JP2003508748A - In situ method for measuring release of a substance from a dosage form - Google Patents

In situ method for measuring release of a substance from a dosage form

Info

Publication number
JP2003508748A
JP2003508748A JP2001520088A JP2001520088A JP2003508748A JP 2003508748 A JP2003508748 A JP 2003508748A JP 2001520088 A JP2001520088 A JP 2001520088A JP 2001520088 A JP2001520088 A JP 2001520088A JP 2003508748 A JP2003508748 A JP 2003508748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dissolution
probe
dissolution medium
dosage form
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001520088A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
パレルモ,フィリップ
バイナム,ケビン,シー.
ポクレバ,ジョン
パイン,バド
Original Assignee
ユーロ−セルティーク,エス.エイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーロ−セルティーク,エス.エイ. filed Critical ユーロ−セルティーク,エス.エイ.
Publication of JP2003508748A publication Critical patent/JP2003508748A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • G01J3/433Modulation spectrometry; Derivative spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/33Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • G01N21/8507Probe photometers, i.e. with optical measuring part dipped into fluid sample
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/15Medicinal preparations ; Physical properties thereof, e.g. dissolubility
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N13/00Investigating surface or boundary effects, e.g. wetting power; Investigating diffusion effects; Analysing materials by determining surface, boundary, or diffusion effects
    • G01N2013/006Dissolution of tablets or the like
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6484Optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • G01N2021/651Cuvettes therefore
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • G01N21/8507Probe photometers, i.e. with optical measuring part dipped into fluid sample
    • G01N2021/8514Probe photometers, i.e. with optical measuring part dipped into fluid sample with immersed mirror
    • G01N2021/8521Probe photometers, i.e. with optical measuring part dipped into fluid sample with immersed mirror with a combination mirror cell-cuvette
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • G01N21/8507Probe photometers, i.e. with optical measuring part dipped into fluid sample
    • G01N2021/8528Immerged light conductor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/05Flow-through cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering

Abstract

(57)【要約】 医薬投与形態から薬物の放出を連続的に測定するために使用され、溶解媒体を含む単一の溶解容器又は複数の溶解容器(60)と、所与の時間に放出された薬物の量を検出するための測定デバイス(50)とを備える検出システムが提供される。 (57) Abstract: Used to continuously measure the release of a drug from a pharmaceutical dosage form, a single dissolution vessel or a plurality of dissolution vessels (60) containing a dissolution medium and released at a given time A measurement device (50) for detecting the amount of said drug.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 (関連出願の相互参照) 本出願は、1999年8月30日に出願され、「投与形態から物質の放出を測
定するための現場方法」と題する米国仮特許出願第60/151,443号から
の優先権を主張すると共に、1997年8月21日に出願され、「医薬投与形態
から薬品の溶解曲線を予測するための検出システム及び方法」と題する係属中の
米国特許出願第08/915,785号に関連し、これらの開示全体が参照によ
りここに組み込まれる。
CROSS REFERENCE TO RELATED APPLICATIONS This application was filed Aug. 30, 1999 and is entitled US Provisional Patent Application No. 60/151, entitled “In-situ Method for Measuring Release of Substances from Dosage Forms”. No. 443, filed Aug. 21, 1997, claiming priority from U.S. Pat. No. 443, and entitled "Detection System and Method for Predicting Drug Dissolution Curves from Pharmaceutical Dosage Forms." / 915,785, the entire disclosures of which are incorporated herein by reference.

【0002】 (背景技術) 溶解テストは、固体の口径医薬投与形態の全てに対して必要であり、この場合
、薬品の吸収は、製品が望ましい治療効果を発揮する為に必要である。米国薬局
方(USP)は、このような投与形態に対する論文の大部分で溶解と薬品放出テ
ストを行うための情報の一つの公知の標準源である。例外は、溶液の完成或いは
溶解性又は放射性薬品の迅速な(10乃至15分)壊変に対する要求を満たすタ
ブレットに対する為である。装置及び手順は、所与の要求と仕様、例えば、US
P第23版711章(溶解)1791乃至1793頁、に一致する。溶解テスト
は、品質調整、安定性及び均一性の尺度並びにインビトロ薬品放出特性をインビ
ボ薬品放出特性と相関させる手段として働く。
BACKGROUND OF THE INVENTION Dissolution testing is required for all solid oral pharmaceutical dosage forms, where absorption of the drug is necessary for the product to exert its desired therapeutic effect. The United States Pharmacopeia (USP) is one known standard source of information for conducting dissolution and drug release tests in most of the articles for such dosage forms. The exception is for tablets that meet the requirements for solution completion or rapid dissolution (10-15 minutes) of solubility or radiopharmaceutical. Equipment and procedures are based on given requirements and specifications, eg US
P 23rd Edition, Chapter 711 (dissolution), pp. 1791 to 1793. Dissolution testing serves as a quality control, a measure of stability and homogeneity, and as a means of correlating in vitro drug release profiles with in vivo drug release profiles.

【0003】 現在のUSP溶解方法の多くは、共通に約37℃に維持された温度プログラム
可能な水浴を使用しており、そこでは、サンプル容器が水中に入れられる。これ
らの容器は、所定量の溶解媒体と容器内の内容物を攪拌する手段を含む。これは
、シャフトに取付けられた回転バスケット又はシャフトに取付けられたペダルに
よって成就されることが可能で、両方の手段は、USP第23版711章(溶解
)1791乃至1793頁に略記載されている。固体投与形態は、時間0で媒体
が充填された容器に配され、指定の容器温度と混合速度が維持される。定まった
時間間隔(例えば、2、4、8時間等)で、サンプルの少量のアリコートが、通
常は複数チャネルポンピングシステムによって各容器から取出され、夫々が次の
分光又は高圧溶液クロマトグラフ(HPLC)分析のためにキュベット又はサン
プルバイアルの何れかに搬送される。固体投与形態のプロットパーセンテージ溶
解が時間経過に従って溶解プロファイルとなる。
Many of the current USP dissolution methods commonly use a temperature programmable water bath maintained at about 37 ° C., where the sample container is submerged in water. These containers include a predetermined amount of dissolution medium and means for agitating the contents within the container. This can be accomplished by a rotating basket mounted on the shaft or a pedal mounted on the shaft, both means being outlined in USP 23rd Edition, Chapter 711 (Dissolution) pp. 1791-1793. . The solid dosage form is placed in a container filled with the medium at time 0 and the specified container temperature and mixing speed are maintained. At regular time intervals (eg 2, 4, 8 hours, etc.), small aliquots of the sample are removed from each vessel, usually by a multi-channel pumping system, each of which is followed by a spectroscopic or high pressure solution chromatograph (HPLC). Shipped in either cuvettes or sample vials for analysis. The plot percentage dissolution of the solid dosage form becomes the dissolution profile over time.

【0004】 上記の二つの方法の内のHPLC方法は、通常、分光的方法よりも好ましい。
しかしながら、HPLC溶解は、特定性、許容正確さ、精度、感度の利点を提供
するが、むしろ大量のシーケンスとデータファイルの生成、操作、及び格納に関
して固有の負荷を有しステータスの不利益がある。HPLC、コラム、モバイル
相、廃棄溶解媒体の破棄等のコストが大きく、且つ決定され得るデータ点の数が
制限されているので、ある時間に亘る固体投与形態の放出プロファイルの理想的
表示に欠落する。更に、HPLC解析は、シーケンシャル時間消耗プロセスであ
る。一般に、典型的な24時間溶解では、溶解プロファイルを生成するために、
60時間まで必要である。
The HPLC method of the above two methods is usually preferred over the spectroscopic method.
However, HPLC lysis offers the advantages of specificity, acceptable accuracy, precision, and sensitivity, but rather has the inherent burden of creating, manipulating, and storing large numbers of sequences and data files, and has a status penalty. . The high cost of HPLC, columns, mobile phases, disposal of waste dissolution media, etc., and the limited number of data points that can be determined make the ideal representation of the release profile of a solid dosage form over time lacking. . Furthermore, HPLC analysis is a sequential time-consuming process. In general, a typical 24-hour dissolution will produce a dissolution profile
Up to 60 hours is required.

【0005】 現在利用可能なシステムの上述の不利益のために、現場溶解方法が必要とされ
る。
Due to the above-mentioned disadvantages of currently available systems, in-situ dissolution methods are needed.

【0006】 (発明の概要) 本発明は、投与形態から薬品の放出を連続的に測定するために使用される検出
システムであって、溶解媒体を含む単一の溶解容器又は複数の溶解容器と、所与
の時間に放出された薬品の量を検出するための測定デバイスを備える。各容器は
、溶解媒体を混合するために中に配された混合シャフトを備える。プローブが混
合シャフトの中又は個々の溶解容器の外側に配され、このプローブは、UV、I
R、近IR、蛍光、電気化学、核磁気共鳴(NMR)、ラマン分光技術の内の一
つ又はそれより多くのものを使用して、溶解特性を測定出来る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a detection system used to continuously measure the release of a drug from a dosage form, comprising a single dissolution vessel or a plurality of dissolution vessels containing a dissolution medium. , A measuring device for detecting the amount of drug released at a given time. Each vessel comprises a mixing shaft disposed therein for mixing the dissolution medium. Probes are placed in the mixing shaft or outside of the individual melting vessels, the probes being UV, I
The dissolution properties can be measured using one or more of R, near IR, fluorescence, electrochemistry, nuclear magnetic resonance (NMR), Raman spectroscopy techniques.

【0007】 また、本発明は、調整された放出医薬投与形態によって提供される溶解曲線を
予測するための方法に関し、薬物が放出されることが期待される時間の一部に亘
って投与形態から放出された薬品の量を連続的に測定し、且つ得られた値に基づ
いて溶解曲線の残りの部分を予測することを含む。
The present invention also relates to a method for predicting the dissolution curve provided by a modified release pharmaceutical dosage form, which comprises removing the drug from the dosage form over a portion of the time the drug is expected to be released. It involves continuously measuring the amount of drug released and predicting the rest of the dissolution curve based on the values obtained.

【0008】 本発明は、薬品の公式化の溶解特性を評価し且つ学習するための現場溶解方法
に関する。このような方法は、光ファイバ、紫外線分光、蛍光分光、NMR等を
含むシステムを利用する。
The present invention relates to an in-situ dissolution method for assessing and learning dissolution properties of drug formulations. Such methods utilize systems that include optical fibers, ultraviolet spectroscopy, fluorescence spectroscopy, NMR and the like.

【0009】 本発明は、具体的には、紫外線、IR、近IR、ラマン分光技術、並びにポー
ラログラフィー及びNMRを使用して、医薬投与形態の溶解特性を測定するため
の検出システムに関する。
The present invention specifically relates to detection systems for measuring the dissolution properties of pharmaceutical dosage forms using UV, IR, near IR, Raman spectroscopy techniques, and polarography and NMR.

【0010】 本発明の他の実施形態に従って、現場溶解システムからのデータを解析する為
の改良された方法が提供される。この実施形態によれば、本発明に従って、解析
されるべきサンプルが混合シャフトとプローブを有する溶解容器に配され、溶解
媒体が溶解容器に追加される。プローブからのデータが受領され、且つ光スペク
トルが溶解媒体中のサンプルの溶解の間に選択された時間で分光計によって発生
される。最初に、ベースライン補正(例えば、従来の単一点ベースライン補正技
術を介して)が光スペクトルに適用される。次に、分析物(例えば、活性剤のよ
うな固有の成分)の吸収に対応するスペクトルの部分が識別され、そこで、この
部分は、低部波長Aから上部波長Bへ延出し、波長Aでは、吸収率Wであり、波
長Bでは吸収率Vである。次に、波長AとBとの間の曲線(AUC)下の領域が
計算される。次に、正三角形(ART)の領域が計算され、そこでは、この正三
角形は、点(A,W)から点(B.V)へ延出する直線によって画定される斜辺
を有する。最後に、領域ARTは、領域AUCから減算されて測定ピーク領域(
MPA)を得る。このMPAは、溶液中の薬品物質の量に比例する。
According to another embodiment of the invention, an improved method for analyzing data from an in-situ dissolution system is provided. According to this embodiment, according to the invention, the sample to be analyzed is placed in a dissolution vessel with a mixing shaft and a probe and the dissolution medium is added to the dissolution vessel. Data from the probe is received and an optical spectrum is generated by the spectrometer at a selected time during the dissolution of the sample in the dissolution medium. First, a baseline correction (eg, via conventional single point baseline correction techniques) is applied to the optical spectrum. Next, the portion of the spectrum corresponding to the absorption of the analyte (eg, a unique component such as an activator) is identified, where this portion extends from the lower wavelength A to the upper wavelength B and at wavelength A , Absorptance W, and absorptance V at wavelength B. Next, the area under the curve (AUC) between wavelengths A and B is calculated. The area of the equilateral triangle (ART) is then calculated, where the equilateral triangle has a hypotenuse defined by a straight line extending from the point (A, W) to the point (B.V). Finally, the area ART is subtracted from the area AUC and the measured peak area (
MPA) is obtained. This MPA is proportional to the amount of drug substance in solution.

【0011】 本発明の他の実施形態に従って、現場溶解システムからのデータを解析するた
めの他の方法が提供される。この実施形態に従って、解析されるべきサンプルが
混合シャフトとプローブを有する溶解容器に配され、溶解媒体が溶解容器に追加
される。上述のように、プローブからのデータが受領され、且つ光スペクトルが
溶解媒体中のサンプルの溶解の間に選択された時間で分光計によって発生される
。しかしながら、この実施形態によれば、拡散干渉を補正するために、2次導関
数(second order derivative)が光学スペクトルに対して計算される。
According to another embodiment of the present invention, another method for analyzing data from an in-situ dissolution system is provided. According to this embodiment, the sample to be analyzed is placed in a dissolution vessel with a mixing shaft and a probe and the dissolution medium is added to the dissolution vessel. As mentioned above, data from the probe is received and an optical spectrum is generated by the spectrometer at the selected time during the dissolution of the sample in the dissolution medium. However, according to this embodiment, a second order derivative is calculated for the optical spectrum to correct for diffuse interference.

【0012】 本発明の他の実施形態に従って、中に開口が形成された長尺状のシャフトを備
え、前記開口の互いに対向する側に配置された発光ダイオードと光検出器を含む
プローブが提供される。
According to another embodiment of the present invention, there is provided a probe including an elongated shaft having an opening formed therein, the probe including a light emitting diode and a photodetector disposed on opposite sides of the opening. It

【0013】 本実施形態の他の態様に従って、放出可能量の薬物活性剤を含む医薬投与形態
の溶解プロファイルを決定するための装置が提供され、この装置が、溶解媒体中
に医薬投与形態を浸漬するための容器と;前記容器内に配置され且つ前記溶解媒
体中に浸漬されるプローブであって、前記プローブに配置されるフローセルの互
いに対向する側に配置された発光ダイオードと光検出器とを含む前記プローブと
;前記プローブに結合されるプロセッサと、を備える。このフローセルは、穿孔
、孔、又はプローブが貫通する他の開口として形成される。
According to another aspect of this embodiment, there is provided an apparatus for determining the dissolution profile of a pharmaceutical dosage form comprising a releasable amount of a drug active agent, the apparatus immersing the pharmaceutical dosage form in a dissolution medium. And a light-emitting diode and a photodetector arranged on opposite sides of a flow cell arranged in the probe, the probe being arranged in the container and immersed in the dissolution medium. And a processor coupled to the probe. The flow cell is formed as a perforation, hole, or other opening through which the probe penetrates.

【0014】 本実施形態の他の態様に従って、分光器で指定エネルギレベルを達成するため
の方法が提供され、この方法は、a)第1の集積時間(integration time)を使
用して検出器からデータを捕獲し、関数として相対エネルギ値を得るステップと
;b)前記相対エネルギ値を目標相対エネルギ値と比較して、前記比較に基づい
て、許容集積時間(accepted integration time)として前記集積時間を識別す
ることと、前記集積時間を増分することと、前記集積時間を減分することと、の
何れかを行うステップと;c)前記許容集積時間が識別されなかった場合に、ス
テップaとbを繰り返すステップと、を備える。
According to another aspect of this embodiment, there is provided a method for achieving a specified energy level in a spectrometer, which method comprises: a) detecting from a detector using a first integration time. Capturing data and obtaining a relative energy value as a function; b) comparing the relative energy value with a target relative energy value, and based on the comparison, the integration time as an accepted integration time. Identifying, incrementing the integration time, or decrementing the integration time; c) steps a and b if the allowable integration time is not identified. And a step of repeating.

【0015】 本発明のこれらの態様及び他の態様は、当業者が詳細な説明及び本発明によっ
て提供される方法を読む事によって理解される。
These and other aspects of the invention will be understood by those of ordinary skill in the art upon reading the detailed description and methods provided by the invention.

【0016】 (好ましい実施形態の詳細な説明) 本発明の一態様は、医薬投与形態からの薬物の放出を連続的に測定するための
検出システムの改善に関し、前記の検出システムは、溶解媒体を含む溶解容器と
所定の時間に放出される薬物の量を検出するための測定デバイスとからなり、前
記の改善は、プローブを内包する混合シャフトからなり、前記のプローブは蛍光
、紫外線(UV)、赤外線(IR)、近赤外線(NIR)、電気化学的およびラ
マン分光技法を用いて薬物の放出を測定できる。
Detailed Description of the Preferred Embodiments One aspect of the present invention relates to an improved detection system for continuously measuring the release of a drug from a pharmaceutical dosage form, said detection system comprising a dissolution medium. Consisting of a dissolution vessel containing and a measuring device for detecting the amount of drug released at a given time, said improvement consisting of a mixing shaft containing a probe, said probe being fluorescent, ultraviolet (UV), Infrared (IR), near infrared (NIR), electrochemical and Raman spectroscopy techniques can be used to measure drug release.

【0017】 本発明はさらに、プローブが紫外線分光技法、電気化学的技法、赤外線(IR
)、近赤外線(NIR)またはラマン分光技法を利用する改善を提供する。
The present invention further provides that the probe is an ultraviolet spectroscopic technique, an electrochemical technique, an infrared (IR) technique.
), Near infrared (NIR) or Raman spectroscopy techniques.

【0018】 本発明のもうひとつの態様は、薬物の放出が見込まれる期間の一部分で投与形
態から放出される薬物の量の連続測定を行い、獲得した値に基づいて溶解曲線の
残りを予測することからなる、医薬投与形態制御放出によって提供される溶解曲
線を予測するための方法を提供する。
Another aspect of the invention is to make a continuous measurement of the amount of drug released from the dosage form over a portion of the time period when the drug is expected to be released and predict the rest of the dissolution curve based on the values obtained. Provided is a method for predicting the dissolution curve provided by a controlled release of a pharmaceutical dosage form.

【0019】 本発明による方法は、溶解媒体を含む単一の溶解容器または複数の溶解容器と
、所定の時間に放出される薬物の量を検出するための測定デバイスとからなる検
出システムを利用し、前記の検出システムの改善は、混合シャフトと、前記混合
シャフトの中か個々の溶解容器の外側に配置されるプローブとからなり、前記の
プローブはUV、IR、近IR、蛍光、電気化学的、およびラマン分光技法を用
いて溶解特性を測定できる。
The method according to the invention utilizes a detection system consisting of a single dissolution vessel or a plurality of dissolution vessels containing a dissolution medium and a measuring device for detecting the amount of drug released at a given time. The improvement of the detection system consists of a mixing shaft and a probe placed in the mixing shaft or outside the individual dissolution vessels, said probe being UV, IR, near IR, fluorescent, electrochemical. , And Raman spectroscopy techniques can be used to measure dissolution properties.

【0020】 さらに本発明のもうひとつの態様は、溶解媒体を含む複数の溶解容器と、所定
の時間に放出される薬物の量を検出するための測定デバイスとからなる、医薬投
与形態からの薬物の放出を連続的に測定するための検出システムの改善に関し、
前記の改善は、プローブを内包する混合シャフトからなり、前記のプローブは、
蛍光、紫外線、赤外線、近赤外線、電気化学的、およびラマン分光技法を用いて
薬物の放出を測定できる。本発明のこの態様は、溶解媒体かベースライン補正の
ためのプラシーボ製剤かを随意に保持するために少なくとも2つの容器を利用し
うると規定される。
Yet another aspect of the invention is a drug from a pharmaceutical dosage form comprising a plurality of dissolution vessels containing a dissolution medium and a measurement device for detecting the amount of drug released at a given time. The improvement of the detection system for continuously measuring the release of
The improvement comprises a mixing shaft containing a probe, the probe comprising:
Fluorescent, ultraviolet, infrared, near infrared, electrochemical, and Raman spectroscopy techniques can be used to measure drug release. This aspect of the invention provides that at least two containers can be utilized to optionally hold a dissolution medium or a placebo formulation for baseline correction.

