JP2003506968A - Method and apparatus for supporting TDD / TTY modulation on a vocoded channel - Google Patents

Method and apparatus for supporting TDD / TTY modulation on a vocoded channel

Info

Publication number
JP2003506968A
JP2003506968A JP2001515594A JP2001515594A JP2003506968A JP 2003506968 A JP2003506968 A JP 2003506968A JP 2001515594 A JP2001515594 A JP 2001515594A JP 2001515594 A JP2001515594 A JP 2001515594A JP 2003506968 A JP2003506968 A JP 2003506968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bits
sequence
frame
original
vocoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001515594A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
リューング、ニコライ・ケー・エヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2003506968A publication Critical patent/JP2003506968A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/005Correction of errors induced by the transmission channel, if related to the coding algorithm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72475User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones specially adapted for disabled users
    • H04M1/72478User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones specially adapted for disabled users for hearing-impaired users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ボコーダ処理されたチャネルを通してTDD/TTY変調を維持するための方法及び装置 【手段】電気通信システム(100)による送信用の−ボード音のような−低い活動度通信信号を符号化/復号化するために使用される方法。電気通信システム(100)は幾らの無線リンクを含んでもよい。システム(100)が一度、低活動度信号が送信される必要があると通告されると、システム100内でその信号を符号化/復号化するために使用される各ボコーダは独特な符号化/復号化処理を実行する。1実施例では、信号に逆影響を及ぼしているエラーを含むフレームがボコーダに伝送され、そしてその中に含まれる“ソフトビット”は送信されたオリジナル信号を決定するために使用される。もう1つの実施例では、信号の符号化は、マルチボコーダ・フレームに渡って拡散されている符号化された信号で冗長性を使用して信号を符号化することを含んでもよい。   (57) [Summary] Method and apparatus for maintaining TDD / TTY modulation over a vocoded channel A method used to encode / decode low activity communication signals for transmission by a telecommunications system (such as board sounds). Telecommunications system (100) may include any number of wireless links. Once the system (100) is notified that a low activity signal needs to be transmitted, each vocoder used to encode / decode that signal within the system 100 has a unique encoding / decoding function. Perform decryption processing. In one embodiment, the frame containing the error adversely affecting the signal is transmitted to the vocoder, and the "soft bits" contained therein are used to determine the transmitted original signal. In another embodiment, encoding the signal may include encoding the signal using redundancy with the encoded signal being spread over a multivocoder frame.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION

一般に、本発明は耳の不自由な方用の電気通信装置(TDD)またはテキスト
電話ヨーク(text telephone yokes)(TTY)に関する。より明確には、この発
明は電気通信システム内でTDD/TTY信号を信頼性をもって伝えることを可
能とする標準ボコーダ動作の修正に関する。
In general, the present invention relates to a deaf telecommunications device (TDD) or text telephone yokes (TTY). More specifically, the present invention relates to a modification of standard vocoder operation that allows reliable transmission of TDD / TTY signals within a telecommunications system.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

多くの耳の不自由な方または聴力障害の方(hearing-impaired people) は、彼
等が標準の電話線を通して通信できるように特に構成され設計された通信端末を
使用する。耳の不自由な方用の電気通信装置(TDD)またはテキスト電話ヨー
ク(TTY)と呼ばれるそのような装置は、この出願では集合的にTDDと呼ぶ
。典型的に、TDDはモデム(変調器/復調器)を通して電話機に接続されたキ
ーボードとディスプレイとを含む。モデムはTDD内に造られ、そして電話線に
直接接続されるか、あるいは音声カップラにより標準の電話機ハンドセットに結
合される。TDDはもう1つのモデムを通して電話線の反対の端に接続された他
のTDDに、符号化された音声を用いて電話線上を情報送信可能である。これら
の音声は、周波数及び振幅エンベロープが相対的に一定にとどまるので、低活動
度(activity)通信と呼ばれる。
Many deaf or hearing-impaired people use communication terminals specially constructed and designed to allow them to communicate over standard telephone lines. Such devices, referred to as deaf telecommunications devices (TDDs) or text telephone yokes (TTYs), are collectively referred to as TDD in this application. A TDD typically includes a keyboard and a display connected to the phone through a modem (modulator / demodulator). The modem is built into the TDD and either connected directly to the telephone line or coupled by a voice coupler to a standard telephone handset. The TDD can transmit information over the telephone line using encoded voice to another TDD connected to the other end of the telephone line through another modem. These voices are called low activity communications because the frequency and amplitude envelopes remain relatively constant.

【0003】 TDD通信について普及した従来の使用状態にあるところの符号及びプロトコ
ルは特有の(idiosyncratic)ものである。ボード(Baudot)として知られる符号セ
ット、及び通信プロトコル(TDDプロトコル)は、多くの耳の不自由な方用電
気通信装置が電子装置よりもむしろ機械装置または電機装置に基礎を置かれた時
に発展した。従って、TDDプロトコルは、もはや今日の装置には適切でないと
ころの1組の制約(constraints)として造られた。それらの制約は、符号プロト
コル及び多少古くなったそのプロトコル下で動作している装置とユーザとの間の
電気通信ネットワークを創造するために働く。
Codes and protocols that are in widespread and conventional use for TDD communications are idiosyncratic. The code set known as Baudot and the communication protocol (TDD protocol) evolved when many deaf telecommunications devices were based on mechanical or electrical equipment rather than electronic equipment. did. Therefore, the TDD protocol was created as a set of constraints that are no longer suitable for today's devices. These constraints serve to create a telecommunications network between users and devices operating under the code protocol and that protocol, which is somewhat outdated.

【0004】 伝統的に、TDD通信は6文字(characters)/秒の転送を表す50ボー(ある
国では45.5ボー)で伝送される。今TDD通信用に利用可能な他のプロトコ
ルは、ASCII(情報交換用米国標準符号)及び拡張ボード・プロトコルのよ
うな、高いボー・レートを含む。とにかく、正常なTDD通信文字セットは5ビ
ット長の文字から成る。これらの文字は、各文字が1ワードまたはアイデアを表
すアルファベット内の1字と類似する。1文字は転送の前にオーバーヘッド(ove
rhead)情報ビットで分類され、そこでは転送されるべき各ビットグループは22
ミリ秒に等しい期間または単位間隔を有する。例えば、伝統的TDDプロトコル
の下では、転送されるべきビットグループは8ビット:スタートビット(1ソー
スまたはゼロビット)、文字を表す5ビット、及び転送群の停止点をマークする
少なくとも1ビット半から成る。
Traditionally, TDD communications are carried at 50 baud (45.5 baud in some countries), which represents a transfer of 6 characters / second. Other protocols now available for TDD communication include high baud rates, such as ASCII (American Standard Code for Information Exchange) and expansion board protocols. Anyway, the normal TDD communication character set consists of characters that are 5 bits long. These letters are similar to one letter in the alphabet where each letter represents a word or idea. One character is the overhead (ove
rhead) information bits, where each bit group to be transferred is 22
It has a period or unit interval equal to milliseconds. For example, under the traditional TDD protocol, a group of bits to be transferred consists of 8 bits: a start bit (1 source or zero bit), 5 bits to represent a character, and at least 1 and a half bits to mark the stopping point of a transfer group. .

【0005】 最新の電気通信システムと比較して、TDD通信は遅いペースで行われる。よ
り大きい問題は、TDD信号が実質上一定であることである。これらの遅いペー
スの単調な信号は、非常に高いレートでより高い活動度の信号を送信するディジ
タル電気通信システム内に、特に無線リンクを含む電気通信システム内を破壊(h
avoc)する。そのような電気通信システムの1例は多数の無線加入者ユニットを
有する符号分割多重アクセス(CDMA)システムである。各加入者ユニットは
トランシーバを有し、そしてシステム内でセルと呼ばれる衛星中継器または地上
局を通して通信する。各セルは基地局と言われる物理的設備を備える。セルは限
られた地理的な範囲をカバーし、加入者ユニットにより移動交換センタ経由で電
気通信ネットワークに及び同ネットワークから伝送された呼を送る。加入者が新
しいセルの地理的な範囲内に移動する時に、その加入者の呼のルーティングは、
結局“ハンドオフ”と言われる処理により新しいセルを通して行われることがで
きる。
Compared to modern telecommunication systems, TDD communication is done at a slower pace. A larger problem is that the TDD signal is substantially constant. These slow paced, monotonic signals disrupt (h) digital telecommunications systems that transmit higher activity signals at very high rates, especially in telecommunications systems that include wireless links.
avoc). One example of such a telecommunication system is a code division multiple access (CDMA) system having a large number of wireless subscriber units. Each subscriber unit has a transceiver and communicates through satellite repeaters or ground stations called cells within the system. Each cell comprises physical equipment called a base station. The cells cover a limited geographical area and send calls transmitted by subscriber units to and from telecommunications networks via mobile switching centers. When a subscriber moves within the geographic range of a new cell, the call routing for that subscriber is
Eventually it can be done through the new cell by a process called "handoff".

【0006】 一般に、セル電話機と呼ばれる加入者ユニットは、基地局により受信された信
号を送信する。この信号は、電話線または他の加入者ユニットを含む公衆電話交
換ネットワーク(PSTN)に信号を送る移動交換センタに中継される。同様に
、信号はPSTNから基地局及び移動交換センタ経由で加入者ユニットに送信さ
れることができる。
Subscriber units, commonly referred to as cell phones, transmit signals received by a base station. This signal is relayed to a mobile switching center that signals the public switched telephone network (PSTN), which includes telephone lines or other subscriber units. Similarly, signals can be sent from the PSTN via base stations and mobile switching centers to subscriber units.

【0007】 加入者ユニットと基地局との間のインターフェイスは大気中インターフェイス
(the air interface) と呼ばれる。電気通信工業協会(TIA)は大気中インタ
ーフェイス上のCDMA呼処理用の標準である、標題“デュアルモード広帯域ス
ペクトル拡散セルラシステムのためのIS−95移動局−基地局互換性標準(I
S−95 Mobile Station−Base Station Com
patibility Standard for Dual Mode Wi
deband Spread Spectrum Cellular Syst
em)”を規定した。IS−95の付録は電気通信サービス公報(TSB)とし
て供される。標準IS−95+TSB74は大気中インターフェイス上のサービ
ス・ネゴシエーション(negotiation) についての規定(provisions)を含み、そし
て引用によりこの中に組み込まれる。
The interface between the subscriber unit and the base station is the air interface
It is called (the air interface). The Telecommunications Industry Association (TIA) is a standard for CDMA call processing over air interfaces, entitled "IS-95 Mobile Station-Base Station Compatibility Standard (I-95) for Dual-Mode Broadband Spread Spectrum Cellular Systems."
S-95 Mobile Station-Base Station Com
Patiency Standard for Dual Mode Wi
deband Spread Spectrum Cellular System
The IS-95 appendix serves as the Telecommunications Service Bulletin (TSB). The standard IS-95 + TSB74 contains provisions for service negotiation on air interface, And incorporated by reference in this.

