JP2003508409A - 慢性ウイルス感染に対するペプチド混合物及びワクチン - Google Patents

慢性ウイルス感染に対するペプチド混合物及びワクチン

Info

Publication number
JP2003508409A
JP2003508409A JP2001519724A JP2001519724A JP2003508409A JP 2003508409 A JP2003508409 A JP 2003508409A JP 2001519724 A JP2001519724 A JP 2001519724A JP 2001519724 A JP2001519724 A JP 2001519724A JP 2003508409 A JP2003508409 A JP 2003508409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
hepatitis
peptide
peptides
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001519724A
Other languages
English (en)
Inventor
カタリーナ、フルトグレン
マッティ、セールベルグ
Original Assignee
ユーロディアグノスティカ、アクチエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーロディアグノスティカ、アクチエボラーグ filed Critical ユーロディアグノスティカ、アクチエボラーグ
Publication of JP2003508409A publication Critical patent/JP2003508409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2730/00Reverse transcribing DNA viruses
    • C12N2730/00011Details
    • C12N2730/10011Hepadnaviridae
    • C12N2730/10111Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
    • C12N2730/10122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ウイルスに起因する慢性感染に対するペプチド混合物、医薬組成物及びワクチンを開示する。これらは、10〜30アミノ酸(aa)長のペプチド群の混合物であり、前記ペプチド群は、それぞれ5〜25aaの隣接重複部分を有しながら、前記ウイルス、例えば、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、GBウイルス−C、HIV及びヘルペスウイルスのウイルスタンパク質のアミノ酸配列に渡る配列を有している。B型肝炎ウイルスが例として使用されており、B型肝炎コア抗原(HBcAg)の第1〜183アミノ酸に渡る、17個の20〜23aa長のペプチドで構成されるペプチド混合物が、専門的な抗原提示細胞(APC)によってプロセシングされた天然のタンパク質を認識する特異的なT細胞を、宿主のMHC/HLA遺伝子型にかかわらず、活性化し得ることが実証されている。さらに、ウイルス感染、特に非消散性の慢性感染を、新規なペプチド混合物免疫原を使用して治療するための方法を記載する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、GBウイルス−C、HIV
及びヘルペスウイルス等のウイルスに起因する慢性感染に対するペプチド混合物
及びワクチンに関する。このペプチド混合物は、感染しているウイルスのウイル
スタンパク質のアミノ酸配列に渡る重複ペプチドを含んでなる、多ペプチドヘル
パーT細胞免疫原である。このペプチド混合物又はワクチンは、患者における慢
性感染の治療に有用である。
【0002】
【発明の背景】
CD4Tヘルパー細胞の応答は、数種の慢性ウイルス性疾患における感染を
制御する上で必須であることが見出されている。例としては、B型肝炎ウイルス
(HBV;Jung M. C. et al., Activation of a heterogeneous hepatitis B (
HB) core and e antigen-specific CD4+ T-cell population during seroconver
sion to anti-HBe and anti-HBs in hepatitis B virus infection. J. Virol.
1995;69:3358-3368)、C型肝炎ウイルス(HCV; Diepolder, H. M. et al.,
Possible mechanism involving T-lymphocyte response to non-structural pro
tein 3 in viral clearance in acute hepatitis C virus infection. Lancet.