【0021】 本発明はまた、溶解媒体を含む単一の溶解容器または複数の溶解容器と、所定
の時間に放出される薬物の量を検出するための測定デバイスとからなる検出シス
テムの改善を提供し、前記の改善は、混合シャフトと個々の溶解容器の外側に配
置されるプローブとからなり、前記のプローブはUV、IR、近IR、蛍光、電
気化学的、およびラマン分光技法を用いて溶解特性を測定できる。さらに本発明
システムでは、少なくとも2つの容器が溶解媒体かベースライン補正のためのプ
ラシーボ製剤かを随意に保持すると規定される。
The present invention also provides an improved detection system comprising a single dissolution container or a plurality of dissolution containers containing a dissolution medium and a measurement device for detecting the amount of drug released at a given time. However, the improvement consists of a mixing shaft and a probe placed outside of the individual dissolution vessel, which probe dissolves using UV, IR, near IR, fluorescence, electrochemical, and Raman spectroscopy techniques. Characteristic can be measured. Further, the system of the invention provides that at least two containers optionally hold a dissolution medium or a placebo formulation for baseline correction.

【0022】 本発明は特に、紫外線、IR、近IR、およびラマン分光技法ならびにポーラ
ログラフィーなどの電気化学技術を用いて医薬投与形態の溶解特性を測定するた
めの検出システムに関する。
The invention particularly relates to detection systems for measuring the dissolution properties of pharmaceutical dosage forms using ultraviolet, IR, near IR, and Raman spectroscopy techniques and electrochemical techniques such as polarography.

【0023】 本発明はまた、放出可能量の治療的に有効な作用剤を含む医薬投与形態の溶解
プロファイルを決定するための溶解装置に関し、そこでは前記の投与形態が容器
中に含まれる溶解媒体の中に浸され、前記の装置は、治療的に有効な作用剤の一
つまたは複数の物理的/化学的属性を定量化するための検出器を含み、前記の検
出器は、少なくとも投与形態が最大放出可能量の治療的に有効な作用剤を放出す
るのに要する期間中は溶解媒体に機能的に結合され;なおかつ投与形態の溶解プ
ロファイルを得るため少なくとも投与形態が最大放出可能量の治療的に有効な作
用剤を放出するのに要する期間中は生成されるデータを連続的に処理するための
データ処理装置を含む。
The present invention also relates to a dissolution apparatus for determining the dissolution profile of a pharmaceutical dosage form comprising a releasable amount of a therapeutically active agent, wherein the dosage form comprises a dissolution medium in a container. Submerged in the device, the device includes a detector for quantifying one or more physical / chemical attributes of a therapeutically effective agent, the detector comprising at least a dosage form. Is functionally bound to the dissolution medium for the period of time required to release the maximum releasable amount of the therapeutically active agent; and at least the maximum releasable dose of the dosage form to obtain the dissolution profile of the dosage form. It includes a data processing device for continuously processing the data produced during the period required to release the optically active agent.

【0024】 本発明はまた、放出可能量の治療的に有効な作用剤を含む医薬投与形態の溶解
プロファイルを決定するための方法に関し、そこでは前記の投与形態が容器中に
含まれる溶解媒体の中に浸され、少なくとも投与形態が最大放出可能量の治療的
に有効な作用剤を放出するのに要する期間中は検出器を溶解媒体に機能的に結合
することによって治療的に有効な作用剤に特有の物理的/化学的データを連続的
に生成するステップと、投与形態の溶解プロファイルを得るため少なくとも投与
形態が最大放出可能量の治療的に有効な作用剤を放出するのに要する期間中は生
成されるデータをデータ処理装置を用いて連続的に処理するステップとを含む。
The present invention also relates to a method for determining the dissolution profile of a pharmaceutical dosage form comprising a releasable amount of a therapeutically active agent, wherein said dosage form is of a dissolution medium contained in a container. A therapeutically effective agent by immersing the detector in the dosage form and functionally coupling the detector to the dissolution medium for at least the period required to release the maximum releasable amount of the therapeutically effective agent. Continuously generating physical / chemical data specific to the dosage form, and at least during the period required for the dosage form to release the maximum releasable amount of the therapeutically active agent to obtain the dissolution profile of the dosage form. Continuously processing the generated data using a data processing device.

【0025】 本発明のもうひとつの好ましい実施形態は、有効な作用剤を含む投与形態から
の有効な作用剤の試験管内放出を測定するための溶解計画に関し、溶解媒体と測
定する有効な作用剤を含む投与形態とをそれぞれ含む複数の容器と、溶解媒体内
の有効な作用剤の濃度を同時に連続的に測定する検出器をそれぞれ含む、容器の
各々に結合される光ファイバプローブと、投与形態の溶解プロファイルを得るた
めプローブから受け取る薬物の濃度に関する情報を連続的に処理する、光ファイ
バプローブに接続されたデータ処理装置とを含む。
Another preferred embodiment of the present invention relates to a dissolution regimen for measuring the in vitro release of an active agent from a dosage form containing the active agent, the effective agent being measured with the dissolution medium. A fiber optic probe coupled to each of the containers, each of which includes a plurality of containers, each of which includes a dosage form containing, and a detector for simultaneously and continuously measuring the concentration of the effective agent in the dissolution medium, A data processing device connected to the fiber optic probe for continuously processing information regarding the concentration of drug received from the probe to obtain the dissolution profile of the.

【0026】 さらに好ましい実施形態で、溶解計画はさらに、データ処理装置を利用しなが
ら有効な作用剤の将来の濃度を予測することを含む。
In a further preferred embodiment, the dissolution regimen further comprises predicting future concentrations of the active agent while utilizing the data processor.

【0027】 他の好ましい実施形態で、溶解計画はさらに、データ処理装置を利用しながら
、全所望溶解時間枠の少なくとも50パーセントが経過した後に有効な作用剤の
全溶解プロファイルを予測することを含む。たとえば、溶解計画はさらに、デー
タ処理装置を利用しながら、16時間の溶解時間が経過した後に有効な作用剤の
24時間溶解プロファイルを予測することを含む。
In another preferred embodiment, the dissolution regimen further comprises utilizing the data processor to predict the total dissolution profile of the active agent after at least 50 percent of the total desired dissolution time frame has elapsed. . For example, the dissolution regimen further includes utilizing the data processor to predict a 24-hour dissolution profile of the active agent after 16 hours of dissolution time have elapsed.

【0028】 本発明の目的で、放出可能量という用語は、溶解試験期間中に医薬投与形態か
ら放出できる治療的に有効な作用剤の最大量として定義される。放出可能量が医
薬投与形態に含まれる作用剤の総量の100%に満たない場合があることは、熟
練職人によって理解されよう。溶解試験期間は、好ましくは、最低で一時間であ
り、さる実施形態では8ないし24時間以上、たとえば48、72または96時
間である。
For the purposes of the present invention, the term releasable amount is defined as the maximum amount of therapeutically active agent that can be released from a pharmaceutical dosage form during the dissolution test period. It will be appreciated by the skilled artisan that the releasable amount may be less than 100% of the total amount of agents included in the pharmaceutical dosage form. The dissolution test period is preferably at least 1 hour, and in some embodiments 8 to 24 hours or more, for example 48, 72 or 96 hours.

【0029】 本発明の目的で、物理的/化学的属性という用語は、特定の治療的に有効な作
用剤の特徴を示す物理的/化学的属性を意味する。物理的/化学的属性の無制限
リストは、紫外線吸収または放射スペクトル;赤外線吸収または放射スペクトル
;アルファ、ベータまたはガンマ放射;電子状態;極性;磁気共鳴;濃度電気化
学的属性などを含む。作用剤の物理的/化学的属性は、たとえばその作用剤の存
在、不在、量、物理的状態または化学的状態を検出するために利用できる一作用
剤または作用剤集団に特有の属性である。
For the purposes of the present invention, the term physical / chemical attribute means a physical / chemical attribute characteristic of a particular therapeutically effective agent. An unlimited list of physical / chemical attributes includes ultraviolet absorption or emission spectra; infrared absorption or emission spectra; alpha, beta or gamma emission; electronic states; polarities; magnetic resonance; concentration electrochemical attributes and the like. An agent's physical / chemical attributes are those attributes that are available to detect the presence, absence, amount, physical state or chemical state of the agent, for example, that are unique to the agent or population of agents.

【0030】 本発明の目的で、作用剤という用語は、検出器によって検出できる化学的また
は物理的実体または実体の組み合わせ、粒子または生体である。作用剤の典型的
リストは、薬品、治療的に有効な作用剤、放射粒子(たとえばβ粒子);バクテ
リアなどの微生物、ウイルス、多細胞生体の個々の細胞(たとえば血球)などを
含む。
For the purposes of the present invention, the term agent is a chemical or physical entity or combination of entities, particles or organisms that can be detected by a detector. A typical list of agents includes drugs, therapeutically effective agents, radioactive particles (eg beta particles); microorganisms such as bacteria, viruses, individual cells of a multicellular organism (eg blood cells) and the like.

【0031】 本発明の目的で、検出器は、作用剤の物理的/化学的属性を検出し、その生理
化学的属性に関係するデータを生成するデバイスとして定義される。検出器の例
は、UV分光測光器、ガイガー計数器、蛍光透視デバイスなどである。検出器に
よって検出される物理的/化学的属性と検出器によって生成されるデータのタイ
プとは、本発明にとって重大でない。
For the purposes of the present invention, a detector is defined as a device that detects the physical / chemical attributes of an agent and produces data relating to that physicochemical attribute. Examples of detectors are UV spectrophotometers, Geiger counters, fluoroscopic devices and the like. The physical / chemical attributes detected by the detector and the type of data produced by the detector are not critical to the invention.

【0032】 本発明の目的で、「機能的に結合される(operatively associated)」という
用語は、検出器が作用剤に特有の所望の物理的/化学的データを定量化し、その
データをデータ処理装置に伝送できるようにするため、対象の作用剤を含む容器
の近くに検出器を配置することとして定義される。
For the purposes of the present invention, the term “operatively associated” means that the detector quantifies the desired physical / chemical data specific to the agent and processes that data. It is defined as placing a detector near the container containing the agent of interest so that it can be delivered to the device.

【0033】 本発明の溶解装置は、放出可能量の治療的に有効な作用剤を含む医薬投与形態
の溶解プロファイルを決定するのに特に便利であり、そこで投与形態が容器中に
含まれる溶解媒体に浸され、前記の装置は治療的に有効な作用剤に特有の物理的
/化学的データを生成するための検出器を含み、前記の検出器は、少なくとも投
与形態が最大放出可能量の治療的に有効な作用剤を放出するのに要する期間中は
溶解媒体に機能的に結合され;なおかつ投与形態の溶解プロファイルを得るため
少なくとも投与形態が最大放出可能量の治療的に有効な作用剤を放出するのに要
する期間中は生成されるデータを連続的に処理するデータ処理装置を含む。
The dissolution apparatus of the present invention is particularly convenient for determining the dissolution profile of a pharmaceutical dosage form containing a releasable amount of a therapeutically active agent, where the dosage form is a dissolution medium in a container. And a device for producing physical / chemical data characteristic of a therapeutically effective agent, said detector comprising at least a dosage form of a maximum releasable amount of the therapeutic agent. Of the therapeutically active agent is functionally bound to the dissolution medium for the time required to release the therapeutically active agent; and at least the dosage form provides a maximum releasable amount of the therapeutically active agent to obtain the dissolution profile of the dosage form. It includes a data processing device that continuously processes the data generated during the time it takes to release.

【0034】 検出器は、たとえばUV分光測光計など、試験作用剤の物理的/化学的データ
を生成する、本技術で周知の検出器でよい。好ましい実施形態では、各サンプル
容器につき少なくとも一つの検出器があり、つまり検出器対サンプル容器の比は
少なくとも1:1である。言い換えると、分析する各サンプルにつき、分析する
作用剤に特有の物理的/化学的データ特性を連続的に生成できる対応する検出器
がある。
The detector may be any detector known in the art that produces physical / chemical data of the test agent, such as a UV spectrophotometer. In a preferred embodiment, there is at least one detector for each sample container, ie the detector to sample container ratio is at least 1: 1. In other words, for each sample analyzed, there is a corresponding detector that can continuously produce physical / chemical data characteristics specific to the agent analyzed.

【0035】 データ処理装置は、検出器によって生成されるデータを連続的に処理できるデ
バイスでよい。好ましい実施形態で、データ処理装置はコンピュータである。検
出器によって生成されるデータは、好ましくは、そのコンピュータによって蓄積
または分析される。特に好ましい実施形態で、データ収集装置は、データ処理ソ
フトウェアを、たとえばMicrosoft Excel 5.0やTable
curveを備えるコンピュータである。検出器によって生成されるデータはそ
のソフトウェアによって処理され、好ましい形に、たとえばグラフや表に再編成
される。そのソフトウェアは、好ましくは、検出器からデータが受信されるとき
に連続的にデータを処理する。
The data processing device may be a device capable of continuously processing the data produced by the detector. In the preferred embodiment, the data processing device is a computer. The data produced by the detector is preferably stored or analyzed by the computer. In a particularly preferred embodiment, the data acquisition device includes data processing software, such as Microsoft Excel 5.0 or Table.
A computer equipped with a curve. The data produced by the detector is processed by the software and reorganized into a preferred form, for example a graph or table. The software preferably processes the data continuously as it is received from the detector.

【0036】 代替の実施形態で、装置はさらにシャフトを含む。シャフトはその中に少なく
とも一つの孔を持ち、その孔によって検出器は対象作用剤の必要な物理的/化学
的属性を検出し、要求される物理的/化学的データを生成できる。シャフト沿い
の孔部の寸法と位置は、使用する検出器のタイプや検出する物理的/化学的属性
を含みただし前記に限定されない、さまざまな要因に依存するだろう。
In an alternative embodiment, the device further comprises a shaft. The shaft has at least one hole therein, which allows the detector to detect the required physical / chemical attribute of the agent of interest and generate the required physical / chemical data. The size and location of the holes along the shaft will depend on a variety of factors including, but not limited to, the type of detector used and the physical / chemical attributes being detected.

【0037】 好ましい実施形態で、シャフトは、その中に検出器を受け入れるための穴を持
つ。シャフトがコネクタによって受け取られる場合、検出器はシャフトに取り付
けられるのが好ましい。 好ましい実施形態で、検出器は、溶接、接着剤、はんだ、ネジ、摩擦などを含み
ただし前記に限定されない、既知の取り付け手段によってシャフトに取り付けら
れる。
In a preferred embodiment, the shaft has a hole therein for receiving the detector. If the shaft is received by the connector, the detector is preferably mounted on the shaft. In a preferred embodiment, the detector is attached to the shaft by known attachment means including, but not limited to, welding, adhesives, solders, screws, friction and the like.

【0038】 好ましい実施形態で、検出器は、たとえば検出器をシャフトにはんだ付けする
ことによって、シャフトに永久的に取り付けられる。他の好ましい実施形態で、
検出器がシャフトの中で受け入れられるときには、シャフトが検出器のまわりを
自由に回転でき、シャフトが検出器から独立して他の機能を実行できるようにす
るため、検出器は、回転可能な状態でシャフトに取り付けられる。たとえば、少
なくともシャフトの一端にパドルまたはバスケットを付着してよく、そうすれば
、シャフトが回転するときには、パドルまたはバスケットも回転し、たとえばパ
ドルまたはバスケットが外的環境、たとえば溶解媒体と接触するときには攪拌が
起こる。
In a preferred embodiment, the detector is permanently attached to the shaft, for example by soldering the detector to the shaft. In another preferred embodiment,
When the detector is received within the shaft, the shaft is free to rotate around the detector, allowing the shaft to perform other functions independently of the detector so that the detector is in a rotatable state. It is attached to the shaft with. For example, a paddle or basket may be attached to at least one end of the shaft so that when the shaft rotates, the paddle or basket also rotates, e.g. agitation when the paddle or basket comes into contact with the external environment, e.g. the dissolution medium. Happens.

【0039】 本発明のさる好ましい実施形態で、検出器は、投与形態をとりまく媒体、たと
えば擬似胃液や擬似腸液の中で、作用剤、たとえば治療的に有効な作用剤の濃度
を測定する。とりまく媒体の中で作用剤の濃度を測定することによって、投与形
態から放出される作用剤の量を計算できる。さらに、検出器を使えば、とりまく
媒体の中で複数の作用剤の量を測定することもできる。
In certain preferred embodiments of the invention, the detector measures the concentration of an agent, eg, a therapeutically effective agent, in the medium surrounding the dosage form, eg, simulated gastric fluid or simulated intestinal fluid. By measuring the concentration of the agent in the surrounding medium, the amount of agent released from the dosage form can be calculated. In addition, detectors can be used to measure the amount of multiple agents in the surrounding medium.

【0040】 本発明はまた、放出可能量の治療的に有効な作用剤を含む医薬投与形態の溶解
プロファイルを決定するための方法に関し、そこでは前記の投与形態が容器中に
含まれる溶解媒体の中に浸され、少なくとも投与形態が最大放出可能量の治療的
に有効な作用剤を放出するのに要する期間中は検出器を溶解媒体に機能的に結合
することによって治療的に有効な作用剤に特有の物理的/化学的データを連続的
に生成するステップと;投与形態の溶解プロファイルを得るため少なくとも投与
形態が最大放出可能量の治療的に有効な作用剤を放出するのに要する期間中は生
成されるデータをデータ処理装置を用いて連続的に処理するステップとを含む。
The present invention also relates to a method for determining the dissolution profile of a pharmaceutical dosage form containing a releasable amount of a therapeutically active agent, wherein said dosage form is of a dissolution medium contained in a container. A therapeutically effective agent by immersing the detector in the dosage form and functionally coupling the detector to the dissolution medium for at least the period required to release the maximum releasable amount of the therapeutically effective agent. Continuously generating physical / chemical data specific to the dosage form; at least during the period required for the dosage form to release the maximum releasable amount of the therapeutically active agent to obtain the dissolution profile of the dosage form. Continuously processing the generated data using a data processing device.

【0041】 好ましい実施形態で、本発明は三つのコンポーネント、すなわち従来の溶解装
置と、UV検出ユニットと、Windows(登録商標) 95およびExce l 5.0ソフトウェアを実行するPentium(登録商標)コンピュータと を含む。従来の溶解装置、Distek 5100バスレスユニット(または同 等のユニット)は、光ファイバ伝送ディッププローブによってUV放射線源に連 結され、さらにPentiumコンピュータに内蔵される一連の電荷結合検出器 (CCD)分光計に連結される。コンピュータは、システム運転のためWind ows 95およびExcel 5.0とともに構成され、データ蓄積のためN ovellファイルサーバーに接続される。Excelソフトウェアの中には、 システムを実行するためのテンプレートがある。溶解装置が使われ、そこでは電 気的に抵抗性のある材料でできた薄いシースによって容器が急速に加熱される( Distek Premiere 5100 Bathless Unit)。 各パドルのシャフトの中にある熱電対は、各容器の温度を絶えず監視する。ユニ ットは、光ファイバプローブを所定の高さでしっかりと保持するように細工され た容器カバーを使用する。
In a preferred embodiment, the present invention comprises three components: a conventional lysing device, a UV detection unit, and a Pentium® computer running Windows® 95 and Excel 5.0 software. including. A conventional lysing device, the Distek 5100 busless unit (or equivalent unit), is coupled to a UV radiation source by a fiber optic transmission dip probe and further into a series of charge coupled detector (CCD) spectrometers built into the Pentium computer. Be connected. The computer is configured with Windows 95 and Excel 5.0 for system operation and connected to a Novell file server for data storage. Within the Excel software are templates for running the system. A lysing device is used in which the container is rapidly heated by a thin sheath made of electrically resistive material (Distek Premiere 5100 Bathless Unit). A thermocouple inside the shaft of each paddle constantly monitors the temperature of each vessel. The unit uses a container cover engineered to hold the fiber optic probe securely at a predetermined height.