【0008】 サービス・ネゴシエーションは、ディジタル電気通信システムを通して何かの
通信、特に低い活動度TDD通信を成功裡に送信することに批判的(critical)で
ある。上述されたものを含む、最新のシステムでの1つの問題は、ボコーダ−音
声またはTDDアナログ信号をディジタル信号に符号化するために、及びディジ
タル信号を音声またはTDDアナログ信号に復号化するためにシステム内で使用
される装置−は実質的にモノトーン(monotone)信号を処理することにおける困難
性及びTDDプロトコルにより指図された(dictated)低い速度を有することであ
る。現今のシステムでは、TDD通信のような低い活動度通信信号は多分ボコー
ダにより背景ノイズまたは信号干渉として取り扱われ、そして無視されるであろ
う。
Service negotiation is critical to the successful transmission of some communication, especially low activity TDD communication, through a digital telecommunications system. One problem with modern systems, including those described above, is the system for encoding vocoder-voice or TDD analog signals into digital signals and for decoding digital signals into voice or TDD analog signals. The equipment used within is essentially having difficulty in processing monotone signals and low speed dictated by the TDD protocol. In current systems, low activity communication signals such as TDD communication will likely be treated by the vocoder as background noise or signal interference and will be ignored.

【0009】 必要なことは、既存の通信システムに容易に統合されることができ、そして低
い活動度通信信号の送信中にボコーダにより使用されるべきプロトコルを援用す
ること(invoking)によりフレーム誤り率(error rates) を減らすことができる発
明である。
What is needed is a frame error rate that can be easily integrated into existing communication systems and by invoking a protocol to be used by a vocoder during the transmission of low activity communication signals. It is an invention that can reduce (error rates).

【0010】 この発明は、多数のシステムユーザにサービスするCDMAシステムのような
、無線電気通信変調システムと一致し(compatible with) なければならない。多
重アクセス通信システム内で使用されるCDMAシステム及び技術のより強い(r
obust)論議は米国特許番号4,901,307号、標題“衛星または地上中継器
使用のスペクトル拡散多重アクセス通信システム(SPREAD SPECTR
UM MULTIPLE ACCESS COMMUNICATION SYS
TEM USING SATELLITE OR TERRESTRIAL R
EPEATORS)”内に見出すことができ、これは本発明の譲受人に譲渡され
、引用によりこの中に組み込まれる。さらに、この発明はまた、時分割多重アク
セス(TDMA)、周波数分割多重アクセス(FDMA)、及び振幅変調(AM
PS)スキームのような、他のタイプの通信システム内で使用される他の変調シ
ステム及び技術とも一致しなければならない。
The present invention must be compatible with wireless telecommunication modulation systems, such as CDMA systems that serve a large number of system users. The stronger (r) of CDMA systems and technologies used within multiple access communication systems.
Obust) Discussed in U.S. Pat. No. 4,901,307, entitled "Spread Spectrum Access System Using Satellite or Terrestrial Repeaters (SPREAD SPECTR).
UM MULTIPLE ACCESS COMMUNICATION SYS
TEM USING SATELLITE OR TERRESTRIAL R
EPEATORS) ", which is assigned to the assignee of the present invention and incorporated herein by reference. Further, the present invention is also Time Division Multiple Access (TDMA), Frequency Division Multiple Access (FDMA). ), And amplitude modulation (AM
It must also match other modulation systems and techniques used within other types of communication systems, such as PS) schemes.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

広く、本発明は符号化された信号と増加された送信パワーレベルとを使用する
電気通信システムによる低い活動度通信の変調を含む。より明確には、この発明
は送信信号のフレーム誤り率を最小化するために低い活動度通信信号上で、特殊
化された符号化,復号化,またはその両者を使用する方法に関する。この発明は
また、オリジナルフレームの内容を決定するための試みにおいて、誤りフレーム
(erred frame)に、または誤りフレームに隣接したフレームに含まれる“ソフト
ビット(soft bits)”を見ることにより低い活動度信号を復号することを供する
)。
Broadly, the invention includes modulation of low activity communications by a telecommunications system using coded signals and increased transmit power levels. More specifically, the present invention relates to methods of using specialized encoding, decoding, or both on low activity communication signals to minimize the frame error rate of the transmitted signal. The present invention also attempts to determine the error frame in an attempt to determine the content of the original frame.
provides decoding of low activity signals by looking at "soft bits" contained in the frame (erred frame) or adjacent to the error frame
).

【0012】 この発明の実施例は、標準符号化プロトコルを使用して符号化されたTDD信
号用の独特の復号法を提供する。1つの実施例では、復号器は送信エラーを含む
フレーム(誤りフレーム)を、既知のTDD信号からのボコーダ処理された(voc
oded)フレームと比較して、送信された最も適当な(likely)ボコーダ処理された
フレームを決定することができる。もう1つの実施例では、復号器は隣接フレー
ムをレビューして、送信され、誤って受信された最も適当にボコーダ処理された
フレームを決定することができる。さらにもう1つの実施例では、復号器は、復
号化法が送信フレームに適用される前に送信フレーム内の不正(corrupted)ビッ
トを“クリーンアップ(cleans up)”する信号エンハンサ(enhancer)または中継
器を含むように修正されることができる。そしてTDD通信はこの出願全体を通
して論じられるが、いずれかの遅いまたは低い活動度通信がこの発明を使用して
送信されてもよいことは理解されねばならない。
Embodiments of the present invention provide a unique decoding method for TDD signals encoded using standard encoding protocols. In one embodiment, the decoder vocoders frames containing transmission errors (error frames) from a known TDD signal (voc).
The most likely vocoder processed frame transmitted can be determined by comparison with the oded frame. In another embodiment, the decoder may review adjacent frames to determine the most properly vocoder processed frame that was transmitted and received in error. In yet another embodiment, the decoder is a signal enhancer or relay that "cleans up" corrupted bits in a transmitted frame before the decoding method is applied to the transmitted frame. Can be modified to include a vessel. And while TDD communications are discussed throughout this application, it should be understood that any slow or low activity communications may be transmitted using this invention.

【0013】 この発明のもう1つの実施例は上に論じられたように復号化を供するが、しか
し標準ボコーダ・パラメータとは異なるボコーダ・パラメータを援用する。TD
D信号を受信する時に、符号器を“ボード符号化モード”に切り替え、プロトコ
ル変更を復号器に通告し(notices)、 そしてチャネル符号化冗長度を使用して正確なTDD信号が悪いフレーム内に含
まれる場合でも復号器が送られた正確なTDD信号を決定する機会をさらに改善
する。発明のこのバージョンは標準ボコーダ・パラメータを、より良い間隔で離
れており、音声間でそれをより容易に識別させるボコーダ“シグネチャ(signatu
re)”で置き換える。
Another embodiment of the invention provides decoding as discussed above, but incorporates vocoder parameters that differ from the standard vocoder parameters. TD
When receiving the D signal, switch the encoder to "board coding mode", notify the decoder of protocol changes, and use the channel coding redundancy to get the correct TDD signal in the bad frame. It further improves the opportunity for the decoder to determine the exact TDD signal sent, even if included. This version of the invention separates the standard vocoder parameters by better spacing and makes it easier to distinguish them between voices.
re) ”.

【0014】 この発明のもう1つのバージョンは、冗長度を使用しているが、しかし多数の
ボコーダフレームに渡って符号化を行っている、ボコーダフレーム内のTDD信
号を符号化することを供する。情報は、もしもフレームが失われると、復号器が
失われたフレームの内容を決定するために隣接フレームから必要な情報を抽出で
きるように、“N”フレームに渡ってインターリーブされる。
Another version of the invention provides for encoding a TDD signal within a vocoder frame that uses redundancy, but is encoding over multiple vocoder frames. The information is interleaved over "N" frames so that if a frame is lost, the decoder can extract the necessary information from adjacent frames to determine the contents of the lost frame.

【0015】 この発明のさらにもう1つのバージョンは、この発明の前述の符号化及び復号
化法を送信パワーレベル制御用の方法と結合するための効率的なコストのシステ
ムを供給する。移動局内で標準ボコーダ・チップセット(chipset)の設計を修正
することは費用がかかり、前述の符号化及び復号化法の実施を妨げる。しかしな
がら、前述の方法がそのシステムの基地局では使用されるが、移動局では使用さ
れない通信システムを実施することができる。基地局から移動局内の不修正(unm
odified)ボコーダに送信された低い活動度通信信号に関するフレーム誤り率は、
送信パワーレベルを制御するための方法を使用して最小化することができる。
Yet another version of the invention provides an efficient cost system for combining the previously described encoding and decoding methods of the invention with a method for transmit power level control. Modifying the standard vocoder chipset design within a mobile station is expensive and hampers the implementation of the encoding and decoding methods described above. However, it is possible to implement a communication system in which the method described above is used in the base station of the system, but not in the mobile station. Uncorrected (unm
odified) The frame error rate for low activity communication signals transmitted to the vocoder is
Methods for controlling the transmit power level can be used to minimize.

【0016】 この発明はそのユーザに多数の利点を供する。1つの利点はTDDメッセージ
が無線リンクを有するディジタル送信媒体を使用して送信できることである。さ
らにもう1つの利点は、TDD装置が無線リンクにより電気通信システムに接続
されたディジタル・セルラ電話機のような、移動体装置または加入者のユニット
に接続できることである。この発明はまた、下記の本発明の詳細な説明をレビュ
ーした後でまさにもっと明白になるであろう多数の他の利点及び利益をも供する
The present invention offers its users a number of advantages. One advantage is that TDD messages can be transmitted using digital transmission media with wireless links. Yet another advantage is that the TDD device can be connected to a mobile device or subscriber unit, such as a digital cellular telephone, which is connected to a telecommunication system by a wireless link. This invention also provides a number of other advantages and benefits that will become even more apparent after reviewing the detailed description of the invention below.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

この発明の性質,対象,及び利点は、ここで及び全体を通して同じ部品を同じ
参照数字で記載する、添付の図面に関して、下記の詳細な説明を考慮した後、当
分野の技術者により明白になるであろう。
The nature, objects and advantages of the present invention will become apparent to those skilled in the art after considering the following detailed description, in connection with the accompanying drawings, in which the same parts are designated by the same reference numerals here and throughout. Will.

【0018】 図1乃至7は本発明の種々の方法及び装置の例を図示する。説明の容易のため
、しかし意図されたいかなる制限も無しに、これらの例は、無線リンクを組み込
んでいるディジタル電気通信システムに付けられたTDD通信装置に関して記述
されるが、その1例が以下に記述される。
1-7 illustrate examples of various methods and apparatus of the present invention. For ease of explanation, but without any intended limitation, these examples are described with respect to a TDD communication device attached to a digital telecommunications system incorporating a wireless link, one example of which is as follows. Described.

【0019】 ハードウェア構成要素及び相互接続 図1は無線リンクを含む電気通信システム100の1つのタイプと本発明で使
用されるようなTDD通信装置(TDD)200とを図示している。図2に詳細
に示されるように、TDDは通常モデム(変調器/復調器)を通して電話機に接
続されるキーボードとディスプレイとを含む。モデムはTDD内に造られ、そし
て電話線に直接接続されるか、あるいは音声カップラにより標準の電話機ハンド
セットに結合される。TDDはもう1つのモデムを通して電話線の反対の端に接
続された、図1に示されたTDD102のような他のTDDに、符号化された音
声を用いて電話線により情報を送信可能である。
Hardware Components and Interconnects FIG. 1 illustrates one type of telecommunications system 100 that includes a wireless link and a TDD communication device (TDD) 200 as used in the present invention. As shown in detail in FIG. 2, a TDD typically includes a keyboard and display that is connected to the phone through a modem (modulator / demodulator). The modem is built into the TDD and either connected directly to the telephone line or coupled by a voice coupler to a standard telephone handset. The TDD can transmit information over the telephone line using encoded voice to another TDD, such as the TDD 102 shown in FIG. 1, connected to the opposite end of the telephone line through another modem. .