1995:346(8981):1006-7; 及び Missale G. et al., Different Clinical Behavi
ors of Acute Hepatitis C Virus Infection are Associated with Different V
igor of the Anti-Viral Cell-Mediated Immune Response. J. Clin. Invest. 1
996;98(3):706-714)、及びI型ヒト免疫不全ウイルス(HIV−1; Rosenberg
, E. S. et al., Vigorous HIV-1-specific CD4(+) T Cell Responses Associat
ed With Control of Viremia. Science. 1997;278:1447-1450)。しかしながら
、これらの3種のウイルスについては、異なるウイルスタンパク質が有益な応答
の免疫刺激において最も重要であるようである。
【0003】 慢性ウイルス感染の問題を、B型肝炎ウイルス(HBV)について検討するこ
とにより以下に例示する。HBVは世界的に広がっており、そして今日では約3
億〜3億5千万人がHBVに感染している。HBV感染は、肝硬変及び肝細胞癌
(HCC)など、多くの型の肝障害に関して詳細に報告されている原因である。
HBV伝播の主要な経路は垂直感染及び性的感染である。垂直感染の場合には、
乳児では95%の確率で慢性感染に進行するが、成人として感染した場合には慢
性化の確率は5%未満である。こうして、HBVのライフサイクルは垂直伝播に
よって宿主のヒトに効果的に適合してきた。この伝播経路の効率については、分
泌性B型肝炎ウイルスe−抗原(HBeAg)が胎盤を通過し、それによって免
疫学的寛容がHBVコア抗原(HBcAg)及びHBeAgの両方に対して誘導
されるという能力によって、最も妥当と思われる説明がなされている。これは、
トランスジェニックマウスモデルにおいて詳細に報告されている。これと合致す
るものとして、ヒトにおいて、前コア遺伝子中に停止コドンを有するHBV株の
垂直伝播により、HBeAgの産生が不可能となり、乳児において劇症肝炎が惹
起され得ることが観察されている。
【0004】 HBV表面抗原(HBsAg)、HBcAg及びHBeAgに対する免疫応答
のはっきりした相違は、急性及び慢性のHBV感染において報告されている。H
BsAg特異的免疫応答は、HBV感染の防止に非常に効果的である。今日のワ
クチンはHBsAgに基づいており、そして新生児及び成人の双方における新た
なHBV感染の防止に効果的である。急性HBV感染及び消散性の慢性HBV感
染では、HBcAg及びHBeAgに特異的であるが、HBsAgには特異的で
ない、CD4+T細胞の活性化が見出されている。これらの応答は、非消散性の
慢性HBV感染においては殆ど見られない。こうして、HBcAg及びHBeA
g特異的CD4+T細胞応答は、HBsAg特異的応答とは対照的に、HBV感
染のクリアランスにおいて中枢となる役割を果たしている。
【0005】 ヌクレオシド類縁体は、慢性HBV感染の患者におけるウイルスの負荷を減少
させるための効果的な手段として、近年導入されてきている。ほとんどすべての
治療された患者は、肝臓の酵素とウイルスの負荷の両方に関して、治療終了後に
再発する。対照的に、γ―インターフェロン(γ−IFN)で治療された患者の
約30%はHBVに対して永久的な応答を示す。γ−IFNで誘導されたクリア
ランスと同時に、HBcAg−及びHBeAg−特異的CD4+T細胞の応答を
検出することができる。従って、ヌクレオシド類縁体療法は、ウイルスの複製を
一時的に減少させる上では有効であるが、持続する応答率を高めるためには、H
BVに対する内因性の免疫応答を活性化するための別の手段が必要とされる。
【0006】 ウイルスのT細胞部位に対応する合成ペプチドが、専門的な抗原提示細胞(A
PC)によってプロセッシングされたウイルスタンパク質を認識できるT細胞を
、in vivoで免疫刺激することができることは周知である。APCはウイルスタ
ンパク質包み込み、そしてそれを消化して宿主のMHC/HLAクラスII分子と
会合する短いペプチドとする。
【0007】 HBcAg由来の幾つかのペプチドは、マウスモデルにおいて特異的なT細胞
によって認識されることが見出されている。例えば、ペプチド120〜131は
H−2制限T細胞を免疫刺激し、ペプチド129〜140はH−2制限T細
胞を免疫刺激し、ペプチド85〜96はH−2制限T細胞を免疫刺激し、そし
てペプチド100〜120はH−2制限T細胞を免疫刺激する(Milich, Immu
nology Today 9:380-386, 1988)。また、各ペプチドでのマウスの免疫感作は、
APCによって消化されたHBcAgを認識するT細胞を免疫刺激する。従って
、これらのペプチドは真のT細胞部位を表わす。同様の免疫感作実験は、ヒトで
は行われていない。しかしながら、HBcAg由来の幾つかのペプチド(1〜2
5及び61〜85)が、HBV感染ヒトからのT細胞により認識されることが見
