物の薬学的に受容可能なナノカプセル処方
物を提供する。ナノカプセルは一般に、安定かつ再現可能な様式で化合物を捕捉
し得る(Henry−Michellandら、1987;Quintanar
−Guerreroら、1998;Douglasら、1987)。細胞内重合
の過剰負荷に起因する副作用を回避するために、このような超微粒子(サイズ約
0.1μm)は、インビボで分解され得るポリマーを使用して設計されなければ
ならない。これらの要件を満たす生分解性ポリアルキルシアノアクリル酸ナノ粒
子が、本発明における使用のために企図される。このような粒子は、以下に記載
されているように容易に作製され得る(Couvreurら、1980;198
8;zur Muhlenら、1998;Zambauxら、1998;Pin
to−Alphandryら、1995、および米国特許第5,145,684
号(これらは、本明細書中でその全体が参考として詳細に援用される))。
Alternatively, the present invention provides a pharmaceutically acceptable nanocapsule formulation of the composition of the present invention. Nanocapsules can generally entrap compounds in a stable and reproducible manner (Henry-Michelland et al., 1987; Quintanar).
-Guerrero et al., 1998; Douglas et al., 1987). In order to avoid side effects due to the overloading of intracellular polymerization, such ultrafine particles (size about 0.1 μm) have to be designed using polymers that can be degraded in vivo. Biodegradable polyalkyl cyanoacrylic acid nanoparticles that meet these requirements are contemplated for use in the present invention. Such particles can be readily made as described below (Couvreur et al., 1980; 198).
8; zur Muhlen et al., 1998; Zambaux et al., 1998; Pin.
to-Alphandry et al., 1995, and US Pat. No. 5,145,684.
No., which are specifically incorporated herein by reference in their entirety).

【0037】 (ワクチン) 本発明の特定の好ましい実施形態において、ワクチンが提供される。ワクチン
は一般に、上記の組成物のような1つ以上の薬学的組成物を、免疫刺激因子と組
み合わせて含む。免疫刺激因子は、外因性抗原に対する免疫応答(抗体媒介性お
よび/または細胞媒介性)を増大または増強する任意の物質であり得る。免疫刺
激因子の例には、アジュバント、生分解性マイクロスフェア(例えば、ポリマー
ガラクチド)、およびリポソーム(この中に化合物が取り込まれる;例えば、F
ullerton、米国特許第4,235,877号を参照のこと)が挙げられ
る。ワクチン調製物は一般に、例えば、PowellおよびNewman編、V
accine Design(サブユニットおよびアジュバントアプローチ)(
1995)に記載される。本発明の範囲内の薬学的組成物およびワクチンはまた
、生物学的にに活性であるかまたは不活性であり得る他の化合物を含み得る。例
えば、他の腫瘍抗原の1つ以上の免疫原性部分が存在し得、これは融合ポリペプ
チドに取り込まれるか、または別個の化合物として組成物もしくはワクチンに取
り込まれるかのいずれかである。
Vaccines In certain preferred embodiments of the invention, vaccines are provided. Vaccines generally include one or more pharmaceutical compositions such as those described above in combination with an immunostimulatory factor. The immune stimulator can be any substance that enhances or enhances the immune response (antibody-mediated and / or cell-mediated) to exogenous antigens. Examples of immunostimulators are adjuvants, biodegradable microspheres (eg polymeric galactides), and liposomes (wherein the compound is incorporated; eg F.
Ullerton, U.S. Pat. No. 4,235,877). Vaccine preparations are generally described, for example, by Powell and Newman, eds., V.
accine Design (subunit and adjuvant approach) (
1995). Pharmaceutical compositions and vaccines within the scope of the present invention may also include other compounds that may be biologically active or inactive. For example, there may be one or more immunogenic portions of other tumor antigens, either incorporated into the fusion polypeptide or incorporated into the composition or vaccine as separate compounds.

【0038】 当業者に公知の任意の適切なキャリアが、本発明のワクチン組成物において用
いられ得るが、このキャリアのタイプは投与様式に基づいて変わる。本発明の組
成物は、任意の適切な様式の投与(例えば、局所投与、経口投与、経鼻投与、静
脈内投与、頭蓋内投与、腹腔内投与、皮下投与または筋肉内投与が挙げられる)
のために処方され得る。非経口投与(例えば、皮下注射)について、好ましくは
、キャリアは水、生理食塩水、アルコール、脂肪、ワックスまたは緩衝液を含む
。経口投与について、任意の上記のキャリアまたは固体キャリア(例えば、マン
ニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、ナトリウムサッ
カリン、タルク、セルロール、グルコース、スクロース、および炭酸マグネシウ
ム)が用いられ得る。生分解性マイクロスフェア(例えば、ポリ乳酸ポリグリコ
レート)がまた、本発明の薬学的組成物のためのキャリアとして用いられ得る。
適切な生分解性マイクロスフェアは、例えば、米国特許第4,897,268号
;同第5,075,109号;同第5,928,647号;同第5,811,1
28号;同第5,820,883号;同第5,853,763号;同第5,81
4,344号、および同第5,942,252号に開示される。米国特許第5,
928,647号に記載される粒子−タンパク質複合体(これは、宿主において
クラスI拘束細胞障害性Tリンパ球応答を誘導し得る)を含むキャリアもまた使
用し得る。
Any suitable carrier known to those of skill in the art may be used in the vaccine compositions of the present invention, the type of carrier varying based on the mode of administration. The compositions of the invention are administered in any suitable manner, including topical, oral, nasal, intravenous, intracranial, intraperitoneal, subcutaneous or intramuscular administration.
Can be prescribed for. For parenteral administration (eg subcutaneous injection), preferably the carrier comprises water, saline, alcohols, fats, waxes or buffers. For oral administration, any of the above carriers or solid carriers can be used, such as mannitol, lactose, starch, magnesium stearate, sodium saccharin, talc, cellulose, glucose, sucrose, and magnesium carbonate. Biodegradable microspheres such as polylactic acid polyglycolate can also be used as carriers for the pharmaceutical compositions of the invention.
Suitable biodegradable microspheres are described, for example, in US Pat. Nos. 4,897,268; 5,075,109; 5,928,647; 5,811,1.
No. 28; No. 5,820,883; No. 5,853,763; No. 5,81.
No. 4,344, and No. 5,942,252. US Patent No. 5,
Carriers including the particle-protein complex described in 928,647, which can induce a class I-restricted cytotoxic T lymphocyte response in the host, can also be used.

【0039】 このような組成物はまた、緩衝液(例えば、中性の緩衝化生理食塩水またはリ
ン酸緩衝化生理食塩水)、炭水化物(例えば、グルコース、マンノース、スクロ
ースまたはデキストラン)、マンニトール、タンパク質、ポリペプチドまたはア
ミノ酸(例えば、グリシン)、抗酸化剤、静菌剤、キレート剤(例えば、EDT
Aまたはグルタチオン)、アジュバント(例えば、水酸化アルミニウム)、処方
物をレシピエントの血液と等張性、低張性または弱く高張性にする溶質、懸濁剤
、濃化剤および/または保存剤を含み得る。あるいは、本発明の組成物は、凍結
乾燥物として処方され得る。化合物はまた、周知の技術を用いてリポソーム内に
カプセル化され得る。
Such compositions may also include buffers (eg neutral buffered saline or phosphate buffered saline), carbohydrates (eg glucose, mannose, sucrose or dextran), mannitol, proteins. , Polypeptides or amino acids (eg glycine), antioxidants, bacteriostats, chelating agents (eg EDT
A or glutathione), an adjuvant (eg, aluminum hydroxide), a solute, suspending agent, thickening agent and / or preservative which renders the formulation isotonic, hypotonic or weakly hypertonic with the blood of the recipient. May be included. Alternatively, the composition of the invention may be formulated as a lyophilizate. The compounds can also be encapsulated within liposomes using well known techniques.

【0040】 任意の種々の免疫刺激因子が、本発明のワクチンに使用され得る。例えば、ア
ジュバントが含まれ得る。ほとんどのアジュバントは、抗原を迅速な異化から防
御するように設計された物質(例えば、水酸化アルミニウムまたは鉱油)および
免疫応答の刺激因子(例えば、リピドA(lipid A)、Bordetel
la pertussisまたはMycobacterium種あるいはMyc
obacterium由来のタンパク質)を含む。適切なアジュバントは、例え
ば、フロイント不完全アジュバント(Freund’s Incomplete
Adjuvant)およびフロイント完全アジュバント(Freund’s
Complete Adjuvant)(Difco Laboratorie
s,Detroit,MI),Merck Adjuvant 65(Merc
k and Company,Inc.,Rahway,NJ);AS−2およ
びそれらの誘導体(SmithKline Beecham,Philadel
phia,PA);CWS、TDM、Leif、水酸化アルミニウムゲル(ミョ
ウバン)またはリン酸アルミニウムのようなアルミニウム塩;カルシウム、鉄、
または亜鉛の塩;アシル化チロシンの不溶性懸濁液;アシル化糖;多糖類のカチ
オン性またはアニオン性誘導体;ポリフォスファーゼン;生分解性ミクロスフェ
ア;モノホスホリルリピドA(monophosphoryl lipid A
)およびクイルA(quil A)として市販されている。サイトカイン(例え
ば、GM−CSFまたはインターロイキン−2、インターロイキン−7もしくは
インターロイキン−12)がまた、アジュバントとして使用され得る。
Any of a variety of immune stimulators may be used in the vaccine of the present invention. For example, an adjuvant can be included. Most adjuvants are substances designed to protect the antigen from rapid catabolism (eg aluminum hydroxide or mineral oil) and stimulators of the immune response (eg Lipid A), Bordetel.
la pertussis or Mycobacterium species or Myc
(Obacterium-derived protein). Suitable adjuvants include, for example, Freund's Incomplete Adjuvant.
Adjuvant) and Freund's complete adjuvant (Freund's)
Complete Adjuvant) (Difco Laboratorie)
s, Detroit, MI), Merck Adjuvant 65 (Merc)
k and Company, Inc. , Rahway, NJ); AS-2 and their derivatives (SmithKline Beecham, Philadel).
PIA, PA); CWS, TDM, Leif, aluminum hydroxide gel (alum) or aluminum salts such as aluminum phosphate; calcium, iron,
Or zinc salts; insoluble suspensions of acylated tyrosine; acylated sugars; cationic or anionic derivatives of polysaccharides; polyphosphazenes; biodegradable microspheres; monophosphoryl lipid A (monophosphoryl lipid A).
) And Quil A. Cytokines such as GM-CSF or interleukin-2, interleukin-7 or interleukin-12 can also be used as adjuvants.

【0041】 本明細書中において提供されるワクチンにおいて、アジュバント組成物は、好
ましくは、主にTh1型の免疫応答を誘導するように設計される。高レベルのT
h1型サイトカイン(例えば、IFN−γ、TNFα、IL−2およびIL−1
2)は、投与された抗原に対する細胞媒介免疫応答の誘導を支持する傾向がある
。対照的に、高レベルのTh2型サイトカイン(例えば、IL−4、IL−5、
IL−6およびIL−10)は、体液性の免疫応答の誘導を支持する傾向がある
。本明細書中に提供されるワクチンの適用に続いて、患者は、Th1型応答およ
びTh2型応答を含む免疫応答を支持する。応答が主にTh1型である好ましい
実施形態において、Th−1型サイトカインのレベルは、Th2型サイトカイン
のレベルよりも大きな程度に増加する。これらのサイトカインのレベルは、標準
的なアッセイを使用して容易に評価され得る。サイトカインのファミリーの総説
について、Mosmann & Coffman、Ann.Rev.Immun
ol.7:145−173(1989)を参照のこと。
In the vaccines provided herein, the adjuvant composition is preferably designed to induce a predominantly Th1 type immune response. High level T
h1 type cytokines (eg, IFN-γ, TNFα, IL-2 and IL-1
2) tends to favor the induction of a cell-mediated immune response to the administered antigen. In contrast, high levels of Th2-type cytokines (eg IL-4, IL-5,
IL-6 and IL-10) tend to favor the induction of humoral immune responses. Following application of the vaccines provided herein, patients support an immune response that includes a Th1-type response and a Th2-type response. In a preferred embodiment, where the response is predominantly Th1 type, the levels of Th-1 type cytokines are increased to a greater extent than the levels of Th2 type cytokines. The levels of these cytokines can be easily assessed using standard assays. For a review of the family of cytokines, see Mosmann & Coffman, Ann. Rev. Immun
ol. 7: 145-173 (1989).