【0020】 無線リンクを使用しているディジタル電気通信システムでは、TDD200は
受信信号を送信するために電気通信システム100内で使用される加入者ユニッ
ト104と結合されてもよい。加入者ユニット104の例示的な実施例は、クァ
ルコム社により製造されるQ−800のような、そして一般にセル電話機と呼ば
れる、ディジタル信号電話機である。図1に示されるような加入者ユニット10
4は、加入者ユニット104の回路と通信的(communicatively)に接続された通
告装置(noticing apparatus)106を含む。ハードワイヤ108は、TDD200
を通告装置106、または装置ポート(device port)を介して加入者ユニット1
04と接続するために使用されてもよい。そのような通告装置または装置ポート
の例は、米国特許出願、標題“ボコーダ処理されたチャネルを通してTDD/T
TYサービスを確立するための方法及び装置(METHOD AND APPA
RATUS FOR ESTABLISHING TDD/TTY SERVI
CE OVER VOCODED CHANNELS)、出願番号09/114
,344号、1998年7月13日出願に開示されており、本発明の譲受人に譲
渡され、引用によりこの中に組み込まれる。
In a digital telecommunications system using a wireless link, TDD 200 may be combined with a subscriber unit 104 used within telecommunications system 100 to transmit received signals. An exemplary embodiment of subscriber unit 104 is a digital signaling telephone, such as the Q-800 manufactured by Qualcomm, Inc., and commonly referred to as a cell telephone. Subscriber unit 10 as shown in FIG.
4 includes a notifying apparatus 106 communicatively connected to the circuitry of the subscriber unit 104. The hard wire 108 is TDD200.
Subscriber unit 1 via notification device 106 or device port
04 may be used to connect. An example of such a notification device or device port is U.S. patent application, entitled "TDD / T Through Vocodered Channels."
Method and apparatus for establishing TY service (METHOD AND APPA
RATUS FOR ESTABLISHING TDD / TTY SERVI
CE OVER VOCODED CHANNELS), Application No. 09/114
, 344, filed Jul. 13, 1998, assigned to the assignee of the present invention and incorporated herein by reference.

【0021】 装置ポートはプラグ,コネクタまたは受信器のような低い活動度通信装置アタ
ッチメントを受けるために構成されてもよい。これらのアイテム(items)は今日
、電話機及びコンピュータ装置を接続するために共通に使用され、そして電子機
器供給者から容易に入手できる。装置ポートはアタッチメントとインターフェイ
スして、TDD200のような低い活動度通信装置(図示せず)を電気通信シス
テム100の加入者ユニット104に通信的に接続する。装置ポートは低い活動
度通信装置と加入者ユニット104との間で情報を交換できるようにする。装置
ポートまたはハードワイヤのいずれが使用されるかには無関係に、通告装置10
6はシステム100に対してTDD信号が送信される必要があることを通告でき
るようにする。
Device ports may be configured to receive low activity communication device attachments such as plugs, connectors or receivers. These items are commonly used today to connect telephones and computing devices and are readily available from electronics suppliers. The device port interfaces with the attachment to communicatively connect a low activity communication device (not shown), such as the TDD 200, to the subscriber unit 104 of the telecommunications system 100. The device port allows information to be exchanged between the low activity communication device and the subscriber unit 104. Notification device 10 regardless of whether the device port or hardwire is used.
6 allows the system 100 to be notified that a TDD signal needs to be transmitted.

【0022】 図1に戻って、通告装置106が低い活動度通信信号を受信した後で、加入者
ユニット104はこの信号を処理する。極めて基本的に、低い活動度信号に含ま
れる情報を含んで送信用の信号が形成される。電気通信システム100は低い活
動度信号が送信されていることを通告されるので、システムは判読可能な(decip
herable)送信を保証するように対応する。例えば、図2に示されたアナログ回路
228から受信されたアナログ信号は、信号をディジタル化すること、送信中の
信号フェージングに対して保護するために送信パワーレベルを設定すること、信
号を圧縮すること、及び濾波することを含めた信号または“音声”処理を正規に
受ける(undergo)であろう。これらの機能はボコーダを含む加入者ユニット10
4の回路(図示せず)により実行されることができる。受信された信号によって
、可変レート・ボコーダ(総称的にこの出願ではボコーダと呼ばれる)は、成功
した信号送信及び復号化を供するために電気通信システム100内でのサービス
を動的に決定しそしてネゴシエート(negotiate)できる。このネゴシエーション
は、ボコーダが使用するであろうレート、送信パワー、及び圧縮技術のような、
マルチパラメータ用の値を確立することを含んでいる。電気通信システムにおけ
る送信用の信号の処理に関するより十分な論議は、電子工業協会標準TIA/E
IA/IS−95−Aの標題“デュアルモード・ワイドバンド・スペクトル拡散
セルラシステム用の移動局−基地局互換性標準(Mobile Station
−Based Station Compatibility Standar
d for Dual−Mode Wideband Spread Spec
trum Cellular Systems)”で見い出すことができ、これ
は“IS−95”と呼ばれ、引用されてこの中に組み込まれ、そして標準ボコー
ダ・プロトコルを含む他の送信標準は周知である。
Returning to FIG. 1, after notification device 106 receives the low activity communication signal, subscriber unit 104 processes the signal. Very basically, the signal for transmission is formed by including the information contained in the low activity signal. The telecommunications system 100 is informed that a low activity signal is being sent so that the system is readable.
herable) Respond to ensure transmission. For example, the analog signal received from the analog circuit 228 shown in FIG. 2 digitizes the signal, sets the transmit power level to protect against signal fading during transmission, compresses the signal. And will undergo signal or "voice" processing, including filtering and filtering. These functions include subscriber units 10 including vocoders.
4 circuits (not shown). Depending on the signal received, a variable rate vocoder (collectively referred to in this application as a vocoder) dynamically determines and negotiates services within telecommunications system 100 to provide for successful signal transmission and decoding. You can (negotiate). This negotiation is like the rate, transmit power, and compression techniques that the vocoder will use,
Includes establishing values for multiple parameters. A more thorough discussion of the processing of signals for transmission in telecommunications systems is provided by the Electronics Industry Association standard TIA / E.
IA / IS-95-A entitled "Mobile Station-Base Station Compatibility Standard (Mobile Station for Dual Mode Wideband Spread Spectrum Cellular Systems).
-Based Station Compatibility Standard
d for Dual-Mode Wideband Spread Spec
Other Cellular Standards, known as "IS-95", incorporated herein by reference, and including standard vocoder protocols are well known.

【0023】 しかしながら、低い活動度信号が受信される時に、ボコーダはその信号をノイ
ズ、ポーズ、または送信意図のない信号のいずれかと確認できる。単純に、ボコ
ーダは受信された低い活動度信号を確認できないので、使用されるサービスが何
であるかを知らない。低い活動度信号が送られていることをシステム100に通
告することにより、ボコーダは信号の最も可能性のある送信及び復号化を保証す
るのに必要なサービスを確立するであろう。
However, when a low activity signal is received, the vocoder can identify the signal as either noise, a pause, or a signal not intended to be transmitted. Simply, the vocoder does not know the low activity signal received and thus does not know what service is used. By notifying system 100 that a low activity signal is being sent, the vocoder will establish the service necessary to ensure the most likely transmission and decoding of the signal.

【0024】 低い活動度通信信号は、処理され、そしてサービスが決定された後に、アンテ
ナ112を使用して無線リンク114を介して送信されることができる。ディジ
タル化された信号は、基地局118のような、遠隔地でのもう1つのアンテナ1
16により受信され、そしてボコーダ120を含む基地局回路(図示せず)によ
り処理される。電気通信システム用の種々の基地局回路配列(arrangements)は周
知であり、そしてさらなる理解は上に参照されたTIA/EIA/IS−95−
A内に見い出されることができる。受信後に信号を処理することにより、送信さ
れた低い活動度信号に含まれる情報を反映している低い活動度信号は、通信リン
ク120を通して低い活動度装置102に伝送される(delivered)ことができる
。第2の通告装置106が基地局118に結合されて示されている。これは低い
活動度通信装置102からTDD通信装置200に返送されるべき低い活動度信
号を供する。
The low activity communication signal may be transmitted over the wireless link 114 using the antenna 112 after being processed and service determined. The digitized signal is transmitted to another antenna 1 at a remote location, such as base station 118.
16 and is processed by base station circuitry (not shown) including vocoder 120. Various base station circuit arrangements for telecommunications systems are well known, and a further understanding is provided by the above referenced TIA / EIA / IS-95-
Can be found in A. By processing the signal after receipt, the low activity signal, which reflects the information contained in the transmitted low activity signal, can be delivered to the low activity device 102 through the communication link 120. . Second notification device 106 is shown coupled to base station 118. This provides a low activity signal to be returned from the low activity communication device 102 to the TDD communication device 200.

【0025】 通信リンク120は、基地局118が低い活動度装置102に直接接続されな
い可能性があることを強調するために、二又に分けられて(bifurcated)示されて
いる。基地局118は、通常、電話呼の調整(coordination)のため電話会社によ
り共通に使用される標準のPSTN交換局に接続され、そして低い活動度装置1
02はPSTNに接続される。もう1つの実施例では、低い活動度装置102に
接続された第2の移動局(図示せず)は基地局118にリンクされることができ
る。さらに、電気通信システムは上述されたように移動交換局を含んでもよい。
Communication link 120 is shown bifurcated to emphasize that base station 118 may not be directly connected to low activity device 102. Base station 118 is typically connected to a standard PSTN switching center commonly used by telephone companies for telephone call coordination, and low activity equipment 1
02 is connected to PSTN. In another example, a second mobile station (not shown) connected to the low activity device 102 may be linked to the base station 118. Further, the telecommunications system may include a mobile switching center as described above.

【0026】 図2に示されるのは、本発明に従って動作する標準TDDまたは拡張TDDの
いずれかの典型的なTDD装置200の回路の図式的なブロック図である。図2
のTDD装置200では、その中にユーザがデータ文字を入力できるキーボード
202が供給される。キーボード202の出力は、図2内に含まれる回路要素を
制御するのに役立つプロセッサ204に接続される。プロセッサ204により送
受信された文字がまたディスプレイ206に表示される。随意に、送受信された
同じ文字はプリンタ208のような装置上に再現されることができる。ユーザが
タイプされて受信された文字を見ることができるように、ある種の可視ディスプ
レイを有することは、TDDにとっては標準であるが、あるTDD装置はプリン
タを持たなくてもよい。ディスプレイ206とプリンタ208とのいずれか一方
または両方がデータストリーム文字のためのローカルな目的地として役立つ一方
で、キーボード202はこのようにプロセッサ204へのデータ文字の入力源と
して機能する。
Shown in FIG. 2 is a schematic block diagram of the circuitry of a typical TDD device 200, either standard TDD or extended TDD, operating in accordance with the present invention. Figure 2
The TDD device 200 is provided with a keyboard 202 into which a user can enter data characters. The output of keyboard 202 is connected to a processor 204 which serves to control the circuit elements contained within FIG. The characters sent and received by the processor 204 are also displayed on the display 206. Optionally, the same characters sent and received can be reproduced on a device such as printer 208. While it is standard for TDD to have some sort of visual display so that the user can see the characters typed in and received, some TDD devices may not have a printer. The keyboard 202 thus serves as an input source of data characters to the processor 204, while either or both of the display 206 and the printer 208 serve as local destinations for data stream characters.