出されている(Jung et al., J. Virol. 69:3358-3368)。
【0008】 宿主によって提示されるペプチドの決定因子は、宿主のMHC/HLA遺伝子
型によって決定される。各MHC/HLA分子は、各ウイルスタンパク質からの
1又は少数のペプチドと結合し、提示する。次いで、単一ぺプチドに基づくT細
胞ワクチンは、1又は少数のHLAクラスに限定される。
【0009】 このため、宿主のHLA遺伝子型にかかわらずウイルス特異的T細胞を活性化
するT細胞免疫原又はワクチンは、普遍的に有用であり、そして特に非消散性の
慢性ウイルス感染の治療にとって非常に望ましいはずである。
【0010】
【発明の記載】
本発明は、重複している合成ペプチドの形で完全なウイルスタンパク質を含む
、多ペプチドTヘルパー細胞免疫原に基づくものである。異なるHLAクラスII
分子に結合する配列の長さは、10〜15アミノ酸と多様である。従って、各ペ
プチド間で5〜25アミノ酸の重複を有する10〜30アミノ酸長のペプチドと
して完全タンパク質をつくることによって、そのタンパク質の範囲内において考
えられる全ての10〜15アミノ酸長ペプチドが表される。
【0011】 従って、本発明は、ウイルスに起因する慢性感染に対するワクチンを意図する
ものであり、このワクチンは10〜30アミノ酸長のペプチド群の混合物とビヒ
クルとを含んでなるものであり、前記ペプチド群は、それぞれ5〜25アミノ酸
の隣接重複部分を有しながら、上記ウイルスのウイルスタンパク質のアミノ酸配
列に渡る配列を有している。
【0012】 使用されるビヒクルは、ヒト用の医薬に使用することが許容されているビヒク
ルからワクチン製造者によって選択され、そして選択のための適切な候補は、例
えば、ヨーロッパ薬局方又は米国薬局方に記載されている。
【0013】 本発明はまた、10〜30アミノ酸長のペプチド群の混合物を意図するもので
あり、前記ペプチド群は、それぞれ5〜25アミノ酸の隣接重複部分を有しなが
ら、慢性感染を惹起するウイルスのウイルスタンパク質のアミノ酸配列全体に渡
る配列を有している。
【0014】 本発明のペプチド混合物及びワクチンの好適な実施態様によれば、ウイルスは
、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、GBウイルス−C、HIV及びヘルペ
スウイルスから選ばれ、そしてウイルスタンパク質は、保存領域を含むタンパク
質から選ばれる。例えば、保存領域は、B型肝炎コア抗原、C型肝炎コア抗原及
び酵素、GBウイルスC酵素およびエンベロープタンパク質並びにHIV Iコ
ア抗原p24及びp17において見出されている。
【0015】 本発明のペプチド混合物及びワクチンのさらに好適な実施態様によれば、ウイ
ルスはB型肝炎ウイルスであり、そしてウイルスタンパク質はB型肝炎コア抗原
である。
【0016】 本発明のペプチド混合物及びワクチンのさらに具体的な実施態様によれば、ペ
プチドの混合物は、15〜25アミノ酸長のペプチド群からなり、前記ペプチド
群は、それぞれ10〜15アミノ酸の隣接重複部分を有しながら、B型肝炎コア
抗原(HBcAg)の第1〜183アミノ酸に渡る配列を有している。
【0017】 本発明のペプチド混合物及びワクチンの最も好適な実施態様によれば、この混
合物は、B型肝炎コア抗原(HBcAg)の第1〜183アミノ酸に渡る、17
個の20〜23アミノ酸長のペプチド、例えば、配列表及び表1に記載の配列番
号1〜17のアミノ酸配列を有する17個のペプチドから構成されている。
【0018】 本発明はさらに、医薬として使用するための本発明によるペプチド混合物を意
図するものである。 本発明は、さらに、本発明によるペプチド混合物と製剤学的に許容される担体
及び/又は希釈剤とを含んでなる医薬組成物を意図するものである。
【0019】 使用される、製剤学的に許容される担体及び/又は希釈剤は、ヒトへの使用に
許容されていることが知られている担体及び/又は希釈剤から選ばれ、選択のた
めの好適な候補は、例えば、ヨーロッパ薬局方又は米国薬局方に記載されている
【0020】 本発明はまた、1又はいくつかの免疫学的に有効な投与量の本発明によるワク
チン又はペプチド混合物を患者に投与することを含んでなる、患者中のウイルス
に起因する慢性感染の治療方法を意図するものである。 本発明の方法の具体的な実施態様によれば、上記ウイルスはB型肝炎ウイルス
である。
【0021】 本発明によるワクチン、ペプチド混合物、又は医薬組成物は、組み合わせ療法
として他の抗ウイルス化合物とともに使用することができるものと理解すべきで
ある。
【0022】 本発明を、実施態様のより詳細な記載を参照しつつ以下に説明するが、これら
の実施態様は、添付された請求の範囲で定義される保護範囲を限定するものでは
ない。
【0023】ペプチドの合成 計18個の合成ペプチド、HBcAgのサブタイプayw(Galibert et al.,
1979, Nature 281:646-648)のアミノ酸配列に対応する10アミノ酸長の重複
(表1を参照されたい)を有する20(及び23)アミノ酸長のものを、自動合