【0042】 あるいは、水槽を利用する溶解装置をバスレスユニットの代わりに使用してよ
い。伝送のために用いる光ファイバディッププローブは、シースを備えるファイ
バーを介して重水素ランプに連結され、分析のためのUV放射源を提供する。デ
ィッププローブはCCD分光計に接続される。放射はプローブからCCD分光計
に戻り、そこで分析され定量化される。ファイバーの内芯は、好ましくは、UV
放射線の効率的伝播を可能にする融解石英からなる。UV放射線は、ソースラン
プからファイバー(プローブの中にまで至る)を通じ、さらにフローセルの真上
に設置された石英レンズを通じて伝送される。UV放射線はフローセルの中を通
過し、プローブの末端に配置された鏡で反射する。そして放射線は、フローセル
と石英レンズの中を逆行する。放射線は第二ファイバーの中に誘導され、そこで
放射線は分析のため分光計に向かって進行する。薬物の計量は、UV放射線がフ
ローセルの中を通過するときにUV放射線の強度の変化を決定することによって
達成する。
Alternatively, a dissolution apparatus that utilizes an aquarium may be used in place of the bathless unit. The fiber optic dip probe used for transmission is coupled to the deuterium lamp via a fiber with a sheath to provide a UV radiation source for analysis. The dip probe is connected to the CCD spectrometer. The radiation returns from the probe to the CCD spectrometer where it is analyzed and quantified. The inner core of the fiber is preferably UV
It consists of fused silica, which allows efficient propagation of radiation. UV radiation is transmitted from the source lamp through the fiber (into the probe) and through a quartz lens located directly above the flow cell. UV radiation passes through the flow cell and is reflected by a mirror located at the end of the probe. Radiation then travels back through the flow cell and quartz lens. The radiation is guided into a second fiber where it travels toward a spectrometer for analysis. Metering of the drug is accomplished by determining the change in intensity of UV radiation as it passes through the flow cell.

【0043】 分光計そのものは、コンピュータシステムの中に配置されるプリント回路基板
上に搭載される閉じた光ベンチからなる。分光計に入ったUV放射線は、光スリ
ットを通じ、鏡を介し、格子まで伝播される。そして放射線は、第二鏡から電荷
結合検出器に向けて反射される。各光ファイバプローブは、ユニバーサルSMA
取り付け具を使ってそれぞれの分光計に連結される。CCD分光計は、波長の正
確さと量的な正確さおよび精度との両方について較正される。波長の正確さを決
定するには、二次多項式を使用する。この式は、CCDにあたる光の各波長を配
列上の離散ピクセルに比べる。制御ユニットは、Novellネットワークに連
結され、数個のCCD分光計が装着されたPentiumクラスのコンピュータ
からなり、CCD分光計の各々は、複数のシートからなるMicrosoft
Excel 5.0テンプレートを通じて完全に制御される。Excelは、デ
バイスドライバライブラリを介して分光計と交信する。システムパラメータは、
Excelワークシートの中のデータ取得パラメータにアクセスすることによっ
て調整できる。分光計制御のためのパラメータは、マウスかキー打ちのいずれか
を用いることによって設定できる。ロット番号やパッケージタイプなど適用され
る情報は、試験開始前に手作業で入力される。そして、溶解の全体を通じて、リ
アルタイムデータを提示するワークシートにアクセスできる。データの収集にと
もない、データはネットワーク上で蓄積される。
The spectrometer itself consists of a closed light bench mounted on a printed circuit board located in the computer system. The UV radiation entering the spectrometer is propagated through the optical slit, through the mirror and to the grating. The radiation is then reflected from the second mirror towards the charge coupled detector. Each optical fiber probe is a universal SMA
It is connected to each spectrometer using a fixture. CCD spectrometers are calibrated for both wavelength accuracy and quantitative accuracy and precision. A quadratic polynomial is used to determine the wavelength accuracy. This equation compares each wavelength of light striking the CCD to discrete pixels on the array. The control unit consists of a Pentium class computer connected to the Novell network and equipped with several CCD spectrometers, each of which is a Microsoft sheet consisting of multiple sheets.
Full control over Excel 5.0 templates. Excel communicates with the spectrometer via a device driver library. The system parameters are
It can be adjusted by accessing the data acquisition parameters in the Excel worksheet. Parameters for spectrometer control can be set by using either mouse or keystrokes. Applicable information, such as lot number and package type, is entered manually before the test starts. And throughout the lysis, you can access worksheets that present real-time data. As the data is collected, the data is accumulated on the network.

【0044】 一般に、作用剤は溶剤の中で溶解されるが、本発明の目的で、作用剤は、固体
または半固体媒体の溶剤の全体を通じて分散または浮遊されうる。したがって、
本発明の目的で、作用剤は溶剤の中で溶解される必要はなく、代わりに、作用剤
のための分散または浮遊媒体を提供しうる。
Generally, the agent is dissolved in a solvent, but for the purposes of this invention, the agent can be dispersed or suspended throughout the solvent in a solid or semi-solid medium. Therefore,
For purposes of the present invention, the agent need not be dissolved in the solvent, but may instead provide a dispersing or suspending medium for the agent.

【0045】 本発明の好ましい実施形態で、デバイスは作用剤の化学的/物理的属性を監視
するための検出器からなり、そこでは検出器が、前記の検出器を受け入れること
ができる中空部分を持つシャフトに搭載され、前記のシャフトはその中に、前記
の検出器が前記の中空部分によって受け入れられるときに前記の検出器が前記の
外的環境と交信できるようにするための孔を持つ。検出器は、シャフトに永久的
に搭載してよく、または好ましくは、シャフトと検出器との無限に近い組み合わ
せを可能にするためシャフトに取り外し可能な状態で搭載してよい。交換を促進
するため、そのマウントは、好ましくは、検出器とシャフトとのほぼ無限の組み
合わせを可能にするユニバーサルマウントである。
In a preferred embodiment of the invention, the device comprises a detector for monitoring the chemical / physical properties of the agent, wherein the detector comprises a hollow part capable of receiving said detector. Mounted on a carrying shaft, the shaft has a hole therein for allowing the detector to communicate with the external environment when the detector is received by the hollow portion. The detector may be permanently mounted on the shaft or, preferably, may be removably mounted on the shaft to allow for nearly infinite combinations of shaft and detector. To facilitate replacement, the mount is preferably a universal mount that allows for nearly infinite combinations of detector and shaft.

【0046】 好ましい実施形態で、検出器は、紫外線放射、赤外線放射、核磁気共鳴、ラマ
ン分光学、電気化学的、およびそれらの混合からなる集団から選ばれる方法によ
って、特定の作用剤に特有のデータを取得でき、紫外線放射検出は特に好ましい
In a preferred embodiment, the detector is specific to a particular agent by a method selected from the group consisting of ultraviolet radiation, infrared radiation, nuclear magnetic resonance, Raman spectroscopy, electrochemical, and mixtures thereof. Data can be obtained and UV radiation detection is particularly preferred.

【0047】 特に好ましい実施形態では、検出器がシャフトの中空部分の中に配置されると
きに、検出器の周辺のまわりをシャフトが自由に回転できるようにするため、シ
ャフトは、前記の検出器に回転可能な状態で取り付けられる。この実施形態で検
出器は、検出器がシャフトの中空部分の中の軸のまわりで独立して回転できる方
法で、適宜に、取り付けられる場合があり、または取り付けられない場合がある
In a particularly preferred embodiment, the shaft is provided with said detector in order to allow the shaft to rotate freely around the circumference of the detector when it is placed in the hollow part of the shaft. Is rotatably attached to. In this embodiment, the detector may or may not be mounted accordingly, in a manner that allows the detector to rotate independently about an axis in the hollow portion of the shaft.

【0048】 発明の他の好ましい実施形態で、デバイスはデータ収集手段、たとえばコンピ
ュータを含む。特に好ましい実施形態で、コンピュータは、検出器によって生成
されるデータの分析や収集を促進するデータ収集ソフトウェアを作動できる。 たとえば、ソフトウェアはただデータの蓄積に役立つ場合があり、または基準を
参照する比較分析を提供し、データのグラフィック表現を作り(たとえば、溶解
対時間曲線)、または本技術で周知の他の多彩な機能を提供する場合がある。ソ
フトウェアは、好ましくは、前記の検出器から前記のデータを連続的に受け取る
ことができ、所与の試験から導き出されるデータへのほほ瞬間的アクセスを提供
する。
In another preferred embodiment of the invention, the device comprises data collection means, eg a computer. In a particularly preferred embodiment, the computer is capable of running data collection software that facilitates analysis and collection of the data produced by the detector. For example, the software may just be useful for accumulating data, or it may provide comparative analysis referencing a reference to make a graphical representation of the data (eg, dissolution vs. time curve), or any other variety known in the art. May provide functionality. The software is preferably capable of continuously receiving the data from the detector, providing near-instantaneous access to the data derived from a given test.

【0049】 本発明のもうひとつの実施形態で、検出システムはさらに、光ファイバ測定プ
ローブを上昇および下降させることによってプローブが投与形態の溶解率に干渉
するのを防ぐためのサンプリングまたはディッピングマニホルドからなる。さる
実施形態で、プローブの先端は、溶解時には容器内の溶解媒体の表面のすぐ下ま
で浸され、投与形態の溶解率の分析が始まる直前には容器内のUSPサンプリン
グ位置まで下がる。最も好ましくは、サンプリングマニホルドは、VanKel
7010 Dissolution Test Station(または同等
)で使われるような内部電動部を含む電動化マニホルドである。投与形態の溶解
率を試験するため容器の中でプローブを上昇および下降するための、本技術で周
知の他のデバイスまたは方法もまた、本発明の範囲の中に入るものとして意図さ
れる。
In another embodiment of the invention, the detection system further comprises a sampling or dipping manifold for raising and lowering the fiber optic measurement probe to prevent the probe from interfering with the dissolution rate of the dosage form. . In certain embodiments, the tip of the probe is submerged just below the surface of the dissolution medium in the container during dissolution, and down to the USP sampling position in the container just before the dissolution rate analysis of the dosage form begins. Most preferably, the sampling manifold is VanKel.
The 7010 Dissolution Test Station (or equivalent) is an electrified manifold that includes an internal electric part. Other devices or methods known in the art for raising and lowering the probe in a container to test the dissolution rate of a dosage form are also contemplated as within the scope of the present invention.

【0050】 本発明はまた、外的環境、たとえば溶解媒体の中で作用剤を連続的に監視する
ための方法に振り向けられ、外的環境の中で特定の作用剤に特有のデータを、外
的環境の中で作用剤を連続的に監視するためのデバイスを外的環境から有効距離
をおいて配置することによって収集するステップを含み、前記のデバイスは、検
出器を受け入れることができる中空部分を持つシャフトに搭載された外的環境の
中で作用剤を検出するための検出器を備え、前記のシャフトは検出器が外的環境
と交信するための孔を持ち;なおかつ前記のデバイスが外的環境にさらされる期
間中に獲得されたデータを検出器から連続的に引き出すステップを含む。
The present invention is also directed to a method for continuously monitoring an agent in an external environment, such as a dissolution medium, to provide data specific to a particular agent in the external environment. A device for continuously monitoring an agent in a physical environment by placing it at an effective distance from the external environment, said device comprising a hollow portion capable of receiving a detector. A detector for detecting an agent in an external environment mounted on a shaft having a shaft, the shaft having a hole for the detector to communicate with the external environment; Continuously extracting data acquired from the detector during the period of exposure to the physical environment.

【0051】 本発明で使われる電気化学技法が、目標の分析物の濃度の変化を計量するため
、トランスデューサーが生物学的要素に結合される、バイオセンサーを随意に含
むことは理解されよう。
It will be appreciated that the electrochemical techniques used in the present invention optionally include a biosensor in which the transducer is coupled to a biological component to measure changes in the concentration of the target analyte.

【0052】 実施例1ないし5 実施例1ないし5は、本発明によるイン・サイチューシステム、該イン・サイ
チューシステムでリアルタイム溶解プロファイルを創製する方法、該イン・サイ
チューシステムで溶解プロファイルを予測する方法、および該イン・サイチュー
システムで低用量薬物を検出する方法の種々の態様を説明する。それらは断じて
特許請求の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
Examples 1 to 5 Examples 1 to 5 are the in-situ system according to the present invention, a method of creating a real-time dissolution profile with the in-situ system, and a prediction of the dissolution profile with the in-situ system. And various aspects of methods of detecting low dose drugs with the in situ system are described. They should not be construed as limiting the scope of the claims in any way.

【0053】 本発明によるイン・サイチュー溶解システムは、医薬投与形態、例えば、トラ
マドール塩酸塩QD錠剤およびヒドロモルフォンカプセル剤のごとき鎮痛薬製品
の溶解特徴を研究するのに適用された。
The in-situ dissolution system according to the invention has been applied to study the dissolution characteristics of pharmaceutical dosage forms, eg analgesic products such as tramadol hydrochloride QD tablets and hydromorphone capsules.

【0054】 実施例1ないし5については、Ocean Optics Inc.PC P
lug−In Fiber Optic Minuature 分光計は、検出
の方法としての紫外線プローブにて用いる。プローブをLS−1ジューテリウム
光源に結合させ、S1000分光計を用いて検出を行う。データはSpectr
aScopeおよびMicrosoft Excel 5.0ソフトウエアを用
いて処理する。検出器は2秒下で全UVおよび可視スペクトルを走査することが
できる。固体投与形態の溶解分析のための現在の方法との比較を行った。
For Examples 1 to 5, Ocean Optics Inc. PC P
The lug-In Fiber Optic Minute Spectrometer is used with an ultraviolet probe as a detection method. The probe is coupled to the LS-1 deuterium light source and detection is performed using an S1000 spectrometer. Data is Spectr
Process with aScope and Microsoft Excel 5.0 software. The detector is capable of scanning the entire UV and visible spectrum under 2 seconds. A comparison was made with current methods for dissolution analysis of solid dosage forms.

【0055】 Oriel Corporation,Stratford,CTからのより
強力なジューテリウム光源を用いて、より高い光スループットが必要な場合にL
S−1ジューテリウムランプを置き換えることもできる。この光源は、収束レン
ズを用いて光ファイバインターフェースをヒットする光の性質を操作するという
利点も有する。Oriel Corporationからのキセノンアークラン
プ源を、ハイドロモルフォンおよびハイドロコドン制御放出産物のごとき増大し
た感度を要する適用で用いることもできる。加えて、Albuquerque
NMのCIC Photonics,Inc.からの可変経路長ディッププロー
ブを、与えられた薬物生成物のための最適フローセル経路長を決定するための方
法開発目的で用いることができる。
With a more powerful deuterium light source from Oriel Corporation, Stratford, CT, L is used when higher light throughput is required.
The S-1 deuterium lamp can also be replaced. This light source also has the advantage of manipulating the nature of the light hitting the fiber optic interface using a converging lens. The xenon arc lamp source from Oriel Corporation can also be used in applications requiring increased sensitivity such as hydromorphone and hydrocodone controlled release products. In addition, Albuquerque
NM CIC Photonics, Inc. The variable path length dip probe from can be used for method development purposes to determine the optimal flow cell path length for a given drug product.

【0056】 蛍光実験は、Perkin ElmerモデルLSSルミネセンス分光計で行
った。励起スペクトルは220nmおよび500nmで得られ、発光スペクトル
は300ないし800nmから採った。溶解浴はタイプII(パドル)撹拌を備
えたHansen ResearchモデルSR5であった。浴温度を37+/
−0.5度で維持し、溶液を100rpmで撹拌した。
Fluorescence experiments were performed on a Perkin Elmer model LSS luminescence spectrometer. Excitation spectra were obtained at 220 nm and 500 nm and emission spectra were taken from 300 to 800 nm. The dissolution bath was a Hansen Research model SR5 with Type II (paddle) agitation. Bath temperature 37 + /
Maintained at -0.5 degrees and the solution was stirred at 100 rpm.

【0057】 Ocean Optics and Microsoft Excel 5.
0からのSpectra Scopeソフトウエアをデータ収集に用いた。Ja
ndel Scientificソフトウエア(2591 Kerner Bl
vd,San Rafael,CA94901)からのTable Carve
2DおよびTable Carve 3Dを用いて、数学的に表化データを作
成し、実験結果を予測した。
Ocean Optics and Microsoft Excel 5.
Spectra Scope software from 0 was used for data collection. Ja
ndel Scientific software (2591 Kerner Bl
Table Carve from vd, San Rafael, CA 94901).
2D and Table Carve 3D were used to generate tabulated data mathematically and predict experimental results.

【0058】 実施例1 紫外線−可視光線(UV−vis)分光計を用いるイン・サイチューシステム 図1は4つの異なる濃度におけるトラマドール標準溶液のUV−VISスペク
トルを示す。図1におけるスペクトルの洞察は、よく規定されたスペクトル特徴
を持つ比較的ノイズフリーのデータを明らかにする。トラマドールの吸光度対最
大吸収性における濃度(272nm)を以下の表1に示す。回帰線の相関係数は
0.99825であり、これは濃度および吸収の間の直線的関係を示す。直線性
プロットは図2に示す。
Example 1 In Situ System Using Ultraviolet-Visible (UV-vis) Spectrometer Figure 1 shows UV-VIS spectra of tramadol standard solutions at four different concentrations. The spectral insights in FIG. 1 reveal relatively noise-free data with well-defined spectral features. The concentrations of tramadol in absorbance versus maximum absorbance (272 nm) are shown in Table 1 below. The correlation coefficient of the regression line is 0.99825, which shows a linear relationship between concentration and absorption. The linearity plot is shown in FIG.

【表1】 これは、分光計としての光ファイバプローブの使用可能性を示す。[Table 1] This demonstrates the feasibility of using a fiber optic probe as a spectrometer.

【0059】 実施例2 トラマドール200mg QD錠剤の溶解 3つのトラマドール200mg QD錠剤を溶解媒体に入れて、イン・サイチ
ューシステムによる3つの異なる日にわたるその放出速度をチェックした。錠剤
の1つにつき25時間にわたる30分間隔での反復したUV−vis走査を図3
に示す。これらの錠剤の溶解データを表2に示す。また、表2は3つの平均およ
び比較のための現存する有効化HPLC法から得られた溶解結果も示す。
Example 2 Dissolution of tramadol 200 mg QD tablets Three tramadol 200 mg QD tablets were placed in the dissolution media and their release rate was checked by the in situ system over three different days. Repeated UV-vis scans at 30 minute intervals for 25 hours per tablet are shown in FIG.
Shown in. The dissolution data for these tablets are shown in Table 2. Table 2 also shows the dissolution results obtained from the existing validated HPLC method for comparison with three averages.

【表2】 該表は、イン・サイチュー溶解システムが、正確であったHPLC方法によく
相関する結果を与えることを明瞭に示す。図4は3つの表の平均溶解およびHP
LC方法からの結果のプロットを示す。
[Table 2] The table clearly shows that the in situ dissolution system gives results that correlate well with the HPLC method, which was accurate. FIG. 4 shows the average dissolution and HP of three tables.
7 shows a plot of results from the LC method.

【0060】 実施例3 リアルタイムで創製された溶解プロファイル トラマドール200mg QD錠剤をイン・サイチュー溶解システムに入れ、
放出されたトラマドールの量をリアルタイムでモニターした。これはHisto
ry Channel Evaluationと呼ばれるプロセスによって得ら
れ、ここに、分析物のUV−vis走査は約2.5秒毎に獲得される。予め選択
された波長における吸収を時間に対してプロットして、溶解プロファイルが得ら
れる。図5は45分間にわたるトラマドール錠剤の溶解のプロットを表示する。
本実施例は、イン・サイチューシステムを適用してリアルタイムで溶解プロファ
イルを創製する可能性を示す。これは、即時放出生成物のための提案されたシス
テムの最も重要な適用の内の1つである。何故ならばFDAはそのような情報を
益々必要とするからである。
Example 3 Dissolution Profile Created in Real Time Tramadol 200 mg QD tablets were placed in an in situ dissolution system,
The amount of tramadol released was monitored in real time. This is Histo
Obtained by a process called ry Channel Evaluation, where a UV-vis scan of the analyte is acquired approximately every 2.5 seconds. The absorption at the preselected wavelength is plotted against time to give the dissolution profile. Figure 5 displays a plot of the dissolution of tramadol tablets over 45 minutes.
This example demonstrates the possibility of applying an in situ system to create a dissolution profile in real time. This is one of the most important applications of the proposed system for immediate release products. This is because the FDA needs such information more and more.

【0061】 実施例4 曲線フィッティングによる溶解プロファイルの予測 制御放出医薬投与形態は、一般に、マトリックスの物理的および化学的特性に
よって制御されたある放出パターンに従う。これらの放出パターンは数学的に予
測することができる。
Example 4 Prediction of Dissolution Profile by Curve Fitting Controlled release pharmaceutical dosage forms generally follow a certain release pattern controlled by the physical and chemical properties of the matrix. These release patterns can be predicted mathematically.