【0027】 プロセッサ204は、このタイプの応用としてこの技術分野において教授され
た人(one schooled in the art)により典型的に使用されるであろう適当なデー
タやアドレスバスにより接続されることができる。図2では、バス210は読み
出し専用メモリ(ROM)212を不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRA
M)214に接続する。専用制御線216及び218は、プロセッサ204から
これらのユニットの相互に作用し合う(interactive)制御を供するROM212
及びNVRAM214に接続される。ROM212は、プロセッサ204の動作
を命令する(dictates)プログラムも、そのプログラムにより使用されるあるデー
タも永久に蓄積することを意図する。例えば、機械対機械の通信のための、及び
拡張動作モードにおいて2つのTDDを同期化するための特殊な文字列(strings
)が蓄積されてもよい。NVRAM214はバッファとして、TDD装置200
に到来するかまたはそれからのデータのための、及びキーボード202を通して
ユーザにより入力されそして急速と指定された(intended for rapid)ような標準
メッセージの蓄積のためのフローティング(floating)蓄積場所として使用される
。マイクロプロセッサ204をROM212及びNVRAM214と単一の集積
回路内で接続するような、他の回路構成が使用されてもよい。 また図2においてプロセッサ202に接続されるのは、電話機キーパッド22
0であり、それは電気通信システム100を通してプロセッサ202によるダイ
ヤリングのための電話番号の入力を可能とする。標準の電話機ハンドセット22
4は、ハンドセット224が使用中であり、従って受け台226から外されてい
るかどうかを示すスィッチ(図示せず)を組み込む受け台226上に載っている
The processor 204 can be connected by any suitable data or address bus that would typically be used by one schooled in the art for this type of application. . In FIG. 2, the bus 210 includes a read only memory (ROM) 212 and a nonvolatile random access memory (NVRA).
M) Connect to 214. Dedicated control lines 216 and 218 provide ROM 212 that provides interactive control of these units from processor 204.
And NVRAM 214. ROM 212 is intended to permanently store programs that dictates the operation of processor 204 as well as some data used by the programs. For example, special strings for machine-to-machine communication and for synchronizing two TDDs in extended operating mode.
) May be accumulated. The NVRAM 214 is used as a buffer for the TDD device 200.
Used as a floating storage location for data coming in or out of, and for the storage of standard messages as entered by the user through the keyboard 202 and designated as intended for rapid. . Other circuitry may be used, such as connecting the microprocessor 204 with the ROM 212 and NVRAM 214 in a single integrated circuit. Also connected to the processor 202 in FIG. 2 is a telephone keypad 22.
0, which allows the entry of a telephone number for dialing by the processor 202 through the telecommunication system 100. Standard telephone handset 22
4 rests on a cradle 226 that incorporates a switch (not shown) that indicates whether the handset 224 is in use and therefore removed from the cradle 226.

【0028】 プロセッサ204は、アナログ回路228を通して電気通信システム100に
通信的に接続される。この接続はハードワイヤ接続230として示されるが、し
かしアナログ回路228を電気通信システム100と通信的にリンクできるどの
タイプの接続であってもよい。アナログ回路228は、ハンドセットと、ボード
音及びダイヤリング音の両方が電気通信システム100により受信可能とするプ
ロセッサ202との間の接続を供給する。アナログ回路228は、ハンドセット
224へ及びからの音声情報のインターフェイスを供給する。TDD装置200
のアナログ回路228は上に論じられた装置のようなコネクタを使用して電気通
信システム100に接続される。
The processor 204 is communicatively coupled to the telecommunications system 100 via analog circuitry 228. This connection is shown as a hardwire connection 230, but may be any type of connection that allows the analog circuit 228 to be communicatively linked to the telecommunications system 100. The analog circuitry 228 provides a connection between the handset and the processor 202 that allows both board and dialing tones to be received by the telecommunications system 100. The analog circuitry 228 provides an interface for voice information to and from the handset 224. TDD device 200
Analog circuit 228 is connected to telecommunications system 100 using a connector such as the devices discussed above.

【0029】 特別の前述の説明にもかかわらず、この開示の利益を共有する通常の技術者は
上で論じられた装置が、本発明の範囲から逸脱すること無しに異なる構成の電気
通信システムにおいて実施されてもよいことを認めるであろう。特別の実施例と
して、複数の加入者ユニット104が基地局118にリンクされてもよいし、ま
たは低い活動度通信装置200が加入者ユニット104と統合されてもよい。
Notwithstanding the particular preceding description, a person of ordinary skill in the art who shares the benefit of this disclosure will appreciate that the apparatus discussed above may be used in telecommunication systems of different configurations without departing from the scope of the invention. It will be appreciated that it may be implemented. As a particular example, multiple subscriber units 104 may be linked to base station 118, or low activity communication device 200 may be integrated with subscriber unit 104.

【0030】 動作 TDD信号が受信された後、信号処理の間中、システム100により使用され
たボコーダは低い活動度信号が送信のために受信されたことを通告され(noticed
)、或いは検出し、そしてその信号を送信するために1/8レート・トラフィッ
クチャネルフレームを使用することができる。しかしながら、以下に論じられる
ように、1/4乃至全レートのトラフィックチャネル送信のための下記の方法の
適用が図られても良い。
Operation After the TDD signal is received, throughout the signal processing, the vocoder used by the system 100 is notified that a low activity signal has been received for transmission.
), Or 1/8 rate traffic channel frames can be used to detect and transmit the signal. However, as discussed below, application of the following methods for quarter to full rate traffic channel transmission may be undertaken.

【0031】 図3はレート設定1を使用しているトラフィックチャネル用の典型的な可変レ
ート・ボコーダフレーム・フォーマットを示す。可変レート・ボコーダは周知の
符号励起線形予測(Code Excited Linear Prediction(CELP)技術を使用し
て20ミリ秒ごとに1フレームを形成する。そのフレームは、音声活動度に従っ
て全、半、1/4または1/8レートのフォーマットで初期化されることができ
る。もしボード音が受信されると、現在使用中の標準ボコーダは信号が送られて
いることを検出できると仮定して、可変レート・ボコーダは通常低い活動度を検
出し、そして1/8レート・フォーマットを使用するであろう。通例、ボード信
号はノイズとして取り扱われ、そして一般に無視されるであろう。
FIG. 3 shows a typical variable rate vocoder frame format for a traffic channel using rate setting 1. A variable rate vocoder uses the well-known Code Excited Linear Prediction (CELP) technique to form one frame every 20 ms, which is a full, half, or quarter according to speech activity. Or can be initialized with a 1/8 rate format.If a board tone is received, the standard vocoder currently in use is assumed to be able to detect that it is sending a variable rate. Vocoders will usually detect low activity and will use the 1/8 rate format, typically the board signal will be treated as noise and generally ignored.

【0032】 全レートは、各フレームに含まれる各ビットが反復されないということに該当
する(refers to)。半レートはフレーム当たり同数のビットを送ることに該当す
るが、しかし各ビットはフレーム内で一度反復される、即ち、各独特なビットが
フレーム内に2度現れるであろう。1/4レートは各独特なビットがフレーム当
たり4度現れることに該当する、など。情報ビットが反復的であるほど、少ない
総情報がフレームごとに送られる。与えられたビットは一度だけ送られるので、
全レートでの信号はより高いパワーで送られる。この全レート・パワーレベルは
この出願のために基準パワーと呼ばれる。ビットはより低レートで反復されるの
で、各反復されたビットについてパワーはフレームに渡って蓄積されるために、
減少したパワーレベルが使用される。固定された最小パワーが送信用に使用され
ると仮定すれば、全レート送信は同じ情報の半レート送信よりも多いフレームエ
ラーを含むであろう。
All rates refer to that each bit contained in each frame is not repeated. Half-rate corresponds to sending the same number of bits per frame, but each bit is repeated once in the frame, ie each unique bit will appear twice in the frame. A quarter rate corresponds to each unique bit appearing four times per frame, and so on. The more repetitive the information bits, the less total information is sent per frame. The given bit is only sent once, so
Signals at all rates are sent with higher power. This total rate power level is referred to as the reference power for the purposes of this application. Since the bits are repeated at a lower rate, the power is accumulated over the frame for each repeated bit, so
The reduced power level is used. Assuming a fixed minimum power is used for transmission, a full rate transmission will contain more frame errors than a half rate transmission of the same information.

【0033】 典型的に、パワーレベルは、加入者ユニットのような、送信信号の目標に該当
する遠隔地で受信される送信信号用の選択されたフレーム誤り率(FER)に基
づいて設定される。低い活動度信号が送られている時に現実のFERは今の方法
を使用して増加するので、望ましいFERが選択される。この選択されたFER
の範囲は0.1%と1.0%誤り率との間であるが、しかし送信信号の品質を保
存するためもし必要なら、より大きいかより小さいかであってもよい。好ましく
は、0.2%のFERが低い活動度信号にとっては望ましい。
The power level is typically set based on a selected frame error rate (FER) for a transmitted signal received at a remote location, such as a subscriber unit, which corresponds to the target of the transmitted signal. . The desired FER is selected because the real FER is increased using the present method when a low activity signal is being sent. This selected FER
Range between 0.1% and 1.0% error rate, but may be larger or smaller if necessary to preserve the quality of the transmitted signal. Preferably, 0.2% FER is desirable for low activity signals.