【0042】 主にTh1型応答を誘発する際の使用における好ましいアジュバントには、例
えば、モノホスホリルリピドA、好ましくは、3−de−O−アシル化モノホス
ホリルリピドA(3D−MPL)と、アルミニウム塩の組み合わせが挙げられる
。MPLアジュバントは、Corixa Corporationから入手可能
である(Seattle,WA;米国特許第4,436,727号;同第4,8
77,611号;同第4,866,034号および同第4,912,094号を
参照のこと)。CpG含有オリゴヌクレオチド(ここで、CpGジヌクレオチド
がメチル化されていない)もまた、主にTh1型応答を誘導する。このようなオ
リゴヌクレオチドは周知であり、例えば、WO96/02555、WO99/3
3488および米国特許第6,008,200号および同第5,856,462
号に記載される。免疫刺激性DNA配列はまた、例えば、Satoら、Scie
nce 273:352(1996)に記載される。
Preferred adjuvants, primarily for use in inducing a Th1-type response, include, for example, monophosphoryl lipid A, preferably 3-de-O-acylated monophosphoryl lipid A (3D-MPL), and aluminum. A combination of salts may be mentioned. MPL adjuvant is available from Corixa Corporation (Seattle, WA; US Pat. Nos. 4,436,727; 4,8,8).
77,611; 4,866,034 and 4,912,094). CpG-containing oligonucleotides, where the CpG dinucleotides are not methylated, also predominantly induce a Th1-type response. Such oligonucleotides are well known, for example WO96 / 02555, WO99 / 3.
3488 and US Pat. Nos. 6,008,200 and 5,856,462.
No. Immunostimulatory DNA sequences are also described, for example, by Sato et al., Scie.
nce 273: 352 (1996).

【0043】 別の好ましいアジュバントは、サポニンまたはサポニンの模倣物もしくは誘導
体(好ましくは、QS21(Aquila Biopharmaceutica
ls Inc.、Framingham、MA))であり、これは、単独でまた
は他のアジュバントと組み合わせて使用され得る。例えば、増強された系は、モ
ノホスホリルリピドAおよびサポニン誘導体の組み合わせ(例えば、WO94/
00153に記載されるQS21および3D−MPLの組み合わせ)、あるいは
WO96/33739に記載されるような、QS21がコレステロールでクエン
チされる、より反応誘発性でない組成物を含む。他の好ましい処方物は、水中油
エマルジョンおよびトコフェロールを含む。QS21、3D−MPLおよびトコ
フェロールを水中油エマルジョンに含む特定の強力なアジュバント処方物は、W
O95/17210に記載される。
Another preferred adjuvant is saponin or a mimetic or derivative of saponin (preferably QS21 (Aquila Biopharmaceutica).
ls Inc. , Framingham, MA)), which can be used alone or in combination with other adjuvants. For example, an enhanced system is a combination of monophosphoryl lipid A and a saponin derivative (eg WO94 /
Combination of QS21 and 3D-MPL as described in 00153), or a less reactive composition in which QS21 is cholesterol quenched, as described in WO 96/33739. Other preferred formulations include oil-in-water emulsions and tocopherols. A particular potent adjuvant formulation involving QS21, 3D-MPL and tocopherol in an oil-in-water emulsion is W
O95 / 17210.

【0044】 他の好ましいアジュバントには、Montanide ISA720(Sep
pic、France)、SAF(Chion、California、Uni
ted States)、ISCOMS(CSL)、MF−59(Chiron
)、アジュバントのSBASシリーズ(例えば、SBAS−2、AS2’、AS
2’’、SBAS−4またはSBAS6、SmithKline Beecha
m、Rixensart、Belgiumから市販)、Detox(Corix
a、Hamilton、MT)、RC−529(Corixa、Hamilto
n、MT)および他のアミノアルキルグルコサミニド4−ホスフェート(AGP
)(例えば、係属中の米国特許出願シリアル番号第08/853,826号およ
び同第09/074,720号に記載されるもの(これらの開示は本明細書中に
おいてその全体において参考として援用される))が挙げられる。
Other preferred adjuvants include Montanide ISA720 (Sep
pic, France), SAF (Chion, California, Uni)
Ted States), ISCOMS (CSL), MF-59 (Chiron)
), SBAS series of adjuvants (eg SBAS-2, AS2 ′, AS
2 '', SBAS-4 or SBAS6, SmithKline Beecha
m, available from Rixensart, Belgium), Detox (Corix
a, Hamilton, MT), RC-529 (Corixa, Hamilto
n, MT) and other aminoalkyl glucosaminide 4-phosphate (AGP
) (Eg, those described in pending US patent application serial numbers 08 / 853,826 and 09 / 074,720, the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entireties). )).

【0045】 本明細書中に提供される任意のワクチンは、抗原、免疫応答エンハンサーおよ
び適切なキャリアまたは賦形剤の組み合わせを生じる周知の方法を使用して調製
され得る。本明細書中に記載される組成物は、徐放性処方物(すなわち、投与後
、化合物の緩徐な放出をもたらす、カプセル、スポンジまたはゲル(例えば、多
糖類から構成される)のような処方物)の一部として投与され得る。このような
処方物は一般に、周知の技術を用いて調製され得(例えば、Coombesら、
Vaccine 14:1429−1438(1996)を参照のこと)、そし
て例えば、経口、直腸または皮下移植により、または所望の標的部位への移植に
より投与され得る。徐放性処方物は、キャリアマトリックスに分散されるか、お
よび/または速度制御膜に囲まれるレザーバ内に含まれる、ポリペプチド、ポリ
ヌクレオチドまたは抗体を含み得る。
Any of the vaccines provided herein can be prepared using well known methods that result in the combination of antigen, immune response enhancer and a suitable carrier or excipient. The compositions described herein include sustained release formulations (ie, formulations such as capsules, sponges or gels (eg, composed of polysaccharides) that provide a slow release of the compound after administration. Can be administered as part of a product. Such formulations may generally be prepared using well known techniques (see, eg, Combes et al.
Vaccine 14: 1429-1438 (1996)), and, for example, by oral, rectal or subcutaneous implantation, or by implantation at the desired target site. Sustained-release formulations may include a polypeptide, polynucleotide or antibody dispersed in a carrier matrix and / or contained within a reservoir surrounded by a rate controlling membrane.

【0046】 このような処方物内での使用のためのキャリアは、生体適合性であり、そして
また生分解性であり得る;好ましくは、この処方物は比較的一定レベルの活性成
分の放出を提供する。このようなキャリアには、ポリ(ラクチド−co−グリコ
リド)、ポリアクリレート、ラテックス、デンプン、セルロース、デキストラン
などの微粒子が挙げられる。他の遅延放出キャリアは、超分子バイオベクターを
含み、これは非液体親水性コア(例えば、架橋多糖類またはオリゴヌクレオチド
)ならびに必要に応じて両親媒性の化合物(例えば、リン脂質)を含む外部層を
含む(例えば、米国特許第5,151,254号およびPCT出願WO94/2
0078、WO/94/23701およびWO96/06638を参照のこと)
。徐放性処方物内に含まれる活性な化合物の量は、移植の部位、放出の速度およ
び予期される期間、ならびに処置または予防されるべき状態の性質に依存する。
Carriers for use in such formulations may be biocompatible and also biodegradable; preferably, the formulation provides a relatively constant level of active ingredient release. provide. Such carriers include particulates such as poly (lactide-co-glycolide), polyacrylates, latex, starch, cellulose, dextran. Other delayed release carriers include supramolecular biovectors, which include a non-liquid hydrophilic core (eg, cross-linked polysaccharides or oligonucleotides) and optionally an amphipathic compound (eg, phospholipids) Layers (eg, US Pat. No. 5,151,254 and PCT application WO94 / 2).
0078, WO / 94/23701 and WO 96/06638).
. The amount of active compound contained within a sustained release formulation depends on the site of implantation, the rate and expected duration of release, and the nature of the condition to be treated or prevented.

【0047】 ワクチンおよび薬学的組成物は、単位用量の容器または複数用量の容器(例え
ば、密封したアンプルまたはバイアル)中に存在し得る。このような容器は、好
ましくは、使用まで処方物の滅菌性を持続するために密閉される。一般的に、処
方物は、油性ビヒクルまたは水性ビヒクル中に懸濁液、溶液またはエマルジョン
として保存され得る。あるいは、ワクチンまたは薬学的組成物は、使用の直前に
滅菌液体キャリアの添加のみを必要とする凍結乾燥状態で保存され得る。
Vaccines and pharmaceutical compositions may be presented in unit-dose containers or multi-dose containers, such as sealed ampoules or vials. Such containers are preferably sealed to maintain the sterility of the formulation until use. In general, the formulations can be stored as suspensions, solutions or emulsions in oily or aqueous vehicles. Alternatively, the vaccine or pharmaceutical composition may be stored in lyophilized form requiring only the addition of a sterile liquid carrier just before use.

【0048】 本明細書に引用されるすべての刊行物および特許出願は、それぞれの刊行物ま
たは特許出願が参考として援用されることを具体的にかつ個々に示されるように
、本明細書中において参考として援用される。
All publications and patent applications cited herein are hereby specifically and individually indicated to be incorporated by reference in their respective publications or patent applications. Incorporated as a reference.

【0049】 上記発明が理解を明確にする目的で例示および実施例によって幾分詳細に記載
されているが、特定の変化および改変が添付の特許請求の範囲の精神または範囲
から逸脱することなくそれらになされ得ることが、本発明の教示を考慮して当業
者に容易に明かである。
While the above invention has been described in some detail by way of illustration and example for purposes of clarity of understanding, certain changes and modifications may be made without departing from the spirit or scope of the appended claims. What can be done will be readily apparent to one of ordinary skill in the art in view of the teachings of the present invention.

【0050】 (実施例1) 脱脂質化および脱糖脂質化したM.vaccae(P−VAC)の調製) P−VACをWO99/32634に一般的に記載されるように調製した。プ
ロトコルの要旨は以下である。
Example 1 Delipidated and deglycolipidated M. Preparation of vaccae (P-VAC)) P-VAC was prepared as generally described in WO99 / 32634. The summary of the protocol is as follows.

【0051】 熱死滅化M.vaccaeを標準的方法を使用して調製した。脱脂質化M.v
accaeを調製するために、オートクレーブ処理したM.vaccaeを遠心
分離によってペレット化し、ペレットを水で洗浄し、再び遠心分離によって収集
し、次いで凍結乾燥した。この凍結乾燥したM.vaccaeのアリコートを取
っておき、そして凍結乾燥化M.vaccaeと呼んだ。実験において使用する
場合、PBS中で所望の濃度に再懸濁した。凍結乾燥したM.vaccaeを6
0分間室温でクロロホルム/メタノール(2:1)で処理して脂質を抽出し、そ
して抽出をもう一度繰り返した。クロロホルム/メタノール抽出物からの脱脂質
化残留物を、さらに50%エタノールで処理して2時間還流することによって糖
脂質を除去した。50%エタノール抽出を2回繰り返した。50%エタノール抽
出からの残留物を凍結乾燥しそして秤量した。この脱脂質化および脱糖脂質化し
たM.vaccae(DD−M.vaccae)を超音波処理によってリン酸緩
衝生理食塩水中に再懸濁し、このようにしてP−VACを作製した。好ましい実
施形態において、この調製物を、さらなるプロセシングなしで自己免疫疾患の処
置のために使用した。いくつかの実施形態において、この調製物は、投与の前に
オートクレーブ処理した。
Heat-killed M. vaccae was prepared using standard methods. Delipidated M. v
In order to prepare accae, autoclaved M. The vaccae were pelleted by centrifugation, the pellet washed with water, collected again by centrifugation and then lyophilized. This lyophilized M. An aliquot of V. vaccae was set aside and freeze-dried. I called it vaccae. When used in experiments, it was resuspended in PBS to the desired concentration. Lyophilized M. vaccae 6
Lipids were extracted by treatment with chloroform / methanol (2: 1) for 0 minutes at room temperature and the extraction was repeated once. The delipidated residue from the chloroform / methanol extract was further treated with 50% ethanol and refluxed for 2 hours to remove glycolipids. The 50% ethanol extraction was repeated twice. The residue from the 50% ethanol extraction was lyophilized and weighed. This delipidated and deglycolipidized M. vaccae (DD-M. vaccae) was resuspended in phosphate buffered saline by sonication, thus producing P-VAC. In a preferred embodiment, this preparation was used for the treatment of autoimmune diseases without further processing. In some embodiments, this preparation was autoclaved prior to administration.

【0052】 (実施例2) (M−VACは、自己免疫IDDMに対するNODモデルにおける疾患を寛解
し得る) この実施例は、死滅化M.vaccae細胞(M−VAC)を使用してNOD
マウス(自己免疫IDDMに対するマウスモデル)における疾患を寛解させるこ
とを示す。これらの動物における疾患は、抗島細胞抗体、重症インスリン炎、お
よびβ細胞の自己免疫破壊に対する証拠によって特徴付けらる。70〜90%の
雌性動物および20〜30%の雄性動物は、寿命の最初の6か月以内に糖尿病を
自然に発症する。この疾患はまた、シクロホスファミドの投与によってこれらの
マウスに導入され得る。
Example 2 M-VAC Can Ameliorate Disease in the NOD Model for Autoimmune IDDM This example demonstrates that killed M. NOD using vaccae cells (M-VAC)
It is shown to ameliorate the disease in mice (mouse model for autoimmune IDDM). The disease in these animals is characterized by anti-islet cell antibodies, severe insulinitis, and evidence for autoimmune destruction of β-cells. 70-90% of females and 20-30% of males spontaneously develop diabetes within the first 6 months of life. This disease can also be introduced into these mice by administration of cyclophosphamide.