【0062】 例えば、表1からの平均溶解結果を用い、Table Carve 2Dプロ
グラムを用いることによって、図6に示すごとく溶解データを方程式にフィット
させことができる。図6の頂部では、データのための最良のフィット方程式が表
示される。
For example, using the average dissolution results from Table 1 and using the Table Carve 2D program, the dissolution data can be fitted to the equation as shown in FIG. At the top of Figure 6, the best fit equation for the data is displayed.

【0063】 もし一時間間隔にて12時間データを用い、それらを最良フィット方程式にフ
ィットさせれば、創製された溶解プロファイルは図7に示されるものとなろう。
1時間間隔で採取した16時間データを採用して最良フィット方程式を見い出せ
ば、それは図8の曲線を生じた。この曲線は図7で創製されたものよりもその現
実の実験データにより近いものであることに注意されたし。
If we use the 12 hour data at one hour intervals and fit them to the best fit equation, the dissolution profile created will be that shown in FIG.
When 16-hour data collected at 1-hour intervals was employed to find the best fit equation, it produced the curve of FIG. Note that this curve is closer to the actual experimental data than the one created in Figure 7.

【0064】 最後に、半時間ごとに創製された16時間データを用いて最良フィット曲線を
見い出せば、図9に示された得られた方程式は、正確に、図6に示されたごとく
24時間実験において得られるものであろう。
Finally, if we find the best fit curve using the 16 hour data created every half hour, the resulting equation shown in FIG. 9 is exactly 24 hours as shown in FIG. It will be obtained in the experiment.

【0065】 本実施例は、短時間でより頻繁なデータを採取することによって実験を短縮し
、数学的モデリングで残りの結果を予測することができることを明瞭に示す。イ
ン・サイチューシステムもこの目的で働かせることができる。何故ならば、それ
はリアルタイムで即時データを創製するからである。したがって、より短時間で
予測された結果を処方者に与えることができる。
This example clearly shows that the experiments can be shortened by collecting more frequent data in a short time and mathematical modeling can predict the rest of the results. In-situ systems can also work for this purpose. Because it creates real-time data in real time. Therefore, the predicted result can be given to the prescriber in a shorter time.

【0066】 実施例5 低投与強度での薬物生成物の検出 ヒドロモルフォン塩酸塩制御放出12mgカプセル剤のごとき低投与強度生成
物のための慣用的分光方法による溶解テストは、溶解容器中の活性薬物の低い濃
度のため困難であろう。高強度ランプおよび比較的長い経路長(20mm)を持
つプローブ先端の組合せを用い、有効化HPLC方法から得られたものに匹敵す
るヒドロモルフォン塩酸塩12mgのために、24時間溶解プロファイルが創製
される。結果を表3および表10に表示する。
Example 5 Detection of Drug Product at Low Dose Strength A dissolution test by conventional spectroscopic methods for low dose strength products such as hydromorphone hydrochloride controlled release 12 mg capsules was performed using the active drug in the dissolution vessel. Would be difficult due to the low concentration of. Using a combination of high intensity lamp and probe tip with relatively long path length (20 mm), a 24 hour dissolution profile is created for 12 mg of hydromorphone hydrochloride comparable to that obtained from the validated HPLC method. . The results are shown in Table 3 and Table 10.

【表3】 システムデザイン 図11は、本発明の具体例による例示的システム1を示す。[Table 3] System Design FIG. 11 shows an exemplary system 1 according to an embodiment of the invention.

【0067】 該システム1はコンピュター20、ディスプレイスクリーン10、キーボード
40およびマウス30を含む。複数(この場合7)のCCD(電荷カップルとデ
バイス)をコンピュター20に結合させる。この点に関し、CCDは(例えば、
PCMIAカードを介してコンピュター20に連結された)孤立した外部CCD
分光計であり得るか、あるいはコンピュター20におけるPCB(印刷回路盤)
のカードスロットに設置された閉じたオプティックスベンチから構成された内部
CCD分光計であり得る。内部CCD分光計の例はOcean Opticsに
よって製造されたPC Plug−In Fiber Optic Minia
ture分光計、およびHewlett Packardによって製造されたH
P8452A PDA分光計を含む。
The system 1 includes a computer 20, a display screen 10, a keyboard 40 and a mouse 30. Multiple (7 in this case) CCDs (charge couples and devices) are coupled to computer 20. In this regard, CCDs (for example,
Isolated external CCD (coupled to computer 20 via PCMIA card)
Can be a spectrometer or a PCB (Printed Circuit Board) in computer 20
Can be an internal CCD spectrometer composed of a closed optics bench mounted in a card slot of An example of an internal CCD spectrometer is the PC Plug-In Fiber Optic Minia manufactured by Ocean Optics.
H produced by a pure spectrometer and Hewlett Packard
Includes a P8452A PDA spectrometer.

【0068】 図11に示すごとく、7つの容器60の各々はその中に配置された光ファイバ
UVプローブ70および溶解パドル(示さず)を有する。典型的には、容器60
の1つは、(例えば、ベースライン補正計算で用いられるべき)ベースラインス
ペクトルを供するために、溶解媒体単独、あるいは溶解媒体中のプラセボ処方を
含有するであろう。残りの6つの容器60はテストすべき試料を保持することが
できる。当然、該システムには7つよりも多いまたは少ない容器を配置すること
もできる。光源100、例えば前記したLS−1ジューテリウム光源を光ファイ
バUVプローブ70の各々に結合させる。各UVプローブ70は光源100から
容器60に伸び、その他端において各CCD分光計50に結合する。好ましくは
、該ファイバーの内部コアは溶融シリカよりなり、これはUV照射が十分に増殖
させるのを可能とする。
As shown in FIG. 11, each of the seven vessels 60 has a fiber optic UV probe 70 and a melting paddle (not shown) disposed therein. Typically, the container 60
One would contain the dissolution medium alone or a placebo formulation in the dissolution medium to provide a baseline spectrum (eg, to be used in the baseline correction calculation). The remaining six containers 60 can hold the sample to be tested. Of course, more or less than seven containers can be placed in the system. A light source 100, such as the LS-1 deuterium light source described above, is coupled to each of the fiber optic UV probes 70. Each UV probe 70 extends from the light source 100 to the container 60 and is coupled at its other end to each CCD spectrometer 50. Preferably, the inner core of the fiber consists of fused silica, which allows UV irradiation to grow well.

【0069】 図32はシャフト101を有する光ファイバUVプローブ70の第1の具体例
を示し、その離れた端部(示さず)は光源100およびCCD分光計50に連結
される。シャフト101は1対のファイバーを含有する(各々は、好ましくは、
溶融シリカよりなる)。シャフト101の基部側端部において、プローブ70は
、ファイバーを通って移動する光を収束するためのレンズを含む検出端部103
を有する。本具体例においては円筒形の形状であるが、検出端部103は検出さ
れるべき溶解に干渉しない限りいずれの適当な形状を有することもできる。図3
2に示すごとく、フローセル105は内腔、開き、開口、またはウインドウスル
ー端部103として形成される。溶解媒体は、媒体内の溶解を測定できるように
フローセル105を通って自由に流れる。
FIG. 32 shows a first embodiment of a fiber optic UV probe 70 having a shaft 101, the remote end (not shown) of which is connected to a light source 100 and a CCD spectrometer 50. Shaft 101 contains a pair of fibers (each preferably
Consisting of fused silica). At the proximal end of the shaft 101, the probe 70 includes a detection end 103 that includes a lens for focusing light traveling through the fiber.
Have. Although in the present example cylindrical in shape, the detection end 103 can have any suitable shape as long as it does not interfere with the dissolution to be detected. Figure 3
As shown in FIG. 2, the flow cell 105 is formed as a lumen, an opening, an opening, or a window through end 103. The dissolution medium is free to flow through the flow cell 105 so that dissolution within the medium can be measured.

【0070】 UV照射は、(シャフト101を通ってプローブに伸びる)ファイバーの最初
の1つを通り、かつフローセル105の直接上方に位置する水晶レンズを通り、
源ランプから伝達される。UV照射はフローセル105を通って移動し、表面1
09上のプローブの末端端部に位置する鏡で反射される。次いで該照射はフロー
セル105および水晶レンズを通って逆にファイバーの第2のものに戻され、こ
こに、それはシャフト101を通って分析用分光計まで移動する。薬物物質の定
量は、それがフローセルを通過するにつれてUV照射の強度の変化を測定するこ
とによって達成される。前記で説明したごとく、照射は光ファイバプローブから
CCD分光計まで戻り、そこでそれは分析され、定量される。分光計に侵入する
に際し,UV照射は光学スリットを通り、かつ鏡を介して格子へと増幅される。
次いで、該照射は第2の鏡で反射され、電荷カップルド検出器に至る。各光ファ
イバプローブは、好ましくは普遍的SMAフィッティングを用いてそれ自体の分
光計と界面を接する。波長の正確性および定量的精度および正確性双方のための
CCD分光計をキャリブレートする。二次多項式を用いて、波長の正確性を測定
する。この式はアレイ上に区別される画素があるCCDをヒットする光の各波長
にマッチする。
UV irradiation passes through the first one of the fibers (which extends through the shaft 101 to the probe) and through a quartz lens located directly above the flow cell 105.
Transmitted from the source lamp. The UV radiation travels through the flow cell 105, surface 1
It is reflected by the mirror located at the end of the probe on 09. The illumination is then passed back through the flow cell 105 and the quartz lens back to the second of the fibers, where it travels through the shaft 101 to the analytical spectrometer. Quantitation of the drug substance is accomplished by measuring the change in intensity of UV irradiation as it passes through the flow cell. As explained above, the illumination returns from the fiber optic probe to the CCD spectrometer, where it is analyzed and quantified. Upon entering the spectrometer, the UV radiation is amplified through the optical slit and through the mirror into the grating.
The radiation is then reflected by the second mirror to the charge coupled detector. Each fiber optic probe interfaces with its own spectrometer, preferably using a universal SMA fitting. Calibrate the CCD spectrometer for both wavelength accuracy and quantitative precision and accuracy. A quadratic polynomial is used to measure wavelength accuracy. This equation matches each wavelength of light that hits a CCD with distinct pixels on the array.

【0071】 図11のシステムは開いた(すなわち、被覆されていない)容器を用いること
ができ、最も好ましくは、図12に示すごとく「閉じた」(すなわち、被覆され
た)容器デザインを利用することができる。適当な閉じた容器の例はDiste
k5100無浴ユニットである。この閉じたデザインの主な利点は、溶解媒体の
喪失を最小化することである。
The system of FIG. 11 can use open (ie, uncoated) containers, and most preferably utilizes a “closed” (ie, coated) container design as shown in FIG. be able to. An example of a suitable closed container is Dist
It is a k5100 bathless unit. The main advantage of this closed design is to minimize loss of dissolution medium.

【0072】 図11のシステムの1つの具体例において、プローブ70は溶解の測定のため
の容器60に挿入され、溶解媒体の表面および容器60の底部のほぼ中間に維持
される。しかしながら、(即時放出錠剤のごとき)ある適用においては、媒体内
のプローブ70の存在は投与の媒体への適切な溶解に干渉するかも知れず、容器
60内に位置させたプローブ70によって採取された読みは真実の溶解速度を正
確に反映しないであろう。しかしながら、USPは、溶解媒体の表面および容器
の底部のほぼ中間で溶解媒体がサンプリングされることを現在必要とする。従っ
て、図11に示されたシステム1は、別法として、ディッププローブを、溶解媒
体の表面の直ぐ下の第1の位置および溶解媒体の表面および容器の底部の中間の
第2の位置の間に移動させるためにディッピングマニフォールドを用いることが
できる。この具体例においては、ディッピングマニフォールドを制御して、読み
を採取する直前または短時間前に(例えば、1、2、5または10分毎)プロー
ブ70を第2の位置に自動的に浸漬させ、次いで、読みが採取されつつない場合
にプローブを第1の位置まで上昇させることができる。別法として、ディッピン
グマニフォールドを制御して、プローブ70を第1および第2の位置の間の(ま
たは容器に対していずれかの他の位置における)容器60に選択的に浸漬させる
ことができる。このように、システム1のオペレーターが濁度問題があると疑え
ば、プローブ70は選択的に媒体に浸漬させ(または媒体内で上昇させ)、媒体
内のパドルの撹拌によって引き起こされた乱れゾーンの外部の点に至ることがで
きる。適当なディッピングマニフォールドの例はVanKel7010 Dis
solution Test Stationにおけるマニフォールドである。
しかしながら、ディッププローブを第1および第2の位置に移動させるのに適し
たいずれの他の電動メカニズムを代わりに用いることもできる。
In one embodiment of the system of FIG. 11, the probe 70 is inserted into the container 60 for measurement of dissolution and maintained approximately midway between the surface of the dissolution medium and the bottom of the container 60. However, in some applications (such as immediate release tablets), the presence of the probe 70 in the medium may interfere with proper dissolution of the dose in the medium and was taken by the probe 70 located in the container 60. The reading will not accurately reflect the true dissolution rate. However, USP currently requires that the dissolution medium be sampled approximately midway between the surface of the dissolution medium and the bottom of the vessel. Therefore, the system 1 shown in FIG. 11 may alternatively place the dip probe between a first position just below the surface of the dissolution medium and a second position intermediate the surface of the dissolution medium and the bottom of the vessel. A dipping manifold can be used to move to. In this embodiment, the dipping manifold is controlled to automatically dip the probe 70 into the second position immediately before or shortly before taking a reading (eg, every 1, 2, 5 or 10 minutes), The probe can then be raised to the first position when the reading is not being taken. Alternatively, the dipping manifold can be controlled to selectively immerse the probe 70 in the container 60 between the first and second positions (or at any other position relative to the container). Thus, if the operator of the system 1 suspects that there is a turbidity problem, the probe 70 is selectively immersed in (or raised in) the medium to remove the turbulence zone caused by agitation of the paddles in the medium. Can reach external points. An example of a suitable dipping manifold is VanKel 7010 Dis
It is a manifold in the solution Test Station.
However, any other motorized mechanism suitable for moving the dip probe to the first and second positions can be used instead.

【0073】 図32に示されたプローブ70の最初の具体例において、プローブ70の検出
端部103の先端111は平坦であって、シャフト101および検出端部103
は同一の直径を有する。イン・サイチュープローブに関連した潜在的問題は、プ
ローブが容器60に挿入された場合に形成され得る気泡である。もしこれらの気
泡がフローセルに侵入すれば、それらは誤ったスペクトルの読みを引き起こしか
ねず、得られた測定は正確でないかも知しれない。従って、図33に示されたプ
ローブ70の第2の具体例においては、プローブ70の検出端部103の先端1
12は円錐の形状とされる。プローブ70の尖った(または円錐)端部112は
、プローブ70がまず溶解を測定するための容器60中の液体に挿入される場合
に液体内での気泡の発生を減少させることを意図する。図33にも示されたプロ
ーブ70の第3の具体例において、シャフト101は、プローブ70のプロファ
イルを減少させ、溶解媒体中のプローブによって創製された水力学干渉を減少さ
せるために検出端部103よりも小さな直径を有する。
In the first example of the probe 70 shown in FIG. 32, the tip 111 of the detection end 103 of the probe 70 is flat and the shaft 101 and the detection end 103 are flat.
Have the same diameter. A potential problem associated with in-situ probes is the bubbles that can form when the probe is inserted into container 60. If these bubbles penetrate the flow cell, they can cause erroneous spectral readings and the measurements obtained may not be accurate. Therefore, in the second specific example of the probe 70 shown in FIG. 33, the tip 1 of the detection end portion 103 of the probe 70 is
12 has a conical shape. The pointed (or conical) end 112 of the probe 70 is intended to reduce bubble formation in the liquid when the probe 70 is first inserted into the liquid in the container 60 for measuring dissolution. In a third embodiment of the probe 70, which is also shown in FIG. 33, the shaft 101 reduces the profile of the probe 70 and the detection end 103 to reduce the hydraulic interference created by the probe in the dissolution medium. Has a smaller diameter than.

【0074】 図34に示されたプローブ70の第4の具体例において、プローブ70の検出
端部203は、上方表面207および下方表面209と境界を接するフローセル
205を有し、検出端部203の反対端部には単一のアーム204が連結され、
これは検出端部203の側に位置する。この単一アームの構成は、フローセル2
05を通っての流動を増強させ、粒子がフローセル205内に捕獲されることを
妨げる。
In the fourth embodiment of the probe 70 shown in FIG. 34, the detection end 203 of the probe 70 has a flow cell 205 bounding the upper surface 207 and the lower surface 209 of the detection end 203. A single arm 204 is connected to the opposite end,
It is located on the detection end 203 side. This single arm configuration is a flow cell 2
It enhances the flow through 05 and prevents particles from being trapped within the flow cell 205.

【0075】 図33および34においては、プローブ70の検出端部203の先端112は
(前記した第2の具体例におけるごとく)円錐形状または尖っていて、シャフト
101は(第3の具体例におけるごとく)減少したプロファイルを有するが、第
3の具体例によるプローブは、代わりに、(第1の具体例におけるごとく)平坦
な検出端部103および均一なプロファイルを有することができることに注意す
べきである。同様に、第2の具体例は第3および第4の具体例の特徴を含む必要
がなく、第3の具体例は第2および第4の具体例の特徴を含む必要がない。
33 and 34, the tip 112 of the detection end 203 of the probe 70 is conical or pointed (as in the second embodiment described above) and the shaft 101 (as in the third embodiment). ) It should be noted that although having a reduced profile, the probe according to the third embodiment may instead have a flat detection end 103 (as in the first embodiment) and a uniform profile. . Similarly, the second embodiment need not include the features of the third and fourth embodiments, and the third embodiment need not include the features of the second and fourth embodiments.

【0076】 図12はその中に配された溶解パドル90を備えた容器60を示す。そのよう
なプローブのデザインは流動異常を引き起こさない利点を有する。というのは、
さらなるプローブは溶解媒体中に沈む必要がないからである。図13はこの具体
例の溶解パドル90を非常に詳細に示す。光ファイバUVプローブ70は、溶解
パドル90の中空シャフト内に配置された示される。加えて、温度センサーを所
望によりパドルのシャフト内に配することがもきる。別法として、温度センサー
を容器60内の他の箇所に配置する、または一緒に排除することができる(その
場合、加熱エレメントの温度設定は溶解浴の温度の近似として用いることができ
よう)。図12に示すごとく、ウインドウ110がシャフト上に設けられて、溶
解媒体がシャフトを通って流れるのを可能とし、それにより、プローブおよび溶
解媒体の間の光学結合性を供する。溶解パドル90の回転のために、撹拌モータ
ー120も設けられる。該撹拌モーターはコンピューターを介して、またはいず
れかの他の公知の方法で制御することができる。簡単な具体例において、モータ
ーは単純にスイッチによって制御することができる。
FIG. 12 shows a container 60 with a dissolution paddle 90 disposed therein. The design of such a probe has the advantage of not causing flow abnormalities. I mean,
This is because the additional probe need not sink into the dissolution medium. FIG. 13 shows the melting paddle 90 of this embodiment in greater detail. A fiber optic UV probe 70 is shown positioned within the hollow shaft of the melting paddle 90. In addition, a temperature sensor can be placed in the paddle shaft if desired. Alternatively, the temperature sensor can be located elsewhere in the container 60 or eliminated together (in which case the temperature setting of the heating element could be used as an approximation of the temperature of the dissolution bath). As shown in FIG. 12, a window 110 is provided on the shaft to allow the dissolution medium to flow through the shaft, thereby providing optical coupling between the probe and the dissolution medium. A stir motor 120 is also provided for rotation of the melt paddle 90. The agitator motor can be controlled via a computer or in any other known manner. In a simple embodiment, the motor can simply be controlled by a switch.