【0034】 本発明では、特殊化された符号化及び復号化技術がフレーム誤り率を制御する
。開示された技術が望ましいFERに達しない(fall short of)環境では、(こ
の場合FERはボコーダフレーム情報の復元後でさえ誤フレームの総数として定
義されている)送信パワーレベルを調整すべき方法はまた特殊化された符号化及
び復号化技術と一緒に使用されることができる。典型的に、ボコーダは全レート
でロックされるであろうし、送信パワーは低い活動度信号を送信するために増加
されるであろう。必要とされるいかなる増加も、もしこの符号化/復号化技術が
実施されなかった場合に必要とされる増加よりもなお少ないであろうことは理解
されねばならない。 A.ソフトビット使用の復号器 1つの実施例では、TDD呼が受信されると、システム100はその呼のタイ
プを通告するかまたは検出する。システム100は周知の標準処理技術を使用し
てTDDユニット200からの送信のための呼を処理する。フレームが遠隔地、
例えば基地局118で受信されると、その呼は本発明を使用して復号化される。
もしフレームエラーが物理層に発生したとすると、即ち、もしフレームがIS−
95内に記述されるようなチェックサム(checksum)をパスしないと、フレームは
今まで通り復号化用のボコーダ120に伝送される。誤フレームをボコーダに伝
送することは標準IS−95の実施の形態では現在は行われていない。誤フレー
ムに含まれるビットは、それらが全部エラーである可能性はなく、そして誤フレ
ームに含まれる情報を復元するために情報がそれらから個々に拾い集められる(g
leaned)可能性があるので“ソフトビット”と呼ばれる。
In the present invention, specialized encoding and decoding techniques control the frame error rate. In an environment where the disclosed technique falls short of the desired FER, the transmit power level (where FER is defined as the total number of erroneous frames even after restoration of the vocoder frame information) should be adjusted in It can also be used with specialized encoding and decoding techniques. Typically, the vocoder will be locked at full rate and the transmit power will be increased to transmit a low activity signal. It should be understood that any increase needed would still be less than the increase needed if this encoding / decoding technique were not implemented. A. Decoder Using Soft Bits In one embodiment, when a TDD call is received, the system 100 announces or detects the type of call. System 100 processes the call for transmission from TDD unit 200 using well-known standard processing techniques. The frame is remote,
When received at base station 118, for example, the call is decrypted using the present invention.
If a frame error occurs in the physical layer, that is, if the frame is IS-
If the checksum as described in 95 is not passed, the frame is still transmitted to the vocoder 120 for decoding. Transmitting the false frame to the vocoder is not currently done in the standard IS-95 embodiment. The bits contained in the false frame are not all likely to be in error, and the information is individually picked from them to recover the information contained in the false frame (g
leaned), so it is called “soft bit”.

【0035】 しかしながら、本発明におけるボコーダ復号器は、TDD呼が受信されたこと
を検出しまたは通告され、受信したボコーダ・パラメータを調査すること(looki
ng at)、及びこれらのパラメータをボコーダ・パラメータのスペース内に見られ
るようなTDD変調信号または音声の“シグネチャ”と比較することにより、誤
フレームを処理する。これは蓄積されボコーダ処理したTDD音を受信したTD
D音と比較する。この比較は、多分どのTDD信号が受信したかについて行われ
る決定となる。
However, the vocoder decoder in the present invention detects or is notified that a TDD call has been received and looks up the received vocoder parameters.
ng at) and these parameters with a TDD modulated signal or speech "signature" as found in the space of vocoder parameters to handle false frames. This is the TD that received the accumulated and vocoder processed TDD sound.
Compare with D sound. This comparison will probably be a decision made as to which TDD signal was received.

【0036】 例えば、ボード音“0”のボコーダ表示は順々に(in sequence)16の“0”
として表され、そしてボード音“1”の表示は16の“1”として表されると仮
定されたい。本方法はこれらを音声−パラメータ−スペース(voice-parameter-s
pace)・シグネチャであると考える。次の例について、3つの層は下記のように
確認される:
For example, the vocoder display of the board sound “0” is in sequence 16 “0”
Assume that the representation of the board tone "1" is represented as 16 "1". The method defines them as voice-parameter-spacing.
pace) ・ Think of it as a signature. For the following example, the three layers are identified as follows:

【数1】 [Equation 1]

【0037】 ボコーダ復号器は下記のパラメータを受信すると仮定されたい:[0037] Suppose the vocoder decoder receives the following parameters:

【数2】 [Equation 2]

【0038】 復号器はボード音境界を認識し、そして第2のボード‘0’用の受信パラメー
タが‘1’よりも‘0’に接近していることを認識する。復号器はボード音‘0
’を決定しそして復号化の前に疑わしい(suspected)エラービットを修正する。
次のボード音‘1’について、復号器はボコーダ・パラメータが‘0’よりも‘
1’に接近していることを認め、よってそのビットを修正する。復号器は今、補
正されたTDD信号を形成するために下記のシーケンスを使用する:
The decoder recognizes board sound boundaries and recognizes that the receive parameters for the second board '0' are closer to '0' than '1'. Decoder is board sound '0
'Determine and fix suspected error bits before decryption.
For the next board sound '1', the decoder has a vocoder parameter of'0 '
Admit that you are approaching 1'and thus modify that bit. The decoder now uses the following sequence to form the corrected TDD signal:

【数3】 [Equation 3]

【0039】 この例は、いつもあることではないフレーム境界で起こるべきエラー遷移(tra
nsitions)を示している。もしこれらの遷移が1フレーム以内にある(fall withi
n)場合、この発明のもう1つのバージョンが次の通り使用されることができる。
This example shows an error transition (tra) that should occur at a frame boundary that is not always
nsitions). If these transitions are within one frame (fall withi
If n), another version of the invention can be used as follows.

【0040】 もしボコーダ復号器が誤ビットをそのフレーム内に含む誤フレームを受信する
と、ボコーダは誤フレームを復元するために、隣接する誤りでない即ち“良好な
”フレームを調査してもよい。隣接フレームは、誤フレーム内で失われたボード
音の1部分を含むであろう。例えば、下記の信号が受信されると仮定されたい:
If the vocoder decoder receives an erroneous frame that contains erroneous bits in its frame, the vocoder may examine adjacent non-errored or “good” frames to recover the erroneous frame. The adjacent frame will contain a portion of the board sound that was lost in the false frame. For example, suppose the following signals are received:

【数4】 [Equation 4]

【0041】 第2のボード音‘0’用のボコーダ・パラメータは、‘0’の数がボコーダフ
レーム・パラメータ内の‘1’の数とほとんど同じであるので、音声上で正確な
決定を行うのには曖昧過ぎる。よりよい決定を行うために、ボコーダは次の隣接
フレーム(ボコーダフレーム3)を調査して、音声がこのフレーム内に‘0’と
して継続するように現れることを決定する。したがって復号器は、これがボコー
ダフレーム2の後半内のボード‘0’音であることを意味すると決定する。
The vocoder parameters for the second board sound '0' make an accurate decision on the voice, as the number of '0's is almost the same as the number of'1's in the vocoder frame parameter. Too ambiguous for To make a better decision, the vocoder examines the next adjacent frame (vocoder frame 3) and decides that the speech will appear to continue as a '0' in this frame. The decoder therefore determines that this is a board '0' note in the second half of vocoder frame 2.

【0042】 図4のフローチャートに示されるように、タスク402及び404において低
い活動度信号が受信されているか否かを決定した後に、タスク408において復
号器は受信ボード音境界を連続的にモニタし更新する。その他、いずれかの非低
活動度信号が伝統的な方法を使用して処理される。もし誤フレームが物理層で検
出された時に受信されると、フレームはインディケータNを割り当てられ、そし
てタスク410でボコーダは誤フレームを調査する。フレーム・パラメータが全
く独特である(distinct)ような時に、もしフレームがボード‘0’か‘1’のい
ずれであるか否かに関する“信頼できる”決定がなされることができると、それ
から誤フレームは決定のパラメータを反映するために修正される。信頼できる決
定は、規定の確立内でオリジナルなフレームパラメータを得ることにある。この
発明の目的として、望ましい確率は確かに51%の範囲内にあるであろう。もし
修正がなされると、方法はタスク402に戻り、そして次の信号を決定する。
After determining in tasks 402 and 404 whether a low activity signal is being received, as shown in the flowchart of FIG. 4, the decoder continuously monitors the receive board sound boundaries in task 408. Update. Otherwise, any non-low activity signal is processed using traditional methods. If an erroneous frame is received when detected at the physical layer, the frame is assigned the indicator N, and at task 410 the vocoder examines the erroneous frame. If the frame parameters are quite distinct, then a "trusted" decision can be made as to whether the frame is a board '0' or '1', and then a false frame. Are modified to reflect the parameters of the decision. The reliable decision is to get the original frame parameters within the established probability. For the purposes of this invention, the desired probability would certainly be in the range of 51%. If so, the method returns to task 402 and determines the next signal.

【0043】 もし信頼できる決定がタスク412に示されるように行われることが不可能で
あると、ボコーダは次の隣接フレームN+1または、代替として、N−1をレビ
ューする。もしこのフレームがタスク416において良好であれば、誤フレーム
を修正する決定は、フレームN+1、または代替としてフレームN−1内に含ま
れるパラメータに基づいてタスク418でなされる。もしいずれかの次の隣接フ
レームも良好でなければ、そのときは次の最も信頼できる決定は次の隣接フレー
ムN+1内に含まれるパラメータに基づいて行われ、そしてフレームNのパラメ
ータは適宜修正される。 B.ソフトビット使用の符号器及び復号器 本発明に関するこの実施例における復号器の実施の形態は上に開示されたもの
と同様である。しかしながら、誤り率をさらに減らして、復号化された信号の正
確性と信頼性とを改善するために、符号器も“ソフトビット”を利用する。
If a reliable decision cannot be made as shown in task 412, the vocoder reviews the next adjacent frame N + 1 or, alternatively, N-1. If this frame is good at task 416, the decision to correct the erroneous frame is made at task 418 based on parameters contained in frame N + 1, or alternatively frame N-1. If neither next adjacent frame is good, then the next most reliable decision is made based on the parameters contained in the next adjacent frame N + 1, and the parameters of frame N are modified accordingly. . B. Encoder and Decoder Using Soft Bits The decoder embodiment in this embodiment of the invention is similar to that disclosed above. However, the encoder also utilizes "soft bits" to further reduce the error rate and improve the accuracy and reliability of the decoded signal.

【0044】 ボコーダ符号器が送信されるべきボード音を検出すると、符号器は“ボード音
符号化モード”に切り換える。このモードでは、符号器は符号化のために受信さ
れた音声が‘0’か‘1’のどちらかを決定する。符号器はその後この決定を、
ボコーダフレームを使用して、しかしチャネル符号化冗長度を使用して複合器に
送り、複合器が固有のボード音の決定する機会を改善する。復号器が誤フレーム
内に音声を受信しても、先の(forwarded)決定の故に、それはより大きな可能性
で送られた正確な音声を決定するであろう。
When the vocoder coder detects a board sound to be transmitted, the coder switches to "board sound coding mode". In this mode, the encoder determines whether the speech received for encoding is a "0" or a "1". The encoder then makes this decision
The vocoder frames are used, but with channel coding redundancy, sent to the combiner to improve the opportunity for the combiner to determine its own board sound. Even if the decoder receives speech in the wrong frame, it will, with a greater probability, determine the exact speech sent, because of the forwarded decision.

【0045】 簡易化された例では、もし符号器がボード‘1’が送信されるべきであること
を検出すると、それは連続した1を復号器に送る。この連続はいかなる長さでも
よいが、しかし必要ならば上記A節において論じたように復号器が動作できるた
めに十分でなければならない。発明のこのバージョンは、標準ボコーダ・パラメ
ータをボコーダ“シグネチャ”で置き換え、このシグネチャはよりよい間隔で離
れ(即ち、より区別し易くし)ており、このようにそれはフレームが誤っている
時でさえ2つの音声間を決定しやすくしている。 C.ソフトビット不使用の符号器及び復号器 発明のこの実施例はA及びB節に記述された方法のもう1つのバージョンであ
るが、しかし復号器は処理するためにいずれかの誤ったボコーダフレームからも
ソフトビットを与えられない。
In the simplified example, if the encoder detects that the board '1' should be transmitted, it sends consecutive 1's to the decoder. This sequence can be of any length, but if necessary must be sufficient for the decoder to operate as discussed in Section A above. This version of the invention replaces the standard vocoder parameters with vocoder "signatures", which are better spaced apart (ie, more distinguishable), and thus, even when frames are in error. It makes it easier to decide between two voices. C. Soft Bit-Free Encoder and Decoder This embodiment of the invention is another version of the method described in Sections A and B, but the decoder does not process any erroneous vocoder frames to process. Is not given a soft bit.