【0053】 (M.−VAC実験のプロトコルおよび結果) 1.血糖正常(normorglycaemic)NODマウス(6〜8週齢
)を3つの実験群に分けた 2.グループ1に、500μgのMVAC IPを受容させた 3.グループ2に、500μgのMVAC IPを、(−2)日目、1日目、
4日目、7日目および14日目に受容させた。シクロホスファミドを0日目に与
えた。
(Protocol and Results of M.-VAC Experiment) 1. 1. Normoglycemic NOD mice (6-8 weeks old) were divided into 3 experimental groups. Group 1 received 500 μg MVAC IP. Group 2 received 500 μg MVAC IP on day (-2), day 1,
Acceptance was on days 4, 7, and 14. Cyclophosphamide was given on day 0.

【0054】 4.グループ3に、シクロホスファミド注射を0日目にのみ受容させた 5.マウスを7日目、その後21日目まで毎月曜、毎水曜および毎金曜にDI
ASTIXによって糖尿病の発症をモニターし、21日目に実験を終えた。
4. Group 3 received cyclophosphamide injection only on day 0 5. Mice on day 7 and then DI every Monday, Wednesday and Friday until Day 21
The development of diabetes was monitored by ASTIX, and the experiment was completed on the 21st day.

【0055】 図1に見られ得るように、IP注射によって与えられるMVACの複数回注射
は、このモデルにおける糖尿病の発症からの統計的に有意な保護を提供する(P
=0.0001)。MVAC単独の投与(シクロホスファミド非存在下)はマウ
スに効果を与えなかった。
As can be seen in FIG. 1, multiple injections of MVAC given by IP injection provide statistically significant protection from the development of diabetes in this model (P
= 0.0001). Administration of MVAC alone (in the absence of cyclophosphamide) had no effect on mice.

【0056】 (実施例3) (P−VAC単独では、自己免疫IDDMのNODモデルにおける疾患を寛解し
得ない) この実施例は、自己免疫IDDMのネズミモデルであるNODマウスにおいて
疾患を寛解させるために脱脂質化、脱糖脂質化したM.vaccae(P−VA
C)の使用を評価する。これらの動物におけるこの疾患は、抗島細胞抗体、重篤
な膵島炎、およびβ細胞の自己免疫破壊の証拠によって特徴づけられる。70〜
90パーセントの雌および20〜30%の雄の動物が、生存の最初の6ヶ月以内
に糖尿病を自発的に発症する。その疾患は、糖尿病を発症する処置したマウスの
60〜80%の間でシクロホスファミドを投与することによってこれらのマウス
においてもまた誘導され得る。
Example 3 (P-VAC alone cannot ameliorate disease in NOD model of autoimmune IDDM) This example is intended to ameliorate disease in NOD mice, a murine model of autoimmune IDDM. Delipidated and deglycolipidized M. vaccae (P-VA
Evaluate the use of C). The disease in these animals is characterized by anti-islet cell antibodies, severe islet inflammation, and evidence of autoimmune destruction of β-cells. 70-
90% of females and 20-30% of males spontaneously develop diabetes within the first 6 months of survival. The disease can also be induced in these mice by administering cyclophosphamide between 60-80% of treated mice that develop diabetes.

【0057】 (一般的プロトコル) 8週齢と10週齢との間の正常血糖NOD(非肥満糖尿病)の雄マウスをこの
モデルシステムで使用した。シクロホスファミドを、250mg/kgの体重の
単回用量で、腹腔内注射により投与した;0日目は、シクロホスファミド注射の
日である。100μl PBSに懸濁したP−VACを種々の用量で、腹腔内(
IP)または皮下(SC)注射により、そして誘導前および誘導後の両方におい
て投与した。疾患の進行を、7日目、9日目、11日目、14日目、16日目、
および21日目に、糖尿についての試験(DIASTIX)によりモニターした
General Protocol Male mice with normoglycemic NOD (non-obese diabetic) between 8 and 10 weeks of age were used in this model system. Cyclophosphamide was administered by intraperitoneal injection in a single dose of 250 mg / kg body weight; Day 0 is the day of cyclophosphamide injection. Various doses of P-VAC suspended in 100 μl PBS were given intraperitoneally (
IP) or subcutaneous (SC) injection and both before and after induction. The progression of the disease can be seen on the 7th, 9th, 11th, 14th, 16th day,
And on day 21 were monitored by the test for diabetes (DIASTIX).

【0058】 一般的な分析ストラテジーを、4つの実験の各々において使用した。第1に、
実験群の各々をコントロール群と、実験の最後の日(すなわち、シクロホスファ
ミド注入後21日目)において観察した非糖尿病(すなわち、非糖尿)マウスの
数に関して、比較した。各々の比較のために、2×2のカウントの表(非糖尿対
糖尿の状態(実験群対コントロール群による))におけるこの結果;2つの群に
おける非糖尿マウスの比率を、比率の同等性についてのPearsonのカイ二
乗テストを使用して比較した。
The general analytical strategy was used in each of the four experiments. First,
Each of the experimental groups was compared to the control group with respect to the number of non-diabetic (ie, non-diabetic) mice observed on the last day of the experiment (ie, 21 days after cyclophosphamide injection). For each comparison, this result in a 2 × 2 count table (non-diabetic vs. diabetic status (experimental vs. control group)); the ratio of non-diabetic mice in the two groups, for ratio equivalence. Pearson's Chi-square test was used for comparison.

【0059】 第2に、生存時間解析法を使用して、実験群とコントロール群との間の差異を
、高血糖の発症の時間経過において見た。具体的には、生存者機能のKapla
n−Meierの見積もりを、各実験群について計算した。ここで、「生存者」
とは、(この場合)、まだ糖尿になっていないマウスをいう。すなわち、その生
存者曲線は、非糖尿として残存するマウスの機会の見積もりのプロットであり、
シクロホスファミドの注射後、7つの実験日の各々において評価されたものであ
る。次いで、logランクテストを、実験群およびコントロール群の各々の間の
生存者機能の質について試験するために使用した。
Second, the survival analysis method was used to see the difference between the experimental and control groups in the time course of the onset of hyperglycemia. Specifically, the survivor function Kapla
An n-Meier estimate was calculated for each experimental group. Where "survivor"
Means (in this case) a mouse that is not yet diabetic. That is, the survivor curve is a plot of the estimated chances of mice remaining non-diabetic,
Evaluated on each of 7 experimental days after cyclophosphamide injection. The log rank test was then used to test for quality of survivor function between each of the experimental and control groups.

【0060】 (実験設計および結果) 第1の実験において、P−VAC単独を、異なる用量のレジメン(1.0μg
、0.1μg、0.01μg)を使用して疾患の誘導後に、1日目、4日目、7
日目、および14日目にIPで投与した。その結果を表1に示す。統計学的分析
は、シクロホスファミド誘導後の1.0μg、0.1μg、または0.01μg
のP−VACのIP注射が、このモデルシステムにおいて糖尿病の発症の頻度に
対して何ら影響を及ぼさないことを示す。
Experimental Design and Results In the first experiment, P-VAC alone was administered at different dose regimens (1.0 μg).
, 0.1 μg, 0.01 μg), followed by day 1, 4 and 7 after induction of the disease.
IP was administered on Days 14 and 14. The results are shown in Table 1. Statistical analysis is 1.0 μg, 0.1 μg, or 0.01 μg after cyclophosphamide induction
2 shows that IP injection of P-VAC has no effect on the frequency of diabetes onset in this model system.

【0061】 第2の実験において、P−VAC投薬レジメンは、以下のように変化した。[0061]   In the second experiment, the P-VAC dosing regimen changed as follows.

【0062】 P−VACをIPで疾患の誘導前および誘導後の両方で、−5日、−2日、+
1日、+4日、+7日、および+14日目に、異なる投薬レジメン(100μg
または10μg)を使用して投与した。これらの結果を、表1に示す。統計学的
分析は、疾患の誘導前および誘導後のいずれにおいても、10μgまたは100
μgのP−VACでのIP処置が、このモデルシステムにおいて、糖尿病の発症
の頻度に対して何らの影響も有さないことを示す。
P-VAC with IP, both before and after induction of disease, −5 days, −2 days, +
Different dosing regimens (100 μg on day 1, +4, +7, and +14)
Or 10 μg) was used for administration. The results are shown in Table 1. Statistical analysis indicates that 10 μg or 100 before and after induction of disease
It is shown that IP treatment with μg P-VAC has no effect on the frequency of onset of diabetes in this model system.

【0063】 第3の実験において、投与の経路を変化させた。P−VACを、疾患の誘導前
および誘導後の両方で、−5日、−2日、+1日、+4日、+7日、および+1
4日目に、異なる用量のレジメン(100μgまたは10μg)を使用してSC
注射により投与した。その結果を表1に示す。統計学的分析は、10μgまたは
100μgP−VACでのSC処置が疾患の誘導前および誘導後のいずれにおい
ても、このモデルシステムにおいて糖尿病の発症の頻度に何らの影響をも及ぼさ
ないことを示す。
In the third experiment, the route of administration was changed. P-VAC was administered at −5 days, −2 days, +1 day, +4 days, +7 days, and +1 both before and after induction of disease.
SC on day 4 using different dose regimens (100 μg or 10 μg)
It was administered by injection. The results are shown in Table 1. Statistical analysis shows that SC treatment with 10 μg or 100 μg P-VAC has no effect on the frequency of diabetes onset in this model system, both before and after induction of the disease.

【0064】 4つ目の実験において、以前の実験を、動物のより大きな群を用いて、そして
最初のP−VAC処置の日をシクロホスファミドでの疾患の誘導前−4日へ変更
して、反復した。その結果を表1に示す。統計学的分析は、10μgまたは10
0μgのP−VACでの、疾患誘導前および後のいずれにおいても、SC処置が
、このモデルシステムでの糖尿病の発症の頻度に何ら影響を及ぼさないことを示
す。
In a fourth experiment, the previous experiment was modified with a larger group of animals and the day of first P-VAC treatment was changed to-4 days prior to induction of disease with cyclophosphamide. And repeated. The results are shown in Table 1. Statistical analysis is 10 μg or 10
It is shown that SC treatment with 0 μg of P-VAC, both before and after disease induction, has no effect on the frequency of onset of diabetes in this model system.

【0065】 実験1、2、3、および4の各々について、任意の実験群と対応するコントロ
ール群との間で、非糖尿マウスの比率に関して、21日目に有意な差異は見出せ
なかった(Pearsonカイ二乗 p>0.05、各々の場合)。同様に、有
意な差異は、任意の実験群の生存者機能と対応するコントロール群の生存者機能
との間で見出せなかった(logランク p>0.05、各々の場合)。有意な
差異は、実験2、3、および4の各々の実験において見出せなかったが、21日
目の非糖尿マウスの比率は、100μg PVAC群において、対応するコント
ロール群においてよりも大きかった。
For each of Experiments 1, 2, 3, and 4, no significant difference was found on day 21 between the proportion of non-diabetic mice between any experimental group and the corresponding control group (Pearson). Chi-square p> 0.05, in each case). Similarly, no significant difference was found between survivor function in any experimental group and the corresponding survivor function in the control group (log rank p> 0.05, in each case). No significant differences were found in each of Experiments 2, 3 and 4, but the proportion of non-diabetic mice on day 21 was greater in the 100 μg PVAC group than in the corresponding control group.

【0066】 (表1 NODマウスにおけるIDDMモデルにおけるPVAC効果の分析) 表1は、統計学的分析の結果を要約する。第1の欄は、種々の群についての標
識を表示し、第2の欄は、その群におけるマウスの数(n)を示し、そして第3
の欄は、最終実験の日(21日目)におけるその群における非糖尿マウスの数を
示す。第4の欄は、第21日目における非糖尿マウスの比率とコントロール群の
対応する比率を比較するPearsonカイ二乗テストについてのp値を表示す
る。各表の第5欄は、各群における「生存時間」の中央値、すなわち、高血糖の
出現までの日数の中央値を示す。(いくつかの場合において、群における動物の
半数より少ない数の動物が、実験の期間の間に糖尿になったことに留意のこと。
このような場合、その時間の中央値は、「>21」として示される。)最後に、
各表の第6欄は、実験群とコントロール群との間の生存者機能の質についてのl
ogランクテストについてのp値を示す。
Table 1 Analysis of PVAC effects in the IDDM model in NOD mice Table 1 summarizes the results of the statistical analysis. The first column displays the labels for the various groups, the second column shows the number of mice in that group (n), and the third column.
Column indicates the number of non-diabetic mice in that group on the day of the final experiment (day 21). The fourth column displays the p-value for the Pearson chi-square test comparing the proportion of non-diabetic mice on day 21 with the corresponding proportion of the control group. The fifth column of each table shows the median “survival time” in each group, that is, the median number of days until the appearance of hyperglycemia. (Note that in some cases, less than half of the animals in the group became diabetic during the duration of the experiment.
In such a case, the median time is shown as ">21". )Finally,
The sixth column of each table is the l for quality of survivor function between experimental and control groups.
The p-value for the og rank test is shown.