【0077】 前記したごとく、イン・サイチューシステムにおける溶解容器温度は、水浴に
よって制御することができ、そこでは、容器が適当な温度を維持するために沈め
られる。別法として、図12に示すごとく、イン・サイチューシステムにおける
溶解容器温度は無浴配置によって制御することができ、ここに、各容器は加熱エ
レメントによって囲まれる。この配置は該装備および、その結果、ベンチスペー
スのサイズを減少させ、メインテナンスを最小化する。また、それは各容器の温
度制御を個々に可能とし、また、熱循環に関連する振動を最小化するのを助ける
。無浴配置に適した加熱エレメントはDistek,Inc.から商業的に入手
可能である。
As mentioned above, the temperature of the melting vessel in the in situ system can be controlled by a water bath, where the vessel is submerged to maintain the proper temperature. Alternatively, as shown in FIG. 12, the melting vessel temperature in the in situ system can be controlled by a bathless arrangement, where each vessel is surrounded by a heating element. This arrangement reduces the size of the equipment and, consequently, bench space and minimizes maintenance. It also allows individual temperature control of each vessel and helps to minimize vibration associated with heat cycling. Suitable heating elements for the bath-free arrangement are Distek, Inc. Commercially available from

【0078】 前記した一般的な具体例に対する別のデザインにおいて、プローブ70は溶解
容器60の外部に位置させることができる。そのような具体例において、ガラス
容器のごとき容器からの限定された干渉を有する近赤外線はそのような検出プロ
ーブでの使用のための良好な候補である。この具体例は、測定に潜在的に干渉す
る媒体の乱れ、または媒体の溶解に潜在的に干渉する媒体内のプローブ70の存
在の論点を回避する。
In an alternative design to the general embodiment described above, the probe 70 can be located external to the dissolution vessel 60. In such an embodiment, near infrared radiation, which has limited interference from containers such as glass containers, is a good candidate for use in such detection probes. This embodiment avoids the issue of perturbation of the medium potentially interfering with the measurement or the presence of the probe 70 within the medium potentially interfering with the dissolution of the medium.

【0079】 本発明は、前記したもの以外の検出システムによって実施することができる。
例えば、(1)Glazier,S.A.ら,Analitical Lett
ers (1995)28,2607−24によって刊行物に記載された蛍光、
(2)Appl.Phys.Lett.(1993)63,1868−70にお
いてKrska,R.らによって記載された赤外技術、(3)Cram,D.J
.およびHammond,G.S.,Organic Chemistry,M
cGraw,Hill(1959)によって記載された近赤外およびラーマン技
術(出典明示して本明細書の一部とみなす;格子またはインターフェロメーター
システムいずれかを備える)のごとき他の光ファイバシステムも用いることがで
きる。これらの各々は、溶解テストでいうような潜在的に強力な技術である。該
技術はUVのそれと同様な光ファイバ分光計で用いることができ、これらの技術
はUV検出のためのそれと同様なイン・サイチューシステムに取り入れられる。
The present invention can be implemented with detection systems other than those described above.
For example, (1) Glazier, S .; A. Et al, Analytical Lett
ers (1995) 28, 2607-24, the fluorescence described in the publication,
(2) Appl. Phys. Lett. (1993) 63, 1868-70 in Krska, R .; Infrared technology described by (3) Cram, D. et al. J
. And Hammond, G .; S. , Organic Chemistry, M
Other fiber optic systems such as the near infrared and Raman techniques described by cGraw, Hill (1959), which are explicitly incorporated by reference herein and include either a grating or an interferometer system, are also used. be able to. Each of these is a potentially powerful technique, as in dissolution testing. The technique can be used in fiber optic spectrometers similar to that of UV, and these techniques are incorporated into similar in-situ systems for UV detection.

【0080】 加えて、Differential Pulse Voltametry,C
urrent Polarographt and Osteryoung S
quare Wave Voltametryを含めた、Ciioer,J.C
.and Hall,E.A,Jounal of Biomedical E
ngineering,(1988)10,210−219によって記載された
定量的電気化学技術のごとき電気化学検出システムを適用して、溶解媒体に溶解
した分析物をモニターすることができる。これらの技術は、異なる生成物の評価
のために、白金またはガラス状電極のごとき異なる電極デザインを持つイン・サ
イチューシステンムで用いることができる。
In addition, Differential Pulse Voltametry, C
current Polarograph and Osteryoung S
including the Square Wave Voltametry, Cioer, J. et al. C
. and Hall, E .; A, Journal of Biomedical E
An electrochemical detection system, such as the quantitative electrochemical technique described by N. G., (1988) 10, 210-219, can be applied to monitor analytes dissolved in the dissolution medium. These techniques can be used in situ with different electrode designs such as platinum or glassy electrodes for the evaluation of different products.

【0081】 さらに、トランジューサーを生物学的エレメントに結合させたバイオセンサー
を用いて、出典明示して本明細書の一部とみなすByerk,D.G.in B
iosensor:Theory and Applications,Tec
hnomie Publishing,(1993)によって記載された標的分
析物の濃度の変化を定量することができる。該生物学的エレメントは、出典明示
して本明細書の一部とみなすJourna of Chromatograph
y(1990)510,347−354においてLoweらによって記載されて
いるごとく、酵素および抗原/抗体が選択された生物学的エレメントとして支配
的であるが、酵素または酵素系、抗原/抗体、レクチン、蛋白質、オルガネラ、
細胞または組織であり得る。該生物学的エレメントが、一般に、出典明示して本
明細書の一部とみなすCoulctら in Jounal of Pharm
aceutical and Biomedical Engineering
(1988)10,210−219によって記載されているごとく支持体に固定
化される。該トランジューサーは(吸収またはルミネセンスにおける最も通常の
変化を測定する)オプティックまたは光ファイバ、あるいは電気化学的であり得
る。優れた特異性はバイオセンサーの利点の1つである。そのようなセンサーは
ここに記載するイン・サイチューシステムで用いることができる。
In addition, biosensors in which a transducer is attached to a biological element are used to refer to Byerk, D. et al. G. in B
iosensor: Theory and Applications, Tec
Changes in the concentration of the target analyte as described by hnomie Publishing, (1993) can be quantified. The biological element is referred to as the Journal of Chromatograph, which is expressly regarded as part of the present specification.
y (1990) 510, 347-354, where enzymes and antigens / antibodies predominate as selected biological elements, but enzymes or enzyme systems, antigens / antibodies, lectins, Protein, organelle,
It can be a cell or tissue. The biological element is generally cited by Coulct et al. In Journal of Pharm.
acoustic and Biomedical Engineering
(1988) 10, 210-219, immobilized on a support. The transducer can be optic or optical fiber (which measures the most common changes in absorption or luminescence), or electrochemical. Excellent specificity is one of the advantages of biosensors. Such sensors can be used in the in situ system described herein.

【0082】 さらに、プローブ70内の非−光ファイバ光源を同様に用いることができる。
図35に示されたそのような具体例において、フローセル305の頂部307に
位置した発光ダイオード(LED)310のアレイによって光が生じる。各々は
異なるピーク波長を持つ多数のLED(例えば、2および10の間)は、好まし
くは、フローセル305の頂部307に置かれる。慣用的(例えば、シリコン)
フォトダイオードをフローセル305の底部309に位置させてフローセルを通
過する光の量を検出する。次いで、順次の各ダイオードでフローセル305内の
媒体を照射することによって「走査」が獲得される。プローブ70からの唯一の
結合は電気ケーブルであり、これは電源、データおよび制御ワイヤーを含む。加
えて、硫化鉛、ヒ化ガリウム(GaAs)、ガリウム(Ga)およびインジウム
アンチモン(InSb)のごとき異なるタイプの検出器を用いることもできる。
Further, non-fiber optic light sources within probe 70 can be used as well.
In such an embodiment, shown in FIG. 35, light is produced by an array of light emitting diodes (LEDs) 310 located on top 307 of flow cell 305. Multiple LEDs, each with a different peak wavelength (eg, between 2 and 10), are preferably placed on top 307 of flow cell 305. Conventional (eg silicon)
A photodiode is located at the bottom 309 of the flow cell 305 to detect the amount of light passing through the flow cell. A "scan" is then obtained by illuminating the medium in the flow cell 305 with each successive diode. The only coupling from the probe 70 is the electrical cable, which includes power, data and control wires. In addition, different types of detectors can be used such as lead sulfide, gallium arsenide (GaAs), gallium (Ga) and indium antimony (InSb).

【0083】 光源としてのLEDの使用は、溶解テスト、反応モニタリング、一般的実験室
溶解分析、濁度測定およびパイプライン分析で適用することができる。現在、L
EDはNIR、UVおよび可視領域で利用できる。一般に、光源としてのLED
の使用は、医薬投与形態についての質制御溶解テストのごとき、分光調査が限定
された数の波長でのみ必要である適用に適する。この点で、LED光源で使用で
きる波長の数は、検出器に収容することができるLEDの数に制限される。
The use of LEDs as a light source can be applied in dissolution tests, reaction monitoring, general laboratory dissolution analysis, turbidity measurement and pipeline analysis. Currently L
EDs are available in the NIR, UV and visible regions. LED as a light source
The use of is suitable for applications where spectroscopic studies are only required at a limited number of wavelengths, such as quality controlled dissolution tests for pharmaceutical dosage forms. In this respect, the number of wavelengths available in the LED light source is limited by the number of LEDs that can be accommodated in the detector.

【0084】 本発明のもう1つの特徴は、溶解テストで用いられる全ての分光計について一
定のエネルギーレベルを達成するためのサーボシステムである。一般に、サーボ
機能は種々の積分時間で参照スペクトルを獲得して、与えられたエネルギーレベ
ルを達成する。より長い積分時間はより大きなシグナルを生じるであろう。
Another feature of the invention is a servo system for achieving a constant energy level for all spectrometers used in dissolution tests. In general, servo functions acquire reference spectra at various integration times to achieve a given energy level. Longer integration times will yield larger signals.

【0085】 図36に示すごとく、該サーボは、種々の積分時間において参照スペクトルを
獲得して与えられたエネルギーレベルを達成する制御モジュールによって制御さ
れる。まず、サーボは最低の所定積分時間において参照走査を獲得する。次いで
、サーボは新しい積分時間にて第2の参照走査を獲得する。この手法は、Tar
get Percent Relative Energy (標的パーセント
相対エネルギー)と呼ばれるエネルギーの所望のレベルを生じる積分時間が選択
されるまで対話形式で反復される。
As shown in FIG. 36, the servo is controlled by a control module that acquires a reference spectrum at various integration times to achieve a given energy level. First, the servo acquires a reference scan at the lowest predetermined integration time. The servo then acquires the second reference scan at the new integration time. This technique is called Tar
Iteratively iterative until the integration time is selected that yields the desired level of energy called get Percent Relative Energy.

【0086】 これらの外挿を正確に行うには、サーボは、分光計の強度応答が短い積分時間
間隔にわたって比較的直線的であり、該強度応答が最低の所定積分時間(例えば
、3.6ミリ秒)から最大の所定積分時間(例えば、6,534.7ミリ秒)の
範囲にわたって単調に増加することを仮定する。後記するごとく、もしこれらの
仮定が特定の分光計で有効でなければ、その分光計は非機能的であると考えられ
、エラーメッセージが生じる。
To accurately perform these extrapolations, the servo is such that the intensity response of the spectrometer is relatively linear over a short integration time interval, and the intensity response has the lowest predetermined integration time (eg, 3.6). Assume a monotonic increase over a range of milliseconds) to a maximum predetermined integration time (eg, 6,534.7 milliseconds). As will be seen below, if these assumptions are not valid for a particular spectrometer, the spectrometer is considered non-functional and an error message is generated.

【0087】 以下の考察において、最低の所定積分時間が3.6ミリ秒(これは、Seis
s分光計の最小積分時間である)および6,534.76ミリ秒(これはSei
ss分光計の最大積分時間である)であるシステムに関連させてサーボ機能を説
明する。
In the following discussion, the minimum predetermined integration time is 3.6 milliseconds (this is the Seis
s spectrometer minimum integration time) and 6,534.76 ms (this is the Sei
The servo function is described in the context of a system which is the maximum integration time of the ss spectrometer.

【0088】 2つのパラメーター、すなわち、標的パーセント相対エネルギーおよび標的精
度がサーボ機能に関連する。これらのパラメーターについての不足値は、各々、
80%および0.1%である。しかしながら、他の値を代わりに用いることがで
きる。サーボは、この値を用いてデータポイントを獲得し、次いで、分光計から
相対エネルギーを得ることによって、3.6ミリ秒の積分時間(最低の所定積分
時間)で開始する。次いで、最後のデータ工程からの測定された相対エネルギー
を用いて直線外挿を行って、標的相対エネルギーを得るのにいずれの新しい積分
時間とすべきかを決定する。サーボは、式ITN=IT*(TRE/MRE) (式中、ITNは新しい積分時間であり; ITは積分時間であり; TERは標的相対エネルギー(パーセント)であり;および MREは測定された相対エネルギー(パーセント)である) を用い、各引き続いてのデータ工程のために新しい積分時間を計算する。
Two parameters are related to servo function: target percent relative energy and target accuracy. The missing values for these parameters are:
80% and 0.1%. However, other values can be used instead. The servo starts with an integration time of 3.6 ms (the lowest predetermined integration time) by using this value to acquire a data point and then obtaining the relative energy from the spectrometer. The measured relative energies from the last data step are then used to perform a linear extrapolation to determine which new integration time should be used to obtain the target relative energies. The servo has the formula IT N = IT * (TRE / MRE), where IT N is the new integration time; IT is the integration time; TER is the target relative energy (percent); and MRE is measured. Relative energy (percent)) is used to calculate a new integration time for each subsequent data step.

【0089】 MREが標的パーセント相対エネルギーから標的精度単位内にあれば常にサー
ボ機能は停止する。サーボは低限界(標的パーセント相対エネルギー−標的精度
)および高限界(標的パーセント相対エネルギー+標的精度)を計算する。次い
で、サーボは、測定された相対エネルギーが低限界よりも大きいかまたはそれと
等しく、測定された相対エネルギーが高限界よりも小さいかまたはそれと等しい
時点で停止する。
The servo function will stop whenever the MRE is within target accuracy units from the target percent relative energy. The servo calculates a low limit (target percent relative energy-target accuracy) and a high limit (target percent relative energy + target accuracy). The servo then stops when the measured relative energy is greater than or equal to the low limit and the measured relative energy is less than or equal to the high limit.

【0090】 例えば、80%の標的相対エネルギーおよび0.1%標的精度を用い、もし3
.6ミリ秒の積分時間の結果、2%の測定された相対エネルギーがもたらされれ
ば、該積分時間はほぼ40倍だけ増加する必要があろう(すなわち、測定された
相対エネルギーに対する標的相対エネルギーの比率、または80%/2%)。従
って、計算された積分時間は144ミリ秒である(すなわち、3.6ミリ秒の4
0倍)。分光計が完全に直線的であると仮定し、この結果は、144ミリ秒の積
分時間についての80%の測定された相対エネルギーを提供し、これは、サーボ
が2工程のちょうど後にそのループを停止し得る。
For example, using 80% target relative energy and 0.1% target accuracy, if 3
. If a 6 ms integration time resulted in a measured relative energy of 2%, the integration time would need to be increased by approximately 40 times (ie the ratio of the target relative energy to the measured relative energy). , Or 80% / 2%). Therefore, the calculated integration time is 144 ms (ie, 3.6 ms = 4 ms).
0 times). Assuming the spectrometer is perfectly linear, this result provides 80% measured relative energy for an integration time of 144 ms, which causes the servo to move its loop just after two steps. You can stop.

【0091】 しかしながら、以下の表によって示されるごとく、これは稀なケースである。
工程2において、前記で得られた144ミリ秒の積分時間の結果、90%の測定
された相対エネルギーがもたらされる。0.89のMREに対するTREの比率
は、積分時間が、144ミリ秒から128ミリ秒に減少する必要があることを示
す。従って、工程3におけるごとく、128ミリ秒の積分時間の結果、85%に
過ぎない減少した測定相対エネルギーがもたさられ、0.94のMREに対する
TREの得られた比率は、120.5ミリ秒のわずかにより小さな新しい積分時
間を供する。
However, this is a rare case, as shown by the table below.
In step 2, the 144 millisecond integration time obtained above results in 90% of the measured relative energy. A ratio of TRE to MRE of 0.89 indicates that the integration time needs to be reduced from 144 ms to 128 ms. Thus, as in step 3, an integration time of 128 msec resulted in a reduced measured relative energy of only 85% and the resulting ratio of TRE to MRE of 0.94 was 120.5 msec. It provides a new integration time which is slightly smaller in seconds.

【0092】 工程4において、120.5の積分時間の結果、81%のさらなる相対エネル
ギーがもたらされ、これは、依然として、80%±0.1%の所望の限界からわ
ずかに外にある。0.99のMREに対するTREの得られた比率は、119.
0の新しい積分時間を供する。この例において119.0ミリ秒の積分時間の結
果、正確に、80%相対エネルギーがもたらされ、対話形式プロセスは工程5で
停止される。
In step 4, an integration time of 120.5 results in an additional relative energy of 81%, which is still slightly outside the desired limit of 80% ± 0.1%. The resulting ratio of TRE to MRE of 0.99 is 119.
Provide a new integration time of zero. An integration time of 119.0 ms in this example results in exactly 80% relative energy and the interactive process is stopped at step 5.

【表4】 表4中の以下に記載される標的相対エネルギーを得るための前記参照走査から
のデータを図37にプロットする。図37におけるプロットされた線は、用いる
分光計がわずかに非直線的であるが、許容される限界内にあることを示す。
[Table 4] The data from the reference scans to obtain the target relative energies listed below in Table 4 are plotted in FIG. The plotted line in Figure 37 shows that the spectrometer used is slightly non-linear, but within acceptable limits.

【0093】 前記したごとく、該システムは、好ましくは、分光計がサーボシステムのため
の許容される限界内で実行しない場合エラーメッセージを生じる。非機能的分光
計の1つのインジケーターは非直線的強度応答であり、これは、MRE/MRE
p≦0.1*ITN/ITである場合に起こる。サーボシステムは、1つの工程か
ら次の工程にかけて、相対エネルギーにおける増加および/または減少が積分時
間の増加および/または減少に比較的比例するように、分光計強度応答が比較的
直線的であると仮定する。非直線的強度応答は、比例的相対エネルギー増加/減
少が積分時間増加/減少のそれの1/10未満である場合に起こる。もし強度応
答が非直線的であれば、分光計は非機能的であると考えられ、エラーメッセージ
が生じる。非機能的分光計のもう1つの例は極端に高い光強度の使用によって引
き起こされ、これは、MRE=100であってIT=最小積分時間である、すな
わち、相対エネルギーが100%と等しくて、積分時間が最小積分時間に等しい
場合には常に起こる。加えて、非機能的分光計は高い光強度によっても引き起こ
されかねず、これはMRE≧高限界であって、IT=最小積分時間である。すな
わち、相対エネルギーが所望の高限界よりも大きくて、積分時間が最小積分時間
である場合に常に起こる。同様に、非機能的分光計は低光強度の使用によって引
き起こされかねず、これは、MRE<低限界であって、IT≦最大積分時間であ
る、すなわち、相対エネルギーが所望の低限界未満であって、積分時間が最大積
分時間と等しい場合には常に起こる。もしこれらの条件のいずれかが検出されれ
ば、各エラーメッセージが生じる。それに応答して、使用者は光強度を調べ、も
し適切であれば、光強度を許容されるレベルまで降下(または増加)させる。加
えて、もしサーボ機能が、標的相対エネルギー(+/−標的精度)に到達するこ
となく所定の最大数を超える対話(例えば100)を行えば、エラーメッセージ
が生じるであろう。
As mentioned above, the system preferably produces an error message if the spectrometer does not perform within the allowed limits for the servo system. One indicator of a non-functional spectrometer is the non-linear intensity response, which is the MRE / MRE
It occurs when p ≦ 0.1 * IT N / IT. The servo system is said to have a relatively linear spectrometer intensity response, such that from one step to the next the increase and / or decrease in relative energy is relatively proportional to the increase and / or decrease in integration time. I assume. A non-linear intensity response occurs when the proportional relative energy increase / decrease is less than 1/10 that of the integration time increase / decrease. If the intensity response is non-linear, the spectrometer is considered non-functional and an error message occurs. Another example of a non-functional spectrometer is caused by the use of extremely high light intensity, which is MRE = 100 and IT = minimum integration time, ie, relative energy equal to 100%, It happens whenever the integration time is equal to the minimum integration time. In addition, non-functional spectrometers can also be caused by high light intensities, MRE ≧ high limit, IT = minimum integration time. That is, it always occurs when the relative energy is greater than the desired high limit and the integration time is the minimum integration time. Similarly, a non-functional spectrometer can be caused by the use of low light intensity, which is MRE <low limit, IT <maximum integration time, that is, relative energy below the desired low limit. So, it happens whenever the integration time is equal to the maximum integration time. If any of these conditions are detected, an error message will result. In response, the user examines the light intensity and, if appropriate, drops (or increases) the light intensity to an acceptable level. In addition, if the servo function performs more than a predetermined maximum number of interactions (e.g. 100) without reaching the target relative energy (+/- target accuracy), an error message will occur.