【0046】 この事例では、ボコーダ符号器が‘1’または‘0’ボード音を検出すると、
ボコーダもまた冗長度を使用してボコーダフレーム内の音声を符号化するが、し
かし符号化は多くのボコーダフレームに渡って行われてもよい。複数の‘1’及
び‘0’は、もし1つのフレームが失われても、復号器が隣接フレームから必要
な情報を抽出できるように多数のフレームMに渡ってインターリーブされる。下
記の例は、4フレームに渡って起こるインターリービングを示すが、しかし幾つ
のフレームが使用されてもよい。符号器は下記の送信用のボード音を検出すると
仮定されたい:
In this case, when the vocoder encoder detects a '1' or '0' board tone,
Vocoders also use redundancy to encode speech within vocoder frames, but the encoding may be done over many vocoder frames. The multiple '1's and'0's are interleaved across multiple frames M so that the decoder can extract the required information from adjacent frames if one frame is lost. The example below shows interleaving that occurs over 4 frames, but any number of frames may be used. Assume that the encoder detects the following board sounds for transmission:

【数5】 [Equation 5]

【0047】 この例では、各フレームのためのボコーダフレーム・パラメータは分割され、
そこでは4ビットが特定のボコーダフレーム内の検出ボード音を表す。全体の1
6ビットは最終4ボコーダフレームからの検出ボード音を表す:
In this example, the vocoder frame parameters for each frame are segmented,
There, 4 bits represent the detection board sound within a particular vocoder frame. The whole 1
The 6 bits represent the detected board sound from the last 4 vocoder frames:

【数6】 [Equation 6]

【0048】 ボコーダフレーム境界に対応しないボード音を説明するために、この発明は下
記の4ビット・シーケンスを使用して、ここでXXYYは現在のボコーダフレー
ム内の符号がボード符号‘Y’により追従されるボード符号‘X’を反映するこ
とを示す:
To describe board sounds that do not correspond to vocoder frame boundaries, the invention uses the following 4-bit sequence, where XXYY is the code in the current vocoder frame followed by the board code'Y '. Show that it reflects the board code'X 'that is:

【数7】 [Equation 7]

【0049】 D.増加された送信パワーを有する修正ボコーダ もう1つの実施例では、上のA,B及びC節で論じられた符号化及び復号化処
理を達成するために、移動局内でチップセットを修正する高いコストは、好都合
に最低化される。
D. Modified Vocoder With Increased Transmit Power In another embodiment, the high cost of modifying a chipset within a mobile station to achieve the encoding and decoding processes discussed in Sections A, B and C above. Is advantageously minimized.

【0050】 A,B及びC節の符号化及び復号化法は推定器(estimator)か中継器または信
号拡張機能を実行できる何か他の装置のような、信号エンハンサと接続的に通信
する標準ボコーダの使用により好都合に達成されることができる。さらに、A,
B及びC節の方法は、修正ボコーダの使用により達成されることができる。信号
エンハンシング(enhancing)機能をさらに組み込むために、即ち通信ユニットに
より受信された不正ビットが複数の‘0’か‘1’として初めから送信されたか
どうかの推定を行うために、ボコーダを修正することができることは、当分野の
技術者には明白であるだろう。
The encoding and decoding methods of clauses A, B, and C are standards that communicate communicatively with a signal enhancer, such as an estimator or a repeater or some other device capable of performing signal enhancement functions. It can be conveniently achieved by the use of a vocoder. In addition, A,
The methods of Sections B and C can be achieved by the use of modified vocoders. Modifying the vocoder to further incorporate a signal enhancing function, i.e., to make an estimate of whether the incorrect bits received by the communication unit were originally transmitted as multiple '0's or'1's. What can be done will be apparent to those skilled in the art.

【0051】 図5のシステムはこの発明の1実施例を図示する。基地局550から移動局5
10への送信は順方向リンクと呼ばれ、そして移動局510から基地局550へ
の送信は逆方向リンクと呼ばれる。逆方向リンクでは、移動局510における不
修正(unmodified)ボコーダ520はボード信号を標準ボコーダ・パラメータに符
号化し、そしてそのボコーダ・パラメータを基地局550に送信する。修正ボコ
ーダ560はこの符号化ボード信号を受信し、そして不正ビットを元に戻す(res
tore)ためにこのボード信号をエンハンスする(enhances)。ボード信号のクリー
ン・バージョン(clean version)がその後発生される。順方向リンクでは、基地
局550における不修正ボコーダ580は標準ボコーダ・パラメータを使用して
ボード信号を符号化し、そしてこのボコーダ・パラメータを移動局510に送信
する。修正ボコーダ530はこの符号化ボード信号を受信し、そして不正ビット
を元に戻すためにこのボード信号を拡張する。この信号のクリーン・バージョン
がその後発生される。
The system of FIG. 5 illustrates one embodiment of the present invention. Base station 550 to mobile station 5
The transmission to 10 is called the forward link, and the transmission from mobile station 510 to base station 550 is called the reverse link. On the reverse link, unmodified vocoder 520 at mobile station 510 encodes the board signal into standard vocoder parameters and sends the vocoder parameters to base station 550. The modified vocoder 560 receives this coded board signal and undoes the incorrect bits (res
to enhance this board signal. A clean version of the board signal is then generated. On the forward link, unmodified vocoder 580 at base station 550 encodes the board signal using standard vocoder parameters and sends the vocoder parameters to mobile station 510. The modified vocoder 530 receives the encoded board signal and expands the board signal to undo the bad bits. A clean version of this signal is then generated.

【0052】 しかしながら、A,B及びC節で論じられた復号法を達成するために順方向リ
ンク上と逆方向リンク上の両方に信号エンハンサ(enhancers)または修正ボコー
ダを使用することは、提供が極めて高価になる可能性がある。この発明のなおも
う1つの実施例では、逆方向リンク上で基地局内に信号エンハンサを使用するこ
とにより、そして順方向リンク上で基地局から移動局への信号送信パワーレベル
を調整するためにパワー制御技術を使用することにより、システムのフレーム誤
り率を減らすことができる。
However, using signal enhancers or modified vocoders on both the forward and reverse links to achieve the decoding methods discussed in Sections A, B and C is not provided by. Can be very expensive. In yet another embodiment of the present invention, power is used to adjust the signal transmission power level from the base station to the mobile station on the forward link by using a signal enhancer in the base station and on the forward link. By using control techniques, the frame error rate of the system can be reduced.

【0053】 図6の通信システムの逆方向リンクでは、基地局655はA,B及びC節で論
じられた方法に従ってボコーダ符号化フレーム内に含まれるオリジナルボード信
号を復元する。しかしながら、順方向リンクでは、基地局655は、本発明の譲
受人に譲受されそして引用によりこの中に組み込まれる米国特許出願番号09/
114,344号、標題“ボコーダ処理されたチャネルを介してTDD/TTY
サービスを確立するための方法及び装置(METHOD AND APPARA
TUS FOR ESTABLISHING TDD/TTY SERVICE
OVER VOCODED CHANNELS)”において論じられたような
パワー制御技術を使用して、符号化ボード信号を送信する。
On the reverse link of the communication system of FIG. 6, base station 655 recovers the original board signal contained within the vocoder coded frame according to the methods discussed in Sections A, B and C. However, on the forward link, base station 655 is assigned to the assignee of the present invention and is incorporated herein by reference.
114,344, entitled "TDD / TTY Through Vocodered Channels."
Method and apparatus for establishing service (METHOD AND APPARA
TUS FOR ESTABLISHING TDD / TTY SERVICE
The coded board signal is transmitted using a power control technique as discussed in "OVER VOCODED CHANNELS".

【0054】 図7は基地局と移動局との間の送信パワーを制御するための方法のフロー図で
ある。この方法はタスク702で始まり、そこではボード信号が移動局605に
より受信される。信号が受信された後、移動局605により使用されたボコーダ
はその信号の処理期間中はタスク704で全レートの中にロックされる。この実
施例では、送信パワーはタスク710における全レート送信のため電気通信シス
テムにより使用される送信パワーから減少しない。パワーレベルは典型的に移動
局605で受信された時に送信された信号のための選択されたFERに基づいて
設定される。ボード信号が送られている時にそのボード信号の現実の文字誤り率
はFERのそれの約9から10倍であるので、所望のFERが選択される。この
選択されたFERの範囲は0.1%と1.0%誤り率との間であるが、もしも送
信信号の品質保護のために必要ならばそれ以下でもよい。好ましくは、0.2%
のFERがボード信号送信のためには望ましい。もしFERがタスク712にお
ける選択範囲を超えると、移動局605はタスク706の間にFERを減らすた
めにシステム調整が必要であることを従前の様式で基地局655に通告する。従
って、調整がタスク708において行われる。調整は典型的に、全レート送信の
間は送信パワーを増加することを含むが、しかしまたFERを減らすために既知
の他のパラメータを調整することを含んでもよい。もしタスク712においてF
ERが受入れ可能であれば、信号送信はタスク714において継続でき、そして
電気通信システムへの動的な調整は全送信信号710の送信の全体を通して継続
する。その他では、ボード信号の送信が終了すると、ボコーダは解除され、そし
て電気通信システムは正常動作に戻る。
FIG. 7 is a flow diagram of a method for controlling transmit power between a base station and a mobile station. The method begins at task 702, where a board signal is received by mobile station 605. After the signal is received, the vocoder used by mobile station 605 is locked in full rate at task 704 during processing of the signal. In this example, the transmit power is not reduced from the transmit power used by the telecommunications system for full rate transmission in task 710. The power level is typically set based on the selected FER for the transmitted signal as received at mobile station 605. The desired FER is selected because the actual character error rate of the board signal when it is being sent is about 9 to 10 times that of the FER. This selected FER range is between 0.1% and 1.0% error rate, but may be lower if necessary for quality protection of the transmitted signal. Preferably 0.2%
FER is desirable for board signal transmission. If the FER exceeds the selection range at task 712, mobile station 605 informs base station 655 during task 706 that system adjustments are needed to reduce the FER. Therefore, adjustments are made in task 708. Adjustment typically involves increasing the transmit power during full rate transmission, but may also include adjusting other known parameters to reduce FER. If in task 712 F
If the ER is acceptable, signaling can continue at task 714, and dynamic coordination to the telecommunications system continues throughout transmission of all transmitted signals 710. Otherwise, when the board signal has been transmitted, the vocoder is released and the telecommunications system returns to normal operation.