成機(Syro, MyltiSynTech, Germany)を用いて標準的な方法(Sallberg ら, 19
91, Immunology Letters 30: 59-68)によって合成した。
【0024】免疫原の調製及び免疫感作 計1mgの各ペプチドを1mLのPBSに溶解した。その後、各ペプチドを、
最終的に5μgの各ペプチドを含むように100μLの混合物に加えた。この混
合物を、その後、等量のフロイント完全アジュバント(CFA)で乳化した。最
終容量200μLを、その後、マウスの腹腔内に注射した。
【0025】In vitroリコールアッセイ マウスの増殖アッセイは文献の記載に従って行った(Sallberg, 1997, #152;
Zhang, 1997 #151)。簡潔にいえば、50μgの組み換えタンパク質をCFA中
1:1に乳化し、これを一群5〜10匹のマウスに100μlの用量で尾のつけ
根に注射した。マウスを10日後に殺し、排液しているリンパ節を摘出した。単
細胞懸濁液をクリック培地(Clicks media)中で調製し、1ウェル当たり6×1
細胞でマイクロタイタープレート上に播いた。組み換えタンパク質を連続希
釈中に加えた。上清をIL−2用に24時間後に、そしてIL−4、IL−5、
IL−6及びγ−IFN用に48時間後に採取した。サイトカインの濃度をマニ
ュアルに従ってEIA(Endogen, Cambridge, MA)で測定した。72時間後に H標識チミジン(TdR:Amersham)を加え、16時間後に標識された細胞をセ
ルロースフィルター上に集めて消光し、H−チミジン([H]TdR)の取
り込みレベルをベータカウンターを用いて液体シンチレーションによって測定し
た。
【0026】結果 上述のように、各群の5匹のマウスをアジュバント中のペプチド混合物200
μgで免疫感作した。10日後にマウスを殺し、脾臓を摘出し、リコール培養を
セットした。ペプチド混合物による免疫感作は、文献に記載の第129〜140
残基にある文献に記載のT細胞部位(Milich, Immunology Today 9:380-386, 19
88)を認識するH−2制限T細胞を明らかに免疫刺激した。重要なことは、こ
のペプチド混合物が、天然様の組換えHBcAg(ダレル・ピーターソン博士(
Dr. Darrell Peterson)、Commonwealth University, VAから提供していただい
た)のAPCによるプロセシング及び提示によって産生したペプチドを認識する
T細胞を免疫刺激するということである。こうして、H−2分子との相互作用
のために大きさに関してペプチドを最適化していないにもかかわらず、それらは
特異的なT細胞を効果的に免疫刺激することができる。免疫刺激されたT細胞は
IL−2及びγ−IFN産生の双方に関して同じ特異性を示し、同じT細胞集団
が両方のサイトカインを生産していることを示唆している(表2を参照されたい
)。結論として、完全なタンパク質の配列に渡る重複ペプチドの混合物で免疫感
作することによって、専門的抗原提示細胞(APC)によってプロセシングされ
た天然のタンパク質を認識する特異的なT細胞が、宿主のMHC/HLA遺伝子
型にかかわらず、活性化され得る。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 31/12 A61P 31/18 31/18 31/22 31/22 C07K 7/08 ZNA C07K 7/08 ZNA 14/02 14/02 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C084 AA02 AA07 BA18 BA19 DA41 MA02 NA14 ZB331 ZB351 4C085 AA03 BA69 BA78 BA87 BA89 CC21 EE01 4H045 AA30 BA17 CA02 EA31 FA34

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 10〜30アミノ酸(aa)長のペプチド群からなるペプチド混合物と、ビヒ
    クルとを含んでなる、ウイルスに起因する慢性感染に対するワクチンであって、 前記ペプチド群が、それぞれ5〜25aaの隣接重複部分を有しながら、前記
    ウイルスのウイルスタンパク質のアミノ酸配列に渡る配列を有するものである、
    ワクチン。
  2. 【請求項2】 前記ウイルスが、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、GBウイルス−C、
    HIV及びヘルペスウイルスから選ばれ、前記ウイルスタンパク質が保存領域を
    含むタンパク質から選ばれる、請求項1に記載のワクチン。
  3. 【請求項3】 前記ウイルスがB型肝炎ウイルスであり、前記ウイルスタンパク質がB型肝炎
    コア抗原である、請求項2に記載のワクチン。
  4. 【請求項4】 前記ペプチド混合物が、15〜25アミノ酸(aa)長のペプチド群からなる
    ものであって、前記ペプチド群が、それぞれ10〜15aaの隣接重複部分を有