【0094】 散乱補正によるスペクトル分析法 前述されたように、本発明の実施形態によって、各プローブから受信されるデ
ータは、経時的に溶解される活性薬品のパーセンテージを求めるために分析され
る。発明のこの実施形態は、図11のシステムに関して説明されるだろうが、こ
こに記述されるそれ以外の元来の位置の溶解システムが代わりに利用されてよい
Spectral Analysis with Scattering Correction As described above, according to embodiments of the present invention, the data received from each probe is analyzed to determine the percentage of active drug that is dissolved over time. This embodiment of the invention will be described with respect to the system of FIG. 11, but other in-situ dissolution systems described herein may be utilized instead.

【0095】 元来の位置の溶解監視技法による分析システムの開発での主要な障害の1つが
、方法の元来の位置の性質が検体の事前処理を排除するという点である。分光器
の分析の標準的な慣行は、光学分析の前に検体溶液を濾過することである。この
理由は簡単である。検体内で懸濁される任意の微粒子は、研究中の化合物の分光
器分析を干渉してよい散乱を生じさせることがある。しかしながら、元来の位置
の溶解技法は、この種の検体の事前処理を本来禁じるために、代替方法が必要と
される。
One of the major obstacles to the development of analytical systems with in situ dissolution monitoring techniques is that the in situ nature of the method precludes sample pretreatment. The standard practice of spectroscopic analysis is to filter the analyte solution prior to optical analysis. The reason for this is simple. Any particulate suspended in the analyte can cause scattering that can interfere with the spectroscopic analysis of the compound under study. However, in-situ lysis techniques inherently prohibit the pretreatment of analytes of this type, thus requiring alternative methods.

【0096】 最も簡単な方法は、単一の点の吸光度が分析測定の吸光度から差し引かれる単
一点ベースライン補正を活用することだろう。これは、(トラマドールのケース
でのように)散乱レベルが分析吸収のレベルに比較して小さい場合にはうまく行
く。しかしながら、散乱反応が優勢なスペクトルである状況では、別の方法が必
要とされる。
The simplest method would be to utilize a single point baseline correction in which the absorbance of a single point is subtracted from the absorbance of the analytical measurement. This works well when the scattering level is small (as in the case of tramadol) compared to the level of analytical absorption. However, in situations where the scattering response is the predominant spectrum, another method is needed.

【0097】 接線ピーク領域スペクトル分析法 前述された散乱の問題点を鑑みて、分析物の吸収から生じるスペクトルの領域
だけを選択的に分析する数学的な方法が必要とされる。この目標を達成した1つ
の方法が、前述された例5の12mgのカプセル中のヒドロモルフォン塩酸塩の
量を計るために使用された「浮動三角」方法である。この計量方法の数学的な根
拠は、図14に描かれている。
Tangential Peak Area Spectral Analysis Method In view of the scattering problems described above, there is a need for a mathematical method that selectively analyzes only those areas of the spectrum that result from analyte absorption. One method that achieved this goal is the "floating triangle" method used to quantify hydromorphone hydrochloride in the 12 mg capsules of Example 5 described above. The mathematical basis for this weighing method is depicted in FIG.

【0098】 三角形の高さhはベースラインbの傾き及び高さとは関係ないため、この測定
は、溶液中のヒドロモルフォン塩酸塩の量に直接関係付けることができる。この
方法は、ヒドロモルフォンに向かう適切な選択性を提供するが、散乱干渉により
影響を受けにくい改善された計量方法が望ましい。
Since the height h of the triangle is independent of the slope and height of the baseline b, this measurement can be directly related to the amount of hydromorphone hydrochloride in solution. While this method provides adequate selectivity towards hydromorphone, an improved metering method that is less susceptible to scattering interference is desirable.

【0099】 本発明による接線ピーク面積法によって、右三角形の面積は、関連するスペク
トル領域の曲線の下の総面積から差し引かれる。さらに詳細に後述される右三角
形の面積は、残りの散乱寄与に密接に近似する。図15は、曲線の下の面積が最
初にどのようにして分析物(ヒドロモルフォンHClの場合260−296)のス
ペクトル範囲によって画定されるのかを示す。それから、曲線のベースライン減
法が適用される。それから、ベースライン差し引き済み領域の面積は、(台形規
則から、スチュワート、ジェームス(Stewart,Janmes、計算法(
Calculus)第2版、1991年455ページ)台形の近似によって求め
られる。
By the tangential peak area method according to the invention, the area of the right triangle is subtracted from the total area under the curve of the relevant spectral region. The area of the right triangle, described in more detail below, closely approximates the remaining scatter contribution. FIG. 15 shows how the area under the curve is initially defined by the spectral range of the analyte (260-296 for hydromorphone HCl). Then the baseline subtraction of the curve is applied. The area of the baseline-deducted region is then (from the trapezoidal rule, Stewart, James, calculation method (
Calculus) 2nd edition, p. 455, 1991) Determined by trapezoidal approximation.

【0100】 散乱干渉から自由である測定済みピーク面積(MPA)は、曲線の下の総面積
から右三角の面積を差し引くことによって求められ、そこでは右三角形は、以下
のポイントベースライン(i)、f(i)、及びベースライン(ii)によって
定められ、三角形の底辺は、図16に示されるようにベースライン(iからii
)によって定められる。図16では、f(x)はスペクトル領域の高い方の端部
(点ii)でベースラインと交差する。しかしながら、技術の普通の熟練者は、
これが単に例示的であり、その他のスペクトルがスペクトル領域の低い方の端部
(j)で交差するf(x)ベースライン値を有してよいと考えられることを理解
するだろう。MPAは、溶液中の薬剤物質の量に比例する。
The measured peak area (MPA) free of scattering interference is determined by subtracting the area of the right triangle from the total area under the curve, where the right triangle is the point baseline (i) below. , F (i), and the baseline (ii), the base of the triangle is the baseline (i to ii) as shown in FIG.
). In FIG. 16, f (x) intersects the baseline at the higher end of the spectral region (point ii). However, ordinary skill in the art
It will be appreciated that this is merely exemplary and that other spectra may have f (x) baseline values that intersect at the lower end (j) of the spectral region. MPA is proportional to the amount of drug substance in solution.

【0101】 MPAは、以下のように計算することができる。計算は相対的に簡単であるた
め、それらはリアルタイムデータ作成に特によく適している。
MPA can be calculated as follows. They are particularly well suited for real-time data generation because the calculations are relatively simple.

【0102】 1.ベースライン測定値は、最初にスペクトル領域(ベースライン補正済み)
のあらゆる点から差し引かれる。
1. Baseline measurements are initially in the spectral domain (baseline corrected)
Deducted from every point of.

【0103】 2.それから、曲線の下の面積(AUC)が、曲線下の面積を台形に分割して
から、台形の面積を計算する台形規則を使用して計算される。それから、AUC
は個々の台形の面積の合計として定義される。各台形の面積は、等式 によって定義され、この場合A1はith間隔(台形)の面積であり、yi-j及び
iは指定の及び過去の間隔の吸光度値である。したがって、曲線下の面積(A
UC)は、以下の等式によって求められる。
2. The area under the curve (AUC) is then calculated using the trapezoidal rule of dividing the area under the curve into trapezoids and then calculating the area of the trapezoids. Then AUC
Is defined as the sum of the areas of the individual trapezoids. The area of each trapezoid is equal to , Where A1 is the area of the i th interval (trapezoid) and y ij and y i are the absorbance values of the specified and past intervals. Therefore, the area under the curve (A
UC) is calculated by the following equation.

【0104】 図15は、斜線が引かれた領域として曲線の下のこの面積を示す。この面積は
、散乱のために補正されず、本実施形態での分析測定値に直接的に使用されない
。散乱を補正するために、散乱干渉を含む面積の一部は、削除されなければなら
ない。これは、私達の分析物の吸収から生じる分析「隆起」を除く、すべてを差
し引くことにより達成される。これは、図16に示されるように、右三角形の面
積を除去することにより、非常に密接に近似することができる。右三角形(AR
T)の面積は、底辺掛ける高さの2分の1である等式 によって定義され、底辺は波長の変化を表し、高さは吸光度の変化を表す。
[0104] FIG. 15 shows this area under the curve as a shaded area. This area is not corrected for scatter and is not directly used for analytical measurements in this embodiment. In order to correct for scatter, the part of the area containing scatter interference must be deleted. This is achieved by subtracting all but the analytical "ridges" that result from the absorption of our analytes. This can be very closely approximated by removing the area of the right triangle, as shown in FIG. Right triangle (AR
The area of T) is equal to half the height multiplied by the base , The base represents the change in wavelength and the height represents the change in absorbance.

【0105】 いったん曲線の下の領域と右三角形の面積の両方が求められると、測定済みピ
ーク面積(MPA)は、以下の2つの差異として定められる。
Once both the area under the curve and the area of the right triangle have been determined, the measured peak area (MPA) is defined as the difference between the two:

【0106】 測定ピーク面積=AUC−ARP。この測定は、それから分析データを作成す
るために、使用することができる。
Measured peak area = AUC-ARP. This measurement can then be used to generate analytical data.

【0107】 実施例6 接線ピーク面積法がどのようにしてより正確に溶解した分析物の量を計算する
のかを立証するために、溶解試験が12mg、16mg、24mn及び32mn
のヒドロモルフォンカプセルで実施された。
Example 6 To demonstrate how the tangential peak area method calculates more accurately the amount of analyte dissolved, dissolution tests were performed at 12 mg, 16 mg, 24 mn and 32 mn.
Was performed with a hydromorphone capsule.

【0108】 溶解データは、1時間、2時間、12時間、18時間及び24時間でHPLC
方法を使用して、10分おきにサンプル採取する(図14に示される)浮動三角
法を使用して元来の位置で、及び10分おきにサンプル採取する(図15に示さ
れる)三角ピーク面積法を使用して元来の位置で得られた。
[0108] Dissolution data is HPLC at 1 hour, 2 hours, 12 hours, 18 hours and 24 hours
Triangular peak sampled every 10 minutes using the method (shown in FIG. 14) in its original position using floating trigonometry and every 10 minutes (shown in FIG. 15). It was obtained in its original position using the area method.

【0109】 HPLCデータは、以下のように生成された。溶解は、100RPMで、US
P装置1バスケット方法<711>を使用して実施された。溶解媒体は37℃で
1リットルあたり3グラムの塩化ナトリウムを加えた、酵素を含まないシミュレ
ート済みの腸の流体の900mlであった。使用された検体は、前述されたよう
に、制御放出ヒドロモルフォンの12mg、24mg、及び32mgのカプセル
であった。検体は1時間、2時間、12時間、18時間、及び24時間で引き出
され、ヒドロモルフォン塩酸塩についてHPLC(高圧液体クロマトグラフィ)
によって分析された。それから、検体は、ドデシル硫酸ナトリウム、アセトニト
リル、sodium phosphate monobasic及び水から成り
立っている2.9というpHの移動相を使用して、30℃で、逆相C18水Nov
a−Pak柱上で分離された。280nmでのUV吸光度検出は、定量決定のた
めに使用された。
The HPLC data was generated as follows. Melting is 100 RPM, US
It was carried out using the P Device 1 basket method <711>. The dissolution medium was 900 ml of enzyme-free simulated intestinal fluid with 3 grams of sodium chloride added per liter at 37 ° C. The analytes used were 12 mg, 24 mg, and 32 mg capsules of controlled release hydromorphone as described above. Specimens were withdrawn at 1 hour, 2 hours, 12 hours, 18 hours, and 24 hours and analyzed for hydromorphone hydrochloride by HPLC (high pressure liquid chromatography).
Analyzed by The sample was then reversed phase C 18 water Nov at 30 ° C. using a mobile phase of pH 2.9 consisting of sodium dodecyl sulfate, acetonitrile, sodium phosphate monobasic and water.
Separated on a-Pak column. UV absorbance detection at 280 nm was used for quantitative determination.

【0110】 イン・サイチューの溶解のためのデータは、図11の溶解装置を使用して、1
00RPMでのUSP装置2パドル方法を使用して生成された。溶解媒体は、1
リットルあたり3グラムの塩化ナトリウムで37℃で維持された(酵素を含まな
い)500mlのシミュレートされた腸の流体であった。使用された検体は、前
述されたように、制御放出ヒドロモルフォンの12mg、24mg、及び32m
gのカプセルであった。溶解定格は、経路長さが20mmで、オーシャンオプテ
ィックス(Ocean Optics)によって製造されたUV光ファイバ吸光
度ディッププローブによって連続的に監視された。該ディッププローブは、図1
1に示されるように、混合軸に隣接する溶解容器内に設置された。ジューテリウ
ム光源は、オリエルインスツルメンツ(Oriel Instruments)
によって製造され、分光計はオーシャンオプティックスのPC1000光ファイ
バOCD分光計(PC1000 Fiber Optic OCD Spect
rometer)であった。溶解媒体の吸光度スペクトルは、24時間という期
間で10分おきに作成された。
Data for in situ lysis was obtained using the lysing apparatus of FIG.
Produced using the USP apparatus 2 paddle method at 00 RPM. The dissolution medium is 1
There was 500 ml of simulated intestinal fluid (without enzyme) maintained at 37 ° C. with 3 grams of sodium chloride per liter. The analytes used were 12 mg, 24 mg, and 32 m of controlled release hydromorphone as described above.
g capsules. The melt rating was monitored continuously by a UV fiber optic absorbance dip probe manufactured by Ocean Optics with a path length of 20 mm. The dip probe is shown in FIG.
It was placed in the dissolution vessel adjacent to the mixing axis, as shown in 1. The deuterium light source is Oriel Instruments
Manufactured by Ocean Optics PC1000 Fiber Optic OCD Spectra.
rometer). Absorbance spectra of the dissolution media were created every 10 minutes for a period of 24 hours.

【0111】 それから、測定されたスペクトルは、図14の浮動三角法、及び図15と図1
6の接線ピーク面積法によって処理された。これらの試験の結果は、図17から
図20に示され、発明による接線ピーク面積法が、浮動三角法で作成されたもの
に等しい、またはそれより優れた結果を提供することを立証する。
Then, the measured spectra were obtained by the floating trigonometry of FIG. 14, and FIG. 15 and FIG.
6 tangential peak area method. The results of these tests are shown in FIGS. 17-20, demonstrating that the tangential peak area method according to the invention provides results equal to or better than those produced with floating trigonometry.

【0112】 確度の最も劇的な増加は、12mgの検体(図17)について見られ、改善さ
れた浮動三角法がきわめてうまくHPLCデータに対応する。これは、おそらく
、浮動三角法(3点:260,280,310)に比較して、接線ピーク面積法
(TRAM)(19点:260,262...296nm)ではさらに多くの数
の波長が使用されるためであり、これが感度及び選択性を高める。12mgのカ
プセルは最小量のヒドロモルフォンを有し、そのため散乱affectsから流
れる不正確により影響を受けやすいため、この利益は、12mgカプセルで最も
明白である。
The most dramatic increase in accuracy is seen for the 12 mg sample (FIG. 17) and the improved floating trigonometry corresponds very well to the HPLC data. This is probably due to the larger number of wavelengths in the tangential peak area method (TRAM) (19 points: 260, 262 ... 296 nm) compared to the floating trigonometry (3 points: 260, 280, 310). It is used, which enhances sensitivity and selectivity. This benefit is most pronounced with the 12 mg capsules, as the 12 mg capsules have a minimal amount of hydromorphone and are therefore more susceptible to inaccuracies flowing from scattering effects.

【0113】 図17から図19までのグラフの基礎となるデータは、表5から8に後述され
る。
The data underlying the graphs of FIGS. 17-19 are described below in Tables 5-8.

【表5】 [Table 5]

【表6】 [Table 6]

【表7】 [Table 7]

【表8】 第二次導関数スペクトル分析法 本発明の実施形態により、元来の位置の溶解方法にまつわる散乱問題は、スペ
クトルの二次導関数を計算し、二次導関数から初期雑音オフセットを差し引くこ
とにより削減される。それから、結果として生じる差異値は、溶解した分析物の
量に比例する。時間に対する溶解されたパーセント活性薬品のプロットを得るた
めに、溶解浴のUVスペクトルの二次導関数が最初に計算される。
[Table 8] Second Derivative Spectral Analysis According to embodiments of the present invention, the scattering problem associated with the in situ dissolution method is reduced by calculating the second derivative of the spectrum and subtracting the initial noise offset from the second derivative. To be done. The resulting difference value is then proportional to the amount of analyte dissolved. The second derivative of the UV spectrum of the dissolution bath is first calculated to obtain a plot of dissolved percent active drug versus time.

【0114】 指定点(i)でのスペクトルの導関数は、過去のスペクトルデータ点(i−1
)及び次のスペクトルデータ点(i+1)に交差する直線の傾きを求めることに
よって概算される。図21に示されるように、この線は、点(i−1)と(i+
1)の間の線の傾きが、スペクトルデータ点(i)での接線にほぼ同じ(平行)
であるために、その点で導関数を近似する。
The derivative of the spectrum at the specified point (i) is the past spectral data point (i−1
) And the slope of a straight line that intersects the next spectral data point (i + 1). As shown in FIG. 21, this line is defined by points (i-1) and (i +
The slope of the line between 1) is almost the same as the tangent line at the spectral data point (i) (parallel)
To approximate the derivative at that point.

【0115】 したがって、図22に示されるように、スペクトル内の任意の指定点での導関
数は、過去のデータ点と次のデータ点の間の傾きを計算することによって概算で
きる。2点の間のこの傾きは、さらに容易に として表記することができる。
Therefore, as shown in FIG. 22, the derivative at any given point in the spectrum can be approximated by calculating the slope between the past data point and the next data point. This slope between the two points is even easier Can be written as

【0116】 図22を見ると、点(284nm)の導関数は、等式 によって計算される。この計算が、スペクトルプロットのデータ点ごとに実行さ
れると、スペクトルの導関数は、図23に示されるように生成される。
Looking at FIG. 22, the derivative of the point (284 nm) is Calculated by When this calculation is performed for each data point of the spectral plot, the derivative of the spectrum is generated as shown in FIG.

【0117】 本発明によって、スペクトルの二次導関数は、散乱を補正するために採取され
る。二次導関数は関数の変化率の変化率を表すため、それは、ピークが存在する
スペクトル特性を表すに過ぎないだろう。台形近似を使用して二次導関数の下(
及び上)の面積を積分することにより、散乱マトリックス内の分析物の量の特徴
である値を作成することができる。
According to the invention, the second derivative of the spectrum is taken to correct the scatter. Since the second derivative represents the rate of change of the rate of change of the function, it will only represent the spectral characteristic in which the peak is present. Lower second derivative using the trapezoidal approximation (
And the area above) can be integrated to produce a value that is characteristic of the amount of analyte in the scattering matrix.

【0118】 システム雑音を補正するために、初期の雑音オフセットは、スペクトルプロッ
トの第二次導関数のプロットから差し引かれる。初期雑音オフセットは、検体が
溶解容器内に設置される直前のときである、時間t=0での第二次導関数の値に
等しく設定される。
To correct for system noise, the initial noise offset is subtracted from the second derivative plot of the spectral plot. The initial noise offset is set equal to the value of the second derivative at time t = 0, just before the analyte is placed in the dissolution vessel.

【0119】 実施例7 本発明による方法が、散乱干渉によって大規模に影響を及ぼされないスペクト
ルプロットを提供することを証明するために、製薬マトリックスの散乱は、希釈
トラマドールエ塩酸塩溶液のスペクトル観察において干渉を生じさせるために、
測光規準(濁り度標準)を使用することによってシミュレートされた。この実験
は、ヒューレットパッカード(Hewlett Packard)によってCC
Dとして製造されるHP 8452A PDA分光光度計(HP 8452A
PDA Spectrophotometer)を使用して実行された。この分
光光度計は、ペンティウム(PentiumTM)プロセッサを備えるコンピュ
ータのPCBスロットの中に取り付けられるカード型のCCDである。
Example 7 To demonstrate that the method according to the present invention provides a spectral plot that is not significantly affected by scattering interference, scattering of the pharmaceutical matrix was performed in a spectral observation of dilute tramadol hydrochloride solution. To cause interference,
It was simulated by using a photometric standard (turbidity standard). This experiment was conducted by Hewlett Packard in CC
HP 8452A PDA spectrophotometer manufactured as D (HP 8452A
Was performed using a PDA Spectrophotometer). The spectrophotometer is a card-type CCD that fits into the PCB slot of a computer with a Pentium processor.