【0067】[0067]

【表1】 (実施例4) (PVAC/IFAを投与した疾患前および後の誘導は、自己免疫IDDMに
ついてのNODモデルにおいて疾患を寛解する) この実施例は、自己免疫IDDMについてのネズミモデルであるNODマウス
において、疾患の発症率を減少させるための複数のPVAC/IFA前および後
の注入の使用を例示する。これらの動物における疾患は、抗島細胞抗体、重篤な
膵島炎、およびβ細胞の自己免疫破壊についての証拠によって特徴づけられる。
雌の動物の70〜90パーセントおよび雄の動物の20〜30%が、生存の最初
の6ヶ月以内に自発的に糖尿病を発症する。その疾患はまた、これらのマウスに
おいて、シクロホスファミドの投与によって誘導され得る。
[Table 1] Example 4 Pre- and post-disease induction of PVAC / IFA ameliorates disease in a NOD model for autoimmune IDDM This example demonstrates this in NOD mice, a murine model for autoimmune IDDM. , Illustrates the use of multiple pre- and post-PVAC / IFA infusions to reduce the incidence of disease. The disease in these animals is characterized by anti-islet cell antibodies, severe pancreatitis, and evidence for autoimmune destruction of β-cells.
Seventy to ninety percent of female animals and twenty to thirty percent of male animals spontaneously develop diabetes within the first six months of survival. The disease can also be induced in these mice by administration of cyclophosphamide.

【0068】 (自己免疫IDDMについてのNODモデルにおいて糖尿病の発症率を減少さ
せるPVAC/IFAの能力を評価するために設計された実験についてのプロト
コルおよび結果) 1.正常血糖雄NODマウス(6〜8週齢)を3群へと分割した。 2.群1に、シクロホスファミドの投与の−5日、−2日、1日、4日、および
7日目に、IFAにおいて乳化した100μgのPVACを与えた。 3.群2に、シクロホスファミドの投与の−5日、−2日、1日、4日、および
7日目に、IFA中にて乳化したPBSを与えた。 4.群3に、0日目のみに、シクロホスファミドを与えた。 5.マウスを、7日目およびその後1日おきに、実験を終了した21日目まで、
DIASTIXによって糖尿病の発症についてモニタした。
Protocols and results for experiments designed to assess the ability of PVAC / IFA to reduce the incidence of diabetes in the NOD model for autoimmune IDDM 1. Normoglycemic male NOD mice (6-8 weeks old) were divided into 3 groups. 2. Group 1 received 100 μg PVAC emulsified in IFA on days -5, -2, 1, 4 and 7 of cyclophosphamide administration. 3. Group 2 received PBS emulsified in IFA on days -5, -2, 1, 4 and 7 of cyclophosphamide administration. 4. Group 3 received cyclophosphamide only on day 0. 5. Mice were placed on day 7 and every other day thereafter until day 21 when the experiment was terminated.
Diabetes was monitored for development of diabetes.

【0069】 図2に示されるように、IDDMの発症率における統計学的に有意な減少が、
複数のPVAC/IFAの注射を受けているマウスにおいて、明らかであった(
p=0.006)。
As shown in FIG. 2, there is a statistically significant decrease in the incidence of IDDM,
Obvious in mice receiving multiple PVAC / IFA injections (
p = 0.006).

【0070】 (実施例5) (PVAC/IFA投与された疾患後誘導は、自己免疫IDDMについてのN
ODモデルにおいて疾患を改善する) この実施例は、複数のPVAC/IFA後注射が、NODマウス(自己免疫I
DDMのマウスモデル)における疾患の発生数を低下させることを実証する。こ
れらの動物における疾患は、抗島細胞抗体、重篤なインスリン炎、およびβ細胞
の自己免疫破壊の証拠により特徴付けられる。雌性動物の70〜90%および雄
性動物の20〜30%は、生後6ヶ月以内に糖尿病を突発的に発症する。疾患は
また、これらのマウスにおいてシクロホスファミドの投与により誘発され得る。
Example 5 (PVAC / IFA Administered Post-Illness Induction for Autoimmune IDDM
This example shows that multiple PVAC / IFA post-injections were used in NOD mice (autoimmune I).
It is demonstrated to reduce the number of disease occurrence in the DDM mouse model). The disease in these animals is characterized by anti-islet cell antibodies, severe insulitis, and evidence of β-cell autoimmune destruction. Seventy to ninety percent of females and twenty to thirty percent of males develop sudden diabetes within the first six months of life. Disease can also be induced in these mice by administration of cyclophosphamide.

【0071】 (IFA中に乳化したPVACのシクロホスファミド注射前とシクロホスファ
ミド注射後との比較についてのプロトコルおよび結果) 1.血糖正常(normoglycaemic)雄性NODマウス(6〜8週齢
)を4つのグループに分けた。 2.グループ1は、シクロホスファミド注射後(−5)、(−2)、1、4、7
および14日目に100μgのPVAC/IFAの注射を受けた。 3.グループ2は、シクロホスファミド注射後(−5)および(−2)日目に1
00μgのPVAC/IFAの注射を受けた。 4.グループ3は、シクロホスファミド注射後1、4、7および14日目に10
0μgのPVAC/IFAの注射を受けた 5.グループ4は、シクロホスファミド(cyclophamide)後(−5
)、(−2)、1、4、7および14日目にPBS/IFAの注射を受けた。 6.マウスを、DIASTIXによる糖尿病の発症について、7日目以後、実験
が終了した21日目まで1日おきにモニターした。
Protocols and results for comparison of PVAC emulsified in IFA before and after cyclophosphamide injection. Normoglycemic male NOD mice (6-8 weeks old) were divided into 4 groups. 2. Group 1 was (-5), (-2), 1, 4, 7 after cyclophosphamide injection.
And on day 14 received an injection of 100 μg PVAC / IFA. 3. Group 2 had 1 on days (-5) and (-2) after cyclophosphamide injection.
Received an injection of 00 μg PVAC / IFA. 4. Group 3 received 10 on days 1, 4, 7 and 14 post cyclophosphamide injection.
Received an injection of 0 μg PVAC / IFA Group 4 is cyclophosphamide (-5) followed by (-5
), (−2), 1, 4, 7, and 14 days received PBS / IFA injections. 6. Mice were monitored every day for the onset of diabetes with DIASIX from day 7 onwards until day 21 when the experiment was completed.

【0072】 図3に示されるように、シクロホスファミド前(p=0.04)またはシクロ
ホスファミド後(p=0.02)与えられるPVAC/IFAの注射は、シクロ
ホスファミド前およびシクロホスファミド後の処置(p=0.04)と同程度に
有効である。
As shown in FIG. 3, injection of PVAC / IFA given prior to cyclophosphamide (p = 0.04) or after cyclophosphamide (p = 0.02) was prior to cyclophosphamide. And as effective as post-cyclophosphamide treatment (p = 0.04).

【0073】 (実施例6) (疾患誘導後4日目のPVAC/IFAの投与は、自己免疫IDDMについて
のNODモデルにおける疾患を改善する) この実施例は、PVAC/IFAの単一投与の使用が、NODマウス(自己免
疫IDDMのマウスモデル)における疾患の発生数を低下させることを実証する
。これらの動物における疾患は、抗島細胞抗体、重篤なインスリン炎、およびβ
細胞の自己免疫破壊の証拠により特徴付けられる。雌性動物の70〜90%およ
び雄性動物の20〜30%は、生後6ヶ月以内に糖尿病を突発的に発症する。疾
患はまた、これらのマウスにおいてシクロホスファミドの投与により誘発され得
る。
Example 6 Administration of PVAC / IFA on Day 4 After Disease Induction Improves Disease in NOD Model for Autoimmune IDDM This example demonstrates the use of a single dose of PVAC / IFA. Reduce the incidence of disease in NOD mice, a mouse model of autoimmune IDDM. Diseases in these animals include anti-islet cell antibodies, severe insulitis, and β
Characterized by evidence of autoimmune destruction of cells. Seventy to ninety percent of females and twenty to thirty percent of males develop sudden diabetes within the first six months of life. Disease can also be induced in these mice by administration of cyclophosphamide.

【0074】 (最大の保護を与えるPVAC/IFAの投与日の決定についてのプロトコル
および結果) 1.血糖正常雄性NODマウス(6〜8週齢)を5つのグループに分けた。 2.グループ1は、シクロホスファミド注射後4日目に100μgのPVAC/
IFAを受けた。 3.グループ2は、シクロホスファミド注射後7日目に100μgのPVAC/
IFAを受けた。 4.グループ3は、シクロホスファミド注射後10日目に100μgのPVAC
/IFAを受けた。 5.グループ4は、シクロホスファミド注射後13日目に100μgのPVAC
/IFAを受けた。 6.グループ5は、シクロホスファミドのみを0日目に受けた。 7.マウスを、糖尿病の発症についてDIASTIXにより7日目以後、実験の
終了した21日目まで1日おきにモニターした。
Protocols and Results for Determination of PVAC / IFA Dosing Dates that Confer Maximum Protection 1. Normal glycemic male NOD mice (6-8 weeks old) were divided into 5 groups. 2. Group 1 received 100 μg PVAC / 4 days after cyclophosphamide injection.
I received an IFA. 3. Group 2 received 100 μg PVAC / 7 days after cyclophosphamide injection.
I received an IFA. 4. Group 3 received 100 μg PVAC 10 days after cyclophosphamide injection
/ I received IFA. 5. Group 4 received 100 μg PVAC 13 days after cyclophosphamide injection
/ I received IFA. 6. Group 5 received cyclophosphamide only on day 0. 7. Mice were monitored by DIASIX for the onset of diabetes every other day after the 7th day until the 21st day when the experiment was terminated.

【0075】 図4に示されるように、4日目のPVAC/IFAの投与は、このモデル(p
=0.006)における糖尿病の発症から最大の保護を与えた。
As shown in FIG. 4, administration of PVAC / IFA on day 4 was performed in this model (p
= 0.006) which gave the greatest protection from the development of diabetes.

【0076】 (実施例7) (M−VACは、多発性硬化症のEAEモデルにおいて疾患を改善し得る) この実施例は、殺傷されたM.Vaccae細胞(M−VAC)の使用が、実
験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)(多発性硬化症のモデル)における疾患を
改善することを実証する。EAEは、自己抗原特異的CD4+ MHCクラスI
I拘束T細胞により媒介される、遺伝的感受性マウスの自己免疫炎症性障害 である。感受性SJL/Jマウスにおいて、この疾患は、再発軽減臨床過程の麻
痺を示し得、そのため、この系は、疾患の予防および処置の両方における種々の
免疫調節ストラテジーの有効性を研究するために理想的な系である。
Example 7 M-VAC Can Improve Disease in the EAE Model of Multiple Sclerosis This example demonstrates that killed M. We demonstrate that the use of Vaccae cells (M-VAC) ameliorates disease in experimental allergic encephalomyelitis (EAE), a model of multiple sclerosis. EAE is an autoantigen-specific CD4 + MHC class I
It is an autoimmune inflammatory disorder of genetically susceptible mice mediated by I-restricted T cells. In susceptible SJL / J mice, this disease may exhibit paralysis of relapsing-reducing clinical processes, making this system ideal for studying the efficacy of various immunomodulatory strategies in both prevention and treatment of the disease. It is a system.

【0077】 EAEは、脊髄ホモジェネートもしくはミエリンまたはミエリン由来の免疫優
性脳炎誘発性ペプチド(例えば、PLP139−151ペプチド)の粗調製物の
いずれかを使用して誘発され得る。この場合、再発軽減(RR)EAEを、雌性
SJLマウス(8〜12週齢)において、150μg/マウスの免疫優性ペプチ
ドPLP139−151で免疫することにより誘発する。このペプチドを、PB
Sに溶解し、そして600μgのMycobacterium tubercu
losis H37Raを含む等容積のCFAで乳化する。各マウスは、0.2
mlのエマルジョンを受け、このエマルジョンは、皮下(sc)に投与され、そ
して側腹部および尾の付け根の3つの部位にわたって分配した。マウスにはまた
、共アジュバント(coadjuvant)百日咳毒素の注射を(200ng/
マウスで腹腔内に)、免疫した日および48時間後に与えた。免疫後の始めの約
9日、動物を毎日秤量し、そして神経学的機能不全の兆候について観察した。疾
患を以下のように等級付けした:0、正常;0.5強直性の尾;1、尾の跛行;
1.5、直立不能を伴う尾の跛行;2、一肢の麻痺;2.5、一肢の麻痺および
他の一肢の虚弱;3、両後脚の完全な麻痺;4、瀕死;5、死。マウスは、通常
、免疫後75〜80日間までの間、再発について追跡する。
EAE can be induced using either spinal cord homogenates or myelin or crude preparations of myelin-derived immunodominant encephalitis-inducing peptides such as the PLP139-151 peptide. In this case, relapse-reducing (RR) EAE is induced in female SJL mice (8-12 weeks of age) by immunizing with 150 μg / mouse of the immunodominant peptide PLP139-151. This peptide, PB
Dissolved in S, and 600 μg of Mycobacterium tubercu
Emulsify with an equal volume of CFA containing loss H37Ra. 0.2 for each mouse
Receiving ml of emulsion, the emulsion was administered subcutaneously (sc) and distributed over three sites, the flank and the base of the tail. Mice were also injected with coadjuvant pertussis toxin (200 ng /
Mice were given ip), on the day of immunization and 48 hours later. Approximately 9 days after immunization, animals were weighed daily and observed for signs of neurological dysfunction. Diseases were graded as follows: 0, normal; 0.5 ankylosing tail; 1, caudal lameness;
1.5, caudal claudication with inability to erect; 2, paralysis of one limb; 2.5, paralysis of one limb and weakness of another limb; 3, complete paralysis of both hind legs; 4, moribund; 5 ,death. Mice are usually followed for relapse for up to 75-80 days post immunization.