    しながら、B型肝炎コア抗原(HBcAg)の第1〜183アミノ酸に渡る配列
    を有するものである、請求項3に記載のワクチン。
  5. 【請求項5】 前記混合物が、B型肝炎コア抗原(HBcAg)の第1〜183アミノ酸に渡
    る、17個の20〜23aa長のペプチドで構成されるものである、請求項1に
    記載のワクチン。
  6. 【請求項6】 前記混合物が、配列番号1〜17のアミノ酸配列を有する17個のペプチドで
    構成される、請求項5に記載のワクチン。
  7. 【請求項7】 10〜30アミノ酸(aa)長のペプチド群を含んでなるペプチド混合物であ
    って、前記ペプチド群が、それぞれ5〜25aaの隣接重複部分を有しながら、
    慢性感染の原因となるウイルスのウイルスタンパク質の全アミノ酸配列に渡る配
    列を有するものである、ペプチド混合物。
  8. 【請求項8】 前記ウイルスが、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、GBウイルス−C、
    HIV及びヘルペスウイルスから選ばれ、前記ウイルスタンパク質が保存領域を
    含むタンパク質から選ばれる、請求項7に記載のペプチド混合物。
  9. 【請求項9】 前記ウイルスがB型肝炎ウイルスであり、前記ウイルスタンパク質がB型肝炎
    コア抗原である、請求項8に記載のペプチド混合物。
  10. 【請求項10】 15〜25アミノ酸(aa)長のペプチド群からなり、前記ペプチド群が、そ
    れぞれ10〜15aaの隣接重複部分を有しながら、B型肝炎コア抗原(HBc
    Ag)の第1〜183アミノ酸に渡る配列を有するものである、請求項9に記載
    のペプチド混合物。
  11. 【請求項11】 前記混合物が、B型肝炎コア抗原(HBcAg)の第1〜183アミノ酸に渡
    る、17個の20〜23aa長のペプチドで構成されるものである、請求項1に
    記載のペプチド混合物。
  12. 【請求項12】 前記混合物が、配列番号1〜17のアミノ酸配列を有する17個のペプチドで
    構成される、請求項11に記載のペプチド混合物。
  13. 【請求項13】 医薬として使用するための、請求項7〜12のいずれか一項に記載のペプチド
    混合物。
  14. 【請求項14】 請求項7〜12のいずれか一項に記載のペプチド混合物、並びに製剤学的に許
    容される担体及び/又は希釈剤を含んでなる、医薬組成物。
  15. 【請求項15】 請求項1〜6のいずれか一項に記載のワクチン又は請求項7〜12のいずれか
    一項に記載のペプチド混合物を、1またはいくつかの免疫学的に有効な投与量に
    て患者に投与することを含んでなる、患者中のウイルスに起因する慢性感染の治
    療方法。
  16. 【請求項16】 前記ウイルスがB型肝炎ウイルスであり、前記ワクチンが請求項4〜6のいず
    れか一項に記載のものであり、そして前記ペプチド混合物が請求項9〜12のい
    ずれか一項に記載のものである、請求項15に記載の患者中のウイルスに起因す
    る慢性感染の治療方法。
JP2001519724A 1999-08-27 2000-08-21 慢性ウイルス感染に対するペプチド混合物及びワクチン Pending JP2003508409A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9903031A SE9903031D0 (sv) 1999-08-27 1999-08-27 Peptide mixture and vaccine against a chronic viral infection
SE9903031-4 1999-08-27
PCT/EP2000/008124 WO2001016163A2 (en) 1999-08-27 2000-08-21 Peptide mixture and vaccine against a chronic viral infection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003508409A true JP2003508409A (ja) 2003-03-04

Family

ID=20416772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001519724A Pending JP2003508409A (ja) 1999-08-27 2000-08-21 慢性ウイルス感染に対するペプチド混合物及びワクチン

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1206278A2 (ja)
JP (1) JP2003508409A (ja)
AU (1) AU7903100A (ja)
SE (1) SE9903031D0 (ja)