【0120】 実験は、希釈トラマドール標準を走査してから、少量の濁り度標準を走査間の
検体に添加することによって実施された。図24に示されているその結果として
生じるUVスペクトルは、散乱マトリックス(重合体)が存在する場合の薬剤物
質に典型的である。
The experiment was performed by scanning the diluted tramadol standard and then adding a small amount of turbidity standard to the sample between scans. The resulting UV spectrum shown in Figure 24 is typical of drug substances when a scattering matrix (polymer) is present.

【0121】 それぞれ濁り度標準の0滴、1滴、2滴及び3滴についてトラマドールHCL
の分析の濁り度干渉結果に関する表9,10、11及び12に後述されるデータ
は、図24に描かれる。
Tramadol HCL for 0, 1, 2 and 3 drops of turbidity standard respectively
The data described below in Tables 9, 10, 11 and 12 for the turbidity interference results of the analysis of FIG.

【表9】 [Table 9]

【表10】 [Table 10]

【表11】 [Table 11]

【表12】 それから、2つの方法、つまり標準単一点ベースライン補正、及び第二次導関
数を本発明によって使用して、分析物の量が計量された。結果は、以下の表に要
約される。
[Table 12] The amount of analyte was then quantified using two methods according to the invention, a standard single point baseline correction and a second derivative. The results are summarized in the table below.

【表13】 表13のデータは、非常に低いSD(相対標準偏差)によって証明されるよう
に、本発明による第二次導関数方法が、どの程度濁り度標準が添加されるのかに
大規模に影響を受けない値を提供することを証明する。当業者が理解するように
、低RSD値(つまり、標準偏差/値の平均)は、濁り度の変化にも関わらず、
測定された値の間にほとんど偏差がないことを示す。対照的に、ベースライン減
法法のRSDはかなり大きく、溶液の濁り度が測定された値に対してはるかに大
きなaffectを及ぼすことを示す。動的マトリックス環境において、このケ
ースでは、部分的に溶解した検体からの異物で満たされた溶解媒体内に浸水され
る検体内で溶解する薬剤の量を正確に定量化することが望ましいため、これは重
要である。
[Table 13] The data in Table 13 show that the second derivative method according to the present invention was significantly influenced by how much turbidity standard was added, as evidenced by the very low SD (relative standard deviation). Prove that it provides no value. As one of ordinary skill in the art will appreciate, a low RSD value (ie, standard deviation / mean of values) will result in changes in turbidity
It shows that there is almost no deviation between the measured values. In contrast, the baseline subtraction RSD is rather large, indicating that the turbidity of the solution has a much greater effect on the measured value. In a dynamic matrix environment, it is desirable in this case to accurately quantify the amount of drug dissolved in the analyte that is submerged in the dissolution medium filled with foreign material from the partially dissolved analyte. Is important.

【0122】 しかしながら、この実験でのマトリックス干渉は、重合体の分子サイズが一様
であるという事実のために大幅に簡略化されることに注意する必要がある。それ
にも関わらず、この試験は、第二次導関数方法が、従来のベースライン減法法よ
り、濁り度にはるかに少なく影響を受けることを示す。
However, it should be noted that the matrix interferences in this experiment are greatly simplified due to the fact that the molecular size of the polymer is uniform. Nevertheless, this test shows that the second derivative method is much less sensitive to turbidity than the traditional baseline subtraction method.

【0123】 技術の普通の熟練者は、技術で既知である多岐に渡るプログラムが、二次導関
数を計算するために使用できる、あるいはコンピュータプログラマによって容易
にプログラミングできることを理解するだろう。実際、前述されたHP 845
2A PDA分光光度計は、取得されたスペクトルの第1導関数と二次導関数を
計算するために代わりに使用できるだろう内蔵機能を含む。
Those of ordinary skill in the art will appreciate that the wide variety of programs known in the art can be used to compute the second derivative or be easily programmed by a computer programmer. In fact, the HP 845 mentioned above
The 2A PDA spectrophotometer includes built-in functionality that could alternatively be used to calculate the first and second derivatives of the acquired spectra.

【0124】 実施例8 実際の溶解容器内での本発明の有効性を評価するために、HPLC方法によっ
て得られる溶解データが、図25で本発明によって得られる溶解データと比較さ
れる。HPLCデータは、例6に関連して前記に参照された同じデータである。
使用された該元の場所でのデータは、例6に関連して前記に参照されたデータと
同じように生成された。
Example 8 To evaluate the effectiveness of the invention in a real dissolution vessel, the dissolution data obtained by the HPLC method are compared in FIG. 25 with the dissolution data obtained by the invention. The HPLC data are the same data referenced above in connection with Example 6.
The in situ data used was generated in the same way as the data referenced above in connection with Example 6.

【0125】 前述されたように1時間、2時間、12時間、18時間及び24時間でHPL
C方法によって得られる溶解データは、図25に再び描かれる。図25は、10
分おきにサンプル採取される、0時間から24時間の期間での元来の場所で生成
されたスペクトルの第二次導関数のプロットも示す。図25で示されるように、
第二次導関数関数は、投与量装置が容器に追加される直前のときであるt=0で
の初期オフセットを示す。この当初の%溶解偏差が、システムの初期雑音の積分
の結果であり、第二次導関数結果によって大幅に改善される。図25の特定の例
では、初期値は時間t=0で約3%である。
HPL at 1 hour, 2 hours, 12 hours, 18 hours and 24 hours as described above.
The dissolution data obtained by the C method is redrawn in FIG. FIG. 25 shows 10
Also shown is a plot of the second derivative of the in situ generated spectrum over the 0 to 24 hour period, sampled every minute. As shown in FIG. 25,
The second derivative function shows the initial offset at t = 0, just before the dose device is added to the container. This initial% dissolution deviation is the result of the integration of the initial noise of the system and is greatly improved by the second derivative result. In the particular example of FIG. 25, the initial value is about 3% at time t = 0.

【0126】 本発明により、この初期雑音オフセット(t=0でのスペクトルの値の第二次
導関数)は、すべての将来の測定値から差し引かれ、その結果、曲線はHPLC
サンプリングデータと十分に相関するだろう。それから、この補正された二次導
関数は、前述された12mgと24mgのヒドロモルフォンHPLCデータにつ
いて確度及び精度の両方の実験を計算し直すために使用された。
According to the invention, this initial noise offset (second derivative of the value of the spectrum at t = 0) is subtracted from all future measurements, so that the curve is HPLC
It will correlate well with the sampling data. This corrected second derivative was then used to recalculate both accuracy and precision experiments for the 12 mg and 24 mg hydromorphone HPLC data described above.

【0127】 図26は、前述された12mgのヒドロモルフォンカプセルの中間精度プロッ
トを示す。プロットT1とT2は、前述された装置で元の場所で実施された、と
もに前述された12mgのカプセルの溶解のプロットである。事実上、T1は図
17の元の場所でのプロットと同じスペクトルデータから生成された。しかしな
がら、T1とT2は、別の日に同じ装置で同一の測定を実行する別の技術者によ
って生成されたデータから引き出される。それから、該データはプロットT1と
T2を作成するために浮動三角法によって処理された。
FIG. 26 shows an intermediate precision plot for the 12 mg hydromorphone capsules described above. Plots T1 and T2 are plots of dissolution of 12 mg capsules, both described above, performed in situ on the device described above. Effectively, T1 was generated from the same spectral data as the original plot in FIG. However, T1 and T2 are derived from data generated by another technician performing the same measurements on the same device on different days. The data was then processed by floating trigonometry to produce plots T1 and T2.

【0128】 図27は、前述されたような12mgのヒドロモルフォンカプセルの中間精度
プロットも示す。プロットT1とT2は、それぞれプロットT1とT2として同
一のスペクトルデータから、二次導関数ベースライン補正方法で作成された。プ
ロットT1’とT2’は、それぞれプロットT1とT2と同じデータから作成さ
れたため、図26と図27のプロット間の差異は、完全に異なる処理方法のため
である。図26と図27の比較は、ベースライン補正済み二次導関数方法によっ
て作成されるプロットが、浮動三角法による同じデータのプロットと少なくとも
同じくらい複製可能であることを明らかに証明する。
FIG. 27 also shows an intermediate precision plot for a 12 mg hydromorphone capsule as described above. Plots T1 and T2 were created with the second derivative baseline correction method from the same spectral data as plots T1 and T2, respectively. The plots T1 ′ and T2 ′ were created from the same data as the plots T1 and T2, respectively, so the difference between the plots in FIGS. 26 and 27 is due to the completely different processing method. The comparison of FIGS. 26 and 27 clearly demonstrates that the plot produced by the baseline corrected second derivative method is at least as replicable as the plot of the same data by floating trigonometry.

【0129】 図28と図29は、同様に、前述された24mgのヒドロモルフォンカプセル
の元来の場所での溶解の中間精度プロットも示す。スペクトルデータは、図6に
関して前述されたのと同じ方法で生成された。図26での場合のように、図28
のプロットT3とT4は、別の日に同じ装置の上で同一の測定を実行する別の技
術者によって生成されたデータから引き出され、データはプロットT3とT4を
作成するために浮動三角法によって処理された。図29のプロットT3’とT4
’は、それぞれ図28のプロットT3とT4と同一のスペクトルデータから二次
導関数ベースライン補正済み方法で作成された。図28と図29の比較は、ベー
スライン補正済み二次導関数方法で作成されたプロットが、浮動三角法による同
じデータのプロットと少なくとも同じくらい複製可能であることを証明する。
28 and 29 also show intermediate precision plots of in situ dissolution of the 24 mg hydromorphone capsules described above. Spectral data was generated in the same manner as described above with respect to FIG. As in the case of FIG. 26, FIG.
Plots T3 and T4 are derived from data generated by another technician performing the same measurements on the same device on different days, and the data are floating triangulated to produce plots T3 and T4. It has been processed. Plots T3 ′ and T4 in FIG. 29
'Was generated by the second derivative baseline corrected method from spectral data identical to plots T3 and T4 of FIG. 28, respectively. A comparison of FIGS. 28 and 29 demonstrates that plots made with the baseline corrected second derivative method are at least as replicable as plots of the same data by floating trigonometry.

【0130】 図30は、例6に記述されるように生成されたHPLCデータを、プロットT
1(浮動三角法)及びT1’(ベースライン補正済み二次導関数方法)と比較す
る12mgの確度妥当性検査を示す。図31は、同様に、HPLCデータを、そ
れぞれ図28と図29のプロットT3とT3’と比較する24mgの確度妥当性
検査を示す。図30と図31の両方とも、ベースライン補正済み二次導関数方法
がHPLCデータにより密接に相関することを立証する。
FIG. 30 shows the HPLC data generated as described in Example 6 in plot T
12 shows a 12 mg accuracy plausibility check comparing 1 (floating trigonometry) and T1 ′ (baseline corrected second derivative method). FIG. 31 likewise shows a 24 mg accuracy plausibility check comparing the HPLC data with plots T3 and T3 ′ of FIGS. 28 and 29, respectively. Both FIG. 30 and FIG. 31 demonstrate that the baseline corrected second derivative method correlates more closely with the HPLC data.

【0131】 ベースライン補正済みに移動関数プロットに関する図25、図30及び図31
の基礎となるデータは、表14と表15に後述される。
FIGS. 25, 30 and 31 relating to baseline-corrected transfer function plots.
The underlying data for is described below in Tables 14 and 15.

【表14】 [Table 14]

【表15】 前記に特定された参考資料のすべては、ここに参照して組み込まれる。前記に
提供された例は、排他的となることを意味していない。本発明の多くのそれ以外
の変形は、当業者に容易に明らかになり、添付請求項の中で包含されることを意
図される。
[Table 15] All of the references identified above are incorporated herein by reference. The examples provided above are not meant to be exclusive. Many other variations of the invention will be readily apparent to those skilled in the art and are intended to be covered by the appended claims.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 4つの異なる濃度でのトラマドール標準溶液のUV−視界(vi
s)スペクトルを示す。
FIG. 1 UV-view (vi) of tramadol standard solution at four different concentrations.
s) shows the spectrum.

【図2】 例1のトラマドールエ塩酸塩溶液の直線性プロットを示す。FIG. 2 shows a linearity plot of tramadol hydrochloride solution of Example 1.

【図3】 例2のトラマドールエ塩酸塩 200mg 1日1回錠剤につい
て、25時間に渡って30分間隔で反復されるUV−vis走査の図による表記
である。
FIG. 3 is a pictorial representation of a UV-vis scan repeated at 30 minute intervals for 25 hours for the tramadol hydrochloride 200 mg once daily tablet of Example 2.

【図4】 例2の3錠のトラマドールエ塩酸塩1日一回錠剤の平均溶解及び
HPLC方法からの結果のプロットを示す。
FIG. 4 shows a plot of the results from the mean dissolution and HPLC method of the three tablets of tramadol hydrochloride in Example 2 once daily.

【図5】 45分に渡る例3の1錠のトラマドール錠剤の溶解のプロットを
示す。
FIG. 5 shows a plot of dissolution of one tramadol tablet of Example 3 over 45 minutes.

【図6】 (例4に記述されているように)最良適合の等式を使用してTa
ble Curve 2Dプログラムを使用することによって、表1から平均溶
解結果を使用するトラマドール制御放出(controlled releas
e)錠剤の溶解プロファイルのグラフである。
FIG. 6 Ta using the best-fitting equation (as described in Example 4)
By using the ble Curve 2D program, the tramadol controlled releases using the average dissolution results from Table 1 was used.
e) Graph of the dissolution profile of tablets.

【図7】 (図4に記述されるように)最良適合等式を使用して、1時間間
隔で、12時間サンプリングデータから得られる例4に記述されるトラマドール
制御放出錠剤の溶解プロファイルを示すグラフである。
FIG. 7 shows the dissolution profile of the tramadol controlled release tablet described in Example 4 obtained from 12 hour sampling data at 1 hour intervals using the best fit equation (as described in FIG. 4). It is a graph.

【図8】 (図4に示されるように)最良適合等式を使用して、1時間間隔
で採取される、16時間データから得られるトラマドール制御放出錠剤の溶解プ
ロファイルを示すぐラフである。
FIG. 8 is a rough plot showing the dissolution profile of tramadol controlled release tablets taken from 16 hour data taken at 1 hour intervals using the best fit equation (as shown in FIG. 4).

【図9】 30分おきに生成される16時間データが、(図4に示されるよ
うに)最良適合曲線を見つけ出すために使用されるときに、トラマドール制御放
出錠剤の溶解プロファイルのグラフである。
FIG. 9 is a graph of the dissolution profile of tramadol controlled release tablets when 16 hour data generated every 30 minutes is used to find the best fit curve (as shown in FIG. 4).

【図10】 (例6に示されるように)光ファイバとHPLC方法の両方か
ら得られる溶解データのプロット比較を示す。
FIG. 10 shows a plot comparison of dissolution data obtained from both optical fiber and HPLC methods (as shown in Example 6).

【図11】 発明の好ましい構成を描く。FIG. 11 depicts a preferred configuration of the invention.

【図12】 発明の閉鎖容器実施形態を描く。FIG. 12 depicts an enclosure embodiment of the invention.

【図13】 発明の軸実施形態でのUVプローブを描く。FIG. 13 depicts a UV probe in an axial embodiment of the invention.

【図14】 スペクトルの事前に選択された領域の面積を決定するための浮
動三角法を示す。
FIG. 14 illustrates floating trigonometry for determining the area of preselected regions of the spectrum.

【図15】 スペクトルの事前に選択される領域の面積を決定するための接
線ピーク面積法を示す。
FIG. 15 shows a tangential peak area method for determining the area of preselected regions of the spectrum.

【図16】 図15の接線ピーク面積法の測定済みピーク面積を示す。16 shows the measured peak area of the tangential peak area method of FIG.

【図17】 浮動三角法、接線ピーク面積法、及びHPLC方法によって測
定される12mgの制御放出ヒドロモルフォンカプセルの溶解曲線の比較を示す
FIG. 17 shows a comparison of dissolution curves of 12 mg controlled release hydromorphone capsules measured by the floating trigonometry, tangential peak area method, and HPLC method.

【図18】 浮動三角法、接線ピーク面積法、及びHPLC方法によって測
定される24mgの制御放出ヒドロモルフォンカプセルの溶解曲線の比較を示す
FIG. 18 shows a comparison of the dissolution curves of 24 mg controlled release hydromorphone capsules measured by the floating trigonometry, tangential peak area method, and HPLC method.

【図19】 浮動三角法、接線ピーク面積法、及びHPLC方法によって測
定される16mgの制御放出ヒドロモルフォンカプセルの溶解曲線の比較を示す
FIG. 19 shows a comparison of the dissolution curves of 16 mg controlled release hydromorphone capsules measured by the floating trigonometry, tangential peak area method, and HPLC method.

【図20】 浮動三角法、接線ピーク面積法、及びHPLC方法によって測
定される32mgの制御放出ヒドロモルフォンカプセルの溶解曲線の比較を示す
FIG. 20 shows a comparison of dissolution curves for 32 mg controlled release hydromorphone capsules measured by the floating trigonometry, tangential peak area method, and HPLC method.

【図21】 本発明の実施形態によってスペクトルの二次導関数を得るため
の方法を示す。
FIG. 21 illustrates a method for obtaining a second derivative of a spectrum according to an embodiment of the invention.

【図22】 本発明の実施形態によってスペクトルの二次導関数を得るため
の方法を示す。
FIG. 22 illustrates a method for obtaining a second derivative of a spectrum according to an embodiment of the invention.

【図23】 その第1導関数及び二次導関数とのUVスペクトルの比較を示
す。
FIG. 23 shows a comparison of UV spectra with its first and second derivatives.

【図24】 制御放出トラマドール錠剤の分析における濁り度干渉の影響を
示す。
FIG. 24 shows the effect of turbidity interference in the analysis of controlled release tramadol tablets.

【図25】 第1導関数方法、ベースライン補正二次導関数方法、及びHP
LC方法によって測定される12mgの制御放出ヒドロモルフォンカプセルの溶
解曲線の比較を示す。
FIG. 25: First derivative method, baseline corrected second derivative method, and HP
Figure 3 shows a comparison of dissolution curves of 12 mg controlled release hydromorphone capsules measured by the LC method.

【図26】 同一の装置及び方法を使用して2人の別の技術者によって実施
される2つの異なる実験から、浮動三角法を使用して生成されるカプセルの溶解
曲線を比較することにより、12mgの制御放出ヒドロモルフォンカプセルの中
間精度を示す。
FIG. 26: By comparing the dissolution curves of capsules produced using floating trigonometry from two different experiments performed by two different technicians using the same equipment and method, 12 shows the intermediate precision of 12 mg controlled release hydromorphone capsules.

【図27】 同一の装置及び方法を使用して2人の別の技術者によって実施
される2つの異なる実験からベースライン補正二次導関数方法を使用して生成さ
れる溶解曲線を比較することにより、12mgの制御放出ヒドロモルフォンカプ
セルの中間精度を示す。
FIG. 27. Comparing dissolution curves generated using the baseline corrected second derivative method from two different experiments performed by two different technicians using the same apparatus and method. Shows the intermediate accuracy of 12 mg controlled release hydromorphone capsules.

【図28】 同一の装置及び方法を使用して2人の別の技術者によって実施
される2つの異なる実験から浮動三角法を使用して生成されるカプセルの溶解曲
線を比較することにより、24mgの制御放出ヒドロモルフォンカプセルの中間
精度を示す。
FIG. 28: 24 mg by comparing the dissolution curves of capsules produced using floating trigonometry from two different experiments performed by two different technicians using the same equipment and method. 2 shows the intermediate precision of the controlled release hydromorphone capsules of FIG.

【図29】 同一の装置及び方法を使用して2人の別の技術者によって実施
される2つの異なる実験からベースライン補正二次導関数方法を使用して生成さ
れるカプセル溶解曲線により、24mgの制御放出ヒドロモルフォンカプセルの
中間精度を示す。
Figure 29: Capsule dissolution curve generated using the baseline corrected second derivative method from two different experiments performed by two different technicians using the same equipment and method, 24 mg. 2 shows the intermediate precision of the controlled release hydromorphone capsules of FIG.