【0078】 (実験設計および結果) NODマウスモデルにおけるM−VAC処置で得られたデータに基づいて、本
発明者らは、M−VACのマウスEAEモデルに対する効果を評価することを決
定した。
Experimental Design and Results Based on the data obtained with M-VAC treatment in the NOD mouse model, we decided to evaluate the effect of M-VAC on the mouse EAE model.

【0079】 第1の実験において、EAEを以前に使用したプロトコルに従ってSJLマウ
スにおいて誘発し、そしてM−VACをPBS中500μg/マウスipの用量
で、疾患誘発後−2、+1、+4、+7および+14日目に与えた。+14日ま
でに、M−VACで処置された16匹のマウスのうち12匹は、死んだが、一方
処置されていないコントロールでは15匹のうち1匹のマウスだけが死んだ。こ
の結果により、M−VACが百日咳毒素の同時注射(co−injection
)(同様にIPで送達される)と共にいくらかの毒性効果を有したか否かという
疑問が生じる。従って、本発明者らは、SJLマウスにおいて同じ実験を繰り返
した。ここでEAEを、百日咳毒素の同時投与なしで誘発した。さらに、2つの
異なる用量(PBS中500および100μg/マウス)のM−VACをこの実
験に使用した。結果(図5を参照のこと)は、以前に観察された毒性効果は、実
際に百日咳の同時注射により引き起こされ、M−VAC自体により引き起こされ
なかったことを示した(疾患誘発がなく、かつM−VACで処置されたマウスも
毒性効果をしめさなかった(データは示さず))。さらに、500μg/マウス
のM−VACを受けたマウスは、疾患発生数の有意な減少を示した。
In the first experiment, EAE was induced in SJL mice according to the protocol used previously, and M-VAC at a dose of 500 μg / mouse ip in PBS, −2, +1, +4, +7 and after disease induction. It was given on the 14th day. By +14 days, 12 out of 16 mice treated with M-VAC died, whereas in untreated controls only 1 out of 15 mice died. This result indicates that M-VAC is co-injected with pertussis toxin.
) (Also delivered IP) has had some toxic effects. Therefore, we repeated the same experiment in SJL mice. Here, EAE was induced without co-administration of pertussis toxin. In addition, two different doses of M-VAC (500 and 100 μg / mouse in PBS) were used for this experiment. The results (see FIG. 5) showed that the previously observed toxic effects were actually caused by co-injection of pertussis and not by M-VAC itself (no disease induction and Mice treated with M-VAC also showed no toxic effect (data not shown)). Moreover, mice receiving 500 μg / mouse of M-VAC showed a significant reduction in disease incidence.

【0080】 (実施例8) (PVAC単独では、多発性硬化症のEAEモデルにおける疾患を改善できな
い) この実施例は、脱脂質化し(delipidated)、脱糖脂質化した(d
eglycolipidated)M.vaccaeの使用が実験的アレルギー
性脳脊髄炎(EAE)(多発性硬化症のモデル)における疾患を改善することを
実証する。EAEは、自己抗原特異的CD4+MHCクラスII拘束T細胞によ
り媒介される、遺伝的に感受性のマウスの自己免疫炎症性障害である。感受性S
JL/Jマウスにおいて、この疾患は、再発軽減臨床過程の麻痺を示し得、その
ため、この系は、疾患の予防および処置の両方における種々の免疫調節ストラテ
ジーの有効性を研究するために理想的な系である。
Example 8 PVAC alone cannot ameliorate the disease in the EAE model of multiple sclerosis This example was delipidated and deglycolipidated (d
E.g. We demonstrate that the use of vaccae ameliorates disease in experimental allergic encephalomyelitis (EAE), a model of multiple sclerosis. EAE is a genetically susceptible autoimmune inflammatory disorder in mice mediated by self-antigen specific CD4 + MHC class II restricted T cells. Sensitivity S
In JL / J mice, this disease may exhibit paralysis of relapsing-reducing clinical processes, making this system ideal for studying the efficacy of various immunomodulatory strategies in both prevention and treatment of the disease. It is a system.

【0081】 (一般的プロトコル) EAEは、脊髄ホモジェネートもしくはミエリンまたはミエリン由来の免疫優
性脳炎誘発性ペプチド(例えば、PLP139−151ペプチド)の粗調製物を
使用して誘発され得る。この場合、再発軽減(RR)EAEを、雌性SJLマウ
ス(8〜12週齢)において、200□μg/マウスの免疫優性ペプチドPLP
139−151で免疫することにより誘発する。このペプチドを、PBSに溶解
し、そして600μgのMycobacterium tuberculosi
s H37Raを含む等容積のCFAで乳化する。各マウスは、0.2mlのエ
マルジョンを受け、このエマルジョンは、皮下(sc)に投与され、そして側腹
部および尾の付け根の3つの部位にわたって分配した。マウスにはまた、共アジ
ュバント(coadjuvant)百日咳毒素を(200ng/マウスで腹腔内
(ip)に)、免疫した日および48時間後に与えた。免疫後の始めの約9に、
動物を毎日秤量し、そして神経学的機能不全の兆候について観察した。疾患を以
下のように等級付けした:0、正常;0.5強直性の尾;1、尾の跛行;1.5
、直立不能を伴う尾の跛行;2、一肢の麻痺;2.5、一肢の麻痺および他の一
肢の虚弱;3、両後脚の完全な麻痺;4、瀕死;5、死。マウスは、通常、免疫
後60〜70日間までの間、再発について追跡する。
General Protocol EAE can be induced using crude preparations of spinal cord homogenates or myelin or myelin-derived immunodominant encephalitis-inducing peptides (eg, PLP139-151 peptide). In this case, recurrence-reducing (RR) EAE was performed in female SJL mice (8-12 weeks of age) at 200 □ μg / mouse of the immunodominant peptide PLP.
Triggered by immunizing with 139-151. The peptide was dissolved in PBS and 600 μg of Mycobacterium tuberculosi.
emulsify with an equal volume of CFA containing s H37Ra. Each mouse received 0.2 ml of emulsion, which was administered subcutaneously (sc) and distributed over three sites, the flank and the base of the tail. Mice were also given coadjuvant pertussis toxin (200 ng / mouse intraperitoneally (ip)) on the day of immunization and 48 hours later. About 9 at the beginning after immunization,
Animals were weighed daily and observed for signs of neurological dysfunction. Diseases were graded as follows: 0, normal; 0.5 ankylosing tail; 1, caudal lameness; 1.5.
Caudal lameness with inability to erect; 2, paralysis of one limb; 2.5, paralysis of one limb and weakness of another limb; 3, complete paralysis of both hind legs; 4, moribund; 5, death. Mice are usually followed for relapse for up to 60-70 days post immunization.

【0082】 一般的な分析ストラテジーを、これらの実験に使用した。最も悪い疾患状態(
最高の重篤度)を、各マウスについて算出した。次いで、実験グループの各々を
、2つの方法で、観察された最悪の疾患状態に関してコントロールグループと比
較した。第1に、これらのグループを、疾患に関連する症状が観察されるか否か
(すなわち、(最悪の疾患状態=0)対(最悪の疾患状態>0))という点で比
較した。第2に、これらのグループを、任意の麻痺(またはより悪い症状)が観
察されるか否か(すなわち、(最悪の疾患状態<2)対(最悪の疾患状態2以上
)という点で比較した。各々の可能な比較は、2×2の計数表を生じた(2つの
型の最悪の疾患状態による、コントロール対実験グループ)。フィッシャーの直
接確率検定を使用して、2つの最悪の疾患状態の範疇のマウスの割合におけるグ
ループ間の差は無いという仮説を試験した。
The general analytical strategy was used for these experiments. Worst disease state (
The highest severity) was calculated for each mouse. Each of the experimental groups was then compared to the control group for the worst observed disease state in two ways. First, the groups were compared in terms of whether disease-related symptoms were observed (ie, (worst disease state = 0) vs. (worst disease state> 0)). Second, these groups were compared in terms of whether any paralysis (or worse symptoms) was observed (ie, (worst disease state <2) vs. (worst disease state 2 or more)). Each possible comparison yielded a 2x2 count table (control vs. experimental group, with two types of worst disease states.) Two worst disease states using Fisher's exact test. We tested the hypothesis that there is no difference between groups in the proportion of mice in this category.

【0083】 (実験デザインおよび結果) 最初の実験において、PLP 139−151/CFA+Pt(0日目)の皮
下注射によって、雌性SJLマウス(8〜12週齢)においてEAEを誘導し、
そして疾患の誘導後、+1日、+4日、+7日および+14日後に、異なる投与
レジメンを用いてP−VACを腹腔内に投与した(0.01μg/マウス;0.
1μg/マウス、1μg/マウス)。
Experimental Design and Results In the first experiment, EAE was induced in female SJL mice (8-12 weeks of age) by subcutaneous injection of PLP 139-151 / CFA + Pt (day 0),
Then, +1 day, +4 day, +7 day, and +14 day after the induction of the disease, P-VAC was intraperitoneally administered (0.01 μg / mouse;
1 μg / mouse, 1 μg / mouse).

【0084】 結果を、症候性マウスおよび麻痺性マウスの数として示したが、疾患の発生に
おいて試験したいずれの用量でも有意な効果は示されなかった(表3)。全実験
期間を通じて各マウスの最悪の疾患状態を比較して、コントロール群といずれか
の実験群との間で統計学的有意差は見出されなかった。
Results were presented as the number of symptomatic and paralytic mice, but did not show a significant effect on disease development at any of the doses tested (Table 3). Comparing the worst disease states of each mouse throughout the experimental period, no statistically significant difference was found between the control group and any experimental group.

【0085】 第2の実験では、P−VACのレジメンおよび投与経路を以下のように変更し
た: SJLマウスには、疾患誘導の5日前、2日前、1日後、4日後、7日後、お
よび14日後に、腹腔内か、または皮下に、10または100(μg/マウス)
のいずれかのP−VACを投与した。この実験でのマウスの反応は、二相性であ
り、従って、疾患比較は、疾患誘導後1〜31日および32日〜62日の間に実
施した。実験の最初の31日の間の10μg P−VAC(腹腔内)処置群とコ
ントロール群との間に統計学的有意差が存在した;P−VAC処置群ではわずか
なマウスしか麻痺の徴候を示さなかった(p=0.048)(表3)。これらの
結果は、動物が疾患誘導の前と後の両方に処置された場合、P−VACが、EA
Eの発生を防御し得ることを示す。 表3(EAEモデルにおけるPVACの効果の分析)
In a second experiment, the P-VAC regimen and route of administration were modified as follows: SJL mice had 5 days, 2 days, 1 day, 4 days, 7 days, and 14 days before disease induction. 10 or 100 (μg / mouse) intraperitoneally or subcutaneously after day
P-VAC was administered. The response of mice in this experiment was biphasic, therefore disease comparisons were performed between 1-31 and 32-62 days after disease induction. There was a statistically significant difference between the 10 μg P-VAC (intraperitoneal) and control groups during the first 31 days of the experiment; only a few mice in the P-VAC treated group showed signs of paralysis. None (p = 0.048) (Table 3). These results indicate that when animals were treated both before and after induction of disease, P-VAC showed EA
It shows that the occurrence of E can be prevented. Table 3 (Analysis of the effect of PVAC in the EAE model)

【0086】[0086]

【表3】 (実施例9) (PVAC/IFAの疾患誘導前および疾患誘導後の投与は、多発性硬化症の
EAEモデルにおいて疾患を緩和し得る) 本実施例は、多発性硬化症のモデルである、実験的アレルギー性脳脊髄炎(E
AE)において、疾患を緩和するための、脱脂した脱糖脂質化M.vaccae
の使用を実証する。EAEは、遺伝子的に感受性のマウスにおける自己免疫性炎
症性障害であり、自己抗原特異的CD4+MHCクラスII拘束T細胞により媒
介される。感受性のSJT/Jマウスでは、この疾患は、再発したり寛解したり
する麻痺の臨床経過を示し得、このために、疾患の予防および処置の両方におけ
る種々の免疫調節ストラテジーの有効性を研究するための理想的な系となる。
[Table 3] Example 9 Pre-disease and Post-disease Administration of PVAC / IFA Can Alleviate Disease in the EAE Model of Multiple Sclerosis This example is a model of multiple sclerosis, an experiment Allergic encephalomyelitis (E
AE), delipidated deglycolipidized M. vaccae
Demonstrate the use of. EAE is an autoimmune inflammatory disorder in genetically susceptible mice that is mediated by self-antigen specific CD4 + MHC class II restricted T cells. In susceptible SJT / J mice, this disease may show a clinical course of recurrent and remission paralysis, thus studying the efficacy of various immunomodulatory strategies in both prevention and treatment of the disease. Is an ideal system for.