WO (1) WO2001016163A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541373A (ja) * 2006-06-28 2009-11-26 ステイテンス・セラム・インスティテュート タンパク質断片又はペプチドカクテルとして送達される抗原を用いたワクチン接種によるサブドミナントエピトープを含むt細胞レパートリーの拡大

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2824326B1 (fr) * 2001-05-04 2004-03-19 Commissariat Energie Atomique Melange de peptides issus des proteines e6 et/ou e7 de papillomavirus et leurs applications
US7351413B2 (en) 2002-02-21 2008-04-01 Lorantis, Limited Stabilized HBc chimer particles as immunogens for chronic hepatitis
BRPI0411127A (pt) * 2003-06-10 2006-05-23 Univ Melbourne composição de matéria para modulação de resposta imuno num sujeito a um antìgeno alvo e respectivos método de modulação, processo de produção de células de apresentação de antìgeno e método de tratamento e/ou profilaxia de doença ou condição associada à presença de antìgeno alvo de interesse
GB0608368D0 (en) * 2006-04-28 2006-06-07 Isis Innovation Process for making Oligopeptides
US8080645B2 (en) 2007-10-01 2011-12-20 Longhorn Vaccines & Diagnostics Llc Biological specimen collection/transport compositions and methods
US8097419B2 (en) 2006-09-12 2012-01-17 Longhorn Vaccines & Diagnostics Llc Compositions and method for rapid, real-time detection of influenza A virus (H1N1) swine 2009
US9481912B2 (en) 2006-09-12 2016-11-01 Longhorn Vaccines And Diagnostics, Llc Compositions and methods for detecting and identifying nucleic acid sequences in biological samples
US11041215B2 (en) 2007-08-24 2021-06-22 Longhorn Vaccines And Diagnostics, Llc PCR ready compositions and methods for detecting and identifying nucleic acid sequences
AU2008293504B2 (en) 2007-08-27 2012-04-12 Longhorn Vaccines & Diagnostics, Llc Immunogenic compositions and methods
US10004799B2 (en) 2007-08-27 2018-06-26 Longhorn Vaccines And Diagnostics, Llc Composite antigenic sequences and vaccines
EP2106803A1 (en) 2008-04-04 2009-10-07 Fondazione Centro San Raffaele del Monte Tabor Method to design and uses of overlapping peptides for monitoring T-cell responses in HIV patients
CN102060929A (zh) * 2010-06-07 2011-05-18 夏书奇 T细胞免疫平衡肽
WO2015089469A1 (en) * 2013-12-13 2015-06-18 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Multi-epitope tarp peptide vaccine and uses thereof
US20220257748A1 (en) * 2019-06-07 2022-08-18 Oregon Health & Science University Hepatitis b virus-specific t cell responses