【図30】 浮動三角法、ベースライン補正二次導関数方法、及びHPLC
方法によって測定される12mgの制御放出ヒドロモルフォンカプセルの溶解曲
線の比較を示す。
FIG. 30: Floating trigonometry, baseline corrected second derivative method, and HPLC
Figure 3 shows a comparison of dissolution curves of 12 mg controlled release hydromorphone capsules measured by the method.

【図31】 浮動三角法、ベースライン補正二次導関数方法、及びHPLC
方法によって測定される24mgの制御放出ヒドロモルフォンカプセルの溶解曲
線の比較を示す。
FIG. 31 Floating trigonometry, baseline corrected second derivative method, and HPLC
Figure 4 shows a comparison of dissolution curves of 24 mg controlled release hydromorphone capsules as measured by the method.

【図32】 本発明の第1実施形態による例示的な光ファイバプローブを示
す。
FIG. 32 illustrates an exemplary fiber optic probe according to the first embodiment of the present invention.

【図33】 本発明の第2、第3及び第4の実施形態の特徴を含む例示的な
光ファイバプローブを示す。
FIG. 33 illustrates an exemplary fiber optic probe including features of the second, third and fourth embodiments of the present invention.

【図34】 本発明の第2、第3及び第4、及び第5の実施形態の特徴を含
む例示的な光ファイバプローブを示す。
FIG. 34 illustrates an exemplary fiber optic probe including features of the second, third and fourth and fifth embodiments of the present invention.

【図35】 本発明の別の実施形態による非光ファイバ(LED)プローブ
を示す。
FIG. 35 illustrates a non-fiber optic (LED) probe according to another embodiment of the invention.

【図36】 本発明の実施形態による例示的なサーボ機能を示す。FIG. 36 illustrates an exemplary servo function according to embodiments of the invention.

【図37】 図36のサーボ機能が実行されるときの例示的なプローブの相
対エネルギー対積分時間のプロットである。
37 is a plot of relative energy versus integration time for an exemplary probe when the servo function of FIG. 36 is performed.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ポクレバ,ジョン アメリカ合衆国 ニューヨーク 12603 ポフキープジー ミスティ リッジ サー クル 9 (72)発明者 パイン,バド アメリカ合衆国 コネチカット 06905 スタンフォード ブリッジ ストリート 197 アパートメント 18 Fターム(参考) 2G043 AA01 BA16 CA03 DA01 DA08 EA01 EA03 FA03 FA06 GA25 GB01 GB21 HA01 HA05 JA01 KA01 KA02 KA03 KA05 LA03 NA01 NA02 2G059 AA01 BB12 CC16 DD01 DD16 EE01 EE03 EE12 FF07 GG02 GG03 GG10 HH01 HH02 HH03 HH06 JJ01 JJ11 JJ17 KK04 MM01 MM02 MM04 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, I T, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ , CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, K E, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ, UG , ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AG, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, BZ, C A, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM , DZ, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, K E, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS , LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, MZ, NO, NZ, PL, PT, RO, R U, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM , TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Pocleba, John             United States New York 12603             Povkeepsie Misty Ridge Sir             Curu 9 (72) Inventor Pine, Bud             United States Connecticut 06905             Stamford Bridge Street             197 Apartment 18 F-term (reference) 2G043 AA01 BA16 CA03 DA01 DA08                       EA01 EA03 FA03 FA06 GA25                       GB01 GB21 HA01 HA05 JA01                       KA01 KA02 KA03 KA05 LA03                       NA01 NA02                 2G059 AA01 BB12 CC16 DD01 DD16                       EE01 EE03 EE12 FF07 GG02                       GG03 GG10 HH01 HH02 HH03                       HH06 JJ01 JJ11 JJ17 KK04                       MM01 MM02 MM04

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 医薬投与形態から物質の放出を連続的に測定するための方法
であって、 a)溶解媒体を含む容器中に医薬投与形態を配するステップと、 b)溶解媒体のスペクトルを検出するステップと、 c)各検出されたスペクトルの2次導関数を計算するステップと、 d)前記2次導関数から前記医薬投与形態から溶解された物質の量を誘導する
ステップと、 を備える方法。
1. A method for continuously measuring the release of a substance from a pharmaceutical dosage form, comprising: a) placing the pharmaceutical dosage form in a container containing a dissolution medium; and b) determining the spectrum of the dissolution medium. Detecting, c) calculating the second derivative of each detected spectrum, and d) deriving the amount of substance dissolved from the pharmaceutical dosage form from the second derivative. Method.
【請求項2】 前記ステップ(d)は、ステップ(a)を実行する直前に前
記スペクトルの値を前記2次導関数から減算して補正された2次導関数の値を得
るステップを有し、前記補正された第2次導関数が前記医薬投与形態から溶解さ
れた物質の量に比例する、請求項1に記載の方法。
2. The step (d) comprises the step of subtracting the value of the spectrum from the second derivative immediately before performing the step (a) to obtain a corrected second derivative value. The method of claim 1, wherein the corrected second derivative is proportional to the amount of substance dissolved from the pharmaceutical dosage form.
【請求項3】 前記容器は、前記溶解媒体を混合するために中に配置された
混合シャフトを有する、請求項1に記載の方法。
3. The method of claim 1, wherein the vessel has a mixing shaft disposed therein for mixing the dissolution medium.
【請求項4】 前記混合シャフトは、その上に配されたパドルを有する、請
求項3に記載の方法。
4. The method of claim 3, wherein the mixing shaft has paddles disposed thereon.
【請求項5】 前記ステップbは、混合シャフト内に配された光ファイバプ
ローブを利用して、溶解媒体のスペクトルを検出するステップを備える、請求項
3に記載の方法。
5. The method of claim 3, wherein step b comprises detecting a spectrum of the dissolution medium utilizing a fiber optic probe located within the mixing shaft.
【請求項6】 前記光ファイバプローブは、混合シャフトに隣接して配置さ
れ、前記混合シャフトは、前記溶解媒体を混合するための容器内に配置される、
請求項3に記載の方法。
6. The fiber optic probe is positioned adjacent to a mixing shaft, the mixing shaft being positioned within a vessel for mixing the dissolution medium.
The method according to claim 3.
【請求項7】 前記医薬投与形態中の第2の物質に対してステップb乃至d
を繰り返すことを更に備える、請求項1に記載の方法。
7. Steps b to d for the second substance in the pharmaceutical dosage form.
The method of claim 1, further comprising repeating.
【請求項8】 前記溶解媒体中の投与形態の溶解が進むに従って複数回ステ
ップb乃至dを繰り返すことを更に含む、請求項1に記載の方法。
8. The method of claim 1, further comprising repeating steps b to d multiple times as the dissolution of the dosage form in the dissolution medium progresses.
【請求項9】 投薬から物質の放出を連続的に測定するための方法であって
、 a)溶解媒体を含む容器中に医薬投与形態を配するステップと、 b)溶解媒体のスペクトルを検出するステップと、 c)分析物の特徴範囲に対応する波長範囲を識別するステップであって、前記
特徴範囲がxiからxnへ延出し、UVスペクトルが関数f(x,y)として定義
されるステップと、 d)[f(x,y)マイナスyiとynの内の小さい方]と等しいベースライン
補正関数f1(x,y)を発生するステップと、 e)xiからxnのf1(x,y)の曲線下の領域を計算するステップであって
、曲線下の前記領域は、 として定義され、この式でデルタ「x」=abs(xn−xi)であるステップと
、 f)下部正三角形(ART)の領域を計算するステップであって、ARTは、 として定義されるステップと、 g)A.U.C.からARTを減算して分析物の測定ピーク領域MPAを得る
ステップであって、前記MPAが溶解媒体中の分析物の量を指示するステップと
、 h)選択された時間間隔で検出されたスペクトルに関してステップb乃至gを
繰り返して終了までに溶解媒体中の分析物の量を計算するステップと、 を備える方法。
9. A method for continuously measuring the release of a substance from a dosage, comprising the steps of: a) placing the pharmaceutical dosage form in a container containing a dissolution medium; and b) detecting the spectrum of the dissolution medium. And c) identifying a wavelength range corresponding to the characteristic range of the analyte, said characteristic range extending from x i to x n , and the UV spectrum being defined as a function f (x, y). D) generating a baseline correction function f1 (x, y) equal to d) [f (x, y) minus y i or y n , whichever is smaller], and e) from x i to x n calculating the area under the curve of f1 (x, y), said area under the curve being Defined by the following equation, where delta “x” = abs (x n −x i ) in this equation, and f) calculating the region of the lower equilateral triangle (ART), where ART is And g) A. U. C. To obtain the measured peak area MPA of the analyte, said MPA indicating the amount of analyte in the dissolution medium, and h) with respect to the spectra detected at the selected time intervals. Repeating steps b to g to calculate the amount of analyte in the dissolution medium by the end.
【請求項10】 前記容器は、前記溶解媒体を混合するために中に配置され
た混合シャフトを有する、請求項9に記載の方法。
10. The method of claim 9, wherein the vessel has a mixing shaft disposed therein for mixing the dissolution medium.
【請求項11】 前記混合シャフトは、その上に配されたパドルを有する、
請求項10に記載の方法。
11. The mixing shaft has a paddle disposed thereon,
The method according to claim 10.
【請求項12】 前記ステップbは、混合シャフト内に配された光ファイバ
プローブを利用して、溶解媒体のスペクトルを検出するステップを備える、請求
項10に記載の方法。
12. The method of claim 10, wherein step b comprises detecting a spectrum of the dissolution medium utilizing a fiber optic probe located within the mixing shaft.
【請求項13】 前記ステップbは、容器内に配された光ファイバプローブ
を利用して、溶解媒体のスペクトルを検出するステップを備える、請求項9に記
載の方法。
13. The method of claim 9, wherein step b comprises utilizing a fiber optic probe disposed within the vessel to detect the spectrum of the dissolution medium.
【請求項14】 前記光ファイバプローブは、混合シャフトに隣接して配置
され、前記混合シャフトは、前記溶解媒体を混合するための容器内に配置される
、請求項13に記載の方法。
14. The method of claim 13, wherein the fiber optic probe is positioned adjacent to a mixing shaft, the mixing shaft being positioned within a vessel for mixing the dissolution medium.
【請求項15】 放出可能量の薬物活性剤を含む医薬投与形態の溶解プロフ
ァイルを決定するための装置であって、前記投与形態が容器に含まれる溶解媒体
中に浸漬され、前記装置が 溶解媒体中に医薬投与形態を浸漬するための容器と、 前記容器内に配置され且つ前記溶解媒体中に浸漬されるプローブであって、前
記プローブ中で形成されるフローセルの互いに対向する側に配置された発光ダイ
オードと光検出器とを含む前記プローブと、 前記プローブに結合されるプロセッサと、 を備える装置。
15. A device for determining the dissolution profile of a pharmaceutical dosage form comprising a releasable amount of a drug active, said dosage form being immersed in a dissolution medium contained in a container, said device being a dissolution medium. A container for immersing the pharmaceutical dosage form therein, a probe disposed in the container and immersed in the dissolution medium, the probes being disposed on opposite sides of a flow cell formed in the probe. An apparatus comprising: the probe including a light emitting diode and a photodetector; and a processor coupled to the probe.
【請求項16】 中に開口が形成された長尺状のシャフトを備え、前記開口
の互いに対向する側に配置された発光ダイオードと光検出器を含むプローブ。
16. A probe comprising a long shaft having an opening formed therein, the probe including a light emitting diode and a photodetector arranged on opposite sides of the opening.
【請求項17】 前記開口がフローセルである、請求項16に記載のプロー
ブ。
17. The probe according to claim 16, wherein the opening is a flow cell.
【請求項18】 分光器で指定エネルギレベルを達成するための方法であっ
て、 a)第1の集積時間を使用して検出器からデータを捕獲し、関数として相対エ
ネルギ値を得ることと、 b)前記相対エネルギ値を目標相対エネルギ値と比較して、前記比較に基づい
て、許容集積時間として前記集積時間を識別することと、前記集積時間を増分す
ることと、前記集積時間を減分することと、の何れかを行うことと、 c)前記許容集積時間が識別されなかった場合に、ステップaとbを繰り返す
ことと、 を備える方法。
18. A method for achieving a specified energy level on a spectrometer, comprising: a) capturing data from a detector using a first integration time to obtain a relative energy value as a function; b) comparing the relative energy value with a target relative energy value, and based on the comparison, identifying the integration time as an acceptable integration time, incrementing the integration time, and decrementing the integration time. And c) repeating steps a and b if the allowable accumulation time is not identified.
JP2001520088A 1999-08-30 2000-08-30 In situ method for measuring release of a substance from a dosage form Pending JP2003508748A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15144399P 1999-08-30 1999-08-30
US60/151,443 1999-08-30
PCT/US2000/023800 WO2001016582A1 (en) 1999-08-30 2000-08-30 In situ methods for measuring the release of a substance from a dosage form

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003508748A true JP2003508748A (en) 2003-03-04

Family

ID=22538787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001520088A Pending JP2003508748A (en) 1999-08-30 2000-08-30 In situ method for measuring release of a substance from a dosage form

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1210583A4 (en)
JP (1) JP2003508748A (en)
AU (1) AU7337500A (en)
CA (1) CA2383906A1 (en)
WO (1) WO2001016582A1 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005172779A (en) * 2003-12-10 2005-06-30 Semiconductor Res Found Method and apparatus for measuring bacteria, virus and toxic substance by irradiation with electromagnetic wave
JP2009063335A (en) * 2007-09-05 2009-03-26 Fujifilm Corp Measuring method for interaction of physiologically active substance with substance to be examined
JP2009075134A (en) * 2009-01-05 2009-04-09 Junichi Nishizawa Identification device for bacterium or toxic substance
JP2009517641A (en) * 2005-11-29 2009-04-30 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ Method and apparatus for measuring the concentration of a substance in a solution
JP2011517776A (en) * 2008-04-04 2011-06-16 コルゲート・パーモリブ・カンパニー Analysis of substrate with drug on it
JP2012189598A (en) * 2011-03-11 2012-10-04 Distech Inc Centrally controlled modular motorized testing
WO2016063949A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 京都府公立大学法人 Method for determining tumor sites, and device for determining tumor sites
WO2016079797A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-26 日本メクトロン株式会社 Inline concentration measurement probe and concentration measurement system
WO2022091697A1 (en) * 2020-10-26 2022-05-05 ソニーグループ株式会社 Information processing device, information processing method, and program

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6841792B2 (en) 2001-03-27 2005-01-11 Euro-Celtique, S.A. ATR crystal device
US7620576B1 (en) 2003-01-21 2009-11-17 Trading Technologies International, Inc. Method and apparatus for providing order queue information
US7024955B2 (en) 2003-03-01 2006-04-11 Symyx Technologies, Inc. Methods and systems for dissolution testing
US7809628B1 (en) 2003-05-30 2010-10-05 Trading Technologies International Inc. System and method for estimating order position
CN102721796A (en) * 2012-06-27 2012-10-10 浙江省中医药研究院 Experimental device for simulating local drug release behavior of medicine and application thereof
CN109975274B (en) * 2019-04-16 2024-01-23 北京科技大学 Online rapid detection device for silicon content of molten iron of blast furnace
CN112816446B (en) * 2020-12-24 2022-02-01 四川长虹电器股份有限公司 Method for detecting powder decay of fluorescent wheel based on fluorescence spectrum
CA3223357A1 (en) * 2021-07-12 2023-01-19 Brigitte Elisa Anna Burm Improved substance quantification in complex mixtures

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4335438A (en) * 1980-04-17 1982-06-15 Smolen Victor F Method and apparatus for automatic dissolution testing of products
US4740709A (en) * 1986-04-10 1988-04-26 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method of sensing fluid properties independent of bubble concentrations
US5070874A (en) * 1990-01-30 1991-12-10 Biocontrol Technology, Inc. Non-invasive determination of glucose concentration in body of patients
DE69502814T2 (en) * 1994-02-25 1998-11-12 Distek Inc RESOLUTION TEST DEVICE
US5679954A (en) * 1994-11-14 1997-10-21 Soloman; Sabrie Non-destructive identification of tablet and tablet dissolution by means of infared spectroscopy
EP0938657A4 (en) * 1996-06-04 1999-10-27 Euro Celtique Sa Improvements in detection systems and methods for predicting the dissolution curve of a drug from a pharmaceutical dosage form

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005172779A (en) * 2003-12-10 2005-06-30 Semiconductor Res Found Method and apparatus for measuring bacteria, virus and toxic substance by irradiation with electromagnetic wave
JP2009517641A (en) * 2005-11-29 2009-04-30 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ Method and apparatus for measuring the concentration of a substance in a solution
JP2009063335A (en) * 2007-09-05 2009-03-26 Fujifilm Corp Measuring method for interaction of physiologically active substance with substance to be examined
JP2011517776A (en) * 2008-04-04 2011-06-16 コルゲート・パーモリブ・カンパニー Analysis of substrate with drug on it
US8803095B2 (en) 2008-04-04 2014-08-12 Colgate-Palmolive Company Analysis of substrates having agents deposited thereon
US8895929B2 (en) 2008-04-04 2014-11-25 Colgate-Palmolive Company Analysis of substrates having agents deposited thereon
JP2009075134A (en) * 2009-01-05 2009-04-09 Junichi Nishizawa Identification device for bacterium or toxic substance
JP2012189598A (en) * 2011-03-11 2012-10-04 Distech Inc Centrally controlled modular motorized testing
WO2016063949A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 京都府公立大学法人 Method for determining tumor sites, and device for determining tumor sites
JP2016085112A (en) * 2014-10-24 2016-05-19 京都府公立大学法人 Method and device for determining tumor site
WO2016079797A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-26 日本メクトロン株式会社 Inline concentration measurement probe and concentration measurement system
WO2022091697A1 (en) * 2020-10-26 2022-05-05 ソニーグループ株式会社 Information processing device, information processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
EP1210583A1 (en) 2002-06-05
WO2001016582A1 (en) 2001-03-08
CA2383906A1 (en) 2001-03-08
EP1210583A4 (en) 2004-08-11
AU7337500A (en) 2001-03-26
WO2001016582A9 (en) 2002-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6174497B1 (en) Detection systems and methods for predicting the dissolution curve of a drug from a pharmaceutical dosage form
JP2003508748A (en) In situ method for measuring release of a substance from a dosage form
Kohl et al. The influence of glucose concentration upon the transport of light in tissue-simulating phantoms
Song et al. High-performance fiber-optic pH microsensors for practical physiological measurements using a dual-emission sensitive dye
Vonach et al. Application of mid-infrared transmission spectrometry to the direct determination of glucose in whole blood
US6764651B2 (en) Fiber-optic dissolution systems, devices, and methods
JP4933271B2 (en) Handheld device with a disposable element for chemical analysis of multiple specimens
US7943390B2 (en) Supported molecular biofluid viscosity sensors for in vitro and in vivo use
JP2001519032A (en) Improved electrochemical cell
AU729814B2 (en) Improvements in detection systems and methods for predicting the dissolution curve of a drug from a pharmaceutical dosage form
Swati et al. Nanoengineered optical urea biosensor for estimating hemodialysis parameters in spent dialysate
WO1997046860A9 (en) Improvements in detection systems and methods for predicting the dissolution curve of a drug from a pharmaceutical dosage form
Fanget et al. Correction of inner filter effect in mirror coating cells for trace level fluorescence measurements
Baldini et al. Fiber optic sensors for biomedical applications
Li et al. A vertical flow method for sensitive Raman protein measurement in aqueous solutions
Kuwana et al. Fluorescence lifetime spectroscopy for pH sensing in scattering media
Gemperline et al. Determination of multicomponent dissolution profiles of pharmaceutical products by in situ fiber-optic UV measurements
Wen-xu et al. Continuous monitoring of adriamycin in vivo using fiber optic-based fluorescence chemical sensor
Shtoyko et al. Spectroelectrochemical sensing based on attenuated total internal reflectance stripping voltammetry. 1. Determination of lead and cadmium
WO2003098199A9 (en) In situ methods for measuring the release of a substance from a dosage form
RU2008126406A (en) METHOD FOR OPTICAL DIAGNOSTICS OF LIVING MICRO-OBJECTS AND THEIR NANOCOMPONENTS AND DEVICE FOR ITS IMPLEMENTATION
JP3380864B6 (en) Improvements in detection systems and methods for predicting dissolution curves of drugs from pharmaceutical formulations
CN1276250C (en) Optical fiber in situ monitor for dissolution and release of medicine
CN1271401C (en) Optical fiber in situ tester for dissolution and release of medicine
Cytron et al. Fiberoptic infrared spectroscopy: a novel tool for the analysis of urine and urinary salts in situ and in real time

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060509

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060623