【0087】 (一般的プロトコール) EAEは、脊髄ホモジネートの粗調製物またはミエリンもしくはミエリンから
誘導されたイムノドミナントな脳炎誘発性のペプチド(例えば、PLP 139
−151ペプチド)のいずれかを用いて誘導され得る。この場合、寛解−再発(
remitting−relapsing)(RR)EAEは、マウス1匹あた
り200μgのイムノドミナントなペプチドPLP 139−151を用いた免
疫によって雌性SJLマウス(8〜12週齢)で誘導される。このペプチドをP
BSに溶解し、そして等容量のCFA含有の600μgのMycobacter
ium tuberculosis H37Raとともに乳化した。各マウスに
0.2mlのエマルジョンを投与する。このエマルジョンは、皮下(sc)投与
し、そして脇腹および尾の付け根に3つの部位にわたって分配する。マウスにま
た、免疫の日および48時間後に共補助薬として百日咳毒素(200ng/マウ
ス、腹腔内(ip))の投与を行う。免疫の約9日後に開始して、動物を毎日、
秤量し、そして神経学的機能不全の発現について観察する。疾患を以下のように
等級づけする:0、正常;0.5、尻尾が堅い(stiff tail);1、
尻尾が柔軟(limp tail);1.5、立てられないほど尻尾が柔軟(l
imp tail with inability to right);2、
一肢の麻痺;2.5、一肢の麻痺および他の肢の弱化;3、両方の後肢の完全な
麻痺;4、瀕死;5、死亡。通常、再発について免疫後60〜70日までマウス
を追跡する。
General Protocol EAE refers to crude preparations of spinal cord homogenates or myelin or immunodominant encephalitis-inducing peptides derived from myelin (eg, PLP 139).
-151 peptide). In this case, remission-recurrence (
Remoting-relapsing (RR) EAE is induced in female SJL mice (8-12 weeks of age) by immunization with 200 μg of the immunodominant peptide PLP 139-151 per mouse. This peptide is P
600 μg of Mycobacterium dissolved in BS and containing an equal volume of CFA
It was emulsified with ium tuberculosis H37Ra. Each mouse receives 0.2 ml of emulsion. The emulsion is administered subcutaneously (sc) and distributed over the flank and base of the tail over three sites. Mice are also dosed with pertussis toxin (200 ng / mouse, ip) as a co-adjuvant on the day of immunization and 48 hours later. Start the animals approximately 9 days after immunization,
Weigh and observe for the development of neurological dysfunction. Diseases are graded as follows: 0, normal; 0.5, stiff tail; 1,
The tail is flexible (1.5); the tail is too flexible to stand (l)
imp tail with inability to right); 2,
Paralysis of one limb; 2.5, paralysis of one limb and weakening of the other limb; 3, complete paralysis of both hind limbs; 4, moribundity; 5, death. Mice are usually followed for relapse up to 60-70 days post immunization.

【0088】 これらの実験については、通常の分析ストラテジーを用いた。最悪の疾患状態
(最高の重篤度)を各マウスについて算出した。次いで、それぞれの実験群を、
2つの方法で、観察された最悪の疾患状態について、コントロール群と比較した
。最初、この群を、疾患関連症状が観察されるか否か(すなわち、最悪疾患状態
=0、対、最悪疾患状態>0)という点で比較した。第2に、この群を、麻痺(
またはより悪い症状)が観察されるか否か(すなわち、最悪疾患状態<2、対、
最悪疾患状態≧2)という点で比較した。各々の可能性のある比較は、総数の2
×2を生じた(2つの型の最悪疾患状態による、コントロール群対実験群)。2
つの最悪疾患状態の範疇におけるマウスの割合の群間に差異がないという仮説を
検定するために、フィッシャーの直接確立検定を用いた。
For these experiments, the usual analytical strategy was used. The worst disease state (highest severity) was calculated for each mouse. Then, each experimental group,
The worst disease state observed was compared with the control group in two ways. Initially, this group was compared in terms of whether disease-related symptoms were observed (ie, worst disease state = 0 vs. worst disease state> 0). Second, this group is paralyzed (
Or whether worse symptoms are observed (ie, worst disease state <2 vs.
The comparison was made in terms of the worst disease state ≧ 2). Each possible comparison is 2 total
X2 occurred (control group versus experimental group, depending on the two types of worst disease states). Two
The Fisher's exact test was used to test the hypothesis that there was no difference between the groups in the proportion of mice in the two worst disease state categories.

【0089】 この実験では、用量を、IFA中で乳化した、P−VACのマウス1匹あたり
50μgに変更した。マウスを、5日前、2日前、1日目、4日目、7日目およ
び14日目に動物の脇腹にP−VAC/IFAで処置して、皮下注射した(図6
を参照のこと)。マウスのさらなる群をIFAのみで、同じスケジュールで処置
した。コントロールマウスには何らの処置も施さなかった(表3)。この実験で
は、有意な差異が1つだけ見出された。P−VAC/IFA処置群のマウスでは
、疾患関連症状を提示するマウスが、コントロール群のマウスよりも有意に少な
かった(p=0.033)(表4)。この結果は、動物を疾患誘導前と後の両方
で処置下場合、IFA中で乳化したP−VACは、防御効果を有することを示す
。これらの結果をまた図7の棒グラフに示す。
In this experiment, the dose was changed to 50 μg per mouse of P-VAC emulsified in IFA. Mice were treated with P-VAC / IFA on the flanks of animals on day 5, 2, 2, 1, 4, 7 and 14 and injected subcutaneously (FIG. 6).
checking). An additional group of mice was treated with IFA alone on the same schedule. Control mice received no treatment (Table 3). In this experiment, only one significant difference was found. In the P-VAC / IFA treated group, significantly fewer mice exhibited disease-related symptoms than in the control group (p = 0.033) (Table 4). The results show that P-VAC emulsified in IFA has a protective effect when the animals are treated both before and after induction of the disease. These results are also shown in the bar graph of FIG.

【0090】[0090]

【表4】 (実施例10) (PVAC/IFAの疾患誘導後投与は、多発性硬化症のEAEモデルにおい
て疾患を緩和し得る) 本実施例は、多発性硬化症のモデルである、実験的アレルギー性脳脊髄炎(E
AE)において、疾患を緩和するための、脱脂した脱糖脂質化M.vaccae
の使用を実証する。EAEは、遺伝子的に感受性のマウスにおける自己免疫性炎
症性障害であり、自己抗原特異的CD4+MHCクラスII拘束T細胞により媒
介される。感受性のSJT/Jマウスでは、この疾患は、再発したり寛解したり
する麻痺の臨床経過を示し得、このために、疾患の予防および処置の両方におけ
る種々の免疫調節ストラテジーの有効性を研究するための理想的な系となる。
[Table 4] Example 10 Post-disease Administration of PVAC / IFA Can Alleviate Disease in an EAE Model of Multiple Sclerosis This example is an experimental allergic cerebral spinal cord, a model of multiple sclerosis. Flame (E
AE), delipidated deglycolipidized M. vaccae
Demonstrate the use of. EAE is an autoimmune inflammatory disorder in genetically susceptible mice that is mediated by self-antigen specific CD4 + MHC class II restricted T cells. In susceptible SJT / J mice, this disease may show a clinical course of recurrent and remission paralysis, thus studying the efficacy of various immunomodulatory strategies in both prevention and treatment of the disease. Is an ideal system for.

【0091】 (一般的プロトコール) EAEは、脊髄ホモジネートの粗調製物またはミエリンもしくはミエリンから
誘導されたイムノドミナントな脳炎誘発性のペプチド(例えば、PLP 139
−151ペプチド)のいずれかを用いて誘導され得る。この場合、寛解−再発(
RR)EAEは、マウス1匹あたり200μgのイムノドミナントなペプチドP
LP 139−151を用いた免疫によって雌性SJLマウス(8〜12週齢)
で誘導される。このペプチドをPBSに溶解し、そして等容量のCFA含有の6
00μgのMycobacterium tuberculosis H37R
aとともに乳化した。各マウスに0.2mlのエマルジョンを投与する。このエ
マルジョンは、皮下(sc)投与し、そして脇腹および尾の付け根に3つの部位
にわたって分配する。マウスにまた、免疫の日および48時間後に、補助として
百日咳毒素(200ng/マウス、腹腔内(ip))の投与を行う。免疫の約9
日後に開始して、動物を毎日、秤量し、そして神経学的機能不全の発現について
観察する。疾患を以下のように等級づけする:0、正常;0.5、尻尾が堅い;
1、尻尾が柔軟;1.5、立てられないほど尻尾が柔軟;2、一肢の麻痺;2.
5、一肢の麻痺および他の肢の弱化;3、両方の後肢の完全な麻痺;4、瀕死;
5、死亡。通常、再発について免疫後60〜70日までマウスを追跡する。
General Protocol EAE refers to crude preparations of spinal cord homogenates or myelin or immunodominant encephalitis-inducing peptides derived from myelin (eg PLP 139).
-151 peptide). In this case, remission-recurrence (
RR) EAE is 200 μg of immunodominant peptide P per mouse.
Female SJL mice (8-12 weeks old) by immunization with LP 139-151
Is guided by. This peptide was dissolved in PBS and 6 volumes containing an equal volume of CFA.
00 μg of Mycobacterium tuberculosis H37R
emulsified with a. Each mouse receives 0.2 ml of emulsion. The emulsion is administered subcutaneously (sc) and distributed over the flank and base of the tail over three sites. Mice are also given pertussis toxin (200 ng / mouse, ip) as an adjunct on the day of immunization and 48 hours later. About 9 of immunity
The animals are weighed daily and observed for the development of neurological dysfunction, starting after the day. Diseases are graded as follows: 0, normal; 0.5, tight tail;
1. Tail is flexible; 1.5, Tail is too flexible to stand; 2, Paralysis of one limb;
5, paralysis of one limb and weakening of the other limb; 3, complete paralysis of both hind limbs; 4, moribund;
5, death. Mice are usually followed for relapse up to 60-70 days post immunization.

【0092】 (EAEモデルにおいて防御を与えるPVAC/IFAの最少用量を決定する
ためのプロトコールおよび結果) プロトコールを図8において概説する。 1.60匹のSJL/Jマウスを、20匹の3群に分けた。 2.記載のように、疾患を誘導した。 3.群1には、疾患誘導(0日目)後、1日目および7日目に、50μgのPV
AC/IFA投与を与えた。 4.群2には、疾患誘導後、1日目および7日目に、IFA投与を与えた。 5.群3には、疾患誘導以外の処置を与えなかった。 6.マウスを、上記のように、疾患について評価した。
Protocols and Results for Determining the Minimal Dose of PVAC / IFA Conferring Protection in the EAE Model The protocol is outlined in FIG. 1.60 SJL / J mice were divided into 3 groups of 20. 2. Disease was induced as described. 3. Group 1 contains 50 μg PV on day 1 and day 7 after disease induction (day 0).
AC / IFA administration was given. 4. Group 2 received IFA administration on days 1 and 7 after disease induction. 5. Group 3 received no treatment other than disease induction. 6. Mice were evaluated for disease as described above.

【0093】 これらの結果は、疾患誘導後に2日間、IFA中に乳化された50μgのPV
ACを2回注射することのみによる、PVAC/IFAの防御効果を実証する(
図9)。
These results show that 50 μg PV emulsified in IFA for 2 days after disease induction.
Demonstrating the protective effect of PVAC / IFA by only two injections of AC (
(Figure 9).

【0094】 (実施例11) (P−VAC/IFAは、脳炎誘発性PLPペプチドについてのアジュバント
として作用し得る) 本実施例は、脳炎誘発性PLPペプチドについてのアジュバントとしての、脱
脂脱糖脂質化(delipidated,deglycolipidated)
M.vaccae細胞(P−VAC)の使用を実証する。
Example 11 (P-VAC / IFA can Act as Adjuvant for Encephalitis-Inducing PLP Peptide) This example shows that delipidated deglycosylated lipid as an adjuvant for encephalitis-inducing PLP peptide. (Delipidated, deglycolipidated)
M. Demonstrate the use of vaccae cells (P-VAC).