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9201139D0 (en) * 1992-01-20 1992-03-11 Connaught Lab Synthetic peptides for a rubella vaccine
NZ299048A (en) * 1992-03-06 1998-09-24 Innogenetics Sa Nv Modified peptides corresponding to immunologically useful epitopes in hiv, hcv and htlv and their use especially when biotinylated
WO1996022067A2 (en) * 1994-12-27 1996-07-25 United Biomedical, Inc. Peptide ratchet libraries for ctl-inducing vaccines and therapeutics

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541373A (ja) * 2006-06-28 2009-11-26 ステイテンス・セラム・インスティテュート タンパク質断片又はペプチドカクテルとして送達される抗原を用いたワクチン接種によるサブドミナントエピトープを含むt細胞レパートリーの拡大

Also Published As

Publication number Publication date
EP1206278A2 (en) 2002-05-22
WO2001016163A3 (en) 2001-09-07
SE9903031D0 (sv) 1999-08-27
WO2001016163A2 (en) 2001-03-08
AU7903100A (en) 2001-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ogata et al. Licensed recombinant hepatitis B vaccines protect chimpanzees against infection with the prototype surface gene mutant of hepatitis B virus
Murray et al. Protective immunisation against hepatitis B with an internal antigen of the virus
EP0522030B1 (en) Hepatitis b vaccine
JP3857305B2 (ja) 慢性ウイルス性肝臓病に対する治療薬として用いる組成物
US7763589B2 (en) Compositions and methods for treating intracellular diseases
JP2003508409A (ja) 慢性ウイルス感染に対するペプチド混合物及びワクチン
US6297048B1 (en) Hepatitis therapeutics
JP2004161778A (ja) B型肝炎のウイルスに対する細胞障害性tリンパ球の応答を誘発するペプチド
EP0534618A2 (en) Peptides for inducing cytotoxic T lymphocyte responses to hepatitis B virus
EP0625204B1 (en) Hepatitis therapeutics
JP3000569B2 (ja) B型肝炎ウイルスコア抗原のアミノ酸残基配列
AU2006291430B2 (en) Vaccines comprising truncated HBC core protein plus saponin-based adjuvants
Davis DNA-based immunization against hepatitis B: experience with animal models
CN104130316B (zh) 乙型肝炎病毒表面l蛋白相关肽
EP0328390B1 (en) Peptide treatment of refractory infectious diseases
Deinhardt et al. Vaccines against hepatitis
Murray et al. S.) zyxwvutsrqpo
KR20240004429A (ko) B형 간염 치료용 렌티바이러스 벡터, 렌티바이러스 입자, 및 그의 제조 방법 및 그의 용도
Michel et al. Synthesis in CHO cells of hepatitis B surface antigen containing the pre-S2 region expression product
GB2440528A (en) Antigen-antibody complexes