【0055】 他の実施例 本発明の好ましい実施例と現在考えられているものがここに示される一方で、
種々の変更及び修正が、添付のクレームにより定義されたようなこの発明の範囲
から逸脱すること無しに行われることが可能であることは、当分野における技術
者には明白であろう。
Other Embodiments While what is presently considered to be the preferred embodiment of the invention is set forth herein,
It will be apparent to those skilled in the art that various changes and modifications can be made without departing from the scope of the invention as defined by the appended claims.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 この発明の1実施例に従って無線リンクを組み込む電気通信システムのハード
ウェア構成要素及び相互接続のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of hardware components and interconnections of a telecommunications system incorporating a wireless link in accordance with one embodiment of the present invention.

【図2】 この発明の1実施例に従って使用される典型的な従来技術のTDD通信装置を
図示する。
FIG. 2 illustrates a typical prior art TDD communication device used in accordance with one embodiment of the present invention.

【図3】 可変レートボコーダにより使用されるレート設定1についてのトラフィックチ
ャネルフレーム・フォーマットを示す。
FIG. 3 shows a traffic channel frame format for rate setting 1 used by a variable rate vocoder.

【図4】 この発明の1実施例に従う1方法局面のフロー図である。[Figure 4]   FIG. 6 is a flow diagram of one method aspect according to one embodiment of the invention.

【図5】 この発明の1実施例に従って構成される無線電気通信システムのブロック図を
図示する。
FIG. 5 illustrates a block diagram of a wireless telecommunications system configured in accordance with one embodiment of the present invention.

【図6】 この発明の1実施例に従って構成される無線電気通信システムのブロック図を
図示する。
FIG. 6 illustrates a block diagram of a wireless telecommunications system configured in accordance with one embodiment of the present invention.

【図7】 基地局と移動局との間の送信パワーレベルを制御するための1方法のフロー図
である。
FIG. 7 is a flow diagram of one method for controlling transmit power level between a base station and a mobile station.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100‥電気通信システム,102‥TDD,104‥加入者ユニット,10
6‥通告装置,108‥ハードワイヤ,112‥アンテナ,116‥アンテナ,
118‥基地局,200‥通信装置。
100 ... Telecommunications system, 102 ... TDD, 104 ... Subscriber unit, 10
6 ... Notification device, 108 ... Hard wire, 112 ... Antenna, 116 ... Antenna,
118 ... Base station, 200 ... Communication device.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW Fターム(参考) 5K028 BB06 CC02 CC05 EE08 HH00 KK01 KK12 MM05 MM09 SS04 SS14 5K067 AA21 CC10 EE02 EE10 EE71 FF02 FF23 HH21 5K101 KK19 LL11 MM05 SS00 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, I T, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ , CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, K E, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ, UG , ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AG, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, BZ, C A, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM , DZ, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, K E, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS , LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, MZ, NO, NZ, PL, PT, RO, R U, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM , TR, TT, TZ, UA, UG, UZ, VN, YU, ZA, ZW F-term (reference) 5K028 BB06 CC02 CC05 EE08 HH00                       KK01 KK12 MM05 MM09 SS04                       SS14                 5K067 AA21 CC10 EE02 EE10 EE71                       FF02 FF23 HH21                 5K101 KK19 LL11 MM05 SS00

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電気通信システム内で通告された低い活動度通信信号を通信
するための方法、該電気通信システムは移動局及び基地局を含み、該方法は下記
を具備する: ビットのオリジナルシーケンスにより表されたオリジナルフレームを送信する
; 第1の送信フレームを受信する、該第1の送信フレームはビットの第1の送信
シーケンスを備え、該ビットの第1の送信シーケンスは実質的に該ビットのオリ
ジナルシーケンスと同じに配列される; 該ビットの第1の送信シーケンスを拡張して、ビットの拡張シーケンスを形成
する;及び 該ビットの拡張シーケンスを処理して、該オリジナルフレーム内のビットの該
オリジナルシーケンスを確認するために使用される追加情報を得る。
1. A method for communicating a announced low activity communication signal in a telecommunications system, the telecommunications system comprising a mobile station and a base station, the method comprising: an original sequence of bits. Transmitting an original frame represented by; receiving a first transmission frame, the first transmission frame comprising a first transmission sequence of bits, the first transmission sequence of the bits being substantially the bits; The first transmitted sequence of the bits to form an extended sequence of bits; and the extended sequence of bits to process the extended sequence of bits to obtain the extended sequence of bits of the original frame. Obtain additional information used to identify the original sequence.
【請求項2】 該ビットの拡張シーケンスを処理する工程が下記をさらに具
備する、請求項1に記載される方法: 該ビットの拡張シーケンスのビットを既知の低い活動度通信信号ビットシーケ
ンスと比較する; 該ビットの拡張シーケンスが統計的に信頼できるかどうかを決定する;及び もし該ビットの拡張シーケンスが統計的に信頼できるならば、それから該ビッ
トの拡張シーケンスを修正して、該オリジナルフレーム内の該ビットのオリジナ
ルシーケンスを確認する。
2. The method of claim 1, wherein the step of processing the extended sequence of bits further comprises: comparing the bits of the extended sequence of bits to a known low activity communication signal bit sequence. Determining if the extended sequence of bits is statistically reliable; and, if the extended sequence of bits is statistically reliable, then modify the extended sequence of bits to modify the original sequence in the original frame; Check the original sequence of the bits.
【請求項3】 該ビットの拡張シーケンスはフレームNと表記され、及び該
ビットの拡張シーケンスを処理する工程が下記をさらに具備する、請求項1に記
載される方法: 該ビットの拡張シーケンスを既知の低い活動度通信信号ビットシーケンスと比
較して、比較結果を形成する; もし該比較結果が統計的に信頼できるならば、 それから該比較結果に基づいて該ビットの拡張シーケンスを修 正して、該既知の低い活動度通信信号ビットシーケンスを反映す る; しかしもし該比較結果が統計的に信頼できないならば、 それから該フレームNに隣接するフレームN+1を処理して、 フレームN+1が何かのエラーを含むかどうかを決定する; しかしもし該フレームN+1がエラー無しであれば、 それからフレームN+1に含まれるビットシーケンスにより 定義された低い活動度通信信号を決定する;及び フレームN+1に含まれる該ビットシーケンスに基づいてフ レームNの該ビットの拡張シーケンスを修正する。
3. The method of claim 1, wherein the extended sequence of bits is labeled as frame N, and the step of processing the extended sequence of bits further comprises: A low activity communication signal bit sequence to form a comparison result; if the comparison result is statistically reliable, then modify the extended sequence of bits based on the comparison result, Reflects the known low activity communication signal bit sequence; but if the comparison result is statistically unreliable, then process frame N + 1 adjacent to frame N so that frame N + 1 has some error However, if the frame N + 1 is error-free, then the bit sequence contained in frame N + 1 is determined. Modifying the extended sequence of the bits in the frame N based on the bit sequences included in and frame N + 1; the defined low activity communication signal to determine the cans.
【請求項4】 もし該既知の低い活動度通信信号ビットシーケンスが該ビッ
トのオリジナルシーケンスを反映するであろう該確率が51%またはそれ以上で
あれば、前記比較結果は統計的信頼性を示す、請求項3に記載される方法。
4. The comparison result is statistically reliable if the probability that the known low activity communication signal bit sequence will reflect the original sequence of the bits is 51% or more. A method according to claim 3.
【請求項5】 該オリジナルフレームを送信する工程が移動局により実行さ
れ、及び該第1の送信フレームを受信する工程が基地局により実行される、請求
項1に記載される方法。
5. The method of claim 1, wherein the step of transmitting the original frame is performed by a mobile station and the step of receiving the first transmission frame is performed by a base station.
【請求項6】 該方法が複数のボコーダにより使用される標準ボコーダ符号
化/復号化パラメータを、ボコーダ・シグネチャで置き換える工程をさらに具備
し、該ボコーダ・シグネチャ内に含まれる配列されたビットは標準ボコーダ・パ
ラメータ内に含まれる配列されたビットよりさらに離れた間隔であり、前記置き
換え工程が送信工程に先行する、請求項1に記載される方法。
6. The method further comprises the step of replacing standard vocoder encoding / decoding parameters used by a plurality of vocoders with a vocoder signature, wherein the ordered bits contained in the vocoder signature are standard. 2. The method of claim 1, wherein the replacement step precedes the transmitting step at a distance further apart than the arranged bits contained in the vocoder parameters.
【請求項7】 標準ボコーダ・パラメータを置き換える該工程が下記をさら
に具備する、請求項6に記載される方法: 低い活動度通信信号が送信されていることを第1のボコーダに通信する;及び 該低い活動度通信信号を第2のボコーダで符号化する、該第2のボコーダはビ
ットが1か0かを決定し、実行された該符号化は該オリジナルフレームの情報ビ
ットフィールド内のチャネル符号化冗長度を使用して、該オリジナルフレームを
復号することについての該第1のボコーダの可能性を改善する、該符号化はまた
低い活動度通信信号が送信されていることを該第1のボコーダに通告する。
7. The method of claim 6, wherein the step of replacing standard vocoder parameters further comprises: communicating to the first vocoder that a low activity communication signal is being transmitted; and Encode the low activity communication signal with a second vocoder, the second vocoder determines if the bit is a 1 or a 0, and the performed encoding is the channel code in the information bit field of the original frame. To improve the likelihood of the first vocoder to decode the original frame, the encoding also means that a low activity communication signal is being transmitted. Notify the vocoder.
【請求項8】 該ビットの拡張シーケンスを処理する工程が下記工程をさら
に具備する、請求項6に記載される方法: 該ビットの拡張シーケンスを既知の低い活動度通信信号ビットシーケンスと比
較する;及び 該比較に基づいて該ビットの拡張シーケンスを修正して、該ビットのオリジナ
ルシーケンスを確認する。
8. The method of claim 6, wherein the step of processing the extended sequence of bits further comprises: comparing the extended sequence of bits with a known low activity communication signal bit sequence; And modifying the extended sequence of the bits based on the comparison to confirm the original sequence of the bits.
【請求項9】 電気通信システム内で通告された低い活動度通信信号を通信
するための方法、該電気通信システムは移動局及び基地局を含み、該方法は下記
を具備する: 移動局から第1のオリジナルフレームを送信する、該第1のオリジナルフレー
ムはビットの第1のオリジナルシーケンスにより表される; 基地局で第1の送信フレームを受信する、該第1の送信フレームはビットの第
1の送信シーケンスと比較する、該ビットの第1の送信シーケンスは実質的に該
ビットの第1のオリジナルシーケンスと同じに配列される; 該基地局内で該ビットの第1の送信シーケンスを拡張して、ビットの拡張シー
ケンスを形成する; 該基地局内でビットの該拡張シーケンスを第1のボコーダに伝送する; 該ビットの拡張シーケンスを該第1のボコーダで処理して、該第1のオリジナ
ルフレーム内のビットの該第1のオリジナルシーケンスを確認するために使用さ
れる追加情報を得る;及び 該基地局から第2のオリジナルフレームを増加された送信パワーレベルで送信
する。
9. A method for communicating an advertised low activity communication signal in a telecommunications system, the telecommunications system including a mobile station and a base station, the method comprising: Transmitting one original frame, said first original frame being represented by a first original sequence of bits; receiving a first transmission frame at a base station, said first transmission frame being first bit The first transmission sequence of the bits is arranged substantially the same as the first original sequence of the bits, comparing the first transmission sequence of the bits within the base station. , Forming an extended sequence of bits; transmitting the extended sequence of bits to a first vocoder in the base station; transmitting the extended sequence of bits to the first vocoder To obtain additional information used to ascertain the first original sequence of bits in the first original frame; and a second original frame from the base station with increased transmit power. Send at the level.
【請求項10】 該基地局から該第2のオリジナルフレームを増加された送
信パワーレベルで送信する工程が下記工程をさらに具備する、請求項9に記載さ
れる方法: 該第2のオリジナルフレームを全レートに処理するために使用される全ボコー
ダをロックする;及び 該第2のオリジナルシーケンスを増加された送信パワーレベルで送信して、該
ビットの第2のオリジナルシーケンスについて最小目標のフレーム誤り率を維持
する。
10. The method of claim 9, wherein the step of transmitting the second original frame from the base station at an increased transmit power level further comprises the steps of: Lock all vocoders used to process all rates; and transmit the second original sequence at an increased transmit power level to obtain a minimum target frame error rate for the second original sequence of the bits. To maintain.
【請求項11】 該拡張シーケンスのビットがフレームNと表記され、及び
該拡張シーケンスのビットを処理する工程が下記をさらに具備する、請求項9に
記載される方法: 該拡張シーケンスのビットを既知の低い活動度通信信号ビットシーケンスと比
較して、比較結果を形成する;及び もし該比較結果が統計的に信頼できることを示すならば、 それから該比較結果に基づいて該拡張シーケンスのビットを修 正して、該既知の低い活動度通信信号ビットシーケンスを反映す る; しかしもし該比較結果が統計的に信頼できないならば、 それから該フレームNに隣接するフレームN+1を処理して、 フレームN+1が何かのエラーを含むかどうかを決定する; もし該フレームN+1がエラー無しであれば、 フレームN+1に含まれるビットシーケンスにより定義された 低い活動度通信信号を決定する;及び フレームN+1に含まれる該ビットシーケンスに基づいてフ レームNのビットの該拡張シーケンスを修正する。
11. The method of claim 9, wherein the bits of the extension sequence are labeled as frame N, and the step of processing the bits of the extension sequence further comprises: known bits of the extension sequence. A low activity communication signal bit sequence to form a comparison result; and if the comparison result indicates that it is statistically reliable, then modify the bits of the extended sequence based on the comparison result. And reflect the known low activity communication signal bit sequence; but if the comparison result is not statistically reliable, then process frame N + 1 adjacent to frame N to determine what frame N + 1 is. Determines whether the frame N + 1 contains an error; if the frame N + 1 has no error, the bits included in the frame N + 1 Modifying the extended sequence of bits of frame N based on the bit sequences included in and frame N + 1; the defined low activity communication signal to determine the Sequence.
【請求項12】 もし該既知の低い活動度通信信号ビットシーケンスが該ビ
ットのオリジナルシーケンスを反映するであろう該確率が51%またはそれ以上
であれば、前記比較結果が統計的信頼性を示す、請求項11に記載される方法。
12. The comparison result is statistically reliable if the probability that the known low activity communication signal bit sequence will reflect the original sequence of the bits is 51% or more. A method according to claim 11.
【請求項13】 前記基地局から該第2のオリジナルフレームを、増加した
送信パワーレベルで送信する工程が下記工程をさらに具備する、請求項11に記
載される方法: 該第2のオリジナルフレームを全レートに処理するために使用される全ボコー
ダをロックする;及び 該ビットの第2のオリジナルシーケンスを増加した送信パワーレベルで送信し
、該ビットの第2のオリジナルシーケンスについて最小目標のフレーム誤り率を
維持する。
13. The method of claim 11, wherein the step of transmitting the second original frame from the base station at an increased transmit power level further comprises the steps of: Lock all vocoders used to process all rates; and transmit a second original sequence of the bits at an increased transmit power level and a minimum target frame error rate for the second original sequence of the bits. To maintain.
【請求項14】 該最小目標のフレーム誤り率が1.0%以下である、請求
項13に記載される方法。
14. The method of claim 13, wherein the minimum target frame error rate is 1.0% or less.
【請求項15】 電気通信システム内で低い活動度通信信号を通信するため
の装置、該装置は下記を具備する: 該低い活動度通信信号のオリジナルフレームをビットのオリジナルシーケンス
に符号化するための手段; 該ビットのオリジナルシーケンスを送信するための手段; 第1の送信フレームを受信するための手段、該第1の送信フレームはビットの
第1の送信シーケンスを具備する;及び 該ビットの第1の送信シーケンスを信号エンハンサで拡張して、クリーンな信
号を形成する。
15. An apparatus for communicating a low activity communication signal in a telecommunications system, the apparatus comprising: for encoding an original frame of the low activity communication signal into an original sequence of bits. Means for transmitting an original sequence of bits; means for receiving a first transmission frame; the first transmission frame comprising a first transmission sequence of bits; and a first of the bits. The signal transmission sequence is extended by the signal enhancer to form a clean signal.
【請求項16】 前記装置が下記をさらに具備する、請求項15に記載され
る装置: 該ビットの拡張シーケンスを既知の低い活動度通信信号ビットシーケンスと比
較するための手段; 該ビットの拡張シーケンスが統計的に信頼できるかどうかを決定するための手
段; 該ビットの拡張シーケンスの統計的信頼性をチェックするための手段;及び 該ビットの拡張シーケンスを修正して、該オリジナルフレーム内の該ビットの
オリジナルシーケンスを確認する手段。
16. The apparatus of claim 15, wherein the apparatus further comprises: means for comparing the extended sequence of bits with a known low activity communication signal bit sequence; extended sequence of the bits. Means for determining whether the bit is statistically reliable; means for checking the statistical reliability of the extended sequence of the bits; and modifying the extended sequence of the bits to modify the bits in the original frame. A means to confirm the original sequence of.
【請求項17】 電気通信システム内で通告された低い活動度通信信号を通
信するための装置、該装置は下記を具備する: 該低い活動度通信信号のオリジナルフレームをビットのオリジナルシーケンス
中に符号化するためのボコーダ; 該ビットのオリジナルシーケンスを送信するための送信器; 第1の送信フレームを受信するための受信器、該第1の送信フレームはビット
の第1の送信シーケンスを具備する;及び クリーンなクリーンな信号を形成するために該ビットの第1の送信シーケンス
を拡張するための信号エンハンサ。
17. An apparatus for communicating a announced low activity communication signal in a telecommunications system, the apparatus comprising: encoding an original frame of the low activity communication signal into an original sequence of bits. A vocoder for transforming; a transmitter for transmitting the original sequence of the bits; a receiver for receiving a first transmit frame, the first transmit frame comprising a first transmit sequence of bits; And a signal enhancer for extending the first transmission sequence of the bits to form a clean signal.
JP2001515594A 1999-08-04 2000-08-03 Method and apparatus for supporting TDD / TTY modulation on a vocoded channel Pending JP2003506968A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36671499A 1999-08-04 1999-08-04
US09/366,714 1999-08-04
PCT/US2000/021441 WO2001011840A1 (en) 1999-08-04 2000-08-03 Method and apparatus supporting tdd/tty modulation over vocoded channels