【0095】 アジュバントとしてのP−VACの特性をより良く理解するために、本発明者
らは、P−VAC単独またはIFAとのエマルジョンにおけるP−VACが、2
00μgの脳炎誘発性PLP 139−151ペプチドを送達する際、およびS
JLマウスにおいてEAEを誘導する際に、CFAと置換し得るか否かについて
の疑問を問うた。ペプチド + IFA単独は、マウスを免疫し、そしてEAE
を誘導するに十分ではない。
To better understand the properties of P-VAC as an adjuvant, we found that P-VAC alone or in emulsion with IFA was 2
Upon delivery of 00 μg encephalitis-inducing PLP 139-151 peptide, and S
When inducing EAE in JL mice, the question was asked as to whether it could replace CFA. Peptide + IFA alone immunized mice and EAE
Is not enough to induce.

【0096】 PLP 139−151ペプチドを、CFA(コントロール)、P−VAC単
独、またはP−VAC + IFAのいずれかにおいて、SJLマウス(8〜1
2週齢)に対して皮下的(sc)に送達した。疾患の出現のモニタリングおよび
統計的分析を、実施例5(23頁、11〜21頁)に記載のように実施した。こ
の実験では、100μgのP−VACで処理された群において、コントロール群
で示したマウスよりも有意に少ないマウスが、何らかの疾患関連症状(p<0.
001)または麻痺の徴候(p=0.005)を示した(表4)。これらの結果
は、P−VAC単独が、EAEの誘導におけるCFAのアジュバント特性を置換
しないことを実証する。
PLP 139-151 peptide was added to SJL mice (8-1) in either CFA (control), P-VAC alone, or P-VAC + IFA.
2 weeks old) delivered subcutaneously (sc). Disease appearance monitoring and statistical analysis were performed as described in Example 5 (pages 23, 11-21). In this experiment, significantly fewer mice in the group treated with 100 μg of P-VAC than those shown in the control group had some disease-related symptoms (p <0.
001) or signs of paralysis (p = 0.005) (Table 4). These results demonstrate that P-VAC alone does not replace the adjuvant properties of CFA in the induction of EAE.

【0097】 第2の実験では、このプロトコールをわずかに改変した。これらの群を拡張し
、そして、PLP 139−151ペプチドを、CFA、IFA、P−VAC単
独、またはIFAを伴なうP−VACのいずれかにおいて、sc送達した。さら
に、疾患誘導後35日目に、動物に、CFA中に送達されたPLP 139−1
51で再チャレンジした。
In the second experiment, this protocol was slightly modified. These groups were expanded and the PLP 139-151 peptide was delivered sc either in CFA, IFA, P-VAC alone or in P-VAC with IFA. In addition, at day 35 post disease induction, animals received PLP 139-1 delivered in CFA.
I challenged again at 51.

【0098】 この実験の統計的分析のために、最悪状態比較(worst status
comparison)の完全なセットを2回実施した;2つの実験相(すなわ
ち、35日目の再チャレンジ前および再チャレンジ後)の各々について1回(表
4)。第I相(1〜35日目)では、コントロール群で示したマウスよりも、有
意に少ないIFA処理マウスが、疾患関連症状(p=0.001)または麻痺の
徴候(p=0.035)を示した。100μgのP−VACで処理されたマウス
もまた類似の様式で応答し、この群において、コントロール群のマウスよりも少
ないマウスが、疾患関連症状(p=0.001)または麻痺の徴候を示した。1
00μgのP−VAC/IFA群とコントロール群との間で、有意差は見出され
なかった。
For the statistical analysis of this experiment, worst status comparisons were made.
complete set) was performed twice; once for each of the two experimental phases (ie, pre-rechallenge and post-rechallenge on day 35) (Table 4). In Phase I (days 1-35), significantly fewer IFA-treated mice than diseased control groups showed disease-related symptoms (p = 0.001) or signs of paralysis (p = 0.035). showed that. Mice treated with 100 μg P-VAC also responded in a similar manner, with fewer mice in this group than in the control group showing disease-related symptoms (p = 0.001) or signs of paralysis. . 1
No significant difference was found between the 00 μg P-VAC / IFA group and the control group.

【0099】 この実験の第II相の間(35日目の再チャレンジ後)では、わずか1つの有
意差が注目された。コントロール群で示したマウスよりも、多くの100μγP
−VAC処理マウスが、麻痺の徴候を示した(p=0.006)(表5)。
During Phase II of this experiment (after rechallenge on Day 35), only one significant difference was noted. More 100 μγP than the mice shown in the control group
-VAC treated mice showed signs of paralysis (p = 0.006) (Table 5).

【0100】 これらの結果は、P−VAC単独が、EAEの誘導におけるCFAのアジュバ
ント活性を置換しないという点で、実施例8の最初の結果を確証する。これらの
実験から、IFAと組合せたP−VACが、疾患を誘導するにおいてCFAと置
換し得るように思われる。
These results confirm the initial results of Example 8 in that P-VAC alone does not replace the adjuvant activity of CFA in inducing EAE. From these experiments, it appears that P-VAC in combination with IFA could replace CFA in inducing disease.

【0101】 (表4 EAEモデルにおけるアジュバントとしてのPVACの使用に関する
分析) 以下の表(表4)は、共通の様式で、分析の結果をまとめる。第1欄は、種々
の群についての標識を示し、第2欄は、その群におけるマウスの数(n)を示し
、そして第3欄は、その群における症候性マウス(すなわち、比較期間の間に0
より高い重篤度段階を有するマウス)の数を示す。第4欄は、実験群における症
候性マウスの比率 対 コントロール群について対応する比率を比較する、フィ
ッシャーの直接確率検定に対するp値を示す。各表の第5欄は、比較期間の間に
、麻痺または悪化(worse)(すなわち、2以上の重篤度段階)を経験した
マウスの数を示す。第6欄は、実験群における麻痺したマウスの比率 対 コン
トロール群について対応する比率を比較する、フィッシャーの直接確率検定に対
するp値を示す。
Table 4 Analysis on Use of PVAC as Adjuvant in EAE Model The following table (Table 4) summarizes the results of the analysis in a common fashion. The first column shows the labeling for the various groups, the second column shows the number of mice in that group (n), and the third column shows the symptomatic mice in that group (ie during the comparison period). To 0
The number of mice with higher severity stages). Column 4 shows the p-value for Fisher's exact test comparing the ratio of symptomatic mice in the experimental group to the corresponding ratio for the control group. The fifth column of each table shows the number of mice that experienced paralysis or worse (ie, a severity level of 2 or greater) during the comparison period. Column 6 shows the p-value for Fisher's exact test comparing the ratio of paralyzed mice in the experimental group to the corresponding ratio for the control group.

【0102】[0102]

【表5】 (実施例12) (P−VAC/IFAはアジュバントとして作用し得るが、M−VACもM−
VAC/IFAもアジュバントとして作用し得ない) 本実施例は、脳炎誘発性PLPペプチドについてのアジュバントとしての、殺
傷したM.vaccae細胞(M−VAC)および脱脂脱糖脂質化M.vacc
ae(P−VAC)の使用を実証する。
[Table 5] Example 12 (P-VAC / IFA can act as an Adjuvant, but M-VAC also M-
VAC / IFA may also not act as an adjuvant) This example demonstrates that killed M. vaccae cells (M-VAC) and delipidated deglycolipidated M. vacc
Demonstrate the use of ae (P-VAC).

【0103】 アジュバントとしてのP−VACおよびM−VACの特性をより良く理解する
ために、本発明者らは、P−VAC単独もしくはM−VAC単独、またはIFA
とのエマルジョンにおけるP−VACもしくはM−VACが、脳炎誘発性PLP
139−151ペプチドを送達する際、およびSJLマウスにおいてEAEを
誘導する際に、CFAと置換し得るか否かについての疑問を問うた。ペプチド
+ IFA単独は、マウスを免疫し、そしてEAEを誘導するに十分ではない。
To better understand the properties of P-VAC and M-VAC as adjuvants, we used P-VAC alone or M-VAC alone, or IFA.
Of P-VAC or M-VAC in emulsion with
During delivery of the 139-151 peptide, and in inducing EAE in SJL mice, the question was asked whether it could replace CFA. peptide
+ IFA alone is not sufficient to immunize mice and induce EAE.

【0104】 PLP 139−151ペプチドを、CFA、IFA、P−VAC単独、M−
VAC単独、P−VAC + IFA、またはM−VAC + IFAのいずれ
かにおいて、SJLマウス(8〜12週齢)に対して皮下的(sc)に送達した
。そして動物を、疾患の出現および進行についてモニターした。この結果を、図
10に示す。免疫の35日後に、P−VAC単独におけるPLP 139−15
1で免疫されたマウスはいずれも疾患の徴候を示さなかったが、IFA/P−V
ACにおけるPLP 139−151で免疫された動物は疾患を発症した(60
%)。このことは、IFA + P−VACが、EAEを誘導するにおいてCF
A効果を置換し得ることを示唆する。興味深いことに、M−VAC単独またはI
FA/M−VACのいずれかで免疫されたマウスはいずれも疾患を発症しなかっ
た。このことは重ねて、M−VAC効果とP−VAC効果との差異を示す。
The PLP 139-151 peptide was labeled with CFA, IFA, P-VAC alone, M-
SJL mice (8-12 weeks of age) were delivered subcutaneously (sc) in either VAC alone, P-VAC + IFA, or M-VAC + IFA. Animals were then monitored for disease appearance and progression. The result is shown in FIG. 35 days after immunization, PLP 139-15 in P-VAC alone.
None of the mice immunized with 1 showed signs of disease, but IFA / P-V
Animals immunized with PLP 139-151 in AC developed disease (60
%). This indicates that IFA + P-VAC induces CF in EAE induction.
It suggests that the A effect can be replaced. Interestingly, M-VAC alone or I
None of the mice immunized with FA / M-VAC developed the disease. This again shows the difference between the M-VAC and P-VAC effects.

【0105】 (実施例13) (P−VAC/IFAは、ヒト慢性関節リウマチについてのCIAモデルにお
いて疾患を改善し得る) 本実施例は、コラーゲン誘導性関節炎(CIA)において疾患を改善するため
の、殺傷したM.vaccae細胞(M−VAC)および脱脂脱糖脂質化M.v
accae(P−VAC)の使用を実証する。CIAは、以下の理由により、ヒ
トRAについてのモデルである:1)滑膜炎症および軟骨/骨の破壊について観
察された類似性;2)病因におけるクラスII拘束T細胞活性化の関与。
Example 13 P-VAC / IFA Can Improve Disease in the CIA Model for Human Rheumatoid Arthritis This example is intended to improve disease in collagen-induced arthritis (CIA). , Killed M. vaccae cells (M-VAC) and delipidated deglycolipidated M. v
Demonstrate the use of accae (P-VAC). CIA is a model for human RA for the following reasons: 1) similarities observed for synovial inflammation and cartilage / bone destruction; 2) involvement of class II-restricted T cell activation in pathogenesis.

【0106】 CIAは、CFA中のII型コラーゲン(C11)をニワトリの尾の基部に皮
内(id)注射(0日目、および21日目に追加免疫)することによって、雄性
DBA/1マウス(8〜12週齢)(10匹マウス/群)において誘導される。
発症の平均は、27〜28日目である。動物を、肢の赤みおよび腫脹、ならびに
1週間あたり3回より多く各マウスに割り当てられた臨床的スコアについて評価
する。このスコアリングシステムは、関節の変形および/または硬直の段階まで
の関節の腫脹および/または紅斑の進行に基づく(RAスコアリングガイドにつ
いては、図11を参照のこと)。
CIA was performed in male DBA / 1 mice by intradermal (id) injection (booster immunization on days 0 and 21) of type II collagen (C11) in CFA at the base of the tail of chickens. (8-12 weeks old) (10 mice / group).
The average onset is on days 27-28. Animals are evaluated for paw redness and swelling, and a clinical score assigned to each mouse more than 3 times per week. This scoring system is based on joint swelling and / or erythema progression up to the stage of joint deformity and / or stiffness (see FIG. 11 for RA scoring guide).

【0107】 (実験の設計および結果) CIAは、効果の役割を評価するため、および治療薬の効力を決定するために
最も広範に使用される、多発性関節炎モデルの1つである。本発明者らは、この
プロトコールを使用して、この自己免疫疾患におけるP−VACおよびM−VA
Cの効果を評価した。マウスに、先に記載したプロトコールに従って、2回目の
II型コラーゲン注射の時点(例えば、2回目のコラーゲン注射の2日前、1日
後、4日後、7日後、および14日後)で、P−VAC(PBSにおいて腹腔内
(ip)により、100μg/マウス)またはM−VAC(PBSにおいてip
により、500μg/マウス)を与えた。実験プロトコールは、図12に見られ
る。第1の実験からの結果(図13)は、M−VACで処理したマウスまたは未
処理コントロールと比較した、P−VACで処理された群における、重篤な関節
炎(MATとして規定される)を有するマウスの数の減少を示す。
Experimental Design and Results CIA is one of the most widely used models of polyarthritis to assess the role of effects and to determine efficacy of therapeutic agents. We use this protocol to determine P-VAC and M-VA in this autoimmune disease.
The effect of C was evaluated. Mice were subjected to P-VAC (at 2 days before, 1 day, 4 days, 7 days, and 14 days after the second collagen injection, according to the protocol described above, at the time of the second type II collagen injection, for example. Intraperitoneally (ip) in PBS, 100 μg / mouse or M-VAC (ip in PBS)
To give 500 μg / mouse). The experimental protocol is seen in FIG. Results from the first experiment (FIG. 13) show severe arthritis (defined as MAT) in P-VAC treated groups compared to M-VAC treated mice or untreated controls. Shows a decrease in the number of mice that have.

【0108】 上記の実施例は、本発明の範囲を制限するためではなく、本発明を例証するた
めに提供される。本発明の他の改変は、当業者に容易に明らかであり、そして添
付の特許請求の範囲によって包含される。本明細書中で引用された、すべての刊
行物、特許、および特許出願が、本明細書中で参考として援用される。
The above examples are not provided to limit the scope of the invention, but to illustrate the invention. Other modifications of the invention will be readily apparent to those skilled in the art and are covered by the appended claims. All publications, patents, and patent applications cited herein are hereby incorporated by reference.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 図1は、M−VACの複数回用量後の、糖尿病の発症の統計的に有意な減少を
実証する。
FIG. 1 demonstrates a statistically significant reduction in the onset of diabetes after multiple doses of M-VAC.

【図2】 図2は、PVAC/IFAの複数回用量後の、糖尿病の発症の統計的に有意な
減少を実証する。
FIG. 2 demonstrates a statistically significant reduction in the onset of diabetes after multiple doses of PVAC / IFA.

【図3】 図3は、PVAC/IFAのシクロホスファミド処置前(pre−cyclo
)用量後または処置後(post−cyclo)用量のいずれかの後の、糖尿病
の発症の統計的に有意な減少を実証する。
FIG. 3 shows pre-cyclo treatment of PVAC / IFA with cyclophosphamide.
) Demonstrate a statistically significant reduction in the onset of diabetes after either post-dose or post-cyclo dose.

【図4】 図4は、シクロホスファミド処置後4日目でのPVAC/IFAの単回用量の
、糖尿病の発症の統計的に有意な減少を実証する。
FIG. 4 demonstrates a statistically significant reduction in the onset of diabetes with a single dose of PVAC / IFA at day 4 post cyclophosphamide treatment.

【図5】 図5は、MVACがEAEの発症を低下させる能力を実証する実験の、プロト
コルおよび結果を示す。
FIG. 5 shows protocols and results of experiments demonstrating the ability of MVAC to reduce the development of EAE.

【図6】 図6は、PVAC/IFAの複数回の疾患誘導前および疾患誘導後の注射がE
AEの症状をブロックする能力を試験する実験のプロトコルを示す。
FIG. 6 shows multiple injections of PVAC / IFA before and after disease induction in E.
2 shows an experimental protocol for testing the ability to block the symptoms of AE.

【図7】 図7は、PVAC/IFAの複数回の疾患誘導前および疾患誘導後の注射が、
EAEの発症を低下させることを実証する実験の結果を示す。
FIG. 7 shows that multiple pre- and post-disease injections of PVAC / IFA
The result of the experiment which demonstrates that the onset of EAE is reduced is shown.

【図8】 図8は、PVAC/IFAの2回の疾患誘導後の注射がEAEの症状をブロッ
クする能力を試験する実験のプロトコルを示す。
FIG. 8 shows an experimental protocol to test the ability of two post-disease injections of PVAC / IFA to block the symptoms of EAE.

【図9】 図9は、疾患誘導後に与えたPVAC/IFAの2回の注射がEAEの症状を
低下させることを実証する実験の結果を示す。
FIG. 9 shows the results of experiments demonstrating that two injections of PVAC / IFA given after disease induction reduce the symptoms of EAE.

【図10】 図10は、SJLマウスにおけるEAEの誘導において、アジュバントとして
作用するPVAC/IFAの能力を実証する実験の結果を示す。
FIG. 10 shows the results of experiments demonstrating the ability of PVAC / IFA to act as an adjuvant in inducing EAE in SJL mice.

【図11】 図11は、CIAモデルの評価に使用されるスコアリングガイドを示す。FIG. 11   FIG. 11 shows the scoring guide used to evaluate the CIA model.

【図12】 図12は、PVACがコラーゲン誘導性関節炎(CIA)モデルにおける関節
炎の発症を低下させる能力を試験する実験のプロトコルを示す。
FIG. 12 shows an experimental protocol to test the ability of PVAC to reduce the development of arthritis in a collagen-induced arthritis (CIA) model.

【図13】 図13は、PVAC/IFAがCIAモデルにおいて関節炎の重篤度を低下さ
せることを示唆する結果を示す。
FIG. 13 shows results suggesting that PVAC / IFA reduces the severity of arthritis in the CIA model.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 37/06 A61P 37/06 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C085 AA03 BA09 CC07 DD51 DD86 EE01 EE06 FF02 FF11 FF14 GG04 GG06 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) A61P 37/06 A61P 37/06 (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD) , RU, TJ, TM), AE, AG, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, BZ, CA, CH, CN, CR, CU, C Z, DE, DK, DM, DZ, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ , LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, MZ, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW F term (reference) 4C085 AA03 BA09 CC07 DD51 DD86 EE01 EE06 FF02 FF11 FF14 GG04 GG06

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 自己免疫疾患を処置する方法であって、該方法は、P−VA
Cを含む薬学的組成物の免疫学的に有効な用量を投与する工程を包含する、方法
1. A method of treating an autoimmune disease, which method comprises P-VA.
A method comprising administering an immunologically effective dose of a pharmaceutical composition comprising C.
【請求項2】 前記P−VACが、アジュバントと共に投与される、請求項
1に記載の方法。
2. The method of claim 1, wherein the P-VAC is administered with an adjuvant.
【請求項3】 前記P−VACが、非経口的に投与される、請求項1に記載
の方法。
3. The method of claim 1, wherein the P-VAC is administered parenterally.
【請求項4】 前記P−VACが、皮下投与される、請求項3に記載の方法
4. The method of claim 3, wherein the P-VAC is administered subcutaneously.
【請求項5】 前記P−VACが、腹腔内投与される、請求項3に記載の方
法。
5. The method of claim 3, wherein the P-VAC is administered intraperitoneally.
【請求項6】 前記自己免疫疾患が、多発性硬化症である、請求項1に記載
の方法。
6. The method of claim 1, wherein the autoimmune disease is multiple sclerosis.
【請求項7】 前記自己免疫疾患が、IDDMである、請求項1に記載の方
法。
7. The method of claim 1, wherein the autoimmune disease is IDDM.
【請求項8】 前記自己免疫疾患が、慢性関節リウマチである、請求項1に
記載の方法。
8. The method of claim 1, wherein the autoimmune disease is rheumatoid arthritis.
【請求項9】 自己免疫疾患を処置する方法であって、該方法は、M.va
ccae細胞を含む薬学的組成物の免疫学的に有効な用量を投与する工程を包含
する、方法。
9. A method of treating an autoimmune disease, the method comprising: va
A method comprising administering an immunologically effective dose of a pharmaceutical composition comprising ccae cells.
【請求項10】 前記M.vaccae細胞が、アジュバントと共に投与さ
れる、請求項9に記載の方法。
10. The M. 10. The method of claim 9, wherein the vaccae cells are administered with an adjuvant.
【請求項11】 前記M.vaccae細胞が、非経口的に投与される、請
求項9に記載の方法。
11. The M. 10. The method of claim 9, wherein the vaccae cells are administered parenterally.
【請求項12】 前記M.vaccae細胞が、皮下投与される、請求項1
1に記載の方法。
12. The M. 2. The vaccae cells are administered subcutaneously.
The method according to 1.
【請求項13】 前記M.vaccae細胞が、腹腔内投与される、請求項
11に記載の方法。
13. The M. The method of claim 11, wherein the vaccae cells are administered intraperitoneally.
【請求項14】 前記自己免疫疾患が、多発性硬化症である、請求項9に記
載の方法。
14. The method of claim 9, wherein the autoimmune disease is multiple sclerosis.
【請求項15】 前記自己免疫疾患が、IDDMである、請求項9に記載の
方法。
15. The method of claim 9, wherein the autoimmune disease is IDDM.
【請求項16】 前記自己免疫疾患が、慢性関節リウマチである、請求項9
に記載の方法。
16. The autoimmune disease is rheumatoid arthritis.
The method described in.
JP2001526629A 1999-08-06 2000-08-07 Vaccines for the treatment of autoimmune diseases Withdrawn JP2003510335A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14762699P 1999-08-06 1999-08-06
US60/147,626 1999-08-06
PCT/US2000/021644 WO2001010221A1 (en) 1999-08-06 2000-08-07 Vaccines for the treatment of autoimmune disease

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003510335A true JP2003510335A (en) 2003-03-18

Family

ID=22522280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001526629A Withdrawn JP2003510335A (en) 1999-08-06 2000-08-07 Vaccines for the treatment of autoimmune diseases

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1206190A1 (en)
JP (1) JP2003510335A (en)
AU (1) AU6896300A (en)
CA (1) CA2378285A1 (en)
WO (1) WO2001010221A1 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030139356A1 (en) 2001-05-18 2003-07-24 Persing David H. Prophylactic and therapeutic treatment of infectious and other diseases with mono- and disaccharide-based compounds
PT1284740E (en) * 2000-05-19 2008-07-09 Corixa Corp Prophylactic and therapeutic treatment of infectious, autoimmune and allergic diseases with monosaccharide-based compounds
US20030104012A1 (en) * 2001-05-11 2003-06-05 Corixa Corporation Vaccines for the treatment of autoimmune disease
US11077179B2 (en) * 2017-08-10 2021-08-03 Epicgenetics, Inc. Method for treating fibromyalgia and chronic fatigue syndrome

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL71683A0 (en) * 1984-04-27 1984-09-30 Yeda Res & Dev Pharmaceutical compositions for treating arthritis type diseases comprising fractions obtained from mycobacteria
US5268170A (en) * 1986-09-09 1993-12-07 Yeda Research And Development Co., Ltd. Methods of treatment and diagnosis of autoimmune diseases, especially arthritic conditions
GB8919321D0 (en) * 1989-08-25 1989-10-11 Univ London Treatment of chronic inflammatory conditions
GB9203814D0 (en) * 1992-02-21 1992-04-08 Univ London Treatment of long term auto-immune conditions
US5968524A (en) * 1997-12-23 1999-10-19 Genesis Research & Development Corp. Methods and compounds for the treatment of immunologically-mediated psoriasis

Also Published As

Publication number Publication date
AU6896300A (en) 2001-03-05
WO2001010221A1 (en) 2001-02-15
CA2378285A1 (en) 2001-02-15
EP1206190A1 (en) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2358505C (en) Novel hydrogel isolated cochleate formulations, process of preparation and their use for the delivery of biologically relevant molecules
Nair et al. Role of macrophages and dendritic cells in primary cytotoxic T lymphocyte responses
EP0812209B1 (en) Cochleate delivery vehicles for biologically relevant molecules
KR20140053887A (en) Composition and method for enhancing an immune response
SK282017B6 (en) Vaccines containing a saponin and a sterol, its production method and use
JP2001524951A (en) Methods and compositions for treating inflammatory bowel disease
JP2002542203A (en) vaccine
AU689505B2 (en) Protein- or peptide-cochleate vaccines and methods of immunizing using the same
US20210138058A1 (en) Compositions
US20220273782A1 (en) Novel PD-L1 Targeting DNA Vaccine for Cancer Immunotherapy
EP1223978B1 (en) Archaeosomes as adjuvants and carriers for acellular vaccines to induce cytotoxic t lymphocyte (ctl) responses
EP0625911B1 (en) Malaria treatments
US8778356B2 (en) Vaccine
JP2003510335A (en) Vaccines for the treatment of autoimmune diseases
Hughes et al. Masked delivery of allergen in nanoparticles safely attenuates anaphylactic response in murine models of peanut allergy
WO1999052547A9 (en) Vaccine compositions comprising cd-1 antigens and t-cell stimulating compound and methods of use thereof
US7442374B2 (en) Composition for increasing the survival to slaughter rate of piglets
WO2018006067A1 (en) Myelin oligodendrocyte glycoprotein-specific peptide for the treatment or prevention of multiple sclerosis
US20030104012A1 (en) Vaccines for the treatment of autoimmune disease
US20220387520A1 (en) Methods of treatment of bladder cancer by using modified bacillus calmette-guérin
WO2002062319A2 (en) Microsphere delivery of mucin peptides
WO1998056420A1 (en) Ganglioside immunostimulating complexes and uses thereof
WO2016051791A1 (en) Fungal glucosylceramide as a vaccine for fungal infections
CA2475190C (en) Use of rhodococcus for preventing post-weaning multisystemic wasting syndrome
JP2009067792A (en) Conposition and/or pharmaceutical composition for treating and/or preventing type 2 diabetes, method for treating subject with composition and/or pharmaceutical composition for treating and/or prevventing type 2 diabetes, and medical pack containing composition and/or pharamaceutical composition

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106