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003506968A true JP2003506968A (en) 2003-02-18

Family

ID=23444188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001515594A Pending JP2003506968A (en) 1999-08-04 2000-08-03 Method and apparatus for supporting TDD / TTY modulation on a vocoded channel

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP1198934A1 (en)
JP (1) JP2003506968A (en)
KR (1) KR20020037342A (en)
CN (1) CN1178438C (en)
AU (1) AU773419B2 (en)
BR (1) BR0012932A (en)
CA (1) CA2379973A1 (en)
HK (1) HK1047836B (en)
IL (1) IL147717A0 (en)
MX (1) MXPA02001199A (en)
NO (1) NO20020517L (en)
RU (1) RU2002105522A (en)
UA (1) UA70375C2 (en)
WO (1) WO2001011840A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515322A (en) * 2013-02-21 2016-05-26 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) Restrict handling of calls as text telephony calls

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0313259A (en) * 2002-08-06 2005-06-14 Siemens Ag Error handling of useful information received through a communication network

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4252493A (en) * 1992-05-20 1993-12-13 Ultratec, Inc. Telecommunication device operating under an enhanced TDD protocol
FI100932B (en) * 1995-04-12 1998-03-13 Nokia Telecommunications Oy Transmission of audio frequency signals in a radiotelephone system
WO1998027758A2 (en) * 1996-12-19 1998-06-25 Diva Communications Methods and apparatus of providing transparency of dtmf signaling tones across a digital cellular voice channel
US6434198B1 (en) * 1998-08-28 2002-08-13 Lucent Technologies Inc. Method for conveying TTY signals over wireless communication systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515322A (en) * 2013-02-21 2016-05-26 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) Restrict handling of calls as text telephony calls

Also Published As

Publication number Publication date
CN1375146A (en) 2002-10-16
EP1198934A1 (en) 2002-04-24
CN1178438C (en) 2004-12-01
CA2379973A1 (en) 2001-02-15
NO20020517D0 (en) 2002-02-01
UA70375C2 (en) 2004-10-15
BR0012932A (en) 2003-04-29
AU6523800A (en) 2001-03-05
AU773419B2 (en) 2004-05-27
RU2002105522A (en) 2003-09-10
IL147717A0 (en) 2002-08-14
WO2001011840A1 (en) 2001-02-15
MXPA02001199A (en) 2002-07-30
HK1047836A1 (en) 2003-03-07
HK1047836B (en) 2005-07-22
KR20020037342A (en) 2002-05-18
NO20020517L (en) 2002-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6381472B1 (en) TDD/TTY-digital access
US6611804B1 (en) Universal TTY/TDD devices for robust text and data transmission via PSTN and cellular phone networks
US7221662B2 (en) Tone detection elimination
EP0722634B1 (en) Method and apparatus for speech transmission in a mobile communications system
EP1608115B1 (en) Speech transmission between terminals in different networks
US6205339B1 (en) Method and apparatus for establishing TDD/TTY service over vocoded channels
JP2003512639A (en) Method and system for robust frame type protection in systems employing variable bit rate
US6028892A (en) Voice band-based data transmission system
US6622275B2 (en) Method and apparatus supporting TDD/TTY modulation over vocoded channels
US6633536B1 (en) Signalling in a digital mobile communications system
US6230120B1 (en) Detection of speech channel back-looping
US7702319B1 (en) Communication apparatus including a mechanism for reducing loss of text telephone information during normal traffic channel preempting
JP2000253187A (en) Audio communications equipment
JP2003506968A (en) Method and apparatus for supporting TDD / TTY modulation on a vocoded channel
WO1998027758A9 (en) Methods and apparatus of providing transparency of dtmf signaling tones across a digital cellular voice channel
GB2306861A (en) Handling erroneous data frames on a multi-hop communication link
JP2000201373A (en) Communication equipment and simultaneous audio/data communication method
KR100255871B1 (en) Vocode packet bypass method of mobile communication system
JP3136884B2 (en) Digital mobile communication system and data transmission method
MXPA01000422A (en) Method and apparatus for establishing tdd/tty service over vocoded channels
WO2002039762A2 (en) Method of and apparatus for detecting tty type calls in cellular systems
AU2004200851A1 (en) Method and apparatus for establishing TDD/TTY service over vocoded channels